【テレビ】登山家の野口健 ヘリで下山したイモトの登頂に苦言 「山登りというものは自力で下山するところまでが山登り」 ★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲニ丸ρ ★
ヘリ使ったイモトのマッターホルン登頂SPに野口健が苦言 「テレビはそこまでやるんだね」

 9月30日放送の「世界の果てまでイッテQ!」で、タレントのイモトアヤコがスイスとイタリアの国境にあるアルプスの名峰
マッターホルン登頂を果たしことに関して、アルピニストの野口健が自身のTwitter上で言及。下山にヘリコプターを利用し
たことなどについて、「テレビはそこまでやるんだね」と番組に対して苦言を呈している。

 イモトのチャレンジが放送されたのは30日、日本テレビ系のバラエティ番組「世界の果てまでイッテQ!秋のマッターホル
ン登頂スペシャル」でのこと。番組内でイモトは、“アルプスのツノ”と呼ばれる標高4478mのマッターホルン登頂を見事に
果たし、そのひたむきな努力で視聴者に感動を与えた。

 イモト自身も1日に更新した自身のブログでマッターホルン登頂を報告。大きなプレッシャーの中でのチャレンジとなった
ことや、登山中の苦労話などエピソードをまじえつつ、「たくさんの方のおかげで登ることができました。今回のマッター
ホルンでアルピニストとして一皮も二皮もむけたきがします」と、達成の喜びをつづっている。

 しかし、野口はこのイモトのチャレンジについて、下山時にヘリコプターを利用したことをフォロワーから知らされると
、「えっ、ヘリを使っていましたか(笑)。遭難、または体調不良がなければ通常では考えにくい選択肢」と、苦笑まじり
にコメント。
(>>2以降に続きます)
http://www.rbbtoday.com/article/2012/10/01/95185.html

★1 2012/10/02(火) 13:34:07.42
前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1349157270/
2ゲニ丸ρ ★:2012/10/02(火) 17:17:06.74 ID:???0
>>1からの続き

 「個人的な考え方ですが、山登りというものは自力で下山するところまでが山登り」「原則論として自分の足で登った山
は自分の足で降りてくる。達成感も含め山とはそういうものだと僕は思っています」との持論を展開するとともに、「自力
で下山できる技術、体力を獲得してから挑戦すればいいわけで、重要な事は身の丈にあった山登り。また自らを助ける事に
もなる。下山技術がないが為にヘリ下山を大前提とした場合、では急に天候が悪化した場合はどうするの?ヘリはやってこ
ない、自力で下山も出来ない。これこそ遭難です」「エベレストはまだ早いんじゃないかな」と、今回のチャレンジがイモ
トにとって時期尚早だったとする見解を示した。

 なお、こうした厳しい意見の野口に対して、一部フォロワーからは、「ねぎらいの一言もなく、小馬鹿にしたような発言
に対して、受け取る方には違和感がありました」といった野口に対する非難の声も上がったが、これについて野口は「言い
たい事は分かりますが、山登りって、そういうセンチ的な感情論が実は一番良くないわけです。気を悪くしたらごめんね」
と反論。また、「(笑)」で付きで表現したことについては、「彼女の登頂に笑ったのではなく、ヘリを使わなければ下山
出来ないような状況でありながらそれでも片道はやるんだねと、デレビはそこまでやるんだね、と苦笑したわけ」と説明し
ている。
3名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:17:34.72 ID:Ldbk9f6d0
逆に立派だ
4名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:17:38.75 ID:+nXvYjEH0
ま、所詮、芸人のロケですから
5名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:18:16.62 ID:9y6ryIRS0
エベレスト(Everest)2003年時点
死亡率:9.3 %

挑戦者:1924人
死亡者:179人
6名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:18:17.77 ID:LyXj3N+b0
7名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:18:33.18 ID:iDFaYUzw0
まあ登山家じゃないしな
バラエティーのロケだし
8名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:18:53.90 ID:4QUti6KX0
登るぞ登るぞ登るぞC= C= C=┌/^J^\┘
9名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:19:24.94 ID:xWFZ9/2o0
>>1
なに本気になってんの?
バラエティですけど?
10名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:20:08.88 ID:XQfMw/NO0
キャプ見ると制覇(往復)じゃなくて登頂(上りのみ)って書いてあるからいいんだろ
11名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:20:18.70 ID:X8Np/8zo0
>>6
これ荷物無しでも無理だわ
その前に高山病で倒れるだろうけど
12名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:20:22.21 ID:mr2tLGKG0
まったくの正論。ヘリコプターで下山って中途半端すぎるだろ。
13名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:20:23.99 ID:s14D0mpz0
まあ上るだけ上って感動しました!
みたいなのは登山家からしたら(笑)扱いだわな

波乗りしたけど岸まではおくってもらいました!
とかサーファーからしたらおいおいって感じと同じ
14名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:20:25.81 ID:C2gipfJL0
イモトはいつか死ぬと思う(´・ω・`)
15名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:20:25.89 ID:iDFaYUzw0
>>6
なんか撮影隊までくっついてるの見るととなんか川口探検隊みたいw
16名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:20:35.47 ID:msup9nwCO
登山家じゃないんだけどな
17名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:20:40.59 ID:UVIs4kxn0
野口は正論、イモトも頑張った、TV局は糞、これでいいじゃないか
18名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:21:17.43 ID:jRCmVtOa0
舐めてると思ったんだなテレビだからしょーがねーな
19名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:21:28.81 ID:nDa2TX3l0
勝手にルール作るなよ
20名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:21:32.04 ID:8GQ2/JGL0
ヘリが飛べない場合のプランがあったなら、いいんじゃないの?
21名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:21:46.82 ID:3tF6HNDwO
家に帰る迄が遠足です。
22名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:21:51.45 ID:uRgpIsCw0
ウッチャンまた死んじゃうよ
23名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:21:54.28 ID:Dlnwx0EW0
ヘリで下山がオチだろが


見てないけど
24名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:22:01.73 ID:UIgUXGSW0
イモトが思いの外頑張っちゃってるんで引くに引けないのかもな
25名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:22:03.73 ID:prQwXnqy0
>アルピニストとして一皮も二皮もむけたきがします//


あぁ〜ぁ、登山家のつもりか、残念。
26名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:22:05.56 ID:u/oGP9fGO
>>17
それじゃ話が終わっちゃうから頑張ってるんだろう
27名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:22:27.89 ID:b/v52kOnO
テレビの冒険なんて大抵こう
工程のつらさを見せるのは行きだけ、目標達成してモチベ下がった状態での帰りなんて存在しない
28名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:22:33.23 ID:kJ//v54J0
野口健は学問でいうところの茂木健一郎みたいなもの。
それ以下かもしれない。

こんなクソがアルピニストを自称してるから相手にされてない。
29名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:22:56.39 ID:y5f/Hr2JP
極地法など登山家の恥だっ!
30名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:23:02.27 ID:bJzdNUmX0
これって、ヘルパが登山の条件として「帰りはヘリを使う事」って言ったんだよね?
31名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:23:16.22 ID:RDizS7KG0
「家に帰るまでが遠足です」
32名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:23:26.36 ID:RUV/gDLa0
ゴミ拾いのおじさんが芸人に説教とかw
33名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:24:15.81 ID:uwC+ac8L0
.:.:.:.:.:.:.:.:..ヽ.....:::.:.:.:.:ミ.:.ノ.   ソ 
: : : : : :ゝ : : ヽ: : : : : : : : ヾ: ニ\
:  :  : : : : : : : : :  : :  : ゞ,ミヘ 
ミ\:,:,ヘ:,:,:,:,:,ミ:,:,:,:,:,:,:,:\>.:.:.:.::: : ::ヘ 
.:.:.:.:.:.:.ミ\ミ≡ミヘミ\.>彡/ミ:,:,:,:,\
 《\\>≪ニ三\=\_,:,:,ヘ:,:,ミ,:ミノ
       ⊂ヒノゞ ヘ\|ミ>.:.:.:.::)ヾ 
        \ソ    ,丶-ゝミゝ\ 
             (ヒノヽヾ\ミ
          /=\ソ、|\|
          ヒ_、ノ 》ソ
    L_       ソ ノ  
    ヾ  ̄ - _    /     また、おいでよ 
           - _ /
             ヾノ 
: : : : : ..         ./
: : : : : : : : , , ,     /          
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..._ノ 
::::::::::::::::/`  ̄  
34名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:24:21.28 ID:ET7wXcQ70
>>1
せめて野口はTVを見てから意見を言うべきじゃないの?
TVは見てなく、ヘリで下山したってフォロワーからの伝聞だけでこの発言をしたらしいが。
35名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:24:24.06 ID:nDa2TX3l0
登山がド素人の女でもできる温いものってことがバレたから難癖付けてるんだろ
36名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:24:27.92 ID:mr2tLGKG0
そこまでするなら下山もすれば良いのに、と思っちゃう。
バラエティーと割り切るなら別にアルプスである必要は
無いだろうと思うのだが。
37名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:24:42.01 ID:0D9yNcKb0
芸人のTV番組の山登りを必死に批判する登山家って惨め
適当に良く頑張ったって言ってりゃ良い話
まともな登山家なら芸人が登るだけでも大変だと思うだろうけど
負け惜しみで言ってるみたいだな
38名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:24:50.53 ID:J0x8lWEv0
正論だな
39名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:24:55.39 ID:wHh4heji0
エベレストにはイモトと野口氏の二人を連れて行けばいいじゃん。

これならイモトが脱落しても番組成り立つし。

4500m弱でへばりかけた人間が8800mのエベレストに登頂出来るとは思えん。
40名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:26:07.92 ID:nDa2TX3l0
>>39
野口がエベレスト行ったらただのドキュメンタリーじゃねえかw
41名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:26:08.30 ID:0cVpoXcV0
これカメラマンとかスタッフは超人だよな
42名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:26:18.29 ID:0D9yNcKb0
専門の登山家みたいに山登りだけしてれば良い人は自力で下山すりゃ良いでしょ

43名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:26:48.23 ID:v4NPceAh0
>>2
正論過ぎて何も言い返せない
感情論が一番判断を誤るもと
気持ちばかり優先して技術的、体力的に無理な山を強行したりさ
44名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:26:57.04 ID:kJ//v54J0
極地法(笑)

とかツイートするなよ、おまえら。
45名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:26:57.28 ID:9y6ryIRS0
エベレスト(Everest)2003年時点
死亡率:9.3 %

挑戦者:1924人
死亡者:179人

11人連れてったら1人死亡
46名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:27:06.13 ID:JZEDSz/h0
別にアルピニスト自称してるわけでもないんだしいいじゃないかなあ
なんでごみ拾いのおっさんが山登りの定義とか決めてんのよ
47名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:27:08.27 ID:Ww4992Gq0
>>30
それ指摘されたら「それなら僕は登りません」だってよ
48名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:27:26.56 ID:8jjt64Eb0
本当につらいのは下山の行程だしな
登りの片道切符だと登頂成功の認定も正式にはされないだろ
49名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:27:30.85 ID:J0x8lWEv0
野口健 ‏@kennoguchi0821
中国語でしょ。ハッキリ書けばいい。富士山は書いているよ。 RT
@mitchy_nz:こちらニュージーランドのマウントクックもここ数年でゴミがとても増えました。昨年は、
英語ではなく、ある国の言語での注意看板を作る案がありましたが、その国を特定してしまうとのことで無しになりました。
50名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:27:35.40 ID:iHMeSefK0
山はどこからが山なの?
野口さんは、そこまでは歩いていくの?
51名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:27:50.56 ID:Sw/IOYLi0
野口さんの意見が正論だ。
どうせテレビ局なんか視聴率が上がればいいと思っているだけで
反省なんかしないだろうよ。
52名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:28:03.20 ID:OZANJJYd0
遠足は家に着くまでが遠足です
53名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:28:05.19 ID:u/oGP9fGO
>>34
野口の主張はヘリ使わなくても下山できるくらい万全の状況で登るべき、だし
TV見てても意見は変わらんのじゃない
54名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:28:10.21 ID:nDa2TX3l0
登山なんて仕事じゃねえよ趣味だよ、趣味
偉そうに登山家とかアルピニストとか名乗るなよクズ
55名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:28:10.00 ID:J0x8lWEv0
野口健 ‏@kennoguchi0821
大江健三郎氏ら約1300人が中国や韓国との領土問題に対し「日本が侵略についてまず反省すべきた」との「反日的声明」を発表したと報じられた。
かつて蔓延していた日本人の自虐的精神の残像だとするのならば、誰かが言っていた「あれは老害ですよ」は極論かもしれないが理解できなくもない。
56名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:28:30.50 ID:BdpPg6OEO
せめて見てから言えよ。

アルピニストならあの山を登るのがどれほどのことかわかるだろうに。
ヘリを使ったことをバカにするなよ
57名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:28:48.18 ID:J0x8lWEv0
野口健 ‏@kennoguchi0821
中国人云々といった感情論ではなく中国語のゴミが多いのならば彼らを教育しなければならない。
人種によって入山禁止するわけにはいかないわけで。ちゃんと伝えた方がいいと思いますRT
@mitchy_nz:そうです。中国語です。
58名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:28:55.62 ID:JZEDSz/h0
>>47
いや登山家に登らせる企画じゃないのにねぇ(笑)
アホだなあ野口健も
59名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:29:06.62 ID:R7LbSJkO0
プロがTV企画の素人に噛み付いちゃダメだろ・・・
逆に野口の株が下がるぞ
60名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:29:09.27 ID:3SfSR0al0
野口はただよく頑張ったなって優しくイモトを抱いてやれば済む話じゃんか
61名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:29:46.05 ID:mr2tLGKG0
もし天候不良などでヘリコプターが飛べない状況になったら
ほんとにどうするつもりだったんだろうね。ビバークするに
しても下山する体力が無いと結構キツイものがあると思うぞ。
野口さんからすれば山をなめるなという事だろう。
金が無いから片道切符だけ買ってあとはヒッチハイクで
帰るつもりとか言ってる旅行者に似ている気がする。
62名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:30:06.57 ID:J0x8lWEv0
野口健 ‏@kennoguchi0821
20年前にケニアを旅した時は僕らの顔を見た現地人は「コンニチワ」だったのが今では完全に「ニーハオ」。
長年JICAがアフリカで行ってきた農業支援プロジェクトですが、地元民は「中国人のお陰で美味しい野菜が食べられる」と。
アフリカでは日本の姿がまるで見えてこない。
63名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:30:12.78 ID:kJ//v54J0
>>60
野口健はマッターホルン童貞なので無理です
64名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:30:27.15 ID:0D9yNcKb0
TV番組の演出だろ
最後アクティビティで終了
65名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:30:53.64 ID:skOsMtBT0
どうでもいいわ
一般人からすれば山登り自体が(笑)だわ
66名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:31:12.26 ID:J0x8lWEv0
野口健 ‏@kennoguchi0821
日本の援助は国旗を全面に出さない。他国は「自分達の国が援助しているぞ!」と自国を猛烈にアピール。
しかしJlCA関係者は「援助に国旗を見せるのはスマートではありません」と。
RT @yoshibou11: それは、日本人と中国人を間違えているということですか?
67名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:31:46.74 ID:cVZrzztK0
そもそもイモトよりカメラマンが評価されるべき
68名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:31:52.66 ID:nDa2TX3l0
登山とか自然破壊の元凶だろ
山は登るものじゃねえよ、恩恵に預かるものだ
69名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:32:01.14 ID:h6j7OMm00
テレビだからな、視聴率の為なら
嘘でも捏造でも平気でやる、登山にヘリコプターなんて当たり前
70名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:32:21.12 ID:J0x8lWEv0
野口健 ‏@kennoguchi0821
中国はもの凄い勢いでアフリカに入り込んでいる。そして自分達の存在を猛烈にアピール。
日本はそれをやらない。彼らからしたらルックスがさほど変わらない日本人、中国人。中国人に見えてしまうわけです。
RT @yoshibou11: それは、日本人と中国人を間違えているということですか?
71名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:32:36.53 ID:wHh4heji0
>>49 >>55 >>57
これらが本当なら何故、一部の連中が野口氏をしつこく叩くかが理解できる。
当然叩く連中の素性も。

朝日新聞からのアクセスを禁止すれば解決する。
72名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:33:12.73 ID:V3GxaE5R0
つまり山岳ガイドの判断は間違っている。という事かい?
野口氏はガイドの判断を信頼しない。という事かい?
73名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:33:31.23 ID:iwRlphcJ0
自力で下山できない=遭難
を理解できないアホ視聴者が多すぎるんだろうな
74名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:33:40.08 ID:hmDQTcdr0
ロープで引きずり上げられたんだから、
ヘリで下げられて、丁度好いのではないか?
75名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:33:52.34 ID:uwW01Dfg0
要するに、登山て金さえあればなんとでもなるんだろ
76名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:34:09.87 ID:0D9yNcKb0
元々しゃべりからして変だから
何も考えて無いんだろうね
自分で度量の低さをアピールしなくてもいいのにね
77名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:34:20.84 ID:nDa2TX3l0
登山なんて誰でも出来る、偉そうに語るもんじゃないって
78名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:35:05.85 ID:Za/HfDaX0
無謀というが予備試験にパスして登ったのだから無謀ではないだろう
それでも無謀だと批判されるならここに登る全ての人間が無謀だと批判される事になると思う
79名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:35:39.81 ID:9Fsijv/N0
>では急に天候が悪化した場合はどうするの?ヘリはやってこ
>ない、自力で下山も出来ない。これこそ遭難です

言われてみれば確かにそうだな。
80名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:35:47.76 ID:E10Dzw3M0
プロがアマチュアのお遊びに苦言とは
81名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:35:50.69 ID:c+6Hty+20
ヘリが来れなかったら死んじゃうような企画をするなってコトだろ
82名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:36:28.28 ID:GplYFc6+P
バラエティー番組ですよ
ドキュメント番組じゃないんですよ
83名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:37:13.28 ID:yu9MrHUDO
マッターホルン専門のプロガイドを否定とはさすがやねぇ
84名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:37:21.48 ID:cVZrzztK0
山を登る事を主としてる人にしてみれば
ヘリで下山は屈辱的だよな
85名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:37:29.93 ID:ezk/yjYMO
>>77
おまえみたいなアホが考えなしに山登って遭難するんだろうが
86名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:37:33.07 ID:fw+XXD5K0
野口が言いたいことは事故起きるかもしれないヘリ派遣すんな
自分でリスクに対しての責任取れないような考えで登るなってことだろ
87名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:37:34.12 ID:gBetyOQPO
大人の対応

近藤謙司(Kenji KONDO)
カメラマンもスタッフも現地ガイドも含めて全員知ってる人なので更に楽しめました! RT
@imotodesse: ブログ更新しました。「マッターホルン登頂」 http://amba.to/RvZ2HV

近藤謙司(Kenji KONDO)
槍から帰ってからイモト番組みた。頑張ったね。僕も50回以上は登山してるけど
山頂に立てたのは6〜7割かな。下山ヘリとかガイド登山とかでつぶやかれてたけど
スタイルも事情も様々。まずは登ってからにしよう。 http://p.twipple.jp/1iMZ4

88名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:37:42.08 ID:gIHtjD8uO
これは野口が正しいよ
89名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:37:49.73 ID:WRQ6fJvY0
あれだけ大げさにやってヘリ使ってたの?
90名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:39:20.32 ID:qsEzzRpW0
イッテQ見て感動したやつが発狂してるのか
野口もこんなやつらに絡まれてかわいそうにな
91名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:39:31.87 ID:wHh4heji0
>>87
大人の対応も何も全員知り合いだから悪く書くわけないだろ
92名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:39:37.84 ID:HwcwI0T90
番組内でのイモトの登山に関しては今後エスカレートする一方でしょ
ここらでやめなきゃほんと死んじゃうってば
93名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:39:51.53 ID:NTyOj2BR0
正しい云々以前に、野口は自分と同じクオリティをイモトに求めてる時点でアホ。
94名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:39:59.46 ID:2s1rfHOI0
猿岩石のヒッチハイクと同じ
95名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:40:16.55 ID:u/oGP9fGO
>>83
ガイドがヘリで下山を提案してきたら、おとなしく登るのを諦めるって言ってるじゃないか
96名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:41:00.40 ID:Za/HfDaX0
逆に考えてみましょう
皆さんがマッターホルンの頂上にいる時に
判断を仰ぐ相手として信頼するのは
現場に同行しているマッターホルンのスペシャリストのミハエル?
ツイッターで呟いている野口さん?
97名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:41:43.05 ID:BzItC+P70
あえてヘリで頂上まで行って下山のみ楽しむというのもあり
98名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:42:11.22 ID:ZeRniOumO
次は南極大陸横断だな
その次はマッキンリー
その次は月へ
その次は火星へ
99名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:42:28.65 ID:FO1GraTv0
>>67
貴重なテープにはイモトより絶景を撮りたかったカメラマンであった
100名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:42:32.47 ID:ZCskagBZ0
シェルパを何人も雇って登るエベレストと大して変わらん
101名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:42:35.20 ID:iwRlphcJ0
>>95
そういう事なんだよな
番組のために無理矢理登らせたようなもん
102名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:42:41.77 ID:cVZrzztK0
>>93
クオリティじゃなくて一歩間違えれば死ぬからだよ
このクソバラエティ見て感化された素人が山登ってみん
遭難して死ぬから
103名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:42:42.27 ID:ixBLet9n0
いつかイモトが大怪我するか死んで
内村が表に立たされて終了だろう
104名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:42:48.85 ID:j9QTNxEoO
まぁ所詮テレビの企画だしな
105名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:42:57.34 ID:gBetyOQPO
>>93
野口アホには同意
だが野口は
マ ッ ター ホ ル ン の ぼ っ て な い
106名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:43:12.76 ID:VUsJ8xEg0
>>86
そこだわな

天候悪化の場合はイモト死亡かも ってプランをやったのお前らテレビ局?

って苦言だわな
難易度の高い登山は「別世界に向かい、現世に帰ってくること」だからなあ。
イモトはすごいと思うよ。よくもやったものだ。
でもその中には「よくもやらせたものだ」があるって話だね。
107名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:43:19.02 ID:3aROxEhl0
そりゃ正式な登山認定はされないだろう

・・で?

