【MLB】青木宣親「何としてもプレーオフに出場したかったので悔しい」 ブルワーズ、ポストシーズン進出ならず HOU 7-0 MIL[10/1]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かばほ〜るφ ★
青木 終戦 PO出場なくなる「序盤と中盤の戦いが悔やまれる」
ナ・リーグ ブルワーズ0―7アストロズ (9月30日 ミルウォーキー)

ブルワーズの青木は30日、ミルウォーキーでのアストロズ戦に「1番・右翼」で出場し、4打数無安打だった。
前日29日に15安打9点と打ちまくったブルワーズだったが、まるで別のチームのように散発4安打無得点に
終わり、プレーオフ進出の夢は絶たれた。

29日に3安打2打点と暴れた青木も一ゴロ失策で出塁したのみで、4打席快音は聞かれなかった。
「何としてもプレーオフに出場したかったので悔しい」と表情は厳しかった。

最大借金12で8月には考えづらかったプレーオフだが、9月の脅威の追い上げで、夢が膨らんだ。
「シーズン終盤に追い上げただけに、勝てる試合で勝てなかった序盤と中盤の戦いが悔やまれる」と青木。
個人的には夏場からレギュラーに定着し、メジャーでやっていける手応えを感じたが、それだけに
プレーオフ進出というチームとしての結果も残したい気持ちは強かったに違いない。

「1年目からプレーオフを争えたのはいい経験。来年も自分の可能性にかけてみたい」と、来季こそ
ポストシーズンを戦えるようになることを誓った。 [ 2012年10月1日 08:01 ]

スポニチ http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/10/01/kiji/K20121001004235500.html
アストロズに敗れ、プレーオフ進出がなくなり、さえない表情で引き揚げるブルワーズ・青木(右)
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/10/01/jpeg/G20121001004235640_view.jpg

青木宣親 1番ライト先発出場 .285
第1打席 1回裏 先頭打者 ライルス(右) 遊ゴロ
第2打席 4回裏 先頭打者 ライルス(右) 一ゴロ失
第3打席 6回裏 二死三塁 ライルス(右) 右飛
第4打席 9回裏 一死走者なし ライルス(右) 投ゴロ

http://www.sanspo.com/mlb/score/12/20120930mil_hou.html
http://live.baseball.yahoo.co.jp/mlb/game/table/?id=2012100108
2かばほ〜るφ ★:2012/10/01(月) 10:34:27.51 ID:???0
アストロズ 0 0 1 1 1 2 0 2 0 7
ブルワーズ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
【投手】(ア)ライルス−コーポラン
(ブ)ファイアーズ、キンツラー、パーラ、スティンソン−ルクロイ

