【相撲】糖尿病の千代大龍「27キロくらい体重が落ちた、力入らない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼613-255@ケンシロウとユリア百式φ ★
東前頭12枚目の千代大龍(23=九重)が、
同14枚目の旭日松(23=友綱)に引き落としで敗れた。
立ち合いから前に出たが、相手の引き技に足がついていかなかった。今
場所前の夏合宿中に糖尿病を患ったことが判明。

「27キロくらい体重が落ちた。今日は、今までで一番体調が悪い。
だるくて、力が入らない」と苦しい胸の内を明かした。

ソース:日刊スポーツ(2012年9月11日21時26分)
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/f-sp-tp3-20120911-1015313.html
参考リンク:相撲レファレンス ー千代大龍ー
http://sumodb.sumogames.com/Rikishi.aspx?l=j&r=11934
2名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 22:36:40.90 ID:8W4AXOSa0
糖尿病なのに土俵に上がらないといけない相撲界は異常w
つーか病院逝けよ
3名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 22:37:22.89 ID:3l4sD6fS0
九重部屋は甘いもの食いすぎなんじゃないか
4名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 22:38:21.38 ID:WulvMIrp0
23歳で糖尿病なら、
もうアウトだろ。
5名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 22:38:42.23 ID:HNAeD7lq0
糖尿病って治らないんだろ?
まだ若いのに
6名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 22:39:12.25 ID:u+qTScRN0
こりゃAUTOだね。
7名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 22:39:47.58 ID:twJuYP1y0
人生終わった
8名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 22:40:08.08 ID:ltBK6W0a0
糖尿は血管がボロボロになるから怖い病気だよ
9名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 22:40:54.01 ID:dmMQ4kxM0
本名のほうがカッコいいな
10名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 22:41:10.11 ID:HNAeD7lq0
相撲って健康に悪いな
23歳の若者がボロボロになってしまう
11名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 22:41:22.03 ID:cBZSmfkc0
23で?
12名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 22:41:30.43 ID:pgsSG3E60
力士で糖尿とか致命的だろ
13名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 22:42:10.01 ID:MsQEq3P+0
うわぁ〜〜〜なんか悲惨
14名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 22:42:26.36 ID:zWSmWuTD0
千代大龍 秀政(ちよたいりゅう ひでまさ、1988年11月14日 - )は、東京都荒川区出身で
九重部屋所属の現役大相撲力士。身長180cm、体重170kg。
15名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 22:42:30.93 ID:59TwhPZq0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 まあ遺伝的な体質もあるんだろうからな
16名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 22:42:44.66 ID:ugWb4xKQ0
俺も10キロ減量したときは力も出ないし、スタミナも無くなって、毎日ヘロヘロだったな。
17名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 22:42:46.16 ID:Vkz8nm1C0
チヨス・・・
18名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 22:44:33.74 ID:D5Xnu/R7O
今、糖尿病は薬と運動と食事である程度コントロールできるみたいだけど、相撲取りだともう引退しかないだろうな。
若いのにもったいない。
19名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 22:44:33.87 ID:KVpsGJpiO
パッと見てチヨスだと思った(・ω・)
20名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 22:44:40.00 ID:nHIA5Aad0
23で、早すぎる。
引退して治療?
インシュリン打ちながらドカ食いってできるの
21名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 22:44:59.47 ID:OF4QCzoP0
>>14
身長と体重の差が10しかないってのも凄いな
22名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 22:45:25.60 ID:PUN3Bpuy0
近所の元力士がやってる、ちゃんこ屋も全てのメニューがとにかくしょっぱい
元力士のオーナーも未だにすげーデブ
多分、あいつ近いうちに死ぬ
23名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 22:45:26.17 ID:MST7je0n0
食い過ぎだな。
24名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 22:45:27.24 ID:jiDCQp1O0
寺尾ってのがいたよ
25名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 22:45:47.98 ID:uVGYA+gXO
とりあえず食事療法しよっか
26名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 22:45:48.74 ID:Y4f3yTSP0
>>3
それは芝田山だろ
27名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 22:45:59.73 ID:HNAeD7lq0
アメフトみたいな体型で相撲って無理なのかな
炭水化物取りすぎなんじゃね?
28名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 22:46:02.58 ID:TVA0zyKn0
糖尿病は遺伝だから先天性だろうね
引退するしかないかも
29名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 22:46:18.02 ID:pI6W4ETz0
>>9
ほんまや
30名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 22:46:25.76 ID:/p0xKtRv0
何キロから27キロ減ったわけ?
31名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 22:46:36.42 ID:oBtZ2vZX0
23歳で糖尿病とかありえるのka
32名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 22:46:59.25 ID:cFfegzDwO
>>18
糖尿病や痛風を治療しながら相撲とってる力士も結構いるよ
33名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 22:46:59.78 ID:nHIA5Aad0
>>22
塩辛いもの食べてるだけで異常がないのに体がむくむよねw
34名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 22:47:15.72 ID:a6FGJBsJ0
うわぁ・・・
35名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 22:47:31.53 ID:wE7lukEq0
猪木も糖尿だけどあんなに元気だぞ
36名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 22:47:32.06 ID:6jJjTeIr0
明月院秀政

名前負け。
37名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 22:47:51.40 ID:b9rAoEeA0
2chでスレ立ててたやつだっけ
38名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 22:48:09.89 ID:ARUi2Sjk0
23で糖尿とかwwwwww
39名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 22:48:30.37 ID:jMOIYlga0
>>27
ウルフが一応それ

日本人って太れない体質なんだな
激しい稽古して消費しても糖尿になるんだから
40名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 22:48:34.09 ID:je+IPm350
>>31
普通にある
マジで急に来るから
41名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 22:48:49.29 ID:7tCOCaBB0
運動してるのに若いのに糖尿ってことは遺伝だろうな
両親は違うがじいちゃんが糖尿だからこえーわ
42名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 22:49:04.86 ID:PUN3Bpuy0
千代大龍「仕方ねえ、カルピスは薄めて飲むようにするか…」
43名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 22:49:38.89 ID:FMep/E/90
ガリクソンや岩田に聞いてみよう
44名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 22:49:42.54 ID:mR3odh92O
カーバッテリー一個分減量したんか
45名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 22:49:50.42 ID:Rdef+KNM0
もうご愁傷さまとしか・・・ 今を楽しんでくれ。
46名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 22:50:08.75 ID:qvdA7+Cv0
>>28 遺伝 とそうでないのもある・
47名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 22:50:44.50 ID:B3I+9tK80
人生終わったな
もう末期だぞ、足を切るか腕を切るかってレベルだぞ
相撲なんてやってる場合じゃない
48名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 22:50:53.30 ID:V4XSiEMDP
俺も糖尿
49名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 22:50:59.27 ID:QsTwOscI0
おわた
50名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 22:51:22.84 ID:0lI8jJpn0
太り過ぎ
51名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 22:51:33.63 ID:pyvWRt94O
ブクブクに太らないと出来ないの?
無差別級の選手みたいな体型じゃダメなの?
52名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 22:51:45.80 ID:B4LYsxsI0
糖尿病は血糖値コントロールさえ出来ればスポーツにも全く影響ないんだけどな。
とくに2型はインスリン自体はまだ出るわけだし。

って書いて気づいたけど、デブでなきゃ成り立たない相撲は無理だわw
53名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 22:51:57.82 ID:Sf5NDuyK0
序の口に堕ちるくらいの覚悟で長期休場して治すべき話だろ…。
54名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 22:52:25.56 ID:fy+YwEb10
仕事より命の方が大事やで
55名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 22:53:04.21 ID:Js4cpVPI0
相撲とってる場合じゃねえだろ
即引退させて治療最優先させてやれよ
弟子が5年後にめくらになって足切断してるかもしんねえのに親方はなにしてんだ?
56名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 22:53:15.51 ID:kyzEb/2y0
俺も以前は暴飲暴食だったけど
糖尿の話を聞いて控えるようにしてるわ
57名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 22:53:29.67 ID:HS2h6B0S0
相撲取りって全員太ってるから
なんかそうしなきゃいけない流れだけど
あそこまでブヨブヨにしなきゃいけないの?
全員スコット・ノートンみたいな身体を目指しちゃいけないの?

