【ラジオ】ピーター・バラカン氏がFM局の執行役員に就任

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ケンシロウとユリア百式φ ★
首都圏を放送エリアとするFMラジオ局のエフエムインターウェーブ(東京)は14日、
英国出身の音楽評論家ピーター・バラカンさん(61)が執行役員に就任したと発表した。

バラカンさんは同局でレギュラー番組を担当しており、就任後も出演を続ける。
バラカンさんは「主に編成の責任者として、放送全体のビジョンを構築していく。
他局で出演している各番組も当面続けていくつもりです」とコメントした。

ソース:日刊スポーツ(2012年9月14日20時47分)
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20120914-1017017.html
参考リンク:interFM公式サイトのリリース
http://www.interfm.co.jp/announcements/
参考リンク:ピーターバラカンの公式ブログ「インターFMの執行役員に就任しました。」
http://peterbarakan.cocolog-nifty.com/blog/2012/09/fm-d395.html
2名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 23:07:14.78 ID:YVWl6HbI0
クリス・ペブラーと見分けが付かないんだ
3名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 23:07:32.89 ID:m7s9is+10
のっとられたか
4名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 23:07:44.61 ID:G0/w7cGI0
Dave Frommは?
5名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 23:08:24.30 ID:isLM8tfA0
デビュー前だったかデビュー直後だったかの宇多田ヒカルも番組持ってたっけ?
6保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/09/14(金) 23:09:38.90 ID:GXq7xT4p0
(#゚Д゚)<楽しい数学
7名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 23:11:51.38 ID:OVx+WsrW0
この人とロバート・キャンベルは日本語がすごいうまいよね
日本生まれ・親が日本人ってわけでもないのに
8名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 23:12:14.17 ID:nyb6oNx30
ピーター・フランクルと間違える奴いるよな
9名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 23:13:17.90 ID:lU5GVkDX0
数学の天才の人?
10名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 23:14:41.32 ID:Nlnv5q3a0
CBSドキュメントは毎週みてたよ
11名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 23:15:26.50 ID:eFWEIi3k0
ピーター・バラカン
プーチン大統領
ポルノグラフィティのボーカル

は三つ子
12名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 23:16:02.26 ID:qfuSuRVq0
ジャパノロ毎週観てる

