【サッカー】Jリーグ、「2012Jユースカップ」の大会概要発表…10/20〜11/11一次リーグ、12/24決勝は長居スタジアムで開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
1宵宮祭φ ★
40クラブが激突!Jユース杯概要発表

 Jリーグは18日、「2012Jユース杯」の大会概要を発表した。
J1、J2の40クラブを10組に分け、10月20日から11月11日まで1次リーグを戦う。
1次リーグは1回戦総当たりのリーグ戦。各組上位2クラブと日本クラブユースサッカー連盟代表の
4チームを加えた計24チームが決勝トーナメントに進出する。
決勝は12月24日に大阪・長居スタジアムで行われる。
前年優勝の名古屋は、町田、横浜FC、磐田と同じF組に入った。

ニッカンスポーツ[2012年9月18日20時44分]
http://www.nikkansports.com/soccer/news/f-sc-tp0-20120918-1019251.html
「2012Jユースカップ」 大会概要発表
http://www.j-league.or.jp/release/000/00004678.html
2012Jユースカップ公式
http://www.j-league.or.jp/youth/

予選リーグ組み合わせ
Aグループ(4チーム):鹿島  /水戸  /千葉 /F東京
Bグループ(4チーム):札幌  /仙台  /栃木 /大宮
Cグループ(4チーム):山形  /草津  /浦和 /柏
Dグループ(4チーム):東京V /川崎F /新潟 /岐阜
Eグループ(4チーム):横浜FM/湘南  /富山 /G大阪
Fグループ(4チーム):町田  /横浜FC/磐田 /名古屋
Gグループ(4チーム):甲府  /松本  /清水 /京都
Hグループ(4チーム):広島  /徳島  /福岡 /熊本
Iグループ(4チーム) .:C大阪 /岡山  /鳥栖 /大分
Jグループ(4チーム):神戸  /鳥取  /愛媛 /北九州
2名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 03:57:14.51 ID:+ZLG6qqD0
北九州は
3名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 03:57:27.78 ID:7s13CJsB0
長居で長く居すぎた
4名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 04:01:52.50 ID:aJNuJuAN0
人権法案、19日に閣議決定へ 法務省外局で新救済機関

http://www.47news.jp/CN/201209/CN2012091801002222.html

ミンスが今日の今日にやりやがった
松原仁や省庁にFAX&抗議頼む
5名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 04:17:46.06 ID:5y/YbEmK0
いつのまにか高校サッカー甲子園と同じくらいの参加数になったなww
6名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 04:22:24.92 ID:kQYNd4SG0
これは、地味に面白い大会になりそうだなww

女子はどうなんだよ?
7名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 04:25:40.83 ID:KxWTbYHK0
プレミアリーグができてちょっとこの大会の扱いがさらに
微妙になったな。
8名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 04:29:57.18 ID:CPEjOG0Z0
クラブユースやJユースのカップ戦の大会は、もっと注目されていいと思うけど

選手権に出てくる選手よりも平均値が高いし、プロになる選手も多いんだから
9名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 04:39:01.94 ID:CcQf0YKXQ
高校サッカーとか残りカス大会だから意味ないだろ
10名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 04:46:11.70 ID:m3LPsCiX0
Aグループだけ移動が楽だな。
11名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 04:46:17.21 ID:/5If1P4v0
Jユースってどこが強いの?
名古屋がツヨいのはわかるが
12名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 04:47:16.40 ID:dVMZOK3jO
そろそろ高校サッカー全国大会と統一すべき
13焼き豚:2012/09/19(水) 04:48:55.04 ID:hCfnIs6CO
いくらユース厨がレベルがーレベルがーとほざいても注目度ゼロの大会ですからwww
14名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 04:49:42.66 ID:AzJHumEg0
呼びもしないで出てくるんじゃない、 ハウス!>>13
15名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 05:04:01.32 ID:del+r0GCO
>>12
プリンスリーグとかに高校サッカーも参加してるじゃん
16名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 05:24:53.15 ID:cCxsVX/u0
実力のJユースカップ
人気の高校選手権
17名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 05:45:47.75 ID:llihuC+YO
>>12
カップ戦はないけど、リーグ戦なら既に整備されてるよ
今では高校世代の頂点を決めるのはプレミアリーグになってる
サッカー界のカレンダーはほんとよくできてると思う