登山のやりかたなんて人それぞれだろ
なんで偉そうなんだよこいつ
108名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:43:25.97 ID:qG8EDnPb0
イモトでは素顔でも勃起しない
109名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:43:48.98 ID:H4EwgPYI0
イモトさんははこの先本当に選んだほうがいいと思う。
自分が本当に冒険家になりたいのかを。
そうでないなら、エベレストとかヒマラヤは辞めるべき。
心から今後の道として望んでいないことで、命をかけると後悔すると思う。
(自分から「アルピニストじゃない!」って言ってたのだから)
本人も番組作成サイドもちゃんと考えるべきだと思う。
110名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:43:51.06 ID:T5F4FufR0
野口さんが言いたいことを簡単に要約すると
ようするに「山なめんな」ってことだろ
111名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:44:10.66 ID:3HaLpSTO0
野口乙。

イッテQ、面白かったのは過去の話。
森三中、雪に突っ込んで、よく頸椎折れなかったし、心臓マヒも怖い。
お祭りゲロ男も、私生活ひどすぐる。

もう見ないわ。
112名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:44:25.40 ID:CY3cK/Ul0
漢字の悪いやつだな 野愚痴犬
113名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:44:46.67 ID:dl2uDeKN0
アルピニストなら非難されてもしょうがないが、この人はただのテレビ芸人なのでしょうがない。
問題なのは本人がアルピニスト気取りになってること。
まだ吉本の下山家の方が、己の程を知っているだろ。
114名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:45:38.69 ID:Hx2/L4W70
自力で下山できないんじゃなくて、金にならないから
面倒でやめただけだと思うぞ。ただのタイムイズマネー
115名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:45:41.56 ID:j049SB7s0
よく言った。それでこそ登山家や。
海抜0mからあるいて登頂、下山して海抜0mまで歩いてはじめて成立する。

車使ったらあかんで。
116名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:45:44.84 ID:+VEkBmzM0
>>107

野口自身が人それぞれだって言ってるからお前と同意見だぞ
117名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:45:58.37 ID:I8L1Hxpw0
登山系番組は登ってるタレントよりも機材運んでるスタッフの方がむしろ主役だよなw
118名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:46:10.34 ID:GQY9R/Qc0
バカが出てバカが見るのがテレビです
119名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:46:17.28 ID:j6uetWkw0
ガイドが登る条件に下山はヘリなら同行すると条件つけてイモトが私はアルピニストじゃないからOKと言ったんだろ。野口あほ過ぎ
120名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:46:19.31 ID:E8tfGIE10
>>100
シェルパ使わんとエベレスト登れんよw
121名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:46:25.70 ID:u5FSkF8Z0
キリマンジャロとかアコンカグアとかは帰りもちゃんと降りてきたんだろ?
マッターホルンの名前だけで企画したテレビ局側の安易な発想が問題なんだよ。
ガイド側も下山までは保証できないから、ヘリ用意しろってことなんだろうけど、
ヘリが飛べないような状況だったら、登山もさせなかったろうし。
登るだけの気力と体力を見せたイモトは立派だが、企画自体に問題があるのは
否定出来ない。登山全般としての意見は野口の発言が正論だよ。
122名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:46:28.21 ID:O6SqrIdwO
野口って、フィリピンの遺骨収集やってたよね。
旧日本軍人と言いながら、現地人の遺骨だったって話。
123名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:46:54.72 ID:Dc2BAMPNP
テレビ番組ではエベレストまでは行けんだろうから
そろそろ終いだろうね。
エベレスト一発で登られちゃって
抜かれちゃうっていうようなことはないよ、野口さん
124名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:46:57.76 ID:QOKj8WFg0
商業登山を苦々しく見てるのは伝わってくるなw
タレントの心配と言うよりも、テレビの副産物によるおまえらの影響のほうを心配してるんだろ
125名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:47:04.33 ID:qoo5PPJ10
これ野口の言う事にも一理あるな。
もし天候が崩れたら、他でヘリを要する事故があったらとか考えたら怖いわな。
まあその辺は上手くやってるんだろうけど。
126名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:47:07.70 ID:ezk/yjYMO
>>107
ヘリ下山が大前提の登山なんて危険だって言う話だろ
もし悪天候でヘリが飛べなくなったら死人が出る話だ
127名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:47:08.01 ID:Qw0vbPXi0
マッターホルンてヘリで辿り着けるんだな
登山=オナニー説は本当なんだな

イモトのオナニー・・
128名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:47:18.69 ID:NXDn9xXd0
これは野口が正論
129名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:47:24.80 ID:OmTNTmpt0
番組の最初の方で危ないし体力つかうから
下山はヘリでなら許可してやるよってイケメンガイドの父ちゃん言ってたじゃん
バラエティなんだから
130名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:47:38.73 ID:ht7IrSbI0
>>97
ヘリ下山は可能でも、ヘリ登頂は無理では?
つるしてあの狭い場所におりるのはかなりむずい
131名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:47:42.21 ID:MYc1ioyyP
北壁行けばおもろかったのに
132名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:48:21.29 ID:Ray1Niu5P
バラエティーなんだから楽しく見ろよ
133名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:48:28.29 ID:cCyLSaUA0
野口の言ってることはまあ正論なんだよ。
別に山頂までで体力使い果たしてヘリ下山すること"自体"には別にどうこう行ってるわけじゃない。
ただ、山は登るよりも降りる方がはるかに難しい。
何でもそうだろうけど、常にセーフティゾーンというか8割ぐらいの力を普段つかって
残りの2割は安全マージンとして余力を残しておくのがセオリー。
モータースポーツでもクライミングでもそう。それでも常にリスクがつきまとう。
登頂まででほとんどの力を使い果たす前提で挑戦したら、急な悪天候や
滑落などのアクシデントが起きたとき、トータルで万難を排して挑むクライマーに比べて
いくら周りに優秀なスタッフで固めたとしても、ハイリスキーすぎるんだよ。
結局全て自己責任が全てなのが山。
山を下山込みで充分に登坂できる能力を備えて初めてある程度のリスクを排除できる。
それでも死ぬのが山。それをヒマラヤなんて挑むのは本当に自己責任ってことを本人が果たして理解してるのか?
本人はアルピニストではないと言ってるのに?事故に有って凍傷になれば女として生きていくのは悲惨だぞ。
自己責任OKと本人が言ってるならそれでいいが、本当に理解しているのか?
その辺わかってなくて感動したとか言って煽ってたりするのはどうなんかっていう話。
134名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:48:32.69 ID:zmy+Mokh0
これはイモトでなくて小野寺昭とか市毛良枝とかに
頼めばよかった企画だな。
この2人なら自力で下山できるかもしれん。
まぁ普通にテレ東の番組になってしまうかもしれんが
135名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:48:38.25 ID:I8L1Hxpw0
BSプレミアで今ガチ登山やってるじゃないかw
136名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:48:46.15 ID:d46noQN70
自分みたいな登山プロを基準に考えるなよ野口もおこちゃまだな
137名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:49:22.82 ID:GoRgELn40
毎回感動して泣いてます
138名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:49:36.05 ID:P5ytvFdL0
ヘリで降りても別にいいだろ?
俺は全然かまわないよ
139名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:49:36.40 ID:wHh4heji0
イモトに対して良くやったとは思わないがな。

日テレえげつない事するなと思ったくらい。
半素人を番組のために金使って登頂させ。

ただ、映像はなかなか良かった。
140名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:49:45.05 ID:PyRP8zOY0
その山のプロのガイドがヘリならおk。って言って向かったんだから
問題無いだろうに。本人もアルピニストじゃないってはっきり行く前に
スタッフに突っ込んでるんだから。
141名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:49:57.61 ID:BYp2C7Uj0
ピーター・フランクルと河野太郎の顔が出てきて野口の顔がハッキリと浮かばない
142名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:50:09.11 ID:il+bHxNT0
ここまでやらせたらどんどんエスカレートするよね
どこで事故るかなあ
イモト体張ってがんばってるけど死なないでくれよ
143名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:50:19.71 ID:ZDEfp55B0
マッターホルンの北壁を一人で登ってから言ってくれたら納得する
144名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:50:28.28 ID:NXDn9xXd0
>>136
登山プロを基準に考えないといけない山なんだよ
現にヘリ下山じゃないと許可できないと言われたんだし
145名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:50:35.26 ID:gBetyOQPO
>>110
それは自称アルピニストのノグソにいうべき
146名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:50:42.19 ID:uHMBn6NQO
テレビ冒険ロケは藤岡探検隊が全てな感じ
そーゆう風に魅せる
あれ位のがいいな笑いもあるし
イッテQはイモトは域がマジ過酷だろ…
147名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:51:03.36 ID:5XB0JU5D0
ラストはヘリから、ロケットランチャー発射だろ
148名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:51:03.91 ID:ht7IrSbI0
>>133
だから、最初からヘリ下山する予定じゃなかったんだってばw
それまでのテストや訓練だって下山もしているんだから、コンディションが
よければ普通に下山していた
直前に雪がふって最悪だったからガイドが仕方なくヘリ下山なら同行するという条件をだしたわけで
149名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:51:18.40 ID:mU3N+57F0
俺に言わせりゃ、
帰りがヘリコプターのイモトがやったのは登山じゃないし、
極地法でしか登山をしない野口はアルピニストではない。
150名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:51:18.47 ID:L4cRqns60
自力で下山するまでが登山です
151名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:51:20.25 ID:g1ribPb30
シロウトのなんちゃって登山番組を見たバカが「イモトすげー、登山家立場ねーw」
みたいなこと言うから登山家もマジレスするんだよ。
芸人のバラエティと登山家を同列で語るおまえらが一番バカなんだ。
152名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:52:07.62 ID:4H0xD+fi0
なんで野口健さんは本物の登山家達から嫌われてるの?
153名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:52:12.07 ID:BG3/MIg80
自分が人生かけてるものを否定するような行為だから
そりゃー何か言いたくもなるわな。
154名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:52:12.57 ID:PtuoYv7I0
>>141
石原良純を思い浮かべるんだ!
155名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:52:30.24 ID:71NHSUMXO
これが本当のヘリ屈
ってね
ダーハッハッハ
ところでハマタはどうだい?
156名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:52:41.10 ID:I8L1Hxpw0
でも山って登るより下る方が厳しいんでしょ?だったらヘリで山頂に行って歩いて下山すればいいじゃない
157名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:52:41.86 ID:+VEkBmzM0
ヘリ飛ばさなきゃいけないような状況で登山すんなってだけだな
158名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:52:54.23 ID:ezk/yjYMO
>>148
ガイドがしぶしぶOK出すような登山って
死にたいのかね
159名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:52:59.72 ID:wHh4heji0
日本一の登山家である竹内氏に見解を聞いてみたい。

多分、野口氏と似たような意見になるだろうな。
でなきゃNHK−BSでの良い発言は何だったになる。
160名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:53:17.08 ID:61QEV+fE0
バラエティに命かけさせるもんじゃないわ
無謀な挑戦はなんかしらける
161名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:53:26.16 ID:iwRlphcJ0
それにしても遭難登山をさせた現地ガイドもあれだな
まぁ金の力にはかなわなかったか
162名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:53:35.73 ID:qe6ac17k0
普通、往復で死なないように計算して食料や装備を担ぐからさ、
イージーモードであることにはかわりないよ。


163名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:53:52.67 ID:OnNeZEZP0
>>148
だったら登山そのものを中止しとけ
上で天気悪くなったら全員遭難しかねん
164名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:53:59.80 ID:3p+GuLEJ0
経験してみると判るんだが、荷物をサポートにもって貰う、上からザイルで確保して貰う、この二つだけで
全然違う世界が開けるのだが。
極限に近ければ近いほど、その効果は絶大。
芋レベルのサポートを受ければ、ある程度高所に順応できる人であれば問題なく登れると思う。
165名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:54:09.62 ID:ohy3mJ6zO
はっきり言って下山するだけの体力は無かったように見えた。 素人の限界か?
166名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:54:24.04 ID:2EtJsf/C0
>>46
>今回のマッターホルンでアルピニストとして一皮も二皮もむけたきがします

せめて>>1くらい読んでから書き込みしたらどうだ?w
思いっきり自称してるってのw
167名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:54:25.89 ID:HwcwI0T90
イッテQは面白い番組かもしれないけど危険な企画が多すぎる
168名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:54:26.07 ID:0opsm2fH0
ヘリで下りるってのはいもとが決めたわけじゃないだろうに
だいたい雪が積もってるって状況で野口は行けるのかとw
こいつホントダメなやつだな
169名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:54:31.74 ID:wHYLiSjNO
色々難癖つけて無職のお前ららしいスレだよ
170名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:54:31.82 ID:B/BZCSr5O
>>144>>148って矛盾してね?ヘリ下山じゃ無いと許可が下りないていうのと、
最初からヘリ下山の予定ではなかったというのは。
171名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:54:55.91 ID:1aRtCyJZ0
こういうことには、実名でクビを突っ込まないに限るw
碌なことがないだけ。
別にイモトが死んでも関係ないし。
172名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:55:08.96 ID:R0tgZXT10
>>87
批判するなら、まずは登ってからにしよう、と言うのが大人の対応か?
そんな簡単にマッターホルンて登れるのかよ
173名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:56:08.07 ID:WH+ZgsHc0
エベレストはヘリで登頂してそこから自力で降りれば無問題
174名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:56:28.55 ID:0opsm2fH0
いつか死ぬかもしれないハラハラドキドキで、全部の山を生中継で登頂して欲しい
先輩部って偉そうな野口ごときに負けるな!
175名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:56:33.92 ID:ht7IrSbI0
>>170
>>144の「許可」はガイドの許可だからね
コンディションがよければガイドは下山込みで許可したはず
176名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:57:00.42 ID:iHMeSefK0
>>149
たしかにそうだよな。
少人数のアタック隊の為に、大勢のスタッフが
いっぱいキャンプ張って待機してんだろ
こんな事したら、山にゴミいっぱい散らかすだけだよな。

だから、野口はゴミ掃除とか言ってるんだろ?
177名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:57:07.14 ID:g1ribPb30
自分でアルピニストとか言っちゃってんのかw
それなら登山家が切れないほうがおかしいw
178名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:57:15.04 ID:ZDEfp55B0
>>172
批判するなら、まずは(どこでもいいから山に)登ってからにしよう
って意味じゃないの?
179名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:57:40.74 ID:0Mcn+mTm0
テレビ見ねえし誰なのか分からんが、登山家のラインホルトメスナーがヒラリーとテンジンが
エベレスト初登頂したのか、マロリーとアービンが先だったのかの論争でヒラリーとテンジンが
初めてだと主張してたな。
山は登るだけじゃなく生きて帰ってきた者が本当の勝利者だと本に書いてたのを思い出した。
もちろん自力での話だろうけどね。
180名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:57:46.26 ID:4TnzM3Y/0
登山として評価しようとするから論争になる

単 な る ロ ケ 撮 影

181名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:58:04.11 ID:9y6ryIRS0
俺はモンハンの最強ゲームデータ使ったら友達にブチ切れられた
自分が好きなことを片手間に終わらせることは許せないらしい
一番好きなことを片手間にやられたら不愉快だよな
182名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:58:16.95 ID:cnlWN3sC0
凍傷で足関節(指より内側かもしれんな)切断で済めばいいが。
行くとこまで行きたいなら局もリスク取れよ。
183名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:58:21.59 ID:ZzJ4xFyR0
見てないけど番組の企画でしょ?じゃあ別にいいんじゃね
基準とか詳しく知らんけど正式に登山に成功したかどうかは別でいい
184名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:58:30.34 ID:hli17n7z0
多分こんな中途半端な番組作りをするなってことだろ
努力したイモトも可哀想だし何より今後事故が懸念される
帰路には途中で息絶えた遺体ががごろごろ置き去りのところもある
タレントがヘリで気楽に帰ってきて登頂成功じゃ浮かばれないわな
185名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:58:36.15 ID:qsEzzRpW0
なんていうか芸人がインタビューを書き起こした本を出版して
一流作家より売れてベストセラー作家面してる気持ち悪さと似てる
186名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:58:45.27 ID:0opsm2fH0
>>152
先輩ぶって偉そうなことばかり言う奴なんだろな
よくいるだろ、自分がたまたま成功したことをまだ出来てない奴に向かって
「こんなの誰でもできるよ〜^^」
みたいな感じで延々と自慢してくる奴
こういうやついるとやる気が萎えるわ
いや〜虫唾走るねこのタイプのクソバカやろう
187名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:58:53.96 ID:M2LIPDEsO
何もおかしいこと言ってないのに
なんでこの人叩かれてんの?
188名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:58:54.62 ID:wHYLiSjNO
お前らマッターホルンのスペシャリストのガイドより的確な判断ができるの?

凄いね
189名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:58:56.38 ID:0Nc8IstF0
登山家じゃねーし
190名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:59:26.77 ID:TStx9Wmo0
天候が急変したら遭難してたろうな
その時のTV局がどんな叩かれ方をするのか見たかった
191名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:59:44.28 ID:+VEkBmzM0
好きなことを片手間にやられると〜って言っても
山長ければそんな事いくらでも見てきてるから今更気にしないだろう
192名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 17:59:53.48 ID:zaYJM+WSO
いもとは悪くないよな、事務所と演出家の命令通りにしただけだな
個人的には山登りごときどうでもいい
193名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:00:06.40 ID:afkFnKfN0
電波少年の流れの番組って命より番組優先だしねぇ。
番組スタッフはイモトに無茶させすぎて殺すなよ。
194名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:00:08.39 ID:q+X/id7j0
前回視聴率が良くて味をしめたのかな 新しいネタも考えずに怠慢するからだ
195名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:00:22.96 ID:ZDEfp55B0
>>187
この人も自力で登山した事が無いから
196名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:00:24.18 ID:PIDSk2R+O
>>1
つか人間が山に登るから山が汚れるわけだろ?
山に全く登らない人間こそ真のアルピニストなんだよな
偉そうに山のゴミ拾ってるとか言うんじゃねーよ
197名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:00:38.60 ID:gN5INmsr0
野口は至極真っ当なことを言ってるのにそれを避難するバカっていったい
198名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:00:56.15 ID:Om5A/WF80
行きもヘリにしとけば良かったな。
199名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:00:58.26 ID:R0tgZXT10
>>178
その可能性も考えたけど、
その前の「僕も50回以上は登山してるけど 」は、
マッターホルンのことだろうから、文脈的にマッターホルンを指してると思った
200名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:01:08.63 ID:g1ribPb30
ヘリが飛べない状況になったらどうする気だったんだろうね。
201名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:01:08.91 ID:pfU3iiB30
別にそこまで本格的に山登りするつもりなんてないんだから
こんなことで嫉妬しなくてもなぁ
素人じゃ危険だからヘリ使ったんだろ・・・
202名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:01:13.41 ID:Qw0vbPXi0
>今回のマッターホルンでアルピニストとして一皮も二皮もむけたきがします





これはギャグで言ってるのかイモト
203名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:01:26.18 ID:VHxtTUZ70
そもそも登山家でもないタレントのイモトが
練習積んで登頂しました、っていうドキュメンタリー系バラエティでしょう?
下山がどうとか、番組で使われない部分は端折ってもいいんじゃないのかな。
 
とにかくバラエティで無茶させすぎなんだよ、基本的に。
何か起こってからでは遅いよ。
204名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:01:49.00 ID:A169Aeej0
TVに触発されて知識も技術もないアホが山に登ろうと考える。
毎年、登山での死亡事故は起こってるのに・・
野口氏の言うことはまともだと思うがなw
205名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:01:50.42 ID:0opsm2fH0
まぁぶっちゃけ、野口がたとえどこかすごい山に登ったとしても新聞には乗らないだろうね
イモトみたいな大スターが登っただからここまで騒がれてるわけで、
ハゲデブの野口じゃ あっそってかんじ^^;
そのへんが悔しいんだろな
今回のことなければ野口なんて人だれもしらないもんな
イモトはみんなしってるけど
206名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:01:56.05 ID:gSWKnRID0
   ヽ ,,,,,,,,  ;;,;;;;;;;;;;;;;,,,/            ヽ       /|
   フヽ_ ∪"'=,,,,;;;;;;;;;;/ 丿 |  !-,,,,,____,,,,--;;;フ=|\_WW/ |WWWWWWWWWWWWW/
   彡>;,,,,__..│   / 丿 |;;;;;;;;;;;;;;ン-彡彡=|≫     極地法など       ≪
            ノ     「,二,,"""   彡|≫    登山家の恥だっ!    ≪
        __,,,-‐`゛      V、 '''ひ`=-,,,_ノ_ ≫                   ≪
                   ヽ\,,,_  .丿 |/MMMMMMMMMMMMMMMMM、\
                  .│  ゛゛゛~  ノ 中国山岳部隊の燐隊長が
          -‐-ヽ    . | ヽ    丿/>>9に単独登頂したぞっ
\        ,,___       |      / />>1ようこそ、白龍の地獄へ!
//      /r′     /  │       />>2共産党は仏より上にあるのさ。
 /      ( t;;--;;,,_.  ..、 .|      ./ >>3チョモランマをお前の白い墓標にしてやるっ!!
          ~ ""` ^''''_.丿     ./ >>4アルパインスタイルなら七日まで生存できる
             ,r'′ ̄ ''ヽ   ,,,,ノ/ >>5いいか、水分は一日四リットル必要だ
 ,, ,__,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、  ‘        / ./.>>6七千超えたら意識が弱まる。気を引き締めろ!
‖ (       `゛‐-‐'、,,_     / ./  >>7…眠れぬ絶望の夜を過ごしたか…
 '  ゛゛`=─--.,,,,,,_   ./    ./ ./  >>8未熟者めっ
207名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:03:07.46 ID:0KdEfuau0
たかが女芸人の挑戦になんでプロが文句つけんの?
登山家名乗りだしたわけでもなんでもないのにさ
208名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:03:20.40 ID:HCMEGITr0
TV的には下手ウマくらいがちょうどいいんだよ
野口にここまで言われるとはウマ下手くらいに認められたのかもよ
もう登山ガイドを野口に頼めよ
209名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:03:21.13 ID:bQmCJXKaP
ガイドも山を管理してる地域も金のためにやってるんだからありだろ
イモトのために一般人は通行止めにしただろうし
金があればなんでもいいんだよ
210名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:03:31.57 ID:PgrL8qp/O
今回の機会逃したら1年近く登山禁止なんだからマッターホルンは。ある意味仕方ない
211名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:03:46.20 ID:wHYLiSjNO
イモトは頑張った
野口の言っている事ももっともだ

でもお前らが偉そうなのは理解できない
212名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:03:52.71 ID:LzkU7PyLP
たとえ片道だったとしても、登山家なんてしょせん金持ちの道楽だと証明しちゃったから必死なんだな
213名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:03:56.92 ID:g1ribPb30
野口の人格攻撃とかしてるやつって何なの?
バラエティで感動した自分の陶酔感を邪魔されて切れてるの?
214名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:04:00.14 ID:0opsm2fH0
>>192
演出家じゃなくて、登山家がそういう条件での登頂ならと許可したんだろ
雪積もってるんだし難易度的にも上出来だろ
フツウホルンだったら登りきれたといっていいよ
イモトはがんばったよくやった
215名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:04:18.22 ID:biT9hfJk0
今度、ヘリで頂上まで行って、自力で降りてくればいいのでは。
216名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:04:18.65 ID:cCyLSaUA0
>>148
今回は半ば観光名所的な夏期マッターホルン(ノーマルルート)だったから行けたんだろうけど
(それでもリスクは十分にある)
これで視聴率とれて反響が有って、次はヒマラヤだーってなってるのが
どうなんかって事を言ってるわけよ。
ヒマラヤでもいろいろあるけど、マジで山の天気は半分以上予測不能なのよ。
雪崩や落石も予測出来ない部分が多々ある。
別に現地の人にお金をたくさん落としたりはいいことだと思うけど。
(向こうの人はそれが生業だから)
イモト本人は煽られて名誉欲で突っ走ってるだけにしか見えないし
本当の恐さ知ってるんかと。それで周りや大衆に煽られて吹雪で3日ビパーク
滑落して装備なくして凍傷で鼻と指がもげましたとかなってみたら後悔しかしないだろうってこと。
217名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:05:11.76 ID:WLkVx2WO0
急変するような天候なら登ってないから
ガイド舐めすぎw
218名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:05:27.97 ID:TdKz5D4Z0
アホかwwwwwwwwww
イモトはアルピニスト自称してるじゃねぇかwwwwwwwwww
そらプロはこんなニセモノにキレるわなwwwwwwwwww
219名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:06:18.94 ID:dJXqF6xo0
じゃあ登山じゃなくて登下山って言うようにしろ
トゲザンしようぜ
220名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:06:25.98 ID:B/BZCSr5O
>>170
なるほど。dです。

正直な所、ヘリで下山というのは違和感があるが、必要だったのなら仕方が無い。
221名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:06:39.82 ID:VTpCVw3r0
番組きちんと見てないのに文句いうなよなw
222名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:06:40.78 ID:0opsm2fH0
野口って誰よ?みたいなのが偉そうにしてるのが我慢できない
んなもんそれしか脳のない人間なんだからぶっちゃけ、冬に無装備で素足裸で登れよ
イモトはただの芸人なんだからこういう山に登っただけですごい
223名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:07:10.71 ID:qe6ac17k0
>>164
まーな、やりたいようなやりたくないようなだけど。
劔岳のぼってみたいな
224名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:07:12.86 ID:c5ECM5+jO
これは野口が正しいだろ
225名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:07:15.59 ID:Z5Cl6xRL0
>>201
天候が悪いせいでヘリ使ったわけじゃないと聞いた
つーかさ
バラエティだから〜とか本格的な登山家じゃないから〜とかさ
そんなこというなら難しい山登らなきゃいいじゃん
それでも難易度高い山に登らせるのは

「難しい山に挑戦! 成功! うわ、すげえ!」
って展開にしたいからだろ?

