【映画】NHK「タイムスクープハンター」映画化 謎多き安土城焼失描く

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禿の月φ ★
NHKの人気ドキュメンタリー・ドラマ風歴史教養番組「タイムスクープハンター」が、映画化されることが決まった。
2008年の放送開始以来、同番組には欠かせない存在となった要潤と杏の出演も決定。要は、「『タイムスクープハンター』を
映画化するということは、この番組をスタートした時点でのひとつの夢でもありました」と喜び、全力で撮影に臨んでいる。

同作は、未来に存在するタイムスクープ社から派遣されたジャーナリスト(=タイムスクープハンター)の
沢嶋雄一(要)が、過去の名もなき庶民の姿を“密着ドキュメント”することで、知られざる歴史や
人々の営みをリアルに体感できる番組。08年の放送で大好評を博し、10年にセカンドシーズン、11年にサードシーズン、
12年にフォースシーズンと、年数を重ねるごとにファンを増やし続けてきた。

劇場版では、これまで通り「歴史に学び、感じる精神」を踏襲しながら、タイムトラベル作品としての要素を
よりパワーアップさせる。今回の題材は、織田信長が天下統一の拠点としながら、完成からわずか6年で
謎の焼失をとげたといわれる幻の名城、安土城。いまだ謎のベールに包まれた歴史の裏側に迫ることで、
新しいSFドキュメンタリー時代劇の誕生を予感させる。

要は、今作の映画化を切望していただけに気合十分。「5年間の制作期間を経て、我々の夢はかない、
現実となりました。あとは一生懸命つくるのみです。完成まで応援してください」とコメントを寄せている。

ドラマシリーズで、タイムスクープハンターをサポートするタイムナビゲーターの古橋ミナミを演じてきた杏は、
「歴史好きにはたまらない、大好きな『タイムスクープハンター』が劇場版になり、大画面で見られることが
とてもうれしいです。今回は衣装や舞台も一層グレードアップしています。頑張ります!」と語った。
今作は、滋賀県の全面バックアップのもと、安土城跡でも撮影が敢行される。「タイムスクープハンター」は、2013年公開。

ソース:eiga.com
http://eiga.com/news/20120923/1/
画像:「タイムスクープハンター」に出演する要潤と杏
http://image.eiga.k-img.com/images/buzz/34298/time_large.jpg



2名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 06:07:55.92 ID:S6JPyp3PO
お前らはこういう番組みないだろ
3名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 06:08:09.93 ID:MR+A+nmU0
オモロくないのに調子ノリすぎ
4名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 06:10:28.72 ID:H0nOQ64D0
映画にするには無理があるような気が
5名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 06:10:43.74 ID:/Gj768yJ0
NHKは強制搾取している受信料を無駄なことにばかり使うのをやめよ
6名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 06:10:44.68 ID:XDA/MKVYO
数学を田舎町の農民が楽しむ会や、ボランティアで争いごとの仲介をする人の話とか良かったよね。
女の人を逃がすカゴかきとかさ。
7名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 06:10:50.75 ID:iMMZXn3q0
好きだけどさ、映画館で見るようなものじゃあないんだよなあ
何で分からんかな
8名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 06:11:13.16 ID:K1v7SYJ10
「要潤」って書かないと「要は、要は」と要約されているように読めちゃう
9名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 06:11:42.60 ID:S5N3UYT/O
もの売るって程度じゃねえぞ!
10名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 06:12:57.68 ID:NqRzVFBZ0
金は出さん早く放送しろ
11名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 06:16:20.90 ID:WPJBTnFeO
売れるか否かを鉄火裁判で占ってみるか
12名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 06:17:53.41 ID:PAzTE49hO
この番組が面白いのは過去の人や社会や文化を今の視点で見れるところ
それも多くが庶民だったり今までスポットを浴びなかった部分がウケてる
安土城って物を今まで通りの視点でえがけるか疑問だな
推測をタイムスクープしても仕方なくね?って言われたら何も言えんわ
13名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 06:18:08.44 ID:R6H+KPrcP
チョンマゲがガチなのが素晴らしい。
14名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 06:18:56.30 ID:rqvnxx9h0
セロトニン全開(`・ω・´)ゞ
15名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 06:19:06.18 ID:f5tQeYDR0
NHKって映画もやっていいんだ、法律的に。
16名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 06:21:35.36 ID:YxA3ESCtO
夜遅くにテレビで見るから面白いんだよ
映画じゃ無名の役者ばかりってわけにはいかんだろうな
17名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 06:21:54.66 ID:8pI/3NDe0
>>15
NHK放映のアニメが映画になることはしょっちゅうなんだから
ドラマが映画になったって別にいいじゃないか
18名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 06:22:30.55 ID:2xnqfpvM0
あのチープさで映画化するの
19名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 06:22:47.95 ID:G1et95vB0
これ杏とかほとんど出てこないわ要の主観目線だわで
主役は無名俳優ってことになっちゃうだろw
20名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 06:22:50.41 ID:UgQt8uHz0
横山光輝の時の行者からパクってるだろ。
21名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 06:23:21.73 ID:NqRzVFBZ0
焼失したって火天の城と同じか
あれも安土城だったのか忘れてた

>>13
生えてきてるのがいいよなw
22名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 06:24:18.10 ID:uI0lUoir0
最初の頃はメチャメチャ面白かったのにマンネリになってきちゃってなぁ
23名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 06:24:37.64 ID:EDKK/oMR0
NHK解約して早4年
そんな糞ドラマあったの?ってレベル
24名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 06:24:57.19 ID:h3vi5h9uO
これは深夜にひっそり見るからこそ面白い
25名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 06:25:01.56 ID:Xu1TyT470
個人的には、江戸しゃぼんだまきっずの回が、笑いあり泣きありで好きだな。
26名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 06:25:04.90 ID:unJD6LSN0
まあ普通の時代劇より面白いのは認める
27名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 06:25:27.86 ID:dMYTMKp80
単発でやってた頃は面白かったな
最近は面白おかしく作ろうってのが先行しすぎてコントみたいになっちゃってて遺憾
28名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 06:27:54.08 ID:q9NF+VUC0
要潤の滑舌の悪さは異常。
29名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 06:28:11.16 ID:6vPm3jU70
なにこれ予算消化のためか
30名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 06:28:26.07 ID:Tzpvzt6s0
受信料で作ってるんだから、当然払ってる人はただなんだよな?
31名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 06:28:48.31 ID:ssDNuGCjP
心配だが、まあ楽しみだ。
32名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 06:30:32.90 ID:QVjwTScP0
きたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
33名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 06:31:13.31 ID:Xsp6xU2AO
うわ、やべえ、すげえ見てえw
しかし安土城取材なんて沢嶋出世したんかね。
34名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 06:31:42.18 ID:/vMz/8ad0
ちょっと勇み足すぎるべNHK
35名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 06:32:07.82 ID:8pI/3NDe0
>>20
「PTぼん」かと思ってた
36 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/23(日) 06:32:53.62 ID:rs5JH5w+0
えっ! マジかよぉ
37名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 06:33:20.34 ID:3AIcS8oJ0
受信料で製作した映画の興行収入がどこに消えるのかスクープしてくれ
38名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 06:33:42.11 ID:tVNq55HX0
いや、タイムスクープハンターはマジで面白い。でなければこれだけ要望を受けて
長い間継続しないよ。
39名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 06:33:54.35 ID:t+uD9IKC0
きたああああああああああああああああああ

あとBDでも出してくれよ
40名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 06:34:07.90 ID:ssDNuGCjP
>>27
単発でやったのって最初の1回だけですぐシリーズ化したんだが。
41名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 06:34:18.37 ID:kiGFRkuIP
なんだカツラの回のその後じゃないのか
あれすげぇ面白かったのに
42名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 06:36:09.90 ID:gfSDYihm0
有名な俳優ねじ込まれて、いかにも演じてます!っていう演技になってたらガッカリ。
庶民が演技してないような演技なのが魅力なんだから、そこを忘れないように。
43名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 06:36:14.52 ID:vhtUdyXs0
> 要潤と杏

この二人はお似合いだ

結婚すればいいのに
44名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 06:36:53.32 ID:npAj9ZP30
NHKは何でも映画にするなあ。次は歌謡コンサートかホールドオンだな
45名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 06:41:42.47 ID:ARGyFtzFO
映画……
深夜の再放送だから最高なんじゃないか
46名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 06:41:43.61 ID:A4jbehB50
安土城炎上はネタがでかすぎて、すでに何度も映画・ドラマ化されてるだろう。
もっと歴史の本筋からするとどうでもいいネタに焦点を当てるのがこの番組の醍醐味なのにな。
47名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 06:42:52.16 ID:c3PSzxdkO
>>28
「アブソリュートタイム・・」
「アブソリュートポジション・・」

ゴニョゴニョ喋ってて初め何て言ってるか分からんかった。
なんかの呪文かとw
48名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 06:43:19.53 ID:sgOKrrsd0
ふんどしのケツが大画面で見れるわけだな
49名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 06:45:03.79 ID:dyE9FJ1a0
本能寺の変のとき、焼いて城が光秀に渡るのを防いだと思ってたが・・・
謎の焼失だったのか?
50名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 06:45:06.00 ID:vVRpt5X10
>>1
ジャパンデビューのプロパガンダをスクープしてくれwww
51名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 06:45:26.82 ID:AyaEi45W0
映画にする意味が分からない
52名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 06:45:47.76 ID:/Jg30Wl60
高校の資料集あたりじゃ載ってないような文化を知ることが出来て面白かった
7.24以降は分からないが、人情話が多い割りに感動により過ぎない加減が良かった
旗振りで遠方の為替状況を知らせる話が好きだったな

正直、杏は一切不要だよね
53名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 06:47:21.36 ID:6eK7aJna0
要潤も杏も好きだから嬉しい
54名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 06:47:57.75 ID:tIqenr8j0
え〜。
庶民の暮らしを描いて、
「歴史的大事件!!」は描かないのが良いのに。

牛丼屋がフランス料理作ってどうすんだよ。
55名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 06:48:04.94 ID:peDHgYvC0
伊藤惇夫
56名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 06:49:32.10 ID:Xsp6xU2AO
>>41
後妻打ちの面白さもヅララグビーに匹敵すると思う。
>>48
タイムスクープハンターの矢の怖さも見所では。異様に矢が怖い。
大河の矢よりも怖い。
57名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 06:51:00.62 ID:aFZczFRr0
どうせまた賊に襲われるんだろ



見るけどな。
58名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 06:52:04.72 ID:MbGlKdoT0
ひっそりと九十年代初頭のマニアックなフジテレビ深夜枠番組風な趣味の世界が良かったのに、
表に出てくると全く面白くなくなる。ネオもこけたのに学習しないのか?
59名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 06:53:40.70 ID:jsmcKkqj0
マジか!wwwめっちゃたのしみ!www
個人的に落武者狩りと海賊狩りが好きwww
60名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 06:54:26.99 ID:Nyy7ZnL20
ひょっとしてこないだの放送の回収も映画で行われるのか
61名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 06:54:27.70 ID:birSO7jr0
要がいやらしい方法で、過去の人と接触するんだよな
62名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 06:55:11.21 ID:feTQkgir0
戦場をかけめぐる医者(兼僧侶?)に強烈な衝撃を受けた。
本でもドラマでもまったく見たことのない存在、そのリアリティ。
以降、テレビ版は全部観た。映画版にも大期待だ。
63名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 06:57:32.65 ID:gfSDYihm0
屁負い比丘尼の女の子可愛かったよね
64名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 06:57:51.01 ID:tIqenr8j0
要と杏以外の芸能人出すなよ。


いや、出るんだろうけどさ・・・・
65名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 06:59:46.42 ID:Xsp6xU2AO
>>58
いやネオは無理が有りすぎたけどこれはまだ許容範囲内ではないか
ネタの数からしてそろそろ終わりに近づいてきてると思うし。