【責任投手】
(勝)ライルス5勝12敗 (敗)ファイアーズ9勝10敗

【本塁打】
(ア)F・マルティネス5号ソロ、ライルス1号ソロ、ローリー16号ソロ、ドミンゲス5号ソロ

http://www.sanspo.com/mlb/score/12/20120930mil_hou.html
http://live.baseball.yahoo.co.jp/mlb/game/table/?id=2012100108
3名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 10:36:55.10 ID:H9DDbTJk0
薬をもみ消すような奴の居るチームがPOに出れなくてよかった
4名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 10:38:42.61 ID:1Oly+3Df0
今日も戦犯
5名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 10:47:02.32 ID:RB/zfbk00
プレーオフをうわべだけ争ったように見せてあっさり敗退
まるでヤクルトスワローズのようだな
6名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 10:58:34.62 ID:ybUFrR5r0
>>5
ヤクルトは進出決めただろうがw
7名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 12:23:34.52 ID:Xw5S3hFg0
テスト入団した割には、個人的にはよくやれた。来期ガンガレ
8名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 12:29:15.58 ID:NV+boQoR0
今年の活躍は称賛に値した
最後まで頑張れ
9名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 12:30:13.62 ID:e2uJpCHE0
青木「早く帰国できてラッキー」
10名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 12:44:13.17 ID:VCmMi5pPO
TSUTAYA「お疲れっす!お先に帰国してますね〜w」
11名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 12:48:49.75 ID:Ugz/dPXY0
この人はバイクレーサー兄弟とは関係ないのか?
12名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 13:00:06.08 ID:VlsX/2Kb0
WBCは辞退だな。
13名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 13:06:30.73 ID:vQZFLueg0
イチローと打率並んだ
14名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 13:09:57.58 ID:WztmRxEL0
青木、ブラウンは良くやったね。あとのメンツは知らん
15名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 13:12:04.98 ID:2VgWKv9MP
炎上しそうな名前のピッチャーやな
16名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 13:18:05.15 ID:UiGCX/oJ0
青木が開幕からレギュラーだったらプレーオフ進出はより現実的だったかも
そう考えると西岡の存在は今季のブルワーズ全体に影響与えたかもね
青木は来季レギュラーの可能性も高いだろうし3割狙って頑張って欲しい
17名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 13:19:34.34 ID:PsnJbN5t0
今季イチローより出塁率、長打率で成績がいいのは知ってるが、
アラフォー老ローと打率で差が付かんのかぁ…
つうか、ヤンキース入ってからの老ローって青木より凄くねぇか?
18名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 13:24:45.94 ID:sJB+iXR20
打率落とすなよ
イチローに遠慮してんのか
19名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 13:26:39.98 ID:d8fzXGEb0
老ローってなんか変
イチ老でいいじゃん
20名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 13:29:13.73 ID:MfgUyIab0
青木はまだ若いので来年以降もチャンスあるやろ。
21名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 13:31:34.88 ID:XFk4BJJD0
香川のマンuでのゴール>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>青木の活躍
22名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 13:33:34.47 ID:p4fVAsk10
イチローも青木もよく打つけど
打球が重いな青木は
23名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 13:34:23.10 ID:G04dtCt90
最近無安打多すぎだろ
24名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 13:35:04.00 ID:wP8m3ss1O
よし、これで早めに休めるからWBCの準備ができるな(ニッコリ
25名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 13:35:08.84 ID:VlFaVtbD0
去年ホームラン4本しか打てなかった青木が10本打つなんて
セリーグ>>>MLBということがはっきりした
26名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 13:48:48.47 ID:8P5pbNoF0
試合中は一応まだ申し訳程度にチャンスが残ってたのにアストロズの4勝12敗投手に完封負けとは
まぁ夏場負け過ぎて9月の快進撃が胡散臭かったくらいだから失速もやむなしだが
27名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 14:18:16.94 ID:oUD2wVNV0
青木は3割の可能性あるの?
28名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 14:19:55.55 ID:OHAFarC90
>>27
残り3試合を「12の11」なら3割
29名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 14:31:25.23 ID:IocCPkQM0
そもそもこの程度の成績で大活躍とか称賛に値するとかレベル低すぎだろw
これまでの日本人野手の一年目と比べても特に抜けてる数字とかないぞ
30名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 14:38:32.35 ID:JtezMtuS0
>>29
どんどんハードル下げてくよなw
31名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 14:40:41.82 ID:OHAFarC90
>>29
日本人野手の1年目の成績を総合的に評価すれば、イチローは別格として、
まあ、2番手グループの一人、でしょうね
32名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 14:41:00.23 ID:XDJbPSkw0
東スポに感謝しろよ青木
33名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 14:46:34.37 ID:Kd1BacUt0
青木に「(メジャーの情報)教えない!」とか言ってたツヨポンは
ファンから「お前に教える何かがあるのかよ・・・」と言われていたよね
34名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 14:49:15.16 ID:XrzIh5El0
青木でも三割打てなかったか
35名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 14:50:09.91 ID:r9D8Bw0s0
7月下旬にあきらめて先発ローテの2人放出して特に投手陣の補強もしなかったからな
36名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 14:54:02.88 ID:S13Yz86D0
アクスフォードの失敗が半分でも成功していれば
37名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 14:54:11.56 ID:dD5U3epB0
まあよくやったな
西岡のせいで苦しいスタートになってしまったけどよくぞここまで登りつめた
38名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 15:00:39.95 ID:LhhiFcJzO
ブルワーズは良いチームだよな
ライアンブラウンがすごいわ
39名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 15:03:46.68 ID:BsLo+V0nP
4勝12敗程度のP相手に4安打無得点じゃなぁ・・・
40名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 16:19:42.21 ID:Kd1BacUt0
まあ個人的には監督の覚えもよく、成績もかなりよく、万々歳だろうけど
プレーオフが駄目になったときに浮かれた顔してたら人間しっかく団体競技失格だよな
こういうことって大事だよ
41名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 16:21:10.79 ID:Qj84qhdkO
フィルダー抜けたからな

