【サッカー/欧州】ストラカン「バルサを倒す方法? 教会に行って祈るだけ」
1 :
お歳暮はコーラ1gφ ★:
かつてセルティックを率いたゴードン・ストラカン氏は、今シーズンのチャンピオンズリーグでセルティックがバルセロナを倒すのは、ほぼ不可能なミッションだと考えている。
スコットランド『Daily Record』でストラカン氏は、次のように語っている。
「バルサを倒す方法? そうだな。好きな教会に行って、祈るだけだね。我々が2008年にバルサと対戦した時は、バルサが特別なチームだということを理解し始めたときだった。
これまでに見たことのないパスワークだったよ。ボールを動かし続け、次々にゴールに向かってきた」
「マンチェスター・ユナイテッドと対戦したときのパス成功本数は、340本ほどだったと思う。ミランは360本ぐらいだった。しかしバルサは、セルティック・パークで700本もパスを成功させた」
セルティックは、CLグループリーグ第3節、4節でバルセロナと対戦する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120914-00000017-goal-socc
2 :
名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 07:46:50.53 ID:4n9Rt98M0
やる前から負ける事考えるバカいるかよ
キノコ「正解じゃない」
4 :
名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 07:47:50.57 ID:xbLLx/gp0
中村がいた時ってセルティックの黄金時代だったんだな
5 :
名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 07:48:22.22 ID:urT0V7U00
中村も出てたな、まだイケメンがいるバルサだった。
6 :
名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 07:48:36.65 ID:tApDkuM60
90分死ぬほど走れば負けはしない
7 :
名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 07:48:56.00 ID:9XRFrOlt0
やる前から負けることを考える奴がいるかよ!
出てけこら!
8 :
名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 07:48:58.30 ID:7kXzeVIKO
祈るようになったら人間終わりって話だ
9 :
名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 07:50:37.58 ID:zN5IJaPZ0
整えるんだな
10 :
名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 07:52:19.04 ID:n0cNknKg0
鞠の監督やってくれねーかな
11 :
名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 07:54:03.01 ID:xbLLx/gp0
俊さんのマンU戦でのフリーキックは凄すぎた
まさに伝説
ハイプレスからの高速カウンターなら勝てるかもしれない
代表での茸には言いたいことはたくさんあるけど、当時のセルティックでは確かに輝いてたな
14 :
名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 08:06:57.13 ID:TMB0d73J0
おもしろいw
バルサのパスサッカーを作ったのってだれ?
>>15 元を辿ればミケルス
って事になんのかな。
17 :
名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 08:49:36.30 ID:mgcRwa070
まあ、気持ちはわかる…
>>16 そんなこと言い出したら、ミケルスのお母ちゃんがトータルフットボールの始祖になってしまう。
きりがない
解説者のクライフ「スペインサッカーは退屈だ!ボールは汗をかかない!」
↓
リーガの監督たち「うるさいな!だったらお前が監督やってみろ!」
↓
クライフ「あー!やってやろうじゃねえか!」
↓
リーガ四連覇。バルサのパスサッカーと黄金時代をつくりあげる。
20 :
名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 08:58:00.02 ID:B5Bv0daJ0
粋な受け答えだけど今のバルサならやりようはあるだろ。
チェルシーみたいに肉弾戦やれば4割強勝てる。メッシいないなら完全に五分五分。
CBが穴になってるしシャビも衰え始めてる。
ホームなんだから芝ぼうぼうにしとけ
ちくしょー!!一生、オマエを祈ってやる!!
ミケルスがアヤックスでトータルフットボールを考案しチャンピオンズ制覇。
その後オランダ代表とバルセロナの監督を兼任してW杯で準優勝。
ミケルスのトータルフットボールとチームの中心選手で一番ミケルスのサッカーを理解していたクライフが称賛され旋風を起こした。
ミケルスの愛弟子のクライフがバルセロナで指揮を執りリーガ4連覇クラブ初のチャンピオンズ制覇などミケルスを超える偉業を達成。
その後クライフバルサで見出されたペップが監督になり初年度に6冠、トータルでリーガ3連覇CL2回優勝などドリームチームを超えたと言われた。
・ミケルスはトータルフットボールを提唱。
(タイトルはそれ程多くない)
・クライフが花開かせた。
(タイトルは沢山取ったが国内でも安定感はペップ程無く国外ではイタリアのチームなどにはころっと負けたりとするが哲学を守れば良し)
・ペップは自身のイタリアでの経験からトータルフットボールとプレッシングを融合させて守備も強くスキが少ない安定したチームを作る。
クライフが苦手としていた引いてカウンターを仕掛ける相性の悪いチームにも1点差を競う様な五分の戦いを出来る様になる。
クライフ以降もライカールトとか成功を収めたが、大きな変化や鮮烈な印象を残したのはこの3人かな
ストラカン、こらあかん
25 :
名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 10:06:16.20 ID:xuKiPNDn0
全滅してもその教会から復活できるしな
シュート本数ならまだしもパスの本数を競う競技じゃない
27 :
名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 10:11:19.34 ID:HyB8neVq0
オーマイガー
28 :
名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 10:17:35.26 ID:/Ys+oOCa0
俊さんとラーションってセルティックじゃどっちのほうがレジェンドなの?
