【テレビ】14年NHK大河に戦国武将の明智光秀を主軸に描くプランが浮上

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禿の月φ ★
2014年のNHK大河ドラマについて、戦国武将の明智光秀を主軸に描くプランが浮上していることが18日、分かった。
複数の関係者によると、8月上旬までに光秀の名前が有力候補として挙がり、局内で検討されていたという。

光秀は「主君織田信長を討ち滅ぼした謀反人」「三日天下」など、一般的には好印象という人物ではない。
出自においても謎が多く、本能寺の変に至った動機も諸説あるなど、未知の部分の多い人物だ。

一方で、時代の大きな転換期に、多大な影響をもたらしたキーマンでもある。義に厚く、勤勉で学問好きで、
古い秩序を重んじるまじめな男として評価は高い。軍師として参戦した一向一揆では、夜討ちに備えるように進言し、
予想通りに夜討ちがあるなど知略に満ちていたとされる。鉄砲の名手で、歌人でもあり、文武両道の名将。
善政を敷き、領国では税を抑え、庶民に慕われていた。

さらに愛妻家としても知られ、妻煕子(ひろこ)のほかに側室をおかず、ただ1人を愛し続けた。
煕子も、自分の髪を売り、夫のために金を用立てたという話もある。
光秀の娘玉(細川ガラシャ)も優しい父を慕い、尊崇していた。

ソース:ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20120919-1019384.html



2名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:22:34.74 ID:ovlarEMG0
キャスティングにもよるけど
興味あり
3名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:23:16.43 ID:uxXubYyP0
別の時代やれ
4名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:23:17.87 ID:U7euv+RK0
めちゃ誉めてるな
5名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:23:23.00 ID:jNC9+OS10
本能寺の変の黒幕は家康
6名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:23:29.98 ID:LnYkxCiF0
十兵衛ちゃんか!
7名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:23:38.77 ID:sLgi2+up0
主演はノビテルがいいと思う
8名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:23:44.56 ID:v6dTEMwZi
ほむ
9名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:24:12.14 ID:GMIHXJAb0
また本能寺爆破するのか
10名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:24:16.42 ID:H/wFT6Fk0
主演・石原伸晃
11名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:24:25.42 ID:u6ZX03YvO
また戦国武将レイプかぁ〜
12名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:24:30.07 ID:knEucSRQ0
13名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:24:31.97 ID:SMnswCc00
誰得なんだよ
マニアしか得しねーだろ

最後に「柿はたんの毒でござる」って清々しいドヤ顔→モノローグナレ
ってなるのが目に見える
14名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:25:32.08 ID:Nw49GWIv0
朝鮮攻めをねっとりきっちり40週で描く加藤清正でいこうぜ
15名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:25:41.55 ID:u99fwQ440
>>13
それ石田光成
16名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:26:03.61 ID:36rb4VfJO
2時間ドラマならともかく、大河だと厳しくないか?
同じ悪役ポジションの平清盛がコケたばっかりなのに。
17名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:26:14.76 ID:R4zH3KkB0
ゆとりゲーム脳設定ですな(´・ω・)
18名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:26:16.20 ID:3l1FLwjm0
そろそろ大正昭和の人物を撮ってもいいと思うんだが
「五十六」とかやったら受信料を払うことを前向きに検討してもいいぞ!
19名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:26:20.85 ID:8Iv8igA00
石田三成だよ、それは
20名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:26:36.47 ID:OUwCPxi80
このひとノブナガに禿げって言われ続けたことが、ノブナガ裏切りの理由なんでしょ?
21名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:27:38.84 ID:QEiIrIib0
歴史秘話ヒストリアなら45分弱で済む話
22名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:28:37.63 ID:5H/92b1W0
ジャニーズや歌舞伎役者、アイドルが一切出なければ見るかもしれない
23名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:28:52.60 ID:ZxIMP4nC0
信長に仕えるまでは創作で自由に作れるし
謀反の理由を何にするかで評価は分かれそう
24名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:29:26.08 ID:2kZXr5s10
伯父さんの後を継いで伸晃がついに役者デビューか。
25名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:29:58.20 ID:I9M54A8Q0
一年間やるには主役に華がなさ過ぎるし
一般的には本能寺の変しか知られていないし難しいだろう
26名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:30:03.20 ID:YOcB9WkQ0
忠臣蔵やってくれ
たいして意味もないこまけー歴史に興味ないけど、大河なら見るから
27名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:30:24.71 ID:nN3Gf5og0
>>13
恥ずかしいな
28名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:30:41.87 ID:cVELfGdF0
明智光秀って池沼だったんでしょ?
29名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:30:43.15 ID:sWLYpZUc0
明智光秀役は柳沢慎吾がいいな
30名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:30:43.80 ID:Q0TPaqulO
明智なら見たいな
清盛は何回もやりすぎてあきた
31名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:30:57.37 ID:Rpzon1S40
NHKは清盛がなぜ不評なのか理解していないみたい
歴史上の嫌われ者を主役にすること自体低視聴率確定だわ
この分なら次は吉良上野介を主役にしかねんな
32名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:31:01.74 ID:Ofuwj/aZP
最後に天海として生き残るオチでやってみてほしい。


33名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:32:02.62 ID:Y+p8S9LX0
4話くらいで天海になって
あとは、あずみでおk
34名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:32:20.48 ID:s3ywXDDX0
少し戦国武将から離れる時期だろう
35名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:32:33.50 ID:wvL54WNU0
>出自においても謎が多く

<丶`∀´><ウリが入り込める余地はあるニカ?
36名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:32:51.73 ID:ZxIMP4nC0
結局は織田信長を作るのと変わらなくなるか
37名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:32:52.79 ID:1jOpjU5/O
光秀に興味はない
単に仕事に疲れたジジイが後先考えずに謀叛しただけだろ(笑)
38名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:33:24.70 ID:jD6Mmv/rO
石田三成はどーした!
39名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:33:52.75 ID:AW/ncuu40
1年じゃなくて半年ぐらいにしていろんな人やってほしいな
40名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:34:13.06 ID:moyOqQdy0
スポ新で記事になったということは
今週中に何らかの発表があるんだな。
41名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:34:39.84 ID:3l1FLwjm0
>>35
ねーよww

美濃あたりの過疎村で「オラが村出身だ」という争いが起きるのは間違いないけどな
42名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:34:55.45 ID:Kc0VnnhhO
信長協奏曲実写化かぁ
43名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:34:58.28 ID:dZFLMHU80
直江兼続なみのファンタジーに仕上がるとみた
44名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:35:03.88 ID:wvL54WNU0
>>36
ぶっちゃけた話、光秀視点での信長を描きたいんでしょ
同時代性がある人気キャラも押さえられるし、光秀自体も別解釈で描けば良いしで、
一石二鳥なんだろう
45名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:35:07.36 ID:/POAJBHz0
光秀の復権を願った地元の押しがあったのかな
46名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:35:11.39 ID:pv3KmnU20
甘み勇気で上杉謙信やれ

大河枠じゃなくて
47名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:35:42.09 ID:pP2SPNg30
佐久間へ
それにひきかえ、明智光秀の働きは目覚しく天下に面目を施し、秀吉の武功も比類なし。
池田恒興は少禄にも関らず摂津を迅速に支配し天下の覚えを得た。柴田勝家もまた右に同じ。


織田家中で一番信長に信頼と評価されていた明智光秀が主役大河ついに見れるのか

48名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:36:06.83 ID:vpn+WhQ70
光秀=天海説を採用してほしいな
本能寺の変は8月ぐらいで終わらしていいから
そっから天海としての人生を描いてほしい。
49名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:36:15.05 ID:+c1iJWBm0
ユダ
50名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:37:24.79 ID:vpn+WhQ70
>>47
光秀が本能寺の変を起こしたのは
佐久間信盛を追い落とす讒言をしたのが
ばれそうになったから、
という説もあったな。
51名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:37:56.38 ID:Q0TPaqulO
>>45
復権は無理だろ
52名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:37:57.45 ID:moyOqQdy0
>>43
その悪寒が微かにする・・・。
今、硬派に作っても見てもらえないものね。
53名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:38:11.00 ID:w7s32zCkO
将門さんやれつーんだよ!ごじゃっぺだな
54名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:38:43.49 ID:tl1vLQtX0
直江兼続では前田慶次が出なかったから今回は出して欲しい
55名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:38:44.97 ID:oWnbkfAY0
NHKが勝手に決めるのはおかしい。
日本人から受信料だけ強奪してあとはやりたい放題ってのが
これまで何十年も続いてきたことは異常だ
56名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:38:48.95 ID:33UF405B0
比叡山焼き討ちはちゃんと描くんだろうな。
57名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:38:50.56 ID:fm97RAxx0

   清盛に続いて、またまた、エピソード不足のキャラでいくか。
   誰が主役かわからん貧河ドラマになること確実。
58名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:38:55.24 ID:+c1iJWBm0
オリジナルキャラで明智のライバルとして二十面相を出そう
59名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:39:52.50 ID:oubYWMM30
>>53
もうやったぞ、「風と雲と虹と」
60名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:39:52.86 ID:y83VG3SSO
もうネタないだろ
61名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:40:17.89 ID:vpn+WhQ70
>>56
信長の比叡山焼き討ちに
人道的な立場から反対する光秀、
ってのは描くんじゃない?
乱世でも道を通そうとした名将としてw
NHKなら。
62名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:40:55.53 ID:5D/ovPeu0
戦国はもういいから藤原良房とか田沼意次とかやってくれよ
63名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:41:05.61 ID:3l1FLwjm0
マジレスすっと
かつて身を置いた旧勢力のしがらみを断ち切れない光秀と
既得権を歯牙にもかけず女子供をぶち殺す信長
を対比させて描けば視聴率は取れる、今の日本の状況的に
64名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:41:27.89 ID:/n/EVf9nO
俺的にはショーコスギのがみたいんだよな。
65名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:42:36.55 ID:1o5k0rZ/0
信長「日向守、こたびの働き天下に面目を施し候」
信長の意志決定には、常に光秀が陰となってサポートしていた。
信長の行った「数々の革新的断行」は光秀と出会って以降

信長の最後の言葉「余は余自ら死を招いたな」『日本王国記』



66名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:42:49.02 ID:oubYWMM30
人道的な明智光秀とか、捏造がすぎるわ
67名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:43:08.99 ID:7OAiCIU20
明智光秀とか、受信料の無駄遣い。

68名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:43:30.80 ID:7QI3BNE80
>>62
視聴率が激減するぞ?
69名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:43:39.37 ID:hHlR+tYQ0
>>32
その可能性は十分ある気がする
山崎の戦いが最後だと救いようがないしね
70名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:43:47.12 ID:J+eoIMhQ0
光秀は死んでなくて、なんとかという坊さんになって
徳川家を裏で操ってた説があったよな
71名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:44:04.24 ID:vzYjAR7R0
ウソや大げさな描写 脚本がなければ誰でもいいわ。
72名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:44:23.93 ID:YsV4ySRe0
反日NHKに金を払わない為に、テレビを捨てるでござる
73名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:44:23.26 ID:F+CRYVgD0
問題はどこの自治体が便乗商法おっ始めるかだな
明智町というのはあまりに面白みがなさすぎる。
74名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:44:52.82 ID:gAVEA3rK0
逆転して定番の悪役に光を当てるってよくやるけど
大抵は失敗
一発特番ドラマならまだいいけど
連続ドラマでやると力負けする
何百年もヒーローやってる歴史キャラはパワーが違う
75名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:44:53.59 ID:K/XFDiHs0
国盗り物語で、道三、信長、光秀の三人主役ってあったな
76名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:44:59.38 ID:Pag/Lrjj0
もう戦国飽きたーーーーーーーーーーー
77名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:45:39.82 ID:EznCstrs0
近江とか丹波とかが大騒ぎするのか(w
近江はちょっと前に三姉妹やったばかりなのに。
78名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:46:51.35 ID:xKA+OKkn0
大河は歴史物から離れて
古今亭志ん生とかドリフターズ物語とかそういうのがいいんじゃないの
79名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:46:57.75 ID:u/rJKNFw0
信長は秀吉よりも光秀に絶大な信頼を置いていたらしいな
客将から筆頭となったのも織田家で最速だし
80名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:47:07.81 ID:Nn/fuyvP0
石原伸晃押しが来たか
81名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:47:47.72 ID:vpn+WhQ70
信長の悪行にスポットをあてまくれば
逆に光秀がヒーローになれるんじゃね?
82名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:47:50.03 ID:Wccu+b0ZO
大河はもうネタ切れ
黙って過去モノでも放送しとけば安上がりだろ
83名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:48:30.68 ID:pdSgIm1L0
戦国三大英雄系列の武将はもういいわ

J三木に徳川光圀の脚本書いてもらえよ…ってのが個人的希望
84名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:48:44.70 ID:oDJJj9ew0
三日天下で名将扱いは無理があるだろ。
85名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:49:03.23 ID:S2t3EsO7O
>>1

秀吉で準主役級だったじゃん。
86名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:49:26.37 ID:oubYWMM30
河井継之助〜小林虎三郎という形でドラマつくってくれんかの
87名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:49:40.21 ID:YUPLX6n20
また信長の死亡シーンが出るのか
88名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:50:03.45 ID:Pi9VDZCwO
戦国時代で一番面白い題材は…やっぱり秀吉だなぁ
89名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:50:34.65 ID:HoX8JNOO0
大河やめてくれ
スペシャル時代劇でいい
90名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:52:29.00 ID:u/rJKNFw0
それでも光秀にしてみれば、元々信長に協力したのは、
信長の天下を推進するためではなく、足利将軍家のためだからなぁ
足利幕府再興、朝廷権威のための最大障壁となる前に消し去ったんだろう
91名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:53:07.56 ID:B59TC/BY0
本能寺の黒幕はイエズス会ですしおすし
明智光秀は南光坊天海ですしおすし
坂本竜馬は明智光秀の子孫ですしおすし
伊達政宗はスペイン人ですしおすし
92名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:54:30.06 ID:PqY/ys650
戦国物じゃなくに伊能忠敬とか平賀源内とか題材にしたのを1年やってくれ
93名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:54:31.87 ID:J5i4FMWu0
>>90
自分の立身のためでしょ
94名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:54:57.37 ID:3l1FLwjm0
>>91
それらすべての元凶はメーソンリーですしおすし

ってうるさいわ!
95名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:55:36.22 ID:eJsozp9j0
俺の見たい大河

平将門
朝鮮征伐
長宗我部
96名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:55:40.56 ID:/GpbS0tc0
>>14
島津義弘しかないだろ
朝鮮と中国の大軍を少数の兵で打ち破るシーンや、大将を逃がすために
部下が捨て石となるシーンは胸熱
97名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:56:22.95 ID:oDJJj9ew0
>>88
晩年がひど過ぎる。朝鮮出兵で大名に顰蹙買ったりで、死んだら
家臣も徳川に寝返る始末だし。
98名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:56:27.84 ID:17S45MTZ0
もう、オリキャラとかなしで足利尊氏〜義昭をやるか、
伊藤博文〜近衛文麿をやって欲しいんだけどな−
99名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:57:33.83 ID:N9u24JbV0
黒田如水やってほしい
100名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:57:47.92 ID:dCiIlpFU0
今こそ、古事記を
101名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:57:53.87 ID:p7n1RiCC0
ソイヤー次の大河の話題が出た時に「再来年の主役はジャニーズに内定」ってリークが出てたよな
102名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:58:12.24 ID:wvL54WNU0


NHK「唐入りに絡まない(韓国への配慮的な意味で)、信長、秀吉、家康とは絡む(人間関係的な意味で)。名前がメジャーである
    人生のオチが華々しい、ドラマ性を持っている。もちろん、人生そのものにも。愛妻家である(女子への配慮)
    娘の名前が珠ちゃんである。この要素の全てを併せ持つ者を考えた時、私の頭には光秀さんしか残っておりませんでした」


103名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:58:12.96 ID:t+QXKKBs0
織田信太(のびた)の野望という題でどらえもんやったら視聴率上がるよ
104名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:58:19.93 ID:wwdAKjIm0
怨恨説、野望説は眉唾もの。過労によるノイローゼ説はありえる。
自滅覚悟で足利と朝廷のために織田家を消し去ろうとしたで。
105名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:58:28.29 ID:AMHOVFRA0
反天皇の犬HKにはまともに描けないだろ このひと尊皇家だから
つかわざと反天皇の視点から描くつまりかな
いまやってる平家みたいに
106:2012/09/19(水) 07:00:51.00 ID:c2oBV4OI0
壬辰戦争の方がいいんじゃない。
韓流も使えるし。韓国でのロケもできるよ。
107名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:01:06.03 ID:uqK4Td1S0
信長に雇われるまでの半生の経歴がほとんど定かでない
人物を主人公にしたら、韓国歴史ドラマ並みのファンタジーに
なりそうだな、おい
108名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:01:55.70 ID:ck4q9rly0
いわゆる王道キャラ選んだ方がいいと思うわ
清盛の反省ねーのかな
109名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:01:55.82 ID:MlLo8lGw0
主役の明智は自民党の石原伸晃で是非。
叔父は超有名俳優だし、弟も俳優なんだから、才能が無いわけではない。
偉そうな態度は充分身についているし、マゲも似合いそうだ。
110名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:02:12.64 ID:XpjzPPIyO
風林火山みたいにおっさんからスタートすればいいじゃん
111 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/19(水) 07:02:13.24 ID:kcB/zyBIO
>>98
太平記がかなりの名作だから、尊氏はなあ……
112名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:02:30.83 ID:fPg4yY2T0
織田四天王 
明智光秀 柴田勝家 丹羽長秀 滝川一益
113名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:02:51.57 ID:oubYWMM30
>>99
黒田官兵衛やるなら、豊前宇都宮家討滅のシーンで2話くらい割いてほしい
114名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:03:42.10 ID:zFhVbJNP0
秀吉は下品で卑しい男として描かれると思う
115名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:03:46.70 ID:3l1FLwjm0
秀吉の晩年を批判する奴は、現代の価値観で500年前の人間を叩いている

くされ左翼と同じだよ
116名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:04:03.97 ID:iOjsZ3ew0
2014年って嵐の誰かがやるんだろ、壮絶にコケそうだな
117名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:04:07.64 ID:J5i4FMWu0
>>110
司馬のパターン
118名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:04:10.30 ID:PL2s8XHvP
実は家光の時代まで生きてたとかやるのかな?w
119名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:04:16.71 ID:HOcUELHL0
いいと思うけど、女性脚本家だけはやめてほしいな〜
120名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:04:19.57 ID:vKclJHEYO
またゴミみたいな家族ドラマにするんだろw
121名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:04:28.21 ID:oq/X7IUM0
明智光秀をメインにといいつつ、本音は秀吉をネガりたいだけだろ
犬HKは

朝鮮色が出てからの秀吉ネガティブキャンペーン露骨過ぎだわ
122:2012/09/19(水) 07:04:41.23 ID:c2oBV4OI0
俺のオススメは伊藤博文。
国際ロケもバンバンできる。
あと、エロがすごいから、毎回お色気シーン
123名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:05:11.85 ID:8To5g0j00


なぜ、天草四郎をやらないのか理解出来ん。


124名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:05:28.84 ID:XnhhIt+L0
>>1
地元が動いたのか
@亀岡
125名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:06:01.72 ID:Jg9Pplfy0
前半生は脚色しほうだいだな
126名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:06:20.77 ID:ck4q9rly0
>>114
チョン配慮だろうが、いい加減飽きたな
127名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:06:21.49 ID:BwC/5Qu3O
俺は期待する
光秀主役はもっと早くやっても良かった位だろ
128名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:06:30.53 ID:/WAdtdYM0
秀吉の人望がなかったから、徳川に奪われたと思ってる奴も居るからな
実際は秀吉の死去後に、武断派と文治派の確執が決定的になったからなんだが
だから調整役の前田利家がクローズアップされるわけで
129名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:07:24.96 ID:vpn+WhQ70
なぜ、シャクシャインをやらないのか理解出来ん。
130名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:07:28.76 ID:ajhGjJtE0
弑逆者でありさらに速攻で負け組に転落したからな 
戦争史において歴史というのは当然勝ったほうがいいように作るものだから
あんまり光秀を美化しすぎると既存の価値観と違ってくるし難しいんでないの 
131:2012/09/19(水) 07:08:02.95 ID:c2oBV4OI0
今回の平清盛が不評だったのは、
やたらと登場人物が多すぎて誰が誰かわからない(とくに老人に)
のと、早口で言っている言葉が聞き取れない(これも老人に)
からだったらしい。ということで、単純明快ばかみたいに簡単なのがいい。
132名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:08:24.65 ID:yOd3faX3O
>>79
織田家中では光秀が出世頭だしな。次が滝川一益か。
秀吉は信長死んでから大出世。
133名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:08:31.49 ID:wvL54WNU0
>>123
NHK「僧侶や代官の首を槍に刺して行進するキリシタンなんか、とてもじゃないが描けません」
134名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:08:54.11 ID:hS6ibMbD0
歴史上の悪役をまた主役にしてまたコケルのか
135名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:08:58.48 ID:Rn5znXmV0
満州事変で中国が大悪人としている
石原莞爾を主人公にしろよ
中国寄りのNHKでは無理かもね
136名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:09:23.89 ID:Utmj7b3SO
>>129
差別じゃね
137名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:09:49.08 ID:1CK1fhCYO
信奈で光秀回はまぁまぁだったからな
138名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:09:55.64 ID:yNXPhdLC0
茶坊主:石原ノブテルやれよ
139名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:10:04.91 ID:z96QPRu90
綺麗ごとばかりの空想物語になるんだろ
民放は、裏の汚い部分も描いた本物の大河ドラマでもつくれよ
日本人は脳味噌が腐りきって人間の本質をみることのできない人ばかりになっとるよ
140名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:10:12.61 ID:Tu9LIS9IO
足利義満がいいな。
141名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:10:22.33 ID:J5i4FMWu0
>>128
尾張閥と近江閥に割れたね
家康も関が原までに一番気を使ったのは
尾張閥長老の有楽斎だったろう
142:2012/09/19(水) 07:10:40.73 ID:c2oBV4OI0
老人は自己肯定したいから、老人になるほど活躍する人物じゃないと見ないよ。
明智なんて若死だから、誰も老人が見ない。
というわけで徳川家康だね。
143名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:11:38.34 ID:A8P9GXsP0
柳生一族をやればいいじゃん
アクション満載で楽しいかもな
忍者役で誰でもタレント使えるし
いいんじゃね?w
144名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:12:11.84 ID:i+BNikox0
朝鮮人を制作メンバーに入れるなよ。
145名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:12:16.82 ID:X/JSDC9n0
原作は三浦綾子の細川ガラシャで
146名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:12:28.54 ID:IJJ29ULA0
島津作れよ
147名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:12:29.88 ID:/YfJ1LNh0
全3話の2時間ドラマぐらいで十分だろ
こんなの1年もやるのかよw
148名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:13:03.61 ID:oubYWMM30
>>128
とはいえ、秀次粛清があるからな、あんまりほめられたもんじゃない。
脚気でおかしくなってたのかもしれん。
149名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:13:09.06 ID:eTtfOUf20
タイムスリップものもいいんじゃない。
150名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:13:35.02 ID:0qQajIx30
まさか明智夫婦のラブストーリー仕立てとかないよね
151名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:13:43.75 ID:J5i4FMWu0
>>142
それなら全国のニートも味方につける為に
大器晩成の早雲で行くべき
152名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:13:45.59 ID:MEAzH7rm0
山口の人間としては
そろそろ伊藤博文やって欲しい。

