【ドラマ/視聴率】3度目の1ケタ!NHK大河ドラマ「平清盛」第39話の視聴率は9.7%、前週から大幅ダウン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かばほ〜るφ ★
3度目1ケタ!NHK大河「平清盛」9・7%、前週から大幅ダウン
 
松山ケンイチ(27)主演の2012年NHK大河ドラマ「平清盛」(日曜後8・00)の第39話が
7日に放送され、平均視聴率が9・7%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが8日、分かった。

第31話の7・8%(8月5日放送)、第33話の9・3%(8月26日放送)に続き、3度目の1ケタ
となった。9月30日に放送された第38話では14・3%を獲得し、4カ月半ぶりに14%台を回復
していたが、そこから一気に4・6ポイントの大幅下落。39話までの平均は12・7%。

大河50周年の記念作となる本作は王家、貴族、武士が覇権を争っていた混迷の平安時代末期を舞台に、
松山演じる平清盛(1118〜1181年)の生涯を中心に壇ノ浦の戦いまでの平家一門の栄枯盛衰を
源氏の視点で描くもの。脚本はNHK朝の連続テレビ小説「ちりとてちん」(07年放送)などを
手掛けた藤本有紀氏によるオリジナル。

共演は源頼朝役と語りを務める岡田将生(22)、清盛の正妻・平時子役を演じる深田恭子(29)ら。
ほかにも、神木隆之介(19)、青木崇高(32)、塚本高史(29)、松田翔太(26)、杏(26)、
成海璃子(19)、武井咲(18)、「V6」の森田剛(32)といった豪華な面々が名を連ねている。

「兎丸無念」と題された第39話は、平家の密偵・禿(かむろ)の振る舞いに人々が恐れをなしていた
1172年、福原の清盛(松山)は兎丸(加藤浩次・43)と共に、着々と大輪田泊の工事を進めていた。
宋からの使者を迎え入れ、正式に国交を結ぼうとするが、貴族からは猛反対を受ける。ただ、後白河法皇
(松田)だけは理解を示し、外交使節が三か月後に来日することを知った清盛は大輪田の改築工事を
急ぐよう兎丸に命じる。だが、事故でけが人が出ることを危惧した兎丸は性急な工事に反対し、
清盛に対し、かつての志を忘れ、自らの利に走っていると責める。ある晩、清盛と決裂し、
酒に溺れていた兎丸の元に、時忠(森田)の放った禿が姿を見せて…という展開だった。
[ 2012年10月9日 10:31 ]

スポニチ http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/10/09/kiji/K20121009004293420.html
2名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:00:43.23 ID:XRMUYUQh0
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
3名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:00:58.35 ID:+6UCC4aA0
受信料の無駄づかい
4名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:01:01.53 ID:3SeZb7sv0


【最新版】 女性タレントCMギャラ 格付けランキング TOP40
http://jisaku.155cm.com/src/1342973211_f07287789d8e57bdf55c383ee4f3e8aeeb2dd0e7.jpg
http://blog-imgs-43-origin.fc2.com/t/o/n/toniha/2012CM_ONNA.jpg

安室奈美恵 5000万
綾瀬はるか 3500〜4000万
松嶋菜々子 3500〜4000万
篠原涼子 4000万(交渉可)
大島優子(AKB48) 3000〜4000万
前田敦子(AKB48) 3000〜4000万
北川景子 3000〜3500万
吉高由里子 3000〜3500万
佐々木希 3000万
松田聖子 3000万
新垣結衣 2500〜3000万
井上真央 2500〜3000万
上戸彩 2500〜3000万
香里奈 2500〜3000万
長澤まさみ 2500〜3000万
堀北真希 2500〜3000万
宮崎あおい 2500〜3000万
高島彩 3000万(交渉可)
浜崎あゆみ 3000万(交渉可)
芦田愛菜 2500万
檀れい 2500万
上野樹里 2000万
蒼井優 1500〜2000万
黒木メイサ 2000万(交渉可)
小雪 2000万(交渉可)
武井咲 2000万(交渉可)
ベッキー 1800万(交渉可)
剛力彩芽 1500万(交渉可)
小林幸子 1000万+歌唱300万
ローラ 500〜1000万
きゃりーぱみゅぱみゅ 300〜1000万

5名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:01:05.54 ID:ltmkV+uB0
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
6名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:01:44.43 ID:kkb83Z4B0
先週は台風情報の視聴率が高かったんだろ?w
7名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:02:22.37 ID:4W0RTglk0
幕末のジャンヌダルク
8名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:02:34.98 ID:mgu0GJGb0
1桁の中では一番いいじゃんか。
9名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:02:43.56 ID:SJUmGRcU0
\(^o^)/
10名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:03:12.99 ID:yXjWbLSw0
先週は台風の影響だって馬鹿信者以外は皆分かってたことだろ
11名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:03:24.94 ID:L+nTI8y70
だって、今週は話はつまらないし胸糞悪いし
鳥羽ちゃん出ていた頃が一番面白かった
12名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:03:37.20 ID:GcD4QWTu0
毎週台風が来ないとな
13名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:03:54.61 ID:ngs0V5cr0
だな。

先週は、台風17号がやってきたため、視聴率が高くなったと聞いたが。
(台風情報をチェックするため)
14名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:03:55.32 ID:eGQ6TSro0
一作6千万の無駄使いまだやってたんだ
15名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:04:08.84 ID:z9IFUErL0
>共演は源頼朝役と語りを務める岡田将生(22)、清盛の正妻・平時子役を演じる深田恭子(29)ら。
>ほかにも、神木隆之介(19)、青木崇高(32)、塚本高史(29)、松田翔太(26)、杏(26)、
>成海璃子(19)、武井咲(18)、「V6」の森田剛(32)といった豪華な面々が名を連ねている。



豪華な面々・・・??????
豪華????
16名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:05:00.75 ID:2ZIwaqd00
最初に義経と弁慶をもってきたのによ〜〜 なんで見ねーんだよー
17名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:05:02.08 ID:iCw4456c0
TVドラマ全般がもう2ケタとれたら成功
7〜9%が普通なんじゃないか?
18名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:05:07.55 ID:cnWll7lM0
加藤浩次が出てるのか
19名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:05:10.10 ID:hhGXiaRn0
極楽とんぼ加藤のせいだな、しゃあない
20名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:05:17.20 ID:w38DsSd20
予算ゼロの、相棒(再)にも負けてそうだな
21名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:05:44.51 ID:j7xY5j7w0
ブサイク神木のせいだろ
22名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:05:52.19 ID:IGwx6SNZ0
1話1億5000万円で9%wwwwwwwww
1試合1億円の巨人戦より酷いじゃねえかwwwwwwwww
23名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:05:57.70 ID:VG0h811m0
日宋貿易で富を得ようってのが、売国なんだよね
今もそうだ
24名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:06:08.69 ID:Q15qk23K0
>>16
兎丸無念というタイトルだったので避けた
加藤は苦手
25名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:07:47.93 ID:4kUWt3SJ0
オリキャラが死ぬだけの話に一話まるまる使うってとれてないと思ったわ
26名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:07:48.21 ID:bQ/04IfM0
>>15
朝鮮臭のするキャストが3人も・・・
27名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:08:17.40 ID:SKVwO0FS0
大根で脇を固められた主演


   【深田】   【武井】

        ウワァァ!!    【極楽】
【松田】   (>'A`)>
        ( ヘヘ      【成海】
         ↑
     【松山ケンイチ】
【峰】              【モー娘】

  【岡田】  【塚本】  【杏】
28名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:08:21.07 ID:u/2FfHsV0
シナ大陸と関わるとォ日本人は腐敗する。

俺の好きだったヤオハンも・・・
29名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:08:22.63 ID:8UwvJZOZ0
ホラ、先週は台風情報もあったから
30名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:08:55.68 ID:njcSLwZL0
岡田の棒読みは凄い
31名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:08:56.68 ID:uLp9EmIw0
>>27
松山本人が一番大根なんだが
32名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:09:08.95 ID:ZwvJUIuE0
大河は
(1)女性が主人公
(2)ホームドラマ
(3)普通のカメラで撮る
にしないと数字穫れへん。
33名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:09:42.19 ID:JaFW2hu90
 >前週から大幅ダウン

バッカじゃなかろかwwwww

先週は台風の接近で電車の運行もどうなるかわからない状況で、普段、遊び歩いていた
人間まで早めに家に帰っていた。そして何もすることが無いのでテレビを見ていたんだよ。
おそらく特にNHKの視聴率が上がったのは台風関連の速報をいち早くキャッチしたかったから。

この程度の分析も出来ない馬鹿はエラそうに解説するな。
34名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:09:55.68 ID:CLZdZD6U0
あんなショボイ後白河ないわw
35名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:10:17.17 ID:TWIjCRov0
秀吉を猿連呼したとおもたら天皇様を王家と侮辱 腐れ外道TVが
36名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:10:20.85 ID:rejnt526P
弁慶と戦ってるときに出てきた変なのなんだよあれww
37名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:10:29.98 ID:hbQjjTkJ0
まあ、この回をひと言ででまとめると

「いくらなんでも・・・・」
38名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:10:36.11 ID:qElJf7Cw0
嫌われモンの平氏なんか扱うからだよ。それに大河はいつも同じメンツで
おもしろくない。ネタもないんだから打ち切れば良いのに。
39名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:10:38.44 ID:Cqu4qNX00
>>32
それは大河でない
40名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:11:41.53 ID:AH+xtPuq0
>>39
おまえは、「いのち」を100回見なおせ。
41名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:11:58.88 ID:mxJu+SWn0
テレビ自体を観ないので
42名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:12:00.06 ID:jf4zj0za0
天気予報やったほうがいいんじゃね
43名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:12:04.50 ID:3clGxpif0
豪華な面々ってとこ笑えるな。
自虐的すぎ。
44名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:12:56.07 ID:VeypzyH80
裏ののど自慢を見ていた
45名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:12:58.15 ID:8denO0DZP
先週は台風効果だったというのが証明
画面は暗い、主役下手、話面白くない、実力ある役者は前半〜中盤で退場済み
崇徳院怨霊化の回まで見たけど、脱落
46名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:13:19.35 ID:+VZuAY/k0
キャストが若くて重厚感ないな
47名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:13:27.53 ID:FBOBKzW80
来年もやばくね?
48名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:13:38.37 ID:1T13rWKN0
加藤さんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
49一文銭:2012/10/09(火) 11:14:04.42 ID:b1wBSC7W0
筋立てが歴史音痴にはややこしい。
同じドラマでも他のライターなら違う筋立てだったはず。
NHKドラマ担当者のボーンヘッドで少々視聴料値下げしても損した気分には変わりない
50名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:14:43.49 ID:Orc0orWR0
王家呼ばわりをやめろ売国放送局
51名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:14:44.06 ID:y1G9HQX4O
先週は台風特需でしかも清盛の時間帯が
見事な谷底になってたんだよなwww
52名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:14:44.35 ID:6Fhjf/yu0
禿が暴れてるのを承知の上でわざわざ京に行き京の目立ちやすい所で酒盛りし、清盛の悪口を大声で言えばそりゃやられるわw
しかも今までは鹵獲が主だったのに兎丸の時だけ即殺しに行ってるという
脚本誰だよこれ
53名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:14:52.00 ID:LTNYyCOT0
加藤のせい
54名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:15:07.64 ID:TxC2HLiD0
海賊王の回だったんだろ?
で、海賊王に成れたのか?
55名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:15:10.43 ID:JaFW2hu90
馬鹿でもチョンでもプロデューサー  磯でもチョンでもプロデューサー

馬鹿でもチョンでもプロデューサー  磯でもチョンでもプロデューサー

馬鹿でもチョンでもプロデューサー  磯でもチョンでもプロデューサー

馬鹿でもチョンでもプロデューサー  磯でもチョンでもプロデューサー

馬鹿でもチョンでもプロデューサー  磯でもチョンでもプロデューサー
56名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:15:50.89 ID:ucBEl4Js0
鮮だの王だの関係ねえ。
一代の巨人であるはずの主人公にオーラが皆無。
あの内舘ですら黒い爺像が書けたというのに。
57名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:16:07.62 ID:Kfm/NOlT0
ふつうに面白いのになぁ・・・。
なんでここまで低いのか正直疑問。
58名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:16:18.51 ID:lZMY0Qwh0
    .  .   ┌──人_从_人_人_从_人人_从_人_人_从_
.  .  .  .   |彡 ) おるぁ!!2ch対策室!! アク禁解除されたぞ!!
.   .  .∧,_,,∧  | Y⌒   徹夜じゃ!! 気合い入れていくぞっ!!!
       (=@Д@) ..|   .|   Y⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒Y
朝日珍聞 ( O   ).つ|)  |東京本社編集局
 ̄ ̄ ̄ ̄ し―-J  |  / ̄

 国策だ!!            ヒキコモリニートが!   ウヨ氏ね!
    なぜこのタイミングで!!             陰謀だ!  ニート部落民が!!

 カタカタ ∧_∧    カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧ 
     <`Д´l|;>.        (@∀@l|)         (@∀@jl) ハァハァ…
   _| ̄ ̄||_ )__    ._| ̄ ̄||_ )__     _| ̄ ̄||_.)_
 /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 | しゃっきり.. |三|/  | 過剰演出 |三|/   | 編集局員(49).|/
                 政権交代!
   ネトウヨ!               謝罪セヨ! 賠償セヨ!     私は悲しいのです・・
 カタカタ ∧_∧      カタカタ ∧_∧    カタカタ ∧_∧
     (@∀@l|)        (・∀・l|;)=>       <゚ ー ゚#> ハァハァ…
   _| ̄ ̄||_ )__    ._| ̄ ̄||_ )__     _| ̄ ̄||._)__  
 /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |   K Y  .|三|/  .| NYTオオニシ |三|/  | アジここ. |三|/
59名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:16:24.64 ID:D/QVkHGq0
時忠の放った禿って誰だよ
酷いこと言うな
60名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:16:26.80 ID:Uwmx9B2XO
>>30
一方声優の経験がある同世代の有名人達は
溝端淳平「だから岡田は声優の仕事が入らないのか」
夏菜「私達は声の演技力は上手いからね」
黒木華「岡田将生先輩頑張ってくださいね」
仲里依紗「だっさ。声の仕事とか誰でも出来るのに」
黒川智花「ちょっとそれはいいすぎかもw」
桐谷美玲「ちょっと顔が可愛かったら声の仕事が入る時代だしね」
小林涼子「確かにwでもちょっと努力をしないと入らないよ」
61名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:16:27.73 ID:x5SnfPyZO
前回は台風情報の視聴率だからな
62名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:16:35.19 ID:5Reraxu/0
ああそういや、日曜だったんだな
うちは日テレの「のどじまんザ・ワールド」みたけど、面白かった
そもそも先週の数字が台風とはいえ、変だった
63名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:16:43.19 ID:OOmiIsz5O
>>35
整合性を何も考えずに無理矢理皇室を「王家」呼ばわりしたせいで、
以仁王を「以仁」としか表記できなくなった本末転倒ぶりとか、
いろいろと愚かなドラマだよね。
64名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:17:02.46 ID:Vjxak9i50
時忠の手勢の少年紅衛兵みたいな集団
あれはお前らだよな
65名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:17:21.14 ID:UFCYSpr80
平家は怨霊とかオカルト要素はいるから年寄りにきついね
荒俣さんに脚本書かせて帝都物語ぽくしちゃえばよかったのに
66名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:17:59.48 ID:QrjlgW8LO
この大河を観てあんなに軽々しい奴らが天下を動かしてたとか冗談が過ぎるわ
67名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:18:25.98 ID:eTXx9h3MO
脚本家の問題と、王家問題でケチがついたからな。
連続物は、最初の方見なかったらず〜と見ないんだよ。
68名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:18:36.67 ID:DfJcE9LN0
五輪も代表戦も裏になくて
一桁なら、もう救いような・・・
69名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:19:10.04 ID:L1jlR08v0
>大河50周年の記念作となる本作は王家、貴族、武士が覇権を争っていた混迷の平安時代末期を舞台に、

70名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:19:14.85 ID:Vo6hAbvh0
オウケガー オウケガー
71名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:19:16.92 ID:JLDlhiTM0
毎週いいタイミングに台風が来るわけじゃないしね
72名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:19:25.19 ID:CUH6af5/O
平家は時代劇でなくお伽話だからな
73名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:19:28.69 ID:ZvWQ0XMN0
台風直撃の中、台風情報の青い枠の中で見る平清盛はスリル満点だった。
だけど視聴率回復のためにはタイムスクープ社とのコラボが必要だな。
74名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:19:36.89 ID:1MOJ7/v30
もう自然災害頼みだな
75名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:19:38.51 ID:Ef8hZwVu0
前週上がったのは単なる台風効果だろ
76名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:19:46.51 ID:zgiwMwuz0
>>32
1、と2はともかくとして3は同意
小細工なんかせず普通にとればよかった
まあそうはいっても去年は1〜3の条件整えても酷い数字でしたがw
その酷い数字がかすむほど今年の大河の数字・・・
77名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:20:03.42 ID:xK0PPlUg0
後白河法皇の有名な言葉がある。
『意のままにならぬは、山法師と視聴率と加茂川の水』
78名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:20:09.82 ID:K3nYABFC0
歴史物の大河ドラマって言うのは、その2割から3割くらいは、映像美を楽しむのが
視聴の目的であって、脚本がどうとか、史実がどうとかとは、また別の独立した
楽しみなんだよ。今回のは、その点で全く見苦しく汚らしいので、見る気がなくなる。
79名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:20:09.99 ID:qMQjvQSN0
禿に兎丸がグサッとやられたのは笑ったw
80名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:20:22.83 ID:5r7SdyjI0
弁慶牛若丸のシーン笑ったw
ギャグとしてみりゃいいんだが
81名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:21:07.46 ID:6foO/7A90
> 豪華な面々

どこがと思ってしまうのは自分がオッサンだからですね
82名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:21:17.29 ID:lHx+3vUv0
>>1
>姿を見せて…という展開だった。

内容の9割言ってるじゃねえか
後は兎丸が殺されて終了
83名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:21:31.51 ID:Zf3COGM70
>>77
わろた。変えた部分の元ネタはサイコロの目だね。
84名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:21:38.10 ID:V/vM19/30
驕るNHKは久しからず
85名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:21:41.63 ID:DuK9z5shO
NHKを解約する為にテレビ処分した
海老沢が辞める前もアレだったが
最近のNHKはつまらない、くだらない、嘘だらけ
86名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:22:01.55 ID:5Reraxu/0
最初に「王家の犬」とかやっちゃったからなぁ
それでいて、俸禄とかはちゃっかりもらってるわけだよね
平家がえらそうな顔していられるのも朝廷や皇室があるからなわけで
それで「王家の犬」とか、中学生のヤンキーなみだよなぁ
87名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:22:14.65 ID:eUu+yDIg0
松山ケンイチ(27) 岡田将生(22)、 深田恭子(29) 、神木隆之介(19)、青木崇高(32)、
塚本高史(29)、松田翔太(26)、杏(26)、 成海璃子(19)、武井咲(18)、「V6」の森田剛(32)
といった豪華な面々

この面子の大河じゃ1ケタはしょうがないんじゃないのw
88名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:22:21.27 ID:CiVylV2D0
清盛はもう60歳超えてるみたいだよなw
若すぎ
89名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:22:22.14 ID:OOmiIsz5O
>>77
それは白河院の御言葉では…?
90名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:23:15.25 ID:oSPZAun+0
王家王家と連呼される度に頭が古代エジプトに飛んでしまうので見なくなりました。
言葉って大切だ・・・
91名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:23:51.41 ID:V/vM19/30
再来年の大河を未だに発表しないのは
八重の桜も大コケした場合大河自体を終了させるつもりだからなんだろうな
92名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:24:48.60 ID:CEDcmMkS0
ゴリ押し俳優ばっかじゃ見るわけないじゃん

内容より事務所の力関係ばっかり気になって・・・
93名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:25:24.98 ID:eUu+yDIg0
>>91
視聴率1ケタドラマの製作費が1話につき6000万円だからな それが1年あるわけで
ないほうがみんな幸せじゃね
94名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:25:26.61 ID:LwbYcbNo0
禿(かむろ)と読めずに(はげ)と読んでしまうオレ(T_T)
95名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:26:05.20 ID:zgiwMwuz0
>>87
「といった豪華な面々」って皮肉だろw
若手中心だから大河をみている年配層からすれば「誰?」なやつばかり
年寄りでも知っている大御所、中堅クラスがいないんだよな
誰が誰かわからない上に画面も見づらかったらそりゃ視聴者は離れていくわ
96名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:26:30.23 ID:tGVfODrK0
裏は今回イッテQも無かったのに
97名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:26:36.06 ID:JaFW2hu90
馬鹿でもチョンでもプロデューサー  磯でもチョンでもプロデューサー

馬鹿でもチョンでもプロデューサー  磯でもチョンでもプロデューサー

馬鹿でもチョンでもプロデューサー  磯でもチョンでもプロデューサー

馬鹿でもチョンでもプロデューサー  磯でもチョンでもプロデューサー

馬鹿でもチョンでもプロデューサー  磯でもチョンでもプロデューサー
98名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:26:38.75 ID:dqjUns1T0
清盛の面白さが分からないバカが増えている。


だから日本がどんどん悪くなっている。


非常に分かりやすい。
99名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:26:41.43 ID:GAutb3O/0
非常にスケールの大きな物語「大河」としてで無く
普通の日曜ドラマとしておもしろく見させてもらってる
100名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:26:59.71 ID:qYT15D1f0
理想の時代劇
・主人公は女
・おしゃれオープニング(BGMはパイレーツオブカリビアン風)
・いつもの山。いつもの川。いつもの林
・榎木孝明が主人公を探し出せと命令。登場する変な刺客
・毎度代わり映えのしない村に入る主人公
・榎木に操られ主人公を陥れようとする村人
・村人にしばらく休んでいくように勧められ、そのお言葉に甘える主人公
・忠告する宅麻伸
・村人に子供に会いたいという話をする主人公。それを聞いて改心する村人
・入浴→改心した村人が危機に陥る→エロタード出撃!
・…が、殺される村人。助けに来るのがいつも一歩遅い主人公
・さらに来るのが遅い宅麻伸
・煙幕で消える榎木
・刺客との死闘…超絶CG!女の子走り!マトリックス避け!ストップモーション!光速殺陣!
・手鎖御免→闇の鎖また一つ斬りました
・変なエンディング
101名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:27:07.81 ID:PVls6Lhs0
岡田のナレは悪くないと思うんだが。
少数派なんだろうね。
102名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:27:50.84 ID:bQ/04IfM0
>>96
外国人のど自慢がとってた。
103名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:27:54.04 ID:qq/dma6i0
つかみに五条大橋持ってきて一桁なの?