みんな単に大食いして昼寝したいだけなんじゃないの?
昼から稽古したくないだけだろ
58名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 22:53:35.20 ID:wOTjJjKV0
肉と野菜ばかりの食生活にすれば問題なさそうだけどな
59名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 22:53:38.13 ID:uJvhStbP0
ある程度食べて太らないといけない職業で糖尿病ではなぁ
糖質コントロールとかとは別の次元にある職業だからなw
60名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 22:54:02.58 ID:PUN3Bpuy0
千代大龍「歯磨き粉の代わりにコンデンスミルクはギリOKっしょ?」
61名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 22:54:04.19 ID:DkWVp4eO0
俺糖尿だって言われる前、26キロ落ちたけど、べつに力が入らないとか、体
が軽くなったなんて自覚症状はなかったけどな。ま、食事と運動とインスリン
注射で血糖値コントロールすればいいわな。食事療法が人によってはつらいが
うえにもつらいがな。23てのは気の毒だな。
62名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 22:54:41.11 ID:sS4H1EwxO
顔がしょんぼりしてたな
あまり無理せずに・・・
63名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 22:54:59.15 ID:w0UBFqWM0
うーん相撲だと職業病のような気がするけどなぁ
夏合宿中でそんなにやばい食生活だったんかな
64名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 22:55:20.06 ID:2+0N17zI0
相撲取りは体型の割には内臓脂肪が付きにくいらしいけど、若くして糖尿になる人もいるのか
65名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 22:55:21.53 ID:VRBi87oqO
23歳で発病したらほぼ確実に失明、両足切断だろうな
66名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 22:55:29.58 ID:QDyRVIMv0
糖尿ダイエットって最近流行ってるよな
うちのOLも何人かわざと糖尿になってダイエットしてる
見た限りじゃかなり効果ある
67名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 22:55:45.02 ID:XOGFMUBHi
相撲って白米食いまくってそうだし糖尿病多いだろ
68名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 22:55:48.46 ID:r03aJLYq0
泣けるわ〜〜
69名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 22:55:49.67 ID:owbVfzcjO
あれだけ激しく動きながらも太って行くのだから、内臓に負担かけまくりの食生活しないとな
23で糖尿にもなるし、そもそも糖尿の力士なんてたくさんいるだろ
70名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 22:56:21.25 ID:8UJQ3nvZ0
そういえばチヨスも糖尿病じゃなかったっけ
71名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 22:56:29.53 ID:XSCDlsD20
>>19
「千代大」海「龍」二が四股名の由来。
72名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 22:56:50.18 ID:/g0OAqdw0
寺尾が現役時代、寝るときは食べたものを吐かないように座りながら寝たって言ってたな
他の力士もみんな半端無いくらい食べて飲んでるのに誰も糖尿病になってないのを見ると
生まれ持った体質とかによるんだろうな
73名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 22:57:02.87 ID:hsVArfZ40
糖尿病になるようなスポーツっていいんだろうか
74名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 22:57:16.63 ID:X4fRdCQc0
>>42
フグオかよw
75名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 22:57:23.16 ID:IjwSeQ3U0
これからだろうに糖尿病か
76名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 22:57:36.99 ID:nHIA5Aad0
>>51
ポーランド?からきた力士がガリ・ハゲの2重苦で幕内やってるから
あの方向に持っていければ続けらるかも。
77名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 22:57:56.10 ID:6xbMNkCB0
NFLのQBカトラーも1型糖尿病でインスリン注射が欠かせないらしいな。
でも一線級で頑張ってる。
78名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 22:57:58.06 ID:/s9ec3nw0
>>63
合宿中の食生活というより、それまでの蓄積だろう
79名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 22:59:03.43 ID:sOzTM61h0
T型かU型どっちだろう?
いずれにせよセルフコントロールできるか・・
a1cの数値によっては入院しないといけないね。
80名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 22:59:24.41 ID:6xbMNkCB0
>>76
チェコな
81名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:00:04.85 ID:Js4cpVPI0
相撲やめますか?人間やめますか?
82名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:00:54.60 ID:kUedctus0
23才で糖尿病?!

どんだけ大飯喰らいの食っちゃ寝の三年寝太郎のいやしんぼなんだ?
83名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:01:08.76 ID:V49nQiKQ0
>だるくて、力が入らない

高血糖の典型的な症状だよそれ
上手に自己管理できれば競技選手にもなれるけど
力士じゃなあ・・・・引退かな
84名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:02:29.45 ID:4bvOwBAl0
27キロも落ちるって、糖尿病でも重症の類じゃね
85名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:02:36.02 ID:2vNaXasT0
タコと早く結婚して、タコに体調管理をしてもらえば前頭筆頭位は狙えるかも

86名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:02:46.21 ID:zIxw37qnO
体重落ちる位だから相当進んでる、失明か足切断まであと3年位かな今のままだと。
おまいらも気をつけろ、末期の糖尿病はエイズと変わらないよ。
87名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:02:52.24 ID:B4LYsxsI0
>>53
糖尿病とは、血糖値を下げる物質が枯渇した状態 or 物質が効きにくい体質に変わってしまう事を指す。
今の医療では完治は一生ない。骨折のようなものとは全く違う。
ついでに言うと、ダラけた生活をしてるからなる訳でもない。不幸にも突発的になる人もいる。
ただし生活サイクルの改善や食事のとり方、有効な薬の投入でで血糖値は安定させることができる。
プロ野球の岩田やクロスカントリーのフリーマンなど、上位で活躍するアスリートもいる。
つまり血糖値が安定さえしていれば、基本そこらの人となにも変わらない生活を送る事になる。

糖尿病=足切断だ〜とか酷いこと書く奴は、そういう事何も知らずに書き込むデマゴギー野郎。
中途半端に知識があって適当なことを書く奴は、何も知らない奴より迷惑。
尖閣や韓国ネタで偏見に満ちたデマを書き込むネトウヨと同じ。
88名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:02:55.96 ID:zXisf45o0
体重落ちるしだるいって結構すすんじゃってない?
昏睡とかしちゃいそう。
89名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:03:07.54 ID:u+z7LpkA0
>>57
あの狭い土俵から相手を押し出せば勝ちという競技の性質上体重がある方が
圧倒的有利なのはたしか
90名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:03:16.68 ID:BXqBTYfg0
インシュリン打てよ
91名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:03:19.63 ID:YWMxe90X0
血糖値500オーバーだわ。まじで
92名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:03:23.96 ID:xV34XY6oO
てか日本人自体、必要以上に脂肪つけすぎなんじゃないのか?
技量のレベルが違うが130kgだいで優勝してるし
93名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:03:59.14 ID:gYHnNlAH0
相撲取りなんて糖尿病にならないほうがおかしい
94名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:04:03.01 ID:kEees5xX0
糖尿病でスポーツは無理だろ
しかもぶつかりまくる相撲
死んでしまうよ
95名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:04:20.78 ID:8rP8tn5F0
隆の里は糖尿病を克服して横綱になった