ミドルスブラだったかの後はどこ行ったんだストラカン?
30 :
名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 10:23:08.10 ID:PCEuSDEPO
ミケルスは、ちょうどマガトとクロップを足したような監督だったみたい
ミケルスの著書読んだけど、戦術と同時に精神面への記述が多かった
32 :
名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 10:29:18.16 ID:ZICgRWUXO
コンフェデブラジル戦で俊さんスカウトしたオッサンや
>>23 とは言ってもペップがCL決勝準決で負けたのは全部ドン引きカウンターだよね
35 :
名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 11:20:40.34 ID:He8vtrMDI
36 :
名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 11:22:29.23 ID:7JOZvwVE0
> 2008年にバルサと対戦した時
> 「マンチェスター・ユナイテッドのパス成功本数は340本。ミランは360本。
> しかしバルサは、セルティック・パークで700本もパスを成功させた」
いずれにせよ守って守ってカウンター
ないしセットプレーから得点するだけだな
38 :
名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 11:42:59.43 ID:00U2/CmfP
>>28 俊輔はセルティックレジェンドのベスト5にギリギリ入るくらい。
ラーションはベスト3に確実に入る。
39 :
名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 12:02:35.31 ID:d1Z4GlPC0
対策はあるんだよな
基本的にマンマークでとにかく相手に密着
その上で各個人が運動量で相手を上回ってパスワークを容易にはさせない
バルサは選手のフィジカルがもの凄い訳じゃないから、局面で勝てることが多くなる
40 :
名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 12:06:17.05 ID:pyEb0+J3O
No.1はキソンヨン
俺が監督でまず選手に伝えるのは
バルセロナ相手にはインターセプトという考えは捨て去らないといけない。
横パス等をインターセプトしようとしたその空間を彼らは一瞬のうちに襲いかかるから。
特にCBはパスカットなんか考えずじっくり辛抱強く対処することを植え付けるね。
あとは俺も靖国で英霊に祈る。それだけだ。
>>39 >>41 理屈ではその通りだと思うんだがバルサ相手に選手が全員本当にその通りは動かないだろうな。メッシのユニフォームを誰が貰うかで喧嘩するくらいだし
43 :
名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 12:58:30.25 ID:L/uAqgt40
そして全員が全員意思統一できなければ大きな穴になるな
つーか
>>39>>41はバルサに限った話ではなくこれができるなら全てのチーム完封できるじゃん
なんつー夢物語だよ
>>34 でもどん引きカウンターで負けたチームのほうがはるかに多いんだよ
対バルサって、五輪のスペイン代表に日本代表がやったようなのを
よりショートカウンターぎみにして、洗練させたらレアルになるんでないの
>>45 そのレアルさえもハイプレスは90分続かないから後半バテる
そこは結局先制点次第じゃない?
バルサが先取してのバルサポゼッションはクソゲーだけど、
レアルが先取してのバルサポゼッション時は
レアルってハイプレスよりコース切る方に集中してる感じだし。
縦に入るボール以外はある程度好きにしていいよっていう。
メキシコW杯でのストラカンのゴール後のパフォーマンスを思い出した。
ユーモアを解する人と思える。
俊さん貸してやろうか?
50 :
名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 16:34:23.58 ID:JoYQFC400
セルティックって今誰がいるんだっけ? わりと有名な選手は
51 :
名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 16:35:48.34 ID:U9DOh9AK0
なんだバルサを倒すのって簡単じゃねーか
教会に行って祈るだけなら俺でも倒せるわ
>>47 先制しても何度も逆転負け食らってるじゃん
53 :
名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 16:39:11.51 ID:Kw70GwyE0
>>41 靖国の英霊に祈るのは憲法違反ニダ!
