【サッカー/Jリーグ】「条件付き」でJ1・J2の全40クラブとJ準加盟のカマタマーレ讃岐、V・ファーレン長崎にクラブライセンス交付へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デニウ損φ ★
Jリーグが2013年から導入する「クラブライセンス制度」の審査で、複数のクラブが
ライセンス交付の基準を現状では満たしていないことが18日、関係者の話で分かった。
ただしJリーグは「条件付き」で交付する方針で、当面は申請した全42クラブに
来季のJリーグ参加資格が与えられる。交付の可否は28日に各クラブに通達される。

ライセンスの申請はJ1、J2の全40クラブとJリーグ準加盟で現在は
日本フットボールリーグ(JFL)のカマタマーレ讃岐、V・ファーレン長崎が出し、
Jリーグが任命した弁護士、公認会計士らで構成する審査機関の審査を受けた。

施設面に不備があるなど「条件付き」のクラブは、来年3月までに自治体や出資会社による正式な施工計画を提出することなどが求められる。

■ソース
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20120918-OHT1T00219.htm
2名無しさん@恐縮です:2012/09/18(火) 22:28:54.96 ID:Xbw17lNH0
取り合えず改名しろ
3名無しさん@恐縮です:2012/09/18(火) 22:28:59.14 ID:OGn1VH+D0
北九州は
4名無しさん@恐縮です:2012/09/18(火) 22:29:31.83 ID:TihJucr40
近い将来、3部リーグ制に移行かね
5名無しさん@恐縮です:2012/09/18(火) 22:31:29.27 ID:iw7ZsrrH0
京都もホームスタが西京極のままだと
基準に満たさんので剥奪食らうんでなかったっけか
新スタ建てるのもこの理由が大きいし
6名無しさん@恐縮です:2012/09/18(火) 22:31:36.09 ID:1JnKysHx0
そして町田の二の舞となる
7名無しさん@恐縮です:2012/09/18(火) 22:32:48.18 ID:s1/qVz7BP
>>4
準加盟が10チームは集まらんとなぁ
8名無しさん@恐縮です:2012/09/18(火) 22:33:04.61 ID:XACbEE+g0
初のJ3降格は避けたい
9名無しさん@恐縮です:2012/09/18(火) 22:35:53.24 ID:n9wQhGRR0
サッカーは代表はみるやつ増えても
Jはみないってやつおおいもんな
基礎が育たんと未来は暗いかも
10名無しさん@恐縮です:2012/09/18(火) 22:36:28.91 ID:YMHxrfVu0
>>9
代表を強くしたいならまず足元から
11名無しさん@恐縮です:2012/09/18(火) 22:39:58.15 ID:Vu88lZFKO
>>9
地元のチームがJリーグ入りしたら観るよ。
というわけでVファーレンにはぜひJ2昇格してほしい。
12名無しさん@恐縮です:2012/09/18(火) 22:40:11.06 ID:aIbCEhMx0
これ結局有名無実化するのは予想通りだったな
13名無しさん@恐縮です:2012/09/18(火) 22:41:28.79 ID:iOd4uFv3P
いよいよツエーゲンの覇権が始まるのか
胸熱
14名無しさん@恐縮です:2012/09/18(火) 22:41:32.46 ID:jnNU/wyLO
税リーグと揶揄されるが
クラブライセンス制度の導入により自治体は税金を払いたくなければ簡単に離れられるようになった
それでも税金を払いたいってことは魅力的なコンテンツだってこと
感情論抜きで論破できる?
15名無しさん@恐縮です:2012/09/18(火) 22:42:13.01 ID:Olcmdr2aO
甲府にも交付したの?
16名無しさん@恐縮です:2012/09/18(火) 22:42:44.07 ID:jYs8N/Yq0
>>9
Jクラブのあるところは確実にサッカーが盛んになる
選手層が増えることによって将来の代表選手の質も上がる。
17名無しさん@恐縮です:2012/09/18(火) 22:42:49.43 ID:AQHPo/i20
J2はそれなりに頑張ってるなあ、思う。
J1は頼りないなあと感じる。
18名無しさん@恐縮です:2012/09/18(火) 22:44:11.71 ID:jYAxR62D0
J2、JFL間の昇降格がはじまるんだから条件付きなんてやめろ
19名無しさん@恐縮です:2012/09/18(火) 22:46:22.89 ID:+5MntIvD0
長崎は高校サッカー強いのになんでJリーグチームがないのかずっと不思議に思ってたよ
20名無しさん@恐縮です:2012/09/18(火) 22:46:41.94 ID:wQJecpLD0
長崎ってあれスゴイいいスタジアムになるんだな
21名無しさん@恐縮です:2012/09/18(火) 22:46:51.89 ID:v/70GXN40
J2が無かったら清武やゴートクは出てこんかっただろうな
22名無しさん@恐縮です:2012/09/18(火) 22:46:56.88 ID:UKBq+O2kO
長野パルセイロすぐ上げろよ
23名無しさん@恐縮です:2012/09/18(火) 22:47:36.87 ID:TDtLZED7O
>>4
10年くらいかかるよたぶん
それより地域リーグとJFLの間に3分割くらいの広域リーグ作ってほしいわ
24名無しさん@恐縮です:2012/09/18(火) 22:48:53.46 ID:TDtLZED7O
>>20
北九州かなんかの間違いじゃね
25名無しさん@恐縮です:2012/09/18(火) 22:49:03.56 ID:kXCvWIuCP
町田のライセンス剥奪して長崎にあげろ
町田はフロントもサポもスタも最低だからな
26名無しさん@恐縮です:2012/09/18(火) 22:50:06.63 ID:vn3GuAzI0
>>19
高校サッカーが強いといっても、小嶺監督が結果出してるだけな気も
27名無しさん@恐縮です:2012/09/18(火) 22:51:52.01 ID:wQJecpLD0
28名無しさん@恐縮です:2012/09/18(火) 22:53:02.05 ID:3GyIDDI6i
29名無しさん@恐縮です:2012/09/18(火) 22:55:00.38 ID:dJSsjv/n0
赤字はとりあえず不問にすんのかな?
現状厳しくハネたらリーグが終わるもんな。
30名無しさん@恐縮です:2012/09/18(火) 22:59:48.12 ID:2rfMmybr0
町田は開幕戦でチェアマンの顔に泥を塗った責任はまだ取ってないよね
31名無しさん@恐縮です:2012/09/18(火) 23:00:28.05 ID:pOVMECw/0
めでたい
32名無しさん@恐縮です:2012/09/18(火) 23:01:11.90 ID:TDtLZED7O
>>27
陸上競技場としてはいいのかな?
サカヲタ目線では凄く良いスタとはいえないと思う
ここJリーグスレだし
33名無しさん@恐縮です:2012/09/18(火) 23:01:58.47 ID:F/3Xu8cK0
岐阜や大分あたり大丈夫なのか
34名無しさん@恐縮です:2012/09/18(火) 23:03:00.37 ID:uoGLLXiI0
人口で考えると長崎、鹿児島、金沢は40万以上の都市だから
入るべきだけど岐阜の観客を考えると考えものだな。
35名無しさん@恐縮です:2012/09/18(火) 23:05:57.66 ID:B5TLjLsd0
チーム増えすぎとは思うがプロへの門戸がそれだけ
拡がるから
Jリーグに入れる選手が増えるのは良いことだな