>>61
いやあれロバートキャンベルにもしているんだがwあれはjrだっけか。
66名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 07:00:12.88 ID:SwHeRp0o0
NHKじゃ大々的に番宣できないし、そこそこいけばいい方か?
ハゲタカとか良かったがぱっとしなかった
67名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 07:00:25.71 ID:+myXie3NO
対馬の防人の話とか良かったよね
68名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 07:00:53.20 ID:jICIGjM30
雑魚モブ役者のへたくそな演技がうざいから観る気しない番組
しょぼい再現ドラマに誰がカネ払うんだ?
69名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 07:01:01.80 ID:caftqJQ60
お金取るの?
70名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 07:01:23.29 ID:/7GbLTVt0
予告がピーク
71名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 07:02:21.53 ID:f5tQeYDR0
>>17
好きなドラマだから別にいいんだけど、設立目的以外の事業で儲けた金にはキッチリ税金はかけて欲しいってだけ。
72名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 07:03:04.42 ID:NDsU2jub0
否はいらん
73名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 07:03:24.31 ID:O2EXZ4qo0

欲が出ると、途端に糞番組化するという。

なぜ、良番組だったのを維持せず、欲丸出しで拡大しようとするのか。

企業もそうだ。なぜ拡大しようとするのか。これさえ抑えれば日本の産業はまだ健全を保てたというのに。
74名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 07:06:42.21 ID:aeUM2YWBO
リアル忍者が好き。
75名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 07:11:35.56 ID:NbqhcwqE0
どうせ映画化なら海外出張して三国志の時代の中国を取材しろよ
76名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 07:11:51.55 ID:A6BrsuNQ0
>同番組には欠かせない存在となった要潤と杏

えっ、杏……
77名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 07:15:06.16 ID:KnHTk72AO
昔の要は、絶対あの衣装を嫌がってたろ
78名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 07:17:31.97 ID:HkNyggjNO
特殊な交渉術の詳細が明らかになります
79名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 07:17:35.46 ID:BSui5Nth0
NHKは商売するなよ
80名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 07:17:44.48 ID:TTObI/nk0
AND城?
81名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 07:19:41.29 ID:koT2YZ2+O
無名役者たちの演技が上手い
82名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 07:20:24.33 ID:X1O9ItEp0
カツラの回は物凄く笑った
83名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 07:21:05.44 ID:vB4a6TY5O
何で
映画
84名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 07:21:52.52 ID:qaU5LZvS0
こういうのはスペシャルとか映画化とか肩に力が入ると
途端にダメになる
「HERO」なんかと同じ
85名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 07:23:04.89 ID:1rFuRcwr0
安土城の天主台は本当に八角形だから面白いぞ
信長ファンなら一度は上るべきだと思う
86名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 07:24:17.35 ID:8vr/Hs0PO
俺的ベスト5

お氷様
初鰹
ヅラ
後家討ち
落ち武者
87名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 07:25:21.67 ID:VX9hYGKY0
4期はイマイチだったな
88名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 07:25:31.73 ID:c7p80vvC0
昔の取材対象者と距離感を置いてた感じのほうが好きだな。
脚色はもちろんしてるけどその当時の気風は伝えつつ
個人が出来る範囲内で工夫してる様が良かった。

時間延長のせいかドラマみたいな筋書きや盛り上げ方が目につくようになった。
89名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 07:25:55.05 ID:w/eBAxgN0
安っぽくないと面白くない
90名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 07:27:15.77 ID:mDb15aD+0
大河より面白い。
91名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 07:27:41.39 ID:mX3bs567O
鰤だか鰹でラグビーみたいなことやってたなwww
92名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 07:27:43.66 ID:qbud5bSm0
特殊な交渉術くるー
93名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 07:28:36.84 ID:b7+acOeB0
火天の城は面白かった。
映画は知らんけど
94名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 07:30:30.58 ID:GwBY4RuE0
>>1
http://image.eiga.k-img.com/images/buzz/34298/time_large.jpg
なんじゃこりゃ?変質者にしか見えんw
95名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 07:31:34.64 ID:kED5ZYup0
まじか
別れた彼女が好きで録画してまで見てたわ。
映画誘ってみるわ
96名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 07:31:40.35 ID:y0KK2mN20
受信料とっているのだからもちろんタダだろうな?
97名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 07:32:40.90 ID:4qcfcb9P0
役者が知らない人ばかりでいい感じが出てた、
映画になったら変なキャストが組まれ、ぶち壊しになる予感がする。
98名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 07:34:42.38 ID:O2EXZ4qo0
織田信長が封建史上有名になったのは戦後なんだよなあ。坂本龍馬も同じ。

それまでは豊臣秀吉が封建時代の史上最高のスターで、次いで家康、足利尊氏、源頼朝だった。

この辺が非常に意図的なんだよねえ。
戦後日本人に信長や龍馬を流行らして企図する者がいたということ。
99名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 07:34:46.83 ID:vf82wHAH0
>>95
頑張れよ!
100名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 07:38:28.39 ID:QVjwTScP0
>>97
無名の役者ばかり〜っていうのは名も無き市井の人を
表現するため〜ってことだから、誰もが知ってる戦国武将は
有名俳優を使うことが自然


…みたいな理屈になりそうw
101名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 07:40:05.07 ID:zokrdzBF0
>>95
時を戻せるといいな
102名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 07:40:38.06 ID:+K+zb5gYO

はっはっは
これは番組観てない人はポカーンだろ
例のOPでいくのかな
また最後の締めにどういうオチ付けるのか気になる
103名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 07:41:29.37 ID:X1O9ItEp0
>>102
要が吹き矢で気絶
104名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 07:41:47.69 ID:fBckE1Bi0
NHKは日本人の受信料を使って
反日捏造映像を海外に提供してると聞いた

スクランブル化マダー?
105名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 07:42:45.38 ID:+K+zb5gYO

>>97
サラリーマンNEOがゲスト呼ぶとツマんなくなる類いだな
106名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 07:43:18.68 ID:oohTxk/NQ
「火天の城」同様、CGではなくリアルに実物大で再現して炎上シーンならびロケをやりなされ。
因みに、火天の城のロケ地、安土城を実物大で「築城」してのロケハンは淡路島の野島の高台。(阪神淡路大震災の震源地、野島断層の近く)
安土城炎上のクライマックスシーンは嘘偽りなしに惜しげもなく盛大に燃やしました。
巨額で再現した「安土城」が灰燼に帰しました
当日は、当然ながら地元広域消防ほかが総出動で待機、消防ヘリコプターも数機待機飛行とどえらい騒ぎ

何故ここだったか?ですが、監督らもびっくりするほど風景が安土周辺と瓜二つだったのが決め手。
107383:2012/09/23(日) 07:43:20.23 ID:JHnG3v2e0
杏がいなくても問題ないだろ。
いや、いない方がいい。
108名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 07:44:11.37 ID:+K+zb5gYO

この番組は最後のテロップに結構な結末書かれてたりするんだよな
109名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 07:44:15.55 ID:q/9cgREs0
>>1
別に映画にしてもいいけど。
ドラマだから好きっていう人多いと思うんだが何・・・
110名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 07:44:34.67 ID:e3DFjb0H0
杏イラネ
111名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 07:46:01.81 ID:+K+zb5gYO

>>107
でも杏がヘルプに来た回は期待してなかったから感動したな
ウルトラマンとか仮面ライダーとかマジンガーZ思い出した
112名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 07:46:32.30 ID:t5+61bVZ0
これ見てたけど、映画は・・・
113名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 07:46:44.14 ID:sLYN9bhc0
役者のセリフがアドリブっぽい所が良い
114名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 07:46:53.60 ID:e9EsbBhlO
大スクリーンであの手ブレしまくりのカメラワークをやるのか。
大量の映像酔い患者が発生するな。
115名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 07:47:58.69 ID:6Gxodpnv0
恐らくアレだな
渡辺謙と初の親子競演
116名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 07:49:42.59 ID:6JehVGHhO
こんな大きな出来事をタイムスクープ社ごときが取材できんのかよ
117名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 07:50:45.48 ID:pIy7cqPO0
最初にやってからもう5年経つのか
でも映画にはしなくていいかな
118名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 07:51:20.56 ID:ch37Jn/A0
家族で見に行ける歴史モノなんて目ずらしい
こりゃメガヒットするわ
いいよね、こういうちょっと学が絡むエンタメってさ
忠臣蔵やらもみんなこれで子供に見せてしまえ
119名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 07:51:26.01 ID:IX/3Chhc0
>>95
やめとけ。
120名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 07:56:02.20 ID:Jgz9ogXb0
>>86
氷面白かったな。題は地味だが中身が濃い
121名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 07:56:15.92 ID:Ks5qz0F20
微妙過ぎ
2時間スペシャルとかでいいのに
122名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 07:57:16.31 ID:VVXEMcqdO
NHK番組は放送時はそこそこでも映画化するとコケてばかりだよね
ハゲタカ
セカンドバージン
サラリーマンNEO
外事警察
123名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 07:58:30.73 ID:S7E7eYtNO
安土城は再建してほしい
124名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 08:00:26.13 ID:b7+acOeB0
ヴァチカンに有るかもしれない
狩野永徳の書いた天主図を探してくれ。
125名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 08:02:23.50 ID:D4glfHuK0
彗星の回だったか1時間ぐらいのスペシャルは面白かったけど
映画で2時間だったらテンポ悪くなりそうだなぁ
126名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 08:03:08.01 ID:G2LK7iCY0
特殊な交渉術って……洗脳的な臭いがするよな?
127名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 08:03:37.46 ID:DUJBFQWg0
それよりシーズン1と2を再放送してほしい
オンデマンドじゃなく
128名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 08:03:47.23 ID:KkGDdrzR0
狼煙を上げろが好きだ。
129名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 08:04:30.52 ID:ELUPROFO0
初物の鰤?だかなんだかの奪い合いの時だけ見たわ
結構面白かったような気はするが…映画化は冒険しすぎじゃね?
130名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 08:04:42.39 ID:G7VmaFceP
捏造?
131名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 08:05:22.20 ID:4yXFeUG00
>>116
たしかA班とB班みたいに分かれていてA班が学校で習うような歴史的事象を調査すんだよ
で、要はB班だから市井の人々の取材に割り振られている
だから今回は異例の措置
そこにも何らかの理由をつけるんだろうね
132名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 08:06:06.16 ID:rKswkQswO

NHKって受信料を搾取しているのに、映画で商売とかできるんだ。
133名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 08:06:48.97 ID:CyACzbwL0
無名の役者ばっかり使うところが新鮮でいい
134名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 08:07:19.32 ID:G7VmaFceP
恐竜の色と声を再現しました!→9割は想像の産物って話しと同じ
135名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 08:10:09.94 ID:F8Jo4utlO
オープニングとエンディングだけでも3Dで
136名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 08:10:21.92 ID:AR+6W2dk0
あのタイツも強化してやれよ
137名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 08:11:17.29 ID:HrJgpBgD0
今朝のNHKのニュースでジャンヌダルクに関係する話題の中で「イギリスとフランスの
戦争を止めさせたジャンヌダルク」とか言っていた。
おかしなイデオロギーで洗脳されたキチガイがニュース番組にまで入り込んでいるのかと
呆然としてしまった。
もうNHKは解散しろよ。とても受信料を強制的に集める資格は無いよ。
138名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 08:11:27.95 ID:7AL+cCE90
これはちょっと勘違いし過ぎだな。
139名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 08:12:09.53 ID:jqCSBWcj0
知ってるよ
うどん県副知事だろ
140名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 08:12:45.36 ID:hjbp7nhW0
NHKいつも調子にのって映画化するけど
ヒットしたのあるのか?
141名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 08:18:34.31 ID:BVL7R2v80
14年大河は織田か明智やるのかな?
発表遅い
142名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 08:19:38.12 ID:yn1EeQv2O
>>133
結構演技もいいし見た目もイメージ通りなのが好印象
女優の場合下手したら大河のよりはまり役の時がある
143名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 08:20:55.69 ID:jgw8sl8p0
映画に向いてないのにアホか

あれはああいうレポート形式でやるからおもしろい
映画にしたらつまらなくなる
144名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 08:22:37.51 ID:ERMSAq3o0
SFドキュメンタリー時代劇