加藤が消えたのは嬉しいがww酷いね・・・
104名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:28:27.29 ID:0sce2y8Y0
じっちゃんが毎週
「テレビの映りが悪くなったな。アンテナ調べてくる。」
と、言って屋根に登っちゃう。
105名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:29:03.58 ID:ZwvJUIuE0
>>76
同じ脚本家なのに「篤姫」と「江」は偉い差がありましたね。
どうしてこうなった!?
106名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:29:28.24 ID:6foO/7A90
>>95
製作費圧縮の為か新規視聴者開拓の為か分からんが若手使ってみたけど
結局新規も付かずお得意様にも逃げられたってことか
107名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:29:36.35 ID:lHx+3vUv0
>>95
年寄りでも知ってるクラスの俳優は第一部で出尽くした
今は清盛(松山)が一番年上として物語作ってるので、どうしてもキャストは若手中心になる

まあ、若手中心で時代劇の経験積ませると思った方がいい
108名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:29:40.09 ID:ICPy/Lx00
禿がきもかった
109名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:29:47.04 ID:zgiwMwuz0
>>91
何となくそんな気がする
10月と言えば通常なら題材と脚本家の名前は既に発表されている時期だ
綾瀬はるかみたいに主役の俳優or女優の名前が早い段階で公表される作品もあるのに
110名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:30:17.58 ID:AH+xtPuq0
>>52
藤本有紀
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E6%9C%AC%E6%9C%89%E7%B4%80
当てたのは、超人気漫画原作の「花より男子PART1」だけ。(しかも、花男1の脚本は3人による分担)
それ以外は、レガの山。

(藤本有紀のレガ伝説)
天才柳沢教授の生活、本日も晴れ異常なし・・・低視聴率で一話短縮される
東京ラブシネマ・・・・当時の月9の平均最低視聴率を更新
ミニモニ。でブレーメンの音楽隊・・・第12話(最終回)で、視聴率0.3%の最低記録を達成!
ちりとてちん・・・・当時の朝ドラの平均最低視聴率を更新
QED・・・・・・・・当時のドラマ8枠の平均最低視聴率を更新
花より男子・・・・・全9回のうち藤本担当の3回が、視聴率ワースト3
平清盛・・・・・・・大河ドラマ史上初の単回一桁を記録、年間平均視聴率も最低(暫定)
111名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:30:33.35 ID:V/vM19/30
これが終わったら間違いなく松ケンはテレビで見なくなるだろうな
112名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:31:10.54 ID:NNXzHOmeO
ケムンパスを
113名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:31:16.12 ID:P1bP+9AhP
>>93
いっそNHKはニュースとドキュメンタリーだけでいい気がする
で、普段は環境映像ときれいな音楽でも流してほしい
114名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:31:47.62 ID:gdQdkxfX0
平成盛 GJ
115名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:31:59.70 ID:NEJTTLOJ0
松山を特殊メイクで老けさせるしかないんじゃないかな〜
脇が若造ばかりで、非常に違和感がある。
116名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:32:37.88 ID:ION2uDsUO
どうでもいいわ
117名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:32:38.90 ID:0BFTklnV0
スポニチさん嬉しそうですね (*^^*)
118名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:32:53.19 ID:5JIe7jLj0
次の台風が来るまでは当分の間一桁だなw
119名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:33:16.16 ID:eUu+yDIg0
>>107
第1部で番組打ち切ったほうがまだよかったな いろんな意味で
120名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:33:39.88 ID:btLjY3oE0
マツケンで清盛、絶対数字取れないとわかってたのに。
Pはもう製作の現場から追放。
ゴー出した上層部も責任取れよ。
121名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:34:30.68 ID:0BFTklnV0
松ケンは先週あたりからシワを増やしたように見える
11月12月あたりと徐々に増やしていくんじゃないの
122名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:35:10.26 ID:jSOmGcFP0
>>115
若いパワーあふれる大河 って方針ならそれなりの美学も出てくるけど
困るとベテラン出してくるからな
余計に若手が能なしにみえちゃう
123名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:35:29.06 ID:jhuGuXEN0
最初からいいなくても問題ないキャラが死ぬんだから、その回がなくてもやはり問題ない
124名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:35:38.88 ID:hbQjjTkJ0
最後は深キョンが飛び込んでオワリかな?
125名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:35:44.97 ID:giCgNNR0P
国営放送が芸能界へバラマキをしている
126名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:35:51.29 ID:vCoq5F6e0
前に一桁行ったとき、低視聴率の原因は五輪とか言ってたけど、五輪ってまだやってたのかw
今回は随分長いんだなw
127名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:36:17.49 ID:s2gEk8AC0
ウサギ丸っていうのが最初から最期まで意味がわからんかった
128名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:36:48.02 ID:lHx+3vUv0
平家で今後売れそうな俳優は、長男の重盛と三男の宗盛あたりかな
129名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:37:02.10 ID:IGfM9I5B0
壇ノ浦までやるんか
あのヘナチョコ俳優ばかりの平家一門で戦のシーンとるんかよ
130名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:37:12.96 ID:12PNcSoh0
毎週台風に来日してもらうしかないな
131名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:37:12.99 ID:zgiwMwuz0
>>105
・篤姫には原作があり、江は一から脚本家が本をかいた
・宮崎あおいと上野樹里の差
・幼少期は子役がきちんと演じた
132名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:37:19.43 ID:wPuIeo8/0
禿がキモかった。
133名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:38:16.31 ID:hbQjjTkJ0
>>129
壇ノ浦までやんないと、1話冒頭の政子報告のシーンにつながらないからなあ
134名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:38:40.82 ID:dJhXgpma0
>>105
篤姫 =ゴーストライター
シエ =ゴーストライターが死んだため、本人が書いたw
135名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:38:54.04 ID:CYNkL+4P0
さっさと打ち切れ
136名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:40:02.17 ID:hfHxSyzi0
一回も見てね〜
137名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:40:47.08 ID:xgFxwrTJ0
お餅こねこね兎丸くんは死んじゃったのかい?
138名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:40:52.78 ID:s2gEk8AC0
平清盛:渡哲也
後白河院:平幹二郎
丹後局:夏木マリ
藤原秀衡:高橋英樹
源頼朝:中井貴一
源義経:滝沢秀明
で清盛中心の話にしたら良かったのに
139名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:41:05.46 ID:dzzINCGr0
279 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2012/10/09(火) 10:04:11.48 ID:0Nyo4i42
「独眼竜政宗を語ろう」要約抜粋〜過去から学ぼう〜
ジェームス三木×北大路欣也(俳優)×吉村芳之(独眼竜政宗演出家)

・吉村「いかにCGを多用して画面を良くしてもダメ、俳優の演技が視聴者を引っ張る」
・ジェームス「独眼竜政宗はホームドラマだったから、あれほどの支持を得た」
・吉村「ちゃんと政宗の家族が描かれている」
・ジェームス「原作に女性があまり描かれてなかったので、特に女性を描く事に気を使った」
・欣也「主役をやりたかった、話がきたときは政宗役だと思った」
・吉村「謙君(主役)が出てくるのが9話からだけど、そこまでに40%を超えた」
    「子役がいい演技をしてくれた」
・ジェームス「独眼竜政宗も渡辺謙もまだ色が付いてなかったのはラッキーだった」


ここに上がってるもの全てが欠落してるのが
平清盛だと思う
140名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:41:07.61 ID:vCoq5F6e0
>>105
原作小説の有無。
141名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:41:44.26 ID:V/vM19/30
残り10話ぐらいだっけか
しかし色々と伝説に残る大河だな・・・悪い意味で
142名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:43:04.40 ID:qnm8Gwx40
サクサク大河として偉人一人一時間でまとめてくれたら観る
一年もダラダラやってんじゃねーよ
143名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:43:21.35 ID:J2Z/5exjP
日本下げしたいのか知らんが
汚いメイクがやりすぎなんだよ。
浮浪者みたいなメイクした女優誰が見たいんだよ。
144名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:43:44.53 ID:uLp9EmIw0
>>105
江が大きく数字落としたのは秀忠が出てきてだから
堺と向井の差
145名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:45:09.43 ID:h8OIQNAI0
まさかここまで取れないとはね
やっぱりもっと年配の役者をメインにしたほうがいいんじゃないか
146名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:45:37.60 ID:dqkDf4s90
脚本演出が糞過ぎる。一番糞なのは田舎芝居の大根役者。w
147名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:46:27.66 ID:zgiwMwuz0
>>145
カーネーションみたいに晩年だけでも年配の役者にすればよかったかもね
148名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:46:54.98 ID:ZHQfArC90
おまえら誰も言ってないけど
一桁の理由は

「裏がアカン警察じゃないから」

だぞ
149名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:47:10.79 ID:s2gEk8AC0
>>140
原作の有無ってのは大きいと思う
「新平家物語」の総集編見ると、吉川英治の原作がいかに優れているかがわかる
前回の「義経」も宮尾登美子の原作があったと思う。
やっぱりプロの作家の原作というのは、ドラマ構成が巧み。
150名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:48:17.11 ID:jzOw+pLZ0
内容も役者も演出も酷すぎるんだよなw
ジジババ・創価・サヨ・在日・アンチしか見てねーだろw
151名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:49:19.25 ID:h8OIQNAI0
>>148
大河は裏で大きく増減する枠ではなかったイメージだ
スポーツイベントとかに対しては弱かったかもしれないが
152名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:49:43.27 ID:6Fhjf/yu0
他の大根役者は気になるほどじゃないけど
滋子?(天パ)の人のセリフ棒読み具合が半端ない
松田翔太に徳子の入内を進めさせよと言われてからの返事言った時が違和感ありすぎて吹いたわw
153名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:49:43.83 ID:VeypzyH80
清盛 中井
後白河 伊東
時子 和久井
義朝 上川
これなら見る
154名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:49:44.07 ID:zNGEe1Bg0
演出はタランティーノに任せるべきだった。
155名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:50:56.69 ID:FC2pzwvNO
平氏一族見てると気分悪くなる
とりあえず義経と弁慶みたいので見るけど
156名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:51:27.72 ID:s2gEk8AC0
>>101
ナレーション以前に岡田が頼朝というのが承服できない
義経役なら良かった
頼朝はもっと複雑で陰影のある人物。ベテランが演らなきゃ面白くない
157名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:52:05.53 ID:X60MBczl0
加藤が死んだんだぞ!
なのにこの数字orz

この前、初めて見たがおもろいよ
158名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:52:35.62 ID:xmFkZwqf0
どんな物でも文句を言いだしたらきりがない。でもこのドラマはかなり面白いと思うよ。
159名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:52:41.30 ID:4qdN3G5q0
キモ面キモ人

総出演大河
160名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:53:22.02 ID:tZp+ye/20
16.2% 19:00-21:54 NTV のどじまんザ!ワールド〜2012年秋〜
13.4% 19:00-21:54 CX* 逃走中2012〜禁断の恋と財宝村・ロミオとジュリエ〜
12.3% 18:56-20:54 EX__ シルシルミシルさんデー特盛版2時間SP!
*9.7% 20:00-20:45 NHK 平清盛
161名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:53:23.84 ID:V/vM19/30
>>156
結局主役を松山がやる事になって
清盛より下の面子が松山と同じ歳ぐらいの奴で固めるしか無くなったのが響いてるな
今や完全に若手の学芸会状態
162名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:53:36.49 ID:9un9YgLmO
とりあえず毎週録画して観てるが多部ちゃんがいれば視聴率爆上げだと思うの
163名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:54:08.13 ID:s2gEk8AC0
>>160
このラインナップで1桁はやばすぎ…
164親韓:2012/10/09(火) 11:54:37.91 ID:u2+FyAcU0
王家の犬!王家!犬!王家!日王!犬食い!韓流!ペテン韓国!韓王!王家の犬!
165名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:55:36.75 ID:ZHQfArC90
>>163
かかってる金もケタ違いで1位だ
他の数倍だろう
166名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:55:46.11 ID:dNjfrMF70
もう、打ち切った方がよくね?
あまりにもひどすぎるわ。
167名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:57:21.24 ID:9dSc6tEY0
制作統括 磯智明
・監査法人 (2008 チーフプロデューサー) 平均視聴率【8.0%】
・最後の戦犯 (2008 制作統括) 視聴率【9.9%】
・リミット -刑事の現場2- (2009 制作統括) 平均視聴率【6.3%】
・気骨の判決 (2009 チーフプロデューサー) 視聴率【6.9%】
・鉄の骨 (2010 制作統括) 平均視聴率【5.5%】
・15歳の志願兵 (2010 制作統括) 視聴率【7.2%】
・心の糸 (2010 制作統括) 視聴率【8.2%】
・平清盛(2012 制作統括)←Now!!

・・・ドラマづくり向いてないんじゃないの?
この人
168名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:57:33.30 ID:hRG1xYKWO
9.7%だったかぁ
牛若丸効果でもう少し行くかなぁと思ったけど駄目だったかぁ
169名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:57:43.68 ID:R406+jxK0
あんな加藤のどアップ三昧で数字が上がるはずがない(´・ω・`)
170名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:58:13.61 ID:CkWv4reY0
ガキに殺されたのが萎えた
何あの演出・・・
171名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:58:38.07 ID:h1lRMJfU0
フジですら2桁なのに
172名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:58:49.33 ID:XpjgqXgeO
まだやってたのか
173名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:59:03.37 ID:Oi4foV9JO
>>101
自分も
なんであんなに叩かれるのか
174名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:59:03.52 ID:C7gcqdDh0


俺は毎週楽しみに見てるけど?
最高に面白い!!!

175名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:59:28.51 ID:VeypzyH80
>>167
土ドラは元々数字とれない
大河で取れないのはヤバイ
176名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:59:30.24 ID:s2gEk8AC0
>>161
若手には若手にふさわしい役がある。
義経や徳子は岡田将生や武井咲みたいなイキのいい若手がやったらいいしやってもらいたい。
逆に神木とか二階堂とかは渋すぎ通向けすぎ
清盛・頼朝とか時子は若手はダメ。
そこは締めなきゃ全体が学芸会になっちゃうよね
177名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:59:34.49 ID:OxC+6QDD0
どいつもこいつも関西弁が下手すぎる
178名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 11:59:54.61 ID:6e24njXx0
NHKは清盛の関連番組やりすぎだろ
179名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:00:02.63 ID:lr71OLb30
よくできているけど、お前らは清盛嫌いだからw
180名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:00:05.90 ID:33YgQ1ZtO
脚本そのままでリメイクした方が全然いいだろうな
黄金の日日とかリメイクしてよ
181名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:00:33.32 ID:d/4XdFTLO
平清盛なんて誰も興味ないだろう。
始めから低視聴率になるのは予想できたわな
182名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:00:37.49 ID:hyPH3F290
最初から見てる。よく出来たドラマ。マスゴミのネガキャンペーンはひどいね。
183名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:00:44.26 ID:tZp+ye/20
大河一話の制作費6千万って数字は坂の上に制作費取られてた天地人龍馬シエ時代の話で
今は普通に一話一億以上かかってる

大河の歴史50年で一ケタなんて一度も出なかった 10%台だって18年前に花の乱がマークした一回きり
なのにこの一年で一ケタ3回 10%台7回だからね
184名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:02:06.29 ID:R406+jxK0
>>180
俺のモニカを汚さないで(´・ω・`)
185名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:02:47.11 ID:VeypzyH80
清盛ものを20代がやるのは無理
誰が何歳で誰が年上なのかわからなくて見てるほうが混乱するw
若い頃も描きたかったというなら途中で役者変えなきゃな
186名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:03:00.94 ID:33YgQ1ZtO
若手じゃなくベテランって言うけど、中井貴一や渡辺謙が主演をやった時って今のマツケンとそんな年齢変わらないはず
187名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:03:33.15 ID:dzzINCGr0
>>173
ナレーション自体よりも自分は頼朝視点ってのが駄目
アナウンサーを起用しての客観視点でないのなら
平家一族で最後まで生き延びる人或いは最後に一族を抱いて死ぬ時子あたりで
内からの視点でナレーションを構成するべきだったと思う
例えば「思えば、この時が我が平家一族に取って最良の日だったのかもしれない」
みたいにした方が「平清盛」としてはしっくりくる

頼朝目線で「明日の明日が明日の〜
みたいな変なナレをさせるよりは
188名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:04:26.28 ID:KYPh4YHc0
歴史を塗り替えた日王大河
189名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:04:48.86 ID:VeypzyH80
頼朝がナレーターって失敗だよな
190名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:04:59.16 ID:btLjY3oE0
来年の方が数字はいいな。
女子が絡まないと絶対取れません。
191名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:05:00.10 ID:ujXqnkmtP
天皇家を日王と呼ぶことだけ一生懸命なドラマじゃねえ
リアルを追求するなら登場人物が美男美女ばっかなのがおかしいだろ
192名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:05:08.78 ID:7KXgiwLv0
*8.1% 21:00-23:13 CX* タモリ・中居のガチでいいのに!?〜ドラマチックリビングルーム

↑番宣のために出演者総出
次のクールも
フジ低視聴率だろうな
193名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:05:21.77 ID:+lhMVxkY0
え、ド久しぶりに見たけどおとといは結構面白かったよ。
194名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:05:54.32 ID:VeypzyH80
>>186
仲代が清盛をやったのは確か40くらいのはず
195名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:06:10.76 ID:33YgQ1ZtO
>>189
最初岡田の軽い声を聞いた時ズッこけたわ
日記読んでるんじゃないんだから
196名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:06:33.63 ID:h8OIQNAI0
>>186
そういやそうだな
それは視聴者層が高齢化してるからかな
若者視聴者呼び込みたいんだろうけど潔く開き直ったほうが数字は良くなりそうだよ
197名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:06:51.87 ID:+x0WFjiSO
>>186
ナベケンは25くらいだっけ?
今のほとんどの若手より若いw
198名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:08:09.99 ID:+VZuAY/k0
頼朝目線だと平家に感情移入できないのかな?
199名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:08:42.79 ID:GEphqtRt0
視聴率を気にするのは在日
200名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:08:47.80 ID:71ppfFoW0
牛若vs弁慶って一番の目玉やって1桁とかwww
もう打ち切っちゃえよNHK
ピタゴラスイッチでも垂れ流しとけww
201名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:09:12.83 ID:ROyoqwW60
日本人はキムチは臭くて嫌いな人が多い。特に本場キムチは日本人の体に
あわず、食べると体に悪いと聞いたことがある。本場キムチはキムチように
体がなっている韓国や北朝鮮の人だけがたべられるものだとも聞いたことがある。
202名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:09:19.22 ID:ZPMf9lp20
知床のクマ見てたらはじまって
弁慶と牛若丸の戦いで「おっ」って思って見続けてみたけど
なんか赤いのがいっぱい出てきて、チャンネル変えた
203名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:09:54.12 ID:nJl/DKGh0
タッキー&将軍様の牛若vs弁慶に比べたら、キャストがしょぼすぎだろ
204名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:10:19.18 ID:zgiwMwuz0
そもそも何で清盛主役で、思い切り敵の頼朝がナレなのかその意図が分からない

205名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:10:23.92 ID:3QLGD6acO
>>16
義経の不細工ぶりに泣けた。
206名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:10:39.00 ID:+lhMVxkY0
まあ毛髪の問題はデリケートだからさ。ハゲにはつらい回だったと思うよ
207名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:10:46.26 ID:VeypzyH80
今の若い人時代劇やりなれてないのか軽い
もう若手にこだわらなくて中堅ベテランでいいよ
208親韓:2012/10/09(火) 12:10:58.82 ID:u2+FyAcU0
日本の民主党の議員・党員・小沢信者が!。  売国奴め!

今秋の非常任理事国選では他国と共同し韓国反対の運動せよ。

日韓通貨スワップも韓国国債購入も、即止めるべき。韓国国債も売るべし。

韓国との経済会議で韓国の国債を20兆円分弗で購入の約束を破棄せよ!

政府・外務省は、
竹島・尖閣広報を世界に 予算は多めに使用して、
嘘・ペテン・捏造・パクリ韓国・中国の実像を、全世界に本気でバラまけ

選挙を意識して、ジミンガージミンガージミンンガー民主党蝉がジミンガージミンガーと泣く!
民意から逃げようと、形振りかまわず、身の保全を図る前科者の民主党議員。

捏造朝日! 捏造慰安婦朝日新聞! 反安倍朝日・毎日

売国野中・二階堂!加藤!河野!中上下朝鮮から幾ら貰った?
209名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:11:13.40 ID:KLICmsa/O
上層部は源平は数字が取れないとか思ってるんだろなあ…
罪深い大河だわ今年のは
210名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:11:23.46 ID:N/b3YpvlO
>>200
その目玉のタイトルがウサちゃん無念というのが・・・
211名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:12:18.42 ID:VeypzyH80
なんで加藤がこんなに優遇されてるのかわからんw
212名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:12:34.32 ID:mZuhjWvO0
夏の源義朝退場で観るのやめたよ
213名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:13:01.98 ID:zgiwMwuz0
>>207
葵徳川三代みたいな感じか
あそこまでベテラン中堅そろえ
たら流石大河!とワクワクする
214名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:13:34.32 ID:5bG9RAQM0
うちの母親はBSプレミアムの先行放送で見てる
でも「平清盛は面白くない」って言ってるわw
215名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:13:47.47 ID:aNI8evwY0






「王家」を謝罪しないからだ。
チョソをのさばらすなバカNHK
















216名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:14:42.82 ID:s2gEk8AC0
>>186
ただ、脇のキャストはベテランで固めてたはず。
岩下志麻とか勝新とか。
今の大河は子役の人がそのまま成人まで演じてる
当時話題になったゴクミも成人になったら桜田淳子にバトンタッチしたのに
217名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:15:24.59 ID:LWQ+RDVc0
聖子が出てなければ見てないわ
218名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:15:40.32 ID:zgiwMwuz0
>>209
同意だ 過去に清盛主役でやったときは平均20%普通にとってたし
タッキー義経の時も今年と比べたらずっとずっと数字はよかった
時代が〜とか題材が〜とか言うのは所詮言い訳に過ぎない
219名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:17:12.15 ID:B7X8Uvi3O
>>207
龍馬伝では役に対して+10〜20歳ぐらいの俳優をキャスティングしてたが
今の俳優が昔の歴史上の人物を演じるには、見た目は老けても内面はそれぐらいで丁度いいんだろうな
220名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:17:49.06 ID:N/b3YpvlO
>>203
将軍様の立ち往生の矢が刺さるシーンは最悪だった・・・
221名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:18:26.98 ID:P1bP+9AhP
>>204
鎌倉幕府が出来たのは清盛のおかげってことにしたいからだよ
この大河の目的は武家政治を始めたのは源氏ではなく平家っていう
ほとんど相手にされてない少数説を浸透させること
222名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:18:38.92 ID:lpm8VDc70
あそびよー♪が気持ち悪い
223名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:19:26.99 ID:8pxWnuOF0
ざまぁwwww死ねや犬HK
224名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:19:38.99 ID:8z5FBAEE0
出来はともかくなんで清盛みたいな悪役主役にしたんだろ。
判官びいきなんて言葉があるくらい日本じゃ源義経人気あるのに
その敵役持ってくるなんて自殺行為もいいところだろ

悪役主役に据えるなら松永久秀がよかったわ
225名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:20:35.96 ID:2qsxUNWz0
クラッシャー神木
226名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:21:15.12 ID:dzzINCGr0
>>219
黒澤明×大島渚の対談で黒澤が言ってるけど
30年ぐらい前の動画のその時点ですら

幕末の志士の写真とか残ってるけどね
それを見ると、今の同年代の俳優さんと比べたら面構えが全然違うの
いろんな修羅場を潜りぬけてきてるし、早くして大人の顔になってる
その歴史上の人物の実年齢+10歳ぐらいでキャスティングしないと釣り合わない

みたいに言ってたよ
227名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:21:26.92 ID:JaFW2hu90
[低視聴率の元凶]

左翼の馬鹿チョンプロデューサー

時代劇ド素人のパクリ専門脚本家

わめくことしか能の無い大根役者

カネをもらって名前を貸すだけで仕事をしていない時代考証係

本人だけが一流だと思っている「人物デザイン監修」というわけのわからんスタッフ
228名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:21:37.37 ID:6Fhjf/yu0
弁慶VS牛若の対決シーンがショボすぎて泣いた
え?もう終わりって感じで一瞬やんw
あと橋が小っさすぎ。何処が大橋だよ
229名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:22:08.65 ID:29Z3qo/E0
神木青木の義経弁慶はよかった。
230名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:22:32.34 ID:4zgd6JCmO
大河でると作品のつながり以外で髪伸ばしたりヒゲ生やしたり変な自意識だし始めるから嫌
あーちすと病の浅野が一時期やってたあのウザい感じ
231名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:23:14.76 ID:9dSc6tEY0
>>221
いや、新・平家物語でもそうだったし
平清盛を主人公とするドラマでは基本コンセプトだから
232名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:24:28.67 ID:FEk4tsEVO
主役がいかにも演技してます。が嫌
中井貴一の真似は出来ないんだよ
233名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:24:32.73 ID:iIAAhs5n0
創価の役者が悪い
234名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:24:35.60 ID:6Fhjf/yu0
アクションで青木弁慶の頭巾がズレて、方っぽから下の毛が覗いてたのにも萎えた
235名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:24:44.35 ID:WbT3QiDRP
不人気ドラマが間延びしてるんだからどうしようもない
236名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:24:45.59 ID:qodrZ4oT0
台風一過
237名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:25:09.00 ID:0E8NkINn0
豪華な面々?
10代20代ばかりで年寄りは誰一人として知らないタレントばっかだし微妙やろ
平均年齢あがってしまうけど40歳以降の爺さん婆さんでも知ってる面子にせえ
しかも若い奴からみても微妙すぎる面子
これはもう最初から捨て大河だったんちゃうの
238名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:25:54.06 ID:iIAAhs5n0
聖教新聞の販売店の息子なんか見たくない
239名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:26:04.97 ID:SVGTE4aY0
この年代の話はあまりなじみがないしピンとこないからねー
しつこくても戦国時代の方がいいんじゃないの?
240名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:26:22.84 ID:aipS2OY8O
海賊王って何なん?
241名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:26:25.59 ID:qodrZ4oT0
旧勢力となんら変わりない源氏
それまでの体制を打破し、貨幣経済を導入しようとした平家


という視点はないんだよな、このドラマ
源氏を持ちあげるためには消し去りたいんだよな
242名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:26:26.27 ID:33YgQ1ZtO
>>216
政宗のお東の方の役は素晴らしかったなぁ
確かに和久井映見じゃ役不足だ
243名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:26:58.63 ID:3LjqgYbX0
NHKのエセ関西弁
「平清盛」の加藤浩次
「純と愛」の武田哲也
244名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:27:53.76 ID:VeypzyH80
源平ものなのに松坂慶子を出さなかったのがそもそもの間違い
245名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:27:54.27 ID:mGvCxV9l0
小説になってる数も多いし
いい加減、長宗我部元親やれよ・・・

しかし高知は坂本龍馬といい岩崎弥太郎といい
山内一豊といい大河ドラマには恵まれてるな。
246名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:28:01.95 ID:XQ40WgsC0
後半見たけど画面がゆらゆらして明かりも強くしたり弱くしたりしてて
狙いすぎじゃねこれ大丈夫か?とは思った
247名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:29:27.33 ID:p62N2JqB0
コント牛若丸
248名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:29:29.94 ID:nJl/DKGh0
悪に徹した、必要悪、ダークなヒーロー像を描くのかと思ったら、
自分マンセーの反抗期こじらせた厨二病だったんでツマンネと
思って切った奴おおいんじゃねぇかなぁ。
249名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:31:06.27 ID:8aX3Cttw0
今唯一見てるテレビなのにここまで人気ないのかw
他のドラマはもっとおもしろいの?
250名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:31:23.91 ID:ChwfodIg0
      r ‐、                 
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト ? イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r’⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
   │ ヽー―’^ー-’  ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r’ | 大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は
   |  irー-、 ー ,} |    /     i 作れないぞ!
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
251名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:31:35.34 ID:oov880600
すべては不細工松山が悪い

否!松山を起用したNHKが悪い
252名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:31:36.96 ID:D2TW+gG70
王家wwwwwww
253名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:32:02.74 ID:ZPAkrl+L0
シナチョン左翼の作る反日糞ドラマはつまんね
と大多数の人が判断した結果
254名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:32:31.13 ID:ZqfLSqJIO
本当酷かった。加藤の関西弁で寒々しさ倍増だし
255名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:32:47.95 ID:qodrZ4oT0
>>248
で、なんだかんだで義朝の愛人を押し倒しちゃう
256名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:32:52.61 ID:PLIaGFw+0
>岡田将生(22)、清盛の正妻・平時子役を演じる深田恭子(29)ら。
ほかにも、神木隆之介(19)、青木崇高(32)、塚本高史(29)、松田翔太(26)、杏(26)、
成海璃子(19)、武井咲(18)、「V6」の森田剛(32)といった豪華な面々


これって豪華なのか?
257名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:32:57.95 ID:ChwfodIg0
>>249

CSに加入して過去の大河や時代劇を見ればいいよ。

258名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:33:08.40 ID:uuxdVg/a0
>>251
否が杏に見えたよw
259名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:33:49.29 ID:1wjkyV/c0
馴染みのない時代のものでも
太平記とか凄く面白かった記憶がある

