【テレビ】登山家の野口健 ヘリで下山したイモトの登頂に苦言 「山登りというものは自力で下山するところまでが山登り」 ★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲニ丸ρ ★
ヘリ使ったイモトのマッターホルン登頂SPに野口健が苦言 「テレビはそこまでやるんだね」

 9月30日放送の「世界の果てまでイッテQ!」で、タレントのイモトアヤコがスイスとイタリアの国境にあるアルプスの名峰
マッターホルン登頂を果たしことに関して、アルピニストの野口健が自身のTwitter上で言及。下山にヘリコプターを利用し
たことなどについて、「テレビはそこまでやるんだね」と番組に対して苦言を呈している。

 イモトのチャレンジが放送されたのは30日、日本テレビ系のバラエティ番組「世界の果てまでイッテQ!秋のマッターホル
ン登頂スペシャル」でのこと。番組内でイモトは、“アルプスのツノ”と呼ばれる標高4478mのマッターホルン登頂を見事に
果たし、そのひたむきな努力で視聴者に感動を与えた。

 イモト自身も1日に更新した自身のブログでマッターホルン登頂を報告。大きなプレッシャーの中でのチャレンジとなった
ことや、登山中の苦労話などエピソードをまじえつつ、「たくさんの方のおかげで登ることができました。今回のマッター
ホルンでアルピニストとして一皮も二皮もむけたきがします」と、達成の喜びをつづっている。

 しかし、野口はこのイモトのチャレンジについて、下山時にヘリコプターを利用したことをフォロワーから知らされると
、「えっ、ヘリを使っていましたか(笑)。遭難、または体調不良がなければ通常では考えにくい選択肢」と、苦笑まじり
にコメント。
(>>2以降に続きます)
http://www.rbbtoday.com/article/2012/10/01/95185.html

★1 2012/10/02(火) 13:34:07.42
前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1349197118/
2ゲニ丸ρ ★:2012/10/03(水) 11:37:20.96 ID:???0
>>1からの続き

 「個人的な考え方ですが、山登りというものは自力で下山するところまでが山登り」「原則論として自分の足で登った山
は自分の足で降りてくる。達成感も含め山とはそういうものだと僕は思っています」との持論を展開するとともに、「自力
で下山できる技術、体力を獲得してから挑戦すればいいわけで、重要な事は身の丈にあった山登り。また自らを助ける事に
もなる。下山技術がないが為にヘリ下山を大前提とした場合、では急に天候が悪化した場合はどうするの?ヘリはやってこ
ない、自力で下山も出来ない。これこそ遭難です」「エベレストはまだ早いんじゃないかな」と、今回のチャレンジがイモ
トにとって時期尚早だったとする見解を示した。

 なお、こうした厳しい意見の野口に対して、一部フォロワーからは、「ねぎらいの一言もなく、小馬鹿にしたような発言
に対して、受け取る方には違和感がありました」といった野口に対する非難の声も上がったが、これについて野口は「言い
たい事は分かりますが、山登りって、そういうセンチ的な感情論が実は一番良くないわけです。気を悪くしたらごめんね」
と反論。また、「(笑)」で付きで表現したことについては、「彼女の登頂に笑ったのではなく、ヘリを使わなければ下山
出来ないような状況でありながらそれでも片道はやるんだねと、デレビはそこまでやるんだね、と苦笑したわけ」と説明し
ている。
3名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 11:37:49.43 ID:gCaBQzme0
玄関開けて、「ただいま」までが遠足
4名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 11:38:17.28 ID:T7sJg7xW0
まだやんのかww
5名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 11:38:54.38 ID:bybv2jGT0
ヘリで下山することは現地のベテランのガイドさんが決めたことなんだがな
6名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 11:39:20.27 ID:reY3PAeS0
どうでもいい話題
7名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 11:40:08.41 ID:20gjl0EY0
登山家じゃないし
8名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 11:41:36.10 ID:hKjNfoY/0
すべて捏造
似非なんだよ
テレビは作ろうと思う番組はいくらでも作れる
敢えて信じるならば生中継。これもいくらでも捏造されるけどね。
24時間テレビどっちでしょう(^^)
9名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 11:42:06.28 ID:gtfBCOQfO
これ今回は無事に終えられたけどイモトの心配してるのとテレビに苦言言ってるんだろ
野口の意見に噛みつく意味が分からん
10名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 11:42:12.24 ID:PGvFm0G+0
なにマジになってんの?
徳光の24時間マラソンとかと一緒だからもう帰れよ
11名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 11:42:13.83 ID:ox9gqP4v0
ツイッターで煽られたぐらいで逆上する野口健はいつかは冷静な判断を失って事故起こすなw
12名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 11:44:15.27 ID:ZIRqyha90
ディレクターがかったるかったんだろ
13名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 11:44:15.75 ID:HZZACiyyP
テレビの行為もイモトの行為も問題ないし
野口のツイッターも別に問題無いだろ

問題があるのはそれを記事にしちゃった奴
14名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 11:46:19.34 ID:9JRQfkIYO
これはしょうがないわ
野口氏の言いたい事もわかるけどイモトは他にも仕事やロケもあるから登山だけしてるわけにいかないわけで次の仕事行くためにヘリで下山したってだけでしょ。
イモトが世界中の山を登る登山芸人だったら叩かれてもしかたないけどね
15名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 11:46:33.01 ID:mFD1iyl+0
よく言ったな
所詮、テレビ芸能人なんかその程度
16名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 11:46:33.85 ID:7NT9Fj040
>>5
要するに現地ガイドが
下山に至る能力が無いと判断したか或いは天候等の条件から下山には
ヘリを使うのが妥当と判断したんだろ。

じゃ最初からやるなよ危険だよ
17名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 11:47:28.23 ID:/gvMENB90
18名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 11:47:44.53 ID:3nWF4tUB0
野口健スレ その2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1308228682/

イモトの登山を見守るスレ3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1349087358/

イモト叩かれてるけど、こいつ実際どれぐらい凄いの?剱岳・六峰とか126kmマラソンとか誰でもできる?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1349195760/
19名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 11:47:47.57 ID:lPi8xbxA0
偽アルピストの野口が超一流ガイドをディスったってことだろ
20名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 11:48:09.01 ID:zM1/DQoU0
イモトは登山家じゃないんだし、別にかまわないと思うんだけどね。

「イモトが登頂に成功しました!」「よく頑張った、凄いね!」ただこれだけの話。
21名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 11:48:12.46 ID:5AgJTtMs0
野口は
スポンサー集めのパフォーマンスしか考えてない偽善者。


















22名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 11:49:12.31 ID:nb2iOFly0
野口って叩かれるような人物になったんだな
ちょい前はアンチなんて皆無だった印象だが
23名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 11:49:21.33 ID:lDNSXduH0
>>20
失敗して死んだら「井本かわいそうだったね」で終わりなんだろ?
日テレの責任は追及せずに
24名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 11:49:40.18 ID:HZZACiyyP
>>17
ふつうにすげぇ・・・
25名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 11:50:01.34 ID:v466HpUK0
マッター野口ン!
ゴミでも拾っておけ〜
26名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 11:50:22.17 ID:KXrcVSjS0
しかしイモトは凄かった
登山が簡単そうに見えたもんな
27名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 11:50:47.00 ID:ND3UjiFk0
芸人なんだから
28名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 11:51:05.22 ID:9PmT4aIP0
登山家としての野口の評価は
イッテQ登山部に呼ばれていない時点でよくわかるよな
29名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 11:51:07.36 ID:IpSz3sYu0
>>1-2
うん、まぁ、野口が正論だわな


30名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 11:51:15.21 ID:lDNSXduH0
>>27
芸人だって人間だ
31名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 11:51:42.51 ID:uSAawl7e0
番組の判断だから仕方ない
イモトだって趣味で行ったなら自力で下山しただろうし
32名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 11:51:52.05 ID:XLau5Uh60
また見てない馬鹿が番組批判かよ
このヘリで下山は現地の一流ガイドが安全性を考慮して決めたことで
番組内でそのことも放送したし
ヘリで下山する様子も落ちとして使ってたってのに
33名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 11:52:18.59 ID:o2RiosMj0
イモトは登山に必要な技術はちゃんと勉強してるんだよ。

34名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 11:52:30.67 ID:TfhTSprh0
>>26

それが怖いんだよ。

そう思って登る奴がいるから。

35名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 11:52:59.21 ID:aKvOipAd0
>>26
気がついたら頂上でしたw
36名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 11:53:17.75 ID:5AgJTtMs0



ゴミひろいボランティアで金儲け登山家
在日エジプト人きもいw
イチャモン商法w












37名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 11:53:40.82 ID:t9Mw1m3k0
所詮テレビ番組ですからね〜。野口さんもそんなに力入れなくてもいいと思う。

アルピニストではない、一女性タレントが登ったんだぞという事実だけなんだよね。
それだけで視聴者は満足・感動。
38名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 11:54:13.28 ID:lDNSXduH0
>>31
そのテレビ番組なんだから命を粗末にしてもオッケ
というのが間違いだと叩かれているわけだが
39名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 11:54:21.38 ID:IYNkSLwtO
>>34
そんな人間は仮に野口が登ったとこ見ても勘違いするさ
イモトがトレーニングしてるのもちゃんと流してるんだし
40名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 11:54:38.32 ID:hLAN8epB0
登頂すれば、山登りだと思うけど!!!!
41名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 11:55:32.38 ID:DsHsenuw0
まあでも登山家の気持ちはわかる。
でも芸能人だしどうでもいいだろ。調子こいてっからいらついたのかもね。
でも登山してちゃんと下山してゴール!って感じで下であそこまで登ったんだなーって上の方見ながらビール飲むのは最高に気持ちいいぞ
42名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 11:55:45.44 ID:lDNSXduH0
>>39
トレーニングすれば登れると思っちゃったらどうする?
今はピュアな子がたくさんいるんだから。
昔みたく洒落を洒落として受け取れない
43名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 11:55:46.59 ID:2aLCaWQw0
野口→常識的で問題ない発言
番組→安全を配慮してガイドも了解したあくまで演出込みの登山

で決着だろ。
44名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 11:55:53.13 ID:ij8kcByh0
そのうちまじで死ぬぞ
45名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 11:56:22.92 ID:jgawUMGZ0
イモト本人が私はアルペニストじゃないし視聴者に景色を見てもらえたら良いって
言ってるからなw
野口って人は案外マッターホルン簡単じゃんwって思われるのが悔しいんでしょw
本当はイモトの根性と身体能力のおかげなんだけど
46名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 11:56:27.92 ID:lDNSXduH0
>>43
安全を考慮するなら、ヘリが来なかった時のことを考えるべきだよな、
一番最初にさ
47名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 11:56:31.28 ID:M4cs5/G90
どっちでもいいんだけど、あれって、全員ヘリで降りたか怪しいな
サポートしてた他の登山家はわが足で降りたい人もいたと思うから
48名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 11:56:35.00 ID:b+VxzTi9O
http://blog-imgs-52.fc2.com/s/h/o/shobonew/2012-0930-20.jpg

この下の広い場所まではヘリで来てるよな?
49名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 11:56:35.37 ID:IpSz3sYu0
野口の発言のどこに非があるのかまったくわからんわ

イモトの登頂はリアルタイムで見ていたが
一流ガイドがヘリで下山しなければならないと判断した
いうことはイモトはまだまだ技術的にも精神的にも未熟って事だ

地力で下山できる能力があるならヘリで降りるなんて判断は
しないだろーな

こういうバカみたいなチャレンジをやってるから
番組企画で芸人が大けがする事故が絶えないんだよ

つまり>>32はバカなんだな
50名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 11:56:35.59 ID:amIdypJn0
登山だと思うから苦言を呈したくなるんだろう
山登りショーだと思えばいいんだよ。
51名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 11:56:37.04 ID:fmKNajyd0
イモトは登山家じゃなくて芸能人だから・・・

別に野口さんが同じ土俵に立つ必要ないだろ
イモトは芸能スケジュールでテレビ的な絵をとりながら頑張ってるだろ
52名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 11:56:58.49 ID:LPqZJCjw0
野口って装備をヘリや人を雇って荷揚げさせて登ってる奴だろ
そっちの方こそ本当の登山じゃないからw
53名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 11:57:02.04 ID:SSz1tb9U0
ヘリもこの状況でよく飛べたな
54名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 11:57:04.16 ID:9rFDmH+a0
せっかくゲームを1週間かけて解いたのに改造で一瞬で解かれたら気分は悪いだろう
まあ、ヘリを使わないといけなくてよかったじゃん、登山家の最強が証明された
55名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 11:57:27.31 ID:ubG1fIiy0
テレビのいう事を素直に信じられる >>5 の純朴さに激しく嫉妬
56名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 11:57:37.01 ID:6dTITQX00
テレビ局は遭難するまで反省しないんでしょ
57名無し募集中。。。:2012/10/03(水) 11:58:12.09 ID:uwBU9I3t0
>>17
カメラマンすげぇ
58名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 11:58:17.52 ID:GghgggeF0
それにしても
スレが伸びすぎて怖い

秋は暇なの?お前ら
59名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 11:58:23.06 ID:pY2oYPXgO
>>45
ぶっちゃけガイド登山に能力も何もないけどな。
60名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 11:58:25.34 ID:IYNkSLwtO
>>42
別にキチンとトレーニング積めば後は自分の選択で登って構わんだろ、何を訳わからん事を
61名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 11:58:26.51 ID:NopCJPGTO
イモトは登山家ではないそうですけど…

遭難して他人に迷惑をかけるのと比べたら…
62名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 11:58:30.92 ID:C4VVchb+0
俺は逆にヘリってすげーんだなって思った
63名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 11:58:57.81 ID:85ySA6940
イモト擁護してる奴って友達か何か?
それともテレビ見て糞芸人に感情移入しちゃったバカ?
イモトが何しようとお前らには関係ないじゃんwww
64名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 11:59:01.29 ID:HqPxkKjf0
イモトは素直に本当に凄いと思ったよ
野口さんもせめて(笑)なんて付けなきゃ良かったのに…
マッターホルン登ったことない人に何言われても説得力ないよね
65名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 11:59:28.44 ID:fmKNajyd0
結論

言ってる事は正しい

登山家が登山者のことを語るのにリスペクトがない
嘲笑的な文体がよろしくない
66名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 11:59:47.87 ID:707lG2Z80
クリキさんは偉大だよな!
67名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 11:59:50.06 ID:o2RiosMj0
>>42
>トレーニングすれば登れると思っちゃったらどうする?

その通りだよ。
トレーニングして登れば良い。
そして今回のイモトのように、現地のガイドの言う事をちゃんと聞く事。

アルピニストとか呼ばれる奴は、こういう外部の意見を無視して、
何の自信か解らんが、悪天候突っ込んで行方不明とか多いだろ?

トレーニングして、ルールに従えばOKだよ。
そのトレーニングでは事故は自己責任ってちゃんと教えるから。
68名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:00:09.16 ID:81y2KwbC0
野 口 健 は マ ッ タ ー ホ ル ン に 登 頂 し た こ と が な い


これが全てだろ
69名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:00:14.82 ID:lDNSXduH0
>>60
自分の選択じゃないだろ?
ガイドにヘリ下山を条件にだされる状況で。
忘れてるかもしれないが、これはテレビ番組の企画なんだよ。
たとえこれで井本が死んでも、殺した張本人たちは
ぬくぬくと次クールには戻ってくるんだぜ
70名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:00:29.72 ID:b+NPQZ59O
>>17
こんなん登っただけでも尊敬するわww
71名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:00:32.67 ID:jgawUMGZ0
>>49
野口の発言のどこに非があるか判らんかw

つまり>>49はバカなんだな
72名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:01:00.30 ID:/ws9mNH60
ヘリで下山なんて、プロ下山家のあの人が怒るぞ。
73名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:01:13.31 ID:IpSz3sYu0
野口が嘲笑してるのは
野口にバカみたいなツイートしてきた
幼稚なガキだろうw

あんなバカみたいな反論してちゃ
そら嘲笑されて当然だわ
74名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:01:16.53 ID:tb9Cpm0K0
地道に大した支援も受けずに日陰でアルピニストしてる身にとって
どこの馬の骨とも分からないタレントが山登り達成して目立っちゃうという
これがたまらなく嫌なんだろうね
75名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:01:27.38 ID:lDNSXduH0
>>67
トレーニングをするということは、自力で降りてこられるように
するということだよ。
「ガイドがヘリで降りるから大丈夫と言ってました」で、
信じて登っていざヘリが来なかったら死ぬのは誰だ?君だよ
76名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:01:27.60 ID:hrROocLhO
登山家の醜い嫉妬ワロタ
イモトはただの芸人だからスゲーんだろ
77名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:02:01.96 ID:7NT9Fj040
>>32
番組が批判されるのは当然だろ、現地の一流ガイドが安全を考慮して
下山の際はヘリを使う事を決めたってのは天候等の条件やイモト自身の
能力に対して一つの線引きをしたって事だろ、十分な装備や環境、登山隊の
全体のスキルが充実していて初めてトライできるのがマッターホルンだろ
イモトは良く頑張ったし立派だと思うけど番組は批判されるべきだし
もうムチャは止めて欲しい。
78名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:02:11.95 ID:FBV/+1kf0
>>52
結局そうなる
人のやってることにケチを付けるなら
極地法で登っても登ったことにならないと返されるだけ
79名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:02:21.57 ID:M4cs5/G90
ウィキで呼んだけどアルピニストの意味がいまいち解からないな
アルパインスタイルで、前人未到コースとか季節とか、難しいコース登らないとそう呼ばれないのか?
80名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:03:03.17 ID:tWhSvUdu0
>>76
そういう話じゃないんだけど
81名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:03:09.29 ID:o2RiosMj0
なんでヘリで下山したらダメなんだよ。
82名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:03:22.22 ID:IpSz3sYu0
実際、天候が悪化してヘリ来なかったらどーなってただろーな
スギちゃん入院どころの騒ぎじゃなくなってる気がするわ
83名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:03:23.77 ID:tY7eP/uG0
安全安全って登山するなってことにしかならんでしょw
84名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:03:27.64 ID:0G5Bv+D90
植村直己は資金集めに苦労しテレビ局の無理な要望を聞いてしまったせいで遭難死してしまったからなあ
野口さんがテレビ局に怒るのもわからんでもない
85名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:03:28.88 ID:h90WZIL50
今時の装備ならたいした登山経験などなくても
マッターホルン程度なら誰でも登れる。
ヘリ使ったのは単純にスケジュールの問題。

野口の怒りとしては、金さえ払えばバラエティタレントでも
簡単に登頂できる事実に、苦々しい思いがしたんだろ。
ただ、流れとしては、エベレストでも観光登山が出来るようになるのは確実。
86名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:03:38.12 ID:KzyA1rra0
>>74
これだなw
お金かかるし野口はスポンサーつかないんだろうね
87名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:03:41.25 ID:icsMrZXh0
今だに悪意に満ちた記事に釣られてる奴多くてワロタw
88名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:04:09.99 ID:+jlmuRmrP
一般人は遭難しそうなことはしない。
89名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:04:15.93 ID:pF6d4qQV0
>>75
朝の6時から御苦労さまーw
90名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:04:20.35 ID:IfRcLTlA0
似非登山家の野口ごときが何をいってるんだか
91名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:04:23.97 ID:wHrJLNww0
>>74
野口の「山ではそういうセンチが命とり(キリッ」なのもよくわかるが
そういう冷徹な自分カッケーと自分に酔っていそうだなー
まあ登山家は良くも悪くも自己中でないといけないものなんだろう
92名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:04:25.29 ID:IYNkSLwtO
>>75
イモトの場合は山頂行ってから改めてヘリが来るんじゃなくて、撮影や万が一のサポートの為にヘリは来てる状態じゃん
来れなくて遭難は無い
93名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:04:31.04 ID:uSAawl7e0
イモトは自力で下山することはできたと思うよ
でも万が一番組で何か事故があったら大変だからヘリにしたんでしょ
94名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:04:40.83 ID:M4cs5/G90
ヘリで降りるのは、下山のテクニックが時間制限に追いついてないからと思ったけど
安全考慮したら、日が落ちるわーって
だから遅いデレクターはNGだろ?登るの遅いのが体力残して下山できるわけねぇって
95名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:04:41.20 ID:8GZwCBkb0
国際山岳ガイドのこと人は、野口なんかスルーしとけだって

322 底名無し沼さん sage 2012/10/02(火) 16:28:19.46
近藤謙司(Kenji KONDO)
カメラマンもスタッフも現地ガイドも含めて全員知ってる人なので更に楽しめました! RT
@imotodesse: ブログ更新しました。「マッターホルン登頂」http://amba.to/RvZ2HV

近藤謙司(Kenji KONDO)
槍から帰ってからイモト番組みた。頑張ったね。僕も50回以上は登山してるけど
山頂に立てたのは6〜7割かな。下山ヘリとかガイド登山とかでつぶやかれてたけど
スタイルも事情も様々。まずは登ってからにしよう。 http://p.twipple.jp/1iMZ4
96名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:04:54.31 ID:nEkc/hb80
バナナは持って行けますか?
97名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:04:58.06 ID:mlc4DrVs0
多くの人がいうように、野口たち登山家とイモトたちテレビ人とは、目的がちがう。
テレビ人たちは、視聴者が関心をもってくれるかが一番の優先で、
アルピニストとしてどうかとか登山家としてどうかなどは、実際どうでもいいのだ。
下山光景など放送したって視聴者は退屈してしまう。
そんなことに金も時間もかけられない。
価値観がちがう人たちに、自分の価値観をおしつける愚は、ある程度のオトナならわかるだろう
98名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:05:22.33 ID:t0dJHRP1O
登山家は自力で帰らないとプライド傷つくんだろうけど
イモトは芸人なんだからヘリ下山は許してやれよ
とりあえず誰も死んで欲しくないだけで
99名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:05:34.50 ID:wHrJLNww0
山登りにも色々なパターンあるな
無酸素登頂だの自力下山だのややこしい
100名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:05:57.03 ID:lDNSXduH0
>>92
山のヘリなんて危険なものだからちょっと風がつよくなったら
すぐに引き返すか、事故るよ。
グランドキャニオン程度の場所でもしょっちゅうヘリが事故ってる。
キミが思うより、よっぽど綱渡りなんだよ、ヘリコプターって
101名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:06:21.49 ID:XLau5Uh60
>>49
番組を見ていたならガイドがイモトを事前にしっかりテストしていたことも知ってるだろ
下山する能力はあるが、より安全性を考慮しての判断だろうに
それなのにヘリ下山を批判して芸人の怪我の心配とか
馬鹿すぎだろ
102名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:06:22.83 ID:wHrJLNww0
なんか登る登る詐欺の自称登山家よりはいいんでないか?
103名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:06:38.45 ID:B3yhmBxZ0
人の捉え方だな。
登っただけでもすげーよ!って捉える奴もいれば、
下山までやり遂げてこその、山登りだからスッキリしないって奴もいる。

これ番組内で、イモトはヘリで下山したっていう事実は伝えたんだよな?
伝えていないのなら、製作側は叩かれるべきだけど
104名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:06:41.00 ID:fmKNajyd0
>>63
全く関係ないとはおもうけど、先生が生徒の論文にけち付けてる感じがイヤじゃね?
プロフェッショナルなら泰然と構えてたらいいじゃんって思うんだよ
別にイモトがテレビの企画で登頂成功しても、野口の名声に傷がつくわけじゃないでしょ
105名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:06:58.01 ID:+WXY2BHK0
>>75
下山家さん、日本語理解してるか?

