【サッカー】高橋靖水戸市長、現在J1基準に満たないKsスタのスタンド増設は「考えてない」…現状では再来年以降も水戸はJ1昇格不可能

このエントリーをはてなブックマークに追加
1宵宮祭φ ★
 サッカー・Jリーグ2部(J2)の水戸ホーリーホックが、本拠地・ケーズデンキスタジアム水戸
(Ksスタ)の収容人員が基準に満たないために来季J1に上がる資格を失った問題で、
スタジアムを所有する水戸市の高橋靖市長は三日、Ksスタの客席を増設しない考えを明かした。
現在のルール下でKsスタをホームグラウンドとする限り、ホーリーホックは再来年以降も
J1に昇格できないことになる。(永山陽平)
 Ksスタの収容人員は一万百三十六人。J1の基準の一万五千人を満たせなかったため、
ホーリーホックはJリーグが来季から導入するクラブライセンス制度でJ1に昇格するための
ライセンスを得られなかった。
 リーグ戦で上位に入ってもJ1に昇格できない事態に、高橋市長は
「施設のせいでJ1に上がれないのは残念。個人的に増設してあげたい思いはある」と気遣った。
一方で「市には優先順位がある。(震災で壊れた)市役所の庁舎をどうするか決まってないし、
小中学校の耐震化も進めなければならない。清掃工場も新たに造る。ホーリーホックの
J1昇格のために、何十億円もかける選択はない」と述べた。
 ホーリーホックはこれから本格的に本拠地の検討に入る。かつてホームとしていた
笠松運動公園陸上競技場(那珂市)の収容人員は約二万二千人。移転すれば客席数は満たされるが、
そのほかにも「千人の観客に対して、少なくとも洋式トイレ五台を備えなければならない」
など細かなスタジアム規定が多くある。また、水戸をチーム名に冠しながら移転するのが
適切かとの問題もある。
 市は昨年十二月にホーリーホックに初めて出資して支援してきたが、高橋市長は
「J1に上がれないのに、ケーズデンキスタジアムにいてくれとは言えない」と
移転となった場合は反対しない考えを示した。
 高橋市長の発言にホーリーホックの沼田邦郎社長は「正論だと思う。震災があったにもかかわらず、
Jリーグがそのことを考慮してくれなかったのが残念」と語った。本拠地の移転を含めた
今後の対応については「笠松へ移ることも視野にあるが選択肢はいろいろある」と白紙を強調した。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20121004/CK2012100402000138.html
2宵宮祭φ ★:2012/10/05(金) 00:17:28.06 ID:???0
画像
ホーリーホックの本拠地ケーズデンキスタジアム水戸での試合風景
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20121004/images/PK2012100402100053_size0.jpg
3名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:19:18.27 ID:dCSzgpur0
ずっとJ2にいろ! はい終了
4名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:19:22.55 ID:uzqt1Jj+0
関係が良好そうなだけに辛いね。
5名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:27:33.63 ID:dK+KBrcV0
まずは上位争いするレベルにならないとなぁ
6名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:28:38.95 ID:/Co3gO+j0
実力があれば金も集まるだろうけど
弱いんでしょ?
地元だけどまったく話題にもならんし
カシマのほうはいったことあるけど
7名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:28:51.97 ID:rhOOhoMqO
昇格することはないだろうからスタジアムは現状のままで良いよ。
8名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:29:14.06 ID:nhkLORM90
まぁ震災の影響ならしょうがないと思うよ
9名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:29:28.92 ID:UC0k3LVgi
自前でやれ
10名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:30:34.50 ID:UC0k3LVgi
上がる気もないだろ
11名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:31:05.33 ID:B/FwvgZA0
J2の番人として頑張ってくれ
12名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:31:26.39 ID:qZdhTZ0E0
つーか、今のKsだって改修してもらってるのに、これ以上望むのは無理、つーかおかしい
13名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:32:44.28 ID:PnqBaTxp0
笠松に来いよ
俺んちの近くだ
14名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:33:58.94 ID:BXHtwZoq0
新設ならともかく改築で数十億もかかるのか?
15名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:35:21.65 ID:xXl17RnA0
そもそも観客1万以上いってるの?
16名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:35:28.65 ID:QZra1Gg30
改修の時に中途半端なものは造るなとあれほど忠告してたのにこのザマか
17名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:36:02.03 ID:2XS2KKmO0
やきう脳って奴か
18名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:38:14.75 ID:YEEharTk0
水戸に専スタを建てれば良いじゃん
別にわざわざ増設を考えるからややこしくなるんだろ

19名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:39:04.44 ID:QZra1Gg30
水戸市は本当に金がない
県庁所在地で唯一、いまだに電子申告出来ない市だからな終わってるわ
20名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:39:53.22 ID:tEDXTSNP0
>>15
J1に上がるなら15000人はせめて目標に出来るくらいには集めて欲しい
そもそもそれだけのキャパが無いなら上げるわけにはいかないというだけのお話
21名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:40:44.42 ID:97kr2RakO
まだ震災の影響が残ってるのか
22名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:41:25.21 ID:Jp1ZUZEU0
師匠に失礼な話だなー
23名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:42:24.35 ID:tOKOtkzV0
県南に移転しろ県北はもう衰退するばかりだ
24名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:42:33.13 ID:lMkeU5nS0
笠松でやるとか言ってなかったっけ?
wikiにもそれっぽいこと書いてあるけど
25名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:45:00.23 ID:QmtXEQ+m0
水戸市民の無視っぷりは凄いよ。

26名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:46:16.31 ID:QmtXEQ+m0
>>23
元々県南の土浦市にあったチームだけどね。
つくばにもJを目指す糞チームがあるから無理っす。
27名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:47:03.95 ID:e7Q7QY0D0
資格得ても実際問題上がれる実力ないじゃん
って上も思ってるということで
28名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:47:32.77 ID:LeKugMCR0
水戸ちゃんかわいそ
自力で人気と収入増やせるように頑張ってね
29名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:50:19.87 ID:R5sTXUNZ0
水戸を認めてあげて
30名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:51:42.29 ID:jdwe+WBc0
水戸市民全員無料!の水戸市デーでもやっと6000人だからなあ。
しかし最下位独走でもないしたまに勝つからJ1の欲が出る。
笠松移転しか選択肢はないだろう。
31名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:52:41.06 ID:gpLNuKnf0
茨城でのサッカー比率は
アントラーズ:ホーリーホック=1兆:1ぐらい
32名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:53:10.15 ID:/Co3gO+j0
>>31 す、すげええええええええええええ
33名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:54:11.62 ID:xfdhKbxJ0
J1昇格を目標に掲げない潔いチーム
34名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:55:15.41 ID:QZra1Gg30
増席は予算があっても現実的にはあの土地では絶望的
まず、両ゴール裏の後ろには道路や池がすぐそばにあるしバックスタンドの後ろにも住宅がある
増席するとしたら臨海みたいな形しかない
35名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:57:06.81 ID:++me6QHNO
J1のチームにも言えるけど入る見込みも無いのにスタジアムデカくしてもな
36名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:57:08.56 ID:tOKOtkzV0
>>26
つくばFCか?
合併してつくばに移転してくれ
37名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:58:00.54 ID:d4Jmremx0
>>1
これからは、「国体開催」と「Jリーグ基準」を抱き合わせた
立派な陸スタが整備され続ける流れを断ち切るために、
Jリーグのスタジアム基準に「専スタ優遇措置」を加えることが必要。

例えば、「球技専用スタジアムで、今は屋根なしや収容数が少なくても、
将来的に増・改築できる条件ならJリーグスタとして認める」という基準にするとか。

そうすれば、各都道府県に必ずある総合運動公園内の片隅で
放置され気味になってる球技場を、Jリーグの下部チームやJ入りを目指すJFLチームが
試合で使いやすくなったり、将来的に段階を踏んで、
ゴール裏に固定席のスタンドや2階スタンド席や屋根などを順を追って増築して
専スタの規模を拡大していく流れが一気に増えるのに・・・。

ちなみに、ここ1〜2年で岐阜・町田・群馬・愛媛・長崎・山口・青森あたりが
現行のJリーグスタジアム標準を満たすために、陸上競技場を改修したり
新たに2万収容の陸スタを建設したりする路線になってる。
岐阜・長崎・愛媛・山口・青森あたりは2順目を迎えた「国体」の開催も絡んでる。

そして長崎や山口、青森については、県内のJFLチームが
将来Jリーグ入りを目指すことも想定して、立派な陸スタを新しく整備している・・。
どうにかして陸スタと離れられるような基準をサッカー側からも作っていくことが必要。

2011山口国体
http://www.oku.co.jp/news/2011/yamaguchi_1.jpg
2012岐阜国体
http://www.oku.co.jp/news/2011/gifu.jpg
2013東京国体(町田→陸スタなのにサッカー会場に決定・・・)
http://images.keizai.biz/machida_keizai/photonews/1314177813_b.jpg
2014長崎国体
http://www.doboku.pref.nagasaki.jp/~toshi/kyougijou/gazou/main1.JPG
2017愛媛国体
http://user.shikoku.ne.jp/civa/ehime-ole/img/ehimenp100326.jpg
青森国体(2021年以降)
http://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kyoiku/e-sports/img/rikujo_zentai1_12.jpg
38名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:59:15.92 ID:LzOR922R0
そもそも茨城に2クラブ必要?って思ったけど水戸と鹿島の距離結構あるんだよな
39名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:04:03.15 ID:OvpULezR0
まあ震災にあったしね。。。
40名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:05:01.82 ID:nQ5IbZ390
俺たち他サポにできることは水戸を馬鹿にすることで市と市民の奮起を促すことだけだな

水戸鳥栖甲府といえばJ2下位御三家みたいな存在だったのにいまや水戸だけがおいてけぼりww
水戸は田舎プププ
41名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:06:55.19 ID:GQ1qa1/H0
もう移転するしかないんとちゃう?J1規格のスタがあってJチームや有力地元チームのないところはないか
42名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:12:38.60 ID:sbwii2KB0
カシマスタジアムでいいじゃん
43名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:15:35.32 ID:BNO9lHhw0
水戸ちゃん・・・
44名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:18:00.73 ID:hxEz/dtb0
カススタなんてあるのか
45名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:22:01.36 ID:RwIeziZG0
アラブの富豪に買ってもらえば、良いじゃない。
納豆好きの物好きが居るかもしれない。
46名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:26:24.10 ID:jdwe+WBc0
ひたちなかを改修して移転しよう。
あの周辺は発展目覚ましく来年はヤマダ電機も進出する。
野外ライブの実績もあり駐車場は無限大。高速ICも5分以内。
ショッピングも楽しめるしスタバもマックもある。