36名無しさん@恐縮です:2012/09/18(火) 23:07:00.55 ID:uoGLLXiI0
>>35 でもJ2って首が早いけどね
37名無しさん@恐縮です:2012/09/18(火) 23:09:39.41 ID:zgHJGkp8O
>>27
良さげなスタジアムだが、後ろの森が激しく気にかかる
J(特にJ2)の観戦で僻地のスタジアムが多いのを実感してるから
アクセスの良い所であってほしいが…
38名無しさん@恐縮です:2012/09/18(火) 23:09:55.09 ID:Ze5xoFmQ0
カマタマは交付されても順位満たさなそうだな
JFLとJ2の入れ替えはひとつか
地獄を見るのはどこになるのやら
39名無しさん@恐縮です:2012/09/18(火) 23:13:22.50 ID:myWlgWPs0
V長崎は競技場を改修してんだよな、専スタ建ててほしかった
北Qの新しいスタジアムは海に飛び出るらしいね
これかな?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYgreNBww.jpg
40名無しさん@恐縮です:2012/09/18(火) 23:17:40.31 ID:grYnfCQ30
>>39
今すぐに行きたい!
41名無しさん@恐縮です:2012/09/18(火) 23:17:56.21 ID:xJ3g/CaCO
>>36
しかもJ2の最低ランクの選手なんか大して給料貰ってないし
大学や高校に育成費すらまともに払わない
42名無しさん@恐縮です:2012/09/18(火) 23:18:26.83 ID:/CxRPCEA0
>>39
なんだこれはwww
43名無しさん@恐縮です:2012/09/18(火) 23:19:22.48 ID:OTrjoasuP
>>7
10チームもいらないよ
準加盟5チーム、あとは強豪クラブのセカンドチーム5チームで開始しようず
強豪は活きのいい若手獲得してる割に実戦の機会がないからそれが問題になってる
44名無しさん@恐縮です:2012/09/18(火) 23:20:49.35 ID:OTrjoasuP
>>36
そこは選手各々が腹括るしかないなぁ
サッカーで一生飯が食えるなんてのは一握りなわけで
現役続けるうちに次の進路についても考えられるような環境作りが大事だと思う
45名無しさん@恐縮です:2012/09/18(火) 23:21:15.24 ID:NVr+kfY90
サッポコセーフ!
46名無しさん@恐縮です:2012/09/18(火) 23:21:31.01 ID:VTam9aOBO
>>42
昭南島
47名無しさん@恐縮です:2012/09/18(火) 23:22:14.34 ID:NVr+kfY90
>>39
ボールボーイは水泳部
48名無しさん@恐縮です:2012/09/18(火) 23:23:11.29 ID:7JpRxrYD0
長崎ってスタジアムは空港から近いの?
新幹線通ってたっけ? アクセス良いの?
台風で中止試合増えないの? スタジアムは全天候型ドームなの?
49名無しさん@恐縮です:2012/09/18(火) 23:26:27.17 ID:ZwMLRs1r0
いかにもお役所仕事だな。基準を設けて下々の責任でやらせる
でもやりきれなくなると緩和してぐずぐずになると。てめーは絶対
責任取らない
50名無しさん@恐縮です:2012/09/18(火) 23:31:05.12 ID:lTD/1SqW0
>>48
Googleマップで長崎県立陸上競技場を、ルート検索
51ドアラ30連発 ◆AA..D1bJB2 :2012/09/18(火) 23:35:56.99 ID:yKhEK78/0