106名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:07:02.58 ID:DNy7TgZU0
>>32

ヘリが飛べる状況だったからよかったけど

ヘリで下山することが前提で
ヘリ飛ばせない気象状況だったら、どうするつもりだったのか?
っていう話はあるんだよね
結局自力で下山できないやつが、山なんぞ上ってはいけないっていう結論は
その通りなんだよ

107名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:07:18.55 ID:8GZwCBkb0
>>100
だから、空撮のために登山中常時飛ばしてたんだって
下山のために飛ばしたんじゃないのw
108名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:07:22.45 ID:8fhg0CPl0
>>49

この発言自体には非はないけど野口は8回の遠征中6回自力下山できずに
シェルパに救助されてるヘタレ(もちろん山岳業界から総スカン)を庇ってこういう事言ってるから
整合性を問われてる。ま、対談企画とかで金貰ってるからダンマリなんだろうけどね。



型破りな彼の登山スタイルに一部の山岳関係者は批判的な言葉をぶつけたりする。
それは僕の7大陸挑戦の時も同じ。目立てば人は「ああだ、こうだ」と陰口するもの。
僕には僕の冒険スタイル、栗城さんには栗城さんのスタイル。みんな自分の責任の中で
冒険活動を行っているのだ。自分が正しいと信じた生き方をすればいい。
栗城さんは自分のやりたいような冒険を思いっきりすればいい。

109名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:07:42.01 ID:5AgJTtMs0




専門家気取りの
ただの嫉妬w
スポンサーに金もらって登ってるだけの人









110名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:07:42.54 ID:IfRcLTlA0
野口は一度でもアルパインスタイルで登ってからアルピニスト自称しろ 
111名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:07:50.18 ID:6gIcedws0
「家に帰るまでが遠足」理論だな。正論。なぜなら校長先生が言ってたから。
112名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:07:51.52 ID:lDNSXduH0
>>101
下山する能力があるならわざわざ帰りはヘリで、という条件はつけないよ。
実際にヘリ下山をする人は下山するのが危ないからヘリ使うわけで
113名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:08:33.25 ID:8GZwCBkb0
国際山岳ガイドのこの人は、野口なんかスルーしとけだって

322 底名無し沼さん sage 2012/10/02(火) 16:28:19.46
近藤謙司(Kenji KONDO)
カメラマンもスタッフも現地ガイドも含めて全員知ってる人なので更に楽しめました! RT
@imotodesse: ブログ更新しました。「マッターホルン登頂」http://amba.to/RvZ2HV

近藤謙司(Kenji KONDO)
槍から帰ってからイモト番組みた。頑張ったね。僕も50回以上は登山してるけど
山頂に立てたのは6〜7割かな。下山ヘリとかガイド登山とかでつぶやかれてたけど
スタイルも事情も様々。まずは登ってからにしよう。 http://p.twipple.jp/1iMZ4
114名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:08:36.68 ID:9rFDmH+a0
そりゃ、素人が登れちゃったらプロは食っていけないだろ、生活と自己の存在がかかってるからな
あれで制圧とか思われたらイチャモンもつけたくなるよ、
115名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:08:57.39 ID:IYNkSLwtO
>>100
風が強くなれば引き返す時にイモト拾って途中終了なだけじゃん、ヘリだって素人が操縦してる訳じゃないんだから飛んで随伴出来る状況込みのアタックだし
116名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:09:12.95 ID:lDNSXduH0
>>107
ヘリなんて天候悪化したらすぐに帰るか墜落するよ。
山や岩肌のヘリは本当に危ないからね。
グランドキャニオンで調べてみ。あの程度でもしょっちゅうヘリが落ちてる
117名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:09:16.34 ID:pF6d4qQV0
>>103
山の天気は良かった
だけど積雪が残っていたので予定日はアタック中止
アイゼンを履いてのクライミングになるから
順調に登れても体力を使うため
下山にヘリを使う事がアタックの条件だとガイド側に言われてた
118名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:09:42.05 ID:M/daTg4Y0
テレビとその関係者は嫌い
119名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:09:45.30 ID:ybx2dz0R0
簡単に登れると思われちゃスポンサーもつかなくなるからな
120名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:09:45.61 ID:8GZwCBkb0
>>116
だから、ヘリは空撮のために登山中常時飛ばしてたんだって
下山のためだけに飛ばしたんじゃないのw
121名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:10:10.75 ID:0G5Bv+D90
>>107
常時飛ばしてても天候変わったら引き返すじゃん?
登山中に天候変わってヘリが着陸できなくなったらどうやって帰るつもりだったのか。
天候悪くなりそうになったらすぐイモト拾って帰ればいい、とかいうのも無理なくらい
山の天候って急変するしさ。
そういう万が一(というほど確率は低くないと思うけど)の事態は考えてたんだろうか。
122名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:10:37.58 ID:tY7eP/uG0
>>106
ヘリ飛ばせない状況なら登ってないよ
空撮出来なくなるぐらいなら日程変えるわ
123名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:11:17.34 ID:8GZwCBkb0
国際山岳ガイドのこの人は、野口なんかスルーしとけだって

322 底名無し沼さん sage 2012/10/02(火) 16:28:19.46
近藤謙司(Kenji KONDO)
カメラマンもスタッフも現地ガイドも含めて全員知ってる人なので更に楽しめました! RT
@imotodesse: ブログ更新しました。「マッターホルン登頂」http://amba.to/RvZ2HV

近藤謙司(Kenji KONDO)
槍から帰ってからイモト番組みた。頑張ったね。僕も50回以上は登山してるけど
山頂に立てたのは6〜7割かな。下山ヘリとかガイド登山とかでつぶやかれてたけど
スタイルも事情も様々。まずは登ってからにしよう。 http://p.twipple.jp/1iMZ4
124名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:11:23.93 ID:lDNSXduH0
>>120
だから山のヘリなんて超危険なんだから
天候が変わって風が強く吹いたらすぐに引き返すんだってば。
山でのヘリ事故とか、ウィキペディアとかにのってないの?
125名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:11:24.95 ID:uGU31UQc0
いや別にイモトすげーと思うだけで登山家を大した事ないな何て思う奴は少ないと思うけど
映像だけでも十分狂人の境地じゃないと無理だってのが伝わってくるから
126名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:11:28.21 ID:M4cs5/G90
まずは、マッターホルン自体のウィキ見た方がいいよ
マッターホルン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%B3
北壁ルートってのはロッククライマークラスが登るものなのかな
127名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:12:21.15 ID:lDNSXduH0
>>122
登り始めてから天気が変わるんだよ。
君は山の天気の変わりやすさをしらないね
128名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:12:25.49 ID:tWhSvUdu0
>>120
で、悪天候来そうだったらすぐイモト拾って帰るのか
ほんとかな?
129名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:12:26.21 ID:o2RiosMj0
危険な天候や危険な場所で遭難してるなら解るが、
安全な天候、安全な場所で、ヘリに収容して下山してるんだから
問題はどこにあるんだよ。
もしヘリがこれない天候になったら、しばらく安全な場所で
天候が回復するまでキャンプするかとかするだけじゃないか。
130名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:12:46.42 ID:B3yhmBxZ0
>>117
なら問題ないな。
ってかアイゼン・・・そりゃ履くよなあ・・・。
一芸人でよくそこまでやったわ。
131名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:12:59.00 ID:8H/brK0S0
>>100
だよな・・・安全性を考慮してのヘリ下山と聞いてひっかかってたとこだ
天候が悪かったらヘリなんて来れない、そしたら即遭難っていう野口の言葉通りの展開

自力で降りられる人じゃないと登っちゃいけないというのは正論
132名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:13:00.61 ID:tY7eP/uG0
>>127
変わった時点で引き返すことも出来る
133名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:13:19.95 ID:KzyA1rra0
>>117
俺素人だけどあの説明で理解できたけどな
文句言ってるやつの意味が分からない

トレーニングしてるところも映ってたけどあんな厳しい所も下山してるだろ
下山能力ないわけねえしw
134名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:13:22.64 ID:wHrJLNww0
>>123
>近藤謙司(Kenji KONDO)
>槍から帰ってからイモト番組みた。頑張ったね。僕も50回以上は登山してるけど
>山頂に立てたのは6〜7割かな。下山ヘリとかガイド登山とかでつぶやかれてたけど
>スタイルも事情も様々。まずは登ってからにしよう。 http://p.twipple.jp/1iMZ4


この人の意見が一番しっくりくるな
野口も正論は正論なんだけどなんか今回ちょっと違うんだよな
135名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:13:44.18 ID:lDNSXduH0
>>129
天候が変わったらまず安全な場所までたどり着けないよ。
本当に10メートルも進めないこともある。
安全な天候、安全な場所と言うなら、マッターホルンではなく
ヒマラヤ縦走とかにすべきだったな。
それなら君が言ってることは正しくなる
136名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:13:44.47 ID:kdOohfTDO
>>117
すごく分かりやすいです
137名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:13:48.89 ID:IYNkSLwtO
>>121
山の急変て別に数分で飛べないぐらい極端に変わる訳じゃないぞ?そんなだったら最初からヘリなんか飛ばさんし
138名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:13:58.45 ID:FF0Ps2eN0
登山の本番は下りだからな
富士登山した時も下りのほうがヤバかったわ
139名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:14:01.97 ID:UAZ34dki0
まぁ、この人山を下りるときに怖くて泣いちゃった人だものな。

エベレストの映像、いつもその泣いてる絵ばかりだからな。
140名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:14:19.80 ID:bIQOFRd00
TVみてないけど
ガイドが下山する力がないと判断したから
下山にヘリを使ったんでしょ?
野口の言うように、まだ未熟だったんでしょ

野口にかみつくやつはバカ
141名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:14:22.42 ID:8fhg0CPl0
>>149

マッターホルンは頂上下400m地点に立派な小屋があるんだよねw
142名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:14:42.57 ID:5qCKc8ts0
無理して下山させて遭難でもしたら大変。
ヘリに助けてもらうのもいいと思うよ。

下山までが登山なら今回は登頂は出来たけど登山としては失敗。

これでいいじゃん。
143名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:14:49.19 ID:tY7eP/uG0
>>135
天候が変わったら安全な所に辿り着けないなら
全ての登山者が危険なことしてるわけで
イモトがどうこう言う問題じゃないw
144名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:14:52.46 ID:+WXY2BHK0
>>116
グランドキャニオンじゃないんだがw

145名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:15:17.88 ID:XLau5Uh60
>>106
そんな気象条件だったらそもそも中止
途中で天候が悪くなったら登頂を諦め下山だろ

ガイドが事前にしっかりテストしてアタックの許可を出したんだから
下山する能力はあるってことだろ
146名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:15:28.47 ID:GI9rmBdQP
>>111
真っ先にそれ思い出したw
でも、これはバラエティの企画だからなあ
147名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:15:42.06 ID:Pp5strSu0
>>127
あんたはそうやってすべての危険の可能性にいちいち怯えながら
結局何にチャレンジすることも無く一生を終わるつまんない人生を歩みそうだな
148名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:15:47.23 ID:6s8obGBQ0

ID:lDNSXduH0 は狂人だから相手すんな

ID:lDNSXduH0 が論破されて逃げたスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1349144559/
149名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:15:49.08 ID:lDNSXduH0
>>137
数分なんて時はもうヘリは落ちてる。
そうなる前にヘリは引き返すんだよ。
150名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:15:58.44 ID:U+hOXrec0
イモトは山遊び。登山家のオレからしたら完全にお遊びにしかみえない
151名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:16:02.53 ID:b+VxzTi9O
通常の登山で使う労力を10とする

今回のイモトアヤコは行きも途中までヘリ、下山は完全にヘリ、荷物も枕ぐらいの重さのリュックだけだから
使った労力はせいぜい3だろう

いつか大事故に繋がらなければいいが
152名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:16:13.28 ID:uSAawl7e0
登山家はある意味自己責任で登ってるから万が一遭難してもしょうがないけど
番組だとそうはいかないからこういう判断になっただけ
イモトが一般の登山家だったら自力で下山してるよ
153名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:16:35.74 ID:o2RiosMj0
>>135
だから、天候の良い時期を選んだんだろ?
154名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:16:37.41 ID:8GZwCBkb0
だから、似非登山家の野口よりも、現地ガイドや同行ガイド、国産山岳ガイドのことのほうが信用できるってこと
じゃ、飯食って仕事に戻るわ ノシ
155名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:17:50.58 ID:lDNSXduH0
>>153
天候のいい時期ってのは天候が変わらない時期ではないよ。
頼むからその程度の知識で軽く考えて山に入らないでね
156名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:18:11.70 ID:hrROocLhO
登山家がヘリ下山して「登頂しましたwww」だったら叩くけどよー
芸人なんだし登れるだけでもすごい事じゃん
テレビごときに何を期待してんだよ
157名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:18:28.40 ID:YOQ2LYsF0
確かにイモトはすごいわ
けど、専門家から見れば野口のような意見になるだろうね
実績は半登頂ってことでいいんでない?
158名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:18:34.04 ID:NnNOQO350
山の天候は変わりやすいんだからヘリコプターが危険な状況になったらどうするつもりだったんだろうね
159名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:18:34.97 ID:gScG22tS0
登山途中でスキップして頂上付近までいったことには
お前ら文句ないのか?
160名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:18:59.31 ID:U7GqpZvw0
>>143
だからだろ

>>134 みたいに まずは登ってからじゃなくて
技術、体力、自信を身に付けた人が登るべき
161名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:19:04.68 ID:kSGvMJlK0
馬鹿タレントが調子に乗るからこういう問題がでてくる
イモトは氏ね
162名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:19:23.85 ID:/5Vbxncf0
ヘリは反則
登山は失格
163名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:19:41.27 ID:pF6d4qQV0
>>134
まずは登ってからにしよう、にこの人の登山家として自信を感じる
164名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:19:44.41 ID:M4cs5/G90
単なるハイキングのオレは、帰りケーブルカーの時でも、登ったったって言うけどなw
165名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:20:00.59 ID:XLau5Uh60
>>112
下山する能力がなければアタックする許可は下りない
能力があるかどうか事前にしっかりテストしている
より安全性を考慮した結果だろ
166名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:20:16.19 ID:IYNkSLwtO
>>149
数分で落ちる程激変する可能性が高いなら最初からヘリ飛ばさないって書いたじゃん
そもそもグランドキャニオン引き合いに出してたけどあそこは気流が独特で格別危険な空だし、そんな事知らん馬鹿は語る資格無し
167名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:20:26.04 ID:8RY/ix7A0
飯食って仕事に戻るわ

w速報刷れでいちいちこんなの書く馬鹿いるんだワロタ
168名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:20:28.33 ID:rEN70RGz0
凄いけど、ちょっとミスしたら死ぬよな
視聴率欲しさのために、タレントをエベレストまで連れて行って事故ったら
大問題になるぞ。
野口の言ってることは正しいわ
下山までこなせる力量と技術と精神力が備わってこそ、登山家と呼べる
169名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:20:28.49 ID:uetLYZic0
野口さんテレビ局からオファーがきましたがどうしますか
170名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:20:48.99 ID:AX0Fraky0
ちなみに、日本でこれやると100万円取られますからねw
171名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:20:50.36 ID:xerrY+id0
>>14
>イモトは他にも仕事やロケもあるから登山だけしてるわけにいかないわけで次の仕事行くためにヘリで下山したってだけでしょ。

救急車をタクシー代わりに使った某タレントはフルボッコにするのに
ヘリ使って帰ったイモトは擁護する2ちゃんねらの正義感って
どっかゆがんでるよな?
172名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:20:51.83 ID:d9Huwz8q0
似非アルピニスト野口
173名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:21:00.45 ID:o2RiosMj0
>>155
そんな事言い出したら、いっさい山に登れなくなるよ。
なに言ってんだよ。
山は好きだよ。
チョモランマに登った先輩もいて、よく話しも聞いてるよ。
気象も勉強したよ。
何が不足なんだよ。
174名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:21:10.02 ID:pizCD86x0
仕事で登っただけだし
趣味とは違うだろうさ
175名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:21:10.30 ID:apF5tX+qO
ゆとり登山
176名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:21:23.24 ID:5AgJTtMs0
これは野口の意見が正しいでしょ

よほどなにか問題があったとかならべつだけど

下山をヘリなんて普通は評価されない
177名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:22:02.66 ID:P+K5ni0RO
イモトが元々登山家なら野口の言い分ももっともだ
残念ながらイモトはちょっと体が頑丈な芸人
ビジュアルで登山のイを見せていると思えば特段問題ないと思うがな
イモトが許されないなら相川翔のやってることもぶっ叩かれるんだろうな
178名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:22:08.75 ID:6s8obGBQ0
>>171
金払ってんだからいいだろ、しかもヘリのほうが安全なんだし
179名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:22:14.76 ID:pF6d4qQV0
>>171
いやそれは歪んでないwwwwwwww
180名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:22:22.04 ID:2sV1iRUc0
つーかヘリを飛ばすのも危険な所なんでしょ?
181名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:22:47.74 ID:U7GqpZvw0
ドキュメンタリーじゃない バラエティーなんだ って事なんだろうけどね

登るには登ったけど疲れたからレスキューヘリ呼んでかえるって人が
これ以上増えない事を祈るばかり
182名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:22:50.77 ID:uetLYZic0
登山家が山登りにいくらかけてると思ってるんだ
183名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:22:54.47 ID:IYNkSLwtO
>>171
そのタレントもタクシー使ってりゃ問題無い、チャーターヘリは救急車と違うだろ
184名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:22:57.76 ID:o2RiosMj0
>>158
>山の天候は変わりやすいんだからヘリコプターが危険な状況になったらどうするつもりだったんだろうね

気象条件次第だよ。
185名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:23:07.94 ID:2Fbv5kLI0
>>176
野口も極地法で自力で下山したことは1度もないんだけどな
186名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:23:14.02 ID:rJAxwucy0
企画した人が悪い
187名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:23:51.73 ID:IDiIzWAV0
まあヘリコプターで帰るなんて生き恥だよな

歩いて帰るか死ぬかしかない
死なれても荷物が増えて迷惑だけど
188名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:23:54.92 ID:Y3rIdk1L0
視聴者に頂上からの景色を見せたいって言ってたけど
ヘリで頂上まで行って撮影すればいいじゃん
189名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:24:07.05 ID:+WXY2BHK0
ここでイモトを叩いてる連中は、乞食下山家とか、マッターホルン童貞なのが判明しました
190名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:24:23.13 ID:i/6/w3I90
ツアーでエベレスト登山を一般に募るくらいだから、イモトなら登る資格十分にあり。
191名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:24:27.65 ID:KzyA1rra0
テレビ見てから批判しろよw
192名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:24:29.33 ID:uetLYZic0
食べいはいやだいやだと言って頂上にひきずりあげてもらったんだぞ
193名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:24:35.37 ID:VA+tqYnl0
家に帰るまでが遠足wwwwwwwwwwww
194名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:24:37.99 ID:Cw/ifATD0
別にヘリで下山しようがどうでもいいけどさー、
イモトって良い子そうだし、番組に殺されないか心配になる

そのうち、滑落して死亡とかありえそうで怖い
そうなってもテレビは悲しむ映像流すだけで反省しないだろうしね
195名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:24:39.29 ID:8mI7N4HN0
>>171
番組側で用意してなくて山頂から救助ヘリ呼んだのなら、救急車との比較は成り立つかも名
196名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:25:28.04 ID:GBUsfQtm0
24時間のマラソンとか叩いてる奴が
ヘリ下山と日テレ擁護してるのが笑える
197名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:25:39.12 ID:o2RiosMj0
>>185
野口はゴミゴミとすぐに言うけどさ、
自ら極地法で沢山のスタッフをキャンプさせてゴミを増やしてるんだよな。
極地法でなければ、ゴミは減るよ。
198名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:25:52.64 ID:YOQ2LYsF0
栗きんとんより早くエベレストに登る気がする
199名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:26:05.08 ID:5qCKc8ts0
イモトは珍獣ハンターやってりゃいいんだよ。
24時間マラソンとか登山とかお前には感動なんて求めてないから。
あんな顔じゃふざけてやってるとしか思えんし。

200名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:27:13.65 ID:IJ+ICM620
>>123
>まずは登ってからにしよう。


こういうお気楽な人が遭難するんだろな。
201名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:27:23.23 ID:M4cs5/G90
TVはブーム的に荒らすだけ荒らして、飽きたら去る
でも登山家はずっと前からいて、あとも残ってるわけで
この先もエベレストさえお手軽な放送やられるのはたしかに気の毒だよ
202名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:27:38.03 ID:wJ0mqUSm0
批判してる人たちは明らかにテレビ見てないからなあ
あれだけ分かりやすくしっかり番組作ってるのに、伝聞で批判されたらたまらんわ
イッテQはグダグダに終わっても放送する番組なので、専門家の最終判断でNOが出たら普通に断念していたと思うよ
203名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:27:39.20 ID:sPZQGgEIO
イモトはまずバービーに謝れ
204名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:27:43.86 ID:FGHzt6Su0
>>3
お家に帰って感想文書くまでが遠足だろ
205名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:28:12.56 ID:XLau5Uh60
ヘリ下山を批判してる奴は一度このブログを読んでみな
http://blogs.yahoo.co.jp/mountaineering_life/16745507.html
206名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:28:21.21 ID:Cjt+5QOj0
野口はなぁ、栗城支持してるからなぁ、何いっても評価できんわ
207名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:28:26.07 ID:MwLEkg6X0
実は上りも下りもヘリコプター (ノ∀`)テヘ
208名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:28:44.95 ID:8fhg0CPl0
>>197

商業公募隊でも先進的なトコ(HIMEX)はクソの持ち帰りまで徹底してる事知らないか、知ってて
だんまり決め込んでそうだね。商売の為に。
209名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:28:45.87 ID:VeSl5mMd0
転がって降りるのがプロ

オナニーはええから暇なら
ガレキの撤去でもしたら?
210名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:28:52.73 ID:KzyA1rra0
>>201
あれがお手軽に見えるなら病院行けw
211名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:29:01.82 ID:IJ+ICM620
>>2
安全面でも、山登りに対する考え方の面でも、大いに納得できる意見だね。
212名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:29:02.43 ID:Qp9ctKPQ0
登山家ってこういうのだから
スポンサー相手に無難なルートでしか登ったことがない野口=イモト
http://www.youtube.com/watch?v=xdHlyjM_8_E
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF
213名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:29:04.78 ID:6s8obGBQ0
>>201
番組見てたら登山って簡単に手が出せる類の趣味じゃないって思うはずだが
214名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:29:12.75 ID:sPZQGgEIO
俺はまだ遠足中だったのか…
215名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:29:23.02 ID:IYNkSLwtO
>>200
野口への皮肉だろ
216名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:30:31.11 ID:M4cs5/G90
>>210
俺らには見えんが、一部山の人間には納得いかんねん、てのが主題だぞ
217名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:30:47.32 ID:VA+tqYnl0
でもこれは本当だと思うよ
自分の足で登って降りられる自信が無い人は、登山なんて行っちゃ駄目だよ
遭難したらどんだけの人間に迷惑かけるか・・・

自分の命を投げ捨てるのはかまわないけどさ
218名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:31:23.45 ID:XTrUoxkIP
確かに、登山家から見りゃ家に帰るまで、下山するまで山登り
だしガチの登山家がヘリ使ったらバッシングだろうが
アレはテレビでバラエティだから。最近はタレントが怪我なんか
したら大事だしそこは大目に野口さんw
219名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:31:35.14 ID:Xxc4Y7240
そうかそうか
ヘリで下山もなんのその
220名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:31:37.40 ID:1Ji8V6rM0
沢山のスタッフと快適な装備。安全なルート。
年々山登りって簡単になってくよね。
あとは天候と体力だけ。
あっ、お金忘れてた。
221名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:31:42.88 ID:5kKLRw4R0
想像以上に野口擁護が多くて不自然だなぁ。

まさかゴミ拾いボランティアの参加料を流用して2ch対策依頼してないよなwww
222名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:32:00.15 ID:Af/RxaGS0
すべてスタジオ撮りとCGでやれよ
テレビなんだから
223名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:32:24.51 ID:rvShUWRX0
日テレにとっては目的を達する(映像を撮る)ことだけが大事で、それ以外に価値はない。
24時間のマラソンのワープ騒動、ルール破りの数々が証明してる。
224名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:32:51.21 ID:Hbg6Labb0
まったくもってその通り
まあでもイモトは登山家でもないんだから別にいいけどな
225名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:32:57.49 ID:gXnbTBHV0
結構山に厳しい人って何故か多いよなw登山家でもないのにw
226名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:33:11.61 ID:6s8obGBQ0
富士の5合目まで車でいって登った奴らも今度から「登山してきた」って言っちゃだめだぞ!
自力で全部降りないと登山じゃないらしいからな!
227名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:33:22.56 ID:ZyoR6VsL0
>>221
擁護ってw

野口がいってること自体はまったく当然のことだからな

実際どういう状況にあったかは知らないけど
228名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:33:23.80 ID:ZsT3zo1r0
まだやってたのかよ
燃料投下もないのになにをネタにしてるんだ?
229名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:33:34.15 ID:ZEoOnoEWO
え ヘリコプター?
そんなんで偉そうに登頂に成功とか言っちゃだめでしょ
230名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:33:56.56 ID:Qp9ctKPQ0
清掃業の野口は家の掃除でもしてろ
231名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:34:07.27 ID:GI9rmBdQP
この企画自体が無謀なんだろうけど、事故になったら大惨事だからな
タダでさえ、スギちゃんから色々怪我や事故続いてるし
ヘリ下山で正解だったんじゃないか?
232名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:34:17.66 ID:IZ9S9M/w0
これはいちゃもんだよ
だってじゃあ「下山」ってのはどこまでやれば下山なのかってことになる
家までだとしたら電車つかったりしてもアウトだろw
233名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:34:39.22 ID:pNZfXqDt0
イージーモードでクリアしたゲーマーは認めないヤツいるからな。
234名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:34:44.60 ID:IYNkSLwtO
>>216
一部山の人間は自分達の好きなやり方選べば良いんじゃない?登山なんて自己満足なんだし
235名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:34:46.35 ID:VA+tqYnl0
>>226
登山はしてるけど、不正だから未登頂って事になるんだろうなぁ・・・
マラソンでバス使うみたいなもんだし
236名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:34:49.47 ID:pF6d4qQV0
>>205
これおもしろいな
こう見る人もいるわけだ
237名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:35:11.61 ID:/ws9mNH60
ところで、栗城下山家は現地入りしたのかな?
238名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:35:23.78 ID:URqz+TgL0
おまえらほんとテレビ好きだなーw バカかよ
家でテレビ見てるだけだろ、どんだけだよ
239名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:35:40.51 ID:hoLsWV8NO
安全だからヘリを飛ばしたんだがな
マッターホルンのエキスパート達の判断で

それは撮影クルーやイモトにとっても好都合だったってだけのこと
ヘリが近づけない状況じゃ登頂場面の空撮できないし
イモトがヘリに吊るされて下山するバラエティらしい画も押さえられない
飛ばしたヘリで画を撮りイモトを回収出来れば早いし安全だし、とても効率がいい

ちょっとでも天候荒れてたら頂上からピックアップはしないよ
イモトもクルーも危険なだけだから
240名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:36:04.17 ID:DNy7TgZU0
マッターホルンなんて、ヘリ付けられるかわかんないようなところで
ヘリでの下山前提なんてあぶなくてしょうがないだろ

濃霧でヘリつけられなかったらどうするつもりだったんだろうね?
241名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:36:40.73 ID:M4cs5/G90
エベレストもツアーコースがあるくらいだから、充分天候も選べる体制で成功させるだろうけど
それでエベレスト制覇、アルピニストだとかやられたら、やっぱ登山家は気の毒
登山家からすれば単なるツアー紹介でしょ
リスクがどれだけあるとかわかんない中、最高潮に危険をあおられるのは目に見えてる

242名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:36:47.33 ID:6AZY7wSs0
「安全のためにヘリで下山させろ」と救急電話かける奴出てくるんだろうなあ
243名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:36:57.06 ID:Hbg6Labb0
>>238
テレビ嫌いなのになんでこの板にいるんだよww
244名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:36:59.54 ID:t5FEbeFk0
マッターホルンを登頂したイモト=日本人で初めて宇宙へ行った元TBSの秋山

事故=即死のリスクはある
それなりに訓練しないとその場に立つことすらできない
周囲のサポートは超一流
245名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:37:03.74 ID:Dib89K9G0
テレビのロケ撮影を登山と見るからおかしいんだよ
ロケだったら文句ないだろ?
あれを登山っていったら、ガチで山岳撮影やってるNHKに失礼だよ
俺は資料画像としては世界的に定評がある山岳撮影班には敬意を払うよ
246名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:37:06.18 ID:2+en3wvq0
お前ら根本的にTVってものを間違ってる。ましてあれはドキュメンタリー風味のお笑い番組。
天候は関係なく登って降りてくるのは無理だと現地で判断されたがそれを放送したのではよろしくない。
ならばあんな感じになるでしょ。テレビ関係に少しでも関連があった人間なら100%わかる。
247名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:37:06.46 ID:+y41ib37O
イモトのスケジュールが決まってるし、命の危険犯してまで下山出来んだろ。あくまでバラエティーなんだから。
今までイモトと一緒に登ってたプロの人も、大怪我して行かれなかったし慎重になるだろ。野口の言う事は間違いでは無い。が、いちいちイラッとする書き方するからムカつくw
248名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:37:21.73 ID:kZOUMOQD0
エベレストに登ることになったらピッケルとか、
あのトンカチみたいなのでカンカン!やったりするのかな。
登山家の登山ってそういうイメージがあるんだけど
249名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:37:23.30 ID:5kKLRw4R0
>>227
考えてみろよ
イモトの企画はかなり金をかけている。
国内で知名度あって、番組とも繋がりのある野口健が呼ばれなかったのは何故だ?

使い物にならないインチキ野郎だからだろ?