幕末維新から新政府の政争・西南の役・日清日露の戦い・衝撃の暗殺まで
盛りだくさんの内容になる。関連人物も豪華になるぞ。
153名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:14:59.42 ID:BwC/5Qu3O
若い頃、職にあぶれて毛利まで就活行ったりしてんだよな
154名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:15:12.09 ID:Tez2ylYpO
クックックッ、よくわかったな明智くん
155名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:15:15.60 ID:fPg4yY2T0
秀吉生涯最大のライバル光秀
筆頭家老の権六の領地は越前であり、城持大名に昇進したのは光秀と秀吉の後。
出世ペースが一番早く、琵琶湖水運を牛耳る一角に城を持ち、近畿方面司令官兼軍政長官である光秀

156名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:15:44.71 ID:9HW+GQiYO
大河はネタ切れ、原作となる歴史小説作家の台頭無し、安っぽい演出家、役者の力不足
どうしようも無い状態だとは誰が見ても分かると思うんだがな〜
新しい視点や解釈で描いてみても、それは大河ファンの望む形じゃない

車がービールがー本がー売れないと同じ
157名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:15:53.00 ID:Ei7IJug40
>>143
春の坂道
158名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:15:54.49 ID:IQuva3E3O
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
159名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:15:56.82 ID:HOcUELHL0
>>152
いまのNHKのことだから、安重根の英雄物語にされそう…
160名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:15:59.77 ID:urIEjf2f0
最期にシエに説教されるんだろ
161名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:16:13.00 ID:tPRCDRVs0
この腐れ脳みそはもう自分の役目を忘れやがったですがぁあああああ!!!
162名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:16:49.53 ID:p7n1RiCC0
水戸黄門とか一休さんをやったたたあいいのにな
163名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:17:05.54 ID:PjbWzPw60
>>149
現代の戦国ゲーム大好きな高校生が来たりな
164名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:17:09.30 ID:oHm0gXM50
>>146
島津義弘で作って欲しいが
どこぞの半島の英雄様を銃殺してるからなあ・・・
カッコ悪く描かれそう
165名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:17:23.80 ID:oubYWMM30
>>142
明智光秀、信長より5つか6つか年上だったんだが・・・
166名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:17:36.51 ID:A8P9GXsPO
半生がわからん人の大河って…
一年もたないだろ
光秀は好きだが
167名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:17:43.54 ID:pdSgIm1L0
真田幸貫なんてどうです?(松平定信の次男で、徳川吉宗の曾孫に当たる)
池波正太郎のエッセイで知ったんだけど、面白い人だなと思った
168名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:17:55.83 ID:Z5Mx0kBcO
山本ごじゅうろくしなさいよ
169名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:18:09.35 ID:QuW2/GuI0
大河の題材として戦国時代が最も受けるのはわかるが、
それよりも明治以降をもっと多くやってくれ。
日本人の歴史認識は、近代史を学ばなければ身につかないぞ。
170名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:18:25.92 ID:z5wZcquC0
神功皇后の韓国征伐。
ここは女性を主人公にすべき。
171名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:18:27.98 ID:IQuva3E3O
>>154元ネタわかってる奴ら多いだろうなw
2チャンにも高齢化の波が
172名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:18:57.78 ID:XfwgWLKf0
ネタ切れ
173名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:19:03.56 ID:3l1FLwjm0
>>155
出世スピードが早いのは、登用当時信長が最も苦手としていた将軍と朝廷への工作に優れていたから
何の不思議もない
なぜ本能寺〜山崎であれほど遅れを取ったのか、が不思議でならない
秀吉の中国大返しが()とかじゃなく
174名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:19:32.27 ID:iyLD+FJJ0
いいじゃん
話ネタいっぱいありそう
175名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:19:41.88 ID:q/yHFKYO0
明智は許さん
176:2012/09/19(水) 07:19:42.94 ID:c2oBV4OI0
関が原の生き残りで伝説となったあの人をやればいいと思うのだが
177名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:19:52.26 ID:1UCyYEJz0
「敵は本能寺にあり!戦のない世の中を作るのじゃ」
まで読んだ
178名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:20:12.60 ID:8To5g0j00


>>150
間違いなくそれだよw

179名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:20:31.66 ID:oubYWMM30
さて、将軍宣下はあったのか、なかったのか
180名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:20:56.04 ID:TpyExZtF0
支倉常長カモン
181名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:21:40.32 ID:TEZ1a5MMO
清盛の失敗から何も学んでいないな
182名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:21:43.28 ID:17S45MTZ0
>>111
 名作なのは確かなんだけど、白拍子の話とか、創作部分の
失速感がどうもね・・・ あとは、佐々木判官とかもうちょっと
けずっげも良かったのではないかと

>>122
 やはり、伊藤・近衛の場合は、日露・第一次〜第二次大戦の流れの中で
中心的な役割を担っているので、戦前〜戦中の歴史を語る上で
必須の人物でないかと
183名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:21:46.52 ID:J5i4FMWu0
>>173
自分が誘いをかけた武将を待ったんだろう
結構自信があったんだろうね
184名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:21:48.75 ID:+M25y5yc0
織田家の陣営の大河ドラマはもういい加減飽きたんですけど
185名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:22:11.85 ID:Q0TPaqulO
>>167
知名度なさすぎてダメ
186名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:22:28.69 ID:ajhGjJtE0
>>173
近畿一体の細川、筒井、中川、高山、池田あたりが味方につかなかったという時点で
先走りすぎなんだよね ここらへんがごっそり光秀側についてれば歴史は変わった
187名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:22:39.32 ID:MEAzH7rm0
近代史がやりづらいなら
目先を変えて経済人を取り上げてもいいんじゃないか?

渋沢栄一とか鈴木商店の盛衰とか。
188名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:22:43.41 ID:08UL52Go0
唐入りする前に話が終わるから、NHKとしてはやりやすいだろうな
189名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:22:51.49 ID:HcNSnRER0
信長や秀吉が極悪に描かれるんだろうなw
光秀は戦争が嫌いで平和のために信長を殺したみたいに持っていくんだろうw
190名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:23:02.12 ID:wvL54WNU0
出世欲ありまくりの光秀にしたらええねん

将軍に付いていこう、いや、やっぱ織田だわ、織田最強
あ、本能寺で織田さんガラ空きじゃんww 行ったれ行ったれww
おーい、なんで誰も味方してくれないのー 秀吉キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
私は死んだ。スイーツ

こんな感じで
俗物光秀
191名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:23:08.71 ID:MywIBWHn0
どー考えても
信長より光秀のほうがマトモだと思うんだが。
192:2012/09/19(水) 07:23:09.99 ID:c2oBV4OI0
兜に愛をくっつけたあの人のドラマは受けたのかな
・王道 戦国武将
・王道 司馬遼太郎
・ご当地 沖縄、東北そのほか
・色物 メロドララブコメ風
今回も色物の方がいいんじゃないの。
193名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:23:24.20 ID:gL3cxoLfP
14年に光秀をやってしまったら
大阪の陣400年記念としての「真田幸村」ネタが使えないから、
(2014年か2015年)
無いと思うんだけどなあ…
194名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:23:34.08 ID:/WAdtdYM0
>>173
まさにそれが原因じゃね
朝廷や将軍家の橋渡しで出世したから、織田家の諸将に好かれてなかったんだろ
その代わりに味方になってくれると思っていた将軍家の重臣も、イマイチ乗り気がなかった
195名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:24:36.01 ID:3l1FLwjm0
>>184>>186
そう言われてるんだが、なんだろう
謀略諜報の天才がなぜか突然判断を誤った、ってのがどうも・・・

老いなのかな
196名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:24:46.58 ID:vpn+WhQ70
>>186
いちばん出世しときながら
引き立ててくれた主人を光秀がぶち殺したんだから
呆気にとられただろうな、その面々
197名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:25:34.90 ID:Z5Mx0kBcO
やかましいこのキンカンっ
198名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:25:37.27 ID:/YfJ1LNh0
>>99
黒田官兵衛は俺も見たいわ
199名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:25:46.03 ID:oubYWMM30
>>186
細川、筒井、高山とかが何故明智につかなかったか、なぞだな・・
秀吉だけじゃなくて、柴田勝家とかも気にして決心つかなかったんだろうか?
200:2012/09/19(水) 07:25:50.47 ID:c2oBV4OI0
俺も渋沢栄一がいいと思う。
毎回、最後に論語あたりからありがたい格言が出てきて、
水戸黄門みたいにしたら、老人におおうけだと思う。
監修加地伸行とかにすればいいよ。
201名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:25:53.30 ID:3jKFdd170
この御時世だし牟田口で柳条湖事件からやってみてはどうか?
202名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:26:09.44 ID:oHm0gXM50
近代やるなら東郷元帥やってくれ
アルゼンチンでも人気あるしカネになるぞ

旭日旗見ただけで全身から血が吹き出す奴らなんかほっとけ
203名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:26:17.92 ID:PL2s8XHvP
もう暴れん坊将軍でいいじゃんw
204名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:26:27.24 ID:wvL54WNU0
NHK「唐入りで活躍した武将達はとりあげません。とりあげるとしたら、大悪人としてです。これは局の方針です」
205名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:27:15.52 ID:NpdCOqxn0
206名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:27:22.34 ID:3l1FLwjm0
>>204
む か つ く ww
207名無しさん@恐縮です :2012/09/19(水) 07:27:36.22 ID:VhTrs7h50
懲りねえな〜
人様から集めた金をどぶに捨てるのはもうやめろ。
208名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:27:38.48 ID:J5i4FMWu0
>>195
主殺しと見られる可能性を考えてない時点で精神病んでるねw
誰かの本では例の連歌の会で詰んだとも言われてるけど
209:2012/09/19(水) 07:27:58.25 ID:c2oBV4OI0
ついでに三井とか住友とかで脇役かためて、
かっこいい感じで書いたら、寄付金もばんばん集められて最高じゃん。
210名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:28:02.32 ID:1v937eFH0
近江経営してた頃はまだ朝倉家臣だったんだっけ
琵琶湖水運の要衝を巡る秀吉と光秀の確執も取り入れてほしい
生え抜きの浅黒く醜い秀吉もそりゃ嫉妬するわ
211名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:28:19.42 ID:wQe0E9+B0
へうげものを実写大河化する勇気は無いみたいだなw

宮下英樹のセンゴクをそのまま大河化したら良いのに。
212名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:29:11.49 ID:MDmUuyhjO
同じようなのばっかり。アウトレイジみたいな全員悪者のえげつない戦国ドラマとか作れよ
213名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:29:22.37 ID:uTMfe4q40
なるほど平成の光秀が注目を浴びてるからかw
214名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:30:04.97 ID:BwC/5Qu3O
てか、光秀は上杉武田や前田や伊達よりよっぽど歴史上の重要人物だよな
もし、暗殺が無かったとしても、織田軍団の実質ナンバーツーだった訳で
215名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:30:09.80 ID:yOd3faX3O
>>151
前にもあったな、早雲却下の話。何でも「盛り上がりに欠ける」だとか。

今の大河はラブストーリー有りきだから女性蔑視の人物は取り上げないんだろ。
216名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:31:20.07 ID:xWGz8M1DO

で、今度は誰が海賊王を目指すんだ?


217名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:31:28.85 ID:oubYWMM30
>>214
それはない
218名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:31:39.48 ID:oHm0gXM50
>>204
だから鬼島津や加藤清正はやらないのか
219名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:32:10.86 ID:ZxIMP4nC0
人気取る為には戦国か幕末かの2択なんだろうね
220名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:32:48.20 ID:oHm0gXM50
>>214
明智さんが琵琶湖を眺めながら
221名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:33:01.96 ID:xv6/wzuq0
だから何度長州をやれと言えばわかってくれるのか
222名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:33:25.69 ID:3pHRdNtRO
>>186
光秀は天下とりたいというより、信長を殺したいという単純な殺意にやられたとしか…
外部にはそうとしか見えないし、それじゃついてこないよね
というか、それで織田家乗っ取るには、ライバルになる有力武将が多すぎる
近畿の武将の元には、案外秀吉の間喋が入ってたんでね?
223名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:33:30.43 ID:Z5Mx0kBcO
>>212
上杉家ヤバイなww
奴隷商人ww
224名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:33:41.11 ID:e9mEe5Ia0
とりあえず
「常識人」光秀が「暴君」信長に振り回されて云々、みたいな手垢のついた
話にはしないでほしい。あと、若い頃の光秀は経歴がよくわかってないので、
秀吉、信長、家康とかに会っていたみたいな話にしてほしいな。

「センゴク」は最近微妙だが、あれに出てくる光秀が史実に近いと思う。
225名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:34:17.73 ID:9xqorU5PP
小松江里子のような女性脚本家が戦が嫌いでひたすら家族を愛する光秀を
描いてくれそうだなw
226名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:34:42.28 ID:vctgIpwf0
むしろこの場合、織田信長を誰がやるかが大事じゃのう
よっぽど嫌な奴にしないといけないのだからなw
227名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:35:00.61 ID:B59TC/BY0
>>192
東北か
じゃあ福島の二階堂盛義でいいな
228名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:35:01.63 ID:oHm0gXM50
思い切って、電通創業者の話やれば?
229名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:35:17.90 ID:p75b7s4G0
どうせファンタジーならifやればいいのにな。
色々できるだろ信玄が長生きしたらとか関ヶ原で西軍が夜襲を仕掛けてたらとか。
あと合戦シーンや戦略戦術面にある程度のリアリティがあるドラマ観たいよ
230名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:35:27.23 ID:EVPd4GwS0
そもそも明智十兵衛を題材とした有名な小説ってあったっけ?
つまりNHK脚本のいつものパターンの「女性重視」「権力否定」の仕上がりになるって事なんやろうね。
ご年配の方はNHKドラマを好んでご覧になられているけど、正味の視聴率どれぐらいなんだよ。
231名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:35:27.64 ID:3pHRdNtRO
荒木村重をやればいいのに
232名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:35:38.00 ID:BAqI4AHF0
明智やるくらいなら普通に信長やって欲しい
緒形のやつから20年位たってるしもうそろそろいいだろ
233名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:35:37.93 ID:9m6AYhVDO
立花宗茂でへきていかンの戦いで、中韓無双をやればいいのに
234名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:35:40.71 ID:3l1FLwjm0
信長は天才だったと思うし、秀吉もすばらしい後継者だったと思う
そして光秀も「お上と室町将軍の懐柔」に成功した天才だったと思うんだ
反旗を翻したときにどんなグランドプランを描いていたのか、それが知りたい
235名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:37:02.93 ID:1YBaVtf50
光秀は若い頃美濃から中国地方まで放浪してあっちこっちに足跡を残してるから
脚本次第では、かなり面白く書けるだろう
毛利とかで、超優秀だけど、こいつ裏切りそうとか言って就活断られたりしてるし
最終的に、将軍家に取り入って就職しちゃう経緯もよく分からんのだよな
236:2012/09/19(水) 07:37:07.45 ID:c2oBV4OI0
プランが浮上と書いてあるところから見ると、
本命は別にあって、それに反対する人がリークしたんじゃないかな。
本命は、前にあった大阪城400周年なんじゃないの。
237名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:37:12.74 ID:xEDzLxM9O
主演は二宮だっけ?
238名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:37:53.24 ID:mIWYGmsf0
光秀役は女優で戦国無双
239名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:37:55.49 ID:wvL54WNU0
>>231
お茶仲間「ところで、ご家族は?」
村重「妻子は信長に殺されました。私が裏切ったせいなんですけどね」
お茶仲間「あんたは何で生きてるの?」
村重「逃げたからですよ。あ、このお茶菓子、おいしい」
240名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:38:02.50 ID:E4Y1wxGH0
伊藤博文やってよ

韓国が発狂するのを見てみたい
241名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:38:15.32 ID:noiTgY/t0
あれだろ
松永久秀に呪いをかけられて謀反を起こしたってことにすれば
悪い人にならずに済むじゃん
悪い人にならずに済むじゃん
242名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:38:50.72 ID:moyOqQdy0
>>204
ちょっちゅね公・・・。
243名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:38:54.85 ID:tqZLfXng0
2年続けてイロモノって、NHK馬鹿すぎるだろ
244名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:39:02.80 ID:oubYWMM30
大阪舞台なら、安井道頓で
245名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:39:08.40 ID:XpjzPPIyO
どんなに豪華なキャストでも裏のイモトや出川に完敗するんだろ
246名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:39:37.07 ID:J5i4FMWu0
>>234
精神疲労してて何の気なしに「時は今ぁ」とか言っちゃって
ハッとしたんだろうな頭良すぎてwでもいつもなら大丈夫と
自分に言い聞かせられたんだが紹巴と目が合って「オワタ」ってなったんだろ
247名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:39:41.07 ID:8To5g0j00


なぜ、加藤清正をやらないのか理解出来ん。

248名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:40:15.47 ID:EVPd4GwS0
>>233
立花宗茂賛成!!
秀吉の「東の本多平八郎、西の立花右近将監」の段は感動物です。
249名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:40:20.18 ID:kP8cX338O
単に逆恨みの犯行なのに明智の逆賊子孫必死やな
250名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:40:34.06 ID:zuaVGphb0
どうせ光秀のピンチにNOBUNAGAのスタンドが発動するんだろ
251名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:40:40.91 ID:TZRj+WirO
最後が惨めなのは後味悪い
年末に鬱な気分にはなりたくないな
252名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:40:44.44 ID:Men1/8H+0
明智光秀の肖像画って男装した女みたいに見える
切れ長の綺麗な目で色白だから余計
253:2012/09/19(水) 07:41:22.85 ID:c2oBV4OI0
秀吉やっても、どうせ、「朝鮮に渡った清正はやがて抵抗する軍勢の前に撤退を余儀なくされた」とかナレーションが入って1分で終了だからね。
254名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:41:42.07 ID:GgwcVKqj0
>>231
なんでもできるから、信長に権限与えられたはいいが、
織田領内中駆け回らされて、兵站から前線の援護までなんでもやらされて、
最後にプッツンいっちゃった人だっけ
中間管理職の悲哀や…
255名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:42:15.33 ID:nwQU9PkM0
光秀を女にして主演を天海祐希にしよう。
256名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:42:28.30 ID:nepNZke5O
昔、「國盗り物語」やっただろ
俺の生まれる前のことだから見てないが
最後まできっちりやったんなら
あれ、後半は信長より光秀メインじゃなかった?
257名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:42:33.52 ID:1UCyYEJz0
現代だったら、飲み会で
明智「こんな会社やってられねえよなー、あんな社長じゃこの先長くないよ」
筒井「ほんとだよー明智さん、独立して会社作っちゃいなよーw」
次の日
明智「辞表出してきたわ!会社作るわ!お前副社長な!」
筒井「お、おうwwww(うわぁ・・・)」
258名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:43:07.41 ID:B59TC/BY0
>>253
あるあるwww
259名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:43:35.61 ID:1YBaVtf50
>>253
てか、文禄・慶長の役って結局の所負け戦だからな
利したのは徳川だけ
全盛期の秀吉なら、力押しじゃなくて、朝鮮を分裂させてどっちかの勢力を
支援するみたいなやり方でやったろう
260名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:43:38.30 ID:AyagI5en0
くっだらねえな 金返せ
261名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:43:45.96 ID:ParhU9bhO
絶対見ない、信長を討った裏切者なんぞ取り上げる
日本破壊協会は氏ね
262名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:43:54.68 ID:jpoYtuM90
どうせまた ジャニタレ主役 くっさい演技で何も感動せず 儀式みたいに話進むんだろう?
いつの間にか大河は見なくなったな・・・
真田幸村がいいんじゃないの? 島津もやらないのが不思議
263名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:44:12.08 ID:8To5g0j00


大河ドラマ「一休さん」で毎一話終了の謎解きにすれば、飽きられずに楽しめるのに。

264名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:44:28.44 ID:7chPVWT9O
下の句など蛇足…
265名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:44:33.56 ID:Z5Mx0kBcO
最後は天海まで行くのかね?
266名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:44:50.39 ID:cq2iO39kO
腕におぼえあり
267名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:44:59.07 ID:ThuWO5ih0
天海で山王一実神道で大元帥法で江戸曼荼羅ネタでよろしくお願いします
268名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:45:22.14 ID:oHm0gXM50
269名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:45:23.55 ID:J5i4FMWu0
>>257
細川「ちょっと転属願い出してくる」
270名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:45:33.01 ID:Men1/8H+0
娘の珠も絶世の美女だし、従兄弟の濃姫も才色比類なし
不細工の禿鼠と違ってさぞかしイケメンだっただろうなぁ
271名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:46:01.50 ID:wsVhVCHv0
戦国はお腹いっぱいですぅ
272名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:46:05.88 ID:3l1FLwjm0
>>263
毎回義満が地団駄踏むのかww

それいいな
273名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:46:21.95 ID:Xys2Yp0Z0
センゴクバージョンで頼む

・・・でもあれを演じきれるような役者はもういないか・・・
274名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:46:24.45 ID:3pHRdNtRO
>>259
山岡荘八「徳川家康」で、大久保長安がいってたね

