【サッカー】Jリーグが秋春制拒否!来季も現行通り

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お歳暮はコーラ1gφ ★
 Jリーグが、来季も現行通りの春秋制を続けることが5日、分かった。

複数のJクラブ関係者らの証言で明らかになったもので、10日に東京・文京区のJFAハウスで開かれるJ1、J2合同臨時実行委員会で最終協議し、16日の理事会で最終決定する。

 5月の実行委員会で日本協会から、秋春制への移行を提案された。直後にJは日程問題検討タスクフォースを立ち上げ、これまで6回協議した。

さらに運営、マーケティング、育成、競技と、4部門の分科会を9回開いて話し合ったが、現実的に難しいとの意見が大半を占めたという。

 積雪量の多い地域での冬開催問題などもあるが、最も大きなネックは、移行初年度のクラブ経営が難しいことだ。

日本協会からは「来年春に開幕し、翌年の夏までの1年半を1シーズンにする」との案が提示された。

しかし、試合数が増えるわけではなく、スポンサー収入、入場者収入などの増額が見込めず、1年の予算で1年半をまかなうことは現実的に難しい。

 実行委員からは「日本協会の提案で移行すると、半数以上のクラブがつぶれる」との意見が多かったという。

他に、クラブと年俸契約を結んでいる選手らの給料にも影響することも必至で、仮に1年半で1シーズン分の年俸を支払うことになれば、選手の死活問題にも発展する。

 5月にシーズン制移行を提案した日本協会・田嶋幸三副会長は「Jが出した回答に対して、協会が訂正を求めることはしません。Jの意見を尊重します」と話しており、10日に出される返答が、最終結論となる。

http://www.nikkansports.com/m/soccer/news/p-sc-tp0-20121006-1028341_m.html
2名無しさん@恐縮です:2012/10/06(土) 17:44:47.73 ID:72GytZA00
あたりまえだ
3名無しさん@恐縮です:2012/10/06(土) 17:46:44.17 ID:5tnxguvG0
>>1
田嶋以外はみんな知ってた
4名無しさん@恐縮です:2012/10/06(土) 17:47:04.37 ID:QMUfH3On0
さっぽろ雪まつりがなんたらかんたら
5名無しさん@恐縮です:2012/10/06(土) 17:47:10.21 ID:XJ3RVub80
日本だけズレてんだったら合わせた方がよさそうだけど・・・。
6名無しさん@恐縮です:2012/10/06(土) 17:47:27.30 ID:B38QStJCO
当然の結果、議論の余地なし
7名無しさん@恐縮です:2012/10/06(土) 17:48:24.92 ID:BjHMLrOa0
25 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2011/12/24(土) 01:52:08.74 ID:ILQqIZzG0
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/nml_sfc_ym.php?prec_no=14&prec_ch=%90%CE%8E%EB%92n%95%FB&block_no=47412&block_ch=%8ED%96y&year=2010&month=12&day=&view=a4

札幌の12月で雪が降った日
31日中26.5日

山形の12月で雪が降った日
31日中18.5日


降雪量のミュンヘン指数

      ミュンヘンの倍数 
札幌    7.0〜8.0倍 
山形    4.5〜5.5倍
富山    3.0〜5.0倍
金沢    2.0〜4.0倍 
鳥取    1.5〜3.0倍 
新潟    1.5〜2.5倍
長野    1.5〜2.5倍
ヘルシンキ   1.5〜1.8倍     春秋制
ストックホルム 1.5〜1.8倍     春秋制
マルメ-    1.3〜1.7倍     春秋制
イエーテボリ  1.3〜1.5倍     春秋制
オスロ     1.3〜1.5倍     春秋制
松本     1.3〜1.3倍
ミュンヘン    1.0倍          1ヶ月強ブレークあり秋春制
仙台     1.0倍
8名無しさん@恐縮です:2012/10/06(土) 17:48:33.64 ID:aSXsHewc0
そうそうよ
当然のことよ
9名無しさん@恐縮です:2012/10/06(土) 17:48:34.03 ID:78K0nx9r0
雪問題が最大のネックかと思ってたけど、やっぱ金かー
10名無しさん@恐縮です:2012/10/06(土) 17:48:34.48 ID:DOUpqTl/0
ったりめーだ!