250名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:37:40.99 ID:o+FRDe4/0
何かすげー歪められて伝えられてるな。
もともとツイッターでの質問に対する回答という形式で、
野口はヘリ下山前提で登った事に対して
遭難のリスクが高いから個人的にはおすすめ出来ないって話してて、
登山の定義はまた別の質問に個人的な意識を答えたものだろ。
どういう風に考えるかは人それぞれだって言及してるし。
まあ登頂だけを考えて山登りする奴が増えたら、実際色んなところに迷惑かかるだろ。
少なくとも日テレや番組はそこにかなり注意喚起すべき。
251名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:37:56.82 ID:SKAqGExfO
イモトは登山家じゃねーし、あれを登っただけすごいと思うが。
252名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:37:58.99 ID:XMIuScy4O
バラエティーに文句言うな

貴様は 富士山掃除してろ

野口犬
253名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:37:59.53 ID:jrTn/5oW0
登るだけの体力しかないやつをマッターホルンに行かせるほどテレビ局は腐ってないぞ!
万が一ヘリが飛ばなかったらどうするかとか、ちゃんと考えてたに決まってるだろ!
254名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:38:04.37 ID:n62T52QU0
家に帰るまで じゃね?
255名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:38:15.05 ID:Hi3dNLUX0
企画成立させるために「やれるところまでやれ・行けるところまで行け」って
見切り発車だっただけじゃない。

で、視聴者は頂上着いた!って感動する。簡単、簡単って制作した。危ないよね。
これでヘリ飛べなかったら杉ちゃんどころじゃなかった。
256名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:38:59.70 ID:Qp9ctKPQ0
野口みたいな8流登山家が何言ってんの
笑わせんじゃねーよ
257名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:39:11.57 ID:ZFB8xNk30
マッターホルンの登山適期は8月中旬くらいまでで、9月はほぼオフシーズンです。
大変な時期なのにもかかわらず イモトさんは楽々登ったってこと?
すごいなあ
258名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:39:29.75 ID:zIuld3Gu0
野口支持だわ
259名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:40:00.11 ID:FCeBBugqi
そもそも芸人が山登る姿みて何が楽しいのか・・・
260名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:40:05.63 ID:pF6d4qQV0
>>245
イッテQは割とNHKのドキュメンタリー系を引用してたりするよね
撮影先が被ることも多いし現地の人から
「日本の有名なテレビNHKが来たよ
連中は最高の機材で2カ月ネバって撮影したのに、おまえら3日かよwww」と言われるのを
ネタにしてるから
261名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:40:27.06 ID:JAV1A4Y60
イモトって死んでもいいと思ってるんだろうか パワハラまがいの企画で
262名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:40:29.54 ID:IYNkSLwtO
>>250
そもそもヘリ下山=能力無しでは無いからね、お前らだって歩こうと思えば歩ける距離を車使う事はあるだろ
263名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:40:30.54 ID:ZFB8xNk30
そもそもこの野口って人は絶壁だらけのマッターホルン登れないんじゃないの?
264名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:41:01.47 ID:trIdAgu60
イモトが無駄に叩かれて可哀想すぎる
265名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:41:12.27 ID:s8eJXuzJP
遠足はおうちにかえるまでが遠足です
途中棄権で「マラソン走った」みたいなもんだな
まあ別にどうでもいいっちゃ良いけど
266名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:41:46.59 ID:Qp9ctKPQ0
http://www.youtube.com/watch?v=U1TloHfg7gE
野口は、3,5流、市民ランナー、登山家ではない
野口はアルピニストではない、アルピニストを侮辱してる
267名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:41:57.69 ID:VA+tqYnl0
>>265
競技者にとっちゃどーでも良くはないだろw
それに命かけてる人は特に
268名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:42:07.00 ID:Nh2TRHab0
まあどんなベテランでも重大なリスクが付きまとう登山で
滑落して死亡、とか凍傷で指切断せず無事に帰ってこれたのはいい事だ
269名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:42:29.26 ID:5tUzQsxT0
もう一度、マッターホルンへ行きましょう
今度は、行きはヘリ
帰りは、自力
これで完結?
270名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:42:49.26 ID:6s8obGBQ0
別にジョギングで走れるところまでいって帰りはタクシーだっていいじゃない
登山は下山までって誰が決めたの? 国際ルールでもあんの?w
271名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:42:51.77 ID:ZFB8xNk30
イモトさんが叩かれるのはおかしいよね
272名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:43:01.16 ID:DNy7TgZU0
>>262

> そもそもヘリ下山=能力無しでは無いからね、
>お前らだって歩こうと思えば歩ける距離を車使う事はあるだろ

ちょっと何いってるのかよくわかんないですねww
273名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:43:02.85 ID:pF6d4qQV0
>>264
イモト同様に野口も叩かれすぎてる・・・
こういうスレがいかんのだろうな
274名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:43:10.80 ID:VA+tqYnl0
猫ひろしは叩くのにイモトは叩かない

イモトがカンボジアでマラソンやってたら叩かれないつー事ですか?

フェミ臭がしますね
275名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:43:28.01 ID:t5FEbeFk0
>>250
実際、冬の富士山や剱岳のときは注意喚起していた。
マッターホルンは、まず海外で本格的登山をしようと考える視聴者はほとんどいない。
276名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:43:51.83 ID:JAV1A4Y60
○んで番組終了になったらイヤだな
277名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:44:01.62 ID:LAqHA7A/0
>>43
コレに尽きる
当たり前だけど
278名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:44:21.69 ID:bqVBCL950
マラソン?
平地と山岳の条件を一緒と思ってるアホがいるな
どういったらそんな思考が出来るんだ?引きこもりだから
外の世界が理解できないの?w
279名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:44:21.63 ID:2+en3wvq0
あれだけ色々な山を登ってたのに降りる絵がなかったのは毎回ヘリ下山?
それとも絶壁を降りてる映像あった?
280名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:44:32.62 ID:9PmT4aIP0
>>205
なるほどなるほど
281名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:45:04.96 ID:zIuld3Gu0
こんなに伸びてるのは何?ネトウヨに嫌われる活動でもしてんの?
282名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:45:05.96 ID:ZFB8xNk30
野口さんが叩かれてるのは ヘリ使ったんですか(笑)って馬鹿にしたからでしょ
283名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:45:06.89 ID:6s8obGBQ0
>>274
イモトが女子登山日本代表になろうとして今回の事やったなら叩かれてるだろうな
てか比較対象がおかしい
284名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:45:12.47 ID:j6M2zVL50
マッターホルン、登りたいけど下山の事を考えて
辞退している人も大勢いるんじゃないの?
下山は、転んだらどこまでも転がって行きそうで
命がけなんだろうね、登山家にしてみれば。実際亡くなってる人も
いる中で、ヘリで降りた事に対しての苦言じゃないの?
285美香 ◆MeEeen9/cc :2012/10/03(水) 12:45:24.06 ID:S/r7JROk0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 あの・・・、

          イモトちゃんを擁護してる方々に質問なんですけど・・・
            逃げないで答えてくださいなのね・・・

        HELICOPTERで山頂にイモトちゃんを降ろして、
         イモトちゃんが自力で下山したら、
           それは

     山 登 り と 言 え る ん で す か ?
286名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:45:34.23 ID:t5FEbeFk0
>>274
猫は市民ランナーのときは叩かれなかっただろ。
国籍変えると言い出したのがきっかけ。
287名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:45:48.78 ID:hoLsWV8NO
>>255
自力下山できないヤツを連れて登らないよw
ちょっと天候変わればヘリは断念しなきゃいかんからヘリ下山が条件は建前
ヘリ飛ばせなかったら地味に自力下山してるさw
288名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:46:10.19 ID:/ws9mNH60
マッターホルンからの景色はみたいが、
そのなかに芸人がどうこうというのは、正直いらんなぁ。
NHKの番組みたいなのが好みだ。
289名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:46:11.96 ID:VA+tqYnl0
>>285
珍しくいい事言ってるな
そのとおりだは
290名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:46:24.15 ID:8fhg0CPl0
栗城さんへのネット族による批判があるそうですが、現場を知らない人間が何を言っているのか。
自身はパソコンの画面ばかりを眺めていてよくシャシャと言えますな。
みっともない。山岳関係者からの専門的な、また具体的な批判に関しては耳を傾ける価値はあり
ますが、ただの誹謗中傷はネット社会の弊害。
https://twitter.com/kennoguchi0821/status/212238061399048193



テレビで内容も碌に見てない、ヨーロッパアルプスの登山経験も無い野口が何を言っているのか。
自身はパソコンの画面ばかりを眺めていてよくシャシャと言えますな。
291名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:47:03.21 ID:qKsE+vE/0

野口さんの言うとおりだよね!天気が悪化してヘリ飛べなかったら
 
イモトは自力で降りれないんだし 死んでる可能性高いしな。山なめんなよってことだな
292名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:47:18.62 ID:JAV1A4Y60
番組側の説明不足だな 登山じゃなくて頂きを目指す企画でいいじゃない
293名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:47:20.83 ID:KEn0NBjv0
>>285
山下りだろそれは
294名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:47:31.94 ID:KihuCVBr0
>>285
登山のドキュメンタリーなら 言えないけど
バラエティーだから 問題なし。
捏造してる訳でもないし。
295名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:47:38.35 ID:xKeu5gC7O
>>5
こいつしゃ自力では無理だと判断されたんだろ
296名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:47:44.45 ID:/lK+3jAA0
それでも猿岩石をこっそり飛行機に乗せた時から比べると、日本テレビも学んだと思うぞ
きちんとイモトに「視聴者に映像を見せることが仕事」と説明させたわけだし

しかし残り3パーティはヘリがぶんぶん飛び回ってて登りにくくなかったのかしら
297名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:47:50.63 ID:cwfUC/e70
国籍変えるのは普通に五輪レベルの選手はやってることでは?
卓球の勝ち組が中国人だらけだったでしょ?
298名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:48:15.70 ID:h3SXSpu20
下山は外界を常に眺められるので楽しいのに。
299名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:48:22.22 ID:ZFB8xNk30
>>285
それじゃあただの山下りでしょ 登山なんだから自力で登らなきゃ山登りじゃないでしょ
登りさえすれば どんな方法でくだっても登頂成功扱いみたいだよ
300名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:48:39.97 ID:BUz45ucE0
>>284
競技とか自分を鍛えるために登っているとかならともかく、別に金を持ってるやつは他人に迷惑をかけない限り
ヘリだろうが飛行機だろうが使えばいいじゃん
301名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:48:51.47 ID:VnBtbxVH0
なに真剣に言ってる?  たかがバラエティ、なんでもありなわけで。

野口も腹の小さいやつだ。
302名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:48:51.65 ID:t5FEbeFk0
>>285
マジレスすると、それは山下りという。
高尾山でも生駒山でも、行きはケーブルカー帰りは自分の足で下りるという人は、
一定数いるんじゃないの。
303名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:49:33.67 ID:5qCKc8ts0
>>285
TV局には編集という武器があるからどうにでも出来るんだよね。
今回下山にヘリ使ったという事で余計信用できなくなっている。

野口さんは似非?らしいけど言ってることはまともで筋が通ってる。

どっちを擁護するかはいちもくりょーぜんすよ

304名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:49:40.39 ID:CPM+44Yu0
おっと、去年だったっけの徳光さんへの悪口はそこまでだ。
305名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:49:43.89 ID:KihuCVBr0
>>284
なぜ、他人の事情を考慮せにゃならんのよ?
306名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:49:52.65 ID:ZZ1PYwOX0
文末に(笑)付けるとバカにした感じになるからな
悪気はないんだろうけどたまにいる
307名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:50:19.16 ID:pF6d4qQV0
>>297
特別枠を使おうとしてたことが問題だった気がする
実際それで五輪側から審査が入って出場取り消されたとニュース見たぞ
308名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:50:33.51 ID:VA+tqYnl0
>>301
だったら「イモトがんばった」的な印象付けも止めて欲しいな
頑張ってないんだし
309名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:50:56.62 ID:j6M2zVL50
>>300
個人的にやれば誰も批判しないと思うけど
公共の電波で感動的に金儲けでやってるから、批判されるんじゃない?
310名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:51:03.30 ID:KM1YAN2JO
>>295
それは、山下りですな。
登りよりもリスクがあると思うよ。
311名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:51:42.22 ID:xykUmwnT0
山登りというものは。とか定義すんなよ。
みんな登ってたときゴミ拾い始めて唖然とさせたお前が
312名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:51:59.93 ID:bqVBCL950
>>297
あれは発展途上国のカンボジアに特別に送られた陸上選手出場の1人分の出場権。1人分しかない。
他にそういう枠を横取りした実例を挙げてみ。調べもせずに無知を晒すのは恥かしいですよ?
目の前の箱は何の為にあるんだ?
313名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:52:18.35 ID:3XeVu99iO
>>302
ねえよw
登りは歩き、帰りはケーブルのパターンだ
314名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:52:31.36 ID:F34JHY0E0
野口さんは別にイモト叩いてるわけじゃないのに
この人のtwitter見ると、割と保守系だよね?
それから考えるとすぐわかるわw
315名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:52:36.55 ID:JAV1A4Y60
野口正論。イモトを批判してる訳じゃないし 
316名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:53:24.19 ID:JAtGehwj0
野口は井本のこの発言にカチンと来たんだと思うけどな
アルピニストを井本本人名のちゃったから、アルピニストとして意見したんだろ

「たくさんの方のおかげで登ることができました。
今回のマッターホルンでアルピニストとして一皮も二皮もむけたきがします」
                ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

317名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:53:59.16 ID:j6M2zVL50
下山はヘリを使いますって、番組で説明はあったの?
318名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:54:17.55 ID:hoLsWV8NO
イモトが自力下山できない前提の人ってなんなん?w
いろんな山で訓練してたが、その都度ヘリ下山してた?
319名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:54:29.00 ID:GBUsfQtm0
野口は生真面目に登山家としてイモト個人に難癖つけちゃうから駄目なんだよ
そもそもイモトは登りたくて登ったんじゃねえから
全てTV、日テレの都合
野口だけじゃなくたって批判が出るのは当たり前だろ
100キロマラソンみたいな茶番はただ歩いてるだけとか走った本人まで叩いてた奴らが
イモトは良くやったなんて喝采送ってるのがなんともw
320名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:54:29.44 ID:pO5pYNqKO
野口は登山にキャパ100%限界で挑むのは危険だって局を非難してんだよ。命掛けなんだから野口の苦言は正論でテレビ局批判だから勇気がある。マジで見直した。
321名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:54:33.37 ID:Qp9ctKPQ0
登・・のぼる、上へ移動する
登山・・山を登る

下山は登山の定義には含まれない
登山の定義は登山用語の問題でなく国語の問題な
322名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:54:33.24 ID:bqVBCL950
>>303
そもそも野口はショボイ。イモトと同じ山を登ってから文句を言え!と持論を持ち出す人間が
野口ほど登っていないのに野口に文句を言っているという矛盾w
おかしいだろw
323名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:54:36.62 ID:9PmT4aIP0
>>316
野口は放送見てないよ
見てない上での発言だから
324名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:54:50.58 ID:pF6d4qQV0
>>316
いや野口はただツイッターでの質問に答えただけだろ
カチンと来たから書いたなんていうとそれを信じた奴からまた飛び火するぞ
325名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:54:53.72 ID:ZFB8xNk30
今度野口さんがマッターホルン登るとなったときに イモトさんは
マッターホルンはすごい危ないからあなたにはまだ早いと思いますよ(笑)って言ったら
どういう気分になるだろうね
326名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:55:20.30 ID:jfDtXNxeO
ふつうなら断りたいだろう一件
イモトはよくやった。

疑問なのはテレビ局の姿勢

杉ちゃんの一件が生きてない
327名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:55:26.65 ID:jKGtCZgU0
なにコレ?TV番組にガチ登山家がマジレスしたの?
余裕ねぇなアトピニスト
328名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:55:48.38 ID:pF6d4qQV0
>>322
マッターホルンを50回登った人も登ってから言えと言ってたー
329名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:56:03.08 ID:v36zdUiKP
質問です、野口さん的にはイモトさんのは登山と言うんですか?
    ↓
僕はそうは思わない、下山するまでが登山
でも人それぞれ自由にやればいい

これでイモトに苦言とかスレタイに悪意があるだろ
330名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:57:18.97 ID:kZOUMOQD0
>>291
単純な疑問なんだけど、
今回同行したのは一流の専門家だったわけだよね
(登れる能力に乏しいとされたスタッフは外された)。
その中には現地の状況に詳しい人もいた。
その人たちが考えて決めた場合でも
山をなめてるってことになるんだろうか。
彼らは少なくともここに書き込んでる人たちよりは
山(特にマッターホルン)のことを熟知してるようにも思うんだけど
331名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:57:19.95 ID:bqVBCL950
>>328
だれそれ?ソースくれw
そいつは言ってもいいんじゃない?
でもここのアホの理論ならアホも野口くらい登ってから言わんとおかしいだろw
332名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:57:27.41 ID:uMH9ZPBF0
この番組は登山ドキュメントではなくバラエティー
ここまで注目を浴びて、日テレが一番の勝者

野口の発言は山に関わる人として一般人への忠告も込めて常識的なもの
むしろ日テレでの仕事を捨てて苦言を呈した態度は立派

日テレの意向は働いただろうが、登山もヘリ下山も現地のプロガイドが最終判断
イモトは「やれ」と言われれば断れない女芸人

ただ周囲の予想以上に潜在能力を秘めていたし、強運の持ち主
そして登頂自体は称賛に値する

しかし8000メートル級の山々はそうはいかない
諸々の課題を含めて、これからが正念場
333名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:57:32.05 ID:IYNkSLwtO
>>316
アルピニストと言っても駆け出しから一流まで様々だしな、料理人の卵が新しい仕事覚えて「料理人として一皮も二皮も剥けました」って言っても、これからも頑張れよって感じじゃん
イモトも駆け出しと思えば野口の器量がわかる
334名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:58:09.02 ID:t5FEbeFk0
>>326
すぎちゃんの件の比較対象はイモトの登山ではなく、
宮川のスプラッシュ祭り。
335名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:58:12.30 ID:h/rocfpM0
>>329
いつものことだろw
336名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:58:34.77 ID:VA+tqYnl0
イモトがんばった! んじゃなくて、頑張ってんのは主にスタッフだよな(´・ω・`)
そっちの方が感動のドキュメンタリーになるんじゃない?
337名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:59:23.17 ID:NMwsWEzF0
まぁこれでイモトが調子に乗ってアルピニストとか言っちゃうと、
世界中のアルピニストから失笑をかうだろうけどね。
338名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:59:34.29 ID:b+VxzTi9O
イモトはこれしかないからな
大怪我するか死ぬまでやらされるわ
339名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:59:36.29 ID:F34JHY0E0
>>317
マッターホルンに季節外れの雪(山真っ白)
数日雪解け待って出発

だがアイゼンを使う場所が相当下からになるとガイドは予想
アイゼン使うと体力の消耗が全然違う

イモトは経験が浅い、ガイドにも危険度が増す
だから登る条件として、ヘリで下山をガイドが約束させる

こんな感じ

そして野口さんはイッテQイモト登頂を見ていないと予想
全部見てればまた感想も違ったと思うな
それと、文末に(笑)をつけるクセがあるようだ
340名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:59:40.55 ID:AAdhdMTx0
まだやってたのかw
皆見てたんだなあれ
視聴率高そうだな
局側とイモトはニンマリ
341名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:00:26.83 ID:F34JHY0E0
>>319
個人に難癖なんかつけてないぞ
そんな日程を組んだ・・・って感じで言っただけだぞ
342名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:00:32.70 ID:VekTOE8g0
極地法は恥だとか、あれどういう意味なの
343名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:00:32.53 ID:pF6d4qQV0
>>331
ごめん、あらためて見たら読み間違いしてた
マッターホルン50回じゃなくて登山50回以上だったwwww
>>113の国際山岳ガイド
344名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:00:45.72 ID:KY2IKiMV0


AKB48がパチンコ(違法賭博)のプロモに利用される背景
http://www.youtube.com/watch?v=WP8deVer1uQ

■え...AKBの義援金って俺たちの税金ってマジかよ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/idol/1331874301/
345名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:00:59.03 ID:ZFB8xNk30
>>340
2500万人ぐらいみてたみたいです
346名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:01:13.51 ID:VpgVejFF0
Twitterで野口健に凸った奴が悪い。

野口健に登山を語らせるのは、
テレンス・リーに世界情勢を解説させるようなものだ。

それを承知でハメようとするのはモラルに欠ける。
347名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:01:45.34 ID:VekTOE8g0
>>337
大久保の「僕たちホームランバッターは〜」みたいなものか
348名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:02:03.33 ID:pO5pYNqKO
いもとに影響受けて無理な登山して遭難とか有り得るぜ。捜索隊頼むと大変だぞ。
349名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:03:02.93 ID:t8SZy/2zO
>>333
野口はアルピニストじゃない。
アルピニズムに反する極地法をとっているから
クライミングもできないから(笑)
350名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:03:18.20 ID:KEn0NBjv0
>>348
そういうバカは死なせとけば問題ない
捜索隊は捜索するのが仕事だから問題ない
351名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:03:18.38 ID:Qp9ctKPQ0
野口健 ‏@kennoguchi0821

互いにTwitterで良かったな。俺の目の前にいたらお前を殴っていただろう。
そして最後に一言。君に必要なのはそれこそ「上昇志向」だ。折角の人生、
諦めるな。T @gb6na555: 健野口の父親は、悪徳大使で我々の税金で肉林酒
女の日々だった 上昇志向の権威主義者で超嫌な奴らしいね


野口健 ‏@kennoguchi0821

君は親父に会ったことがあるのか? RT @gb6na555: 健野口の父親は、悪徳大
使で我々の税金で肉林酒女の日々だった(~_~;) 上昇志向の権威主義者で超嫌
な奴らしいね 悔しかったら、大学教授なんてウンコみたいな仕事やめ、現場
の仕事しつみろよて言ってみろ


352名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:03:44.22 ID:+qkRzixaO
朝の6時から張り付いてた人どこ行ったの?
353名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:03:46.71 ID:wFmZS0JNO
冒険家には変人が多いのさ
美学やらがあって他人のチャレンジを素直に
賞賛できんのだろう

よく言えば少年のような純粋な人、悪く言えば
一般社会では浮いてしまう自分大好きな子供の
ような人
354名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:04:40.93 ID:pO5pYNqKO
>>333
料理失敗して命を失うかい?
355名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:04:50.68 ID:z4PDftia0
今回の下山用のヘリのチャーター料金はいくらなんだ?
イモトを登らせるのにもプロの登山家を用意して
カメラもプロの登山家だろ?

結構、金かけてんだろうな?
テレビの企画じゃないとこんなこと出来ないんだろうな。
356名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:04:56.04 ID:F34JHY0E0
>>350
二次遭難で捜索隊が死ぬだろ
357名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:05:18.97 ID:HU8FkCfz0
イモトがヘリで下山した理由が分からないので何とも言えんが
登山家としては自力で下山できなければ威張れないという気持ちは理解できる。
358名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:05:40.43 ID:ZFB8xNk30
>>351
暴行するとか脅迫はだめじゃん
興奮しやすい人なのかな
359名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:05:44.47 ID:etPMSN500
そもそもアルピニストってなんやねん
360名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:05:46.39 ID:Z4jciFd70
登ったこと自体は凄い。

でも、ヘリでしか下山出来ないことが事前に分かっていたのに、
登頂させたテレビ局は批判されて当然。

山の天気は変わりやすい。
ヘリが飛べない状況になること、
ヘリの風による他の登山者への影響など
考慮すべきことはたくさんあるはず。
361名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:06:17.75 ID:KEn0NBjv0
>>356
捜索隊はそのリスク込みで仕事するんだろ
少なくとも外野がどうこういう話じゃない
362名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:06:22.11 ID:pYe7RWWL0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 あの・・・、





私、クソちょんなの
363名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:06:37.49 ID:/II9KCiw0
山を舐めすぎ
下手したらガイドもろとも死んでもおかしくないだろ
視聴率のために人に迷惑をかけるテレビの存在意義は見当たらないな
364名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:06:43.22 ID:bqVBCL950
>>343
じゃあこの人には言う事はできるかもな
でもここにいる野口も登ってから〜といいながら自分が登っていないアホに言う事は出来ないだろw
この人が言ったから自分も言えるのか?それじゃあ言った事が矛盾してるだろw自分が野口もと行ってる時点で自分も登らないとおかしいと思わないか?w
虎の威を借る狐でしかない。キミはこの人が言ったから自分も野口を批判できると思ってるの?
365名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:06:58.00 ID:M4cs5/G90
今回の事で山の事にちょっとだけ詳しくなったわ
オレには(ロック)クライミングは無理と解かった
クライミングができるかどうかで登山家のラインがあるね
クライミングには氷壁もあり難易度で等級がある
366名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:07:44.04 ID:+y41ib37O
最初に野口にTwitterで質問した奴はどうしてんだろ。
367名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:08:11.43 ID:H6nCF67a0
ガイドの判断でイモトの体力では登山は無理だからヘリを飛ばせと言ったんだろ
素直にまだ未熟だから上りだけで下りは出来ませんって事にすればいいものを
登山成功なんて嘘をつくから登山家から指摘されるんだろ
南極に行った和泉雅子なんて何百社も頭下げてスポンサー探したがだめで1億借金して
顔もボロボロになり体力をつけるため太り女流生命を絶って冒険をしたくらいだから
イモトが簡単にマッターホルンとかありえない
368名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:08:49.60 ID:hoLsWV8NO
見てたら安全確保された状況でヘリを飛ばし
バラエティ的な画のためにヘリで回収し下山したってわかるのに
下山する体力も技術もなくてヘリで降りただと?それは危険だ
と見当違いな指摘をしたのがそもそもの間違い
見てないから一般論でしか言えないが、と前置きしなければいけなかった
野口の言及は今回のに合致しないから
369名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:08:56.77 ID:pF6d4qQV0
>>364
キミと直接言われても野口批判はしてる人に言ってくれよw
むしろこの人ツイッターではめられただけだと思ってんだけど
370名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:09:01.87 ID:4cDsNw3T0
何もめてるの?お前ら馬鹿だろ
371名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:09:09.11 ID:F34JHY0E0
>>355
あと、プロの登山家カメラマンと思えるのが、別のパーティー組んでイモトより先に登ってたな
登頂してくるイモトを山頂前で捉え、登頂成功を後ろから映すため
イモトのガイドが前のパーティー追い抜きそうで、スタッフ焦ってたけどなw
372名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:09:11.74 ID:5Xo4Jl2f0
バラエティー番組で芸人がやってることにマジになってどうするw
373名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:09:40.22 ID:cGkq0RDAO
>>348
前にそういうのが問題になったね
救助ヘリを帰宅タクシー代わりに使うおっちゃんおばちゃんの日曜登山家たち
374名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:09:48.22 ID:9skOh9RN0
素人相手にみっともないケチつけるなよ
375名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:09:53.18 ID:TRkveFMC0
>>5
お前みたいなのがいるからマスメディアはステマ有効だと思うんだろうなw
376名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:09:58.57 ID:ZFB8xNk30
イモトさんは並の人間じゃないからね
足も速いし体力あるし
377名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:09:59.13 ID:VwIR/s/g0
野口も面倒な奴だな、ただのテレビバラエティにマジレスすんな
378名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:10:18.92 ID:q6gsehJh0
つまらないバラエティーの為に、
ヘリの操縦士を危険にさらすなよ・・
スタッフの一人くらい死ねばよかったのに、
企画したやつら事故らないとわからないだろ。
379名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:10:32.24 ID:rQZpTNNT0
登頂もヘリつかったんだろ
380名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:10:45.51 ID:UUgmFaG10
登ってる途中でヘリ使用なら「テレビはそこまでやるんだね」だが
今回は季節外れの雪が降って下山は危険って事で現地ガイドが
下山はヘリを使う、時間制限間や天候悪くなったら引き返しが
条件なんだからグダグダ言うなや
381名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:10:57.08 ID:tEJFRVPb0
金持ちの道楽みたいな登山を感動ドキュメントに仕上げちゃうテレビ局が一番すごいわ
382名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:11:06.70 ID:M4cs5/G90
出川のコーナー全くいらないから、イモトやれよって思ったわ
金かかってんなら、もっと割いたらいいのに、何か理由があるな、あの放送
383名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:11:15.93 ID:t8SZy/2zO
>>342
極地法でググったほうが早いと思うけど…
簡単にいうとこんな感じ
・莫大な金がかかる
・莫大なごみがでる
・他人任せで多数のシェルパに道をひらかせる
・人に自分の荷物をもたせ、酸素がたりなくなれば、吸入してもらい、テントをはらせ、ディナーをつくらせる
・進みながらテントなどを張り、荷物を運ばせるための大勢の人間を切り捨てながら進む
・前人未到の地があった昔は安全確保のため意味があったが、野口の時代にはもうすでに時代遅れ
・金持ちの道楽、金があれば誰でも可能
・今はそれとは真逆、少ない人数で自分の荷物は自分でもち、すぐ行きすぐ帰るアルピニズムに基づいたスタイルが主流