「あの戦に使った金銀の1/3も朝鮮王にくれてやれば、
朝鮮王は喜んで太閤の明への道案内役を買ってでましたわい」
275名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:47:01.41 ID:GzZzp1hb0
いいね
でも村上弘明がやったのとあまり違いがなさそうだが
276名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:47:04.16 ID:bDJVInx30
明智はGACKTで頼む
277名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:47:05.27 ID:e2x4thge0
いっぽう現在進行中の「自称大河ドラマ」はww

8/5   7.8%
8/19  10.7%
8/26  9.3%
9/2   11.1%
9/9   10.5%
9/16  10.1%

278名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:47:16.74 ID:wtOfqS+P0
おぉこの題材は良さげ
279:2012/09/19(水) 07:47:22.46 ID:c2oBV4OI0
やっぱりネタ切れだね。
それに尽きるわ。
280名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:47:23.72 ID:wFlsmIQ/0
さっさと今川義元やれよ
281名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:47:41.89 ID:W6pQCxAf0
今、旬の人物だな
自民の総裁候補にも例えられた人がいるし
282名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:47:42.13 ID:VHk8Iz+Z0
>>262
どうせまたと言っても

タッキー以降はジャニ主役ってないよ。
283名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:48:49.77 ID:nepNZke5O
284名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:49:01.19 ID:uEWbUmwg0
悪いイメージの偉人は今年の王家(笑)チョン大河(笑)の二の舞ですよ
無能制作陣
285名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:49:15.18 ID:HOcUELHL0
>>277
大河より、そのあとに放送してる薄桜記の方が面白いよね
286名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:49:48.93 ID:wvL54WNU0
光秀「いや、だってさ。日向守だぜ? お前には将来的に日向国を上げるよ的な?
    冗談じゃねえよね。そん時から殺意湧いてた。四国の調略は失敗しそうだったし、
    もう俺、お爺さんだし、残された時間少ないし、本能寺で信長ガラ空きだったし。時は今、だし。
    だから殺した。それ以上に意味は無い」
287名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:50:03.94 ID:nepNZke5O
>>262
島津は俺も見たいが、いい原作があるかな?
あと長宗我部も見たい
288名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:50:39.51 ID:3pHRdNtRO
徳川三代では、21才の秀忠を西田敏行がやってて、すげー違和感あった
289名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:51:10.80 ID:wtOfqS+P0
東北の応援っていうなら、
最上義光で。
290名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:51:26.62 ID:1YBaVtf50
>>281
てか、光秀は谷垣の地元の英雄なんだよなw
まさか、自分を討った奴が光秀に例えられるとはね
291名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:51:30.44 ID:6iynrWTX0
NHKがやりたいのは朝鮮侵攻の秀吉を猿よばわりすること 
292名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:52:00.91 ID:zwfcJJOiO
天皇の世紀(大仏次郎)原作をやれよ。
293名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:52:12.30 ID:2kCeSMiq0
>>254
光秀も戦国武将としては万能だったから、酷使されすぎたのが不運だった
貴族との交際のために身に付けた趣味も多かったが、余暇がなければ生かせないしなぁ
294名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:52:42.27 ID:wvL54WNU0
>>289
妹と甥っ子とのキャッキャウフフの戦国絵巻か
295名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:53:11.64 ID:cVxEQkQX0
また京都が喜ぶのか。
296名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:53:25.12 ID:9cFWWGvd0
>>291
それだよね。歴代のヒーローを扱き下ろすのが目的だから。
大河の予算廃止してもいい。
297名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:53:35.75 ID:3l1FLwjm0
天智天皇
源義経
楠正成
織田信長
豊臣秀吉
吉田松陰
高杉晋作
坂本竜馬
をローテーションしろってことだな結局
298名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:53:43.75 ID:wvL54WNU0
NHK「ちなみに、王家称は継続いたします。局の方針です」
299名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:54:01.38 ID:08UL52Go0
藤堂高虎やってほしいんだけどな
唐入りで活躍してるからこれもダメだろうね
300名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:54:23.46 ID:GVzLkFAO0
だから島津やれって何度もいってるだろ
301名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:54:47.60 ID:3pHRdNtRO
>>299
それならいっそ秀長やってほしい
302名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:54:51.05 ID:VHk8Iz+Z0
清盛の悪いイメージって平家物語のせい?

史実に沿えば武士として初めて人臣最高まで登りつめたり
今に残る水路や厳島神社の建設とか

後世にまで強い影響力を与えた人なのに。
303名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:54:59.28 ID:CLdJ6mn70
織田家四天王、五大将の一人だけあって、直江兼続(愛)より優秀そう
304名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:55:35.67 ID:ZPj0SHEw0
天海=光秀にすれば本能寺以降も、やりたい放題の妄想戦国絵巻が描けるでござる (´・ω・`)
305名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:55:48.97 ID:/IyspZDF0
一本木な直江はまだマシな話に出来たけど光秀はなぁ・・・

渋沢栄一なら俺も見ると思う
306名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:55:49.71 ID:wb9OHGWEO
九州中国の覇権争い見たいけど、今だと朝鮮からの使者とかで韓流俳優ねじ込んできそうで嫌なんだよなぁ
307名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:56:17.73 ID:J5i4FMWu0
>>303
光秀と比べたら正直・・雑魚
308名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:56:25.09 ID:YOcB9WkQ0
天海が光秀なら秀吉が関白の間何してたんて
309名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:57:16.88 ID:aA37M78V0
光秀やったら最低1年は真田出来ねーじゃん
あんなに全国で誘致してるのに500年?だかはスルーするんか
310名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:57:32.12 ID:/WAdtdYM0
>>302
朝廷を蔑ろにしたからじゃね
露骨にやったのは清盛くらい
311名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:57:45.84 ID:KnZ/1/Nb0
ふむう、ちょっと見たいかもw
312:2012/09/19(水) 07:57:50.81 ID:c2oBV4OI0
歴史を実証しなければならないか、
それとも教育のためなら歴史事実などどうでもいいか、
という対立は、明治期からずっとある。
基本的には実証路線がずっと取られてきたわけだが、
ここで、大きく方向を変えて、義経がモンゴルにわたって、
ジンギスカーンとなるとか、そっち方向へ進んでみてはどうか?
313名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:58:18.10 ID:vulaHpOK0
本能寺大爆発だけはかんべんなw
314名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:58:33.74 ID:1K7AI6U9O
大河の明智光秀は村上弘明が演じたのがよかったな
DVD化されてないけどまた観たい
315名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:58:39.83 ID:3pHRdNtRO
天海って南光坊天海か
天海ゆきだとばかり
316名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:58:57.77 ID:R5Zm0jLh0
ネタが無いならもう大河やめろよw
317名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:58:58.93 ID:34O2HiHR0
「風雲児たち」でしょ。NHKが予算と数年かけてやって、姦国ドラマを駆逐して
ほしい。
318名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:59:24.00 ID:3l1FLwjm0
>>312
準主役に朝青龍が出てくるな・・・
319名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:59:25.01 ID:OZmyRVHT0
石原のときに例えられた汚名返上でw
320名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:59:26.09 ID:wvL54WNU0
>>308
山に籠もって、鉄の拳をひたすら鍛えていた
321名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:59:35.65 ID:t9HirdWz0
も・・・もう戦国はお腹一杯
322:2012/09/19(水) 08:00:12.92 ID:c2oBV4OI0
一層のこと、ミシマ由紀夫の「法帖の海」をやってはどうか。
あれは面白いぞ。生まれ変わるし。
323名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:00:18.32 ID:aA37M78V0
そういや一時期嵐の二宮でやるっていうツイッターが出回ってたな
本当だったらかなりイヤダナー
324名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:01:10.92 ID:EhSFSwfv0
今の制作能力だと本能寺で信長と光秀の一騎打ちとかやりそうだな
325:2012/09/19(水) 08:01:31.69 ID:c2oBV4OI0
二宮がやるなら、水滸伝のそうこうがいいだろう。
なんもとりえのない冴えない男だが主役という設定で。
326名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:01:35.86 ID:oFqTZead0
>>297
徳川で大河を作るなってヵ?
327名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:01:38.79 ID:RZwovYEG0
島津やれよ島津
328名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:02:20.37 ID:KnZ/1/Nb0
応仁の乱のさなかに京都市中に住む貧乏家族を主人公にしてみたら?
1話「また家が細川に破壊されたよバカ野郎」
2話「今度は山名かよバカ野郎」
3話「家建てたよー」
4話「・・・バカ野郎」
あとは子供作って子供が大きくなってまた子供ができての繰り返し。
329名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:02:42.22 ID:wvL54WNU0
ヒャッハーする戦国武将が見たい
戦においては奪って犯す
善悪とか関係無く、勝つためにノリノリな奴らが

戦は嫌だとか、もうええねん
そんな奴に国人がついて行くかよと
戦に弱く、家臣に任せっきりで良きにはからえ言うてた連中が、
淘汰されていくのが戦国時代やろうに
330名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:03:03.28 ID:EwyY/lmW0
信長のイジメシーンあるー?
331名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:03:10.97 ID:EPo3jY010
光秀やるくらいなら娘のガラシャを主人公にして脇として使った方がいい
父親はいくらひいき目に見ても二流。大物にはほど遠いし、そもそも魅力がない
清盛以上に魅力がない
ファンタジーとして、本能寺は家康が黒幕で、のちに天海となったとかいう話にしちゃうなら、
まぁたのしめるかな
332名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:03:20.32 ID:HqVPo1ePO
問題は本能寺の理由づけよ。
怨恨とか感情的なものは止めてくれよ。つまらんから。
333名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:03:42.84 ID:9xqorU5PP
>>312
原作は炎立つの高橋克彦先生で決まりだな
東北マンセー史観で、義経=チンギス・ハン 説を本気で信じてるらしいw
334名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:03:47.99 ID:aA37M78V0
もうへうげもの実写でやっちまえよ
335名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:03:56.96 ID:J2gvtQhi0
>>48
・・・・・赤マフラーの渡部篤郎しか思い浮かばん。
336名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:04:36.74 ID:J5i4FMWu0
>>328
素直に早雲やれよw
応仁から戦国の幕開けまで一気に見れる
5代やれば終幕まで行けるのに
337名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:05:03.34 ID:1YBaVtf50
>>331
そんな小物なら柴田や羽柴や丹羽がいる軍団でごぼう抜きにトップ行けないだろw
338名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:05:32.49 ID:3l1FLwjm0
そもそも、原作に比べ放映時間が長すぎるという原理的欠点がある
多少とも間延びせずに済んだのは「竜馬が行く」くらいではないか
この際、時代はさておき、ドラマとしての完成度を重視すべきである
となると当然、銀河英雄伝説以外ない、という結論がry
339名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:05:48.69 ID:Gg40BqMO0
視聴率20%かな
340名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:06:13.53 ID:VHk8Iz+Z0
愛妻家として明智光秀を描くの・・・

341名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:06:37.24 ID:EPo3jY010
>>337
仕事はできたんだろ。まぁ三成もそうだが官僚タイプはドラマでは絵にならないからね
342名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:06:58.21 ID:oHm0gXM50
>>300>>327
島津は半島の英雄銃殺してるから無理ニダ
どうしてもやる場合は鬼、悪魔、残虐非道な野蛮人とするニダ
当然肝練り必須ニダ
343名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:06:59.56 ID:3pHRdNtRO
正直ヅラしてペコペコ頭下げて嘘をつく!
何でもごまかす!どっかに戦でもありゃあすぐ竹槍つくって落ち武者狩りだぃ!
よく聞きな!百姓ってのはな、
けちんぼで、ずるくて、泣き虫で、意地悪で、間抜けで、人殺しだぁ!
ちきしょう!おかしくって涙が出らぁ!

だがな、そんなけだものつくったの、一体誰だ?お前たちだよ!侍だってんだよ!馬鹿野郎!

戦の度に村ぁ焼く!田畑踏ん潰す!食い物は取り上げる!人夫人にコキ使う!女を漁る!手向かゃあ殺す!
百姓はどうしたらいいんだ、どうしたらいいんだってんだようちくしょう


最近の小綺麗な戦国ドラマでなく、
これをリアルに再現してほしいわ
344名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:07:33.00 ID:feoTJTn40
奈良京都に昔から住んです人って
「俺らは都の住民の子孫」って感じでプライド高い人が多いけど
ほとんどは掃除係とかだろ?なんでそんなんで自慢できるの?
名字も教科書に載ってる人と同じって自慢してるけど、ほとんどが
江戸時代にあやかってつけたんだろ?
345名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:07:50.36 ID:oHm0gXM50
>>336
北条幻庵あたりで手を打たないか
346名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:07:53.75 ID:wb9OHGWEO
>>332
今ちょうどヤンマガのセンゴクがその辺りに差しかかったとこ
347名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:07:57.53 ID:YOcB9WkQ0
西田敏行出してりゃ10%はいく
348:2012/09/19(水) 08:08:16.44 ID:c2oBV4OI0
実は明治も意外とこれという人物はいない。
翔ぶが如くでも2人で主人公でしょ。
西郷隆盛だけでは作れないんだよね。
いるとすれば、明治天皇しかいなんいんだわ。
349名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:08:49.77 ID:GkmnS6KF0
また大津市か!!
350名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:08:57.27 ID:GgwcVKqj0
>>341
三成はけちるとこはけちるが、島左近みたいな部下にはドカンと大枚払って雇う
金も人も使いどこを心得た名君だったらしいで
ただ、ちょっと、潔癖すぎただけや
351名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:08:59.52 ID:NdX74EuKO
大河ドラマ 明智光秀

第1回 炎上! 本能寺
352名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:09:02.27 ID:3l1FLwjm0
>>343
7人の侍を見ればいいんでね?
353名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:09:12.94 ID:GjxTgkgN0
へうげもの・・・(´・ω・`)
354名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:09:24.42 ID:1K7AI6U9O
>>323>>325

スレチだが二宮には金田一耕介を演って欲しい
前々から原作のイメージにぴったりだと思っている
355名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:09:51.19 ID:del+r0GCO
一年間も毎週ダラダラやるのやめてほしい
坂の上の雲みたいに凝縮してクオリティ重視しろよ
356名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:09:59.79 ID:aA37M78V0
>>347
2年連続は無理だす
ナベケンでもだしとけばおk
357名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:10:02.39 ID:0jh7Q3R10
いっそ鬼武者をやれよ
358名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:10:15.97 ID:LsGaymUU0
戦国と源平ばっかだな、もうアキタわ、大河やめろ!  豪と清盛で国民も
怒り通り越したのわかってるだろ。
359名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:10:25.53 ID:8fE0WQbbO
自治体から金でも積まれたの?
360名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:10:33.78 ID:IQuva3E3O
>>351そこからスタートだと後はファンタジーだなw
361名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:10:39.33 ID:3pHRdNtRO
>>351
第一回 本能寺の変当日の朝
最終回 当日の夜
でいいよ
362名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:11:01.11 ID:ojSQBjdAO
最近の大河は悲惨な最期を遂げた人物は後味悪いせいか主役にならないんだよな
363名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:11:23.98 ID:F+CRYVgD0
>>321
戦国物以外時代劇はろくに数字取れなくなっているという現実。
それに継ぐのが幕末もの、忠臣蔵系だが最近どっちも怪しくなってきた。
どこかの局のせいでw
364名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:11:38.14 ID:RZwovYEG0
島津なら九州編、関ヶ原編、対朝鮮編で満遍なくヒャッハーできるだろ
365名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:12:39.78 ID:LBwu+hmR0
伊藤博文やって、朝鮮がいかに併合されたかやってほしい。
366名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:13:15.02 ID:SktMUxg90
ヤスケはボビー・オロゴンで
367名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:13:59.53 ID:wFvNHmeQ0
服部半蔵をやろう
368名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:14:10.29 ID:3pHRdNtRO
>>366
ボブサップだろ
369名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:14:24.92 ID:uBUkLMXp0
天下万民の為に信長を討つのか
わしは信長様を討ちとうなかった
370名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:14:49.49 ID:J5i4FMWu0
関が原に負けた光成がござに座って
毎週一人東軍の武将ディスりまくるとかどうよ
最終回はもちろん・・・
371名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:15:07.94 ID:Xys2Yp0Z0
つか思ったけど光秀だと鉄砲ネタが八重と被るよな
372名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:15:08.90 ID:aA37M78V0
>>366
それかダンテ・カーヴァーかムルアカな
373名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:15:14.16 ID:DUdDTj4aO
日曜日なのに上司にパワハラされる作品なんて見たら鬱になっちゃうよ
374名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:15:23.84 ID:e2x4thge0
 >>332

 光秀が謀反を起こした理由に関しては「本能寺の変 四二七年目の真実」が最も
 説得力がある。この本は面白い。
 直接の原因はやはり光秀が親しくしていた長宗我部を討つよう信長から命令された
 ことらしいが、そこに家老の斎藤利三の強い影響がある。
 
375名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:16:13.53 ID:9xqorU5PP
>>366
信長に 風呂に入れて洗ってみろ と言われた人かw
376名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:16:20.52 ID:zwfcJJOiO
伊能忠敬、平賀源内。
この辺かな。
377名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:17:13.60 ID:XNhv/q3o0
>>376
平賀源内さんはアッー! だし、最後はアレだし
378名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:17:23.14 ID:B+NIpYT60
>>23
そんなのNHKなんだから、信長を戦争大好きな悪役に仕立てて、
「光秀=実は戦争反対」ってことにして、「許さぬぞ信長ー!!」って叫ぶお涙頂戴ドラマにするに決まってる
379名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:17:34.00 ID:RZwovYEG0
実は光秀が朝鮮の血を引いていて、差別に苦しむとかな
380名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:17:46.14 ID:pO8HE6uB0
>>374
説得力なんて無いだろ!?
なんであの本持ち上げる奴いるのか不思議だ
381名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:17:59.84 ID:KGKmHmIm0
毎回毎回同じような時代設定
382名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:17:59.75 ID:vqbWJ/R0O
キモの部分がよく解ってない人物が主軸って
作るのきつくないか?
383名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:18:40.17 ID:XNhv/q3o0
最上義光でいいじゃん
伊達政宗を大っぴらにして出せるし
384名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:19:09.23 ID:yzSFZkow0
>>256
「国盗り物語」は原作に沿って前半は斎藤道三編、後半は織田信長編だったが
ラストは本能寺の後山崎の戦に破れた光秀が土民に殺されるところで終わった
385名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:19:11.81 ID:E1JO+QiU0
視聴率が取れないから明智光秀を主演にして、信長や秀吉とかの人気武将で視聴率を稼ごうって事か。
386名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:19:14.27 ID:cmu1++quO
>>377
ディープなガチホモドラマに期待する♪
387名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:19:20.46 ID:nuAct7x70
今度はどんな反日番組を作るんですか?
特アの対日工作宣伝機関さんw
388名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:19:37.74 ID:5HjbV9CH0
コンデ・コマ=前田光世
とかどうかな?
派手なアクションありで面白いのでは?
389名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:19:38.82 ID:B59TC/BY0
>>343
タイムスクープハンターの戦国時代話は面白いのに
どうして大河だとああなってしまうのか不思議だよね
390名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:19:46.18 ID:3pHRdNtRO
>>382
だからこそ製作側で弄りまくっても、歴ヲタ共に口を挟ませないですむとか
391名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:20:31.23 ID:jyVd7HFP0
うわーー。NHKって、日本の歴史を別視点という名の歪んだ視点に塗り替えようとしてないか。
天皇に仇した平清盛目線の大河ドラマとか作ってただろ、俺はみてないからわからんが。
天皇はどうでもいいけど、平家が貴族化して、
平清盛も瀬戸内海でクルージングしたりして遊びまわってたろくでもない奴だってのは
歴史的事実なんだけどな。
明智光秀目線ってなると、秀吉と信長を悪として描く計画かな。
392名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:20:38.03 ID:7l7kl89tO
団塊世代応援キャンペーンで
伊勢宗瑞
松永久秀
宇喜多直家
あたりで
393名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:20:41.59 ID:XNhv/q3o0
>>386
「西洋画の描き方を教えて下さい」と申し出た美少年を、
ガチホモ世界に引きずり込む源内さん

ありかな
394名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:21:10.67 ID:sEIpxNka0
他の時代でやれ
悪役主役なら蘇我入鹿あたり主人公にして視聴率2%ぐらいを目指して欲しい
395名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:21:52.53 ID:1hmpWBUo0
時は来た!それだけだ
396:2012/09/19(水) 08:21:53.89 ID:c2oBV4OI0
このあたりが最高だった。それ以降くだりっぱなし。
第28作 翔ぶが如く 1990(平成2)年1〜12月 西田敏行 (西郷隆盛)、
鹿賀丈史 (大久保利通)
第27作 春日局 1989年(昭和64年・平成元年)
1〜12月 大原麗子 (春日局)
第26作 武田信玄 1988(昭和63)年1〜12月 中井貴一 (武田信玄)
第25作 独眼竜政宗 1987(昭和62)年1〜12月 渡辺謙 (伊達政宗)
397名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:22:39.25 ID:5HjbV9CH0
松永弾正だろ。
ダークヒーロー的な。
自爆して死ぬ主人公とかかっこいい。
398名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:22:42.89 ID:XNhv/q3o0
>>394
今のNHKなら、OP映像で蘇我入鹿をイルカに乗せるくらいはやるでー
399名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:22:59.64 ID:8NAjYRPf0
重厚なやつ頼むは、重厚なやつ
400名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:23:06.99 ID:oHm0gXM50
>>387
悪鬼羅刹な信長が
「次はチョンコロを殺しまくるんじゃあぁぁぁ」と喚いたので
壇君様が光秀を動かして信長殺させたニダ
しかし光秀は天皇マンセーなので結局庶民に殺されたニダ
401名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:23:18.64 ID:oNFaNVgs0
光秀をそそのかしたのは天皇です
402名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:23:18.95 ID:Os0Hk7JN0
もうジパングの実写化とかでいいよ
403名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:23:34.41 ID:yf6ogdbdO
いっそ弥助主人公で
主役はボビー・オロゴン
404名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:23:35.87 ID:H6J+LW6IO
知将だったと言われるが、実は池沼だった

