【野球】筋肉鍛えて頭はカラッポ?なぜ野球の本は売れないのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お歳暮はコーラ1gφ ★
「心を整える。」(長谷部誠、110万部)、「日本男児」(長友佑都、40万部)、「やめないよ」(三浦知良、14万部)、「信頼する力」(遠藤保仁、13万部)……これ、昨年、よく売れたサッカーに関する本だ。

すべて日本代表あるいは元日本代表が著者だが、今年に入っても「上昇思考」(長友佑都)、「サムライDays、欧州Days」(吉田麻也)など続々とサッカー関連本が出版されている。

なでしこジャパンの沢穂希の本も世に氾濫し、まさにバブル状態だ。

  対してプロ野球は昨年限りで辞めた落合前監督の「采配」がよく売れたくらい。野村前楽天監督も相変わらず本を出し続けているが、話題も売り上げも以前ほどではないようだ。

また現役選手の本はグラビアが中心。サッカー本ほど売れていないし、出版もされていない。

  プロ野球とサッカーの両方で著作を持つ工藤健策氏(スポーツライター)はこう言う。

 「長谷部や長友の本が売れているのは、タレント本としての要素もあるでしょう。若くて、世界を相手に活躍していてイメージがいい。プロ野球にはそうした人気も実力もあり、好感を持たれる若手選手がなかなかいない。

また内容も長谷部の本は本人が日常生活で実践している自己コントロールの本。20代前後の若者にはシンプルな自己啓発本、生き方の本として読まれているようです。

対して野村、落合監督の本は野球ファンにはともかく、説教くさいというか、爺さんがエラソーなことを言ってると思われ、長谷部の本のような広がりがないのではないか」
 
>>2以降につづく

http://news.infoseek.co.jp/article/04gendainet000176281
2お歳暮はコーラ1gφ ★:2012/10/05(金) 00:08:06.73 ID:???i
<筋肉鍛えて頭はカラッポ>
 
  ただサッカー関連本は現役選手の書いた本だけでなく、戦術やサッカーのオタクというかコアなファンを対象にした本も多く出版され、それなりの支持を得ているという。

最近、今年のヨーロッパ選手権のスペイン対イタリアの決勝戦1試合だけに焦点を絞った本が出たが、これにはサッカー協会関係者も、「こんな本まで出版されるのか!」と驚いたそうだ。

それだけかつてないほどサッカーファンの関心が多様化、専門化しているといえる。
 「サッカーは選手、プロ野球は監督の本が売れるというのは、両者のイメージにも関係がある。

一般的にいって、野球は高校の頃から監督の力が強く上意下達の世界。選手は上の言うことに従うだけ。だから監督が偉く、選手は筋肉は鍛えているが、頭は鍛えていないと思われがちで、実際、そういう選手もいる。

サッカーは選手が常にチームのこと、相手のことを考えて動き、自由な発想が大切という受け止め方をされている」(前出の工藤氏)

 日本のスポーツというと「汗と涙」とか「根性」とか精神論が堂々とまかり通ってきた。その代表が野球だろうが、そんなスポーツ本に飽きた人、日本代表やなでしこジャパンのブームにも乗せられた人が、サッカー本に殺到しているようである。

(日刊ゲンダイ2012年10月3日掲載)
3名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:09:19.25 ID:HT79TfNS0
老人の活字離れ
4名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:09:37.91 ID:FOA3QVsGI
やきう(笑)ワロタwww
5名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:09:53.57 ID:HEm7eUltO
早い話が学生時代に野球部所属の奴でロクな奴が居ないから
6名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:10:57.48 ID:qIP0Q0WT0
>筋肉鍛えて頭はカラッポ

ストレートすぎwwwwww
7名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:11:03.90 ID:dCSzgpur0
長谷部の本読んだけど、

10万以上の腕時計するといいとか
とても真似できないんだけど。
8名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:11:04.50 ID:D6mk5+vh0
筋肉?
デブのやるもんだろ
9名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:11:13.74 ID:sF3P4QDL0
かなり昔から雑誌はサッカー、スポーツ新聞は野球で別れてたな
まぁこの辺は年齢層だろ
スポ新なんて買ってるの高齢者だけだもん
10名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:11:29.34 ID:HWnKBAex0
キャプテン翼も今見ると典型的なスポ根物だけどな
よくあれで女の人気がついたもんだ
11名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:11:32.33 ID:kAztvv2K0
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |  うるさいわ
    |  `ニニ' /  はよう印税よこせや
   ノ `ー―i
12名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:11:51.68 ID:D9DFxtHx0
『Jリーグ崩壊』の工藤健策がこんなことを書くようになるとは。
13名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:12:27.04 ID:/wMZ+4790

アホやから野球するんじゃww
14名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:12:42.31 ID:qIP0Q0WT0
筋肉鍛えて頭はカラッポだけならいんだけど

人をあやめてカレーに入れるのはダメだぞ
15名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:12:51.96 ID:vgbwLaQE0
エモヤンに喧嘩売ってんの?
16名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:13:18.24 ID:ULOJscWL0
コレが一番おもしろい

宮本式・ワンランク上のサッカー観戦術 (朝日新書) [新書]
宮本恒靖 (著)

http://goo.gl/64BeF
17名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:13:19.46 ID:HT79TfNS0
野球は思考で至宝のスポーツだから、頭がカラッポじゃできないって野球ファンの人がいってた
一球一球考えるから、あんなにダラダラしちゃうんだって
18名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:14:04.54 ID:xqUxKKvD0
野球選手に馬鹿が多いのは昔から常識。
逆にサッカー選手は狡猾な奴が多い。


19名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:14:15.17 ID:3G6H0YIG0
>>2
>一般的にいって、野球は高校の頃から監督の力が強く上意下達の世界。選手は上の言うことに従うだけ。だから監督が偉く、選手は筋肉は鍛えているが、頭は鍛えていないと思われがちで、実際、そういう選手もいる。

現役時代の原辰徳の悪口を言うな!!!
20名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:14:48.53 ID:4IMxxGBs0
>今年のヨーロッパ選手権のスペイン対イタリアの決勝戦1試合だけに焦点を絞った本
そんなの出てたのか。全然知らんかった
21名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:14:56.39 ID:iEBGBLs90
やきうバカにされてワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
22名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:15:03.61 ID:YamHbpGM0
おまえら野球とサッカーの監督、
選べるならどちらをやりたい?
23名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:15:38.78 ID:gEgVOx6k0
競技自体が自由な発想ないし、やってることはルーチンワークだからなぁ
24名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:15:52.47 ID:g9R63PLB0
雑誌もサッカーだけバカ売れ

テレビで取り上げないから
ファンがそれを選択する
25名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:16:05.09 ID:0cEK2hLTO
サッカーはゴーストライターが書いてるだろ
26名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:16:12.77 ID:HWnKBAex0
>>17
捕手と投手はそれなりに頭使わないと駄目なんじゃね
27名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:16:15.45 ID:hvUwRMGS0
長谷部と長友の本は発売時期にはほぼ毎日聖教新聞に広告が載ってた
28名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:16:26.38 ID:iEBGBLs90
やきうは貧乏人のスポーツだから
ファンも本が買えないんだろう
29名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:16:29.45 ID:HT79TfNS0
ダルビッシュも確か本を出していたはずなんだが、なぜ売れないのかねーw
30名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:16:33.17 ID:/uta0kHN0
>>22
そら野球だわ。
31名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:16:49.13 ID:xHiHNydD0
タッチとドカベンで野球ものは売りつくしてるじゃん。
32名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:16:57.91 ID:/AntqY220
>>22
野球に決まってるだろカス死ね
糞玉蹴りなんぞ売国奴しかしねーわアホ
33名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:17:00.41 ID:/A0tzzra0
>>19
>現役時代の原辰徳の悪口を言うな!!!

今もだよ!!!
34名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:17:18.79 ID:GP4ncmt50
ヤキウwwwwwww〇脳金 ×脳筋(脂肪>>筋肉だし)

ヤキウ嫌いだが、
しかしながらおそらく・・・
イチローが真面目に書けば売れる。。。ぐぬぬ
35名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:17:41.69 ID:lRGxhpOIO
本を出しても売れる若いスター選手がいない
36名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:17:41.89 ID:Puz4uqPf0
ゲンダイの記事でドヤ顔
37名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:17:48.31 ID:iEBGBLs90
やきうは指示待ちの低脳スポーツだから?
38名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:18:06.70 ID:8WPb0nVu0
野球にはドリームスとか理系の野球漫画もあるじゃないか
39名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:18:10.78 ID:3o+1y7lK0
ゴーストライターの質の違いだ。
40名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:18:22.42 ID:dt559khS0
>最近、今年のヨーロッパ選手権のスペイン対イタリアの決勝戦1試合だけに焦点を絞った本が出たが、
>これにはサッカー協会関係者も、「こんな本まで出版されるのか!」と驚いたそうだ。

何これ?すごく呼んでみたい
41名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:19:07.26 ID:567v8Hic0
>>38
オカルトの間違い
42名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:19:13.85 ID:sqp8zKpS0
代表やクラブチームで常に世界と戦ってるサッカーに比べて
野球は世界が狭い感じがするんだよね
43名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:19:16.17 ID:1pDbByhMP
>>22
野球の監督の方がかなり楽だろうな
戦術とかないし
44名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:19:16.38 ID:WP1Ki0XN0
>プロ野球とサッカーの両方で著作を持つ工藤健策氏(スポーツライター)はこう言う

出た、焼き豚サカ豚双方から相手にされてないキチガイライターwww
45名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:19:18.25 ID:jLXtEnqT0
46名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:19:23.34 ID:YamHbpGM0
漫画のH2でサッカー部が試合用のパンツで練習してるの見て
それはねえよって一人で突っ込んでたな
47名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:19:23.30 ID:T5BYjPVRO
>>1
「説教くさいというか、爺さんがエラソーなことを言ってる」
誰も興味ないのに、職場で野球の話に夢中になってる老害ジジイと同じだwww
48名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:19:29.31 ID:7P5EkZfe0
>>22
サッカーの監督ほど気の毒なものはない、と思う
49名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:19:57.04 ID:d+FBuhpw0
野球って漫画みたいな幼稚なもんしか売れないよなwwwww
50名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:20:22.35 ID:9IZuJ2Wv0
野村、落合の本はどのくらい売れたのかな
51名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:20:31.77 ID:GxRXv/C60
野球が語りつくされただけじゃないのか?
昔でいいなら江本の本とかかなり売れただろう。
52名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:20:48.41 ID:/tdvBYUo0
やきうwwwwwwwwwwwww
53名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:20:52.89 ID:Z2dEkHoH0
野球をやってると勉強しなくなってバカになる

バカだから野球をやるしかない

どっちだよ
54名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:21:03.70 ID:iEBGBLs90
サッカー人気ありすぎワロタwwwwwww

やきうwwwwwww
55名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:21:14.15 ID:HWnKBAex0
>>49
昔はプロ野球チップスが全国の子供に大人気だったけどな
56名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:21:14.33 ID:OrJ2MPNd0
読む側の人間に対して応用がきかない
実生活において参考にならない

狭い球界の中でしか通用しないものを一般人が求めるわけが無い
57名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:21:46.93 ID:foxOk35i0
>>7
そのくらい普通にしない?
58名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:21:54.12 ID:/uta0kHN0
サカ本が売れるのは個性の名の下に切り捨てられる、ゆとり教育だから
スポ根で下から一から十まで持ち上げてくれる詰め込みと違い自助努力のウェイトが大きい。
だから売れてるといっても子供(選手)に売れてるわけではなくて
親をターゲットにしたもんが売れてると思うよ
59名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:22:08.11 ID:uzLF+oQh0
>>22
サッカーなんて馬鹿でもできるぞ
野球みたいに戦略や配球のシュミレートから分析、バッターの癖の分析や勝負球から逆算した配球の思考とか
そういう知的な面白さが一切ない
60名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:22:21.51 ID:NwPG8cHb0
>>32
やwwwwきwwwwwうwwww
61名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:22:24.22 ID:bjzBuZ/+0
だって野球って走るのも走塁コーチが決めてるんだぞ。
62名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:22:24.89 ID:iEBGBLs90
やきうは戦術とか連携とかないからなwwwwwwwwwwwwww
低脳向け
63名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:22:40.79 ID:qu5h69fH0
売れない以前に出版されてねえ
64名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:23:07.20 ID:/tdvBYUo0
焼豚の親分が桑田wwwwww
65名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:23:09.10 ID:sF3P4QDL0
そういえば、サッカーは有名なライター居るけど
野球とかはどうなんだ?
芸スポなんかでも、この手のコラムでスレ立つのはサッカーの方が多い気がするけど
66名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:23:09.40 ID:RgSilkdU0
やきうって戦術なんてないしな
ピッチャーなんて機械やっても試合回るよ
むしろ機械のほうが200キロとか投げれて面白い
67名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:23:17.56 ID:qIP0Q0WT0
>>59
野球しか知らないくせに、他の競技を馬鹿でもできるとか言っちゃうから
焼き豚っていつまでも馬鹿にされるんだよw
68名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:23:18.83 ID:HimCTUEAP
>爺さんがエラソーなことを言ってる
これはあるかもなぁ。
そのことが正しくても「なんかエラソーな爺だな」って思われちゃうよね・・。
69名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:23:25.35 ID:t+d8sQj1O
野村を同じ事ばっかり書いてるから売れなくなって当然
70名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:23:31.94 ID:jLXtEnqT0
野村本

「巨人軍論」30万部
「あぁ、阪神タイガース」15万部
「野村再生工場」15万部


十分売れてるな
71名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:23:46.80 ID:1Y4yi3Nt0
的を射た記事だなぁ
72名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:23:54.63 ID:bjzBuZ/+0
メジャーのピッチャーの配球ってベンチの指示だろ。ピッチャーはマシンでしかない。
73名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:24:05.61 ID:et5+1Brp0
サッカーのほうが頭を使うもんな
ヘディング的な意味じゃなく
74名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:24:07.62 ID:dt559khS0
■勝負のスイッチ 【ユーロ2012決勝 スペイン代表×イタリア代表編】~無敵艦隊、圧巻の90分を解き明かす~
河治 良幸 (著)

スペイン代表の圧倒的強さで終わった、ユーロ2012。ワールドカップ優勝4回を誇る強国・イタリアを相手に
近未来のサッカーを全世界に披露し、2008年ユーロ、2010年W杯に続く前人未踏の3連覇を成し遂げた
スペイン代表の強さはどこにあるのか?

本書では、ユーロ2012の決勝戦・90分を詳細に検証し、それぞれのチームが勝負にかけたスイッチを解説。
展開の変わった瞬間、流れを引き寄せた場面、選手の技術が惜しげもなく発揮されたプレー、戦術的変化……。

戦術的アプローチを得意とする筆者・河治良幸だからこそ書くことができた、極上のサッカー戦術解説であり、
最強のサッカー観戦術アップとなる一冊。

以下、各章解説

プロローグ いざ最終決戦へ!
1.主導権を握るために
2.チャンスにつなげるポゼッション
3.悲運からの反攻
4.取り戻した主導権を活かして
5.濃密なる4分間
6.ストライカー投入の効果
7.攻めながら守るという美学
8.諦めへの挑戦
9.至高の勝利への結実
エピローグ 明暗を分けたもの
あとがき

http://www.byakuya-shobo.co.jp/page.php?id=3572&gname=shoseki_soccer
75名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:24:10.71 ID:C9DDWOKf0
工藤健策みたいなキチガイに擦り寄られるサッカーが気の毒

こいつは単に野村と落合が嫌いなだけでサッカーのサの字も知らないような奴だぞ
76名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:24:27.06 ID:iEBGBLs90
Numberもやきう特集だと売れないからサッカー表紙ばっかだもんね
77名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:24:29.15 ID:GAvl2u6Q0
犯罪の温床だから
78名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:24:31.03 ID:CB5mq5pm0
やきぶたはこれぐらい読んでお勉強してね^^
http://urx.nu/28Ah 
79名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:24:38.97 ID:yIlI2R/B0
野球は解説者でもアホだからな
「キレがある」「重い球」こんなことを平気でいってる
なぜそうなのかを踏み込んで解説するやつがいないと全くダメ
80名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:24:49.35 ID:TYPSiDp10
> 最近、今年のヨーロッパ選手権のスペイン対イタリアの決勝戦1試合だけに焦点を絞った本が出たが、

何言ってんだ、野球では、
9回裏に投げた21球に焦点を当てた本が30年以上前に出てるわいw

81名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:25:11.58 ID:VZ1Zuux5O
イチローやダルビッシュが本出せば売れるんじゃねの。
要は世界相手に活躍してるか、だろ
82名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:25:17.53 ID:PRgmCTpQ0
書くのはライターに任せればいいんであって
要は企画とそれに対応する選手や監督がいないんだな
83名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:25:24.38 ID:xDi3lon60
まず長谷部は本業頑張れよ
84名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:25:26.08 ID:zYM7Bony0
なんか上意下達で脳筋野球なんて20年前から分かっていたんだがな
今更言われてもなあ〜今気付いたんかって感じだ
米でサッカーマムが急増した原因だろそれが
85名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:25:29.23 ID:zW3Lpk0T0
http://livedoor.blogimg.jp/livejupiter2/imgs/d/2/d2eb1113.jpg

筋肉すらないし
てか筋トレしてないだろこれ
86名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:25:36.37 ID:0cEK2hLTO
自分で書いてるわけないだろ
87名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:25:39.53 ID:imzeZ2oz0
えもやんディスってんのか
88名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:25:41.30 ID:1ww+VccDO
筋肉?野球はデブばっかりじゃないの?
89名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:25:43.68 ID:HWnKBAex0
江夏の21球を越えるスポーツ論文は
今のところまだサッカーにはないな
90名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:25:43.81 ID:/uta0kHN0
どのレベルの監督かによるけど
野球は常に育てるスタンス
サッカーは常に育てってスタンス
サッカーは負けたら「育成です」って言えば許される。
91名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:25:49.51 ID:mFZ5Uhru0
スポーツ選手本が、選手自身が書いているとか言ってるところがおかしい。書くわけないじゃん。
だらだらしゃべってるのを、その選手の口癖とか入れてさ、それっぽい感じに、必死に編集者がまとめるんだよ。
92名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:26:12.52 ID:Pj7lfjM40
ダルビッシュが本書いたら結構売れるんじゃね?
93名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:26:13.76 ID:j4PucQ9bO
松井秀喜の『不動心』は売れたぞ。
松井は野球選手でも稀でクラシックや読書が好きな人間だが。
94名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:26:15.28 ID:MOfTM2Do0
現役時代の板東英二ならサッカー本出す。
95名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:26:52.90 ID:uzLF+oQh0
>>84
どこにサッカーに知的要素あるんだ?
それに野球のどこが脳筋なんだ?
あらゆるデータ駆使した駆け引きの塊だろ
96名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:26:57.75 ID:SpSOoBNC0
昔、授業中に担任(元甲子園球児)が

「野球は頭が良くないと出来ないがサッカーは馬鹿でも出来る」
って言ったら
クラスの陽気な奴(サッカー部)が
「だから先生はプロになれなかったんですね!!」
って切り替えしてクラス中爆笑
担任は顔真っ赤になってたわw
97名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:27:31.51 ID:YamHbpGM0
>>59
サッカーは細かい対応策は練習でやるけど、
試合が始まったら監督はサポート役なんだよね
野球はアメフトに近いわ
98名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:27:38.11 ID:Tl7utQ3OO
横浜スタジアムとっておきの唐揚げレシピとか
唐揚げトレーニング方法
世界の唐揚げ本とか野球もいろいろあるだろう?
99名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:27:41.44 ID:ZLIRazzJO
日刊ゲンダイ(笑)って本当にここのさか豚となんら変わらないよな
それが職業ってんだからビックリだわ
100名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:27:48.86 ID:zYM7Bony0
>>96
ナイス突っ込みだな
101名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:27:59.03 ID:iEBGBLs90
サッカーは将棋だとしたら

やきうは双六だなwwwwwwwwwwwwww
102名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:28:13.92 ID:Ffqc41+80
まあ野球と言うのは基本的にやってる選手よりも、
彼らに指示を出して駒のように動かしてる監督の方が楽しさを感じる球技なんだよねw

色んな団体球技があるけど、
野球ほど監督が指示を出しまくり、
それに選手が必要以上に拘束される球技はないからね。

だから野球では選手よりも指導者が本を出しまくると言うのは、
何ら不思議でない話しなのよw
103名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:28:46.00 ID:0cEK2hLTO
こんなの出すタイミングだな
104名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:28:47.26 ID:ycH6LQW2O
工藤健策にまでバカにされるオワコン野球wwwww
105名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:28:55.54 ID:yIlI2R/B0
>>95
対人ならなんでも駆け引きってのはある
ジャンケンにすらある
ダラダラした野球を、駆け引き最高とかいってるから焼き豚はバカだって言われてるんだよ
106名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:29:08.12 ID:4fk3x85j0
工藤が普通の事言ってるのはおかしい 普通の部分だけ抜粋してるだろ
107名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:29:13.50 ID:f/H5FGAw0
野球でもエモヤンとかは考えている方だけどね
考えすぎて首になったけど
108名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:29:28.22 ID:uzLF+oQh0
>>97
そそ
サッカーの試合なんて本当にピンボールみたいに空いてる所蹴るだけだしね
煽るわけじゃないが玉蹴りって表現は本当にそれだけだからマッチしてるんだよなwサッカーを表すのにw
109名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:29:56.32 ID:imzeZ2oz0
>>102
知らないだろうけど
バスケなんかは試合中常に間近で監督が指示出してんだぜ
110名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:30:08.01 ID:567v8Hic0
サッカーはインスピレーションでやるものだからゆっくり考えるよりも瞬間的な閃きのほうが重要
111名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:30:14.05 ID:zYM7Bony0
>>95
え?釣り?釣りだよな?
112名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:30:23.90 ID:G6fffCu00
現役で本をかけるほど暇なヤツがいないんだろ
サッカーみたく試合数が少ないならともかく
113名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:30:24.68 ID:++me6QHNO
ぶっちゃけスポーツ選手自体アホばっかりだと思う
114名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:30:40.87 ID:ULOJscWL0
115名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:30:43.38 ID:72hVCPe+0
ゴキブリみたいな格好したデブが股間の近くでグーチョキパー(笑)
それをもう1匹のデブが手についた片栗粉をケツで拭いたりペロペロしながらガン見(笑)

ようやく投げたと思ったらスッポ抜け(笑)ぼーる()
焼き豚「あの間が面白い(キリッ」

やかましいわwwww
116名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:30:49.84 ID:Ffqc41+80
>>97
ベースボール、アメフト、バレー

アメリカ発祥の球技と言うのは、
簡単に言えばセットプレーの繰り返しなのよ。

唯一の例外はバスケくらいだよw
117名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:30:55.38 ID:gEgVOx6k0
野球は選手に自主性がなく監督の指示実行してればいいだけだし選手に価値ないのは仕方ない
118名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:31:44.04 ID:WP1Ki0XN0
>>106
野村と落合を貶めるためならサッカーも利用するというだけのこと
こいつのサッカーに対するリスペクトがゼロなのは過去の発言が証明してるwww
119名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:32:04.55 ID:hfyiZosp0
野球ってセオリーの連続だからな
選手は監督の指示通りに動き、監督はセオリーに沿った指示を出す
120名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:32:29.78 ID:sNxtzLGG0
1球ごとにベンチ見て指示確認するからなあ
しゃあない
121名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:32:51.10 ID:2iCBmYuiP
野球がおじいちゃんに好かれてるのはプレイ停止時間が多くてじっくり考えられるからだね
サッカーだとめまぐるしくボールが動くから戦術理解するのに大変
122名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:33:04.39 ID:iEBGBLs90
やきうは頭も使わなければ身体も使わないからな
ほとんどの時間ベンチでボーッとしてるだけw
123名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:33:06.68 ID:YamHbpGM0
>>108
まあ好みだけど、俺はサッカーの監督が面白い気がするんだよね
練習でああだこうだ言って、試合は選手が覚悟を決めるっていうか
野球も監督の指示無視してバスターとか好きでしょ
124名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:33:16.45 ID:GXTZX9HP0
誰が記事書いてんのか知らんけどこれネットにいる頭弱い奴わざと煽ってるとしか思えない
125名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:33:27.89 ID:/uta0kHN0
サッカーって競技自体がシンプルだから
基本的にシンプルに応対も勝敗も付く。
だからこそ個性、発想って物が重要視される。
普段やる練習なんて結局それを実現する技術を身につける為のものだし。
126名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:33:32.55 ID:4fk3x85j0
>ヨーロッパ選手権のスペイン対イタリアの決勝戦1試合だけに焦点を絞った本