タイガースはPO進出ほぼ決定
42名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 16:22:26.12 ID:U2wdTySC0
アストロズは空気読んでクソピッチャー送り込んだというのに
43名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 16:31:19.07 ID:4RmxOw8W0
>>29
及第点だよな
1年目は何とか乗り越えたって数字

日本で.350打った数字はやはり飛ぶボールのお陰だった
としか言いようが無い
44名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 16:33:15.73 ID:QBYK54BX0
戦犯はK−RODとアクスフォードな
45名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 16:34:43.21 ID:tmEE2shR0
青木が今月チームで最も活躍した1人ってのは間違いと思うわ。
46名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 16:36:37.58 ID:IocCPkQM0
>>31
2番手グループって・・・100打点超えてた松井と同レベル?w
先日引退した城島や井口よりも打ってるイメージ無いなぁ
47名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 16:38:12.00 ID:dD5U3epB0
>>40
イチローはプレーオフ駄目で万々歳とは多分考えてないだろうけどね
そんなコメントも出した事ないし
違うコメントを頭のおかしい連中が曲解して喧伝してるだけ
48名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 16:44:45.83 ID:GcthTxEd0
49名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 16:48:48.34 ID:tmEE2shR0
>>40
イチローみたいなヤツはあれだろうな。

チームが勝っても
自分が打っていないからつまらないとかw

50名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 16:57:07.68 ID:4RmxOw8W0
青木は自分の数字を成功と見てるのかな?

その辺分からんね
表情は多少明るくなった気はする
日本でやったことないような無理なスイング続けてるようにも見えるから
体がかなり参ってるかもしれん
51名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 17:05:14.56 ID:Db+yG8/50
>>50
こういうコメント出してるから、今年に関しては満足してると思うぞ。

ttp://nba-daily.com/3744.html
> 「(控えから始まった)ことしは規定打席自体が無理だと思っていたし、100本打てたのは速かったのかなと思う。
> (20打席ぶり安打に)久しぶりだったし、うれしい。いつか打てると思っていても長く感じた」

二年契約だから来年勝負
52名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 17:09:40.52 ID:4RmxOw8W0
>>51
サンクス
青木が実験台になって悪いけど
日本の統一球導入が正しいことを証明してくれたと思ってる
日本で出した数字に近いものがメジャーでも出せるんじゃないかと・・・
53名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 17:31:52.15 ID:MLhg3UGQ0
>>16
ただ出場機会が多ければ打率3割をクリアできる
というわけではないからね
残念ながら慣れる以前にスタミナ切れしまうのが日本人野手の鉄板
例外だったイチローと松井秀喜はこの点でもっと評価されるべき

リードオフはAVG.280も打てれば十分
青木宣親の三振数に近い四球数と盗塁数それに長打率は申し分ない成績だと思う
来季も続けて好成績を出せるかどうかは如何に効率的に休みを取れるかに尽きる