的な話になるのか
405名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:23:43.89 ID:LoBpbtjg0
CGが使える時代だから、日本書記から卑弥呼・壱与、聖徳太子…
って古い順に片っ端からつぶしていけばいいじゃん
406名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:24:04.46 ID:J5i4FMWu0
梟の城を大河レベルでやって欲しいな 頼む
407名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:24:10.06 ID:hi+j9nnL0
>>225
直江兼続でお腹いっぱいです
408名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:24:10.78 ID:Xys2Yp0Z0
まあぶっちゃけ今のNHKスタッフに光秀を題材として扱える技量は無いな
409名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:24:31.66 ID:EJVQQwFyO
泣く泣くの謀反、涙を流しながら炎上する本能寺を見つめるってことだけはやめてくれ
あと、信長が限界を感じて猿に任せたいから光秀が謀反を依頼、
信長と光秀と秀吉の連携があったってむちゃくちゃなこともやめてくれ
410名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:24:41.85 ID:z61E8N9d0
前田慶次を賭けでやってみろ
411名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:24:42.58 ID:DimmuiinO
でも再来年嵐のメンバーの誰かって噂だよね
412名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:24:43.12 ID:oHm0gXM50
>>405
日本武尊からやろうぜ
413名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:24:44.00 ID:jyVd7HFP0
前にやってほしい、大河のアンケートで、
卑弥呼とか、蘇我馬子とか聖徳太子とかでてたよな。
全くわからん時代のデタラメ大河とかも面白いかもな。史実完全に無視できるぐらい古い時代までさかのぼっちゃう。
伊藤博文とか今描いたら、ものすごいもめるぞ。
414名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:24:59.42 ID:UqnlKQFU0
なんでもいいけど戦場メインでやれ
415名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:25:23.22 ID:iwn6ecIg0
意外なことに金閣寺建てた足利義満は大河でまだ一度も描かれてないんだよな
416名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:26:37.97 ID:xa+q1f64O
島津やれよ。
417名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:27:07.33 ID:J5i4FMWu0
>>415
だって絶対に一休出てくるじゃんw
418名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:27:07.94 ID:RPtxl3wM0
もう、今の犬HKの大河ドラマには期待しない
近い将来大河ドラマ「毛沢東」とか「周恩来」とかあるんじゃねぇの?
419名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:27:12.96 ID:EJVQQwFyO
>>415
一休さんが絡んでるから難しいってどこかでみたぞ
420名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:27:20.69 ID:oHm0gXM50
>>411
えー

それならいっそ、木村拓哉で明智光秀やった方がマシだわ・・・
一人浮いていて、人望なくて周りに見捨てられ、最後は刺されちゃう木村拓哉
421名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:27:23.47 ID:gFJHMNCJ0
最近の大河で描かれているような「上司のパワハラに遭う可哀想な人」
「古い秩序を重んじている堅い人」みたいなキャラの光秀だったらやらなくてよい。
実際の光秀は古い秩序なんか重んじてないし信長と似たもん同士の人間だろ?
422名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:27:43.96 ID:ik38tEnl0
本能寺第一サティアンには人が住んでいないので光秀は攻めてこない!
423名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:28:10.64 ID:UqnlKQFU0
あと武田勝頼とか浅井長政あたりの
精一杯頑張った滅亡した人やれ
424名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:28:11.89 ID:34O2HiHR0
安彦良和の「ナムジ」と「神武」「蚤の王」やって欲しい。
もっと古代史に興味持とうよ
425名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:28:16.59 ID:ro1DHgjp0
綾瀬のやつは見る気が起きない。
2014年は戦国時代だろうなとは思っていたけど、光秀なら見てみるかな。
426名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:28:21.43 ID:LoBpbtjg0
清盛もそうだけど、足利義満も教科書教育だと悪ってイメージなんだよな
源氏方はある程度は善で教えられるけど義満はなんか金満権力っぽくて印象悪い
427名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:28:24.45 ID:oHm0gXM50
>>416
島津は李舜臣を銃殺してるから・・・
428名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:28:41.91 ID:whHHg7r50
風の陣やれよ
429名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:28:43.35 ID:70iZyttMI
側室をおかず純愛を貫いた。ドラマやで
430名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:29:10.96 ID:VbiJICCJ0
フィクションのオンパレードで、下朝鮮ドラマみたいになりそう。
やめておけ。
431名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:29:27.59 ID:4s7trup50
光秀やるとしたら信長暗殺の動機についてどの説をとるかで大河の質が変わるからな

1.怨恨説
2.朝廷陰謀説
3.義昭陰謀説
4.秀吉共謀説
432名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:29:44.33 ID:iwn6ecIg0
>>417,419
いや、それよりも性格・人間性が最悪の人物だったらしいですよw
詳しくはウィキペディア見てくださいね
433名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:30:22.20 ID:k/StntPM0
TBSの関ヶ原はいいよ。出演陣が豪華
http://www.youtube.com/watch?v=7-iEi7fq3_g
434名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:31:02.92 ID:XNhv/q3o0
>>431
そこで、「思いつき説」ですよ
「信長、無防備じゃん。やっちゃえやっちゃえ」

ほとんどの戦国武将はこういうメンタリティ
435名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:31:36.70 ID:xa+q1f64O
>>427
その背後奇襲専門将軍って討ち死にだっけ?
なんか適当に罪状くっつけられて処刑じゃなかったか。

まぁ、なんにせよチョンに配慮とかしてるからつまんねーもんしかできないんだ。
436名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:31:45.72 ID:RZwovYEG0
じゃあ昨今の流れに乗って女体化
おじいちゃんもびっくり
437名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:31:47.40 ID:a3eSdAx80
>>421
出世狙いのゴロだよね。

光秀は部下も信じてなかった(本能寺、信長襲撃も寸前まで部下は知らされず)し、
部下も光秀なんて信じてなかったし。

これをなんだか美化しようとしたり、犠牲者づらさせようとするから、光秀ものは失敗する。
ゴロ、ダメ男(いくさ下手、つきあい最低)、チンピラだから、Vシネマ向きってだけ。
438名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:31:49.78 ID:gFJHMNCJ0
>>413
伊藤博文はNHKの「坂の上の雲」で加藤剛が演じてたな。カッコ良かった。
439名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:32:23.54 ID:oluyAnxtO
信長も秀吉も明智も当人一代限りか一時のことなので
ガッチリ固めた家康の凄さに恐れいる
440名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:32:28.70 ID:8PNs5qC10
戦国時代が幕末だったのが一寸新規なことやろうとして清盛やったら
大惨敗、やっぱり良く知られてる人のほうがいいよね、まだやってないの
誰だ、そうだ明智光秀だ、となったのかな?天海説取れば引き延ばせるし
441名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:32:48.88 ID:vDM+/MBP0
卒業みたいなラストが良いかも、本能寺の変起こして喜ぶが真顔になって終わり
442名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:32:56.53 ID:O4HSWp0z0
>>83
かつてJ三木は光秀を提案したことがあった。
Pの1人は毛利元就を提案。
しかしより有力なもう1人のPにより徳川三代になった。
当時の雑誌で三木が語ってた。
443名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:33:26.94 ID:XNhv/q3o0
>>435
露梁海戦で討ち死に
まあ、奴を葬ったのが島津の銃弾かどうかはわからんが
444名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:33:40.49 ID:HE+gN5Z80



【政治】人権法案、19日に閣議決定へ 新救済機関を法務省の外局として設置、自民党などからは反対論★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348009571/



445名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:34:16.27 ID:dhLDFuFP0
光秀ならフィクション盛った方が面白いに決まってる
446名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:34:24.63 ID:4s7trup50
>>435
一応乱戦の中で死亡かな。あとは尾ひれはひれが付いてるけど
447名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:34:26.80 ID:aA37M78V0
てっきり真田三代だと思ってたんだがな
今明智光秀ってきくと石原の顔しか出てこないわ
448名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:34:50.09 ID:+cSgG3iM0
ぜひ、南光坊天海として蘇ってもらいたいものだ
449名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:35:38.79 ID:zwfcJJOiO
大河なんだから四万十川とか最上川とかでいいよ。
450名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:35:40.81 ID:jyVd7HFP0
主君を裏切ったとかはどうでもいいけど、わずかな日数でぶっ殺されちゃうってのが惨めなんだよ。
だから、わざわざ明智光秀の話をみたいってなるだろうか。
忠臣蔵みたいに悲劇として愛されるためには、相当、光秀を美しく描かないといけなくなるぞ。
でも、主君裏切って美しくってのも・・・
451名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:36:36.82 ID:1NDdJSV/O
NHK「1年後にはさすがにセンゴク一統記の本能寺も終わってるからそれをパクればおk!」
452名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:37:22.02 ID:RPtxl3wM0
吉田松陰はどうだろうな
結構、ハチャメチャな人だったから充分ドラマが成り立つと思うんだが
453名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:37:48.23 ID:xFNopM7s0
柳生の親子とか見てみたい
454名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:37:52.29 ID:DpGP4hsrO
同じ時代ばっかりだな
やるんなら漫画アニメ作家達の群像劇でもやってくれよ
手塚治から現代まで、テレビ局や著作権の枠を越えて
本物のセル画も借りて
一年あれば、いつジブリやエヴァやマクロスやガンダムパートになるのか期待して
視聴率30%も夢じゃない
455名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:38:00.74 ID:8PNs5qC10
そろそろ明治大正もいいんじゃないかな?星一とか鈴木商店
とか良い原作もある。
456名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:38:02.25 ID:uBUkLMXp0
光秀役は小日向文世で
457名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:38:37.08 ID:oHm0gXM50
>>435
深追いしてヒャッハーしてる時に
島津が「くんな、きめぇ」とズドーン
この傷が元であぼーん

まあ、犬HKで島津やるとしたら西郷を見捨て
「で、ワシはいつ将軍になれるんだ?」
が口癖の島津久光くらいじゃないかな
458名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:38:42.73 ID:k2tnk0gl0

 どうせ戦国武将レイプしか出来ないんだから

 AKB48に韓国国旗持たせて武将やらせなよwwwwwww
459名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:38:57.53 ID:EpYc25GR0
大河ドラマ「明智光秀」

第一回 「寛永寺創建」
460名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:39:02.17 ID:id62JJr80
>>338
つーか源氏物語やればいいんだよ
原作の尺が長過ぎて、今までまともな映像化ができてない
一週1帖で丁度いいペースでできるのに
しかも主演格の女優を並べ放題で作れる
女だらけ恋愛だらけで、最近の大河の傾向にもぴったり!
461名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:39:25.27 ID:gFJHMNCJ0
>>452
吉田松陰だと司馬の「世に棲む日日」をドラマ化するしかないな。
そうなると前半は松陰、後半は高杉晋作が主役になるが。
462名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:39:27.10 ID:SktMUxg90
信長は松村雄基
蘭丸は氷川きよし
463名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:39:31.86 ID:RPtxl3wM0
>>450
だから信長を「お前に明日を生きる資格はねぇ」ぐらいに極悪に描けばいいんじゃね?
464名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:39:39.08 ID:aA37M78V0
>>454
大河以外でやって
465名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:39:48.04 ID:bh0OzJh90
>>5
亀レスだけどなんでだよ秀吉だろ
466名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:39:58.40 ID:yXndRSuh0
どうせなら戦国自衛隊みたいなのやれよ、いい加減みんな飽きてるだろ
467名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:40:00.35 ID:RlbSbFAV0
尻くらえ孫市で一年お願いします。
468名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:40:27.58 ID:vDM+/MBP0
>>460
半端なく金がかかりそうだ
にもかかわらず地味と言われそう
469名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:40:39.88 ID:jyVd7HFP0
ああ。星製薬のお話って面白いかもな。すずき商店って知らんが。
小学校のころは、星新一の本片っ端から読んでて、
その話だけ、全く面白くなくて腹たててたけど。
470名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:40:43.50 ID:ETK7WPwI0
前田慶次やってくれよ海老蔵で
471名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:40:51.93 ID:g5cycAkO0
信長「オンドゥルルラギッタンディスカー!」
472名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:40:58.91 ID:4s7trup50
「北條五代」か「島津四兄弟」やれって毎年糞大河が発表される度にNHKにメールしてるのにあいつらは本当にバカ。
もう受信料廃止して税金で細々と報道番組だけやらせとけよ。下手に金があるから人間動物園とかやらかすんだよ。
473名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:41:18.46 ID:oHm0gXM50
>>466
大河ドラマ「戦国の長嶋巨人軍」
474名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:41:30.27 ID:XNhv/q3o0
>>452
人生が短すぎるのと、弟子に影響は残したけど、彼自身が成し遂げたことはほとんど無い
思想が過激すぎて、弟子達はその考えのほとんどを受容出来ず、現実路線に走ってるし
吉田松陰の「狂」をある程度引き継げたのって、高杉晋作だけだったかも

475名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:41:43.44 ID:7l7kl89tO
坂本龍馬被れが増えたみたいに
明智光秀被れが増え
上司を裏切る若手社員急増
476名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:42:52.45 ID:gFJHMNCJ0
>>467
大昔に映画にはなってるけどね。萬屋錦之介主演で。
477名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:42:54.84 ID:eVucqStn0
秀吉は攻めてきませんよー
478名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:42:58.56 ID:CtOO0xW40
信長に禿頭を理由に苛められ続けたことが
謀反の原因であることをちゃんと描いて
日本中のハゲの共感を呼ぶべき。
479名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:42:58.87 ID:J5i4FMWu0
当時 京都の町に死体が転がってても
誰も片付けもしなかったってくらいだからな
てかそういうとこちゃんと描写しろよ
480名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:43:57.43 ID:YOcB9WkQ0
今の犬HKじゃ、下手すりゃここぞとばかりに、日本男児からの支持の厚い
信長や秀吉サゲの描写をバカや女にはさりげなく、俺らにはあからさまに入れるだろう
481名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:44:39.65 ID:oNFaNVgs0
織田裕二が有力
482名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:44:45.84 ID:e9wPbIiV0
清盛伝説ひっくり返しの次は光秀か
483名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:45:11.68 ID:ZhF7lLjh0
朝鮮人が作る天皇貶め大河はもうウンザリ
484名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:45:12.90 ID:8PNs5qC10
>>469
人民は弱し官民は強し面白かったけどな、子供の時読んで
祖父小金井なんとかは確かに子供向きじゃない
485名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:46:14.21 ID:KLzaM4NN0
【政治】人権法案、19日に閣議決定へ 新救済機関を法務省の外局として設置、自民党などからは反対論★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348009571/
486名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:46:48.91 ID:Os0Hk7JN0
>>454
ブラックジャック創作秘話でも読んどけ
487名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:46:50.00 ID:xa+q1f64O
戦国いい話みたいな感じで、隠れた逸話を短編で色々な武将にスポット当てていくとかどうだろう。

安っぽくなるか。
488名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:46:56.42 ID:oNFaNVgs0
今度の大河も天皇が黒幕だってことでしょ
489名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:47:39.51 ID:VfpfBCt20
>>23
風林火山の山本勘助みたいに泥臭く男くさい感じなら見るんだけどな
信長に仕えるまでは就職難にもかかわらず素浪人な妻帯者の悲哀を描いたり程度ならいいけど
妙に女々しい感じだけはやめてほしい、いいかげんに
490名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:48:16.13 ID:a3eSdAx80
>>478
部下も上司もどっちも信じようとせず、どっちからも猜疑の目で見られ、
行軍中も、部下の裏切りが怖くて目的地を毎度毎度到着目前まで言わなかったこととか、
必ず描いてほしいよなw

こいつは、まじで部下配下から見てもどうにもこうにも信用できないダメ男だったんだから。

(本能寺を攻めることも、最後の曲がり角にたどり着くまで参謀格の部下にも言わなかったしw)
みんな、部下がドン引きしたが手遅れの地点まで言わなかったクズが光秀。
491名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:48:50.58 ID:iCyoGbsVO
どっちかというと光秀は朝廷を敬う気持ちと上司のむちゃぶりに悩んだ人でしょ
最終的に要領が悪かった感じもある
492名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:50:01.17 ID:bDq5V9QRP
信長・光秀ダブル主人公っていう噂は本当だったのか
493名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:50:34.34 ID:gFJHMNCJ0
大友宗麟やってほしいわ。
島津も毛利も立花宗茂も出てくるし、後半には信長秀吉も出せるだろ。
終盤は戸次川の死闘と臼杵城攻防戦で盛り上がる。
494名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:50:57.57 ID:pGDZIot90
九州三国志をやればいい

3勢力を描く作品
義弘と直茂と宗茂が主役

配役が多くて無駄に制作費かかりそうだけど
495名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:51:05.96 ID:oHm0gXM50
>>488
京都が荒れ放題で庶民が街中で死体になってもどこ吹く風
既得権益を守ることだけに必死な朝廷を改革しようと立ち上がった信長
それを天皇以下保守派が光秀脅して暗殺させた

とか平気でやりかねんな、ウリ様のHKならば
496名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:51:53.38 ID:XNhv/q3o0
もしも本当に光秀が題材なんだとしたら、光秀が表向きは主役だけど、
光秀視点で描かれる信長こそが本当の主役なんだろう
これはこれで悪くない

でも、本能寺の変の理由が何であれ、天皇が右往左往する様子を
NHKは必要以上に薄汚く描くと思われる
497名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:51:54.87 ID:tQgV4l2g0
利旬新の活躍に20週くらい使えよ
498名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:52:13.40 ID:e1qoj3TV0
>>331
ガラシャとかキチガイやろ
あんな頭おかしい上に変態の夫と普通に暮らせてる時点でこいつも確実に頭おかしい
それともかわいそうなガラシャちゃんの周りで毎週人が死ぬサスペンス仕立てにでもするのか
毎回犯人は捕まらずに終わるけど、まあそれで36週くらいは稼げるが・・・
499名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:52:50.64 ID:c6lMUalD0
「桜田門外ノ変」+「天狗争乱」+「魔軍の通過」で、藤田小四郎と武田金次郎モノを演ってくれないかなあ
田中愿蔵なんか、腐女子の琴線に触れまくりだぜ
おまけに合戦シーンが15回くらいあるw
500名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:52:56.00 ID:RJLE7Pu80
だから加藤清正やれと何度(ry
501名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:55:21.90 ID:J/S61Whf0
もう織田・豊臣・徳川家絡みの戦国モノは飽きました
502名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:55:23.88 ID:RPtxl3wM0
あと10〜20年ぐらいすれば大河ドラマ「田中角栄」とか見れるかな
503名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:55:28.92 ID:Eu4Oo9mn0
司馬遼太郎も池波正太郎も明智のことは悪く書いていない。
信長が冷遇しすぎたのがいけない、というのが共通の見方。
504名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:55:44.39 ID:gFJHMNCJ0
>>496
戦国物で天皇が出てくること少ないから、正親町天皇VS信長は見てみたいな。
今年の大河の後白河VS清盛より面白そう。
505名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:56:07.45 ID:yOd3faX3O
>>493
2時間ドラマかでやったよ。マツケン主役で。
入田が阿藤快で道雪が佐藤慶だったかな。
506名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:56:51.35 ID:zwfcJJOiO
大友、大内で。
507名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:57:23.01 ID:DpGP4hsrO
>>486
俺は山河燃ゆとか好きだったんだよ
最近は刀持った大河しかやらんから
同じ時代を俳優変えて視点変えて
焼き直ししてるだけに見える
現代に武将を置き換えると何か?
それは企業や政治家や芸術家だ
外国へも大河売る気満々で主要アニメや漫画原作者をおさえれば
ウチも出してくれと多くのアニメ漫画が手を挙げるだろう
WW2の大河は今は無理だろうから
現代劇しか視聴者を取り戻すすべはない
508名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:57:58.92 ID:aA37M78V0
天海説とるなら1年間見てもいい
509名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:58:06.96 ID:L5WzWJC90
へうげものでいいよ
510名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:58:34.28 ID:J2gvtQhi0
>>431
5.バーンアウトシンドローム
511名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:59:05.55 ID:LByd2qQ80
現代の高校生(いじめられっ子)がタイムスリップして明智光秀として活躍する話
たぶんこうだな
512 ◆65537KeAAA :2012/09/19(水) 09:01:13.45 ID:yatCbyUF0
明智光秀やるんなら石田三成を
513名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:01:49.84 ID:ttbJUf1f0
善玉ネタが尽きたから悪役シリーズに突入か
田沼意次、井伊直弼、小早川秀秋あたりでつなぐのか

岸信介、田中角栄、笹川良一ら昭和の悪役シリーズも見てみたい
514名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:01:50.50 ID:AvO5jynW0
石原のステマか。手が込んでるな。
515名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:01:52.52 ID:XNhv/q3o0
島津、大友、龍造寺

この辺、普通に面白いよ
沖田畷の戦いみたいに、大将が敵兵の手に掛かって討ち死にという
派手なシーンもあるし、その様子も宣教師の記述である程度わかるし
で、島津の勝ちが見えたその時に、更なる強大な敵が東から出てくるw


516名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:02:18.00 ID:h1VNtCqI0
清盛と同じ結果になりそうだな
題材が良くないと誰も進言しないのか?
517名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:02:23.16 ID:l0doyUbp0
田中角栄は新しすぎるのか?
518名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:03:07.23 ID:VBVSubSh0
田沼意次は見たいな
519名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:04:16.41 ID:vUVixLyN0
1年間やっていけるのか
520名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:04:41.06 ID:+NmNQ6fO0
くっさいくっさい偽善者光秀がお茶の間に舞い降りるで〜
521名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:04:43.40 ID:dF0vMN6q0
小西行長で
522名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:05:45.85 ID:oNFaNVgs0
もういっそアニメにすればいいじゃん
523 ◆65537KeAAA :2012/09/19(水) 09:05:47.70 ID:yatCbyUF0
>>520
あー、すっごくありそう
524名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:05:58.75 ID:a3eSdAx80
>>513
悪役にしても、詐欺師みたいなチンピラ光秀や三成は勘弁だよな〜。
石田三成や光秀はセコいから、どう描いてもつまらない。
不快感だけw
525名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:06:31.90 ID:0Q53j9LBO
>>511 タイムスリップしたらフツーに豊富秀吉だろ!
そして真っ先に出会う武将は織田信長だ。
戦国乙女も織田信奈もみんなそうなんだよ。
法律で決まってるのさ
526名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:06:35.91 ID:DpGP4hsrO
現代の政治を題材にして
中国や韓国や北朝鮮との隠されたパイプや
米国との裏取引とか盛り込めるんなら有りだろうけど
無理でしょww