フランキー堺の長崎円喜とか
260名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:35:21.61 ID:9dSc6tEY0
>>239
五条大橋の対決見ていて思ったけどさ
昔の人は講談とかでさんざん聞いてるから
「五条大橋→太刀を千本強奪することを企む弁慶→千本目で義経と対決(クライマックス!)」
みたいにサッと連想するかもしれんけどさ
現代人はそうひとは少ないもんな

視聴者が講談で話の大筋に知っていた時代とは違うんだからさ
作り方を変えなければならないのに、それができていないという
暗いとかコーンスターチとか中途半端に画にこだわるくらいなら、もっと他にやるべきことがあったのに
261名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:35:33.53 ID:PpdnDzTD0
>>245
個人的には清正や宗茂が希望なんだがな
売国放送じゃ放送出来んかな
262名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:36:00.17 ID:qodrZ4oT0
>>256
子供ばっか
だからつまらないんだろうな
263名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:36:19.32 ID:yS3leiBj0
これまだやってたんだ
264名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:36:30.22 ID:UbfsDm7p0
禿、禿言うから、全国のかむろじゃなくてハゲが怒ってチャンネル替えちゃったんだよ
265名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:37:16.87 ID:cVLSGD/10
別に平清盛の肩を持つわけじゃないんだが、リアルタイムの視聴率を
過去に放送された大河ドラマと比較するのはナンセンスだと思うんだよな。
今は年寄りでもボタン一つで簡単に予約録画できる時代でしょ。
特に地デジ化前と今とでは、録画に対するハードルの高さがまるで違う。
日曜夜8時にチャンネル合わせてテレビの前に座ってる人より、
録画しておいて後でゆっくり観ようって人のほうがむしろ多い気がするんだが。
266名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:38:54.90 ID:CYNkL+4P0
>>167
なぜこんな無能が
大河の担当になれたんだ。
267名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:39:46.51 ID:NKjp/4yj0
サブタイトルが良くないよね
弁慶と義経の出会いでいいじゃないか
268名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:40:11.71 ID:KYPh4YHc0
>>265
清盛からいきなり皆録画しだしたの?
その言い訳は無理あるだろ
レコーダー出て何年経ってんだよ
269名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:40:41.97 ID:8b2Xo6uq0
大河に出たおかげで俳優として価値下げた松山ケンイチ
270名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:41:12.46 ID:Qc3RiaqSO
>>182 やっとナカーマ発見。ヤバかったのは去年のだわ…。
271名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:41:22.14 ID:VeypzyH80
>>266
受賞歴見るとそんなに無能じゃない
でも大河のPという意味では無能
272名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:41:36.53 ID:msILVYY7O
ちらっと見たけど赤い服着た幼女軍団?あれ何だよw
273名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:42:52.67 ID:BqaVt6YP0
関西弁と言っても河内弁と京ことばじゃ全然違うし
福原界隈で話されていたと思われる播州弁に至っては・・・
それを小樽生まれの加藤さんにやらせるのは荷が重すぎw
ごっつうごうわくわ
274名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:43:45.01 ID:0mEvDGvlO
ビエラ
275名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:44:13.33 ID:OgLxXzVR0
弁慶と牛若丸で数字取れないなんてw
俺も全然盛り上がらなかったけどw
276名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:44:20.47 ID:RJOTNicc0
清盛で1年はもたないんだよ
実際、義朝が死んでからなんの見所もなくなっちまってる
あとは壇ノ浦だけだけど、あれは清盛関係ないしな
277名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:44:59.13 ID:SaWxJKcN0
まだこのドラマやってたのか
こういうスレがないと忘れるところだった
278名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:46:01.19 ID:X+oxmW9+O

日経エンタに
ネットで大人気なんて大嘘書かせるから
ブーメラン喰らうんだよ(笑)
素直に現実を受け入れろ
279名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:46:55.52 ID:2V5e0gmT0
見ようと努力する。高い受信料を払っているから。でも見れない。
汚い、下品、雑、大げさ、悪い要素が多すぎる。
大金使って、よくもこんなドラマが出来たなと逆に感心するよ。
今年は、とりわけ、受信料が高く感じる秋の夕暮れ。
280名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:48:01.42 ID:BqaVt6YP0
鎮西八郎とか悪源太とか面白い素材いっぱいなのにもったいない。
屈折しまくり藤原定家もひっぱりだしてやれよ。。。
281名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:48:35.36 ID:PdgR1d1t0
台風効果って凄かったんだなw
282名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:49:21.68 ID:WBwi2Knp0
チラっと見たけど、これ酷いね
カメラアングルがぐっちゃぐちゃ&糞ドアップで何が何だかわからない
誰が喋ってるのかすらわからない
多分監督の責任。
283名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:50:45.74 ID:uu6D8tvXO
裏が強かったしな
逃走中にアー・フュー・グッドメンがあったし
284名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:50:56.17 ID:PPoAUxGT0
梅ちゃんはネットで酷評され続けたから
20%程度の凡作ってことになるの
285名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:51:01.60 ID:lLbcsrZr0
今回の大河の駄目な部分が凝縮された回だったなぁ…。
286名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:51:41.11 ID:eG7NfnLQ0
287 :日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 02:22:37.26 ID:mMo8i6R1
アンチがいくら騒いでも前回の14.3という数字が消えるわけじゃないよ。
今回も15.9は固い。
火曜にはアンチ達の完全敗北宣言を聞くことになるな。


m9^Д^)m9^Д^)m9^Д^)ジェトストリームプギャー
287名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:52:06.35 ID:K6EE3pHd0
昨年のファンタジー大河よりマシだけどな
288名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:52:25.25 ID:VeypzyH80
>>280
式子内親王の親父がアレなんだよな
西行は出してるけど扱い方がもったいないな
289高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/10/09(火) 12:52:41.63 ID:7UNc7f+YP
>>27
松山ケンイチはチキンやから
こうなったら自殺もんやわ!

   【菅原文太】   【八千草薫】

【北大路】   ウワァァ!!    【高島礼子】
        (>'A`)>
【里見】   ( ヘヘ      【岩下志麻】
         ↑
      【松山ケンイチ】
【高倉健】          【梶芽衣子】

   【松平健】   【かたせ梨乃】
290名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:52:54.97 ID:nZB+v3dc0
海賊王はもう諦めろよ
あれ出てくるとほぼ一桁じゃん
291名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:53:37.80 ID:lLbcsrZr0
このまんましれっと義経やりゃいいのに、と思ったw
292名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:53:49.67 ID:OOmiIsz5O
>>280
そういや鎮西八郎為朝は、捕縛されるシーンも伊豆に流されるシーンも一切無いまま、
ナレで最期を語られることすらもなくフェードアウトしちゃったんだよね…
歴史ドラマ的に良い素材なのに、勿体ない話だわ
293名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:54:34.98 ID:pZhVusqs0
>>289
唐獅子牡丹、仁義なき戦い、極道の女たちに囲まれてるのかw
294名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:54:47.73 ID:D8tdSHqE0
10週で打ち切られるジャンプ漫画並の陳腐さ。
時代劇や歴史物どころか、人間ドラマの面白さを理解している者の脚本ではない。
295高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/10/09(火) 12:56:04.50 ID:7UNc7f+YP
>>293
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 「女囚さそり」もおるで!
 (  つ旦
 と__)__)
296名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:57:16.88 ID:nJl/DKGh0
>>286
だいたい、前回の視聴率のうち、5%は台風の数字だろ・・・・・
297名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:57:27.39 ID:rkmYukJ70
源氏=正義、平家=悪と今だに思ってる人も多いが、平家の方が
源氏より家族を大切に礼節を重んじた歴史を知ってて観てる人に
とっては没落する平家など観たくないだろうね。
298名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 12:57:41.32 ID:N4vosSD50
>>280
その二人は死に様の描写もなく退場していったなあ…

あとで義仲出てくるだろうに
大蔵合戦で駒王丸も出てこないし
299名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 13:01:22.62 ID:8denO0DZP
中井貴一と三上博史が退場した地点で一桁は時間の問題っていうのは、
もう序盤から言われてたからなw
むしろ一桁はまだ3回目かって感じ
300名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 13:02:39.06 ID:EfrKzCOB0
>>297
だとすると、平家没落前に視聴率が一桁になったのはおかしい。
301名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 13:03:11.07 ID:D2TW+gG70
王家wwwwwww
302名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 13:06:35.66 ID:zgiwMwuz0
>>299
先週も台風きてなかたったら日テレのイモト登山にやられて一桁だったろうね
303名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 13:06:59.92 ID:ghHJ9hzH0
敦盛は誰がやってるの?
304名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 13:07:12.71 ID:ed+NxQAR0
>>268
いや、要するに地デジ化前と後の違いを言ってるんだよ。
ここで買い換えたテレビを境に、年寄りの録画に対する抵抗感が全然違ってきてるんじゃないかなってことだよ。
清盛だからじゃなく、ここ1、2年での年寄り世帯の録画に対する意識調査なんかを
してみれば結構面白い数字になると思うんだよね。
305名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 13:14:07.27 ID:1bgjFfKP0
「兎丸無念」なんてサブタイトルで誰が見てみようという気になるんだ
オリジナルキャラをここまで持ち上げんなよ
加藤演技下手なんだし
306名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 13:16:03.55 ID:1bgjFfKP0
>>186
前者二人とは圧倒的な実力差が見て取れるな
サブカル系の奴らに持ち上げられてるだけの役者を使うな、という教訓
307名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 13:16:46.76 ID:go9eWp+r0
清盛は全くみてないからわからんけど、女性が脚本書いてるせいかアホな設定が多すぎて萎える

時代劇なんだから男尊女卑は当たり前の世界やろ
そこを描かないから男性は全く見なくなって、トレンディー時代劇になるんだよ
アホか
308名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 13:16:51.59 ID:ouKogRSG0
まったくだね
うちの親も2回前くらいからはまりかけていたけど
「今日は架空の人が死ぬ回か」と言って、チャンネル変えてたわ
309名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 13:19:35.81 ID:pqiqQDt40
>>265
日曜8時にテレビ見る時間がなくて録画予約する人より、日曜8時に時間があって、
家でテレビ見ながらくつろぐ人の方が圧倒的に多い気がする。
310名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 13:19:48.08 ID:zno3fihP0
このやる気のない主演の創価はヅラなんだろ
綾瀬はるかでさえドラマで頭剃り上げたってのに
311名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 13:20:20.04 ID:rkmYukJ70
>>300
皆が皆同じだとか思ってんのか?視聴をやめる動機なんてそれぞれだろう。
つまらないからやめた人もいるし、俺の意見のような人もいるだろうって話だ。
312名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 13:20:48.01 ID:09w5et4z0
何時まで経っても擁護がワンパターンでコピペ荒らしと変わらないって時点でもうね
313名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 13:21:11.58 ID:tbIG8UZMO
新平家物語は仲代だぉ
少なくとも本郷先生はその世代
314名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 13:22:20.80 ID:MtuUSJpF0
早く未来からタイムトリップしてきた医者を出せよ
315名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 13:22:37.77 ID:1bgjFfKP0
>>307
脚本家の藤本有紀は覆面脚本家。
複数人の共同名義で中の人たちのメインライターは男
316名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 13:24:17.18 ID:+VZuAY/k0
>>265
大河がおもしろければリアルタイムで見たいでしょ
ミタのように40%とは言わないが
受信料で制作してるから
せめて15%以上はクリアしないと視聴者に言い訳できない
317名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 13:25:33.50 ID:eGQ6TSro0
>>167
磯智明でぐぐるとやたら在日って出てくるけどほんとかなあ
まあ皇室を賎しめる王家なんて呼び方を普通に使ってる時点でそうなのかも知れんけどね
318名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 13:26:17.88 ID:JaFW2hu90
[低視聴率の元凶]

左翼の馬鹿チョンプロデューサー

時代劇ド素人のパクリ専門脚本家 ← 実在性が怪しい。裏金をためるための架空の人物か?

わめくことしか能の無い大根役者

カネをもらって名前を貸すだけで仕事をしていない時代考証係

本人だけが一流だと思っている「人物デザイン監修」というわけのわからんスタッフ ← この男も裏金用?
319名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 13:26:33.53 ID:etJES/Ky0
>>315
ほぅ、そうだったのか。
320名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 13:27:17.04 ID:dNUuNOnE0
もう見続けている人たちだからあまり変わらんよ。終わり近いし。
別のネタで記事書け。
321名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 13:27:55.11 ID:G7L1DS4P0
文化史のクロスオーバーでやれって。
勉強してる奴でないと脚本書けないので、改善を期待できる。
322名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 13:28:04.47 ID:y9NsaLFe0
>>1
>9月30日に放送された第38話では14・3%を獲得

いや、みんな大河ドラマの方なんか見てないから…。その日は台風情報を見てただけw
NHKはデータ放送が優れているから、テレビを消音にしてデータ放送だけ見てることが多い。

特に野球やサッカーの試合経過を見る時には、NHKのデータ放送が便利過ぎるわ。
323名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 13:29:17.26 ID:LK1QJm5E0
織田裕二先生で「坂之上のくも」か、「乃木将軍」が見たいw

フンドシのこうこうせいを大量に出したら

視聴率があがるわよ。

324名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 13:29:50.66 ID:/mIKNly50
この羞恥プレイはあと何回続くの
NHKも相当ハードなMだな
325名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 13:30:03.55 ID:EIYlBt0c0
ほんと演技が下手だし見る気もうせた。幼稚な脚本演出。民放ドラマで十分
326名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 13:30:46.82 ID:eSfbMhWb0
面白いとおもうけどな。
この時代はみんな知らないからな。クスクスポイントとかもいれてるのに。

戦国、幕末じゃないとこんなもんだろ。
327名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 13:31:33.40 ID:VeypzyH80
織田裕二は今更大河やらない気がする
椿三十郎もそんなに評判良くなかったし(まああれは三船が凄すぎたのもあるが)
時代劇が得意なわけじゃなさそうだしな
328名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 13:32:01.43 ID:WxZxya640
>>326
義経で同時代やって平均19.5とってるんだからそんなはずはない
329名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 13:32:07.93 ID:X5HgBaFW0
どーでもいい吉本芸人が死ぬ回だってサブタイでばらしちゃダメだろw
ただでさえ固定視聴者少ないのに、タイトルでパスするに決まってる
330名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 13:32:10.58 ID:x2x2UMPt0
猿飛三世のほうが気になる
331名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 13:33:06.10 ID:+x0WFjiSO
古典の素養の無い脚本家にこの時代やらせる時点で終わってる
土台が無いのとある上で現代アレンジしてるのとは違うんだよ
今どきのラノベや漫画の時代ファンタジーほうがよっぽど資料読み込んでるよ
数十億の金動いてるのに学芸会並み脚本とは情けない
332名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 13:33:33.37 ID:jP52VZ/N0
新幹線使うみたいに京と福原を行ったり来たりしてたよね清盛さん
朝ドラじゃないんだから
333 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/09(火) 13:34:20.17 ID:ol/36DFq0
>>1
よく知らない登場人物が多すぎて、何がなんだかよくわからん!
334名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 13:34:32.55 ID:N4vosSD50
>>326
視聴者は馬鹿だから京と福原の距離も知らないと思って
両地点を徒歩で往復するような脚本書くんだろうな
335名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 13:35:50.84 ID:+MxqgsjQ0
改めて、台風効果はすごかったと
336名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 13:36:14.76 ID:rrrlygg00
>>138

いい加減主役を大根野郎にするのはやめろ。

337名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 13:36:40.58 ID:eSfbMhWb0
>>328
うーん、。やっぱ清盛のイメージ悪いのかね。
天皇家とかがややこしいんじゃないかなー天皇とか上皇とか法王。親子関係。
知らない人だとぽかーんだろ。○盛だらけでとか。

マツケンが一番ダメだな。脇は下手でもいいよ。
338名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 13:36:53.03 ID:icpq46Q80
最初からだけど清盛のキャラが致命的だわ
あと兎丸とか言う訳の分からん奴にメイン回やるくらいなら有名な奴に力入れろよ
339名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 13:37:19.57 ID:VeypzyH80
福原遷都ってすげー迷惑だったらしいな
方丈記で鴨長明が愚痴ってたしw
340名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 13:38:10.48 ID:zLKhjTG60
勝ちに不思議の勝ちあり
負けに不思議の負けなし

視聴率高いから良いドラマとは限らないが
視聴率低下したドラマは視聴者つなぎとめる魅力が無かっただけのこと
341名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 13:38:17.33 ID:nJl/DKGh0
>>337
あのときは、○盛はイケメン俳優で固めてたから、
滅び行く平家がかわいそうだったよ。
342名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 13:38:57.90 ID:7axILLHh0
やっぱり先週の高視聴率wは台風情報目当てだったかw
俺も、そうだったw
序盤よりは、いくらかマシになってたけど、
不快な要素が減っただけのことで、面白い要素は皆無に近いしなw

マツケンは、基本下から目線の演技しかできないから、
一生、殿様役は無理だろ。
ここまで自分に合ってない役を、よくも引き受けたもんだよ。
ある意味、感心するw
343名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 13:39:10.82 ID:aTzCEwNm0
主演俳優に魅力がないからな。
綾瀬はるかなら仮に糞脚本であってももっと視聴率取れるだろ。
344名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 13:39:12.57 ID:Uy0qZvvD0


同じ日曜日でも昼過ぎのこんな番組でも視聴率20%を越えましたけど。

http://himado.in/113749


345名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 13:39:13.53 ID:6Fhjf/yu0
>>328
テレビが急速にオワコン化してる現在とテレビが在宅娯楽の中心だった昔の数字を比べるのは酷
346名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 13:40:05.54 ID:x2x2UMPt0
>>328
あれの主役、今回のよりも酷かったのに結構取ってるんだな
義経は、子役のうちは面白かったけど、
清盛は最初から酷いから、その差なのかも
347名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 13:40:25.38 ID:iwx/F/pqO
兎なんか誰も興味ないのにタイトルに据えたせいだ
義経と弁慶が無駄になった
348名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 13:41:20.35 ID:VeypzyH80
初回からの下げがハンパないから時代や題材のせいというより
作品自体に力がないんだと思う
349名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 13:41:24.07 ID:7axILLHh0
つーか、マツケンが兎丸なら、全く問題なかったなw
そこそこ評価されてたかもしれない。
350名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 13:42:03.79 ID:zgiwMwuz0
>>345
でも清盛は第1話はそこそこあったぜ(17か18くらい)
そこから一桁までに転落しているのは清盛だけの責任だよな
第1話をみた視聴者を繋ぎとめる事ができなかったのだから
351名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 13:42:15.47 ID:tiRbb+6MP
>>6
それと「平家にあらずんば」効果
352名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 13:42:17.03 ID:WxZxya640
>>345
そんなに前じゃないぞ>滝沢義経
>>346
脇が渡とか松坂慶子、マツケン本家のほうも出ていた
年配の人はなじみあるキャストじゃないのかな
353名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 13:43:52.14 ID:el3aqu3a0
>>341
義経の方の役者だと、知盛は勿論のこと、ダメっぷりが板についてた宗盛とか、臨終の重盛とか、処刑に臨む重衡とか良かったと思う。
354名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 13:44:14.27 ID:JaFW2hu90
名作映画は必ず監督にそれなりの力量がある。
この大河ドラマは誰が演技指導してるのかさっぱりわからん。
しかも「演出担当」が4人もいる。
これでキチンとしたドラマが出来たらかえって不思議なくらいだ。
しかも脚本がメチャクチャなストーリーを書いてるんだから、もうwww

人物デザイン監修:柘植伊佐夫
制作統括:磯智明 / 落合将
プロデューサー:櫻井壮一
演出:柴田岳志 / 渡辺一貴 / 中島由貴 / 佐々木善春
355名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 13:45:52.90 ID:OgRoZ1xXP
古沢良太や渡辺あやにオファー出してんのかな
356名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 13:45:58.93 ID:ZLuo6JUvO
>>346
主演ジャニは棒だったがルックスに不快感はなかったし、神木牛若可愛かったし、平家滅亡までは結構見れた>源義経

清盛は中井とか三上とか井浦とか脇は頑張ってたけど、主演が最初から不快感MAXでキツい
357名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 13:48:24.53 ID:VeypzyH80
>>350
あれ?初回17くらいだったっけ
じゃあ初めから低かったんだな
358名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 13:49:47.85 ID:iOkLgQQS0
>>345
去年の江より平均視聴率5%も低いんだから関係ない
359名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 13:50:00.22 ID:U0GDZnso0
毎週かかさず見てきたが
確かに今回はつまらなかった

終盤に小兎が裏切る伏線だろうけど
一回分の尺を使う話ではなかった

杏と遠憲をもっと出せ
360名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 13:50:27.21 ID:G7L1DS4P0
単純な話、現代人の視聴者が価値を認めるような文化的な業績を絡めないと、
そりゃ見てもらえないよ。
「仁」だって時代劇としては中身無しの偉人物語だけど、文化史を執拗に
絡めたのが勝因だろう。
現代の医者の知識と、幕末の文化水準の摩擦が売りだったと思う。

だからあんまり昔の話はダメだろうね・・・
361名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 13:50:48.75 ID:ut2Peb2W0
これからは源氏物語になるんだろ?清盛の子弟<<源氏って
脚本はおかしいだろ。
362名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 13:50:51.18 ID:7axILLHh0
>>357
17を低いと表現するなら、9.7はどう表現するんだよw
363名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 13:52:37.65 ID:VeypzyH80
>>360
ていうより単に年寄りが離れただけだと思うよ
364名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 13:52:46.03 ID:zdMt1R8G0
今は内容はつまらない訳じゃないと思うけどなんか薄っぺらいというか
つまらなくて一回や二回見逃してもあっそって感じなんだよね
やっぱり清盛の松ケンの力不足だと思うし
途中から再放送でたまに見るだけでも十分になって
しっかり見たいという気持ちは既にない
365名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 13:54:07.39 ID:ZLuo6JUvO
>>362
大河を民放ドラマと同じに考えちゃいかんよ
初回20越えで当たり前
大河のヒトケタは民放ドラマの旧消費税割れレベル
366名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 13:54:24.89 ID:VeypzyH80
>>362
初回から-8くらいの下げ率としては過去にもあった
つまり最初から低調で順調に低調だっただけだなw
367名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 13:54:34.75 ID:m4Q/+B6P0
義経と弁慶のとこだけみた
368名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 13:55:09.35 ID:X+oxmW9+O
創価電通の犬の日経エンタ
「藤本有紀は名脚本家(キリッ」
369名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 13:57:17.68 ID:5n1e8jXj0
加藤が視聴率下げてることにもっと早く気付くべきだったな
370名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 13:57:33.48 ID:UzCkg+kY0
タイトルみただけでイヤになったw
なんであんなにセンスねえんだろ
あれが面白いと思ってるから視聴率低いんだって誰か教えてやればいいのに
371名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 14:00:01.38 ID:G7L1DS4P0
>>363
実はオレもそうじゃないかと・・・

ただいつかは年寄はあの世へ行くので、ただ美人が綺麗なベベ着てのマンネリズム
は、いずれは通用しなくなるかと。
372名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 14:00:27.28 ID:eSfbMhWb0
今回は頑張って俺が見るから、おまいら来年の顎の桜ちゃんと見てね!
373名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 14:00:45.66 ID:nNBOCGo90
つーか、源氏勢力をおとしめすぎだろ。
374名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 14:02:14.90 ID:R406+jxK0
新しい清盛像を!って前宣伝にワクワクしたもんだけど
蓋を開けてみたら源平の衣を被せた龍馬伝だった・・・
375名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 14:02:28.75 ID:09OhyEt30
ただ、公家のマッチョだけは最高。あれだけを楽しみに毎週見てしまう。
376名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 14:03:43.78 ID:nNBOCGo90
細川茂樹が面白いと思う。
377名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 14:03:58.74 ID:rkmYukJ70
>>339
京都平安より神戸福原の方が気候的に住易く、延暦寺の坊主から都民を守るのに適した土地
なのは関西出身なら感覚的に理解できるような内容。結果的に失敗したから悪といえば悪だが。
方丈記の福原遷都に対する批判は当時の混乱を証明する重要な記述である一方、的ハズレな
部分もある事から保守的な思想かつ平家が嫌いだった事まで証明している。
378名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 14:04:58.85 ID:E6efy5oc0
NHKてバカだもんな
379名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 14:05:09.91 ID:7axILLHh0
結局のところ、
いい台本を巧い俳優が演じればいいっていうシンプルな話なんだよ。
演出は、あくまで調味料。
演出で魅せようとか本末転倒なことを考えるから、こうなる。
そういうのは、有無を言わせぬ実績を作ったスタッフのみが許される我儘。
NHKが、お馬鹿。
そこに尽きる。
380名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 14:06:09.39 ID:tY8e1lsE0
>>364
週によって、登場人物の描き方が違うような気がするんだが。

何であれ、重盛が清盛をとっちめる話を期待してた私が(以下略
381名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 14:06:19.92 ID:YvTftG4r0
>>138
それ見たい
382名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 14:06:24.81 ID:V8A8lAHZO
所詮代表作が「花より男子の脚本家」
383名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 14:06:44.33 ID:9vdgo4mJ0
最近録画率の話題ないね
婚カツのときは結構言われてたのに
384名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 14:07:02.16 ID:VeypzyH80
>>371
不思議なことに若い頃は興味なくても
年を取ってくると歴史に興味持ったり時代劇が見たくなるもんなんだよ
だからマンネリと言われようと定番を外したら駄目だと思う
美人がべべ着て、てのはどうでもいいけどなw
385名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 14:09:43.60 ID:WxZxya640
>>383
その録画ランキングでも清盛は10位以内に入ってないんだから仕方ないよ
386名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 14:09:52.42 ID:stBI+m0U0
>>374
龍馬伝に失礼だろ
あやまれ
387名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 14:10:38.64 ID:gFvgoE5Q0
NHK「神木きゅんの義経でテコ入れしよう><」