この人音楽評論家なのか
13名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 23:16:34.44 ID:TnbAUQiGO
パックンマックンのどっち?
14名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 23:16:48.12 ID:GZoGekE30
YMOのマネージャーの1人
15名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 23:16:57.41 ID:dFhBbRE50
この人 すげぇ口が臭い。
16名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 23:17:15.53 ID:EINYj0bG0
外国人がマスコミの役員になれるんだな。
17名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 23:17:46.99 ID:MvSR5Vzi0
笑っていいともの司会やれば?
18名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 23:18:19.44 ID:hLRVtd6e0
>>15
なんでわかるのw
19名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 23:19:09.59 ID:tr274Ra70
最近バンカラ見かけないね
20名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 23:19:33.41 ID:0AjFciJ30
なんだよ、こいつもJEWじゃねえか
21名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 23:20:10.74 ID:uA9rE7gn0
1日中ブルースからアフリカ音楽までバラカンの好きな音楽をかけまくってくれ
22名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 23:21:26.46 ID:fDzGPNJD0
来日時の様子が本当に理解できる。
電線が地下埋設されてない風景の描写をそう思うよ。
欧州的価値観で言えば、当時の日本の景色は醜悪でしかない。
23名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 23:22:11.25 ID:qsHWtr9G0
VOWネタの…
「ピーター・バカラン氏は毒舌が過ぎる」
「そんなことありません!ピーター・バカランさんは愛情があるからこその発言です」
的なやり取りは笑えた。
24名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 23:23:28.75 ID:Hb32BB4F0
確かグランド・ファンク・レイルロードの後楽園LIVEアルバムに
Thanks our boy〜 と謝意が記されてたはずだ
25名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 23:24:58.36 ID:J/CWU+2g0
ポッパーズMTV
26名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 23:25:55.87 ID:w0OVo14Y0
色情狂でAV女優漁ってた人?
記憶違いかな
27名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 23:32:36.03 ID:GWkVrX7T0
ジャイルスピーターソンなら朝まで踊りそのまま逝きたい
28名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 23:33:17.78 ID:daPaa/0J0
ロシアの数学者と間違えてたww
29名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 23:33:43.87 ID:fna2o0GT0
岡村隆史?
30名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 23:34:40.46 ID:xcMwquL10
なんで秋山仁と決別したん?
31名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 23:35:49.82 ID:AbU7D3eF0
>2 外見も年齢も全く違う ピーター・バラカンがYMOを世界に解説した宣伝マン
32名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 23:35:51.58 ID:lXYAxwIx0
33名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 23:37:34.80 ID:GcGRlkV20
>>26
お前、記憶違いの可能性があるならそんなとんでもないことを書くなよ
34名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 23:37:52.80 ID:lkFkhCf80
バラカンはロンドンのマーキーでジミヘンとかフーのライブを観てるんだよね、
羨ましいわ
35名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 23:38:52.53 ID:i3KfF8Yi0
バラカンのテレビ出演
ttp://www.mxtv.co.jp/gold/cast.html#week
36名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 23:39:01.71 ID:6fGYuAGo0
CBSドキュメントなんで打ち切られたんだろう
復活しないのかな。 「報道のTBS」の看板が泣いている。
37名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 23:40:21.57 ID:ppqnMM3d0
だからInterFMのレギュラーやめたの?
38名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 23:42:24.24 ID:5G7cTAoi0
木下工務店がTXから買ったんだっけ?
FMJAPANもFM横浜も初めはよかったけどバラエティー化して
INTERFMもバラエティー化してる・・・数字取れないとやっていけないんだろうな
39名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 23:43:16.11 ID:lXYAxwIx0
>>38
生CM番組が増えたな
40名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 23:45:11.25 ID:6WRRKgzG0
インターFMはお金が無くて、
電波送信所をスカイツリーに移せなかったのかな?
41名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 23:46:06.48 ID:qk26fYfj0
英国のスパイと言われても違和感ない
42名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 23:47:24.05 ID:1CmYV77H0
CBSドキュメントの人ってイメージしかねええわ
おもしろい番組だったのになー
なんでなくなったんだよ
復活しろよ
もしくはDVDだせ
43名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 23:49:25.02 ID:tJ+zba4C0
あかん、インターFMでツェッペリンがかからなくなってまう!
44名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 23:50:53.82 ID:Hb32BB4F0
>>34
ドアーズも見てる
若き日のロリー・ギャラガーを体験できたなんて羨ましいなぁ…
45名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 23:55:13.74 ID:RcUU7kEE0
interfmはradikoで全国放送するようにすればいいじゃん
46名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 23:55:58.47 ID:ZFEMwhjB0
ピーター・バカラン
47名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 23:56:35.33 ID:Nt8JHIGi0
YMOフィクサーか
48名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 23:57:12.11 ID:rCKb72T20
>>37
毎週日曜日に番組やってる。barakan beat
49名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 23:58:11.22 ID:OZVdt5raP
丙午の俺は80年代のポッパーズMTVが代表作だわ
あの音楽番組でピーターさんが
「このアーティストはステージ上での“自意識過剰”な所が受け付けない」
とか「“主体性”がない作品作りはやっちゃいけないと思うんですよ」

とかやたらインテリな喋り方に 当時高校生だった自分はドップリはまった思い出

でも同級生は皆裏番組のG.Iジョーみてたから全然話出来なかった…
50名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 23:59:43.75 ID:Sot6mGwZ0
西森マリーってどこいった
51名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 23:59:47.77 ID:Hoi+Dswe0
FM東京 腐ったラジオ〜〜
52名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 00:00:26.13 ID:tjcUVTzl0
ロンドンオリンピック開会式の実況にこの人を使えばよかったんだよ。