そういうの無かったら薄っぺらいだけになるし
高度経済成長は良かったって懐古ドラマになっちまう
527名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:07:18.64 ID:BwC/5Qu3O
田中角榮はマキコが鬼籍に入らないと無理だろw
528名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:07:23.22 ID:QDjLblaD0
これは楽しみ
やけに美化されるのはアレだが、戦績はすごいしね
529名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:08:15.89 ID:FjLlCd/m0
細川政元、三養子で
530名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:08:17.44 ID:gyyAUwWu0
本当にNHKはアホだな。
平清盛→平氏一族の滅亡原因を作った張本人。
明智光秀→信長打ち取った後誰にも相手にされなかった読みの浅い男。

三人目は石田三成さんですかぁ〜?
531名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:09:14.90 ID:MnqyTwaS0
>>524
心配無用
嵐主演だと言うからそれだけはない!
532名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:09:46.50 ID:ulsLsp6dO
嵐の明智で妻は長澤、ガラシャは武井かゴーリキーってところか
信長は東先輩
533名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:10:01.54 ID:dF0vMN6q0
松永久秀をモックン辺りでやってくれ
若い頃は岡田将生な
534名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:10:23.34 ID:YzMgFDsg0
でも再来年の大河が何やるかなんてもうとっくに決まってるよね
主演も決まってるはず
535名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:10:41.74 ID:SXtZBL6m0
本能寺の変の後の話メインで、羅生門っぽい展開にしてけば面白いと思う。
が、美化しちゃいかん、あくまで主君を殺した奴で。
536名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:11:38.93 ID:/9VI42yZ0
頼むから光秀=正義、信長=悪はやめてね
そういう設定だと絶対コケるからね
ラスト付近までは完全なW主人公で、天下統一しかけたときに思い描いていた天下に食い違いが出る
そんな感じでお願いします
537名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:11:56.40 ID:Jpf9nC7z0
>>46
見たい
538名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:12:11.86 ID:cFSjFssE0
縄文時代やれよ、大河ドラマ『父さん、貝が獲れたよ』だって
539名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:12:23.79 ID:+tI1jYGR0
ノブテルがするの? いやもったいないか
540名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:13:21.12 ID:Jpf9nC7z0
大河作るのやめて
受信料取るのもやめるがいい
541名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:13:32.10 ID:n5ma3+5u0
なんで普通に真田三代をやらないんだろ?脇役なら何度も出てるけど、主役
でも十分やれる筈だよね?
542名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:13:52.48 ID:NHjtYLef0
>>378
既に最近明智光秀を描く時は信長は意地悪なオステリー上司になってる
昨年の江でもそうだった
一応光秀には目をかけて実力を認めていたが
それ故にあえて・・って感じの表現になってるが
まあ信長が光秀に無理難題を吹っかけたり人前で恥かかせてたあたりは史実のようだし
543名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:14:50.21 ID:uBo1j6hy0
絶対、初回放送は燃え盛る本能寺で信長を討たんとし「敵は本能寺にあり!」って叫ぶ
シーンから回想入るシナリオになるな。
そんな、ベタな脚本にならない事を願うわ。
544名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:14:52.08 ID:0piHlT+tO
小早川秀秋とか、面白いキャラになると思うけどな…
545名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:15:06.70 ID:P9gvVvxW0
光秀は天海となり、本能寺を密かに逃れた信長は、奥州連合+北条+黒田と結託して
再び天下を狙う。
と、言うファンタジー路線は?
546名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:15:10.23 ID:+NmNQ6fO0
>>541
3代じゃないし大河でもないけど、真田太平記やってるし優先順位低そうだなー
547名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:15:20.25 ID:gyyAUwWu0
NHKが大河ドラマに選定する基準ってなんだろう?
八重の桜とか知っている人どれだけいるの?ってレベルだけど。
548名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:15:25.88 ID:e+9epnK4O
ノビテル総理への壮大な布石だぉ
549名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:16:18.67 ID:gFJHMNCJ0
>>542
>まあ信長が光秀に無理難題を吹っかけたり人前で恥かかせてたあたりは史実のようだし

ほとんど江戸期の創作ですけど…。
550名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:16:31.74 ID:wdztaTKE0

14年の大河は、NHKと中国共産党の御用達、反日役者の香川照之の主演で、

南京大虐殺で決まりだそうだ。

551名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:16:53.64 ID:+H69TYzU0
国盗り物語のリメイクしたほうがよっぽど光秀描けるだろ
552名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:17:00.39 ID:SktMUxg90
筒井道隆で筒井康隆の「筒井順慶」やればいいのに
553名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:17:05.00 ID:ulsLsp6dO
>>541
2015年ねらいで、清洲会議を撮り終えた三谷あたりに話がいくんじゃね?
554名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:17:17.13 ID:ZPj0SHEw0
>>543
ジェームズ三木の「葵三代」かよ、あれは面白かったぞ、(´・ω・`)
555名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:17:25.27 ID:HbY1cPmm0
実写版織田信奈の野望でいいよ
556名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:17:38.17 ID:iwn6ecIg0
もしも足利義満で大河やるんなら、ヘンリー8世の生涯を描いた海外ドラマ、
チューダーズ〜背徳の王冠〜みたいに欲望の権化として義満を描いて欲しいな。
性格に一癖二癖あっても一応ご両人とも対外的には巧くやったんだし。
義満は”日本国王”という称号のイメージそのままの人物。
民放でフジの大奥みたくやってもいいけど、いや、むしろこれは民放向けの題材か。
557名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:17:43.80 ID:dnd5H7AX0
ここ数年のクソ脚本からして、
こんな難しい題材にするのは自殺行為だろ。

光秀は戦国真ん中、簡単ね、
と考えてるなら、もう救いようがない。
558名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:17:48.00 ID:e+9epnK4O
>>541
水曜大河でやったぉ
ジャニーズ使ってあのレベルはムチャ
>>543
風と共に去りぬをディするのはそれまでだぉ
559名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:18:31.66 ID:Qkep1net0
光秀刺殺から竹槍の歴史は始まった
560名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:18:55.03 ID:iqF35wrX0
島津家やったらいいんじゃない。
561名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:18:56.38 ID:ZPj0SHEw0
日曜八時にそんなの無理
562名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:19:04.79 ID:BVyB2l45I
>出自においても謎が多く

何故かチョンが登場します
563名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:19:17.98 ID:ulsLsp6dO
>>547
あれは復興支援で急遽入れた題材
まあ、ヒストリアで取り上げたり、以前からNHKが注目していた人物ではあったので
大河ヲタにとってはそんなに驚きではなかったが
564名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:19:28.76 ID:4dcs6fZg0
また通説ではありえないエピソードてんこ盛りで歴オタ激怒の展開だろ
565名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:19:29.10 ID:rM+oakzc0
女の脚本はやめろよ
戦国に愛やら平和は不要
566名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:19:50.02 ID:/hqrPYy80
普通に古田織部でいいやん
567名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:20:08.09 ID:60BBB5BL0
光秀はダメだ、島津やれとか、真田やれっておかしくね?
島津や真田とどっちが重要人物かって言えば、圧倒的に光秀だろ
568名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:20:18.11 ID:g/eYBRVA0
ここ30年の大河ドラマで明智役をやった俳優

’89 五木ひろし 『春日局』 
’92 マイケル富岡 『信長-KING OF JIPANG-』
’96 村上弘明 『秀吉』
’02 萩原建一 『利家とまつ』
’06 坂東津五郎 『巧妙が辻』
’09 鶴見辰吾 『天地人』
’11 市村正親 『江?姫たちの戦国?』
569名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:20:30.04 ID:gyyAUwWu0
大河ドラマって歴史オタを挑発し続けるシロモノなのかと思っていたけど、最近の視聴率からしてそれすらなくなったのか?
570名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:20:33.27 ID:lD17K4UDO
『明智光秀』-コイツら全員悪人-
571名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:21:00.80 ID:b9yVs1LF0
>>13
信長に仕える前は、お寺にいて
鷹狩りの帰りに寺に寄った信長に茶を所望されて、
最初に大きめの茶碗にぬるめの茶を、次に一杯目よりやや小さい茶碗にやや熱めの茶を、
最後に小振りの茶碗に熱い茶を出したんだよね(・∀・)
572名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:21:02.53 ID:aA37M78V0
真田三代っていう小説を数年前に火坂がNHK出版から出した
2014だか2015が大坂の陣から400年
全国各地で真田大河誘致
近年真田幸村が大人気
三谷が真田やりたい


数年前から真田説がささやかれてた要因はこれくらいかな
前回からかなり経ってるしむしろ優先順位は上位だと思ってた
573名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:21:10.26 ID:XNTQfffc0
大河は主役によってまったく異なる見解となるが、それはいいの?
信長主役にしたら信長正義で光秀主役なら光秀正義、ドラマだからって言ったら
それまでだが、普段時代考証がどうたら言ってる割にその辺安くね?
574名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:21:26.07 ID:ulsLsp6dO
オリジナル前半生…風林火山のカンスケ浪人時代はよかったなあ
一般受けはしなかったが…
575名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:21:32.50 ID:oluyAnxtO
家康やって欲しいんだけどな
波乱万丈でユニークなエピソードや悲劇、最終的に勝利を得るとか文句なしなんだけど
576名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:21:34.65 ID:zfFK08v80
もう日本の歴史はマンネリ過ぎるわ
思い切ってクフ王とかツタンカーメンやれよ
577名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:21:50.26 ID:e+9epnK4O
大河だからこそ
打ち切りの心配なく影武者徳川家康をやるべき
578名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:21:52.31 ID:ZPj0SHEw0
>>567
形を変えた「信長」だから、もうお腹いっぱい、他のが見たいって話だろ、
579名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:23:02.75 ID:vDM+/MBP0
>>573
主人公を無理して正義にしなくてもいいのにねー
580名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:23:12.97 ID:aA37M78V0
>>572>>541
581名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:23:41.51 ID:e+9epnK4O
>>568
国盗り物語の近藤正臣が最強だぉ
582名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:23:44.30 ID:ZxIMP4nC0
>>567
そのメインの流れが飽きてるから地方特化の大河が望まれてるんじゃね
583名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:23:46.69 ID:ulsLsp6dO
>>571
ハンセン氏病武将の膿入り茶を飲み干して友情が芽生えて一緒に本能寺に討ち入るんだな
584名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:24:04.11 ID:fPg4yY2T0
斎藤義龍に攻められる→放浪→足利義輝に侍大将として仕える→義輝暗殺される
→朝倉義景に仕える→越前に足利義昭身を寄せる
→義昭の直臣になる→織田と義昭のパイプ役として尾張へ
→織田の客将となる→京の行政、朝廷・公家との渉外などを一手に引き受ける
→義昭京追放、備後へ亡命→光秀織田の直臣になる

ここらへんまでを重点的にやってほしい
正直、戦国一の出世頭秀吉以上のスピード昇進なんだし
中途採用のよそ者のくせに織田家中最初の城持ち大名なんだから相当な切れ者でしょ
前半生は明智軍記あたりを元に創作交えてその切れ者ぶりを描けばいい
585名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:24:20.31 ID:ZPj0SHEw0
>>576
朝鮮のファンタジー妄想王朝モノがあるニダ
586名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:24:23.75 ID:9pcbZHWO0
明智光秀ぺろぺろ
587名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:26:50.04 ID:gyyAUwWu0
どうせ明智光秀やるなら光秀か秀満が天海になる路線でいけ。実況での反応が見たい。
588名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:26:50.79 ID:eSjbI64Y0
マジメなエリートサラリーマンがある日プッツンして、
上司宅に侵入して上司家族を皆殺しにする。

そんな感じで置き換えたドラマにすれば良いのに
589名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:27:44.73 ID:/9VI42yZ0
>>570
光秀「敵は本能寺なんだよコノヤロー」
信長「人間五十年だバカヤロー」
秀吉「大返しだコノヤロー」
590名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:28:00.04 ID:b9yVs1LF0
>>581
同意する
高橋英樹の信長もよかった
ついでに、当時同時進行でやってたぶらり信兵衛もよかったw
591名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:28:54.85 ID:fzTTzwWl0
竹槍で突かれて暗澹たる気持ちで年末を迎えるんやね。
592名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:29:06.55 ID:GV1/DmcsO
裏切り者が題材て

593名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:29:10.22 ID:YOcB9WkQ0
>>575
まず、津川雅彦超えできる俳優が見つけなきゃ。
あまりにハマり役だったのか、ドラマ戦国自衛隊でも津川雅彦でわろた
民放大奥で石坂浩二が家康やってたが結構いけたな
594名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:29:52.73 ID:ZPj0SHEw0
>>584
新卒でなんと入社したが即倒産、
その後、バイトやパート社員を転々として、
やっと正社員になり、取締役まで上り詰め、
社長を罠にかけて会社乗っ取るが、
社長子飼の支店長らに追い落とされて、
プータローになって、通り魔に刺されて死ぬのか。
595名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:30:41.95 ID:GV1/DmcsO
家康の幼少期から詳しくやれよ
晩年は適当でいいから
596名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:31:02.67 ID:aA37M78V0
>>575
津川の家康の影武者が長門裕之だったこともあったなw
597名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:31:03.09 ID:eSjbI64Y0
信長・・・北村総一朗
光秀・・・三浦友和
秀吉・・・ビートたけし
598名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:31:23.99 ID:0Q53j9LBO
明智光秀役は新垣結衣になんのか?
ゴエモンは芦田マナでも使うか、見た目は幼女だしなんとかなる。
599名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:31:29.05 ID:QTyWo3Ac0
あの時代の武将なんてほとんど文武両道だろ
600名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:31:51.85 ID:vpNX4nGP0
>>594
シエみたけど、戦国時代ってすごく平和そうだったのに
601名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:32:36.31 ID:O/VoCJ2q0
悪人ではないが辛気臭くて堅苦しい明智じゃ1年もたないだろ
602名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:32:38.83 ID:W1Ll+LzF0
今のだって、タイトルは平氏だが、中身は源氏主役だし
これもきっと、実質主役は信長になるだろw
603名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:32:44.23 ID:vDM+/MBP0
>>599
文についてはかなり弱いだろ
604<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ):2012/09/19(水) 09:32:52.51 ID:x3f/wlJx0
何やっても韓流になるのだろうが・・・
605名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:33:51.62 ID:oN/q4bwq0
今回の平清盛があの惨状なもんで、もう何でもいいやってことになったんだな。
やれば見てやってもいいぞ初回様子見で
606名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:33:58.94 ID:O/VoCJ2q0
>>593
だって、あの敗戦後の肖像画のナルシストぶりとえらの張り方見ても、津川にしか見えないんだもんw
607名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:34:02.22 ID:Trt7uesj0
光秀に関しては「秀吉」で結構掘り下げちゃった感があるから難しいなあ
村上弘明は名演だったし母御前の野際陽子も良かったし
あと何といっても玉置浩二の義昭かなw あの人を超える義昭はもう出ない
ただ>>150路線になる危険十分にありなのが恐ろしいな

>>431
家康陰謀説は?
608名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:34:02.85 ID:zIdmtEbe0
清盛といい、また歴史的に悪役と見なされてる人物やるかね。視聴率がとれるのか?
出自が謎というのならば天海説を採用してそこまでやるくらいの姿勢がないと。
609名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:35:17.43 ID:HkgSmhRA0
へうげもの実写いいなぁ
そんで大河のあの重苦しい雰囲気をぶち壊して
乙な演出してくれたら
言う事無いけど、NHKには無理な話しだよなぁ
610名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:35:29.87 ID:OEbQGHWT0
サニー千葉ちゃんの光秀は強そうでカッコよかった
611名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:36:03.52 ID:aGlueoBn0
悲劇で終わるの知ってるのに見るかクソバカ。
612名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:37:29.72 ID:ZPj0SHEw0
>>606
ウンコもらした時のか、
613名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:37:40.37 ID:noYCHZ5fO
愛妻家が描きたいなら小早川隆景やればいいじゃん
子供生まれなくても正妻ひとすじ、兄二人も正妻のみ
大河毛利元就の続きとしても描ける
いつも秀吉側からしか描かれない織田対毛利を毛利側から見たい

ああ、小早川も朝鮮絡むから犬HKには無理か
614名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:37:55.36 ID:60BBB5BL0
光秀は官僚臭がする中間管理職みたいな書かれ方多いけど
信長が一番買ってた男がはたしてそんなキャラクタなんだろうか?
615名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:38:22.07 ID:n5ma3+5u0
そろそろ困った時の忠臣蔵
616名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:38:58.20 ID:nkAVXk09O
何やるにしろ子供に見せられるものにして欲しい
政宗や信玄はほんとに毎週楽しみにしながら見てた
617名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:39:02.47 ID:mCcNMZSF0
徳川家とか身内のほとんどスポットライト浴びていいよな
そりゃドラマ性があるし、ファンタジー大河にもってこいだけどさ

それなら笑いもとれる今川家どうよ?

結構濃いキャラいるよ
618名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:39:14.58 ID:Nj/nQ9zU0
【レス抽出】
対象スレ:【テレビ】14年NHK大河に戦国武将の明智光秀を主軸に描くプランが浮上
キーワード:石原

抽出レス数:8


ま、こんなもんか。俺的には十兵衛ちゃんだな。
619名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:39:17.43 ID:rYNr+Sny0
>>503
てことは、11月ぐらいまで延々信長による光秀イジメ話が続いて、2〜3週かけて本能寺、
残り2週で討たれるまでってなるのか?
620名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:39:39.31 ID:ZPj0SHEw0
>>609
あの古田織部を無難にこなせる俳優といえば、香川照之あたりか、
621名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:40:57.67 ID:a9Z8hlex0
清盛で失敗したくせにまだ逆行く発想にこだわってんのかよ

バカじゃね〜の
622名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:41:49.39 ID:eSjbI64Y0
元寇やれよ。

中国と朝鮮が日本に攻めてくるって
623名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:41:52.09 ID:gm8K6zvO0
八方美人な作品を作ろうとするからダメなんだよ。
やるなら信長の暗黒面を前面に押し出して、クソ野郎に描くとかしないと。
あいつもこいつも立派でっせみたいな話を、誰が観たがるか。
624名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:43:40.75 ID:RZwovYEG0
へうげものはいいけどなぁ
演技力が負けない役者がどれだけ居ることやら…ジャニーズ織部とかになるよ
625名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:43:47.34 ID:yQ/j0IIF0
島津やれよ
626名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:44:10.52 ID:3prv0BeG0
平家とか明智とか負け組を軸にしたら視聴率は取れん
627名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:44:18.80 ID:viCo1O5LO
今年なんかも話はそこそこなのに主役の発声が時代劇の演技じゃないから萎える感じになるから
主役と主要キャラは歌舞伎役者と40歳以上の実力派俳優で固めて
濃いい大河やってほしいね
主役は市川染五郎とかどうか?
628名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:44:40.55 ID:O/VoCJ2q0
>>623
腐女子が「信長さまはそんなんじゃない!」ってキレそうw
629名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:45:23.65 ID:DP6lCmBcO
これだけは言える
老ノ坂の霧はハンパない。
630名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:45:47.39 ID:H7tc9gFDO
何やるにしても、ちゃんとした俳優つかえよ
631名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:45:54.69 ID:XFIxY1RG0
島津の桶狭間や耳川や沖田畷の戦い、戸次川
四人兄弟の個性もそれぞれ、祖父忠良のいろは歌
家臣も伊集院、北郷、親指武蔵、川上やら
秀吉の圧迫と朝鮮の役、関が原とその戦後の駆け引き
など盛りだくさんだが今の脚本家には無理だから
632名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:46:15.11 ID:EMI4YlZwI
染五郎さんの容態どうなんだろう
八重大丈夫なのかな
633名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:46:18.86 ID:sV+jLJB/0
清盛→八重ときて、次に光秀で視聴率は持つのか?
634名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:46:19.60 ID:3prv0BeG0
>>623
長島で一向宗信者を餓死させまくって
地獄の餓鬼のようになった信者に逆に殺されそうになるシーンがみたい
635名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:46:44.36 ID:eSjbI64Y0
信長役って誰が適任なんだろうな
636名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:47:17.40 ID:IyZnQSBq0
スクールウォーズやれよ
637名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:47:25.35 ID:tyECzVv60
大河ドラマ 「今川氏真」  主演・野村萬斎
638名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:47:42.47 ID:OJnNNCTYO
清盛があるからどれだけ話が適当で好き勝手やっても平気だと思ったんだろうな
639名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:48:19.88 ID:+NmNQ6fO0
>>623
言いたいことすごくよくわかる。
だが個人的には立派、立派ではないとか
善をなす悪をなすとか
そういう考えから離れて作品つくってほしい。
頭悪いから説明できないんだが、
こんな酷いことしちゃうのはこういう理由あるのよ〜とか作品中で言っちゃう最近の大河マジイラつくんだ。
640名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:48:43.57 ID:Trt7uesj0
>>610
TBSでやってた「太閤記」(主役は柴田恭平)での光秀無双ぶりは半端なかったw

>>627
何年も前から俺の中で染五郎待望論が盛り上がっているのだがまだかね?
641名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:48:44.00 ID:g9i8T6eI0
足利に使えるまで何してたかわからん奴で大丈夫なのか
642名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:48:45.28 ID:vpNX4nGP0
九鬼嘉隆タソとかどうか
643名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:48:50.95 ID:yQ/j0IIF0
何の作品皮もう忘れたが、最近やった大河で本能寺の変が爆発炎上だったから
この作品では本能寺に爆弾でも落とされるんかい?w
644名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:48:55.02 ID:+c++px9A0
明智は石原伸晃か似たり寄ったり石原良純でよし
645名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:50:05.72 ID:JijVmb/m0
畠山顕家を軸に南北朝の動乱を

資料少ないけどな
646名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:50:17.29 ID:XmJg4FWi0


「今夜もヒストリー」のパクリだろwwww

647名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:50:18.49 ID:DMZTXi2bO
センゴクとかやってくれ
648名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:50:30.28 ID:HkgSmhRA0
>>620
いいねぇ、すげぇみたくなってきた
何巻だったか忘れたけど、表紙の古織が高田純次に似ててたな
素でできるか、演技させえるか微妙な配役になりそうだから
やっぱり、香川のほうが安心できる。
今度の明智も数寄者な、侘びのある作品になると良いけどなぁ
649名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:50:33.15 ID:btezEo5E0
今の篤実としたキャラって、司馬の国獲り物語以来のものだよね

信長を闊達な大物に描いて、そのカウンターパートにするために徐々に
非信長的なキャラを作られていった
その集大成が、へうげものに出てるような光秀でなぜか
60すぎのおっさんまでが、そういう光秀像を信じ込むようになっている