ほうもつを献上するのは不法な公金支出ニダ!
by在○記者の集いし天下の朝○新聞
54 :
名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 16:47:43.80 ID:izKlaP6F0
55 :
名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 17:28:14.76 ID:00U2/CmfP
>>52 そりゃ単純にバルサが戦術のみで勝ってるチームじゃないからじゃね。
対バルサ戦術にベターはあってもベストがない一番の理由は、
これやっときゃ勝てる、ってレベルの選手が相手ってわけじゃないからだと思うし。
よっしゃ後は守るだけだーってやっても、メッシやイニエスタが
ピカッて光ったらどうしようもないよ。モウの増えた白髪の数数える以外やることない。
57 :
名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 18:09:33.08 ID:IUzBDcqg0
58 :
名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 18:11:32.00 ID:RFloEYiOO
ストラカン「ただし、ナカムラがいた場合は話は別だがね」
59 :
名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 18:11:41.34 ID:CykkUYtk0
他力本願ーw
池田大作ならやってくれるよな
ストラカンってワールドカップで得点してるのかよ
すげーな
62 :
名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 18:17:42.55 ID:ausIFl4B0
ストラカン「なんみょーほーれんげきょー」
今何やってんの?
確かチャンピオンシップ解雇された所までは知ってるけど
64 :
名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 18:20:01.54 ID:4AIrEKKn0
Jにおいでよ
チェルシーがみせたディフェンスはすごかったよ
大丈夫
頑張れば勝てる
>>45 レアルかどうかはわからないが
スペインA代表やバルサにはブスケツがいるからな。
五輪の日本代表みたいな戦略だと引つけられてパス出されるのがオチ。
>>509 ○ ○
○ ○ ○ ○ ○
○ ○ ○
○
このフォーメーションが1番バルサには有効だと思う
トリプルボランチがそれぞれ左から下がり目のメッシ、シャビ、イニエスタに付くことになる
まぁようはユベントスなわけだけど
>>19 ねえねえ、
>>15の答えは「ミケルスのお母ちゃん」
って事で良いかな?
納得してくれた?
70 :
名無しさん@恐縮です:2012/09/17(月) 23:18:57.75 ID:OdrstAn10
>>41 小さいころからディフェンスする時のボールを奪う3つのポイントって教え込まれて
体に染みついちゃってるんだぜ
1.インターセプト
2.トラップした瞬間
3.振り向いた瞬間
72 :
名無しさん@恐縮です:2012/09/17(月) 23:35:30.19 ID:Dp/3SZvD0
>>8 ルビンカザンかどっかの監督はバルサ戦の時に数珠持ってたなw
73 :
名無しさん@恐縮です:2012/09/17(月) 23:48:30.08 ID:Dp/3SZvD0
>>56 結局どんなに対策練っても運も味方しないとバルサには勝てないんだよね
バルサが手も足も出ずに完敗したな〜って試合最近記憶にないし
チェルシーにしてもマドリーにしてもポストに救われたりメッシがPK外したり
運要素が働かないとバルサには勝てない
74 :
名無しさん@恐縮です:2012/09/17(月) 23:56:37.52 ID:mXuGoiDvO
>>73 1ー1だった09のチェルシー戦、1ー0で勝った10のインテル戦は、事実上完敗だった
76 :
名無しさん@恐縮です:2012/09/18(火) 00:08:53.04 ID:QHMy8MYk0
>>74 バルサらしさが出なかったって意味ではそうかもね
ただ、バルサが4失点、5失点して完敗した試合ってもう随分長いこと見てない
他のビッグクラブはどこもそういう試合あるのに
見てる人たちでもサッカーの内容にすごい差を感じるんだから
実際にやってる選手たちはもっと埋めようのない差を感じてると思う
セルティックの監督が神に祈りたくなるのもわかるよ
77 :
名無しさん@恐縮です:2012/09/18(火) 00:12:29.95 ID:7xH6eLKo0
最近スーぺルコパでレアルに負けてなかったっけ?