でもヘリ使ったらその「すげえ!」ってのが嘘になるんだよ
インチキなんだよ
すげえわけじゃないからな(登頂だけでもそりゃ凄いが、それなら下山も出来る難易度の山にすりゃいい)

まあ大人しく身の丈にあった山登っとけってことだ
なんかあったとき困るしな
226名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:07:28.94 ID:t+zzhwEI0
ひっくり返すと金持ちはヘリで行ってヘリで帰ってこれる訳だ
大した山じゃないな

227名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:07:32.27 ID:CJ1O7VWO0
>>115
登山は誰に頼まれたわけでもなくて
自分で登りたいから登るんだから
なるべく他人に危険なリスク追わせんなってことだろ
仮にトラブルで車使えなかったり誰かに頼らなくても帰ろうと思えば帰れるだろう
228名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:07:36.40 ID:nggjS7rdO
難易度が高くなればなるほど見る興味が失せる
229名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:08:19.86 ID:lBjvjTBw0
登頂するって企画だから自力で降りたとか関係ないだろ
タレントなんだから、よりセーフティなルートを選択するのは当然だし
リスクが高いと言うなら冒険企画として大成功だったっていうだけ

そんなことよりもお笑い芸人として育てる気がない企画ってことが問題だ
いくらスゴいことさせても面白くないからシリアスにスゴいことを求められてる
もう悪循環からイモトの力や意思では出られなくなってる
まぁ本人が芸人としての脚光よりも生死を懸けた冒険家を望んでるなら別にいいが
230名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:08:53.59 ID:qe1eT17HO
>>207
アルピニストって言っちゃってるじゃん…

しかし野口たんが問題にしているのは、テレビの企画の為にヘリ下山という山登りの世界では非常識と思われる手段をとったところだべさ
231名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:09:00.63 ID:ffmCbW/30
>>1
このブログ書くまでは良く頑張ったといえたのに
アルピニストと自称するとなると少し見る目が変わってしまうかな
ちぐはぐな印象は否めない
232名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:09:16.26 ID:VhuFnpct0
イモトは番組の中で、私はアルピニストじゃないってはっきり言ってたよ。
それがあってのブログでの発言というかギャグなんじゃないかな。
233名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:09:18.67 ID:0opsm2fH0
野口はイモトみたいに世界中で何か変なこといろいろしてきた経験があるんですかーー?
山しか登れないただの馬鹿でしょ?
234名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:09:21.92 ID:Fk9EYCT70
野口健は知っている


違いのわかる男の
235名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:09:28.47 ID:VTpCVw3r0
雪だったからしゃーない
番組だから延期ってわけにもいかん事情があった
236名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:09:39.46 ID:0Mcn+mTm0
ほかのスレでテレビ批判誰かがしたらワッとテレビかマスコミらしき関係者が
湧いてきたのを見たことがあるけど、最近はテレビとかへの批判がどんどん
大きくなってるせいかメデイアとかの関係者が沢山ピリピリしながら
2ちゃん監視してるようだなw」
237名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:09:59.09 ID:+KAWUp9vO
登る前から現地のガイドに「帰りはヘリで」て言われてたし、ちゃんと放送もしてたよね

不快感はまったく感じなかったわ
238名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:10:30.12 ID:iHMeSefK0
別に登山家なんて、登山家と名乗ればその日からでもなれるだろ?
何の資格もないんだから。

それによ、有名な登山家がいっぱい死んでるじゃないか。
それは、自分に自信があって周りの言う事を聞かずに突進するからだろ?

イモともちゃんと訓練しているし、立派なガイドも付いて、
彼らに従って行動している。

それでヘリで下山って、揚げ足取りかよ。
239名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:10:47.09 ID:VTpCVw3r0
>>237
そう。事前に視聴者に説明した上でのことだからな
240名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:10:57.93 ID:VHxtTUZ70
でもまぁ、ヘリで下山と言っても、
あの宙吊り状態はある意味「それ何て罰ゲーム!?ww」
って感じだったけどw
 
あれだけでもこえぇよ
241名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:11:17.46 ID:nggjS7rdO
>>233
ウップス!
242名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:11:51.46 ID:Ami+lR0U0
243名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:12:03.16 ID:qe6ac17k0
>>174
山では、ハラハラドキドキしないで大自然の中で、あっさりと死ぬみたい。
人が死んでも自然は変わらず厳しい。

岳 ガク読んでみ。面白いよ。
淡々と死ぬし、淡々と死体を回収する。
自然が厳しすぎて感情のはいる余地があんまり無い。
仏教的、水墨画的な世界。
244名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:12:08.30 ID:2jHeK8Dl0
>>229
和泉雅子みたいになったり
245名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:12:34.86 ID:YsYUUujF0
>>237
プロの目からしたら
「えっ、帰りはヘリ前提って、もしヘリが飛べない状況になったらどうすんの?
 イモトの実力じゃ降りれないでしょ。タレント殺すの同然じゃん。テレビってすごいねー」

って疑問があるから突っ込まれてんだろ
246名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:12:37.65 ID:0opsm2fH0
野口はマッターホルンの頂上でヘリに宙釣りにされたことあるんですか?
ないのにどうこういうなよ
第一誰が決めたルールだよw
やだやだ、先行者だから自分で全部ルール決めれると思ってる奴
かなわんでこのかす
247名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:12:38.56 ID:iwRlphcJ0
>>187>>197
アホな番組で感動しちゃってたところに
正論言われて恥ずかしくなったからキレてんだろうな
248名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:12:39.81 ID:QAYPYjoK0
野口みたいなのがアルピニストの第一人者みたいになってる日本って
本当に電通の支配下なんだなーと思うわ
249名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:12:51.76 ID:VUsJ8xEg0
とりあえず
「イモトすげえな! 日テレ今回はよかったけどイモト殺すなよ!」
が大枠の総意でおk?
250名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:13:10.81 ID:CZIq+yUz0
ギリギリを責めて最下位に終わった片山選手を叩くのは
そこまでにして!
251名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:13:13.87 ID:I/JL++KG0
>>206
このときのゴルゴはシリーズ屈指の大ピンチだよね
引き金を引く力すらなくなってしまう
252名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:13:24.62 ID:gnzrTTvr0
なんでこんなに文句いわれるのかわからない
イモトはすごかったし感動した
イモトは登山家じゃないし
253名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:13:34.06 ID:g1ribPb30
ヘリで下山する登山はイモト式とか言われるな。
254名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:13:58.35 ID:Dc2BAMPNP
栗城に対しては、何言われようと、自分のスタイルで自由にやったらいいって
登れもしないのに、無酸素単独とか嘘ついて
人死にまでだしてるような奴を庇うから、そこが矛盾してるんだよね
(笑)とか、つぶやいてもーた後で言い訳して取り繕ったり
軽率な奴なんだわ
255名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:14:03.86 ID:aQbjdO250
・帰りはヘリだから大丈夫
・ガイドがいるから素人でも大丈夫
・天候は急変しない。自然は把握して見切ってるから問題ない

いいね〜wいいよ〜w
万が一、何かあったらすぐに手の平を返す原口予備軍が沢山いるわ〜w
ここは光の戦士達が集まってると聞いてやってまいりましたw
256名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:14:12.44 ID:VTpCVw3r0
実況はすげー盛り上がってたけどなぁ
スレもたくさんあったし
257名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:15:30.66 ID:B/BZCSr5O
登山の素人からすれば、自分の足で下山して無いのにアルピニストを名乗るのはどうかなとは思う。プロからしたらどうかは知らんが。
下山して初めて、登山が成功裏に終了したと言えるんじゃね?


イモトは頑張ったとは思う。ただ野口も間違ったことは言ってない。それなのに、何で野口がここで叩かれるのか。思想的なことがあるんだろうけど。
258名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:15:42.49 ID:g1ribPb30
自力で登って自力で下りるのが登山であって山にヘリが来るのは「遭難」だと
いう一般常識が通用しないスレ。
259名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:15:50.98 ID:0opsm2fH0
>>253
ヘリで降りるのがイモト式っていうか、下山しないと登頂ではないのが野口式だろ
日本人先行者ののぐちちゃまがぜーんぶとざんのるーるをきめまちゅよー
260名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:15:55.53 ID:cqxPkla20
イモトのやった事は24時間テレビのインチキマラソンと同じ。
というかもっとたちが悪い。ここでイモト擁護してるクズはそれ以下のゴミ。
自分の行為と周りの人達に敬意を払うとはどういうことか、よく考えろ馬鹿。
261名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:16:20.01 ID:Z5Cl6xRL0
なんつーかなー
目立つ部分だけ派手にやってその実中身スカスカみたいな感じ
それで感動と言われても安っぽい感じがしまくる
262名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:16:24.92 ID:9y6ryIRS0
日テレで園児富士山登山やってんぞ
263名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:16:33.63 ID:VTpCVw3r0
イモトの場合、マッターホルン以外の山も登ってるからな
今回ヘリで下山したのはともかく、アルピニストと称しても問題はないだろ
264名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:16:42.11 ID:QdumKxXL0
>>252
イモト「今回のマッターホルンでアルピニストとして一皮も二皮もむけたきがします」
265名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:16:51.21 ID:0opsm2fH0
それだったらさ、野口も先行者に習って昔の装備でわらじ履いていけよな
じゃないと登山じゃないぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
266名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:16:59.28 ID:WLkVx2WO0
>>258
8000m峰14座登頂の竹内さんもBCまでヘリ使ってましたけど。それは遭難なんですねw
267名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:17:01.82 ID:QAYPYjoK0
>>257
野口自体大したこと無いのに上から目線だからなー
268名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:17:25.42 ID:CLrexMFQ0
死ぬよりはいいだろ
269名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:18:06.49 ID:nggjS7rdO
>>266
そうなんです
270名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:18:18.25 ID:lnFhDZKc0
正論

下山の方が死ぬ確率が高い

登山をチープなものにしてはいけない
271名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:18:33.35 ID:3Bg/wkNM0
こんなの放送すると勘違いした素人が山登りして山岳事故が増えるぞ
272名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:18:40.37 ID:CJ1O7VWO0
>>252
でもそれで何かあった時納得できるのかっていうのもあるな
所詮芸能人じゃん
本当に自分がやりたいなら死んでも本望なんだろうけどな
273名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:18:40.89 ID:IjceQpMB0
>>7
スタッフがヘリを使うように提案された時、
「やっぱりイモトさんもアルピニストは自分の足で下山もしたいですよね」って言ったら
「いやいや、私別にアルピニストでもなんでもないから!!」って言ってたしね
274名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:19:00.57 ID:Z5Cl6xRL0
>>268
なんかあったら死ぬような山(その確率が高い山)に登山家でもない人間を登らせんなって話なんだが
275名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:19:39.90 ID:aQbjdO250
>>271
このスレにも予備軍が沢山いるじゃないか
危険性も認識しないでお花畑な連中がさ
276名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:19:42.51 ID:7GWJ9QxK0
野口の言い分は正しい
ただ、イモトはただのテレビタレントで番組で登っただけ
それを理解すれば、テレビだからということで片付けれますw
277名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:19:43.51 ID:jTkv3H5g0
だってこれ、現地の山岳ガイド(アルピニスト)の判断だろ?
じゃあへり下山でも仕方ないんじゃねえの?

現地ガイドを非難してるのかこれ?
278名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:19:52.17 ID:XJ32pOKb0
これは野口の圧勝ww
279名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:19:53.97 ID:CLrexMFQ0
>>274
それはそうだな
280名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:20:32.35 ID:QdumKxXL0
>>273
じゃあなんで、ブログでアルピニストって言うの、馬鹿なの天狗なの?
281名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:20:54.26 ID:QClqT4p90
>>274
現地ガイドに言えよ
282名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:20:57.64 ID:aQbjdO250
>>274
部屋から出た事のない人間に山の危険性を訴えても意味が無いよ?
自宅警備員ニートに外の世界の感性を求めるのは酷な話だ
283名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:21:23.50 ID:mj4ZnrpEO
ガイドに下山にヘリ使うのが条件で登山許可が出たんだからしょうがねえだろロリコン
284名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:21:32.96 ID:VTpCVw3r0
>>280
いや、だから、イモトはマッターの他にも山登ってるだろ
アルピニストって言うのは問題ないわ
285名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:21:36.41 ID:QAYPYjoK0
イモトは既に6000m級登ってるから
次のチョー・オユー登頂したら野口まであと一歩になっちゃうし
そりゃ芸人なんかに登られたら野口さん焦るわ
286名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:21:54.63 ID:0opsm2fH0
いもとは1回登るだけで十分感動
自称登山家の野口はわらじで冬に上り下りを2−3回連続しないと誰からも相手にされません
287名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:21:55.22 ID:cggN0/MOO
>>277
違うよ最初からヘリで下山って予定だったから叩いてんじゃないの
スケジュール的に番組的に自力で下山なんて選択肢は初めからないだろ
288名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:21:56.84 ID:cmIp/uwh0
悪天でヘリが飛べなくなって遭難して凍死しても笑いがとれればいいんだろ。
芸人だもの。
289名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:22:03.07 ID:YsYUUujF0
>>277
登山中止という判断ができないところが
テレビってすごいね という発言だろうが
290名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:22:06.31 ID:WbkuIXJ5O
バラエティに熱狂する程度の知性を相手に
本職が正論を投げかけたって無駄

せいぜいネットで拾った古いコピペを盾に暴れるだけ
291名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:22:06.61 ID:SFbLTJidP
俺からしたら
山登りしてるヤツ全員に言ってやりたい

山をなめるな
292名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:22:11.42 ID:IjceQpMB0
>>280
馬鹿か天狗かは知らないけど
なんとなくノリでブログでは言ったんじゃないの
293名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:22:15.72 ID:xD5n5y7G0
家に帰るまでが登山です
294名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:22:30.27 ID:Ck2WkBo80
おれも賛成できない
もしヘリが悪天候で飛べなかったら
という可能性がある限り
こういう無謀な事はやめてほしい
山をなめてはいかんざき
295名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:23:12.40 ID:aQbjdO250
責任の重さ

番組制作者>>>越えられない壁>>>人を危険な目にあわせて感動を求めるアホ視聴者>>>ガイド=イモト


こんな感じだなw
296名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:23:17.00 ID:vbUb6L75O
下山までが登山だからテレビで
登頂成功とかやるのは間違いだな。
あんなの放送したら馬鹿が頂上で
救助要請すんじゃないか?
今回の放送大失態だと思うよ。
297名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:23:22.27 ID:szMLa1VzO
野口って人はイモトがゴールデンでこんなことやって凄い凄い言われるのがまず気に入らなかったんだろう
で、ヘリの件は「これで正々堂々叩けるわ」みたいな感じだったんじゃないだろうか
誰だって自分と同じことやって自分より遥かに注目されたら嫉妬しちゃうよね
人間だもの
298名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:23:28.29 ID:GWP3ShVK0
自称アルピニストの野口はバリエーションやソロをやったことがない(笑)

それに野口はフィリピンの遺骨収集で現地人の骨を盗骨して
旧日本軍の軍人の骨として詐称した詐欺者及び売国奴。
299名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:23:47.85 ID:hvKo9PU90
そりゃあれだよな、チンカス野口が何年もかかってやっと登った山を素人同然のタレントがあっさり制覇しちゃったんだから悔しいよなwww
300名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:23:50.94 ID:uYheP/5vO
イモトは、登山家じゃないからいいでしょ、テレビのお仕事だから。

301名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:23:59.47 ID:QClqT4p90
>>294
もし足が滑ったらという可能性がある限り、山登りは禁止すべきだよね・・・
302名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:24:25.74 ID:FHQJ0O220
反町がエベレスト登ったような気がする
303名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:24:27.78 ID:0opsm2fH0
野口は自分のルールでどっか登ってこいよ
間違いなくマスメディア取り上げないから誰にも伝わらないけどw
日本人女性タレントでマッターホルン登ったのイモトが初めてじゃね?
野口族は腐る程登ってそうでどうでもいいけどw
304名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:24:29.90 ID:KpWgRoSB0
登山家からしたら、最初からヘリ下山ありきのトライってどうなんだろう。って普通そう思うでしょ。
だって、本来ヘリって、もしもの時のバックアップでしょ。
最初にヘリありきって、もしヘリが飛べなかったら、即死亡って事だよね。

絶対にヘリが飛べると判断してのトライなんだろうけど、登山に絶対ってあるのかな?って思う。

305名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:24:34.43 ID:I/JL++KG0
でもドラクエのダンジョンでも最深部(または塔のてっぺん)まで行ったら
リレミト→ルーラで帰るからな
306名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:24:36.29 ID:0DSZACQy0
野口だが、テレビを向こうに回してはっきりものを言うのはりっぱ。
最近の有名人はテレビの太鼓もちばかりで呆れるよ。
テレビは大衆迎合による視聴率競争で成り立つサービス業であることを
再確認すべきだな。
307名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:25:29.41 ID:snscZKWf0
ちょっとだけ見たけど登頂を断念した部外者の外人は自分の足で戻ってたな
308名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:25:37.16 ID:VTpCVw3r0
野口の言ってることわかるし、イモトの放送見てたらどちらも叩く気にはなれんがな
ありゃマッターホルンの天辺までいくだけですげえわ
309名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:25:45.03 ID:lBjvjTBw0
登ったって言う事実と画が欲しい企画に対して
自力で下山しなきゃ遭難だって言ってる方がイカれてる
タレントが限られたスケジュールの中で欲しい画を撮って帰る
そこにいくらマイルールの定義を持ち込んでも意味がない
テレビで流すための企画なんだから
310名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:25:55.07 ID:GWP3ShVK0
シェルパ頼みの大名登山の野口が言える立場かよw
311名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:25:57.35 ID:050KD+9/0
言ってることは正論だが、飲みの席とか内輪レベルで言うべき話で、Twitter
とかで言っちゃうとただの負け惜しみだし、まぁ、たぶん、イモトの持ち上げ
られっぷりに、言い知れぬ負けた感から魔が差して書いちゃったんだろう事が
よく見えちゃって辛い←
アルピニストとかってガキぽいとは思うし、それでいいんだろうけど、でも
発言とかでは大人らしい態度とか取れよ・・・取れないから冒険家なんだろうが。
312名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:26:05.08 ID:nggjS7rdO
よく考えたら野口の方が喋りは面白い件
313名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:26:05.16 ID:0opsm2fH0
いもとよりぼくちゃんはすごいんだっていいたいだけなんでしょ?
でも野口みたいなのなんてなん全員も登ってそうだからすごくもなんともないよw
でもイモトは違うよ
単純に超絶すごいです
314名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:26:22.59 ID:yrHG1oO20
素潜り世界一に挑戦とかやって
上がる時、酸素ボンベしてたりする様なものか
でも小栗旬がやってた映画の岳やK2やクリフハンガーの様な
作り物のカテゴリーとすれば
イモトも撮影でやったんだと納得出来る
そう言う意味では野口が少し前のめり過ぎとは思うけどな
315名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:26:29.04 ID:kZ1puB/n0
下山は登山じゃないと思うけど?文字通り
316名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:26:31.51 ID:32sXXtdI0
>>151
そんな奴ほとんどいねーだろ。見えない敵作ってワーワー騒ぐなよ。ネット切ってママゴトしてろや
317名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:26:40.75 ID:GnP7KtNsP
あの放送の中で一番ひどいのは
手越だとおもうが
318名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:26:50.54 ID:FRQJMptG0
イモトはアルピニストじゃないんだからヘリ使ってもおk
319名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:27:35.55 ID:QAYPYjoK0
野口はメイリーシュエシャン踏破したら認める
320名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:27:36.65 ID:RExh7/Mv0
イモトは野口ほど暇じゃないだけだろ でも下りる方が恐い気もするなあの山w
321名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:27:48.83 ID:ht7IrSbI0
>>305
同意。かならずワープポイントがあるもんだ
ボスたおしたあと、同じ道を歩いてひきかえしていくダンジョンがあったとしたら、
ぜったいみんな「なにこのクソゲー」っていうと思う
322名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:27:50.95 ID:5dweKVhLO
野口としては、ヘリで下山せざるを得ないような状況なら最初から登らすな、って持論
ガイドはイモトの頑張りを見てなのかスタッフに頼み込まれてなのかはわからんが、ヘリで下山でいいから登るという判断をした

ここが平行線だからいくら争ったとこで水掛け論にしかならん
323名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:28:00.50 ID:GWP3ShVK0
クライミング技術のない野口が先に
イモトにマッターホルンを登頂されて悔しいだろうな(笑)
自称アルピニスト野口は悔しかったらバリエーションの
マッターホルン北壁を登攀してみろよ(笑)
324名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:28:33.39 ID:Qx7tYo4y0
まあね
山登り自体が
自力とか言っても
誰かに迷惑かける可能性に満ちているけどな
325名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:28:47.18 ID:9y6ryIRS0
エベレストはまじヤバイから
イモトの命をどうでもいいと思ってんのが野口に賛成しないやつ

エベレスト(Everest)2003年時点
死亡率:9.3 %

挑戦者:1924人
死亡者:179人
326名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:29:08.25 ID:bo9S6F1h0
>>301 ← こういう低能って何で生きてるの?w
327名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:29:13.51 ID:VTpCVw3r0
登山とはどんなものかはともかく、マッターホルンの岩壁を這い上がっていくだけでとんでもないことだぜ
あれマネできねえわ
328名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:29:13.34 ID:cggN0/MOO
>>305
そんな奴は真のゲーマーじゃないな
俺は魔法なんて使ったことない
いつも自力で出るよ
329名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:29:15.38 ID:RQArN+UFO
>>304
ヘリが飛べなくなるだけで死んじゃうなら登らせてもらえないよ
今回はリスク回避でヘリを使っただけでしょ
ヘリが飛べなくなったら、普通に自力下山したと思われ
330名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:29:22.10 ID:2qk6/TJ70
野口の大正解 イモトもすごいけど
どこだろうと我々が登山決行したら自己責任の登下山込みだ
331名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:29:30.13 ID:Up+3EXKK0
>>1-2
山に興味はないが、登山家からすればそう思うのは当たり前だろうな
332名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:29:35.34 ID:r6SG6Hm00
たかがバラエティで命がけの挑戦なんか見たくないから
引くわ
333名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:29:41.34 ID:OUDt5WElO
山は本来無意味に登るものではない。
登山家など、空間コーディネーター、ハイパーメディアクリエーター、ゴッドハンドエステティシャンくらいいらん!
現代人は馬鹿ばかり
334名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:29:59.25 ID:E3NvhjiyO
下山が一番危ない、10人に1人死ぬらしいからな
335名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:30:07.40 ID:Kip1XqxL0
栗城さんとか野口さんみたいな、世界的なアルピニストからしたら
イモトのお遊び登山なんて、ふざけんなって感じなんだろ
336名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:30:10.75 ID:5A8gQxtw0
山でヘリは完全に遭難だからな
337名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:30:19.26 ID:aQbjdO250
>>305
>>321


現実とゲームを一緒に出来る脳みそが羨ましい
ゲームで死んだらお前らも死ぬんだなw
それくらい的外れな理論だわw
338名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:30:45.82 ID:5jtk+hna0
ガイドの言う通りの行動をしただけだろ
ガイド批判がしたいのか?
339名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:30:50.51 ID:ffysrGR8O
野口さんはこれから下山家だな
340名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:31:00.55 ID:FRQJMptG0
プロが素人にマジレスとか恥ずかしくねえのかよ。
野口とかいう男は器が小さいな
341名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:31:23.20 ID:s4Yi2eoq0
イモトがアルピニストを自称してるのには吹いたw
このドブスも変な方を向き始めたなw
342名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:31:25.56 ID:IiiwO/Ea0
こりゃあ、野口の性格の悪さが露見しちゃったな。

野口のうすら笑いした顔って、いつも他人を心の中で小馬鹿にしてるからこその表情なんだろうな(笑)
343名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:31:36.73 ID:rRsq0GPv0
>>275
実際毎年お年寄りや大学生とかが軽い気持ちで軽装で登って
大変な騒ぎとかになってるのを考えると野口さんの意見は
至極全うな意見だと思うよな
344名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:31:45.03 ID:VTpCVw3r0
>>329
イモトにマッターホルンから自力下山はできる能力はあったはずだよ。念のためにヘリを用意したんだろう
剣岳やらいくつかの山でシミュレートして登山(自力で下りてる)やってるしな
345名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:31:48.48 ID:bo9S6F1h0
>>327
プロにザイルで確保されて墜落死の危険がないんだからそれほど難しくはない
命綱があるかどうかで全然違ってくる
あれだったら槍や穂高を単独登頂する方が遥かに難易度が高い
346名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:32:01.14 ID:GHNAR6DWO
>>304
下山能力がなけりゃ登らせてもらえない
それだけシビアなテストやってる
同行してたディレクターはそこで落とされた