洗脳っておそろしいね
実際の光秀像はフロイスが語ってる通りだと思うよ
野心家で、油断のならない策謀家
650名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:50:36.84 ID:XFOHF2LP0
無いわー
信長が日本仕切ってたらもっと面白い国になったと思うけどな
651名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:50:46.89 ID:urlxAbXKO
>>628
腐女子ならなおさら尊大で俺様な信長を好むんじゃね
652名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:50:54.27 ID:qCg97gXy0
天海くるか(・∀・)
653名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:51:02.10 ID:vpNX4nGP0
>>549
叱責した話はフロイスもかいてるじゃん
654名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:51:02.66 ID:RZwovYEG0
駿河城御前試合10番勝負とかどうだ?
各キャラクターのエピソードで余裕で一年もつ
愛ありエロありおすすめですよNHKさん!
655名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:51:08.09 ID:lPWil3nw0
やっぱり、今まで取り上げたことの無い時代に挑戦するべきだと思うんだ


白亜紀とかジュラ紀とか
656名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:51:09.63 ID:Js8BWDSA0
三国志から誰かやればいいんじゃないの
NHKだし
657名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:51:37.39 ID:/RQTnSi5i
>>640
染さん使うと、幸四郎道三とか松濃姫とかの恐怖が。

道三は鬼平の線も出てくるな。
658名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:51:46.31 ID:ZPj0SHEw0
>>635
高橋幸治
今現実的にNHK大河で考えるなら、阿部寛
659名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:52:14.83 ID:IwaCWzvP0
なに?南光坊天海の大河だと?
風水都市江戸が舞台?
妖怪とか出るのか?
わくわく
660名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:53:08.19 ID:TgxGWw6ZO
へうげを実写でやれへうげを。
661名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:53:54.58 ID:YMe5SP4uO
光秀ってなんで謀反起こしたんかようわからん
粛正されるかもって被害妄想なのかなあ
662名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:54:41.50 ID:MZmV4TV20
明智光秀を主人公にしたら後半はひたすらダークな感じになる
663名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:55:00.94 ID:tmEpLU2M0
ラストは落ち武者狩りで落命して短いナレーションの後、エンドロールへ
664名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:55:17.90 ID:iwn6ecIg0
TBSの今夜はヒストリーで前にジョン万次郎紹介してたけど、
ドラマ化したら面白そうだったよ。
ゴールドラッシュで金鉱に行って稼いで帰国資金稼いだりする逸話もあるし。
日米友好のためにもこの人はおすすめ。
665名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:56:04.62 ID:NiQOyUap0


朝鮮人をプロデューサーにするな
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 09:57:25.80 ID:ExCSfYDJ0
夏頃に本能寺の変で
後半は南光坊天海編か?
667名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:57:43.76 ID:jYsVhFPT0
大河なんて誰も見ねーよw
戦国女たちの亀甲縛りとか放送してろよ
668名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:58:04.58 ID:eBV0r4YC0
NHK頭脳は、もはやかび臭い
ブレイクスルーが欠如
内村鑑三が描写した「代表的日本人」を
なぜ取り上げない? 
二宮尊徳なんて、その波乱万丈な生き様は
日本人の心を打つのは目に見えている。
裏切り者の明智光秀なんて、大半の日本人は嫌う
669名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:58:12.16 ID:aA37M78V0
勿論江戸に結界を張って魑魅魍魎と戦う話だろ?
670名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:58:13.44 ID:SXePFdknP
家康を黒幕にするんだろうな
671名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:58:42.46 ID:btezEo5E0
同時代人であるフロイスの評より
現代の歴史作家・漫画家の描写の方を正解としてしまうのは
その方が自分の中でストーリーが出来ていて、受け入れやすいからだよね

もう光秀は真面目な坊ちゃんでないと、戦国のイメージが崩れる
だから不要な資料は無視する
都合のよいことしか信じない

そうやって、みんな洗脳される
672名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:58:45.31 ID:aWT/bGxC0
戦国飽きた
南北朝やれよ 北畠親房とか佐々木判官とか足利義満 
死に方が情けないけど新田義貞でもいい

戦国なら、細川幽斎と島津なら見たい
673名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:59:04.22 ID:8jw9Gia20
微妙ではあるが、平家よりははるかにましだな
674名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:59:04.60 ID:+CvM2KCa0
最終的に天海になる夢物語でしょどうせ
675名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:00:13.85 ID:HkgSmhRA0
>>649
へうげ自体、ノブ暗殺は秀吉利休というフィクションであって
作品自体の個々の武将たちがその新たなストーリーで性格は脚色
ただ、その脚色が新鮮でとても感じが良いから好きなだけで
史実と違うってのは理解してるつもりだがだめか?
676名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:00:26.15 ID:yQ/j0IIF0
最近の大河は詰まらんからなあ
まともに見たのは風林火山が最後だな
中盤までの硬派な展開は好きだったのに後半の尻すぼみにはがっかりしたな
677名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:00:29.42 ID:YMe5SP4uO
明らかに黒幕秀吉でしょ
でなかったらあんなに早く帰って来れるわけない
678名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:00:39.76 ID:KF3qkLOQ0
光秀役が堺雅人さんなら絶対見る
679名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:01:07.64 ID:oVSMwKVU0
秋田→小野小町
山形→伊達政宗
新潟→上杉謙信
宮城→支倉常長
岩手→石川啄木
福島→野口英世
東京→土方歳三
愛知→徳川家康
奈良→阿倍仲麻呂
大阪→紫式部
広島→毛利元就
和歌山→弁慶
高知→坂本竜馬
鹿児島→西郷隆盛
兵庫→宮本武蔵
滋賀→大石倉之助
岐阜→明智光秀
680名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:01:09.24 ID:68Igsm0M0
朝倉宗滴か北条玄庵でやれよw
681名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:01:28.36 ID:5yxorehH0
信長物語のネガポシみたいなかんじで光秀を描くのかな。
光秀と信長二人の生き方を対比しつつ、出会った、
共感したころもあった、そして破局、みたいな感じ。
682名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:01:35.66 ID:a9Z8hlex0
>>672
>死に方が情けないけど新田義貞でもいい
まあ新田義貞が情けないのは死に方だけじゃないけどな
683名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:02:17.33 ID:ueg4ko+s0
視聴率のためにしばらく戦国時代続きそう
684名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:02:46.46 ID:btezEo5E0
>>675
別にへうげものが史実に沿ってないからダメとは言ってない

へうげものに出てくる光秀像が近年、とくにここ20年くらいで急に
形作られてきた光秀である、ということをみんな意識していないで
全面的に受け入れていることが何か怖いって言ってる
685名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:03:10.35 ID:a9Z8hlex0
いっそ信長協奏曲やれ
686名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:03:57.30 ID:pJhgoXye0
天下をとるも最後は土民に殺される

ジェットマンのブラックコンドルじゃあるまいし
687名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:04:04.67 ID:F+CRYVgD0
あまりにも渋すぎる人選は博打だな。
正直清盛でさえかなりの博打だったと思ってる。
一般には義経の敵役だからね。
688名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:04:14.77 ID:I18uGFl50
後北条をやらないのは陰謀があるはずだ
689名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:04:16.65 ID:xm5FKqtXI
>>637
マンサイはサッカー出来るのか?
静岡サッカーの始祖なんだから
690名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:04:45.69 ID:eSjbI64Y0
>>661
聡明な人物だろうし、史記ぐらい読んでいたんじゃないか?
で、自分を韓信みたいな存在だと気づいたんだろ
691名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:04:51.03 ID:8jw9Gia20
王家の為に、信長に天誅を下すでござる!

これがクライマックスだろどうせ
692名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:04:54.52 ID:7l7kl89tO
島津モノやったら
薩摩言葉がわからんと苦情殺到
標準語テロップを表示するも見辛いと苦情殺到
NHKPRツイッターで西郷でごわす/と書いて苦情殺到
693名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:05:11.53 ID:HF5bBpE30

生ぬるい時代に喝、下剋上の時代を開いた

北条早雲で決まり
694名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:05:19.67 ID:2GDwB+8Q0
明智光秀を主軸ってなんだよ
明智光秀でいいじゃねえか
695名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:05:30.18 ID:O/VoCJ2q0
>>664
あまり出世しなかったから軽んじられてるけど、面白そうな人生だし
696名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:05:33.20 ID:DpGP4hsrO
尾崎秀美の回想視点でリヒャルトゾルゲの一生を
ロシア現地ロケで大々的にやったりしてほしいね
日中戦争、大東亜戦争の描写は実際のフィルムだけにして
政治と諜報活動と愛憎劇を脚本にできないものか
697名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:05:54.44 ID:8jw9Gia20
>>684
んな事言ったら秀吉も家康もそうだろ
698名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:06:12.71 ID:e2x4thge0
でも戦国武将の中で肖像画を見て美男子だと思うのは光秀だけだよな。
好き嫌いは別にしても。
699名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:07:17.78 ID:+g2hi17Q0
さっさと女人化しろ
アニメ漫画より何十年遅れてるんだよ
700名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:07:56.20 ID:8jw9Gia20
>>694
個人じゃ持たねえよ光秀じゃ
あの時代なら群雄伝の方が遥かに注目浴びるだろ

ただ光秀だと若い頃が微妙なんだよな
まぁ故郷の村のオリジナル話じゃ無く、足利家辺りをメインに描くなら面白いかもしれんが
701名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:08:37.32 ID:Jc8bV4qr0
昔の大河の再放送したほうが視聴率があがるだろ
702名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:09:05.38 ID:lD17K4UDO
『明智光秀-全員悪人-』

明智光秀→山田孝之

織田信長→椎名桔平
羽柴秀吉→岡村隆史
徳川家康→市原隼人
足利義昭→GACKT
今川義元→伊集院光
浅井長政→中村獅童
千利休→永瀬正敏
703名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:09:36.93 ID:fMeGWE/v0
東条英機を思いっきり好意的に描いてほしい
704名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:09:42.11 ID:k2WpaMM80
革新だと使い勝手のいい武将で、軍団を率いたり内政を任せたりと重宝する
705名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:09:44.73 ID:45hkzYpY0
>>13
それをいうなら
「花も花なれ人も人なれ」だろ
706名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:10:26.16 ID:6CTRL7sRO
北条五代で
707名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:10:56.10 ID:Q/mSOBgl0
明智光秀をやるなら知力も体力もある「陰湿な野心家」っていう描き方が一番だよ。
でもNHKは健全な光秀にしちゃってだいなしになるだろうな。
708名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:11:34.01 ID:7l7kl89tO
光秀を若い役者が演じて

一番若い家康を年長者が演じるのだろうな
709名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:11:40.48 ID:H5bKfJLj0
普通に面白そうなんですけどw
710名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:13:02.18 ID:d+SInEpX0
村上弘明のイメージが個人的にすごく強い
711名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:13:53.09 ID:ACERT38G0
信長が凄い横暴で秀吉が凄い嫌なヤツになって光秀は天海になって徳川幕府を支配ED
712名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:13:59.21 ID:60BBB5BL0
>>704
そりゃ、史実でも信長軍団の他の武将と同じくらいかそれ以上に内政にも外征にも結果残して
他の武将には無い教養と人脈持ってるからな
無敵だろ。義理が低い以外は
713名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:14:18.94 ID:HOMkfBWe0
今年の清盛を観れば今回の題材は有り得ん
まーたニッチなカルト諸説を設定に持ち出して大コケ確実
714名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:14:33.38 ID:2yePPosK0
自民党総裁選絡みで世間の関心を集めたから明智光秀いいんじゃね
とかだったらNHKは頭おかしい
715名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:16:19.97 ID:np+fgI8I0
光秀は大河秀吉の村上弘明が一番印相に残ってるな
716名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:16:52.53 ID:tqagchxP0
また秀吉sageの大河だろ。
717名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:18:31.95 ID:IyZnQSBq0
戦国無双2を3Dで流そうぜ
718名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:21:15.67 ID:y5m51ond0
58 :名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:38:55.24 ID:+c1iJWBm0
オリジナルキャラで明智のライバルとして二十面相を出そう

もっと評価されていい
719名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:22:26.59 ID:uUXH1ZpE0
いよいよマイナーな岐阜県可児市にGスポットが浴びる事になるぞ!!
隣の多治見は気温の暑さ日本一でメジャーデビューを果たし
いつの間にか水をあけらたからな、
720名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:22:36.26 ID:Y7+YUocL0
『国盗り物語』の後半は織田信長編といいつつ光秀の話ばかりだったような気がする。
原作にどうよ。
721名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:23:52.85 ID:S8Jyqi8AO
嫁もらうときのエピソードをきちんとやってくれれば好感度は上がるわ
722名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:24:03.65 ID:n5ma3+5u0
楠木正成がいいな。農民の武田鉄矢がよかった。
723名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:25:06.66 ID:bUrehErB0
明智光秀と聞くと宮迫の2パターンどっちがいい?って後輩に聞くエピソードを思い出す。
724名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:26:12.93 ID:wtOLVsTo0
また本能寺が大爆発するのかなw
もしかして信長を乗せて宇宙に旅立ったりして、、、
725名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:26:18.06 ID:vtbCW90UO
>>688地味
726名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:26:44.96 ID:ebmoMjGG0
信長を軸に信長に討たれた側のドラマを
727名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:27:40.23 ID:a9Z8hlex0
>>720
もうやってる
かなり昔だが・・・
728名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:27:46.33 ID:68Igsm0M0
>>679
>>滋賀→大石倉之助
って誰だよw
729名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:27:52.63 ID:bcYPRjG+0
光秀だと若い頃のエピがほぼオリジナルになるだろうから、また清盛と同じ轍を踏む事になるぞ
730名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:29:29.85 ID:a9Z8hlex0
>>720

これな
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/国盗り物語_(NHK大河ドラマ)
731名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:31:03.02 ID:+TLu/Xa40
主演が市村正親で、
弱さと狂気とを抱えた人間として、
明智光秀描くなら毎週欠かさずに見るわ。

誰を題材にしても馬鹿みたいに
英雄化するだけの大河は飽きた。
しかも毎回主役は大根だし。
732名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:31:08.50 ID:VI/4CRl+0
裏切り者が主役とか、どんだけブラック。

自虐的な感じだな。
733名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:31:45.47 ID:ZPj0SHEw0
>>700
そんなよけいな心配せんでええわ、
清盛と源氏一族の集合写真撮るようなNHK、
みんながみたい人物は全部でてくるよ、
734名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:31:46.34 ID:1ZMqef080
ジャニーズとか言ってる奴は馬鹿だろ。
大河を潰したのはどう考えても、アミューズとホリプロだろ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 10:31:50.45 ID:ExCSfYDJ0
反日犬HKのことだから
朝廷黒幕説なんだろうな。
736名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:32:09.94 ID:8iutTbG00
視聴率を取りたかったら脚本ジェームス三木で九州三国志
737名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:32:28.12 ID:hXOpyKdY0
謀反の理由は、その頃天下取りの見通しが立った信長が増長して、自分は神であると言始め、
朝廷を見下す態度に出たからではないのかな。
部下たちを集めて、その話をすると、子飼の者たちは「まことに仰せの通りでございます」と即座に
賛同したのに対して、光秀が一瞬顔を曇らせたのを信長は見逃さなかった。
それからつらく当たるようになり、秀吉の援軍に向かう際に、坂本の領地まで召し上げてしまった。
738名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:34:48.77 ID:xWiCozblO
内野聖陽でお願いします
739名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:36:57.64 ID:xqygyZDf0
従来のいい子ちゃん光秀じゃなくて野心ギラギラの光秀にしてほしい
740名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:37:49.16 ID:2DQPnPgQ0
石原が主演か?
741名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:39:12.83 ID:a9Z8hlex0
>>740
さすがに伸晃はないだろうけど、
洒落で良純ならありかも
742名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:41:15.87 ID:vtbCW90UO
山県昌景は?
743腐 ◆SlVDtVJgW. :2012/09/19(水) 10:42:24.54 ID:48UiPDFa0
「センゴク」の光秀みたいな描かれ方するなら面白いけど大河じゃ無理だよね
744名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:42:41.01 ID:wFO7ZV7z0
だからはよ高橋是清やれよ
745名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:42:58.37 ID:zjIwKPnv0
>>329
それなら、森長可がピッタリかと。
とんでもないものになりそうだがw
746名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:44:56.23 ID:VMNsPesq0
【政治】政府、人権法案を閣議決定[12/09/19]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348017526/-100
747名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:45:54.05 ID:+pbxmbde0
影武者徳川家康の光秀ならいいんじゃね?左近無双になっちゃうけど
748名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:45:57.22 ID:LQuVHdwy0
>>701
画質が問題かな
それに大河は時代劇制作産業の維持も目的だからな
749名無し:2012/09/19(水) 10:46:23.69 ID:WXFhUelh0


やはり島津義弘だろうな。

なぜやらない。

750名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:46:53.65 ID:t64sTD1+0
光秀は地味でもガラシャという戦国屈指の美女がセットでついてくるから
多少は華やかにはなるな。
751名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:47:38.00 ID:cNVoowhl0
佐竹義重なら合戦シーンも入れやすいぞ
752名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:48:30.80 ID:ZxIMP4nC0
>>745
最終回が中途半端すぎる
753名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:48:47.74 ID:y4uDLgpZO
デコ「私の時代がきやがったですぅ〜」
754名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:49:03.58 ID:xqygyZDf0
九州三国志をやってほしいな
風林火山で武田、今川、北条をやったみたいに
大友、島津、龍造寺にちょっとだけ大内、毛利みたいな感じで
755名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:49:34.61 ID:AKy9WgVvP
明智役はぜひ、リーガルハイの人でお願いします
756名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:49:55.91 ID:ZxIMP4nC0
島津って言うけど義弘に合う役者が居ない
757名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:50:05.62 ID:vtbCW90UO
>>749九州って狭い範囲だし、関ヶ原も最後だけ、あと朝鮮出兵の問題
758名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:50:11.22 ID:qPFqEFrz0
>>1 未知の部分の多い人物だ

特に前半生は全く不明なのだが大丈夫か?
759名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:50:26.90 ID:u/zPrysl0
信長=悪って単純なドラマになるのかな?
それとも秀吉=悪って感じ?
760名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:50:35.10 ID:0qfU4sZX0
是非やってほしいけど、つまらん脚本になるんだろうな〜。
761名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:50:36.46 ID:MoRJ29HG0
時代被るからマンネリ化するよな(´・ω・`)
762名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:50:44.52 ID:NrBwKz/FO
光秀って言ったら残念ながら宮迫だけを思い出してしまう
763名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:50:56.84 ID:1dLXcsfQ0
悪くないな。
でもこれ光秀より信長役を誰にするかにかかってる
764名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:51:13.13 ID:kz27b/4C0
戦国もう飽きた
弘法大師とかやってほしい
765名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:51:18.47 ID:IV4ORaJa0
さすがの明智君
766名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:51:41.22 ID:4npGhRnG0

あの信長より一応強い武将だからなw
767名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:51:51.80 ID:X8ZfojYw0
信長は家臣をゴミのように扱いすぎたな。
そりゃあんな態度では天下は平定できんわ
768名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:52:32.61 ID:3sRF2W/R0
まだ早い
稲葉一鉄が顕正されるまでは
岐阜にとって美味しくない
769 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/19(水) 10:52:39.71 ID:rzBFvYfc0
気配りの人 のぶながさんを悪く言うでねぇ
あれで結構空気が読める人だ
770名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:52:58.58 ID:+pbxmbde0
美濃おとしたあとの三人衆ってその後どーなったの?
771名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:53:03.05 ID:zhB/zDAF0
光秀はさかなくんで。
772名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:54:00.26 ID:g/RDMwxP0
>>767
信長って家臣ゴミのように扱ってるか?
773名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:54:04.84 ID:fokvwjoW0
>>759
光秀と信長は信頼しあっているのにちょっとした行き違いから謀反するとかいうのがありそうな筋書き
774名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:54:33.31 ID:fmmgRAmQ0
>>767
まるで直接見たみたいな言い方ですねw
775名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:54:53.45 ID:e2x4thge0
以前から考えていたんだけど、光秀の本能寺襲撃は簡単に見えるけど実際には
茶会に出席していた誰か(公家あるいは堺の商人)が情報を流してくれなかったら
絶対に無理なんだよな。
そもそも6月1日の夜に茶会が開かれていても、その晩に信長が本能寺に宿泊すると
いう確証は光秀には得ることが出来ない。そう考えると茶会に出席して本能寺に
遅くまで留まっていた誰かが光秀に「信長本能寺にて就寝」の情報を流さない限り
あの襲撃は実行できなかったはず。
776名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:55:07.85 ID:g/RDMwxP0
少なくとも光秀はかなり重用されてたし
なぜ謀反起こしたのか謎レベルだろ
777名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:55:44.75 ID:4npGhRnG0

            次の大河ドラマは絶対[李登輝]にして下さい
778 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/19(水) 10:56:12.51 ID:rzBFvYfc0
じゃあ黒幕は 千利休ということでひとつ
779名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:56:55.29 ID:fmmgRAmQ0
>>776
謎ってほどではないんじゃね?
諸説あるものの確定するには至らない、ってところだし。
780名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:57:29.13 ID:k7eNROqC0
へうげもの やってよ
781名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:57:35.44 ID:X8ZfojYw0
>>772
佐久間信盛とか所領を没収されて信長親子で山分けしてるじゃん。

佐久間でさえこんなことをされてしまう。
いつ自分も言い掛かりを付けられ追放されるか判ったもんじゃない。
織田家臣団の精神はすり減っていったと思うね。
782名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:58:24.95 ID:Tu9LIS9IO
>>775
光秀が望めばそんな情報簡単に入るだろ
流す相手だって何の疑問もなく教えるだろうよ
783名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:58:47.44 ID:3sRF2W/R0
>>770
氏家は長島で柴田に代わって殿軍を務めて戦死
安藤は佐々木や林たちと一緒に改易

稲葉が孫娘の春日局時代まで生き残る
784名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:59:32.59 ID:RZaYE5Lc0
>>205 うーん 丹羽長秀ちゃんとか今川吉本ちゃんのほうがずっといいかなあ・・・・・
785名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:00:29.63 ID:e2x4thge0
 >>782
  