去年59歳で亡くなったけどな
96名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:04:41.03 ID:cFfegzDwO
インシュリン注射に慣れればまた体重も増やせるはず
若い有望力士なのでしばらく体調悪くても頑張って続けて欲しいよ
97名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:05:45.07 ID:Js4cpVPI0
>>87
これが相撲以外のスポーツだったら上手に体調管理できればいいねって話しだけど
相撲だからなw
このまま続けたら一直線間違いなしだろうが
98名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:05:49.92 ID:VwoXRYyv0
まあ足切断したらいい義足つけてパラリンピックを目指せば。
99名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:06:23.90 ID:zIxw37qnO
寿命をとるか相撲をとるか。
100名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:07:01.28 ID:kEees5xX0
>>97
体調管理して健康的な生活したら激やせだわな
101名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:07:11.02 ID:FC8xHFJc0

   転職した方が良い、と思うなぁ。身体が無理だよ。

102名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:07:13.28 ID:+O0HSY8I0
そりゃあんだけ太ってりゃ糖尿にもなるわ
103名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:07:24.83 ID:YojLnvAE0
>>64
隆の里が現役時代から糖尿病だった
104名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:07:26.40 ID:E1W9nZ5g0
27キロて
引退だな
105名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:08:41.51 ID:muB0xclq0
>>91
注射と運動せいや
106名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:08:46.41 ID:V49nQiKQ0
>>94

1型糖尿の阪神岩田稔がいるだろ、現役ピッチャーで
107名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:08:53.10 ID:lR23Y0Rl0
日本が大嫌いな癖に寄生虫ゴキブリの様に日本に居座っている
在日は祖国へ帰るべきだな
108名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:09:25.90 ID:8IZtZG0P0
夜、目が覚めて水が飲みたくてしょうが無くなったら
糖尿病進んでいるから、病院で検査してもらった方が良い。
人間ドックや健康診断では見つけきれないこともある。
109名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:10:04.50 ID:OtOMW9gX0
糖尿ってチンコ立たないって本当?
110名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:10:55.67 ID:buwVpWkh0
>>87
いいこと書いてるなと思ったら最後の一行で全てが台無しだよ
111名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:11:09.16 ID:HtSqqb8F0
>>106
助っ人なら20年ほど前ゴミ売にいたガリクソンもだな。
112名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:11:49.04 ID:kMRdFoxn0
食事は同じ部屋の力士と一緒にとるんだよね?
ちゃんと食事制限できるの?
113名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:12:12.38 ID:8IZtZG0P0
実は糖尿が早く見つかったほうが、毎月健康チェックに病院行くので
糖尿患者は長生きする。これ本当。
114名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:13:29.62 ID:8ioQmxLm0
近いうちに治るようになるよ
今の製薬会社糖尿への力の入れ方半端ねえから
115名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:13:40.48 ID:BXqBTYfg0
インシュリン打てよ、俺も、打ったら10kg太った
116名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:14:36.94 ID:qtKwHGKS0
>>78
大卒だしね
117名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:14:42.10 ID:2Elwfp1T0
米と日本酒とビールとパン、ジャンクフードを止めれば大丈夫!
チャンコの野菜、肉、魚だけ食ってろ。
酒は蒸留酒オンリーな
118名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:15:21.07 ID:9Bkb2kyR0
はちきれんばかりの体躯ともみあげで、すぐに顔を覚えた力士だったのに
糖尿病の話をアナがしてる時、痩せてて千代大龍だとすぐにわからんかったわ
119名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:15:37.15 ID:EYti0XRI0
もう相撲も考える時がきたな
120名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:16:22.29 ID:Ft1d03X60
かわいそう。身体も急にしぼんちゃって
先場所までは土俵上でジャンプしていたのにね・・・
121名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:16:22.72 ID:Js4cpVPI0
170kgもあって前頭の下をうろうろしてる奴が
120kgとかになったら十両さえ危ういだろう
とっとと引退したほうが吉
122名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:16:33.79 ID:PUN3Bpuy0
千代大龍「あれ?寝てたはずが、気づいたら天一だと?」
123名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:16:36.72 ID:4CaxtA6V0
23で糖尿ってどういう食生活だったんだよ

もう相撲やってる場合じゃねーだろ
人生の残り時間は短いぞ
124名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:17:20.88 ID:Ft1d03X60
>>72
糖尿力士結構いるよ。
125名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:17:22.16 ID:/aEVdwQ50
俺の親父も26歳の時から糖尿病なんだけど60歳になるまで健康診断以外一度も病院に行かなかったよ
その後は腰痛で通院してるけど、60歳まで普通に食って飲んでしてた
糖尿病って一体なんなん?
個人差あるの?
126名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:17:51.83 ID:v8B0YK7v0
今後の人生がかわいそうだな。本来食いまくらなければいけない相撲取りが食事制限
生活か。相撲取りってもっと健康面に気を使うべきじゃね?
127名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:18:13.92 ID:EYti0XRI0
しかし炭水化物抜きで体を維持するのは難しい
128名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:18:44.64 ID:tZ6tYPEj0
これは・・・2型(遺伝病)の疑いもあるな。
他のスポーツならともかく(野球など)体重勝負の相撲は・・・
さらにちゃんこ屋なんかもしんどそうだし。
どうしても相撲が好きなら、何か協会に残れる道を探した方がいいかも・・・
129名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:19:44.96 ID:8Czyln+9O
>>110
お前、ネトウヨ臭いな
130名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:19:52.85 ID:fHthdDYX0
糖尿病で急激な体重減少は高血糖状態放置で極めて危険な状態です
131名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:19:59.34 ID:B4LYsxsI0
ついでに、「会社の健康診断で血液の数値が良かったから俺は糖尿病じゃない」とは言えないぞ。

インスリンが出るタイプの糖尿患者(2型糖尿病)なら、しばらく飯食わなきゃ常人の血糖値まで自然に下がる奴は結構いる。
大事なのはメシ食った後にどれだけ血糖値が上がるか、そしてどれだけ下がるかが大事なんだ。
だから絶食で朝一の血液測っても、緩い2型糖尿病の発見は難しい。そのまま糖尿病と気付かす死ぬ人も少なからずいる。

やたら体がだるいとか思ってて、かつ親族が糖尿病とかだったりしたら、専門の血液検査をしてみることをオススメする。
どんな病気でも早期に発見したほうが良いのは間違いない。
132名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:21:12.68 ID:FoBmAWtz0
自覚症状が出にくいとはいえ
先場所まで元気だったヤツが夏合宿から一気に症状出るのか
怖いな
27キロ痩せるとか尋常じゃないだろ
133名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:21:40.01 ID:ugWb4xKQ0
インシュリンと言うのはおっさん。
今はインスリンと言う。
134名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:21:59.66 ID:zd1P9s62O
糖尿になるってことは食生活に問題があるんだよな。
やっぱりデブは百害あって一利なしだわ。