結果 一桁
388名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 14:10:41.02 ID:4OonNzL8P
清盛がダークサイドに染まって面白くなってきたのになあ
389名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 14:12:03.55 ID:7axILLHh0
>>388
バカ息子が小悪党に変わったところで…w
390名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 14:12:34.76 ID:b4TU+rc40
前回は台風で前番組のニュース7が10パーも上がった影響
391名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 14:12:45.43 ID:B7X8Uvi3O
>>356
先週久しぶりに見たら出演者で良かったのは、あの白塗り化粧ベッタリでイヤミを言う貴族役のベテラン脇役俳優陣だったからなあ
イロモノ小物ポジションにも実力派俳優を配置する大河の豪華さと言うべきなのか
メインの若いゴリ押し俳優の連中のどうしようもない下手さが目立つと言うべきなのか
392名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 14:13:00.43 ID:tY8e1lsE0
>>388
白河法皇並にやって欲しいものだが
393名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 14:13:01.05 ID:OgRoZ1xXP
無能に脚本書かせるな
394名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 14:13:02.28 ID:y9NsaLFe0
>>381
今回の大河は主役の人選が致命的に悪かったよな。

…他の部分でも色々と最悪だったがw
395名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 14:13:32.68 ID:el3aqu3a0
>>391
今の登場人物だと、清盛が最年長になるんだっけ?
396名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 14:13:46.96 ID:4OonNzL8P
やって面白くなるような話が清盛の生涯には殆ど無いっていうのが一番の問題だと思うけどね
397名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 14:18:05.58 ID:dNjfrMF70
>>386 龍馬伝もつまんなかっただろ。五十歩百歩
398名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 14:19:24.04 ID:Z0i+mjjw0
この大河まだやってたんだーw
399名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 14:19:28.24 ID:BhdhlD6D0
王家の祟りだな。
400名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 14:20:03.50 ID:Cuoc7lhm0
   /|||||"||ヽ/|||||"||ヽ/|||||"||ヽ/|||||"||ヽ
   ||(*゚▽゚)|||(*゚ー゚)|||(*゚∀゚)|.||(*゚O゚.)| 禿だ!!
    と   つと   つと   つと   つ
    (  つ  (  つ  (  つ  (  つ    『受信料の不払い』と『大河ドラマ平清盛』の悪口は許さん!!
     (/    (/    (/    (/
401名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 14:21:04.10 ID:4OonNzL8P
カムロの鳥居みゆきが消えたらまたつまらなくなりそう・・・
402名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 14:21:37.66 ID:G7L1DS4P0
>>384
マンネリズムはマニエリスムから来た言葉だとか。
実は自分は美術のマニエリスムは評価してるんです。
マニエリスムは一種の技法至上主義で、新しい表現は考えずに、
一定の枠の中でひたすら精密な技法を追求するという感じ。

ただこれは時代が変わると弱いというか、人気はなくなる傾向あり。
403名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 14:21:42.61 ID:uQrQW53v0
だから、さっさと打ち切って、
人形劇の平家物語の再放送しろって。
404名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 14:21:58.08 ID:VeypzyH80
平清盛でやるんじゃなくて平家物語で良かったのにな
次に源平やるならほとぼりがさめたころに頼朝と政子だろうな
大河が打ち切りにならず続けばの話だけど
405名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 14:22:14.65 ID:qElJf7Cw0
>>139
独眼竜政宗の人気はカッコ良すぎるオープニングのおかげだろ。
406名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 14:23:43.03 ID:BhdhlD6D0
藤本有紀はどんな人か知らないけど、
大河を潰そうとしてるんじゃないかな。
407名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 14:23:44.74 ID:53bbgNv20
>>400
モンティ・パイソンみたいに、そういうコントをNHKで放送すればよかったのになw
408名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 14:26:39.50 ID:Cuoc7lhm0
         .-――--、._  
         /::::::::::::::::人:::::::ヽ
       /::::/ ̄ ̄  \::::ヽ
      (:::::::|  ''⊃,, ,,⊂''  |::::::)
      (:::::::|  (・)  .(・)  |:::::)
      (:::::::|⌒ (●●)⌒|::::::)
      (:::::::|.  .<三三> ノ::::::) < 滋子じゃ 豪華な面々のひとりじゃ
       (:::::::::::ヽ、. _ _/::::::人
      (::::::::::::::|\ / |::::::::::::::::)
 / ̄ ̄\:::::::::|   ||   |::::::::::::::) ̄ ̄\
 |    /::::::::|;     ;|:::::::::::/     |
409名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 14:27:02.33 ID:ZLuo6JUvO
>>384
自分の人生に、若いころがあって今の自分がある、という歴史的経緯を感じられるようになると
歴史に興味を抱くようになるんだと思う
若いころは自分自身に「昔」がないからね
410名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 14:30:54.91 ID:ngJcJDri0
これ大河枠やめても何の問題もないレベルだな
411名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 14:32:12.59 ID:BqaVt6YP0
鴨長明も志半ばで出世の道を絶たれたもんで
相当にねじまがった屈折野郎ですもんねぇ。
「世の中が悪いのも俺が出世できなかったのもみんな平家が悪いんじゃぁぁぁ」
的な逆恨みがあったのかもw
412名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 14:34:47.75 ID:qElJf7Cw0
>>409
俺は中坊の頃が一番喜んで見てたな。大学に入った頃から見なくなった。
413名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 14:34:52.18 ID:iL7IRqRO0
414名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 14:35:07.75 ID:yG55cTD20
>>397
ふざけんじゃねーよ
全てにおいて最高傑作龍馬伝の足元にも及ばない
415名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 14:36:23.07 ID:BqaVt6YP0
あ、>411は>377へのレスです(汗
416名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 14:36:35.49 ID:WxZxya640
>>414
大河板でも同じ事やってるね
伝叩かせるためにご苦労
417名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 14:36:36.60 ID:el3aqu3a0
>>413
今年のドラマの平家一門、頼りないのう…
418名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 14:36:47.83 ID:VeypzyH80
>>411
どうせなら平家物語にして
そんな鴨長名を出してみても面白かったかもw
419名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 14:41:38.16 ID:KySZDbEz0
>>407
> モンティ・パイソン

AKBでアマゾネスをリメイクすれば大河は蘇る
420名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 14:43:16.66 ID:lHx+3vUv0
>>413
05年の知衡が今回の基房
05年の頼朝が今回の忠盛か
421名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 14:44:08.95 ID:wl2irJAl0
test
422名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 14:45:27.22 ID:23eVvkOe0
龍馬伝と違って楽しくみてるけどなあ
あれは毎週、脚本に怒りながらみていた
423名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 14:47:02.89 ID:OgRoZ1xXP
龍馬伝は面白かったよ
424名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 14:49:46.73 ID:3zISbh2sO
また台風がくれば14%に戻るよ
ファイティ〜ン!
425名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 14:51:18.30 ID:p7hFf08P0
名前だけで演技力の無い俳優ばっか。ましてや加藤工事なんか俳優ですら無い
セットと編集に多額のカネ掛けただけの学芸会みたい。

そりゃ誰も見ないよ
426名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 14:52:15.40 ID:4OonNzL8P
>>413
2005の後白河老けすぎじゃないのか・・・?
清盛の10歳下 重盛の10歳上だろ
427名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 14:52:15.96 ID:x2x2UMPt0
>>413
政子w
428名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 14:52:53.29 ID:EfrKzCOB0
壇ノ浦までやるのはほぼ確定として、
大原御幸までやるのかな?
429名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 14:57:10.51 ID:hle9ZbJY0
何か清盛のせいで一桁が珍しくないような風潮になりつつあるが

大河50年の歴史で一桁記録したのは清盛だけなんだよ

430名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 14:59:48.30 ID:Ef8hZwVu0
いや、龍馬伝も江もクソだったろ
この2つは大河離れを加速させた原凶
その前の新撰組や武蔵もひどかったな
431名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 15:00:11.34 ID:yQ3NrDOL0
>>413
平清盛は全体的に役者の顔が幼いな
もう少しベテランを入れた方がよかったんじゃないの
432名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 15:02:29.10 ID:lHx+3vUv0
>>431
もう清盛が50歳超えの時代まで来てるからベテランを入れづらい
出せるなら北条関係ぐらい
433名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 15:03:04.94 ID:1tRRND1qO
>>431
マツケンが老けメイクしてないのに無理だろ
あれで五十歳越えの設定だし(笑)
434名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 15:03:41.52 ID:z+Eyx3740
ドラマなんだから、もっと主役を正当化してもいいと思うんだ。
今のままじゃただ清盛が、理想の国づくりとやらを口実に、
権力欲を振りかざしてるだけにしか見えない。

ここまで清盛の生涯を見続けてきた視聴者ですら、
早く源氏が挙兵して、この腐った清盛をギャフンと言わせてほしいと思ってしまう。
視聴者に主役を憎憎しく感じさせては終わりだよ。
435名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 15:04:25.63 ID:KtRTJvSf0
兎丸がカムロに殺されるシーンはホラーみたいで怖かった
436名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 15:04:41.65 ID:bPl1sVWU0
選挙にでもなって時間ずれたら消費税割れが期待できるかな
437名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 15:05:19.73 ID:JaFW2hu90
 >>430

「MUSASHI」 平均視聴率  16.66%

「新撰組」   平均視聴率  17.41%

「龍馬伝」 平均視聴率  18.72%

「江」    平均視聴率  17.7%

「平清盛」 平均視聴率  12.71% (現在まで。最終的にもっと下がるのは確実)
438名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 15:07:11.43 ID:EMgWZPA60
もう史実を重視した大河は厳しいのかも
439名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 15:07:17.20 ID:u4PeGO4OO
大河コケるとその後消えるよな
上野がまさにそれ
440名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 15:08:24.18 ID:he/tvKo4O

>>430
賛否あるだろうが
その中だとMUSASHIだけだろうな
日曜の五条大橋のシーン観てたら
そのときの落胆と怒りが甦ってきた
441名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 15:08:33.06 ID:bO4OF+dX0
このご時世じゃ無理
中国とか日王とか神経逆撫でシーン多いよ
442名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 15:08:37.03 ID:lHx+3vUv0
>>439
上野は有名女優使ってアレだからな
清盛は比較的新人使ってる
443名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 15:12:36.79 ID:HLkhcm940
清盛が主人公である限りこの先盛り上がる展開なんか無いからなあ・・・
これで再来年に明智光秀なんかやったらマジ大河終わるぞ
444名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 15:14:28.59 ID:BqaVt6YP0
いっそドナルド・キーン「明治天皇」あたりを大河でやってしまえ
445名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 15:15:16.33 ID:nJl/DKGh0
>>426
妖怪3人組として、大人気でしたw
446名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 15:18:33.87 ID:x2x2UMPt0
>>444
次回はどうなる?
衝撃の展開に視聴者ドキーン!
ってあおりが入るんだろうな
447名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 15:18:33.86 ID:ae7heKWT0
>>444
明治天皇って面白いかな?実体は結構お飾り的な部分もあったりして詰まらん気がする
448名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 15:19:49.49 ID:4OonNzL8P
マッカーサーやれよマッカーサー
449萌える名無し画像:2012/10/09(火) 15:20:53.90 ID:a/M5qlK50
脚本家があの最低の朝ドラ「ちりとてちん」の人だから当たり前
新聞なんかでも酷評されてた
妙に熱心なヲタがついてるようだけど
450名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 15:21:44.57 ID:he/tvKo4O

重盛が基房(細川茂樹)への処置に遅れたときに
「正しすぎると云う事は、もはや間違ってると同じ道理でございます」
と盛国と清盛に言った時忠(森田剛)が
融通利かずに兎丸を殺してしまうのは皮肉だったな
451名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 15:23:45.66 ID:he/tvKo4O

>>448
確かにダグラスマッカーサーだったな渡辺謙のは勉強になった
龍馬伝はジョン万次郎よりグラバーで大河ドラマ撮れるなぁと感じだし
452名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 15:24:00.69 ID:zgiwMwuz0
面白いから別にいいよ(´・ω・`)
視聴率求めて主人公が女になったら面白くなくて嫌だよ(´・ω・`)
453名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 15:26:37.05 ID:nJl/DKGh0
龍馬伝は最後まで楽しく見たけど
あれ、龍馬は狂言回しで、描きたかった人物は武市さんと以蔵と弥太郎だろ
454名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 15:27:21.17 ID:0VFfRvkz0
役名もなくただの禿って…酷すぎるだろ…
455名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 15:28:54.63 ID:zgiwMwuz0
庶民になんか合わせなくていいよ(´・ω・`)
真面目にたんたんとやってるだけでいいよ(´・ω・`)
視聴率求めて恋空みたいになったら嫌だよ(´・ω・`)
456名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 15:29:14.19 ID:xEsD0WD20
ちょっと見たけど清盛が一本調子で魅力がない
もっと豪放磊落で愛嬌があって人を惹きつける人物というイメージがあるんだけどな
あと微妙にセリフが聞き取りづらい
457名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 15:30:36.79 ID:u8/3n3CLO
後は熱病で死ぬだけだからな 結構どうでもいい
458名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 15:32:26.52 ID:LMMr7BAE0
道理で最近森田の方が悲哀感漂ってるなと思ったらマツケンより年上なのか
ちょっとマツケンとマツダの2坊主は軽すぎて無理がある
459名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 15:33:43.78 ID:z+Eyx3740
歴代の大河の主役って、
見た目は良くなくても演技は上手いか(西田敏行、中村勘九郎、竹中直人など)
演技はヘタクソでも見た目だけは良いか(タッキー、海老蔵、和泉元弥など)
せめて1つぐらいは長所があったはずだけど。

この松山みたいに、見た目も演技力もどちらも最悪、
何ひとつ美点のない主役って、前代未聞じゃないかと思うわ。
何でこんなの主役に据えたの?
層化の力ってそんなに強力なの?
460名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 15:34:03.41 ID:zgiwMwuz0
内容がむずいからこんがらがってわかんないんだよ(´・ω・`)
勧善懲悪の肛門でも見てればいいんだよ(´・ω・`)
そこまで庶民レベルまで説明落とすのはめんどいよね(´・ω・`)
ドキュソ切り捨てのまんまでいいよ(´・ω・`)
461名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 15:35:45.75 ID:BMqIMBwlO
それでも天地人や江よりマシだぞ

最初の頃に海賊王とかバカみたいな脚本やったのがまずかったんじゃないか。
462名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 15:37:09.70 ID:eDWE8oSi0
最初2〜3話見て退屈すぎて離脱したけど、保元の乱あたりから面白くなってて復帰した(´・ω・`)
今は毎回録画して見てるんだが
463名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 15:37:18.15 ID:+Ek4Mu760
>>460
じゃあ、ドラマにする必要ないだろ。
464名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 15:39:57.61 ID:zgiwMwuz0
>>439
向井とか水川とかトヨエツとか江に脇役で出てた奴は今年も色々ドラマにでているけど
上野だけはさっぱり姿がみえないもんな 休養?引退?
やはり主役は大河の顔だけにその作品が大コケすると役者の仕事はまわってこないんだろう
465名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 15:40:30.46 ID:d982jgfD0
そもそも清盛のキャラがわからんわ。
源義朝とはライバルでありながら心の中では認め合っている、と思えばあっさり義朝の愛人寝取るし。
悪人なのか善人なのか全く共感できんわ。
466名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 15:40:45.68 ID:O8A4M9600
清盛が悪に徹するとかしないとね。
脚本が中途半端なんだよ。というか、同人誌レベル。
467名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 15:41:15.36 ID:zgiwMwuz0
内容が難しくてあれなんだよね(´・ω・`)
しかも名前がみんなモリモリだから誰が誰か瞬時にわからない(´・ω・`)
秀吉とかだとわかりやすいからね(´・ω・`)
アフォがおいてきぼりにされるのは平家物語選んだ時点でしょうがないんだよ(´・ω・`)
468名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 15:41:23.57 ID:BqaVt6YP0
>453
プロデューサーが「和製アマデウス」って言いきっちゃってますもんねぇ
469名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 15:41:53.77 ID:KMUF3z3l0
>>461
その海賊王の件の回収が今回の「兎丸無念」。
そりゃ低視聴率になるわな。
470名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 15:42:44.47 ID:nJl/DKGh0
誤 内容が難しくて
正 内容がくだらなくて
とりあえず、俺が見てた3ヶ月はそうでした
471名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 15:45:06.04 ID:LMMr7BAE0
>>465
最初から我慢して見てるけど清盛のキャラよくわからんね
その時、その時で変わってる感じ
ブラック化するなら黄金の日日での秀吉みたいならばそれはそれで納得するのに
472名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 15:45:23.88 ID:tubT5+B8O
>>451
渡辺謙のドラマのマッカーサー役は名優はディヴィット・モースが
演じてたんだからあれを越えるのは大変だ
473名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 15:45:54.08 ID:d982jgfD0
>>469
海賊王の回がきっかけで清盛が外国に興味をもち中国と貿易をはじめ
さらにもっとスケールの大きな国づくりを目指すようになる、という展開だとおもったら
全然違ったからなぁ。
474名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 15:48:50.91 ID:vYTmhPKZ0
アミューズ2年
ホリ2年
こんな事するからズブズブな関係でしょ
テコ入れの記事ばかりで主役叩き記事は絶対出ない
475名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 15:51:15.16 ID:EMgWZPA60
>>471
そもそも清盛のキャラ自体国民の間に共通認識がない
別に悪人という評価でもないし善人とも思われてない
476名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 15:53:17.70 ID:z+Eyx3740
内容なんか何にも難しくないけどね。
普通に日本史勉強した日本人なら誰でも理解できるレベル。

清盛が絶望的につまらないのは、
ただ陰鬱に話が流れるだけで、ドラマとしてのメリハリが皆無だから。
たまーに史実に即した小ネタを申し訳程度に挿入したり
以前に登場人物に言わせた台詞を別の人物に言わせたりして、
一部の信者からは「伏線」「分かる人には分かる」と崇拝されてるけど、
そういう枝葉だけカッコつけても、
話の根幹がおろそかで、脚本の態をなしてないから、
実にバランスが悪い。
477名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 15:56:50.95 ID:aDF2Xmar0
>>464
大河主役を当てた宮崎あおいも、天地人の妻夫木もしばらく見なかっただろ
宮崎は映画だけは出てて10月期に民放連ドラ脇役をようやくやるみたいだが
大河で一年間長時間拘束されてるんだからしばらく休みとるだろ
尚、脇役はどの大河でもすぐにほかのドラマに出るから
478名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 15:57:37.94 ID:ac9Qz9rG0
>>1
森田剛(32)→×

森田剛(33)→○

森田剛は2月に33歳
479名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 15:57:47.71 ID:KtkrhT1EI
たまに見るけど、松山ケンイチの風格のなさにチャンネル変えちゃう
あんなに演技下手だったとはね…
480名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 15:58:07.49 ID:4OonNzL8P
武士の世など来ないとかいいながら
いつの間にか来ちゃってるからよくわからないんだよね
戦争で政権を簒奪したとかじゃないし
いつの間にか武士が公家になってるし
まあそれが史実通りということなんだろうけど
481名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 15:58:25.88 ID:eG7NfnLQ0
>>476
まったくそのとおりだと思う
内容が難しいとか言ってるやつはちょっとイカれてるな

清盛の酷いところは本来なら盛り上がるであろうエピソードが
脚本や役者のせいでなぜかガッカリになるところ
そこへBGMかまして誤魔化そうとしているのが陳腐なんだよな
482名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 15:59:54.95 ID:4OonNzL8P
後白河と清盛の関係も仲がいいのか悪いのかさっぱりわからないしな
歴史からしてそうでしょ
なにもかもフワフワした時代
483名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 16:00:27.65 ID:gkVvnWQF0
冒頭の弁慶でチャンネル変えたくなった
ちょっと楽しみにしてたのに
484名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 16:02:18.88 ID:zgiwMwuz0
知ってる人が清盛しかいないんだよ(´・ω・`)
戦国時代なら何人も武将知ってるだろうけどね(´・ω・`)
しょうがないんだよ平家物語選んじゃったんだから(´・ω・`)
くわえて上皇だ帝だの系列が瞬時に理解できないから勧善懲悪脳ではたのしくないんだよ(´・ω・`)
庶民レベルまで落とすしかないよね視聴率欲しけりゃ(´・ω・`)
485名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 16:02:42.02 ID:4YEsef7cO
平家が暴走して悪役っぽくなってきてからは面白かったんだけどな
そこでいきなり兎丸とか言われてもね

まあ保元平治と平家凋落という教科書的な有名所しか面白くないなら
結局は題材から間違ってたとしか言いようがないけどね
486名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 16:03:15.53 ID:LMMr7BAE0
>>483
弁慶義経云々より、なんで昼間?
そんでもって五条大橋が近所の川にかかる橋くらいだし
487名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 16:04:32.47 ID:Kgjd9gSfP
>>304
久々に実家帰ったら親父(75)がレコーダーを見事に使いこなしてて吹いた。
488名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 16:05:02.21 ID:smVCMXlNO
>473
え、一応そういう展開じゃないか?
表上は隠居した清盛が福原で理想郷を作る的な
先週の兎丸は見てないから話わからないけど
489名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 16:05:29.47 ID:4OonNzL8P
保元平治だってくだらない理由で小競り合いがあっただけだしな
ドラマとして面白く描くのは難しいわ
490名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 16:05:35.69 ID:zgiwMwuz0
日曜8時なんて素人のニコ生放送見てるのが大半だよ(´・ω・`)
もうリアルタイムなんか見ないんだよ(´・ω・`)
491名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 16:05:39.47 ID:e4NSdedp0
時忠が以外と段々良くなってきた
ジャニ枠にしてはいい役者じゃないか
492名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 16:05:47.04 ID:zW8ohTkK0
>大河50周年の記念作

不吉な予感しかしないな。 NHK
493名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 16:07:20.04 ID:zgiwMwuz0
そもそも争った原因が帝の恋とかだよね(´・ω・`)
父親の嫁を父親しんじゃったから自分の嫁にしたいとかで(´・ω・`)
源氏と平氏がそれぞれ争ったんでしょ(´・ω・`)
則天武后の例があるとかでだよね(´・ω・`)
494名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 16:07:22.68 ID:qwUWjogJO
義経と弁慶もったいなかったなぁ
495名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 16:07:32.03 ID:4OonNzL8P
たかが日宋貿易を「理想の国づくり」とか言ってるのも共感できないしな
今まで全編にわたって朝廷内のしょうもない権力争いとどうでもいい小競り合いばかりだからまあ面白く無いわな
496名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 16:07:49.25 ID:6oSccpg20
加藤がで出るとガクっといくな
初登場のときもそうだし
497名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 16:07:49.61 ID:078fS6wi0
六ヶ所再処理工場みたいな大河だな。
498名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 16:08:19.57 ID:smVCMXlNO
俺は森田剛がイマイチだな
499名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 16:08:57.56 ID:LMMr7BAE0
>>488
なんか適当に見てたからバンバン場面も変わってストーリー追い切れてないかもしれんが
宋から行くね!って手紙貰って清盛が突貫工事を命令
お陰で事故多発してたあたりで兎と衝突してた
その時に今まで平家をバカにしてたヤツらを見返してやるんだ!みたいな事言ってたと思う
500名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 16:09:43.31 ID:JaFW2hu90
馬鹿でもチョンでもプロデューサー  磯でもチョンでもプロデューサー

馬鹿でもチョンでもプロデューサー  磯でもチョンでもプロデューサー

馬鹿でもチョンでもプロデューサー  磯でもチョンでもプロデューサー

馬鹿でもチョンでもプロデューサー  磯でもチョンでもプロデューサー

馬鹿でもチョンでもプロデューサー  磯でもチョンでもプロデューサー
501名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 16:10:55.07 ID:2xbtcVv7O
そろそろ大河で伊藤博文か福沢諭吉やんねえかなあ?
502名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 16:11:11.38 ID:wMPeTcaAi
窪田とか森田とか吉沢悠とかいい芝居するのにこの大河に出てしまったのは不運だな
503名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 16:11:35.70 ID:zgiwMwuz0
>>474
アミュの前がホリプロの妻夫木だから
この5年くらい大河主演はホリプロとアミュだけでまわしているな
504名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 16:14:01.54 ID:OwF5gfAi0
もう大河ドラマから脱落することにも慣れた
清盛に限らず陳腐な作りの脚本が続きすぎた
最初に脱落した頃は日曜8時に大河を見ないことに違和感があったけどな〜
505名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 16:14:43.74 ID:z+Eyx3740
五条大橋のシーンなんて、
普通にやれば普通に面白いはずなのに、
赤い集団がワラワラ沸いてきた時点でゲンナリした。
義朝の最期も通説とは違う描き方だったけど、全然面白くなかったし。