78 :
名無しさん@恐縮です:2012/09/18(火) 00:18:50.14 ID:QHMy8MYk0
>>77 あの試合は早い時間でアウヴェス怪我したし一人退場になったしあまり参考にはならない
まさに運がマドリーに味方した試合だった
79 :
名無しさん@恐縮です:2012/09/18(火) 00:21:59.10 ID:wolOlNRD0
オリンピックで日本代表が見本を見せたろ
80 :
名無しさん@恐縮です:2012/09/18(火) 00:24:01.56 ID:pPym++5HO
81 :
名無しさん@恐縮です:2012/09/18(火) 00:24:06.79 ID:mspoXLgV0
俊輔がすげぇ衝撃受けてたな
82 :
名無しさん@恐縮です:2012/09/18(火) 00:24:13.24 ID:/tciBZUE0
>>79 五輪のスペインは劣化バルサですらなかった別物
バルサ戦は、中村が何もできなくて「これまで対戦した相手で一番強かった」と言っていたな
当時はロナウジーニョが劣化中で、まだデコとかジュリーとかいてそれほど強くなかった頃だったけど
それでもセルティックとは差がありすぎた
84 :
名無しさん@恐縮です:2012/09/18(火) 00:40:05.54 ID:SxxlS/pN0
ザクでガンダムに挑むのと同じくらいだな
俊輔はバルサやミラン戦は全然で戦犯レベルのプレイだったな。
最後のバルサとの消化試合だけだったいいプレイしたの。
マンユ戦もセットプレイ以外がてんで駄目だった。
あれ見て世界と日本の差を痛感した。
バルサを倒す専用チームはできそうだけど
他に勝てない
俊さんなんて日本でも使いにくい選手を中心にしたストラカンはぱねぇよ。
ストラカンに出会わなければ俊さんは名波くらいの存在だっただろ。
少なくとも欧州では。
88 :
名無しさん@恐縮です:2012/09/18(火) 04:18:56.25 ID:rtl3HMDi0
俊さんはレンジャーズ戦でもっとゴールしてたらラーション並でもいいんだが。
89 :
多重人格者:2012/09/18(火) 04:45:09.62 ID:YMHxrfVuO
>>87 セリエでもトップ下で何年もスタメン張ってたのに…w
90 :
名無しさん@恐縮です:2012/09/18(火) 05:53:33.35 ID:QHMy8MYkP
いいえ
91 :
名無しさん@恐縮です:2012/09/18(火) 06:06:06.10 ID:/JhhXbNQ0
>>87 チームの中心はあくまでもレノンであり、ブラウン。
だけど、彼らが作った屋台骨の上で中村は好き勝手やらせてもらって結果も出した。
ほんといい巡りあわせだった。
そのちょっと前のUEFAカップでは確か勝ってるやん オニール時代だけど あとバルサ暗黒期だけど
>>1の時セルティックは
CLにおいてホームでは歴史上一度も負けたことがなかった
唯一ホームで負けたのがバルサ
>>45 その戦術とっても10試合して2、3勝てればいいほう
結局バルサに安定して勝つにはバルサ以上の攻撃力ボール支配率
持つチームが出てくることが一番の近道
バルサの強さは攻撃力に目がいきがちだけどボール奪取力がエグい
データ見たけど他のビッククラブとは全然違う
96 :
名無しさん@恐縮です:2012/09/18(火) 06:44:08.76 ID:QL5OQEwd0
>>76 チェルシーやインテル戦はバルサらしさを全力で消しにいった試合だから、らしさが出てなくて当然だろ
つーかバルサは鬼ポゼッションサッカーなんだから基本的に大敗しないの当たり前
ルビンカザンに行けば何か分かるはず
>>95 あのメンツが全力で前から守備して、プレスをかいくぐられそうになったらぶっ殺してでも止めるからな。
99 :
名無しさん@恐縮です:2012/09/18(火) 17:33:35.93 ID:ApScPGgBO
スペイン式サッカーはクラシックなイングランド式サッカーと相性悪いだろ
ガチムチと巨人を随所に配した442が最も有効
100 :
名無しさん@恐縮です:2012/09/18(火) 17:53:20.13 ID:QHMy8MYkP
いいえ
俊さんと一緒にプレーしてたマクギ−ディ−は今ロシアにいたよね?
キ−パーやってたボルツ?はア−セナルが興味持ってたって聞いたけどその後どうしたんだろう。
102 :
名無しさん@恐縮です:2012/09/18(火) 18:16:01.52 ID:26MK1ji20
創価学会じゃ駄目なの?
簡単な話だ
死ぬ気で先制して死ぬ気で守り抜く
それだけだw