これってスペインがボコッたんじゃなかったっけ
GL初戦の苦戦を踏まえて、どう攻略したかって内容なら書けるだろうな
127名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:33:48.92 ID:57qvAYQy0
>>43
戦術とかあるじゃん
松井シフトとかイチローシフトとか
128名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:33:59.00 ID:0nNNd3nq0
イチロー本、出しまくっている児玉何とかっていう大学の教授いるよね
野球本結構面白いけどな

でもこの工藤健作の本は嫌だったな ネチネチしていて


129名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:34:02.07 ID:6vHpTnwn0
>>117
野球は個人プレーだからな
選手-監督の関係しかない

サッカーは組織論に通じる本になるんだろう
130名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:34:03.60 ID:yIlI2R/B0
野球って突っ立ってるときは バッチコーイとか奇声あげて暇つぶして
走るか止まるかすらベースコーチに指示だしてもらって
まるで障害者の競技じゃないか
131名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:34:10.63 ID:A8rB8Xq80
落合の本どれだけ売れたかも知らずに

>>1こういう無知無能はステマ記事書くなよ
132名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:34:35.84 ID:uHD3OVN20
やきうは作られた人気だからな
133名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:34:36.99 ID:E6c7avsB0
ナンバーの記事とか見ればわかるけど
サッカー選手の場合は、チームの戦術の比較とか自分がどうその中で機能するかを語る。
野球選手の場合は自分のシーズンの調子や、個人的な技術の話に終始する。
だから野球選手の話って深みがあんまりない。
その差がライティングで受け入れられるかの差だと思う。
134名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:35:05.41 ID:567v8Hic0
自由度と戦術の幅は比例するからサッカーのほうが奥深いのは当然
135名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:35:15.62 ID:PYwCebg0O
栗山は書くなあ、うん絶対書く。講演依頼も殺到だろうなあ、うん殺到だらう
136名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:35:37.56 ID:vKJg1rGL0
1塁まで走るのがやっとのデブで
体すら鍛えてねえよwwwwwwwwwww
137名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:35:45.31 ID:sQulPutw0
>>124
ヘディング脳をホルホルさせてほくそ笑んでるんだろ。
可哀想な坂豚だわ。
138名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:36:04.81 ID:iEBGBLs90
頭カラッポのスポーツやきうww
139名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:36:16.01 ID:0nNNd3nq0
筋肉馬鹿とか言ってるけど、結局はどの競技も大体ゴーストが書くんだから
落合の本も、長友の本も
140名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:36:20.46 ID:LowpeuMZ0
野球選手は筋肉も鍛えてないだろwww。
141名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:36:24.31 ID:HAw64zidO
野村の書いてる本 内容全部一緒だよねw
142名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:36:24.61 ID:4fk3x85j0
>>108
それは君の理解力が追い付いてないからそう見えるんだよw

そんな競技なら勝てる監督と勝てない監督の差が出来ないだろ
143名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:36:24.89 ID:Ffqc41+80
>>109
暇さえあればギャーギャー喚いてるなw

しかしバスケは野球とは比べ物にならないくらい時々刻々と状況が変わって行くのよ。
だからいちいち監督の指示を聞きそれに縛られてはいられないのよ。

最終的なプレー選択は選手自身がしないといけない比重は野球よりも遥かに高いのよ。
144名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:36:26.36 ID:feJoW/cp0
>>113
それは真理 頭良くなきゃできないスポーツなんて存在しない
野球もサッカーも馬鹿でもできるだろ スポーツ強豪校見りゃ分かる
145名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:36:45.57 ID:RTYC0O7l0
>>135
すでに発売しているw
146名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:36:49.54 ID:qr/mXBLF0
野球選手ってサイコロだぞ
深みなんかあるわけがない
野球ってゲームのプレイヤーは監督
147名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:36:51.14 ID:E6c7avsB0
実際に豊田も週べのコラムで、テレビ局のスタッフに
「もっと戦術的な分析を前面に出してコメントしてください」
って言われてるらしいし。
本人は人情野球見たいなのを話したいらしいが。
148名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:36:54.06 ID:jLXtEnqT0
今季限りで中日監督を退任する落合博満氏(57)に関連した「落合本」の売り上げが伸びている。
最新刊「采配」は、日本シリーズ中の18日から店頭に並び始め、21日までに12万部が発行。
発行元のダイヤモンド社によると、シリーズ最終日の20日までに7万部、この日午前に5万部の
増刷を決定。他の書籍と比べてもかなり多い数字だという。
 演出家テリー伊藤氏が昨年5月に出版した「なぜ日本人は落合博満が嫌いか?」は、
10月に落合氏の退任報道が流れて以降、部数が急伸。発行元の角川書店によると、
売り上げ13万部のうち、3万部は10月以降のものだという。発売から1年以上経過後
に部数が伸びるのは異例のこと。
 球界を代表する理論家として知られる落合氏だが、著作は意外に少ない。著作の売り上げ増は、
なかなか肉声が伝わらない指揮官に対する、関心の高さといえそうだ。これも「オレ流」現象か。

http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20111122-866917.html
149名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:36:56.76 ID:jzffkOSZ0
>>122
>>ほとんどの時間ベンチでボーッとしてるだけ
それは試合の半分程度。
残りの半分は中腰の体勢で「うぇいうぇいうぇーい、ばっちこーい」と奇声を
発している。
150名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:37:08.28 ID:qpgBJK+W0
つまらないもんな

野球って
これは変えようがない答え
151名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:37:28.03 ID:/0rRn4jV0
スポーツというものを根本的に理解できてない層がどっちを買うか?
というのがそのまま売上の差になってるというのがよく分かるスレ。
152名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:37:33.39 ID:M5kt/HEcO
印税を全て寄付に回した長谷部の勝ちだろ。
野球にはそんなところに頭が回らん。
153名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:37:42.26 ID:oobsSLbX0
例えるなら日本代表じゃなくて海外クラブにもいっていない
Jリーガーの本がどれくらい売れるかってことだろう
そりゃ全く売れんだろう
154名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:37:42.98 ID:+2gG4Y+O0
野球してるやつとかバカばっかだろw
第一文章能力ないだろうしwwwwwwww
155名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:38:02.83 ID:drRU9AVX0
焼き鵜
156名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:38:17.38 ID:kN43LP8lO
屁理屈こねまくりの頭固い奴向けの本と
馬鹿相手のステマしまくりblog風作文の売り上げの差に
なんの価値があるんだ?
157名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:38:17.61 ID:/tdvBYUo0
てかやきう本とか何について書くんだよ
昭和懐古か?裏社会か?水増しか視聴率か
158名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:38:28.37 ID:A6+ZAWbUO
野球は馬鹿でもデブでもメガネでも出来る
159名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:38:40.10 ID:yIlI2R/B0
野球は足下がしっくりこないとかチンポジなおしたいとかいう理由で打席外すだろ
あんなのただの遅延行為でしかない
それを駆け引きとかいってありがたがってるようじゃおしまいだよ
160名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:38:40.56 ID:LgFsiTAz0
つーか、落合の本は35万部売れたし、野村の本も固定ファンがいて
出すたびに売れてるってジュンク堂の人がいってただろ!

日刊ゲンダイは今週の「くにまるジャパン」聴いて書いてるのミエミエw
俺も聴いてたけどw
161名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:38:41.00 ID:k0tqDAEg0
書店が売る気ないからだろ
店長オススメやきうwwwwの本とか手作りPOP作って
売る努力しろよ
162名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:38:48.71 ID:ifrM7JkcP
>>137
ホルホルって何?どこの国の言葉ですか?
163名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:38:57.07 ID:sQulPutw0
>>154
サッカーやってる奴もおまえ程度だろ。
164名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:39:00.94 ID:4fk3x85j0
江夏の21球とか、昔は野球の配球で特番作れたり、本1冊作れたんだけど
今やってもマニアック過ぎて誰も興味ないからな
165名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:39:06.99 ID:iEBGBLs90
>なぜ野球の本は売れないのか

答えは簡単
日本ではやきうよりサッカーのほうが人気あるから
166名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:39:11.05 ID:FMWKelhl0
やきうって結果論だからな
おじーちゃんがあーだこーだ言って日々発狂してる采配も結果論。奥深さはない。
だからどんな素人監督でも名監督になれる。
ただ、選手に教えるコーチは重要。

実は監督も頭カラッポだよ。
167名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:39:11.53 ID:PyFeeCB50
これ、野球関係なく、サッカー選手の自著本がブームですってだけの話じゃね?w
野球以外も売れてないだろw
168名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:39:13.49 ID:RTYC0O7l0
>>152
やきうは金と女しか頭がまわらないからな。
やきう本もだいたいそんな内容だしw
169名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:39:24.29 ID:++Ruv0Sb0
>>114
マヤって女性に人気あるんだよねぇ
東野や宮川大輔にしか見えんのだが
170名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:39:27.22 ID:RgSilkdU0
やけうの投手なんて
別に人間やる必要ないんだよな
200キロのたまと落ちるボールなげれるピッチングマシーンあれば
誰も打てないから、外野すらいらんわw
171名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:39:31.22 ID:bjzBuZ/+0
>>158
サッカーはどしゃ降りの雨の中でもやるから視力は大切だよ
172名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:39:32.56 ID:GrhSRP68O
俺両方好きだが

悪意あるなぁコレww
バカ記者のバカ記事にしか見えない記事だけどw
173名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:39:50.09 ID:0nNNd3nq0
長友も長谷部も自分で書いてないって
愛甲の暴露本もゴーストじゃないかな
174名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:39:56.50 ID:Eeumh3k90
工藤と杉山どっちが電波強烈だな
175名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:40:20.08 ID:7+tXb9ee0
野球はオワコン時代はサッカーとか言うけど
少なくとも2ちゃんでは野球派の方は圧倒的に多いよな
野球関連のAAやコピペは新作もどんどん作られるし、色んな板でよく目にするけど
サッカー関連のAAやコピペって殆んど見ないもん
176名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:40:36.98 ID:zYM7Bony0
>>144
頭が良い悪いの基準=偏差値だけじゃないだろ
177名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:40:39.88 ID:sQulPutw0
>>158
>野球は馬鹿でもデブでもメガネでも出来る

じゃあ全部コンプリートしてるおまえがやってみろよ。最強だろ?
178名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:40:41.19 ID:vsB6zYDL0
澤村拓一
179名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:40:42.57 ID:/X7UNMSFO
三時間以上やるものを現代人が見るわけない
180名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:40:52.84 ID:RTYC0O7l0
やきうは試合以外が面白いと教えてくれたのは江本
181名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:40:54.19 ID:0cEK2hLTQ
ほんとに売れたっていうのはスポーツじゃ野村と落合ぐらいだな
182名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:40:59.99 ID:Eeumh3k90
>>174
○どっちも
183名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:41:21.68 ID:LgFsiTAz0
>>175
サカ豚のやきう関連の記事ファイルは何年も使い古されてるのになw

ホント、そっちの才能は皆無だから、サカ豚って。
184名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:41:44.46 ID:7ZMj+ak/0
フットボール戦術的な本やJのマネージメント本も面白いけど
欧州サッカー本は歴史とか文化がわかって特に面白い
185名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:42:01.07 ID:iEBGBLs90
やきうは栗山とかいう素人が1年目で優勝できる底が浅いスポーツだからな
186名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:42:06.07 ID:EYfvaPBL0
書籍どころか野球雑誌すら売れないもん
週べとか発行部数ダダ下がり
187名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:42:13.72 ID:W6984kcFP
やきうのおじいちゃん監督の本なんて売れないのも当然
188名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:42:17.04 ID:WP1Ki0XN0
>>174
サッカーの寄生虫という点ではどっちもいい勝負
189名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:42:28.40 ID:0nNNd3nq0
サッカーでは0勝3敗って本を読んだことあるよ
190名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:42:30.24 ID:567v8Hic0
>>175
>AAやコピペは新作もどんどん作られるし

ここ自慢するとこ?
191名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:42:32.81 ID:72hVCPe+0
>>175>>183
こういう焼き豚さんたち見てると
必死すぎて純粋なんだなあと思うw
192名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:42:55.23 ID:+LG+Wvfr0
野球はズレてるからな

空中で競い合ってるわけでもないのに空中戦とかいったり
遅延行為を「間」として評価したり
たった数十メートルの移動なのにリリーフカー乗ったり
ガキでもできる全力疾走すら怠ったり
ドマイナーなのに世界とかいったり
アベックホームランとかキモイこといったり
捕手のことを恋女房とかキモいこといったり

こんなズレまくりのバカレジャーの本なんか売れるわけないだろうに
193名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:42:55.25 ID:vtztZXCji
俺がアホやから野球しかでけへんwwww
194名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:42:56.48 ID:OnNzHzh/0
清武氏の本は売れなかったの?
195名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:43:18.01 ID:OwMtvFT1O
>>166
じゃあお前DeNAの監督やって優勝させてこいよ
196名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:43:19.15 ID:4fk3x85j0
野球は思考というより記憶力
サッカーは個人レベルでは思考より瞬間の判断力
それにプラスして全体の戦術と作戦の余地がある

野球は1プレーごとに監督が介入しすぎ
投球はバッテリーに
盗塁やらヒッティングはバッターとランナーに任せりゃいいのに
197名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:43:23.45 ID:4e3NZxnb0
>>130
塁上にランナーがいる時は、守備は凄い頭を使う。アウトカウントでランナーの進塁の度合いも違ってくるし。
一番ビビるのは、普段は引っ張る(右打者の場合はレフト方向へ打つ)傾向のバッターが、急に逆方向へ流し打ちした時ね。
守備隊形をレフト寄りにしているから、完全に逆を突かれて焦るw
(まあ、打球が上がった瞬間に角度とスピードからどこまで飛ぶか瞬時にボールの落下点を予測判断して、そこまで必死こいて走るんだが)
198名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:43:25.43 ID:hkp9JGia0
>>141
野村ってそんな大したもんなのかね。
ささやき戦法とかって、「お前銀座の○○って店の××って子とねんごろなんだって?」
とかベースの後ろでブツブツ言って動揺させるだけだぜ。

「張本はよく引っ掛かって怒ってました」って、
得意げに公演で語ることなのか?
199名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:43:27.18 ID:p5fK4kms0
知的な野球選手はだれ?
って聞いても、古田ぐらいしか出てこん
200名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:43:27.78 ID:lj/fD5BN0
野球の戦術まで興味ある層なんて少数派中の少数だろうし、
野球の主な年配層が今更戦術理解して観戦しようとか思わないだろ。
201名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:43:31.12 ID:ifrM7JkcP
原監督の愛人日記出版マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
202名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:43:31.28 ID:nMjqeuoT0
>>1
長谷部一人が異常なだけで、長友が落合と同じくらい、他は落合にはるかに及ばないじゃん
下手すりゃカズや遠藤なんて、たかがコーチの森以下じゃね?
203名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:43:31.42 ID:0nNNd3nq0
野球で売れるのは技術書が多いんだよ
サッカーと違って個人競技みたいなものだからねえ
204名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:43:40.73 ID:LgFsiTAz0
>>191
まあ、言い返せないとそういうレスになっちゃうよね。
205名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:44:03.73 ID:4aI+WXmt0
さらば桑田真澄

これを超える名著に巡りあったことがない
206名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:44:06.64 ID:p5fK4kms0
>>175
野球は、実況向きなスポーツだからしゃーない
207名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:44:13.29 ID:A6+ZAWbUO
ハンカチ王子とかダルビッシュがなんか書いても売れないだろうな
野球はお爺ちゃんが書いた本しか売れない
お爺ちゃん世代が最後の有名人だから
だから王さんの伝記とかなら売れるかも
あと阪東とか
208名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:44:22.70 ID:IFApDtPG0
さっきNHKでイチローや黒田、松坂のニュースやってたが松井も含めて紹介した際は
「日本選手」と呼んでいた。
こういうときって「日本人選手」って呼ぶのが普通なのにそう呼ばないのは
日本人じゃないのが混じってたからなんだと気づいたときは何というか
噂は本当だったんだと確信したね。
209名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:44:23.73 ID:MMZNDeIl0
>>164

現在では日本シリーズがコップの中の争いとバレてしまったからな
もう騙されるヤツは少ないだろ
210名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:44:30.02 ID:U5TrTwQk0
スポーツ選手の本読むのは情弱ぐらいだろw
普通、読書と言ったら道元とか龍樹とか知的な本を読むだろ
211名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:44:36.47 ID:4fk3x85j0
>>166
それは言えるな 解説とかは完全に後付けだもんな
212名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:44:43.40 ID:sQulPutw0
まあ、ルールも分からんバカでも土人でも出来るのがサッカー。
戦術()
213名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:44:45.82 ID:wsbjkMf30
頭がからっぽってよりもあまりに性格が悪すぎる
214名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:44:53.48 ID:72hVCPe+0
>>204
おまえかわいいなw
215名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:44:59.92 ID:E6c7avsB0
野球の場合は個人レベルの戦術と、チームレベルの戦術とで分断されて
選手個人が技術論でしか語れないのが難点だと思う。
チームレベルは監督が語るんだろうけど、
そうはいっても大したこと言ってないんだよな。
完全に数値化されてるから、最適解出すのはそんなに難しいわけじゃないし。
216名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:45:05.40 ID:4HmlI+5/0
>>184
サッカーを通じて、歴史や文化の勉強にもなるからな
ナショナルチームや各国リーグのプレースタイルの違いには、その国の文化や気性が関係してたりするし
移籍から経済の話にも発展するし、クラブチームの運営から公共政策や生涯スポーツの話にもなるし
217名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:45:08.60 ID:567v8Hic0
>>207
おいしいゆでたまごの作り方とか売れそう
218名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:45:28.36 ID:YamHbpGM0
やっぱ野球の面白さって
ランナーがいるときのそれぞれの判断なんだろうな
それはサッカーと変わらないと思う
219名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:45:30.78 ID:uUuJKi3m0
> 筋肉鍛えて頭はカラッポ

これに尽きるな、高卒社会経験無しのアホばっかりなのは事実だし
220名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:45:33.10 ID:U5TrTwQk0
スポーツ選手の本読むのは情弱ぐらいだろw
普通、読書と言ったら道元とか龍樹とか知的な本を読むだろ
221名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:45:51.56 ID:BNO9lHhw0
>>186
そう言えばNumberでも野球記事が激減してサッカー記事ばかりになったな
今出てるのはイチローが表紙だけど
222名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:46:05.12 ID:nMjqeuoT0
頭が良くて性格もいい長谷部さんは今やベンチ外だよねえ
223名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:46:05.55 ID:p5fK4kms0
若手が本bだそーもんなら、爺どもに叩かれる風潮はある。
224名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:46:08.74 ID:5uHXr0MT0
>>1
ついに健策にまで見捨てられるやきうw
この爺さん10年くらい前に書いてた本と真逆の事言ってるんだけど
ボケちゃったのかな?
225名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:46:18.70 ID:MIX7Tqr+0
やきう脳はカラッポ?
うん、カラッポ!
226名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:46:30.19 ID:0nNNd3nq0
>>205
私と桑田の2人はソープランドに控え室のテレビで清原のプロ入り初試合の中継を
観ていた。清原がホームランを打った瞬間、桑田を見ると桑田は笑っていた。
しかし、目は笑っていないのだ。 私は背筋が寒くなる感覚に襲われた。
227名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:46:33.40 ID:9GiymnC8O
多分イチローが書いたら売れそう
228名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:46:39.91 ID:zYM7Bony0
まあ吉田の本は質が違うから別だろなあ
サッカーはバカでも出来るってのは本当にモノを知らなさすぎっていうか
呆れてモノが言えないレベルだわな
229名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:47:04.41 ID:QNdWqLbYO
選手の脳みそはわからんが観客の脳みそは明らかに野球>>>サッカーだな

いつもおーにっぽー、にっぽにっぽにっぽしか歌ってないしw
230名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:47:10.96 ID:Sca8fCi10
やきうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
231名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:47:29.21 ID:gU9JnhiD0
やきうジジイはもう老眼で本なんかまともに読めねーんだよ
232名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:47:29.99 ID:LgFsiTAz0
野球の本でいえば、野球漫画は圧倒的に売れるよね。
最近でも「グラゼニ」とか売れたし。

サッカー漫画の名作とかヒット作って、3作ぐらいしか浮かばんが
野球は死ぬほどある。
野球映画、野球ドラマも然り。日米でその数は圧倒的な大差がついている。

そういえば世界的人気を誇るスヌーピーやチャーリーブラウンは
野球チームを作って常に野球やってたけど、サッカーなんて一度も
やってねーなw
233名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:47:30.84 ID:TsLac6qC0
「マネー・ボール」
「ピッチャーズ・バイブル」
「二遊間の恋」

野球の本で定番の名著っていうとこの辺だけど、サッカーは何?
234名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:47:34.70 ID:iEBGBLs90
週間ベースボールの立ち読みってエロ本買うより恥ずかしいよな
235名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:47:41.34 ID:4c1o4u3R0
松井の本買って読んだけどクソつまんなかった
清原のはまあまあだったかな
236名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:47:42.71 ID:4HmlI+5/0
>>223
ロートルがいまだにでかい顔してるからな
サッカーは幸か不幸か、引退したベテランよりも現役選手のが実績も実力も段違いだからそうはいかんけど
237名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:48:10.47 ID:FIzVnJqa0
そりゃあ犯罪ばっか起こすわw
238名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:48:11.00 ID:nMjqeuoT0
>>224
ついにゲンダイに縋るヤキブタ
だから、カズや遠藤の本なんて売れてないじゃん
わざわざ名前出してる落合の本よりさ
239名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:48:16.03 ID:SJYl6W4J0
>>85
二の腕見てみ
軽く50cmはある
一般人が30cmいかないんだぞ
240名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:48:28.28 ID:4S7KQu5Q0
日頃のトレーニングでランニングを取り入れてるか否かかな
走ってる最中って意外と物事の整理がついたり、いきなりアイディアが閃いたりする
体が温まってくると自律神経が刺激されるのか高揚感が高まり、妙に俺様的な語りが頭から湧いてこないか?
それこそ本に書けるネタそのもの
241名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:48:33.98 ID:Sca8fCi10
>>234
ホモ本みたいなもんだよね
242名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:48:56.93 ID:GLwyHjar0
野球は細かいところまで数値化できるからもう語ることがなくなってきたんだな
それでも再現性が高いから経営や戦争とかの戦略に役に立つけど
243名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:49:03.42 ID:gEgVOx6k0
イチローが出したら読みたいかな
野球というよりイチロー本人への興味だけど
244名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:49:10.53 ID:NjoErHss0
>「心を整える。」(長谷部誠、110万部)

こいつはなんか消えてくれそうで何より
プレイは別として非常にウザったさを感じてた
245名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:49:16.73 ID:p5fK4kms0
週べは、表紙といい昭和すぎる
246名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:49:38.69 ID:5uHXr0MT0
一昔前は森とか野村なんかの本は経営者のビジネス書みたいに読まれてたけどなw
247名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:49:56.08 ID:gU9JnhiD0
>>239
だな、おっぱいもCはあるぞ
248名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:49:56.97 ID:YQqexVhdP
ブログ見てると、
「あー。こいつバカだな」って選手はかなりいる。
日本語の体をなしてないのとか、絵日記みたいなのとか。