更にガイドは万が一に備えて前のグループを追い抜くハイペースで登らせた
時間に余裕が出来れば例えヘリが飛ばなくても自力で下山可能だから
347名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:32:03.91 ID:4qmNRvi20
TVの企画にそんなむきになるなよ。
348名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:32:16.79 ID:iwRlphcJ0
>>338
ガイドも金に目がくらんだ糞野郎だな
349名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:32:42.76 ID:T0ufJXsJ0
>>13
サーフィンしたことないだろw
350名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:32:40.30 ID:cggN0/MOO
擁護してる奴は軽い興奮状態なだけで
時間が経って落ち着いてくれば
イモトの行為は愚行だったと思い知る筈
351名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:32:49.26 ID:nggjS7rdO
とりあえずバラエティー番組でマジもんの命懸け企画はやめて欲しい
そんなん見ないわ
352名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:32:50.38 ID:UW7VZf1T0
ただのバラエティだし
353名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:33:02.87 ID:QAYPYjoK0
テレビの影響で馬鹿が〜って
ゲームの影響で人を殺す〜と
同レベルだろ
354名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:33:07.63 ID:0opsm2fH0
イモトが登ってるから崖の変とか緊張感が自分のことみたいに伝わってくるけど
野口があそこ歩いてても別になんとも思わないんだよ
かってにあるいてろ〜って感じ
悔しかったら冬に登ってくれw
それでも誰も相手にしないだろうがw
355名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:33:12.72 ID:HMuyrF1yO
プロが正論を言っただけなのに噛みつくバカ発見器の素人たちw
356名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:33:22.56 ID:kbTY7U4K0
ヘリで下山が駄目なら途中で高山病にかかったとしても自力で降りてこいってか
357名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:33:30.37 ID:s4Yi2eoq0
>>344
現地のプロ中のプロが無理と判断してんのに
なに言ってんだよw
358名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:33:35.96 ID:Uugf/CmO0
>>339
評価するw
359名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:33:39.92 ID:FRQJMptG0
そもそもヘリで下山するのを提案したのは登山ガイド
リスク回避のためにヘリ使ってんのにそれを使うなと言ってる野口は
イモトに死ねといってるようなもん
360名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:34:29.16 ID:VTpCVw3r0
>>357
自力下山できる能力がなければ、まず登らせてもらえない
テストはパスしてたじゃん。どうみても念のためのヘリだろあれは
361名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:34:31.80 ID:7wOL2MZX0
まあ、最初から空撮用にヘリ飛ばしてたわけだしね
帰りはそれで運んじゃえば良いっか!って感じでしょ
362名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:34:32.45 ID:QAYPYjoK0
>>345
そういう難しいことしてない一流アルピニスト野口さんが上から言うから叩かれるんだろ
363名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:34:39.55 ID:bo9S6F1h0
そもそもマッターホルン登頂って内村が日テレの番組で以前途中までやりかけた企画だろ?
確かドーバー海峡を横断した後に次の目標としてマッターホルンに登るとか言って
いつの間にか立ち消えちゃったというw
内村が登れなかったところに女のイモトが到達したというのは褒めていいだろw
364名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:34:54.91 ID:T0ufJXsJ0
>>341
そこは「おい、違うだろ」と突っ込みを入れるところだろw
365名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:34:55.92 ID:SOZj4GaI0
井本って誰?
366名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:35:13.47 ID:I70znaMw0
下山の方が怖いんだから野口の言う事はもっともだ。
それにバラエティだからいいじゃんって言ってる奴いるけど、バラエティで登山とかそもそも意味分からん
もっと面白い事やれよ
367名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:35:23.56 ID:nggjS7rdO
>>356
とりあえずお前は馬鹿なようだ
368名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:35:53.51 ID:24gk9Xdt0
>>345
>あれだったら槍や穂高を単独登頂する方が遥かに難易度が高い

え?
どの季節どのルート?
369名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:35:57.70 ID:XNybFTLA0
プロならアマチュアに対してもっと柔らかい感じで
目をつぶれよ
それができなきゃ無視しろ
自分も登山好きだが
素人が登れただけでもすごいと思うわ
プロだから許せないのかもしれないが
所詮バラエティの企画なんだからさ
大人げないな
370名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:36:03.34 ID:E/mebvbg0
高山病と転落の2つに気をつけてたら
どこの山でも登れます。
371名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:36:06.10 ID:0opsm2fH0
>>322
積もった雪が解けないからあの変なスパイクはいていくしかなくて、あれはいていくってなると野口じゃ相手にならない世界最高峰のガイドすら体力的に不安があるからヘリで帰らせてくれるならtryしてみてもいいって条件だったんだろ
372名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:36:27.34 ID:s4Yi2eoq0
>>360
テスト見てお前の下山までサポートできないってことだろ
その程度のレベルだと判断されたってこと
373名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:36:28.82 ID:GWP3ShVK0
例のマッターホルンのガイドはプロのアルピニストだよ
そのガイドがそう提案してるんだから正解。
大名登山の自称アルピニスト野口がものを言える資格がない。
悔しかったらアルパインスタイルで登ってみなさいよ。
374名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:36:40.90 ID:9y6ryIRS0
エベレスト 死体
で検索すんなよ
375名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:37:20.35 ID:1JjHJLlZ0
まあ野口の苦言はともかく、このままだとイモトや撮影クルーの誰か死ぬか
大怪我するかしない限りエスカレートしていきそうだから、そろそろ引き際だとは思う
376名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:37:28.28 ID:FUV3OvyN0
Twitterで返事しただけのことを「苦言」と言うか?
記者が意図的に大きくしようとしてるか、もしくは国語力のないバカだろ
377名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:37:28.77 ID:5bZSaSo80
登山家
下山家
378名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:37:35.23 ID:uBpRRn390
>下山時にヘリコプターを利用したことをフォロワーから知らされると
吹いたw
どこのどいつかわからんフォロワーの言ってることをいちいち真に受ける時点でたかが知れてるだろ
379名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:37:39.97 ID:bo9S6F1h0
>>369
そうじゃないだろ、低能だな
ああいう番組を見て、素人が自分でも出来るとか思って
無謀登山が増えることに対する警告だろうがよ
今でさえ遭難上等のジジババがあちこちの山で迷惑掛けまくってんだから

バラエティ番組だからって社会に迷惑となる行為を助長していいのかよ
もちっと頭使えよ、頭を
380名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:38:08.97 ID:T0ufJXsJ0
>>372
100%安全なんて無い
プロだろうと滑落する時は滑落する
そこはTVだから少しでもセーフティな方を選んだだけだな
381名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:38:10.51 ID:QAYPYjoK0
野口みたいなのが持ち上げられる一方で
梅里雪山(未踏の山)に挑戦した日本人登山隊なんて誰も知らないんだろうな
382名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:38:10.82 ID:VWZZMl5c0
自分で使うボンべも水も食料もシェルパに運ばせて
自分で登りましたというのと似ている気がする
383名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:38:36.33 ID:x+KOKx7DP
>>345
槍や穂高って毎日のように遭難者が出て
ニュースにならない死亡者もけっこう出てるんだけど
384名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:38:51.50 ID:kSLwfrdF0
イモトごときにエベレスト制覇されたら、登山家という肩書きがやすくなるからな。
385名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:38:56.48 ID:FRQJMptG0
嫌なら見るな。 バラエティにマジレスとかどんだけ心に余裕ないんだよ。 
386名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:38:57.40 ID:FUV3OvyN0
以前、三浦雄一郎のエベレスト登山のドキュメンタリーを見たら、
ガキつかで松本が世界新を出す企画とそっくりで、まるまる担がれてたのにワロタ
387名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:39:07.56 ID:ss2RyN6uO
正論だけど始めたばかりの素人にいう言葉じゃないな
何様だって感じ
388名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:39:26.51 ID:cCjye9V+0

家に帰るまでが遠足です。
389名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:39:41.81 ID:wm1ze3OuO
イモトが芸人として登ったなら素直にすごいと思うが、下山はヘリで降りてきて
アルピニスト気取った文章書かれると「?」とは思うな
390名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:39:42.84 ID:cggN0/MOO
子供がひとりでお使い行って帰りタクシーで帰ってきたら横っ面引っ叩くだろ
自転車で北海道まで行きましたって自慢した奴が
帰り新幹線のグリーン車で帰ってきたら拍手を止めるだろ?
それと同じ
391名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:40:06.48 ID:sUDxZqJC0
登山ってなにかね?
392名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:40:19.76 ID:s4Yi2eoq0
>>380
プロがプロに最初からヘリなんて提案はしない
環境やレベルを判断してヘリとなっただけ
イモトより先に上ったやつはヘリ使ってないし
393名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:40:21.40 ID:0opsm2fH0
あのマッターホルンにかんして世界最高のアルピニストがそうだって結論下してるのに、下位も下位の登山者の野口が何偉そうに言ってんだろな
394名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:40:42.65 ID:G40RSQoi0
来週また行けば
395名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:40:49.32 ID:EWDJQhFJ0
>>87
まずは登ってからw
野口へのイヤミワロタ
396名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:41:01.96 ID:yrHG1oO20
>>387
始めたばかりの素人がそんなとこ行くなよ(笑)
397名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:41:04.78 ID:aQbjdO250
野口・批判者「人の命の危険性があるのにテレビは決行するのはおかしい」

アホ「許可したガイドが悪い」    → ガイドが許可する以前に番組が断念すればいい事
アホ「ガイドがいるから安全」    → 雪山で安全な根拠が言えない
アホ「何もなかったからいいじゃん」 → なにかあってからじゃ遅いだろw
アホ「ヘリがあるから安全」     → 山の天候は予測不能、ヘリがこれない可能性もある。途中でイモトが汚してヘリまでいけなかったらどうするの?w

一番原点の野口・批判者の言い分をまったく論破できないで、言い訳ばかりしてる
アホがかわいそうで見ていられないw言い訳も見るに耐えないw
398名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:41:05.50 ID:bo9S6F1h0
>>390
いや、自転車で北海道まで行くなら片道でも全然OK
別に特に凄い行為ってほどでもないし
同じコース往復してもつまんねえし、意味ねえわ
399名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:41:10.20 ID:FRQJMptG0
でも来年、ヒマラヤ。再来年にエベレスト登るとか言ってたスタッフどもは
頭湧いてるとしかいいようがないわ。死人が出てからじゃ遅い。
400名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:41:12.45 ID:T0ufJXsJ0
>>390
例えが強引過ぎるわ
401名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:41:15.02 ID:/VwlYK6CP
>>369
素人の芸人が番組の金の力で登頂成功して世間に評価されて騒がれてる。
プロの自分は全部1人で用意して下山までしてるのに見向きされない。
悔しいし妬ましい。こんな感じ。
402名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:41:18.35 ID:VlL8GJ/P0
>>389
極地法しかやらないのにアルピニスト名乗ってる奴の方が害悪
403名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:41:20.26 ID:24gk9Xdt0
>>390
輪行バックってのがあってな
帰りグリーン車で何の問題があるんだ
404名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:41:27.80 ID:v3B66TaL0
イモトが自力で下山までしちゃったら、栗城史多を超えちゃうだろ。
バラエティで。w
405名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:41:57.97 ID:GWP3ShVK0
なんで野口みたいな偽物ばかり目立って
厳冬期ローツェ南壁をアルパインスタイルで初制覇
した田辺治さんとか全然、注目されないんだよ。
その田辺さんも山で死んだけど結局、どんなに経験が
あって強くても死ぬときは死ぬ。それが山なんだ。
406名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:41:58.06 ID:Jj8cu0+40
セックスで射精してすぐ服着て立ち去ったら
そりゃ失礼だ
407名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:42:09.71 ID:0opsm2fH0
野口はアマチュアだろ?
あんな奴の登山どうあがいても全く金にならんw
ぎゃくに、マッターホルンノアのガイドは世界最高峰のプロのアルピニスト
そしてイモトもプロ
これが結論でしょ
408名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:42:25.70 ID:vECcDskuP
>>382
それに近いと思うわ。

で番組では上手く演出して「ヘリ使っても登頂しただけで凄いだろ!」「文句言う方が野暮だわ!」って方向に視聴者を誘導してるだけ。
409名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:42:41.03 ID:T0ufJXsJ0
>>392
10組以上いるパーティーが、その日は4組しかいなかったそうだ
それくらい条件としては良くなかった
スケジュールの関係上、もう後がなかった

おまい、見てなかったんだろ
410名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:42:58.96 ID:GHNAR6DWO
>>372
雪の状態が最悪ならね
当日は普通に下山可能な状態にまで回復してる
ただ事前の条件でヘリでの下山が絶対だからヘリでの下山
通常のコンディションで自力で下山不可能な奴は登山しちゃいけないルール
411名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:42:59.97 ID:iHMeSefK0
俺は、アルピニストとか言う奴の方が信用できない。
みんな事故したり、死んだりしてるじゃんか!!
何様だよ。
412名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:43:25.06 ID:0BeHwMWE0
>>359
企画が無謀って言ってるんだろ
バカかお前
413名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:43:25.90 ID:joiKw4T80
入れ食い状態じゃん
野口さん大勝利
414名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:43:31.89 ID:oCslLW8wO
楳図かずおはいつも吉祥寺〜荻窪近辺を三時間ほど散歩してるが帰りは電車だって。
415名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:43:52.60 ID:FRQJMptG0
そもそもマッターホルンのスペシャリストのガイドがヘリ下山を提案してるんだから
マッターホルンに登ったことすらない野口がそれに文句つけるのはおかしい。
416名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:43:56.04 ID:0opsm2fH0
なんでアマチュアの野口がプロの登山家の意見に口だしてるんだろね
417名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:44:19.56 ID:T0ufJXsJ0
変な流れだな
相変わらず噛みあってねーし
なんでここまで伸びているのか分からんわ
418名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:44:24.85 ID:6wraOC5Q0
TVだかバラエティーだか知らんが、マッターホルン登って帰りはヘリなんて奴いねーだろw
恥ずかしいからやめてくれw
419名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:44:24.90 ID:WLkVx2WO0
>>379
イモト、モンブランとキリマンジャロ登って、アコンカグア途中で断念して、剱いって訓練して、マッターホルン登るために
3000m1回と4000m2回のテスト登山やって、それを見て自分でも簡単にできるって思う奴がでてくるとか思うおまえは
相当な馬鹿だから死んだ方がいいぞ

>>390
子供が大人に荷物持たせて遠足いく野口さんの登山スタイルはどうなんですかね?
ひっぱたきます?w
420名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:44:54.56 ID:yrHG1oO20
>>414
帰り電車の癖に時間掛け過ぎw
421名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:45:04.62 ID:DpVocKue0
>>1
言ってる事は正しいと思うし山を舐めるなとも思うけど
放送観たら叩く気にはなれないんだよな
422名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:45:16.74 ID:FRQJMptG0
>>412
嫌なら見るな。
423名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:45:23.22 ID:mviw/0GpP
矢口や品川のと同じようなもんだろ
大して詳しくも愛着もあるわけでもないのに
バックの関係でレアグッズ持ってたり大好きですとか言われたらムカつく
424名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:45:32.63 ID:DFF9+tmv0
野口くんは登山に電車とか飛行機とか使ってるんじゃないの?
425名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:45:52.43 ID:us+Hm1sK0
結局、他人に寄生して日本一周しようとしたアマと
イモトは同類って事なんだな
426名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:46:28.96 ID:bo9S6F1h0
>>415
下山を提案したのはプロとしての判断の話
それは番組企画とは別のこと、彼らの判断は彼らの領分
どんなプロでも危険なほどの天候であればそもそもヘリも出せない
「ちょっとでも困難になれば自力下山できない」という程度のイモトを
無理やり登山させたテレビ局を批判しているんだがなあ
427名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:46:43.72 ID:s4Yi2eoq0
>>409
だからそういうことだろ
アイゼンで岩山を登って下るを考えて中止にしてる奴が多かった
イモトは最初から下りがなかった
お前のほうこそ情弱すぎ
428名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:46:45.65 ID:24gk9Xdt0
あの番組みてイモトの悪口言う奴とか信じられんわ
429名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:46:46.00 ID:pfiXm0pw0
>>417
スレタイだけ読んでまたは>>1を適当に読んで
レスしてる奴が多いんでしょ。いつもの芸スポの流れ
430名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:46:51.03 ID:0opsm2fH0
野口っていうか野糞だろw
イモトやあのガイドから見比べて、趣味の登山者が^^;
って感じをみんなが受けてるんだと思うよ
431名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:46:56.29 ID:v3B66TaL0
>>424
使ってません、エベレストまで日本から徒歩で行ってます。
432名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:46:56.77 ID:Wt1XJjpb0
見てない奴はネットででも探して見てみろよ、帰りはヘリだとしても普通にすげーなって思うから
433名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:47:25.84 ID:N2y/sH8Q0
山とかどうでもいいけどイモトのヌードはそこそこ売れると思う
434名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:48:00.97 ID:bo9S6F1h0
そもそもイモトって井本なのか伊本なのか分からんな
まさか妹と書いてイモトと読むとか?
435名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:48:01.26 ID:T0ufJXsJ0
>>427
お前が情弱だ
鏡を見ろ
436名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:48:14.85 ID:jAaQHayu0
野口ごときが何を言うwwwww
437名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:48:32.10 ID:eGJpxsqz0
まあ猫ひろしがカンボジア代表になった!とか言う程度の凄さは感じるな
438名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:48:39.31 ID:SZfC7Wx30
イモトが自分は登山家だと思ってるならアレだけど
芸人だから別にいいんじゃない
439名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:48:53.55 ID:GWP3ShVK0
シェルパに荷物を持たせて
ベースキャンプを作らせて、飯を作らせて
ルート工作させて、ラッセルさせて
酸素ボンベをもたせて、その空気を吸って
登ったきになっている野口健は恥ずかしくないのかな。
440名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:49:02.58 ID:s4Yi2eoq0
>>435
自らの情弱を補完してから言え
441名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:49:09.62 ID:bo9S6F1h0
分かったわ、ようやく、このスレが伸びる理由が


お前らって要するに前々から野口健に対して反感を持っていたわけね?
442名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:49:18.09 ID:0opsm2fH0
>>426
どう考えても
下山までこなした俺はイモトよりすごい
って言ってるんでしょ彼はw
本気でかすだわこのアマチュア
443名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:49:28.20 ID:eO2hpkkt0
まだやってんのか

どうせ批判してる奴の9割は番組見てないんだろ?
残りの1割は視聴率20%ごえが羨ましく妬ましく悔しくて仕方がない他局の奴だろwwww
444名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:49:32.59 ID:GnP7KtNsP
野口が来とるでおいwww
445名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:49:39.14 ID:T0ufJXsJ0
>>440
哀れだな
よしよし
泣いていいよ
446名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:49:44.80 ID:XoIa2ODe0
ヘリで下山するのは構わんが、ヘリ下山前提で登るのはまずいだろ
最悪の場合自力で下山するだけの力が無ければ死ぬ
447名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:49:49.30 ID:I9Wm3oM/0

サバイバル登山家「野口と栗城は登山家として3.5流。というか登山家ですらない。」
http://www.youtube.com/watch?v=U1TloHfg7gE#t=2m10s

448名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:49:51.81 ID:xK2MYuAx0
よっぽどの理由がない限りヘリで下山なんてせんやろ
初めからヘリで降りるスケジュールやったらなんか恥ずかしいな
449名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:49:51.80 ID:1+d+doRx0
450名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:50:03.62 ID:tXWGoOQg0
ヒント つ 酸素ボンベ
451名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:50:08.28 ID:G40RSQoi0
下山くらいしろよ中途半端だな
452名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:50:48.92 ID:jAaQHayu0
野口ごときが何を言うwwwww

そしてそんな野口の賛同者wwwwwwwww
453名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:50:59.32 ID:WR3YmYxz0
日テレは感動の安売り的な番組が多いからな。
実際はそんなに甘いもんじゃないと言いたい気もする。
454名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:51:01.40 ID:s4Yi2eoq0
>>445
言い訳が無くなって気違いの振りしてるのか
ガチなのか分からんぞ
455名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:51:06.65 ID:v3B66TaL0
違うだろ、野口が言いたいのは、バラエティで安易に難易度の高い登山なんか
すると、死ぬ可能性があるぞ、って心配してあげてんだろ。
なに、おまえら叩いてんだよ。
456名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:51:20.07 ID:1JjHJLlZ0
>>421
まあ言い方の問題かもしれんね

「下山にヘリを用意するほど周到な計画のもとに行われた企画だと思うので、
一般の方が軽い気持ちで挑戦するのは危険なのでやめてくださいね」

ぐらいにしとけば良かったのに、たかだかバラエティー番組の企画に
「俺は認めない!」みたいな言い方するから・・・
457名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:51:23.28 ID:FRQJMptG0
>>426
そもそもスタッフはマッターホルンに登ってない。
テレビ局は強制もしてないし、最終的に登るかどうか判断したのはガイド。
テレビ局が無理やり登山させたとかいうねつ造はやめるべき。
458名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:51:28.22 ID:QAYPYjoK0
イモトがエベレスト登ったら野口さんのメッキが剥がれちゃう
459名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:51:34.34 ID:vgU3ctlB0
さすが野口健いいこと言った
460名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:51:37.09 ID:iU8tD55Y0
自分の命は自分で守るのが前提だと野口の言い分は絶対だわな
461名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:51:51.00 ID:0opsm2fH0
>>441
んなやつしるわけねーだろ
このかすの中二病的「おれさますげー」っていう幼稚な言動にムカついてんだよ
てめーがどうやってのぼろうがしったこっちゃねーっつーの
一人で勝手に登ってろ
462名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:51:56.67 ID:T0ufJXsJ0
>>454
もうレス付けんなよ
うぜえ
情弱はシコって寝ろ
463名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:52:13.89 ID:GWP3ShVK0
フィリピンの遺骨収集で現地人の骨を盗んで混ぜた山師野口を支持する賛同者wwww
464名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:52:33.90 ID:SCNI6KLIO
この企画ってイモトも番組スタッフも視聴者もエスカレートしてるだろ
取り返しのつかない事故が起こらなければいいけどな

野口叩いてる奴は感覚が麻痺してるだろ
事故起きたら間違いなく番組スタッフのせいにするくせに
465名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:52:44.43 ID:XoIa2ODe0
>>456
>「下山にヘリを用意するほど周到な計画のもとに行われた企画だと思うので、
>一般の方が軽い気持ちで挑戦するのは危険なのでやめてくださいね」

全然違うだろ
ヘリが飛べなかったらどうするんだ?
用意周到の真逆
466名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:52:46.50 ID:Dc2BAMPNP
事故起こりそう、ヘリ下山どうよ?って疑問はわかる
ただ、野口が(笑)つきで言うことへの嫌さがあるな
一流の登山家が言うなら
すんなり承服できるんじゃないかと
467名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:52:48.61 ID:6wraOC5Q0
なんかしらん、楽しむのはかまわんが、シナとかチョンから「日本のテレビはバカだ」とか
言われたら悔しがるんだろうにw
468名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:53:00.39 ID:bo9S6F1h0
ちなみにお前らは知らないだろうが、マッターホルンに初登頂したウィンパーは
「下山途中」にパーティー7人のうち4人が死ぬ滑落事故を起こしてしまい
以後二度と山に登ることはなかった
469名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:53:15.86 ID:0OYWC1MYO
>>455
同意
470名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:53:16.19 ID:wkvPj5Q80
>>441
イモトをダシにして、野口を叩きたいだけの私怨だからなw
野口のロリコンを妬んでる奴だろうなw
471名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:53:27.70 ID:TFk9FJBWO
こないだ野口が言っていたけど、下山ってのはすごい恐怖なんだと。
上るよりはるかに命がけだと。
472名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:53:38.57 ID:vBXs9GhV0
水戸に帰るところまでやる「水戸黄門」はエライ
473名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:54:06.68 ID:SZfC7Wx30
勘違いしてた、これは野口が正しいわ

テレビ局はちょっと考えた方がいいな
474名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:54:20.97 ID:GnP7KtNsP
流石にチュイッターで暴言吐けないよな
著名板じゃないとw
475名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:54:22.68 ID:GWP3ShVK0
エベレストなんて金が払えば小学生から80歳まで登れる山だぜ
マッターホルンのほうが登るのにテクニックがいるぜw
ようは野口はイモトに自分の畑を荒らされるのやなんだな(笑)
476名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:54:23.36 ID:SOZj4GaI0
>>472
江戸に帰ってるんじゃないの?
477名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:54:24.55 ID:83J3Gvka0
>>311
自発的な発言じゃなくて、野口は誰かから質問されたから答えただけじゃねーの?
478名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:54:25.26 ID:gFzYgA500
>>449
テレビ見てない俺にはワイプのベッキーの顔の方が衝撃なんだがw
老けたなあ・・
479名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:54:28.87 ID:BJmSHYy30
ていうか、イモトに何を求めてるの?
480名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:54:36.07 ID:eO2hpkkt0
>>468
お前のその(キリッ)ってのは番組内でしっかり紹介してたから
残念だったねwwww
481名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:54:41.51 ID:T0ufJXsJ0
>>468
マッターホルンの記念館で説明してたな
その時使ってた切れたザイルも展示してあるそーな
482名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:54:43.08 ID:DvYctUHe0
え?これ正論だろ?
まぁイモトが今回やったのはバラエティーだからって事で言い訳できるけど
「持論を展開」とか書いてあるけど、それが当たり前じゃねーのか
483名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:54:44.41 ID:M09TTcwbO
イモトの「私アルピニストじゃねーし」って言葉
どう受け止めるか人によって違うだろうなあ
アルピニストじゃないからヘリでも何でもいいんじゃね?という風にもとれるし
ただ少しカッコつけて言っただけにも感じるし
484名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:55:16.37 ID:MDS4JeH80
逆にすりゃよかった。

まずヘリコを使ってマッターホルンに登頂、そのあとは自力で下山。

これなら野口も黙るしかない。
485名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:55:17.92 ID:s4Yi2eoq0
>>462
誰も頼んでないのに
勝手にそっちからレスしておきながら言うか
ガチだったかw
486名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:55:21.95 ID:aQbjdO250
>>455
ヤメタマエ!
せっかく感動したのに人(イモト)に死の危険を犯させて得た
感動だったと気づいたら自分が恥かしくなるじゃないか!
自分が情弱だって認めたくない!だから野口が悪い!わかるだろ?
必死なんだよ!!!!
487名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:55:22.20 ID:uUA990MQ0
まー、あぶないよな
一緒に紐引っ張ってつれていってもらった相手に感謝だね
カメラマン一人一人にもついてるもんな
そうとう危険なバラエティだ
488名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:55:38.61 ID:qMSoDsYm0
野口どうでもいいけど
これ超面白かった
489名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:55:41.50 ID:1JjHJLlZ0
>>465
そこは皮肉まじりのつもりなんだが・・・