デブは死刑とまでは行かないまでも、ある一定のデブ度を越えたら課税をした方がいいんじゃね?
135名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:22:37.37 ID:L3+dIhP90
すい臓からのインシュリンの量だからな
例えば石ちゃんやひこまろはあれだけ食べ放題しても糖尿じゃないし
全然運動もしてねえのにな同じデブでもインシュリンの量次第
136名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:23:29.70 ID:FBf5tLJT0
俺も大学の時に糖尿になった。
多少太っていたのもあるが、ストレスが原因だった。
少し休んでから、千代の富士のように筋肉をつけまくって体容積を減らせばなんとか復活できるよ。
137名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:24:04.87 ID:FoBmAWtz0
ガリタさんもインスリン出まくってるんだろうな
うらやましい体質だなぁ
138名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:24:41.25 ID:VD4Aw9B+0
>>91
それマジやばいぞ、病院行って薬と食事のカリキュラム作ってもらえ
俺も糖尿で380ぐらいあったけど今は血糖値100前後
薬飲んで軽い運動して1日1600kcalを半年続けろ
そのまま1年もその状態だと絶対インスリン、透析の人生送るぞ
139名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:24:57.13 ID:tZ6tYPEj0
>>134
その偏見は早めにすてとけ。

お前はたぶん、なる。
なってから「え? デブの病気じゃ?」と途方に暮れるぞ。
140名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:25:04.20 ID:cFfegzDwO
>>115
もう打ってるらしいよ
141名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:25:49.17 ID:+O0HSY8I0
>>135
西洋人タイプな
マツコとか
142名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:26:03.45 ID:z/Ris6wF0
143名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:27:09.95 ID:F0iorjM+0
おまえら
ラーメン喰うなよ。 それでも喰いたい場合は汁は残せ!
144名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:28:02.29 ID:IcFUIEnz0
確か晩年のチヨスも糖尿で弱ってたな
145名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:29:00.79 ID:uASh+Xpw0
後天性の糖尿病(ようは食い過ぎ)で20代前半で発症すると
まぁもってあと10年だろうな

しかも急激に痩せだすともうお手上げ
最悪の状態で数十年も身体が耐えられないので
もってあと10年

早ければ2〜3年

146名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:29:02.19 ID:B4LYsxsI0
>>134
>あんまり無知を晒して恥をかかない方が良いよw
>脊髄反射をする前に、ちらっとググることを勧めるよw

これ、あんたと同じIDが書き込んでるんだが・・・
自分にはそのルールは適用されないタイプの人?
147名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:29:25.98 ID:BXqBTYfg0
インスリン打って27kg減ったらやばい
148名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:30:08.52 ID:2rotr5Ja0
ソップ型に転身だなw
149名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:30:29.11 ID:F0iorjM+0
本名・明月院 秀政

かっけー名前だよな。 
てか、大卒だからまだ2年目じゃん。かわいそうに。大学時代の食生活が原因か?
150名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:34:35.64 ID:65PDW7PG0
俺は21で糖尿病になってそのまま11年放置したら失明しかけたわ。
両目手術したから良くなったけど右目はまだあんまり見えないな
151名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:35:04.31 ID:v8B0YK7v0
糖尿病を悪化させると失明とか手足が腐ってくるんだっけ。
152名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:35:36.07 ID:zXisf45o0
>>134
痩せてる人でもなるよ。>>139が言ってるみたいになるよ。

しかし標準体型なのになっちゃった人って気の毒だ。
153名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:40:54.31 ID:FBf5tLJT0
運動選手だからインスリン受容体の方は問題無いだろう。
後はインスリンの量と体細胞の容量とが吊り合うよう、つまり痩せれば症状は良くなる。
痩せだしたら末期という医者もいるけど、現在のままが釣り合いが取れて正常なら
まだまだ太るわけで、これを幸運に感じて今のまま自然に痩せたほうがよい。
154名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:41:39.13 ID:TXvggdKY0
もう気軽にジュース飲んだりもできない
糖尿は地獄だよ
155名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:42:08.09 ID:DMT+J/g60
>>136
糖尿になったら治らないだろ
156名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:43:25.43 ID:FBf5tLJT0
>>155
それは遺伝ということにしてるから。
症状が普通の人に同じなら「治った」だ。
157名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:44:07.33 ID:VRBi87oqO
>>153
相撲取りだから痩せるのはまずい
158名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:44:11.79 ID:+O0HSY8I0
>>153
力士だからそうもいかん
159名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:44:56.85 ID:v8B0YK7v0
糖尿病は治らないはずだが
160名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:46:38.90 ID:FBf5tLJT0
>>157
筋肉は重いんで同重量の脂肪を筋肉に変えて体細胞全体の容量抑えていくしか無い。
161名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:52:42.28 ID:AS2zrjiF0
糖尿病は老化の一種ではないの?
直らないんでしょ?
162名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:52:44.97 ID:VRBi87oqO
>>160
簡単に言うけど、こんな状況で同重量の脂肪を筋肉に変えるなんてムリだろ
163名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:53:09.08 ID:Ajaua11a0
肩に蜂窩織炎と思われるのがあったからな
糖尿だったんだな。治らないからな糖尿は
食生活には気つけなきゃ。どう付き合ってくかだ
164名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:53:25.82 ID:FBf5tLJT0
>>159
医者に発見された時に糖尿病とされるわけ。
糖尿病と発見される人は実はそれまでに同じ症状、回復を何度も繰り返している。
過去に同じ症状が出た時に検査を行なっていれば糖尿病であり、そうでない時は健康的な人と判定される。
165名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:55:32.25 ID:VnCDvjCM0
引退してちゃんこ鍋屋やる方がいい!! 

低血糖も意外と怖い、意識なくなる寸前に勢いよく当てられたら、打ち所悪いと<<<((((゚д゚;))))>>> 
166名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:55:41.14 ID:MUxegAMI0
糖尿になれば痩せられるのか…
167名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:55:53.26 ID:+O0HSY8I0
>>164
あんた医者に発見されたんだろ?
じゃあ治る訳ないじゃん。
168名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:56:05.27 ID:FBf5tLJT0
>>162
簡単じゃないよ。
でも、十両落ちまではまだまだあるから、引退を考えるのはそれからでいいじゃない。
169名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:56:20.75 ID:nHIA5Aad0
>>161
老化って言うより体質ではw
170名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:58:55.88 ID:/S8II0st0
実家は寺なんだろ?
坊主のくせにブクブク太りやがってこの野郎って神様が言ってるんだよ
171名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:58:58.20 ID:bC0yfINbO
他のお相撲さんは何でならんのや?
172名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:58:58.36 ID:KKOHOH2XO
寺尾、千代の富士、日馬富士、隆の山、
太ってなくても強いのはいっぱいいるやん。

力が入らんのはかわいそうだな。筋トレもしんどいだろうし。l
173名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:59:14.04 ID:66JhYNQJO
競走馬だとたま〜に30`くらいの増減あるけどね。
174〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2012/09/11(火) 23:59:19.00 ID:ux/16EGD0
これからって時に・・・
175名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:59:46.90 ID:AS2zrjiF0
>>169
いや1型でなく2型の方
176名無しさん@恐縮です:2012/09/11(火) 23:59:56.66 ID:mD3oHBzxO
人生終わってるじゃんww
177名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 00:10:52.94 ID:ZmtTmvSL0
引退か
178名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 00:16:14.84 ID:O9v/mi5W0
相撲禁止
179名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 00:17:32.92 ID:s6QyTPfL0
身体を大事にね
180名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 00:21:34.20 ID:axnUKYkJO
力士で糖尿病はいっぱいいるからそこまで心配してないけど
これからって時にツイてないな
181名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 00:24:12.91 ID:A/AyJsU90
23で糖尿とか人生オワタだろ
ナム
182名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 00:32:12.44 ID:aS7Ti6al0