長野パルセイロざまぁwwwwwwwwwwww
バーカwwwwwwwwwwwwww



52名無しさん@恐縮です:2012/09/18(火) 23:49:04.38 ID:vxbQ+Xdk0
どうせグズグズになるんだろ?と言われてたが
まさか最初から意味のない制度になるとはw
53名無しさん@恐縮です:2012/09/18(火) 23:50:49.01 ID:suYztB8g0
これスタジアムなど施設の建設が間に合わないって事か?
赤字はどうなの?
54名無しさん@恐縮です:2012/09/18(火) 23:55:39.08 ID:ASkeekYf0
カマタマーレとか誰が応援したくなるのか
55名無しさん@恐縮です:2012/09/18(火) 23:55:40.21 ID:I5pcyq+10
意味ねぇ
56名無しさん@恐縮です:2012/09/18(火) 23:57:27.35 ID:+n+XXkXH0
あれだけ、基準基準と連呼しておいて、結局満たせなくても許すって・・・・
57名無しさん@恐縮です:2012/09/18(火) 23:58:10.36 ID:Ygxw7tY30
わかってたことだけど長崎に出ちゃったか
このままいけば入れ替え戦か・・・
58名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 00:00:29.50 ID:WI2OrUVM0
>>37
長崎の隣の諫早市にあって
駅から歩いて20分以上掛かる
59名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 00:01:00.34 ID:zvNqu6DB0
>自治体や出資会社による正式な施工計画を提出することなどが求められる。
税リーグの本領発揮だなw
60名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 00:04:24.10 ID:neWgyekx0
カマタマ讃岐とか、もう名称がライセンス交付の条件満たしてないと思う…
Vファーレン長崎ってカッコ良いな、何となく
61名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 00:05:55.07 ID:eWj4GjuZ0
>>48
最寄り駅の諫早駅からは歩いて20分くらい、バスもあるはず。諌早陸上競技場でググればわかるよ。
62名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 00:06:02.48 ID:M/RVFYZq0
J2のボトムズにたむろってるクラブこれマジでヤバイじゃねーか
63名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 00:08:24.38 ID:9G8qmYyp0
よし、ファジアーノ岡山が瀬戸内ダービーとして胸を貸してやろう
64名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 00:08:47.18 ID:sER9WpoE0
田舎は駅から遠いとか問題じゃない
駐車場があるかないかに限る
1万台収容でも2万台収容でも大きいほどいい
入場者の数だけ車で来ると思っていい
65名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 00:09:49.24 ID:lH/vBY830
パルセイロってまだダメなんだっけ?
66名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 00:14:00.92 ID:X5ue/dSR0
長崎は承認されそうだな
67名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 00:22:58.26 ID:UvvD75rx0
条件満たしてないクラブってどこよ?

草津はスタがダメなんだろ?
北九州も計画はあるが現状スタじゃだめだよな

岐阜辺りは経営が引っかかりそうだが

あと三年連続赤字のとこか?
68名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 00:38:47.04 ID:hUKrMQrx0
>>36
Jリーグの5年生存率ってどれくらいかな?
50%はこえてる?
69名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 00:40:28.12 ID:ppMB76OS0
なんだこれ??
形骸化もいいとこじゃないか・・・
70名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 00:45:06.64 ID:tzilTAyx0
マリノスは債務超過だから条件付きだと思う。
債務超過解消する目途はついているそうだが。
71名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 00:45:43.07 ID:1e1c4TJV0
マジレスすると>>39はネタだが
敷地が狭すぎて競技場が入らないから海に突き出るのは事実
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/017/856/39/N000/000/000/129352707431416119010.png
72名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 00:47:31.63 ID:xvPITP7/0
>>39
豪華客船からの観戦をメインにするといい感じ
73名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 00:49:30.39 ID:0+YSqfV10
今年はまだライセンス制初年度ぐらいでしょ?
再来年あたりから脱落するチームが出てくるんじゃないの
最初は甘めにしとかんと
74名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 00:57:32.42 ID:1e1c4TJV0
>>73
ライセンス開始までにどう考えても改善できない事情があるクラブが幾つか有ることは分かっていたから
今までJリーグが鳥栖や草津や甲府や岐阜やヴェルディや大分やその他諸々のクラブを
退会チラつかせて脅しながら、結局全部助けてきたことを考えると、
どうせ特例とか条件付きだろうって話はライセンスの話が出た時からあった

というか、ライセンスの話が報道された後、1ヶ月もしないうちにヴェルディのサポーター説明会で
ヴェルディの中の人が、Jリーグのライセンス委員会の中の人から聞いた話として
条件付きで特例出すこと(例えば債務超過なら毎年黒字が条件になるとか)をバラしちゃってた
75名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 00:58:22.05 ID:Hn7Npfoe0
>>58
隣っていうと近そうで大宮と浦和ぐらいの距離かなって思うけど
全然そういう感じの隣ではないよねw
76名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 00:58:32.61 ID:HajF27ug0
>>9
「世界に通用する選手を育て上げる」がJの理念
香川や長友みたいにガシガシ出してる時点で、Jは理念を果たしてる
決してやきうwwみたいに金集めが目的ではないから・・・