ケーズデンキスタは周辺にパチンコと無料鶏卵販売所しかない。
田舎すぎて真っ暗で夜怖い。
47名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:27:46.29 ID:/A0tzzra0
鹿島に吸収合併してもらおうぜ
48名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:31:15.54 ID:VkV4KC4b0
>>45
元々物好きの宝石商が
自治体やら県サッカー協会を無視して
勝手にJめざしたチームだからな
49名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:31:57.11 ID:ZiDdtCnO0
アントラーズの観客で鹿行地区の次に多いのは水戸からの観客
50名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:32:05.02 ID:tmL6RxTv0
守谷に移転で柏と利根川ダービーだな
51名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:33:14.91 ID:9oaLrFo/0
つくばに移転だな
52 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/05(金) 01:35:49.24 ID:bgVCob1H0
吉原殿中あるかぎり 水戸ホーリーホックは死にはしないのだ!
53名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:37:55.26 ID:mhdf68JlO
>>30
なんで笠松使わなくなったの?あそこの競技場2万人ぐらい収容できるでしょ?
54名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:47:09.51 ID:PXYvNsxs0
なぜ水戸なのか

水戸なんかじゃビッグクラブは到底無理

筑波にはよ移転しなさい
55名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:47:29.05 ID:fi+iR72PO
エバラキは鹿島だけでいいよ
56名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:49:28.01 ID:BBLQVTxR0
水戸とひたちなかが合併すれば万事解決
57名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:50:06.13 ID:0Nmm1yRoO
>>52
牛乳と相性いいよね
58名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:50:53.56 ID:PXYvNsxs0
あのねー、茨城県って本当に田舎って感じなんだよね

福島よりも田舎に感じる
59名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:52:04.01 ID:fzUV/S4e0
全てのクラブがJ1を目指す必要はないと思う。
身の丈に合ったカテゴリーで地元に根付いた活動を展開すればそれでいい
天皇杯だってあるし、J1クラブと戦う機会もある。J1に昇格できないのを悲観することはない
60名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:52:46.30 ID:c3xcIRNu0
J1にいけないんじゃ大卒選手いなくなっちゃいそうだな
61名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:55:52.14 ID:WPCbAK150
J2には居てもいいんでしょ?なら問題無いじゃん
しばらくは育成クラブとして頑張ればいい
62名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:56:37.42 ID:Sca8fCi10
>>37
陸上トラック装備のスタジアムって10得ナイフみたいな中途半端なイメージ
63名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:56:56.60 ID:ji5vhXwe0
明治の山村決めんの早かったんじゃないか
64名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:58:39.17 ID:xKGcVEef0
水戸市との長年のゴタゴタがようやく最近解決されたレベル。
今年からJリーグに加入したつもりでやってくしかないな。

サカつくをやってる気分で応援するしかないよ。
しばらくは若手を育てて売って資金を稼ぐしかない。
65名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:07:09.34 ID:joq0B/SuP
日本がそんなせこい話でゴタゴタするなんてバブル当時の金融マンが
聞いたらガッカリするだろうね
66名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:08:58.36 ID:m9YUBsKc0
ケーズもメインスタンドは立派なんだよなあ
67名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:11:39.31 ID:qOGOXf2UO
J2に居ればいいとか言うが
大半のJ2のクラブはサラリーマンに毛が生えたレベルの給料しか出ないのに
68名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:14:09.24 ID:lV10M7KD0
ksスタ
69名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:14:50.84 ID:oyHIqeI20
水戸もただでさえマズイ財政が震災の影響でさらにヤバそうだしね
プレーオフ制度できたしJ2の門番になってしまうのか
70名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:15:41.05 ID:m9YUBsKc0
>>67
2部リーグでプロとして競技に専念できて
リーマンと同等レベルの給料もらえるスポーツなんてそうそう無いぞ
71名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:16:34.99 ID:imzeZ2oz0
サポも市も企業もホーリーホック自体もJ1なんて望んでません
なんならJFLでも十分です
72名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:17:05.40 ID:ji5vhXwe0
4月ぐらいまではものすごく面白いサッカーしてたよ。
あのミトナチオがポゼッションやってた。取りに出てきた相手を
パスで振り回す場面も見られたほど。
夏以降、見てらんなかったのは師匠の衰え。
そこまですげえいいパフォーマンスだったのが急なガス切れした感じだった。
73名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:20:12.52 ID:7C5a1lAM0
何やってんだよ。
募金集めて増設しろよ。
たとえ一年で降格したとしても、チームの歴史になるんだぞ。
74名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:22:50.47 ID:P2PNnk4n0
まず1万以上観客集めて試合してからだろ
75名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:32:03.58 ID:uwZfxpWt0
水戸市財政ヤバいし地震のせいで水戸市庁舎も一部プレハブ使う始末
金なんて本当に無いから
ひたちなかは東海村に擦り寄るくらい金ありません
鹿島あるからホーリーホック興味ねーよっていうのが大半
76名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:36:33.92 ID:MlAOTTCf0
そりゃどう考えても震災復興や学校の耐震化のほうが優先順位が高いわな。
77名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:37:00.31 ID:s2XuF8CE0
水戸ちゃんはまずJ2で優勝しないと認めてもらえないよ
78名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:37:47.25 ID:yVZ/Hg7L0
>>53
水戸じゃないから
79名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:40:00.85 ID:yVZ/Hg7L0
>>37
国体スタを使えるおかげでJクラブが増えたんだけどね。

球技場に限定すれば、参入障壁が途端に高くなって
不要な弱小クラブが無駄にJを目指さなくなるから、
それはそれで良いんだけどさ
80名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:41:02.04 ID:7He4EPs+0
水戸は、地味に良い大卒とレンタルを合わせて近年は良いチーム作ってくる印象
監督のステップアップの場でもあるような気がするw

成績が水戸以下のクラブは何やってんだろうって感じ
81名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:42:29.75 ID:licvxpK/0
>>67
> J2のクラブはサラリーマンに毛が生えたレベルの給料しか出ない

それは盛りすぎ。
フリーターに毛が生えたレベルです
82名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:45:51.37 ID:ji5vhXwe0
450万のA契約が半分ぐらいだからな。
83名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:48:31.15 ID:4S9KE6md0
水戸は育成クラブだしね
それはそうとスタジアム基準はもう少し緩和すべきだけど
財政面はもっと厳格にして
84名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:57:33.86 ID:Fc8N10WTO
>>72
後ろから良いフィードを出してた塩谷移籍が一番痛い
代わりに瓦斯からレンタルの吉本も大怪我で居なくなって厳しくなった
中盤も橋本小澤島田が怪我などで揃わなくなったし

水戸としては今の狭いゴール裏を座席にして通常はケーズで鹿島とか浦和が相手は
笠松の併用でなんとか認めてもらうくらいしか現状では手が無いでしょ
85名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:58:53.93 ID:Mh5dQZyX0
そもそも今の収容人数で十分だからね
Jのスタ基準が厳しすぎる
86名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:00:52.35 ID:C0ytEo0Y0
海外にいいツラしたいからって身の丈に合わん基準ばっか設けてなあ
87名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:04:01.33 ID:pmj49sby0
>>53
ホームタウンは水戸市だけだからな
グランパスも豊田に練習場あって半分豊田スタジアムで試合してたけど
ようやく最近豊田市をホームタウンに加えたんだよな
88名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:04:10.49 ID:q+hjz6c50
さすがに必要ないだろここは。
むしろ1万人規模で改修余地残した専スタにするべき
89名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:21:02.89 ID:XKJI/SuM0
仮に水戸がJ1上がってもすぐJ2落ちするのわかってるからスタジアムに金は使えないと
まさに正論
90名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:28:40.40 ID:eGwn1SCL0
>>88
専スタにするべきはいいんだが、誰がカネ出すの?
水戸市は「金は出さない、移転するならどうぞ」って言ってるぐらいなのに

水戸ちゃんが金も土地も自前で揃えるなら別だけど
91名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:56:29.45 ID:RquSI1cC0
>>88
Ksスタですら持て余してるのに専用スタジアムなんてアホかと
92名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 05:08:40.33 ID:D4+Im7YL0
>>46
ただネックは駅からかなり遠いって所だな、笠松やKsスタの比じゃないくらいに
93名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 05:57:36.08 ID:JGdSL1wm0
水戸ちゃんは増設したって客入らないもんなwww
94名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 07:23:21.80 ID:UAqbG2a70
鹿島の方が人気
95名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 08:08:10.70 ID:yDdxf+GO0
>>1
高橋やすしさんは凄く良い市長だし、これまで何回も何回も影でホーリーホックを助けてきた政治家
http://ameblo.jp/takahashi-yasushi/entry-11368122742.html
今回の件で悪く思う気持ちは、全く無い
これだけブログを毎日熱心に更新し続けてるサッカー好きの前で、1万人すら集められなかった俺たちが悪い
96名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 08:11:53.62 ID:l6re32tTO
身の丈に合った経営を。と言いながら都市規模に釣り合う訳がないスタジアムを建設しないと昇格出来ないよという矛盾。
97名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 08:18:25.29 ID:QORMX98fO
今みたいな状況でJ1上がれたとしても
まともに集客も出来ないだろうから
あんまり高望みせずにJ2で地道にやんなよ
そのうち奇特なオーナーとか現れてバーンと専スタ建てくれるかもよ
98名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 08:18:26.80 ID:BvQeje+h0
>>56
笠間市と小美玉市と城里町と大洗町と鉾田市も追加で・。
99名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 08:22:16.34 ID:Z0HJKppu0


まだ 今年プレイオフの6位以内に入る可能性はある。

6位との勝ち点差は 7 です。




100名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 08:22:39.31 ID:u2HDvoLv0
水戸納豆不買するわ
101名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 08:23:23.41 ID:Z0HJKppu0
× プレイオフの6位以内に入る可能性はある
○ プレイオフの6位以内に入って邪魔できる可能性はある
102名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 08:26:14.04 ID:7rz41/GZ0
走れホーリーホック売りまくろうぜ
103名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 08:28:21.90 ID:SBm9o1pcO
>>95
この市長に沼田社長
古くは小林社長に前ちん、鬼塚強化部長