183名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 00:32:28.78 ID:G/D1UklR0
50歳迎えられるか?
184名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 00:33:37.48 ID:ulf3Daof0
35歳も厳しいと思う
185名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 00:37:56.84 ID:uuyEqMCdO
>>146
同じID=同一人物とは限らないから要注意だ。
同じ家屋、同じ社内、同じ学校、そう言う可能性は無きにしも有らずだからな。
186名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 00:39:27.62 ID:Fx4lM0VL0
千代の富士型になるしかないな
187名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 00:40:50.16 ID:t0pMojiqO
糖尿病っておちんちん起たないんでしょ。性欲も無くなるの
188名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 00:40:50.52 ID:5HFNwNP40
二十三歳で糖尿病しかも相撲取りじゃもう引退するしかないだろう
おそらく糖尿病になりやすい体質だったんだろうな可哀想に
189名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 00:40:06.64 ID:oeBeSTQ10
糖尿か・・・外は手足から、中は循環器->腎臓の順番で死んで行くんだろうな。
190名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 00:44:22.40 ID:iMNpdtg50
千代大海も糖尿だよな。血糖値350での稽古はしんどかったとか。
191名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 00:44:59.37 ID:aL4ubxA90
かわいそうに
192名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 00:45:37.50 ID:riPq6hq2P
引退しろ、死んでしまう
193名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 00:48:31.47 ID:mUfUO26S0
俺去年33で15kg痩せて糖尿発見されたんだけどあと10年厳しいのん?
194名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 00:54:51.82 ID:fRutVetc0
糖尿病つっても個人差激しいよ
うちのばあちゃん長いこと糖尿病だけど75才でぴんぴんしてるし
でもまあ相撲取りは厳しいだろうな
195名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 00:56:51.07 ID:1YyTLGwj0
茹でただけの胸肉と野菜とかビルダーみたいな食生活すればいいじゃね?
196名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 00:58:21.10 ID:Ck9vn1vs0
若いのに糖尿病かよ
197名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 00:58:46.70 ID:xGRRVBoO0
大学出て実家戻って食生活が改善されたのか、あんまり体動かさない仕事だが
175cmで71kgが自然に66kgになった
母方のじいちゃんだけ糖尿だがこれはうーん・・・
198名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 01:01:40.74 ID:nQecR5CMO
まあ相撲取り食生活馬鹿だしな
アメフトのラインより身体はショボいのに
199名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 01:02:23.61 ID:kaYGqM3D0
糖尿病の三大合併症は
1)腎症…腎臓の機能が落ちる。最悪の場合透析
2)網膜症…網膜の血管が詰まったりする。日本人の失明原因のトップ
3)神経障害…末梢神経の障害など。手足の痺れ・壊疽、インポなど
だ。介護科の学生時代に習った
200名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 01:03:30.15 ID:L5zA3O/m0
放射能汚染の影響か?
糖尿病が増えて、チェルノブイリエイズが蔓延し、白血病、甲状腺癌が爆発的に増える。
まぁー、おまいらも覚悟しろ
201名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 01:17:35.30 ID:oeBeSTQ10
23歳にして、この先の人生、塩分禁止、炭水化物禁止のソイレント・グリーンみたいな生活。
人を殺した死刑囚の方が、ずっと人間らしい食生活をしてるんだよな。

>>187
逆説的に考えれば、毎朝勃起してる人は糖尿病ではない、と言えなくもないって事か。
202名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 01:18:47.82 ID:J5bhlh2G0
>>193
ちゃんと管理すれば、60,70まで生きられるから安心しろ。
このブログも参考にしとけ。

http://castela.blog104.fc2.com/
203名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 01:25:04.11 ID:qponNDh20
食えるのも太れるのも才能だな
相撲は脂肪もつけなきゃいけないってのが難しいところだ
周りに食い芸みたいのも強要されるだろうしな
204名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 01:29:06.76 ID:STAN8L9j0
チヨスの悪いところばかり似てるよな
205名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 01:40:30.44 ID:qoQatv/q0
糖尿病って甘いおしっこが出るだけの病気だと思ってた(´・ω・`)
こぇー(´・ω・`)
206名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 01:42:55.57 ID:lQVqxT5KO
なんだよ、てっきりチヨスのことかと思ったのに
207名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 01:47:43.94 ID:HxY1+T970
今年4月に糖尿病とわかりまして、体重70.1kgでした。
ちなみに空腹時血糖値は196、ヘモグロビンa1cは11.1でした。
以降、医者からのアドバイスで糖質制限食開始。
米・パン・パスタ・麺類・芋類などは食べず、
肉野菜中心の食事。
また運動は食後にウォーキングやりました。
※なお、投薬なしです。
以上のことをやり続けた結果・・・
4/11 ・・・・・体重70.1kg
血糖値 198
 a1c 11.1
5/10
血糖値 93
 a1c 8.0
6/9
血糖値 89
 a1c 6.4
7/10・・・・・・体重61.3kg
血糖値 125(食後)
 a1c 5.7
※空腹時の血糖値 80-90台
8/11
血糖値 125(食後)
 a1c 5.7
※空腹時の血糖値 80-90台 ※以上a1c値は国際基準
10/10検査予定

208名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 01:50:13.97 ID:wPb43/Sx0
チヨスは今じゃ痩せてイケメン化してる
209名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 01:58:07.31 ID:mUfUO26S0
>202
炭水化物食べたいお…
ごはんいっぱい食べたんだお…
発見時A1cが13%超えてたからそんな事言ってる場合じゃないのは知ってるけど
ついついこっそり食べちゃうんだお…
210名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 02:05:52.11 ID:HxY1+T970
>>209 a1cが8.0超えれば、合併症を引き起こす可能性大だぞ。
211名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 02:22:53.99 ID:Ln32ZQ0X0
>>187
たたないけど性欲はあるし
射精もする
212名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 02:53:49.84 ID:VoRk4KhqO
まだ23か きついな
引退だろ?
213sage:2012/09/12(水) 03:18:41.56 ID:MimcrDq8O
まあ力士って肥満になるため、ぶっちゃけ「成人病になるため」みたいな食生活だもんな。
んで、脂肪もつきまきりだけど、稽古しまくりで筋肉もつきまくり。
(平均が体重150kgで体脂肪率30%。つーことは、単純計算で脂肪抜き・筋骨だけで100kg超のスゲーボディ)
ただし内臓がメチャ負担かかってボロボロ
214名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 03:54:56.43 ID:aS7Ti6al0
中年と違って若い奴の糖尿は進行が速い
つまりだ…