極論言えばテレビ局がアホなことやってアホな結果になるのは自業自得だけど、
一般人があれ見て「山登りって意外と簡単そう」と思っちゃ困るってことだと受け取ったわけで
490名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:55:50.59 ID:ONyH5CB1i
>>77
登山家という職業を叩くのはまだしも登山そのものが楽っておかしいだろ

お前みたいなやつが遭難すんだよ
491名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:55:53.93 ID:Vmo5osSSO
>>374
綺麗な青い顔のミイラになってたよ。表情はコワかった…
叫びながら亡くなったんかな
492名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:55:55.55 ID:HWLyZqpb0
次はマッキンリーだな。植村直己の竹竿探してこい
493名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:56:26.91 ID:0opsm2fH0
>>471
はいはいよかったでちゅねー
すごいでちゅねー
でも誰もホントはすごいと思ってないんでお前なんかには1銭もお金払いません
494名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:56:40.32 ID:4V5tw8vG0
>>アルピニストとして一皮も二皮もむけたきがします

番組内でアルピニストじゃないって言ってたよな
495名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:56:52.51 ID:U+Qw2RtX0
>>436
お前ごときが何を言う
496名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:56:58.04 ID:89Og0r7EO
>>460

野口の命はシェルパにまもられてたけどな
497名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:56:59.12 ID:hpLnnIwg0
家に帰るまでが遠足です
498名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:57:08.08 ID:ZwY4FxLl0
つまり登山は頂点までいって折り返しなのか
マラソンでいうと21kmでタクシーに乗ってゴールしたんだな
499名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:57:16.71 ID:W7R+DnaX0
あの天保山はジャンプして下山するのがデフォらしいが、
生還率は3%未満と聞いたな。
500名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:57:25.22 ID:s0S4f/pA0
>>468
だから何だ
ヴァガだろおまえ
501名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:58:06.18 ID:qMSoDsYm0
あの番組みて「山登り案外簡単じゃん」って思って山登って死ぬ奴は
別に死んでも全然構わないと思う
むしろ世のためになると思う
502名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:58:33.00 ID:T0ufJXsJ0
>>498
マラソンでタクシーやバスなどを使うのはルール違反
ヘリ下山は別にルール違反でもなんでもない
503名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:59:07.37 ID:FRQJMptG0
野口よ。文句があるならマッターホルンを制覇してから言え。
イモト>>>>野口
504名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:59:07.50 ID:U+Qw2RtX0
番組ではアルピニストじゃないといってるイモトが
ブログではアルピニストと言ってるのはまずいな
505名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:59:12.24 ID:SZfC7Wx30
おまえら、ちゃんと>>2まで読めよw
506名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:59:30.36 ID:FUV3OvyN0
山って太陽に近いのに、なんで寒いの?
507名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:59:38.41 ID:eO2hpkkt0
>>501
あの番組見て俺も山登りたくなったから、まず部屋から出るトレーニングから開始するわ イモトありがとう!!
508名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:59:38.43 ID:a9hVg0cM0
登山て自分のイメージだと金と時間に糸目をつけないほど、
安全になるイメージ。
まあトレーニングは必要だけどさ。
番組的にはなんとしても登りたかったけど、
リスクは極力減らしたいの鬩ぎ合いでああなったんでしょ。
509名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 18:59:50.93 ID:r/nUENUO0
しかしルールうんぬんいうならシェルパ使ったり、1人登らせるためのチームで登ったりも
俺としては納得いかねぇなw

ま、このままやらせてたら日テレはいつか事故起こすだろうけどね。
510名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:00:13.26 ID:cDan9n9k0
野口叩いてる馬鹿はスレタイしか読んでねえだろ
いくら2ちゃんとはいえ、文盲がでかい面して他人叩きとか本当に反吐が出るな
511名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:00:37.39 ID:gLt5uomg0
こういうケチつけるやつって必ずいるよね
素人に登頂されちゃって悔しいのかな

頂上までいったんだからまず褒めようよ
その一言があるかないかで随分印象が変わるのに
512名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:00:38.13 ID:8JWxd+rA0
今度は下山だけやらせればいいじゃないの?
嵐が来る直前にヘリで山頂に下ろして無事帰ってこれるか?のほうがTV的には面白いなw
513名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:00:41.30 ID:ihb9wr/k0
イモトはがんばったけど、下山ヘリ使ったなら全然すごくないよね
しかも、本人が調子のってアルプニスト名乗ってるしw
野口が言ってることはまったくもって正しい

おまけに、バラエティーの企画で雪つもってる山にヘリ呼ぶとか糞すぎる
自分達の企画のために雪崩の危険を増やしてるんだから、登山家だったら
キレてもおかしくない

野口はまだやさしく言ってあげてるんだということをニワカは理解したほうがいい
514名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:00:41.80 ID:zUlJ8FWt0
俺も40年来の山屋だけど・・・

エベレストが 立山黒部みたいになることも 有るかもネ。

ベテラン面して聖地を語るのは誤りだと思う。

勘違い連中に巻き込まれないように

自己保身するのみ。。。
515名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:00:47.63 ID:0opsm2fH0
>>502
アマチュアオタッキーの糞野糞が偉そうにしたいから我ルールとほざいてるだけだもんな
つか、自慢してるだけだし
516名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:00:52.25 ID:uUA990MQ0
野口たたいてるひとって
イモトに感動した自分に対しておこってるんだろう?^^
517名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:00:57.91 ID:srwrg4Ax0
最初からヘリで上ればよかったジャン
518名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:01:17.64 ID:Ru6CqCIUO
イモトはマジで頑張ってたし凄いと思う
が、これは野口さんの意見も最もかなとも思う

結局、下山出来る体力技術を備えてなけりゃ、なにかあったときに生きて帰れる確率がグッと下がるさ
めちゃくちゃ優秀なスタッフ雇っても山に絶対安全はないからね
519名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:01:29.97 ID:VCrR10S10
野口は貧乏人の嫉妬ひがみだろな

金持ちはヘリをチャーターする金があるんだよwwwwww
520名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:01:46.57 ID:B97LD/yP0
ばかばかしくてテレビなんぞ見てられない
521名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:01:48.15 ID:GWP3ShVK0
自称アルピニスト野口さーん
マッタホルン北壁をソロで登ってから
イモトにもんくをいってくださいよー
522名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:02:07.63 ID:sUDxZqJC0
>>513
おもしろくないからすこし黙ってろ
523名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:02:07.74 ID:9TnxIxDO0
>>475
クヤシィノー
クヤシィノー
ってことかw
524名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:02:28.84 ID:X8hK32eI0
よし俺今から徒歩で静岡出発する
525名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:02:40.68 ID:CEoW5llFO
>>501
しかし現実は、動けなくなったアホを救助隊が命を掛けて迎えに行く羽目に。

全額自費なら良いけど、税金投入されたらたまらん。
526名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:02:49.66 ID:y7AtkCZtO
>>1
ヘリで降りたとかどうでもいい。
プロでも死ぬ場合があるような山自体やらせんな。

ダイビングの免許とりたての素人にケイブダイビングやらせてる感覚。
527名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:03:05.62 ID:fQgH+X75P
まあ、言っていることは一理あると思うわ
528名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:03:18.18 ID:DFF9+tmv0
自分のルールを押し付けるなよ。
いろいろな登山があるし人それぞれ。自己責任。
529名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:03:28.59 ID:XoIa2ODe0
>>519
ヘリをチャーターする金はあっても山の天候を操作する技術は無い
530名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:03:45.88 ID:+BiYeecv0
>>525
別に救助隊の仕事が増えようが納税額は全く変わらんよ
531名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:03:50.02 ID:KoZvnbfk0
>>528
自己責任とは違う。
これでタレントやスタッフが死んだら自己責任?
それは違うだろ
532名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:03:54.57 ID:aQbjdO250
>>516
ヤメたげて!
今は野口を批判する事でギリギリ自尊心を保ってるんだ!!
これ以上やったらイジメだぞ?死んじゃうぞ?
533名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:04:04.76 ID:SZfC7Wx30
>>516
いや、ちゃんと読んでないヤツだと思うw
534名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:04:09.33 ID:cNoBNLJO0
, -ニ´ ̄  ̄\
( (:::;  ;;;;;j  ::::::;\
 〉 テ=ー''──┬<
(  ,/ ;:=-、_.,、_,;=|゙゙ツ       __________________________________________
;(| ! 'て・ツ'iヾ・j' !/      /
| ! リ  ",;' :、゙ |       | いい加減にしろ!!
ヘ\  r' ゙ー_'ヽノ^ヽ.    <  
 \\、;'^三'^/   ヽ.    |  ヤラセ番組は止めろ!!
  |   ー' ‐'  ノノ!  ト、   \______________________________________
 i |   /  ̄^ヽ、  | !
  |  /  二ニヽ ) (ヽ(ヽ.
535名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:04:30.78 ID:ZwY4FxLl0
どっちにしろイモト個人は悪くないよ
下山ヘリが山男達からみて邪道だとしても、決めたのはスタッフだし
536名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:04:32.39 ID:T0ufJXsJ0
>>515
まあ、「素人が気軽に登山し、遭難して安易にヘリを呼ぶ事態を助長する」という言い分も分からんでもないけど、
そもそもそういう連中は舐めたような軽装だったりプランだったりと、最初から問題だらけ
防ぐなら根本的な部分からどうにかしないと減らないんだよね、ああいうのは
537名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:04:41.61 ID:r/nUENUO0
しかし 日本のプロの登山家の中では俺は野口はかなりまともな部類だと思ってみてるけどね。振る舞いや言い分みてると。
登山家っていう性質上、イカれた人間が多いだろうに。

俺もド素人で体力も人並み以下だけどいつか富士山山頂にはいってみたいな。
ヘリでいってヘリで帰ってくるだけで十分だけどそんな金はないがw
538名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:04:48.57 ID:8klGA3ZJ0
>>531
タレントやスタッフも自分の意志で行くことを決めたんだろ
自己責任じゃん
イヤならノーと言えばいいんだからw
539名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:04:54.48 ID:b+iaXF930
別に野口はイモトの批判なんてしてないじゃん
その状況で企画を強行したテレビ制作を批判してるんだと受け取ったけど

まあしかしレスを見てると匿名だけど
その人の器ってのが反映されてて面白いなw
540名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:04:55.02 ID:GWP3ShVK0
プロのアルピニストでマッターホルンのガイドが
天候及びコンディションをチェックしてんだから外野がもんくをいうな。
541名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:05:17.59 ID:DFF9+tmv0
>>531
参加了承した時点で自己責任。
542名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:05:49.93 ID:M2WDjYtg0
しょせんテレビっすから
マジになっても馬鹿らしい
543名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:05:55.67 ID:M09TTcwbO
イモトブログではアルピニストって言ってるのか?
544名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:05:57.77 ID:s4Yi2eoq0
>>540
いきなり言論統制すんなよ将軍様
545名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:06:00.87 ID:rmXEnGH+0
イモトはヘリのほうが怖かったって言ってるじゃんwww
546名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:06:35.62 ID:KoZvnbfk0
>>538
完全にくるってるな。
その言い方だと会社が安全対策を怠った鉱山事故で死んでも
「好きでここに入ったんだから自己責任」ってことになるなw
嫌ならここで働くなってね
547名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:06:58.28 ID:0BeHwMWE0
>>538,541
こいつらバカだなあ
548名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:07:07.79 ID:T0ufJXsJ0
>>545
山頂に立ってるだけでもチビりそうなのに、フック一本で引っ掛けられて足が地から離れるんだからなあ
あの高さで
俺なら間違いなく気絶する・・・
549名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:07:40.99 ID:89Og0r7EO
自分は野口さんは登山家としては尊敬はできないな

尊敬するのは小西さん、植村さん、鉄人メスナーさんだな
550名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:07:53.18 ID:gBetyOQPO
>>539
900:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 10/02(火) 18:33 vOmgHOP7O
ミサワな野口発言の経緯

1、番組の事情を知らないとした上で「ヘリ(笑)」

2、非難されはじめる
3、空気を読む
4、えーそーゆーつもりじゃなくぅ、番組がさ、危ないしぃ、下山てさ、とても大事だからさー

番組の事情知らないんじゃないのかよ(苦笑)
551名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:08:17.03 ID:ZRcZbbW/0
つーか自称アルピニスト野口自体がイモトと同レベルw
その同レベルが上から意見って笑える。
野口が出来た事ならイモトも楽勝できますよ。

アルパインスタイルでの登山ゼロでアルピニストって?
552名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:08:17.36 ID:1JjHJLlZ0
頭に一言「マッターホルン登頂お疲れさまでした」とでもあれば
反応は全然違ったろうに
553名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:08:25.92 ID:88Qn48bg0
そのうち、エベレストにもロープウェイがつく時代がくるだろう
554名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:08:33.77 ID:FRQJMptG0
野口は登山家っていうよりも下山家。エベレストの清掃員
555名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:09:04.72 ID:8klGA3ZJ0
>>546
当たり前だろ
自己責任は自己責任
ただ安全対策を怠っていたら経営者側が責任を取らされるだけw

>>547
お前はほんと馬鹿だなw
556名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:09:42.54 ID:T0ufJXsJ0
しかしあのガイドすげーなあ・・・
往復10時間かかる所を2時間半だっけ
最強ガイドじゃね
イケメンだし
557名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:09:46.47 ID:b+iaXF930
>>550
558名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:10:15.20 ID:9y6ryIRS0
スポンサーの今回の反応が気になる
559名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:10:18.39 ID:GWP3ShVK0
>>544
じゃアンタはマッターホルンのなにがわかるんだよ(笑)
現地のガイドでプロアルピニストほうがあんたや俺らより
100倍わかるだろ。それともあんたはククチカみたいなアルピニストか(笑)
560名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:11:07.37 ID:KoZvnbfk0
>>555
世の中はそうは動いてないんだよ。
鉱山で働く坑夫たちが自己責任なら、
鉱山事故で賠償も裁判も発生しないことになるよな?
歴史はそうはなってないだろ?
561名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:11:14.06 ID:cji8AKzEO
野口さんが山の清掃を始めた頃、やめろとか凄い反対があったよな。
反対してたのは古い頭の登山家たち。ゴミ捨てがバレてイメージが悪くなることを恐れたんだって。
562名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:11:17.93 ID:8klGA3ZJ0
>>560
警官が犯人に殺されたらそれは
そういう危険な職業に就いたんだから自己責任ということなんだよ
それは別に自己責任だから警官が悪いという意味ではないんだよw
自分の判断で行動したという意味での自己責任という意味
罪があるという意味での自己責任じゃないんだよ
履き違えるなよ低学歴w
563名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:11:19.33 ID:GnP7KtNsP
>>550
3、で黙っときゃいいのにw
日テレも敵に回したなw

564名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:11:19.44 ID:dwCnBLYV0
苦言www
素人にかんたんに登頂されちゃって悔しいのかな
565名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:11:21.47 ID:R9hLGLxB0
>>329
何のリスク?

気候ならヘリ飛べないし結局体力なんじゃね

ニュースでよくある救助要請なんじゃね?
566名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:11:22.05 ID:rbzhO2aR0
イモトに責任はないけど野口の意見は正論だろ

日テレもタレントの生命を軽視するような企画はもうやめたら?
567名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:11:40.75 ID:VIU7twR70
>>1
野口を叩いてるような輩が軽装登山とかするんだよなあ
568名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:11:58.88 ID:kyICVags0
これがイモトに対する中傷に読めちゃう人は
まず自分の読解力を疑った方がいいぞ
569名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:12:03.31 ID:T0ufJXsJ0
まあ、あの若さで指が凍傷で欠けたとかかわいそうだから、さすがに今後の予定は考えた方がいいとは思うわ
ロッククライミング大会で優勝狙うとかどうかねえ
570名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:12:16.35 ID:s4Yi2eoq0
>>559
将軍様の事情なんかしらねーよ
571名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:12:42.06 ID:wSJ33+SyO
啓発は重要だから。
軽い気持ちで山登りして遭難しちゃうと大変だよ。
日本テレビなら身を持って知ってるでしょうに。
572名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:12:53.67 ID:zvAxgeO10
いやぁ別にイモト登山家じゃないし別にいいだろ。
573名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:12:53.99 ID:DFF9+tmv0
あのガイドも他の山で滑落して全身骨折してるんだよ。
574名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:13:15.64 ID:k8Hp0sOU0
>>539
小学生でも中学生でも書き込みできるからな
575名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:13:16.51 ID:UTYCgVU70
言ってる事はもっともかもしれんが、()の辺りに性格の悪さ・小物臭は伝わってくるな。
576名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:13:22.52 ID:SOZj4GaI0
ま、俺らはイモトにしろ野口にしろ山で死んだらざまあwwwwwwwwって笑えばいいだけだしなw
577名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:13:26.78 ID:T0ufJXsJ0
>>573
うわああ
578名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:13:37.90 ID:rBIvZXROO
家に帰るまでが登山
579名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:13:41.90 ID:aQbjdO250
イモトに感動したアホどもは次のエベレストも支持するの?w
鬼畜側から人間側に戻れる最後のチャンスだぞ?w
580名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:13:44.84 ID:AUN97FFDO
ちなみに野口くんは仲間を見殺しにして自分一人だけ下山した前科があります
581名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:14:07.33 ID:Ru6CqCIUO
>>222
あほか

プロだから装備体調そのたもろもろ万全に準備していくんだろうが
お前が言ってるのは宇宙飛行士に裸で宇宙出ろっていってるようなもん
582名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:14:33.19 ID:+JFXKGqb0
エベレストもお金出せば登れる山になってるから、イモトやるだろうね
そりゃイモトの頑張りもあるけど、金かけてるって要素がでかすぎる
テレビ局って糞だね
でもそういう問題昔からあるね
日本人も犠牲になったエベレスト大量遭難死とかさ
583名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:14:45.50 ID:r3uDZ4cJ0
俺も登山は下山もセットで考えるべきだと思うけどな。
アルピニスト自称してるんなら尚更だろう。
584名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:14:48.15 ID:KoZvnbfk0
>>562
自己責任なら、殉職警官に国家から金が支払われるのはなぜだ?
自己責任なら、炭鉱事故で会社が賠償するのはなぜだ?
世の中はキミが思うようには動いてはいないのだよ。
使う側は、使われる側に対して最大の安全対策をする「義務」がある
585名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:15:00.53 ID:b+iaXF930
>>574
まあ小学生や中学生ならまだ救いはあるが…。
586名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:15:00.92 ID:ihb9wr/k0
つーか、普通の登山って下山にヘリつかわないだろw
イモトのは普通の登山じゃない、インチキ登山ってのは確定だろうがw
おまけにヘリをとばして周囲の登山家に迷惑かけてるし、これは非難されてもしかたがないwwwww

TVみて感動しちゃった人おつwwww
せいぜい野口にキレてやすっぽい感傷をなぐさめるんだなw
587名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:15:11.67 ID:T0ufJXsJ0
2年後がK2だっけ
さすがにやめた方がいいと思うが・・・
588名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:15:17.11 ID:ORxXA+J20
さんまのまんまにまた出てくれw野口建おもしろいからw
589名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:15:30.39 ID:2y8aJrXH0
>>568
>これがイモトに対する中傷に読めちゃう人は
>まず自分の読解力を疑った方がいいぞ

司会者の内村に対する批判だろ、みんな分かってるよ
590名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:15:37.78 ID:cOxgl5L80
番組見ていればわかるんだけど
ヘリの使用はガイドが決めたんじゃなかったかな
それでも行くかと聞かれてイモトは
私はアルピニストじゃないですからって言ってたな
591名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:16:01.96 ID:CK0xlM/G0
ザッと流れを見た感じだと

何の問題も無いという意見が8割
ヘリを使ったから登山じゃないという意見が2割


っていう感じだな
ヘリを使ったからNGという意見の奴らはもっと頑張れよwwwwwwww
592名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:16:02.30 ID:7oSwUVYbO
登山は下山する時の方が事故が多いらしいからな
ただのタレントにそこまでさせて事故でも合ったら大事だし、TV的には普通の判断でしょ
593名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:16:14.52 ID:P/L1OInV0
>>580
マジか
人間のクズだな
594名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:16:33.39 ID:WkLaKPX90
頂上で酸素薄くて気が狂って自殺する人もいるって野口さん言ってたからね。
バラエティで取り扱うのには反対なんだろう。
595名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:17:03.38 ID:MwOx9b2V0
野口派はもっと頑張らないと劣勢だぞw
596名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:17:23.09 ID:aQbjdO250
>>585
小学生でもないわ、赤信号で渡るなくらい教えられたら理解できる
朝鮮人と同じくらい理解力が無い。
これが大人だったら救える状態じゃない。もはや手遅れ
597名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:17:33.47 ID:4H0xD+fi0
野口健がすべきだった模範回答
「私はマッターホルンに登ったことがなく、他の登山もほぼ全て極地法でしたのでコメントする立場にありません」
598名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:17:40.48 ID:KoZvnbfk0
>>591
スレの読み方がおかしいw
こういうテレビの制作現場へ文句言っている人が多いのに
全然君は読めてないww
599名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:17:42.25 ID:Se7LARu20




そのうちココにも安全に登れるロープウエイとかできちゃうんだろうね。




600名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:17:44.17 ID:e3DuMEco0
登山は登山だろ
下山は下山
601名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:17:46.88 ID:ILy7UzL+0
マジでそろそろ死ぬぞ
602名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:18:03.16 ID:7xM2b0EX0
>>447
おもしろい
603名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:18:12.80 ID:AUN97FFDO
野口くんはマッターホルン登ってから喋れよ
604名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:18:36.26 ID:BG8RxDa+0
野口もイモトも糞だってことで間違いないな
605名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:18:47.18 ID:+JFXKGqb0
>>587
えっイモトが?
K2は金出しても登れる山じゃないから無理っしょ
なんかエスカレートしてんなぁ
606名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:18:48.33 ID:1JjHJLlZ0
>>585
まあ野口って人は物の言い方が下手だとは思うわ

最初に(片道とはいえ)登山の大変さに対する労いの言葉でもあれば全然違うだろうに、
批判先が番組側だろうが頭ごなしに苦言だけじゃ反感抱く人もそりゃ出てくる
607名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:18:52.92 ID:YBEfD42E0
どんな登り方だろうと自由だと思うけどな
楽しむ事が重要なんだし
こうあるべきなんて形は存在しない
各々が最善と思う方法で登り降りすれば良い
608名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:19:25.18 ID:Wljaamzu0
昨日からずっと言われてるが
イモトはTV芸人、いい映像を取るのが仕事
野口は山に登って降りてソレを英雄談にするのが仕事

根本的にスタートが違う
山登りをしたいからする人と良い映像を取るために登ってる人の認識の差
天候がどうであれ山頂に行けばイモトはミッション完了
下山がヘリで全く問題ない
下山の映像は放映予定が無ければ、天候がどうであろうと自力でする必要性なんてどこにもない
判断はすべてプロにイモトも委ねているのだからチームの人でもない外野が口出す問題じゃない