人財には恵まれているんだよなあ、スタッフも皆働き者だし
ただあまりに現実的な資産に乏しい
まあ水戸って昔からそんなところ、て気もする
104名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 08:29:29.62 ID:NvfLDKUv0
そもそも税金に頼るな
105名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 08:30:35.56 ID:gQkn1gEXO
>>92
いや、ひたちなかは昭和通り一直線だしケーズの行き方や笠松よりはマシな筈
笠松は佐和駅から歩けば早いか?
106名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 08:31:13.13 ID:nHty77GCO
一万人集めるぞ!とイベント打って集まったのが6000人w
普段の3000人位の動員も半数はタダ券やら招待客
入場料収入もクソもない
頑張ってる選手の為にも早く移転して欲しいと思う地元民は俺を含めいっぱい居る
107名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 08:31:45.29 ID:/CC06OYJO
最初のJ1昇格から3年以内に整備できなければライセンス剥奪とかにすればいいのにな
108名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 08:32:22.97 ID:0OmaPz54O
水戸ちゃん
109名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 08:34:16.20 ID:VYJRNUap0
まあ至極当然の見解だわな
そもそも無理やりJ1上がろうとする方がおかしいだろ
J2でもろくに勝てないってのに
水戸は土地柄的に情に薄く盛り上がりに欠ける感じだから色々と厳しいだろ
110名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 08:34:40.83 ID:h460kE5V0
>>21
水戸駅前は震災でできた凸凹だらけ。
ところどころアスファルトで盛って補修してある。
111名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 08:35:10.09 ID:biOHj/bd0
         / ̄\
         |  福  |
          \_/
       ノ L__|__
       ⌒:::\:::::/::\
      / <●>::::<●>\
     /    (__人__)   \ J1に上がる気がないクラブは俺たちの足を引っ張るな!
     |       |::::::|     |
     \       l;;;;;;l    /l!|
     /     `ー'    \ |i
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |    ドンッ!
    `ー、_ノ       煤@l、E ノ >
               レY^V^ヽ
112名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 08:35:33.60 ID:joq0B/SuO
>>106
台風直撃で3試合も中止になった日でしょ?
113名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 08:36:38.01 ID:h460kE5V0
>>38
県央と鹿行じゃ、全く違う文化圏・生活圏だしな
114名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 08:37:35.10 ID:JhLx9QK8O
笠松でやってた時、すっごくうるさかったし、こっちに来なくていい
かいさんしろ
115名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 08:40:31.32 ID:h460kE5V0
>>95
逆に、それほどまでにサッカーを好きな市長が
敢えてスタンド増設に踏み切らなかったところに、逆に好感が持てる。
我田引水をしたがる政治家が多い中で、この人は地に足がついているな。
確かに、今のホーリーホックの動員じゃ、スタンド増設しても意味ないし。
116名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 08:45:38.84 ID:D4+Im7YL0
>>105
笠松は佐和から一直線だからそうなるな
ひたちなかもケーズも駅から遠いうえにバスが無いのが致命的な問題
117名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 08:45:51.37 ID:pzFiih8f0
一方で

北九州はスタジアム建設へ向けた調査費7500万円の補正予算が可決
http://www3.nhk.or.jp/kitakyushu/lnews/5024463171.html
118名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 08:46:58.64 ID:eyMxzc0e0
さんざん言われてるが、水戸市内ですらアントラーズの方が人気あるんだからしょうがないよな。
水戸駅前にアントラーズのオフィシャルショップがあるんだし。
119名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 08:47:45.13 ID:HYocHOzv0
水戸ちゃん…
120名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 08:53:45.59 ID:JhLx9QK8O
一度、存続の危機になってたよね?あのときに解散してればよかったのに。
日立やひたちなか、東海など、周りでもアントラーズ派ばっかり
121名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 08:56:38.12 ID:NqOcfJDCO
ただでさえksスタの立地で1万集めるのは難儀なのに
それを理由に投資を渋るのは、景気が悪いからと駅前の衰退を放置するのと同じ

東京から似たような距離にある宇都宮と比べても水戸の寂れ具合は半端ない
思い切ったことが必要な感じはあるんだが
122名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 08:59:22.12 ID:IQ0RDM0+0
>>120
へぇじゃ鹿島はスタジアム満員なのか?
123名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 09:03:50.16 ID:z58LRkYq0
>>121
思い切って、ホーリーホックを切り捨てる勇気が必要だな
124名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 09:05:33.57 ID:TxQZPQ7fO
あれだけ身の丈経営強いてスタの基準を緩和しようって動きは無いのか?
田舎の小さいスタの貧乏クラブが知恵と努力で奇跡の昇格って物語性抜群なのに
デーゲームしか出来ない5000人規模のスタでビッグクラブを迎え撃つなんて最高じゃん
125名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 09:07:03.55 ID:ZC7Ca9uG0
ただJ1に上がったら、相手チームのサポの数からして1万人以下じゃ
どうにもならんのは事実だよ
126名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 09:07:43.74 ID:JhLx9QK8O
>>122
それは知らないw
サッカー好きじゃないし、動員数とか興味ない
127名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 09:11:15.46 ID:R70WXwlV0
>>103
金の匂いがまるでしないから、悪どい奴は初めから近づかない…ってのが理由だったりするw
それでも来てくれる人はほんと頭が上がらないわ
128名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 09:11:24.23 ID:jS+Vi6x+0
>>95
好きだから現状も正確に把握してるんだろうね
久々にまともな政治家を見たよ
129名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 09:12:11.88 ID:Q9YOcjoM0
もうアントラーズの下部組織になっちゃえよ
130名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 09:13:09.91 ID:uCQnTBQA0
>>124
J1でまともにやっていける体力のないチームが上がってもさっぽこより悲惨になるだけ
131名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 09:13:44.92 ID:VYJRNUap0
>>121
水戸の駅前は他所から来る奴からすると非常に分かりづらい
梅を見に出かけたことあるがバスが何社?も走ってて
行き乗ったのと違う会社のに帰りは乗ってしまってびっくりした
下調べ足りないと言われればそれまでだが誰も教えてくれないし
132名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 09:14:12.01 ID:7DHxTr5eO
これは仕方ない。
水戸ちゃんは、自腹で土地買ってスタジアム建てるしかないよw
133名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 09:16:12.58 ID:R70WXwlV0
>>124
さすがにそれはない
今年町田行って、スタ問題を適当にして昇格させたらいけないと痛感したわ
残念だけど一部リーグなら15000は乗り越えてしかるべき壁
134名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 09:16:36.98 ID:l0flN/4LO
水戸市民にとって地元にプロサッカークラブなんて無いことになってるからな
135名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 09:19:34.71 ID:KUWZXnFM0
Jリーグって面倒なんだな
官僚でも天下りしてんのか
こんな変な規定設けやがって
136名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 09:22:20.42 ID:28Pdp0pbO
水戸とか鹿島なんて僻地に誰が応援行くんだよ
うちからだと2時間以上掛かるし

俺茨城県民だけど一番近い浦和応援してるよ

埼スタうちから40分で行けるし

水戸は県西か筑波にでも移転しろよ

丁度新しい高速路線作ってるから五霞から行きやすいからさ

小山でもいいぞ
137名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 09:25:43.97 ID:FGPPB/qmO
向上心なし
何のためにサッカーやってんだよ
下部行けや
138名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 09:28:05.24 ID:FGPPB/qmO
優勝して嫌がらせしてやれ
それが意地ってもんだろ
139名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 09:32:29.04 ID:TxQZPQ7fO
>>133
だとすれば何をモチベーションにシーズン過ごしてるんだ?
選手、スタッフは「活躍してとっととこんなクラブ抜け出そう」
ファンは「適当に勝ったり負けたりしながら、中の上目指そう」みたいな感じ?
140名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 09:37:37.19 ID:KUWZXnFM0
>>136
古河市が同市西牛谷に建設計画を進めている市総合的文化施設の基本設計が20日まとまった。
施設面積は1万6700平方メートルで、大ホールにはオーケストラピットを設置し、
最大1500席。小ホール400席も併設し、文化施設として県内最大規模となる。
全体事業費は約125億円。

さすがハコ物浪費が大好きな県西住民だけの発言 ウンチクあるわww
141名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 09:42:04.50 ID:yR9QkNTx0
昇格したら昇格したでJ1にいる時だけ笠松で試合すればいい
たまに国立で開催するのも有りだろう
142名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 09:42:16.99 ID:sNMWnZte0
Jリーグの空白県に移転した方がいい
143名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 09:45:07.18 ID:Mn35ONwgO

ライセンス制度準備に追われて
デルピエロ招聘できなかったらしいな
最悪のタイミングだ
144名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 09:45:42.08 ID:ZXSuZ/jeP
>>139
その通り。
これまで釣男や小椋や今年の塩谷を出してきたように、それが5年10年続けばそれはそれでいい

一方で、4000個椅子を増やすくらい、天下の大工事というわけでもないし、
本当に昇格が見えてくるようになったらどうにかなる
今の奇跡が起こって6位?な現状ではスタより道路や公機関に回して当然
来期に夏まで無敗でぶっちぎれば特別予算とか募金とか話が活発になるだろうから
それもモチベーションかね。
145名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 09:54:25.99 ID:6Mwnx9/q0
笠松でいいだろ、水戸が増設すれば戻ればいい
J1に上がれない事情があるなら移動するのは当たり前
146名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 10:11:37.23 ID:LgFimu5V0
相手サポ8500人までならお客が入れなくなるような事態は起きません。
147名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 10:16:26.82 ID:GjbJ9lRP0
地元民だけど、ケーズスタはまず駐車場と交通事情をなんとかしないと…
現状で規模だけでかくしたところで、混乱が起きるだけ
148名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 10:16:57.84 ID:ZC7Ca9uG0
>>146
水戸がJ1昇格したら鹿島戦ではそれくらいいくんじゃないか
149名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 10:21:09.75 ID:GDG5E+Fg0
那珂市なんかもっと金ないよね
震災で通行止めになった道路を修復できたの半年前だし
150名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 10:21:32.30 ID:Q/mgMpLR0
セレッソ収益が球技場9千人と陸スタ1万2千人がほぼ同じらしいな
岐阜も3千ちょっとの球技場使って黒字化したらしいし
陸スタと球技場では損益分岐点が違うんだよな
なのにスタジアム規定で基準を一律に区切るのはどうなんだろう
球技場の方が利益率高いんだからJ2なら六千、J1なら一万にして
黒字になり易い体系整わせておいてから
昇格後10年以内にJ2なら一万、J1なら一万五千以上にと
段階的な目標を作った方が身の丈経営出来る気がする