だから、jクラブはユースも強制で持たなきゃいけないしね
77名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 01:07:41.48 ID:TqWhwj150
>>60
オランダと歴史的関係があるから
78ドアラ30連発 ◆AA..D1bJB2 :2012/09/19(水) 01:12:25.81 ID:ZbxciayD0
プロが金集めしないでどうする。
サカ豚はJ見ないくせにこれだから・・・。
79名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 01:13:07.15 ID:i5Tp52KI0
>>39
なんか臭そう
80名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 01:16:06.86 ID:iZqnot6V0
ホントの基準でやっちゃうと、多くのチームがJ1に居られないとか
プロチームとして認められない状況なんだろうな
81名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 01:26:48.44 ID:wlWOt5yH0
柏のホームなんか改修するまで20年昇格基準値以下だったのにずっと特例
Jリーグの規定なんてだいたい努力目標
82名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 01:34:39.02 ID:RSWQW72x0
3部リーグにするならどの程度のチーム数が理想なのかね
83名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 01:36:31.34 ID:RSWQW72x0
>>71
出っ張ってるのは何のエリアなんだろう
試合開始までの待ち時間に遊んでる子のサッカーボールがいくつ海に飛び込むのやら
84名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 01:39:54.73 ID:PFizD4E50
屋根とか衛生施設(トイレの数)にも基準があるからのう。地方の古いスタジアムだと要改修のところあるんじゃないか?

あと、通路や階段を明るく塗装するとか、不法侵入者を防ぐために扉やゲートの鍵は簡単かつすばやくかけられるようにしないといけないとか、
普段気にしない部分だけど安全確保のための細かい基準が面倒くさい。
85名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 01:40:02.68 ID:D598T1zO0
いきなり例外を許すのか
そんな事なら最初からクラブライセンス制度なんていらないじゃん
馬鹿じゃねーの
86名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 01:40:08.02 ID:wx7RLVCc0
過去3年間でJリーグに入ってきた韓国人131人
彼らのせいでプロを目指す131人の日本のサッカー少年が夢を奪われました
Jリーグのアジア枠というルールが韓国人入国装置となっている現状を許してはいけません

8人◆サガン鳥栖←なんと監督まで韓国人

7人◆FC岐阜 大宮アルディージャ ロアッソ熊本

6人◆ガンバ大阪 ジュビロ磐田 大分トリニータ 水戸ホーリーホック

5人◆清水エスパルス←【天皇侮辱発言があったにも関わらずその後韓国人を獲得】 湘南ベルマーレ 栃木SC

4人◆横浜FC ヴィッセル神戸 ヴァンフォーレ甲府 ファジアーノ岡山 徳島ヴォルティス

3人◆アルビレックス新潟 アビスパ福岡 FC東京 ベガルタ仙台 モンテディオ山形 京都サンガFC コンサドーレ札幌 ギラヴァンツ北九州 

2人◆セレッソ大阪 鹿島アントラーズ サンフレッチェ広島 柏レイソル 横浜Fマリノス 東京ベルディ ガイナーレ鳥取 愛媛FC 

1人◆ザスパ草津 松本山雅FC カターレ富山

0人◆浦和レッズ ジェフ市原千葉 川崎フロンターレ 名古屋グランパスエイト 町田ゼルビア
87名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 01:42:28.46 ID:RSWQW72x0
>>86
複数クラブを渡り歩いた選手を1人として数えてないだろこれ
88名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 01:48:48.67 ID:b4rBgPw00
89名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 01:49:26.48 ID:kraKh6sd0
>>19
小嶺監督がいるからってだけかもね
国見はだめになって、移った先が強くなったし
90名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 01:51:15.15 ID:kraKh6sd0
>>27
サッカースタジアムってことなら
鳥栖スタジアムみたいなのが好き
91名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 01:53:19.98 ID:srAWJ34T0
>>83
海側の客席に入るための周回通路じゃないかな
92名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 02:27:45.19 ID:7Ew7scXy0
>>16
ユースチームも必須項目だから子供も集まるしな
93名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 02:30:22.57 ID:7Ew7scXy0
フクアリ、ユアスタみたいなスタジアム増やして欲しいわ
94名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 02:37:30.48 ID:nPbmN4K8O
>>93
フクアリはトイレの少なさが致命的
95名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 02:52:29.45 ID:f5LoxIzhO
ここまで鳥取の名前無し
96名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 03:06:26.72 ID:yXSeXmwh0
長崎はなんとか長崎市内に専スタ作ってくれんもんか・・・
諫早では微妙に遠いし地元感がない
97名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 03:25:20.68 ID:V6MKLe5s0
いきなりやったら潰れるクラブ続々だからな
徐々にが一番いい
98名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 03:36:48.13 ID:1MKDV8Cu0
クラブライセンス制度って自治体から金を引っ張る方便じゃないの?
それでもダメなら寄付を募る