 下手に事前に頼んで、相手が信長に通報したらどうなるんですか?
786名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:00:40.90 ID:fokvwjoW0
>>775
謀反を計画しているなら手の者に信長の動きを外からでも見張らせとけばめぼしはつくだろう。
787名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:02:27.06 ID:4npGhRnG0
R18指定大河ドラマでもいいかもw
視聴率UP間違いなしだwww
788名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:02:30.15 ID:vEvtfw7qO
不明な部分が多いから諸々設定の自由度が高く、派手なイベント多数
人気の高い戦国時代の主要メンバーそして壮大な最後もしっかりあるっていう大河向けなキャラクターだよな
789名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:02:31.53 ID:yQ/j0IIF0
>>776
信長の神発言で家臣らは「駄目だこりゃ」と思ったけど
光秀だけが正直な反応をして、光秀以外は賛同のふりをした。
さすがにもう信長では無理ってことで家臣全員で謀殺したって感じだったりして。
790名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:02:31.73 ID:YQypl7AhO
止めておいた方が、いいわ。低視聴率確実で、大河ドラマ廃止論が出るのが精々。
791名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:02:55.50 ID:+g2hi17Q0
光秀 千秋
信長 米倉涼子
792名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:03:18.84 ID:bRhxjchQ0
平安時代、道真を中心とする色恋沙汰の話の方が受けんじゃないの?
793名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:03:27.51 ID:YkvC81vE0

復興への希望も三日天下になりそうw
794名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:03:57.93 ID:e2x4thge0
 >>786

 本能寺の敷地は広大なんですよ。信長の動きを見張ると言っても外部から見張っていたら
 少なくとも数十人のスパイが必要になる。
 もしそのうちの1人でも捕まって光秀のスパイだとバレたら一巻の終わりですよ。
795名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:04:20.94 ID:aiO5ch4kO
>>785
信長が表立った警護を嫌うのでひっそりとお守りしたく御座候うとかなんとか言っとけば大丈夫じゃね?
796名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:06:01.94 ID:IA+yW13p0

町村と石原だからって

安直に決めすぎだろw  NHKw
797名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:06:22.78 ID:e2x4thge0
 >>795

 毛利攻めを命じられている光秀がそんなことを言ったらよけいに怪しまれます。
798名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:06:30.79 ID:Tu9LIS9IO
>>785
主君の居場所聞いて問題になるはずないだろ
光秀が謀反起こすのなんで信長が知ってるんだよ
799名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:07:08.14 ID:3O1ZdCql0
今年の大河ドラマのテーマは『野望』です。
野心を抱えた男たちが、天下を狙って争いあう、
そんな物語です。

こういう設定で話を作っていいのなら、光秀も面白そう。
いつもの戦争はよくない、命はだいじに、忠義こそが正しい
この大河をやるのなら、光秀主人公はなんの意味もないと思う。
800名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:08:15.56 ID:yQ/j0IIF0
コーエーから光秀の野望って新作が出てきそう
801名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:09:28.46 ID:btezEo5E0
>>772
林や佐久間みたいな譜代の重臣ですら
いきなり過去の恨みごとを持ちだして追放した

おまえ昔、俺の悪口言ってたよなみたいな感じで
急きょ会社を首になるような社長、いいと思う?
802名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:09:46.62 ID:vDM+/MBP0
信忠も一緒に死んだのはなぜだよ?
803名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:09:45.75 ID:Y+p8S9LX0
SFXを大量投入して、古事記をやるとか
オムニバス形式で、徒然草をやるとかどうよ。

一番やって欲しいのは、日露戦争から
敗戦までの史実に基づいたドラマだけどな。

804名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:10:00.57 ID:vEvtfw7qO
>>785
信長も今更部下が裏切るって考えは無かったんじゃね?
そこで明智が来るって聞いても挨拶かなんか位にしか思わんだろ
805名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:10:21.17 ID:SUVUVXXN0
ホントこいつが余計な事しなきゃ・・・
歴史上で最も罪深いヤツ
806名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:10:27.15 ID:4NMg9/iSO
村上宏明最高
807名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:10:41.22 ID:e2x4thge0
 >>798

「主君の居場所」は聞かなくても織田家の家臣は全員知ってるはず。
  ただ、6月1日の夜、どこに宿泊するのかを聞いたら怪しまれますよ。
 信長の性格からして夜中にふっと思い立って信忠のいる妙覚寺に行っている
 可能性もあるわけです。
808名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:10:45.03 ID:p+H2BtJ60
今のNHKだったらシエの秀吉みたいに信長を悪党にして光秀と濃の恋愛物語にするんだろうな
809名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:10:56.33 ID:fxWlvMdG0
天海て明智左馬介だろ
金城武で頼む
810名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:11:05.33 ID:aiO5ch4kO
こんな時代だからこそ
文禄・慶長の役を深く掘り下げてみてはどうか?
811名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:12:20.34 ID:wJXkwphE0
>>13
恥ずかしいチョン猿ですねw
812名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:13:41.61 ID:68Igsm0M0
日本の通史をマンガ日本の歴史くらいのペースでやってもいいんじゃね?
って思うこともある
813名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:13:46.93 ID:glgt5JXBO
光秀主役なら晩年の天海までやるべき
ガラシャは関ヶ原前夜に逝くのでガラシャ主役は無理。まあ準主役で。
清正主役なら朝鮮狩りを生々しくしっかり描くべき。勿論義弘もね。明治神宮の清正井戸、虎退治等々
家康主役なら山岡版と司馬版をmixさせ人間臭く描く
814名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:14:19.59 ID:wFO7ZV7z0
黒幕なんかいないだろ
普通に天下取れると思ったんだろう光秀は
815名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:14:25.48 ID:vDM+/MBP0
>>810
朝鮮目線でやったらかなりおもしろいと思う
日本軍よりも明軍がうざい展開になりそう
816名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:15:11.46 ID:OaJOk7gL0
どうしても秀吉を悪者にしたいらしいw
817名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:15:27.59 ID:Tu9LIS9IO
>>807
何を信長を全知な存在にしてるの?

人のちょっとした反応にそこまで機敏だったら浅井や本願寺を敵に回すことも数々の謀叛を起こされることもなかっただろうよ
818名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:17:04.27 ID:3sRF2W/R0
>>809
左馬之助のキャラも重要だよな
今やったらBASARAレベルで終わりそうだが
819名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:17:18.13 ID:e2x4thge0
 これも多くのひとは問題にもしないことだけど6月1日の茶会というのも
 誰が決めたのか知らないが(おそらく公家の誰か)光秀とグルだった可能性が
 高い。つまり旧暦の1日は新月(月が出ない)ですから真っ暗闇で、光秀の
 軍勢が京都に入ってきても遠くからでは見えにくい。
 だからやっぱり公家の誰かが謀反に加担していたと考えるのが普通。
820名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:17:26.55 ID:uUXH1ZpE0
明智光秀(岐阜県可児市出身)って事は、信長の母ちゃん(岐阜県可児市出身)
は登場はないかな?
まあ森蘭丸(岐阜県可児市出身)は間違いなく出るだろうけど!
いよいよ岐阜県可児市が全国デビューするぞー!!
隣りの多治見市よ!!せいぜい日本一暑い町で頑張るんだな!
821名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:17:44.84 ID:6K39GJLW0
長瀬の雪村で真田太平記をやってくれ
822名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:17:49.35 ID:HWgK37LM0
直江に江、清盛を作って恥じていない今のNHKには正統派大河すら無理だろうに、
明智光秀という見せ方次第でどうとでも転がせるピーキーな素材なんて扱いきれるわけもない
823名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:18:10.84 ID:QbPDSxfF0
もうとっくに決まってるだろうと思うんだけど
なんで発表遅いんだ?
824名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:18:21.44 ID:3oxucDvE0
へうげものやったらええやん
825名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:18:21.81 ID:g/RDMwxP0
信長は下戸の甘党として有名なんだから
ちゃんとそう描いた信長が見たい
826名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:18:33.24 ID:Qkep1net0
いいかげんイビリ倒されてキレる忠臣蔵もどきにすんな

油断してた信長がアホだったということで
単なる下克上として描け

秀吉がバクチ打たなかったら普通に畿内制圧してたんだから
827名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:20:00.88 ID:IfyRUTHw0
辞めておけ
828名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:20:04.85 ID:EpYc25GR0
ここまで蒲生氏郷なしorz

六角裏切って織田についたあと、安土城代になって信長の妻子を
かくまった父ちゃんとか、氏郷自信も小姓になって褒められたり、
信長の娘を貰って金ヶ崎の退き口では伊勢道を確保したり、
信長死亡後は秀吉について松坂を興隆させ、さらに会津に転封
されて維新末まで陥落しなかった会津若松を作り上げ、さらには
独眼竜政宗の陰謀を叩き潰したりしたのに。
829名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:20:26.08 ID:+pbxmbde0
>>815
どう考えても上司と取引先の間で苦悩するリーマンのイメージしかない
830名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:20:32.54 ID:wFO7ZV7z0
>>826
そういうことだよね
黒幕とかイビリとかくだらないわ
831名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:20:58.67 ID:+pbxmbde0
>>783
お福のことすっかりわすれてたや
ありがとん
832名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:21:39.57 ID:tmEpLU2M0
>>712
丹波攻略に時間かかりすぎじゃね?と思うし外征はどうかなぁ
833名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:21:45.25 ID:IfyRUTHw0
光秀って濃姫に惚れてたんじゃなかったけ?
834名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:22:26.22 ID:bRhxjchQ0
信長の側近に居た黒人を主人公にするのは面白そう。
835名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:22:33.14 ID:QyEbqzSg0
国盗り物語の焼き直しだな
今やってるのは平家物語の焼き直しだし
守りの企画ばっかしやな
836名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:22:41.27 ID:F3LC6Qyc0
まあどうせ民草の安寧を求める愛と平和の聖なる戦士みたいなのにされるよ
ついでに平和主義の妻子に頭の上がらないマイホームパパ
837名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:24:17.39 ID:EPo3jY010
信長とか家康みたいな大物は飽きたという理由が過熱具なり江なり清盛みたいな
二流の採用流行ってことなんだろうと思う。
だが、二流はしょせん、人間がつまらんから二流なわけで、煮ようが焼こうが面白くなるはずがない。
だからこそ二流なのだ。
だから、大事なのは信長や家康路線は変えずに、JINのようなファンタジー風味にするとか、
一風かえてやればいいのだ。
八重もそうだが、そんなのがいなくたって日本は何もかわりはしなかったような人物を
一年も見続けるほどこっちは親切じゃないのよ
838名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:25:09.77 ID://Dunu9Y0
ガラシャと光秀で大河を NHKに要望
http://kyoto-np.jp/sightseeing/article/20120606000133

「NHK大河ドラマ誘致推進協議会」会長の小田豊長岡京市長や顧問代理の太田昇京都府副知
事らが出席。松本正之NHK会長に要望書を手渡し、「父と娘の絆は、戦国の世も今の時代も同じ」
などドラマのテーマを提案した。
839名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:26:15.01 ID:g/RDMwxP0
ガラシャなんて最後の死ぬところぐらいしか
見どころねえじゃねえかよ
840名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:27:01.44 ID:mX1CMQFM0
>>1
は?(失笑)

『フロイス日本史』中には、
・「その才知、深慮、狡猾さにより信長の寵愛を受けた」
・「裏切りや密会を好む」
・「己を偽装するのに抜け目がなく、戦争においては謀略を得意とし、忍耐力に富み、計略と
 策謀の達人であった。友人たちには、人を欺くために72の方法を体得し、学習したと吹聴していた」
・「築城のことに造詣が深く、優れた建築手腕の持ち主」・・・実際に、本能寺の変の後、
 光秀の進軍を阻むために安土への道中にある瀬田の唐橋が切断された際、
 「瀬の深さと流れる水足が極めて速いことから、それ(修理)は不可能な事と見られていた」にも関わらず、「明智の優秀な技能と配慮により、ただちに修理復旧された」という。
841名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:27:39.05 ID:X8ZfojYw0
>>836
多分そうなるだろうな。
NHKのことだから大陸侵攻を企む信長を光秀が阻止するというストーリーも捨てがたい

本当は信長が人を統率するような器じゃなかっただけなんだけどね。

松永久秀
荒木村重
明智光秀

どんだけ謀反起こされてんだよ。
842名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:27:52.04 ID:XNhv/q3o0
信長の折檻状通りなら、佐久間信盛はただの使えない古参、粗大ゴミ
秀吉にしても柴田勝家にしても、みんな、信長家中の空気を感じ取って、
死にものぐるいで手柄を立ててた時に、五年間何の成果も無しじゃ、
譜代だからこそ余計に顔向けできんだろ
不服があるなら戦って死ねば良いのに、ただ逃げたのも
これでは当時の常識からいえば、凋落した悲惨さを同情はされても、一方で馬鹿にされる
息子は信忠に拾われて、それに関しては信長は何も言ってねえんだから、
信長は別にしつこい性格でもない


843名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:27:58.00 ID:60BBB5BL0
>>832
丹波って今でこそド田舎だけど、当時は結構な文化都市だろ?
山城にも近いし、力責めして悪評が立つような事も出来んから難しいんじゃないか?
844名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:28:22.27 ID:7eilKkRE0
本能寺は計画的犯行
ずいぶん前から隙伺ってただろう
845名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:28:29.80 ID:RBssptR00
>>23
>謀反の理由を何にするかで

マイケル富岡のときは何だっけ?
戦いに嫌気がさした、みたいな感じだったっけ?
はっきりとは描かれてなかったような記憶があるけど
846名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:28:39.06 ID:p+H2BtJ60
>>836
ついに戦国武将に「戦は嫌でござりまする」を言わせるのかw
847名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:28:43.54 ID:aiO5ch4kO
とりあえず誰が主役であっても子役に
「わしはこんな所に来とうなかった」
って言わせとけばそれなりには数字とれるんじゃね?
848名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:28:55.04 ID:iGLhyzeK0
本能寺の動機ってのは激務ノイローゼと自分が爺になったのに嫡男が若輩で手柄も大して無く取り立てられていないことかr
焦って衝動的にやっちまったZE!ってのが個人的には面白いと思ったんだけど

このスタンスで本能寺やった大河まだないよな
849840:2012/09/19(水) 11:28:55.92 ID:mX1CMQFM0
>>840のつづき)

・「主君とその恩恵を利することをわきまえていた」「自らが受けている寵愛を保持し
 増大するための不思議な器用さを身に備えていた」「誰にも増して、絶えず信長に
 贈与することを怠らず、その親愛を得るためには、彼を喜ばせることは万事につけて
 調べているほどであり、彼の嗜好や希望に関してはいささかもこれに逆らうことが
 ないよう心がけ」「彼(光秀)の働きぶりに同情する信長の前や、一部の者が信長への
 奉仕に不熱心であるのを目撃して自らがそうではないと装う必要がある場合などは、
 涙を流し、それは本心からの涙に見えるほどであった」
・「刑を科するに残酷」「独裁的でもあった」「えり抜かれた戦いに熟練の士を使いこなしていた」
・「殿内にあって彼はよそ者であり、外来の身であったので、ほとんど全ての者から
 快く思われていなかった」

等の光秀評がある。鈴木眞哉・藤本正行は共著『信長は謀略で殺されたのか』の中で、
『フロイス日本史』での信長評が世間で広く信用されているのに対し、
光秀評は無視されていると記し、光秀に対する評価を見直すべきとしている。
850名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:29:17.07 ID:S8Jyqi8AO
>>750
嫁さんも元々絶世の美女だが、容姿どうすんだろ
851名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:30:21.66 ID:mDoa60zu0
明智光秀 渡瀬恒彦
織田信長 渡哲也
852名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:30:23.88 ID:g/RDMwxP0
>>836
信長殺したらなんで民草に安寧と平和がもたらされるんだよww
信長に早く天下統一してもらったほうがええじゃん
853名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:30:42.46 ID:7L8rFCUq0
光秀は結局何がしたかったのかわからんからな
むしろ三成の方がエピソードも多くていい
でも直江の時に小栗が「忠義一途な三成」をやっちゃったんだよな
戦国なら真田三代とか松永久秀とか茶屋四郎次郎とか面白い題材はあるのにね
854名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:31:53.51 ID:QyEbqzSg0
>>840
フロイスの人物評はキリスト教布教に協力的かどうかでの
フィルターがひどい
855名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:32:04.05 ID:Uz4L/p1R0
河井継之助でいいだろと思ったが直江兼続やったばっかりか
小さな藩でガトリング砲購入とか考えがでかすぎて藩滅亡で最後戦死とか最高なんだけどな
856名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:32:18.00 ID:UzwHYjys0
>>819
別に足利将軍でも 近衛前久でも正親町天皇が黒幕でも、
好きに使ってくれ
857名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:33:06.51 ID:iGLhyzeK0
>>849
ハイパーキリスト教フィルターの持ち主であるフロイスの光秀評ってどうなんだろな
ガラシャはキリスト教徒だし
858名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:33:10.89 ID:aiO5ch4kO
>>850
諏訪の姫しゃまの前例があるではないか
859840:2012/09/19(水) 11:33:26.67 ID:mX1CMQFM0
>>840>>849にあるとおり、光秀はかなりクセのある、慎重な扱いを要する人間である、
というのが実像である。ところが、

> 義に厚く、勤勉で学問好きで、
> 古い秩序を重んじるまじめな男として評価は高い。

のようなプロパガンダが流布されるということは、
反信長の日本の守旧勢力、既得権益層の動機や理由が
反映されているということなのだろう。

裏切り者、謀反人が「義」を語るとかそもそも失笑ものだけどなw
860名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:34:27.47 ID:btezEo5E0
>>842
信長の狙いは佐久間の所領だったのだから、別に
息子が生きながらえようが気にはならない

つか佐久間の失脚は、光秀の讒言によるものらしいね
861名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:34:30.21 ID:C3r3UfBcO
なぜ伊藤博文をやらないのかと
近代日本の立役者であり初代総理大臣でもあるのに
不平等条約の改正、憲法の制定に尽力し、それにまつわるエピソードはごまんとある
それこそ一年じゃ描ききれないぐらいに
なぜ…なぜ、伊藤をやらないんだ?NHK!
862名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:34:42.68 ID:nepNZke5O
戦国スターと大河ドラマ(2009年以降は訳分からんので略)

<戦国大名>
伊達政宗 「独眼竜政宗」
最上義光 なし
北条早雲 なし
上杉謙信 「天と地と」
武田信玄 「武田信玄」(山本勘助「風林火山」)
今川義元 なし
徳川家康 「徳川家康」「葵徳川三代」
織田信長 「國盗り物語」「信長KING OF ZIPANGU」
豊臣秀吉 「太閤記」「秀吉」(ねね「おんな太閤記」)
斎藤道三 「國盗り物語」
浅井長政 なし
朝倉義景 なし
三好長慶 なし
松永久秀 なし
宇喜田直家 なし
尼子経久 なし
大内義隆 なし
毛利元就 「毛利元就」
長曾我部元親 なし
大友宗麟 なし
島津義久 なし
863名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:34:42.84 ID:fokvwjoW0
>>845
過労によるノイローゼに信長がまったく気付いていなくて酷使しようとしたから
丹波召し上げも信長には悪意はそれほどなく「お前のような有能な奴はあんな内地はもうつまらんだろ」という理由w
864名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:35:23.58 ID:mX1CMQFM0
>>854
さっそく既得権益層の火消しが来たね(笑)。
極悪人、無能の評価が日本で固まっている人物がフロイスにかかると、
聖人になっている、などの具体例を具体的に述べてくれ。
865名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:35:29.86 ID:1Wbd5P0cO
>>470
阿部ちゃんだろ
866名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:35:59.56 ID:Lz4PtN4P0
途中まではまぁ話に出来るが後半は鬱な展開になるんじゃねぇの
最後はアレだし
867名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:36:03.83 ID:7L8rFCUq0
>>859
本能寺が自らの意志ではないならどうよ?
黒幕候補は朝廷、義昭、長宗我部と数多く、どれも光秀と関わりがある
868名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:36:26.88 ID:3O1ZdCql0
>>840
政治屋としてみたら、これ以上ないくらいの有能な男だよな。
一個人としてみたら、お友達になりたいとは思えないけどw

下剋上を勝ち上がってきた、戦国時代の武将なんて多かれ少なかれ
野心の塊同士のぶつかり合いの時代なのに
NHKが大河に変換すると >>836 になってしまう不思議。
869名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:37:08.37 ID:nepNZke5O
<その他有名な戦国武将(信長、秀吉の家臣中心)>
真田昌幸
柴田勝家
丹羽長秀
滝川一益
明智光秀
竹中重治
黒田如水
前田利家 「利家とまつ」
森長可
細川幽斎
筒井順慶
蒲生氏郷
荒木村重
山内一豊 「功名が辻」
吉川元春
小早川隆景
浅野長政
蜂須賀正勝
石田三成
大谷吉継
小西行長
福島正則
加藤清正
加藤嘉明
池田輝政
藤堂高虎
870名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:37:25.22 ID:g/RDMwxP0
>>863
信長って別に丹波召し上げてないだろ
中国征伐したら出雲と石見あげるねって言っただけで
871名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:38:05.74 ID:KxL/e/nj0
彌助で大河作れ
初の黒人俳優を主人公にして
872名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:38:27.00 ID:Uz4L/p1R0
>>861
某国の青年に暗殺されてるから無理だろうな
873名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:38:45.08 ID:fokvwjoW0
>>870
ドラマの中の話だから
874名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:38:48.11 ID:IfyRUTHw0
花の慶次でいいよ
875名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:39:50.71 ID:QvQ3TJJe0
明智は終わり方が切なすぎるだろw
石田三成並みにやるせない気持ちになるw
876名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:39:51.81 ID:vDM+/MBP0
>>871
ジェロを起用して信長と一緒に敦盛を歌わせればいいな
877名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:39:53.11 ID:vreECNIyO
>>853
天地人は実写版戦国無双2だったな
1話の黒甲冑の阿部ちゃんが信長だったら完璧だったのだが
878名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:39:54.30 ID:7L8rFCUq0
真田幸隆、昌幸、幸村の三代を描くだけで武田信玄から大阪の陣までやれるのになあ
879名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:41:04.21 ID:X8ZfojYw0
失敗
松永久秀 
荒木村重
明智光秀 

成功
豊臣秀吉 織田家から政権奪取 真の謀反人

織田信長の人望の無さは異常すぎるわ。


880名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:41:25.24 ID:7eilKkRE0
>>863
やっぱ原因は領地取替えだろうな
結局それで使いぱしり扱いが嫌になった
881名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:41:28.96 ID:mJ+QKCtLO
またヒールを主役にしてもダメだというのを平清盛で学習してないのね
882名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:41:32.81 ID:bjfsafln0
光秀は最高の脇役なんだよ。
主役にしちゃだめ
883名無し:2012/09/19(水) 11:41:41.32 ID:WXFhUelh0


また毛利元就を主役にして、中国全域から近畿、九州、四国と広げ、

もちろん信長、秀吉、家康も登場させ、

戦国時代前半を描くというのはどうだ。

少なくとも、信長以前では、毛利元就ほど広い範囲の統一を成し遂げた人物はいないからな。

毛利元就の勝率を見ると、この人が、あと10歳若ければ、信長・秀吉とかなりの戦をしただろうと思うよ。

元就は、天下統一は目指さなかっただろうと思うけど、信長も天下統一できなかったかもしれない。

884名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:41:58.04 ID:QvQ3TJJe0
だから島津やれってのw
今の時代にぴったりだろうがw
885名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:42:41.79 ID:7L8rFCUq0
嵐の二宮あたりで太閤記やれば視聴率はとれんじゃね?
886名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:42:49.95 ID:iGLhyzeK0
>>878
幸村を信之に変えるだけで大阪の陣どころか徳川家光ぐらいまでは引っ張れるぞ

大体幸村じゃ大阪の陣以外やることないだろ
887名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:42:57.95 ID:XNhv/q3o0
>>860
って、人はいうけどさ、
この当時、信長は領主の鉢植えをやるほどの存在になってんだから、
佐久間を移動させたいなら、たださせてただろ
無能だから切られただけだよ
クビ宣告が主体で、その後の領地(支社)に新しい社長を置いただけ
888名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:43:15.22 ID:N/h5MDIW0
889名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:45:09.50 ID:0XzrqHz30
ふたなり信長にしようず!
890名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:46:11.06 ID:7L8rFCUq0
>>886
いやいや、序盤は速いテンポで川中島、中だるみの夏には上田城籠城、年の瀬最終回で家康が小便ちびりそうな影武者突撃で散る
完璧だろ
891名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:46:31.98 ID:mX1CMQFM0
>>867
私個人はどちらかといえば朝廷説を支持してますけどね。
(平成の御世になってからの不思議な光秀礼賛とその内容・理由も立派な傍証になる)

意思じゃない、てどういうことですか?
脅迫されて自由意志を奪われていやいや実行したってことですか?