>>43
日本のプロ野球ファンの中に「飛ばないボール」とか言っている輩が
消えない限り進歩はしないし人気低迷も続くだろうね
54名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 17:45:34.89 ID:qRonwA0IO
まあブルワーズは勝ち越し出来るだけいいよ
パイレーツなんて結局いつものチームになってしまった
55名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 17:57:05.07 ID:JtezMtuS0
>>52
統一球導入は長期的にはレベルアップにつながるけど
NPBのガラパゴスとレベルの低さをさらしただけ
情弱もようやく理解しはじめたかな
56名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 18:00:45.77 ID:4RmxOw8W0
>>55
逆だと思うよ
日本だけしか通用しない選手は
メジャーで散々な目に遭う
それこそ日本プロ野球のレベルの低さを知らしめてしまった
青木が.350を記録した次の年にアメリカに渡ってたら
飛ぶボール慣れしてるからもっと悲惨な目に遭ってたと思う


統一球を打てる奴だって居る
そいつらが本物であり
賛美される時代が来てうれしい
57名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 18:01:43.08 ID:JtezMtuS0
>>56
今のNPBに魅力あるか?

インチキがばれたら悲惨だよな
58名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 18:05:31.37 ID:4RmxOw8W0
そう?
自分は打撃成績に興味湧き出した
飛ぶボール時代は見向きもしなかった

HR20や3割打てる選手は本物なんだなと誇りに思うよ

中田やおかわりのスイングはやっぱ次元が違う
それに比べて同じHR打者と言われてた村田なんかは
スイングの遅さが露呈してしまった
59名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 19:08:27.34 ID:boXKO/Xr0
>>46
1年目の松井はOPS8割切ってるぞ
最初の頃はゴロキングとかいろいろマスコミに叩かれてたし
60名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 19:11:04.39 ID:y5vBvv95O
>>57
おまえって色々面倒くさそうな奴やな
選手のこと「そいつら」と書いて
61名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 19:23:16.72 ID:c9rfzjcl0
5月までは控えで代打ばっかりだったわけで、フルに出てれば単純計算でホームランは13本くらいで盗塁も
35は超えてることになる。まあ、最初からフル出場だったら疲れで失速した可能性はあるがな。

入団前にテストまでされて最初は控えだったことを考えれば考えれば上出来。
来年、研究されて落ち込んでしまうか跳ね返すかが問題で、今年に関してはけちつけるところないと思う。
62名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 20:28:46.27 ID:Y3hROsI/0
>>47
チームぼろ負けでも内野安打2本打ったらから今日はボクの日でしたね等と言ったのが
チームメイトにバレて引用されて非難されてたじゃん
本当に恥さらしの人格障害猿だったわ
63名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 20:40:38.19 ID:G04dtCt90
最近の野手があまりにひどかったから良い成績に見えるけど
このくらいは最低限って成績だよなハッキリ言って
64名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 20:55:27.45 ID:39uLIgjM0
アメリカでもビールかけあるよね
やっぱ、バドワイザーなんだろうか?
65名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 21:21:14.17 ID:dD5U3epB0
>>62
なんでそれがプレーオフ関係ないのに結びつくんだよ
まずお前はイチローがプレーオフをどうでもいいと言っているソースを探してこいや
66名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 21:35:54.54 ID:BZf0bztY0
>>65
それって時期や歳を取ってによる心境の変化じゃ?
コメント見ると2007年くらいまでとか若い頃は明らかに個人成績>チーム戦績だったような感じが目立つ
有名な>>62の台詞も6〜7年以上前の台詞じゃないのか?