税金の無駄遣い!って揶揄がある一方
やっぱライセンス剥奪されたら地元民はさみしいでしょ
99名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 04:04:46.04 ID:NlOxRQO40
>>98
JFAの川淵名誉会長は
Jクラブはもっと自治体にたかれ、と尻を叩いておられます。

【サッカー/Jリーグ】日本サッカー協会の川淵三郎名誉会長「大事なのは練習から本気を出すこと。全然厳しさが足りない」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1328779169/

>昨季はJ2から昇格した柏レイソルがJ1で初優勝したが
>「優勝目前の試合で入場者1万1000人は問題。多くの人に見てもらわないと」。

>確かにスタジアムの収容人員は旧態依然としている。
>その点で川淵氏は、20年目を「2期目の変革期」と位置付ける。
>「おらが町のチームを日本、そして世界に発信できることを、
>クラブは積極果敢に行政関係者に伝えないと。現状で満足していては困る」
100名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 05:04:22.53 ID:EV5Pbn/R0
J3は準加盟チームと浦和、鹿島、清水、名古屋、ガンバ、広島のセカンドチームでいい
101名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 05:31:01.80 ID:llihuC+YO
なんでそうJ3を作りたがるやつが多いんだ?
J3を作るってことはJリーグが3部リーグまで面倒見なきゃいけないってことだぞ?
ただでさえ経営がギリギリなクラブが多いのに、
放映権やライセンス収入などの収益の分配金の取り分がどんどん減っちゃうぞ?
現J1・J2勢のクラブにとってそんなの迷惑以外の何者でもないわw
そもそもJFLじゃダメでJ3でないといけないって理由はなんなんだよ
J3なんていらねえよ!別組織のJFLで十分だよ!!
102名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 05:36:40.22 ID:irXOXui3O
>>101
JFLは企業クラブもOKだから、「サッカーに企業クラブなんか要らない」って連中が言ってんじゃね?
103名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 05:39:02.51 ID:4eBJtMqa0
>>73
正式施工は来年度から
104名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:19:08.90 ID:sLgi2+up0
長崎はJに昇格すればジャパネットマネーの増額が期待できる
105名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:25:02.64 ID:oDJJj9ew0
リーグの収入が倍増してからJ3を考えるって感じだな
106名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:33:28.23 ID:EV5Pbn/R0
ガラケ使ってるやつなんてまだ居るんだな
107名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:33:31.14 ID:0OZ7tmkL0
客の半分がタダ券なのに、クラブ数増やしたら
少ないパイを奪い合ってさらに赤字チームが増えるだけ。

放映権料を増やすように、チケット完売試合以外は放送しない、
優勝争いに絡まない試合は放送しないとか工夫しろよwww
108名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:37:14.17 ID:gD5WalhM0
J参加の条件にサッカー専用スタジアム保有を入れろ

もう陸上競技場で試合するな

見づらいんだよ
109名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:40:15.08 ID:gD5WalhM0
遠征費用をtoto助成金に申請OKにしてクラブ負担減らしてやれよ
110名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:46:56.97 ID:Ki4yn9/B0
タマサワーレはマジで無理、反吐が出る
111名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 06:51:30.27 ID:5K8eFNkZO
>>4
欧州のサッカー大国は、1・2部はプロリーグ機構が直轄して、アマチュアやリザーブチームの参入を認める3部以下と区別してるな。
112名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:08:18.55 ID:HdY1Uv7WP
>>23
3分割はない
分割地域限定の企業活動が存在しないから
113名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:09:36.79 ID:RJUcVL0g0
>>104
ジャパネット売り上げ激減だろ
たしか
114名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:11:07.31 ID:RJUcVL0g0
>>108
九州なら鳥栖スタだな
115名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:11:21.84 ID:EUJ/O7ciO
長崎昇格できそうだな
そして九州にまたJ2クラブが増える
116名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:12:29.42 ID:tTeSA/L20
>>115
2位のままだと入れ替え戦じゃないの?まだわからないのでは
117名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:12:53.89 ID:gbwXzXoQ0
>>9
日本国民には評価されてないけど、特亜を除くアジア、オーストラリアで評価高まっている。
サッカー好きなヤツは欧米でもチラホラと見始めているらしい。
まずはコンテンツ配信を固めることで収益確保だな。
118名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:14:35.19 ID:JFbJDYQ50
J3作れとは言わないけどちょっとJ2多過ぎるわ
上がる気あるのかもわからないただいるだけの下位6チームは切ってしまえ!
119名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 07:36:48.82 ID:/fG6eniW0
>>118
長崎が上がるなら1チームは落ちるよ。入れ替え戦があるだろうけど。
だから今はもうどのチームも必死でやってんのよ。ただいるだけじゃない。
120名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 08:18:46.87 ID:srAWJ34T0
>>107
頭のおかしいキチガイはネットだけが人生だからこういうことを言うが
例えば山形が無くなって山形のサポが仙台や新潟を見に行くか、
山形のスポンサーが他のクラブに行くか
考えてみればありえないのはJ見てる人間にはすぐ分かる

キチガイはネット卒業して真人間になろうと努力しろよキチガイ
121ドアラ30連発 ◆AA..D1bJB2 :2012/09/19(水) 09:24:15.48 ID:ZbxciayD0
>山形のスポンサーが他のクラブに行くか