ちなみに「信忠問題」(信長の後継者の信忠は逃亡に成功する可能性があった)は
朝廷黒幕説を否定しません。

皇位簒奪を狙った足利義満が「暗殺」されたとき、
義持はもちろんのこと、義嗣も一切手出しされてませんからね。
892名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:47:34.52 ID:wFO7ZV7z0
ミュージシャンで固めようぜ

信長 吉田拓郎
秀吉 長渕剛
家康 井上陽水
明智 原田真二
ガラシャ 中島みゆき
893名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:48:44.61 ID:iGLhyzeK0
秀吉黒幕説とか朝廷黒幕説とかイエズス会黒幕説とかファンタジーすぎるだろ
894名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:48:55.84 ID:X8ZfojYw0
>>886
信之なら明治維新まで引っ張れるぞ
感動のラストは真田文書の開封
石田三成との友情を綴った手紙を読み上げてエンド
895名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:49:09.60 ID:7L8rFCUq0
>>891
義に厚い男が信長を攻めるには信長との君臣の義理以上の義理がなきゃ動けんのじゃないか、という意味です
896名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:49:33.76 ID:btezEo5E0
>>887
その後の領地は直轄地

信長は一族で日本を支配したかったんだよ
897名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:50:20.43 ID:Cpm9pfqd0
幼少の頃から火事見物が大好きで
比叡山焼き討ちやなんかも光秀の仕業

秀吉の水攻め好きに敵意を剥き出し

信長自慢の安土城に火をつけて
高笑い

賢者モードでこれからどうしようって
鬱になってたら死亡

だたら見る
898名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:50:40.12 ID:btezEo5E0
>>893
最近は足利将軍黒幕説が結構有力
899名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:50:50.99 ID:M3vmOTrR0
大河で水戸黄門でいいよ
900名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:51:33.62 ID:7L8rFCUq0
>>897
安土城を焼いたのは織田信雄
901名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:52:05.70 ID:gFJHMNCJ0
>>881
今年の清盛もヒールに描いてないじゃん。信西や義朝を「友」と呼んだり訳わからん。
902名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:53:21.82 ID:btezEo5E0
>>881
清盛がダメなのは、とどのつまり終わりの良くない主人公では
話を盛り上げようがないから

その意味で、清盛と光秀は同じ
903名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:54:22.67 ID:X8ZfojYw0
>>887
そのとおり無能だから切られてんだよ。
でもね。その仕打ちはあまりに酷すぎる
普通の大名なら「息子に家督を譲っておまえは隠居しろ」で役職解任ですわ

いままで使えてくれた重臣をゴミのように捨て去ったんだ
これじゃ他の家臣も疑心に駆られるのは当たり前。
904名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:54:24.05 ID:YMe5SP4uO
>>896
そういうことやるのは普通は統一後
にもかかわらず統一の過程でやるってことは相当問題があった人物と考えられる
905名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:55:15.19 ID:viCo1O5LO
旧主の足利将軍追放
比叡山焼き討ち
朝廷ないがしろ
キンカン頭って馬鹿にされる
鯛が腐っとる言われて皆の前でボッコボコにされる
丹波召し上げ

そりゃ殺るでしょ
906名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:55:56.09 ID:rwaCcuS00

フジテレビの昼ドラ「赤い糸の女」が不謹慎すぎる

17日放送で新婦が「落とし穴」に落下
穴から出られず砂に埋もれて死亡

2011年8月に結婚して間もない若夫婦
「落とし穴」に転落して死亡

これをモチーフに!

画像多数あり!

http://blogs.yahoo.co.jp/x1konno/37037815.html

907名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:55:58.75 ID:7L8rFCUq0
>>901
「強敵」と書いて(以下略
908名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:56:48.71 ID:XNhv/q3o0
>>896
その後の土地をどう扱うかは問題じゃなくてさ
「領地が欲しい→佐久間が邪魔→佐久間をクビ」って受け止め方は本末転倒じゃねえのと
信長にとって、領地を召し上げようと思えば、「命令一つ」でやれたの
佐久間を他に移し替えるだけで良い。そうじゃなくてクビにしたところが重要なんだろと
現に「命令一つ」でクビにしたんだから


909名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:57:11.72 ID:wFO7ZV7z0
>>902
じゃ、信長もダメじゃん
910名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:57:16.73 ID:ObJu6D6sP
テレビ東京版「國盗り物語」 の光秀はよかった。
あの時も第2部以降は光秀主演で伊藤英明の信長は脇役っぽかった。
911名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:58:06.64 ID:yhmcdoaa0
なんか盛り上がりに欠けそう
912名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:58:22.06 ID:RWYW1QuO0
信長が悪役に描かれるのか
913ななし:2012/09/19(水) 11:58:24.87 ID:Asp+TM9O0

元寇

秀吉の朝鮮出兵

征韓論

伊藤博文

竹島をめぐるドラマ

尖閣をめぐるドラマ

・・・・・・

ドラマを通じて、正しい歴史を教えないと〜w


914名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:59:21.51 ID:7L8rFCUq0
>>911
ぶっちゃけ、本能寺から山崎の合戦ぐらいしかイベントが知られてないからな
915名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:59:32.64 ID:N/h5MDIW0
渡部篤郎版光秀 「敵はぁ〜・・・本能寺にぃ〜・・・あり〜」
916名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:00:16.53 ID:d7PfkN3v0
明智光秀……小出恵介
917名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:00:49.02 ID:iGLhyzeK0
関ヶ原でオヤジにくっついて西軍についたのは判らないでもないけど
兄貴が土下座して助命してもらったのに大坂の陣で豊臣方についた幸村は何がしたかったんだアレ

いい年して兄貴に対する反抗期かよ
918名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:01:08.33 ID:btezEo5E0
>>909
信長は龍馬と同じで、横死してはいるが死に方・死んだ後は悪くなかった

清盛は長生きした揚句、急成長のライバルに嫉妬して「奴の首を持ってこい!」
なんて吠えちゃった後病死
その後、一族滅亡
かっこ悪すぎにもほどがある
919名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:01:11.93 ID:gL3cxoLfP
>>907
「清盛と義朝は、ズッ友だょ!」だからね今年はw

光秀やるなら
是非とも最近の論説で定番になりつつある
四国平定ネタからの流れで作ってほしいな
そしたら斎藤内蔵助が重要人物として
更にクローズアップされる(ただでさえ家老だし)。
920名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:01:58.83 ID:ZPj0SHEw0
>>896
実は、一族で日本を独占とか矮小な発想じゃなくて、
明からイスパニアに至る世界制覇をもくろんでいたのが信長で、
半端ないスケールがでかい発想だったにもかかわらず、
愚鈍な家臣には、そういう風にしか理解されず、「もう殿にはついていけん」と、
家臣が離反しちまったのが、六天魔王・信長の哀しさなんだろうと思ってる。
921名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:02:18.49 ID:60BBB5BL0
>>914
知られてないからダメじゃなくて、知らしめる為にもんだろ
山内なんて、大河でやるまではパンピーにはマイナー武将だったんだろ?
明智とか、メジャーなのに事跡は歴オタしか知らないからな
922名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:02:18.80 ID:ObJu6D6sP
本能寺のシーンはショーケンが秀逸。
923名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:03:04.05 ID:ZPj0SHEw0
>>918
空想の人物・竜馬さんと同列に並べるのはあまりに失礼すぎるわ、
924名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:03:48.31 ID:XNhv/q3o0
>>903
そこが信長が信長たるゆえんというか、まあ、最後は裏切られて死んだわけで

>>904
組織作りからなにから、作りながら走ってんだから、
そりゃ今から見れば欠点も多いわな
925名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:03:54.22 ID:UH8VUJJX0
細川ガラシャも絡むのか…どうせ剛力みたいなブスが演じるんだろうな
おー嫌だ嫌だ
926名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:04:07.09 ID:btezEo5E0
>>904
林や安藤など、他に複数の例があるけど
どっちに問題が合ったのかね?

信長は、万能感を膨らませて家臣をどうとでもできると思い始めた
土地の安堵による主従関係から、土地を好きに切り貼りできる
絶対君主になったと錯覚してしまった
927名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:04:39.22 ID:RBssptR00
>>863サンクスです
928名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:05:19.32 ID:mpEifByo0
石田三成やったほうがいいじゃん
929名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:05:29.04 ID:btezEo5E0
>>908
近畿一円を織田一族で固めたかった
そのために邪魔な家臣は難癖付けて放逐あるいは左遷

その手始めとして、佐久間が選ばれたんだよ
930名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:05:40.81 ID:8jw9Gia20
正義の光秀なんて、チョイ役のアクセント的に出る時以外じゃ誰も求めてねえよ

しかも愛妻家? 戦国の世に一人の妻を愛す? アホかと
931名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:06:14.74 ID:wFO7ZV7z0
>>918
>死に方・死んだ後は悪くなかった

よくわからない
死んだあと、まんまと秀吉に乗っ取られてるんだけど・・・
いや、俺も信長大好きなんだけど
清盛と比較しても「終わりの良くない主人公」という点では変わりなくないか?
932名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:06:33.73 ID:IfyRUTHw0
光秀するぐらいなら道三の方が面白そうだけどな
933名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:08:09.60 ID:RBssptR00
>>863サンクスです
漫画の戦国自衛隊(千葉さんの映画版じゃない)では朝廷陰謀説だっけ?
光秀は伊庭のこと嫌いじゃなかったんだよね
934名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:08:47.43 ID:a4jSifTpO
光秀やるくらいなら藤堂高虎をやりゃいいのに。
この人の人生はなかなか面白いぞ。今の転職当たり前の世なら、主君を変えるなんてタブーでも何でもないw。
935名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:09:04.60 ID:btezEo5E0
>>931
光秀が天下を取ったのなら、そうだろうね
でも秀吉は曲がりなりにも、信長の後継者で
ベクトルとしては信長路線を引き継いでる

源氏と平氏は繋がるものがないよね
936名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:09:46.95 ID:wFO7ZV7z0
>>918
あ、こういうことか!

龍馬や信長は終わり方がかっこいいのよ
なんかど派手な死に方じゃん
病死とか地味だもんね
937名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:10:41.39 ID:b9yVs1LF0
>>658
YMOまた活動して欲しいな
938名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:11:20.42 ID:JLav75u20
まあ今のNHKからしたら朝鮮を侵略した秀吉を悪者にしたいんだろうな
939名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:12:12.05 ID:vGCoIlcU0
信長のイメージがアレだから美しく書こうと思えば書けるな
領民には善政で人気があったそうだし
ガラシャのエピソードも添えて
940名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:12:43.80 ID:rjyRJzqi0
信長だれやるんだろ。また渡哲也やってくれないかな
941名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:13:45.16 ID:55ItQutZ0
配役次第だな

信長の
942名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:15:22.71 ID:Nwi7/sj20
もう、全話残っていない昔の朝ドラを大河枠でリメイクしろよ。
「おはなはん」を堀北真希主演でやれば、視聴率25%取れるぞ!
943名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:15:45.13 ID:N/h5MDIW0
944名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:16:05.11 ID:E+Jx7M9LO
功名が辻の三津五郎の光秀は良かったけとなぁ。一年はキツイか
945名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:16:19.83 ID:JE8VHTMa0
もう戦国時代はいいっつーの
それに近年の大河見るに、どうせクソみたいな内容にしかならんだろうし
光秀と帰蝶の関係煽ってスイーツな展開とかありそうだ
946名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:16:30.45 ID:rwaCcuS00

フジテレビの昼ドラ「赤い糸の女」が不謹慎すぎる

17日放送で新婦が「落とし穴」に落下
穴から出られず砂に埋もれて死亡

2011年8月に結婚して間もない若夫婦
「落とし穴」に転落して死亡

これをモチーフに!

画像多数あり!

http://blogs.yahoo.co.jp/x1konno/37037815.html

947名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:18:23.72 ID:4tmSeOAlO
やるならやるで楽しみ。
ただ、配役と締め方が物凄く気になるというか、不安材料。
948名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:19:03.94 ID:CiTSlUHT0
タイムスクープハンターでいいよ。

過去の大河にタイムスリップという設定で
949十四代目@レストラン巡り中 ◆Wg12u2MAZU :2012/09/19(水) 12:19:40.66 ID:hhXu75+AO
NHKの石原家フォローは露骨だな…(笑)
950名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:19:47.75 ID:yt/tptyD0
次は、悲劇の智将、石田三成も
951名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:19:58.66 ID:aiO5ch4kO
>>917
三国志における韓遂みたいなもんじゃね?
体制に逆らわないではいられない性分
952名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:20:59.47 ID:mJ+QKCtLO
日本武尊とかやればいいのに
953名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:24:11.81 ID:UH8VUJJX0
なんせ出来損ないの軍師 直江兼嗣を大河にするぐらいの迷走振りだからな
はるかに実綱の方が優秀
954名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:24:57.53 ID:XhnQAXP7O
武論尊とかやればいいのに
955名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:25:54.15 ID:XhnQAXP7O
>>917
死に場所だろ
956名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:26:06.70 ID:CoeZsJorO
天海オチが目に浮かぶ
957名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:28:30.78 ID:LnBm+Ao50
織田信奈を実写化した方がまだマシなレベル
958名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:28:40.58 ID:fpFv+4n80
加藤清正にしとけ
959名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:29:36.06 ID:JGFIUrEV0
初回が農民にうんこついた槍で刺されるところで
話が遡っていくてのは面白い
960名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:31:26.42 ID:1YnevUTQ0
むかーしやってた国盗り物語が面白かった
確か近藤正臣が明智光秀役をやってた
961名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:32:04.91 ID:VBmkd9Z50
1年間をやめて >大河という名前もなくして
民放みたいに1クール3か月にして、1年間で3〜4本くらいにすればいいのでは?
これくらいなら飽きられ無さそう。
962名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:32:08.56 ID:p2U9KUxo0
山中鹿之助はよ
963名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:32:51.74 ID:gMvQRBnQ0
足利将軍家に仕えてた時期はカットですか?
964名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:33:09.36 ID:WJicNiClP
>>1
今の時代、田沼意次をやるべきだろ。
965名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:36:02.47 ID:3mKFqO8w0
大河もいい加減ネタ切れ
キヨモリで一度離れた視聴者は簡単には戻ってこない
もうやめたほうがいいと思う
966名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:37:11.90 ID:7L8rFCUq0
>>917
ヒント:いくさ人
967名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:37:36.69 ID:vU8ynEJM0
ぶっちゃけ完結まで待って「へうげもの」やれよ
全話録画するわ
968名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:38:37.93 ID:1Pbge/in0
いいね
969名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:39:15.35 ID:7rKJzFmBO
石原のお陰だな。
970名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:39:19.81 ID:mDoa60zu0
>>892
ナイス
信長が長渕で明智が吉田拓郎もええな
971名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:40:45.43 ID:JE8VHTMa0
>>958
文禄慶長の役がバッサリカットされますが、それでもよろしいか
972名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:41:01.15 ID:p+H2BtJ60
>>965
視聴者が離れたのは江だと思う
清盛はさらに後押しした
973名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:41:50.38 ID:n5ma3+5u0
伊藤博文 脚本 中島丈博
半分以上エロシーン、最期は韓国人に殺されて終わり
974名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:43:18.73 ID:OvBtedAf0
ガラシャは完璧超人として描かれるんだろうなあ
975名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:43:20.74 ID:w+KPdk9z0
平清盛ですらボロボロなのに
不人気の明智で何するって言うのだ
やめとけって・・・
976名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:43:42.21 ID:7zMExDMU0
そりゃ見方を変えたら、明智光秀だって民主党だって名君に見えるがなw


977名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:44:14.71 ID:2bO4UOiZ0
光秀はいいな、当然として京都にいた頃やるだろうし
これは見てみたいかも
・・・って来年の分はまだ決まってなかったのか
978名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:44:33.42 ID:x8d18sej0
テーマは誰でもいい
問題は脚本だ
979名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:44:38.30 ID:bRhxjchQ0
大友宗麟はNHK向きじゃね?キリスト教に改宗して愛と平和を目指した戦国大名にしたてあげるの。
980名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:46:10.11 ID:iGLhyzeK0
>>979
夫に虐げられる家臣の妻を救ってあげたりするんだな
981名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:46:53.62 ID:trh58sH10
>>979
でも見せ場は二階崩れだよね
982名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:48:04.82 ID:JE8VHTMa0
>>979
10年くらい前に正月時代劇で放送あったな
自分は見たことないので、出来がどうたったのかは知らないが
983名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:48:15.88 ID:XNhv/q3o0
>>929
いや、信長が与えた領地なら「退け」で終わる
他の家臣もそうやって国替えされまくってんのが織田家
織田信長自身が支配領域が広がるたびに本城を移転して、
最前線近くに移動する。そして家来も城下に集住させる
土地から武士を切り離す動きはこっから始まってんの

近畿が欲しくて佐久間切りの陰謀論て、その辺の認識がすっぽり抜けてんのよね
984名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:49:13.54 ID:+jEiHvrr0
細川ガラシャ!!
985十四代目@レストラン巡り中 ◆Wg12u2MAZU :2012/09/19(水) 12:54:43.12 ID:hhXu75+AO
大河ドラマ【2ちゃん議選総合スレ】

十四代目 福山雅治
窓爺 津川雅彦
白薔薇 (元ヴェルディの)武田
バカパパ その辺のバカ(新人)
トンスル その辺のキチガイ(新人)
ネトウヨ ネトウヨ
シャミゴ 財務官僚(友情出演)
986名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:54:49.01 ID:Jn98DbvD0
大河なんて需要無いんだからいいかげん止めろや
987名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:55:58.17 ID:wnSNwCv40
日本の大河は被りすぎてつまんない
戦国時代はお腹一杯
988名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:56:32.05 ID:x+SIVatC0
題材としては面白いが、謎が多すぎてダメだろ。
どの説を基軸にしてストーリーを書いても反論が大きくなる。
989名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:56:44.05 ID:btezEo5E0
>>983
近畿だけが欲しくて佐久間だけを狙い撃ちにして、策謀でっていうんじゃなくて

日本を織田王家で支配するために
家臣に与えるパイはできるだけ小さく
そのためにはパイを小さくするのと同時に、家臣自体を減らしてしまう

という信長の「戦略」を感じたんだと思うよ、光秀は
990名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:57:15.28 ID:R5Zm0jLh0
>>975

怪人二十面相を出して毎回、推理をする
991名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:58:17.21 ID:0rlFxcZ20
こういうの大嫌いだわ
変に史観を歪めてヒーローに仕立てあげるのとか
2時間ドラマでやってろ
992名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:59:04.06 ID:6we6EEyP0
戦国時代なのに戦はいやでございまするという妻は勘弁してくれw
993名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:59:49.41 ID:I1DvnMiUP
信長を倒した伝説的英雄の1人だよね
994名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 13:00:35.32 ID:3mKFqO8w0
キヨモリで古い時代の大河はきびしいとわかった
来年は近代もだめだとなるだろうから
ますます戦国にかたよるな(今後も続けるなら)
995名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 13:00:49.92 ID:Gb7YtYZn0
信長は自分が天皇に代わる支配者になろうとしてた
暦を尾張暦にし
琵琶湖の安土に天皇の住居をつくてった
そして京都を焼き打ちしようとしてた
それを三成は救った
996名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 13:01:19.32 ID:I1DvnMiUP
お〜
997名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 13:01:31.83 ID:en3vJ3KZ0
天皇制の正当化ドラマですか
998名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 13:01:39.99 ID:QzB6X6ieP
主役はだれ?まさか向井じゃないだろな!?
999名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 13:01:46.71 ID:2P4Z2ONL0
恨みの積み重ね
裏切り
反逆
暗殺

これを韓国朝鮮系とフェミ豚が作るのか
税金を浪費しているNHK製作コンテンツに韓国朝鮮人がいると怒りが湧く
1000名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 13:01:59.21 ID:2O23l5zT0
NHKは清盛と言い着眼点がいろいろとズレてる。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。