384名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:11:37.34 ID:R2K0bsvd0
>>367
で、誰が登山成功って言ったの?
385名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:11:43.31 ID:AnPz1NFP0
http://yama-takara.jimdo.com/憲章案解説/
自己責任で山登りしよう
386名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:11:57.62 ID:0G5Bv+D90
>>348
マッターホルンは捜索隊は来られる山なんですか?
エベレストは救助隊はないよね。人を背負って帰れるコースじゃないから。
387名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:12:02.58 ID:VA+tqYnl0
つーかお前らけっこうバラエティとか見てんだな
一度も見たことないよwww
388名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:12:11.41 ID:ZSOcdS9VO
イモトが滑落死した映像が見られないのが残念だ
お蔵入りだろうな
389名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:12:23.15 ID:cGkq0RDAO
>>350
国の救助ヘリは要請しても
民間の救助ヘリ(有償)は飛ばさせない遭難者家族とかもいるような
390名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:13:34.99 ID:bqVBCL950
>>369
なんだ違うのか。自分の論理が矛盾してる事に気づいていないアホじゃなくてよかった
俺は安易に山を進めるこの人より、警鐘をならす野口のほうがまともだと思うけどな。
プロを名乗るなら素人にはまず危険を知らすべきだと思うわ。
391名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:13:47.54 ID:F34JHY0E0
>>361
お前は外野じゃないのかw
392名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:13:49.01 ID:CPM+44YuO
バラエティやし
393名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:13:50.76 ID:nYR0lK6K0
みっともない「登山」だよなこれww
まぁ日本のテレビ局がまた笑いものになるだけ
394名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:13:52.05 ID:5qCKc8ts0
>>338
だなw
地道に芸を磨いて地方で頑張ればいいと思うんだがな。

TV局なんて旬を過ぎたら相手にしてくれないのに。
395名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:13:56.57 ID:z8rSXDD90
今回の放送で、イモトがガチで怖がって泣いてるとこ初めて見たわ
そらあんな絶壁ガイドとの綱一本で、命綱なしだもんな
そうとう強いメンタルないと登頂なんて無理
396名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:14:08.02 ID:5vYi0TIo0
イチャモンじゃ無くて、下山能力も無いイモトに無理に登山させたTV番組を非難してる野口健の発言は正しいじゃん
どうせ、擁護してるヤツはウッチャンの番組だからだろ
マジで登るまでが登山だと思う馬鹿が増えるから、もっと言って欲しいわ
397名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:14:57.59 ID:kSdIKKKp0
下山を最後までする能力=登山能力ではない

この時点で下山が出来ないなら登山はするなという意見は
意味がない
398名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:15:13.91 ID:/zNVAhmB0
この人、携帯電話持って登山する人のことも批判してた
399名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:15:15.72 ID:KEn0NBjv0
>>391
??
外野に決まってるじゃん
400名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:15:58.71 ID:IYNkSLwtO
>>389
イモトと言うか日テレは自分の裁量で使って良い金でサポートつけてるからな
ただ何も考えずに山で事故る人間は一流登山家の映像見せても真似する
401名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:16:06.89 ID:M4cs5/G90
イモトがテクニックつければつけるほど余裕になって、視聴者にはただのBSドキュメントみたいになってウケ悪くなるから
いろいろ難しいねw
402名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:17:07.73 ID:kSdIKKKp0
テストに合格して特別条件がヘリを使おうということ
これはテレビ局企画ではなくマッターホルンガイドの提案
山の専門家の提案を批判してるのがこのスレの馬鹿達
403名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:17:14.94 ID:bqVBCL950
>>356
埼玉・防災ヘリ墜落5人死亡 遭難救助中、2人は無事

http://www.47news.jp/CN/201007/CN2010072501000136.html

滝つぼに落ちたババア55歳を救助しに行って下から強風に煽られて墜落。救助隊員5人死亡。
山は天候がよくても山の急斜や地形にあたる風で突風が起きやすい。
ヘリのホバリング中にしたから強風が来ると操作が困難になる。
こういうババアが増えるのは危険だよな。野口の言ってる事はもっともだわ
404名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:17:22.54 ID:F34JHY0E0
>>397
意味がないことないよ
イモト達はテレビで金ありまくりだから、ヘリもチャーターできる
だが馬鹿な素人が勘違いして、同じようなことされても困るんだよ
そういう奴は絶対いるんだから(マッターホルンということではない)
野口さんだってそれに警鐘鳴らしてるんだから
405名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:17:24.97 ID:ZFB8xNk30
>>383
荷物を運ばせるための大勢の人間を切り捨てながら進む これとかひどいね
406名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:17:30.12 ID:DjDWnJLJ0
意味がないことやってるんだよな、結局
フルマラソンで、後半20kmをバイクに乗るのと一緒
それになんの意味があんの?走りきったとはいえないでしょ
407名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:17:31.71 ID:hoLsWV8NO
ホントに自力下山が無理ならガイドも登らせないってw
ヘリでピックアップなんて登頂以上に条件が揃わないと危ないんだからw
風が強かったりして近寄れなければ自力下山するしかないし
それを可能にするために長期間訓練を積んで来てる訳だ
その体力も技術もないとホントに判断されてたらガイドは一緒に登らないよ
408名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:17:35.79 ID:DcSDPHWi0
てか下山する際に後から来る別の登山隊と
どうやってすれ違うのか不思議に思って番組見てたわ
高所恐怖症の俺からしたら映像見てるだけでガクブルだったよ
409名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:17:42.62 ID:3685Hi0v0
>>1
こんなこと言い出したら
誰の助けもなく一人で自力で登り、下山しなくちゃ制覇したとは言えないじゃん
バカかよ
410名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:17:51.69 ID:z8rSXDD90
>>396
野口は現地ガイドの前で同じこと言えばいいんだよ
たぶんブッ飛ばされるよ
俺が認めた奴にイチャモン付けてんじゃねーよってね
411名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:17:56.97 ID:6s8obGBQ0
>>381
そもそも登山自体が道楽だろ、それは野口だって同じ
412名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:18:04.08 ID:RrFeHi5v0
そもそもプロの野口って人が登る場所じゃなくね?
413名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:18:32.20 ID:t8SZy/2zO
むしろ野口の言葉をアスペ的に素直にうけとめすぎてる奴に驚き
こいつは心配なんかする人間じゃないよw
・最初の(笑)のときは番組名も知らず
・批判高まる
・焦る、やっべー
・え、だからイモトのこと心配してぇー、下山て大事だしぃー、番組があぶないよねぇー?


え………?番組名知らないんじゃなかったっけ?
焦って好い人ぶってるだけw
414名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:18:36.59 ID:cwfUC/e70
>>307
>>312
そういう事情だったのね・・・
415名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:19:20.46 ID:UROYvht50
でもさ、天候悪化で2、3日ヘリが飛ばないなんてこともあるんでしょ?
ま、最悪自力下山も考えてたとは思うけどね
416名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:19:35.49 ID:gaE8tEWM0
まずはお仲間の栗城を批判しろよ
417名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:19:48.94 ID:pO5pYNqKO
>>402
イモトじゃ無理って判断だろ(笑)バーカ
418名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:19:53.29 ID:nYR0lK6K0
>>402
>山の専門家の提案

バカ丸出しwww
419名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:19:59.53 ID:pF6d4qQV0
>>390
違うのはこのスレのIDを追いかけてくれればわかる
>>205みたいな擁護もあるからヘリ下山を責める気にはなれない
一般論を語る野口を叩く気もない
でもこの番組を見て安易にマッターホルン登ろうとする人がいると思えないw
放送見てたらものすごく危険に見えた
420名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:20:13.43 ID:F34JHY0E0
>>403
そうなんだよな
自分勝手なアホでも、助けに行かなきゃならないんだ
捜索隊は死ぬリスク背負ってるんだから、死んだって当たり前みたいな意見は違うわ
421名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:20:36.21 ID:/zNVAhmB0
イモトはこれで飯食ってるんだからプロの登山家と言えるんじゃないの?
422名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:20:37.56 ID:nYR0lK6K0
イモトって吉本かな
423名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:20:38.47 ID:kSdIKKKp0
>>404
それなら言い方があるだろ

「あの方達は資金があるのでヘリを使えたのでしょう。素人の方は真似をしないように。」

これだけで十分
後付けの言い訳は醜い
424名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:21:41.56 ID:YQCGDZoO0
>>406
そんなこといったら山に登ること自体何の意味があるんだって感じするな
425名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:21:53.62 ID:kSdIKKKp0
>>417
現地ガイドはヘリを使えばイモトならできるという判断です
ドンマイ
426名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:21:58.82 ID:tamLhKuY0
>>17
おカネのためなら何でもするんだな
気持ち悪い
427名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:22:00.29 ID:ZFB8xNk30
いもとさんは仕事のためとして
この野口って人はなんのために危険を承知で山登ってるの?
みんなにすごいと言われたいから??
428名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:22:18.67 ID:TRkveFMC0
ところで5000メートル級の山頂からヘリで一気に地上へ降りても体には問題ないの?
429名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:22:25.66 ID:kSdIKKKp0
430名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:22:33.51 ID:bqVBCL950
>>414
だからこそ批判が高まった。それならカンボジア人が出るのが相応しいと
思うのは当然。汚職が酷いカンボジアでこんな事が起これば当然疑われるよね
こんな事を許したら途上国の枠をガンガン金持ちの国に買収されてしまうだろ?
431名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:22:40.49 ID:5vYi0TIo0
>>410
馬鹿だね〜、現地ガイドも下山にヘリ使うこと前提の人間を登山させたいなんて、本気で思ってる訳じゃないだろうに
他の登山者の邪魔にならないように最後に出発しようとか、登山中も苦々しい顔が多かっただろ
大金積んでる日本のTV番組に迷惑してることを感じ取れよ
イモトは素晴らしいけど、番組制作側はクズ
432名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:22:49.74 ID:6s8obGBQ0
>>420
その理屈だと今後一切山登りの映像はテレビで放送しないほうがいいな。
水泳も真似して溺れて助けの人が危ないから放送しないほうがいいな、うん
433名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:22:57.40 ID:3Nv3BEgY0
野口はイモトを叩いてるわけじゃないのに、なんでイモト擁護してる人ばっかりなんだろう
434名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:23:13.42 ID:z8rSXDD90
現地ガイド「野口って誰?え?登ったことないのに批判してんの?何それ」
435名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:23:42.06 ID:IYNkSLwtO
>>415
今回ヘリは飛んでる状態でスタートだからな、24時間マラソンみたいにサポートワゴンが横に付いてる感じ
436名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:24:07.34 ID:ZFB8xNk30
>>410
そのガイドさんマッターホルン世界1の人らしいからね
その人が認めたんだからすごいね
437名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:24:15.77 ID:YzeMsCorO
登っただけでも凄い…
438名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:24:26.24 ID:6s8obGBQ0
>>433
野口の発言を曲解してイモト叩いてる馬鹿がいるからだろ?
439名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:24:53.76 ID:AAdhdMTx0
>>396
>擁護してるヤツはウッチャンの番組だからだろ
ワロタww

マジレスすると、日テレもイモトも擁護する気はないが
今回に限ってはヘリ下山を正直に放送していた(オチにしてたが)
現地ガイドも日本チームも超一流陣
季節外れの残雪で、現地ガイドの提案によるヘリ下山
他の登山隊が出発した後最後に出発していた
当日は快晴だった
4000級地点に山小屋があり、万が一天候悪化でヘリ使えなくなっても避難可能だった
イモトは超一流の登山チーム使ってるから真似するなと何度も流していた

以上のことから今回は最大限の配慮をしていたと思う

野口さんは正論言ってるけど番組見てなかったんだろうね

結論
嫌なら見るなというけれど、やっぱ見て批判しないと駄目

440名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:25:23.91 ID:gEZlMSScO
イモトすごかったよなあ
エベレストはやめとけと思うけど
441名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:25:36.19 ID:F34JHY0E0
>>432
それ、理屈じゃなくて屁理屈w
442名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:25:39.13 ID:kSdIKKKp0
>>396
下山能力なくても山は登れます
さようなら
443名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:26:13.26 ID:t8SZy/2zO
イモトとかどうでもいい
擁護してるわけでもない
ただ、人の幸せにケチつける野口にあきれてるだけ
例えると
仕事できなくていじめられてる奴が、新入社員のミスを笑ってるかんじ
お ま え が い う な
444名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:26:22.27 ID:z4PDftia0
きっとテレビ局は
>>17
http://blog-imgs-52.fc2.com/s/h/o/shobonew/2012-0930-13.jpg
この絵が取りたくてヘリをチャーター
ついでのイモトの下山。
すぐに下山したイモトに違う企画をやらせる為、帰国させる
コストダウンだな。
445名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:26:39.09 ID:W2SP/NK5O
むしろ最初に頂上にヘリで行って下りを自力で
446名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:27:13.15 ID:tYRqVr9U0
>>428
気圧低い方から高くなるからそんなに問題は無いかと。一瞬でないし。
447名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:27:16.94 ID:kSdIKKKp0
>>423が完全な正論だったようで
言い返せなくなっちゃったねw
448名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:27:20.29 ID:bqVBCL950
>>419
違ったね。すまんかった。
マッターホルンを登るのが危険なんじゃなくて、これを見たアホが触発されて
レベルの低い山なら大丈夫だろうと安易に山登りに準備もせずに登って事故、遭難する自体が
増えるという事。普通の人間が同じ過酷な山に登ろうとは思わないのは当然。レベルを下げていこうと思うのが当然。
番組はイモトは万端の準備をして登りました。一般人の人はキチンと準備や下調べをしっかりとして登ってください暗いの注意喚起をすべきだったと思うよ。
449名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:27:54.75 ID:tamLhKuY0
本人と事務所へのギャラが20,000,000円だったら
無理してでも登るだろ、帰りはヘリコプターだしw
450名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:28:11.43 ID:4odnYQqF0
>>396
何度も下山の訓練してたろ?
観てもないのに批判してんの?
451名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:28:20.09 ID:hoLsWV8NO
>>438
見てもないのにイモトに絡めて一般論やマイルールを語り出したからだろ
今回の場合にはお門違いな指摘だからだよ
452名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:28:35.09 ID:R+keKySU0
ヘリ下山は、マッターホルンの山頂で宙吊りにされるイモトの画を撮りたかっただけだろ
453名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:29:04.70 ID:kSdIKKKp0
>>448
だから野口がそれを訴えたいなら
そう書けばよかっただけw
後付けの言い訳はいいよ
454名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:29:31.21 ID:M4cs5/G90
登山が終わったら、ユーチューブでやべーってところを世界中回ってくれよ
イモトは嫌々ながら素人を無理やり登らせる、TVのコンセプトに無理が生じてきたんだな
455名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:29:40.04 ID:pF6d4qQV0
>>448
練習で日本の山を登ってたときにちゃんと
イモトが登れるから私も!というのは
危険なのでやめてくださいと注意喚起があったから心配すんなw
それでも足りないというのならテレビでは一切刺激的な映像を流せないわな
456名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:30:26.71 ID:bqVBCL950
>>453
それも汲み取れないお前の想像力の欠如は悲しいな
sh条学生でもわかるのにチンパンジーの脳みそでは理解できないのか
かわいそうに。人間になってからおいで
457名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:31:11.89 ID:GBUsfQtm0
24時間マラソンを意味がわからないとか
スタッフ総出で公道使って住民に迷惑とか
タラタラ歩いてるだけじゃねえかとか散々叩いてるくせに
イモトの半分登山を手放しで賞賛してる連中の脳みそが理解できない
手放しでは喜べないのであれば批判が出るのは当たり前でしょう
それが本人への配慮だ、TVの企画だ擁護してるから手に負えない
中途半端なものでも無理やり感動に持っていく日テレの手口は変わらない
24時間はメタメタに叩いて、半分登山に感動してるの馬鹿は救いようがない
458名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:31:22.09 ID:DS/ljGFyO
近藤謙司は国際山岳ガイド連盟公認ガイドの資格をもつ唯一の日本人だからな。

山登って飯の種にする野口健と一般人を登らせることを飯の種にする近藤謙司、そりゃスタンスちがうだろう。


昨年WOWWOWでノンフィクションドキュメンタリー「エベレスト登れます」が放送されたが
34歳のOLと67歳の医者をガイドしてエベレストの頂上に導いてた。

459名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:31:50.30 ID:bqVBCL950
>>456
sh条学生 ・・・×
小学生   ・・・○

訂正
書かないとわからないなんてアホだろw
ゆとり以下かw
460名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:32:14.92 ID:6s8obGBQ0
>>457
日本語おかしいニダ
461名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:32:24.93 ID:TRkveFMC0
>>446
そっかあ さんきゅ
462名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:32:32.79 ID:qFm0nmi50
テレビ企画で女芸人ごときがマッターホルン登頂? 気にくわねえ。
結局それだけだろ。純粋に警鐘鳴らしたいだけだったなら、ほとんどの奴が擁護したハズだわ。
463名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:32:41.51 ID:kSdIKKKp0
>>456
書いてもないことを汲み取れとか
言ってるお前みたいな電波じゃないんでねw
464名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:33:03.17 ID:jHLy132e0
下りでヘリ使うんなら登りもヘリでいいじゃん
465名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:33:37.20 ID:ohG4hxTq0
お片づけまでが料理
466名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:34:01.74 ID:3Nv3BEgY0
ID:kSdIKKKp0
なんでそんなに必死なん?
467名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:34:24.64 ID:Ff818Q31O
親の遺産でシェルパ大量に雇って大名行列で登る
極地法の中でも特に悪質な野口健が言っても説得力なし
468名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:35:54.65 ID:kSdIKKKp0
後付で素人が真似するからとかアホみたいなことを言い出してる馬鹿が多くて驚いたw
本人はしたやったりでリンクとか出してたけど
短文で論破されて発狂w
469名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:36:19.03 ID:vKMFNU+k0
>>443
ケチつけてないじゃん
470名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:37:13.18 ID:t8SZy/2zO
野口さんの経歴(@ウィキ)
野口健
アルピニストを「自称」しているが、ヒマラヤでの登山は全て極地法である。
471名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:37:59.48 ID:bqVBCL950
>>463
ID:bqVBCL950・・・同じマッターホルン登らないから大丈夫w

一般人・・・触発されたアホな奴が他の山に登るから危ない

なんでID:bqVBCL950は単純な思考しかできないんだろう?
書かないとわからないとかw調べもせず、想像もせず遭難すればそれgは自己責任
一生自分の失敗を誰かが言わなかったからと「人のせい」にして生きていくとこういう
単細胞の人間になる典型の人間だなw
472名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:38:06.51 ID:wCoLwvR2O
あの番組みて登りたいなんて思わなかった絶対無理

>>17
これ見ても恐怖
473名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:38:23.43 ID:H6nCF67a0
一流のガイドつけて帰りがヘリでいいなら
医者や社長が道楽でいくらでもマッターホルンに登って
価値のない山になるだろマジで意味の無い企画だったよな
474名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:38:34.36 ID:ZFB8xNk30
タレントの片手間に登山してるイモトさんがエベレストひょいひょい登っちゃったら
登山家の人は立場ないよね 
475名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:39:27.24 ID:kSdIKKKp0
>>471
たしかにID:bqVBCL950はキチガイだと思うよw
476名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:39:34.64 ID:M5AP+emH0

嫉妬w

相手シロートだろ?なにムキになってるんだよ?w
おかげでマッターホルンの山頂の景色みれたしな〜
いもとも「私はプロじゃくて芸人」「視聴者に山頂の景色見せるのが仕事だから
死ぬ気でいく」って言ってたじゃん
どこ見てんだよ?

まさかコレまで叩くヤツがいるとはな〜 
477名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:39:45.66 ID:o2RiosMj0
>>474
エベレストは、季節によっては
そんなに難度は高くないそうです。
478名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:39:51.29 ID:vKMFNU+k0
なんかどうしても野口を叩きたい奴が居るようだな
真っ赤にして粘着キモい
479名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:40:43.34 ID:kSdIKKKp0
>>471
野口の書いてない部分を切り開く
脳内冒険家ID:bqVBCL950wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
480名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:42:00.06 ID:6s8obGBQ0
>>473
現実的に今はそんな感じだろ、どこの山でもツアーやらガイドやらヘリで飯食ってるヤツがいるんだから。
それに価値が下がって誰か困るのか?
481名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:42:34.45 ID:4odnYQqF0
>>473
残り数日しか登れないのに山のコンディションが悪い
苦渋の策だったことは番組を見てれば解ると思うけどな
482名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:42:37.47 ID:ZFB8xNk30
>>477
そうなんだ じゃあ夏とかなら大丈夫かもね
483名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:43:02.02 ID:IYNkSLwtO
>>473
金持ってようがヘリ待ってようが簡単に頂まで行けないじゃん
下山がヘリってのと登るだけなら簡単ってのを=にしちゃうのはオツムが足りない
484名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:43:11.64 ID:t8SZy/2zO
>>469
野口の「番組の趣旨があぶないしぃ〜、下山て大事なのよ〜」をどうとるかだよ
言葉通りにとる奴はセイロンダナー
時間の流れにそってとる奴は、所詮イイワケダナー

俺は後者
真実はわからんが
判断材料としての野口の経歴↓
・山男が普通は手を出さないシェルパの女に手をだし同居(質の悪い奴がいると山男の間で噂に)籍をいれずに体に飽きたらポイ

・仲間二人を山で見殺し
・六回も登頂すら失敗してる栗城をべた褒め、大親友
485名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:43:35.24 ID:ixIgWPCf0
登山家でも無いし登る前から下山はヘリで、と条件付きで登ったのに
それにいちゃもん?・・・

世間一般ではキチガイクレーマーって言うんだよw
誰かに迷惑でもかけた?