イモトの仕事は登る映像のみがこの人の役割

同じことしてても畑が違うんだから自称プロの他人が口出しする問題じゃない
野口自身が言っている通り登るスタイルは自由
そこでとめときゃいいのに余計なこというから炎上させただけ
609名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:19:32.54 ID:9y6ryIRS0
もう飽きた
610名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:19:42.43 ID:R9hLGLxB0
俺はマッキンカクシを跨いだぜぃ
611名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:19:47.97 ID:T0ufJXsJ0
トレーニング積むって言っても、海外ロケやらなんやらでそれだけ集中するってのは難しいだろうしなあ
エベレスト、K2とアタックするならそれなりに覚悟を決める必要があると思うけど
2年でどこまでやれるか分からんけどなあ
612名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:19:50.43 ID:rbzhO2aR0
ミイラ化した死体が道しるべになってる山の写真は衝撃だったな
ウェアは腐らないからな
613名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:19:56.30 ID:KoZvnbfk0
>>607
だめなんだよ。
バラエティのために人を殺しちゃ、だめなの。
バラエティなんだから人が死んでもしゃれだよ、
という今のテレビの制作姿勢がだめなの
614名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:20:29.87 ID:o/Rmt/BX0
野口健はニコチン中毒患者
最悪ww
615名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:20:36.11 ID:G1kpAdnK0
山登りが趣味になるかなとちょっと思ったけど、後々プライベートで登るようなことはあんまり無さそう
616名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:20:53.73 ID:s4Yi2eoq0
>>591
おまえはサラっとともみてないよ
自力での下山が出来ないのを前提の山へ
視聴率のためだけに登らせるのはどうかって話
617名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:21:01.06 ID:4H0xD+fi0
>>613
視聴者が面白いと思うならオッケー。
618名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:21:21.77 ID:KoZvnbfk0
>>608
「いい映像」「おかしい映像」のためなら
タレントの命なんか惜しくないっていう姿勢がおかしいんだよ。
観る方もね。
それは要求しちゃだめだ
619名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:21:23.75 ID:T0ufJXsJ0
>>605
違ったかな
番組の〆でDが「来年は〜再来年は〜」って言ってたと思う
さすがに無理だろと思ったが・・・
620名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:21:53.46 ID:FRQJMptG0
他の登山パーティーを追い抜くほどのハイペース
アイゼンを使うことによる体力低下を見越して
時間的にも貯金を作った。予定では3時間で到達するポイントを
2時間40分で通過。気候状態は快晴。吹雪も霧もない。
パーティーの位置も麓のカメラから把握済み。空撮のヘリも待機済み。
すべてが完璧だった。
621名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:21:58.11 ID:iR9rXcwBO
アコンカグアが駄目だったから、マッターホルンは番組的に絶対登頂させたかったんだろう
イモトも忙しい仕事の合間に体調整えたんだろうけど、所詮素人に毛が生えた程度
お金かけてなんとかなる限界を見極められないなら素直に止めておけば良かった。今回は運が良かっただけ
622名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:22:00.87 ID:EagwsTV0O
イモト本人だってこれをもってマッターホルン征服だなんて思ってないだろうよ
そういう企画を諾々とこなしているに過ぎないのに叩くのはかわいそうだわ
623名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:22:16.44 ID:e3DuMEco0
下山家めざすわおれ
624名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:22:35.83 ID:aQbjdO250
>>613
感動派は誰一人としてそこからは目を背けて論点をずらすよね
よほど感動してたのに指摘されると製作者側に立っていた事に気づいて恥かしいんだろうな
野口もそこを批判してるのにな
625名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:22:58.47 ID:6wraOC5Q0
そりゃ、山屋に気の利いたコメント求めるほうもどうかしてる。
基本、社会生活に向いてないから山登る
626名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:23:05.87 ID:KoZvnbfk0
>>617
それが病んでるということに気づかないんだよね。
中国で、人が交通事故で死にかけてるのを平然ととってたり、
秋葉原で加藤が人を殺してるのを平然ととってたり、
そういう病的なものが今の視聴者にも作り手にもあるってこと
627名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:23:30.55 ID:2VzsUukZ0
死んでから批判すればいいだろ
別に税金で救助されるわけじゃないんだから
628名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:23:34.41 ID:osA94MQW0
どうせやるなら登山もヘリでやれよ
時間の無駄が省けるよ
629名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:23:38.53 ID:TRoKfU+80
下山家も登山家
630名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:23:43.80 ID:R9hLGLxB0
>>608
スタートが違うのにゴールを登頂という同じ言葉を使うからダメなんだよ

珍獣ハンターイモト,マッターホルンにピクニックに行くとかにしろよww
631名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:24:14.28 ID:s087/MF+0
山の怖さわかってるからこんなのやられて「マッターホルン成功しましたー」
みたいなの気に食わないんだろう
632名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:24:28.11 ID:a9hVg0cM0
>>590
番組的に自分で下山出来ないと行きたくない!なんて言わせたら、
無理やり登らせたってなるし、そこは自分はアルピニストじゃないんでって言わすと思うw
無謀な装備と計画で救助隊に迷惑かけない限りは
それぞれが自分で目標立てて好きに登って楽しめばいいやん。
633名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:24:37.62 ID:7/oSWCiZ0
イモトって保険ってどうなってるの?
普通の海外旅行保険は危険なことをしないって条件だし、山登り用の高い保険や
それ以外の危険なことは保険なしってこと?
634名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:24:40.81 ID:x+KOKx7DP
>>616みたいなやつが
実は山で遭難する
今は遭難するやつはだいたいベテラン
しろうとは山岳ガイドのいうことを聞くからね
635名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:24:45.60 ID:AUN97FFDO
で、野口が言うようにヘリ使わないで下山して下山途中に事故にあったらどうすんの?

636名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:24:51.24 ID:KoZvnbfk0
>>620
もし天気が急変してたら?
滑落事故を起こしてたら?
その時に井本はどうやって降りる?
自分の二本の脚しかないんだよ
637名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:25:10.66 ID:T0ufJXsJ0
当日の天候も良かったし
映像としては最高レベルのものであった事は間違いない
が、これ以上やるなら、珍獣ハンターはお休みにして山女になる覚悟が必要だと思う
コモドオオトカゲに追いかけられてる場合じゃない
638名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:25:25.02 ID:LORbW4Ax0
バラエティー芸人にマッターホルン登られたらアルピニストの価値が下がるもんな
芸人にエベレストに登られた日にはアルピニスト=遊び人まで地位が下がる
639名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:25:30.20 ID:NgiOV61+0
予算かけて演出でゴテゴテ飾り付けるのは相変わらずだな日テレ
640名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:25:41.80 ID:zpzEoG+O0
>アルピニストとして一皮も二皮もむけたきがします
































俺なんか小4で、チョモランマの皮が剥けとるわ
641名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:25:52.58 ID:qYuVHdhlO
ガイドが許可したんだから登れるだけのスキルは身についてんだよ
642名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:26:00.46 ID:2WhnbBWs0
野口健さんの言ってることは正しい
三流芸人は死ねばよかったのにw
643名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:26:05.11 ID:hIOOWUnJ0
下山時にヘリって遭難救助やん
644名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:26:06.59 ID:VWEVgA3C0
数字とれるから死人がでるまでやめられんだろなw
645名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:26:10.19 ID:2VzsUukZ0
>>635
使うなとは言ってないだろ
使わなくても降りれる技術ないんなら登るなって言ってるんだよ
646名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:26:22.59 ID:qe6ac17k0
>>468
あー、仲間がどんどん降ってくるんだろーな。

フリークライマーとかわけわかんねーよ。
競技ならいいけど、ガチの岩山は崩れそうでこえー
647名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:26:28.47 ID:a63MYLkZ0
健ちゃんの必死のアタックを軽くあしらう麻由美
648名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:26:47.79 ID:wEtL5dTP0
イモトのガッツに任せて進んだら、ミリオンダラーベイビーみたいな結末が待ってそう
649名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:27:03.64 ID:Ouvr4L7y0
>>449
マスゴミの分際で、日の丸の国旗を山頂で気安く広げるの、なんか屈辱的で腹立つ。
すぐ旗立てて領土を主張する恥ずかしい土人(下朝鮮、西朝鮮)と混同される気がする。
650名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:27:20.85 ID:KoZvnbfk0
>>644
正にそう。
で、死人が出ると番組が終了して、
また何年か後に同じような番組を作る。
そして視聴者は新たな死人を求める。
おかしいよ
651名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:27:25.95 ID:osA94MQW0
>>636
だったら最初から自分の二本の足で下山しろよw
652名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:27:43.93 ID:VWEVgA3C0
自腹ヘリタクなら構わんけどさ
653名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:27:46.81 ID:qYuVHdhlO
>>618
命がどうでも良いとかないから
654名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:28:02.32 ID:mFl8j/En0
タレントを登山させるドキュメントを成功させるスタッフのドキュメントをつくろう
655名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:28:06.76 ID:AUN97FFDO
井本はエンターテイナーとしてお金を貰ってるけど
野口くんは何で山を登ればお金になるの?
山を食い物にしてうさんくさいやつ
656名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:28:22.71 ID:DFF9+tmv0
バラエティー【variety】変化があること。多様性
657名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:28:48.87 ID:FRQJMptG0
>>636
知るか。登るか決めるのは本人の自己責任。
658名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:28:53.85 ID:gBetyOQPO
野口発言の経緯
1、番組の事情が知らないとした上で「ヘリ(笑)」

2、非難されはじめる
3、空気を読む
4、えーそーゆーつもりじゃなくぅ、番組がさ、危ないしぃ、下山てさ、とても大事だからさー

野口は番組の事情なんか本当は知らない
「(笑)」だし、危険に対し心配もしてない
ジェラシーばれこわいし
ひっこみつかなくなってバングミがーキケンガーとか言ってるだけ
659名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:29:09.02 ID:BG8RxDa+0
野口はこの番組に出たこともあるしディレクターも知ってるし、いい画を取りたいが為に無理を要求されるのを知ってるって言ってるじゃん。

台本があって物凄いサポートで何が何でも登らせてテレビ的にいい画を取ってヘリで下りる そういった企画

笑) はマスコミに対する嘲笑だとは思うけど。

まあ野口はアルピニストでもないのに偉そうなこといいすぎには同意
660名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:29:16.75 ID:KoZvnbfk0
>>651
そう、まさにそこなんだよ、ありがとうww
最初から万一の時に自分の二本の脚で
下山できない山には登るなってことだ。
ああ、すっきりしたw
661名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:29:37.73 ID:s4Yi2eoq0
>>655
登山用品というものがあってだな
662名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:29:41.33 ID:79ugFQ5m0
天気が急変したらそこから自力で下山するだけ

頂上まで行くならヘリを使い、途中までなら自分で下山だろ
663名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:29:59.24 ID:+JFXKGqb0
>>619
大事故や死人が出るまでやるのかね
ほんっと糞だな日テレ
664名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:30:04.17 ID:qU0CRkeG0
今のテレビ界に過度な期待するほうがあほ
665名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:30:09.54 ID:2VzsUukZ0
そもそもなんでヘリ使ったの?
666名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:30:11.63 ID:6wraOC5Q0
>>656
皮肉か?お笑い、おもしろけりゃいいの一元的価値観しかないカテゴリーなのにw
667名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:30:38.59 ID:jNRDj8A+0
野口の気持ちはよくわかる

登山ナメるな、と言ってるわけよ。命賭けてるからね。彼女は半分しか賭けてない
668名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:31:03.85 ID:g2ySAbcNO
登山家の勘にさわるレベルって結構すごいんじゃないか?
669名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:31:07.99 ID:DFF9+tmv0
>>665
ガイドの条件。
670名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:31:07.80 ID:qYuVHdhlO
ヘリ下山は現地ガイドの判断だろ

外野が口出す事じゃねーよ
671名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:31:25.24 ID:CryAtKiH0
野口やイモトを叩いてるヤツあほだろw
ちゃんと文章読めよ
672名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:31:36.55 ID:T0ufJXsJ0
じゃあ、次からは遺書書くところからやらないとな
673名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:31:37.85 ID:KoZvnbfk0
>>667
命の重さに半分はない。
井本が死んだらそれは一つの命だよ。
スタッフも一つの命
674名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:31:41.35 ID:BG8RxDa+0
>>670
いや元からの台本だよ
675名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:31:53.52 ID:AUN97FFDO
>>645
勘違いしてるやつ多いけど降りようと思えば自力で降りるただろ
今までのイモちゃん見てないの?
万全を期してヘリで下山した
テレビ局側のサポートも万全でなんら責められるいわれなし
676名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:32:01.78 ID:gor+01JdO
そもそも山は下山の方が難しいとさえ言われてるのに
677名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:32:10.95 ID:vQnX3kbu0
あいかわらず野口叩きが多いな。一度でも3000mぐらいの山でいいから登れば、
いってることぐらいわかりそうなものだが。
ま、そのうちイモトさん死ぬでしょ。今まで、運がよかっただけ。
完璧な準備をして、それでも死ぬのが登山。そういう時は惜しまれるが、
いい加減な計画と判断で登れば、死んで叩かれるのは2ch見てればわかるとおり。

普通、ありえんわ。
678名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:32:13.36 ID:9Pmi2gks0
下山時の事故の多さから考えると、テレビ的には危険回避のためにはベストの選択。
所詮は多少運動神経が良い、根性がある芸人のための登山。
俺がやる澤登りも、登った澤をそのまま下る事はないからね。
679名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:32:22.40 ID:R9hLGLxB0
>>670
救助要請との違いは?
680名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:32:30.10 ID:uFUA5a3OO
バラエティーとしては特訓にもっと尺を使って、いざ登山って所でいきなりヘリに乗せられあっというまに登って降りてイモトが唖然( ; ゜Д゜)とする中スタッフ大爆笑ってのが良かったと思うよ。
681名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:32:54.06 ID:4PnKQzXf0
これは野口氏が正論だな。
当然イモトがアルピニストでないことは理解しての発言。
番組を見た限り、どう考えても下山の体力は残っちゃいない感じだった。
そもそも山を登る為の体力を身につける時間などない芸能人なのに無茶だろ。
万一ヘリが飛ばないほどの天候不良になった場合、どうするつもりだったのかって話。

次はエベレストかK2だと?
まともな登山家でも命を落とす山に登らせてたら、いつかイモトかスタッフが死ぬぞ。
682名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:32:57.32 ID:vkAx9zNQ0
>>1
井本は登山家じゃねぇ
女芸人だ

けど女芸人の登山歴が野口健を超えつつあるw
683名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:33:07.46 ID:qe6ac17k0
>>658
すげー読解力だな(笑)
684名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:33:15.67 ID:BG8RxDa+0
>>675
残念ながらアルピニストと呼ばれる人は札束で金満
ヘリ飛ばすようなことはしないからね
685名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:33:39.70 ID:gBetyOQPO
>>659
(笑)の時点では野口は何の番組かはわかってなかったんだって
推測はしてたかもだが
理由は浮気男のいいわけみたいな後つけに過ぎん
まあ、どちらにしろ糞
686名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:33:47.66 ID:VWEVgA3C0
番組の質イコール視聴者の質なんだから好きにやらせとけばいいさ
687名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:34:36.34 ID:T0ufJXsJ0
まあ、この記事とスレタイに一番問題があるのは間違いない
688名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:34:40.33 ID:GLHymh8B0
山登りで死ぬのって大抵下山なんだよな。
素人のタレントには無理だろ。
689名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:34:45.70 ID:aGJAJE560
>>645
降りる技術なかったらそもそも登山許可でるわけないだろ
何のために他の山で散々テストさせられたとおもってるんだ
690名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:35:02.79 ID:qlYd/atj0
よく冗談で「エベレストの頂上にヘリで降りる」っての、思い出した
691名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:35:37.98 ID:79ugFQ5m0
>>684
金を使って何が悪い?
準備や力が足りないという割に、金で対策をしちゃダメなのか?
692名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:36:06.23 ID:FG3I75xlO
素直に祝福できないところに人間の器の小ささを感じる
693名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:36:22.43 ID:s4Yi2eoq0
>>675
そのとおり
自力で下山できたかもしれない
ただガイドのサポートが必要なら自力下山はあきらめろってだけ
694名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:36:36.62 ID:hAhfnATB0
帰りのヘリがアリなら、行きがヘリだっていいよな
695名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:36:38.20 ID:T0ufJXsJ0
>>690
ヘリでホバリングできるのって4000mもなかった気がする
3000mちょっとかしら
696名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:36:40.41 ID:R9hLGLxB0
>>689
そういう事は降りてから言って貰いたいものだな
697名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:36:40.56 ID:4H0xD+fi0
野口健はマッターホルンに登ってから発言しろよ。
698名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:36:53.72 ID:lynlpH7b0
「イモトよ これが山登りだ」

この言葉を最後に行方不明になった野口さん・・・
699名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:37:03.29 ID:6wraOC5Q0
これで、暇な団塊ジジババが金にあかして登っちゃヘリしちゃいそう。
ツアーまでできたりしてな。チョン系ツアー会社とかきっとやるぜ。
700名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:37:03.94 ID:KoZvnbfk0
>>689
降りる技術がないから、ヘリで下山ならという条件なんだよ。
701名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:37:21.26 ID:4PnKQzXf0
>>678
そのヘリの使用が「危機回避のつもりか?」ってことを野口は言ってるんだろ。

仮に天候不良でヘリが使えなかった場合、体力も落ち、寝不足もあるイモトを
無事に下山させる事が可能だったのか?という話。

これでエベレストとか登らせるとしたら、ほとんど殺人に近い。
死体回収すら困難で放置されてるエベレスト山頂付近でスタッフやイモトが力尽きたら
どんな救助体制を組んでいても助けられない可能性が強い。
702名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:37:29.82 ID:BG8RxDa+0
下りる技術もスペックも無いのに登らせて登らせてヘリで下山した

それだけだ

そんな奴が山登っちゃあかんわな
自衛隊の体験入隊みたいなものかな

体験入隊して俺は訓練したぞ=!  てね
703名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:37:30.65 ID:x+KOKx7DP
エベレストは5000メートルのベースキャンプが街に発展してて
そこまでヘリで行ける
登山客用にキャバレーもある
そのくらい登山ブーム
704名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:37:33.54 ID:KYL9ktMa0
芸人が登山までこなしたらコイツの価値低くなるから必死なんだろ
705名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:37:49.15 ID:ALFVDN5/0
登山にもイモトにも全く興味ない人間の俺からすると、
野口の意見は頷けるけどなあ
706名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:38:23.32 ID:mZVULZNQ0
>>678
下山にヘリを使ったことに対しては別に問題ないし
むしろリスク回避で褒められる事だと思う
ただ上るに当たって万一の際にヘリなしで下山できる根拠が見えてこないんで
安全面で批判が多いんだと思う
707名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:38:26.29 ID:VWEVgA3C0
嫌なら見るな
オモロかったらなんでもええやん
PTAみたいな堅いことゆーなや
そんなんやからバラエティがしょーもななんねん
708名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:38:57.54 ID:T0ufJXsJ0
じゃあ、来年は下山まででいいじゃない
エベレストとかはさすがにもっと経験積んでからでいいと思うわ
709名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:39:05.87 ID:PMsVEs3z0
野口批判してる奴結構いるんだ、正直驚く
バラエティだからって、最低限のモラルとか遵守すべきだと思う
美味しいトコだけみせて、負の部分は見せないのはイカンな
「イモト下山はヘリ」「自分で下りろよ!」のツッコミ込みありでこそのバラエティ
710名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:39:08.88 ID:U2bGLs8EO
正論
711名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:39:15.09 ID:GLHymh8B0
>>704
下山前提で登って天候変わってヘリ飛ばせなかったら死ぬよって
話でないの?
俺は死んだ方が面白いからイモトと撮影スタッフが死ぬの楽しみにしてるが。
712名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:39:42.42 ID:g2ySAbcNO
たまたまつけたら映像の迫力すごくて思わず見ちゃったからな
マッターホルン登りきるとかすごいよな

しかしイモト死亡のニュースが出てびっくりする自分が想像できる
713名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:40:19.30 ID:AUN97FFDO
ヘリを使って安全対策バッチリなのに
「素人には危険だ」
「下山しなけりゃ登山じゃない」
言ってることが矛盾してるだろ
素人だからヘリを使って安全対策してるのに

ヘリ使わないで下山途中で事故にあって「ほれ見たことか」とでも言いたいのかい?
714名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:40:29.30 ID:+JFXKGqb0
野口さんは、エベレストで高齢の日本人が高山病で突然死した時も
たまたま近くにいていろいろお世話したみたいだし
死人とか無謀な登山とかいっぱい見てるだろうから、苦言呈したくなるんだろうね。
愛ある助言だと思うけどね
715名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:40:47.91 ID:gBetyOQPO
>>692
だって3.5流
親の莫大な金で極地法(大勢のシェルパに道をきりひらかせ、テントを張りながら移動、移動しながら、ゴミを捨て人数をきりすててゆく)して山登り、
別にその山も前人未踏じゃなく「最年少」(でも25)が偉いだけ
その後は極地法非難され今はごみ拾いのオワコンタレントですから
716名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:40:58.33 ID:aGJAJE560
>>700
ガイドだってアホじゃないんだし自分の命もかかってるん
だからヘリが使えなくなったくらいでピンチになるプラン
なんてそもそも許可するはずない。いざとなっても自力で下山
できる力があるからOKがでたわけで。こんなのちょっと
考えれば分かることなのになんか勘違いしてる奴が多いね。
717名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:41:12.81 ID:BG8RxDa+0
>>704
極地法でしか登った事の無い野口は登山界では誰もアルピニストとして認めてないよ。

札束で全部周囲の多数のスタッフに頼って登らせていただいて 「登った」 という名誉はすべて自分が頂くのが極地法
718名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:41:22.08 ID:vQnX3kbu0
とにかく、イモトの山頂に立った絵がほしいっていう
日テレの考え方が気にくわん。
スタッフもろとも遭難しやがれ。
秋に夏装備で上がる爺婆みたいにな。
719名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:41:31.81 ID:sbJwkm2A0
すごいやん
720名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:41:32.95 ID:KoZvnbfk0
>>713
安全対策全然ばっちりじゃないよ。
わかりやすく言うと、天候が急変したり、ガイドが滑落事故を起こしたりして
ヘリが来なかったりヘリの到達地点まで行きつけなかったらどうする?
死ぬ?
721名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:42:00.99 ID:R9hLGLxB0
>>694
それなら家で登頂ビデオ見ながらウォーキングマシンでいいじゃねーかww
722名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:42:11.57 ID:gFZlHlzJ0
イモト自身がアルピニストじゃないって言ってるんだからいいじゃん
制覇しました!とか自慢げに言ってたなら問題だけど
ヘリ使ったことは黙ってたらわからんことなのに放送したのは偉いと思うけどな
723名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:42:42.04 ID:n2aWi77f0
TVのバラエティでエベレスト使うなよ、ってことでしょ。
面白けりゃいいでやってるだけ。
今回は無事だったけど、死んでた可能性もある。こんな無茶するな。

野口さんが言ってることは正論。
724名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:42:56.46 ID:vLMBiW870
車に引かれて死ぬ可能性あるから外出れないな
725名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:43:08.73 ID:KoZvnbfk0
>>716
そうなったらガイドは井本を捨てるよ。
ガイドの仕事は井本を守ることじゃなくて、道案内。
726名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:43:26.86 ID:mZVULZNQ0
>>713
ヘリ使わないで死ぬ事が怖いわけじゃなくて
ヘリを使えない状況に陥った時が怖い
727名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:43:28.47 ID:FRQcxhd0O
ガタガタ言いやがって。
わーたわ、もっかいヘリコプターでイモトを頂上に上げて
下山スペシャルやれや。
728名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:43:47.22 ID:s4Yi2eoq0
>>713
多くのパーティーが登山を断念した環境なうえに
ガイドが下山はヘリでって条件出してる時点で
安全対策はバッチリじゃない
729名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:43:49.33 ID:yssq7Nbm0
われ、へたれり
730名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:44:04.71 ID:wf7OGJqM0
別にいいじゃんw
この人は賞金かけてイモトと戦ってたの?
731名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:44:29.78 ID:R9hLGLxB0
>>716
でも自力下山できなかった事実
732名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:44:41.41 ID:uHMBn6NQO
凄腕の亡くなった登山家達は登頂家なんだろうと思った
自分のルートで全て自力攻略したい気質の人とか…
帰るつもりでいても、どこかに自己完結する気がないと挑戦なんて無いんだろうね
危険を徹底して排除するなら登らない人の方が理論的には最高なんだし

登山は矛盾との闘いって感じがする
733名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:44:44.91 ID:gor+01JdO
ロッククライミングするような崖や急斜面は言わずもがなだが
普通の山でも登りで体力使った状態だし
下り傾斜の方が登り傾斜より足下が不安定な上自分のペースを保ちにくいし
滑落事故も下山時の方が起こりやすい
暗くなるまでの時間の問題もあるし

下山は登山よりずっと難しいんだよ
734名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:44:46.92 ID:p4iLyWuB0
>>713
自力で下山できないなら最初から登るなということだろ
735名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:44:47.14 ID:KoZvnbfk0
>>730
視聴率のためなら死人が出てもいい、
視聴者も死人が観たい、こういうテレビがおかしくなってるんだよ
736名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:44:48.47 ID:BG8RxDa+0
野口もイモトもいい勝負だよ
だから腹立つんだろうよ

野口も酸素ボンベを他人に担がせて酸素ボンベを吸いまくって登りきる
737名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:44:50.43 ID:ADsmUKYi0
アルピニストは口開いたらしつこく話するからツイに向いてない
738名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:45:30.20 ID:vQnX3kbu0
ここで野口叩いてるやつで、3000m級登ったことある奴っているのか?
739名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:45:34.82 ID:26K4pIFDO
登山家の競争力が分からん。
女コメディアンが登れるなら、体力に自信がある男は簡単に登頂出来るだろ?
正直、登山家を舐めてます。
740名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:45:39.58 ID:oAzqqRBS0
自分の荷物は全部自分で持つのが登山
シェルパなんて雇う奴らはイモトと同レベル
という見方もある
741名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:45:41.03 ID:FRQJMptG0
ヘリが来れないような気候になる前に下山するだろ。
野口みたいな素人がガイドについてるわけじゃないんだから。
742名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:45:42.60 ID:QbyvrYlc0
>>669
降りるの難しいからってこと?
天気やばそうだからってこと?
どっちにしろ、技術がたりないからだろ
予想外の天気になったらいもと死んでたわけじゃんw
743名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:45:45.94 ID:gBetyOQPO
たとえ正論でも、実力のない野口がいうとただの僻み
だってこの人、六回も登頂すら挫折してる栗城のことはべた褒めなんですからねw
744名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:45:47.79 ID:zGkmoWsd0