NHKなんかシェイクスピア俳優もピンクフロイドも知らないんだぜ。
よくそんなので受信料取りやがる。
53名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 00:01:41.22 ID:Hoi+Dswe0
バラカンさん
ホイットニーはやっぱ産業ソウルですよね
54名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 00:08:17.45 ID:YWxMoCdm0
テレ東でインターFMの見かけるな
55名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 00:11:12.39 ID:zFcNMToJ0
亀井おばさんをクビにしろ
押阪だけでいい
56名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 00:12:04.50 ID:rrfh7ZVH0
ユージで〜すってやつ消したほうがいいと思う
57名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 00:16:16.35 ID:zjwV1am20
ピーターバラカンとナガブチの対談が噛み合わなすぎてひどかった
58名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 00:18:00.61 ID:liP0ska9O
>>54
日経系列
59名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 00:23:55.63 ID:YuqmI6Y+0
欧米のFMみたいにひたすら曲だけ流してくれんかなぁ。
トークはいらない。AMと変わらんわ。
60名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 00:28:53.28 ID:b4xV2mcD0
プーチンのお兄さん
61名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 00:42:35.20 ID:6ZgHbpli0
他の局のMTV番組がアメリカ基準の視点で洋楽を語っていた中で、
ポッパーズは唯一のイギリス視点だったからすごく新鮮で面白かった
子供だった自分はこの人によくも悪くも多大な影響受けたなあw
62名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 00:45:16.31 ID:rB7G0CN70
プリンスと忌野が苦手なバラカン
63名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 01:01:28.62 ID:rL3HqLDP0
ピーターさんのことなら俺よく知っている。
質問あるなら答えるけどさすがにないか。
64名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 01:11:34.12 ID:b4xV2mcD0
ピーターさん、以前日テレのバンキシャで民主党age自民sageしてたんだけど、ロシアのエージェントですか?
65名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 01:24:16.05 ID:6jduNovQ0
高校の時、この人の『魂のゆくえ』って本で黒人音楽に目覚めた。
今更ながら、ビギナーへのガイドブックとして最良のモノに出会えたことに感謝。
66名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 01:26:25.08 ID:FHyzhESKi
>>16
役員と執行役員は別物
67名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 01:33:55.22 ID:bqoc9EU60
編成責任者になんのかw
細野さんの番組は当面存続しそうだな
68名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 01:46:35.19 ID:paGwNKVN0
クリス・モスデルは出世しないの?
69名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 01:49:24.96 ID:txxcfPml0
この人とフリードマン君とキャンベルさんとカールおじさんあたりで
「逆空耳アワー」とかやって欲しいのぅ。

日本語が英語っぽく聞こえるってヤツね。

常連フリ君、意外とポップなキャンさん、ノリの良いカールおじさんらと違って
ダークに辛辣にトークするバラカンさんとタモさんの相性やいかに。
70名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 02:24:42.45 ID:7uP4RplR0
>>27
ネットでBBC6聴けるからそれでいいだろ。
71名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 03:02:07.47 ID:BfEegYJM0
この夏のお台場合衆国にInterFMのブースがあって、なんでテレ東の子会社とフジが
組むんだよと思ったら、木下工務店に株の殆どを売却してたのね…
72名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 03:07:29.03 ID:sJSWv2k80
飛行機だけは、かんべんな
73名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 03:39:15.64 ID:AxY5r18+0
ドニー・ハザウェイ
74名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 03:57:19.68 ID:Nv9WmS9B0
若い頃は人気あったんだよ。
FCもあったしね。
75名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 04:13:37.47 ID:1vPdiHcT0
最近、いろんな番組でスタッフが減ったとか言ってるし、かなり金が無いんだろうな…
今年になってからJ-waveみたいな雰囲気の番組が増えてきたけど、その流れを止めてくれることを期待したい