SFだったのかよ


実際の話じゃなかったのか・・・

だまされた
145名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 08:24:28.34 ID:rcXdwpWk0
物売るって程度じゃねーぞ
146名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 08:26:29.81 ID:de97gVbB0
何とち狂った事してんだ?
いいぞもっとやれ
147名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 08:27:17.12 ID:4yXFeUG00
3部くらいから言葉使いも時代に合わせるようになったのもいいよね
防人の時とか何言ってんのかわからんかったけどw
148名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 08:28:40.08 ID:0H5chDkM0
金余ってるから無駄遣い
149恥痢塵φ ★:2012/09/23(日) 08:29:21.17 ID:???0
真琴、志田光みたいにまた女子プロレスラーが出るのかな?
150名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 08:30:06.51 ID:U8H5Sn4f0
無名役者使ってるのが人気の秘密だと思うんだけど
映画はキャスト豪華になっちゃうのかな
151名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 08:32:14.10 ID:HbeSj/hYO
ここのスタッフで合戦シーン描いてくれよ
前にやってた火縄銃戦シーン、規模こそ小さいがめちゃくちゃ良かった
152名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 08:32:31.36 ID:x5CtDEmmO
さすがに映画で初鰹の取り合いみたいなおバカ話はしないか
153名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 08:33:33.76 ID:4tDWU2QI0
ナチュラルちょんまげと時代訛りは有名俳優では無理だしなあ
154名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 08:35:25.37 ID:lJ3eWgfO0
江戸初期以前の城なんてみんな突貫工事で手抜きだらけ
155名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 08:35:37.02 ID:+K+zb5gYO

セリフまわしいいんだよな
不思議なほど棒読みもないし
156名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 08:35:43.53 ID:+sdGv4Zl0
>>147
しかり
157名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 08:39:24.39 ID:rpGCWL140
ちょっと教えてほしんだが、
沢嶋ってなんで未来から
いろいろな過去にいっているわけ?
それで未来に何か得があるわけ?
というか現代にも来いよて感じなんだけどw
何年先の未来から着ているのか知らんがwww
158名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 08:39:31.38 ID:etBzRG+RO
有名役者使ったら萎えるな
159名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 08:40:02.84 ID:JKYOqc4l0
受信料で作って地上派で流せよ
どこまで国民を舐めてんだ?
160名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 08:47:45.51 ID:KjYf0YFl0
>>159
お前払ってないだろw
161名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 08:48:23.23 ID:I0xjFNF70
新シリーズまだ?
162名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 08:49:50.78 ID:+K+zb5gYO

>>157
おまえが全然番組見てないのはわかった
163名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 08:50:03.75 ID:pIy7cqPO0
映画館だと実況できないしな
164名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 08:51:08.06 ID:+K+zb5gYO

>>163
どう考えても将来BSでやりそうなんだが
165名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 08:51:29.52 ID:H0nOQ64DO
杏の濡れ場シーンがあるなら絶対観に行く(*^.^*)
166名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 08:52:34.22 ID:u4mEXOY2P
>>12
それが推測だろ
調子に乗っていきなり有名人中心に路線変更するほどこの制作は多分バカじゃない

また何か妙なものを見つけてくるんだろう
たとえば、江戸以前にも火消し組織の元祖があった!
その男たちの奮闘によって城の中心以外への、城下町への延焼は最低限に防がれた
庶民は猛火押し寄せるなか誘導避難され、最終的な死傷者はゼロだったという
「すばらしい活躍でした。私も助けて頂きありがとうございました」
「わしらはわしらの仕事をしたまでじゃよ」「それでは」「達者でな」
助けられた子供の一人であるこの少年は、半世紀後、江戸火消しの組織作りの礎になったという
タララッタ、タララッ、タッター
か何かw
167名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 08:52:39.27 ID:XQpngm9pO
映画やるの?
映画1本より、テレビで数本やってくれた方がいい
それでお笑い芸人が出る番組減らしてくれ
168名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 08:53:09.96 ID:rpGCWL140
>>162
いや、何回か見たことあるんだがw
冒頭で説明してたっけ?
169名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 08:53:25.89 ID:rjkmwCrRO
もうけは、国営にいくのか?
170名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 08:53:28.23 ID:L2EFU6YL0
NHKにとっちゃあ一種のマネーロンダリング
皆様の受信料>番組制作費>映画化>収益は自由に使ってウマー
171名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 08:53:51.71 ID:fo9KYDU30
>>1
またすぐ映画にしちゃう・・・

あれはテレビでやるからいいんだぞ
172あ〜あ、:2012/09/23(日) 08:56:50.50 ID:/3CTZv/jO
サラリーマンNEOの二の舞だよ。
173名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 08:58:41.57 ID:+K+zb5gYO

>>168
してる
嫌というほどOPナレでな
もう聞き飽きたから省略して欲しいくらい
174名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 08:58:54.67 ID:th9IcbLs0
要と杏以外の役者は有名どころを使うなよ
意地を見せてくれ

出たいとゴネる有名俳優は特殊な交渉術で排除してくれよ
175(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2012/09/23(日) 09:02:56.18 ID:OMzWheyaO
歴史好きだけど、NHKの歴史番組は自虐史観なので面白くない
そんな訳でタイムスクープハンターは見た事もない
176名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 09:06:55.75 ID:TgdypA240
ガチチョンマゲとその時代の喋り方を再現してるのがたまらんのよね
177名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 09:07:39.94 ID:u6WYrcGd0
一時45分になった時ですら間延び感があったから不安だよなぁ
178名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 09:09:08.00 ID:YwEiIlyk0
特殊な交渉術
179名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 09:09:14.69 ID:OH0Tri+mO
>>128
自分もあれ大好き
あと、江戸時代の美容師の話
180名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 09:12:37.96 ID:rpGCWL140
自分は幕末か明治初期だったか、外国人の娘との恋が面白かったな。
181名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 09:14:17.68 ID:nfPNKRsl0
まさかのwwww
182名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 09:15:32.20 ID:oZtvMFbP0
田舎が滋賀県だから辛うじて行った事があるけど、
山城だわ、安土城。
しかも、特別見るようなところはなかったような、
疲れる場所だった記憶。
183名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 09:18:36.70 ID:CyACzbwL0
>>180
あの女性はキレイだった

明治初頭の郵便事情の回が面白かった
184名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 09:18:50.73 ID:I2UVffVv0
>>1
受信料払ってたら、映画はただだよな。普通に考えて。
185名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 09:22:12.07 ID:Jiu4x4MH0
数十億年後の未来ににRSタイチがまだ営業してる事がこの番組一番のスクープだったな
186名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 09:23:37.31 ID:ZPRR0RdC0
は?
187名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 09:30:07.56 ID:pUI43C/00
杏はサポートだけだと出番少ないから
くの一忍者になって要を危機から救う
とかで出番増やすんだろう
188名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 09:32:09.64 ID:v6a123MfO
ヅラグビーをオリンピックの正式種目に
189名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 09:32:35.14 ID:ZKPoLhk1O
映画にいくら金を掛けるつもりだよ
元の金は受信料だぞ
190名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 09:34:21.42 ID:vhtUdyXs0
>>52
> 旗振りで遠方の為替状況を知らせる話

なにそれ、超見たい
191名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 09:35:43.61 ID:vhtUdyXs0
>>175
> NHKの歴史番組は自虐史観なので面白くない

そんな感じはしないよ

192名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 09:36:42.92 ID:e0/Zvoco0
どうせ映画やるなら特殊な交渉術のすべてとかやれよ
193名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 09:37:46.32 ID:fBHrAZEU0
カツラとオナラの回が最近では面白かった
194名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 09:38:04.39 ID:utmiYQmE0
>>192
アッーーーーーー! だと思う
195名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 09:38:07.14 ID:z6Wino4R0
映画にするんだからこれまでのように名もなき地侍や土豪だけでなくて信長や光秀、秀吉はだしてくるだろうな
誰が演じるか
196名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 09:40:50.06 ID:MtNs9CKzO
この番組は好きだが映画化か…。
電通も必死やな。
197名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 09:41:24.87 ID:X8Xp9TbQ0
アイスリボンやDDTを使うの好きだよな、NHKって。
女相撲はそこそこ見れた。

「サラリーマンNEO」の映画化で懲りたのに、またやるのか。
198名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 09:42:56.80 ID:hdq/PaV40
あー大河板でワープステーションでTSHの撮影やってると書き込みがあったが映画なんだ‥
199名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 09:44:01.60 ID:UoHYr3XCO
杏はまじでいらない
杏来てからドラマ色強すぎ
200名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 09:45:47.50 ID:zoBkq+EpO
映画でみたらTSH名物の弓矢はど迫力だろうな
あれで死にたくない
201名無し:2012/09/23(日) 09:47:13.86 ID:SUv1t/0R0
まんがはじめて物語映画化
202名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 09:48:18.93 ID:jgw8sl8p0
>>195
信長などのメジャー武将出してきたらつまらなくなるだろう
要がタイムトラベルして一般人視点でレポートするのがおもしろいのに
203名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 09:51:41.18 ID:FQ7ldHDfO
>>190
有名なふんどし回(赤)を知らんのか?!w
204名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 09:54:02.85 ID:FQ7ldHDfO
>>128
いま再放送やったらタイムリーだよね
205名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 09:56:20.92 ID:ZeFNMUIs0

セカンドバージンやサラリーマンNEOの興行収入っていくらだったんだろう?
206名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 09:59:26.10 ID:T3FMoAf70
>>23
数回しか見てないけど糞ではないよ。
207名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 10:00:00.36 ID:2EjFd+iS0
「へうげもの」みたいな展開だったら神映画認定

NHKが誇る2大時代劇のコラボお願いします(わりとマジで
208名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 10:00:14.21 ID:9+ijSf0r0
無名の実力ある役者が出るから、演技がうまい。
また、服装、汚れもリアルに再現されているから○。
普通のの時代劇は、リアルさがなくつまらん。
209名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 10:01:11.23 ID:/LERl8ZJ0
爆破シーンばっかの海賊島。
TSHでこんなのもやれるんだとビックリした。
210名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 10:02:58.87 ID:0manOl0j0
NHKの関連会社への天下り幹部に多額の給料、退職金を支払うために仕事を回さなくちゃならないからな
211名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 10:03:25.76 ID:gdMZq2Dx0
要の昭和のSFチックな衣装もうちょっと何とかならんのか?
212名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 10:04:02.59 ID:birSO7jr0
セカンドばーじんの興収、4億円の情報あり
213名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 10:04:48.78 ID:88VbJNJHi
内容が第一調査部の仕事っぽいんだが
214名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 10:07:28.71 ID:jgw8sl8p0
>>208
あの汚さを大河にもって行ったら大失敗した
初期の衣装はのろしを上げろの回とそっくり

TSHにコーンスターチがないから見やすいけど
215名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 10:09:25.99 ID:L2te7cIp0
まさかの映画化ww
いや、面白いけどさー
普通に新シーズンじゃ駄目なんか?
216名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 10:10:30.94 ID:T3FMoAf70
>>208
そう、無名の俳優の演技が良かったのを覚えてる。
217名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 10:10:37.74 ID:uNSCujQG0
テレビ面白いけど映画はどうなんかね?
218名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 10:11:30.44 ID:oVBUcwsk0
タイムスクープハンターの成功が龍馬伝以降の大河ドラマリアル路線につながった。
大河にとって良かったかどうかは解からんが。
219名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 10:11:47.32 ID:d1ro5aNI0
売れない役者ばかり出るのか
220名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 10:12:29.22 ID:QsluTnlt0
杏の出番が少なかったら見に行かね
221名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 10:12:38.19 ID:QKJEnbyW0
映画制作まで民放のマネすんのか
222名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 10:14:01.07 ID:9cK6F+si0
信長は有名俳優がキャスティングされるんだろうけど、
マジもんの月代を剃るところは貫いて欲しいな
223名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 10:14:57.49 ID:gYUeINJs0
>>220
むしろ奴が要らない
224名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 10:17:31.44 ID:0ADfOAlF0
こんな映画作らなくていいから料金安くしてください。このクソ公共放送!
225名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 10:17:50.08 ID:R1so6CUw0
要潤映画初主演?
226名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 10:18:29.16 ID:yqPJDCVDO
要潤のナレーション棒だよね?
227名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 10:18:44.65 ID:Gs/FssOZ0
金集めに必死だな 失敗するだろうが
228名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 10:18:44.92 ID:62g0VANxO
>>102
信長に狙撃、機械に当たってトラブル、ちゃんと戻れたかわからんエンドだろjk

つか、織田信長 渡辺謙(特別出演)
229名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 10:20:15.55 ID:m6if4yfO0
>滋賀県の全面バックアップ