水戸ならツインフィールドの敷地使ってスタ建てればクリアできそう
長野みたいに国からの補助金も利用するとか
151名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 10:22:00.93 ID:gDIbWmB4P
>>140
古河移転になったら日野自動車がメインスポンサーになったりな
日野自動車本社工場も古河移転だし
152名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 10:22:18.57 ID:qggHroMB0
水戸ってなんでJに存在してるの?
まさにお荷物クラブだよな
153名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 10:26:00.11 ID:bqacP7lzO
カターレ富山と松本山雅はJ1ライセンス(´・ω・`)
154名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 10:32:20.78 ID:QRdjYo/C0
Jリーグが特例で認めてやれよ
震災があったんだし仕方ないだろ
155名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 10:35:33.09 ID:lCsFRlcAO
まぁ考えようによっちゃ、他のJチームには若手を強奪される心配のないレンタル先としていいかもね
爆発的に財政がよくなる可能性がない=強奪がないってことだから 水戸もそれを売りにしていい若手を集められる


お客さんは何を楽しみにすればってのは残るけど
156名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 10:37:03.18 ID:pE4ll0Sr0
>>1



オワタ


>>154
それは無理でしょ
自治体はただでさえ無駄負担したくないから
故意に建設怠慢が増える
157名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 10:45:33.86 ID:1pDbByhMP
増設なんかいらね
駅前に専用スタジアム建てろ
158名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 10:46:17.08 ID:pE4ll0Sr0
>>157
クラブが自腹でどんどん建ててください
159名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 10:53:16.50 ID:NTcZAaNuP
>>157
だな、陸スタ増設なんて金の無駄だ
専スタ立てればいい

茨城なら土地余ってんだろ
160名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 10:55:34.61 ID:pE4ll0Sr0
>>159
クラブが自腹で建てればいいでしょ
自治体は(>>1)でわかるように放棄したし
161名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 11:28:03.72 ID:l930KoJy0
水戸ちゃん三重に移転したら?
三重ちゃんて可愛いやん

鈴鹿でJ1公式戦が可能に…三重県、県営鈴鹿スポーツガーデンサッカー・ラグビー場をJ1仕様に改修方針を示す
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1349364884/
162名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 11:41:12.46 ID:R70WXwlV0
>>155
目の前にある試合を楽しむだけで十分だけどな
163名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 11:52:45.03 ID:pE4ll0Sr0
>>161
移転は無理でしょ
サポが馬鹿だから
受け入れ側もイザコザ
送り出す方もイザコザ

揉め事しか起きん
164名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 11:55:16.27 ID:ncIcdm4L0
球団が自腹で建てればいいでしょ
自治体は(>>1)でわかるように放棄したし
165名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 11:59:24.29 ID:9z/0zNIC0
笠松、地味に便利なんだよね。
スマートインター出て、すいてれば5分くらいで着くからね。
あ、信号待ちあるから現実的に5分は無理かw
166名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 12:00:11.43 ID:ncIcdm4L0
球団が自腹でどんどん建ててください
167名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 12:01:43.01 ID:cvJ8+frVi
北九州は福岡への対抗心から自治体も企業もやる気あるからな

水戸は「鹿島でええやん」の一言で全否定されてしまう
168名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 12:04:34.99 ID:pE4ll0Sr0
>>187
鹿島に
対抗できないのに
「水戸」何故作ったの?
169名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 12:04:40.08 ID:e9+lA+Io0
何があってもJ2を主戦場にするチームがあってもいいかもしれない。
昇格は何があっても無いって事で各チームの若手をレンタルで受け入れ。
経験を積ませてあげるチームになればいい、それが水戸の生きる道。
170名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 12:04:40.94 ID:DtBFFig+0
まあ実力的に上に上がれることは99%ないから安心しろ。
171名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 12:05:25.27 ID:bqacP7lzO
>>150
同じチームで陸スタと専スタの損益分岐点がそんなに異なるとは…
勉強になりました<(_ _)>
172名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 12:11:30.10 ID:s0y1I4SW0
どうせ1万入るかどうかも怪しいぐらいなんだからJのクラブライセンス基準のほうを改めろよ
173名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 12:12:27.65 ID:pE4ll0Sr0
>>172
クラブライセンスは親会社のないクラブを潰すための基準だから
無理でしょ
174名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 12:14:31.36 ID:7DHxTr5eO
>>168
別に、他の自治体に対抗するためにサッカークラブ作ってるわけじゃねーだろ。
北九州や長野は知らんがwww
175名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 12:17:30.25 ID:ZBOVy5g90
水戸市民が無関心だからな。
鹿サポも多いし。
176名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 12:18:01.41 ID:f5lYWVR9P
なんで当たり前のように税金で建てる話が出てくるんだよ
177名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 12:18:03.07 ID:FQuBtenw0
JFLの門番佐川がいるのだから
J2の門番水戸が居ても面白いぞ
178名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 12:18:14.05 ID:2/3VlRr2O
水戸ホーリーホクッ
179名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 12:19:00.19 ID:xWRka8Y70
http://soccer.yahoo.co.jp/jleague/standings/j2
なんだよ今12位じゃないか
180名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 12:20:52.64 ID:pE4ll0Sr0
>>174
県からの予算をどうするかということに
最後は行き着くから
県内に2クラブができると結局対抗になるよ

対抗を避けたいなら県はどっちも援助しないになるし
181名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 12:21:18.13 ID:BNcxgQhW0
とりあえず平均7000人集められるようになってからだな
182名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 12:21:40.78 ID:pE4ll0Sr0
>>176
>>1)水戸市は金を使うことを拒否した
183名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 12:22:49.79 ID:Ipdt/bLX0
人に頼るな。サポーターが金出し合って作ればいい
184名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 12:22:56.06 ID:OLtogjbDP
>>174
盟主より北九州が歴史は古いしもともと地元のチームだよ
185名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 12:24:30.96 ID:uWxmiDG70
>>180
رفلومخش٥بتووج
www
186名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 12:27:02.59 ID:XvRumrBy0
いい選手来なくなるな、勝っても上がれないならモチベーション保てないだろ。
187名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 12:27:05.67 ID:5vPfOkEE0
水戸ちゃんはJ2のアイドルだからこのままでいいよ
188名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 12:29:57.35 ID:WbS4ZSj80
>>150
セレッソの場合、陸上競技場=長居でしょ?
デカくて豪華だからな
189名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 12:30:20.33 ID:e9+lA+Io0
>>176
練習場ならまだしも日本で自前で自分達の公式戦を出来る。
スタジアムを持ってるチームなんて無いよもちろん野球も含めてぜーんぶ税金が入ってる。
あ、フットサルの名古屋は持ってるのかな?社長さんが頑張ったとか。

インフラ整備で地元の利益になるもんなら税金使って整備するのは当たり前。
ならなきゃ使わない、それだけ、水戸はならないって判断。
190名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 12:43:10.67 ID:/TffUp3J0
無駄な空港さっさとつぶせよ
税金目当ての寄生虫どもが
191名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 12:44:34.38 ID:pE4ll0Sr0
>>189
で?
どのスポーツも(既存の)あるもの使ってるじゃん
サッカーもあるもの使えばいいだけ
192名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 12:45:54.64 ID:pE4ll0Sr0
>>189
どのスポーツも自治体にお任せなのに

サッカーだけは自治体に文句の嵐
193名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 12:52:41.36 ID:z2inIewg0
そもそも近隣に鹿島があるのに水戸にサッカークラブを作る必要があったの?
茨城は鹿島サポが多いでしょ。
194名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 12:56:06.05 ID:O4tiwTpD0
市にとっちゃ、水戸ちゃんが復興のシンボルになってるって訳でもないのに
優先的に金使うことは出来ないわな

ホームは何時も満席、芝生に人が溢れるみたいな感じだったら
芝生席に仮設席作るような形でも5000席作ってくれただろうよ

欽ちゃんと柏サポ大量動員でやっと1万人じゃなぁ
195名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 12:57:32.29 ID:pE4ll0Sr0
>>193
「水戸」ができたから
「鹿島」も崩壊した

「大宮」ができたから
「浦和」も崩壊した

と「たわけ」すると
ろくな結果はない
196名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 13:01:00.85 ID:uWxmiDG70
「2ちゃん」ができたから
「全ソナ」が崩壊した
197名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 13:03:23.50 ID:pE4ll0Sr0
とりあえず

水戸市サッカースタに関わるのを拒否
>>1)
198名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 13:03:44.52 ID:CUu8hNIX0
田舎の箱もの増設しても他に使い様無いからな
199名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 13:06:38.14 ID:Y2pYt0YM0
屋根つき(?)でりっぱにみえるのに1万5千入らんのか
200名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 13:07:42.29 ID:0cEK2hLTO
茨城県民からガン無視されてるからな
201名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 13:08:34.18 ID:pE4ll0Sr0
結局

Jリーグのスタ建設規定が地域の「身の丈」にあわず異常なのに
それに異議を言わない

サポ

が悪い
202名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 13:15:35.11 ID:PJv+b3s+O
次のホーム戦
10月7日
19:00キックオフ
水戸vs岐阜
ケーズデンキスタジアム水戸
203名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 13:15:45.01 ID:hTPS3WsF0
>>121
もしかして水戸駅北口の方を見て言ってるんじゃないだろな。
昔はそちらが中心だったが、今は南口の方に移って北口は寂れてる。
10年前とはまるで違うぞ。
204名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 13:26:38.50 ID:IlAFiAga0
市長が協力的じゃないとこは大変だな
205名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 13:30:17.00 ID:pE4ll0Sr0
>>204
これが
普通
「市」の財力でプロクラブを持つのが異常
206名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 13:31:20.81 ID:NEPRlhsM0
ID:tOKOtkzV0 つくば厨www

県南なんてTXきても全く発展していないのに何寝言こいているんだ?
伊奈谷和原なんて後は坂道を転げ落ちて5年後には破綻だよw
207名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 13:31:39.73 ID:uWxmiDG70
甲府の小瀬みたいにバクスタ増設なら数億程度じゃね?
まあそれも常時5〜6000人集客できるようになってからの話だな。もっとがんがれ
208名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 13:34:04.07 ID:pE4ll0Sr0
>>204
議会を通すとか否決確実だし

これで
赤字になっても
自治体の協力も消えた
209名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 13:34:11.62 ID:YaeWfvdp0
水戸がカシマ使って、鹿島はつくばに移転して新スタ作れ。
210名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 13:34:44.75 ID:NEPRlhsM0
>>54 ID:PXYvNsxs0 つくば厨www

つくばなんてアカデミックにつけなかった負け組み研究者が一部と
大半は戦後に東京人から着物を巻き上げたようなゴウツク百姓しかいない

TX出来ても未だに水戸の人口に遠く及ばない。
伊奈谷和原wwなんてあっという間に衰退。だって北関東一のDQN地帯だしw
211名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 13:37:05.18 ID:DP15oRJK0
上がって降格決定最速記録作れ
212名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 13:40:53.92 ID:NEPRlhsM0
>>203
駅南のどこが栄えていると?
新築なのにテナントが入らない残念なビルなら沢山あるけどww
213名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 13:49:59.12 ID:TxQZPQ7fO
>>189
東京ドームとかナゴヤドームなんかは民間じゃないの?
214名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 13:52:03.55 ID:MXWmyPy60
>>1
当然じゃ!
さっさと壊れた市役所の再建とか
ズッタズタになった道路の補修とか、
そっちが先に決まってるだろうが!