「よくこんな恥をさらせられるな」と感心することもある。

もちろん、野球だけじゃなく、サッカーも多い。
というより、スポーツ選手全般に言える。
249名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:50:14.83 ID:/0rRn4jV0
サッカーにはアイシールド21の鉄馬みたいに愚直に指示に従うみたいな選手はいないの?
そもそもサインプレーが無い?
250名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:50:17.15 ID:LgFsiTAz0
>>246
今でもそうだよ。ジュンク堂の人がラジオで言ってたわ。
251名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:50:24.46 ID:FOA3QVsGI
>>229
「かっ飛ばせー」だっけ?いつも猿が言ってるのは
252名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:50:33.03 ID:567v8Hic0
野球の戦術があるとしたらピッチャー対バッターの駆け引きくらいだな
サッカーでいうところのPK戦だけど ずーっとそれやっててもおもしろくないしな
253名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:50:33.34 ID:jWmhaCLv0
筋肉鍛えて頭空っぽだとお
競輪選手の悪口はやめろや
254名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:50:36.80 ID:4HmlI+5/0
>>232
サッカーでもキャプ翼とかあるけどな
このことについて、前に真剣に考えたんだけど
マンガっていう媒体の性質上、動きも人も多いサッカーより、ピッチャーVSバッターである野球のが書きやすいってのがあるんだろう
ピッチャーがあの球を投げる→バッターはその球を予測する→予想が的中(はずれた)
このパターンでできるから
255名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:51:06.35 ID:fwhOoyQM0
>>1
おっと糸井の悪口はそこまでだ
256名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:51:33.46 ID:4e3NZxnb0
まあ、「球技」って言葉のみが共通しているだけで、サッカーと野球って全然違う競技だし。
例えば、「格闘技」って言っても空手と柔道は全く異なる物で、優劣を付ける物じゃない。
257名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:51:46.17 ID:dD+0Rjy+0
しかしまぁ長谷部の本の売れ方は凄いな
100万部超えてるのか
258名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:52:09.47 ID:W6984kcFP
やきう選手って昔からバカのイメージだろ
259名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:52:14.27 ID:8rVCBKUX0
色々理屈つけてるようだけど
単純に年齢層の差が売り上げの差になってるとしか思えないが。
260名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:52:14.80 ID:FV5uxkon0
>対して野村、落合監督の本は野球ファンにはともかく、
>説教くさいというか、爺さんがエラソーなことを言ってると思われ、

実際に爺だしな
261名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:52:25.26 ID:/cwjte930
>>79
スピードガンの数字と打者の体感速度の乖離はあるからね
ようは打者がピッチャーのボールをどう感じるかってことだね
野球やったことない人に限ってスピードガン史上主義な人が多い
262名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:52:33.67 ID:MMZNDeIl0
263名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:52:39.47 ID:E6c7avsB0
>>242
それは逆だな。
元々マーケティングの手法は第二次大戦中に学者集めて
武器や戦術の有効性を数値的に分析したのが始まり。
ある武器を使うのと他の武器を使うのとでどれだけタスク達成にコストがかかるかとか。
それがあまりにも有効だったから、経営等の他のジャンルにも導入された。
264名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:53:00.50 ID:LgFsiTAz0
>>>254
>サッカーでもキャプ翼とかあるけどな

いやいや、「3作ぐらい」の中に当然入ってるよ。

ヒットしてる漫画があるんだから、サッカーが描きにくいなんてのは
言い訳に過ぎない。
本当にサッカーがそんだけの需要があって、野球に魅力が無くて
誰にも相手にされないなら、こういう図式が起こるわけがない。
大体、君のいうような野球漫画なんてほとんど無いよ、悪いけど。
265名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:53:02.31 ID:4HmlI+5/0
>>249
あまりいない
アメフトはプレーの始まりと終わりがはっきりしてるけど、サッカーはそうじゃないから
266名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:53:05.64 ID:YamHbpGM0
サッカーも微妙なクラブは後追いになった、やっとハードルが高くなった
これからはビッグクラブで活躍して、ようやく本が売れるようになるべ
野球はピッチャーで若くして活躍、もしくは打者でトップクラスか
アメリカでホームラン打ちまくったらみんな本買うよ
267名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:53:32.55 ID:QNdWqLbYO
>>252
打者と野手との駆け引きもあるよ
打球の傾向とかランナーの有無でポジション移動するし
268名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:53:44.20 ID:OwMtvFT1O
>>248
うんこ物語とかいういかにもなアドレス晒したアホもいたよなw
269名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:53:52.95 ID:FOA3QVsGI
ゴキローってインタビューに日本語で喋っててワロタ
何年アメリカに居るんだよ。誤解を招くような幼稚な発音しか出来ないのか?
死ねばいいのに(笑)何で生きてるんだよゴキロー
270名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:53:54.96 ID:Ffqc41+80
野球は端的に言えば人間将棋みたいなモノなのよ。
選手は駒でホントの主役はそれを動かす監督。

そのくせ選手が動かなかったら、
野村なんて選手の事を「指示待ち族」と揶揄するのだから、
選手からしたらたまらんわなw
271名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:54:12.81 ID:bvp5G5Sa0
選手の何人ぐらいが過去にホモビデオ出演経験ありか暴露したら売れる
272名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:55:05.23 ID:65rXIl3Y0
筋肉すら鍛えてないだろ
273名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:55:16.38 ID:NjoErHss0
小林よしのりや坂本龍一を見てもわかるように
存命人物の書籍や音楽買うと後々後悔することになるよ
274名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:55:17.08 ID:E6c7avsB0
>>264
スラムダンクの作者が言ってたけど、
「サッカーはマンガ以上の物語を実現させてしまった。だからマンガも頑張らないと」
だってさ。
実際、キャプ翼の内容を追い越しちゃったりしてるんで。
275名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:55:30.77 ID:T5BYjPVRO
昔やってたプロ野球珍プレー好プレーを見れば分かる。
殴りあい、蹴りあい、罵りあい、みんなで暴力を振るうことが善とされていたのが野球。
だから高校球児の事件が絶えないwww
時代は変わったんだよ。
276名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:55:34.73 ID:Vnqu8RXx0
筋肉鍛えて???

やきう選手って豚ばっかじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
277名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:55:40.07 ID:bjzBuZ/+0
>>270
それ、良く分かるわ
278名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:55:52.22 ID:zYM7Bony0
>>248
それは同意だな
でもバカは淘汰されていくからなあ
279名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:55:52.22 ID:teQh3Fy+0
長谷部は今の自分の状況について改めて本を書いてくれれば尊敬するがやらないだろうな。
野球は実況向けのスポーツだと思う。テレビの実況中にネットでリアルタイムにゲームや選手の
データを自由にチェック出来れば新しいファン層も獲得できそうなんだが年齢層高くて無理そう。
将棋とか囲碁みたいな感じで楽しめそうなんだが。
280名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:56:11.42 ID:3zk4lMWO0
>>17
ダルとか球種やらなにやらすごい考えてたもんなぁ
281名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:56:32.09 ID:iEBGBLs90
やきうは試合よりも試合以外が奥深いんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
282名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:56:43.74 ID:ifrM7JkcP
>>273
松本人志もそこに入るなw
283名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:56:50.20 ID:+G7pIuzD0
どれも読んだことないが、
野球は監督本だから、話をききたくなるような名監督が少ないからじゃないの?
284名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:56:50.57 ID:/zk6W+vC0
野球の本かなりの数読んだけど
おもしろかったのは
高代のWBCに愛はあった
とか愛甲のプロ野球ぶっちゃけ話とかかな
ほかはほとんど自伝的な感じだし
ノムの場合は同じ話使い回しすぎ
285名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:56:51.12 ID:GLwyHjar0
アメリカは平時でもアメフトや野球やポーカーなどで経営や戦争のシュミレーションしてるからな
単にスポーツでやってるんじゃないよ
286名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:56:59.97 ID:gU9JnhiD0
>>246
監督論みたいなのは書けるかも知れんが
サッカー本は若い選手が書いてるから若い層に売れてる

田中マー、中田、おかわり君wがどんな本書くか想像してみろよww
287名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:57:01.82 ID:7dkD0xm9O
前田日明って、プロレス界でも割とインテリって触れ込みだったから、本読んで見たけど、
知性も品性もないオレオレ話ばっかりで幻滅した覚えがある。
288名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:57:17.18 ID:4HmlI+5/0
>>264
いや、ほとんどそうだろ
野球のマンガで外野で1番が主役ってほぼないだろ
だいたいが、ピッチャーか4番
ピッチャーが打ち取るか、4番が打つか
この二つ
ここに魔球や○○打法がからんでくる
289名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:57:29.08 ID:yrOQQtr30
老人ども読んでやれよwwwwwwww
290名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:57:30.92 ID:u1JG+qZK0
本番で対戦する相手と強化試合をするアホ球技があるらしいw

【野球】侍ジャパン、11月にキューバと2試合 山本浩二氏が指揮
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1349345515/
291名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:57:36.64 ID:Ffqc41+80
>>234
ベーマガって読んでて思うけど、
戦術論なんて殆ど書かれてないんだよねw

同じ会社から出てるサカマガとはエライ違いだよw
292名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:57:37.20 ID:BNO9lHhw0
メジャー組とサッカー海外組の言語習得状況を見れば一目瞭然だよな
293名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:57:39.26 ID:dO+7VW4EP
なんかこう、必殺技みたいなのあんま無いじゃん
294名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:57:39.91 ID:+G7pIuzD0
>>248
柔道の篠原さんですか?
295名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:58:05.04 ID:LgFsiTAz0
>>274
>実際、キャプ翼の内容を追い越しちゃったりしてるんで。

こんな超人技を日常的にやってるようにはとても思えんが?
http://matome.naver.jp/odai/2128974257852980501

俺は別次元の人間としゃべってるんだろうか。
296名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:58:20.16 ID:qu5h69fH0
ほんと試合以外の野球の話題スレは試合結果スレよりも伸びるな
297名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:58:20.48 ID:1ZBc7QwX0
監督になるのにライセンスも必要ないんでしょ?
野球は育成理論だとか指導者の育成そのものを再構築していかないと駄目、サッカー人気に押されてた
頃はもっと必死に野球の良さを伝えようとしてたのに少し人気が回復したらやらなくなった
で、今どんどん人気が下降してるし指導者不足で選手層も薄くなってきてるんじゃないの?
まず12チームを4チームずつ3つにわけて、それぞれに外資も含めた2チーム計6チームの新規参入
を認めることから始めたら?台湾や韓国から参入してくれば盛り上がるでしょ
298名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:58:34.61 ID:d5gUcorA0
>>285
野球とポーカーは同格だな

ポーカーの本なんて売れるわけがないw
299名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:58:38.89 ID:ozlqwp1D0
Numberも野球ネタだと売れないって聞いた事ある
300名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:59:20.93 ID:/0rRn4jV0
チームスポーツはなんでもチーム全員アホなら弱いけど
チーム全員賢くないと弱いスポーツなんて無いでしょ
301名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:59:35.65 ID:toOIKY0C0
監督の本がビジネス本扱いで売れたりするのに、スレタイが意図的にミスリードさせてんじゃねーよ。
そもそも選手たちの本なんて野球もサッカーも大したことかいてねーぞw
302名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:59:46.83 ID:EyL1FzgQ0
>>10
そうか?巨人の星みたいな非科学的トレーニングなんて全然やってないし、むしろ当時最新のスポーツ科学理論を紹介して人気が出たんだろうが
303名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:59:55.79 ID:u1JG+qZK0
>>274
去年のなでしこの決勝なんて漫画でも描けないわ
304名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:00:10.90 ID:62Ye1fnq0
愛甲さんの”球界の野良犬”があるやろ!
305名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:00:22.71 ID:LgFsiTAz0
>>288
そういうんじゃなくてさ、あぶさんとか、タッチとか、
人間ドラマだったり恋愛要素だったり
色んなのがあんだろうが。
野球漫画ってのは勝ち負けだけじゃないからな。
そんだけ多岐にわたってるし。
306名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:00:44.84 ID:GF5wAo/e0
あれこれいうのはjリーグ一筋の選手の本が売れてからじゃないの
野球選手は長谷部の本を読んでいるし対立を煽る人はほんとなんか工作員じゃないの
307名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:00:48.07 ID:HOu4b6B90
プロ野球とか高校野球を正面を切って正論で批判する本とか売れないんかな
何だかんだで日本人なら野球に対しての関心を何となくでも持ってる人は多いはず
新書で何か目立つようなタイトルつければ売れそうな気がするのよね
野球は実を持ってるよ
308名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:01:01.20 ID:FJdezSk0P
>>282
数億稼げて後悔も糞もないだろ
309名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:01:06.12 ID:4HmlI+5/0
>>301
たいしたこと書いてないにもかかわらず、サッカー選手の本は売れ、野球選手の本は出版されもしないってことだろ
310名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:01:08.22 ID:u1JG+qZK0
>>305
試合以外のシーンばっかりになりそうだなw
311名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:01:08.58 ID:3zk4lMWO0
>>97
アメフトはおもろいな
312名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:01:12.05 ID:MML4cK/10
それでも日本語がおかしいスレタイ連発してつける>>1の記者よりは頭良いだろうな
>>1の記者は馬鹿すぎて改行すらまともにできないんだから
313名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:01:17.08 ID:NjoErHss0
>>275
時代は変わってガチの戦争始まりそうな雰囲気あるもんなw
314名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:01:23.36 ID:+G7pIuzD0
報ステで宣伝してたけど、栗山の本とか読みたくないだろ
かといって若い野球選手の本もなあ

興味があるとしたら野茂の野球人生ぐらいかな

サッカーの場合、海外移籍やワールドカップのようなドラマ性が入ってくるから
若い選手の本としても売れるんじゃないの?
315名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:01:47.25 ID:E6c7avsB0
>>295
なんか恥ずかしいギャグだな。どう突っ込むんだよ。
物語がって書いてるのに。
316名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:02:05.63 ID:n/lOzzgp0
>>153
そうだね。
ラモスの本とか売れそうにないね。
ゴンとか出しても売れそうにないね。
317名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:02:16.46 ID:NjoErHss0
>>308
いやそうじゃなくて読者側がってこと
存命人物の書籍や音楽、特にこの手のしょうもない啓発本は絶対後悔するから
318名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:02:28.99 ID:YamHbpGM0
愛甲さんは普段もと選手の店に行かないサッカーファンが嫌いといって
アウトデラックスで引かれてたやないか
319名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:02:31.22 ID:4e3NZxnb0
>>258
バカっていうか、プロ野球が盛り上がっていた昭和30年代の野球選手は体調管理が全然なっていなくて、

当時に比べたら今の選手は凄くマジメだけど、そういう昔からのイメージが今もはびこっている。
例えば、昔は試合が終わったらネオン街に行って、次の日も試合が有るのに朝まで飲む事を豪傑だのって言ってたけど、
その代償として、今より選手寿命が短かったよ。
320名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:02:37.73 ID:e+DS1Zd10
野球はイチロー引退したらどうする?
若手のスターがいないだろ
321名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:02:38.94 ID:qmypFJ1F0
>>274
キャプ翼よりもJドリームの方が的確だな
作者が現実が漫画を追い抜いてしまって、もう描くことがないって言ってやめたわけだし
322名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:03:00.75 ID:dD+0Rjy+0
今野球の現役選手の本出したとして読まれるのはイチローとダルくらいだろうな
というかイチローが引退したら野球やばいだろ
323名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:03:01.66 ID:567v8Hic0
>>275
コミカルな音楽使いながら乱闘をネタで扱っていいものかと疑問に思ってたわ
他のスポーツだと事件だよ
324名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:03:10.09 ID:LgFsiTAz0
>>310
サッカーもそうすりゃいくらでも描けるだろう。
でもなぜか、ほとんどサッカーは漫画にされないし、売れもしない。
325名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:03:15.21 ID:vsB6zYDLO
>>5
ハゲしく同意。
まったくその通りだわ。
326名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:03:33.80 ID:4HmlI+5/0
>>305
それ、別に野球じゃなくてもいいじゃんw
327名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:03:37.33 ID:fwhOoyQM0
>>310
そもそもあだち充を入れるなよっていうw
あれは別に野球というスポーツを掘り下げて書いてる漫画じゃない。
328名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:03:42.78 ID:gU9JnhiD0
>>301
人気の若手選手の本の方が広い層に受けるし部数伸びるだろ
ビジネス書部門で監督本が売れたとかちっさ過ぎるんだよ

やきうは若い選手がバカだから本どころかまともに日本語の文章書けない
329名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:03:42.87 ID:toOIKY0C0
>>309
頭カラッポとか全く関係ないだろ。
単に今人気あるサッカー選手が本出すから売れるだけ。
内容とは全く別。
330名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:04:10.82 ID:2iCBmYuiP
漫画よりも実際の試合見たほうがおもしろいのがサッカー
その逆が野球
331名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:04:14.07 ID:ifrM7JkcP
>>308
買った側の話でしょw
332名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:04:28.12 ID:ATQWeLg50
監督の本はおもしろいよなノムと広岡の選手育成論とか
元西武の森の権謀術数なネタとかね
最近のは知らんが
333名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:04:40.77 ID:gU9JnhiD0
>>329
だからさww人気のやきう選手が本でも書いてみろってww書けるもんならなw
334名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:04:56.08 ID:toOIKY0C0
>>328
それ選手が頭カラッポって話と関係あるの?
スレタイはそうだけど?

単にサッカー>野球って言いたいだけのバカだから、どんどん都合よくミスリードして言ってるだけだろバカw
335名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:05:15.00 ID:E6c7avsB0
つかナンバーも売れ線は90年代前半はF1とNBA、
半ばからはサッカーがメインになってるんだから
もう15年以上、雑誌媒体だとサッカーなんだよな。
336名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:05:23.48 ID:qmypFJ1F0
>>324
今、子供に一番人気があるスポーツ漫画ってイナズマイレブンだろ?
あれをサッカー漫画と呼んでいいものか微妙ではあるが
337名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:05:23.59 ID:vxV2KqOGO
サッカー選手は
イチローの崇拝者だぞ
338名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:05:24.04 ID:GLwyHjar0
アメスポはマネジメント側が主役であり戦争や経営を平時にシュミレーションする道具
サッカーは単に貧困者たちのはけ口でオイルマネーなどを吸い上げる道具って感じ
339名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:06:12.71 ID:+G7pIuzD0
>>332
昔はそういう監督がいたが、今はいないってことじゃないかな
唯一読んでみたいと思うのが落合だから、落合は売れてると
340名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:06:16.08 ID:LgFsiTAz0
ま、サッカー選手もこれだけ売れるように頑張れよ。

1982年1月発売
江本孟紀「プロ野球を10倍楽しく見る方法」=約200万部

1982年9月発売
江本孟紀「プロ野球を20倍楽しく見る方法」=約100万部
341名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:06:16.60 ID:iEBGBLs90
>>330
だな

実際の試合より漫画や映画のほうが面白いのがやきうw
342名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:06:26.13 ID:zYM7Bony0
>>324
そんなにサッカー漫画読みたいんか?
343名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:06:27.52 ID:gBT+m+Cp0
落合や野村なんて中高生あたりの現役選手が読むにはきついなw
落合本なんて表紙からして手に取れねぇよw
344名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:06:28.61 ID:/cwjte930
>>307
特待生問題の時に宝島あたりから高野連を批判する本が出てたな
345名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:06:29.63 ID:HOu4b6B90
>>338
野球とベースボールって大きな隔たりがあるような気がしてならんのだが
どうしてなんだろう、そういう面をもっと野球も取り入れてくればよかっただろうに
346名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:06:34.45 ID:7+6kn425O
工藤ってまだいたんだ
347名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:06:46.63 ID:toOIKY0C0
>>333
えっ?
そんなことどうでもいいんだけどw

人気あるのが偉いって自慢したいなら、音楽はAKBとジャニしか聴かずに自慢すればいいんじゃないか?w
AKB一位すげええって聴いてる音楽を自慢する姿は小学生並だけどw
348名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:06:54.13 ID:d5gUcorA0
>>307
日本、政府、経済、、、いくらでも批判物あるのにな
勤勉な日本人は○○だからダメなんだというの好きなのにな

野球好きはクスリ酒タバコ依存者みたいなもんか
ん?日本人じゃない?
349名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:06:54.97 ID:FJdezSk0P
>>317,331
あー買った側の話しね
でもその場で楽しんで読めれば良いんじゃね
のちのちおかしな事言ってらって楽しみ方もできるし
350名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:07:10.17 ID:sF3P4QDL0
漫画がどうこうは、単純に向き不向きの話だろ
ゲームは逆にサッカーが独占してるような状況だしな
単純な事しか出来なかった昔は野球ゲームの方が多かったけど
351名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:07:25.17 ID:LedG4MSd0
>(日刊ゲンダイ2012年10月3日掲載)

ゲンダイ自体がオワコン
352名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:07:29.67 ID:bjzBuZ/+0
>>340
凄い時代だな、ウケルw
353名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:07:38.48 ID:dD+0Rjy+0
>>337
対立してるのはファン(というかここ)だけで選手間はそんなことないでしょ
ただ野球ジジイはサッカーに限らず野球以外を敵対視してるけど
354名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:07:42.75 ID:+G7pIuzD0
>>307
かける人がいないだろう
敵にまわしたら野球でくっていけなくなる
355名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:07:48.63 ID:hkp9JGia0
>>291
野球に「サッカー批評」のカウンターパートにあたる雑誌ってあるのかね。
あったら「日本の野球は緻密でレベルは最高峰」って都市伝説を批判していたと思うんだが。

アメリカから来た野球人て日本の野球を持ち上げるばかりだし日本のOBもろくなのがいないから、
適切な評価や批判がされずに来てるよな。
それで気が付いたら西岡みたいのが調子に乗って向こうに行って恥かくことになった。
356名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:07:51.84 ID:iEBGBLs90
>>340
やきうって俺が生まれてない30年前は人気あったんだなww
357名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:07:53.17 ID:j4xaahag0
中日の山○(投手)、笑ったわ
腕は確かでも、本はおろか、新聞さえも読まないんだって

自分が活躍した記事がスポーツ紙に載ってても、読む気はなくて
まず他の人に読んでもらってその中身を教えてもらうらしい
358名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:08:03.94 ID:4HmlI+5/0
>>324
オッサンは知らないだろうけど、ジャイアンとキリングとかエリアの騎士とかもっとも子どもむけならイナズマイレブンとか
けっこう人気あるんだぞ
人間ドラマをフィーチャーしたものなら1/11ってマンガもあるしな
359名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:08:07.65 ID:p5fK4kms0
>>297
一理ある
野球の監督にのライセンス制度は、必要。
サッカーでは、元1ファンだった人やただの通訳が世界一になったりしてる。
往年の名選手じゃないと監督になれない野球は変化のしようがない。
ベースボールは、そうでもない監督いるけど野球はダメだわ
360名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:08:10.96 ID:YamHbpGM0
>>338
なんかわかるわ。アメスポは枠外の指揮官がいるのが好まれて
サッカーとかラグビーは内側が主役
361名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:08:18.08 ID:TsLac6qC0
>>263
二次大戦中に発達したオペレーションズ・リサーチを、戦後、企業経営に生かすようになり、
さらにその手法を野球の戦力分析に使うようになったのがセイバーメトリクスって流れだよね
362名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:08:31.54 ID:NjoErHss0
>>323
まあ見世物の基本は古来から男はケンカ、女はハダカだしな。
363名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:08:46.98 ID:gU9JnhiD0
>>334
やきうの若手人気選手に書かせたらそれなりに売れるはずだけど、
出版社は書かせたいのにバカばっかで無理ってことさ
364名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:09:09.42 ID:6PvBwJJh0
>>340
1982年1月発売
1982年9月発売


いい時代じゃったのぉ
365名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:09:11.06 ID:LgFsiTAz0
>日本出版協会によると、現役スポーツ選手が書いた本のミリオンセラーは
>史上初。元選手を含めても84年の板東英二氏「プロ野球知らなきゃ損する」の
>121万部以来の快挙だ。

ま、結局野球の後塵を拝するわけだから、サッカーなんて。
366名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:09:13.49 ID:p5fK4kms0
>>340
古すぎ
367名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:10:11.29 ID:37AI5lgNO
サッカーは現実が漫画を追い越したとか言うけど
漫画の日本代表は既にWYと五輪とW杯で優勝してるぜ
368名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:10:21.71 ID:NTWLbbzU0

×筋肉鍛えて

○ブヨブヨ
369名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:10:26.03 ID:+V2VIAx7O
野球ファンは年配だから選手みたいな若造の本なんか読みたくないだろう
370名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:10:33.15 ID:E6c7avsB0
>>338
アメスポは戦力均衡にして戦略性を削いで戦術的なぶつかりにフィーチャーした戦い。
サッカーとかは不均衡の戦いで戦略を戦術にどう落とし込むかが見所。
野球は「監督は小隊の隊長で選手は隊員」で
土塁を争奪する下級兵士の争いをゲーム化したもんだし。
371名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:10:54.04 ID:hkp9JGia0
>>356
そうね。せいぶらいおんずのメンバーなんて水島しんじの漫画から抜け出してきたみたいでかっこよかったな。
そういう時代はまた来るのかねw
372名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:11:03.06 ID:oA8CoFy00
>>74
ありがとう
373名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:11:05.43 ID:teQh3Fy+0
日本の野球はタブーが多すぎるから文章もツマラン内容に終始するから売れないと思う。
セイバーメトリクスの効果はさておき日本の野球もそういった知的な戦略論みたいなものを
作り上げれば良かったんだろうが結局職人気質の世界になってしまって閉じた世界になってしまったな。
374名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:11:07.51 ID:TAIYq04o0
> プロ野球とサッカーの両方で著作を持つ工藤健策氏(スポーツライター)はこう言う。

> (日刊ゲンダイ2012年10月3日掲載)

あっ…(察し)
375名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:11:31.57 ID:GF5wAo/e0
野球だろうとサッカーだろうと数年に才能を燃やし尽くすスポーツ界の考えが
社会人に通じるわけない
低脳がこういう本呼んで感動するらしいが書くほうも書かせるほうも何も考えてない
努力する才能()
これだけじゃん
376名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:11:32.24 ID:1ZBc7QwX0
論点がズレてる

抽出 ID:nMjqeuoT0 (3回)

202 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/10/05(金) 00:43:31.28 ID:nMjqeuoT0 [1/2]
>>1
長谷部一人が異常なだけで、長友が落合と同じくらい、他は落合にはるかに及ばないじゃん
下手すりゃカズや遠藤なんて、たかがコーチの森以下じゃね?