でもここ3〜4年くらいはなんとしてもPOに出たいって気持ちのが強くなっている気がするな
今のイチローって2005年頃だったら考えられないし、二重人格じゃないのかってくらい全くの別人に見えるしね
67名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 21:53:31.62 ID:xu2qrXoc0
スタメンじゃなかったのに、1年目で .285 10本 盗塁28 出塁率.352とかまぁ十分だな

HR10本とか、打球が前に飛ばないとヒットだけに切り替えた西岡とえらい違うなw

ただMLBは対策されるからな、来季も頑張ってくれ、まだ終わってないけど
68名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 22:37:38.39 ID:/KmJr0Mx0
イチローだったら自分のことをペラペラ語ってゴキまいだなw
69名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 01:57:18.05 ID:ymqDQ32l0
青木は文句なく素晴らしい活躍だな
元の条件の悪さを考慮すると1年目としては松井以上の日本人2位の活躍だろ
70名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 08:11:59.58 ID:JZ3HU3wH0
>>29
イチローの一年目、松井の一年目と比べたらゴミクズだよな。
イチローの大活躍に松井のホームラン乱打。
71名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 08:16:41.16 ID:JZ3HU3wH0
>>67
この程度の成績の選手に研究や対策してたらスコアラーが何人いても足りないよ。
研究の優先順位はかなり下の下だぞ。
72名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 08:17:14.03 ID:CF2s0L36O
>>29
青木がその程度の選手ってことでしょ。
イチローと比べて良いレベルじゃない。
73名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 08:24:28.68 ID:DEbcCNFFO
イチヲタのフリして青木を貶める奴等って何なの
74名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 08:29:17.07 ID:GV+g/ScP0
今季の青木のOPSはイチローの通算OPSと大して変わらんから。
75名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 08:33:18.12 ID:IpdmXzuw0
>>70
お前にとっちゃ松井の一年目の本塁打16本が「乱打」なのかw
ばーーーか 焼肉脳
76名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 08:48:15.07 ID:jc249ZrV0
>>38
そういや昔は3割20本って言ったら好成績で、
コンスタントにこれが見込めれば一流どころだったよね

いつのまにか30本・40本が当たり前の時代が来たけど、
それが選手の長打力アップでは無く(全く無い事も無いだろうけど)、
用具や設備の技術力ってのが判明したのが近年
77名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 08:49:36.88 ID:jc249ZrV0
あれ?間違えた
×>>38>>58
78名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 11:32:12.32 ID:6nUDKZu60
まーたイボータが暴れとったんか
教祖同様、土に埋まってろよw
79名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 16:21:22.01 ID:mfFDrnfUO
松井の場合は日本人スラッガーがどれだけ通用するかと期待されたが、結果
前年NPB50本→MLB16本でがっかり度が半端なかった。打点は見事だったが。
一方青木は舐められたTシャツテストから始まってレギュラー確約なしの控えでスタート、
自力でレギュラー獲得で、打率は松井とほぼ同じ、全く期待されてなかった本塁打が
前年NPB4本→MLB10本だから印象が違う。
MLB日本人野手1年目としては松井以上と評価しても良いのでは。
80名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:15:32.76 ID:6Fb7C5700
>>79
うち一本はランニングホームランだから、パワーの指標としてはもう一本柵越えが必要かな。

残り二試合で柵越え一本と盗塁一つと打率.290を達成してもらわないと。
81名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 22:15:28.85 ID:gm6MNTGp0
月間レベルだが、青木の長打本数はとっくにイチロー(笑)を超えている。

青木のことはイチロー(笑)のように内野安打の粉飾野郎とは笑えない
82名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 23:13:17.75 ID:mHu+DlL/0
月間レベルとか言い出したらw

ちなみに、今日の三安打のうち日本が内野安打。
83名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 12:41:38.78 ID:ikF51z0H0
少なくとも来季は慣れるからもっと打てる
・・・は間違い

仮に5月末の時点で首位打者キープしていても
閉幕時には今季以下の成績になる可能性すらある
84名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:01:08.58 ID:gOK5JKhR0
西岡のせいで散々な目にあったけどよく頑張ったな。

85名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:23:16.19 ID:bqVBCL950
>>83
可能性の話なら何でもいえるがな。

西岡がツインズに残ってたら、来シーズンはレギュラーに定着して三割打ってたかもなー。可能性はゼロではなかったw
86名無しさん@恐縮です
>>84
キモいな
どうみても自分の成績が暴落したから評価が下がっただけだろ