なんだ、イジメ県か
230名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 10:20:33.84 ID:ktkscjyy0
こういうのは深夜とかでヌルく見れば面白いんだと思うがな
映画とかにしちゃうとガッカリとかになるんじゃね?
231名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 10:20:58.63 ID:I4uwJIYOQ
いや、ジャガーが初主演だったと思う。
232名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 10:21:41.07 ID:icTmZjJZ0
海賊退治の時は真面目にプライベートライアンやってたからなぁ。
あの心意気でやってくれ。
233名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 10:22:43.51 ID:bFyD4uPTO
安土城焼いたのって鬼武者のやつだっけ
234名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 10:22:44.93 ID:1meZzpO90
>>218
リアル=汚い と勘違いしちゃったわけか。

日本人は昔から清潔好きのはずだし色彩感覚も鋭かった。
色に関しては古来から伝わる膨大な色名の数々を知ってれば
分からんはずはないのに。
235名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 10:23:04.92 ID:eKylC10s0
>>175
見ずに語るネトウヨ脳

思想に関係なく一番誠意に欠ける態度
236名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 10:23:11.84 ID:yOJUKGPu0
金を使えるからといって変な芸能人を出すことだけはやめてくれ
杏起用は意外と嫌いじゃないけど
237名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 10:25:38.47 ID:cKJ7Cs2e0
この番組好きなんだけど画面が揺れるのが気持ち悪くてあんまり見れないんだよな…

セットとかしっかりしていて役者さんも上手いからリアリティあるし
要潤の存在がなんか視聴者からのツッコミ待ちで面白いし
238名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 10:27:26.39 ID:Hol0mEKE0
杏が出るなら許すわ
239名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 10:27:58.01 ID:utmiYQmE0
いらないきゃら
TSHの杏
大河の西行
Qさまの優香
240名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 10:31:22.90 ID:iiXwwb4M0
3期くらいから変にお話作るようになって見なくなったわ。
ヤマもオチもない市井の生活に潜入するのが面白いのに、残念な番組になってしまった。
241名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 10:31:24.69 ID:D4glfHuK0
要の部署って庶民とか一般人担当だよな
信長とか出さずに下っ端にスポット当てるんじゃないの
242名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 10:32:59.93 ID:N+fgAQYx0
おもしろいけど、映画化するには無理すぎ
243名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 10:33:19.66 ID:my35X4wW0
安土城跡は一見の価値ありだよ
入場に500円取られるが
それぞれの跡地に石碑があり詳細な解説もなされてて好印象
形のないその場所に在りし日の姿が容易に想像できる
城郭跡から舐めるようにつぶさに見ていけば
普請の綿密なこだわりが浮き彫りになるよ
244名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 10:34:34.05 ID:jgw8sl8p0
>>234
色に関して今年の大河はそれほど間違ってないよ
一部の衣装が若干おかしかったりするけど、基本的に平安時代を忠実に再現してる
あの時代では着れる服装の形、色と材質が身分によって決まるものだから、金持ちだろうと身分が低ければ
きらびやかに着飾れるわけがない

コーンスターチが余計だったけど
245名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 10:34:59.64 ID:TYnC0WTH0
初ガツオの回でこっそり
「物売るって程度(レベル)じゃねーぞ!」
ってセリフが入ってた時は吹いたw
246名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 10:35:07.05 ID:d/DREvaH0
>>213
要の部署の仕事じゃないよな
247名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 10:38:13.43 ID:wLDkaoJr0
何勝手に業務拡大してんだカス。
そんな余裕があるならさっさとスクランブル化しろや
248名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 10:38:48.56 ID:UxCVWMzK0
>>30
それだっ!(o・v・o)
249名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 10:39:47.41 ID:pUI43C/00
ただでさえ、リアリティ追求激し杉で
野郎の半ケツとか、ばばあのおはぐろとか
きしょいのをそんまま再現していたけど、
映画とかにしたら、「平清盛」どころじゃない
汚ったない映像になりそうでこわい。
250名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 10:42:10.38 ID:FQ7ldHDfO
こりゃ映画公開前に再放送がありそうだな
…河童回をよろしく!
251名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 10:43:34.04 ID:ndGlyQU50
>>95
特殊な交渉術を使おう
252名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 10:44:08.48 ID:i4SlIaZV0
映画化になるんだ
だったら、3話くらいに分けて放送した方がいいんじゃないかと
253名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 10:44:48.46 ID:i4SlIaZV0
>>250
絶対ヅラ回
254名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 10:45:09.83 ID:utmiYQmE0
2010年代に来て、バイト先のホテルにサッカー選手がモデル連れて泊まりに来たとか
ツイッターで暴露して叩かれる話やってほしい。
255名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 10:45:31.94 ID:F0UlMXL/0
楽しみだ いよいよ第一調査部のベールがはがされるのか!
256名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 10:58:02.79 ID:R6H+KPrcP
要と杏以外全員無名俳優さんでやってほしいね。
257名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 10:58:44.17 ID:fBqX6zWl0
タイムスクープハンターはNHK最期の良心
258名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 11:01:36.04 ID:A2ksjIBp0
目立たない感じでひっそりとやってるから面白いんだよ
259名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 11:02:58.62 ID:uxUEhq4+0
俳優たちの演技がクドく感じるときが多い
なんでだろ
260名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 11:11:30.02 ID:PD1FI/2o0
安土城の築城を描いた「火天の城」はまあまあ面白かったけどな。
http://www.youtube.com/watch?v=x4eNWw6yKf4
261名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 11:14:08.10 ID:20EgGXVO0
特殊な交渉術を偉い人に使ったな
262名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 11:15:11.94 ID:ZgVEeU700
要潤と杏が白馬に乗って走る後ろで安土城が爆発炎上する画面が浮かんだ
263名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 11:15:23.27 ID:PXg1VtrW0
映画化とは大出世・・・でもなんか間違ってる気がする
264名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 11:15:57.55 ID:7OAx/EC10
なぜ映画・・・
265名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 11:16:14.69 ID:1meZzpO90
要のライターの火の不始末が原因、とかやってほしい
266名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 11:16:37.53 ID:QKJEnbyW0
それより安土城復元しろよ
267名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 11:16:40.63 ID:X8Xp9TbQ0
>>259
ちゃんと見てないからわからないけれど、小劇団などの舞台俳優が多いんじゃないか?
268名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 11:17:39.09 ID:NeGKIalH0
農民が搾取されて苦しんでいたとか、天皇制が差別の根源だとか
そういったイデオロギーからは絶対外れない脚本ばかりなんですけどね
269名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 11:18:26.63 ID:DblU7HmY0
好きだけど映画になっても見に行かない気がする
夜中に言えで見るのがいい
270名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 11:18:48.08 ID:FQ7ldHDfO
>>256
心配いらない
監督も無名だ
271名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 11:19:33.36 ID:0uhRxbxK0
あのチープな感じがいいのに
ヘタに豪華になるとつまんねーぞーw
272名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 11:21:50.94 ID:N27nd2Ye0
遂に特殊な交渉術の全貌が明らかになるのか!!
273名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 11:23:39.13 ID:/l/k7Jkm0
銭使い放題やりたい放題
274名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 11:23:53.59 ID:g46yZ0hqO
>>240
そうそう
名を残した訳ではないけど、みたいなロマンが減った気がする
氷様を献上する前に別れて終わる構成とかも、今やってたら最後まで見届けて終わりそう
まぁどっちも良さはあると思うけど
275名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 11:26:55.14 ID:rc0Z7dFr0
>>266
彦根城しょぼっ!とかのたまう輩が増えそうだな
276名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 11:28:26.80 ID:WJ1edt9r0
NHKの受信料払いたくない
277名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 11:28:27.67 ID:PD1FI/2o0
>>266
地元が町興しで必死に復元しようとしてるが
城跡や図面に謎な部分が多過ぎて、なかなか調査が進んでないらしい。
278名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 11:30:10.16 ID:KV6upjkx0
おもしろそうじゃんw
279名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 11:32:49.71 ID:CwD1IYxX0
地味な話の方がおもしろい。今の時代に来て、尖閣を守る男達とかやってほしい。
280名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 11:32:58.67 ID:pXkMO5W00
信長暗殺のために未来から送り込まれた未確認生命体と戦う特殊な戦闘スーツに身を包んだ要潤
281名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 11:33:40.65 ID:nW8zi9WuO
テレビのままの雰囲気やキャストで頼む
無名な役者のほうが絶対面白いよこれ
282名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 11:33:55.69 ID:AtSkKCMw0
強制的に集めた受信料で金儲けするな
283名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 11:37:16.76 ID:ncsrC/iR0
劇場公開と同時にスカパーケーブルネットで買えるようにして配信しろ
劇場で見るより自宅で実況しながら見たい

それとも劇場ならではのすげえ爆破シーンとかあんの?
284名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 11:42:34.62 ID:6JehVGHhO
信長信長て言ってる奴いるけど討たれた後の事だろ安土城消失は
285名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 11:42:36.32 ID:sZTrBrtK0
有名どころの役者使うなら
全く観に行くつもりなし。
その時点であの世界観に入っていけなくなる。
286名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 11:43:43.10 ID:Q4D/DfLI0
杏イラネ
287名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 11:45:40.58 ID:473cK2Qm0
最近のNHKって民放みたいな事ばっかりやってるな
もう受信料徴収やめてCMの広告料で運営したらどうなんだ
288名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 11:46:41.73 ID:FBPkjRN10
絶対に見に行かないわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

やめとけってwwww
289名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 11:48:07.83 ID:IeSNV0bO0
「あずみ2」は龍馬出したら受けるよというアドバイスのもと始まり
結果的な勝ち組に擦り寄っている薄気味の悪い作品に仕上がりましたとさ。
290名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 11:50:17.75 ID:/F/nzbz10
俳優さんがほんとに頭剃ってちょんまげしてるんだよね
291名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 11:50:45.32 ID:AclKAjnI0
ちゃんと無名役者使って映画化しろよ。
もし大手事務所が有名俳優ねじ込んで来たら、地毛でちょんまげを
絶対条件にしろよ
292名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 11:51:07.35 ID:7AobZBw50
TBSで関口がやってた今夜はミステリーをパクッたような番組だな
293名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 11:52:10.02 ID:MQvYDXe50
ところでブラタモリはいつ復活するの?


>>39
NHKのDVDやらBDは海外のアマゾンで買った方が安かったりする。
294名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 11:58:14.72 ID:SOR3WVGU0
杏は要らないだろう
あのシーンは意味が無いわ
295名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 12:01:28.82 ID:6WXCUJEC0
衒学News NHK強引な受信料徴収の実態  テレビのない家庭に「ワンセグ見れるなら払わないといけない」など
http://rarufu26.blog.fc2.com/blog-entry-847.html
296名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 12:03:19.00 ID:mDWXCjNK0
>>260
まだまだ資料は出てくるだろうが
これだけ有名なのによくわからない部分が多過ぎ
信長自体がそういう存在なんだけど
297名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 12:08:10.42 ID:zHkwcXEZ0
俺歓喜
298名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 12:11:01.82 ID:JcpTlce9O
電通の犬になって映画ばっか作ってるイメージ

気持ち悪い
299名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 12:12:31.23 ID:ZqhH5TgH0
名もなき人々の営みに密着取材して、それを視聴者が「へぇー、そうなんだー」って見るのがこの番組の良さなのに、
安土城ネタなんて今だ真相のよく分からないものをテーマにされても何か違和感あるわ。
300名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 12:23:32.66 ID:kBx0jldH0
信長が人夫を手討ちにするところをリアルに..

 と思ったら、あれは二条城だった..
301名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 12:24:06.73 ID:09dPNBz60
要潤のツイッターでは、新たなキャストが参加することが示唆されている。
たぶん、大規模で重要な案件につき、
タイムスクープ社から選抜メンバーとして誰かが出演するんだろうな。
沢嶋よりも優秀なエリート的なポジションとかで。(でもそいつが大失態を犯すような展開とか)
いかにもな人選ではなく、こうきたか!という役者を選んでほしい。
市井の人たちはこれまで通り無名の舞台役者系で固めてほしい。
あと、言葉遣いの関係で字幕はやっぱり必須なのかなw
302名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 12:25:08.60 ID:oKvB4CcsO
>>100
織田信長の迫力と存在感を出せるのは○○さんしかいない!
なんてて下手な煽り文句で、業界の事情で有名俳優が信長役に決まった理由を、後付けで説明するのが予想できるw
でも要の事務所のバーターで出た、明治のイケメン写真屋でさえあれだけ浮いてたんだから
有名芸能人が無名の役者に混じって当時の人物役をやっても、完全に1人だけ演技の方向性が違って浮きそう
303名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 12:29:35.52 ID:pXkMO5W00
>>302
写真のやつ見たけど明治のイケメン写真屋って誰だか覚えてないわ
304名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 12:29:39.19 ID:8Dmmu8Hn0
転けたら誰が責任とるの?