県内に別クラブができたら(orあったら)ありえるけどな。
122名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 09:24:50.26 ID:h2hltG+T0
>>101
上に上がりたくなくて、わざと中位くらいをウロウロしているチームを排除するためだ
123名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 10:14:10.41 ID:eNF39+59O
てかスタが今年の町田の二の舞になるかもしれない長崎を条件付きで認めるくらいなら、いっそ長野を上げてもいいじゃん。
どうせJ2じゃアウェーが松本とか甲府の時を除いて現状の南長野でちょうど良いくらいの観客しか入らなさそうだし
諫早とか地味に移動が大変そうだし
長崎とか讃岐がくるより信州ダービーがみたい
124名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:49:49.21 ID:LEOsv5KP0
>>27
十分すぎるスタだな
125名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 12:54:30.10 ID:KAPz/8/N0
>>27
ひどいな
山奥の陸上競技場。
宮スタより田舎に見えるw
126名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 13:00:45.28 ID:Hj23nCI4O
いかにも万年J2みたいな名前だなw

もっとシンプルにすればいいのに。
127名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 13:04:35.70 ID:KAPz/8/N0
>>94
ユアスタを参考にしたのになぜそんなことになったんだw
ユアスタでさえハーフタイムはトイレ行列できるのに。
128名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 13:07:48.62 ID:L1DUQ8gW0
>>111
色々と調べてから物申せ
129名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 15:07:06.00 ID:CGmdrw0/0
ここまで鳥取の名前無し
130名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 15:09:00.30 ID:64eaR/oi0
田舎はどんなに頑張っても税2止まりなのにね
131名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 15:16:18.72 ID:5Huo8J720
>>39
海沿いで土地のない場所ならこれもアリだな
132名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 17:20:12.24 ID:Xw7+XNTu0
>>104
どこも同じような事言ってたけどそうなったところってないよね
133名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:25:31.68 ID:srAWJ34T0
ヒキコモリでキチガイで負け犬でゴミニートで税金泥棒の芸豚こそ
ライセンスに期待してたのに無駄だったね

今どんな感じ?
どんな感じ?
134名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:58:10.80 ID:RSWQW72x0
何でJ3が欲しいかっていうとクラブ数が増えて欲しいからであって
なんでクラブ数が増えて欲しいかっていうと各都道府県に1クラブはJ所属クラブがあって欲しいからなんだよね
135名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:27:49.08 ID:GL7sPpR00
>>121
アマ時代からあったヤマハ(現ジュビロ)と同じ県内に振興のクラブ(清水)が出てきても人は動かなかったし
ジュビロが黄金期を築いてもその後没落してもスポンサーもサポも動いてない

逆にフロンターレはヴェルディの捨てていった川崎でプロ化したが、
ヴェルディが後足で砂をかけまくっていった川崎市からはヴェルディと同じサッカーってだけで嫌われて
数年間必死に地域活動してようやく地元の信頼を得るようになった

フューチャーズは九州のあちこちから客を集めようと九州全体のハブだった鳥栖に移転したが、
あっという間に福岡に別のクラブができたし、九州の他地域にも勢力を伸ばせなかった

反例しかないけど
136名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 10:08:43.32 ID:7fD6BZZS0
長崎は今JFL2位だけど、長野との実力差はどのくらいなの?

長野は天皇杯の札幌戦を見るとJ2中位の力はありそう
137名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 10:12:00.78 ID:/h65PfuaP
>>10

代表を強くしたいなら
海外流出でしょwww
全世界でそのパターンだし
138名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 10:15:05.43 ID:8B4o5x5a0
キチガイ全ソナいつもの時間に起床
139名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 10:28:15.96 ID:/h65PfuaP
どうせ


連続赤字
債務超過


で潰れるんだから
無駄
140名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 10:35:42.54 ID:dAQr4EnUO
条件つき 超法規的措置

なんじゃそりゃ。横浜FCのお陰で何でもありだな
141名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 10:41:34.39 ID:/h65PfuaP
>>140
そうやるから
無茶苦茶になってるのに
学習してないなwwww
だから
7000人しか集客できないクラブが
(そんな適当な措置で)
2万規模のスタを立てる必要ができてきて
結局
崩壊してるし
142名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 10:43:45.03 ID:8B4o5x5a0
崩壊してるのはキチガイの人生
143名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 10:44:20.19 ID:DO6mshp/0
>>39
シンガポールのF1コースの一部のとこだなw
緑の席の下の角のとこで可夢偉が事故った
144名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 12:27:31.13 ID:/h65PfuaP
>>1
高中ユースも義務化されたし
どうせ
連続赤字
債務超過

なるでしょ

145名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 12:32:54.86 ID:93JAMunK0
>>136
前節引き分けてたから同じくらいじゃないかなー
でも自力は長崎の方があると思うぞ
146名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 12:40:51.88 ID:JRQ6QR8oO
ありゃ、長野はあがれないのか
147名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 12:41:54.86 ID:80zZWX/G0
>>14
署名活動とかしてるくせにwwwwww
148名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 12:47:51.67 ID:80zZWX/G0
っていうかなんでそんなチーム数増やしたいの?
どうせヒエラルキ底辺チームの奴が日本代表になるなんてありえんだろ?
元々ネズミレベルの人材を拾う意味が分からん
149名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 12:52:29.05 ID:/h65PfuaP
>>14