>>4
Daveは在留資格を再取得しても、迷惑かけたってことで暫くは謹慎してそうな感じだよな
76名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 05:15:42.95 ID:NyOmReyR0
さすがジュー
77名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 05:37:03.07 ID:eMt5qA/Z0
長年日本に住んでる割に全然日本語が上達しないよねw
デーブ・スペクターの方が聞き取りやすいわw
78名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 05:48:40.33 ID:IfSr98ed0
>>77
デーブ本人きたぁぁぁ
79名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 05:56:20.03 ID:BmLGVeRV0
80名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 05:57:25.25 ID:ZGj1VIzBO
インターFMよく聴いたわ
81名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 06:04:20.46 ID:540qv/7L0
ユダヤに乗っ取られたか
ユダヤ系の皆さん、仲良くしてくださいね
82名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 06:12:04.89 ID:JQZvsA4uO
>>23
懐かしいVOW第一巻じゃねーかw
83名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 06:28:22.14 ID:wtLxeqqI0
>>11
ポルノのボーカルは
三田村邦彦と見た目が邦彦だろ
84名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 06:31:03.02 ID:5yyqxViWI
ユダヤ系とかガセ書いてるクズ豚死ねよ
バラカンは英国系とミャンマー系のミックス
85名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 06:48:46.61 ID:AUtAR6SWO
バらカン星のFMでの
お話ネ
86名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 06:52:05.72 ID:nsojix3cO
弟さんって、今もスプリングスティーンのライブにベースで参加してるのかな?
87名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 07:09:59.58 ID:04BLAGux0
似てるのは若い頃のダイナマイト・キッドだろ。
88名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 07:12:59.55 ID:xhYiBArJ0
三大ピーター・バラカンが広めた英語

ブルーズ
ポリース
アリーサ
89名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 07:51:21.09 ID:fXzEu0lK0
>>84
釣り針でけーw

以下Wikipediaより
1951年、ロンドンでユダヤ系ポーランド人の父と、英国人とミャンマー人のハーフである母の間に生まれる。
90名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 08:29:57.39 ID:FErt4qJdP
>>2
えっと、こっちは薄い方。
91名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 09:57:32.79 ID:BUH5+8in0
>>87
おぉ、懐かしいな。キッドは亡くなったんだっけか?
ブリティッシュブルドックスの片割れは存命か
92名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 10:22:29.90 ID:vyS1tz+f0
インターFMは比較的昔ながらのFMっぼくて好き
ちゃんと音楽かけてることが多い


と思うんだが違う?
93名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 10:24:14.44 ID:YhRYKOce0
放送禁止や政治的メッセージのある歌かけまくってくれるんだろ?
94名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 10:25:09.67 ID:rv+sodnS0
>>7
キャンベルさんは年上の男の恋人がいるので(養子縁組済み)
日本語が上手い
95名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 10:32:21.20 ID:3rTW7eeF0
開局当時はやたらとCome On Eileenかけてた記憶がある
あとPresidents Of USAとか
96名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 10:32:21.64 ID:KDdHiBiP0
こいつ、知ったかぶりが酷すぎ。
97名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 10:32:53.82 ID:jrCa2vUk0
ポッパーズMTV見てました
98名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 10:33:16.43 ID:j2xuM+jW0
>>52
バラカンは知らないものはとことん知らないからなあ。
アークティックモンキーズも名前は知っていても音は殆ど知らないと思うわ。興味ないから
知らない、と正直に言うだろうw90年代以降はメジャーの音楽シーンから離れてるしね。
99名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 10:40:53.49 ID:txxcfPml0
ジャパノロは経費節減のためか途中からバラカンさんが現地に出かけていって
一人で何でもこなすってスタイルに変わっていった。

色んなことを実際に彼が経験するというやり方は好感が持てるんだが、
さすがに「スズメ蜂料理」はダメだったみたいだ。
「えー何でもススんでチャレンジしてたや〜ん」と放送当時ちょっと不満だった。