もうけが出たら受信料に還元されるの?

幾ら民報よりもマシとはいえ、あんまりふざけたことするなよ
305名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 12:30:39.25 ID:mDWXCjNK0
>>299
テレビでやったら「へぇー、そうなんだー」と誤解されるネタではあるね
作り手側としては思い切りやりたいことやれるネタではある

>>301 TV的部分を残すとしたら字幕は必須かなw
でも、当時にホントにあの言葉遣いだったかは誰も分からん部分だね
306名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 12:30:48.48 ID:0sVA2l4c0
面白いけど、金払ってまで見たくはない
307名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 12:31:36.67 ID:wNN+riKd0
マジか!
その前にTSH5を2クールやって
あと、蛆はタモリを開放しろやブラタモリで全国やってくれ
308名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 12:32:14.92 ID:3hHYb3eSO
まあ本能寺の変あたりの緊迫感を演出してくれれば見たくなくなくなくなくなくなくなくなくもない
309名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 12:33:18.66 ID:xgpuA1ji0
航時免許の更新しないと
310名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 12:44:06.05 ID:09dPNBz60
シーズン4の最終回では、女郎役に「かでなれおん」が出ていた。
知ってる人はニヤリとできる、くらいのキャスティングだと
あの世界観にも適していると思うんだけどね。
確かに「信長役として豊川悦司が決定」とかだと絶対に違う気がする。
311名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 12:51:48.04 ID:SA+yAEkR0
歯を汚れさせてたりリアルでいい。
312名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 12:54:04.86 ID:BkflfS8H0
信長役に有名俳優とかはやめてくれよな
313名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 12:56:16.76 ID:1PuIK/3s0
ヅラグビー
を超えるものがない件について
314名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 12:57:47.60 ID:wfNxgRpsi
どうせNEOみたいにバータレねじ込んでくるんだろうな
要と杏以外無名俳優でいいよ
315名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 13:00:16.19 ID:jyVpMR8t0
近世以前の名もなき一般人を扱ってるからいいんだが
歴史上の事件を扱うと趣向が変わってしまうな
316名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 13:01:44.79 ID:hxbAk8U80
>>315
どっちかっていうと「その時歴史が動いた」とかそっち系だよね
317名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 13:06:32.92 ID:w8NSPaZl0
杏いらん
318名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 13:07:29.91 ID:ncsrC/iR0
大河の清盛が知らん人物多くてわかりにくいって話になったときに
大河のあとに清盛関係の人物の歴史秘話ヒストリアやって
その後に名もなき一側近に密着したタイムスクープハンターやればいい
って話になってたことあるw
319名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 13:08:23.52 ID:1mf92kAZ0
安土跡行ったが
安土城があった場所がわかったのは昭和の半ば、最近らしいな
日本最高峰のロマンが詰まってるわ
320名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 13:09:19.17 ID:vN8nm4z+0
iphone5に並んでたよね!
321名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 13:11:43.70 ID:yDTwfn5l0
やっぱ、特別協賛はウドン県だろな?w
322名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 13:13:40.67 ID:4tEb+XNoO
1期が1番おもしろかった。回をますごとにつまらなくなる
杏はいらない
323名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 13:14:33.72 ID:JNNB4sdS0
このお脚本兼プロデューサーに大河やってごしい。
324名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 13:14:46.53 ID:JPeh1pvG0
いいからブラタモリをDVDで出してよ
325名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 13:17:07.99 ID:JNNB4sdS0
誰の復元案になる?

内藤? 宮上? 三浦&佐藤?
326名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 13:18:45.33 ID:GHrMu35X0
また民放ごっこかよ
いい加減、民放の真似事はやめろよ。
ニュースと体操だけやってれば受信料も1世帯100円で済むだろ
327名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 13:19:25.61 ID:f+/+hkKb0
>>149
アイスリボンの選手出演したことあるの?
・・・ってあんたw
328名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 13:19:28.76 ID:oKvB4CcsO
>>318
ヒストリアは番組内容が軽いとか偏ってるとか批判されても、日本にはまだ知らない面白い歴史上の人物やエピソードが沢山あるんだ
って一般視聴者に気付かせてくれるのはいいんだが、どんなに良い歴史ネタだとしても
NHKはそれを大河に上手くフィードバック出来ないんだよなあ
329名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 13:20:14.21 ID:x41yDvPhO
シーズン4の最終回でなんかトラブル起きてたけど続きはいつやるの?
330名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 13:20:20.12 ID:paLhvNg20
このDVDとかレンタルしてるの?
評判いいみたいなんで見てみたい。
331名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 13:21:09.23 ID:U3Eqqsff0
TSH観てると演技がクサすぎて恥ずかしくなる
332名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 13:21:16.05 ID:hdCywtbA0
映画公開に合わせて
全シーズンの再放送あるよね?
楽しみ!
最後の方で番組知ってほとんど見てないから
333名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 13:23:02.74 ID:YASY9bcyP
安土焼失って織田信雄が火をつけて逃げたか、
野盗が盗掘の為に火を放ったかって話だろ
映画にするようなネタになるのかね
変に沢嶋や古橋を戦国武将と絡めたグダグダなドラマになりそうな悪寒
334名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 13:28:33.18 ID:oNQTQsbo0
沢嶋:ちょっと火を貸してもらってもいいですか?
335名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 13:29:17.39 ID:H0nOQ64DO
ブラタモリとコラボしてタモリがタイムワープして
江戸時代の町を散策すれば一番いいんだがなあ
まったり風俗レポートとか

タモリ「ああ〜、これですよコレ、天下の不夜城」
タモリ「いやぁ〜、賑やかですねぇ〜」
タモリ「いつの時代も男はスケベなんですね〜」

こんな番組どうよ?
336名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 13:31:44.22 ID:NhfYzzZU0
ネプチューンがこれの丸パクリやってたな
337恥痢塵φ ★:2012/09/23(日) 13:34:41.93 ID:???0
>>327
後妻打ちに真琴、女相撲に志田が出てた
338名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 13:36:41.56 ID:JiSmgzC40
なんで映画なんだよ

受信料返せ
339名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 13:38:10.62 ID:ilVO9XU90
予算余りまくってんだなあ
340名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 13:38:18.48 ID:oNQTQsbo0
ヒストリアは苗字が良く変わるおばさんが怖すぎる。
341名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 13:40:21.73 ID:txkQTesXO
>>337
特殊な探索術使うCDHキター
342名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 13:41:58.73 ID:mvMtqsFkO
杏いらね
343名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 13:42:32.86 ID:X+53ZOf30
龍馬伝の要と清盛の杏のコラボか
344名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 13:44:34.13 ID:qfm3vbgi0
345名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 13:44:39.22 ID:Yr2ChRsj0
安土城なんて本当はなかったんだと思うよ
346名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 13:45:32.17 ID:f+/+hkKb0
>>337
女相撲は録画してスマホに入れてあるから後で確認してみます


やったチリ人からレスもらっちゃったw
347名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 13:47:11.26 ID:6IMKoCgs0
これ映画の興行収入は当然スポンサー(国民)に還元するんだよな、まさか独り占めはしないよな
348名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 13:48:48.98 ID:VHBW2HvF0
これおもしろいもんな。大河とちがって言葉も字幕ないと意味わからんし


349名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 13:50:29.26 ID:XJISe2TRO
そういや、要潤に似たAV男優いたな?
350名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 13:51:15.35 ID:Vq1RAmLE0
当然作った映画は放送されるんだよな
351名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 13:52:58.41 ID:rxLzj9stO
>>340
あのババア不気味だよな 負の暗黒オーラがハンパない

とりあえず表舞台から消えてほしい 見たい番組も見れなくなる
352名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 13:54:20.10 ID:DrQNRiAZ0
映画ってなんだよ二重に金取る気か糞が
353名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 13:55:09.00 ID:1PuIK/3s0
>>352
受信料払ってる奴には無料だよな
354名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 13:57:14.16 ID:bz51mNqr0
>>277
城跡の調査してたけど、途中で県が予算止めちゃったから
まだ調査完了して無いから城址では何も建てられないんだっけ
355名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 13:57:22.17 ID:Jq/7cmNG0
>>35
パートタイムぼん
356名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 13:58:17.12 ID:V7j5EFUQ0
モザイクだらけの回あったな
あれは見方によってはすごくエロいよ
357名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 13:58:46.19 ID:Me9525tmO
うわ…
358名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 13:59:18.83 ID:bz51mNqr0
というか、バチカンにあるらしい屏風はどうなったんだ
359名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 13:59:54.47 ID:cav+p9ZI0
金をかけずに、都合の悪いところは設定とか企業秘密と言って、
頭を使って低予算を乗り切っていたところが良かったのに、
金なんか使うと、ろくな作品にならないと予想。

360名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 13:59:57.25 ID:jNo8+fW+0
信長は渡辺謙だと思う
361名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 14:01:11.10 ID:1HBDJUIW0
落語じゃあるまいし、だれでも知ってるオチで大河ドラマって楽しめるのか?
362名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 14:01:37.01 ID:VHBW2HvF0
>>360
ちょっとちがう
363名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 14:02:34.11 ID:7Xa57SxVO
そもそも安土城って誰が焼き落としたか明らかになった?

364名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 14:03:00.27 ID:cav+p9ZI0
タイムスクープ社の局長をタモリにして、本当の江戸時代をブラタモリでいいよ。

それか、タイムリース社とかシャレコーベリース社とかを出して、実写版逆転イッパツマンでも可
365名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 14:03:27.99 ID:3HH6el0V0
江戸時代の無名の近江商人を取材中、目の前の商人が突然消失・・・
沢村も意識を失うが、気が付くと町の様子が一変、遠くにはなんと安土城の天守閣が!
改変されてしまった歴史を元に戻すため
沢村は時空法を無視し、本能寺の変の時代へとタイムワープを決行する
366名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 14:03:56.39 ID:NezghlUI0
フルハシ隊員出せよ
367名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 14:05:11.16 ID:3HH6el0V0
ごめん沢嶋だったorz
368名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 14:05:21.47 ID:Jfg/r/ns0
>>18
お前何も知らないんだな

あれ観たら民放の時代劇のが全然チープなのに
369名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 14:07:44.06 ID:KKCVSHJUP
最近はNHKの番組も結構映画化するんだな
セカンドバージンとか
370名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 14:09:07.29 ID:CxYGNbCV0
カツラの回を映画化してください
371名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 14:11:12.74 ID:h5yd2ek+0
やはりちょっと違う感じするな。>映画化
今(俳優人)昔(登場人物)ともに有名人が多くなりそうだから
372名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 14:11:26.14 ID:70NH9mMW0
杏が出るようになってテンポが悪くて見なくなったな
SFの部分は飽くまでもオマケで無理に設定を表に出さなくて良いのに
373名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 14:12:41.34 ID:XfuIurxi0
NHKに侵食した電通
374名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 14:14:15.57 ID:JV/u63la0
テレビのスペシャルで十分だろう
375〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2012/09/23(日) 14:18:23.70 ID:Q0ThSYdw0
大河ドラマ枠でやればいいのに・・・予算は据え置きで
映画にして金を取るレベルに引き上げたら誰もみないだろ
376名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 14:18:42.26 ID:Jfjemafu0
面白いけどこういうのは映画館でわざわざ見ようとは思わない
377名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 14:19:18.33 ID:Y9t5D9tV0
受信料払ってんだから勿論国民はタダだよな?
378名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 14:22:24.09 ID:ssDNuGCjP
要と杏以外にも有名俳優はでるだろうが、
信長と絡んだりはしないだろう。
前龍馬伝と微妙にとコラボったときみたいに後ろ姿ぐらいで出るかもしれんが。
379名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 14:22:38.73 ID:xYUyAfrh0
歴史上の重要人物や大事件の調査は調査1部の仕事だったよな、要、異動になったのかな?
調査1部でも「特殊な交渉術」は使うのかな?
それとも、調査1部では、当時の人間にすり替わるような、潜入調査とかやるんだろうか?