野口さんって登山家としては有能だけどマッターホルンの様な崖登りのクライマーとしては三流なのは有名w
イモトがテストで登った所を一緒に同行しているディレクター以下なのは登山家の中では有名・・・知名度が高いので誰も言わないだけ
「野口さん剣岳レベルの山なら季節問わずに単独で登れるよね?俺は登ったよ・・・」<−あの人は夏場でも無理だったwww
486名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:44:03.79 ID:hoLsWV8NO
諸々好条件が揃ったら派手にヘリ下山しましょう
ヘリに吊るされるイモトwお茶の間ドカンですよ
理由なくヘリで下りたらヤラセとかズルとか言われちゃうかな
ガイドさんヘリ下山用のフリコメントお願いします
「ヘリで下山する条件付きでアタックを許可する」
ってなもんでさ、天候荒れたら地道に自力下山してたってw
ヘリが近寄れなければ自力下山するしかないんだから
487名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:44:29.34 ID:+kUK/LNV0
浜崎あゆみ!デビュー15周年の4月8日に向けて5ヶ月間毎月8日に連続リリース決定!
第一弾は11月8日発売ミニアルバム『LOVE』
累計1400万本の人気RPG「テイルズオブエクシリア2」の主題歌
「Song 4 U」や安室奈美恵、華原朋美、小柳ゆきの名曲の作曲者の楽曲も収録!
「Song 4 U」ショートver試聴
http://www.youtube.com/watch?v=hCGOFpAx4MU
488名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:44:33.46 ID:1IvheDcpP
山登りは登山のあとのアルピニストの評価をいただくまでがゴール
489名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:44:52.28 ID:oxL+skAlO
野口注目集める作戦成功だな
490名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:44:59.64 ID:DS/ljGFyO
>>473
ヒマラヤの入山規制が緩和されてから20年くらいたったけど、すでにエベレストもそうなってるよ。


国際山岳ガイドの近藤謙司などはそういうのをエベレストなど8000m峰の頂上に登らせる。

山岳カメラマンの村口徳行が著者にエベレストの登山風景の写真のせてるけど、春は登山渋滞もめずらしくない


村口徳行→山岳カメラマンだが、野口健、三浦雄一郎、渡辺玉枝などに同行し彼らを登らせ
エベレストの日本人最多登頂回数をもつ
491名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:46:17.17 ID:M5AP+emH0
>>1
> 「えっ、ヘリを使っていましたか(笑)。遭難、または体調不良がなければ通常では考えにくい選択肢」

イモトだけならあの時間だし下山もできたんじゃね?
テレビだから、杉ちゃんみたいになるとダメだから、現地ガイドがそう指示したんだろ

コイツ小学生なみの脳ミソだな
普通なら先輩として「よくやった」「ご苦労さん」だろ?w
492名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:46:25.06 ID:4odnYQqF0
>>486
そもそも気象観測地と連絡取り合ってるだろうし
天候が崩れる前兆があったら即下山だったと思うけどね
493名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:46:49.56 ID:t8SZy/2zO
野口、アルピニストですらないことバレてどうするつもりだ?www
494名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:46:51.94 ID:9zMYSIc10
ID:kSdIKKKp0 みたいなバカが勘違いするから、野口はよく言ったと思うよ
TV番組じゃなかったら、こんな要求通るわけないもの
こういう時こそ、「マスゴミ」と言って叩くべき
どうでもいい時に、「マスゴミ」と言って叩いている奴はバカw
495名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:46:59.66 ID:8fhg0CPl0
>>473

残念ながら厳しい時間制限があるんですなあw
496名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:47:48.37 ID:TULyjPOHO
登山前にチアガール呼んだり、宮川大輔の差し入れとかで見る気無くしてチャンネル変えた。
497名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:48:01.66 ID:nmk6bJnY0
野口はツイッター辞めた方がいい
ツイッター見たら器の小ささだけが目立つ
女の芸人が登ったことを褒めるだけにしときゃ良いのに
498名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:48:18.20 ID:rZz893ra0
まあ今回はどう見てもTVの負けだな
499名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:48:20.86 ID:hDfkoT8h0
番組見てたらわかるけど
登頂直前の季節はずれの雪が降って
ガイドが登頂する条件として下山はヘリを使うって条件出したんだよ
イモト達は自力で下山するつもりだったよ
500名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:48:58.18 ID:GBUsfQtm0
ヘリ使用OKなら山頂のちょっと手前まで上げてもらって
そこから登れば立派な制覇だw
501名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:49:04.17 ID:0vJ3awRG0
ステマっていわれないように山岳救助と保険会社の広告枠を取り付けるべきだった
502名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:50:14.37 ID:3nWF4tUB0
野口は自我が肥大化しまくってやがるな
他力本願でしかエベレストに登れないのに
アルピニストと名乗るとはねw
503名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:50:14.22 ID:t8SZy/2zO
今回は野口が損するだけ
テレビ局は微妙だが
野口はタレントなんだからw
504名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:50:31.73 ID:9PmT4aIP0
例えば野口が極地法で登頂したとして
誰かに『えっ、極地法を使っていましたか(笑)』って言われたらやっぱりいい気はしないんでしょ
505名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:50:39.48 ID:hFWOv+EV0
野口健って全然登山家じゃねーだろ
506名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:50:53.37 ID:kSdIKKKp0
>>494
いやいやw
おれは素人が真似するどうこうに関しては何も言ってませんけどw

野口がそういう趣旨のコメントは出してないのに
君たちみたいなのが後付の言い訳でしてやったりになってるのが
鼻についたからチクッとレスをしただけw
ごめんねw


507名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:51:07.41 ID:DS/ljGFyO
>>500
まだ、そこまではないがヒマラヤの8000m峰ならBCまでヘリタク通ってるし
普通に利用されてるぞ
508名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:51:15.16 ID:o2RiosMj0
>>500
実際そんなサービスがあるんだよ。
509名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:51:55.94 ID:nmk6bJnY0
野口は誰でも出来ると思われると自分の立場が危うくなるからな
そりゃバカにした態度取るわ

510名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:52:09.92 ID:o2RiosMj0
>>508
ちょっと手前か、それは無いなw
511名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:53:28.68 ID:6s8obGBQ0
実際ロープウェイ使って帰るのと大差ないだろ、日本でヘリっていったらいかにも大げさだけど
512名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:54:35.28 ID:pF6d4qQV0
一日目にリッフェルホルン、二日目ブライトホルン
アイゼンつけて再びリッフェルホルンに登ってるから登山能力はあるんだろう
513名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:55:19.19 ID:WOCgFwvd0
>>337

イモト、もう言ってるじゃん

「たくさんの方のおかげで登ることができました。今回のマッター
ホルンでアルピニストとして一皮も二皮もむけたきがします」
514名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:55:21.70 ID:DS/ljGFyO
>>504
栗城の単独無酸素に関して疑惑散々いわれてるのに登ってもないやつがいうなみたいな反応してたし

たぶんキレてツイッターに脊髄反射する。

2ちゃんあたりであおられたら特に

栗城との対談で、なんだかんだいっても(2ちゃん)気になるようなこと言ってたしな
515名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:56:15.34 ID:kSdIKKKp0
結局決着がついちゃったね

登山家でもないのに登山はこうであるとか
講釈を垂れて下山するように求めた野口が間違ってたということ

それを擁護してた馬鹿はあほだったってことねw
516名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:56:30.24 ID:M5AP+emH0
なんか骨盤粉砕骨折で今回いけなかった人とは
同じ登山家として大違いだな
前回ブリザードの中でイモトはげましながら
最後には「憎まれてもいいから諦めます」って全責任おった人

この野口ってのがガイドについたら、イモト山頂寸前で
ケリ落とされそうだなw こんな自己中な天然っぽいガイドとは絶対一緒に行きたくない
あの粉砕骨折のおっさんがいい
517名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:56:59.52 ID:9zMYSIc10
>>506
>おれは素人が真似するどうこうに関しては何も言ってませんけどw

俺もそんな話はしてないけどw

ヘリで下山を簡単なもんだと思うな
山なんか急激に天候が変わって、ヘリが飛べなくなったら、どうするんだ
プロのガイドだって、急激な天候なんぞ予測できない
プロのガイドがヘリで下山をOKしたからといって、100%ヘリで下山が可能だと予測してるわけではない
それが大きな勘違い
518名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:57:09.22 ID:t8SZy/2zO
・自称プロ
マッターホルンのぼらず
僕ちんクライミングできないもん
・芸人
マッターホルン登頂
帰りはヘリ

自称プロ「ヘリですか(笑)まわり「…え?」
519名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:57:17.09 ID:IYNkSLwtO
番組見て野口が自分なりに下山能力が無いと判断したならともかく、「えっヘリ下山?じゃあ下山能力無いじゃん」と脊椎反射したのが失敗
東京駅から新宿まで山手線使った人間がいても歩けないかどうかは別の話だからね
520名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:57:19.99 ID:BUz45ucE0
>>309
は? NHKならともかく(NHKでもそうだが)感動話放送して広告収入とって社員を食わせる営利事業だろ? なにいってんの?
521名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:57:45.30 ID:KXrcVSjS0
下山の方がしんどい、体験談です
膝ガクガクだよ
522名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:58:20.00 ID:nmk6bJnY0
なんだマッターホルン登った事があって言ってるんじゃ無いのかよw
523名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:58:48.10 ID:UDb2qmee0

最初からヘリで登頂すればいいのに。
そんでもって、「わ〜〜い眺め。ちょっと息苦しいけど、も少しリポート頑張っちゃう。帰りもヘリだから楽だし」位で良かったんじゃね。
イモトのやってるレベルって、そんなもんでしょ。バラエティなんだから。
524名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:59:10.75 ID:ZFB8xNk30
>>518
これはひどいww
525名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:59:41.99 ID:6s8obGBQ0
>>522
多分野口のほうがクライミングのスキルはイモトより下w
526名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:59:56.15 ID:kSdIKKKp0
>>517
へえw
じゃこれはどういう意味のレス?w
素人が勘違いするな的な意味のレスじゃなかったの?w

> ID:kSdIKKKp0 みたいなバカが勘違いするから、野口はよく言ったと思うよ

なんか今度はヘリが万全ではないとか言ってるけど
登山なんて自然相手で不確定要素満載で万全な手段なんてないんですけどw
527名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:00:05.03 ID:PMsiTfXR0
へりを呼ぶのは、タクシー感覚。
次は山頂までヘリで連れて行ってもらって、
下山だけ自力でやると良い。

マジレスすると、山岳救助中にヘリが乱気流に吹かれて墜落、
二次遭難する、というのは良くあること。
下で待機している遭難者も巻き込んで全滅、と言うことも。

ヘリを呼ぶというのは、何らかの形で、関係者を危険に
さらしているわけ。
あまり安易に考えないで欲しいね。
「金を払うんだから、迎えに来い」なんて、もってのほかだと思うわ。
528名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:00:18.99 ID:OqgYfU0AO
>>512だよな
状況をしらないでバカにした(笑)で
レスした時点で野口の負け。

あんなツイートするから自分自身が
実は登山家じゃないのが一般人にバレて
バカにされてるしw
529名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:01:03.74 ID:gpGGl1u50
>>513
あれ?アルピニストじゃないからヘリでもいいって言ったんじゃないんか?
530名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:01:07.03 ID:KRnrEAR70
登山家ってなんで胡散臭い奴多いんだろうな
531名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:01:15.38 ID:9MozIFgi0
野口も富士山をブルドーザーを使って下山してるんだな(笑)
それでイモトになんだかんだ言えるのかよ(笑)

803 :名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 00:00:03.35 ID:rq4YuacX0
昔から俺は野口健をバンバン批判してきたんだが
「気をつけよう 暗い夜道と 野口健」とか

お前ら忘れたのか もしくは当時子供だったかで知らないのか???

この野口 24HTVの企画で障害者と富士山登って
下山はブルトーザー使って帰ってきているんだよ!!!

あり得ない速さで帰ってきてTV中継していたんで
ひつこい奴が野口のHPで詰問してしぶしぶ認めたんだ
532名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:01:16.04 ID:kSdIKKKp0
>>525
エベレスト登ってるからそれはないでしょ
野口も野口で凄いクライマーだと思うよ
533名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:01:24.50 ID:d9Huwz8q0
>>518
似非アルピニストだもんw
534名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:01:37.36 ID:M5AP+emH0
>>518
えっ?
コイツマッターホルン登ってないの?

熱く語って損したぜ.,
535名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:01:45.62 ID:1lEkUJ430
>>17
これを登るだけでも凄いのに、降りるなんて素人には無理だろうな。
536名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:01:51.14 ID:iMtlUejR0
まぁ確かに一般人的には登ったってことになるんだろうけど、
山やる人たちからしたら登ったって言えるかどうか、微妙だってのは分かる気がする。
みんな下りのことも考えて、体力や時間、荷物の配分考えるんだしな。

まぁといっても、自分も山やるけど、所詮バラエティだしいいんじゃないかと思う。

てか、あんだけのサポート人員、帰りがヘリでマッターホルン行けるなんて、
羨ましいとしかいいようがないわw
537名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:02:46.81 ID:aP8INrub0
まさか五合目までバスで行ってそこから登ってるのに
富士山に登ったとか言ってる奴はいないよね?
538名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:03:41.12 ID:e/z80bVJ0
猿岩石が飛行機に乗った時も同じような話があったが、
「安全の為に〜」といってこういう事するのなら
そもそも最初からやらせるなよ。
539名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:04:25.60 ID:nmk6bJnY0
>>537
ぐぬぬ・・・
540名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:04:29.50 ID:xLPqRL960
序二段の力士がテレビの企画で最後の取り組みに上がっちゃったレベルだろ??
テレビ局もイモトも身の程わきまえろってのは当たり前すぎる指摘
541名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:05:14.27 ID:t8SZy/2zO
>>525
>>532
ウィキればわかるけど
野口は一切クライミングはできません
エベレストは極地法。
きりたった所はシェルパに背負ってもらいました
542名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:05:20.92 ID:DS/ljGFyO
>>522
野口健さんは
2つある七大陸最高峰リストうちカルステンツピラミッド以外は登頂
※七大陸最高峰で一番技術を必要とするのがカルステンツと言われる。
8000m峰ではエベレスト、マナスル、チョオユー

海外の山で登頂したはこれだけだったとおもう。七大陸最高峰最年少やってからはヒマラヤのゴミ拾い登山ばっかりだし。
ノーマルルートばっかで、アルパインクライミングの実績はないみたいだね。
543名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:05:23.49 ID:9MozIFgi0
>>532
エベレストのノーマルルートはツアーで金を払えば
中学生から80歳まで登れるんだよw
それでもリスクはつきものだが。
そもそも野口の登山は荷物もボンベをシェルパに持ってもらって
酸素をバカスカ吸った登山だからなんら凄くない。
544名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:05:44.45 ID:kSdIKKKp0
>>535
下りるのは技術があれば簡単
ロープを体に巻いて
ただ雪があるから足元のグリップが効かなくなる
今回のコンディションは
イモトじゃなくても下山はゴーサインを出さなかっただろうな
下山能力云々の問題ではない
545名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:06:12.49 ID:GQdSJPRA0
俺、高尾山への行き帰りに京王線使ったんだが、ダメなのか…
546名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:06:25.56 ID:hoLsWV8NO
>>500
何も問題なくね?
制覇する条件が自力以外認めないって言うんじゃなければ

制覇って言うからにはその山で見つけた石を割ってナイフを作り、獣を襲って食料や毛皮を拵え
植物を縒ってロープを編むみたいな感じで全てを現地調達して何の利器も頼らず頂上に立つ
べきだとは思うけどそんなの不可能だからね
547名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:07:19.34 ID:DS/ljGFyO
>>531
想像すると、絵的にヘリより面白いな(笑
548名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:08:40.47 ID:yL2+h6qLP
>>537
五合目までバスで行ってそこでお土産買ってバスで帰り「富士山登った」と言ってる俺に喧嘩売ってんのか?!
549名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:08:46.80 ID:glbuK8qqO
ヘリ使ったの今回だけだろ
雪が積もって山のコンディションが最悪だからそういうプランになったんだよ
しかもプロの現地ガイドが決めたことだよ
550名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:08:57.39 ID:o2RiosMj0
要約

ヘリ使わなきゃ降りられないなんてw
素人はダメなんだよw

おれの方がすごんだぞ〜
551名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:08:59.93 ID:9MozIFgi0
イモトのヘリを批判しといて
野口は簡単な富士山をブルドーザーで下山
ウケるなwwww
552名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:09:29.16 ID:kSdIKKKp0
ていうか1ヶ月でクライミング覚えたイモトが凄すぎるだろ
現地の最速クライマーにやたら気に入られてたしな
「おれはお前とロープを組みたいと思ってるんだ!」
とまで言われてたしw

むしろ普通だったら中止になるコンディションから
下山がヘリなら登れるぞってところまでいったイモトが凄いw
553名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:09:52.46 ID:Gt5Iq5sS0
いいじゃん、マッターホルン登頂って言っているだけなんだし
マッターホルン制覇と言ってるなら大問題だけど
554名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:10:21.99 ID:8fhg0CPl0
>>516

比べるのが間違ってるだろw


http://www.kadoya-guide.com/%82%E8%82%E1%82%F1%82%A9%82%F1.html
ちなみに一緒に写ってる右端、あの竹内洋岳w
555名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:11:17.99 ID:mTrVppjm0
>>529
番組内で「アルピニストじゃない」
帰国してツイッターで「アルピニストとして一皮も二皮もむけた」

マッターホルンから帰国するまでの間に「アルピニスト」になったんじゃね?w
556名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:11:56.53 ID:GQdSJPRA0
>>552
素直な奴だなあ
557名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:11:56.81 ID:d9Huwz8q0
>>551
野口ヒドスw
558名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:12:04.99 ID:Gt5Iq5sS0
2年後にエベレストとか言ってるが、確実に死ぬぞ・・・
559名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:12:06.67 ID:+F+vf+yn0
>>552とかTVを楽しく見れてるんだろうな
560名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:12:13.76 ID:t8SZy/2zO
結語

マッターホルンのぼらない野糞が何言っても無駄
極地法の野糞がヘリけなしても、極地法のが金かかるし説得力なし
561名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:12:15.79 ID:M5AP+emH0
コイツB型だろ?なんとなく

B型とは一緒にロープにつながれたくないw
自己中に命あずける勇気はない
562名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:12:18.16 ID:K4bTqvWG0
番組の中で下山はヘリを使いましたってテロップ流せばよかったのに
563名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:12:57.85 ID:8fhg0CPl0
ちゅーか、普通に普段仕事してて、チャンスがあったら海外遠征に参加する労山のおっさん達の方が
野口より上でしょ。



そういえば八海山酒造のあの人、最近どうしてるんだ?
564名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:13:15.89 ID:6s8obGBQ0
>>562
テロップもなにも、回収するところが面白かったから普通に放送されてたっつーの
565名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:13:24.67 ID:DS/ljGFyO
>>551
バラエティー的には、ヘリで下山よりネタ性たかくてウケそうな予感
566名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:13:26.30 ID:FyjJVNFu0
シェルパに背負ってもらって下山したのは自力と言えるんですか?

極地法でシェルパの力で登頂に立ったことがあるだけの人なのに
何でこんなに他人に厳しくて偉そうなんだろ
567名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:13:27.17 ID:ZFB8xNk30
>>531
しぶしぶ認めたww 途中までなんとかごまかそうとしてたんだw
568名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:13:55.05 ID:nmk6bJnY0
569名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:14:07.48 ID:qgoJV3QG0
降りるのも含めて登山というのは分かる
帰る途中で遭難する人多いから
でもイモトを登山家と同列にみてはダメでしょう
同列にみられるほどイモトを認めているようにすら聞こえるw
570名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:14:17.92 ID:vN2qV0K70
野口さんは清掃会社の人だとずっと思ってたわ。
571名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:14:39.03 ID:t8SZy/2zO
>>562
テロップどころか、映像で流してたよ〜
572名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:15:17.36 ID:J6Yzly7HO
え?ジョン建ヌッツォがどうしたの?
573名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:15:32.42 ID:H6nCF67a0
>>480
下山途中に命落としてる冒険家が報われないだろ
>>481
あれは体力がない素人だから富士山でも体力と知識のある奴は閉山後に上ったりする
>>473
お前は脳みそどころか体力も赤子なみだな
簡単だよ定年後にフルマラソン挑戦したり岩壁上ったりしてるジジババがいくらでもいるぞ
574名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:15:41.46 ID:glbuK8qqO
ん?野口さんマッターホルン登ったことないの?
575名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:16:22.90 ID:dPnqU4dm0
帰るまでが遠足
576名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:16:33.06 ID:ZFB8xNk30
>>574
ないみたいです ないのに ヘリで(笑)みたいにバカにした態度だったみたい
577名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:16:37.88 ID:Gt5Iq5sS0
野口へ

番組でマッターホルン制覇の文言は一度も使われておりません
登頂ということなので登るだけでOKです

まあ、エベレストは現状到底無理だと映像を見てて思いましたが、彼女は素人です。
そこを理解しましょう
578名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:16:53.78 ID:o2RiosMj0
遠足で登山しても、途中から電車とかバスで帰る事もあるだろw
579名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:17:03.11 ID:FqMTKVgS0
正論言われて創価が発狂
ですか?
580名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:17:28.47 ID:9MozIFgi0
マッターホルンの下山は命がけだからヘリはわかるとして
富士山で下山にブルドーザーを使う野口
他人には厳しい(笑)
581名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:17:39.72 ID:t8SZy/2zO
>>570
ああ、野糞が清掃の人なら、ダバダーCMも納得
財産があるのにわざわざ清掃員に生き甲斐を見いだす違いがわかる男
582名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:18:16.29 ID:pF6d4qQV0
受け狙いでイッテQがエベレスト登頂のガイドお願いしますとオファーしたら
おもしろいんだが無理か
角谷さんが同行できたらイモトにとっても良かったんだが
583名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:18:33.76 ID:wCoLwvR2O
>>562
アクティビティ
584名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:18:43.46 ID:yL2+h6qLP
>>549
番組側と野口のどちらの行動&意見も理解出来るが、やたら「プロの現地ガイドが決めたこと」を水戸黄門の印籠ばりに言い分としてイモトを肯定しようとするのは違うだろ。

現地ガイドなんて番組側に「登頂する画が撮りたい、下山の画は要らない、とにかく金は出すから登頂させてくれ」って言われて「んじゃ下山はヘリで」って判断しただけだ。
585名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:19:32.00 ID:cusAbAj/0
エベレストのてっぺんまで行った瞬間
下山の恐怖に涙がでてきたって言ってたな
それくらい下山するほうが危険らしい
586名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:19:46.61 ID:o2RiosMj0
>>584
おいおいw
自分たちの命が一番大切だから、そんな事は絶対にないよ。
587名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:20:01.82 ID:Qi9cdB0j0
富士山どころか高尾山も登れないくせに必死で野口を批判する ID:9MozIFgi0 ww
588名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:20:20.09 ID:Gt5Iq5sS0
>>585
まあ、山を制覇するというのは登って下りて初めて言えることだからな
でも、番組中は登頂という言葉しか使ってないので問題ない
589名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:21:20.80 ID:kSdIKKKp0
>>556
>>559
何こいつら
テレビは全部やらせと思ってる類のアホかw

おれはお前らと違ってテレビ番組の観覧にも何度もいってるw
化粧直しとかオンオフのときのタレントや現場の指示とかも
裏方の仕事とかはお前らみたいな普通の素人よりは知ってるわw

イモトについてたガイドはカメラ撮影中に撮るな!と言うぐらいシビアな人だった

やらせ部分とやらせじゃない部分を見抜けない馬鹿は
テレビを見るのはやめたほうがいいw
590名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:21:24.04 ID:o2RiosMj0
>>585
漏れが聞いた人は下山の方がすごく楽だと言ってた。
感じ方は人それぞれだと言うことだと思うよ。
591名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:21:30.23 ID:Qi9cdB0j0
ID:t8SZy/2zO

いくらで雇われているんだ?ww

おまえなんか駅の階段でヒーヒー言っているのにどうしてそんなに偉そうなんだ?ww
592名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:22:06.25 ID:n4oYoAi/0

まぁ、ヘリで降りるのも計画のうちには入ってたわけだから
いいんじゃない?テレビだし。
予想外の出来事でヘリ呼んでなんてことになったら大事故に分類される。
593名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:22:10.48 ID:6s8obGBQ0
>>585
てめーの趣味で登っといて、馬鹿じゃねーのw
594名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:22:40.80 ID:5qCKc8ts0
視聴率20.0%だったっけ?
調子に乗ってどんどん他の山も同じように踏破していきそうだ。
595名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:22:47.61 ID:kSdIKKKp0
>>588
そんなルールはない
馬鹿が山を語るな
596名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:23:09.77 ID:Qi9cdB0j0
>>589  ID:kSdIKKKp0

どうしてお前はそんなに必死なんだ?ww
597名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:23:29.49 ID:Gt5Iq5sS0
>>595
あるよ
世界中のアルピニストに聞いてみろ
同じ事を言うよ
598名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:23:36.40 ID:XLau5Uh60
教訓
いくら専門家といえど状況を知りもしないで批判はするな
恥をかく
599名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:23:59.94 ID:IDDOMau80
モンブランはどこくらい難しいの?
600名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:24:10.48 ID:HZT6mpcO0
登山って下山の時に死ぬことが多いんじゃなかったっけ?
だから登頂して生還してきた人が讃えられるんじゃないの?
601名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:24:38.05 ID:9MozIFgi0
ウエリシュテック、メスナー、ククチカ、山野井
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>イモト>>骨盗野口
602名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:25:10.17 ID:IDDOMau80
イモトは散々「自分はアルピニストじゃない」って言ってるしなw
603名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:25:21.62 ID:t8SZy/2zO
野口の特徴
・マッターホルン未登頂
・シベリア、七大陸は「最年少」で行ったことだけが価値のある金任せの極地法ノーマルルート
・ごみ拾い
・クライミングできない
604名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:25:23.00 ID:kSdIKKKp0
>>587
>>591
>>596
キモイなこういうIDを出してピーピー喚くサル
子供の頃の演劇会とかでもずっと主役になれない端役っぽさ
を大人になっても引き継いでる感じ
605名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:25:43.98 ID:Gt5Iq5sS0
>>602
そう、それがすべて
606名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:26:04.69 ID:DS/ljGFyO
>>573

>下山途中に命落としてる冒険家が報われないだろ

現実は、極地法ならガイドのアシストときで一般人が金つんだら(死ぬ危険はあるが)登れる時代なんだから、報われないといっても仕方ないよ。

だから、第一線やってたアルピニストが、国際山岳ガイドやってりするし

登山家も登頂すれば名誉になる時代から、より難易度の高い未登攀のルートの登攀に向いて久しい

野口健さんや栗木隊長なんかは、先鋭登攀やプロの山岳ガイドやれるほどの度胸も技術もないから、イロモノ系になってるわけだし
607名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:26:08.02 ID:9MozIFgi0
遺骨収集でフィリピン人の骨を盗んで混ぜた売国奴野口
富士山の下山にブルドーザーを使った野口
608名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:26:17.98 ID:pF6d4qQV0
他チーム抜かすスピードで登頂したのはここの自称アルピニストたちはどう思ってるの?
無理さすなあと思ってたけどキレて石崎に訴えるイモトの横でミハエルニコニコだった
笑うなガイドw
609名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:26:31.28 ID:vrEEZMVM0
ゲームセンターCXと同じだろ
ゲームうまい奴が俺つええプレイするのと、有野が攻略見ながらやるの
どっちが視聴率取れんのかって話
610名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:26:37.25 ID:VUDLuq9v0
なんかすごい発狂してるのがいるw
圧倒されそうw
611名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:26:39.68 ID:f3W6Nl7d0
別にいいじゃん
普通に見てて良く頑張ったなと思ったわ
心がすさんでるヤツばかりだな
612名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:26:48.28 ID:G/4a0vQd0
俺のマッターホルンにも登ってほしい
613名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:26:51.95 ID:ZFB8xNk30
いもとさんのブログみると男女どちらからも支持されてるみたいだね
614名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:26:54.40 ID:gPPKCTUJ0
野口が正しい
615名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:27:20.12 ID:VekTOE8g0
この野口って人、アルパインスタイルを会得した燐隊長も認めた平山や山野井とかいう登山家よりもすごいの?
616名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:27:42.25 ID:kSdIKKKp0
>>597
バーカ
だったらマロリーがエベレストを登頂したかどうかを今でも世界中で論議されてるのは何でだよアホ
戻ってくれば登頂成功かどうかなんて定義はないんだよゴミ
617名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:28:01.70 ID:eakW+JSYO
山の清掃に反対した痛い老害登山家はよ4ね
618名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:29:01.08 ID:IDDOMau80
野口さんは一緒に登ってたアルピニストも批判してると捉えてOK?
ミハエル批判?
619名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:29:20.95 ID:f9lwO8En0
ヘリで下山じゃ台無しw
インチキバラエティはこれだからバカにされんだよ
620名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:29:24.27 ID:+XbzKgYt0
結論

勝手に過剰反応して騒ぎ立てている外野のお前ら暇すぎww
621名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:29:57.31 ID:H7sWNPmjO
イモトは登山家じゃないし別にいいじゃん
622名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:30:45.35 ID:+K6xy9uU0
テレビ番組の企画にマジレスの嵐
大成功だなこれ
623名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:30:49.07 ID:eJDqiKi20
>>508
ヒマラヤ挑戦のテストも兼ねてるから、イモトの現時点での
能力を見極めるために、ハイペースにして様子をみてたと思う
624名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:30:50.31 ID:Gt5Iq5sS0
>>608
他のチームを馬鹿にしてるの?
他のチームは下山することも計算に入れてペース配分しているし、正解最高峰のガイド雇っているわけでもないんだぜ?
その辺のことを良く考えな
シーンで単身アタックするもアイザック履くのが早すぎて諦めて途中で降りてきたおっさん居ただろ?
あれだって、登頂するだけなら諦める必要はなかった
下山する体力を残す自信がなかったから諦めたんだぜ
625名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:30:52.73 ID:mTrVppjm0
>>602
>今回のマッターホルンでアルピニストとして一皮も二皮もむけたきがします