「ワタシ絶対に食べませんからね絶対にだヨ」

とかスタッフに訴えてるバラカンさんが幻視w
100名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 10:43:42.04 ID:RCD9KW1F0
ライブ行ったら隣がバラカンだったことあるわ
101名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 10:45:00.82 ID:0TNq/qqGP
ここがヘンだよ!日本人にパネラーとしてでた時
中国人「日本は先の戦争で犯した罪を一言も謝罪シテナイ!」
バラかん「相手が嫌がる事したらごめんなさいしないといけないよね」って
政治思想は只のサヨクだったのがガッカリだったよね


てイギリス人がそれいいますか…(苦笑)
102名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 10:50:59.83 ID:rL3HqLDP0
>>101
イギリス人としてではなく彼個人の思想であり態度である。

国籍でカテゴライズするな
103名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 10:54:25.80 ID:zfOW21qV0
ここで3年前に頂いたリクエストです って読みはじめて結局かけ掛けなかったのはワロタ
人生の日曜朝で一番ワロタ
104名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 11:14:20.38 ID:fASsW7nH0
FM局って町工場みたいな規模だろ
10年以上前から新興宗教やらなんやらわけのわからんCMが多くなって
もうラジオはきかん
105名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 11:33:52.74 ID:OVG0/IWk0
不況でかスポンサーいないんだね・・・
106名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 11:53:01.34 ID:BUH5+8in0
ラジオはAM/FMどちらもスポンサー探しが大変みたいだな
聴取率ウイークのプレゼントもだんだんショボくなってるし
107名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 12:12:35.95 ID:SnF2x6/Q0
「The lifestyle Museum」を好きでポッドキャストで聴いてるんだが、あれは東京FMなんだ。
終わって欲しくないな。上杉隆は定期的に出なくていいんで。
108名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 12:18:07.02 ID:nglTR2EP0
落ち着いたふいんきなのはいいんだけど
この人の番組2,3ヶ月も聞いてりゃマジで同じ面子の曲しかかからないことに気づくからなぁ…
それこそ金もらってんじゃないかってぐらい。ハッキリ言って良い音楽とは言い難いし
109名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 12:19:33.80 ID:SnF2x6/Q0
宇多田ヒカルの希望で実現したらしいが、これ、面白かった。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15737452
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15745567

宇多田のラジオにピーター・バラカンと渋谷陽一がゲストに呼ばれて、
日本の音楽業界や日本のことについていろいろ語ってる。
110名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 12:27:34.07 ID:qoRf/ciSI
ドアーズのギタリストってロビー・・・
111名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 12:34:28.70 ID:+pvb6BgB0
SUNRISEが続くうちは聴くけど・・・わりとまじで会社傾いてんのか
J波はジャイルスの枠なくなったから完全に聴かなくなったけど
112名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 12:41:42.28 ID:xhYiBArJ0
そのうちバラカンさんに会社ごと買ってもらうための布石だろう
113名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 12:50:26.90 ID:1LMZNg6N0
最初はシンコーミュージックの社員で、財津和夫なんかに英語曲の発音指導なんかしてた人。
114名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 12:57:24.91 ID:ZlqnnLu6O
坂本教授に漢字の書き順の間違いを指摘するんだから、凄いよね。
115名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 12:58:33.91 ID:pEDdfZ/n0
>>88
デュエイン・オールマンも
116名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 13:01:41.86 ID:rL3HqLDP0
>>114
> 坂本教授に漢字の書き順の間違いを指摘するんだから、凄いよね。