してみりゃ、要、昔坂本竜馬に潜入密着してた様な気がするが、それも調査1部での仕事だったのかw
380名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 14:22:46.59 ID:+Vl6dfwx0
>>1
最近のNHKは調子に乗り過ぎだ。
381名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 14:24:23.32 ID:C+vkKE5w0
>>368
NHKと比べると、民放はお金がないからな
時代劇以外も安っぽくなるのはしかたがない
382名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 14:25:33.39 ID:DGByo6UA0
無名の俳優女優がリアルに髷結って出てくるドキュメンタリー風味の作りがいいのに
商魂丸出しで有名人とか出したらブチ壊しなんじゃないのか
映画が糞でも別にいいがTV版にまで悪影響出たら困るな
383名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 14:26:08.84 ID:KzSGIh0VO
>>379
あれは先入捜査じゃなくて、趣味でカステラを作りに行ったんだよ。
384名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 14:26:40.78 ID:ssDNuGCjP
>>379
公式ツイでは第2調査部にしか召集かかってないw

>>372
杏、30分に持ってからは出番も減ったし、そんなに気にならなくなったよ。
385名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 14:27:31.39 ID:Y9t5D9tV0
タイムスクープハンターは皆ガチのチョンマゲにしてるのは凄いよな
386名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 14:27:45.26 ID:ZwuKjyTa0
テレビだから多少安っぽくてもネタとしてみてたのに
調子こきすぎだろうw
二時間あの手振れカメラは目が疲れるわ
387〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2012/09/23(日) 14:28:34.79 ID:Q0ThSYdw0
>>328
あそこは番組の姿勢がブレブレで見てられない
ものすごく知られてないようなコネタや,風習を淡々と紹介してりゃいいものを
それだけじゃ視聴者に受けが悪いと思ったのかわざわざ歴史上名のある武将や
有名なエピソードをねじ込んでクソつまらなくしてる
どこのクソチョン低脳野郎がそういう愚かしいこと指示してるのかわからないけど
トリビアほどヘーヘーホーホー視聴者をうなずかせるような色物よりも
さらに地味な風習を紹介していたところに番組最大の価値があったというのに
ダメ人間が作る番組ってのは本当にダメなものしかできないんだなと痛感させられる
388名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 14:29:42.29 ID:LHVc6MfZ0
まぁ他の才能のないくだらない邦画よりはマシだが、絶対中だるみとか継ぎ接ぎになるだろ
深夜で再放送するくらいのドラマでいいんだよw

別に杏は嫌いじゃないけど要らねーだろ、説明でテンポ悪くなってる

あとタレントとか芸人とか出すな、いつも通りの無名気味の役者でおk
389名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 14:30:19.99 ID:HSLHl5WB0
映画化するなら大河枠で長編やってもらいたかった
まぁ見に行くけど
390名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 14:31:24.25 ID:0IHMQM3W0
杏って渡辺健の娘だったのにビックリした
391名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 14:33:20.35 ID:0IHMQM3W0
渡辺謙だort
392名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 14:34:51.61 ID:paLhvNg20
杏は女装した渡辺大みたいだし、大はときどき渡辺謙そっくりでビビる
393名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 14:35:51.14 ID:3pXtVIs5O
特殊な性交渉(;・ω・)
394名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 14:36:49.90 ID:5ECuIfi20
肌色も顔立ちもひりピン人みたいに見える
395名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 14:39:40.68 ID:EyBSadaq0
安土って姫路と同じ抑揚LHHなんだってね
396名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 14:44:46.21 ID:gGIBz95l0
宣教師役かなにかで、ロバートキャンベルのキャスティングキボン
秘密を知られて、「特殊な交渉術」でリカバリーとかw
397名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 14:45:20.24 ID:YUA1AjPD0
タイムスクープハンターのいいところは当時の市井の風俗をそのまま
描いているところだろうに 大河や時代劇のような歴史上のスーパースター
タイを描かず ミョーに綺麗な格好や現代語をしゃべるのではない
生感覚で現代日本人に通ずる精神構造や生活を見れたりするところで
安土城なんかより 東北地方のアイヌとか 沖縄の生活とか
吉原で裸とエッチ満載映像がいいのにな  とは言っても
まあ当然、信長も秀吉も 三河弁の字幕スーパーだよね
398 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/23(日) 14:45:59.13 ID:H+Bls1rm0
ナレーションだけで歴史解説番組なら面白いのに、
わざわざ下らない芝居を入れて脚色するのがNHK流!!
受信料でぼろ儲けだからムダに金を使ってつまらなくするが、
普通に番組を作れば受信料は今の一割以下で済む!!
399名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 14:46:28.21 ID:cXrLxCoMO
普通に安土城消失を題材にした大河物でいいのでは…
400名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 14:47:18.22 ID:N1DETz1zP
だんだん死体が手抜きモードになっていってるのが悲しい。
初期のギラギラ期は死体が輝いていたのに。
401名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 14:48:00.81 ID:DyHVYoUn0
受信料とった上に映画でも儲けようってか
402名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 14:48:01.08 ID:ncsrC/iR0
30分だとダメだな
やっぱ45分はないと
403名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 14:50:09.24 ID:zxrgKD6L0
>>62
戦国救急救命士の医僧の回が一番面白かった
軍医と研修医の活躍が物凄く良かった
自分もタイムスクープハンター史上最高の作品のひとつだと思う
404名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 14:51:40.91 ID:q94w/T810
夜に実況しながら見るのは面白かったけど映画で見る感じじゃないなぁ
特殊な交渉術で見に行かされないように注意しよう
405名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 14:54:09.16 ID:ku8jDyR+0
>>384
>>公式ツイでは第2調査部にしか召集かかってないw

そうか、だとすれば、あくまで市井の庶民の日常を調査しているうち、
歴史的大事件に巻き込まれ重要人物に遭遇、ってシナリオになるのかなw
406名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 14:54:54.56 ID:TX7f6sad0
「タイムボカン」を頼む。orz
407 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/23(日) 14:55:02.08 ID:H+Bls1rm0

>タイムスクープハンターのいいところは当時の市井の風俗をそのまま
>描いているところだろうに 

弥生時代をテーマの時だったか、文語調そのままの台詞に
興ざめどころが怒りを覚えた。「当時の市井の風俗をそのまま」だったら
意味なんか通じねえよ!万葉集だっていちいち解説がなかった
イミフなのによぉ!!
408名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 14:56:44.60 ID:y6NERpkFO
昔の人が標準語で話してるのは、翻訳機でも使ってる設定なのか?
409 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/23(日) 14:59:37.51 ID:H+Bls1rm0
タイムマシンが出てくる様な荒唐無稽・嘘八百のドラマに、
「当時の市井の風俗をそのまま」なんて期待できネエだろ。
余りにも陳腐な番組作りは受信料のムダ使いそのもの!!
民放だったら誰もスポンサーにならねえだろ。
受信料返せ訴訟をしてもいいレベルだぞ!
410名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 14:59:46.15 ID:Hz6dMZ05O
カツラがふっ飛んだ回は面白かったな〜。DVDでたら買うのにな。

映画はたぶん観ません。
411名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 15:01:18.89 ID:e3DFjb0H0
ドラマでこそ面白さを出しているものをわざわざ映画にする神経がわからない
NHKなんだから商売のためって理由はなしだぜ
412名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 15:03:53.51 ID:w3idaLf+0
受信料で映画を製作して
NHKの幹部が天下っているグループ会社がその映画で儲けて
関連会社がDVDを売って儲けて
結局、受信料はNHK幹部が私服を肥やすためだけに使われるのか

413生田会長||U|‘_ゝ‘)ワンワンぺろりんチョ ◆penisu8KA6 :2012/09/23(日) 15:09:58.97 ID:LuFeiQ2+P
【電通の飼い犬】飯窪ノハ*゚ ゥ ゚) 春菜【ステマ女王】
http://i.imgur.com/q6VHY.jpg
http://i.imgur.com/sj2yE.jpg

ジョジョ利権の次は白ゴマ利権
ステマステマステマの日々
アイドルとして歌姫を目指さずステマ姫を地で行く傲慢強欲女はうちゃんかっけぇえええええ!お金儲けの天才だね!
我々狼住人は貴方のようなステマメンを応援します
414名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 15:14:33.64 ID:FQ7ldHDfO
>>386
仕方ないだろ、レポなんだからw
歴史は中国の宇宙船みたいに室内セットの中で生まれてるんじゃないのよ
415名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 15:16:07.62 ID:GYlXdj8/P
>>363
信長公記では息子の信雄が焼いたと記述されている
416名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 15:18:48.29 ID:utmiYQmE0
>>415
公記じゃない、フロイスの日本史
417名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 15:20:41.94 ID:QVjwTScP0
>>408
途中から標準語じゃなくなった
418名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 15:33:40.59 ID:X8Xp9TbQ0
>>337
女相撲の方は成宮真希も。
419名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 15:58:11.39 ID:efcp5++N0
>>302
写真屋ってミスコンの回?
w-inds の妹が出てたのは覚えてる。台詞もほとんどない役だったけど。
420名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 16:12:57.35 ID:f+/+hkKb0
受信料の領収書か引き落とし口座の通帳持参で料金半額にしろw
421名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 16:14:22.00 ID:SDz/hI8nP
城にスポットあてるの?
あれ、そういう感じだったっけ
422名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 16:17:43.20 ID:oKvB4CcsO
>>419
そうミスコンの回
ミスコンに出るお嬢様は、明治期の美人らしい顔立ちだったのに、写真屋の役の俳優は現代のイケメンだった
町の写真屋にしては華が有りすぎた
もし時代劇で使うなら商人か何かもっとハデな役にしとかないと、他の共演者とのバランスが取れない
要と杏はその一般人らしくない華が未来人って設定に活きてるけど
423名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 16:17:48.52 ID:FEKzPEhpO
映画になるとはw

45分になった時もあったけど、あれは長すぎた
30分がちょうどいいんだよな
戻ってよかった
424名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 16:23:30.50 ID:63HqJtUN0
安土城跡に行ったことあるけど想像してたより20倍以上田舎で冗談抜きで周りに何もなかった
425名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 16:28:47.71 ID:MJaZU6My0
TSH映画化かぁ・・・。
どうせならDVDの特典についてた「時空の穴に落ちて現代に来てしまい再就職をがんばる落ち武者」の方を映画化して欲しかった・・
426名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 16:35:14.00 ID:7mL2Gc/I0
うーん・・・これ好きなんだけど、映画化ねぇ・・・。
TVスペシャルとかなら大歓迎なんだが。
427名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 16:38:24.07 ID:MJaZU6My0
たしかフンドシを振る回で外国の賞をとってるんだよね。
それなりに国内外で評価の高い番組だと思うし面白いけど映画化は嫌だな。
428名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 16:42:14.84 ID:A4UWj0J60
この番組の企画、コンセプトは「時空警察」の二番煎じだろ
429名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 17:00:34.09 ID:MQvYDXe50
>>335
吉原の回はあった
430名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 17:25:38.61 ID:VVXEMcqdO
参考値として、安土城建築をテーマにした映画
火天の城(09年東映):製作費15億 興収トータル9.3億
431名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 17:33:03.34 ID:K2zC45FvO
や…安土城
432名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 17:37:04.25 ID:Or2G8xmV0
一番おもしろかったのは、九州の狼煙のやつ。
言葉も(たぶん)当時の言葉そのままでリアルすぎて驚いたw
433名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 17:41:36.45 ID:eFeK+plpO
お笑い芸人、アイドル、ジャニーズとか出るなら絶対に見ない
糞歌手が適当な主題歌を歌うなら絶対に見ない
434名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 17:57:43.67 ID:DQ3IRh6O0
AKBとジャニーズいたら見ない
435名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 18:12:17.93 ID:j1wkhXHJ0
この前安土城祉に行ったけど石垣しか残ってないから
にんともかんともという感じだった
436名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 18:19:45.39 ID:Tg6FnlVu0
NHKは映画にするとつまんなくなるのがデフォなの?
437名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 18:22:21.85 ID:hxbAk8U80
>>436
最近だけでもハゲタカ、NEO、セカンドバージン
結構映画化してるよね
しかも微妙
438名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 18:22:42.53 ID:3lHwK5bF0
屁負比丘尼は大笑いしたなw
439名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 18:23:35.72 ID:rxEBrZSD0
漫画原作のドラマとか自社番組の映画化とか
公共放送はあからさまな商業活動しないんじゃなかったのかw?
440名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 18:24:01.72 ID:mDWXCjNK0
>>345
それがこの映画のオチかも知れんぞw
441名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 18:25:52.42 ID:wpcGca5sO
場所って特定されてんの?
442名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 18:28:41.56 ID:xRiH3Ljq0
映画化するなら焼き肉のタレは替えてくれ。
443名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 18:35:43.78 ID:7MvJIQGe0
これも受信料から出してるとか調子に乗りすぎだろ
444名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 18:36:13.03 ID:x5nEBwhW0
ソワソワしだすトシ。