222 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/10/05(金) 00:46:05.12 ID:nMjqeuoT0 [2/2]
頭が良くて性格もいい長谷部さんは今やベンチ外だよねえ

238 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/10/05(金) 00:48:11.00 ID:nMjqeuoT0 [3/2]
>>224
ついにゲンダイに縋るヤキブタ
だから、カズや遠藤の本なんて売れてないじゃん
わざわざ名前出してる落合の本よりさ
377名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:11:47.50 ID:++me6QHNO
今サッカーの代表は人気あるからある種のブームみたいな物だと思う
この人気をJリーグにも反映させられればいいんだけどね
378名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:12:01.22 ID:5uHXr0MT0
>>351
ヒュンダイ購買層は一に競馬二に風俗情報だから
379名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:12:06.05 ID:LgFsiTAz0
>>358
あのな〜、ヒット作ってのはさ、そういう普段は知らんようなオッサンの
耳にすら入るものをいうわけだよ。
オッサンの耳に入らないようなのは、ヒット作じゃねーの。
巨人の星とか、タッチとか、興味が無い人間にも存在が知られる、
そういうやつだよ。

ジャイアントキリングやイナズマイレブンは俺の鈍感な耳に入ってるから、
まあヒット作じゃね?w

380名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:12:41.67 ID:gU9JnhiD0
やきうの若手選手でまともに本書けそうなのいるか?

どうせ書けてもやき豚向けのマニアックな暴露本くらいだろ
381名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:12:42.36 ID:ifrM7JkcP
>>355
ホーナーの「地球の裏側にもうひとつの違う野球があった」は日本の野球批判だったらしい
382名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:13:20.43 ID:qmypFJ1F0
>>379
おっさん、錯乱してるぞ
書いてることがめちゃくちゃだ
383名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:13:48.98 ID:dD+0Rjy+0
>>380
スポーツ含めたタレント本なんて何か喋ったら誰かが文章にしてくれんじゃないの?
384名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:13:53.92 ID:fwhOoyQM0
>>373
ノムさんのID野球は?
結局そこから進化しなかったけど。
385名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:14:10.79 ID:NjoErHss0
>>380
ベーハセやオワタの本がまともとはw
386名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:14:28.55 ID:G2dU5/zS0



なぜサッカーはこんなにも楽しいんだろう?

世界中で最も愛されているスポーツ サッカー

おれが思うには
それはもっとも自由なスポーツだからじゃないだろうか?

グラウンドにたてば監督からのサインなどなにもない。
自分で考え自分でプレーする。

何にも縛られることなく、ほかの10人の仲間達と
ただひとつのボールをめざしたたかうスポーツ  サッカー


サッカーは自由だ。
グラウンド中央ボールをもったらどうする?  翼 

なにをしてもいいんだ。

ドリブルしてもパスしてもシュートしても何もしないでとまっていたっていい。
パスだって前にも後ろにもどこにだってOK。
それはドリブルだっていっしょだ。

サッカーは自由だ。おれはそんなサッカーが大好きだ。
だから翼にもサッカーをやりつづけるならばだれよりも
サッカーの楽しさを愛してほしい。


ロベルト本郷

---------------------------------------------------------------
387名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:14:29.33 ID:VugK3N6eO
野村の本は一冊あればいい。ほとんど同じ内容だもん。自慢話も多いしww
388名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:14:38.51 ID:tSmd5ZtZ0
■カープCS進出応援メニューとは何だったのか■
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/base/1349367029/
389名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:15:05.01 ID:8s30ANdF0
野球が人気ないからだよ
390名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:15:10.92 ID:GF5wAo/e0
女のサッカーをもてはやす
ロリコンジャパニーズ
外国じゃ客なんかぜんぜんいないのに
アンダー16?
近所の部活でも見てたらどっちのほうが生で燃えるんじゃないかね
391名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:15:11.53 ID:4HmlI+5/0
>>379
あぶさんといいタッチといい巨人の星といい
グラゼニ以外全部昭和の遺物みたいなものばっかりだな・・・
哀れ
392名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:15:34.06 ID:/cwjte930
蔦監督の本がよかったな
393名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:15:43.68 ID:E6c7avsB0
>>379
つか知らんだけだと思う。
グラゼニとかは世間的には知られてないからヒット作じゃないみたいだし
年齢のせいで興味の範囲が狭くなってるんじゃない。
394名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:15:50.27 ID:odQrhrHm0
ヤキブタ

から揚げのレシピが書ける

しかもうまいw
395名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:15:59.92 ID:zYM7Bony0
>>338
サッカーに貧困層って言葉が出てくる発想自体が貧困つーか短絡的思考だわな
396名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:16:02.28 ID:u1JG+qZK0
>>333
試合の話題といっても国内ばっかりだからなあ。


>>340
窓ぎわのトットちゃん 750万部(国内)
積み木くずし 300万部(国内)

昔は本がよく売れてました。
397名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:16:24.01 ID:U0+p6lVL0
野球は爺さんがいつまでもいつまでものさばってて気分が悪くなる
ゴミだ
398名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:16:35.11 ID:gU9JnhiD0
>>383
当然編集者が手を入れるだろうね、その元があればの話だ
やきう選手は出版社が匙投げるレベルなんだろ
399名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:16:36.23 ID:EpG6ytjcO
アジア杯のカタール戦なんてそのまんま漫画
400名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:16:53.16 ID:BNO9lHhw0
昭和にすがることしかできないやけうwwwwwwwwwww
401名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:16:55.28 ID:NjoErHss0
>>389
違う。逆だ。今まであまりにも浸透しすぎてたため
わざわざ本を読むまでもなく概観を知ることができただけだ
むしろ今後の方が野球本に関しては伸びる可能性がある
402名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:17:29.02 ID:vtXiaueu0
愛甲猛「球界の野良犬」
島根開星の監督「ヤクザ監督と呼ばれて」

この二冊はめちゃくちゃ面白いよ
403名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:17:41.95 ID:KX4SE27X0
田口と英智には本を出版してもらいたい
404名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:17:43.00 ID:TsLac6qC0
>>384
あれはどうにも定量的でない
405名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:17:45.05 ID:d5gUcorA0
週間ベースボールて選手がおにぎり食ってる写真が表紙なんだっけ

女性アイドルでもいいじゃん。そこまで落ちぶれてると思わないが
406名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:18:04.48 ID:GLwyHjar0
サッカーは審判の影響がでかすぎて戦争や経営のシュミレーションには向かん愛ね
1点の影響力がすごいからな
407名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:18:22.80 ID:MyUakuii0
優勝しても英語で喋れないイチローwww
ホームラン級のバカだな
408名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:18:29.93 ID:fwhOoyQM0
>>403
田口は日記を本にまとめて出版してなかったか?
409名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:18:38.22 ID:RbHO1MUE0
工藤ももう野球では食っていけないんだろうな
これほど簡単にサッカーに寝返るとは
410名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:18:55.73 ID:7+tXb9ee0
何でサッカー派は一々野球に噛み付くんだよ
野球がサッカーに何か悪い事したか?不人気Jリーグの逆恨みなのか?
そもそも野球とサッカーに接点なんてどこにも無いだろうに
411名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:19:14.83 ID:/uta0kHN0
選手本なんて全く興味わかんし役に立たんから出さんでよし。
で、野球の技術、解説本ってあるの?イメージわかんわぁ
412名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:19:19.68 ID:/cwjte930
>>407
イチローは勉強できたんだぞ
413名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:19:37.05 ID:zYM7Bony0
>>399
アジア杯は毎回漫画ネタの宝庫
414名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:19:41.22 ID:4e3NZxnb0
>>397
それは言えてる。間違った理論を平気で教える老害コーチとか全国にゴマンといる。
例えばバッティングだと、母指球でグリッと回して打てとかwありえねえwww
415名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:19:51.56 ID:VBiTH9PM0
>>1

ゲンダイ=サカ豚 決定
416名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:20:03.89 ID:yXfU4aYr0
代表やサッカー有名選手
は売れるからな
417名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:20:06.93 ID:aPWpLti+0
殿間の解説本なら読みたいがw
418名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:20:15.49 ID:/0rRn4jV0
開成が2番最強を採用して成功したらしいな
野球はセオリー主義がいきすぎて盲目的なところがある
1番は早打ちするなとかな
419名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:20:19.79 ID:q0ypYOld0
黒田の本はなかなか良かったけど
あとの野球本は確かに殆ど内容なかったな
420名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:20:22.11 ID:E6c7avsB0
サッカーの場合は90年代の戦術進化が劇的過ぎて
プレス強化→個人の対応力強化→チームの完成度アップ→それを超える戦術の模索
みたいな流れだけで面白いんで、比べるのはかわいそうかもな。

野球の場合はそれが監督個人の話になって、
聞き手も単なるフォロワーで分析しないから、話が広がらないんだよな。
421名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:20:42.61 ID:gyqkEfRAO
>>288
サッカーでもそれはキーパー対フォワードとかでできる
必殺シュートとかは普通にあるし
一番の問題点は誤審がないサッカーマンガしかないことだと思う
サッカーは主審のいい加減さがなんだかんだでドラマを生むのにその要素がない
あとサッカーのスーパープレイってマンガにするとうそ臭くなる
面白いサッカーマンガは全体的なキャラ立てが上手いんだけど少ないんだよね
422名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:20:50.00 ID:LgFsiTAz0
>>391
そうか?
「ラストイニング」なんて戦術を全面に押し出してかなり人気だし
「大きく振りかぶって」なんてのも腐女子に人気出たじゃん。
「高校球児ザワさん」もめっちゃ斬新だろ。

最近はあだち充の「MIX」がめっちゃ話題になったし、
ちょっと前の「ルーキーズ」とかな。
まあ、話題に事欠かないわ。
423名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:21:33.94 ID:/cwjte930
>>414
>母指球でグリッと回して打てとかwありえねえwww

技術的にどこがまちがい?
424名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:21:34.28 ID:HAw64zidO
落合の本 売れてるのか
425名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:21:47.95 ID:MyUakuii0
>>412
でも10年アメリカいて英語できないwwww
426名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:22:14.26 ID:0cEK2hLTQ
工藤に文才がないだけだな
落合、野村みたいな自筆なら10万部は超える
427名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:22:28.33 ID:E6c7avsB0
>>410
あんまりそういうことは言わん方が。
星野がおおっぴらにディスったりとか、野球関係者・マスコミが罵倒する例はいろいろある。
ファンから聞いても頭抱えるようなこと言ってるよ。
428名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:22:37.21 ID:fuliuFqqO
一度に複数のプレイを考える事が少ない競技だからじゃね?
429名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:22:46.55 ID:/cwjte930
>>425
会話できるから問題ないだろ
430名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:22:52.17 ID:gU9JnhiD0
>>420
やきうだってメジャーだと色々数値だして分析してるのに
日本やきうはその概念すらないだろ、何十年もなにやってきたんだよw
431名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:22:56.01 ID:NjoErHss0
>>418
成功て甲子園優勝したか?
432名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:23:20.94 ID:/cwjte930
落合はアニヲタ

これまめな
433名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:23:37.54 ID:3zk4lMWO0
>>430
日ハムと巨人あたりその数値取り入れるのやってた気がする
434名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:23:42.50 ID:GLwyHjar0
これからはアメスポのほうが分があるんじゃね
審判の影響がでかすぎる競技は今後衰退すると思う
435名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:23:46.20 ID:KX4SE27X0
元選手じゃない人の本なら楽しいのいっぱいあるんだけど
436名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:23:53.55 ID:LgFsiTAz0
>>410
サカ豚だらけのキチガイ記者たちが、こういう野球叩きのスレを
毎日毎日立て続け、それに乗っかってるキチガイサカ豚が発狂して
一日中やきうがつまらんやきうがオワコンとレスをしまくって、スレを
伸ばす。

それがサカ豚さんたちの毎日のルーティンです。
437名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:23:55.63 ID:iEBGBLs90
やきうはルーチンワークの繰り返しだから
工場の単純作業と似てるよね
438名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:23:56.77 ID:++me6QHNO
>>422
よく知らんけどメジャーは売れたんじゃないの?
439名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:24:06.17 ID:OwMtvFT1O
>>425
普通に喋れるよ
よくチームメイトと談笑してる
440名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:24:08.39 ID:HOu4b6B90
>>430
そうだよな、何をやってたんだって日本野球に対して思わなくもない
もっと旺盛にアメリカのベースボールをパクろうって気持ちを持ってもおかしくないだろうに
441名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:24:10.56 ID:0cEK2hLTQ
落合や野村なら売れるもんは売れる

工藤は嫉妬するなよ
こいつじゃサッカーも野球もろくな本出せない
442名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:24:11.67 ID:1ZBc7QwX0
>>390
ドイツであった女子の大会、数万人規模でスタジアムの席が埋まってたんだけど・・・
443名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:25:05.72 ID:/QVLtq6E0
サッカー好きだけどプレイボーイの江夏の連載は好きだな。セルジオよりよっぽど理論的でおもしろい
444名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:25:09.71 ID:3A1B3OrV0
ゲンダイでこんな的を射た記事を見ることになろうとは
445名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:25:20.78 ID:wpMkwtcx0
WBCのアメリカの客入りってどんなんだっけ?
446名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:25:20.78 ID:gU9JnhiD0
やきうは選手がバカすぎて本を書かせられないと
出版編集者が嘆いてたのは事実だからな
447名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:25:29.65 ID:/cwjte930
>>436
だいたいあってる
448名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:25:37.21 ID:o6Zg2HMV0






やきうWwww






449名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:25:38.73 ID:ifrM7JkcP
>>432
親子そろってガノタw
450名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:25:39.56 ID:LgFsiTAz0
>>427
星野とか一茂とかナベツネとか、野球ファンですら見捨ててるような
連中を野球関係者の代表みたいにすんなっての。
むしろサカ豚以上に嫌ってるよ、野球ファンは。
451名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:25:49.93 ID:QAcJzD6L0
日本男児って本出してたのかw
452名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:25:56.83 ID:fwhOoyQM0
>>420
戦術に合わせたフォーメーションの変遷もあるな
453名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:26:07.31 ID:6XgGe9fr0
漫画ばっか読んでると頭がからっぽって言われる
454名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:26:11.04 ID:/cwjte930
>>443
江夏は意外と文才があるからね
455名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:26:13.89 ID:48X/bLyjO
>>406
ターン制の野球よりずっと戦争のシミュレーションになるぞ
野球程度じゃスパロボ止まりよ
456名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:26:37.43 ID:LgFsiTAz0
>>438
売れてるよ。ヒット作は山ほどあるから、いちいち書いてたらキリがない。
457名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:27:10.25 ID:5ylfLk3J0
MLBには戦術(マネーボールとか)あるんだが
日本には戦術があまりないんだよな
個々のジャンケン的な駆け引きはあるけど
458名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:27:11.39 ID:gyqkEfRAO
>>302
当時、高橋陽一はサッカーのルールも知らずにルールがめちゃくちゃでも気にせずに
適当に描いたから人気が出ただけだよ
サッカーに詳しくなってサッカーの枠におさまった続編はノスタルジアがないと読めない
459名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:27:14.30 ID:MyUakuii0
>>429
チームメイトとちゃんと会話してるの見たことないよ?
それに10年いたシアトルのファンに日本語であいさつは無いだろw
460名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:27:27.65 ID:BLMSQcB/0
また焼き豚がサッカーに嫉妬してテキトーな事抜かしてるのかよ
461名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:27:52.54 ID:QAcJzD6L0
やめないよだってw
462名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:28:38.87 ID:567v8Hic0
タッチが人気出たのも野球関係無いよね
あれほとんど恋愛ものじゃん 
463名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:28:40.41 ID:3zk4lMWO0
>>458
あの人実は日ハムファンだったんだっけ
464名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:28:54.79 ID:CXh96h3k0
>>457
試合に関することではMLBのほうがだいぶ面白いね
データ1つ取っても日本野球の進歩は止まってる気がする
465ドアラ♪:2012/10/05(金) 01:28:59.46 ID:MhHcjdVe0
>>184
平田さんの「サッカーという名の戦争」とかは面白かったな。
あなたがいうマネジメント本に近いかもしれないけど。
こういうの読むと確かにWBCとかお粗末にみえて仕方ない。
466名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:29:20.63 ID:NjoErHss0
>>462
長谷部や長友もサッカーの本じゃないだろ
467名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:29:22.28 ID:/0rRn4jV0
>>431
ヘタクソなのに結構勝ったみたい。
まあ優勝できる戦力のあるチームにとって2番最強は最適解じゃないだろうな
468名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:29:32.88 ID:zYM7Bony0
なんで長谷部の本が売れたかという事考えれば分かるのにな
自分を変えようやら組織の中でどう生きようとか考えるレベルが購買層
野球関係者は此処は開き直って違う分野DQN対象に本を売る啓蒙する事が大事かもな
469名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:30:35.43 ID:NjoErHss0
>>467
なるほど。弱者の野球というやつだな
470名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:30:47.34 ID:9wRYfclS0
>だから監督が偉く、選手は筋肉は鍛えているが、頭は鍛えていないと思われがちで、実際、そういう選手もいる。
つ 例外:星野と中畑
471名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:30:47.28 ID:HOu4b6B90
サッカー小僧
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51jDQDUDB7L._SL500_AA300_.jpg

野球小僧
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51IdVNmkjbL._SL500_AA300_.jpg


イメージの違いは大きいのかもしれんねw
472名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:30:54.39 ID:E6c7avsB0
>>450
その周辺も酷いぜ。
あえて言わんけど高原に言った関西のアナの言葉とかさ。
野放しにして結局ガンガン口にしてる状態にある以上は
いろいろ言われてもしょうがないんじゃないの。
473名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:31:01.32 ID:bjzBuZ/+0
素晴らしいスレタイだな 10までいきそう
474名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:31:07.38 ID:KoT5uXdX0
金村義明著 「在日魂」
475名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:31:38.42 ID:NjoErHss0
>>468
サッカー好きというより啓発本好きのバカがターゲットだろうな
476名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:31:40.72 ID:LgFsiTAz0
>>462
「南を甲子園に連れて行く」ってのが根底にある漫画だし。
そもそも作者が高校野球オタだから。

主人公は途中までボクシングしてたがな。

とはいえ、野球の要素が無かったら人気は出てないよ。
それにしてもおまえのIDおもろいな。
477名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:31:48.98 ID:bjzBuZ/+0
>>471
wwwwww
478名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:32:02.91 ID:hkp9JGia0
>>440
日本でやってる自分たちが最先端だと錯覚しちゃったんだね。
479名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:32:37.78 ID:iEBGBLs90
やきうなんて本にするまでもなくスポーツ新聞で十分っしょwwwwwww

浅いわー
480名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:32:50.62 ID:LgFsiTAz0
>>468
心配しなくても落合の本はかなりビジネスマンに売れてるよ。

35万部売ったらものすごいって、本屋の人も言ってたよ。
481名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:33:27.89 ID:567v8Hic0
落合の采配はビジネスライクだからそっちの線ではウケそう
482名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:33:37.00 ID:GLwyHjar0
サッカーってほとんど買収のスポーツでしょ
公平にやったらJリーグみたいにどこが優勝するかわからんみたいになる
483名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:33:49.15 ID:rsQorkOaO
戦術眼のある運動音痴がサッカーマンガの主人公というパターンが出てきてる。
つまり監督が主人公、しかも努力してサッカーが上手くなるって話しにあまりシフトしないのが逆に面白い。
このパターンのけっこう面白いのが何本か出てきてる。
484名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:34:08.12 ID:4HmlI+5/0
>>476
それは別に「南を国技館に連れて行く」でもかまわないだろ
野球のための物語じゃなくて、物語のための野球になってる
それでおもしろきゃそれでもいいけどな
485名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:34:27.73 ID:zYM7Bony0
>>480
いや心配しないんだけど
486名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:34:57.52 ID:n0fkjxwU0
野球選手って馬鹿でボール打つとか捕るとかしか出来ないくせに偉そうだよな。
487ドアラ♪:2012/10/05(金) 01:34:58.01 ID:MhHcjdVe0
>>359
障壁というよりはむしろ門戸開放なんだよね>>ライセンス制
いまは家元制度みたいなもんだもんね>>日本プロ野球の監督
閉鎖社会において、落合が監督になれたのも奇跡のようなもんだし。
488名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:35:01.21 ID:NjoErHss0
>>483
ゆとり世代をターゲットにしてるんだろうな
489名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:35:17.83 ID:QAcJzD6L0
読んでガッカリしたってオチだろw
490名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:35:29.83 ID:/uta0kHN0
そうそう、そんなものは糞の役にもたたんし必要ないんだよ。
その点で見てもサッカーは育成の難しさから
技術、解説本の中にあるトレーニング方法や言葉が必要になってくるからどうしても売れる。
野球はその金をダンベルとかに回したほうが早いから本は売れない。
491名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:35:42.65 ID:LgFsiTAz0
>>484
甲子園と国技館じゃ、あまりにも違いすぎるわな。
当時のイメージとか浸透度とか。

日本人は高校野球が好きだし、プロ野球でも特に人気があるのは
甲子園で活躍した選手だから。
492名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:36:17.94 ID:/cwjte930
>>486
文字しか書けないのにおまええらそうだよな。
493名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:36:23.13 ID:5ylfLk3J0
>>482
だがJの審判が世界で一番ひどいという説も聞くw
494ドアラ♪:2012/10/05(金) 01:37:20.01 ID:MhHcjdVe0
>>471
でも、サッカー「小僧」か、と言われるとミスマッチだよね。やはりKOZOだ。
495名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:37:21.72 ID:OwMtvFT1O
>>459
試合前の練習の時とか普通に話してるよ。