せめて>>1くらい読んで来いよw
626名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:31:01.96 ID:vrEEZMVM0
えっ、こいつマッターホルン登頂してないのかよ
その時点で負け犬の遠吠えじゃねーか…
627名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:31:26.85 ID:9MozIFgi0
24時間テレビで富士山を登って
下りをブルドーザーで帰ってきた野口もインチキアルピニストだな。
628名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:31:27.13 ID:jgQ5xq160
イモトって誰?妹かと思った
知らないな・・・
629名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:31:29.34 ID:eJDqiKi20
>>623>>608の間違い
630名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:31:42.93 ID:gYbvhs8s0
簡単にいうと金持ちの道楽だろ
631名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:32:06.86 ID:kSdIKKKp0
「登頂」とはなにか


たとえ1924年にマロリーとアーヴィンが頂上に到達していたという証拠が見つかっても
「初登頂」の栄誉はエドモンド・ヒラリーとテンジン・ノルゲイに与えられるべきだという意見もある。
なぜなら「登頂」とは生きて帰ってこそ意味がある行為だと考えられるからだ。
マロリーの息子ジョン・マロリーは3歳で父親を失ったが、「僕にとって登頂とは生きて帰って来ることです。
もし父さんが帰ってこなければ決してやりとげたとは言えないのです」と、
あまりに有名な父を伝説としてしか知らない寂しさを語っている。

ヒラリー卿も同じような意見を持っていて「もし山に登っても、下山中に命を落としたら何もならない。
登頂とは登ってまた生きて帰ってくることまでを含むのだ」と語っている。
最後にイギリス人登山家でヒマラヤに詳しいクリス・ボニントン(Chris Bonington )は
「もし彼らがセカンドステップにとりついていたとしたら、彼らは頂上近くまで行っただろう。
そこまで行けばクライマーはみな同じ気持ちになる。だから、2人が頂上にいったとしても何ら不都合は感じない。
私としてはむしろ2人が頂上まで行ったと信じたい。これは夢があるし、人々の心を突き動かす考えだと思う。
事実はどうあれ、このことは永遠に不可知のままで良いのではないか。」



この通り登頂とはどういうことか未だに定義はされてない

よく馬鹿が山から戻ってきて始めて制覇だの何だの言ってるが
そんな定義はされてないのが現実

未だに議論が交わされてる
632名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:32:29.87 ID:eNEFJxAK0
野口は叩いてないよ
野口が叩いたことにしたいやつらが祭り上げただけ
633名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:33:10.55 ID:Gt5Iq5sS0
>>616
お前アホだろ?
その話と今回の話は全く関係ないだろw
エベレストを登頂して、下山できず救助された連中がエベレスト制覇とか言ってるの見たことあるかって言う論点だって分からない?
634名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:33:53.70 ID:n4oYoAi/0
野口は仮にもプロなんだから、ヘリ選択したことをバカにするんじゃなく
ヘリ選択したことを褒めてやれよ。イモトは登山家でもないんだからさ。
635名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:34:05.51 ID:t8SZy/2zO
>>591
Qi9cdB0j0

え??俺べつにイモトも好きじゃないけど?(笑)
ノグソが嫌いなだけ

ノグソ犬ちーす☆
636名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:34:06.57 ID:pF6d4qQV0
>>624
バカにしてるんでなくて意見聞きたかった
帰りヘリだからこそのペース配分なわけね
何でも脊髄反射で突っかかるのやめれ
ネットはこういう人が多すぎるなあ
それじゃ野口批判してる連中と変わらないぞ
637名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:34:23.66 ID:xclQiSrR0
>山登りって、そういうセンチ的な感情論が実は一番良くないわけです。

「自分の足で登ったら自分の足で降りるべき」
とかいうのこそが「センチ的な感情論」じゃん。

どこからどこまでをヘリ使おうが、
他人にどうこう言われることじゃない。

そう思うんなら、「自分は」そうすればいい。
638名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:34:45.70 ID:lftMMuGx0
本人が自分は登山家じゃないと言ってるし頂上の景色を届けられたら
それだけで良いとも言ってるじゃない ただのバラエティタレント相手に
何をムキになってんだか
639名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:34:48.62 ID:6s8obGBQ0
>>633
「登頂」とはいってるけど「制覇」なんて誰もいってねーよ?
頭大丈夫?
640名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:34:50.68 ID:M5AP+emH0

まぁどんな趣味の世界でもいるんだよ

中途半端にかじってるヤツほど人の成功を批判するw

「国立競技場の芝生ならオレでもフリーキック決められる」とかさw

「番組だから釣れたんだ」とかさw

オレもそうだw
真剣にやってる趣味で後からきたやつに越されると腹立つからなw いろいろ因縁つけたくなる
わかるよ でも大人になれ 業界が人気出るんだからいいじゃんTVでも って思うようにしてる
641名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:35:03.47 ID:H6nCF67a0
>>608
他チームは下りの体力がいるからゆっくり上ってたんだろ
背負う荷物の量とか上りの距離が違うかもしれんしどうせイモトは山頂の手前から上ってんだろ
642名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:35:03.65 ID:zn77MJEw0
嫌な奴だな
野口健
世の中こういうタイプがいるんだよな
643名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:35:19.42 ID:ZFB8xNk30
ブルドーザー野口
644名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:35:27.13 ID:20S7F0Ub0
こんだけ発狂するテレビ好きが多いとは
645名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:35:52.99 ID:IDDOMau80
野口さんはイモトに死んでほしかったの?
646名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:35:55.81 ID:kSdIKKKp0
>>633
話誤魔化すなよ

ちなみに下山できなくても登頂すれば記録に残る
あと制覇なんて言葉はない
山は登頂するかしないか
最近使い出した言葉だぞ制覇なんて

どれだけ馬鹿なんだこいつは・・・w
647名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:36:22.68 ID:ZFB8xNk30
真剣にやってる趣味で後からきたやつに越されると腹立つ
これがすべてだと思う
648名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:36:27.99 ID:pF6d4qQV0
>>623
ありがとう
イモトきつそうだし他グループと同レベルのスピードで登ればいいのになと思ってた
次の挑戦へのテストも絡んでるんだね
649名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:36:38.55 ID:Gt5Iq5sS0
>>639
はぁ?お前アホだろ?
俺のレスを全部読んでこい
ちんぷんかんぷんなレスしてくんじゃねーよw
650名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:36:39.95 ID:2yqpJ26c0
要は素人がぽんぽん登頂成功したんじゃ
プロが困るんだよって話だろ
651名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:36:46.95 ID:jKGtCZgU0
     フヽ_ ∪"'=,,,,;;;;;;;;;;/ 丿 |  !-,,,,,____,,,,--;;;フ=|\_WW/ |WWWWWWWWWWWWW/
     彡>;,,,,__..│   / 丿 |;;;;;;;;;;;;;;ン-彡彡=|≫     極地法など       ≪
              ノ     「,二,,"""   彡|≫    登山家の恥だっ!    ≪
          __,,,-‐`゛      V、 '''ひ`=-,,,_ノ_ ≫                   ≪
                     ヽ\,,,_  .丿 |/MMMMMMMMMMMMMMMMM、\
                    .│  ゛゛゛~  ノ
            -‐-ヽ    . | ヽ    丿/   
 \         ,,___       |      / /    
  //      /r′     /  │       /  :  
 /        ( t;;--;;,,_.  ..、 .|      ./   :   >
            ~ ""` ^''''_.丿     ./  :   
               ,r'′ ̄ ''ヽ   ,,,,ノ/  :   |
   ,, ,__,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、  ‘        / ./  ;    |.
   ‖ (       `゛‐-‐'、,,_     / ./  /   /
652名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:36:55.56 ID:5qCKc8ts0
どーせ野口が絶賛しても叩くんだろ?w
653名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:37:30.83 ID:Gt5Iq5sS0
>>646
論点をそらし始めたということは論破されたことをみとめたんだな
654名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:37:31.96 ID:C+h2IPXBO
芸能人に正論吐いてもなあ
専門家が神性視するものを汚してこその芸能会なのに
655名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:37:33.00 ID:f3W6Nl7d0
山登りで俺よりチヤホヤされてムカツクーってだけだろ
小さいな野口
656名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:37:37.71 ID:w5MGCba40
>>「山登りというものは自力で下山するところまでが山登り」

登頂したのは山登りで間違っていない。
自力で下山までするのは「登山」。
657名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:38:02.57 ID:DS/ljGFyO
>>633

すまん、栗城隊長ならやりそうだなぁ…と頭をよぎった(笑)
658名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:38:06.56 ID:ZFB8xNk30
絶賛してたら叩かないよ
659名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:38:41.53 ID:MSABMVtW0
/     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
                 ,.、 ,.、    /   /
    /    /      ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   ((´・ω・`))  極地法でヒマラヤ行ってくる
               / ~~:~~~〈   /  /
       /    /  ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
660名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:39:12.20 ID:mTrVppjm0
>>638
なら往きも帰りもヘリでいいじゃんw
なんでバラエティタレントにわざわざ危険な思いさせて登らせるんだ?w
661名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:39:25.00 ID:mlc4DrVs0
しかしまぁこれだけスレがのびるというのは、大変なことやらかしたということなんだろう
おつかれさま
662名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:40:04.03 ID:Gt5Iq5sS0
>>660
・・・それやったら番組成立しないぞ・・・
663名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:40:05.34 ID:lMKpJ4vzO
まあ事故ったらシャレにならんし死んだらおしまいだもんな
マッターホルンを制してはいないが、とりあえずの登頂成功って事で
664名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:40:21.42 ID:kSdIKKKp0
>>653
話を誤魔化したのはお前
哀れな奴だな
登頂成功したかどうかの意味で制覇という言葉を使ったのかもしれないが
何を持って登頂を成功とするかは登山家によるもので定義はない

>>656
アホか
地力で下山して登山とかそんな定義もない
665名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:40:50.12 ID:lftMMuGx0
自分はまだ登ってないのにイモトにあっさり抜かれたことが悔しいって事か?
666名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:40:56.69 ID:Gt5Iq5sS0
>>663
そうそう、別にアルピニストじゃないんだしな
芸人でマッターホルン登頂なんてスゲー!ってことでOKなんだよ
667名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:41:21.53 ID:IDDOMau80
野口健 ?@kennoguchi0821
だとするならば、僕ならば登山は中止します。ガイドの判断だとするならばスイスでの登山はそれが一般的なのかもしれませんが。RT @sono_RR_KR_MtF: 登山前日に雪が積もっちゃって、あの山は、雪があると登れないんですね!で、登山の条件が、下山はヘリでだったんですよ。


野口さん全然テレビ見てないで発言してるじゃんw
668名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:41:47.03 ID:6s8obGBQ0
>>649

   *      *
  *     +  嫌です
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
669名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:41:49.09 ID:QL9zgIx10
もう面倒だから、行きも帰りもヘリでええやん
所詮、TVショー、TVバラエチー

まぁ、こんな半ちくが、キリッ) といっぱしのアルピニストづらしちゃいかんのは確か
670名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:42:01.84 ID:DS/ljGFyO
>>646
一応、ホーリー女史の登山史記録会社みたいに厳密にやってるとこなら
詳細な記録は残る


まあ、野口んもイモトもそんなとこに登山史に残る記録をつくるためにやってるわけじゃないけど
671名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:42:04.22 ID:o2RiosMj0
下山までとかw
誰が決めたんだよ。

ところで、
登山はどこからが登山。
現在はどこまでが下山。

アルピニストは
途中山小屋に寄ったり、山の途中から車使ったりしないんだろうな。
672名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:42:11.84 ID:kSdIKKKp0
下山を含めて登山と意味するとかいってる馬鹿には
ほんと呆れる

そんな定義なんて決まってないのに
勝手に話を作るんだからな
673名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:42:12.92 ID:Gt5Iq5sS0
>>664
お前の中ではそうなんだろうな、お前だけの中ではなw
スレに残っているレスを見ればまともな人間はお前の論点がコロコロ変っていることに気付くだろう
674名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:42:45.51 ID:n4oYoAi/0
野口がイモと褒めたら、
さすがプロは、素人とプロの登山を分けて考えコメントできるなって思う。

>えっ、ヘリを使っていましたか(笑)。

このコメントは恥ずかしいでしょ、さすがに。
675名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:43:15.34 ID:4RAWBPzY0
自分で下山も出来ないタレントが、頂上で
「マッターホルン制覇したぜー」とドヤ顔されたら

…あ”ぁ?

って思う気持ちも分からんではないね
登山家じゃない、タレントの分際でよく頑張ったって、ちょこちょこ言い訳してるけど
「制覇した感動」っていうシーンだけはちゃっかり頂いてるもん
676名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:43:24.66 ID:dxXq4dwx0
>>644
知らないの?
普段の2ちゃんって、テレビ屋、電通なんかの工作員
韓国、中国、CIAの工作員だらけで

問題がおこり、沢山人が集まってきて大問題になってる時だけが、
工作員たちが交錯しきれず
本当の民意が表面化してくるものだよ。

677名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:43:47.26 ID:kSdIKKKp0
>>670
登頂した記録として名前を刻むのは
下山中に死亡した場合も含まれるんだけど
そんなことも知らない馬鹿か
678名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:44:04.95 ID:cX6pRM1KO
てか、あんな番組見るきにもならん。
679名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:44:26.32 ID:Gt5Iq5sS0
>>675
だから、番組中、制覇って言葉は一度も使われてないって
登頂って言ってるだけだから問題ないんだよ
680名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:44:34.49 ID:f3W6Nl7d0
男の嫉妬てなかなかみっともないな
681名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:44:44.50 ID:b+VxzTi9O
俯瞰図は急激な斜面の側からばかりマッターホルンを撮影して
実際登るのは大したことないコースだったな
682名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:44:46.70 ID:ZFB8xNk30
まあ事故ったらシャレにならんし死んだらおしまい
かなり危ないからこそみんな注目してみるんだろうね
安全が約束された恐怖 ジェットコースターとかお化け屋敷とかみたいな茶番とは違うからね
だからこそ注目されたんだろうし こういう仕事で視聴者感動させれる女性タレントは
イモトさんぐらいだからね
683名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:44:52.37 ID:EzD2+T0ZO
別に間違った事、言ってないじゃん。
684名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:45:02.42 ID:hUUg8SBY0
山というか登山を神聖視しすぎ
島へ渡るのに船を使うなんて!泳いでいくのが当然だ!つってんのと一緒
685名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:45:24.27 ID:IDDOMau80
野口さんがエベレスト登頂してるってことは
エベレストにクライミング能力はいらないのか
686名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:45:27.34 ID:kSdIKKKp0
>>673
お前の中ではなく実際に定義されてないから定義されてないと言ってるだけ
紛れもない事実

よくいるよ、お前みたいな情報も知識もない知ったかが
下山も含めて登山と定義されてると言っちゃうんだよなあ
687名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:45:47.42 ID:Gt5Iq5sS0
>>685
そんなものより、運が大事だと思う→エベレスト
688名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:46:14.28 ID:TRxCGRFo0
「登山」 じゃなくて 「テレビのバラエティー」 です
689名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:46:40.07 ID:Gt5Iq5sS0
>>686
捏造するなよwww
俺は登山が下山を含めているなんて一言も言ってないぞ
お前の負け確定だなwww
690名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:46:47.52 ID:LJe07/blO
拝見してないのでなんとも言えません…がベストの答えだったのにね

Twitterで質問する人も間違いな感じ
伝えきれんでしょ
691名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:47:02.42 ID:DS/ljGFyO
>>677
そんくらいしってるよ。
でも、死亡や詳細な記録ものこるよ。

692名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:47:22.34 ID:5qCKc8ts0
ま、テレビだし裏で実際何やってるか分からんしどーでもいいよ。
イモトが登頂した事よりもマッターホルンに感動だった。
イモトの頑張りとか別に認めん。結局売名、金の為だしな。

イモトさんには是非最後は宇宙に行ってもらいたいねw
693名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:47:26.36 ID:iyZ5EnAO0
>>677
次に「8000m級、その次エベレストな?」とか入れてなければ、そういう解釈でおkだと思うけど
実際にマッターホルン終了!次行くべ次!みたいな終わり方してるから
制覇って扱いに思われても仕方ないと思うわ。
694名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:48:03.60 ID:wl01GN1ZO
昔、ウリナリかなんかでマッターホルン登頂部ってあったな
登ったのかどうかは知らんけど
695名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:48:12.50 ID:kSdIKKKp0
>>689

は??



> 588 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/10/03(水) 14:20:20.09 ID:Gt5Iq5sS0 [4/16]
> >>585
> まあ、山を制覇するというのは登って下りて初めて言えることだからな
> でも、番組中は登頂という言葉しか使ってないので問題ない
696名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:48:24.41 ID:iyZ5EnAO0
>>677じゃねえ、>>679だった
697名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:48:34.18 ID:IDDOMau80
でもこのままいくとイモト死にかねないから
無理しないでほしいな
698名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:48:37.15 ID:W3Qzej3C0
こんなの
登山でもないし登頂でもない

テレビのやらせ
699名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:48:48.80 ID:Gt5Iq5sS0
>>695
登山と制覇は意味が違うわけだがお前大丈夫か?
700名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:49:14.27 ID:C+dUNXeb0
じゃあ下山は山下りでいいよ
701名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:49:14.86 ID:kSdIKKKp0
>>693
制覇って言葉がまずない
何?制覇って

登頂したかどうかだぞ山なんてものは
スタイルも登り方も違うのに制覇とか馬鹿らしくないか?
702名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:49:22.34 ID:rDmTawsKO
登頂は成功してるからな
703名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:49:34.24 ID:+I8tWung0
野口が登っても誰も観ません
704名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:49:47.15 ID:XbjYhVh+P
野口が批判しているのは、
下山にヘリを使ったことというより、
ヘリが飛ばない場合に、命の危険がある無謀な登山だったことだな。
かなり、意味合いが異なると思うね。
705名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:50:12.15 ID:n4oYoAi/0
けど、そろそろ危ないから止め時じゃないのかな、あのコーナー。

>>692
あー、賛成。宇宙旅行に行って欲しい。
706名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:50:22.08 ID:Gt5Iq5sS0
>>704
減りが飛べないような状況なら中止したんじゃねぇ?
707名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:50:22.38 ID:NpkG9mla0
真面目な話、野口とか栗城ってマッターホルン登頂する実力あるの?

詳しい人教えて
708名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:50:36.52 ID:9MozIFgi0
野口にはマッタホルン北壁をアルパインスタイルで
登ってほしいね。無理だろうけど(笑)
709名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:50:49.08 ID:i5BVOP3N0
近藤謙司(Kenji KONDO)
槍から帰ってからイモト番組みた。頑張ったね。僕も50回以上は登山してるけど
山頂に立てたのは6〜7割かな。下山ヘリとかガイド登山とかでつぶやかれてたけど
スタイルも事情も様々。まずは登ってからにしよう。 http://p.twipple.jp/1iMZ4

>まずは登ってからにしよう。
>まずは登ってからにしよう。
>まずは登ってからにしよう。
710名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:51:17.24 ID:kSdIKKKp0
>>699
> 登頂成功したかどうかの意味で制覇という言葉を使ったのかもしれないが
> 何を持って登頂を成功とするかは登山家によるもので定義はない

これを何度も言ってるのに
まだわからないゴミかw
711名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:51:59.05 ID:M5AP+emH0

「登山板」ってあるのか?
たぶんそこいったら中途半端なのがボロカスイモトけなしてるんだろな
そんなもんだよ どんな趣味でも 中途半端にかじってるやつほど認めたがらない

サスケみて「おれもトレーニングできる暇あればあんなの楽勝」って
言ってるリーマンをどれだけ見てきたことかw
ちょっと体鍛えてるリーマンは絶対そう言うw 無理だよ無理
712名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:52:03.38 ID:84MjPYQM0
最後のヘリでの宙吊りで笑いをとるとこまで流れだったからな
713名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:52:04.88 ID:XbjYhVh+P
>>706
山の天気が的確に予想できるなら、
登山家の事故の何割かは無くなるのでは。
714名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:52:20.60 ID:t8SZy/2zO
>>685
ヒント ノーマルルート
シェルパの助け
715名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:52:22.62 ID:ZFB8xNk30
唯一かかさず見てる番組がこれだから いもとさん死んだらいやだなあ
他のテレビは笑い声とか楽しそうにしてる感じが拒絶反応起こしてみれないけど
これは見れる
716名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:52:39.31 ID:IDDOMau80
>>709
ちょw
野口批判w
717名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:52:46.74 ID:b+VxzTi9O
これ100キロの海峡を泳いで渡るのに最後の1キロだけ泳いだようなものだろ
718名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:52:47.23 ID:DS/ljGFyO
一応、山頂たてば登頂した記録を主張できるが、その国山岳協会なりに認定されで認定書で発行されるかどうかの問題もあるしなぁ

緩い国もあれば、厳しいとこもあるし




結局イモトに登頂証明はでたのかだな
719名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:53:13.00 ID:CWDgAMZ50
この問題の一番深刻なところはヘリうんぬんじゃないよ。

井本にとって自分の意思では断れない状況が出来上がってる。
これをこのまま放置してたらかなりの確率で命を落とす事故に遭うってこと。

日テレは24時間テレビの取材でチョモランマに行って、
女性ディレクターが急死してるだろ。
なんで反省せんのかね。
720名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:53:52.31 ID:YKDqn7zW0
>>708
アンタが野口さん嫌いなのはわかったw
721名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:54:28.43 ID:kSdIKKKp0
http://www.everest.co.jp/everest95/summiter-j.htm

エベレストの登頂者の記録
登頂後の遭難死も中には含まれる
722名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:54:35.00 ID:t8SZy/2zO
>>707
野口 クライミングできないから無理
栗城 口ばっかで降りてくる
723名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:54:35.26 ID:f3W6Nl7d0
>>709
wwww
こっちの方がカッコイイわw
724名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:54:36.30 ID:iyZ5EnAO0
>>701
馬鹿馬鹿しいと思うよ。
だからこそ、あんな終わり方でマッターホルン終了→もっと高い山目指す!とか
もっと馬鹿馬鹿しいと思うんだ。
イモト云々じゃなくて、あの後のスタッフの言ってる事に違和感持ってるって思ってくれればいい。
イモト自体はどうであれ。
725名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:54:45.46 ID:lftMMuGx0
番組的には登って山頂からの景色見せるところがゴールだからな
ヘリ使ったのはアクティビティも兼ねてだしバラエティ的にはokなんじゃないの
726名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:54:58.54 ID:Gt5Iq5sS0
>>710
また論点そらしかよw

だから、俺は一度も登山は下山することを含めているなんて言ってない
お前は論点そらして必死に論破されたのをごまかす事でしか対応出来ない奴なんだよ
727名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:55:08.39 ID:xclQiSrR0
>>649
これはさすがに、アホに絡まれて気の毒としかいいようがない。

そもそも
「番組中は登頂という言葉しか使ってないので問題ない」
って書いてたのにな。


>>668 を書いて、それで溜飲下がったのかなあ。小学生くらいなら仕方ないけど、大人だったら可哀想。
728名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:55:38.21 ID:ZFB8xNk30
>>721
じゃあ頂上までついた時点でおkだってことだね^^
729名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:55:44.16 ID:kSdIKKKp0
>>718
は?
世界的にな山は登頂者の記録は遭難死も含まれてるけど
何言ってんだこの知ったか野郎
730名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:55:49.96 ID:DS/ljGFyO
>>720
無茶な要求しすぎだよな
731名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:55:53.25 ID:M5AP+emH0
>>709
余裕のコメントだな

中途半端ほどワーワー批判ばかりうるさい
どの業界も同じ
732名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:56:04.40 ID:IfRcLTlA0
技術的にはエヴェレストよりマターホルンのほうが難しいよ
高度順応できるかどうか、天候がどうかが問題になるだけで
733名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:56:28.09 ID:8fhg0CPl0
>>694

イモトのガイドさんと同じ人だけど、その人の指導で夏の赤岳を事前に登らされた。

指定の制限時間に登頂できなくて最終目標を強制変更

なんとか冬の赤岳登頂して終了。

あのガイドさんはガチ
734名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:57:01.73 ID:iZqJrRzS0
>今回のマッターホルンでアルピニストとして一皮も二皮もむけたきがします

ああ、そう
735名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:57:30.89 ID:kSdIKKKp0
>>726
言葉遊びをしたいだけのゴミか
お前は主張を混乱させて負けを誤魔化してるだけ
736名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:57:43.27 ID:M5AP+emH0


なんか高度4000からヘリで釣られるのが楽勝みたいなこと言ってるけどさ

無理だろ?普通?あんな空気ないとこで 気失うぜ
野口そこだけでいいからやってこいよw イッテQに頼んでw
737名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:58:10.82 ID:/1cQmfbf0
どうせ登るときもヘリ使ってるだろ
テレビだし
738名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:58:15.98 ID:CIf6KtK90
>>666
「老人で歌手やアナウンサーなのにバイオハザードうめー」と一緒だよな。
普通のゲームオタクがバイオハザード上手くても大して凄くもない。
739名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:58:25.96 ID:NpkG9mla0
>>722
サンキュー。
野口はやっぱりどこか心の隅に負けた感があるんだろうなw
素人がマッターホルンなんて登ったんだから素直にスゴイねと言ってやればいいのにね。

登山家を気取ってる訳でもない芸人のイモトにヘリコプター下山とかどうでもいいこと。
あんな崖の山を登るだけでも大したものだよ。
740名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:58:50.86 ID:mlc4DrVs0
>>719
それは同意。
いまは岐路だと思う
いままでは言われるがままになんとか幸運や地力にも恵まれてこなしてきたが、
今後はさらに企画に刺激性が求められるのは容易に想像できるから、危険も
ますます増える。
イモトは「これはちょっと」と断わる冷静さをもつ必要さがあるし、石崎Dはじめ
番組スタッフもすこし頭を冷やし冷やしやってほしい
741名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:59:12.02 ID:Gt5Iq5sS0
>>735
涙目で無理のあるごまかし方してんじゃねぇーよwwwww
お前自分のレス読み返して来いwwwwwwww
742名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:59:20.95 ID:MSABMVtW0
マイルールは言い出したらキリがないな
装備は天然素材のみとかタイヤ交換必須とか
743名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:59:22.15 ID:R36wxDEP0
イモトはお笑い芸人で、しかも女だからねえ。
登れてしまったことに野口は嫉妬してるんだろ。
アルピニスト(笑)としては間違ったことは言ってないんだろうけど
まったく大人げないおっさん。
744名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:59:49.73 ID:4RAWBPzY0
別にイモト批判してる訳じゃなくて
(下山までやれよって言われたら、彼女ならやったかもしれんし)