   イモト「わたし登山家じゃねえし!芸人だし!」


ワロタ
745名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:46:06.72 ID:hAhfnATB0
>>722
アルピニストとして一皮も二皮も向けた気がするって言ってるわけだが。
746名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:46:11.99 ID:AUN97FFDO
>>720
天候が急変して仲間を見殺しにして自分一人だけ降りてきた野口くんが批判するのは違和感あるわな

それなら山登り止めろよ野口くん
747名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:46:16.66 ID:i5KQ1X4s0
ガイドからの指示なんだし仕方がないじゃん。
748名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:46:27.87 ID:KoZvnbfk0
>>736
それで突発的な事故があったらどうなる?
頼れるのは自分の二本の脚だけなんだよ。
自分の足で降りてこられないところに
片道切符で人を行かせちゃいけない。
視聴者もテレビに死人を求めちゃいけない
749名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:46:47.81 ID:GLHymh8B0
>>716
>ガイドだってアホじゃないんだし自分の命もかかってるん
>だからヘリが使えなくなったくらいでピンチになるプラン
>なんてそもそも許可するはずない。

プロが万全の状態で挑んでも死ぬのが山だろ。
750名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:46:54.35 ID:0mqkAapvO
偉そうな事言う野口
751名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:47:00.65 ID:1JjHJLlZ0
>>720
さっきから天候が急変してヘリが〜ってことを言ってる人いるけど、
ヘリが飛べなかった場合をプロの現地ガイドが考えてないこと前提なのはちょっと不思議

ガイドの滑落をガイド自身が考えてないっていうのは当然だろうしわかるけど
752名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:47:02.64 ID:mZVULZNQ0
>>722
ヘリを使うこと自体はむしろ良い事なんだけど
ヘリありきで登ってるのが非難されてる所
映像だけ見れば疲労困憊で
何かあってヘリがこないとかなり危険な状況になってしまいそう

実際はあんだけ疲労してても下山は問題ないのかもしれないけど
753名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:47:02.59 ID:edlacMfv0
>>287 違うよ、少なくとも番組の構成上は違う。
754名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:47:23.85 ID:cas4NzZf0
最近、老人の間でヘリ下山ブームだしいいんじゃね
755名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:47:25.00 ID:J9WWiwqpO
で、野口はその後問題の放送見たのか。
下山云々のご高説は別にして、番組を見た感想を聞いてみたい。
756名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:47:53.96 ID:T0ufJXsJ0
なんでこうループするんだろう
757名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:47:58.33 ID:KoZvnbfk0
>>751
プロの現地ガイドでもヘリを飛ばすことはできないよ。
天候をコントロールすることもできない。
そんなことは当たり前
758名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:48:00.16 ID:bJXpAi4X0
ID:KoZvnbfk0 がひたすらキモいです
759名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:48:02.01 ID:6wraOC5Q0
震災で肉親亡くした人たちはこういう命を粗末にする企画は見たくないだろうな・・
760名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:48:03.20 ID:IZBTtnrDO
>>722
>>1読むとイモト自身がアルピニストとして〜とか言ってるみたいだが
761名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:48:40.84 ID:4H0xD+fi0
>>737
アルピニストではないのにしつこい野口健さんは何者?
762名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:48:45.19 ID:s4Yi2eoq0
>>743
イモトもアコンカグアで無酸素単独で途中断念だったらってことだろ
763名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:49:09.36 ID:nRZKhWc30
まだやってんのかよ。
マッタホールン登った奴が文句いえよ。
764名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:49:16.70 ID:Qhd+YtTG0
素人が登りだけでも達成?凄いですね
帰りはヘリ?賢明な判断だと思いますよ

くらい大人なコメントできそうなもんだけどなプロなら
765名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:49:21.68 ID:KoZvnbfk0
>>758
バラエティに死を求める ID:bJXpAi4X0がとてもキモい。
766名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:49:36.58 ID:RNTfmgXa0
イモトはもうスポーツ冒険家なのってもいいと思うわ
767名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:49:37.13 ID:aQbjdO250
>>756
バカには理解力が無い
768名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:49:45.98 ID:1JjHJLlZ0
>>757
いや・・だからそんなことはプロの現地ガイドなら想定内じゃないの?って話
ヘリが飛べなきゃ100%アウトの状況でGOサイン出すかね?って話
769名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:49:56.90 ID:FRQcxhd0O
頂上からパラグライダーで落下したら神だったのになあ…
770名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:50:09.23 ID:/tmkj+Mi0
商業目的登山ノグソw
ビジネスの才能はあるだろうけど半ば詐欺
771名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:50:17.86 ID:gBetyOQPO
おやーの財産くいつぶすーノグソケーン♪ノグソケーン♪
ノグソは全うに働いてマッターホルン逝け
772名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:50:18.47 ID:vlm0pJdq0
>>738
いくらでもいるだろ
県によったら小学校の修学旅行で行くわ
773名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:50:32.57 ID:qe6ac17k0
>>740
その人は自分でリスク管理して登ったほうが楽しいからだと思う。
無駄でも山頂でコーヒー飲むと美味しい。
774名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:51:02.37 ID:bQmCJXKaP
番組を見て山に登りたくなる素人のことを考えようって話だよ
775名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:51:13.49 ID:KoZvnbfk0
>>768
そのプロのガイドがどうやって100%正しいことを言うと思ってるんだ?
もしプロのガイドが神のように間違ったことを言わないのなら
登山事故なんてほとんど起きないことになるよな?
776名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:51:17.98 ID:mZVULZNQ0
>>731
あれ自体は大事をとってさせなかっただけかもしれない
実際はやれば可能だったのかも.........
ただそれは憶測だし
映像だけ見ると登頂時に既に相当疲労してたように見えて
危なっかしい
野口さんもタレントに対する皮肉みたいなもんはゼロとはいえないけど
間違ったことは言ってないし
これぐらい堅実な考えで登山した方が安全なんだろうな
777名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:51:26.19 ID:Vx6xnwq/0
本当だったら登山の許可下りない位のコンディションだったけど
下山がヘリならおkってなったんでしょ?
アイゼン履かなきゃいけないから、体力の消耗も激しいって事で
登山可能なのも残り数日だったから苦渋の判断だったと思うけど
778名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:52:04.11 ID:fgwb0E970
>>66
JlCAは理事長?かなんかのめっちゃ偉いさんが元ブントだからな
上海万博の国旗の件もこの人が絡んでるらしいし
779名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:52:05.10 ID:x+KOKx7DP
自分も登ったことあるよ3000メートル
ただし大人になってからは半分ロープウェイ&バスとか
ちゃんとしたのは無い
780名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:52:09.60 ID:aWzkez8hO
野口さんよくぞ言ってくれた
781名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:52:13.17 ID:8qn88Am60
>>620
>他の登山パーティーを追い抜くほどのハイペース
>
>予定では3時間で到達するポイントを2時間40分で通過。

いやむしろ怖いぞ、ナチュラルハイになって思いのほかハイペースなってたんだろ、
スポーツなんかでも高揚感で精神に引っ張られて体力を限界まで使っちゃうけど、
山だと死に繋がってるからなぁ、天候悪化で疲れが一気に出て行動不能とかなるよ。
782名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:52:32.46 ID:lUm6nXBM0
正論。
山なめんな。
783名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:52:50.94 ID:1JjHJLlZ0
>>775
誰も100%正しいこと言ってるなんて言ってないでしょ・・極端だなあ

事故が起きるときはそりゃ起きる
ただその中で現地のプロガイド以上に信用できる判断があるのか?って話
784名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:53:19.43 ID:b+iaXF930
なんか野口批判でイモトに対する嫉妬だろって目線で言ってる人がいるけど
野口批判で野口に対する嫉妬を伺わせるレスが多くてワラタ
785名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:53:44.18 ID:KoZvnbfk0
>>783
だからその事故が起きてプロのガイドがいなくなった場合、
井本はどうやって降りてくるんだ?
自分自身の二本の脚しかないだろ?
786名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:54:13.62 ID:gBetyOQPO
>>782
ノグソ
山なめんな
787名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:54:41.26 ID:BG8RxDa+0
野糞は口を開くたびに偉そうなこと言ってるから叩かれてもしかたない。

しかもアルピニストでもないし
788名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:54:58.88 ID:Yqdai1c90
野口の言い分ももっともな気がする
いつか遭難して取り返しのつかないことになりそうで怖い

ドーバー海峡(笑)の横断とはレベルが違う
芸人にヒマラヤ山脈に登れとか
たけし軍団もダチョウ倶楽部もやらないレベル
789名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:55:31.51 ID:Ru6CqCIUO
>>405
テレビ業界が田辺治さんを取り上げても面白くないと思ったからだろ
それよりも半素人が登ってるとこのほうが面白いって判断じゃね?
790名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:55:32.05 ID:+BiYeecv0
>>781
出来る限り貯金ってのは一流プロの判断なんだよ
番組どころか自分がレスしてる>>620すらも見れねーのか
791名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:55:38.45 ID:UDPWcINp0
自力下山できない人にエベレストは早いってこと以外は全く言う必要ないことだよな
頭悪いんだろうな
野口とか言うアホのおっさんは悪名でもイイから話題になりたいのか?
792名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:56:03.87 ID:KoZvnbfk0
>>788
ドーバーは万一溺れたらすぐに引っ張り上げて救急救命できるからなあ。
山はそうはいかない
793名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:56:13.19 ID:R9hLGLxB0
>>776
だから救助要請をヘリで下山て言葉に置き換えただけなんじゃね?

イモトは頑張ったがテレビ局が糞
794名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:56:24.81 ID:qe6ac17k0
手頃な山ないっすか?
また登りたくなった。

高尾山がちょいしんどくなった感じの。
795名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:56:36.56 ID:GB3Pes1z0
下山を考慮しなければ、標高の高い山でも難しさはかなり減るだろう。
ガイドやトレーナーも、登りだけだったからOK出したんじゃないのかな。
796名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:57:04.47 ID:1JjHJLlZ0
>>785
そうやってまた極論を・・・
少なくとも天候が急変してヘリが飛べなくなった場合については想定した上で、
プロのガイドは行動してるんじゃないの?と言ってるだけなんだけど

話がちっとも噛み合ない
797名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:57:33.46 ID:biY44nQM0
>>6
見ようによては、猿回しのように見えるんだがw
798名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:58:02.26 ID:hAhfnATB0
ヘリで下山しといてアルピニストとして一皮も二皮も剥けた、はないわ
799名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:58:05.51 ID:KoZvnbfk0
>>796
想定して、そうなったらガイドは井本を捨てるよ。
極限状態でガイドの仕事は依頼人の命を守ることではない。
そういうことなんだよ。
ガイドには命を守る責任さえもない
800名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:58:18.50 ID:mZVULZNQ0
>>783
まぁ登んなきゃ死なないんだから
こういう時は大事をとって避けてもいいと思う
野口さんは悪く言うとチキンで
よく言えば堅実な人間なんだと思う
だからこその極地法なんだろうし
そのチキンな極地法ですら危ない目にあって逃げ帰った経験があるんだから
そりゃ他の登山家とかに比較しても堅実な考え方にもなるだろう
801名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:58:18.39 ID:gBetyOQPO
>>784
セクハラ親父みたいな言い分だな…
嫌いっていってんのに
イモトとか不細工だしどうでもいいけど
野口みたいに人の業績を貶す奴は論外
羨ましかったら羨ましいって言えないとこが嫌い
よってノグソアンチは本当にノグソを嫌いなんですよー☆わかりましたかー?
802名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:58:38.69 ID:6tOCpwXV0
どうでもいいや
803名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:58:40.36 ID:1aRtCyJZ0
>>788
まあ良いんじゃないの?もし死ぬことになっても。
子供じゃないんだし、自己責任で。

別に死んで欲しいとは思わないけど。
804名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:59:01.30 ID:b+SAjvDMO
自力で確実に下山出来る山へ行かせば良かっただけの事

TV局が糞なんだよ



トーマスも言ってるぞ
『事故はおきるよ』
805名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:59:10.13 ID:24gk9Xdt0
>>794
奥多摩の川乗り
806名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:59:21.67 ID:R77k+bLG0
一方ラジコンマンは
807名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:59:34.73 ID:gYqvtdOS0
>>35
いや、自分がまだ登ってないので、嫉妬としかみれない
808名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:59:42.99 ID:EJcNh7fp0
この人は頂上で必ず泣くらしいね。
達成感からではなく、無事降りれるか分からない不安から。
809名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 19:59:58.27 ID:mZVULZNQ0
>>793
放送見ると、最初からヘリありきで話が進んでた
ひょっとしたら編集かもしれんけど..........
810名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:00:13.99 ID:/KSdFNhkP
天候が良けりゃ自力で下山してたんだし
テレビ番組ってことを考慮せずに文句言うのは器が小っちぇーなと思う
811名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:00:21.01 ID:J9WWiwqpO
>796
もうほっといてやれ。
たぶん一生噛み合わないw
俺はお前に同意。
812名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:00:55.51 ID:KoZvnbfk0
>>810
そのテレビ番組だから何をしてもいい、人が死んでもいいっていうのが
間違ってるんだよ
813名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:01:10.19 ID:UTYCgVU70
野口は家で愚痴ったりゴミ拾ってないで、感動を与えるような冒険に逝けよw
814名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:01:15.98 ID:fgwb0E970
野口が言いたいのは素人に無茶させるなって事だろ


ホントなんかあったらどうするんだろと思うわ
815名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:01:16.82 ID:aGJAJE560
>>793
内容全然理解してなさそうだけど番組みてないのか?
816名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:01:24.88 ID:gXq3ICbY0
テレビ関係者の必死な野口叩きがキモイ
世界最高峰のアルピニストがクソ芸人に嫉妬するわきゃねーだろがw
817名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:01:33.96 ID:qe6ac17k0
>>805
ありがd
よさげやね。
818名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:01:37.77 ID:ILy7UzL+0
ズルだもんな
感動はできんわな
イモトにやれとも思わんけど
819名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:01:42.19 ID:1JjHJLlZ0
>>799
まあ断定しきっちゃうのもどうかと思うけど

とりあえず現地ガイドが天候急変についてすら考えてないみたいな前提で
話してる人に違和感があったもんで
820名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:01:56.48 ID:LdvAaVqa0
天候荒れたらの件は説得力あるね
821名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:02:01.74 ID:AUN97FFDO
極地糞のくせにアルピニストを名乗る恥知らず野口
井本がアルピニストで無いのと同様に野口もアルピニストでは断じてない
822名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:02:25.14 ID:1JjHJLlZ0
>>811
ありがとうw
823 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/10/02(火) 20:02:49.39 ID:YyLy6gTy0
つうか別に野口がイモトを非難してる訳でも無いのにこの叩きようは凄いな
苦言っていう単語にだけ反応して野口のツイートを読んでねえんだろうなあ
初めてのお使いとか見て泣いてそう
824名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:02:53.48 ID:W6/axvAq0
>>812
まともに文章を読める人間がいないんだから正論言っても無駄だよ
825名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:03:17.39 ID:4H0xD+fi0
イモトだって野口健には言われたくないだろうな
826名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:03:17.40 ID:BG8RxDa+0
>>816
アルピニストじゃないw
野口は自称アルピニスト

どこだかの芸能事務所の戦場写真家と一緒

芸能事務所所属の自称アルピニスト
827名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:03:19.89 ID:6wraOC5Q0
テレビって演出&編集でできてるから。いわばほぼつくりもん。
感動するように、笑うように、すべてそう作られる。いい加減に見るものなのに
こういう企画はないわ。
828名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:03:28.80 ID:ZHcpMYsP0
素人のマラソンと登山。
どう見て楽しんだらいいのかわからないよ。
829名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:03:28.81 ID:KoZvnbfk0
>>819
考えてないわけないじゃん。何言ってんの?
ガイドなんだから全ての可能性を考えるよ。
そして、極限状態では、依頼人の命を守るのはガイドの仕事ではない。
ガイドが行けると思っても、その判断が間違うことも多々ある
830名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:03:29.89 ID:W6/axvAq0
>>812じゃなくて
>>814だった
831名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:03:39.74 ID:fQOtQYXG0
途中で引き返す勇気も必要だよ
832名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:03:58.17 ID:PPhaAZwW0
登らせないと金にならないガイドがヘリ提案して
番組にしなければならないDがそれに乗っかったってだけじゃね?
あそこでイモトが「自分の足で降りなければ嫌です」とは言えないよな、そもそも本人乗り気じゃないんだし
でも入院してた恩人はヘリの話聞いたらがっかりしそうだけど
833名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:04:07.25 ID:26K4pIFDO
登山家なんか金持ちの道楽だろ?
834名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:04:20.11 ID:GWP3ShVK0
自称アルピニスト野口と
本当のプロアルピニストでマッターホルンのガイドを
やっている人の意見。
どっちが聞くにあたいするかな。
835名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:04:23.49 ID:1aRtCyJZ0
>>819
ガイドが客を見捨てるってのは過去に何回も起きてるのは事実。
96年にエベレストで1日8人が死んだ時は、ガイドに生き残れない
って判断された人が犠牲になった。
小説や映画化もされたから詳しい内容もあるよ
836名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:04:40.59 ID:R9hLGLxB0
>>815
これから録画を見る訳だが、ヘリありきなのか、下山するつもりだったのか、どっちなんだ?
837名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:04:41.56 ID:KoZvnbfk0
>>824
まともに読めないにもほどがあるよね。
マジ日本という国の若者が怖くなる
838名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:04:46.63 ID:sXFnutLfP
ヘリでいけるところなら、わざわざ徒歩で登る必要なくね?
と思ってしまった。
そういう意味じゃ禁じ手だったんかもしれないなw
839名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:04:50.70 ID:D/ny2P320
山登りで死ぬのってほとんど下山の時らしいしな
840名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:05:25.01 ID:FRQJMptG0
>>781
ペース速めたのは外人ガイドの判断なんだが。 3時間でポイントに到達できなかったら中止。
到達できてもイモトのモチベーションが低下してると判断した時点で中止にさせる方針だったし。
841名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:06:15.15 ID:mZVULZNQ0
まぁ野口さんもはっきりとは言ってないけど
現地ガイドの判断に対しても怒ってるとは思うよ
ただそれは現地ガイドと野口さんのリスクに対する考え方の違いなんだろうけどね
悪く言えば野口さんはチキン過ぎるんだろう
ただチキンである事が登山家には求められると思う
あんまり極端にいき過ぎると山に登る事すらしなくなっちゃうんだろうけどw
野口さんなんかも本格的に山登るのはもう怖いからゴミ拾いの活動とかをしてんのかもね
842名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:06:16.30 ID:gBetyOQPO
>>816
世界最高峰のアルピニスト
wwwwwwwww
え?だれ?
まさか、3.5流(「岳人」編集者服部曰く)のノグソさんのことじゃないよね?
ねえ?

ちなみに俺はテレビ関係者じゃないです()
登山家について、せめて調べてくれ
843名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:06:24.78 ID:DFF9+tmv0
仕事中に死ぬことだってあるだろ〜
844名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:06:34.59 ID:fQOtQYXG0
歯並びとスミが嫌いなので見ない
そもそも横山エミー以外の井本は認めない
845名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:06:49.45 ID:qe6ac17k0
>>835
山じゃ死にそうになったら自己責任が原則らしい
みんなで死んだらもともこもないもんね
846名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:07:10.41 ID:1JjHJLlZ0
>>829
とすると、現地ガイドは最悪ヘリが飛べなくてもなんとか下山できると
踏んでいた可能性もあるわけだから、ヘリが飛べなきゃ間違いなくアウトだったかのような
勝手な決めつけは良くないよね、ってのが俺の言いたいことなわけ

番組自体に対しては>>375だけどね
847名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:07:15.24 ID:yqVvs5ec0
こういう発言、多くの視聴者は番組を見て感動した自分を間抜けだと言われているようで不快だよ
言い方の問題、いわゆるコミュ障
本人の中では「死なせないためにわざと厳しく言ってやった」なんて自画自賛なことになってる
みんなそれくらい分かってんだよばーか
848名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:07:37.45 ID:KoZvnbfk0
>>843
そういうことがなるべく起きないように雇い主は
最大限の安全確保をするんだよ。それが義務なの。
自分の足で万一の時に帰ってこれない場所に
雇った人間を追いやってはいけない
849名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:08:16.73 ID:1aRtCyJZ0
>>845
ガイドの名誉もあるから、追加すると
ガイドも犠牲者に入ってるけどね。
たしか3名はガイドだったと思う。
850名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:08:27.14 ID:KoZvnbfk0
>>846
最悪ヘリが飛ばなかったらどうやって下山するんだ?
道はないよ
851名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:09:18.43 ID:xwq0r02a0
>2
極めて常識的なことしか言ってないのに批判する奴ってアホか?
852名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:09:18.85 ID:MJLmY64e0
もしかして野口ってマッターホルン登る為の試験に落ちてたりして
853名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:09:19.25 ID:DFF9+tmv0
>>848
最大限の安全確保したでしょ。
854名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:09:54.99 ID:KoZvnbfk0
>>853
してない。
最大限の安全確保とは、万が一のことがあっても
自分の足で帰ってこられる山をロケ地に選ぶことだ
855名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:09:55.41 ID:b+iaXF930
>>801
自意識過剰w
856名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:10:04.19 ID:GWP3ShVK0
一流の登山家=メスナー、ククチカ、山野井>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>イモト>>>>山師盗骨野口
857名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:10:10.09 ID:mZVULZNQ0
>>850
>>846が言いたいのは
ガイドとしては最悪自力下山も出来ると考えていたってことじゃないの?
858名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:10:13.11 ID:fgwb0E970
エヴェレストトレッキングとか行けば良いと思う
そんなに危険は無いけど10日くらい歩き続けるし
高度も5000m超えるから、それなりに過酷で画にもなる
859名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:10:39.84 ID:1JjHJLlZ0
>>850
そりゃ自分の足でしょ
その可能性があったか不可能だったかは俺らには判断できないことなわけで、
ここで「絶対無理だった」と言い切っちゃうのも違うんじゃないかってだけの話よ
860名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:11:20.60 ID:DFF9+tmv0
>>854
そんなんじゃどこの山にものぼれないわ。残念。
861名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:11:23.78 ID:KoZvnbfk0
>>857
あるわけないじゃんw
その可能性はゼロだよ。
ヘリが来られないような悪天候でも自分の足で
帰ってこられると判断したら、
そもそも「帰りはヘリ」という条件は出さない
862名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:11:25.02 ID:NyWs5Eff0
野口の発言はミハエルの指示に従った貫田宗男中島健郎も馬鹿にしてるよね
863名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:12:07.20 ID:R9hLGLxB0
お笑い芸人がライオンの檻に入るのと同じで、結局安全は確保されてるんだろ?って見るのがバラエティー
今回は?
864名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:12:09.35 ID:qe6ac17k0
>>849
厳しいねー
でも山があるからのぼっちゃうんだね
865名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:12:09.66 ID:le3h75RQO
>>847
減り使っていりゃどちらにしろ迷惑でこんな演出面白くもない
866名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:12:13.10 ID:WLkVx2WO0
>>850
登頂したの11時前だし、余裕で歩いて下山できたでしょ?
あぁ心配されてるのは天候の急変って奴ですか?w
867名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:12:42.89 ID:D7kb83MM0
登山家ってどうかと思うよな
富士山で言えば9合目まで集団で移動してキャンプ立ててそっから「アタック」をかけて「登山」とか言ってんだぜ
荷物とかは現地人に持たせてさ
868名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:12:43.33 ID:1JjHJLlZ0
>>857
そういうことですー

まあ、これ以上は想像での水掛け論という不毛なものになっちゃうからもうやめときますが
869名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:12:54.88 ID:Ru6CqCIUO
>>620
3時間で到達出来なければその時点で終了のポイントじゃなかった?
870名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:12:59.59 ID:KoZvnbfk0
>>860
山に登りたいなら、君にはまず高尾あたりで訓練してから
富士山吉田ルートへどうぞ。
これなら登れる。
富士山ならルートはずれなければどうしようもなくなったら
助けてもらえる・・・がっ!そうならないように訓練してから行くんだよ
871名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:13:12.01 ID:mZVULZNQ0
>>859
まぁ映像みるとあんまり説得力が湧いてこないから
批判も多くなるんだろうね
872名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:13:28.39 ID:LkSszNel0