インタビューとかちゃんとした場所では自分の話したいことが100%伝わらないからってあえて日本語でやってるだけ
496名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:37:44.16 ID:Vs00kyJSO
落合と桑田と野村の本は本当に良かった。後は知らん。
497名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:37:52.52 ID:oB0QaRUm0
バッターボックスから出て監督の方ジーっと見てる選手の本なんて買いたくないよなw
498名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:37:58.86 ID:gEgVOx6k0
>>1は野球選手の本が売れないってことなのに野村や落合は関係ないような
499名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:38:13.91 ID:LgFsiTAz0
>>490
野球の本も普通に売れてるって言ってんのに聞き分けのない
ガキだな。
長谷部の本がたまたま突出して130万部売れたからって、
他の本は落合並か、落合以下なんだからよ。

今はたまたまサッカーがブームなだけで、塩麹とか、
日食グラスと同じ。
売れると思ったら各社出すだろ?
500名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:38:43.35 ID:iEBGBLs90
やきうは人肉カレーのレシピ本でも出しとけよw
501名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:38:47.19 ID:sF3P4QDL0
>>495
まだそんな事言ってる人居るんだなw
502名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:38:49.74 ID:SFkU1sp60
野球は3時間PKだからなぁ
503名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:39:09.74 ID:gyqkEfRAO
>>425
イチローは表現で勘違いをされるのを嫌がるから日本語で返答してるだけ
アメリカは英語の表現間違いがあるとバカにしたりするから
日常会話は普通にできるらしいよ
504名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:39:24.50 ID:LgFsiTAz0
>>502
サッカーは90分ピンボールだからなぁ
505名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:39:26.36 ID:Olbluy8T0
江夏の21球は今でも笑えるエッセイ
506名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:39:54.32 ID:Pu6AHCEX0
なぜ野球の現役選手の本が出てこないかって記事でしょこれ
野村や落合が売れてるってのも記事の趣旨から外れてる気がするけど
507名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:40:05.57 ID:E6c7avsB0
>>499
90年代から雑誌媒体はサッカーだよ。
ナンバーのバックナンバーを見てみると、ガラッと変わってるのがわかる。
今だと年の三分の一はサッカーじゃないの。
508ドアラ♪:2012/10/05(金) 01:40:28.97 ID:MhHcjdVe0
>>307
>>354
ダルビッシュあたりが良いライターを付ければ…
509名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:40:31.83 ID:LgFsiTAz0
>>503
むしろ、10年もアメリカに住んでて、まわりもみんなアメリカ人なのに
喋れん方がおかしいだろw
普通はどっぷり3ヶ月生活すれば大体しゃべれるって言うしな。
510名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:40:39.67 ID:QAcJzD6L0
ヒマがありすぎるんだろw
511名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:40:40.10 ID:K3RTZyVZ0
ノムの本は長谷部以外には負けてないだろ
512名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:40:42.58 ID:/cwjte930
>>502
サッカーのPKは止まってるボールを蹴るとかつまらないことしてないで
キーパーから150キロのボールを転がせば面白いぜ?
513名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:41:21.06 ID:Olbluy8T0
「カレーに人肉は必要か」
514名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:41:21.41 ID:Taum0Aqq0

小さいころからやきうに没頭したら高校出る段階で「 プロ 」か「 犯罪者 」だからな

そりゃ仕方ない
515名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:41:22.47 ID:hkp9JGia0
>>499
でもそのブームも代表アンダー世代や女子の活躍を見たらこの先も続くと思うよ。
一方で日本の野球に未来はあるのか。ブームはまたやってくるのか。
516名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:41:26.64 ID:0cEK2hLTO
仮にイチローが引退してすぐ本だしたら軽く100万部超えるからな
517名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:41:30.39 ID:tYxX5jk10
技術とか解説してるDVDはサッカーのほうがかなり多そうだな
518名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:41:31.56 ID:NjoErHss0
>>506
普通に球団が禁止してるんだろ。ゲンダイだぞ?アホばっかりだよw
519名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:41:44.01 ID:QAcJzD6L0
本なんて引退してから書けよw
副業かw
520名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:42:50.40 ID:W4R9Ncfr0
落合の本アマゾンでかなり上位だった気がするんだが。
521名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:43:09.64 ID:/cwjte930
>>514
プロか?なんて考える人は一握り
犯罪者になる屑はどの競技にもいる
522名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:43:16.54 ID:Pu6AHCEX0
>>518
実際は自由に使える時間が少ないから、なんだろうけどね
523名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:43:45.06 ID:Tx3wUOvr0
だれかいいゴルフの本を紹介してくれ
524名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:43:44.88 ID:LgFsiTAz0
>>515
>一方で日本の野球に未来はあるのか。ブームはまたやってくるのか。

そりゃわからんよ。なでしこだって去年の夏までは全然注目されて
なかったしな。
内村航平とか、浅田真央とか、石川遼みたいな選手が出てきたら
野球は人気の土壌はあるんだからブームは来やすい。
出てくるかどうかは知らんがな。
525名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:44:10.87 ID:K3RTZyVZ0
イチローの本が100万部越えなかったら、野球の負けでいいだろう
526ドアラ♪:2012/10/05(金) 01:44:23.40 ID:MhHcjdVe0
>>273
クラシック以外は聴くな、ってか(それも現役指揮者・奏者は不可とか)…
527名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:44:31.31 ID:QAcJzD6L0
ブログ書くのも辞めて今年一年も野球人生にかける
という黒田のほうがかっけぇーなw
528名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:45:07.90 ID:/uta0kHN0
>>506
2の最後だろ。
スポ根、精神論から発展した人(技術、解説本)
ブームに乗せられた人(ベーハセ本、その他)

どちらででも野球は魅力がなくなっているって事。
529名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:45:43.57 ID:E6c7avsB0
野村にしても落合にしても、キャラ売りしてる訳で
野球選手は一般に知られるだけのキャラと知名度無いときついんじゃない。
その二人の場合は昔の野球が人気あったころの遺産で売れてるんで。

>>524
つか阪神ですら地元で一桁の時代だからな。
わかってると思うけど、地道にやった方がいいって。
530名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:45:49.29 ID:LDB7ObHFO
タマケリはサラリーが少ないからなぁwww
ゴーストライターに書かせて飯の種にしないと生活出来ないでしょ
531名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:45:59.61 ID:gyqkEfRAO
>>467
東東京大会でたまたまベスト16に入ったことがあるくらいで
普段はコールドゲームで負けるくらい弱小です
甲子園には行けるわけもない
532名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:46:06.83 ID:Z+lcyhk10
>>503
で、どのぐらい出来るのよ
セインカミュレベルで出来んの?
イチローが話せないってレスあると必ずこの手のレスが返されてるけどどのぐらい出来るかは一切言わんよな。
「日常会話が出来る」でも単語並べて意思の疎通が出来るレベルから
ボビーオロゴンだとかチューヤンとかのカタコトからセインカミュまで幅広いってのに。
533名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:46:22.52 ID:GLwyHjar0
野球はキャッチャーや監督やフロントが動かしてるからな
ほかの選手が出してもしょうがないでしょ
534名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:46:26.16 ID:dEUckWE5P
>>522
時間がってより
サッカー選手だとサッカー外の活動のマネージメントは芸能事務所がやってて
本をどんどん出す方向での環境があるだけのような。

だいたい、選手が全部書いてるわけないし。
535名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:46:31.42 ID:svClzUJn0
マートンより頭の良いサッカー選手いた?
536名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:46:54.76 ID:/QEiVINC0
>>85
たかが農家の俺の方がいい体してる自信はある。
537名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:47:42.86 ID:zYM7Bony0
上に良く犯罪と野球って絡めた書き込み出てくるけど
ある意味893とシステムが一緒だからしょうがないと思うわな
高校野球関係で犯罪多いとかあれだけ体鍛えて思考力が育ってないなら
事件が起きて当然
538名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:48:18.01 ID:QAcJzD6L0
べらべらツイッターでしゃべるダルビッシュ

ブログもやめて野球に全力します

どっちが魅力的かw
539名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:48:37.44 ID:hkp9JGia0
>>535
どういう意味?
540名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:48:53.50 ID:r+U66wqmO
野球の指導本はキチンとしたのを出すべきなんだろうが
肝心の少年野球を始めとする指導者と称する連中がバカばかりで
とても読むとは思えないな。
541名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:49:05.87 ID:fwhOoyQM0
2011年のコミック売上(調査期間:2010年11月22日〜2011年11月20日)は、
サッカーはジャイキリ18位246万部(4巻発行)
野球はダイヤのA21位171万部(5巻発行)
1巻当たりの売上だとダイヤのAよりおお振り109万部(2巻発行)の方が多い。

既刊を買う人もいるから参考までに。
542名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:49:12.52 ID:NjoErHss0
>>526
俺は実際そうなってきてる。評価のある程度定まってる没人の作品だけでも
俺が死ぬまでには網羅できないだろうし。少なくとも専門外の啓発本とかには
手を出さない。ただ絵になる不祥事とかは気にしないけどね
543名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:50:15.60 ID:/uta0kHN0
人としての魅力で売ることも
何より本質で売ることもサッカーの難解さの前に負ける。
544名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:50:25.28 ID:6VzzSUqD0
野球って知的好奇心を満たすギミックがないんだよな
勝負は対等じゃないし局面ごとにぶつ切りだから
策略も限定されて融通きかない
野球選手じゃゴシップ本が限界でしょ
ルールや形式自体がアホなんだもん
賢くなる訳がない
545名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:50:34.06 ID:zcoMZXfK0
>>5
他の運動部も概ねカスだろ、体育会系の筋肉脳なんぞ目糞鼻糞だ
546名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:50:55.45 ID:LgFsiTAz0
>>532
なんでそんなことが気になるんだ?

おまえはラミレスがどれだけ日本語出来るかも気になるのか?
野球選手も石川遼みたいにスピードラーニングをしろと?
547名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:51:09.09 ID:qOGOXf2UO
心を整える前に試合に出なはれ
548名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:52:03.51 ID:gyqkEfRAO
>>483
月刊チャンピオンのとかは糞だよ
月刊マガジンでやってたのは俺は好きだったけど人気なくて終わった
週刊ジャンプはアイシールドの作者でも無理だったからサッカーは止めて
他のスポーツの連載を増やしたね
549名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:52:28.44 ID:/cwjte930
>>540
実際本を読むより強豪チームの練習を見学したほうが参考になるけどね
550名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:52:38.69 ID:NjoErHss0
>>544
日本のサッカーばかり見てると無駄な小走りし続けてるから
シームレスに感じるが実際はそうじゃないぞ。サッカーは比較的競技のなかでも
ハイライト番組が作りやすい競技だ
551名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:52:53.85 ID:g+ZslcH+0
やっぱ野球は全国区の選手が少ない上に人気も無いから売れないんだろう
552ドアラ♪:2012/10/05(金) 01:53:23.98 ID:MhHcjdVe0
>>542
ま、本も古典を読みつくしたほうが有意義なんだろうけどね。
昔の人の日記とか読んでいると、めちゃ古典とか読んでるもんな。
主は西洋人の話だが、ダンテとかカントとかゲーテとか。
553名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:53:27.41 ID:svClzUJn0
>>539
マートンはジョージア工科大学の
現役の学生でありかつ国内屈指の人気球団である
阪神タイガースの名選手。
ちなみに、前出の大学は、世界の大学ランキングで
東大よりはるかに上に位置する世界を代表する名門大学。
554名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:55:00.17 ID:tbxr2JgN0
>>529
北海道とか視聴率すごいし
福岡とか観客動員数増えてるらしいし
地方地元密着型にしたらええような
555名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:55:31.44 ID:LgFsiTAz0
まあ、今年は金本を筆頭に、石井琢、小久保、高津といった大物が辞めるから
そいつらが本を出せば野球本もそこそこ売れるだろうな。
特に金本はね。
556名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:55:34.34 ID:FMWKelhl0
>>195
横浜が優勝する値する戦力があるんだな??
それならやってやるよ
557名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:55:39.24 ID:MsLN77W5i
普通にサッカーの方が人気あるから
野球はじじいと田舎者しか興味ない
558名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:55:59.50 ID:4e3NZxnb0
>>423
コマがその場で回転する感じね。フィギュアスケートの選手の回転みたいな感じ。

一気に身体をクルッと回転させるから、相手ピッチャーにタイミングを外されてもスイングを途中で修正したり止める事が出来ない。
559名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:56:32.12 ID:jLXtEnqT0
>>553
西武・新外国人カーターは超エリート一家

 こちらは超インテリ助っ人だ。西武の新外国人、クリス・カーター内野手(29)=前メッツ=が26日、米国から成田着の航空機で来日した。

 「とても興奮しているよ。練習もしっかりしてきて準備はOKだ」

 メジャーではメッツなどで通算3年プレー。113試合で打率・263、4本塁打、28打点の成績を残したが、一番のウリはインテリジェンスだ。

 父が医師、母は看護師、2人の弟も美容整形外科医と空軍パイロット。なぜかプロ野球選手になった自分も、
米スタンフォード大理学部で人間生物学を専攻。細胞の分析が専門で、メジャーでも相手投手の分析力が評価されていたとか。

 「選球眼と進塁打などチーム打撃がセールスポイントだ」。さえわたる頭脳でチームのV奪回に貢献する。 

http://c3scs.jp.s-msn.com/article/images/20120126/35726e6b-d6dc-47e6-902c-f2daf78e2002_n.jpg
http://topics.jp.msn.com/sports/baseball/article.aspx?articleid=849198


頭の良さならカーターもすごいな
560名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:56:32.34 ID:YLM9Qyns0
やきうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
561名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:56:46.37 ID:QAcJzD6L0
覚悟がちゃうで黒田はん!
さすが、この年齢でも第一線はれるわけや!


http://www.hiroki-kuroda.com/contents/message/
〜2012年01月27日
今まで以上に覚悟を決めて野球人生の集大成の気持ちで、
ピンストライプのユニフォームに袖を通すつもりです。

そして、今までこの場においてブログといいながらほとんど更新できませんでしたことをここでお詫びし
、もし年に数回の更新でも楽しみにしてもらっていた人がいるのであれば本当に申し訳ないですが、
ブログという形は本日をもって終わりにしたいと思います。

最後に、今シーズンも今年で野球人生が終わっても悔いが残らない、そんなシーズンにしたいと思います!
562名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:57:39.24 ID:hkp9JGia0
>>553
http://kyousoku.net/archives/14468201.html
その頭のいいマートンにとって、はんしん首脳陣はバカすぎるから怒っちゃったのかな。
563名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:57:44.93 ID:GLwyHjar0
サッカーって名門の買収がひどすぎてスポーツの呈をなしてないんだよな
欧州の古い栄光時代の遺産って感じ
Wカップもベスト4はいつもだいたい同じでしょ
結果がわかってるスポーツを見るのバカらしくね
564名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:57:54.26 ID:uyb9k2fQ0
焼豚って本当に頭悪そうだもんな
565名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:58:22.07 ID:0cEK2hLTO
しかしJリーグは人気が出ないのであった
本が売れようが意味ないわな
566名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:58:29.59 ID:E6c7avsB0
>>554
中日もホークスも年間視聴率10%位になってるよ。
春先の高い数字が記事になるからその印象になるけど
七月くらいから月間一桁になって、年平均が10%位になるらしい。
阪神も7%とか出して巨人よりひどい数字になってるし。
好調だってはっきり言えるのは日ハムだけだと思う。
567名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:58:34.80 ID:3TBCb/n30
>>554
ソフトバンクファンは虎吉みたいなとこあるな
これ見よがしに九州他県でシャツ着てたり

ま、地元愛するのは分かるけど
正直ひくわw
568名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:58:37.47 ID:lV10M7KD0
やきうファンも同じような奴らなんだろ

頭はカラッポの奴ら(笑)
569名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:58:52.35 ID:z/MCynjm0
あと10年もしたら、プロ野球はマジで暗黒だろうな
サカオタでもなんでもないが、子供たちの野球離れは深刻だぞ
570名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:58:59.10 ID:/cwjte930
>>558
軸を作らないと強い打球は飛ばないよ
遠くに飛ばすバッターほど遠心力をうまく使えるわけね
遠心力を使うためには軸が必要になる
体の回転がないとバットは手だけで合わせることになる
そんな難しい打ち方をする馬鹿はいない
571名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:59:34.98 ID:hfyiZosp0
誰も知らない外人出してホルホルしてどうする
572名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:59:39.16 ID:zYM7Bony0
>>554
野球は地元密着にはならんだろうな〜企業が元締めだから
573名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:59:41.79 ID:QAcJzD6L0
副業に熱心でよう感動できるなw
574名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:00:48.14 ID:9Talixb20
>筋肉鍛えて頭はカラッポ

ホンマのこと言うたら傷つく人もおんねんで!
575名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:00:50.86 ID:fzUV/S4e0
>>567
地元愛 ×
朝鮮愛 ○
576名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:00:53.88 ID:Vnqu8RXx0
やきうって小太りなやつがやるスポーツだもんな
おまけに棒を振り回すだけで戦術も糞もない
577名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:01:02.95 ID:/uta0kHN0
ずっと前から坊主とお茶出し係止めろって言ってやってんのに
子供以前に親がやらせんよ。んで、どんどん先細り。
578名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:02:36.76 ID:iEBGBLs90
Numberもやきうが表紙だと売り上げ落ちるもんねwwwwwwwwwwwwww
579名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:02:40.26 ID:NvkS0qdP0
>>577
漫画の話が出てるけど漫画ではちゃんと髪伸ばしてるからなw
580名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:02:43.93 ID:QAcJzD6L0
浅い感動やのw
581名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:03:04.33 ID:tbxr2JgN0
>>566
ホークスは視聴率はさておいて動員数今年好調みたいだから
景気いいんかと思った。
ファンの層も若いというか家族連れ多いし
>>567
まじかw
582名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:03:34.60 ID:AHT07BjGO
>>555
(´・ω・`)ハングルは読めないよ
583名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:03:41.24 ID:LgFsiTAz0
>>566
そりゃ何でも視聴率で考える頭にはそうなるわな。
584名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:03:49.13 ID:PH6IZc+20
上からの指示に従ってるだけだからな野球は
あと金金言ってる脳筋の本なんか誰が読むねん
585名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:03:51.09 ID:PXYvNsxs0
原辰徳と元ヤクザの川岸何がしの対談本出せば売れるぞw

それかナベツネと清武の対談本w
586名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:04:19.37 ID:PP75/MKp0
野球中年はすぐにJリーグの人気のなさを持ち出して来るけど

Jリーグって世界レベルの選手を育成する為のリーグだから
べつに人気なくても視聴率とれなくても何の問題もないんだけどね

587名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:04:20.29 ID:567v8Hic0
>>563
セリーグの悪口はそこまでだ
588名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:04:21.38 ID:W4R9Ncfr0
>>576
サッカーってちびがやるスポーツだもんな。
おまけにちょっとぶつかっただけでコロコロこけまくるような貧弱だらけだしw
589名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:04:45.40 ID:/cwjte930
>>577
OBのふりしてスタンド座ってると熟女にお茶もらえるぞw
590名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:05:07.05 ID:e9+lA+Io0
>>1
>筋肉鍛えて

筋肉鍛えてって言っても野球は相撲に次いで。
脂肪が多い人が多い競技だと思うの。
591ドアラ♪:2012/10/05(金) 02:05:27.60 ID:MhHcjdVe0
>>482
> 公平にやったらJリーグみたいにどこが優勝するかわからんみたいになる

いいことじゃん。
どこが優勝するかあらかじめ見え見えなのよりも。
プロ野球でもパのファンの人とかはJリーグも好きそうに思うけど。
592名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:06:28.96 ID:higa+8VR0
>>586
問題がないとは思わないけど、週末の試合だけがJの役目ってわけでもないしね
普及、育成から指導者の均一化まで果たしてる役目は多い
593名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:06:33.03 ID:E6c7avsB0
>>583
年間の動員と、地上波一試合で10%が見た場合でおんなじ数なんだぜ。
世の中はニワカの方が圧倒的に多くて、その支持を失ってるのがヤバいんよ。
計算できなければわからんかもしれんが。
594名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:06:44.22 ID:QNdWqLbYO
>>538
後者だよな

黒田は年上の俺が見ても尊敬するわ
595名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:06:47.92 ID:MqNd6ZAN0
>>588
まぁ、おかわりくんみたいな豚は走り回れないもんな
596名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:07:12.17 ID:/cwjte930
>>590
インターバルスポーツだから体脂肪一桁にする必要ない
むしろ体脂肪一桁は悪
597名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:07:20.18 ID:NjoErHss0
>>592
韓国人きたえる役目は余計だけどな
598名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:07:35.08 ID:GLwyHjar0
Jリーグは公平でいいんだけど世界のサッカーがひどすぎて今後衰退すると思うんだよね
599名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:07:35.98 ID:PH6IZc+20
八百長告発本出せば乙武の記録抜けるぜ
一発逆転サヨナラホームランや!!!
600名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:07:54.98 ID:+FbpqPAN0
あんまスポーツ選手の本は読まないけど

野球ではラミレス
サッカーではオシム

異文化ギャップとか処世術とか生き方などについて考えるのに、
色々と勉強になった
601名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:08:04.26 ID:/cwjte930
>>595
おかわり君って50メートル6.2じゃなかったっけ?w
602名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:08:13.60 ID:9C7HsFNi0
>>588

やきうちっさwww


8月18日巨人スタメン   U23日本代表スタメン
長 野   180cm 83kg    権田 修一 187cm 83kg
松本哲   168cm 66kg   吉田 麻也 189cm 81kg
坂 本   185cm 80kg    鈴木 大輔 181cm 78kgF
阿 部   180cm 97kg    酒井 宏樹 183cm 70kg
村 田   177cm 92kg    徳永 悠平 180cm 76kg
高橋由   180cm 87kg    山口  蛍 173cm 72kg
寺 内   177cm 73kg    扇原 貴宏 184cm 72kg
實 松   177cm 81kg    大津 祐樹 180cm 73kg
ホールトン  193 cm 107kg   東 慶吾 178cm 69kg
                   清武 弘嗣 172cm 66kg
                   永井 謙佑 177cm 74kg

平均 179.6cm 85.1kg(9人)   平均 180.3cm 74.0kg(11人)


外人入れてコレかよwwwwチビでデブ終わってんなwww

603名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:08:18.25 ID:NjoErHss0
>>598
まずイタリアが逝くだろな。で、次はスペインだな
604名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:08:26.39 ID:48X/bLyjO
本まで買ってまで知りたいと思う野球の事が何もない
605名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:09:13.89 ID:9C7HsFNi0
606名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:09:20.45 ID:44Ga9jHK0
マジレスすると野球はチームのファンが多いから個人の本は
そのチームのファンで特にその選手のファンくらいしか読まない
しかし、サッカーは代表や海外でプレーしている選手のファンが多いから
その選手が本を出すとほとんどのファンが買うので本がよく売れる
それだけの違いだよ
607名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:09:30.58 ID:MqNd6ZAN0
>>601
まぁまぁ速いなw
608名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:09:32.96 ID:tbxr2JgN0
>>591
地元密着とみせかけて選手移動が激しすぎてあまり応援する気がもてないんだよなぁ
ちょっといいなと思った選手もすぐよそにとられるし<Jリーグ

>>593
日ハムはテレビ放映が増えたせいで
動員数減ったな。

>>595
おかわりくん地味にすばやいというか守備うまいぞ
609名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:09:43.16 ID:iEBGBLs90
>プロ野球にはそうした人気も実力もあり、好感を持たれる若手選手がなかなかいない。


やきうは若手にスター候補がほんといないもんなあ
610ドアラ♪:2012/10/05(金) 02:09:58.58 ID:MhHcjdVe0
>>600
ラザフォードやアーネスト・サトウの日記を読むような面白さはあるね
611名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:10:32.13 ID:0cEK2hLTO
>>604
落合の本がビジネスマンに売れてるのも知らないアホか