クラブライセンスは今あるクラブがが
発足(立ち上がった)ずーっと後に決まってるけどwwwwwwwwwwwww



頭大丈夫?
150名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 12:53:52.78 ID:/h65PfuaP
>>148

そんなことやってるから低レベルになって
プロが素人に負ける
151名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 12:58:41.03 ID:wMg/q+BX0
長野は駄目なのか
152名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 14:20:25.58 ID:5PsvrT6W0
>>136
動画どこで見れますか?
153名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 17:03:09.15 ID:8B4o5x5a0
クラブライセンスはJリーグ設立当初から導入が検討されて、初年度から一部導入されてたよ慢性虚言症のキチガイ全ソナ
154名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 20:05:07.47 ID:aaHMjm9o0
>>134
ならJFL2部創設は?
企業チーム・アマチュアチーム混ぜれば数集まるし、物好きチームもいち早く全国リーグに出ることが出来る。

JリーグでないからJリーグには負担はかからないし、J目指すチームがどんどん下のリーグに集まってくる。

いい事だらけ。
155名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 20:07:56.14 ID:aaHMjm9o0
>>134
あ、ゴメンちゃんと読んでなかった。

>なんでクラブ数が増えて欲しいかっていうと各都道府県に1クラブはJ所属クラブがあって欲しいからなんだよね


無理だよ。Jリーグはこれ以上Jクラブを増やす気は無いって言ってるし。
156名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 20:12:30.53 ID:TowHixqaO
これ以上、貧乏クラブを増やすなよ
貧乏クラブが増えれば
リーグ全体の貧困化が進むだけなんだから
157名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 20:16:38.44 ID:K1MaaaDD0
>>137
下部年代の育成からだろうjk・・・・。
下部年代の育成は親元のJが必要不可欠。
最近素人が海外流出さっさと行けなんて軽々しく言い過ぎだよ。
Jを軽視したり、イラネって言う奴は何千何万の世代のうち選び抜かれるまでに
どれだけJが貢献したか知らんのだろうな・・。
158名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 20:35:39.39 ID:DLKYJ9ILO
>>148
日本で人気ナンバーワンの野球で12チームだから
サッカーは7チームくらいがちょうどいいと思われる
159名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 20:36:26.76 ID:G8owNycr0
>>156
そうか南米や欧州はリーグ全体が貧困化してるんだなキチガイの妄想によれば
160名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 20:38:12.55 ID:G8owNycr0
すげえな
日本人が憎くてたまらないんだろうなこのキチガイチョン
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120920/RExLWUo5SUxP.html
161名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 20:41:58.83 ID:ew+pYvJN0
サッカーの場合、リーグが貧困というよりチームが多すぎて
まともな試合がなかなか見られないのが問題じゃないの?

Jリーグで知ってる選手が一人もいない。

プロ野球も知らないけどさ。
162名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 20:45:38.04 ID:SWYQg4/L0
プロ野球的な成功モデルを考えても意味がない。

日本の各都道府県がヨーロッパの小国並みの人口があるのだから
そこで
巨人や大鵬や卵焼きじゃなく
自分達の
クラブを持つという特権を得るということ。
163名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 20:46:22.12 ID:LDO9jnbA0
チーム数を少なくしても、
日本代表は全員海外だし、
なんも意味ないよ。
164名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 20:47:31.38 ID:3XManhKL0
経営的に駄目なところは
容赦なく、3部以下の社会人に落ちればいい。

経営体力があるところなら、新規参入いくらでも結構。

そういう当たり前の厳しさ。
165名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 20:48:33.61 ID:Kl7TQ+JB0
香川はほとんどJ2でしかプレーせずに、海外へ行ったわけだが、
J2で過ごした数年間こそ、今の香川のすべてを作った。
166名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 20:51:07.64 ID:/fk5FOgF0
>>164
それがまさにクラブライセンス制度&JFLとの入れ替え制じゃん
167名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 20:52:45.55 ID:N2yV7Aoi0
>>81
回収したんだから良いじゃない
168名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 20:57:19.33 ID:DLKYJ9ILO
>>81>>167
日立ってお金ないの?
なんでたかが客席を改修するのに20年もかかるの?
169名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 20:58:07.52 ID:jWncuKA90
柏は柏の葉っていうJ規格を作っておいた上で、使わずに日立台を使ってたのだ。

あればいいんだよ。
あれば未使用にしておいて、規格外の専スタ使う。

地元の商店街も行政も、柏の葉の僻地でやられちゃ金を落としてくれなくて困るって
サポーター以外も猛反対して
移転頓挫したんだから。
170名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 20:59:12.65 ID:FQuW+WWt0
柏の葉という100パーセントJ1規格を用意した上で、じゃあ日立台でやりますっていうダブルスタンダード。
171名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 21:01:05.70 ID:ZCGoAl+50
日立台でいけたのは、サポーターよりも市の意向が強い。
柏市なんて名前ばかりの陸の孤島で開催されたら、
旨みが全部すっとぶから。