言いたいことは分かるな?
215名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 03:56:16.28 ID:Kv+OaVty0
最近口が異常に渇くんだがこれって糖尿の疑いある?
216名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 03:56:16.50 ID:dRhXbrR20
164cm49kgの俺でもなる可能性あるの?
チョコとコーラ大好きなんだがヤバイな
217名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 04:05:09.82 ID:xTzzY1wP0
>>216
うちの親父は160cm50kgで肉体労働系なのに30代で糖尿になったよ
遺伝的要素が強いから太ってるとか過食は促進のひとつでしかない
ちなみに父方の爺さんも婆さんもおじさんも糖尿病な
で、長崎の被爆者であり、親父は被爆2世でもある、関係はわからぬが
218名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 04:19:51.69 ID:OTXfWz/F0
喉が渇くからとペットボトルの炭酸飲料をガブ飲みとか
缶コーヒーで糖分調整されてないヤツとか
そういう物をいつもガブ飲みしてると眼圧が上がって目が充血
速攻で糖尿病を発症するぞ、気をつけろ
219名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 05:28:35.51 ID:XQ1CdWgZO
缶コーヒーはマジやばいよな
220名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 05:34:38.66 ID:FpcGj3ZC0
相撲取りって糖尿病少ないのかよ
よく考えたら凄いな
221名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 06:00:18.30 ID:OXDEkuLzO
>>214
腕や脚が壊死して最終的に達磨になっちゃうんですね?
222名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 06:13:36.92 ID:/LikZRWdO
将来横綱狙える逸材だったけど終わったな
223名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 06:20:50.45 ID:XmenIy7Q0
ロ兄い返しです
224名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 06:28:58.62 ID:OrcKWEc+O
膵臓の働きが良くないと体重、年齢関係なく糖尿病になりやすいよ
225名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 06:30:49.17 ID:rr39Yp8P0
ろくに看て貰わないまま無理したら取り返しの付かないことになるぞ
226名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 06:55:32.93 ID:2Zm9xg/20
2代目チヨス ヤバス
227名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 07:00:05.02 ID:UFyttFKj0
>>1
可哀想に。注射打ちながらじゃ、稽古もできんだろ
228名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 07:04:14.74 ID:vNa0Xzfh0
糖尿病は仕方ないとして痩せてきてる事がやばい
229名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 07:10:02.93 ID:2b/CB+eY0
最近汗がネトネトしてきたんだけど
これって糖尿かな?
230名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 07:26:42.49 ID:IJUHB9qA0
死ぬ前に廃業しろよ
231名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 07:32:59.74 ID:j85pRgaGO
糖尿病なら引退だな。
痩せたら幾分かマシになる。
232名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 07:35:36.41 ID:AOyoyspZO
他の力士は、ならないのかな?
233名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 07:50:42.06 ID:J3+u0OfH0
U型糖尿病の患者の大半はビオチンが欠乏している。
大量のビオチン投与とビタミンB6,B12,補給で大幅に改善
それでもだめなら、カルニチンとアルファリポ酸
一日摂取カロリー1600以下に抑える。
これで治らなかったやつはいない。
サプリ代は一種類で1000円ぐらい
234名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 07:51:02.49 ID:IJUHB9qA0
お相撲さんは一般人より運動してるんだよ
235名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 07:55:00.40 ID:Uxb2D4Xd0
相撲取りで糖尿病て恥ずかしすぎるだろw
練習しろよ
236名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 07:57:10.10 ID:7KtZ6m060
はなわの子供が相撲やってるけど小学生の
時点でものすごい体重
あれ成人病まっしぐらだわ
237名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 07:58:53.11 ID:nduhiBrU0
>>227
命がけで続行して注射力士呼ばわりとか妙な気分
238名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 07:58:53.11 ID:ZHsBJC/j0
>>26
大乃国じゃないの?
239名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 08:05:57.96 ID:YidmUf8/0
糖尿患者ってなんでやせてくるの?
240名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 08:09:45.77 ID:f5dS727FO
八百力士が(笑)
241名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 08:13:44.02 ID:UTo+KNXR0
>>14
秀政ってことは
明月院って人かね。
厄座の親分みたいな貫禄があった思い出がw
相撲取りにならないで教員目指すみたいなニュース記事を見たけど結局相撲取りになってたのか
242名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 08:14:19.35 ID:WZeC4RwM0
小学校のころ、車にひかれて入院している時、担任の先生が見舞いに来たら、
隣のベッドのガリガリの人が先生に向かって「おい〇〇!」
先生がきょとんとしていると「俺だよ、〇〇だよ」
ガリガリさんは大デブの元関取だったけれど糖尿病で痩せてしまい廃業して入院していたらしい。
それから半月ももたなかった・・・
243名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 08:14:36.60 ID:1/SlrucU0
糖尿病ってそんな急になるものなのか?
244名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 08:17:41.28 ID:DOzuHnHs0
今の力士の太り方が異常なんだよ。
昭和の頃は、あんなメタボ力士なんて、あまりいなかった
245名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 08:48:00.50 ID:JyHqHjR70
( ゚∀゚)o彡°명월원!명월원!
246名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 08:57:54.27 ID:ArgRFOz+O
>>244
アンコ型増えすぎだよな
平均160`超えたって昨日言ってた
確かにデカイ方が有利だからなあ
でももう少ししまってたほうがいいよね
247名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 09:05:00.15 ID:lGApvsekO
力士になる試験の時に両親祖父母に糖尿病いるか聞かないの?
食って太るのも仕事な訳だし、糖尿病になりやすい体質の奴が力士目指すの無理があるだろ。
23歳でこれは可哀想。即引退して別の道を歩んだ方がいい。
248名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 09:12:59.13 ID:O0BodNdw0
豚のおしくらまんじゅうごときで生意気な
249名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 09:15:42.25 ID:fGXkhu680
糖尿で相撲ってこえーな。
擦り傷とか出来た日にゃなかなか治らない。
しかも跡が残る。
体中傷跡だらけになるぞ。
ヘタすりゃ壊死にも繋がる。
250名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 09:19:51.33 ID:gGBuXsyA0
痩せてても食生活は分からないからなあ
ジュースばかり飲んでる人もいるし
ガテン系で筋肉質でも毎日酒をたくさん飲んでる人いるし
251名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 09:20:04.77 ID:VsxwV5St0
糖尿病で力士なんてやれるかよw
252名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 09:20:22.77 ID:A6cMRmzx0
伊集院光の高校の後輩なのか
伊集院の方は大丈夫なのかな?
253名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 09:21:16.60 ID:SEt7u+KY0
相撲は糖尿病を患うような食生活を当たり前にしているから

八百長ヤクザ相撲は、病人と犯罪者をこれ以上日本に増やすな
254名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 09:31:31.31 ID:2VHN/v9U0
力士で糖尿は厳しいな
ダイエットするわけにもいかんししかし血糖値常に注意せにゃならんし
255名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 09:45:07.64 ID:QBCZcMK7O
糖尿病は遺伝だからな
血縁者に糖尿病いる奴は諦めろ
256名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 10:24:06.73 ID:hVkNTuM30
これはダメだろ
加療しないと死ぬぞ
257名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 11:24:18.01 ID:GoDIqn8+0
隆の山は正しかった。なお成績は。
258名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 11:25:40.48 ID:GoDIqn8+0
臥牙丸、痩せろ。
259名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 12:13:58.45 ID:IA4OoeG/0
!םִֶגֶתסִֻנ!םִֶגֶתסִֻנ ゚ミo(゚∀゚ )
260名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 12:25:41.42 ID:i1jr5Ob8O
元カノが1型糖尿病だった、元気にやってんのかなぁ…