お前は単純な脳ミソだな
612名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:10:33.16 ID:MqNd6ZAN0
それぞれ良さはあるけどやっぱり野球は閉鎖的なイメージが強い
613名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:10:58.20 ID:oyHIqeI20
メジャーの選手が出せば売れるんじゃないの
後は球界に関する暴露本とかは思い切った内容なら昔の人は飛びつくんじゃないかな
614名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:11:07.45 ID:PH6IZc+20
若い選手が海外に行けねえからな野球はw
NPB無視でメジャー行ったら帰国後日本で野球できませんwwwww
野球好きな奴の気がしれん
615ドアラ♪:2012/10/05(金) 02:11:36.44 ID:MhHcjdVe0
>>609
中日平田に注目だ
616名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:11:39.91 ID:VJqgByon0
「松坂式ダイエット」

これは見てみたい
617名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:12:14.61 ID:ziVolTCP0
0分25秒〜
石原都知事「俺プロ野球には関心ねーんだよ」(キレ気味)
http://m.blogs.yahoo.co.jp/takezo_snow_wind/53184192.html



いっぽう岡田前日本代表監督とは楽しそうに談話する石原都知事
http://www.youtube.com/watch?v=4PxnZ4TVaN8
618名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:12:24.29 ID:hkp9JGia0
>>600
ああ、どっちも読み物として面白かったね。
他国で活躍するのは好奇心とか順応性が大事なんだな。
いくらそのスポーツの能力があっても、
自分が競技をする国の文化を見下しているようなのはすぐ帰るね。
619名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:12:52.63 ID:LgFsiTAz0
>>586
>Jリーグって世界レベルの選手を育成する為のリーグ

初めて知ったw
620名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:12:57.50 ID:9C7HsFNi0
>>611

会社で若い社員にヤキュハラするような初老のジジイに売れてるんだってね
621名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:13:00.36 ID:/cwjte930
>>607
おいwwおまえより速いだろw
6.2だと普通の高校ではクラスで一番〜2番だぞ
622名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:13:05.90 ID:NjoErHss0
>>617
だからあんなバカ息子になったんだろな
623名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:13:20.75 ID:gKopJKYf0
624名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:13:23.24 ID:bLjKdbxo0
野球は興行でサッカーはスポーツって感覚なんだよなあ
みんなで酒飲んで観戦しながらわいわいするには野球はいいんだけど
625名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:13:23.64 ID:KzjzMEnr0
>>602
サッカーはどんどん大型化してるよな
626名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:14:05.53 ID:NjoErHss0
>>624
イギリスとかみんなで酒のんでわいわいしながらサッカー見てるぞ
627名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:14:15.62 ID:44Ga9jHK0
>>613
野球ファンは思ってる以上にメジャーの選手のファンというのは少ない
もちろん自分の応援してるチームの選手が行ったら応援はするが
所詮は出て行った選手として今いる選手よりは二の次になってしまう
逆にサッカーのJリーグで代表にも入ってない選手が本出しても絶対売れないだろ
サッカーと野球がどっちが売れる売れないじゃなくてファンの付き方がまず違う
628名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:14:19.28 ID:0APODTdK0
立浪とか愛甲とかの書いた本ならベストセラー間違いないさ( ・ω・)y─┛〜〜
629 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/05(金) 02:14:37.10 ID:suVpxmGz0
スポーツ選手の自伝本・啓発本なんか買ってる人の方が、よっぽど問題あるだろ
630名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:15:11.33 ID:GLwyHjar0
冷静に見るとサッカーはただ単にオイルバブルに乗ってるだけで今後劇的に年俸下落するんじゃないかね
おれはアメスポのほうが経営的にしっかりしてるし公平性から見ても将来性があると思う
631名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:15:14.06 ID:LgFsiTAz0
>>593
おまえが本当に計算が出来るんなら、CSやUHFなんかで観てる
総数を全部出してくれよ。

あと、「5位に低迷するチームの視聴率が悪い」ことって、そんなに
不思議なことかね?
優勝争いしてる巨人が1ケタであることを問題視すべきだろ。
632名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:15:20.18 ID:567v8Hic0
90分間走ることを抜きに体格自慢するとかいかにも頭悪い発想だよな
633名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:15:34.91 ID:Zbj46915O
アンケートでは人気あるのにね!
やきう選手はwww
634名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:15:48.05 ID:MqNd6ZAN0
>>621
いや、俺はそれより早かった
でもサッカー部なら6.0〜6.5ぐらいなら割りと結構居てるよ
まぁ遅いヤツは遅いけど

ただあの体系で6.2は重戦車すぎるw
635名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:15:58.92 ID:dnfn6+WQ0
野球は観戦者からするとタダの覚えゲーだから飽きが来るとおしまい
636名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:16:01.28 ID:avSxd5QR0
>>602
日本代表と巨人の選手で比べてる意味がわからないんですが
637名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:16:27.82 ID:E6c7avsB0
>>619
マジでドイツではそう見られていて、結構スカウト着てる。
香川の後釜に清武とるって話とか、乾宇佐美と日本人の若手を新聞トップで扱ったり。
選手の素材が野球からサッカーに代わりつつあるんでは。
638名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:16:34.85 ID:lNxdrcux0
野球はプロの投手でも狙ったとこに投げられない
配給の妙とかまさか信じてないよな?w
639名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:16:36.68 ID:QAcJzD6L0
男は黙って行動、この生き様や!
本なんて引退してからやで、そんなヒマないで!(関西人やないけど
640名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:17:22.79 ID:LgFsiTAz0
>>617
石原はサッカー選手だったから当然だろ。

つーか、石原なんておまえ好きなの?
そんなのがフォロワーで嬉しいの?
641名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:17:23.65 ID:iEBGBLs90
>>602
サッカー選手は長身細マッチョ
やきうはチビデブハゲって感じだな
642名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:17:38.68 ID:tbxr2JgN0
サッカーってJリーグはあくまで育成場だから人気なくてよくて
代表が人気あればいい感じなんか
643名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:17:53.90 ID:zHum9pAjO
現役の野球選手でこういうの出したのが少ないんじゃね

イチローが出さないし (出せば売れる)
644名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:17:53.81 ID:bLjKdbxo0
>>626
残念ながらJリーグはそこまで根付いてはないね
単純に歴史が浅いから特に年配層の反応が薄いってのと
野球が毎日やってるからそっちでいいやみたいな
645名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:18:00.07 ID:6YHxNxe6P
やけう(笑)
646名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:18:18.58 ID:MqNd6ZAN0
>>642
創設自体は代表強化の一貫だったはず
647名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:18:18.70 ID:9C7HsFNi0
>>636

野球日本代表Uー23なんて存在しないからねwwwwww
648名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:18:35.06 ID:z58LRkYq0
「心を整える。」(長谷部誠)


これも大概からっぽだぞ
あんま野球馬鹿にすんな
649名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:18:48.13 ID:LgFsiTAz0
>>638
>野球はプロの投手でも狙ったとこに投げられない

サッカーはあんなデカいゴールにかすりもしないシュートを
やたら打つよなw
650名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:18:48.38 ID:567v8Hic0
日本のサッカーは代表中心で動いてるからな
それに憧れて子供がサッカーやってくれれば成功
651名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:18:50.02 ID:E6c7avsB0
>>631
阪神に関しては一桁は今年になって顕著になったんだけど
ここ2~3年は12%位だったのが今年になって急に落ちた。

>CSやUHF
は普通にビデオリサーチで調査していて、スカパーやBSの数字全部で5%程度。
対した数字じゃない。ちゃんと出てるよ。
652名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:19:06.55 ID:WDElrzRs0
馬鹿が書いた本を馬鹿が買う
653名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:19:14.09 ID:0n8pnsKM0
長谷部や長友の本もサッカーと内容は関係ないけいことが殆どだけどな
野村監督の本も俺が読んだものは野球の戦術論とは関係ないもんだった

あまりマニアックな内容な本はそもそも出ないってこった
654名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:19:16.24 ID:/cwjte930
>>634
計測者により誤差はでるとはいえ6.5ぐらいほとんどの選手が出せるね
うちの野球部では一番遅い奴が6.7だった
5秒台の奴とかは半端なかったわ
655名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:19:31.72 ID:0cEK2hLTO
石原みたいなボケたジジイをありがたがってるとか終わりだろ
656名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:19:32.51 ID:KzjzMEnr0
出して売れそうなのはイチローとダルぐらいか
657名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:19:36.59 ID:KHv97v1i0
>>636
え?
658名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:19:40.30 ID:phzT24WA0
ゴキローはただの馬鹿だが本田や中田は理知的なんだよな
659名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:20:15.93 ID:MqNd6ZAN0
>>649
まぁ足と手じゃあボールを扱う難しさは段違いだと思うが争うところでもないわ
660名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:20:26.07 ID:NjoErHss0
>>658
「中田語録」は傑作だったなw
661名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:20:54.16 ID:/cwjte930
>>638
一般的に投げるボールのスピードがあがるほどコントロールは難しくなる
662名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:20:55.37 ID:0n8pnsKM0
>>629
スポーツ選手以下のお前は読むべきだと思うが
663名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:20:55.79 ID:tbxr2JgN0
>>644
Jリーグも発足当初はすごい人気あったんだけどな
皆結構選手の名前やチームの名前知ってたし

>>646
なるほど、野球とはそもそもの存在意義が違うんだな
664名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:21:13.25 ID:XsNDB1DsO
やきう馬鹿にされすぎwwwwwwwwww
焼き豚が憤死しちゃうwwwwwwwwwwwwwwwww
665名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:21:22.30 ID:KzjzMEnr0
>>649
野球はじっと止まって投げる
サッカーは全力で走って相手の隙間を狙う
666ドアラ♪:2012/10/05(金) 02:21:25.20 ID:MhHcjdVe0
>>603
EUみたく、国単位というよりはチャンピオンズリーグメインみたいな形になっていくんかもね。
ドイツとかは安心安全健全だろうけど。
667名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:21:47.10 ID:LgFsiTAz0
>>651
だから、今年はあんなに弱いんだぜ?
順位を理解して言ってんのか?

サンテレビという存在も知らんのだろうな。
阪神ファンなら普通はサンテレビを選ぶからな。
668名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:22:00.33 ID:t4rUtsjP0
野球ファンは馬鹿が多いというより
日本プロ野球ヲタ、NPB厨に馬鹿が多い
データほぼ無視、印象論&根性論を未だ信じてる時代錯誤の連中ばかり
MLBファンはちゃんとデータに基づいて分析を楽しんだりしているから
そうでもない
669名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:22:00.81 ID:ziVolTCP0
Jリーグは観客動員で世界10位以内に入ってるでしょ。
言うほど不人気じゃないよ。
670名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:22:03.15 ID:MqNd6ZAN0
>>654
ウチは一番遅いヤツは7.2で鈍足だったけどサッカーはそいつが一番美味かった。
一人5秒台居たわ。あれは意味分からん。
671名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:22:13.55 ID:WDElrzRs0
>>665
セットプレーってのがあってだな・・・
672名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:22:28.52 ID:svClzUJn0
666はドアラが踏んでいた。
673名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:22:39.53 ID:oyHIqeI20
そういえばクルピは本書き終わったから監督業再会したんだっけか
日本でも出版されるだろうしけっこう売れそう
674ドアラ♪:2012/10/05(金) 02:23:14.66 ID:MhHcjdVe0
>>644
地域による。
おらがチームみたいになっている街もある。
むしろ人口の多すぎる都市よりは中規模の街の方が盛り上がっている。
675名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:23:24.71 ID:567v8Hic0
>>671
そのセットプレイ中にもポジションの奪い合いはある
676名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:23:38.99 ID:nnHXPyed0
>>1
長谷部の本は110万部も売れてるのかよ。これがビックリしたわw
677名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:23:43.44 ID:8QCsbYHj0
たかが棒振るだけしかできない連中から何を学べるんだよw
サッカーに限らず体力使う競技の選手なら、ひとかどの精神論も持ち合わせてるかもしれないけどさ。
678名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:23:45.14 ID:pC+1NQep0
>>118
野村と落合が嫌いって誰が好きなの?原?
679名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:23:54.48 ID:48X/bLyjO
原の一億日記なら
680名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:23:55.45 ID:gyqkEfRAO
>>626
ただ熱狂的なサッカーファン以外はくっちゃべって試合なんか見てないがな
ハイライトで盛り上がって試合が動かないと会話って感じ
3点差とかつくとただ会話してるだけになる
681名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:24:06.76 ID:/cwjte930
>>670
7.2か・・・野球なら代走出をしたくレベルの遅さだな
682名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:24:20.86 ID:Ffqc41+80
>>629
立浪&野村が教える!野球少年が親子でうまくなるプロ思考
http://manga.tblog.jp/?eid=296761
683名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:24:41.84 ID:LgFsiTAz0
>>677
たかが棒も触れないカスが偉そうにいうなよw
684ドアラ♪:2012/10/05(金) 02:24:49.14 ID:MhHcjdVe0
>>629
何かを極めた人の物語はジャンル問わず興味深いものはある。
685名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:25:44.30 ID:jlSzcXht0
機械式双六だから
686名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:25:47.48 ID:dUmy5+7d0
中卒レベルの学力しかないんだろ。
687名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:26:01.38 ID:E1PSQPy90
野村とか落合とか村田兆次の本は読んだが

かなりおもろいぞ
村田本は涙なしでは読めん
688 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/05(金) 02:26:03.86 ID:suVpxmGz0
自伝本とか読むなら最低限故人のにしとけ

啓発本読むなら古典読んどけ

スポーツ選手の本は単なる流行ビジネス、得るものは無いし恥ずかしい
689名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:26:03.86 ID:QAcJzD6L0
無駄に動くな
いうことやw
690名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:26:23.42 ID:/cwjte930
わかってない奴多いな
人間にはバットとボールはセットなんだよ
体の真ん中を見てみろ
691名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:26:36.56 ID:MqNd6ZAN0
>>681
あいつはホント普通に直線走らしたら遅かった。
けど頭とポジショニングが良かったから試合中に足の遅さが全く目立たなかったな。
692名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:26:38.38 ID:7+7CU7760
日記職人はブログ本とか出したりしないの?

いや、地味すぎるのは分かってるんですが…文才のほうの評価を
693名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:26:52.76 ID:9C7HsFNi0
>>683

棒に触れるのは余裕だろさすがに

694ドアラ♪:2012/10/05(金) 02:27:10.04 ID:MhHcjdVe0
>>658
イチローと中田の対談とか出してほしかったな。
岡田監督同士の対談とかは面白かった。
695名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:27:18.27 ID:0cEK2hLTO
696名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:27:32.26 ID:KzjzMEnr0
>>2
>  ただサッカー関連本は現役選手の書いた本だけでなく、戦術やサッカーのオタクというかコアなファンを対象にした本も多く出版され、それなりの支持を得ているという。
>
>最近、今年のヨーロッパ選手権のスペイン対イタリアの決勝戦1試合だけに焦点を絞った本が出たが

日本シリーズの解説本出しても売れなさそう
もし原対栗山だったら戦術に興味がわかない
697名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:27:36.84 ID:E6c7avsB0
>>667
今年以前からもう落ち始めてるのよ。
阪神も個人視聴率はM3に偏っていて、巨人と同じで
数年したら阪神も一桁になるって言われててそうなった。
サンテレビは視聴可能な範囲が狭くて、同じ数字としては扱えない。
関東エリアの視聴率と東京都内の視聴率を同一視するようなもんで。
698名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:27:44.80 ID:WDElrzRs0
>>675
お前は馬鹿だなw
ポジションの奪い合いなんか関係ないだろ
699名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:27:47.98 ID:LgFsiTAz0
>>693
男に縁の無いフケまみれ糞女かも知れんだろ。
700ドアラ♪:2012/10/05(金) 02:28:07.89 ID:MhHcjdVe0
701名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:28:56.49 ID:48X/bLyjO
>>680
試合中は、集中してるし
いいプレーには、拍手したりと
全然そんな感じじゃないぞ
702名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:29:02.77 ID:NjoErHss0
>>680
しかも普通に途中で帰りだすもんなw
703名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:29:37.25 ID:iEBGBLs90
愛甲のやきう本はたまたま書店で立ち読みしたな
外人○○のチンポはデカイとかそんなんばっか
やきうは奥が深いね
704名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:29:40.51 ID:/cwjte930
>>691
50メートルよりもっと短い距離が重要だろうから出足が大事なんだろうね
足が遅いハンディがあっても他が優れてることにより活躍できるスポーツは良いね
705名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:29:47.07 ID:LgFsiTAz0
>>697
で、野球に限らずすべての番組の視聴率が低落してる現状は
無視すんのかな?
もう1ケタなんて当たり前の時代だろ。
706ドアラ♪:2012/10/05(金) 02:29:54.09 ID:MhHcjdVe0
>>688
ニジンスキー自伝マジオススメ笑
707名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:30:37.43 ID:UCRFoYqP0
野球選手の頭がからっぽなのは否定しないが
>>1に挙がってるような本を買ってる奴の頭はからっぽなのは確実
708名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:30:52.00 ID:567v8Hic0
>>698
ないこたないでしょ
709名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:31:28.93 ID:NjoErHss0
>>703
まあスカイスポーツニュースやサンなんかもそんな感じだけどなw
710名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:31:32.98 ID:9C7HsFNi0
>>699

男気あふれる焼き豚さん
ボランティアしてあげて
711名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:31:53.84 ID:nztSwrskI
1の理由で野球やめたわw
712名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:31:59.17 ID:bqjxuicv0
何だこの記事(´・ω・`)
江本さんディスってるの?
713名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:32:10.62 ID:J12HHhwV0
ごちゃごちゃ言うやつほど大したことないんだけどな
どの世界でも
714名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:32:23.06 ID:n/lOzzgp0
やきうなんてアホでも出来るからなw
715名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:32:56.81 ID:gyqkEfRAO
>>644
それよりもチームが多すぎる上に入れ替えで落ちたらファンのモチベーションが落ちる
さらに優勝圏外になった時点でもモチベーションが下がる
それなら海外の有名チームを応援した方が良いと思う人が多いから
716名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:33:09.73 ID:2iCBmYuiP
偉そうな爺さんの誰でもいいからWBCの監督やってあげろよw
717名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:33:27.46 ID:jLCyZ/WI0
サッカーと野球で煽り合う意図が分からんが
イチローが書けば長谷部とか長友の10倍くらい売れるだろう、この手の本はそういうシロモノ

まず彼らの本が売れたのはサッカーありきじゃない
もしそうなら、Jリーグのトップ選手の本がこれまでにもベストセラーになってるはず
売れた理由は「世界で活躍してる日本人」だからだよ
実際読み耽りたい中身はサッカーのイロハよりその周り、活躍する本質だろう
718 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/05(金) 02:33:36.50 ID:suVpxmGz0
>>684
えっ?ちょっと活躍して人気者になったスポーツ選手が極めた?

人間国宝の自伝本とか、風姿花伝とか読んでみた方がいいよ

「極める」の意味が全く違うな…って分かると思うぞ
719名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:33:41.86 ID:WDElrzRs0
>>708
話の流れに関係ないな
720ドアラ♪:2012/10/05(金) 02:33:43.43 ID:MhHcjdVe0
>>709
CR7のデカマラにパリスも夢中〜みたいな??
721名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:33:53.35 ID:J12HHhwV0
サッカーなんて嗅覚のスポーツだからな
間も無いし
あれで頭使えって
それよりフィジカル鍛えろよw
722名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:34:18.18 ID:NjoErHss0
>>716
サッカーだって加茂以降、緊急就任以外で日本人監督はいないけどな
723名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:34:23.03 ID:LgFsiTAz0
>>714
じゃあどうぞ3億円プレーヤーにでもなってくださいよ社長!!
724名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:34:23.69 ID:/cwjte930
>>714
高校野球で甲子園には行けないが
県ベスト8あたりに進学校が勝ち進むことが多いけどその点はどう思う?
725名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:35:08.51 ID:n/lOzzgp0
やきうみたいな単純すぽーつは今後益々衰退していく一方だからな
726名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:35:36.41 ID:2iCBmYuiP
>>722
アンダー世代の監督はほとんど日本人だね
まだレベル低くて使って貰えないからしょうがない
727名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:36:01.98 ID:BpXB2v0i0
やきうボロッカスにされすぎクソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

これは同情するわサカ豚だけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

脳みそ全否定wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
728名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:36:04.38 ID:E6c7avsB0
>>705
勘違いしてるけど、野球の視聴率が落ち始めたのはHUTが下がり始める前から。
野球の低視聴率を隠すために他の番組の数字落としたのかなんていわれた位。

もう一つ、関西は関東よりもHUT高いのよ。
全体的に視聴率は高めで20%超える番組も多い。だから拙いって言われてる。
729名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:36:09.83 ID:n/lOzzgp0
やきう=落ち目のイメージが強いから、当然関連本も売れない
730名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:36:36.84 ID:J12HHhwV0
サッカーが流行ってる国々は
今どうなってんだ?