サッカーチームのためのスタジアムなんて
優先順位は最後だ最後!!!
215名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 13:52:50.22 ID:FiBbgaY/0
 :::::::::::/           ヽ::::::::::::
 :::::::::::|  現  く  戦  i::::::::::::
 :::::::::::.ゝ 実   ち   わ  ノ:::::::::::
 :::::::::::/  と  ゃ  な イ:::::::::::::
 :::::  |           ゙i  ::::::
    \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、  ..    / ̄ ̄ ̄ ̄
/. ` ' ● ' ニ 、    (_サカ豚
ニ __l___ノ    (-◎-◎一
/ ̄ _  | i     ( (_ _)
|( ̄`'  )/ / ,..    ( ε   (∴ サッカー選手は野球に興味無いニダ(ブヒッ
`ー---―' / '(__ )   ヽ____
====( i)==::::/      ,/ニ>>
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;

【野球/サッカー】巨人ファンの香川真司、あこがれの巨人戦で始球式 「大変光栄です。坂本選手の活躍を楽しみにしています」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1336988314/

【サッカー/日本代表】阪神ファンの宮市亮、「あこがれの人」桧山進次郎&赤星憲広氏からのエールに顔を赤らめ恐縮
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1339108560/
216名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 13:53:27.15 ID:d4+Zznvh0
客があふれかえるほどならJ1昇格が無くても増設するだろうが
客がいないのに増設するのは、一昔前に批判されてきたハコモノ行政そのものだわな。
217名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 13:53:44.00 ID:2rC9URMH0
J1に上がったら命名権はどのくらい上がるのだろうか

まぁ市も支出するのが難しいだろうしな
現状1万人入ればJ1でも十分なようが気がするが
218名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 13:53:55.23 ID:H0JPymet0
先ずは5強時代到来宣言するくらい調子よくないと改築なんて無理無理
つかオーロラビジョンになっただけでもサポ大興奮だったのに
219名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 13:55:39.33 ID:xqnU/fQw0
茨城県はあっちの方面に通り抜けできないしこのまま何年もいわゆる地形的な半島化することだろうね
半島を維持するのは案外お金掛かるんだよねぇ
220名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 14:02:49.84 ID:nPPJJvHw0
>>219
あっち?
水戸なら常磐道でそう時間かからんよ
221名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 14:06:13.58 ID:rCBuL/cf0
笠松の一か所しか出入り口がない駐車場は最悪。
Kスタも似たようなもの。
222名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 14:19:23.94 ID:fzUV/S4e0
人口6万人だった鳥栖も立派にJ1昇格果たした
焦らずじっくりいけば問題なしだと思うよ
不遇の時こそ地に根を張り、英気を養うんだ
そして来るべき時が来たら、いつでも立ち上がれるよう準備をしておくのが大事
それが10年後でも20年後でもいいじゃないか
イングランドじゃ100年要して1部に初昇格したクラブだってある
223名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 14:23:12.18 ID:pE4ll0Sr0
>>222
なぜ6万wwwwwwwwwww
そこ(佐賀)
一県一クラブだから
佐賀県全体から援助もらってるじゃん
集客は
佐賀県全部+福岡の一部からきてるし

224名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 14:25:42.16 ID:aK5a81sv0
>>14 かからない。
225名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 14:27:27.55 ID:aK5a81sv0
>>214 やきうファンは落ち着けよw
226名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 14:38:13.95 ID:uWxmiDG70
>>225
おまいさんも少し落ち着け
最後じゃないにしてももっと優先しなきゃならないもの山積なんだから
227名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 14:41:52.33 ID:cyCigh0D0
>>59
JFLだとJ2に上がるつもりが毛頭ないのにやたら強いチームとかあるんだよな
228名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 14:42:11.28 ID:pE4ll0Sr0
水戸
大宮
福岡
千葉
町田
横浜FC
横浜Mor川崎
ここらあたり
まず閉鎖だろ
229名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 14:45:20.29 ID:G4Vf1v82O
カススタwww
230名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 14:48:27.49 ID:pE4ll0Sr0
>>220
仕方ないないだろ
金がないのにJリーグのクラブを作るのが悪い
231名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 15:01:22.17 ID:jmTzIYXC0
水戸市民 ホーリーホックってなに?
232名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 15:05:42.44 ID:+YQQKwId0
笠松も遠いけど、ケーズデンキスタジアムも遠いんだよなw

駅からも遠いw
笠松の方が駅からは近いんじゃないか

東海村っておっかない場所だけど
233名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 15:07:26.52 ID:wjxWFxZH0
野球場は用途も無いのにあっちこっちでどんどん造り続けてるのにな
234名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 15:12:35.77 ID:pE4ll0Sr0
>>233


規定がないからな


規定がないから
町・市・県ができる範囲で作れる

サッカースタは規定があるから
規定が邪魔になって作れない
235名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 15:14:02.97 ID:pE4ll0Sr0
>>233
規定が邪魔になって投げ出したのが水戸市
236名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 15:20:50.57 ID:Z0HJKppu0
>>235
それは違うよ。
水戸市は、ちゃんとJ2の規定に合わせて、立派なスタジアムを作った。
J1は昇格後に増設すれば良いだけにしておいた。

ところが震災で施設が至る所、壊れてしまいその修理で、増設する予算が捻出できなくなった。
237名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 15:22:59.42 ID:csGPRpHCO
>>189
自前スタジアム野球もサッカーも結構あるだろ
238名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 15:23:09.85 ID:b1beARMbO
師匠(´・ω・`)
239名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 15:24:12.55 ID:G6fs2vOb0
師匠人気でも満員にできないか。。。
もうあれから10年経ってるもんね
240名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 15:26:16.97 ID:uT9XZ4QCO
昇格したら移転すればいい
241名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 15:29:33.50 ID:eTX0b7220
移転した方がいいぞw客も来ないしな
242名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 15:32:26.33 ID:4dH7JJUu0
悪く言われる方が多いけどクラブライセンスはいい指針になりそうな気がしてる
243名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 15:42:32.65 ID:pE4ll0Sr0
>>236
>J1は昇格後に増設すれば
それはクラブライセンス施行する前の約束でしょ?
これからは

J1昇格決定したら増設(ライセン不可で1回昇格先送り)
になるということでしょ?
244名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 16:31:57.61 ID:PPk5+2dG0
12位なのに問題もクソもないじゃん
245名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 16:54:41.24 ID:HsiM/Xxi0
ケーズデンキがスタジアムの命名権買ってるからそれに配慮したんだろ
本末転倒ではあるが
246名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 16:57:33.78 ID:T9Wb1S0c0
駐車場が糞すぎて…
247名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 17:06:02.54 ID:SBm9o1pcO
>>127
そういう返しを普段から繰り返すから水戸サポさんは楽しい
西の桜、東の水戸だよな、サポの粋さは
248名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 17:45:03.94 ID:uyb9k2fQ0
税金で建てたとして毎年出る赤字はどうすんのよ?
どうかんがえてもクラブには赤字補てんする金なんかないぞ。

249名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 17:49:51.90 ID:WzeDDAcvO
>>247
ウリニーダと馬鹿島は見習ってほしいわ
250名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 18:16:39.96 ID:Sr536EBW0
なぜ茨木みたいなど田舎に2つもクラブを作ったのか
251名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 18:17:21.06 ID:pE4ll0Sr0
>>250


サポが勘違いしたから
252名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 18:20:04.18 ID:/rS9OQAn0
Jリーグは人気ないくせに迷惑しかかけない税金泥棒だなww

>高橋市長は「施設のせいでJ1に上がれないのは残念。個人的に増設してあげたい思いはある」と気遣った。
>一方で「市には優先順位がある。(震災で壊れた)市役所の庁舎をどうするか決まってないし、
>小中学校の耐震化も進めなければならない。清掃工場も新たに造る。ホーリーホックの
>J1昇格のために、何十億円もかける選択はない」と述べた。

酷過ぎ税リーグ
253名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 18:22:10.44 ID:IQ0RDM0+0
>>251
そろそろ部屋で休む時間かなお爺ちゃん。何故か夜には現れない
254名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 18:22:27.70 ID:pE4ll0Sr0
>>252
要約すると
J1にいける結果(順位)になっても
スタ改修は遅れるということでしょ

もしクリアしたいなら
クラブが自腹でどうぞ
255名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 18:22:49.96 ID:+XzR0nHH0
身の丈にあったスタジアム作って
金は育成や選手に回した方がいいのに
なんでスタジアムに金かけされるライセンスなんかやってんの?
256名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 18:24:24.50 ID:pE4ll0Sr0
>>255
順番が逆

さっきも言ったように
サポが勘違いして
一県多クラブにしなければ
(一県1クラブ)問題はおきなかった
257名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 18:25:26.45 ID:/rS9OQAn0
ライセンスだのJ1に上がるスタジアムの条件だの手段が第一で
人があんま集まらないって肝心なとこがないがしろだな。
平成不況の時の何の為かわからない無駄な公共事業みたいだな
258名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 18:26:20.33 ID:kN43LP8lO
だから金だしゃ良いだろうがサポや親会社に当たる所が

259名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 18:27:43.11 ID:pE4ll0Sr0
>>257
Jリーグが民間でなく役人を選んだからな

今時
役人は全く動けない


先送りしかない
260名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 18:28:54.72 ID:RHmiHQSo0