2ちゃんをみて物思いにふけるとは。
261名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 12:33:10.43 ID:QQB3f4ww0
糖尿病があるなら塩尿病もあるんだよな?
262名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 12:40:47.73 ID:hVkNTuM30
>>261
それは腎臓がおわっとる
263名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 12:41:28.38 ID:fBipo9h/0
体重減りだしたらもう駄目でっしゃろ
減るまでの糖尿なら飯や運動で抑えることはできるやろけど
264名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 12:42:04.01 ID:LolmrORf0
むしろ、腎臓頑張りだから塩がいっぱい取れるんじゃね?
265名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 12:43:35.79 ID:hAKk2V430
チヨスも現役晩年は糖尿病との闘いだったなぁ
266名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 13:16:44.34 ID:BGTR40XQ0
ちゃんこの食べ過ぎかな?健康管理の必要性ありだな。
267名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 13:23:49.22 ID:+yovxVdm0
柏戸の例もあるけどな。
まあでも彼も病気なかったら大鵬くらい強かったかも。
268名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 13:57:19.72 ID:qoQatv/q0
しんじゃうん?(´・ω・`)
269名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 14:10:54.65 ID:2B+PkA3s0
>>209
カーボカウントによる糖質制限は、糖質摂取量をゼロにしろというものではない。
どれくらいの糖質を食べたら、血糖値が危ない数値になるかを調べて、
その許容量の中で好きなものを食べればいい。
1回の食事でドカ食いはできないが、少量なら甘いものを食べられるから、安心しろ。
270名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 14:21:22.11 ID:z4s0/u0G0
デブって痩せたら減った分の細かい数字覚えてるくせに
〜くらい体重落ちたって言うよね。

27kgってのはくらいじゃねえよ
くらいだったらせめて5kg単位にしろよ
271名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 15:35:52.21 ID:LolmrORf0
>>270
変動大きいから「ぐらい」なんだよ

その辺勉強してから来いや
272名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 15:41:59.52 ID:xGRRVBoO0
両親のどちらかに糖尿がいる→父親が糖尿で父親似ならまず糖尿になる、母親似なら可能性低
両親が糖尿ではなく両親の両親が糖尿→油断するとなる
家系に1人もいない→よほど無茶をしない限りならない
273名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 15:43:35.62 ID:s8JoxmFP0
>>233
ビオチン云々は知らないが、2型の場合は高インスリン血症が関係してる。
インスリン抵抗性を伴う高インスリン血症のためグルコーズ濃度が下げることができない。
インスリンの効果が健常人なみにもどらない限りビオチン取ろうがなんだろうが症状は回復しない。
274名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 16:35:37.69 ID:ELuZujZN0
このスレ読んでるだけで糖尿になりそうな気がするから困る
なんか若いのに大変だな。糖尿と通風はある意味職業病みたいなものだろw
275名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 16:44:24.56 ID:lbD2ANL0O
若島津もガリガリになったからな
276名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 18:58:56.19 ID:wGELY2Q50
>>37
これかな?

現役力士に質問したい奴ちょっと来い
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1323428619/
277名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 19:04:19.76 ID:5c3fyeI7O
23歳で糖尿はないだろ。
元々の持病か?
278名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 19:13:03.08 ID:XjLczz5L0
明月院の方が話題に出来そうなのに
本名じゃ駄目なのか
279名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 19:32:56.92 ID:wGELY2Q50
現役力士に質問したい奴ちょっと来い
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1323428619/67

67 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/12/09(金) 21:15:29.91 ID:qIYKGKSo0
>>65
タニマチ(後援者)に誘われるケースが多い
>>66
部屋の親方に糖尿で体重20キロ落ちた親方いる
この前なくなられた鳴戸親方も糖尿持ち
280名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 19:39:20.56 ID:KAOc72iuO
俺も糖尿病だけど体重の変動がほとんど無い。
飲み薬と食事療法で空腹時血糖値120くらい。
281名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 20:08:36.95 ID:AxquIq/L0
キャベツ食いまくって氷風呂に入りまくってりゃ治るぜ!
まだ若いんだから頑張れ!
282名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 22:44:51.80 ID:09vKO8vQ0
( ゚∀゚)o彡°ಮಏçಏತಉಇಙ!ಮಏçಏತಉಇಙ!
283名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 22:52:09.70 ID:+hnp7p2UO
誰?
284名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 23:01:46.96 ID:c9uvrbR+0
>>236
相撲じゃなくて柔道だろ

そう言えば柔道も最重量級になってくると相撲取りとあまり変わらない体型になってくるけど
糖尿病になったって話は聞かないな
285名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 23:06:51.25 ID:c9uvrbR+0
>>238
大乃国=芝田山親方だろ

スイーツ親方は自分が甘いもの好きなだけで弟子達には普通のちゃんこ食べさせてるだろうな
286名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 23:08:32.89 ID:/p9aAQCX0
今の相撲界は、日本人は平均的体力・運動神経に満たない駄デブしかいない
新弟子検査見てみろ
秋葉でうろうろしてるようなどうしようもない糞デブばっかりだろうが
体脂肪制限付作って半年ごとに検査しないとだめだ
287名無しさん@恐縮です:2012/09/12(水) 23:29:29.92 ID:rF0YD9oA0
>>284
なってるよ
特に現役を退いて運動しなくなると
いちいち報道されないだけ
288名無しさん@恐縮です:2012/09/13(木) 00:19:12.18 ID:xR1U7t550
23で体重が落ちるほど症状が進んでるなら現役を続けるの難しくないか?
チヨスも晩年はやせてきて痛々しかったけど
289名無しさん@恐縮です:2012/09/13(木) 08:52:13.15 ID:GP4dhQ3m0
千代大龍終了

180センチ170`って、、、、、

放置すると、腎臓、失明、足くさる
290名無しさん@恐縮です:2012/09/13(木) 11:15:29.03 ID:S26LbEJN0
隆の里はインシュリン打ちながら横綱になった!
もっとも引退後は不摂生がたたって早死にしたけど
291名無しさん@恐縮です:2012/09/13(木) 11:21:23.39 ID:7IUYfjwCO
糖尿病なら食事制限して体重落とすべきだろ、さすがに…
相撲引退してもいいんじゃないか?
金より命の方が大事やろ。
292名無しさん@恐縮です:2012/09/13(木) 13:04:46.69 ID:hXmGgRK40
他人事じゃないな・・・
293名無しさん@恐縮です:2012/09/13(木) 13:28:22.50 ID:Jcitxopa0
また糖質制限信者がカキコしているな
こういうスレが立つと必ず出てくる

黙って糖尿病スレにお帰りください
294名無しさん@恐縮です:2012/09/13(木) 13:34:19.95 ID:6enoNKlQ0
終わり
295名無しさん@恐縮です:2012/09/13(木) 13:47:57.03 ID:9hEwR6gk0
土俵を直径20メートルぐらいにして、もっとたっぷり運動してもらえばよいのではないか
斜面でもなし、荷物を背負ってるわけでもなし、素っ裸なんだからいくらでも動けるだろう
296名無しさん@恐縮です:2012/09/13(木) 13:54:00.61 ID:NDx1rlf00
>>209
お粥にしたら、1合でもかさ増すからダメなの? 