昔から伝えられてきた話というのは、
普遍的な魅力があるからこそ、ずっと語り継がれてきたわけで。
それを超える面白みが与えられないなら、
無理して定番を外そうとするなよ。
506名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 16:15:26.71 ID:50s9LeZB0
逃走中とシルシル2時間と外国人のど自慢(3時間)だったから録画率上がったw
BSPの回見てるかもなw
507名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 16:17:19.93 ID:DsoZls6t0
>>506
日曜の録画予約ランキング見たけど清盛はランク外だったよ
508名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 16:18:14.27 ID:4OonNzL8P
カムロの映像化はよく出来てたと思うけどね
平家悪行の始まりに相応しい
509名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 16:18:42.79 ID:L+nTI8y70
ただでさえこんがらがる盛盛軍団なのに演じている人がよく知らない顔の人ばかり
なんつーか、一山いくらの盛盛軍団と禿・・・人数だけは一杯出てきている印象
510名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 16:20:25.91 ID:+x0WFjiSO
>>482
そうか?
むしろ生っぽすぎるくらい人間がナマな時代だと思うけど
家族間抗争多いから意外に個が立ってる時代だし
当時の感覚さえわかれば剥き身の欲望にエネルギッシュに忠実な人たちだから大変単純でわかりやすいw
511名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 16:21:57.13 ID:mvARxvQ50
なんていうか、もう源平討魔伝をドラマ化した方がマシだったレベル
512名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 16:24:07.07 ID:i6tm2ySh0
毎回毎回、罵倒してたり泣き叫んでたり、チョンの火病みてるみたいで、気持ち悪いドラマ
家族が録画したの付き合って見てるけど
513名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 16:25:46.34 ID:AiUosqGw0
>>502
窪田はその役柄と演技とで、重盛が棟梁でいいんじゃね?と思わせてるから
出たのはそんなに悪くなかったんじゃないかな。
514名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 16:26:20.73 ID:4XzDzoLw0
牛若丸 vs 弁慶のところ、なんか下手な倍速使ってなかった?
あと、かむろのリーダーは昼間見るとただのバケモノ男だな
夜は妖艶な妖怪に見えるが
515名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 16:30:37.63 ID:xEsD0WD20
>>509
顔も区別がつかないしキャラも立ってないし本当に一山いくらだよね
女も深キョンとか成海とかかわいければいいってもんじゃないぞ、と
成海の棒読みにはびっくりした
「義経」のときの配役の重厚さに比べて軽すぎる
516名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 16:31:28.13 ID:tcsJTq+/P
加藤の奇妙な関西弁、支離滅裂な清盛の性格描写、人柱拒否のいい話を台無しにするストーリー。そりゃ一桁だわ。
517名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 16:32:54.76 ID:zqlzC17S0
まあ、主役があれじゃあな・・
518名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 16:33:15.06 ID:z3XbCrxp0
>>32
江は面白かったよな
519名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 16:33:25.07 ID:7VmgnK9x0
「義経」が重厚と言われる日が来るとは。
520名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 16:37:03.64 ID:AFpaHTTl0
>>515
一番棒だったのは八重姫の叫び声だろ。
521名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 16:37:15.66 ID:xEsD0WD20
>>519
いや脇を固めていた役者陣は重厚だったでしょ
盛盛もキャラが立ってた
最後のCGはかなりがっくりきたけど
522名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 16:39:10.13 ID:4OonNzL8P
キャスティングは平家は公家化した軟弱な集団っていう表現でしょ
モリモリ軍団は今でも設定年齢30ぐらいでしょ
すごく簡単に滅びそうな感じはよく出てると思うけど
523名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 16:39:22.47 ID:z+Eyx3740
義経が重厚なのは、キャストのベテラン俳優の陣容だけで、
中身はひどいもんだったね。
義経が清盛を父と慕う設定も、物語に全然生かされず不発だった。

しかし数年後の清盛が、不発だった清盛父設定を、
何の工夫もなく踏襲するとは思わなかったw
524名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 16:40:21.36 ID:q7qdZcag0
清盛が、いつまで経っても青年。
525名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 16:40:51.18 ID:tubT5+B8O
>>501
福沢諭吉は来年の同志社大河がどうなるかで話題になるかもw
526名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 16:41:14.34 ID:f3XuazWR0
義経は主演まわりがあれだったが、脇は豪華すぎるキャストだったからなぁ
時代劇の常連や大河主演級が何人も投入されてる
527名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 16:42:18.42 ID:RwDp7N3J0
>>87
もっと日本人らしい顔つき集めてほしい。
韓流俳優女優みてる違和感ありすぎる。
528名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 16:43:26.63 ID:X+oxmW9+O
>>474
去年の上野を知らないとか
ニワカも大概にしとけよ
529名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 16:45:51.42 ID:he/tvKo4O

>>486
わろた
なんかおかしいと思ったら昼間なんだよな
530名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 16:47:14.65 ID:AC88aDO00
531名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 16:51:41.31 ID:hnrLDmqR0
台風特需はなくなりました
本当に(ry

つうか学芸会レベルの若手や芸人わらわらのドラマなんて誰が見んのマジで
532名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 16:53:30.46 ID:nJl/DKGh0
>>530
独眼流初回だっけ。
そのシーン、たしか16歳か18歳かの設定だったよな。岩下志麻
533名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 16:54:46.17 ID:9v2sMquY0
>>513
いい演技しても誰も見ていないんじゃ時間の無駄遣いだわ
534名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 16:57:12.06 ID:VoFT1ghxO
ウサギ丸無駄死にだったなw
535名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 16:57:49.10 ID:C/QDGqLq0
伊東四朗 中井貴一 三上博史のおかげでした
536名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 17:00:18.75 ID:BqaVt6YP0
牛若vs弁慶、石井ソウゴ「五条霊戦記」レベルだったな。
537名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 17:03:00.61 ID:CYNkL+4P0
>>521
うじきに南原、オセロも出てたな。
538名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 17:04:22.43 ID:Ebj44AwK0
CSとかでやってる昔の大河見ると、最近のは脚本も役者もとにかく
軽い感じがするな
539名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 17:04:57.95 ID:VoFT1ghxO
>>536
一騎討ちはあっちの方が激戦だっただろw
540名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 17:06:24.69 ID:jz5wm6Yl0
画面汚いに対する謙虚な反省がない
駄目な製作者
541名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 17:08:16.44 ID:22Y7y3eAP
窪田ブログ見てびっくりしたwまだ二十代前半かよすげえw
将来が楽しみな役者だわ。

上の方でも出てるけど、内容なんざ中学高校で勉強するレベルだろ。
題材も役者(一部除く)もいいのに、脚本が致命的にダメダメなのが今回の敗因。
シエ書いたババアと一緒にNHK本社前に晒せばいいと思うよ。
紅白歌合戦の余興に、一般投票として紅白の石でもぶつけてもらえ。
542名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 17:09:53.49 ID:Mwgxmbu40
久々少しだけ見たけど、何あのハクみたいな
おかっぱの赤い変な子供達
543名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 17:10:14.53 ID:O269gLgd0
防御率良いな
544名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 17:12:13.14 ID:a1SrWoqxP
10.4% 23:26-23:56 NTV ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!
*9.7% 20:00-20:45 NHK 平清盛

なんだと・・・?
545名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 17:20:45.59 ID:+hiGWqLI0
清盛ブルーレイ買うわ
新撰組以来だソフト買うの
546名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 17:22:30.87 ID:JaFW2hu90
黒澤明の映画を観れば、良い脚本と監督の演技指導がどれほど重要かわかる。

この大河ドラマにはその両方がまったく欠けている。
547名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 17:31:53.84 ID:i6IzcP2l0
京と鎌倉に陰謀渦巻きまくってる「草燃える」が一番面白い大河ドラマだった
548名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 17:34:24.39 ID:gkMTAhupO
最高だったのは山河燃ゆ
549名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 17:34:45.75 ID:i6IzcP2l0
因みに「北条義宗」も嫌いじゃない
仮面ライダーみたいなマフラーとかオカルトっぽい頼綱とか・・・・
主役がイマイチだったのが惜しい
550名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 17:36:03.93 ID:hyJpxCbB0
名作は理解されにくいね
551名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 17:37:30.66 ID:LMMr7BAE0
>>549
時宗じゃないの?
552名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 17:38:00.04 ID:l3to/H5g0
本当に(ry

つうか学芸会レベルの若手や芸人わらわらのドラマなんて誰が見んのマジで

本当に(ry
553名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 17:39:49.87 ID:l3to/H5g0
  

毎回毎回、

罵倒してたり泣き叫んでたり、チョンの火病みてるみたいで、気持ち悪いドラマ
554名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 17:42:18.45 ID:W8fG0ybu0
花神が1番面白かった
555名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 17:43:12.70 ID:CT/Xp5e30
もうずっと1桁かと思ってたら
まだ3回目だったのか、意外と健闘してるなw
556名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 17:46:21.01 ID:N3qM9c7G0
視聴率が低いからテコ入れしたらしいけど
テコ入れ後の方が低いんじゃないの?
557名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 17:47:33.54 ID:rk0tEpQ+0
「完成まで六ヶ月はかかるで」→「三ヶ月で完成させよ」→「犠牲者まで出とるんやで!無理や!」→
「宋の高貴な方が福原にいらっしゃるのだ」→「んなもんやってられんわ!」→兎丸出奔、殺害→
清盛は「一年後」見事大輪田泊を完成させたのであった・・・

兎丸の立場が無いんですけど
558名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 17:49:16.30 ID:l3to/H5g0




知的身体障害者とニセ脚本集団のクソ大河
知的身体障害者とニセ脚本集団のクソ大河
知的身体障害者とニセ脚本集団のクソ大河


だから…



ネットで語る一片の価値も無いクソ大河
ネットで語る一片の価値も無いクソ大河



559名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 17:50:54.36 ID:O6cpWUdm0
結構面白いのにな
漫画ドラマに慣れた連中には江みたいなトンデモのが好みなんだろうな
560名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 17:52:51.07 ID:l3to/H5g0



知的身体障害者とニセ脚本集団のクソ大河
知的身体障害者とニセ脚本集団のクソ大河
知的身体障害者とニセ脚本集団のクソ大河

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1346152541/2-6
ニセ脚本家集団が藤本有紀
561名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 17:53:36.79 ID:JRTBfyAvO
武井咲の常盤御前は美しい
稲森いずみ哀れwww
562名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 17:54:08.71 ID:clEVc/j80
岡田将生(22)、清盛の正妻・平時子役を演じる深田恭子(29)ら。
ほかにも、神木隆之介(19)、青木崇高(32)、塚本高史(29)、松田翔太(26)、杏(26)、
成海璃子(19)、武井咲(18)、「V6」の森田剛(32)といった豪華な面々

って、どんだけ偏差値低いねんw平清盛じゃなくて夜間学校物語でもやればいいw

563名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 17:54:26.78 ID:rk0tEpQ+0
兎丸が死ぬ間際に駆けつけた清盛と再会して誤解を解いた後
自分を人身御供に、とか申し出てそのおかげで大輪田泊が完成した、とかなるのかと思ったら
兎丸最後まで清盛とすれ違って死んでるから
結局こいつ何のために出てきたキャラなんだ、とモヤモヤが半端ない
564名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 17:55:35.78 ID:i6IzcP2l0
『新・平家物語』をライブ視聴してた重鎮の意見を聴きたいな
565名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 17:56:53.23 ID:HPB6OfJc0
海賊から取り立ててやったのに、キレて職場放棄はないわ。
橋の下で酒飲んでクダ巻いてるって、どんなステレオタイプな演出だよw
566名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 18:02:39.11 ID:hwbwFjgD0
こないだひさびさに見たらあいかわらず叫んでた
人物描写がマンネリ陳腐化してるんだな
他のドラマや漫画もそうだが
567名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 18:03:20.64 ID:AhhpDmCE0
災害か事件起こらなきゃ視聴率上がらないぞ
568名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 18:04:03.26 ID:4JKWpmON0
昨日チャンネル偶然合わせたら
罪人と思われる人物がおかっぱで全身赤づくめの童にかこまれて
市内引き回されてるシュールなシーンだったw
569名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 18:10:53.82 ID:HtNRDZ1JO
>>1
おもしろそう!
見たい!
570名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 18:11:35.93 ID:sXn6VpbK0
台風情報のついでに見てた人の心を全く掴めなかったのか
571名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 18:14:19.65 ID:Q45NupvE0
>>549
暴れん坊執権で
572名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 18:15:44.59 ID:Cuoc7lhm0
   /|||||"||ヽ/|||||"||ヽ/|||||"||ヽ/|||||"||ヽ
   ||(*゚▽゚)|||(*゚ー゚)|||(*゚∀゚)|.||(*゚O゚.)| 禿だ!!
    と   つと   つと   つと   つ
    (  つ  (  つ  (  つ  (  つ    『受信料の不払い』と『平清盛の悪口』は許さん!!
     (/    (/    (/    (/
573名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 18:16:00.28 ID:C+Pd483yO
台風のためにつけておくのもキツいくらいの不快な大河
574名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 18:17:16.10 ID:LMMr7BAE0
>>572
在宅時間を狙ってくる人ですね
夜くるのはやめてください
575名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 18:17:45.60 ID:nK1+9B9G0
>>559
>結構面白いのにな

たとえば?
逆ギレはやめてくださいよ
576名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 18:17:48.32 ID:fEiZPKNI0
前回は台風のおかげで高かっただけだろ
577名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 18:21:57.07 ID:fEiZPKNI0
最初に逃げられてるから、今更どうのといっても回復しないと思うけど

ただね、全体に若い人が多くて演技が上滑りしてるんだよね
これは清盛を若くしちゃってるからしょうがないんだろうけど

若い人が多いなら多いで、もっと動く大河にしたらよかったんじゃないかな
若い人が多いくせに、動きが少なく、人と人との関係ばっかりになってるんだよね

なんか全体にちぐはぐした感じだよね
578名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 18:23:16.97 ID:3IKajIl/O
上の方で、龍馬伝の龍馬は狂言まわし、書きたかったのは武市、以蔵、弥太郎
とあるが、すくなくとも武市だけはない

大河の武市スレは、武市オタによる伝アンチスレと化していたんだよ
579名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 18:27:39.21 ID:21mETlAc0
塚地がホモ役らしいっていうんでちょっと見てみたけど
部屋の中のシーンだと顔が陰になって真っ黒にしか見えなくて
しかもその真っ黒にしか見えない顔をずーーーっとアップにしてて
しかもその動かないアップをずーっと撮ってるのがハンディカメラという
まったく意味不明の演出だった
あれは何
580名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 18:27:41.95 ID:rk0tEpQ+0
>スタジオに作れるセットが限られるので、源氏と平家の撮影は別々。
>オンエアを見て相手側の話を知ることが多い。チームの仲が良く、和を乱す人がいない。
>出演者みんなで食事する場、平家会だけでなく、源氏会や貴族会もある

源氏会参加してえ
581名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 18:30:56.53 ID:O91QEdDU0
こういう場合、昔だとシナリオ書きを容赦なく途中降板させたもんだけどな。
582名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 18:31:00.78 ID:ltLLbKaG0
個人的に大河は合戦シーン目当てで見てるので、
基本男の大河の方が、女主役の大河より期待してるんだが
清盛は男が京都でちまちまと権力闘争やってるからつまらないね

どこまでやる気か知らないが、壇ノ浦までいけばもりあがっていくんだろうけど
そうなると清盛関係ないやんw
583名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 18:35:24.60 ID:XGT+yM17O
龍馬伝はなんだかんだ言っても龍馬の良さが余韻となって強く残っている
描きたかったのは龍馬だよ
584名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 18:43:18.35 ID:rk0tEpQ+0
なんつうか秀吉は小田原攻め、家康は関ヶ原か大阪の陣、信長は長篠、信玄は三方ヶ原、
頼朝でも奥州合戦、時宗に元冦と終盤に主人公絶頂期を現す戦いがあるけど
清盛は平治で絶頂期であとはカタルシスゼロだからなあ。
あとは平氏が負ける戦いしか残ってないし。
平治の乱以降はもうおまけみたいなもんだ
585名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 18:43:55.17 ID:LiPkB1keQ
兎丸って言うこと聞かないから清盛がカムロに暗殺命令だしたのとちゃうの?
586名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 18:49:33.61 ID:OgLxXzVR0
えらいもっさりした牛若丸だこと
587名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 18:49:36.23 ID:ltLLbKaG0
>>584
そういうのをもっとじっくり描きたいのなら
脚本家とキャストを考えなきゃダメだったと思うわ

源氏と平家のスタート地点で、「僕らは友人であり、生涯のライバルさ!」みたいな
少年ジャンプ的な事やっちゃってたの見てなんじゃこらと思ったもの
588名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 18:53:16.87 ID:zgiwMwuz0
>>587
ああいうノリが好きな奴はいるだろうから
そういう時代劇風ドラマもありなのかもしれんが
大河ドラマでジャンプのノリをやっちゃいかんよなww
あげくワンピースのセリフぱくるしwww
589名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 18:55:16.38 ID:AAiZvV0eO
平家の家臣のどうでもいいかんじのキャラが今週死にました
こんな回で数字とれるワケがないです
590名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 18:57:24.75 ID:Mwgxmbu40
奇をてらい過ぎて自滅した感じだな
それに初回から何もかも陰気臭くて暗かったからなあ
591名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 18:59:59.04 ID:9NvBq8AF0
前回を久しぶりに見たが脚本が少しマシになってたね
なんか脚本リライトのテコ入れ入ったっぽい
スタッフはおそらくここチェックしてるなw
592名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:04:09.23 ID:TUT2cjwXO
この後の源平合戦でも平家が勝った合戦もあるが、局地戦とかばかりだしなぁ。鎌倉幕府に適当に隠蔽されただけかもしれんが。
結局、源氏軍が立ち上がらないと視聴率は上がらんと予想。
593名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:04:54.68 ID:AAiZvV0eO
さすがに撮り終わっとるんじゃねの
この大河の全話
594名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:05:18.53 ID:ltLLbKaG0
今までの清盛像でよかったと思うんだよなあ
それでも魅力的には描けたと思う
それで怒るほどの地元なんていないと思うよ
そもそも平家物語は滅びの美学なんだし

神戸在住だから見てるけど、福原といわれるとどうしても怪しい連想しか
思い浮かばなくて困るわw
595名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:07:09.00 ID:LMMr7BAE0
>>591
あれマシになってる?
京都と神戸が隣町ぐらいな感じで行ったり来たりしてて
どんなバカが書いたんだと思ってたけど
596名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:10:11.44 ID:f3XuazWR0
>>592
バレ情報によれば合戦シーンが見込めるのは富士川ぐらいで
清盛死後はかなりざっくり進むのが濃厚らしい。屋島や壇ノ浦なんかは絶望的くさい
597名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:12:56.70 ID:Mwgxmbu40
後半からはベテラン俳優にやって欲しかったなあ
オーラと色気があって格好いいおっさん俳優なら
権力集中させて少々強引なことしても、それが清盛って感じで通せただろうに
598名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:13:51.49 ID:t/qSYepr0
義経

平家を倒す前に死亡w
599名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:14:38.59 ID:N+Ms2jhv0
大河でこんな数字って信じられないな
でもそういう自分も見てないんだけどな。キャストが事務所で固められててもう。。ねw
600名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:14:43.51 ID:rk0tEpQ+0
結局エンターテイメントとしての清盛の不幸は
中ボスである義朝のあとのラスボスが後白河法皇しかいない、ということなのかもしれん
尊氏大河にしにくいのもそれなのかなあ。湊川で正成退場するとあとgdgdだし。
エンタメに徹するなら木曾義仲の方が面白かったりして。
後白河法皇を戦でぶちのめした人だし
601名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:14:57.37 ID:FmESqNR00
強くて賢くて度胸があって度量もある
憎たらしいけどかっこいいヒールが見たかったんだよ俺は・・・
602名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:15:35.70 ID:it0Si0Ut0
いろいろ言われてるけど全てが良くないんだろうな
俳優も題材も脚本も演出も映像も
603名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:17:49.98 ID:9NvBq8AF0
>>595
いや、筋書きの内容は変わらないんだけど、無駄に長いシーンがなくなり
説明が必要な部分に尺をさく、普通のプロの脚本になってたよ
おそらくベテランの誰かがリライトしてるんじゃないかと感じた
604名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:18:16.32 ID:9un9YgLmO
「おもしろき世の中」という臭いセリフも含めて主役の演技がな…
605名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:18:40.70 ID:VeypzyH80
もう赤い糸の女から中島丈博先生を呼んで書いてもらえw
606名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:21:11.17 ID:hirR8mMrO
兎丸を殺したキョンシー女軍団って本当にいたの?
607名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:22:29.75 ID:+x0WFjiSO
>>601
同意
知能犯で冷静で実行力も胆力もあるけど一族思い
単なる大河ヒーローにならない格好良さを提示してほしかった
608名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:23:02.59 ID:BYwy4Ghe0
>>606
あれ女じゃなくて少年軍団
609名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:24:38.03 ID:c+BktWC5O
ナレーションも岡田つうのは大失敗だなw

で松山清盛は今何歳の設定なんだ?
610名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:24:49.24 ID:LhpNJIUQ0
それこそ単なる大河ヒーローってほとんどご都合漫画の主人公だね
611名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:27:23.40 ID:BgdN2nur0
日経エンタもネットで盛り上がってるなどという韓流風の持ち上げ記事を書く前に
大河史上トップの地元博覧会来場者数を記録した江や龍馬伝に比べ、半減している神戸の清盛博の不入りについてしっかり分析すべきであろう
612名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:31:49.27 ID:l3to/H5g0
ご都合漫画の主人公松山清盛だね w
613名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:35:42.14 ID:siVjpgL7O
昨日は神木きゅんの牛若丸しか見どころが無かった
614名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:37:22.52 ID:lHx+3vUv0
>>609
次週、滋子(後白河の妻)が亡くなる話だから、現在55〜57歳くらいの設定
清盛の亡くなる5年くらい前だな
615名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:37:50.77 ID:Mq48kRuH0
無意味に加藤が豪邸買ってアムロに刺されて死んだから
616名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:39:11.78 ID:LsVZrk2+0
創価役者人気ねえな
617名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:39:55.19 ID:Kbq1rrpT0
毎週見てるんだけど今回は姪と遊んでて見逃した
618名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:40:14.51 ID:Mq48kRuH0
台風だったり裏が全滅じゃないと二桁行かないんだよ
619名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:41:16.58 ID:lHx+3vUv0
>>617
今回は別に見なくても差し支えなかった
総集編では1カットで終わるレベル
620名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:44:03.19 ID:aDF2Xmar0
>>613
神木投入でも視聴率上がらずだな
ちなみに最低視聴率(7.8%)出した回は兄役の岡田将生本役で登場
(第一回目にちらっと出たがここからがストーリー上の本役)の回だった
621名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:48:12.14 ID:sBpxkfcP0
マスコミは上野はボコボコにしてたのに松ケンには優しいよな
622名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:49:06.75 ID:FPN7XXQR0
「ロクな大人にならんぞー!」
623名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:54:13.62 ID:dwNvuZ970
視聴率のために週1で台風にお出でいただくしかないな
624名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:54:52.14 ID:qWNYZMqJ0
寄り目の田吾作が主役って時点で詰んでる
625名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:58:24.00 ID:dzzINCGr0
「独眼竜政宗を語ろう」要約抜粋〜過去から学ぼう〜
ジェームス三木×北大路欣也(俳優)×吉村芳之(独眼竜政宗演出家)

・吉村「いかにCGを多用して画面を良くしてもダメ、俳優の演技が視聴者を引っ張る」
→画面にフィルターかけまくり、コンスターチをばら撒いて、俳優の演技の足を引っ張る

・ジェームス「独眼竜政宗はホームドラマだったから、あれほどの支持を得た」
→平家の内部を描く事ができずに、源氏や公家も消化不良、全てが中途半端

・吉村「ちゃんと政宗の家族が描かれている」
→まったく清盛、平家一門が描かれぬまま終盤へ

・ジェームス「原作に女性があまり描かれてなかったので、特に女性を描く事に気を使った」
→女性陣は捨て駒のように、ただいるだけという状態、極めて出演時間少なく印象に残らない

・欣也「主役をやりたかった、話がきたときは政宗役だと思った」
→中井貴一が清盛役は、ないな・・・

・吉村「謙君(主役)が出てくるのが9話からだけど、そこまでに40%を超えた」
→8月には一桁になり、10月には3度目の一桁に落ちた

「子役がいい演技をしてくれた」
→成熟した大人が演じる子供時代、それは真面目にやればやるほど知的障害者に見える惨事を招く

・ジェームス「独眼竜政宗も渡辺謙もまだ色が付いてなかったのはラッキーだった」
→始まる前は平清盛に過度の期待をしていた・・・
626名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:58:28.15 ID:aoZwNHY30
弁慶と出会ったからもうすぐ義経が鎧を着る
そうなれば視聴率も上がっていくだろう
627名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:02:02.65 ID:l3to/H5g0
>>616-621

演技もガイキチだが、マジ本人は障害持ちみたいだね
IQ的には50前後だろうし、ダウン症のような異常さがある。
628名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:04:11.18 ID:FPN7XXQR0
平家は急激な没落が面白いのに、清盛が主役で完結するドラマなら
落ちてゆく描写が無いまま終わってしまう。
629名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:04:17.51 ID:X+oxmW9+O
>>621
創価だから。
そして、信者も創価が主演ってだけで持ち上げてる単細胞。
こんなことしたから、
大河ドラマに出たがる役者は激減するだろうな。
630名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:09:23.00 ID:8tPb9mup0
NHK自体がもう時代に必要とされていない
死にぞこないの老人しかもうみてない
早くスクランブルしろ
631名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:17:58.86 ID:qruK+Q2i0
>>621
あ〜上野樹里消えたな
マツケンもそうなりそう
632名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:19:00.99 ID:1nZe/0bi0
いいかげん、時代劇で女の脚本家はやめてくれ。
リアリティとか、こだわりがないからつまらないんだよ。
五感のうち特に嗅覚と聴覚が欠けていると思う。
感じられないものは表現できないんだろうね。
633名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:21:18.66 ID:BqYLDpf50
それでも俺は最近の大河で酷いのは天地人だと思う、
視聴率がよかったのでそれが免罪符みたいになってるけどさ
634名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:21:44.10 ID:bpleUk+00
次の大河はプレッシャーが少なくていいじゃん
次もダメそうだけど
635名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:24:34.05 ID:VeypzyH80
次の大河は桜田門外の変あたりから始まって
会津戦争と白虎隊をガッツリやるみたいだな
636名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:24:45.20 ID:BYwy4Ghe0
>>633
天地人のカツラだけはいただけない
なんなのあの変カツラ
637名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:25:38.00 ID:DqOXe4Cz0
意地で見てる
最初の遮那王と弁慶のシーンがまだマシな方
ここも細かいトコロみると萎えるけど…
それ以降はもう言葉も無い
638名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:27:00.10 ID:1nZe/0bi0
いいかげん、時代劇で女の脚本家はやめてくれ。
リアリティとか、こだわりがないからつまらないんだよ。
五感のうち特に嗅覚と聴覚が欠けていると思う。
感じられないものは表現できないんだろうね。