ID:pE4ll0Sr0 = 焼き豚キチガイの全ソナ

毎日100レス以上芸スポ板に書き込んでるキチガイだから

トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年10月05日 > pE4ll0Sr0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20121005/cEU0bGwwU3Iw.html















261名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 18:29:08.18 ID:nEGt03/gO
死人も出てる被災地に何無駄金使わせようとしてたんだよ
鬼か
262名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 18:29:58.90 ID:pE4ll0Sr0
>>261


それがJリーグだから

でしょ

地域がどうなろうと関係ない
263名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 18:30:48.07 ID:Z6+F7ht4O
水戸ちゃんはJ2のアイドルだからJ1に行けないのは当然だろ
264名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 18:35:32.00 ID:LaVe53pG0
おい全ソナ


そんな人生で本当にいいのか?
265名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 18:36:45.46 ID:pE4ll0Sr0
>>261
地域のことより
スタ優先なのがJリーグ
266名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 18:37:47.35 ID:+YQQKwId0
>>250

お前が思っているほど、ど田舎ではないからだ。
267名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 18:38:36.25 ID:RHQEUb6V0
今こそJリーグサポーターが何十億もの資金を協力して払う時が来たんだよ

ちょうどサッカーブームだから払えるだろう
268名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 18:40:13.20 ID:zawXMFWX0
>>255
J1行ったら一万超えるのはある意味普通になる
逆に言うとJ1で一万も入らないようなスタは観客にとってはあまりいいスタじゃない

満員のスタってテレビで見てる分にはいいけど、座れない客が通路にあぶれて大変なんだよ
キャパの8割くらいの入りでも一杯一杯になる

身の丈と言うならJ1を目指すなと言う話にしかならないよ

水戸は近くにJ1基準をクリアしてる笠松とかあるんだから、別にそっちを使えばいいだけだと思うけどね
元々ケーズになる前の2009年まではそっちでやってたんだし
269名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 18:40:32.68 ID:c3VpxksX0
クソスタは上がってくんな
270名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 18:40:41.74 ID:Y5WiCFhS0
>>260
う〜ん・・・
世の中には凄い人間がいるんだなぁと
サッカーが嫌いなのは分かるんだが
何が好きなのか聞いてみたいね
271名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 18:46:19.68 ID:irgrLkTQ0
>>124
役人崩れの頭でっかちが仕切ってるから、そういう融通利かないんだって

最近カズ効果で話題になってるフットサルも、客席数の問題で熱心に動いてた
チーム落して口先だけのチーム入れてお荷物化してるし、してた
272名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 18:48:32.50 ID:pE4ll0Sr0
>>271
>役人

役人の自治体を相手にしないといけないから
その人選は当然でしょww

親会社が主導でやれば
親会社の都合のいい人が入るし
273名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 18:51:38.01 ID:99q3DIbq0
サカ豚曰く、日本国民のほぼ全てがサッカーファンらしいからな。
10億や20億くらいは募金すればすぐに集まるだろw
274名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 18:57:11.07 ID:pE4ll0Sr0
>>278

サカ豚さんの理想どおり
やりたいなら
サカ豚さんが資金を全額寄付・募金などで集めて
クラブを作れば好きにできる

スタもそれで作れば専用の好きな奴ができるし
275名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 19:02:03.23 ID:dmFvVfhT0
ケーズデンキで買い物したら、その1%がスタジアム補修基金へ、とかやったら?
276名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 19:07:03.26 ID:4fk3x85j0
そりゃ平均2000人で増設する意味なんか無いわな
277名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 19:11:03.56 ID:pE4ll0Sr0
>>276
意味ないのに

いちいちそのことについて

発言しなければいけない自治体

そんなことやってる暇無いだろうに・・・・・・・・・・
278名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 19:13:03.22 ID:hAioW+w+0
到底プロとは思えない産廃クラブを量産し続けた結果がこれ
279名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 19:14:43.79 ID:T9Wb1S0c0
>>278
おっと阪神の悪口はそこまでだ
280名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 19:15:55.63 ID:pE4ll0Sr0
>>278
横浜合併の時の
横浜FCがなwwwww
適当な規模・間に合わせでも
クラブができるという前例を作ったからなwwwwwwwwwwwwwwwww


281名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 19:17:36.71 ID:pE4ll0Sr0
横浜合併がちゃんとしてれば

こんな無残な結果になってなかったのにw


適当・間に合わせ・弱体クラブ・・・・
282名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 19:26:13.18 ID:qXBxcg67O
その五千がー とか言ってる根拠が分からん。
五千にしても今度は、三千がー とか言い出すだろお前らw
J1で1万5千とか究極の最低ラインだろ。
まあ岩田とか柏みたいな自前専スタは基準緩めてもいいと個人的には思うけど。
283名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 19:26:30.49 ID:E+MZ48Sw0
水戸ホーリーホックに対する誤解

1.貧乏で万年赤字のイメージだが、実は赤字ではない。
2.貧乏で大学上がりの選手が多いイメージだが、実は元代表の坩堝。
3.常に弱いイメージだが、実は最下位でシーズンを負えた事がない。
4.万年ボトムズのイメージだが、実は中位の下レベル。
5.流し素麺はあるのに、スタ飯に光圀ラーメンがない。
6.断じて、ホーリーホクッではない。もちろんホーリーホークでもない。
284名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 19:30:13.32 ID:EfTyp1kJ0
屋根の無いスタはjflに逝って欲しいわw
285名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 19:34:23.55 ID:um0cU7Wd0
Ksスタって、カススタにかけてるの?
286名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 19:37:38.74 ID:5OxriRU30
陸スタなんてスタンド増設したって無駄
やらなくて正解だよ
やるなら専スタ建てないとな
287名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 19:43:48.07 ID:4gAkFZYW0
スタジアムに規準を設けるんじゃなくて観客動員に規準を設けろよ
1万5000人の箱があれば2000人しか集められなくてもOKなんておかしいだろ
288名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 19:46:08.46 ID:4VBjHZes0
来年も目が死んでいる凍傷を見られるな
289名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 19:47:25.34 ID:E+MZ48Sw0
水戸に関して、赤字だの弱体だの言ってるのは
Jリーグを知らない人だって事は言える。
290名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 19:55:11.35 ID:y1+7dTEo0
スタジアム増設なんかに税金使う必要はない
291名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 20:37:34.53 ID:JLOGboZ60
>>266
関東一の田舎
東北に入れても3番手くらい
292名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 20:42:49.77 ID:b69binPmO
震災復興を理由にあげられたら反発できないな…
293名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 21:06:02.30 ID:PJv+b3s+O
茨城ダービーが見たい
294名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 21:20:48.57 ID:Ro+kdGT30
税金使うにも優先順位があるだろ
295名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 21:21:12.29 ID:7Wq1keSR0
>>292
サッカーは税金で賄われて当然って思考も頭沸いてるけどな。
296名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 21:57:08.00 ID:V6WdRKyB0
茨城県全体の人口は約295万人だけど、
水戸市の人口はその1割に満たない
県庁所在地における人口比率としては最低レベル
297名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 23:31:04.77 ID:aYxMqd7+0
日立台の実質1万2千を10年以上放置したんだから、昇格後数年以内に増設みたいな緩い感じでいいと思うけどな
現状のKsは1万収容で間に合ってるんだからさ
298名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 23:41:34.86 ID:AMkKZsdv0
そもそも1万はダメで1万5000ならいいってのは何の根拠に基づいてるの?
299名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 23:52:24.21 ID:5NbDj6Z50
受益者であるサッカーチームが費用を負担するのが筋。
300名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 23:58:20.22 ID:Z5cIurwfO
とりあえず笠松にしろ、ケーズデンキにしろ、駐車場が致命的な悪さ。
試合終了後、駐車場の外にでるのに30分かかることもある。
あれじゃあ萎える。

そして財力乏しいクラブの宿命で、毎年のようにゴソッと変わる選手団。あれでは愛着も湧かない。

確かに、本間や師匠、市川、吉原など知名度ある選手はいれど、いずれもベテラン。本来は若手のスターが欲しいんだけどね。きっと来年は小沢とか島田とか西岡とかいないんだろうな…
301名無しさん@恐縮です:2012/10/06(土) 00:15:39.71 ID:E9POBQFY0
>>300
昔は売ったお金でまた次の補強が出来たんだけどねえ……
水戸ちゃんが頑張ってモノにした大卒1年目の選手2人を0円で引っこ抜いてった
借金まみれの大分ェ……

高橋市長は前の前の市長と違ってちゃんと水戸のことを考えてるからね
岡田広はホントアレだった
水戸にはびた一文出さんとか言っといて何の使い道もない水戸市民球場に数億ぶっこんだりとか
302名無しさん@恐縮です:2012/10/06(土) 05:37:27.40 ID:6hLvKlMjP
>>296
県自体面積広いわりに人口は大していない
それでもって各地域に核となる街があるから同じ田舎の栃木・群馬と違い
水戸に一極集中しない
また土浦・つくば・古河といった人口の多い南西部の街は都心のベッドタウン
海沿いの工業地帯は地元に働き口があるので水戸まで行く理由が無い

茨城っていうのは5つの州から出来た合衆国みたいな県
303名無しさん@恐縮です:2012/10/06(土) 11:14:55.99 ID:yCylXTAO0
>>302
その分裂した県内から集客するなら
「一県一クラブ」を徹底しないと無理なのにwwww

水戸ができたから
鹿島の集客エリアが五分の一にになった
304名無しさん@恐縮です:2012/10/06(土) 11:26:26.03 ID:QJlGNIuoO
マック市長
305名無しさん@恐縮です:2012/10/06(土) 12:36:29.52 ID:yCylXTAO0
>>302

福岡がその典型
福岡・北九州・筑豊・久留米・・・
と分かれていて

福岡だけの時は福岡県全体から集客していたけど
北九州ができたら
福岡だけになり
筑豊・久留米その他からの集客・関心が消えた
306名無しさん@恐縮です:2012/10/06(土) 13:12:07.55 ID:Om6AMMkR0
広島でも財政難で市長や財界が難色を示しているのに、サカ豚が専スタを作れ!
とキチガイじみた行動を起こしている・・・・
307   :2012/10/06(土) 13:27:43.56 ID:3obxXc170
税制優遇を受けている焼豚が文句言っても説得力0だぞw
308名無しさん@恐縮です:2012/10/06(土) 13:37:48.71 ID:yCylXTAO0
>>307