クラブユース
・日本クラブユース選手権
・Jユースカップ

高校部活
・インターハイ
・高校選手権

ユース・部活混合
・プレミアリーグ ← プリンスリーグ ← 各都道府県リーグ
18名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:40:03.43 ID:cCxsVX/u0
真夏の昼間に連戦するクラ選と総体はいらんな
総体が絶対必要なら選手権を総体扱いにすればいいんだし
そのかわりにプレミアのチーム数を東西2チームずつ増やせばいい
19名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:04:11.30 ID:PjbWzPw60
さすがにこのレベルだと死の組とかできないんだなw
20名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:47:25.86 ID:FBufKH080
神戸楽そうだな

Aは移動は楽そうだが組み分けは一番キツそう
21名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:56:53.37 ID:A3/fD3+70
これもまた天皇杯の華
22名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:57:46.60 ID:gFWJHtvd0
Aは去年と同じ組合せやん・・・なにやってんの中の人w
23名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:27:05.92 ID:WPYb74hZ0
ナビスコもJ2戻せよ。
リーグも2回戦総当たりになったし参加可能だろ。
ACL出場権は・・・
24名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:57:53.66 ID:PnK49pky0
>>1
組み合わせ見て、楽に1抜けしそうなのは
札幌、東京V、広島、神戸かな
25名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 11:59:30.35 ID:2kZXr5s10
ユースはトップと比例しないからどこが強いか分からない。
26名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:35:21.71 ID:F0dZeNYf0
なんで地域が近いところが同じ組になるのよ
27名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:45:03.01 ID:A/pbC8820
移動の金銭的肉体的負担軽減の為に決まってるだろ
28名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:46:52.86 ID:/8QcK5g20
遠ければ一泊確定だからな。親の負担もでかいでしょ
29名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:58:47.69 ID:GV1/Dmcs0
部活との完全な統合はないのかな
外堀を埋めていってる感じはするんだが
30名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 13:04:03.71 ID:6we6EEyP0
また草津は大差で負けるの?
31名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 13:09:49.89 ID:9COyisx10
広島=東京V>>>神戸>名古屋=札幌=C大阪=京都=清水

高円宮杯プレミアリーグでは強さはこんな感じだな
32名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 13:22:28.13 ID:lh4WtCyL0
部活と結合すると上位がユースの独占になってしまうのが問題
冬のこうこう選手権にこれのユースチームが招待とかでいいんじゃないか?
33名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 13:23:11.38 ID:YvzXYQxS0
今年も名古屋優勝だろ
34名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 15:14:25.38 ID:OpHOw//h0
ww
35名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:07:34.85 ID:Q2x8BDb90
▽『怒り新党みたいに怒ったらフラれた!』…視聴者からの声にマツコ弁明!
▽ガマンして聞けばオモシロ情報が手に入る!有吉マツコ流『悪い愚痴の聞き方』
▽ネットの『あなたにおススメ』に腹が立つ!夏目ちゃんが購入『とんでもない物』
▽確信犯『方言女』に騙されるな!
▽「新・3大○○」は、スポーツ部門投稿No.1『悲運のエース』“記録より記憶に残る投球”

出演:有吉弘行、マツコ・デラックス、夏目三久

放送時間:23:15〜0:15
36名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 02:40:10.91 ID:9rpdmC550
        マルキ

  斎藤    中村   小野

     熊谷    兵藤

ドゥトラ  富澤  栗原  小林

        飯倉
37名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 21:12:15.08 ID:ahfRJgW80
▽冷え込む日中経済関係…悲鳴上がる現場と対策
▽政府原発ゼロ後退…ドイツが脱原発できた訳。企業にも大きな変化が
▽バドミントン潮田玲子が引退へ

司会:古舘伊知郎、小川彩佳(テレビ朝日アナウンサー)

放送時間:21:54〜23:10
38名無しさん@恐縮です
毎年伏兵の勝つ気がある大会だが今年はどこら当たりかな
ガスとか京都とかかな