そしてこの後、カメラは衝撃的な瞬間を捉える。
445名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 18:37:54.39 ID:cCKIhmUT0
映画だと実況できないからダメ
446名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 18:44:07.46 ID:83MyngBu0
これといいジャガーといい要の台所といい
どんどんイロモノ役者化していくな
447名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 19:45:52.99 ID:KxSIjjhb0
要潤が行灯をひっくり返して 「あれ?」というオチじゃないだろうな
448名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 20:26:20.41 ID:f6qBjsOJ0
NHK仕分けとかなぜ誰も言わないんだ
449名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 20:31:56.45 ID:KxSIjjhb0
公共放送であって国営ではない
450名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 21:02:41.60 ID:N1DETz1zP
>>448
何だかんだで民放よりコンテンツが強力だからな。
勝てば官軍みたいになってる。
451名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 21:39:56.17 ID:GBkwY4nI0
>>448
予算カットにBSを1局廃止
ミンスの仕分けっていうか自民時代にやってる
452名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 21:42:24.50 ID:wTKTDcN20
NHKドラマ、ハゲタカ、外事警察と、近年立て続けに映画化してるけど、
興行的に
成功したのってあったっけ?
453名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 21:47:32.70 ID:ZIbLOksJO
>>452
サラリーマンネ…いや、何でもない。
454名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 21:49:01.19 ID:TR++JPwm0
最近のNHKは映画ばっかだけど
なにかあんの?

朝の番組でも、映画の宣伝してるし
ドキュメンタリーで俳優をおっかけてると思いきや、宣伝としか思えないし
455名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 21:52:06.79 ID:JgmOrpRl0
正月の深夜に酒飲みながら見るのが俺の正式ルール
456名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 21:55:09.51 ID:CKLOfIj90
>>225
麻雀の映画に出てたの見たことある
大竹まこととかパンヤオも出てた
タイトルは知らね
457名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 23:09:48.81 ID:Htvwxl9Y0
普請した時の穴太衆に密着とかやってくれよ
458名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 23:53:35.67 ID:4+ajxUjc0
杏がいるなら見ない
459名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 00:19:57.28 ID:g3d7sPDv0
杏を出しはじめたのは映画化への布石だったの?
有名な役者が出ないtshは映画化にあたって要だけじゃウリがないから、
というか企画として通らなかった、とか?
映画でいきなり杏を出してもあれだから
テレビで慣らしてた?
460名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 00:24:53.69 ID:P2jFW0DTP
この番組のファンだけどこれは間違いなくコケると思う。
それにしてもNHKの番組は映画化してコケまくってるというのに
こんだけ連発するというのは映画化によって得られる利益が確実にあるということなんだろうな
461名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 00:36:36.68 ID:64ceYwNI0
>>44
フィナーレはマツケンサンバ!!!
462名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 01:15:17.86 ID:J3ACZj1vP
>>459
どうだろうなぁ。
どっちみち映画には要と杏以外にも有名俳優は出るだろうな。
エキ参加した人が、時代劇で要と夏帆と撮影したとブログに書いてた。
信長とか第一調査部が担当するような役と要を絡めないのと、
杏が現場に出張ってこなければ許せるかな。
463名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 05:06:22.06 ID:5INt9yKhP
受信料払ってる他人は只で見られるなら桶。
んでなきゃ受信料返せ。
ハンター部分が惜しい番組。淡々と作れば面白いのにな。
464名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 05:10:40.77 ID:5INt9yKhP
>>463
×他人
○人
465名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 05:17:24.72 ID:GIg8ZTTO0
なぜ映画化?
NHKはおまいらが金払ってまでTSH見に来るか試してるのか?
466名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 05:20:17.63 ID:d72BRTbH0
安っぽさが良かったと思うんだけど、
映画化なんてして大丈夫なんかね
467名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 05:22:10.96 ID:oDqi0sz20
国民から「テレビ受信料」の名目で強制的に集めた金で映画を作るわけですか。
468名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 05:24:03.62 ID:V/Vk5AOGO
クライシス2050…
469名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 05:24:08.93 ID:xFB/VK+I0
知能が足りなかったから城を焼いたと書かれてしまった息子w
470名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 05:34:08.18 ID:Josra6Bm0
偶然から要は有名人と絡む事になると思うよ
映画館には行かないから早くテレビでやってね
471名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 05:36:58.02 ID:on2CDrt/0
何処にニーズがあるんだよ
映画館で見るもんじゃねーだろ
472名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 05:37:37.86 ID:hAy3bjfk0
>>466
おくりびとみたいにジジババが映画館に足を運んでくれるんじゃね
473名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 05:38:48.50 ID:abU8HRXn0
タイムリース社
474名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 05:47:55.76 ID:Ubeh1vfY0
サラリーマンNEOの映画を見に行った俺は ペッ! って言っても宜しいですか
475名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 05:51:08.86 ID:JDsipT6L0
日本映画終わってるな。
こんなもん特番でやればすむ話。
476名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 05:52:26.16 ID:Ubeh1vfY0
>>42
有名俳優なら俳優なんだから逆にいいにきまってんじゃん。
ホンモノの俳優はちゃんと地味演技も出来る人。

問題はこういうのになるとジャニとかAKBをねじ込んできやがって
大根演技で映画を自身のプロモ化しやがるんだよ。
時代や脚本に溶け込むことせず「わたしわたしわたし、ぼくぼくぼく」って主張して台無し。
時代劇にそんなバシバシの睫毛がおるかぁ!男はなんば歩きせい!つってもムダなんだろうな。
477名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 05:56:01.99 ID:P9Ku+umh0
つうか出演者ほとんど棒読み演技じゃね
478名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 06:30:54.91 ID:FXhO0i1J0
コケ映画を量産できるNHKは、予算あまってるんじゃね
479名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 08:18:32.09 ID:5Xck8gWw0
受信料値下げするくらいだから余ってる
480名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 09:24:15.11 ID:ZCWF8aRn0
要要らないよなこのシリーズ
481名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 09:47:29.28 ID:5Xck8gWw0
要杏の要否
482名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 10:00:28.69 ID:ERehjWPeO
安土城が焼失したことに謎なんてあるの?
483名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 11:10:06.32 ID:bCQVYvln0
全然おもしろくないと思うんだけど、何故に映画化?

こんなことに金使うからNHKのやり方は嫌いだ
とっととニュースと純然たるドキュメンタリー、教育番組に特化して受信料安くしろよ
そんでスクランブル化だ
484名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 11:15:22.16 ID:uB8ErVsqP
>>482
>安土城が焼失したことに謎なんてあるの?

だれが燃やしたかがハッキリと判らない。
信長死す→光秀安土入城→光秀、山崎の戦いに出陣(この時点では安土城健在)
光秀敗北して秀吉が安土に行った時点で既に焼失していた。
犯人として、土民放火説や織田信雄による放火説とかあるけど、ハッキリとは判らない。
485名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 11:45:39.82 ID:CLRMF/IfO
微妙な人気番組を映画化してもヒットしないのは、何度も経験して分かってそうなもんだが。学習能力は猿より劣っている。
486名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 11:47:12.35 ID:XfX4DfIj0
これ マンガはじめて物語のパクリだよね
487名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 12:01:52.63 ID:LI8HmR6VO
こんなのを金出してまで観たいと思う視聴者がどれだけいるかw
紅白にチョンポップ出そうとしたりNHKは迷走中
488名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 12:04:02.75 ID:yvFnijH20
番組のフォーマット外国に売れないもんかね。
どこの国でもその国、その時代ならではの珍商売とかありそうなんで
面白い番組録れそうなんだけどな。
489名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 12:16:39.78 ID:+jP56QTR0
>>488
ヨーロッパのタイムスクープみたいよねw
ただ、外国だと無理やり偉人を絡めて来そうな気もするw

外国で賞も獲っている番組だし、フォーマット売る話もあるんじゃないかな?
490名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 12:17:30.18 ID:J/9VtW7K0
安土城の資料必死に探して復元してほしいわ
491名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 12:21:25.06 ID:jRbFCngSO
製作費に関しては
NHK大河の使用済み甲冑や衣装を使い回せば安上がりかもw
焼失させる安土城はスクリーンサイズの画面鑑賞に堪える精密なセットが必要だな
14年大河が戦国物という情報が飛び交ってるが(石田三成とか真田太平記とかw)
もしそうなら両方で使い回して少しでも経費削減するべきだ

まあ一番の不安要素は金払ってでも観たい企画かどうかだけど・・・
NHKは受信料で賄われてるから映画商売が下手くそでコケ連発しても平気なんだよ
492名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 12:26:40.69 ID:+upFZ5D+O
同時上映でヅラの回そのまま上映したら更に集客見込めると思う
493名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 12:28:36.78 ID:IAHEHqJ+0
普通の時代劇と違って装束とか髪型がリアルで良い
494名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 12:34:29.02 ID:/MOvgNkmO
謎を解く番組だったけこれ
495名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 12:37:50.42 ID:fi1xDInY0
しかし映画にしたら微妙になりそうな…
役者とかもゴリ押しでジャニやらAKBやらを使ってきそうだし。
好きな番組だから変な風になって欲しくないな。
496名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 12:41:53.47 ID:ZZh+Kp04P
TSHは実況しながらでないと言うほど面白くないのになぁ、と思うのは俺だけ?
497名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 12:44:45.65 ID:r7lFZvu00
この映画の宣伝の為に、シーズン1から再放送してくれ。
映画はいらね。
498名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 12:50:28.45 ID:iuG3bmQv0
映画でも無名俳優使ったらすげぇけどな。
あの知らない顔ばっかってのがどんだけリアルさに貢献してるか理解してるか? 製作陣。
499名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 12:54:03.20 ID:lKOd15Ms0
安土城建設と炎上後の解体に密着して、武将は一通り無視するとかそういうつくりじゃないの?
出すにしても沢村惣之丞が出たとき程度の出演で。
500名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 13:02:27.63 ID:gUCJ1Lke0
>>225
ジャ、ジャガーさん…
501名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 13:08:18.63 ID:7S8huW/y0
この番組の良さは、メジャーな出来事を避け
あえて時代劇では伝えてこなかった文化や風習を紹介(取材)するところ
安土城炎上はちょっと違うと思う
502名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 13:10:02.99 ID:jKhwzSZ50
好きだけど映画は違うだろwww
503名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 13:16:39.71 ID:whcE1y+t0
杏の乳首よろしく
504名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 13:19:19.55 ID:iuG3bmQv0
505名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 13:35:20.21 ID:wkdLHvWo0
億万長者になったらまず安土城復元したい
506名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 13:36:47.08 ID:u/RwGHJt0
映画化はなんか違う
507名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 13:41:01.34 ID:joLTaQzY0
カツララグビーと不倫の討ち入りをやれよ
508名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 14:06:56.54 ID:NbahaFA2O
>>490
滋賀の博物館にセビリア万博に出展された原寸大で復元した天守があるよ
素晴らしい出来だった
509名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 14:24:15.58 ID:oDqi0sz20
テレビ受信料を映画製作に使ってる国営放送局が、政府の金の無駄遣いを批判できるわけないよな。
510名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 14:26:05.87 ID:LCHUOaiQ0
特殊な交渉術、の秘密を映画で公開してくれ。
511名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 14:46:14.86 ID:gYjyYvvA0
スケールアップすると失敗するのが常なのに…