Jリーグは県・市から借りてる金を返して
自治体スタ使用料をプロ料金でちゃんと払ってから

合法の優遇税制について語ろうね
309名無しさん@恐縮です:2012/10/06(土) 13:38:46.67 ID:RB/RSuqU0
水戸市でもアントラーズ好きのほうが多いからな
310名無しさん@恐縮です:2012/10/06(土) 13:39:09.93 ID:yCylXTAO0
>>307






Jリーグは県・市から借りてる県民市民の税金を返して・・・・・・訂正
自治体スタ使用料をプロ料金でちゃんと払ってから

合法の優遇税制について語ろうね
311   :2012/10/06(土) 13:43:03.29 ID:3obxXc170
だからそもそもなんで野球の税制優遇が「合法」なんだって話だよ、ボケがw
312名無しさん@恐縮です:2012/10/06(土) 13:44:43.71 ID:yCylXTAO0
>>311
合法でなければ
訴えれば?www

313名無しさん@恐縮です:2012/10/06(土) 13:46:02.36 ID:MgduawcUO
サッカーの大分は、
スタジアム使用料を1円足りとも払ってないらしいね
数年間。
314名無しさん@恐縮です:2012/10/06(土) 13:46:50.39 ID:yCylXTAO0
>>311
>なんで

Jリーグのように自治体の税金に寄生する悪手段を
考える人がいなかったから
315   :2012/10/06(土) 13:48:57.82 ID:3obxXc170
お前の妄想なんて聴いてないよw
316名無しさん@恐縮です:2012/10/06(土) 13:51:05.00 ID:yCylXTAO0
>>315
wwww
現実そうだろ

優遇税制vs自治体の税金寄生
だし

でどっちかしか選択できないのに
キチガイサカ豚は優遇税制に文句を言ってる
317名無しさん@恐縮です:2012/10/06(土) 13:51:47.69 ID:xt4g77ZW0
J1にあがる力もないし現状維持でいいと思う
318名無しさん@恐縮です:2012/10/06(土) 13:54:15.66 ID:yCylXTAO0
>>315
だから何回でも言ってるじゃん

親会社を持って
クラブ名に企業名を入れて
いわゆる優遇税制の基準をクリアして
Jリーグの優遇税制として申請すればいいじゃん

自治体は完全に撤退するだろうけどwwwwwwwwwwwww
319   :2012/10/06(土) 13:55:51.43 ID:3obxXc170
>>316
だから、自分らだって訳わからん優遇を受けてんだから文句言う資格は
ないって言ってんだろうがw
320名無しさん@恐縮です:2012/10/06(土) 14:01:05.31 ID:yCylXTAO0
>>319
www
よく読め
>>307)以前
優遇の話はしてないぞwwwwwww


たわけ分割で
自治体が小さすぎて金がない話はしてるが
321名無しさん@恐縮です:2012/10/06(土) 14:03:25.24 ID:yCylXTAO0
>>319
自治体に寄生する案は良かったが

市の大きさまで「たわけ分割」すれば金がないのはあたりまえ

322名無しさん@恐縮です:2012/10/06(土) 14:07:08.28 ID:RMiQE8rP0
>>232
笠松は駅からあるけないこともないし(30分くらいw)、
車だったら東海スマートICつかえばそこから4kmやそこらだから
そこそこ便利だと思う。
323名無しさん@恐縮です:2012/10/06(土) 14:19:16.81 ID:/+/Ynjsi0
ようはバランスの問題
中央集権も地方分権も徹底的に突き詰めすぎると害になるだけ

Jリーグは中央集権全盛期にあって「地方分権思想が素晴らしい」ってことで
そちら側に寄っていったのは良かったと思うけど
際限無く寄りすぎてもうどうにもしようがなくなってる

せいぜい県単位が限界ラインで市レベルまで細分化するのはやりすぎだったろ
J1J2のチーム数も10半ばまでが適正で20は増やし過ぎ
却ってその当時巨人1強で中央集権の権化だったプロ野球の方が
今ではほどよく地方分権してて、かといって細分化しすぎもせずバランス良くなってるのは皮肉な話だわ
324名無しさん@恐縮です:2012/10/06(土) 14:26:42.68 ID:yCylXTAO0
>>323
巨人高視聴率時代は
観客動員巨人のみ他球場は崩壊閑古鳥だったけど

今はどの球場もほどよく入ってるな・・・・・・・
325名無しさん@恐縮です:2012/10/06(土) 14:56:11.03 ID:4ligKP0h0
いまのK'sスタでもインド人なら2万人くらい入るんじゃない?
326名無しさん@恐縮です:2012/10/06(土) 14:58:14.00 ID:maAIPSwM0
報道されてないだけで茨城も震災の影響がひどいんだ
327名無しさん@恐縮です:2012/10/06(土) 15:09:28.81 ID:RMiQE8rP0
>>326
Jのスタジアムで震災復旧一番最後だったのKsスタだったような気がする。
メインスタンドしばらく使えなかった。
道路とかも結構傷んだままのところ多いし。
328名無しさん@恐縮です:2012/10/07(日) 10:50:43.60 ID:6Mljdb/j0
>>327

昇格が決まったら
建設に関して議会に通して

3・4年で議会が通れば建設

もちろん(その間は)
クラブライセンス不可なので昇格は保留
329名無しさん@恐縮です:2012/10/07(日) 10:51:58.16 ID:XESHn72A0
>>326
水戸市役所は今でも使えなくてプレハブだ
330名無しさん@恐縮です:2012/10/07(日) 10:56:40.44 ID:42RcHWp60
だっていまの状態でも客がいつも入ってるわけじゃねえもんw
331名無しさん@恐縮です:2012/10/07(日) 11:38:56.92 ID:Qf3VPtxR0
水戸からそれこそ世界が注目するような選手でも出れば変わってくるだろうな
332名無しさん@恐縮です:2012/10/07(日) 13:53:02.37 ID:mOoFjEiC0
笠松移転で茨城ホーリーホックでいいんじゃ
333名無しさん@恐縮です:2012/10/07(日) 14:00:43.27 ID:aDe6kICg0
税金に頼るなよサッカー
税金を使わなければいけないものは他にたくさんあるんだ

サッカーなんかに金を使ってる場合じゃない
無駄なんだよ
334名無しさん@恐縮です:2012/10/07(日) 14:45:17.74 ID:6Mljdb/j0
>>383
てか
昇格が決まってから
建設検討ということでしょ
335名無しさん@恐縮です:2012/10/07(日) 16:10:22.26 ID:6VBeP5/b0
那珂市、ひたちなか市と合併すれば財政のムダも減るし、
笠松移転でも水戸ホーリーホック
一気に解決と思うんだが・・・
10年以上プロのチームを運営してきたのはスゴいこと。
それなのに地元の人があまり応援しないのは
実にモッタイナイと思うけどねえ。

by 余所者サッカーファン
336名無しさん@恐縮です:2012/10/07(日) 16:24:30.71 ID:TSODpYmP0
笠松運動は那珂市にはないぞ。
337名無しさん@恐縮です:2012/10/07(日) 16:41:57.39 ID:3TGmSRXl0
>>330
そんな状態で昇格しても、その後どうすんた?って事もあるし
下手に動員して悲劇が起きても困るしな。

芝生席位は認めて欲しいもんだが。
338名無しさん@恐縮です:2012/10/07(日) 18:08:03.63 ID:rnd7Mu/CP
>>303
南西部の人間は大して鹿島・水戸に興味が無いっぽい
茨城南西部のサカ豚の好きなチームは大体鹿島・水戸・柏・浦和の4チームに
分かれる
339名無しさん@恐縮です:2012/10/07(日) 18:52:56.00 ID:6VBeP5/b0
340名無しさん@恐縮です:2012/10/07(日) 18:56:58.06 ID:MfcPa6WcO
>>335
応援されない何かがあるのに気づけよ。
地域にJクラブがあるから応援するとは限らないんだよ。
341名無しさん@恐縮です:2012/10/07(日) 19:48:17.51 ID:uljriU9zO
街頭募金しろよ
342名無しさん@恐縮です:2012/10/07(日) 22:25:53.56 ID:gADpmMrpO
笠松改修で良いよ
343名無しさん@恐縮です:2012/10/07(日) 23:57:38.23 ID:TSODpYmP0
>>339

俺の間違いだ。陸上競技場は那珂市にある。
344名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:00:31.55 ID:bsrYeYgY0
>>1


そのまま放置が一番だろ



昇格が決まったら検討すればよいだけ(完成は数年後になるけど)



345名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:09:07.48 ID:CXh6gVDB0
昨日、スカチャンだったかで生放送しててつい見てしまった。
水戸にも岐阜にも義理はないが、なかなか面白かったよ。
岐阜同点の瞬間、あまりに見事で声を上げてしまった。
あれ、当事者ならさぞかし気持ちが盛り上がったり悔しかったろう。
J2の観戦の作法を身につければ、世界一楽しい二部リーグ。
346名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:12:00.92 ID:bsrYeYgY0
>>345
それが
親会社がのあるクラブが牛耳る
J1に上がると

大赤字・債務超過を持ってJ2に陥落して
大分のようになる末路
347名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:31:59.43 ID:3Exp8UVy0
昨日見に行ったが、観客3000人ちょっと。
「増設=空席を増やすこと」とわかっているのに、無駄な税金使えないよなあ。
水戸ちゃんはサポ文句ばっかり言ってるけど、まずは自力で10000人入る努力をすべきだろ、と思った。
348名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:36:19.51 ID:eAsYeqcw0
Ksスタ自体被災して、けっこうな規模の修理したしな。
その修理代があればスタンド増設できたろうが、もうスタジアムにかける金がない。
349名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:37:16.90 ID:bsrYeYgY0
>>317
>10000人に

集客エリアはどんどん狭くなってるのが
今のJリーグだからな・・・・・・・・・・・・
リピーターで数字を作ってるから
わかりにくいだろうけど
350名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:39:11.42 ID:bsrYeYgY0
>>348
自治体は被災で困ってるから
クラブが自腹で払って
(とりあえず立て替えて)
増設するのが

真の地域密着
351名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:39:53.86 ID:bsrYeYgY0
いつも自治体に頼ってるんだから

今回は自治体を助けるのが

真の地域密着
352名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:40:35.63 ID:W547fDC40
英断だな
ほかの市のスタジアム羨ましがってみんなで税金使ってたら
借金漬けになるだけ
353名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:42:41.59 ID:JcBNwLia0
自転車がベストだろ

http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=23803d790f3d37daa10d31c68c6b6dfc