「制覇って言葉使ってないもん!登頂だから問題ないもん!」と
ヤラセくさい企画組んだテレビ局が何だかなーっていう話よ
それがTVと言われればそれまでだけど、本職が見たら
イラッとくるの当たり前
745名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:59:51.52 ID:QL9zgIx10
車椅子の人をね、大勢の人がごっつ苦労して、富士山に担ぎ上げたことがあったんだけど
あれも、ご立派な「登頂」だったね
感動のお涙頂戴バラエチー
まぁ、安い涙っつか、視聴者がお安いから、仕方ないんだよね
746名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:00:43.29 ID:XbjYhVh+P
マッターホルンって、
クライミングでいうと、
どのくらいのグレードの壁なんだろ。
747名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:00:45.13 ID:DArlKhZN0
マッターホルン登頂部の時に気付いたけど
登山って普通にタレントよりカメラマンのほうがすごいんだよね
その時点で萎える
748名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:00:55.07 ID:DS/ljGFyO
>>742
すまん、木の車レースのほうが頭よぎった。(笑
749名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:01:14.83 ID:kSdIKKKp0
>>741
お前は草を出して冷静さを失ってる
その時点でどちらが正しいかは明白
主張を混乱させてうやむやにして負けを認めないゴミとしかお前のことは
捉えてないから
750名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:02:25.50 ID:Gt5Iq5sS0
>>749
話の筋も通せないコミ厨が何言ってんだ?
ここは2chだ
草を生やされるのが嫌ならコミ厨直せww

お前の主張は一貫性がない
それを正して来い
751名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:03:42.45 ID:IDDOMau80
下山もやるつもりでトレーニングしてたと思うよ
現地いったら雪積もっててプラン変更したかたち
752名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:03:46.68 ID:kSdIKKKp0
>>750
その話の筋をごちゃごちゃにしたのがお前
おれは一貫して同じ主張をしてる
お前は言葉遊びをしてるだけ
噛み合うわけがない
753名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:03:55.00 ID:1T9hiz7D0
ようするにあれだ。

いち芸能人の遭難までの道筋を、さも感動巨編かのように放送して、
それにダマされるスポンサー&視聴者からカネを毟り取る日テレに怒ってるんだろ。
754名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:04:10.67 ID:4fOkIXCFO
世界一辛い、唐辛子かじって涙止まらなかった番組か?
755名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:04:39.20 ID:M5AP+emH0

じゃぁ釣り好きの俺に言わせるなら

「松方や梅宮のやってるのは釣りじゃない」w

他人に道具用意してもらって「大物に切られた!」とか毎回「バカか!」と思うw
釣り人たるもの「自分で糸まいて」「キズがないかチェックして」全部やって
「釣り」だからなw

それと同じだよ
中途半端にやってるやつほど腹が立つんだよ でもいいじゃん
テレビなんだし 大人になれよw
756名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:04:54.03 ID:R36wxDEP0
野口には、富士山を征服して「釣魚島は中国領」とした4歳児についてでも聞いとけよ
757名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:05:34.62 ID:t8SZy/2zO
豆だが野口は福島の事故の時、現地までいったのに、原発推進派
スポンサーは東京電力w
758名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:05:38.60 ID:3nWF4tUB0
>>646
だな、山を制覇したなんて言ってる奴は自然を舐めすぎてる
759名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:05:55.51 ID:kSdIKKKp0
>>755
アホか
釣りだって
そのへんのザリガニを子供が釣るのだって釣りだ

まあ、あれだな
定義厨ってマジでキモイな
760名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:06:00.42 ID:CIf6KtK90
>>733
テスト内容は違うけど、マッターホルン登頂する為のテストに、
体力自慢の男芸人や、女子プロテニスプレイヤーが受からなかったレベルを、
イモトは合格してるんだよな。

今ググったけど、
リュッフェルホルンとブライトホルンと、あとアイゼン使った追試で3つのテストに合格。
ちなみに、もし雪が降らなかったら下山もやる予定だったらしい。
761名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:07:15.27 ID:ZFB8xNk30
プロスポーツ選手以上の能力があるのがイモトさん
762名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:07:35.35 ID:cg5HK/PR0
>>747は番組を見てないと思うが、
カメラマンも登山専属カメラマンみたいな紹介してたぞ。スペシャリストみたいな。
763名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:08:04.93 ID:Gt5Iq5sS0
>>752
だから自分のレス読み返して来い

俺の主張は一貫している
登頂と言っているだけで山を制した(制覇した)と番組は主張してないので問題ない

山を制する(制覇する)というのはは当然登山・下山を含めて成功させてやっと主張できる

この2点を変更したことなど一切ない

お前は敗北以前に一貫した主張すらない
764名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:08:15.61 ID:R36wxDEP0
>>709
なにこの模範解答
765名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:08:29.00 ID:XbjYhVh+P
>>746
調べたら、技術的には、
ボルダリングを数日練習すれば良いレベルみたいじゃん。
ボルダリングで言えば、一番難しいところでも7級くらい??

野口が技術的に登れないわけはないな。
むしろ、登頂できるかは高地順化と天気の問題か。
766名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:08:55.75 ID:kSdIKKKp0
>>758
そういうこと
山なんてものは究極の自然物であり
制覇なんてものは無理

それこそ雲がなくなって風もやんで
その隙に祈りながら山を登って下りてくる
真っ向勝負すれば適うわけもないのに
「制覇」だなんて大それたことを言う奴にアルピニズムがあるとは思えないからな
767名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:09:08.55 ID:ZFB8xNk30
>>709
野口さんはマッターホルン登ってから言えってことだね
768名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:09:55.58 ID:IDDOMau80
>>747
番組関係者はイモトだけだよ
その他はプロ
769名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:10:15.02 ID:vIApMnbU0
自力下山も出来るが、より安全なヘリを使っただけなのに、
さも自力下山が出来ないのに無理矢理登ったかのようなミスリードをして批判をしている野口健には悪意を感じる。
危険が付き物の登山でより安全な選択をしたことを(笑)ったり批判したりするのがプロ登山家のやることとは思えない。
770名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:10:24.16 ID:CIf6KtK90
>>755
そういえば、いつぞや笑っていいともで、タモリへの土産として、
松方弘樹が自分で釣ったマダイやメダイを持ってきた事があった。
それを釣る内容の釣り番組なんて無かったので、完全にプライベートだろうし、
おそらくは道具も仕掛けも自分で用意してると思う。
一方、テレビってのは色々制約あるからな。
771名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:10:57.52 ID:Gt5Iq5sS0
ID:kSdIKKKp0は自分の論点が切り替わりまくっていることに気付かないらしいw
772名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:10:57.69 ID:kSdIKKKp0
>>763
その山を制するっていう定義がないって言ってるんだよゴミ
お前は定義のないことを何度も繰り返してるだけ
773名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:11:06.67 ID:jgawUMGZ0
テストに受かってるんだから雪が無かったら下山もしただろうし
入山期間終了が迫ってたからギリギリのラインで今回の条件になった
いったい何が悪いのかw
野口はどんな情況でも下山も自力なの?
774名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:12:08.32 ID:QL9zgIx10
日テロさんなんだから、「はじめてのおつかい」ならぬ「はじめてのとざん」のほうが感動呼ぶと思うけどなぁ
まぁ、下手すりゃ、幼児虐待だけど
っつか、本物の「はじめてのおつかい」はメリケンあたりだと、虐待ってことになるらしいね

動物と子どもで視聴率釣り上げるの大好きだよね、日テロさん
出てるタレントもみんな好感度大好物
775名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:12:20.21 ID:9MozIFgi0
さすが野口さん
富士山の下山にブルドーザーを使うなんて。
776名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:12:36.53 ID:pF6d4qQV0
>>769
ミスリードしたのは野口さんでなく
彼に質問した人かと
777名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:12:40.19 ID:Fm+GqQU50
野口はともかく、ここで批判してる奴らはヘリおkの特別待遇ってのが一番癪に障ると正直に言え
つっても確かに何でもかんでも救急車呼ぶメンタリティーに近いの感じるけどさ
778名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:13:30.67 ID:IDDOMau80
言及してる登山家と最初から最後まで見た人はほとんどいないと思う
一部だけみて文句いってる
779名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:13:39.53 ID:kSdIKKKp0
>>777
まったく何の癪にもさわらんがな
お前が小さい人間ってことだ
780名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:14:32.54 ID:W3Qzej3C0
>>755
どうも最近、テレビだからとか、ネタだからとか。バラエティだからとかを
口実に何でも許されると勘違いしている子供や、局に洗脳された
情弱が増えているのが気に掛かる。。。。
781名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:14:34.83 ID:ZFB8xNk30
マッターホルンより低くて安全で男なのに下山にブルドーザーを使うのが野口さん
782名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:14:49.26 ID:QL9zgIx10
24時間テレビのマラソンには、ストーカーいっぱい伴走してるから、もう嘘は吐けなくなっちゃったね
783名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:16:16.59 ID:Gt5Iq5sS0
>>772
何時から定義の話しになったんだ?
そんな事言ったら、お前の言っている主張すべてにも定義などないんだがw
あとなぁ、エベレストの登頂リストには下山途中で救助された人は含まれないのを知ってるか?
784名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:16:21.60 ID:CIf6KtK90
>>775
石原裕次郎の映画で、富士山をブルドーザーで登ってるシーン思い出した。
785名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:16:31.44 ID:b+VxzTi9O
イモトに下山なんかできるわけないだろ

エベレストで間違いなく倒れるぜ
786名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:17:14.75 ID:1T9hiz7D0
>774
まあ、年収が国内トップレベル1500万なのに、障害者集めて募金要求したりする連中だし。

選挙で勝つためにホームレス動員して派遣村なんか作って、政権交代でポイ捨てするような国だからな。
787名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:18:01.87 ID:b+VxzTi9O
野口も登山家ならこの番組録画ぐらいしとけよ
788名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:18:15.64 ID:QL9zgIx10
吉本の下山芸人 栗きんとんと、登頂芸人のイモトはどっちがレベル上なん?
789名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:18:18.53 ID:AIQj74CnP
>>780
お前はただTVでやることが何もかも気に入らないだけの馬鹿だろ
ほとんどの視聴者はお前がケチつけてる事なんてみんなわかった上で
番組コンテンツを楽しんでるんだよ

大人になりな
790名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:18:42.34 ID:XbjYhVh+P
まあ、どこ行ってもイモトの勝手だけれど、
覚悟はしてから行くべきだろうね。
それはテレビ局も一緒。
殺してしまうかも知れないんだから、
安全を第一に撮影して欲しいね。
791名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:18:49.73 ID:BVo8dhVf0
てかこれイモト批判じゃねえよな。
未熟な状況で無茶ぶりさせた挙句の発生する可能性の事を経験者として心配してるだけ。
上っ面だけ読み込んで叩きと勘違いしてる方がヒステリックになってる。
792名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:18:51.57 ID:lftMMuGx0
最初は自力で登りも下山もするつもりでトレーニングしてたでしょイモトは
雪がすごくて何日か待機してたけど仕方ないからアクティビティも兼ねて
安全なヘリにしたってだけの話 本職の登山家でもあるまいしそこまで怒ることか?
793ごん:2012/10/03(水) 15:19:28.67 ID:Km0zfzc70
芸能人がTVでやってることに何をむきになってんだか。
登山じゃなくてもどうでもいいこと。
お茶の間向けの番組なんだから。
ほんと、どうでもいい。
794名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:19:56.06 ID:Gt5Iq5sS0
>>792
しかも芸人だからスケジュールも都合もあるので天候を待つ為に一ヶ月待機とかも出来ないという不利もある
795名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:19:57.04 ID:MSABMVtW0
>>787
ムチャ言うなやw
796名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:20:05.70 ID:kSdIKKKp0
>>783
最初から定義はないってことから
議論は始まったのに阿呆かこいつは・・・
もうお前がどんなに惨めに頑張っても無駄だ

山を登ってきて下りてきてそれで山を制したなんて定義はない

これはまぎれもない事実
797名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:20:38.68 ID:XbjYhVh+P
>>791
んだよね。
なぜイモト批判にすり替わってるのかサッパリ。
798名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:20:51.76 ID:QL9zgIx10
もう欽ちゃんとか徳光とか、年寄りを走らせるなよ
生放送中にあの世に逝ったら、偉いことになるだろ
799名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:21:11.62 ID:vM/k/WS/0
死ねば丸く収まったのにな
800名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:21:24.46 ID:b+VxzTi9O
野口ならスカイツリーの外壁も登るだろ
801名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:21:27.94 ID:CIf6KtK90
>>790
イモトの場合、色んな所で自己責任の念書を書かされて、覚悟が麻痺してそうだな。
802名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:21:48.82 ID:ZFB8xNk30
えっ!野口さん富士山の下山にブルドーザー使ったの?(笑)
803名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:22:46.06 ID:M5AP+emH0
>>799
おまえの家庭の話だろ
804名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:24:06.53 ID:/XlquYn50
だから登山家は馬鹿にされるんだよ。

一般人だとテストだけでも落とされてるしな。
ディレクターみたいに。
いやディレクターも日本で訓練して無理だしな。
805名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:24:26.43 ID:H6nCF67a0
地元のお爺ちゃんが孫二人を連れて登って来ました。一緒に記念撮影を頼んで撮りました。
だってよ
ググッたら素人が記念に上るような山だな
昔は機材も情報もなかったから難しかったんだろうけど
地元にしばらく住んで気候や登山ルートを聞いたり食料の調達とか時間も金もかかったが今は旅行だな
植村直己が命を落としたのもマッキンリーの厳冬期単独登頂してた時だし
806名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:24:38.12 ID:W3Qzej3C0
>>789
なんでも不正や、ズル、コネ、違反、無法を見逃すことが
大人とか言い訳も甚だしい、、、、
807名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:24:41.65 ID:lpCcJPnF0
行きも帰りもヘリだよ。視聴者は編集みて登ったと勘違いしてるだけ。
808名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:25:14.15 ID:MHluwpGF0
6てwww
まだやってんのか
番組関係者の野口叩き
809名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:25:44.11 ID:CIf6KtK90
>>791
登る前は番組内で自分がアルピニストである事を否定してたのに、
事後にはブログで「アルピニストとして一皮も二皮もむけたきがします」と言ってるのだから、
登山した自覚は既にあったと思うが、そこに対して「登山じゃない」と浴びせかけるのは
イモトへの批判と受け取るに十分だと思うが。
810名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:25:55.18 ID:b+VxzTi9O
ぶっちゃけこんな番組放送しても遭難して安易にヘリ呼ぶ奴らが増えるだけだろ
夏山なんだから自力で降りて来いや
雪なんて全然ねえじゃん
811名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:26:10.81 ID:XqzEqbfhO
川口探検隊とかと比べるとかなり進歩してるよなw
そこは評価すべきだろ
812名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:26:51.73 ID:pF6d4qQV0
>>806
ちなみに今回の登頂におけるズル、コネ、違反、無法とは?
イッテQ登山部のスレなんだから当てはめて語ってくれ
813名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:27:19.81 ID:eo8+2cCh0
こういう意見普通に出ると思うんだけどなあ、あの構成だったら。
凄い凄い頑張れ頑張れの連呼で、危険性は番組構成の調味料にしか利用してなかったもん。
イモトが悪いんじゃなくて、制作が間抜けなだけだよ。
814名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:27:30.35 ID:/XlquYn50
>>805
地元と一緒にすんなよw
815名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:28:04.98 ID:Gt5Iq5sS0
>>796

588 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/10/03(水) 14:20:20.09 ID:Gt5Iq5sS0
>>585
まあ、山を制覇するというのは登って下りて初めて言えることだからな
でも、番組中は登頂という言葉しか使ってないので問題ない

595 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/10/03(水) 14:22:47.61 ID:kSdIKKKp0
>>588
そんなルールはない
馬鹿が山を語るな


お前が勝手に絡んできただけだろw
制覇という言葉は登って下りてきた人が使う言葉だよ
登頂して救助されて帰ってきた人が制覇って言葉を使った例を持ってこない限り俺のこの意見に対する反論は不可能
816名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:29:59.74 ID:FC0kG+6u0
家に着くまでが遠足。おやつは300円まで。
817名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:30:53.29 ID:DfnzJxa40
ヘリで下山もアクティビティwとしておいしいんだからバラエティとして正解なんだよ
登山ドキュメンタリーでもねえし、なに言ってるんだ?というしかねえw
818名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:31:01.59 ID:X20bdDdK0
すごいと思いますよ。お疲れ様でした。
・・・でもこの番組をご覧の方で登山に興味をもたれた場合は
くれぐれも用心してちゃんと調べた上でチャレンジしてみてくださいね

ぐらいにとどめて置けばよかったね
819名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:31:03.50 ID:ORlOaryS0
悲壮感たっぷりの下山家の番組より
よっぽど楽しかったぜ

あくまでもバラエティ番組だし
事故っちゃ困るからトンデモ予算で一流のガイドにヘリ付きなんだろ

3億はかかってるな

820名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:31:21.05 ID:ZFB8xNk30
300円かあ ミンティアとアイスブレーカーとポテチが買えるね
821名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:32:17.81 ID:lpCcJPnF0
おかしいとおもったらBPOに通報しろよ。
822名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:32:28.43 ID:xdsQ7lyw0
別に芸人だから・・とか、登山家は・・とかは関係なくて、
下山にヘリ使ってちゃ「なんだそれww」
ってなるでしょ。
イモトかなんか知らんが、普通のオバハンがカネに飽かせて
ヘリ使って下山したなら「なんだそれww」ってなるでしょ。
どうせなら上りもヘリ使えばよかったのにww
823名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:33:13.20 ID:LJWmYTjR0
制作がアホ。あの下山後の次もっと凄いとこ行くから、みたいなのが余計。
あれで笑えるとか無理。
あそこまでは「そりゃ下山はあぶねえしwwwww」とかバラエティーとして見れた。
824名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:33:43.32 ID:pF6d4qQV0
>>820
コンビニで揃えたら300円オーバーするね
825名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:33:48.10 ID:Ff+eVyXW0
登ってステージクリアって何のゲームだよ
826名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:35:06.80 ID:ZFB8xNk30
>>824
そうだね スーパーだと100円以下だったりするからスーパーとかドンキで買わないといけないね
827名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:35:20.80 ID:kSdIKKKp0
>>815
だから山を制するってのは人によって
バラバラで個人差がある

お前はその曖昧なものを登って下りて初めてそう言うとか
適当なことを言ってしまったわけだ

そういうルールがあるならそう定義された文献なりソースを出せ

こういうゴミが適当に知ったかするとマジでウザイな
828名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:35:40.69 ID:QL9zgIx10
女子穴逃走で首が回らない日テレが一番の問題
829名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:36:03.73 ID:ARxSeoZU0

ヘリだろうと車だろうと、何使っても山登りだよ。
830名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:37:14.26 ID:zZF8PZqD0
学芸大学で生まれ育った私としてはマッタ―ホーンと聞くとおいしい洋菓子を想像する。
831名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:37:14.32 ID:Gt5Iq5sS0
>>827
だから、ルールが無いと主張したいなら、登頂成功させて下山途中に救助された人が制覇って言葉使った前例をだせよ
832名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:37:56.51 ID:OCRbzQkK0
エベレストの上の方で遭難したら、死体綺麗なままでずっと残るんだろ?
下手すりゃアイスマンみたく、後世に名を残す死体になれる。
そういうのをバラエティーとして実現出来るといいね。今の日テレなら出来る。
833名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:39:09.22 ID:/XlquYn50

元気の押し売りベッキーが一番うざい

分かるよー分かるよーその気持ち
834名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:39:35.32 ID:CIf6KtK90
ところで、今回のイモトはマッターホルン登頂リストに載るの?
載るんだったらヘリ下山はルール内って事だな。
835名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:39:43.49 ID:sdJOPXHd0
>>819
バラエティーの番組制作に3億円もかけるものなの?

それ以上に広告収入あったの?
836名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:41:16.29 ID:eNEFJxAK0
>>577
野口もイモトの下山に関しては番組の趣旨だからと別に文句言ってない。
野口自身は下山込みで登山と言ってるけど
他の冒険家に対しては定義はないから自由と言ってる。
837名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:41:20.98 ID:/XlquYn50
ウッチャンのマッターホルン登頂部ってあったなあ
なつかしい
838名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:41:47.14 ID:5o6+iL3e0
イモトに苦言ではなく、
「テレビ局の企画に苦言」というふうにしか見えなかったけどな。

野口さんの言ってることは、正論だと思うけど。
839名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:42:29.07 ID:kSdIKKKp0
>>831
ルールがあるといったのはお前だから
そのルールが定義されてる文献とソースを出せ

そもそも制覇とか登山家ではあまり流用しない言葉を
救助された人とかごく僅かな例で出せとかキチガイすぎるだろ

下山で制覇したって言ってる人がいればそれでソースになるなら

おれは高尾山登って帰りはケーブルカーで降りた
「高尾山制覇した」
これでいいか?
840名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:42:33.19 ID:eNEFJxAK0
>>1
1のニュース内容とタイトルが
野口のツイッターの内容とかけ離れてる
841名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:43:30.06 ID:AMhaVsQE0
>>834
登頂すれば当然登頂リストに載る
下山をハンググライダーでやろうがスキーで滑ろうがヘリでも登頂は登頂
ましては下山途中で遭難して死んでも登頂記録として残る
842名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:44:09.04 ID:Gt5Iq5sS0
>>839
無いと先に主張したのは君なんだが
843名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:44:11.09 ID:OjB4CFyA0
野口は女芸人でもクリアできるレベルのことってばらしてほしくなったんだろ
お笑い芸人に次から次へと自分が名登った山をクリアされたら
今までのように聖人的な見られ方をされなくなり
自分の価値が下がるってしまうと
844名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:44:44.59 ID:WuuYZ0+s0
命があって良かったね

と次も言えると良いね
845名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:45:20.62 ID:/XlquYn50
登山は下山までとこだわるのなら、海抜0から歩いて行って戻るのが正論だろう。
途中ロープウェーに乗ってるんだし下山だけに拘るってなんなんだろうね。
846名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:45:35.43 ID:kSdIKKKp0
山には人ぞれぞれの成功するしないがある
登っただけで達成感感じてリフトやケーブルカー使って降りる人もいる

それを馬鹿に限っては 「こうじゃないと制覇ではない!」とか言い出す

山相手に制覇とか言い出すキチガイ
人間じゃ到底太刀打ちできない大自然を相手に制覇と言い出すその軽率さに
まずイライラする
847名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:45:46.41 ID:b+VxzTi9O
イモッチャンテレビ局に殺されるな
まあ芸人としては舞台で死ぬようなものかもしれんが
848名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:45:51.14 ID:ZFB8xNk30
>>833
( ´∀`)人(´∀` ) あといつもなにもしない 森山中の子豚 村上もいらない
次のヒマラヤ登山村上に行かせればいいのに
849名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:46:47.93 ID:p7IBBvAs0
>「テレビはそこまでやるんだね」と番組に対して苦言を呈している。
>「山登りって、そういうセンチ的な感情論が実は一番良くないわけです。

この二言がすべてだよな。感動ネタに利用するにはリスクが高すぎるよ、って言ってる。
明らかにテレビのあり方への苦言。その上で

>「エベレストはまだ早いんじゃないかな」

イモトへの叩きでも何でもない。明らかにバラエティーの姿勢に苦言呈してるだけ。
850名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:47:03.62 ID:zPKSyOjT0
2ちゃんの自称登山家って嫉妬だらけのクズしかいないな
851名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:47:14.98 ID:kSdIKKKp0
>>842
要するに出せないんだろ
ルールがあるなら出せるはずなのに出せない

こっちはないといってる
そしてないといえる証拠を出せとお前は言ってる
悪魔の証明って知ってるか?

お前は本当のゴミだよ
852名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:48:21.85 ID:5o6+iL3e0
野口が言ったことを理解せずに暴れてる人は何を意図してるんだろ。
853名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:48:39.66 ID:eNEFJxAK0
いくら立派な登山家でもこんなスレで30,40レス飛ばしてたらただの廃人
854名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:49:09.08 ID:mlc4DrVs0
>>846
いるいる、そういう人
ソバは音たてて食わないとだめとか、えらいうるさいのが前いた
勝手だろと
855名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:49:35.73 ID:/XlquYn50
登山家だけが登ったって誰が感動を共有してそのTVを見るんだよw
856名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:49:57.63 ID:Gt5Iq5sS0
>>851
いや、君が出せないんでしょ
登頂に成功して下山途中に救助された人が制覇したと主張した例を

登頂させて下山成功させた人が制覇と主張する例ならいくらでもあるじゃん
73でエベレスト制覇ってのもあったよね?
857名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:50:11.84 ID:b7vtO9T/O
イモト自身が、自分をアルピニスト呼ばわりしていることに違和感がある
テレビバラエティに担がれたインチキ登山者の分際で、何がアルピニストだw
858名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:51:04.31 ID:ZFB8xNk30
この山登ったらアルピニストってきまりあるわけじゃないから
自称でいいんじゃないの
859名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:51:07.19 ID:AMhaVsQE0
>>852
と言う事は登山に許可出した日本人ガイドや現地ガイドが1番悪いと言うことか
860名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:51:14.80 ID:lpCcJPnF0
制覇とか、登頂とかでちょっとこの記事おもいだした。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0824&f=national_0824_158.shtml
861名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:51:37.56 ID:kSdIKKKp0
>>854
そういう奴は勝手に定義を作るんだよ
ID:Gt5Iq5sS0 みたいにな
ああいう定義馬鹿が増えてるんだよないろんなジャンルで
「これはこうだ、あれはああだ」みたいに
わかったように知ったかする奴は素人よりもたちが悪い
経験者もそういう手合いが一番面倒らしいね
862名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:51:40.71 ID:o2RiosMj0
アルピニストにも基準とか資格とか必要ないし
863名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:52:06.23 ID:b+VxzTi9O
テレビは話題づくりのためにそのうちスナッフビデオみたいなことやりはじめるよ
864名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:52:52.45 ID:mlc4DrVs0
>>857
アルピニストだとか、アルピニストじゃないとか、言葉の遊びはむなしくない?
あの映像から感じられるものが全部
それでいいじゃん
865名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:53:23.58 ID:kSdIKKKp0
>>856
おいおい、なんで急に救助された人が前提になったんだ?
下山を自力でしない人はすべてなんだろう?