いや別にそれは外国人として漢字を勉強してきた人にとって普通だと思う。
日本人のように習慣でいい加減に書いてるわけではないだろうから。
ちなみに坂本は昔から「オレ漢字だめだから」の人。読みも書きも苦手。
117名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 13:02:23.75 ID:SnF2x6/Q0
ピーターの本やエッセイ読むとカタカナ表記がおかしいときが多々あるけど
あれは英語の読みにあわせて意図的にやってんだな
118名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 13:03:09.75 ID:rL3HqLDP0
アメリカ人で than を then と書く人が多いが勿論綴り間違いです。
日本人の俺でも指摘できるよ。
119名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 13:07:12.10 ID:EFR3217D0
外国語FM局って経営が厳しいんでしょ
東京と福岡は身売り、大阪は吸収で、愛知は廃局って…
120名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 13:07:53.38 ID:SnF2x6/Q0
まだ日本にきて言葉がよくわからないときに偉そうな言葉使いする人が汚い日本語を使ってるというのは
わかったそうで、本能的にこういう言葉は使うまいと思ったそう。

121名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 14:18:00.65 ID:ZlqnnLu6O
クリスモスデルの詩に嫌悪感は抱かなかったのかな?
122名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 15:15:27.58 ID:j8dhsR0A0
>>2
ジョンカビラと間違えてるな
123名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 17:53:57.08 ID:aiP+o0ZG0
アメリカ人なのに山形弁うまい人じゃん
124名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 18:01:21.76 ID:y/OiWPMr0
イタリア人だっけ?
125名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 18:06:27.06 ID:3n2rWNey0
世界三大バカ

バカラック
バカリズム
バカラン
126名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 18:10:36.75 ID:y/OiWPMr0
>>125
バカチン市国
127名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 18:16:00.07 ID:08etOvbx0
本業は音楽関係なんだろうけど、ドキュメンタリーの人と思われてるよな
戦場カメラマンしてても違和感のない雰囲気だけどさw
128名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 18:16:29.61 ID:iX1pLo6E0
この人の音楽の趣味は渋すぎて付いていけん
129名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 18:16:53.51 ID:A9A6FQid0
なんでもいいからGMG復活させろ
130名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 18:19:19.64 ID:AuZ1C6lP0
音楽評論家?
131名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 18:24:20.04 ID:7a8kCs++0
>>89
母親がユダヤ人じゃないなら、ユダヤ人じゃないんじゃないか?
132名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 18:33:30.11 ID:rrfh7ZVH0
>>130
自分ではブロードキャスターと言ってるな
133名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 18:34:04.18 ID:V/Fx26uQ0
ラジコはさっさと全国で聞ける様にしろ。イモバの頃は東京エリア聞けてたのに
現プロバイダだと聞けないとかアホらしくてラジオ聴かなくなったわ
134名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 18:45:46.27 ID:yNCo6Puv0
>>115
ピーター・ゲイブリエルも忘れないでください
135名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 18:47:51.24 ID:ou7muQm30
バラカンさん、ウルフマンジャック復活お願い
136名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 18:49:31.11 ID:rrfh7ZVH0
前はトゥイターじゃないと通じないとか言ってたけど
慰安は普通にツィッターと言ってしまっている
137名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 19:09:53.49 ID:wajaDnha0
なんか教会でこの人襲われたよね催涙スプレーかなんかで
138名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 21:01:58.10 ID:rL3HqLDP0
>>137
実は結構な怪事件。(2007年)
片岡亮(ジャーナリスト) が追っていた。

・キリスト教会内で催涙スプレーをかけられる。
・教会内の奥まった部屋かつ一般にはほとんど告知されなかったイベントなのでなので内部関係者の犯行?
・催涙スプレー自体の威力は弱いもので、犯行の意図が不明。
・ひたすらバラカンをバッシングしていたアンチ・バラカンサイトの存在。
 管理人(DJ○○バラカンを名乗る)は精神病院通院歴。事件翌日にサイト削除。3ヶ月後に自殺。
・犯人は捕まってない。(迷宮入り扱い)
139名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 23:01:08.02 ID:ff8ewWZQ0
ビクトルフランクルとピーターフランクルを間違える
140名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 23:05:34.01 ID:vUMQGOAd0
評論家が企業の役員をやるのでは評論家をやめないとだめだとおもう。