と思ったら台地上の地形だな
途中の急登が気になる
ここを回避するルートがあれば、自転車組増えるんじゃない
354名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:43:21.21 ID:nOrPIUHU0
笠松移転で笠松ホーリーホックになるべきだな
355名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:46:57.42 ID:bsrYeYgY0
>>354
移転しても財政貧弱だから意味はない
その市と共同運営するなら意味が出るだろうけど
356名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:10:18.35 ID:8eQTg1KM0
市長としてはごく常識的な判断せざるを得ないだろ。
Jリーグ側がなんとか被災して補修に使ったという点を斟酌してくれんものか?
357名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:21:04.72 ID:Xk4DgaIH0
もしJ1上がったら
浦和とか鹿島が相手になる場合2万とか3万とか入ることになるから
そりゃ増設しないとダメだろう
上がったらの話だけど
358名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:22:39.84 ID:bsrYeYgY0
>>367
だから昇格が決まったら検討をはじめるんだろ
建設完了は数年遅れるだろうけど
359名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:23:36.09 ID:3Exp8UVy0
昨日の試合見た感じでは、昇格なんて程遠い実力
取らぬ狸の皮算用しても仕方ないのに、と思った。
360名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:26:13.21 ID:bsrYeYgY0
>>359
だから昇格が決まったら検討
という常識策
361名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:33:59.08 ID:3Exp8UVy0
>>360
だから昇格なんて決まらないって…
362名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:42:58.62 ID:bsrYeYgY0
>>361
クラブライセンスで
(特に親会社のないクラブは赤字を出さないように経費がどんどん下がる)
から
なんともいえん
363名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:20:49.72 ID:3Exp8UVy0
>>362
おまいさんアンカーの付け方変じゃないか?
そのアンカーであってるなら、日本語でオケ、のレベルだぞ。
364名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:22:11.39 ID:+a0tDv5g0
J2に特化したクラブにすればいいだろ
Jだって黒字経営クラブあるし
365名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:24:45.57 ID:2ECE95D50
客はスタジアムを見に行くんじゃなくてサッカーを見に行くんだから
そもそも実力がないのに、でかいハコ作るなよ。

あれだけ子供たちがサッカーやってるのにJの19歳以下観客割合が
この10年で半減してることを素直に反省しろよwww
366名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:26:40.52 ID:bsrYeYgY0
>>364
wwwwwwwwww
無理だよ
自治体・スポンサーはJ1にあがること(最終的には優勝)を目的で支援するんだし

367名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:27:22.41 ID:bsrYeYgY0
>>365

ちがうだろ

サッカーじゃなくて
スタを見に行くのがJリーグサポ
368名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:29:57.69 ID:bsrYeYgY0
Jリーグ初期に

地方開催した時に

開催スタの整備に文句を言い続けた

伝統がJリーグサポに受け継がれて

スタ>>>>>>サッカー

最優先事項になってるなwwwwwwwwwwwwwwww
369名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:34:11.06 ID:ABZVq4PX0
>>1
ホーリーホックが金を出してスタジアムを建設すればいい。
サポータが1人5万円出すとかして。

なんで自治体におんぶにだっこ?
370名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:36:47.97 ID:bsrYeYgY0
>>369
自治体は震災の後遺症で困ってるんだし

いつも自治体にお世話になってるから

ここはクラブが全額出して

ポンと自治体に寄付するのが

真の地域密着だな
371名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:41:01.60 ID:/1lutliT0
サポーター金出してやんなよ
普段から高言の限り尽くしているんだし
372名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:46:21.14 ID:W547fDC40
アメリカだと住民投票で可決されたら地元の消費税を期間限定で上げて
スタジアム建設費を賄う場合もあるんだがな
373名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:48:24.23 ID:bsrYeYgY0
>>372
アメリカじゃないから無理でしょ
374名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:50:05.65 ID:ZnOFNqze0
>>372
そらアメスポだと移転を葵の御紋に出来るからな
考えてから書けよ
375名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:50:15.09 ID:bsrYeYgY0
>>372
てか
市内でも無関心が多いからその案微妙

野球のように毎回入れ替わって
ダブらない総観客数が多ければ

その案も有効かもしれないが
376名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:55:55.59 ID:2ECE95D50
>>372
Jリーグはのべ観客数はともかく、
公式年鑑を見れば客の5割は年10回以上、客の4分の1は年17回以上観戦する
コアサポーターで成り立ってるから、純粋な観戦者数はのべ観戦者の10分の1もいない。

これは他のスポーツにはない稀有な状況であって、
サポーターに募金をさせるとなると最低でも1口100万ぐらいにしないと
スタジアム建つような金額にはならん。

NFLのグリーンベイみたいに全市民が運営会社の株主になるんならともかくな。
377名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:56:13.15 ID:W547fDC40
移転はないがその代わりJ1に上がるという目標がある
住民投票で明確に住民意思を問えば
増税が否決されてもあきらめつくだろう
378名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:59:24.61 ID:bsrYeYgY0
>>377
親会社があるクラブばかりのJ1では
定着には金が必要だからな

あがったら
上がったで
大赤字・債務超過と紙一重
379名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:00:46.88 ID:bsrYeYgY0
>>377
上がったら
親会社のないクラブは
本格的不良債権になるだけ
380名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:06:28.50 ID:WK0Ia9Wb0
上がる気がないなら解散しなよ
381名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:11:02.26 ID:cTQbJYPwO
二部に留まる名物チームがあってもええやろ
Jリーグの変な基準がクソ
382名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:14:17.59 ID:iQWnDFFgO
J1に昇格しちゃったらどうしようと悩めるようになっただけで格段の進歩だろ
以前はそんな心配ご無用だったんだしだろ
383名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:18:57.16 ID:bsrYeYgY0
>>382
微妙
「身の丈」の浸透でJ2全体がお金を使わないようになってきたから
心配が出てきた
384名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:49:56.26 ID:A5P7mym0O
上がる気ないなら迷惑だから止めてほしい
何のためにやってんの?
385名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 15:30:32.91 ID:bsrYeYgY0
>>384
>上がる気ないなら
優勝する気がないなら

プロスポーツとして当然問われることだなww

386名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 17:03:38.32 ID:rej4Tycb0
張り付いてんのは焼き豚か
387名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 17:32:16.11 ID:iSyhxJxm0
こういうクラブは潰した方がいいんでないかい。
388名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 21:29:04.51 ID:KrXWGpi80
>>381
だから2部には留まれるだろ。大丈夫か
389名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 21:41:22.20 ID:9lDr/+dj0
優勝狙わないチームってただの八百長だろwww
390名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 22:02:47.97 ID:U61w65X10
水戸はスタジアム以前に経営の方も崖っぷちが続いてたんじゃなかったか?
日頃の観客数見れば税金投入する気にはならんわな
391名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 22:07:50.40 ID:DkaM9iRi0
>>390
水戸は黒字だから。
392名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 22:19:01.45 ID:U61w65X10
>>391
去年シーズン中にミト証券に助けてもらわなかったか?
ってか黒字だからなんだよ
観客3000人で運営出来て良かったな
じゃあ自力でスタジアム改修も頑張れw
393名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 01:16:30.40 ID:tLv0wCBi0
スポナビか何かで読んだけど、今の社長になってようやく地に足ついたんじゃなかったか?
まだまだクラブの基礎体力はつき始めたばかりだろ。まあ慌てるなと言いたい。


394名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 03:21:43.58 ID:M5vPy9Ds0
スタジアムのスタンドの下に市役所をつくればいいじゃん
395名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 05:11:16.72 ID:Padl8bDK0
>>394
イイネ・
396名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 05:15:00.95 ID:aU4rYzk40
【韓国人の居ないチームを応援しよう】
過去3年間でJリーグに入ってきた韓国人131人
彼らのせいでプロを目指す131人の日本のサッカー少年が夢を奪われました
Jリーグのアジア枠というルールが韓国人入国装置となっている現状を許してはいけません

8人◆サガン鳥栖←なんと監督まで韓国人

7人◆FC岐阜 大宮アルディージャ ロアッソ熊本

6人◆ガンバ大阪 ジュビロ磐田 大分トリニータ 水戸ホーリーホック

5人◆清水エスパルス←【天皇侮辱発言があったにも関わらずその後韓国人を獲得】 湘南ベルマーレ 栃木SC

4人◆横浜FC ヴィッセル神戸 ヴァンフォーレ甲府 ファジアーノ岡山 徳島ヴォルティス

3人◆アルビレックス新潟 アビスパ福岡 FC東京 ベガルタ仙台 モンテディオ山形 京都サンガFC コンサドーレ札幌 ギラヴァンツ北九州 

2人◆セレッソ大阪 鹿島アントラーズ サンフレッチェ広島 柏レイソル 横浜Fマリノス 東京ベルディ ガイナーレ鳥取 愛媛FC 

1人◆ザスパ草津 松本山雅FC カターレ富山

0人◆浦和レッズ ジェフ市原千葉 川崎フロンターレ 名古屋グランパスエイト 町田ゼルビア
397名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 05:49:14.17 ID:JN4vuDL70
残念だけどしょうがない
運営体力を備えてこその箱モノ増設

市営、県営の〜球場乱造な前時代じゃないんだから
398名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 06:17:11.64 ID:jcbiP5qh0
地元の援助が得られないチームの場合は、
自力でJ1準拠のスタジアムを建てられる資金のないチームにライセンス交付するなよw

これじゃ、八百長の温床にしかならないだろ?
バカがルールを作ると、こういうボロが出るからJリーグはダメなんだよwww
399名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 06:19:45.53 ID:gwbuEgPO0
というかクラブ自体の予算が未だにボトムズなのを何とかしろw
何年Jリーグにいるんだ?
400名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 06:21:39.24 ID:eK/TIZVu0
茨城なんかにJ1が2チームもいらんわな
401名無し太郎:2012/10/09(火) 15:36:25.03 ID:9AdsfWD50
水戸サポ有志でスタジアム改修募金を集めたりはしないのでしょうか?
402名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 15:51:50.87 ID:LfrdILEm0
仙台の昇格決定試合で、8割をアウェー席に割り当てておけば1万人超えたと思う
403名無しさん@恐縮です
半分以上の客が年に10回以上見るコアサポーターということは
全部で5000人ぐらいしかサポーターいないんだろな
一人100万円ぐらい集めないと・・・