安土城建設に携わった人を描いた映画あったけど
どんな視点にするんだろ
512名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 15:13:49.77 ID:ESP+x1zq0
たぶん映画は受信料では作ってない
放送法だか何だかがある
むしろNHKが受信料を映画に注ぎ込めば超大作が作れるんでは
今年の大河とか予算半分にしてタイムスクープハンターに回せ
513名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 15:20:09.98 ID:bY/DFeb40
杏イラネ
マジで
514名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 15:22:27.35 ID:chAgDgmM0
安土城って原型がはっきり判ってないんだからその辺歴史検証きっかりやらないとにわか歴史評論家がうるさく指摘しそうだな。
515名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 15:27:48.11 ID:XqzYSDWYO
要って冒頭で番号読むときの滑舌悪すぎ
516名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 15:32:48.39 ID:be5qi6PuQ
ジャニに出るん?
本スレで騒いでるんだけど、
本当なら最悪だ…
517名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 16:29:03.82 ID:PXUhWoJm0
>>211
あれを着こなす要ってのがいいんだろw
518名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 16:52:17.63 ID:k9UAIEtZ0
>>233
嫡男だろ、名前は忘れた
でもこれは結構面白そうな内容
519名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 16:59:00.62 ID:B8BxhEJdO
>>513渡辺謙「何か言ったか?」
520名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 17:01:56.68 ID:f5y6eC/k0
ジャニとかAKBとか、変な役者モドキがでなければ
見てみたいけど
521名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 17:02:32.02 ID:zMFbxFGe0
無名の役者さん達が泥だらけになって頑張ってるのが良いんだよな〜
あと特殊な交渉術ってなんだよww
522名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 17:02:32.73 ID:botd1Rty0
NHKの営利活動の収益って全部国庫に納めてる?
儲けてるなら受信料もっと下げろよ
523名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 17:04:44.51 ID:C1fwLKz90
なんというか役者さんが頑張ってるなあと思う
鬘のときは大笑いした
524名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 17:05:23.40 ID:xeb7kZH1P
>>518
信雄
信長公記に記述されている
525名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 17:11:34.53 ID:6Tl6riCk0
NHKのOBの天下りに金を回すために、また糞映画を受信料使って撮るのか
526名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 17:14:11.40 ID:0p5ZhgXjP



「安土城」=空母「信濃」

みたいだな
527名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 17:19:01.20 ID:VQU1gnZu0
どっちかといえば陸奥
528名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 17:31:49.60 ID:AcdHk91L0
スペシャル版として土曜日の夜7:30から8:45の間でやれや
529名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 17:53:50.18 ID:5Xck8gWw0
530名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 18:06:48.55 ID:fTWK5czq0
映画化してもテレビと同じく実力派の無名俳優女優の出演ならいいけどな
ジャニーズやAKBや韓流のねじ込みはやめてほしい
ただし要潤と杏つながりで有名俳優の特別出演はありうるだろう
渡辺謙とか北大路欣也とか江口洋介など
531名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 18:11:26.28 ID:SmQu7doO0
要に危機がせまり、杏が助けに時空を飛ぶ脚本と予想してみる
532名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 18:30:11.16 ID:zMFbxFGe0
おぎやはぎの片方にニンジャ役をやって欲しいYo
533名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 18:31:58.17 ID:++9xg+rYi
使い古された六尺フェチの方にはたまらない番組でしたね。

ヅラ侍の話とレイチェルさんの話の時の実況スレは楽しかったなあ。
534名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 19:35:53.39 ID:y4namU8w0
屁負比丘尼を米倉涼子キャスティングで頼む
535名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 22:26:40.69 ID:fPlxYtx00
杏が入ってから迷走しすぎ
杏いらない
536名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 22:29:49.37 ID:5Xck8gWw0
>>481はもっと評価されて欲しい
537名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 22:43:34.60 ID:x0qmx+gt0
火天の城は無かったことに
538名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 22:47:13.37 ID:vatqfIYk0
杏の出番が多いなら金払っても見に行く
539名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 23:39:32.05 ID:QfcDMy8BO
うわー。映画化ってマジだったのか。うわー嬉しくねえw
新キャラとして杏が出てきたあたりからなんか冷めて見てなかったけど
これは…w
540名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 23:50:46.90 ID:1R3oMX+g0
ロバート・キャンベル教授がルイス・フロイスとか
渡辺大が脇役陣に雑ざって誰も気づかない様な出方するとかなら
541名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 23:56:21.11 ID:YefAkWo10
宣伝のためにいいとものテレフォンに出て
タモさんから「俺、要潤に似てるって言われる」ってギャグを再び言わせてくれ
542名無しさん@恐縮です:2012/09/25(火) 00:14:09.60 ID:vu/UdSe90
亀は意外と速く泳ぐの加東先輩

ジャガーさん

仮面ライダーのG3
543名無しさん@恐縮です:2012/09/25(火) 00:22:43.60 ID:Iyf8+scL0
ヴァンゲリスの炎のランナーのテーマ曲に合わせて、たいまつ片手に火をつけまくる江

というオチでいいいよ
544名無しさん@恐縮です:2012/09/25(火) 00:30:55.93 ID:dACuE3QH0
安土城には狩野派が総力を結集した絢爛豪華な障壁画の数々があったはずなんだよ
火をつけた糞野郎を時を越えて殺しに行きたい
545名無しさん@恐縮です:2012/09/25(火) 00:36:10.56 ID:xxPR6k3z0
>>498
同感、すげーわかるわ
546名無しさん@恐縮です:2012/09/25(火) 02:40:05.71 ID:3OXgSlhX0
モキュメンタリー風な映画が流行ってるから、
そういう感じにしたらちょっと面白くなるかもね
問題はそれをウソ臭くならないように撮れる力量のある監督やカメラマンがいるかどうかだが…
だから安土城をありえないような上空から俯瞰で撮るとか、
そういう「当時はあり得ない映像」は絶対に入れないでほしいな
あと、要潤と杏以外は無名の俳優を使ってほしいってのには大賛成
というか、そうしないとこの映画(番組)の魅力がほとんど失われてしまうと思う
547 忍法帖【Lv=38,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/25(火) 03:14:05.85 ID:Y0+pYKHb0
うーん、この番組好きだけど、映画にして陳腐にならないか心配だ
テーマが庶民じゃない、無名俳優で揃えられないかも、この2点を考えても不安だな
もしコケて、そのせいで次シーズンの放送が無かったら泣く
548名無しさん@恐縮です:2012/09/25(火) 04:33:22.00 ID:0UcRhVaB0
カツオの初物の回は面白かったわ
549名無しさん@恐縮です:2012/09/25(火) 04:33:30.65 ID:TpukBujB0
特殊な交渉術を使ってAVの撮影現場をスクープして欲しい
550名無しさん@恐縮です:2012/09/25(火) 04:35:33.77 ID:MF12Um9HO
>>548
髪回のやつかwww
551名無しさん@恐縮です:2012/09/25(火) 04:38:48.31 ID:TpukBujB0
オレは初期の戦国の救急救命士「医僧」と「落武者脱出行」と「江戸同心24時」
あたりからハマった感あるな
552名無しさん@恐縮です:2012/09/25(火) 04:49:17.16 ID:CvSlKOms0
シーズン5はやるの?
553 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/25(火) 06:30:24.60 ID:dH1RnmAE0
杏の役って必要か?
554名無しさん@恐縮です:2012/09/25(火) 07:23:51.25 ID:jmq/dpK+0
>>551
同感! 特に戦国の救急救命士「医僧」が良かった
戦国時代の医学が良く描かれていた 凄い迫力で圧倒された
個人的には戦国女性狙撃手の回も良かった
555名無しさん@恐縮です:2012/09/25(火) 07:29:16.34 ID:zJaMuwWc0
NHKってことは、「その時歴史は動いた」からの派生番組?
556名無しさん@恐縮です:2012/09/25(火) 07:33:37.37 ID:06gp6qxfO
こやつ、賊にございます!
557名無しさん@恐縮です:2012/09/25(火) 07:34:50.16 ID:oNU5uQRDi
画像みてタイムショックかと思たらクイズに答えるわけではないんだねってこったな、
558名無しさん@恐縮です:2012/09/25(火) 10:49:55.45 ID:03fvuX5HP
>>555
これはもともと製作会社(中尾監督)の持ち込み企画だから、
ちょっと違うんでは。
559名無しさん@恐縮です:2012/09/25(火) 10:57:36.30 ID:wEHgXtfh0
>>492
俺もヅララグビーをぜひでかいスクリーンで見たいw
映画館経営者には厳しいかもだけど同時上映って観客にしてみればお得でいいよな。

あと、今秋?今冬?からまたTVシリーズ再開するのかな。そっちも楽しみ。
560名無しさん@恐縮です:2012/09/25(火) 19:12:36.84 ID:06gp6qxfO
きさま、賊だな!
561名無しさん@恐縮です:2012/09/25(火) 20:11:25.72 ID:2UyWZksL0
>>1
これ松本人志のアイデア聞いて作ったっていう有名なやつだな
映画化ておい
562名無しさん@恐縮です:2012/09/25(火) 20:13:24.27 ID:CiTaVNiM0
あの髪結いや辻番を演じた人が違う役で出演!
って事は普通にあるだろうな、髷の都合とかで出られる人は絞られる訳だし。
563名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 02:28:15.66 ID:4XVUWoYmO
>>558
「番組たまご」から始まったよな
たまたまNHKを見てたら突然始まったあの「お氷さま」のインパクトは強烈だった
564名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 03:01:46.31 ID:QA3ThOUR0
タイムトンネルのパクリを映画化するとDVD化とかクリアできるのかよw
565名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 04:46:13.48 ID:81O9IeaF0
>>6 ベストはリアルに矢の雨が降る「医僧」の回と
ギャンブルですべてを失う「闘茶」の回だな。
566名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 04:49:18.10 ID:81O9IeaF0
NHK番組の映画化は長澤まさみ主演の「ロボコン」あたりからだっけ?

次のNHK映画化は「ブラタモリ」ってことでよろしくおながいします。
567名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 12:04:11.08 ID:VZ8ZMeHMO
賊がでました!
568名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 12:22:12.07 ID:MqtPLatW0
こんなのいいから今まで放送した分をDVDで発売しろよ
569名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 12:24:03.25 ID:KSsW8sBG0
出てるだろw
570名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 12:27:30.42 ID:8XZJVT4p0
映画やドラマにしない庶民文化や風俗にスポットを当てたものだと思ってたけど
そうでもなかったのかな
571名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 12:36:20.58 ID:V+pt3KCO0
ブラタモリも映画化しそう
572名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 13:27:59.78 ID:NCvOWDyY0
前のシリーズはほとんど見逃してしまったorz
いつか全番組を再放送してもらいたいm(__)m
573名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 14:45:03.05 ID:KSsW8sBG0
DVDくらい買えよ
574名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 19:48:19.56 ID:NU6aieZW0
映画化してテレビで放送できないような内容ならいいのかな・・。
でも、グロはけっこうやってるからなぁ。モザイク入りだけど。
575名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 02:40:57.52 ID:9SVyVbTOO
>>565
弓矢の恐怖なら烽火回もだな!
あの題材は今ならストライクだし
576名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 15:12:37.88 ID:m5PuPx/W0
>>563
当時大学生で暇だったのもあるけど、たまたまお氷さまを2度も見てしまったので
この番組は何か縁があると思ったw
577名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 15:19:41.55 ID:dn5CfQPaO
>>576
命がけで守ったお氷さまを田んぼに放り投げて
「バッキャロー!きれいな状態で届けたら次からもきれいな状態で届けないといけねーじゃねーか!」
と言いはなったとき伝説の番組になった

あのまま終わってたらただの爽やかな話だった
578名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 15:23:46.54 ID:dn5CfQPaO
忍者回の

「忍術見せてください!」

足音がしないように手の上に足を乗せてヨチヨチ歩きを始める忍者
も記憶に残ってるなー
579名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 15:31:04.96 ID:5fWIrLGtO
中身も実況も毎回楽しい優良番組だったよ
既出だろうがやっぱりヅラとうわなり打ちだな
ヅラのラグビーと息子の迫真の演技、うわなりの落とし穴と終盤のサスペンス
楽しくみてた近年数少ない番組
580名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 15:55:07.74 ID:A7l7c8I90
シーズン4微妙だったような・・・・
つかシーズン3の最後に毒矢で打たれたよな?あれどうなったんだよ!
581名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 17:03:31.61 ID:wvssqtyC0
杏が助けに来た
582名無しさん@恐縮です
30分でまとめるから面白いんだろ

長尺だとなぁ。。。面白くないと思うんだけど。