ちなみにフリージャーナリストの烏賀陽弘道氏によるとジャーナリストに
は独立性が必要だそうで。
141名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 23:11:13.37 ID:78FgG7jv0
今度近所で無料講演会があるんだけど行ったほうがいいかな。マジレス求むっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ
142名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 23:14:22.28 ID:rrfh7ZVH0
>>140
バラカンは音楽評論家じゃなくてあくまでブロードキャスターと言ってるけどね
番組は自分の趣味を出してかなり好きにやってる感じだし
清志郎の反原発ソングをかけた時もプロデューサーにこの曲はいいけどこの曲はかけないでくれって言われたとかぶっちゃけてたし
元々そういう独立性を持ってる人
143名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 23:42:21.63 ID:ldwq7OnO0
ピーター・バラカンはプロ市民
144名無しさん@恐縮です:2012/09/16(日) 01:12:05.94 ID:qe6Y3DG80
>>142
ただフリーランスとして活動する以上は、ある程度立場をわきまえてるけどね。
「業界から干される」ことが怖いのはバラカンも同様。ラジオ業界であいつを使うなと
なれば、バラカンがラジオで仕事をしたくても出来なくなるわけだしね。
護憲とか今なら反原発とかは「※個人の思想です」で済むけど、烏賀陽がひっかかった
オリコン批判(音楽業界の因習批判)などは個人の思想で済まないからなあ。
145名無しさん@恐縮です:2012/09/16(日) 19:11:18.34 ID:ApurpFe/0
CCCD批判で干された評論家いたよね
146名無しさん@恐縮です:2012/09/16(日) 20:02:54.62 ID:jqUyd3OL0
就任メッセージキタ━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━!!!!

147名無しさん@恐縮です:2012/09/16(日) 21:38:14.25 ID:Tjl/M+Qu0
冨澤一誠がNACK5の執行役員になるみたいなもんか
うは、最悪だなw
148名無しさん@恐縮です:2012/09/16(日) 21:44:47.54 ID:d08arBc60
なんだ、名前貸しビジネスか
149名無しさん@恐縮です:2012/09/16(日) 21:45:37.08 ID:IUREoWS4O
昔CBSドキュメントでこんなに日本語喋れる外人がいるんだってびっくりした覚え
音楽に関係してるなんて最近知ったわ
150名無しさん@恐縮です:2012/09/16(日) 23:58:30.76 ID:d08arBc60
>>149
20代前半ですか、随分とお若いとお見受けしました
151名無しさん@恐縮です:2012/09/17(月) 00:12:54.92 ID:jb1P47y70
>>142
その昔、バラカンさんは清志郎の歌詞を
「貧乏ったらしい四畳半フォークで聴くに耐えない」
と酷評してたんだが、あれ?心変わりでもしたのかな?www
152名無しさん@恐縮です:2012/09/17(月) 00:19:29.09 ID:OdDWizJr0
>>151
多分音楽的には嫌いなんだろうが
リスナーからリクエストが多いからかけたと言っていた
昔は清志郎から毛唐呼ばわりされてたし仲は悪かったと思う
153名無しさん@恐縮です:2012/09/17(月) 00:19:37.43 ID:yc077u2B0
震災後、リスナーからRCのカバーズのリクエストが多く届いて、
聴いてみたら、この歌詞は今放送しなくてはいけないと思ったんだって
清志郎の歌声は未だに苦手みたい
154名無しさん@恐縮です:2012/09/17(月) 00:59:58.13 ID:ywR2j/Hf0
まぁ外人からしてみれば清志郎なんてロックしてるとは思えないだろう
ブランキージェットシティみたいのも違和感あるだろうな
155名無しさん@恐縮です:2012/09/17(月) 01:08:00.14 ID:P7S/lAdB0
TFM系列でレギュラー番組持ってなかったっけ?バカランさん
156名無しさん@恐縮です:2012/09/17(月) 01:10:35.43 ID:QY6+yV9i0
>>1
ジャパンハンドラーか
157名無しさん@恐縮です:2012/09/17(月) 01:21:03.77 ID:rvG31PF40
ここまできたら英語革命家業が本格化するな
158名無しさん@恐縮です:2012/09/17(月) 01:26:41.47 ID:MEHDVOdO0
ネットで聞けないの?('A`)
159名無しさん@恐縮です:2012/09/17(月) 01:43:33.32 ID:s7G0SWI80
>>154
清志郎がロキノンで「毛唐になにがわかる糞が!」って吠えてたな。
ピーターとはガチで仲悪かった。