下山をケーブルカーとかで降りてる人も
山登ったーって達成感は感じてると思うよ

で、それで何か文句あるの?
866名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:53:31.14 ID:/XlquYn50
>>857
言葉に拘りすぎ。
ほんと野口はじめしょうもないの一言に尽きる。

器がちいちゃい。
867名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:53:50.88 ID:tUgFFhBU0
野口はイモトと富士山登山一発勝負でけりをつけろ
868名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:54:01.49 ID:Klt4OUDB0
多レスしてる奴に限って、制作の方への問題提起だろって意見は明らかに避けてるよな。
イモト本人へのくさしじゃないってのは記事読むだけで明らかなのに。
869名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:54:39.61 ID:Gt5Iq5sS0
>>865
じゃあ、死人が制覇って主張できるの?
自力でなく、救助もされずなら死ぬしかないじゃん
お前頭おかしいの?
870名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:54:55.87 ID:VekTOE8g0
有名人がツイッターなんてやるもんじゃないな
やるんなら無難なことしか書かない方がいい
今回なら番組も見てなかったんだから「無事に戻って来られてよかったですね」くらいにしときゃいいんだよ
871名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:54:59.04 ID:lpCcJPnF0
登ってなくても登頂したって言い張れるから別に
ヘリで下山しても、ヘリで登頂しても、シェルパに背負ってもらってても
なんでも登頂っていってていいよ。テレビで視聴者をだます放送するのは
問題だからBPOに通報しよう。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0824&f=national_0824_158.shtml
872名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:55:17.01 ID:/XlquYn50
飛行機でヨーロッパまで行っておいて何がヘリで〜なんだよw
873名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:55:48.41 ID:QpzE219KO
実際登るだけでも大変なのにイモトすごいなと思ったよ
登山家の意見はどうでもいいや
登山家の基準で判断するなよって思う
あれだけ体力と根性ある女はスゴいって
874名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:56:09.96 ID:mlc4DrVs0
こうなったら、ホコタテで、イモト野口対決やれば
875名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:56:39.30 ID:ZFB8xNk30
>>867
それがいいねw 多分女だけどいもとさん勝っちゃうと思うけどw
876名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:56:51.99 ID:kK6l+prkO
家に帰るまでが遠足です
877名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:56:52.24 ID:bX3gziG80
番組批判って方向性にだけはしたくないってのが良く分かるスレだ
878名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:57:02.80 ID:pV2S2ci+O
お金ないと登山は厳しいよね
資金集めしないで登れてヘリで下山出来りゃ羨ましいよね
879名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:57:04.73 ID:AMhaVsQE0
>>857
マジレスするとモンブラン・マッターホルン・キリマンジャロ・アコンガクア(登頂目前で断念)
国内でも剣岳を制していれば立派なアルピニストだがな
880名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:57:11.11 ID:d1UxNGjR0
時々、小学生が英検○級受かったとか、何かの資格を最年少で取ったとかのニュースに
オレも持ってるモンね!とか張り合うしょーもない大人みたいなモノかと思ったら
極地法アルピニストwかよ。「大人」ですらなかったなw
881名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:57:32.50 ID:kSdIKKKp0
>>869
なんで死人の話になったの?
別に下山が自力でなくても達成感感じる人は多くいると思いますけど
それこそ富士山なんて五合目まではバスだし

大抵の人はそれで富士山登ったって報告しますよね
君は富士を制してないとかいいだすかもしれないけど
大抵の人は自分の中では富士山登った満足感と達成感があります
882名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:57:34.11 ID:Gt5Iq5sS0
>>874
その組合せだと登頂後に一発ギャクで先に笑わせた方の勝ちにするとかか?
もちろん、笑わせられなければ下山し、再び登頂後に一発ギャグ
883名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:57:50.30 ID:PyJytAnI0
ぐうの音も出ないほどの正論
なお5%ほどの人間が理解できずに反論するもよう
884名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:58:32.71 ID:Gt5Iq5sS0
>>881
バスで5合目まで行った登山家が富士山制覇とか主張する例があるというのですね?
885名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:58:44.60 ID:f+YbNkL70
マッターホルンの下りはバラエティでやるレベルじゃないからこれでいいんじゃね。

つーか女性がここ登り切ったってことだけでも凄いんだから素直に祝福してやりゃいいのに。
886名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:58:59.32 ID:XmfD4S4VO
バラエティーだから良いよ
ヘリで降りてきたのもオチで面白かったやん
887名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:59:12.31 ID:bX3gziG80
>>883
反論ってか赤IDで個人叩きに走ってる。
しかも番組の姿勢への疑問じゃね?って事には一切対応しない
888名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:59:25.14 ID:ZFB8xNk30
調べたら野口健って人40歳じゃん 年齢的にも野口さんがブルドーザーでも
使わない限りいもとさん勝つでしょ
889名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:00:00.51 ID:/XlquYn50
結論は、山はでかい、野口の器はちいちゃい
890名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:00:01.00 ID:IcvczKpo0
おい、ただ登るだけの所なら野口の独壇場じゃん
891名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:00:18.16 ID:DPqJzZkz0
もうさ、「嫌なら見るな」でよくない?
野口嫌いな奴はTwitterとか出演番組見なきゃいいし、日テレ叩いてる奴はイッテQのこのコーナー見なきゃいいやん
892名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:00:36.19 ID:pwn18ZrgP
お前らに一言言わせてくれ

どっちでもいいだろ
893名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:01:03.96 ID:Gt5Iq5sS0
>>892
一言言わせてくれ

番組を見てて面白かった
これに尽きる
894名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:01:22.77 ID:ZFB8xNk30
でもチーターとも競争してたしオオトカゲからも逃げ切ってたし イモトさんのほうが足速いでしょ
895名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:01:44.09 ID:mxBbaOAW0
狼スレでナベプロのIPがでたことあったけど今回も動員してるの?
896名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:01:52.82 ID:ZFB8xNk30
>>893
うんうん面白かった^^
897名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:01:53.23 ID:zQpGrgww0
極地健
898名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:02:58.16 ID:b+VxzTi9O
徳光なんか実際は7〜8キロぐらいしか走ってないだろ
899名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:02:59.36 ID:mlc4DrVs0
>>882
野口にもコモドドラゴンと競争させるとか
900名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:03:27.93 ID:C35DqQH40
野口さん かっこ悪すぎ。

つかまり立ちした赤ん坊に、それでは立ったことにならない
と文句を言ってるようなもの。男を下げたね。
901名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:03:29.85 ID:AMhaVsQE0
イモトじゃなくテレビ製作に文句言ってるだけと言うが
文句言うならGoサイン出したガイドの貫田さんや現地ガイドの親子に言えよ
902名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:03:45.30 ID:T+/gbTnq0
バラエティに感動とか要らんねん
903名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:04:26.52 ID:+8eQidc40
言ってる事は正しくても、イモトはそれだけをガチでやってるわけじゃないからな・・・
904名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:05:02.84 ID:gka1Xrwy0
マッターホルンじゃ無いけど帰路で突然死とか多いんだね。
http://www.everest.co.jp/everest95/summiter-j.htm
やっぱり体力尽きて死んじゃうのか。
905名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:06:03.80 ID:PW0FqhtnO
ヒマラヤだって帰りの自力下山ムリだろ?

プロ登山家じゃないんだからヘリ下山家を名乗ればいいじゃん
906名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:06:14.67 ID:kSdIKKKp0
>>884
ねーねー制覇したって言葉にこだわるのはなに?
困るとまーた同じ言葉遊びをやるのはなんで?

↓多くのブログで制覇したということですよーニヤニヤ


麓から途中まではケーブルカーで登ったこともあり、楽々と高尾山山頂の制覇。


高尾山は制覇した! ・・・まぁ、ケーブルカーとリフト使いましたが。


標高599メートルの高尾山を '制覇' してきました。
帰りはケーブルカーの 代わりに、ケーブルカーと並行して運行されているリフトに乗りました。
907名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:07:00.48 ID:Gt5Iq5sS0
>>904
急勾配の岩場などは登るより下りる方が難易度が高くなるらしい
908名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:07:47.71 ID:t8SZy/2zO
番組どうでもいい
イモトどうでもいい
だが
大前提
・野口健は「アルピニスト」ではありません
・野口健は「登山家」でも3.5流です
・野口健はクライミングできずマッターホルンは登っていません
・野口健は六回も登頂すら失敗した栗城を応援しています
909名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:07:56.04 ID:U0YVAz2Z0
てかこのレベルで終わらせるなら良いバラエティーなのかもな。
8000級とか言いだした時点でアホなだけ。
910名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:08:02.65 ID:kSdIKKKp0
ID:Gt5Iq5sS0

>>906で出てこれなくなったかなw

哀れすぎるなw
911名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:08:07.42 ID:n7gvv5qh0



※ イモトは芸人です
   (登山家じゃありません)





912名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:08:34.26 ID:Gt5Iq5sS0
>>906
それ登山家じゃねーしw
一般人の言葉が貴方の言う定義なんですねw

山を制覇って言葉は重いんだよ
登山と制覇を同様にしか扱えないような君には理解できないだろうけどね
913名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:10:37.53 ID:84MjPYQM0
>>908
わろた
914名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:11:05.52 ID:b+VxzTi9O
イモトの番組見て面白いと言ってる奴らはイジメの現場見て笑ってるような奴らだろ

イモトのSOSがわからんのか

ほんとテレビ好きって知能が低い
915名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:12:22.23 ID:eY/BTnA60
>>908
まじかw
916名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:12:30.73 ID:kSdIKKKp0
>>912
今度は登山家じゃないと駄目とか新しい定義を出したのか
あとから付けたしばかりw
ほんとゴミだなw
917名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:12:59.95 ID:/XlquYn50
>>908
そら愚痴もいいたくなるなw
やっぱり野口はちいちゃい器の持ち主だった
918名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:13:29.87 ID:pF6d4qQV0
再来年のエベレストまでイッテQ持つんかいな
かなり危険なアクティビティにも手を出してるぞ
安全第一
919名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:14:02.51 ID:Gt5Iq5sS0
>>916
お前はどうしようもなく論破されるのが好きだなw

597 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/10/03(水) 14:23:29.49 ID:Gt5Iq5sS0
>>595
あるよ
世界中のアルピニストに聞いてみろ
同じ事を言うよ
920名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:14:21.19 ID:+LFpn6bv0
別にヘリで登頂したわけじゃないだろ(現実的には無理だがw)

バラエティでやることにプロがケチつけんてもww
921名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:14:22.11 ID:GBUsfQtm0
>>846
お前自身が何も登った事もないから
くだらない屁理屈しかいえないだよカス
922名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:14:40.81 ID:GCkL/kZE0
野口さんが正論
923名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:15:07.01 ID:J9niQhcW0
ってか、自己満足だろ?登山なんて
924名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:16:13.43 ID:f+YbNkL70
ま〜野口氏もマッターホルン下山できるかと言われれば無理じゃね。
登頂して下山までしてるならこの指摘も説得力あるけどさ。
925名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:16:31.58 ID:9MozIFgi0
ツアーで金出せば素人に毛が生えたような奴らでも
登らしてもらえるぐらいだから
剱岳源次郎尾根や海外の山々を経験しているイモトなら
高度順化さえうまくいけばノーマルルートは登れるだろ。
926名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:17:24.91 ID:kSdIKKKp0
>>919
いやそれ定義に関してではないじゃん
馬鹿なのか?すり替えっていうんだぞそういうのは
927名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:17:40.00 ID:/XlquYn50
野口はマッターホルン登ってないって面白いね
928名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:17:43.33 ID:7uc5JCnP0
929名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:18:16.89 ID:9PmT4aIP0
え、野口健てマッターホルン登頂した事ないの?(笑)
930名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:18:34.69 ID:9MozIFgi0
富士山をブルドーザー下山する自称アルピニスト野口
931名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:18:49.88 ID:t8SZy/2zO
前提2
・極地法は登山界では黙殺レベルの手法です

野口「極地法で金と人使い、ゴミ撒き散らし、下山は背負ってもらうのはオーケー、でもヘリはダメ」

・野口さんはシベリア下山の時、時々シェルパに背負ってもらいました☆
932名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:21:05.12 ID:pGzUoQbL0
普通に「下山も登山の醍醐味なので
またチャレンジして欲しい」で良かったんじゃないの?
見てもいない番組を伝聞で批判するから揚げ足取られるんじゃないの?
933名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:21:39.08 ID:b+VxzTi9O
あのガイド今回の簡単なコースを往復2時間ちょっとでいったという記録保持者らしいけど
そんなんジャングルジムより簡単ということだろ

絶対高尾山と変わらないって
もちろんコースによっては難しい山だけどね
934名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:21:50.51 ID:FPDemNTp0
あのナイフエッジと肩登っただけでもすごいと思う
935名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:22:48.67 ID:lftMMuGx0
野口自身は自力でマッターホルンに登頂して下山もしてないのに何言ってんだか
936名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:22:57.38 ID:xclQiSrR0
野口は山のゴミを拾うのは偉いけど
「エベレストは登山家の捨てたモノのせいでゴミだらけです!」
って一般人に説教してまわるのをやめろよ。

それ俺らに言われても関係ない、登山家に言ってくれ…
937名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:22:59.49 ID:/XlquYn50
野口健とは、元外交官の野口雅昭とエジプト人の母との間に次男。
父親は、エジプト公使、イタリア公使、イエメン大使、シドニー総領事、チュニジア大使などを務めた元外交官。

外交官のボンボンでしたw
938名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:23:20.96 ID:n4oYoAi/0
Twitterって、バカ発見器だったっけ?
939名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:24:01.05 ID:lpCcJPnF0
登山ドキュメンタリー風バラエティー番組

登山開始 → 撮影 → シェルパに背負ってもらう
 → 撮影 → シェルパに背負ってもらう
(これを何度も繰り返す)
 → 撮影 → シェルパに背負ってもらう → 登頂撮影 → ヘリ下山
940名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:24:16.73 ID:DPqJzZkz0
>>908
野口がマッターホルン登ってないのはただ興味がないだけだろ、そもそもマッターホルンくらいはヒマラヤの山と比べれば簡単なクライミングだし
その代わりにアイランドピークやメラピーク、ロブジェピークとかある程度登攀技術がある6000メートル峰たくさん登ってるよ
8000メートル峰はエベレスト2回とチョーオユーに登頂、シシャパンマとマナスルは清掃登山で8000m地点まで言ってる
941名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:24:26.82 ID:IcvczKpo0
>>914
番組のおかげで歯の矯正できる金が入ったと喜んでるじゃねーか
942名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:24:28.66 ID:7ZsedIQL0
結論、イモトなんであんなブスなの?
943名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:24:34.30 ID:o2RiosMj0
>>936
極地法でゴミまき散らしてるのは、野口自身じゃねえか!
944名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:25:13.68 ID:f9lwO8En0
マッターホルンはNHKの番組で以前に女性ディレクターが登頂成功してるからね
イモトの企画はNHKのパクリだし見る気にもならない

http://www.nhk.or.jp/greatsummits/backnumber/detail06/report.html
945名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:25:28.36 ID:kSdIKKKp0
「カレーの中にタマネギを入れるのは正しいルール」

「そんなルールはない」

「世界中のシェフに聞いてみろ、同じこと言うよ」


これでなぜか最初の話がシェフ限定の定義の話になるのと同じ

すり替えの屑ゴミ= ID:Gt5Iq5sS0

マジで屑だわこいつw
946名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:25:35.06 ID:pwn18ZrgP
>>893
面白かったな
947名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:25:55.94 ID:IcvczKpo0
>>918
ウリナリの社交ダンス部みたく特番だけ復活という手もある
948名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:26:15.70 ID:4/4ZmwrV0
アモトって登山毛じゃないじゃん!
949名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:26:41.01 ID:Gt5Iq5sS0
>>926
あのなぁw
俺の主張は一貫してるっていってるだろ
勝手に変えるな
お前は他人の主張を勝手に捏造するのが好きだなあちらのひとか?
必死になって見つけてきた一般人のブログが無駄になったからってファビョるなよwww
950名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:27:18.96 ID:DPqJzZkz0
>>943
その極地法でゴミがたくさん出るのを問題視して清掃登山を行ってゴミを持ち帰ろうと呼びかける活動を始めたんだよ
エベレストに関してはアルパインスタイルは最近はほぼいないし、極地法が主流だからね
951名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:27:46.40 ID:MJgRW6f/0
極地法って下山しないと登山じゃないとか一般には大して理解してもらえない極端な論法のことを言うんじゃないのw
952名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:28:04.84 ID:Nlcpcee50
番組見て感動した奴が「俺の感動に文句言うなんて許せない」ってだけだろ。
953名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:28:07.72 ID:GBUsfQtm0
イモトはどうでもいい
この強引、無理矢理なTVの企画まで擁護してる奴は
24時間マラソンに感動してるアホと同じ
しかも同じ口で24時間は叩いてるという馬鹿丸出し
954名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:28:08.10 ID:9EChEt8r0
富士山も車で半分登ってるから、登山じゃないよね
955名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:28:21.91 ID:GDQqoK7v0
小林よしのり が野口健を批判
https://www.gosen-dojo.com/index.php?action=pages_view_main&active_action=journal_view_main_detail&post_id=971&comment_flag=1&block_id=13#_13

「わしの知人の女性は、あまり社会問題に関心がないのですが、こんなことを言いました。

「テレビを見てたら、 アルピニストの野口さんって原発賛成みたいだけど、
富士山のゴミを片付けようと言ってたのに、核のゴミは出しっぱなしでいいのかしら?」

鋭いなあ、庶民の方が素朴な疑問に気づくものですね。
「富士山のゴミはダメで、核のゴミはOK」
これには原発推進派の大いなる欺瞞がさらけ出されていますね。」
956名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:28:29.55 ID:kSdIKKKp0
>>949
定義をつけたした屑が何を言ってんだよ
もうお前は詰んだよ
この定義は正しいかどうかの話で後出しでこれはこういう定義とか
気持ち悪い言い訳はない

ゴミって言う自覚をしろ
957名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:28:31.15 ID:t8SZy/2zO
>>940
野口がクライミング技術がないことは本人が公言しているよ
あと有名なシベリアはノーマルルートでクライミングはシェルパまかせでした☆
観光地化でいったら、シベリア等もそうなってます
958名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:29:26.10 ID:Gt5Iq5sS0
>>945
最初にルールだなんて記載がないよね
また捏造ですかw

ルールつーても暗黙のルールというのがあるんだよ
だから、世界中のアルピニストに聞いて来いと言ってる
お前さんには難しかったか?
959名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:29:48.01 ID:MJgRW6f/0
ネスカフェが今一番「野口黙れ」と思ってるだろう
960名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:30:28.78 ID:b+VxzTi9O
テストの義務付けは、休日が2、3日しかない登山客にとってはありがたくない制度の導入だ。
が、ロイバー氏は「2日しか休日がないならマッターホルンに登ろうとしてはいけない。マッターホルンに登るには、登頂前に1、2回トライアルを含め少なくとも1週間を要する。マッターホルンは、山そのものは技術的に困難ではないが、時間を要する。」という。


マッターホルン簡単らしいじゃん。
そんなとこで下山できない奴がエベレストとかアホの極みだろ。
野口さんの警告がわからんのか。
961名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:31:26.04 ID:t8SZy/2zO
>>950
エベレスト
極地法でググりましょう
エベレストには観光客も登り前人未到ではなくなっています
しかも野口は他人のみつけた楽なノーマルルートです
また野口の時代にはもうアルパインスタイルが主流になりかけてました
962名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:32:14.60 ID:kSdIKKKp0
>>958
もうお前は詰んでるからw
下山を自力でできない人の
制覇って言ってる文献はオレは出したからなあw

もともとの理でもおれが勝ちソースでもおれが勝ち
お前が勝てるものは何もないw
963名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:32:18.46 ID:9MozIFgi0
>>940
ハセツネをディスっているの(笑)
マッターホルンが簡単だなんてプロの山屋に言ったら笑われるぜ
ソロでマッターホルン西壁を冬期で登ってから言えよ。
それにヒマラヤでバリーエーションルートで登っている本物の
アルピニストはアルプス三大北壁をステップアップしてますよ(笑)
そんな自称アルピニストの野口さんはボンベを担いでもらって
ノーマルルートを酸素を吸いながらの御気楽登山(笑)
964名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:33:25.83 ID:DPqJzZkz0
>>957
シベリアってどこの山だよ
エルブルースのこと?あれはカフカス地方だよ
あとシェルパってのはヒマラヤに住む民族の名前だよ、荷物運ぶ人はポーターね
965名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:33:44.95 ID:HyeNt5hw0
アルパインスタイルで新規ルート開拓できた人って凄いんだろうな。
どんな人がいるの?極地法で見つけたルートなぞるとかみっともないし。
966名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:34:08.13 ID:dwyENWF1O
もうおまえら働けwww
967名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:34:37.03 ID:MJgRW6f/0
>ネパールの山岳関係者は20日、世界最高峰エベレスト(中国名チョモランマ、8848メートル)の登頂に19日成功し、
>自身が持つ女性最高齢記録を更新した渡辺玉枝さん(73)=山梨県富士河口湖町=が登頂後、
>「73歳になってエベレストが制覇できてとても幸せ」と話したことを明らかにした。

自分がやってきたことをいつまでもでかい事のように話して不安を煽る人って嫌ですよね。
その人たちの功績は認めますが、その後簡単になるのは人類なら当たり前のことなのに。
968名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:34:38.05 ID:ACamfg8x0
本気の登山家からみた野口の評価を知りたい。真の登山家よ教えれ。
969名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:35:37.22 ID:pJucTU34O
到達したけど帰りに死んだ人はいっぱいいるからねぇ。まぁ帰るまでがって言うのは分かるよ。
ただテレビの企画ということもあんたもテレビでてるんだから納得しないと。
970名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:35:45.78 ID:vVc6Fca50
プロ下山家・栗城史多が一言↓
971名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:36:00.89 ID:t8SZy/2zO
>>964
地名の羅列は結構
野口は大学当時からシェルパの女と内縁関係を持ち、そのコネにより自分の登山に多数の有能なシェルパを同伴させていました
972名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:36:50.77 ID:7ZsedIQL0
イモトにきれいごとさせんなよ、司会とかもさー。
セーラー服着て、コモドラゴンに
追いかけられるからイモトだろw。
973名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:37:25.28 ID:GQdSJPRA0
カラスが怖い
974名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:37:58.70 ID:DPqJzZkz0
>>961
エベレストでアルパインスタイルが主流になったのライホルトメスナーが80年くらいに無酸素登頂したくらいから
その後ブームになったけど88年かなんかにチェコ隊が遭難してからはほとんどなくなったよ
975名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:38:07.31 ID:3rCBHhPy0
あの登山はどこのスタジオで収録したの?
976名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:38:09.49 ID:HCru1K8C0
多分野口さんもイモトも思っていると思うよ
「お前らが言うな」って
977名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:38:24.79 ID:N2j7Ymjn0
この野口って人、保守系なんだな。
チベット擁護で反中的な事言ったり。そりゃ嫌われるわ。
978名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:39:14.02 ID:Gt5Iq5sS0
>>962
あっそ、でもそれは一般人のブログですよね
その人は自称アルピニストですらない
ということで無効ですねw
自分の都合の悪いことは無視って典型的なコミ厨ですねw
一番最初にアルピニストと主張しているのにそれをなかったことにするとはあちらの人は流石です
979名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:40:02.45 ID:WQc95Mz40
あんま関係ないけど、マロリーの遺体は子供心にも何か神聖なもの感じた。
なんだろね、あの崇高さ。
980名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:41:04.23 ID:9MozIFgi0
>>974
なに嘘いっているんだよ(笑)
日本でもギリギリボーイズとか海外でもウェリシュテック
とかみんなアルパインでバリエーションとかだろ(笑)
981名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:41:06.46 ID:DPqJzZkz0
>>963
マッターホルンのノーマルルートが簡単って言ってるの
ハセツネはすごいね、亡くなったのが惜しい
どの山をどのように登るかはその人の自由だろ
982名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:41:59.10 ID:DPqJzZkz0
>>980
だからしっかり読めよ、エベレストに関しての話だよ
983名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:42:24.97 ID:kSdIKKKp0
>>978
> あっそ、でも

負け惜しみ最高デースw
都合の悪い意見に対して元の意見から
定義を増やそうとしてるゴミは誰だか自覚できてる?w

知ったか=ID:Gt5Iq5sS0 

このスレで有意義だったのは↑のような馬鹿の知ったかは痛いということが露呈されたことだなw

984名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:42:42.15 ID:W2VkWSZv0
イモトがすげーことには変わりないけどな
985名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:43:39.70 ID:9MozIFgi0
>>982
え(笑)
ウェリシュテックがつい最近
エヴェレストをアルパインスタイルで無酸素登頂したよね(笑)
986名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:44:14.60 ID:t8SZy/2zO
>>968
素人だが、入門書的な雑誌
つ「岳人」

ほとんど野口なんてザコは登場しません
ちなみに編集者の服部さんは野口を3.5流の市民ランナーレベル、アルピニストとか名乗るのは真剣にやってる人に失礼と評価
987名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:44:28.90 ID:TcsZ8ygz0
そう、イモトは頑張った。
問題にされてるのは番組の姿勢
988名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:44:30.45 ID:Gt5Iq5sS0
>>983
必死だなw
だから、アルピニストの主張でもないのに勝手に通すなよww
必死にググっても見つからないだろ?
当たり前だよ
お前のまけだからw
989名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:45:46.22 ID:kSdIKKKp0
>>988
悔しいなあ悔しいね
山に対して制覇とか軽々しい言葉は素人が使っても
アルピニストは使いませんからw
990名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:46:20.13 ID:Gt5Iq5sS0
ID:kSdIKKKp0の特徴

・自分で勝手に論点を変える
・都合の悪いものはなかったことにする
・レスに困ると必死にググる

典型的なコミ厨w
991名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:46:45.10 ID:MJgRW6f/0
番組もイモトも問題ない。
問題なのはいつまでも登山家とはなんて言ってる人類の進歩を無視した野口の言動
992名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:46:50.52 ID:kSdIKKKp0
>>990
それ全部君のブーメランだよw
自己紹介乙w
993名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:47:31.30 ID:Gt5Iq5sS0
>>992
いや、俺の主張は一貫しているし、お前みたいに矛盾してないぞww
994名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:47:55.88 ID:lpCcJPnF0
野口さんは自分でもまとも登山家なんておもってないでしょ。
徹子の部屋で、登山の楽しみは、キャンプの中でエロDVDをみることです
っていってたぐらいだし。
995名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:48:07.53 ID:kSdIKKKp0
>>993
いきなり登山家じゃないと駄目とか言い出したのに?w
996名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:48:12.30 ID:t8SZy/2zO
番組批判なら理解するが純粋なノグソ擁護はノグソファンなの?
ノグソファンは当然登山のことなんかしらないよな(笑)
997名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:48:24.15 ID:0ZuqoBqT0
ウン正しい
998名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:48:40.08 ID:kSdIKKKp0


知ったか=ID:Gt5Iq5sS0 まとめ


588 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/10/03(水) 14:20:20.09 ID:Gt5Iq5sS0 [4/38]
>>585
まあ、山を制覇するというのは登って下りて初めて言えることだからな
でも、番組中は登頂という言葉しか使ってないので問題ない

↑これを知ったかしたのが痛かったw

★自然物の山を制覇するなど不可能(本物の登山家なら恐れ多くいえることではない)
★ルートや難易度は本人によるもので登頂成功したかどうかは本人次第であり定義づけられることではない
★下山中にケーブルカーを使って制覇したといってる人はブログに多数(笑)



残念、馬鹿は出直してきましょうw
999名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:48:50.51 ID:Huaw/IGLO
何故、こんなにも必死なんだ?日テレ山岳部は
1000名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:49:02.14 ID:GBUsfQtm0
登山にも色々方法があり、何が正しいか分からない
ただ、野口も沢山の屍見てきてシェルパも見殺しにしたし
一言くらい言いたくなるだろうが
TV脳の馬鹿視聴者相手にしたら負けなんだよね
イジメもやらせも、いやいやバラエティだし打ち合わせ通りだからとか
TV脳のクソ馬鹿に関わると損する

結局飛び込みとか、子供がTVを真似たみたいな
馬鹿達が事故が起こすまでやめない
電波河原乞食と愚民
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。