平家の密偵・禿(かむろ)
祇園のお茶屋のかむろと混同してるよな。バカじゃないの?
あんなハデな密偵がいるもんか。
639名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:29:04.41 ID:WAIp8dKD0
台風情報ありのときは追い風参考記録だろ
640名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:30:38.06 ID:5PEy/P1f0
大河とは別枠で殺害シーンとかおkなドラマ枠作らないかな
あまりにも茶化す場面が多すぎて萎える
641名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:35:29.86 ID:9W/onkgv0
戦は嫌にございまする!
642名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:36:34.22 ID:/liDVuJFO
で、結局狂犬は死んだんかいな?
643名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:37:14.64 ID:kjiFdO4BO
もうストーリーがわかる大河ドラマは時代遅れ。
644名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:37:20.18 ID:uNtU/JRh0
そろそろ海賊王になった?
645名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:38:49.68 ID:Eu2csjiD0
海賊王が出て見る気なくなった
646名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:39:54.86 ID:aeZjobTF0
美少年だった神木隆之介くんは劣化してしまった・・
647名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:40:20.18 ID:YsNl0xKvO
8月くらいから見てなかったが、今季のドラマ始まるから録画消して予約も止めちゃった。

結局二十回くらい見たが、面白いと思えるところがなかったわ。。
648名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:42:05.82 ID:BMlSX5rx0
NHKもまじめにつくる気がないなら止めれば?
漫画みたいな内容の大河はもうあきたわ
649名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:44:13.54 ID:BbaIe5qL0
どんなにつまらなくても、長年の習慣で毎週欠かさず大河を見続けた母。
その母がついに見なくなったからな、よっぽどだぜ。
650名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:46:30.12 ID:Qh4a8MlY0
坂の上の雲の再放送に切り替えろ
651名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:51:05.73 ID:ku3wvkz0O
これの人物設定やってる人って龍馬伝でも人物設定やった人なんだってな。
衣装やら鬘やらメイクやら、その人がデザインして決めてるそうな。
小汚ないカッコも、史実にできるだけ近くってその人の拘りからきてるとか。
番宣でやってたのチラッと見た。
652名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:52:41.39 ID:t4iPsquk0
龍馬伝のクソ画像に江のクソシナリオが合わさるとこの視聴率になります
653<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ):2012/10/09(火) 20:53:29.20 ID:4Lpd9q9I0



「NHK涙目ざまぁw」
NHKに電凸「オスプレイオスプレイ」うるさいんっすけど・・・
ニコニコ動画版:http://www.nicovideo.jp/watch/sm19030355
youtube版:http://www.youtube.com/watch?v=mHafQiXyL6o



.
654名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:53:39.38 ID:GR+uQC+Y0
>>652
ビッチ不倫カエルヲタこんなところまで乙
天地明察大コケおめでとう
655名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 21:10:12.05 ID:M73nfhD/0
>>650
坂の上も視聴率たいして変わらんぞw
個人的には平清盛が2000年以降ベストの大河
656名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 21:26:23.05 ID:xwGykSi50
こんなつまらん大河は生まれて初めて
もう見てないわ
657名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 21:34:29.96 ID:tOqK7HBH0
>>655
坂は一桁一回だけ
裏がフィギュア・亀田・M1
それでもすごく叩かれた
658名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 21:54:51.46 ID:nIudQVuh0
来年はわけわからん八重とかいうスイーツ大河だし一回大河枠潰したほうがいいよ
659名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 21:56:31.82 ID:6pCA88410
>>603
面白くなってると言うか、ドラマになってるよね最近のは
時忠の平家にあらずんばのシーンとかいい方向に外してたし
最初からこのレベルならここまで堕ちなかったと思うけど
660名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 21:56:32.34 ID:J0stzwJ+0
オダギリジョーの「家族のうた」もそうだけど
やはり主人公が小汚い格好の
いけ好かないキャラクターだと視聴率は低迷するという
当たり前の事を、制作者は偶にど忘れするみたいだな。
661名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:01:53.84 ID:962xsrab0
そもそもNHKにとって、視聴率など関係ない。

極端な話、NHKが24時間365日、何も放送しなかったとしても
TVを所有する人は受信料を支払う義務がある。
これは法律で定められている。
662名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:08:55.02 ID:E9YVzNH30
次の会津女とか、その次の三日天下とか常時一桁になりそう
663名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:09:28.22 ID:f8TCfvfJ0
時々見るのだが、相変わらず白い映像。
なぜ、常に上流階級の家の空気が煙で汚れているのだろう。

粉まき、スモーク焚きをやめれば、少なくとも1%は数字が上がる。
素人の兵庫県知事以下の演出陣は受信料泥棒。
664名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:12:38.53 ID:6QLsmY+O0
先週の台風ボーナスステージで戻ってきた視聴者も速攻で離れたか
665名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:14:26.50 ID:R38XrjgR0

視聴率も諸行無常♪
666名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:16:18.30 ID:nEM+559S0
最近の大河では一番マシなのに随分不評だね
667名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:17:12.23 ID:tOqK7HBH0
>>666
マシじゃないからでは?
668名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:17:45.57 ID:NCJxGwpC0
武将1人に絞らずいろんな各大名を比較しながらとか無理なの?
そうすれば飽きずに見られるのに
伊達、上杉、武田、今川、北条、織田、毛利、大友、島津+それらの関連や周辺
これで2年ぐらい放送してくれれば
669名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:18:38.39 ID:T5iPixi50
キャストもひどいが、脚本もひどいからな。
特定の俳優のファンでなければ、何を目当てに見ていいかわからん状態。
普通にチャンネル変えるわ。
670名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:18:39.84 ID:kG2kjxud0
ねらーに大河と朝ドラ語らせると逆法則が発動する確率高いなw
671名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:24:47.38 ID:N+Ms2jhv0
大河とかもうブランド性なくなっちゃったな
若い人にいい俳優さんがなかなかいないというのもあるが
672名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:24:55.25 ID:BYwy4Ghe0
わかるww
ここ最近で面白かった大河って風林火山と平清盛くらい
673名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:31:27.40 ID:8Ajb7ASvP
>>670
清盛は普通に2chでも評判悪いじゃん
674名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:32:38.48 ID:YsNl0xKvO
阿部サダヲが信西入道だったのは驚いた、っつうか面白かったな。

信西入道と言うと、陰謀家ってイメージしかなかったからな。
あんなファンキーな信西入道が出てくるとは思わなんだ。


信西最後まで生かすとか、信西死んだところで最終回みたいな勢いでやれば良かったのに。
675名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:32:47.80 ID:0bhvzLpL0
次は幕末だから復活するだろ
平安ものは人気がなかったってことにしとこう
676名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:33:34.20 ID:BYwy4Ghe0
>>675
幕末モノは人気無いジンクスってのがあってだな
677名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:36:06.83 ID:ER6W7cOo0
視聴率なんか見てる分には関係ないのでどうでもいいが
今後、龍馬伝、清盛みたいな大河はなくなって
江みたいなスイーツ大河の連続になるのが残念。

まあ、それならそれで、見ないだけだからいいが。

このリアリズム追及路線大河、定着してほしかったなあ…
678名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:38:00.42 ID:BJy7BcMD0
逃走中の裏だったからな
679名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:38:36.09 ID:gNqhvAvw0
>>34
後白河って、長生きしたことだけがとりえのダメ男だぞw
同時代の人間からバカにされまくってる。
680名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:38:59.37 ID:M73nfhD/0
>>657
1回だけってあれは全13回だからな。しかも金なら坂の上が断然かかってる。
天地人なんかが数字とってる時点で視聴率はもはやクオリティとは関係ないのが分かる
>>673
江好きが荒らしてるだけ。まともな奴は大河板からほとんど消えた
681名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:39:11.97 ID:1Vh+J1F4O
>>535
その三人は良かったよねぇ
682名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:39:50.89 ID:kUwG14iV0
番組内容なんて関係ねーよ
ミーハー視聴者はメジャーな幕末と戦国モノ以外に興味が無い
683名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:39:55.53 ID:YsNl0xKvO
昼メロ臭いんだよね。
どろどろの人間関係で、たいていの男はうんざりすると思う。

しかし男がワクワクする戦争シーンでは全く盛り上がらないという。
保元平治の乱はやりたくないけどルーティンで仕方なくやったみたいな感じ。
それならいっそ保元平治の乱なんかやるな。
つうか大河ドラマなんかすんな。
684名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:42:16.00 ID:YsNl0xKvO
>>679
なわけあるか馬鹿。

頼朝から「日本一の大天狗」って言われたじゃん。
685名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:42:31.12 ID:M73nfhD/0
保元・平治の乱が関ヶ原の戦いみたいな感じだと思ってるのか
686名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:46:39.17 ID:RDX9vkdO0
ずっと見てる、
最初の頃は画面の汚さ、メイクや衣装の汚さ、主役の芸のなさ、脚本のでたらめさ、
などが低レベルなところでバランス取れてたけど、
今はメイクや衣装がすっきりきれいになり建物や背景もそれなりにきれいになったら
脚本のでたらめさや主役の芸のなさが逆に目立ってしまうようになった。
687名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:47:58.79 ID:R406+jxK0
>>684
でも緻密な情勢判断から論理的に行動するタイプの人間ではないよねアレは
だから読めない天狗
688名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:48:52.67 ID:I1uILHi70
むしろ、最近面白くなってきたと思うんだがなぁ
初期のほうがトンデモでついていけなくなりそうだった
689名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:49:13.45 ID:fCE4Efgh0
森田剛で数字獲れるワケない
690名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:49:24.75 ID:YsNl0xKvO
>>685
関ケ原みたいな大規模会戦じゃなくても、ケンカがいちばん盛り上がるじゃん。

平家物語だって太平記だってクローズだってそうだろ?
691名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:49:21.58 ID:+CVtI8eQ0
>>674
信西だけでなく他の脇役も結構良かったけどなぁ。
初期は忠盛、摂関家や鳥羽院周辺の人々。保元平治あたりでは義朝、頼朝(中川)、義平とか。
後は西光、成親、時忠とかキャラが立ってるし、松ケンの出番が少ない回は結構面白いんだがなぁ。
692名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:50:17.82 ID:M73nfhD/0
>>684
信西「(後白河は)和漢古今に比類ない暗主」
藤原兼実「黒白を弁ぜず(物事の正邪の見極めができない)」
    「(崇徳は)賢君(後白河は暗君)」
現代の研究書でも諸書で帝王学を身に付けていないと書かれ、中にはアスペルがーだった
だろうと言われているのもある
693名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:50:22.89 ID:AHd9JCQL0
>ほかにも、神木隆之介(19)、青木崇高(32)、塚本高史(29)、松田翔太(26)、杏(26)、
>成海璃子(19)、武井咲(18)、「V6」の森田剛(32)といった豪華な面々が名を連ねている。

面子が若すぎるだろ
仮にも時代劇だってのにガキの集まりじゃねえか
694名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:51:23.05 ID:X+oxmW9+O
>>673
大河ドラマ板以外で受けてるのは
焼き豚とアニヲタだらけのなんでも実況J板。
ああいう連中に人気が出てる時点で
低視聴率なのも頷ける。
695名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:52:04.44 ID:tOqK7HBH0
>>680
坂に削られた去年までの3作と違って清盛は1本1億ともいわれているが?
696名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:52:59.25 ID:X+oxmW9+O
大河ドラマ板以外で受けてるのは、
焼き豚とアニヲタだらけのなんでも実況J板。 ああいう連中に人気が出てる時点で
低視聴率なのが頷ける。
697名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:55:54.08 ID:M73nfhD/0
>>695
坂の上の話なんだが。
江や天地人のほうが視聴率がいい分、清盛より面白かったと言うなら論じようがない
698名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:57:18.91 ID:I1uILHi70
>>695
NHK発表では6000万で竜馬伝と同じじゃなかったっけ?
坂の上の雲は1話、2億4千万
699名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:58:25.48 ID:C+K0ulip0
>>682
だな
一般的には、日本人にとって歴史物番組で戦国時代が超人気でその次に人気があるのは一応、幕末
その証拠に、TBSの今夜はヒストリーではしつこく戦国時代ものを放送w
中高の日本史の授業でも、奈良・平安初期は国作りの初めだからまぁ面白いから聞くけど、
平安末期から戦国時代の前までは、どーでもいい一番あくびの出る授業だったからな


700名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:58:35.44 ID:e5nwGhGP0
>>633
天地人は子役時代が長かったから
それでとりあえず見る人がついたんじゃないの
加藤清史郎は話題になっただろう
701名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:58:54.21 ID:BYwy4Ghe0
>>698
に二億四千万ww
エキゾチックジャパ〜〜〜〜〜ン
702名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 23:00:04.94 ID:tOqK7HBH0
>>698
いやいや
江までは予算削られて清盛は満額
703名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 23:00:45.18 ID:e5nwGhGP0
>>699
平家物語は有名だろ
源平にしときゃ山もあったと思うが
704名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 23:01:43.75 ID:e5nwGhGP0
>>702
役者も若くて安そうだし、ほとんどセットだし
あの船以外かかってなさそうなのに
どこにそんなにかけてんの?
705名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 23:03:00.34 ID:UGWvDJqw0
平清盛が主人公なのに、敵の視点で描かれても…
ドラマは主人公に感情移入するものだから、これから敵が巻き返して平家が衰退していくと思うと腹立たしいんだよね
視聴率が下がるのはそこが一番の原因じゃなかろか
706名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 23:03:16.49 ID:wYLKawnG0
>>683
保元は戦自体は史実もショボいからどうでもいいけど、決着が付かないとわかる一騎打ち(清盛VS忠正、義朝VS為義)をダラダラとやっているシーンで凄く萎えた。
戦の直前と戦後処理の時は結構良い回だと思ったけどね。

平治も義朝が決起して信西襲撃するまでは結構良かったけど、
清盛が信西や義朝を「友」と呼んだり、保元と同じく清盛VS義朝の決着付かないとわかる一騎打ちで萎えた。
義朝の最期もあっさりしすぎて拍子抜けだった。
707名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 23:03:41.72 ID:I1uILHi70
>>702
じゃあ、ライブドアニュースが間違ってるってこと?

>そんな中、NHK制作幹部が気にしているのが、
>次回の綾瀬はるか主演『八重の桜』である。
>『平清盛』が1回6000万円(NHK発表の数字)もの制作費をかけ、
>この体たらくである。それなら次回から制作費を大幅に削ってはどうか、
>という声がトップ周辺で広がっているのだ。

ソースどこよ?
708名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 23:03:42.70 ID:BYwy4Ghe0
>>704
船意外だと衣装じゃね?
何人も入内してるし
天皇衣装いっぱいいるし
709名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 23:03:46.49 ID:YsNl0xKvO
>>687>>692
もともと白拍子に入れあげるアレな人だったわけで
批判が多いことは確か。
しかし信西みたいな政敵とか、兼実みたいな超保守の言葉をそのまま信じるのもアレだよな。

まあ>>679が言うみたいに、馬鹿にはされてないと思うんだ。
710名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 23:07:24.67 ID:kv/3+X2+0
>>703
例えば、アメリカ人にとっても、初期の独立戦争前後のアメリカ史には興味がわくが、
19世紀半ばの南北戦争まではつまらん「中期」の歴史みたいなもんじゃないの?
711名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 23:07:44.20 ID:tOqK7HBH0
712名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 23:08:01.18 ID:1wxrVtdm0
>>683
そうそう
ああいうのが好きな人もいるかもしれないが
ホームドラマ大河じゃなくて、メロドラマ大河、漫画大河になるとは
思わなかったわ
713名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 23:11:04.88 ID:ER6W7cOo0
人間関係どろどろ=昼ドラ…?

あまりにも浅い。

>>712
何大河を期待してたの?w
714名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 23:11:23.50 ID:I1uILHi70
>>711
そのリンク先

>制作費は1本当たり約6000万円です。

って書いてあるじゃん。
715名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 23:12:14.99 ID:2VFjrzsS0
今年は大河50周年なので40億かけてるらしいよ
1話8000万だな
716名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 23:12:37.27 ID:tOqK7HBH0
>>714
人件費足したら億超えって読めない?
低視聴率大河ヲタのくせにどうしてまあそうエラそうなわけ?
717名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 23:14:03.56 ID:I1uILHi70
>>716
「仮に」内部のスタッフの人件費を外部に委託したら、「1億を超える」という仮定の話だろ。

日本語読めないの?w
718名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 23:14:26.24 ID:LgSyDLgz0
>>699
戦国時代っていっても中部近畿地方の話ばっかだもんな。織田武田上杉とか。
伊達政宗は大河でやったけど、あれはほとんど秀吉が覇権確立して以降の話しだし。

たまには九州の大友宗麟や島津とか四国の長曽我部をメインにやってくれ。
719名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 23:14:32.55 ID:gdu4xCWj0
清盛をやるには脚本家も役者も力足りなかったんだろ
720名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 23:16:08.45 ID:M73nfhD/0
>>709
信西は政敵じゃないし、兼実は比較的冷静に平家と後白河を見てた人
>>716
龍馬伝とかは人件費入れて6000千万円なのか?
721名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 23:16:50.53 ID:tOqK7HBH0
>>717
スレタイも読めてないのは自分でしょ?一桁3回も出してる時点でヲタはPC閉じて寝たらw
722名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 23:17:47.79 ID:M73nfhD/0
子供の喧嘩みたいになってきたな
723名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 23:18:25.58 ID:PhSLHHAy0
清盛は凄いという流れにもっていきたいと思うんだけど
何が凄いのかいまいち伝わってこない
主役のミスキャストと脚本の力不足か
他はまぁまぁだと思うけどな
724名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 23:19:15.68 ID:tOqK7HBH0
ソフトが売れる見込みある?関連本も売れてない
観光地も客来ない
過去50年振り返っても最低最悪だよ
725名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 23:19:25.44 ID:I1uILHi70
>>721
で、いつになったら「制作費は6000万でした。1億なんて自分の妄想書いてすみませんでした」って認めるわけ?
それとも、このまま突っ走って恥晒し続ける?
726名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 23:19:56.24 ID:I1uILHi70
>>722
知能は子供だから、コノヒトw
日本語読めないアホだしw
727名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 23:20:54.99 ID:pdpp6HaH0
>>724
宮島も観光客増えてないんかな。
728名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 23:22:56.66 ID:tOqK7HBH0
>>726
こんな最低のモノを「最近良くなってきた」とか言うほど馬鹿じゃないからw
見てない人の貴重な受信料で作られてるってことお忘れなくw
729名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 23:25:13.94 ID:M73nfhD/0
>>728
君の好きな大河ドラマは何?
730名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 23:25:18.20 ID:I1uILHi70
>>728
制作費6000万と書いてある記事を読んで
「制作費は1億超えてる(キリッ」とか言い出すような日本語の読めない馬鹿の上
自分の勘違いでした、の一言すら言えないクズより百万倍マシだと思うよ^^

最低なモノといいながら毎週熱心に見て批判してる暇人サン^^
731名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 23:27:56.14 ID:tOqK7HBH0
>>730
いやもう視聴率しか見てねーしw
頑張って視聴率から話逸らせよ層化信者さんw
732名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 23:29:27.32 ID:ER6W7cOo0
>>723
キャスト悪いか?
松ケン、もちろん大河というエクスキューズありきだが
実年齢よりはるか上の年齢の役を演じきっている。自然に。

思い出すに、冒頭の、あの暴君がなんと貫禄ある指揮官になったことか。
しかもそこはかと父(中井ぴーち)に似ている。
松ケンあっぱれ、と素直に思うが。
733名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 23:33:01.21 ID:57Yzbl3j0
清盛が若い頃は、ずっと顔が泥だらけだった。

今度は北条政子の顔が泥だらけ。

日本人を土人だとでも言いたいのか?
734名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 23:33:09.30 ID:pdpp6HaH0
>>732
あのメイクでは、五十代後半には見えない。
735名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 23:34:53.18 ID:3+BTg9cv0
やっぱ清盛の数字は一桁がしっくりくるな
ふらふらしていたチンポジがびしっと決まった感じ
736名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 23:38:00.69 ID:ER6W7cOo0
>>734
l俺は毎回欠かさず見てるから、違和感ない。
むしろ変な老けメイクとかすると、余計に滑稽になると思う。

この辺は、清盛を映画的に見ているので、映画的に騙されてる自分を受け入れる?
みたいなワンクッションが必要なのかも。うまく言えないが。
737名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 23:39:30.70 ID:b7zxesIp0
兎丸の子供は今後どうなるんだろうか
738名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 23:40:18.92 ID:f3XuazWR0
>>723
見た目に加えて老けた演技がまるで駄目
同年代であろう海賊連中と一緒に登場したシーンなんかは明らかに浮いてる
あれであっぱれとかどんだけハードル下げてみてるんだ?
739738:2012/10/09(火) 23:40:59.58 ID:f3XuazWR0
>>732
740名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 23:44:12.33 ID:uu6D8tvXP
早く終われば良いのに(笑)妙なところで意地になってるのな
741名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 23:48:08.26 ID:1FnumUVO0
やっぱり三上がいた頃が一番面白かった
742名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 23:51:50.75 ID:Mwgxmbu40
一桁が妥当なドラマだと思うよ
一部の物好きだけが見てるから
743名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 23:56:00.62 ID:M73nfhD/0
江とか天地人みたいに女がしゃしゃり出て「人を殺さないで」「戦はおやめくだされ」という大河じゃないとだめなんだろうな
744名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 23:58:07.43 ID:ER6W7cOo0
>>743
次回はそれ見れるね。多分今後ずっとな。

まあ世間はいいのだが、2ちゃんとかですら
スイーツ大河支持が結構多くてびっくりするわ。
745ぴーす ◆TGJ4fJEWg6 :2012/10/09(火) 23:58:11.80 ID:KUcp6S0mO
剃髪した時に火野正平と代わればよかった
746名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 23:59:16.02 ID:z+Eyx3740
>>738
武田信玄を演じた中井貴一は、
そんなに分かりやすい老けメイクでもなかったのに、
所作や台詞回しで、年とともに増してく貫禄を見事に表現していたなぁ。

あれを見た後では、松山の老け役なんて学芸会以下にしか見えんわ。
747名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 23:59:47.02 ID:BYwy4Ghe0
>>743
山賊に「女を置いていけ」っていわれて女を置いて自分だけ逃げるような大河見たいお!
748名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 00:01:51.55 ID:KT6i9IJdO
岡田のナレーションが酷すぎて初回脱落したんだが、もう良い感じになった?
749名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 00:02:52.48 ID:pdpp6HaH0
>>746
中井信玄は剃髪しなかったので、白髪をうまく使えたってのがあったのかもしれんけど、
いまの大河の清盛が信玄より年上には見えませんな。
750名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 00:05:06.48 ID:3/UzHhi20
>>748
今週はナレーションなかったような
あったかもしれんけど気にならなかった
751名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 00:05:34.17 ID:JaV9NjnXO
>>723
他の若手俳優や女優も酷いわ。特に頼朝役やっている奴の演技最悪
本当にアイドルの学芸会って感じ
752名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 00:10:22.51 ID:5stwjrwR0
毎週台風来れば2桁確実やん
753名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 00:13:47.91 ID:jrxL20tb0
>>748
ナレーションそのものは正直あまり改善してない気もするな。
ただし、ずっと聞いてると、慣れてくるせいか、徐々に気にならなくなっては来たけどな。
視聴者に妥協させてどうするんだ、というのはあるけど。
754名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 00:16:18.70 ID:Fw5x4ChH0
俺は岡田ナレより
ここ数回の上川の無理な年寄り喋りの方に違和感を感じる
755名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 00:18:31.08 ID:w54Ql2DB0
つーかもういい加減テンプレ整理しようや
こんなにだらだら貼って連投規制くらったりするの面倒くさい
756名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 00:20:27.01 ID:oxvc/CtR0
清盛はまだ「年寄りに見えない」年寄りだからな、設定上
757名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 00:21:31.96 ID:fEk1Bu8i0
先週は裏のイッテQが20%だったのに14%
今週はわけわからん歌が16%だったのに9%

台風のおかげでした
758名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 00:24:07.55 ID:lyiK0X4i0
俺みたいに一度脱落したら二度と見ないのが普通と思うんだが、
世の中そうでもないのか?
いきなり途中から見てもわけわからんだろ。
源平合戦のあたりやってんならそうでもないのかもしらんけど。
759名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 00:28:06.98 ID:QpI/Kj2v0
>>756
便利な設定ですなぁw
760名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 00:28:22.89 ID:5stwjrwR0
結論

数字持ってるのは台風
761名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 00:28:59.29 ID:Dtb9rP7T0
いつも見てた人が全然見ていないという大河
誰に聞いても面白くないわーと言われる大河
762名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 00:29:01.09 ID:DLGUGDHL0
>>413
2012年の政子、これじゃあ「あみだばばぁ」だよ(嘆)
763名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 00:30:16.10 ID:LMX0nBmR0
>>758
世の中そうだからどんどん下がってるんだろ
先週よかったのは台風でNHKの視聴率がバカあげしてたから
764名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 00:36:40.11 ID:QpI/Kj2v0
>>762
渡辺謙・杏みたいに、親子で大河に出たのって他に誰かいますかね?
団十郎・海老蔵親子という黒歴史親子は思い出せたのですが。
765名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 00:38:23.67 ID:Mwb0HfgI0
バカだね
まぬけピエロ
766名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 00:41:25.74 ID:3cr4iNqe0
もう話題にすら上らなくなってきたね
一桁にいつ落ちるのか、みたいな記事をここで見て以来、この話題も目に入ってこなくて
既に三回も一桁マークしてたことを今知った

日本人をバカにしすぎたしっぺ返しなんだろうね
まだまだB層には神通力が通じると読み誤った結果がこれなんでしょう
767名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 00:44:11.72 ID:C/KPv9jQ0
生涯をドラマ化する事に無理があるんじゃなかろうか
768名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 00:46:53.65 ID:3iPb+VcoO
清盛が誰にきいても面白くない?