お金無い無いで
失業者に溢れてるんだろw
731ドアラ♪:2012/10/05(金) 02:36:59.56 ID:MhHcjdVe0
>>718
風姿花伝は読んでいるけど、それはそれ。

ま、そりゃ、あれでいうと「若い花だけの」段階の人ばかり(野球もサッカーも)ではあるだろうけど。
732名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:37:01.17 ID:MakM66NH0
国民栄誉賞断ったイチローは賢いやろ
733名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:37:10.14 ID:PkzzmpSf0
サカー本ってどうせ名義貸しだろ?
734名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:37:24.40 ID:gyqkEfRAO
>>654
手動だと誤差0.5らしいから5秒台はほとんど勘違いらしいよ
日本記録が5.75だし
735名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:37:31.55 ID:r2KZFZIo0
やきうは間といい訳しないと成り立たない
736名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:37:31.74 ID:n/lOzzgp0
やきうは流行ってる国すらない始末



あっ、韓国がやきう人気なんだっけwwwwwww
737名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:37:42.17 ID:bjzBuZ/+0
野球選手が高額給料を貰ってても嬉しくない
738名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:37:44.21 ID:GEdrVtEP0
イチローの自伝なら買ってもいいかな。
野茂なら買いたい。後は松井の焼肉店ガイドかな?
739名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:37:59.10 ID:NjoErHss0
>>726
セルジオとか偉そうな爺さんいるじゃないかw
740名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:38:03.50 ID:PH6IZc+20
>>724
スポーツ学科のアホだから
741名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:38:03.89 ID:DwLb4yX20
前園の本も昔は売れたしな。野球だと…渡辺の寛容力wとか売れなかったの?
742名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:38:18.29 ID:567v8Hic0
清武の本が一番おもしろそう サッカーじゃないほうの
743名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:38:32.52 ID:n/lOzzgp0
その間というものが、やきうがつまらない最大の要因なのになwwww
744名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:38:50.02 ID:iEBGBLs90
ゴキローが移籍して数時間後に即スタメンで試合出てるのを見て
やきうって戦術とか連携が必要ない単純スポーツだと思ったね
745ドアラ♪:2012/10/05(金) 02:38:51.37 ID:MhHcjdVe0
>>721
間というか、チェンジ・オヴ・ペースはあるだろ
746名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:38:51.31 ID:bjzBuZ/+0
イチローとかバカがバレるから本は出さないだろ
さんまのまんまに出た時にバカなんだなって分かった
747名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:39:08.44 ID:z/MCynjm0
>>742
上手いな、ワロタw
748名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:39:19.40 ID:BpXB2v0i0
清武はそろそろ文春から本を出版するべきだなwwwwwwwwwww
やきう本として最高の売上になるんじゃないか?wwwwww
俺も買うわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
749名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:39:21.17 ID:9C7HsFNi0
>>722

サッカーはグローバルなスポーツだからな
緊急だろうと岡ちゃんは立派だよ
秋山とかいう腰抜けとは比較にならん
750名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:39:21.37 ID:PH6IZc+20
>>732
アメリカに10年以上居て英語喋れないアホだからあいつ
751名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:39:32.69 ID:r2KZFZIo0
焼き豚は殺人の手引きでも上梓しろ
752名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:39:33.08 ID:n/lOzzgp0
イチローのインタビューは失笑ものw
やきうスレですら叩かれてる始末wwww
753名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:39:41.73 ID:zYM7Bony0
>>737
あいつら還元しないからなあ
754ドアラ♪:2012/10/05(金) 02:39:48.23 ID:MhHcjdVe0
>>740
正解じゃない
755 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/05(金) 02:39:50.59 ID:suVpxmGz0
>>731
それが分かってるなら全く問題ない

いたって健全だよ
756名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:39:50.75 ID:DwLb4yX20
100倍面白くなる本の江本は
757名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:39:56.28 ID:t4rUtsjP0
>>736
こういうの煽りが多いところを見るとサカヲタって馬鹿が多いんだろうなって思う
韓国なんて大して人気高いわけじゃないだろ
キューバやドミニカ共和国の方がずっと人気高いだろ
758名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:40:00.05 ID:MakM66NH0
ヘディング脳いわれるんよw
青いw
759名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:40:00.55 ID:2z1gQCIB0
筋肉鍛えて頭はカラッポwwwwwww

はっきり言いすぎwwwwwwwwwwwwwww
760名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:40:10.02 ID:/cwjte930
>>734
その5.75は手動じゃないでしょ
100メートルも手動だと記録がでやすいしね
761名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:40:21.31 ID:NjoErHss0
>>720
テリーの差別発言をスローでモザイク入りで何度も伝えたり
バロテッリのカンフー攻撃をスローで何度も確認して遊んでるよ
サッカーが高尚とか全く思ってない。ほんと酒の肴感覚だよ
やたら監督にフィーチャーしてるし
762名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:40:26.62 ID:svClzUJn0
>>732
元阪急の福本さんも辞退している。
世界の盗塁王が、栄誉賞を辞退した理由が、
「こんなんもろたら、立ちション便もでけんようになる」だった。
冗談交じりで、誰も傷つけず、まわりの人間を笑いに包んだ
辞退のしかたに、あのとき誰もが福本さんの知性に感服しきりだったとか。
763名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:40:34.12 ID:GLwyHjar0
このままサッカーの国になるとあほだらけの戦争の弱い国になるんだろうな
サッカー派支配層が貧困層の暴動抑える道具でしかないもん
764名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:40:40.23 ID:8NJwpV580
765名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:40:53.47 ID:MakM66NH0
wは火病度数w
766名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:40:57.66 ID:9C7HsFNi0
>>730

世界で最も野球人気が上がってる国って韓国なんだってね















当然か・・・・・w
767名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:41:04.51 ID:r2KZFZIo0
野球がつまんないから本も売れないってのが現実
768名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:41:10.22 ID:/cwjte930
>>740
公立の進学校なんだがw
今年の甲子園で言えば済々黌みたいな高校な
769名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:41:14.14 ID:4pvXUNCn0
野球選手って野球で挫折すると犯罪者になってるパターンが
多いからじゃね?ww
770名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:41:27.18 ID:n/lOzzgp0
>キューバやドミニカ共和国の方がずっと人気高いだろ


キューバはサッカー>>>>>やきうなんだよww
カストロ自ら発言するくらい
771名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:42:02.86 ID:rAOja1jw0
>「サッカーは選手が常にチームのこと、相手のことを考えて動き、自由な発想が大切という受け止め方をされている」

本当かよ。
自由な発想=ことあるごとに「監督の采配」云々ばっかお前らも言っているだろ。つまり「基本いいなりで動くべきなんだよ選手は。意思統一出来ないだろ!」

チームのことを考えて=「海外スカウトの目に留まるために五輪に出ます。僕らプロですので」

相手のこと=敵の事前研究や試合の反省会を全員で徹底的にやるのは女子サッカーだけらしいな


> 日本のスポーツというと「汗と涙」とか「根性」とか精神論が堂々とまかり通ってきた。

サッカーも「根性」が「フィジカル」というカタカナに変わっただけで、余計悪くなった面もある。「チビを試合にだすな!ぶっ倒されて負けるに決まってるだろ!」
一方また、なでしこ人気の一つは逆にそれこそその「汗と涙」だな。

理屈凡庸、極めていい加減
772名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:42:08.42 ID:Xo8AL7lb0
松井(ヒデ)は美味しい店をたくさん知ってそう。グルメ本出せばいいのに
773名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:42:21.16 ID:MakM66NH0
>>769
リオンとかなw
774名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:42:23.71 ID:n/lOzzgp0
そりゃ、殺害した死体をハンマーで砕いてカレーに入れてる連中の本なんて誰も読みたくないからなwwwww
775名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:42:25.82 ID:GEdrVtEP0
>>757
すまんがキューバやドミニカの選手を教えてくれ。
776名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:42:48.84 ID:/cwjte930
>>766
祖国の話はそれぐらいにしてね
777名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:42:57.03 ID:t4rUtsjP0
>>744
そもそも野球って集団競技と言われても
実際は個人協議の集合体に過ぎないから
集団戦術が中心となってくる他の球技とは違う
打者対投手、野手対守備者の一対一が基本で連携はおまけ程度
スポーツの性質からして違う
778名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:43:20.30 ID:NjoErHss0
>>749
緊急は言い訳が当然できるぶん楽。失敗しても責められない。
779名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:43:34.40 ID:2z1gQCIB0


そりゃ余程のバカじゃないと人殺してカレーで煮込まないわなwwwwwww


780名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:43:36.50 ID:QNdWqLbYO
>>770
だから亡命するんだよな
781名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:43:40.40 ID:9C7HsFNi0
>>757

いや・・・かなりのもんだよ?


【野球】韓国で圧倒的人気の野球は最も知的な球技 「野球の人気と文明のレベルは正比例する」との学説も★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1257216370/

【韓国】若者を中心に人気上昇のプロ野球、ファン離れが激しいプロサッカー
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1319725652/

【スポーツ】日本ではサッカーが野球をしのぐ人気になりつつあるが、韓国では逆に野球がサッカーをしのぎつつある★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1313831568/

【野球/サッカー】野球とサッカー、韓国で人気があるのはどっち? ここ2年間はプロ野球が優勢…なぜこのような差が生まれたのか
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1301756022/

【野球】韓国プロ野球、シーズン最多入場者数の記録更新
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1348576736/



やき豚と同意見でワロッシュwwwwwwwwww

【野球】韓国で圧倒的人気の野球は最も知的な球技 「野球の人気と文明のレベルは正比例する」との学説も★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1257216370/


782名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:43:40.94 ID:t4rUtsjP0
>>777
個人競技に訂正
783名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:43:46.10 ID:fex7R8r+0
ちなみにパワプロの走力Dはたいてい50m6.1〜6.2の人
784名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:43:55.24 ID:/cwjte930
>>769
ドロップアウトした子は競技関係ないと思う
785名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:43:57.50 ID:MakM66NH0
本出して、ベンチ外じゃ
説得力ないだろw
786名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:44:01.11 ID:iEBGBLs90
やきうだったら犯罪者育成本とか人肉レシピ本とか売れそうwwwwwww
787名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:44:32.06 ID:8NJwpV580
今、韓国の野球人気はすごいみたいだよ。野球好きは韓国と愛称いいかもね

韓国プロ野球、初めて観客700万人超える

韓国野球委員会(KBO)は2日に行われたプロ野球4試合(蚕室・木洞・大田・群山)に3万9200人の観客が入場し、
今季の累積観客数が700万人を超えた、と明らかにした
観客が700万人を超えたのはプロ野球がスタートした1982年以来初めて。
http://japanese.joins.com/article/615/160615.html?servcode=600§code=620
788名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:44:34.76 ID:t4rUtsjP0
>>770
いつサッカーが人気になったんだ?ソースは?
キューバの第一人気スポーツや野球だけど
789名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:45:04.92 ID:r2KZFZIo0
野球道なんて自惚れてからな
790名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:45:06.53 ID:n/lOzzgp0
サッカーは世界があるのに、やきうは世界が無いからなww
今や誰も憧れないw
791名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:45:15.45 ID:gyqkEfRAO
>>701
酒飲んでサッカーを見るやつらの話ね
基本的にバーでたむろってだらだらとしゃべりながらだよ
会場に行くようなやつは違う
あとバーでテレビにかじりついてるやつらはつまらない奴って言われて女に嫌われる
792名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:45:25.49 ID:MakM66NH0
国民栄誉賞も引退してからだよな
ほいほい食いつかないイチローは賢いわw
793名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:45:32.25 ID:9C7HsFNi0
>>778

うだうだ言わずに引き受けてなおかつ結果出した

男やないかい
794名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:45:54.21 ID:QrKi8lag0
野球人口が1500人以上いる国は、世界で20カ国しかない
http://web.archive.org/web/20070805230745/www.nikkenko.com/hokuriku/person/personHKR_03.htm
WBC 平均視聴率 1.4%
http://shuchi.php.co.jp/article/327
【野球】参加チーム数が規定の6に満たないため、世界大学選手権が中止!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1339920853/
サッカーが野球に学ぶこと
http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.livedoor.jp/augustoparty/archives/51224566.html
795名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:45:57.32 ID:z/MCynjm0
>>781
多分、日本は野球で韓国に勝てなくなるんじゃないかねえ・・・
そしたら、プライドズタズタになるな
その前に、仲悪くなって試合しなくなるかもしれないがw
796名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:46:14.69 ID:GEdrVtEP0
>>786
獄中記だろ?
797名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:46:18.36 ID:+NO7fBvuO
清武の暴露本くらいしか需要ないだろ
798名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:46:54.51 ID:n/lOzzgp0
カリバニズム焼き豚wwwwwwwwww
799名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:47:04.52 ID:MakM66NH0
頭が良くないと、40近くで第一線で活躍できんよw
800名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:47:04.92 ID:MKS6ET8Z0
野球は一流焼き豚選手だと年俸だけで分不相応に稼げるから
エッセイの様な本を書いて小銭稼ぐ文化が無く知名度ある選手は現役中にほぼ誰も書かないしファンも買わないだけではないのか?
引退後タレント本の様に焼き豚界の裏話書く人もいるがあれば別ジャンルだしな
801名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:47:09.67 ID:r2KZFZIo0
野球道ねぇ〜w
802名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:47:18.33 ID:9C7HsFNi0
>>776

俺は日本人だよw

でもやき豚のお前はプロ野球選手会長の祖国軽く見んなよ
803名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:47:37.78 ID:lQsxySuc0
野球は攻防一体じゃないから
本当の駆け引きとは違うんだよね。
804名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:47:46.66 ID:r2KZFZIo0
>カリバニズムやきゅう

www
805名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:47:49.83 ID:/cwjte930
>>787
MLBも観客数の記録更新じゃね?
日本は知らんwwww

>>794
10年前のソース出す奴まだいたのかw
806名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:47:52.59 ID:n/lOzzgp0
在日が選手会長のすぽーつは日本では支持されないねw
807名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:48:44.55 ID:t4rUtsjP0
>>775
中心ならこのあたりだろうな

キューバ
チャップマン、デスパイネ、アブレウ、セペダ、グリエル、オリベラ、セスペデス
ドミニカ共和国
ゲレーロ、カノ、マニー・ラミレス、プホルス、ハンリー・ラミレス、スターリン・カストロ、
ベルトレイ、ネルソン・クルーズ、クエト、コロン

ドミニカは他にも誰かいたような気がするけど
808名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:48:45.26 ID:r2KZFZIo0
カレー風味やきうw
809名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:49:04.65 ID:MakM66NH0
本書いてベンチで自慢できる神経がわからんw
誉め殺しだろw
810名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:49:34.86 ID:QNdWqLbYO
ベスト8ならまだしもベスト16で結果残したとか言われてもなぁ
サッカー先進国でこんな発言したら鼻で笑われるだろうな
811名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:49:41.95 ID:GEdrVtEP0
>>807
すまんが誰1人知らない。
812名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:49:44.87 ID:iEBGBLs90
やきうはピンチが一瞬でチャンスに変わるカウンターが無いから
つまらないんだと思う
813名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:49:48.95 ID:9C7HsFNi0
>>795

実際勝ててない

<プロ野球日韓戦・国際大会公式試合(最近10年)>

日本●3―5○韓国(99年 シドニー五輪アジア予選決勝リーグ)
日本●6―7○韓国(00年 シドニー五輪1次リーグ)
日本●1―3○韓国(00年 シドニー五輪3位決定戦)
日本○2―0●韓国(03年 アテネ五輪アジア予選決勝リーグ)
日本●2―3○韓国(06年 WBC1次リーグ)
日本●1―2○韓国(06年 WBC2次リーグ)
日本○6―0●韓国(06年 WBC準決勝)
日本○4―3●韓国(07年 北京五輪アジア予選決勝リーグ)
日本●3―5○韓国(08年 北京五輪1次リーグ)
日本●2−6○韓国(08年 北京五輪準決勝)
日本○14―2●韓国(09年 WBC1次リーグ)
日本●0―1○韓国(09年 WBC1次リーグ決勝)
日本●1―4○韓国(09年 WBC2次リーグ)
日本○6―2●韓国(09年 WBC2次リーグ決勝)
日本○5−3●韓国(09年 WBC決勝)

通算成績 日本の6勝9敗
814名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:50:11.10 ID:/cwjte930
>>806
旭日旗すら応援で振れなくする某団体については?
815名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:50:13.81 ID:r2KZFZIo0
カリバニズム焼き豚は本読めないから売れない
816名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:50:20.19 ID:0cEK2hLTO



【サッカー/ドイツ】ヴォルフスブルク5戦勝ちなし!長谷部は、開幕から6試合連続のベンチ外
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1349051121/



本出した結果()

今だしたら1万部もうれないだろうな
つまりそういうこと
817名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:50:38.25 ID:n/lOzzgp0
焼き豚はカレーの本でも出したら売れんじゃねwwwwwwwwwwwwww
818名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:50:46.49 ID:NBlhhxgV0
アメリカは学歴や頭の良い選手が多い気がするな
大学スポーツが盛り上がるからかな

日本は高卒でバリバリやるほうがいいもんな
819名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:50:48.91 ID:9C7HsFNi0
>>805

最新のソースお願いしますwwww
820名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:50:55.21 ID:8NJwpV580
>>816
つまりプロ野球にはサッカーでいうベンチ外レベルの選手しかいないってこと?
821名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:51:28.15 ID:PH6IZc+20
海外に飛び立ち奮闘する若者の話か
国内にずっといる偉そうなおっさんの話
そりゃ前者だ
822名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:51:39.79 ID:GLwyHjar0
野球とゴルフが知性あるスポーツだよね
823名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:51:50.67 ID:0cEK2hLTO
>>807
オルティス
824名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:51:57.10 ID:cTJA4gcF0
関東に住んでる人は一度水道橋行ってみろ。
あそこにいる人が野球のファン層だよ。

まあ、9割が汚いおっさんなんだけどね。
825名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:51:57.52 ID:GEdrVtEP0
>>814
野球は旭日旗を振る機会がないだろ?
826名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:52:09.49 ID:t4rUtsjP0
>>811
さすがにプホルス知らないようなのは論外
あんたがメジャー無知なだけ
827名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:52:12.12 ID:gyqkEfRAO
>>757
韓国は八百長が酷すぎて国技のサッカー人気が落ちただけなんだよ
八百長でイタリアもサッカー人気が落ちてきてるみたいだし
828名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:52:13.80 ID:n/lOzzgp0
ピッチャー1人で勝てる欠陥すぽーつ
世界で人気が出ないのも頷けるw
829名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:52:16.38 ID:/cwjte930
>>819
えw調べるのが面倒w
世界ランキング48位のイスラエルですら競技人口が3000人いるからね
830名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:52:26.07 ID:z/MCynjm0
>>813
おーサンクス
今でこれだと、今後はますます厳しいな・・・悲しいことだね
831名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:52:34.37 ID:SFkU1sp60
>>781
何だや.きぶたは朝鮮人だったのか
そういや選手会長は朝鮮人だし、大記録保持者は朝鮮人だらけだし、親会社も朝鮮企業だし納得。
832名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:52:53.58 ID:/cwjte930
>>825
春にあるじゃんw
833名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:52:55.64 ID:iEBGBLs90
金本義明の在日魂とかいう本wwwwwwwwwwwwww
834名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:53:18.45 ID:9C7HsFNi0
>>810

200ヶ国以上が真剣に戦うW杯でベスト16は上等じゃん

参加しただけでべすと16のお笑い催しとは違うからねwwww
835名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:54:01.02 ID:GEdrVtEP0
>>832
いつだよ?マジで。
836名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:54:11.35 ID:MakM66NH0
いやーリスペクトできるわイチローw
サッカーはまだいないなw
837名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:54:16.18 ID:0cEK2hLTO

【サッカー/ドイツ】ヴォルフスブルク5戦勝ちなし!長谷部は、開幕から6試合連続のベンチ外
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1349051121/


長谷部の本は何か約にたったんですかねー?(笑)
838名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:54:22.50 ID:n/lOzzgp0
だぶりゅーびーしーがインチキ大会なのがバレちゃったのが痛いねぇwwww
839名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:54:31.34 ID:9C7HsFNi0
>>832

春になにかあるの?
840名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:54:55.92 ID:1wC4nuBb0
>一般的にいって、野球は高校の頃から監督の力が強く上意下達の世界。選手は上の言うことに従うだけ。だから監督が偉く、選手は筋肉は鍛えているが、頭は鍛えていないと思われがちで、実際、そういう選手もいる。
>サッカーは選手が常にチームのこと、相手のことを考えて動き、自由な発想が大切という受け止め方をされている」



焼き豚発狂www
841名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:55:26.08 ID:LgFsiTAz0
>>728
赤星の引退、金本の出場回数の減少、城島の離脱・・・チームの低迷など
原因ははっきりしているんだから、別に何とも思わんなあ。
また人気選手が増えて強くなりゃ、数字も上がる。
それが阪神ファンだろ?
まさか阪神ファンすら見捨ててる今年の阪神に、数字を稼ぐだけのものが
あるとでも?
842名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:55:33.10 ID:/x7fMjvk0
夢詰め込めるには少々空っぽの方が良い
843名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:55:35.20 ID:/cwjte930
日本で生まれ日本で育ち日本の学校に通い日本に帰化し国際大会では日の丸をつける
その人を今だに朝鮮人という人がいる
民度低すぎ
844名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:55:37.53 ID:MakM66NH0
凡人なら、国民栄誉賞くれるつったらホイホイ食いつくぞ
まだ未知の途中だもんな、かっこいいわイチローw

あごめんねw
845名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:55:46.86 ID:BlxJET9F0
野球は世界が狭いってこともあって、日本人選手がやれることやりつくしちゃってるんだよな。
例えば、松井がヤンキースでワールドチャンピオン=サッカーで言うとレアルでCL優勝、
イチローのリーグMVP=サッカーで言うとバロンドール受賞とか。
これ以上目指すべき高みがあまり無いから、「世界に挑む日本人」好きな日本人の興味をサッカーに奪われつつある。
サッカーの世界なら日本人選手が到達してない高みがまだまだあるからな。
846名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:56:14.94 ID:4c0uWRzL0
>>1
野球選手頭いいだろ
いろんな犯罪知ってるし、死体をカレーで煮込むとかそうそう思いつかない
847名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:56:43.28 ID:iEBGBLs90
焼き豚イライラでワロタwwwwwww
心を整えろwwwwwww
848名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:56:45.52 ID:t4rUtsjP0
>>828
ピッチャー1人で勝つなら
投手フライか奪三振全てアウトに取らないと無理
そんな投手実在しないだろ
野手の守備も平均3分の1は失点に影響しているとセイバーメトリクスでは出ているけど
849名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:56:52.38 ID:QNdWqLbYO
>>834
そんな思考じゃ駄目なんじゃね?
日本の主力はヨーロッパ組なんだからもっと上を狙わないと
850名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:57:17.31 ID:n/lOzzgp0










アホでも出来る や き うwwwwwwwwww









851名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:57:54.34 ID:gyqkEfRAO
>>770
ただキューバは野球と柔道が体育の必修競技だからみんなルールが分かる
だから野球は続くと思うよ
852名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:57:58.20 ID:n/lOzzgp0
殺人カレーのレシピ本まだぁぁぁwwwwwwww
853名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:58:07.27 ID:A7RUEGpP0
>>824
しかも絶滅危惧種のプロレス、併せて"ザ・斜陽"競馬といった珍種も見られるしなw
854名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:58:33.18 ID:/cwjte930
>>848
桐光の松井も三振を多く取れるがボールをしっかり止めるキャッチャーが必要になるからね
あんな捕るのも難しいボール打てないよ
855名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:58:34.15 ID:GLwyHjar0
サッカーは1点の重みが解消されない限り八百長し放題だから
構造的にずっとこの問題が出てくるよ
856名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:58:59.27 ID:+NO7fBvuO
野球選手も頭いい奴いるけどな
プロ引退後に暴力団幹部にまで登り詰めて詐欺とかもできる
857名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:59:06.84 ID:MakM66NH0
サカ豚はバット好きだよw

うわざの石本太一とか
暴走族でバット振り回し襲撃してたらしw

いまは振り込め詐欺らしいがw
858名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 02:59:47.37 ID:X4whdFE70
野球選手って見るからに頭悪そうだもんな
859名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:00:12.94 ID:GEdrVtEP0
>>854
そんなマニアックな話されてもw
860名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:00:19.66 ID:9C7HsFNi0
>>849

もちろん狙ってるよ
少しずつでも上を目指してる
簡単じゃないけどね
861名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:00:28.89 ID:0cEK2hLTO

【サッカー/ドイツ】ヴォルフスブルク5戦勝ちなし!長谷部は、開幕から6試合連続のベンチ外
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1349051121/


自筆じゃないから鍛えられなかったな
862名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:00:54.63 ID:SFkU1sp60
焼き豚をキレさすとカレーの具にされる
863名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:01:37.05 ID:8NJwpV580
>>855
野球だってピッチャー1人の重みがでか過ぎてやろうと思えば八百長し放題だよ
ただマイナーだから犯罪組織の対象にならないだけ
864名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:01:55.67 ID:/cwjte930
>>859
え?
秋の県大会で1万5千人超満員札止めだったぞ
プロスポーツ顔負けの集客力だよ
865名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:03:28.42 ID:7He4EPs+0
まぁ、確かにサッカー選手絡みのエッセイ本は読みやすいよね
気軽に万人が読めるって感じ
戦術関連の本も意外と出ているし、ナンバーなんてほぼサッカー雑誌だろw

それでも野球の本も、やっぱり面白いなと感じることはある
野球っていうか、他競技の本ね

前に何かの番組で、サッカーの岡田監督の本棚がちらっと映ってたが、
それこそありとあらゆるスポーツの本、哲学書から文学まで置いてあった気がする
禅をやってみたり、いろいろ試行錯誤したっぽいね

それでも最後は勘を頼りにするとかw開き直っちゃうんだってww
そりゃそれだけのバックボーンがあるからだろうけど、
観戦する者にもそれは言えるかもな
頭でっかちになりすぎてもダメだろうし、最後は自分で見たか見ないかっていうw

つまりはまぁ、競技も本も楽しめばいいんじゃねw
866名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:04:24.12 ID:9C7HsFNi0
>>855

野球も台湾韓国八百長あるじゃん
日本じゃ球界を代表する監督が野球賭博関係者に一億原ってもウヤムヤだし
野球界の構造って問題あるんじゃね
867名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:04:25.65 ID:cTJA4gcF0
プロ野球って乱闘を風物詩とか言ってただろ。
完全に日本人のメンタリティじゃ無いだろ。
868名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:04:26.24 ID:NZQ6Luc10
俺も昔はやきう醜い、やきう滅びろだったけど
ほんとに衰退して前ほどゴリ推しがなくなってみたら
またサッカーと違った良さがあるんだよね
なんかのんびりTVでつけておけるというか
緊迫するところは緊迫するし
869名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:05:23.09 ID:bjzBuZ/+0
長嶋一茂とか清原とか元木が野球は馬鹿のイメージを高めたよな
870名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:05:32.17 ID:iSCfmSnY0
どこに筋肉
筋トレまったくやらないプロ選手がゴロゴロいるレジャーだろ
871名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:06:04.01 ID:vxoLLm7F0
サッカーと野球はキリストとイスラム教みたいになってきたな
872名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:06:18.01 ID:MakM66NH0
大したことないヤツほど、よくしゃべる