もちろん柏の葉元年のサポーターの猛抗議もあってこそだろうが。
172名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 21:09:43.16 ID:Q1dh1GWi0
    __
  /((釜ミ\
  |(((゚∀゚)))|
  \彡彡/
  ( 王、)
   しo‐J
173名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 21:54:29.86 ID:opsKEMBE0
甲府が専用練習場について指摘されているらしいな
174名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 21:55:23.81 ID:sVAp7U4O0
柏の葉は最寄駅周辺にも公園周辺にも何も無かったからな。
スタ内にも売店すらロクに無い状況だったし。
175名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 21:58:27.89 ID:tiyDdJDf0
>>ただしJリーグは「条件付き」で交付する方針で

うどん2年間禁止。
176名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 23:41:33.83 ID:ZG62wkXSO
柏の葉は今でこそTX方面の開発が進んで多少のものは買えるようになったけど
TXがまだない、もしくは開通直後なんか周りは街灯も少なく、雑草だらけの更地と森っぽい林しかなかったもんなぁ。
TX開通してから江戸川台には行ってないからそっち方面の状況はしらんが。

とりあえず高校サッカーや天皇杯で申し訳程度には使ってるな。
177名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 00:26:01.39 ID:of0//6vl0
長崎って何年か前に退団した選手にクラブ批判されてたよな
178名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 00:34:04.99 ID:yFhKcvyq0
カマタマーレ讃岐は申請が正式に通る前に改名運動をしたほうがいいんじゃないか
179名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 00:35:27.42 ID:8UnunNPh0
そういえば草津の名前はどうなったのかな?
180名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 00:49:27.15 ID:x2ODihDe0
>>66
讃岐は?
181名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 00:50:14.75 ID:x2ODihDe0
>>60
カマタマーレ讃岐の名称のどこが条件満たしてないの?
182名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 00:54:32.39 ID:Z84FbJUE0
讃岐はあのでかい陸上競技場のある街が、高松からも離れてるし、
これからどうなるか見もの。

もっとも岐阜化しやすい。
183名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 04:34:06.42 ID:ijhwPaO/0
町田みたいな突貫工事を許すなよ
184名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 04:49:31.36 ID:MKMpKDNx0
これはJ2ボトムズには、しんどい展開だな。

食う者と食われる者、そのおこぼれを狙う者。
クラブライセンスを持たぬ者は生きて行かれぬ非情の街。
あらゆる悪徳が武装するJ2の街。
ここは百年構想が産み落とした日本サッカーのソドムの市。
キリコの躰に染みついた燻煙の匂いに惹かれて、危険な奴らが集まってくる。

次回「出会い」。
キリコが飲む千葉のコーヒーは苦い。
185名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 04:51:16.25 ID:JYA1t/PpO
>>175
胸スポンサー…

>>181
はっきりとカマタマウドン讃岐と名乗れと言うことか
186名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 05:50:56.15 ID:nD5OQNzU0
ボトムズ阿鼻叫喚
187名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 07:46:51.12 ID:oWZnKv/u0
>>150
こういっちゃなんだけど、全く負けなくなったらそれはそれでツマラんよ
天皇杯の面白さの1つが消えるわけだから
188名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 08:00:48.31 ID:IZSlFl7h0
>>187
お前がレスしてる相手は焼豚のキチガイ

キチガイ在日焼豚(犯珍カス)の税金泥棒
数年前から2chでサッカー叩きだけが生きがいのゴミ
全ソナという奴
毎日こんな生活をしてる

トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年09月20日 > /h65PfuaP
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120920/L2g2NVBmdWFQ.html
トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年09月19日 > ESy36OpoP
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120919/RVN5MzZPcG9Q.html
トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年09月18日 > fIt8f1EfP
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120918/Zkl0OGYxRWZQ.html
トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年09月17日 > BX4ipL5YP
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120917/Qlg0aXBMNVlQ.html
トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年09月16日 > kDA82r9BP
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120916/a0RBODJyOUJQ.html
トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年09月15日 > Z2X5M3jyP
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120915/WjJYNU0zanlQ.html
189名無しさん@恐縮です:2012/09/22(土) 19:52:00.82 ID:L54TBfbm0
>>182
FC岐阜に失礼。
190名無しさん@恐縮です:2012/09/22(土) 21:53:30.42 ID:klsioKwk0
(・д・)チッ
191名無しさん@恐縮です:2012/09/22(土) 21:56:46.44 ID:PWhnFJZ60
>>188
うわあ・・・
それ全部同一で間違い無いわ
完全に精神疾患だろ
PCから離れさせて病院に連れて行ってくれる人間がまわりにいないのか
192名無しさん@恐縮です:2012/09/22(土) 22:10:19.06 ID:DWYk+uuq0
北九州のスタは実現したら
観光で行ってみたいくらい素敵な設計だな
193名無しさん@恐縮です:2012/09/22(土) 23:59:08.23 ID:oRjfs/x3P
>>192
>>39か?
194名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 00:40:21.37 ID:fMz3EvXm0
>>193
違うでしょ
http://footballnet.2chblog.jp/archives/15338855.html

あと>>39は明らかに糞スタ
195名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 00:43:35.94 ID:etBzRG+RO
1番黒字が多かったのって磐田なんだな
なんか意外だったわ
196名無しさん@恐縮です
>>188
まーしかし調べる方も必死だなw

ウルトラ暇人乙