自分は風林火山の序盤三ヶ月以来、楽しくみてるよ。
以降の大河は黒歴史だ
好きな大河は、武田信玄
花神は総集編しかみられないのが残念
769名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 00:49:03.86 ID:HW561Jly0
・リズムが悪く話が分かりにくい(脚本ダメ、編集ダメ
・変にクローズアップが多く、人物の立ち位置の関係が把握しにくい(監督ダメ
・フィルターを入れてるのだろうけど、薄暗く色調がおかしいので世界を感じ取れない(撮影ダメ
実力が足りないのに、アートを目指して迷走している感じだな
松ケンは頑張ってると思うけど、どうしようもないですね
770名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 00:49:09.84 ID:O0GF2IeU0
ドラマ終了後にPが視聴率では判断できない価値があったとか訳の解らん弁解しそう
771名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 00:49:28.62 ID:Fw5x4ChH0
>>764
太平記の片岡親子とか
772名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 00:52:16.53 ID:7XESwrArO
頼朝の出番がすくなっ
773〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2012/10/10(水) 00:56:55.58 ID:h9GZ3eLl0
来年の「なんとかかんとか」中止にして
スタッフ・キャスト・歴史考証(笑)を全部入れ替えて
もう一回「平清盛」作り直せばいいんだよ。
 清盛主人公で守り立てるよりは,清盛の生きてた時代の
群像ドラマにして2-3週一まとめでそれぞれクローズアップしていく人物を変えていって

歴史の話としてもマイナーとはいえ面白い部分がまったくないわけじゃないんだからさ
774名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 00:58:16.89 ID:8sXUBc1u0
めっちゃ期待してたんだよなこの大河
ところが1話見たらすげーつまらなくて2話目からいきなり切る出来だった
775名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 00:58:28.54 ID:3/UzHhi20
>>764
同時に出てたのは
松本幸四郎・松たか子
千葉真一とその娘

同時じゃないならぱっと思いつくだけで
尾上松緑・松本幸四郎
緒方拳・緒方直人
浜木綿子・香川照之
平幹二朗と佐久間良子夫妻・平岳大
中村勘三郎・中村勘九郎・中村勘太郎
中村梅之助・中村梅雀
尾上菊之助(菊五郎)と藤純子夫妻・寺島しのぶ・尾上菊之助
柴俊夫と真野響子夫妻とその娘柴本幸
杉良太郎と山田純大
776名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 00:58:28.77 ID:YXaV+eHb0
兎丸とかそりゃ率落ちるだろ
777名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 00:59:37.22 ID:SMWXEq2S0
                  ,,,,,----‐‐‐‐‐‐‐---,,,,,
                ,,,-'''               '''‐,,,
              ,,-''                    ''-,,
             ,i"                       ゛i,
            ,y'   /   |     ||    |    |     ゛y
            ,i  _/|__/|___| |___|i__|i__ i
           l  |゛::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::      ヽ゛.|
           | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::             | |
           | |::::::::::::::     :;                 | |
           | |::::::::::::......:::::::...... :;                 | |
.           | |:::::::::::::::l'''"~`'li,- i:::::    / i',il'"~`''li      | |      『受信料拒否』と『平清盛批判』は、禿が許さぬ。
           | |:::::::::::::::i , ・  ,i!..ノ;;::::::    i::::il、 ・  ,|!:    |  |
           | |:::::::::::/'''`゛=='" /::;;:::     ;;;::::`''=='",,      |  |
          | |:::::::::::}     (;;;;●   ● )::::::::         |  |
          | |::::::::::::{    /;;::::::i:::::..  i   i:::::        |  |
          | |:::::::::::::}   /;;::::;;i;;;;;;;;;;;,,,,,l    i::         |  |
          | |::::::::::::::{   i::::::/::::::::::::::::: ゛'、  i.         |  |
      _,,,r-┴、::;;;;ヽ、::::::::::::::::::::::::::               ;;;:::::-‐-、
     / 、  、 ヽヽ-,;;;゛ヽ、::::::::::::::::::::::::::            ,,,イr/´/ ,r  ゛'ヽ、
  ̄ ̄\,,,ヽ、,,i、,,,i、ノ' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,しL,/,,,r'~,,,-‐'
778名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 01:00:14.03 ID:QpI/Kj2v0
>>775
どうもです!
779名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 01:00:14.06 ID:IsRtlMTWO
>>769
確かに話がわかりにくいよな
もっと単純に清盛のサクセスストーリーに焦点を絞ればよかったのに
正直誰が敵で誰が味方なのかよくわからん
780名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 01:02:27.47 ID:i4wDy0AC0
>>776
兎丸と船で格闘した回でもうダメだ…と思ったけど、
檀れいと三上博史の出番が終わるまで耐えて見たわ。
誰か役者のファンでもないと見れないし、それでも苦痛で挫折するレベル。
781名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 01:03:06.69 ID:IsRtlMTWO
>>773
それって今の「平清盛」じゃんw
782名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 01:03:28.72 ID:5stwjrwR0
>>22
マジかよ、そんなに制作費かかってんのかよ

やっぱニュース天気国会中継に専念しろNHK
それなら受信料も要らんやろ
783〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2012/10/10(水) 01:09:45.89 ID:h9GZ3eLl0
>>781
実質ひとりだけのエピソードでは一年持たないから,こうなっているんだとはおもうけど
それでもなおも執拗に「平清盛」がヒーロー・・・みたいな話を作ろうとしてるから
どうにも破綻してゆく。タイトルからも主人公の座からもきっちり追い落として
「民の国を作る!」みたいな無理も言わせないで
ベタベタでどろどろの権力闘争でもドラマにしたほうがまだ救いようがあった。
784名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 01:10:30.74 ID:IsRtlMTWO
まあでも前作「江」よりはマシだけどな
「坂の上の雲」に予算もスタッフも割かれた「天地人」と「江」こそ大河の黒歴史
785名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 01:13:44.38 ID:IaJmr0fQ0
タフマンと悪左府は良かったと思うぞ。
786名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 01:17:57.69 ID:iHqO9rrr0
江は内容で叩かれ視聴率で叩かれ
擁護する人がいないんだよなw
787名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 01:18:09.36 ID:3iPb+VcoO
篤姫以降は、大河の暗黒時代と認識してる

これが最後の大河と、スタッフが張り切ってるのが風林火山ときいたが、
あれ、デマでなく本当だったんだな。。
788名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 01:20:36.42 ID:3/UzHhi20
>>787
風林火山のオリジナル部分はかなり頑張ってた
789名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 01:22:18.22 ID:V35lgU8zQ
遊女見習いの事を指すのかと思っていたけど、密偵の事も指すのか。
現代だと小倉智昭とか加山雄三、山下達郎を指すんだから、随分変化したよな。
790名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 01:23:49.65 ID:CBp3Ap8aO
>>786
世間全体では普通に居るだろ、
じゃなきゃ清盛並みに低いし。
清盛なんて一部のネット住人が
持ち上げてるだけで、世間では見かけない。
ネット=世間って思いすぎ。
791名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 01:25:03.46 ID:IsRtlMTWO
>>787
風林火山以降は、なんつーか女性向け大河て感じ
戦国時代モノなのに「戦はいやじゃ」と戦シーンを大幅カットなんて馬鹿だろ
792名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 01:25:50.70 ID:/HY9GAfn0
ちりとてちん大好きだった。
ちりとてちんに出てた人何人も出てるなって思ってたけど
そうだったんだぁ。へぇ。
793名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 01:26:33.15 ID:iHqO9rrr0
ちりとてちん気になるわ・・・
794名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 01:28:50.87 ID:3/UzHhi20
ちりとてちんといえば
わかさ〜わかさってなんだ〜〜〜
を思い出す
795名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 01:30:28.56 ID:IsRtlMTWO
>>790
「江」は女脚本家のゴースト疑惑や史実目茶苦茶のファンタジー演出等いわくつきの大河
あれを擁護する奴がいるなんて信じられん
796名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 01:32:53.10 ID:3/UzHhi20
>>795
しょっぱなでお市の方は三姉妹しか産んで無い設定だったしな
男児なんて最初っからおらんかったんや!状態にたまげたw
797名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 01:33:45.51 ID:hyEU6p000
実在人物でもないのに最期をタイトルにするとか
大河ドラマもなんか訳分からんな
798名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 01:34:07.75 ID:tTuandS/0
>>784
「天地人」と「江」は予算以前の問題だろ。
天地人なんて題材的に男臭い大河にすれば面白かっただろうに脚本が全く歴史に興味ないBBAだったのが致命的。
シエは女が主役なんである程度スイーツっぽくなる予感はしたが想像以上の破壊力だった。

平清盛は個々の脇役の熱演が光る回もあるけど、主役がなぁ…全然最高権力者として貫禄が無い。
あと初期の清盛を織田信長の若い頃の風体に似せた汚い感じや、海賊(兎丸)との戦いとかで視聴者は逃げ散ってしまった。
799名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 01:35:19.51 ID:P3YV0egWP
>>535
三上さんには「実験刑事トトリ」に期待してる
800〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2012/10/10(水) 01:38:06.52 ID:h9GZ3eLl0
>>785
プルーン
タフマン
孔雀王
ダメパパ
アクザッフ
サダオ
デブホモ
家電ライダー
清盛
胃潰瘍
チンケ息子たち

これだけ光るキャラがいたにもかかわらず
「大河ドラマ平清盛」フィルターのせいで,いまひとつピントがぼやけたと言うか
輝きがうせたと言うか・・・やりすぎるくらいギラギラさせても良かったと思うんだけどなぁ
時代として清盛がビックネームとはいえ,ドラマの流れの中では
ことごとく清盛の存在が邪魔をしてたとおもうな
801名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 01:39:17.73 ID:Iq1yXzTt0
清盛の成り上がりぶりが全然描けてない。2つの乱も一騎打ち
してるだけで全然指揮してない。
802名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 01:42:06.47 ID:iHqO9rrr0
三上博史の怪演はよかった
常に涙目・・・
803名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 01:42:26.48 ID:CBp3Ap8aO
>>795
擁護というより、
同じ糞脚本でも、主役に華があったから
あの視聴率で収まったんではないかと
大河板の視スレでは言われている。
勿論、天地人も。
ファンタジーでも清盛みたいな陰湿よりは
マシみたいになってる。
ちなみに、うちの父親は清盛を
ヤクザ映画みたいだ
と評している。
まあ確かに、2chでは
ファンタジーより男臭いヤクザの方が
受けが良さそうだけど。
804名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 01:43:59.19 ID:IsRtlMTWO
>>798
「天地人」は、まずあの髪型にたまげたわ
805名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 01:47:30.26 ID:J8tN9o4d0
照明の使いかたとか、セットの組み方とか、近年まれに見る出来だと思うんだけどな・・・
俳優もいいし、ストーリーだって悪くない
平清盛を主役にするって着眼点もいいのに、なんで視聴率取れないんだろ
このくらいセットや照明や撮影に力入れてるドラマ見たら、民放のドラマとか見れん
806名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 01:50:41.50 ID:O0A2tDyX0
>>805
薄汚れたのがお好きなのね
807名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 01:50:53.31 ID:3/UzHhi20
セットはいいよね
アバンの五条大橋の弁慶と遮那王のところ一瞬ロケかと思った
808名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 01:55:00.19 ID:4bRsf+sA0
正直、清盛視聴率スレは、夏までだったらもっと伸びていた

もう世間的にも、大河の視聴率なんてどうでもいい領域に入ってきたっていうことだな
危険水域とでも言い換えた方がいいのか…
809名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 01:55:33.74 ID:J8tN9o4d0
>>806
薄汚れたのは最初だけで、清盛が出世するとともに画面も画面に映るものもかなりきれいになってる
810名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 01:57:31.57 ID:D4V5aqR/0
ごめん
ずっと擁護スタンスだったけどついに力尽きた
3〜4回しか出てきてない清盛の息子が死ぬ場面で
無理やり盛り上げようとしてて我慢の限界超えた(第30話くらい)
人物描けてなさ杉
源平はただでさえ登場人物が複雑なんだから
気合いれてしっかり描くか、人数整理するかしなきゃならんのに
何もせんで杜撰な書き散らかし
芸能事務所の押し込みチョイ役のためにそうしてんのかと

プロデューサーが各方面の圧力に屈しすぎだろ
脚本が糞なのもそのへんが理由かも知れん
大河の制作システムの構造的な問題が変わらんと
今後も予算だけ食う糞ドラマが量産され続けると思う
811名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 01:58:10.77 ID:O0A2tDyX0
>>809
少しは綺麗になったかと思ってチラ見したけど
やっぱり汚かったよ
812名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 02:01:30.23 ID:IsRtlMTWO
>>805
イチ武家の倅の清盛が、法王と匹敵する巨大権力者に駆け上がっていく過程がイマイチなんだよ
大河ドラマを見ていて一番カタルシスが得られる点がそこなのにさ
813名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 02:01:32.27 ID:D4V5aqR/0
それでも保元・平治の乱までは面白く見れた
玉木・小日向・阿部サダ・中井貴一・三上ら脇の役者がすごくよかったからね

6月で終わりにすればよかったのに
814名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 02:01:36.05 ID:usobGf4s0
平酒盛の末裔が平手造酒だという
815名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 02:02:12.63 ID:Iq1yXzTt0
>>810
平氏一族って清盛以外どんな人物か印象に残らないんだよな。
816名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 02:02:20.27 ID:4bRsf+sA0
秋の無料開放サービスやっていたスカパーを見ていたよ
この時間帯は・・・J2かキッステをみてたかな
817名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 02:05:37.44 ID:4y9B0DZh0
在日pが無能
818名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 02:06:29.47 ID:b2PNzvvZ0
兎丸なんていう架空キャラが死ぬエピだからなぁ
義経と弁慶、五条大橋の出会い
とかってタイトルならもう少しマシだったろう
819名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 02:06:54.14 ID:ihLrmHoLO
平家は複雑な割に個人個人に関する文献、エピソードが少ないからなぁ。
脚本家泣かせだよ。
大河という性質上極端に事実を改ざんすることはできないし。
フィクションが可能ならイングロリアス・バスターズみたいな全くの架空の話にするという手もあるんだが。
820名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 02:09:39.62 ID:J8tN9o4d0
>>812
うーん、おまえがそう思ったのならおまえのなかではなそうなんだろうけど
おれは、清盛が権力を得る過程は描けていたと思うけどな
叔父を殺して、ライバルを殺して、志を共有した友を失って・・・
それを糧に少しずつ権力を得ているのがよくわかったよ
821名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 02:09:42.65 ID:NydLJk3/0
役者が若すぎる。前半は豪華だったのに退場してしまってそれに代わる脇を固める役者が不在。
清盛サイドは重盛と時忠・盛国以外は未だに何盛さんかわからん。飾りでしかない。
後白河や公卿サイドのほうがある意味面白いよ。
822名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 02:10:43.19 ID:DG5xkun+0
綾瀬はるか・西島秀俊・長谷川博巳・剛力彩芽・黒木メイサ・松重豊・風吹ジュン・長谷川京子・工藤阿須加
綾野剛・稲森いずみ・玉山鉄二・池内博之・斉藤工・北村有起哉・中村獅童・西田敏行・貫地谷しほり・芦名星
市川実日子・白羽ゆり・秋吉久美子・小泉孝太郎・村上弘明・降屋建志・生瀬勝久・市川染五郎・小堺一機・東武志
反町隆史・加藤雅也・吉川晃司・オダギリジョー・国広富之・榎木孝明・柳沢慎吾・篠井英介・及川光博・須賀貴匡
嶋田久作・黒谷友香・高嶋政宏・白石朋也 ・山本圭・・・八重の桜の方が豪華だろ
823名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 02:11:18.76 ID:IsRtlMTWO
ハッキリ言ってタッキー主演の「義経」の方が数倍面白い
「義経」での法王や清盛や平家一門の方が余程キャラが立っている
824名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 02:12:50.04 ID:f5Xfmkr00
早く潰れろ国賊放送局
825名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 02:20:20.63 ID:mPnbVULz0
障害者福祉名目大河

主役。各種障害持ち
題字。ダウン症の書家
音楽。片手のピアノ弾き
826名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 02:24:47.72 ID:VdWamjDb0
ひとけただっていいじゃない
こうきょうほうそうだもの
827名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 02:29:32.28 ID:fzk6cEHt0
ウケるネタてんこ盛りの時代なのに・・・
結局盛り上がったのは前半の三上の出演シーンだけか!
828名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 02:31:49.98 ID:22f0KZQgO
>>827
三上アケミ鳥羽院の、エア弓シーンでの一人芝居は圧巻だったねぇ
829名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 02:34:39.47 ID:3ENSxZxs0
同じ成り上がりストーリーなのに秀吉の面白さの一割にも満たない
830名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 02:36:20.70 ID:fzk6cEHt0
>>828
アケミは胸熱だったな。
831名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 02:38:55.72 ID:OI/9byPf0
今回は、兎丸の話が中心だったからな。
後半、兎丸のエピソードになるとグダグダだった、あれで離脱した視聴者も多かっただろう。
ただ、これで最大の憂いの兎丸が消えたのは、浮上の可能性がある。
832名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 02:56:38.03 ID:VdWamjDb0
かむろリーダー、後の黒面法師でR
833名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 03:47:51.27 ID:z+Zp9aNQ0
テレビ画面と同じで脚本も演出も汚い
登場人物がことごとく品がなく
泣いてわめいて物に当り散らしてとにかく幼稚。
やんごとなき姫たちまで公衆の面前で罵倒合戦するのにはあきれ返る
日本の歴史を馬鹿にするのが目的かのような
とにかく製作側のエセ日本人臭が茶の間まで漂ってくるすごいドラマ。

NHKは日本人から巻き揚げたお金で好き勝手やりたい放題のヤクザメディア
834名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 04:19:21.88 ID:/wapu8ooO

>>523
うん
平成版は脚本スカスカな場合がほとんど
835名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 04:19:48.17 ID:vIsWF3VJ0
何でお笑い加藤の演技大河で見なきゃいけないの?
しかし、後半の清盛のメンバー安っぽいな。深夜のテレビ東京の方が
しっかりした役者いるような。
NHKはもう捨てているのか?
来年の大河もひどそう。

再来年にかけよう。立花宗茂か黒田官兵衛やってね。
836名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 04:21:40.73 ID:/wapu8ooO

>>554
何年前だよジジイ
837名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 04:23:14.45 ID:Fw5x4ChH0
来年は、会津戦争を何処まで描けるかによるとしか
838名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 04:23:26.14 ID:vIsWF3VJ0
来年は明治もの。視聴率とれません。
時代劇スイ―ツ女子は所詮戦国時代しか興味ないし。
839名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 04:30:44.93 ID:dwMa7tQU0
>>823
ハッキリいって層化が介入してから大河はめちゃくちゃ
840名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 04:48:38.40 ID:R2s4auQ60
今回酷かった
アニメキャラのセリフしゃべる海賊がガキに鳥の羽根刺されて死んだ
それだけでなんの進展もなかった・・・
841名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 04:53:30.29 ID:bfEeUTb90
森田剛なんかキャスティングしちゃうとか
制作のセンスがもう根本から変だったもんな
842名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 05:10:09.56 ID:u6oSkqtW0
幼少時代の政子が汚すぎる
つか杏の不細工さを実感しただけだった
843名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 05:27:51.37 ID:ylFWLLdk0
日曜の夜8時にNHKを見る、なんて半で押したような行動を
取り続ける人間も、そりゃぁ時代とともに減るだろ。
844名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 05:32:37.90 ID:52TgOUKe0
団塊が定年迎えてむしろ増えていくんだがw
845名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 05:34:39.53 ID:/2x8u9Fc0
松ケンの魅力の無さに驚いた
これ出演したの失敗だろ
キャリアに傷がつくなあ
846名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 05:37:10.53 ID:/BCepn7x0
自分の観た感想では、今回は兎丸って架空キャラを巧く処分する為の
正直どーでもいいような回だった気がする
847名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 05:40:08.74 ID:e/xtrxio0
暗殺しに来た奴が清盛に丸め込まれて泣くところを見て凄く嫌な気分になった

脚本家はこの仕事舐めてんのか
848名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 05:44:08.94 ID:NDXyXLqH0
>>16
あのめちゃくちゃなオープニングでチャンネル変えた人は多いと思うぞw
849名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 06:02:04.23 ID:5ahelXNj0
>>465
キャラを固定できないのは脚本家の頭が
パッパラパーだということ。
850名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 06:08:32.59 ID:5ahelXNj0
>>473
西洋の大航海時代から400年も前、明の鄭和の大航海からでも200年も前なんだから
空想歴史ドラマでもない限り、そんなスケールはありえないよ。
851名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 06:20:13.14 ID:CorwtUMJ0
>>821
何盛か分からんと言ってるような人向けのドラマじゃないよ、歴史物は
852名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 06:23:49.43 ID:5ahelXNj0
>>489
乱といってもヤクザの出入りみたいな争いだからね。
ドラマとして迫力ないし、この時代、院政から武家への
転換期として歴史的には面白いんだけど、大河ドラマと
して面白いかどうかは別だろうな。
天皇、院、摂関家、下級貴族、武士貴族、、地方武士
の動きを分りやすく面白く描くには相当脚本家の力量が必要だ。
このバカ脚本家には無理(笑)
853名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 06:38:02.64 ID:FnNbp8Vo0
>>848
弁慶が昔から牛若を知っていたという設定だったのでw
あと禿。あんなハデで目立つ密偵はいないw

まあ、スカパーで『新平家物語』見たから余計に落差を感じるんだろうか。
特に役者。仲代達矢とマツケンの格差が全てかな。
854名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 06:47:07.11 ID:22f0KZQgO
>>844
そういや、馴染みのバーでときどき会う、ウザい団塊親父は、
この大河を見応えがあるとか言って気に入ってるみたいだったな。
855名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 06:52:39.24 ID:n8alODNg0
こんな糞反日ドラマに受信料が使われてるのかと思うと
はらわた煮えくり返るわ。払ってないけど
856名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 07:07:08.43 ID:E5lmhW9W0
>>823
改めて配役を見たけど豪華だったなあ
後白河法皇が平幹二郎 清盛が渡哲也 頼朝が中井喜一 藤原秀衡高橋秀樹だもん
渡辺いっけい泰衡の小物っぷりや阿部ちゃん知盛の入水などのほんの脇役のあれこれが印象強い
タッキー義経の周りだけマツケンを除いて芸人などの軽い配役なのがかえっていかにも頼りなげでよかった
「平清盛」もせめて周りをもう少し時代劇に慣れた人で固めると深みが出たかもしれない
857名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 07:22:01.62 ID:CBp3Ap8aO
>>845
創価の逆オファーでゲットしたから自業自得。 主役が予定されていた俳優だったら、
普通にヒット出来たであろう
非常に悔やまれる大河ドラマ。
創価とズブズブになってNHKは大河ドラマを
堕落させた。
858名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 07:36:22.28 ID:70RwtPRxO
二ヶ月程前までは面白いと思い毎回見ていた
なんとなく脱落し、今週久しぶりに見た
洗脳が解けた後宗教セミナーに参加するとこんな気持ちになるんだろうな
859名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 07:49:31.66 ID:R9EKCJZp0
『平家物語』がこれほど受容されていない時代って、
作品が書かれてから今までの750年間のうちここ60年くらいでしょ。
日本人が共感できる戦争史が源平合戦ではなく戦国時代だというのはすごく悲しい。

GHQの軍記物語追放は日本人にとって本当に不幸。
ネトウヨはこういうことを批判すればいいのに。
860名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 07:52:11.13 ID:2vT/DH+C0
鳥羽三上がいた頃までは大河ドラマ見ている気分だった
その後は惰性、義朝退場でもの凄くつまらなくなり
絵図らも華がなくなった。ちょうどロンドン五輪があったからそっち楽しんでいたけど
そのままフェードアウトしてしまった
861名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 07:52:50.36 ID:QpI/Kj2v0
次回の番組予約してたら、
テレビの番組情報欄に
「健」春門院(成海璃子)死す!って書いてあったんだけど、
だれも校正しなかったんかね…
それとも建春門は健春門と書いても通用するのかな?
862名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 07:52:52.37 ID:k4SJVccy0
加藤を殺した変な集団って実在するの?