と言われてしまうのも
よくわかるだろ?w
873名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:06:19.43 ID:GEdrVtEP0
>>864
県大会とか知らんわw
世界と戦うリトルなでしこ以下。
874名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:06:28.66 ID:t4rUtsjP0
>>863
失点も野手守備が影響している
ピッチャー1人の重みがでか過ぎというのは間違い
明らかな四球出す以外にはピッチャー1人では無理だけどな
プロだと打者ごとに打球方向を分析してシフトを敷いているから
当てられても野手の正面を付いたりする事も少なくないし
875名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:06:31.60 ID:GLwyHjar0
野球も八百長あるけど審判があまりしないでしょ
問題は審判だよ
876名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:06:48.30 ID:cTJA4gcF0
>>866
台湾の八百長も元阪神の選手が絡んでたんだろ。
日本のプロ野球も絶対に八百長だろ。
877名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:06:54.31 ID:iEBGBLs90
【調査】子供が好きなスポーツ、1位サッカー、2位水泳!両種目の支持は他を圧倒★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1349081569/


次スレ立つまでこっちで遊ぼう(提案)
878名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:06:57.05 ID:oF5t2BWY0
そうは言っても長友の部屋はイチロー本だらけだったような
879名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:08:10.78 ID:bjzBuZ/+0
>>872
野村とか落合とか?
880名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:08:32.37 ID:8NJwpV580
>>875
主張がコロコロ変わっててワロタw筋肉鍛えすぎたか?
881名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:08:48.37 ID:/cwjte930
>>873
いちいちサッカーと比べたくなる理由がよくわからない
そういう特殊な思考の人はここには多いいね
882名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:09:11.46 ID:NZQ6Luc10
野球の頭脳派は古田が指導者で結果出せなかったのが痛いな
883名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:09:26.18 ID:zYM7Bony0
>>869
それは物凄く分かる
884名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:09:47.22 ID:bjzBuZ/+0
野村みたいに大したことない奴ほどよく喋る

野村の本がアメリカで出版されてるとか聞いたことないし
885名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:10:14.95 ID:YOAsqay70
昔は選手名監だけでも面白かったんだがなぁ
選手の現住所、家族構成、酒量、タバコの本数、好みのタイプまで載ってたもん

まあ選手名義で面白かった本はほとんど無いけど、バースの日記は面白かった記憶が
886名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:11:11.39 ID:9C7HsFNi0
>>875

審判は確かに問題だな
WBCとか言う国際大会のアメリカの試合で当事者のアメリカ人の審判が裁くもんな

腐ってるよ野球
887名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:11:26.93 ID:cTJA4gcF0
マネーボールって映画見てみると野球の監督がどんだけ馬鹿だかよくわかるよ。
888名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:11:44.05 ID:0cEK2hLTO
>>878

http://img859.imageshack.us/img859/6437/130851.jpg

そうだね
サカ豚には都合悪いみたい
889名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:12:03.48 ID:bjzBuZ/+0
>>885
好きな焼肉とかは載ってないの? カレーの好みとかは?
890名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:12:06.77 ID:GEdrVtEP0
>>881
一部だと思いたいが、野球関係者がいちいちサッカーに敵意を露わにするからじゃね?
しかもメディアで堂々とw
891名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:12:09.33 ID:gyqkEfRAO
>>875
というか主審だけ買収すれば良いから楽ではあるんだよ
日韓共催も八百長に関わったのは主審だけだろうし
892名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:13:35.98 ID:oUtbZp990
野球漫画はくそつまんなくてもそれなりに売れる不思議
893名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:13:44.19 ID:9C7HsFNi0
>>881

そうだなやき豚に多いな
サッカー選手はチビだのウザいよねw
894名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:14:09.58 ID:/cwjte930
>>890
テレビ見ないからテレビのこと言われてもわからない
895名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:14:10.69 ID:GLwyHjar0
審判のpkで決まる試合が異常に多いから
点の重みが野球と違う
896名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:14:47.72 ID:bjzBuZ/+0
>>882
野球ってメガネだと頭脳派なんだろ?
897名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:14:50.45 ID:/cwjte930
>>893
チビに反応する奴はちびってほんと?
898名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:15:03.38 ID:iEBGBLs90
【野球】立浪和義×野村弘樹「昔と違って今は地上波での野球中継が少ないから、野球そのものに触れる機会がすごく少なくなっている」★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1349147036/


次スレ立つまでここで暇潰そう(提案)
899名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:15:18.37 ID:MakM66NH0
永友はイチローの足元にも及ばん
芸人と達人の差くらいある!
まだまだ修行が足りないな! がっはっは!
900名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:15:35.47 ID:GEdrVtEP0
>>888
俺は多分サカ豚と分類されるんだろうか、
前述の通り野茂とイチローは尊敬してるよ。
それが普通の日本人だと思ってる。
901名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:16:10.34 ID:9C7HsFNi0
>>897

デブに反応する奴はデブってほんと?w
902名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:16:34.26 ID:NZQ6Luc10
>>890
ナベツネや星野の対サッカー敵意はひどかったね
野村は岡ちゃんとのラジオ対談聴いたけどお互い認め合ってる感じで違和感はなかったな
903名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:17:47.43 ID:4zd7b8f10
野村の本ってどんだけレベルの高い事が書いてあるのだろう
と思って読んでみたら、校長先生のスピーチみたいだった
904名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:18:17.47 ID:QNdWqLbYO
>>872
そうだわな
野球選手となでしこJAPANは国民栄誉賞を受賞したけど男子は過去に遡っても誰1人いないし
905名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:19:14.87 ID:zYM7Bony0
>>881
メディア中心で対立関係築いたのは野球の方
だから今でもネタにされる
906名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:19:34.42 ID:/cwjte930
>>901
おれはホントだと思うw
907名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:19:46.15 ID:pXr3bemP0
牛田の本は写真集扱いか
あの本も空っぽだろ読んでないけど
908名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:21:00.21 ID:AKAP2RPy0
>>904国民栄誉賞に今時有り難がる人なんかいるの?あれ野球の賞だろ?
909名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:21:50.74 ID:iEBGBLs90
>>602
ホールトンを杉内に変えて
もっと小さくしてやろうぜwwwwwww
910名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:21:56.36 ID:BpXB2v0i0
>>764
そらそうよ。やきうと違って監督は置物じゃないからなwwwwwwwwwwwwwww
911名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:22:06.24 ID:BfpDij/U0
イチローはんの本ならばかうけやで
912名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:22:25.83 ID:NjoErHss0
中田語録w
913名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:22:58.83 ID:T+Yv+9+g0
>>902
星野とかナベツネもサッカー関係者を目の前にしての対談となればまともなコメントすると思う
914名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:22:58.97 ID:TAIYq04o0
落合と野村以外だったら
仁志とか星野伸之の本が意外に面白かったかな。
個人的には松井や古田あたりのものより良かったと思う。
915名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:23:05.30 ID:BNNWPlw+0
メジャー見て分かるように、野球って筋肉すら鍛えてない
916名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:23:05.77 ID:9C7HsFNi0
>>904

男子サッカーで偉業を残すのは簡単じゃない
「やきう」とは山の高さが違うからねw
917名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:23:46.68 ID:NjoErHss0




サッカー選手本の元祖 『中田語録』
知らない人はググってみて!




918名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:23:54.30 ID:KzjzMEnr0
>>913
ナベツネはない
断言するわ
919名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:24:05.99 ID:66C2W7fe0
落合の本は、面白かったというか、
参考になる本だった。
920名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:25:07.57 ID:cTJA4gcF0
>>913
星野のへたれはそうだろうね。
逆にサッカー絶賛しそう。
921名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:25:16.96 ID:iEBGBLs90
やきうなんてWBCの半年前でも監督が決まってない糞スポーツ

戦術とか連携とか要らないんだよwwwwwww打順決めるだけwwwwwww
922名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:25:24.02 ID:MakM66NH0
落合の嫁は嫌だ
923名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:25:24.36 ID:Oj8YtBJj0

〜リンリンマンリターンズ〜

 銀魂のコスプレ(公式動画)
http://www.youtube.com/watch?v=it-iCSMt4TA

2012アニメエキスポの名誉ゲストとして招待、上海エキスポのイメージPVにも主演

Hi there, all fans of LinLin, you all know that i love Animation
& l've always wanted to CosPlay my favorite characters.
now that i've more time beside taking lessons to upgrade myself,
i finally got to do this CosPlay with the help of some friends.
i hope u all like it! ありがとう

http://www.youtube.com/watch?v=cHy86suLL28

化け物
http://www.youtube.com/watch?v=YyAZHT12JeY


924名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:25:56.08 ID:AKAP2RPy0
甲子園に出てくる連中も馬鹿ばっかりだからな。
日○の連中とか知り合いにいたけど超絶馬鹿だった。
去年は偏差値36の高校が出たんだっけww
925名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:25:58.26 ID:BpXB2v0i0
>>916
やきうは高尾山

サッカーはチョモランマだからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

高尾山にはリリーフカー似の乗り物もあるしねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
926名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:26:20.82 ID:ZecZxmM10
またお歳暮コーラうんこかぁ
927名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:27:03.11 ID:9C7HsFNi0

新庄もまた本だせよw


・コンパがあったのでわざと捕らないでサヨナラ負けにした
・わからないようにミスするのもプロ
・モトクロスは野球の50倍面白い
・6ヶ月トレーニングすれば現役でレギュラー取れる


このへん詳しく書いたら買うぞwww
928〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2012/10/05(金) 03:27:21.37 ID:Q8HtlZHe0
一つ一つのプレーを言葉で説明すると複雑になりすぎるからじゃないのかね?
だいたい売れる本がかけないのが頭空っぽなんて言い出すんなら
ゲンダイそのものは体力も技能もない上に,間違いなく頭空っぽの集まりじゃねえの?
雑誌や文書をサッカーや野球に置き換えるなら・・・リトルリーグや
小学生サッカークラブのほうがゲンダイの「文章の程度」よりもまともでしょ。
929名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:27:30.88 ID:z+LGga7f0
野村とか落合って一定の発言力持っているくせに野球のシステムを変えようとしないよな
高校野球なんて若い才能をひたすら潰すイベントだろ ああ言うのを改善しなければならない
立場なのに何もせずしょーもない能書きばかり垂れてオマエはアホかと言いたい
930名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:28:03.57 ID:NjoErHss0
>>927
こいつもまた出してくれwwwww
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51HM096RXML._SX230_.jpg
931名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:28:08.52 ID:GEdrVtEP0
>>913
ナベツネはどうだろ?
ヴェルディの経緯を考えればなw
今や集客力はJ2でさえも最下位クラス。
それとも今更なでしこに魅力を感じたかw
932名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:29:09.42 ID:KzjzMEnr0
高校野球は朝日がやりたがるからやめるなら朝日潰さないと無理じゃね?
933名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:30:15.07 ID:1oyzZCHP0
戦術とか刻々と変わる状況に関して臨機応変な対応とか皆無だからな
全てパターン化できるし個人競技みたいなもん、こま切れの紙芝居
だからアニメや漫画化しやすいという、描く方も単純で楽だからな
934名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:30:20.00 ID:bjzBuZ/+0
>>929
野村や落合も「思考を放棄した上下関係の厳しい野球システム」で育ったということだろ。
野球選手から野球改革者はでてこない。
935名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:30:22.91 ID:X4whdFE70
>>929
甲子園をなくしたらそれこそ野球終わるぞ
今の日程でもあんなに長々やってるのに、これ以上長くなったら放送できないだらう
936名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:30:56.54 ID:9C7HsFNi0
937名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:32:36.99 ID:cTJA4gcF0
>>932
甲子園はNHKが全国中継しなくなったら終わる。

朝日なんかよりも野球防衛軍の中核はNHKだよ。
938名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:33:04.52 ID:bjzBuZ/+0
「野球という奴隷育成システム」は大成功だと言えるんだろう。
野球選手の中から改革者が出て来ない。朝日はうまいことやったな。
939名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:33:05.61 ID:/cwjte930
>>925
その高尾山に脅威を感じてる奴いるけどあいつなんなの?
940名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:33:18.08 ID:0TcF2Lx/0
jリーグ崩壊
941名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:34:18.20 ID:TAIYq04o0
>>934
> 野村や落合も「思考を放棄した上下関係の厳しい野球システム」で育ったということだろ。

この二人ってむしろ正反対のほうだろ。
942名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:35:45.42 ID:/cwjte930
落合はまともに高校野球やってないよ
大学も野球部辞めて中退
943名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:37:14.97 ID:bjzBuZ/+0
>>941
根っこは同じだろ。監督に殴られてド根性な奴隷野球教育を少年時代に受けている。

野球選手の中から球界を改革する人が出て来ないのは、奴隷根性が染み付いてるからだよ。
944名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:37:41.79 ID:MEBR399X0
上手くいっている時は頭のよさは関係ない。
悪くなった時に抜け出すために必要。
澤村がいい例
945名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:37:48.30 ID:NZQ6Luc10
>>940
崩壊はしないよ
2004〜5くらいはNPB崩壊がくると思ったがそれももうない
国内リーグはこのまま推移すると思う

あとは海外市場だがこれはサッカーに分があるね
946 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/05(金) 03:38:43.27 ID:cdyOekcVP
10年くらい前は野球も少しは興味あったけど、今は無いなぁ。イチローとかダルの結果は知りたいけど、日本のプロ野球は微塵も見る気なし。
947名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:38:52.49 ID:cTJA4gcF0
>>943
一応改革者は野茂がいた。
彼がいなかったら、10年は野球の衰退が早まってただろうね。
948名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:39:26.19 ID:X9+nzfio0
また、お歳暮はコーラ1gφか
お前基地外だろ、アンチ野球スレばっかり
949名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:39:54.03 ID:+NO7fBvuO
>選手は上の言う事に従うだけ。


こういうクズを大量生産してるから凶悪犯罪者を生み出す土壌になってる
950名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:40:04.81 ID:W4U+mKP30
私はドジで〜強い〜つもり〜♪
き〜ん〜に〜くま〜ん〜♪
やけうw
951名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:40:06.72 ID:0cEK2hLTO
Jリーグとかもう誰も相手にしないからな
存在感すらない
952名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:41:12.30 ID:c0OYo84H0
長谷部の本で「僕が好きなミスチルの曲ベスト15」ってコーナーがあったのが笑えたw

個人的には遠藤の本が面白かったな。
トルシエを軽蔑し、ジーコに恨み辛みがありつつ、
その苦い経験とオシムによって進化を果たし、岡田から全幅の信頼を置かれ今に至る・・・。
953名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:41:21.94 ID:MakM66NH0
雑魚の米サッカーに余裕で勝って、やっとMLBを語っていいかのレベル
チョモランマ低すぎだろ
954名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:42:27.99 ID:9C7HsFNi0
>>951
>>誰も相手にしないからな存在感すらない


地球における野球のことですねわかりますw

955名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:42:50.92 ID:jlYDPlxo0
野球の一流プレイヤーは記憶力と数学力は凄いぞ。
ある程度ヤマ張る打者や計算する捕手は自然と脳内で統計学やってる。

野村なんかはチームの誰も分からない相手投手のクセを見抜いたりしてた。
クセのない場合のフォームをはっきり覚えていて動作の違いに気付いてるわけだからこれは記憶力。
956名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:43:36.79 ID:c0OYo84H0
>>929
高野連潰せるほどの発言力なんて野村落合どころかナベツネですらないわw
957名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:44:15.84 ID:TAIYq04o0
>>943
ほんとに現役時代とか知ってて言ってる?

まあ、いいや。
958名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:44:47.24 ID:/cwjte930
>>949
その理屈だと、上官に言われたこと以外をやると怒られる自衛隊は犯罪を生み出すってことなるな
今は昔と違い自主練習もやるし言われたことだけやる高校なんてないよ
959名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:44:48.16 ID:GEdrVtEP0
>>951
今の子供達に聞いてみ?
プロ野球選手とJリーガーとどちらが知名度高いか。
960名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:45:33.85 ID:1oyzZCHP0
指示待ち人間の醸成という点では支配者層には都合が良かったのかもな
自分で考えて行動しないスポーツ、指示をいかにうまく遂行するかだもん
後は確率論か、単なるデータ予測をそんな高尚な風に言われても困るわな
961名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:45:45.33 ID:9C7HsFNi0
>>953

真剣にやってる国がほんの数カ国のお遊びレジャーは山どころか丘ですねw
962名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:45:54.57 ID:KzjzMEnr0
野村や落合が面白いのは置いといて
現役で頭の中を覗きたい選手が少ない
963名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:46:41.39 ID:iEBGBLs90
視スレ本出たらベストセラー間違いない
やきうは試合以外が面白くて奥深い
964名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:48:06.81 ID:lQsxySuc0
いくらサッカーを馬鹿にしたところで
野球の本が売れないと言う事実は
1mmも動かない。
965名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:48:09.75 ID:1sI1mvju0
イチローの本は長友も持ってたな
966名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:48:56.08 ID:ziVolTCP0
>>959
今の子供達の3分の2は巨人を知らないらしいね。
でもFC東京の選手が学校に来たら大喜び。
967名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:49:01.68 ID:u2HDvoLv0
「イチローの全て」川崎宗則

「言い訳よりおかわり」おかわりくん

「ハゲといわれても」森本稀哲

968名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:49:07.83 ID:bjzBuZ/+0
>>957
現役って言ったって、奴隷システムの中でイキがってただけだろ。清原なんかもそうだろ。

だから引退しても野球界そのものを改革する力はない。

奴隷システムが通用しない政経済界を相手に立ち振る舞いはできない。
969名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:49:13.34 ID:rvf3gKnbP
和田豊を見てたらどんなバカでもプロの監督になれるんだなって自信がつく
970名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:50:25.98 ID:XkwlBlN90
またサカ豚が調子に乗ってんのか…?
辰徳があれ出せば長谷部の本なんか問題じゃないだろ。

『日記の中に僕がいた…』
971名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:50:47.16 ID:Ubsy8Mrz0
現役スポーツ選手が本一冊お気軽に書けるほど時間とエネルギーと文章力があるわけ無いだろうが。
ゴーストライターの書いた企画本に金を出す奴の気がしれんわ。
972名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:51:06.37 ID:MakM66NH0
まぁサッカーは丘レベルだよな
オレや米国人が本気でやったら、世界何連覇するかわらんわ!
あは!
973名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:51:11.67 ID:c0OYo84H0
>>965
長友は何でも吸収したがるからな。
イチロー、長谷部、長友母、そして自分の本とかはまあいいとして、
大島優子、松岡修造、茂木健一郎の本まで置いてあったしw
974名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:52:47.97 ID:9C7HsFNi0
>>972

おじぃちゃん、お薬飲んで寝ましょうね

975名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:54:24.46 ID:9C7HsFNi0
>>970

ベストセラー間違いなし
サカ豚の俺もついアマゾンで予約してしまうレベルだな
976名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:54:30.93 ID:A0tv0jst0
>>970
早く出さないと旬過ぎちゃうな
書籍というよりワイドショー向けの内容だけど
977名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:54:32.85 ID:9wQg1oQoO
やきうは衰退しました
978名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:55:18.66 ID:EF687McB0
ひとつ言っておく、野球は馬鹿じゃできないんだぜ知ってっか?

詳しく言えば右脳のサッカー、左右両脳の野球ってところだな

ちなみに俺は野球とサッカーの両刀はいい人なんでそこんとこよろしく

どっちかを馬鹿にするような奴は必ず人間的・能力的に欠点があるはず
979名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:55:44.63 ID:GEdrVtEP0
>>966
多分子供はプロ野球選手の名前は殆ど知らないが
それよりは多くの監督名を知ってる状態だと思う。
酷い現状だよw
980名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:56:25.42 ID:uzfeKGDmO
現代の記事なんかに熱くなる2ちゃんねら−(笑)
981名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:56:26.89 ID:X4whdFE70
やっぱ国内でどんなに頑張ろうが魅力感じないわ
プロ野球なんて旧態依然の日本的なノリの中でぬくぬくやってるだけだし
イチローくらいだな魅力を感じるのは
982名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:57:16.34 ID:9C7HsFNi0
>>978

反証:元木
983名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:57:51.15 ID:njqoxe330
野村ノートの原本コピーなら金払っても読みたいと思う
984名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:58:34.38 ID:O8pgmsS30
ノムさんの本は売れまくったんだがなー

本屋でバイトしてたけどノムさんの本はどれも一定の数売れてたぞ
985名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 03:58:53.14 ID:XkwlBlN90
野球はロイヤリティを高めるかとおもったら
『奴隷力』を高めるだけだっただよ…

始末に終えないのは、「オマエは奴隷力が足りない!」って
周囲を叱咤する奴がでてきたこと…

昭和オワッテよかったわ〜
986名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 04:00:05.98 ID:MakM66NH0
野村監督の嫁はもっともっと嫌だ
987名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 04:00:08.20 ID:ZecZxmM10
Jリーグは最弱、あの弱い野球より弱い、最弱
988名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 04:00:18.55 ID:bjzBuZ/+0
>>978
何が右脳のサッカーだよw アホかw サッカーは両方使うに決まってるだろ
989名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 04:00:54.72 ID:n9QRewSN0
「まだ間に合う1億円」って本なら売れると思う。
990名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 04:01:42.22 ID:2z1gQCIB0
大体必死に両立装ってる奴は哀れな焼豚
991名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 04:02:28.27 ID:9C7HsFNi0
>>985

信じられないだろ・・・これ、全部最近の話なんだぜ・・・・



【野球】DeNA中畑監督、凡退した選手はベンチで「すみません!」と大声で謝罪させる方針
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1325659373/

【野球】中日、敗戦後に全員でファンに“謝罪” 高木監督「勝った時よりも負けた時にすみませんというのが本当だと思う」★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1330944698/

【野球】娯楽はオールOK!中畑ベイスターズのキャンプは飲みニュケーションとカラオケでチームの一体化図る
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1327539291/

【野球】「内野は、みんな和式でやらせい」エラー阻止に楽天・星野監督和式トイレ指令
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1339112772/


992名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 04:02:33.36 ID:KzjzMEnr0
柏レイソル増嶋と潮田のポエム本出してほしい
993名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 04:02:55.92 ID:1oyzZCHP0
臭いものにはフタをする、都合の悪いことは見て見ぬフリをする
1億円に高校野球も辞退せず、こんなことばっかりやってたらそらな
994名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 04:03:25.68 ID:LgFsiTAz0
>>991
ものすごくどーでもいいな。
995名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 04:03:31.12 ID:+b9hwROb0
>>978
野球ばかりやらせると犯罪に走るのはそのせいか
焼き豚は今すぐサッカーやるべきだな

ということは、星野や長嶋一茂は・・・と思ったけど、星野は傷害、一茂は勝手に物売ってるんだよな
996名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 04:03:41.33 ID:2z1gQCIB0
ただまぁ野球で育つ底辺も必要だと思うぞ

社会に出て、お茶くみや雑用、深夜の工場勤務、新聞配達
そういう仕事を焼豚がやってくれなきゃ世の中成り立たないしなw
997名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 04:04:11.62 ID:MakM66NH0
とりあえず、これらの本買ったやつはアホってことだけわかるだろw
998名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 04:04:19.81 ID:bjzBuZ/+0
本当に野球は「奴隷のスポーツ」だと言う人が実社会でも増えたね。
考えて行動することが許されない。松井の高校時代の全打席敬遠とかも奴隷的だよな。
999名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 04:04:24.93 ID:9C7HsFNi0
>>994

ほんと野球ってどうでもいいレジャーだよねw
1000名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 04:04:52.68 ID:u2HDvoLv0
「聞いちゃいけない雰囲気」稲葉篤紀

「北海道モナカ」二岡智宏

「ドルビッシュと呼ばれて」ダルビッシュ有
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。