つうかあの当時(81年頃)のロキノンはまだアングラっぽさがあったのか
やたらと清志郎にドラッグの話を振っている。
160名無しさん@恐縮です:2012/09/17(月) 01:59:09.16 ID:NraOC/CA0
CBSドキュメントが地上波放送されなくなって、確実に日本人の民度が下がったと思う。
161名無しさん@恐縮です:2012/09/17(月) 02:02:40.60 ID:cMUVoj7P0
>>109
宇多田はやっぱり敬語が気になる
言うことはしっかりしてるのにそれで損してると思う
まぁしゃーないか
162名無しさん@恐縮です:2012/09/17(月) 02:08:11.43 ID:jZNKliIQ0
@YMOファミリーの一員
FMラジオで鈴木さえ子さんとのドアーズ特集、ピーターカブリエル特集
デイヴ・スチュアート(プログレの人)特集は良かったよ^^
バラカンさんは昔レコード屋経営していたよね!
163名無しさん@恐縮です:2012/09/17(月) 02:46:00.57 ID:4zLAC46o0
襟のないシャツと言えば
バラカンさんか建築家
164名無しさん@恐縮です:2012/09/17(月) 02:49:06.24 ID:s7G0SWI80
この人を見てると
日本人の知的水準の低さをどうしても感じる。
単に知能指数が高いとか低いということではなく
実存的な意味で。
165名無しさん@恐縮です:2012/09/17(月) 10:32:34.22 ID:iOYMii9GO
清志朗の声は売れなかった原因かもね
個性的で唯一無二のボーカルだけど
166名無しさん@恐縮です:2012/09/18(火) 02:52:02.16 ID:J09AMBmF0
>>1
ワカチコ!ワカチコ!
167名無しさん@恐縮です:2012/09/18(火) 04:29:53.14 ID:2xu+FC+O0
>>119
CMスポンサーはわけのわからない宗教団体だしねw
もうラジオって媒体は終わったでしょ
企業規模は5、6人でやってる町工場、いや近所の魚屋程度のビジネスじゃないのかな?
168名無しさん@恐縮です:2012/09/18(火) 04:58:53.74 ID:MHDDqLE40
近所の魚屋程度ねえ。

あんまり説明が上手くないね。
169名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 00:50:49.65 ID:KU4VRs7L0
東野とRGが番組やってて
東野が最近の洋楽にも詳しいのが驚いた
170名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 01:42:04.60 ID:rudamn540
>>169
詳しいって・・・
ダイノジレベルならまあまあ詳しいと言えるけど
東野もRGもちょっと洋楽詳しい人からしたらなんでもない。
知ってることは知っていても、系統的な見立てが抜けまくってる。(つまり半端)

40代のジジイがまったく今の音楽知らないものだから
東野が詳しそうに見えるだけ。
171名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 17:17:29.45 ID:qLZNeMMg0
オリンピック開会式の実況にこの人を使えばよかったんだ。
172名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:07:09.06 ID:rudamn540
>>171
全然適任じゃないな。

バラカンが興味あるのはアフリカ音楽やアメリカのジャムバンド。
イギリスのポップシーンなんてどうでもいいだろう。
173名無しさん@恐縮です
アフリカ音楽だったらバラカンは5時間くらいぶっ通しでしゃべり続けるからな。