義経が出始めてから見始めた
863名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 07:54:48.20 ID:QpI/Kj2v0
>>859
新平家物語あったやん。
864名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 07:55:07.91 ID:GVjMhKcZO
・薄暗い画面
・粉ばら蒔き
・汚い衣装&メイク
・街のスラム化
他にもおかしい演出があるが今後の作品作りでこれらの馬鹿な演出が使われなくなるなら
最終回まで一つでも多くの一桁視聴率を記録してほしい
865名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 07:57:42.04 ID:82oUAzpr0
松ケンの裏表のない人の良さみたいなのが出てしまってる
清盛のどろどろした欲望が感じられない
ミスキャストだったな
866名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 07:58:05.50 ID:R9EKCJZp0
>>844
かつて時代劇を支えていたはずの50代〜60代が、時代劇を本当に見ない。
この辺の世代は「日本の古いもの=ダサい」という価値観を持っている。
映画館でも見かけるのは70代以上のお爺さんお婆さんばかり。

むしろ「るろ剣」や「十三人の刺客」では20〜30代の観客が多かった。
867名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 07:58:24.90 ID:3s9jnZP90
義経と弁慶をサブタイトルに入れれば10%割れはなかった
868名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 07:59:19.83 ID:phGR94f0O
>>852
題材的には十分面白いと思うよ
けど、日本で歴史物やるには制限が出てきてしまうから仕方ない
皇室があまり関わらない部分か、逆に天皇中心の時代の幕開けになる時期を題材にするかしかない
まあ、制作側が頑張ればいいこと
869名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 08:01:39.40 ID:R9EKCJZp0
>>849
一人の人間が50年間通じて同じキャラクターの方が気持ち悪い。
それこそ「漫画的に」同一の性格を貫かないと許せんのか。

>>852
>ドラマとして迫力ない
『保元物語』と『平治物語』に謝罪しろ。
870名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 08:03:45.67 ID:pm0ivh6d0
だから、あれほど禿役にはAKBを起用しろと言ってきたのに…
871名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 08:05:56.19 ID:R9EKCJZp0
>>853
禿は密偵じゃねえよ。あの赤い服は威嚇効果を狙ってのものだ。
素性を隠した実力部隊は殿下乗合のときに出てきただろ。
872名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 08:05:58.93 ID:QpI/Kj2v0
>>869
だって、いきあたりばったりなんだもの。
873名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 08:07:00.64 ID:nFPLeqX00
>>854
そういうかわいそうな人まだ居るんだよね
ヒストリアと連動しているの気がつかずに、
未だに王家のわんわん物語が本当の歴史だと思ってる人…
874名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 08:07:59.72 ID:R9EKCJZp0
>>856
視聴率に敏感な一般人はそうやって名前だけで判断するんだなぁ。
大根畑が豊作でかなりキツかったんだが。
875名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 08:10:51.87 ID:KYENJiFZ0
>>859
それだけ今の日本が豊かで恵まれてるってことでは。

その豊かさもそろそろ終わりそうなので、また価値観も変わってくる。確実に。
876名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 08:11:29.50 ID:R9EKCJZp0
>>863
『新・平家物語』が放送された1972年は、
古典の『平家物語』をみっちり教え込まれた戦前教育世代が40代以上。
これまで時代劇を受容してきた世代とほぼ一致する。

翻って2012年、いまや戦前世代は70代後半以上。もはや風前の灯。
877名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 08:11:33.19 ID:YQsBgazO0
牛若丸と弁慶が出てくる回で「兎丸無念」は無ぇw
つーかなんだよあの関西弁w高田延彦かよw出て恋や!デンデンデデンとかかよw
878名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 08:12:04.83 ID:KYENJiFZ0
>>865
松ケンにはガツガツした性欲を感じるけどw
879名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 08:12:51.53 ID:xWbP8xdhO
>>773
ネタ満載のこの時代の人物やエピソードを、ヒストリアで大河の放送期間と同じ一年間かけて取り上げて放送した方が
ドラマ化するよりもその面白さは伝わっただろうな
今回の大河スタッフの、面白くても難しいこの題材にあえて挑んだ姿勢と
創意工夫をこらしている熱意は凄いが、結局は当たって砕けたのが残念
880名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 08:18:36.77 ID:R9EKCJZp0
>>875
豊かさの象徴が戦国時代人気ってブラックジョークすぎて笑えない。
要するにカオス志向、内乱志向な訳でしょ。下らない地方分権幻想もこの辺が悪さをしている。

源平合戦のような美しさ・華やかさ・儚さも、近代戦のような合理性も人間味もない
戦国時代の合戦が人気を集める理由が分からない。
881名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 08:22:06.87 ID:xvl9X3x40
低いな
882名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 08:27:10.58 ID:I41nUhCy0
>>865
裏表がないと言えば良い表現だけど、ただ単に深みを持っていない薄っぺらな人間とも言える。
というか、大多数の視聴者はそう見てる。
883名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 08:32:38.94 ID:QpI/Kj2v0
>>876
GHQと関係ないじゃん。
884名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 08:35:48.44 ID:QpI/Kj2v0
>>880
>源平合戦のような美しさ・華やかさ・儚さ

今年の大河からはそれが感じられません。
885名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 08:39:56.46 ID:Rh0WUSNE0
皇室を王家と貶めているから視聴率低くてよかったわ
886名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 08:44:52.59 ID:oxvc/CtR0
まだ>>885みたいな無知な奴がいたんだな
887名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 08:45:14.64 ID:R9EKCJZp0
>>883
http://satehate.exblog.jp/16957190/

では、この平家物語はGHQによる「教育の民主化」によってどうなったのでしょうか。
答えは、「全文が墨で塗られた」です。
888名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 08:50:17.32 ID:R9EKCJZp0
保元の乱のときの親子主従が離れ離れになる悲しさ、為朝の超人的な活躍、
平治の乱のときの重盛や義平の口上、清盛と義朝の一騎打ちも理解できないし、理解しようともしないでしょ。

そりゃ、信頼でなくとも「面白うない」わ。
889名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 08:52:26.06 ID:R9EKCJZp0
>>888>>884宛て。
890名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 08:59:44.48 ID:W2Kuf5v00
「新しい○○像」とか「平和を愛した姫」とかそんなフレーズもキャラもいらねー
ステレオタイプ上等じゃんよ。
891名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 09:01:29.89 ID:PcfSewslO
チョン武井が出てるからオワトルだろ
892名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 09:07:29.94 ID:YEN9OOHk0
>>880
お前が単に戦国時代が好きじゃないってことだけは伝わってくるな。
893名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 09:07:42.62 ID:pNo1R/HdO
ドラマみてないけどマツケンって猫間中納言を演じたら似合いそう
894名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 09:12:58.06 ID:9OGR9yms0
>>709
信西が後白河の政敵?
895名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 09:19:09.29 ID:R9EKCJZp0
>>892
戦国時代なんて、郷土教育のヒーロー作りに各地の武将が祭り上げられただけだろ。
実態はヤクザが一般人を徴兵して戦争してるだけで、歴史的意義は皆無。
むしろ戦国時代の面白さとやらを教えてくれ。
896名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 09:21:25.42 ID:xcXT4CkY0
キャストが地味過ぎる
大河見そうな60代〜40代が好きそうな大御所系が誰もいないよ来てる
トリが上川なんて今までの大河じゃありえないよね
897名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 09:21:33.18 ID:R9EKCJZp0
>>892
戦国時代なんて、郷土教育のヒーロー作りに各地の武将が祭り上げられただけだろ。
実態はヤクザが一般人を徴兵して戦争してるだけで、歴史的意義は皆無。
むしろ戦国時代の面白さとやらを教えてくれ。
898名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 09:25:51.51 ID:HNfUIdQ+0
天皇家をコケにした報い
899名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 09:26:56.97 ID:YEN9OOHk0
>>897
なーんだ、お前は源平時代は面白いから好きで、戦国時代は面白くないから
好きじゃないとか、そういう軽いレベルの話してたのか。
いや、悪かったわ。勝手にやっててくれ。
900名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 09:28:39.94 ID:8zlgtHCt0
>>684
後白河法皇って「権威を持ったルーピー」だろ
さっき出した院宣を次の瞬間無かった事にするとか平気でするし
901名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 09:31:08.65 ID:R9EKCJZp0
>>865
人の良さがにじみ出ているのなら、むしろベストキャストだ。
清盛の本質は、人前で部下をほめてやるような人の良さ。

>>890
大河は第一作からして「新しい○○像」が売りですので。
902名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 09:34:10.50 ID:R9EKCJZp0
>>899
なーんだ、お前は戦国時代は面白いから好きで、平安時代は面白くないから
好きじゃないとか、そういう軽いレベルの話してたのか。
いや、悪かったわ。この大河の批判者がここまでとは。
903名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 09:35:14.43 ID:3XyrUTvm0
毎朝8時から15分づつやればいいのに・・・
904名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 09:37:28.04 ID:R9EKCJZp0
>>900
いや、ルーピーそのものでしょ。

本作の松田後白河を見た後だと、炎立つの中尾後白河は妙に大物ぶってて気持ち悪い。
義経の平幹後白河は策謀を巡らせてもすぐ縮こまる小物で微笑ましい。
905名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 09:38:45.57 ID:5ahelXNj0
>>869
もちろんそうなんだが、それは成長するあるキャラクターであって
多重人格じゃ困るんだよね。
906名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 09:51:06.31 ID:YEN9OOHk0
>>902
オウム返ししかできないってよっぽど図星だったんだなw
いや、そのレベルの低さには恐れ入るしかないわwwww
907名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 09:51:25.36 ID:yjmpXUlB0
>>901
井伊直弼の「花の生涯」が一作目なんだ、
映像は見られないが、wikipediaを見ると超豪華キャストだな。
908名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 09:56:21.31 ID:9OGR9yms0
昔の映像作品のキャストを今の評価でみちゃうと、「豪華キャスト」になっちゃうわな。
909名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 09:56:44.73 ID:UUsaV5Gd0
むちゃくちゃ面白い回だったのになー
910名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 09:58:40.21 ID:R9EKCJZp0
>>905
このドラマの登場人物は時間経過とともに少しずつ成長している。
とくに清盛は実父・白河院(もののけの血)と養父・忠盛(武士の育ち)という
二面性を持ったキャラクターとして当初から描かれており、多重人格という批判はあたらない。
911名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 10:00:24.59 ID:XMNut5Q30
もう信長とか秀吉とか新撰組とか、歴史人気ある奴を出しちゃえばいいんだよ。
テレビ見てる奴なんて歴史知らないアホばっかなんだから、分かりゃしねぇって
912名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 10:00:49.38 ID:R9EKCJZp0
急激に人格変化するエピソードがない(保元戦後と寸百の病くらい)から
人によっては「成長していないように」見えるのかもしれない。

>>907
そう。清盛同様、ド悪役扱いされてきた人物。
913名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 10:02:19.64 ID:iEVXZPGx0
泥臭くて見た目にも汚らしい野武士みたいなのが嫌われたんだろうな
大河に豪華絢爛な脚色を求めてるババァにそっぽ向かれたか
914名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 10:05:25.25 ID:R9EKCJZp0
>>906
草生やしはバカにしか見えないから、やめたほうがいいよ。

>>908
そうそう。30年前のドラマなら30年分のキャリアが重なって評価されるからね。
草燃えるのマツケン義時は言われるまで気づかなかったw
915名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 10:10:30.96 ID:W2Kuf5v00
>901
「人前で部下をほめてやるような人の良さ」や人柱を廃する様なところが清盛の人徳だったのに
晩年になると性格が激変してしまってるんですよね。
海音寺潮五郎は老人性の鬱病にかかってたんじゃないかと述べてますが
そこらへんも掘り下げて演出してほしいです
916名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 10:10:46.24 ID:X8ntragU0
>>904
でも、頼朝さんに「天下の大天狗」というニックネーム与えられるぐらいだからそこまで小物でも。
武士に殺し合いさせたら日本一の策謀家ですよ。
917名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 10:30:00.07 ID:QpI/Kj2v0
>>914
オウム返しの方が余程馬鹿に見える。
918名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 10:40:14.17 ID:R9EKCJZp0
>>915
清盛の良心の象徴である兎丸を今回失ったことで、
「悪行」と呼ばれる晩年時代へと突入していくのだろうね。
「始末せよ」などと平気でのたまうあたりに片鱗が見える。
終盤の見せ場である鹿ケ谷は再来週、清盛に残された時間は少ない。
919名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 10:43:15.97 ID:4/8vC/5p0
>>1
大幅下落っていうより通常運転に戻っただけ

14.3のうち4〜5は台風の数字だろw
920名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 10:43:28.34 ID:xEKT/p2q0
来期の大河はどうなの?
新撰組以来見てないから見ようかなw
921名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 10:45:03.02 ID:R9EKCJZp0
信西が後白河の人格を評して曰く「和漢に比類少き暗主」、
兼実が嘉応の強訴における裁定逆転を評して曰く「天魔の所為」。
同時代人からの後白河評はことごとく悪い。
922名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 10:45:58.00 ID:X7XGFuQh0
>>920
やめとか
新島襄の妻の八重が主人公だそうだ

久々のスイーツ(笑)大河
923名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 10:49:06.21 ID:xEKT/p2q0
>>922
また歴史の裏で女が頑張ってました系か・・・
おk、いってQ見るわw
924名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 10:51:13.02 ID:4/8vC/5p0
>>920
綾瀬はるかが主役だから演技がみてられない、
何をやっても○○にしかみえない
ってことはさすがにないと思う 
まあ脚本次第な部分もあるが同じスイーツ大河でも
綾瀬が演じるなら上野よりはマシなんではないか?
もっとも6歳の八重から綾瀬が演じるなら問題外だw
925名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 10:52:57.36 ID:R9EKCJZp0
>>916
いや、大天狗はそういうポジティブな意味じゃないでしょ。
治天の君から「あの院宣(頼朝追討)は天魔の所為でした♪ごめんね。てへぺろ☆」
とかいう書状が送られてきたら、そりゃ大天狗とでも呼びたくなるわ。

もし策謀家だとしたら、平家を滅ぼしたのは最大の戦略ミスだし。
926名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 11:28:38.36 ID:sezy+3FTO
来年は最初から見る気がしない。新島八重みたいな小物も小物、大河で扱う題材じゃないだろ。こんなものやったって放射能汚染された福島なんかに誰が行くかよ。
927名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 11:47:22.38 ID:ai+Hnqfz0
序盤が退屈、平家一門の役者が若すぎる、この二点を除けば最近の大河の中ではかなり好きなんだけどなあ
清盛は武家政権を目指して苦労したはずなのに、結局平家一門が公家化して滅びる哀愁感がよく出てると思う
そういう意味では平家一門の役者が軽いのも、二代目ボンボン的雰囲気が出てていいのかもしれん
928名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 12:22:07.71 ID:kl4OHWwV0
加藤なんか見たくねえよ
前回は見なかったわ
929名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 12:41:22.36 ID:W2Kuf5v00
>927
残りわずかだけれども
資盛とその愛人右京太夫の悲恋とか描いてほしいね
930名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:10:57.42 ID:6PL8ITl00
うさぎちゃん無念よりも
海賊王死すの方が良かったんじゃね。
931名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:14:44.39 ID:Wl8kkfks0
メジャーじゃなくてもいいがなんで全然誰もしらないしなくても良さそうな超超ドマイナーな八重なんだろうな
しかも夫を差し置いて妻って
932名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:20:12.38 ID:4/8vC/5p0
>>931
元々決まっていた題材から復興支援大河、ということで
今回の八重の桜になったらしいから
女性で福島にゆかりのある人で…八重になったんではないかな?と推測
933名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:59:58.78 ID:WTqUGXY30
>>256
>青木崇高(32)、松田翔太(26)、杏(26)、「V6」の森田剛(32)といった○○な面々

は、マシなドラマならそこそこやれると思うけどねえ。ま、豪華は嫌味だなw
934名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:05:42.36 ID:oHmxLjpa0
加藤死んだの?
935名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:13:39.45 ID:9OGR9yms0
>>927
>そういう意味では平家一門の役者が軽いのも、二代目ボンボン的雰囲気が出てていいのかもしれん

平宗盛がナイスなキャスティングだよなw
あんなのが棟梁になったらそりゃ滅びるわ、と。
石黒英雄って「功名が辻」では秀頼やってんだな。ダブるね。
936名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 17:22:23.52 ID:LtDisQZO0
基本的な時代背景の知識が無いから
観ても分からない人が増えたんじゃないの?
937名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 17:25:52.84 ID:jWH4A8GA0
>>936
それをわかりやすく見せるのが大河の役目なんだよね
歴史に詳しい人が観たら清盛も穴だらけだから
938名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 17:27:21.37 ID:j6WX3Joe0
そもそも、「兎丸」なんて架空の人物だしな
939名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 17:29:27.64 ID:jWH4A8GA0
兎丸は謎の関西弁設定じゃなきゃまだマシだったわ
940名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 17:31:40.76 ID:84IxyLCz0
井沢が書いてたけど、シリーズもので平安時代を詳しく書いてると、
「さっさと次の時代を書け」って出版社にクレームがくるらしいな。
平安時代は人気ないんだよ。
941名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 17:47:17.21 ID:JMnCaeJI0
また岡田将生師匠か
こいつの跡は草も生えんな
942名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 18:28:46.90 ID:bfEeUTb90
>>933
森田は無理
943名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 18:50:16.22 ID:c15brH390
>>901
柳沢吉保や原田甲斐、平将門や架空の琉球人を主人公にしたり、忠臣蔵を経済の視点で描いたり、色々手を変え品を変え出してるんだよな。
清盛は題材的にはマイナーでもないし、悪人として描かない事も失敗する要素じゃない。
944名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 21:05:20.59 ID:j+lnvhUo0
ふりだしに戻って神武天皇やったらどうよ実像的に

コロンブスやピサロみたいに先住日本人を駆逐する征服譚を
945名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 21:37:50.99 ID:maVFypINO
三回も一桁取ってたんだwもうどうしようもないな
946名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 21:46:45.21 ID:6jHA+ccX0
>>15
見ずとも学芸会並と分かる
947名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 07:37:16.49 ID:EkFXIxao0
>>859
ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1331285594/21
948名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 08:26:18.87 ID:bl3mko9J0
>>916
後白河は義経に「九州に拉致するぞ」と脅され、九条兼実の「追討令は罪科がある時だけ出すべき」との意見を
無視して頼朝追討令を出した。結局、畿内の武士は義経に従わず、「大天狗」の書状を受け取った高階泰経は頼
朝の怒りを鎮めるために「保元の乱のあと政治が混乱したのは法皇のせいだ」と引退を勧める。
「大天狗」は頼朝を甘く見てキレられた結果であって、策謀に長けていたから呼ばれたのではないよ。
949名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 08:48:02.36 ID:SQP2pGvA0
兎丸を創作するなら最低でも関西出身の俳優を使えよ
エセ関西弁にイライラする
950名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 09:03:58.86 ID:Q6KydJy10
全部見てないんだけど
登場人物ほとんど関西人なのに
なぜ兎丸だけ関西弁なの?
951名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 09:04:06.65 ID:qzhhmp4W0
>>921
またまたww
その信西の伝聞を記したのは反感からだし。

で、そのアホらしい伝聞を反感を持って書いた九条兼実は
「今の後白河法皇は処分に関する限り遙かに鳥羽法皇より勝れている。
人である賢愚など、簡単に評価できないものだ」とし、その死去にあたっては
「法皇は度量が広く慈悲深い人柄であられた。
仏教に帰依された様子は、そのために国を滅ぼした梁の武帝以上であり、
ただ延喜・天暦の古きよき政治の風が失われたのは残念である。
いまご逝去の報に接し、天下はみな悲しんでいる」
って言ってるし。
952名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 09:49:39.61 ID:ilI57War0
>>950
海賊=DQN=関西弁
というイメージなんじゃない?
953名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 10:03:41.52 ID:Q6KydJy10
昔太平記でも楠正成の武田鉄也は標準語で
弟正季の赤井秀和だけが関西弁ですごい違和感があった
赤井が標準語を話せなかったからだそうだけど
DQNだけが関西弁とか無理あるわ
954名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 10:19:32.65 ID:XNWafEeNO
ウサギ丸死んでせいせいした〜w
低視聴率の一つの要因ウサギ丸w
955名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 10:33:58.15 ID:hqMqB38q0
>>952
その東京人の偏見丸出しの構図に嫌気がさして関西では一桁続きなんかね
956名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 10:58:12.94 ID:61vpS/W+0
北条以外は関西人なんだから全員関西弁でもいいと思うがコントになるだろうなあw
957名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 11:14:14.68 ID:mg2qccD4P
相変わらず「国王」って言ってるよな
958名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 12:24:18.21 ID:qzhhmp4W0
>>955
そうじゃなくて、「海賊」=カリブっていうバカ杉の発想でやってたから。
このあたりから、「考証に基づいている」??キムチ臭いバカバカしさが炸裂してた。

http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20120213200755168.jpg

>海賊・兎丸(極楽とんぼの加藤浩次)「海賊王になる!…ブッハハハハ」 、
で、お約束の「王家の犬めっ」
「平清盛」第6話「西海の海賊王」
959名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 12:35:01.36 ID:+LoDzJg+0
何処のジャックスパロウだよ
960名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 13:01:05.57 ID:yvPTiSKG0
(´・ω・`)先週は台風のおかげで視聴率上がったんでそ
(´・ω・`)毎週、台風を望んでるんだろうね犬HK
961名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 14:01:49.28 ID:bl3mko9J0
>>951
ドラマでも台詞になってたけど「天魔の所為」って言ったのは本当だよ
962名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 14:05:36.68 ID:4Ig1vvi50
来年の大河ドラマは福田彩乃が裏主役
963名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:29:57.06 ID:ZXRKkNJ70
>>958
加藤は好きなんだが
この起用も海賊の描き方は酷かったな

塚地は、いくら昔はぽっちゃり白デブがよかったとはいえ
傾城の美男子ホモ役に抜擢するとはww
後白河がデブ専にしかみえず、藤原信頼の憎憎しさもよくでた
一番面白いキャスティングだったw
964名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:22:23.04 ID:cWPou3FhP
加藤のゴリ押し出演も
低迷の一因ではあると思う
聞き苦しい声に稚拙な演技で
出した奴は死ねと思う
965名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:19:16.55 ID:ODFE8h+E0
兎丸も手足が伸びれば面白かったのにな
966名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 22:49:36.87 ID:N2cham380
大河ドラマ「相棒」やれば視聴率upだよ
967名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 23:37:01.89 ID:Q6KydJy10
大河ドラマ「棒」なわけだが
968名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 00:10:31.35 ID:TTFbvFP20
「時代考証に厳密だ」から、カリブの海賊が出てきたらしいよwww
969名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 02:09:49.12 ID:riJLbV+TO
清盛死ね
970名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 02:35:39.37 ID:cokSxFyC0
神木きゅん目当てで見たけど……
弁慶が牛若丸を知っていたとか、禿とか言う変なガキ集団とか
ちっさいおじさんがジャニーズだとか、神木きゅんちょっとしか出ないとか
当時の京都と神戸が、一緒に酒飲んでた頭領がいなくなったからって
すぐ探しに行けるほど早い移動ができたのかとか、見てて疲れるほど疑問だらけ

カメラアングルとか色合いとか凝ってる割に、演出は凡庸だし、
含みを持たせた場面展開っていうより、つぎはぎな感じだし……脚本が糞
971名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 02:37:27.87 ID:cokSxFyC0
>>964
目を背けるほどひどい演技とは思わなかったけど、
滑舌悪いうえに怒鳴ってばかりだから、なに言ってんのかわかんなかった
海賊王って台詞には耳を疑ったわ
972名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 02:57:48.90 ID:G6+HpQ1C0
精神情緒知的発達遅滞に基づく身体障害を有するマツケン
障害者福祉的な観点・名目で主役に無理矢理に起用

その結果は、大友啓史チーフ他主要スタッフの総辞任、真っ当な配役・脚本手配の不可となった

973名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 03:02:02.13 ID:Utych9bA0
受信料の無駄使いをまだやってたの
974名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 03:06:18.37 ID:G6+HpQ1C0
>>970-972
……脚本が糞

そうでしょうね…
クレジット名の脚本家は実存しないようですから。

「藤本有紀」は架空人物。穴吹一朗らが集団でデタラメ脚本!
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1346152541/1-7
975名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 06:35:21.52 ID:YHufqp4R0
NHKでの番宣でしかここ最近見てないが、マツケンの演技力の無さはなんなのよw
晩年と若年とでちったぁ演技に変化つけろよ、回りも大根だし主役も大根とか、ほんと終わってる
976名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 10:35:21.06 ID:OVCDfnVa0
>>974
そもそも朝ドラで史上最低昨日書いた奴を選ぶ時点でありえない
977名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 13:39:00.22 ID:HAF2IrKE0
驕るNH家は久しからず
978名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 14:22:04.87 ID:bwJQHyOT0
ぶっちゃけ自分は、さ来年の官兵衛に興味いっちゃってる
幕末なんて新撰組以外見る気しないし
979名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 17:22:20.17 ID:JCh6WHJh0
本当に裏番組の影響でしょうか?情報求むっ!!
980名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 17:29:58.39 ID:aiFPy8MaO
25年26年に期待
今年は観てないや
981名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 17:41:17.99 ID:JCh6WHJh0
>>980
裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!!
982名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 17:42:47.79 ID:JCh6WHJh0
>>978
それ以外は裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!!
983名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 17:47:20.78 ID:JCh6WHJh0
勿論次週でも裏番組に池上先生のニュース特番も重なって2週連続の1桁とともに最低視聴率更新の可能性も本当にあるのでしょうか?
それだけでなくプロ野球の日本シリーズもチームによっては各地区で1桁は勿論のこと、巨人が出場しても1桁の可能性も本当にあるのでしょうか?
最終回直前にサッカークラブワールドカップもあたってこれも1桁の可能性もあるのでしょうか?
勿論裏番組が通常でもイッテQが20%連発の可能性は勿論、TBSの新番組にも負ければついに恥ずかしい状況になる可能性もあるのでしょうか?
そしてこんな状態が続ければついに負け越しとともに「勝てない大河」の可能性もあるのでしょうか?情報求むっ!!
984名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 17:48:37.87 ID:JCh6WHJh0
本当に平清盛の裏番組見ている2ちゃんねら〜はいますか?情報求むっ!!
985名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 18:45:43.60 ID:TP6JgdIG0
>>984
本当に平清盛なんて見てるのでしょうか?情報求む!!
986名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 06:44:49.95 ID:5Y88ZH3j0
>>11
勿論裏番組見ていたのでしょうか?情報求むっ!!
987名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 06:58:15.68 ID:ck9nH/oRO
面白いんだけどな
988名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 06:59:35.31 ID:+8s176w+0
>>969
もう死んでる
989名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 07:16:24.38 ID:E+axXZwq0
これだけの大物つかっといて
まさかの見所無しだからな
脚本家が悪い
990名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 07:23:55.20 ID:jw7FkVFx0
NHK 『また、日曜日に台風来ないかな・・・』
991名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 08:18:23.65 ID:sS09m5eN0
天地人が高視聴率な時点で、視聴率なんか質とは関係ないことは分かってる
992あやうしメロンパンナちゃん ◆UnCmUnUn.U :2012/10/13(土) 09:01:50.81 ID:SjXdWrUr0
>975
そういえばその昔・・・

「大根と豚は相性がいいからごった煮にしちゃったの♪」

って捨て台詞はいた脚本家がいましたっけ。。。
993名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 09:20:33.14 ID:01lzuIv60
天地人よりもはるかに出来が悪いわけだが
994名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 09:57:16.71 ID:5Y88ZH3j0
>>38
裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!!
995名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 10:22:54.50 ID:xHEEaj3KP
うぃ
996名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 10:24:49.69 ID:xHEEaj3KP
キヨ
997名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 10:26:00.70 ID:xHEEaj3KP
モリ
998名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 10:28:41.46 ID:xHEEaj3KP
:
999名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 10:29:50.20 ID:xHEEaj3KP
う〜
1000名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 10:31:58.45 ID:xHEEaj3KP
1000 w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。