チョンボならチョンボとして放送すればいいw
明らかにチョンボだしw 感動に仕立てるなw
873名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:13:48.47 ID:GWP3ShVK0
酸素ボンベと荷物をシェルパに持たせて酸素をバカスカすって登る
野口はシェルパが死んだら登れなくなるから
登らないほうがいいね。
874名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:14:33.94 ID:KoZvnbfk0
>>873
シェルパが死んだら登れなくても自分の二本の脚で
降りてこられるよね。
わかる?
登山の目的とは、行くことじゃなく無事に帰ってくることなんだよ
875 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/02(火) 20:14:40.29 ID:ImdxWAOZO
現地ガイドが登山させる条件でヘリ下山を言ってたのに、このジジイは何言ってんだ?
テレビ見てから言えよ(笑)
876名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:14:55.37 ID:ieM3YIrN0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14187732

死に急ぐクレイジークライマーたち
877名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:15:02.00 ID:Vd5ifYLS0
もっとも、数年前、ほとんどの山はヘリで山頂に辿り着けると知って、
登山家って何なんだよと、思ったんだけどな、俺はな。

登山家って前人未到の地を行く冒険家ってよりは、
家まで白線の上しか通らないで帰るとか、自転車両手離しで帰るとか、
そういう敢えて無理する系のチャレンジなんだと知って、
アホらしと思ったもんだよ。
878名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:15:02.47 ID:1LQ2YOEF0
>>872
世の中には演出家って職業が有ってね
879名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:15:30.94 ID:4tnb25kc0
そもそも下りるまでが山登りって基準は野口の勝手な基準なので無視でよろし
途中まで現地の人間に荷物担がせて運ばせる野口のも人によっては登山じゃないかもしれんし
880名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:15:32.26 ID:1aRtCyJZ0
エヴェレスト大量遭難
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%88%E5%A4%A7%E9%87%8F%E9%81%AD%E9%9B%A3

これを読むと究極の場面でのガイドと客の関係がよく分かる。
881名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:15:51.70 ID:bJXpAi4X0
とにかく誰かに説教したい正義マンがキモいです。
882 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/10/02(火) 20:16:08.72 ID:YyLy6gTy0
なんかレスを読んでるとアレか
山野井信者みたいのが野口を叩きたいだけか
イモトとかどうでもよくて
883名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:16:08.56 ID:aGJAJE560
>>861
違う。自力で下山できる能力がないやつにはヘリで帰ると
条件は出さない。ヘリが出せなくなったら詰むから。
いざとなったら自力下山できるけど、よりリスクの低い
ヘリを条件にしたってこと、そしてヘリのリスクが低い
のは逆に言えば自力下山のバックアッププランがあってこそ。
884名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:16:21.39 ID:mZVULZNQ0
>>861
大事をとって帰りはヘリを使うという選択肢だったあるんじゃないの?
もし自力下山の可能性がゼロなら流石にガイドもヘリがあろうと行かせないと思うよ
まぁ録画中の状態見ちゃうとゼロに見えちまうかもしれないけど
885名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:16:37.58 ID:gBetyOQPO
野口のツイートに関して
中傷してる/心配してる等の水掛け論になってるが
もう受け取り方の問題
文字をそのまま受けとる奴等は「心配してる」だろーし
時系列で考える奴等は「中傷してる」
まあ真意はわからんから、これまでの経歴も加味したら→野口終了

886名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:16:40.31 ID:GWP3ShVK0
>>874
えっいきなり
荷物持ちとガイドが消えて帰れると思っているの?(笑)
887名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:16:46.39 ID:LKiVOJg10
>>847
あんたの被害妄想もあるが実際民放のとにかく感動演出に
いつまでも乗ってしまう方もどうかしてるわけで。
888名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:17:58.50 ID:OZpr1IXO0
>>877
もっとも、数年前、ほとんどの海は船で別の島に辿り着けると知って、
スイマーって何なんだよと、思ったんだけどな、俺はな。

スイマーって前人未到の記録を目指す挑戦者ってよりは、
家まで白線の上しか通らないで帰るとか、自転車両手離しで帰るとか、
そういう敢えて無理する系のチャレンジなんだと知って、
アホらしと思ったもんだよ。
889名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:18:18.20 ID:wPuYfQtl0
「家に帰るまでが遠足」
890名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:18:52.47 ID:DFF9+tmv0
一人で下山できても、必ずゴミは持って帰れよ。
891名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:18:54.43 ID:NyWs5Eff0
>>874
イモトはアコンカグアでは角谷さんの指示で中断して下山したんだから
ヘリが使えなきゃ使えないで下山するだろ
892名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:19:05.17 ID:tu46KBZN0
MBSテレビ
ちちんぷいぷい

ハイヒールりんご
『日テレで芸人のイモトさんが山登る番組見たんやけど本当にテレビ局って芸人を何やと思ってるんやろうって
疑問になったよ、凄い危ない登山なんやけど日テレのスタッフは全員ギブアップでカメラもプロの登山家で
ディレクターとかはいつものお約束みたいに速効ギブアップでイモトだけ登らすっていう神経を疑う。
本当にあんな番組ようやったなーって思うよ、本当に危ない山登りで芸人の私が日テレに抗議の電話しそうになった」





893名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:20:19.29 ID:gbzkG0so0
下山が山登りで一番難しい。

エベレストも下山中の死亡が多い。

テレビ的には下山の工程は無駄なんだろうな。

無駄だと思ってることほど大切なものが多いというのに。
894名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:20:51.02 ID:Ru6CqCIUO
>>655
登山家が登る時きてる服みたらわかる
895名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:21:15.55 ID:4tnb25kc0
>>893
お前は好きなだけ下山してりゃいいじゃない、それに関しちゃ誰も止めてねえ
896名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:21:22.90 ID:AUN97FFDO
降りるまでが山登りは野口の持論


「極地法は登山家の恥」は多くの登山家の共通認識

極地糞の野口はアルピニストを名乗るな
897名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:22:01.05 ID:GWP3ShVK0
あのガイドだってイモトとザイルを結ぶんだから
イモトの能力を認めているんだろ。
いくら金を貰ったって能力がないやつとペアを組んで
死にたくないよ。
898名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:22:19.99 ID:WLkVx2WO0
>>891
あれ、あそこで退けたのは偉いよな。死ぬ奴はあそこで無理して登頂して下山時に死ぬ。下山の方が死ぬってのはそういうことで
ドヤ顔で下山の方が危険とかレスするアホw
899名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:22:25.40 ID:KoZvnbfk0
>>883
あのさあ、ヘリが近づけないってことは悪天候ってことだよ。
悪天候の中マッキンリーから降りてこられるような人間に対しては
大事をとってヘリで、という条件は出さない。
あの植村直己がマッキンリーでなくなったのも冬季単独登山を
成し遂げた下山中だった
900名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:22:39.06 ID:gBetyOQPO
ノグソさんは、今まで人にいじめられたことを素人の女芸人に繰り返してるだけ
誰にも聞いてもらえないから、かなり年の違う素人女芸人で鬱憤を張らしてるだけ

トラウマだったんだね、オクスリだしときますねー
901名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:23:14.50 ID:gbzkG0so0
>>895

わかった。

マリアナ海溝下山してくるわ。
902名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:23:35.72 ID:Ru6CqCIUO
>>675
今までもみてた
ただ当日イモトは寝不足でさらに山の状態は良くない
下山に対してイモトは技術があっても圧倒的に経験が少な過ぎると思う
903名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:23:56.10 ID:8Jp5EJMe0
実はモンブランもヘリ下山だったらしいな、ちょっとがっかりw
904名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:24:11.80 ID:mZVULZNQ0
>>891
まぁそもそも野口が言いたいのが
「ヘリが使えなくなったら下山するような条件の中で登山を決行するな」
だろうからそもそも駄目なんだろうな

まぁ野口さんはチキン野郎だけど
登山家なんかはチキン野郎なぐらいがちょうどいいんだろう
905名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:24:12.00 ID:LBJT+g7L0
安易に山に登って
安易に救助を頼む人が出てくる
可能性を危惧したんだろ
906名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:24:26.18 ID:aXnVz+j40
ま、登山家名乗ってるならこう言わないとダメだしな。
自分の言うべきことを言ってるだけじゃん。
野口は立派よ。
907名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:25:10.39 ID:SwianwYA0
バラエティに何言ってんだよ……
死ねっつーのかよ
908名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:26:23.95 ID:6wraOC5Q0
去年流行っただろ、「専門家」。専門家は最悪の状況を想定してないとなw
なんかあったら、これ、局が殺したってことになるんだけどね。
909名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:26:37.55 ID:4tnb25kc0
まあ野口が「ヘリ登山? 全然ありっすよーww」とかコメントしてもちょっと嫌だな
910名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:26:52.28 ID:qLxnLUOz0
子供が楽しんで遊んでるところに大人が口挟むようなものだな
自分たちとイモトは違うと主張したいんだろうけど、やはり大人げない
911名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:27:27.62 ID:GWP3ShVK0
荷物、ボンベをシェルパに持たせて酸素バカスカ吸い
登山をされている野口はさんは言うことが違います。
ボンベが壊れて途中で登れなくなるかもしれないので
登らないほうがいいです。
912名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:28:21.92 ID:Vx6xnwq/0
>>899
天候悪くなる前兆かあっただけでも即下山と判断したと思うけど
913名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:28:25.69 ID:W2PexlqL0
家に帰るまでが遠足です
914名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:28:42.01 ID:WLkVx2WO0
標高差1200mだっけ?まぁ岩場だけどイモト以外は全員プロで一人一人にガイドがついてる。悪天候察知したら
下りれるだろ。時間も午前中の早い時間だし、避難小屋もあったしな。
天候の急変君はマッターホルンの悪天候に現地ガイドより詳しいみたいですねw
915名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:28:51.37 ID:gBetyOQPO
実際イモトより
登山界で見捨てられたノグソのほうが登山家には開いた目でみられないしな
916名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:28:57.74 ID:KoZvnbfk0
>>911
途中で昇れなくなったらどうする?

自分の二本の脚で降りてこられるだろ。
そういうことなんだよ。
いざという時に自分の足で自分の命を守れないような場所に
人を追いやってはいけない。
笑いのためならなおさらだ
917名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:29:01.84 ID:mZVULZNQ0
>>910
子供が危ない遊びしてたから注意したようなもんだろう
ただ思いっきり嫌味な態度で注意したから子供も不快になってる
918名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:29:34.30 ID:R4JxdabvO
>>1
少なくとも水差し論だな
それなりに満足感・達成感を得てんだから
本職がいちいち目くじら立てる事ぁねぇよ

919名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:29:42.46 ID:o0ntREOk0
「蒼天の白き神の座」をやってみろよ、名作だぞ
920名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:29:43.90 ID:qe6ac17k0
>>877
俺らは死ぬために生きて働くのやで
921名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:29:50.45 ID:cWHAnET70
イモトは番組中でも「私はアルピニストじゃないですから」って言ってんのに
「山登りたるもの…」なんてしたり顔で指摘して野口。勘違い説教オヤジとなんも変わらん。
922名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:29:57.12 ID:gITPRYY20
イモトアヤコは片山右京じゃ無いんだよ
923名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:29:59.16 ID:j4g05BqGO
>>9
命がかかった問題だから真剣なのは当然だろ。
遭難したら死ぬだけでなく沢山の人に迷惑もかける。
924名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:30:12.01 ID:YFtAMKSc0
野口は別にイモトを非難しているわけではなく
テレビ局の姿勢を非難しているだろ

ヘリ使わないと降りられない登山なら頂上で天候悪化したら即死亡
運が良かったとしかいいようがないよ

イモト死んだら日テレはどう責任取るんだ?
今の制作者がどうしようもないゆとり脳ってのが分かるわ
925名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:30:14.17 ID:/qbHq2mT0
下山ヘリってのはやはり甘いと思うわ
926名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:30:33.20 ID:KoZvnbfk0
>>912
天候が悪くならないという判断が間違っていたらどうする?
927名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:30:43.04 ID:qLxnLUOz0
>>917
そうだな。本気で注意したい人はツイッターなんかでつぶやかないもんな
928名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:31:01.77 ID:Z/aeV5qx0
結論。テレビ局が糞
929名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:31:34.18 ID:gBetyOQPO
いいおっさんが、若い不細工な女をいびって何が楽しいのか?
君を心配して…
おえええええ!言い訳すんなカス
930名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:31:54.89 ID:mZVULZNQ0
>>912
実際そうなんだろうけど
野口からすると
「プロですら死人が出るようなのが登山なんだから100%に近い担保をもって登れ」
って事なんじゃないの?
931名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:32:08.09 ID:4tnb25kc0
>>926
お前は現地のエキスパートより天気わかんのかよks
932名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:32:36.16 ID:4SBTCbRK0
プロにしてみたら、下山抜きで登頂と言って欲しくないのだろう。
933名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:32:39.09 ID:KoZvnbfk0
>>931
誰がそんなこと言った?
934名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:32:39.15 ID:aDy13z5G0
そもそも好きで登ってるわけでもないしな
935名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:32:59.07 ID:GWP3ShVK0
>>916
なにアホなこと言ってるの。
いきなりデスゾーンでボンベで酸素吸ってきたやつが
吸えなくなったらどうなるの?
自分で荷物もボンベも持っていくことができない
野口は登るべきではない。
936名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:32:59.12 ID:1aRtCyJZ0
あの稜線で誰か意識がなくなるような状態で動けなくなったらどうすんだろうな。。
人がすれ違うのもできないくらい狭いけど。

まさか、邪魔だ死ねって放り投げるわけにも行かないが。
937名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:33:01.70 ID:56NdWPmF0
イモトは冬のマッキンリーに単独で植村さんを探しに行ってほしい
938名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:33:20.33 ID:Vx6xnwq/0
>>926
気象観測してる人と確実に連絡取り合ってると思うよ
939名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:33:56.26 ID:77uxiCzTO
その前に登山家じゃないからな。無理言うなよ。
940名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:34:04.44 ID:KoZvnbfk0
>>935
帰りのボンベは持って上がらないよwww
途中に置いていくの。
そんなのも知らないで文句言ってたのか君はw

>>936
踏んづけていくんだよ。これはマジ
941名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:34:38.66 ID:R9hLGLxB0
>>936
それが登山家
942名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:34:58.22 ID:1aRtCyJZ0
>>936
平らなら踏めるけど、絶壁ならどうすんの?
943名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:35:20.29 ID:mZVULZNQ0
>>935
野口はその状態なら必死こいて下山すると思う
野口はチキンなだけあって下山の準備は周到だろうし
だからこそ極地法使った上で登頂断念してるんだろうし
944名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:35:29.40 ID:AUN97FFDO
>>932
本当のプロからしたら極地法の野口にアルピニスト名乗って欲しくないんだけどな
945名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:35:56.60 ID:Bjpjwb2C0
>>624
死んでからじゃ遅いもんね
命に替わりはないから
946名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:36:18.26 ID:KoZvnbfk0
>>942
死体が引っかかる程度の壁なら、踏んづけて行く。
マジな話、ヒマラヤは死体を踏まないといけない。
947名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:36:26.69 ID:txFDW0VY0
現地ガイドの判断にケチをつける野口
948名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:36:35.96 ID:gBetyOQPO
肩書きの「アルピニスト」に惑わされてる人間がいるけど

野口は人の命を心配するよーな高尚な人間じゃないよ
過去の経歴みりゃわかる
・シェルパの女だまして同居(当時山岳界ではたちの悪い奴がいると噂に)、めんどくなり自分から離婚
籍はいれない()
・仲間を二人見殺しに
・ごみ拾いはするけど、目立たない場所はしない
むしろ捨てる
949名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:36:37.92 ID:1vYAIivPO
まずイモトはアルピニストではないし
無理して命捨てろってか
950名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:36:39.27 ID:DFF9+tmv0
極地法って、カッコイイ響きだな。
951名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:36:48.69 ID:8Jp5EJMe0
確かに途中でガイドが出したアタック実行の条件
「下山はヘリを使う」ってありえないよなw
952 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/10/02(火) 20:36:59.16 ID:YyLy6gTy0
>>924
バラエティーで素人に毛が生えたような奴が登ってもガイドにも負担がかかるし
普段は無謀な登山をする連中をこれでもかと言わんばかりに叩くのに不思議だな
953名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:37:38.73 ID:GWP3ShVK0
シェルパ頼みの野口はダメだね。
ソロで無酸素登頂のウエリシュテックみたいな
登頂のしかたじゃないとだめだね。
シェルパが死んだら野口も死ぬんだもん。
954名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:37:43.69 ID:g6B44keSO
TV見てないんだけど画像見たらスゴいね
イモトは一体何を目指してるのかな?

野口って人は本職?だから登頂して帰りはヘリコプターって事が許せないってこと?
アルピニストぶったことが許せないってこと?
955名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:37:45.01 ID:XoIa2ODe0
脊椎レスしてる奴は>>2まで読めよ
956名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:38:20.37 ID:ojLMZcEK0
>>923
じゃあ
ヘリで帰還も良いじゃない
安全が第一なんだし
957名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:38:21.93 ID:KoZvnbfk0
>>954
違う。
なんかあった時に自分の足で降りてこられないような
危ない場所に女の子を追いやっちゃいけないって言ってんの
958名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:38:37.97 ID:mZVULZNQ0
>>947
現地ガイドに対しては言いたいことあるだろうと思う
野口チキンにガイドやらせたらそれはそれで登る奴いなくなるのかもしれないけど.....
959名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:38:38.69 ID:BG8RxDa+0
>>867
それは野口のやり方ね

一流はアルパインスタイルでベースキャンプから酸素ボンベも持たず自力で登る
このアルパインスタイルを極めた人を敬意を込めてアルピニストと呼ばれる
960名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:39:13.75 ID:1aRtCyJZ0
>>946
まだ生きてても踏んで行くわけ?w
961名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:39:15.38 ID:+JFXKGqb0
>>835
著名なプロ中のプロのガイドが二人とも死んだり、見捨てられた人が自力で助かったり
生き残って本書いたガイドが数年後遭難死とかすごかったな
962名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:39:35.58 ID:4SBTCbRK0
>>944
詳しくないのだが、確かに富士山を掃除した人くらいの認識しかない
963名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:40:05.28 ID:oPo9bsXz0
ネッスルが提供になってたら同じこと言えるのかな・・・
バラエティなんだぜ
おまいの地位は脅かさないよw
964名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:40:13.86 ID:KoZvnbfk0
>>956
天候が変わってその頼みの綱のヘリが来られなかったらどうするんだ?
安全第一どころかそこには安全はかけらもないぞ
965名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:40:13.93 ID:6wraOC5Q0
次スレとかいくわけ?w
966名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:40:18.77 ID:mZVULZNQ0
>>956
ヘリで帰還はいいと思うけど
ヘリが駄目になった場合でも自力下山できるようにした上で更にヘリを使うべき
967名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:40:22.96 ID:YDmNEOOb0
片山右京>>>>>>>>>>>>>>>>>>>野口
968名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:40:44.84 ID:rzGOtctD0
三宅裕司・妻「趣味:登山(下山含む)」
969名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:40:52.80 ID:VxL+bkKIO
>>953
ウエリシュテックを比較に出したら、さすがに可哀相。
一流の登山家の中でも飛び抜けてる
970名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:41:16.92 ID:KoZvnbfk0
>>960
自分では踏んだとは決して言わないと思うけど、
踏んでるだろうなー
971名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:41:20.36 ID:53UClA8C0
イッテQのスタッフが屑すぎるわ イモトまで評価落としてんじゃん かわいそうに
972名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:41:36.73 ID:ojLMZcEK0
>>964
普通に下山するんじゃない?
973名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:41:39.48 ID:6ChY8ZY0O
>>17
まぁこれだわな

ただ同じ山を登るにしても、行き帰り歩くグループもあれば、行きは歩き帰りはロープウェイのグループもある。
帰りロープウェイの奴等は、山をのぼっちゃいかんのか?
「帰りロープウェイかよ(笑)」とか馬鹿にするんだろ、野口プロ(笑)の理屈だと。
でも山はお前らプロだけのものじゃないだろ。
生きてる範囲で好きに登らせてやれ。事故が起こったら100%テレビ局のせいなんだから。イモトに罪はない。
登りきっただけでも凄いわ。
974名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:42:17.80 ID:4tnb25kc0
>>966
そもそもヘリがダメになりそうな日だったらアタックしてないってw
心配すんなw
975名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:42:31.05 ID:GHNAR6DWO
>>964
下山の訓練は現地待機中にやってる下山技術なけりゃ登る事さえ許されない場所
ちゃんと見てた?
976名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:42:44.98 ID:txFDW0VY0
>>957
野口なら女の子置き去りにして帰ってくるだろ
977名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:42:50.94 ID:1aRtCyJZ0
>>970
そんなことしないだろw
痛みで体が反応して暴れるみたいなことになったら
ふたりとも死ぬよw
978名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:42:51.16 ID:KoZvnbfk0
>>972
それは普通の下山じゃないよ。
ヘリさえ近づけない悪天候の中の下山だ。
植村直己さんがマッキンリー北壁で下山中に亡くなったのは知ってるかな?
というか、そもそも植村直己を知ってるか?
979名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:42:56.97 ID:AEFXMQXSO
本職の人からしたらなんて危ないことを!ってかんじなんだろうなぁ
980名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:43:18.82 ID:XH7M+U9D0
どうでもいいが
『遠足は家に帰るまでが遠足』と
『バナナはおやつに入りますか?』を
思い出した。
981名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:43:23.15 ID:cgFCU5XCO
>>924
下山はヘリを使うって条件出たとき
石崎Dが「イモトはアルピニストだから下山も自分でしたいよね?」
みたいに言っててぞっとした。
ヘリを使うような状況なのにテレビ的なこと考えたのかイモトに自力で下山させようとしてて
もしものこと考えてないんだろうかって思った
982名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:43:34.67 ID:hsjvOqf00
まあでも本人はもともとそういう企画のためにいろいろ頑張って立派に山頂に立ったわけでしょ
そこは否定しちゃったらかわいそう


見てないけど
983名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:43:42.21 ID:oPo9bsXz0
次スレは右京に語ってもらいたい
984名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:43:44.83 ID:cWHAnET70
キチガイが1人で40回以上レス付けてる
985名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:44:08.01 ID:R9hLGLxB0
>>973
違うよ、帰りロープウェイなら行きもロープウェイ使えよって話
986名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:44:15.34 ID:mZVULZNQ0
>>974
山の天気なんて変わりやすいだろうし
野口なんかは楽観論で死んだ人を何人も見てるんだろう
まぁちょっとチキン過ぎるだろうけど
987名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:44:41.08 ID:24gk9Xdt0
>>978
アイガー北壁なら知ってる
988名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:44:43.86 ID:WLkVx2WO0
>>974
こいつは頭おかしいよ。
ガイドやサポートが予測できない天候の急変があって、下山してるときに何人もいるガイドが全員死んで
イモト一人になったら下山できない、だからやめろって言ってるんだぞ。レスするだけ無駄のキチガイ
989名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:44:53.00 ID:ojLMZcEK0
>>978
下山は出来るけど楽して降りただけだろ
安全だしヘリも使える状態なんだから
990名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:44:54.35 ID:KoZvnbfk0
>>975
本当に下山できるなら、ヘリならという条件を出さないよ。
たとえば、下山できるけど4割の確率で死ぬ、
とかなら「下山できるけどヘリじゃなきゃだめ」ってことになるだろ?
そういうことだよ
991名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:45:23.15 ID:BG8RxDa+0
断っておく

野口もイモトもアルピニストではない
ただの電通所属の自称アルピニスト

アルピニストという肩書きを金儲けに使ってるアホ
992名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:45:31.24 ID:4tnb25kc0

ID:KoZvnbfk0 だからヘリさえ飛べなくなりそうな日ならアタックをしてないだろ、
ガイドだって日本人のテレビのためにそこまでリスク負わないよ
993名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:45:48.44 ID:txFDW0VY0
片山右京の判断を支持してイモトの番組を批判する野口の二枚舌が信じられない
994名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:45:51.06 ID:oPo9bsXz0
>>985 中だししたら、一生中だししろってこと?
995名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:45:54.50 ID:GWP3ShVK0
現地ガイドのプロアルピニストと日本山岳協会から
の二人のサポートもあってなんの不安あるんだよ(笑)。
それでもリスクはつきものだけど。
996名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:45:58.61 ID:+JFXKGqb0
>>988
そういう状況になっても別におかしくはない
997名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:46:01.30 ID:491ocTgN0
じゃあテメェはちゃんと芸人として下積みやってテレビ出てんだろうな
998名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:46:12.44 ID:KoZvnbfk0
>>989
今回はたまたまラッキーであれなかったが、
もし悪天候で頼みの綱のヘリが来なかったらどうするんだ?
立派な遭難だぞ
999名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:46:19.97 ID:WLkVx2WO0
ガイドは撮影で時間かかるからそれを心配してヘリって条件だしてるのに、勝手に邪推するアホw
1000名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:46:30.57 ID:cql/1Yry0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。