お米にこんにゃく混ぜるとかダメ? 
297名無しさん@恐縮です:2012/09/13(木) 14:03:17.27 ID:6enoNKlQ0
終わりの始まり
298名無しさん@恐縮です:2012/09/13(木) 14:14:15.74 ID:WnJV+Ypg0
>>207
あんた糖尿病じゃなくて糖尿予備軍だろ
ほんとの糖尿になったらもうインスリン出ないから。あんた出てるやん
299名無しさん@恐縮です:2012/09/13(木) 14:15:50.01 ID:Jlx4MjT8O
一応幕下に落ちるまでやるんだろうな。
半年は持つからな。
300名無しさん@恐縮です:2012/09/13(木) 14:17:18.65 ID:QlrS6+7G0
>>298
いやインスリンに対する感受性が下がるんじゃ?
その後インスリンすら作れなくなったりもあるけど
301名無しさん@恐縮です:2012/09/13(木) 14:30:41.42 ID:6enoNKlQ0
終わりの始まりの終り
302名無しさん@恐縮です:2012/09/13(木) 14:43:40.50 ID:EAX2M8FvO
ビタ○ンBを食べて血糖値を下げろ
303名無しさん@恐縮です:2012/09/13(木) 14:44:55.37 ID:K20RBCJg0
うどんばかり食うと糖尿病なるのは何で?
俺毎日ざるうどん食ってんだけど
304名無しさん@恐縮です:2012/09/13(木) 14:47:38.13 ID:tYSWEHNW0
>>303
小麦使ってるから
305名無しさん@恐縮です:2012/09/13(木) 14:49:44.53 ID:V+z9PGiK0
>>303
代わりに動脈硬化や脳梗塞はかからないんでね
306名無しさん@恐縮です:2012/09/13(木) 14:53:03.27 ID:K20RBCJg0
>>305
あーじゃ長所短所ありなんだ
動脈硬化や脳梗塞よりは糖尿病のがマシだから今のうどん生活でいいや
307名無しさん@恐縮です:2012/09/13(木) 14:55:50.96 ID:mY8z56oL0
>>305
糖尿病は脳梗塞のリスク高まるよ。
糖尿病だと告げないで全身麻酔して脳梗塞になることもよくあるしね。
308名無しさん@恐縮です:2012/09/13(木) 15:17:40.10 ID:jGp7tqQv0
>>306
何言ってんの
もろそれ糖尿病の合併症じゃん
309名無しさん@恐縮です:2012/09/13(木) 15:56:04.78 ID:dBXTiZ2V0
隆の里みたいに佐々木病院に行くしかないな。
しかし業病みたいなものなのに協会はきちんと指導できないものなのかねえ。
310名無しさん@恐縮です:2012/09/13(木) 15:56:56.76 ID:VQ1OpXSj0
うどんやどんぶり物は糖尿になりやすい
それだけ食べるんじゃなく事前に野菜等を食べるようにしないと
チェーン店のどんぶり物は並盛りのご飯を残すくらいが丁度いい
311名無しさん@恐縮です:2012/09/13(木) 15:58:07.10 ID:8CUOTeC50
コーヒーの微糖ってやつも砂糖たっぷりだから気を付けろよ。
312名無しさん@恐縮です:2012/09/13(木) 17:22:34.30 ID:5o+o9bzZ0
のどの渇き
尿の量・回数が多い。
体重が急激に減る。
全身がだるく、疲れやすい。
目がかすむ(視力障害)。
尿に糖が出る。
立ちくらみ
手足のしびれ
インポテンツ(性欲減退)
月経異常
頻発に足等がつる
皮膚が何故か裂けたりしやすい

当てはまる方は糖尿病かも
痩せていたり鍛えている人でも糖尿病の方は多いです、早目に血液検査をしましょう

手足の指がもげたり、失明しない前に早期発見早期治療を
313名無しさん@恐縮です:2012/09/13(木) 17:29:10.68 ID:dqIgGynGP
心配だわw
314名無しさん@恐縮です:2012/09/13(木) 17:30:07.74 ID:N0jDqX8b0
最近はうどんよりそば派だわ
少量でも腹持ちいいし

うどんより糖尿病の心配もないし
315名無しさん@恐縮です:2012/09/13(木) 18:45:28.25 ID:HiEyWckN0
太ってて糖尿ならまだいいけど、
糖尿で体重減り始めたらもうヤバイだろ。
316名無しさん@恐縮です:2012/09/13(木) 18:59:53.79 ID:K20RBCJg0
>>312
たまに親指だけ痺れるというか神経が痛い時あるんだが
317名無しさん@恐縮です:2012/09/13(木) 19:01:08.47 ID:wFKg2OtL0
>>316
明日の朝一番で病院いけ
できれば総合病院な
318名無しさん@恐縮です:2012/09/13(木) 19:07:26.77 ID:9ptQzC5V0
>>312
喉乾くしだるさが続くし本当にヤバイ
コーラ一日3リットル10年繰り返したのはやばかった…
319名無しさん@恐縮です:2012/09/13(木) 19:11:06.39 ID:Fnn7cjp90
2011年入門で2012年5月場所で前頭10枚目って、いくら学生横綱で
幕下付け出しスタートとは言え凄いな・・・
学生横綱ならスカウトでの入門だろうし、名跡株取得は約束されて
いるんじゃないかとは思うけど、たった1年じゃさすがに用意出来る
訳もないし、それ以前にまだ名跡取得条件のハードルを越えてない
から、後少なくとも4〜5年は幕内で気張らにゃならんわな。
怒涛の出世街道邁進中だったみたいだけど、後5年も身体もつのか?
320名無しさん@恐縮です:2012/09/13(木) 19:19:53.76 ID:K20RBCJg0
>>317
何そのビビらせ方w
考えられる病気言ってくれよwww
321名無しさん@恐縮です:2012/09/13(木) 19:31:29.30 ID:5S7UWJnj0
糖尿病で体重が減るのは食欲がなくなるの?
それとも食べてるのに体重が減るの?
322名無しさん@恐縮です:2012/09/13(木) 19:42:44.44 ID:5o+o9bzZ0
>>321
初期は太る
さらに進行すると栄養を身体が上手く取り入れられなくなって、痩せてくる
323名無しさん@恐縮です:2012/09/13(木) 19:59:22.96 ID:nSdDlcPA0
引退後ならともかく、現役で糖尿病はキツいね
うーん
324名無しさん@恐縮です:2012/09/13(木) 20:01:01.99 ID:KFOlg0CM0
俺もウェイトガンガンやってプロテインガンガン飲んでたら脂肪肝になった
摂取カロリー減らして減量したら体調すげぇよくなったぜ
325名無しさん@恐縮です:2012/09/13(木) 20:24:08.27 ID:GP4dhQ3m0
相撲取りは暴飲暴食するデブが多いから、上限を150にしろ。
326名無しさん@恐縮です:2012/09/13(木) 20:42:34.10 ID:lrdu960TO
千代大海龍二かとおもった既出
327名無しさん@恐縮です:2012/09/13(木) 20:42:47.39 ID:kLt6/qrO0
渡辺徹といい、2ちゃんは糖尿スレが伸びるな
328名無しさん@恐縮です:2012/09/13(木) 20:45:48.30 ID:0eMFqYzjO
>>327持病の品評会
329名無しさん@恐縮です:2012/09/13(木) 20:46:46.66 ID:foKb+Cia0
学歴と病気の話は盛り上がるぞw
330名無しさん@恐縮です:2012/09/13(木) 20:47:46.11 ID:/qb7q05N0
婚約者のタミコさんに体調管理してもらうしかないよ
331名無しさん@恐縮です:2012/09/13(木) 20:50:40.91 ID:nZca0xAV0
引退して治療に専念しなよ
まだ若いんだからさ
332名無しさん@恐縮です:2012/09/13(木) 21:08:52.13 ID:yC667/rW0
真夏にペットボトルのスポーツドリンクで喉をうるおすのも糖尿病の危険大だぞ。
身体は水分とミネラルは欲してるけど、糖は欲してないからだ。
水分と一緒に必要が無い糖分がじゃんじゃん血液に効率的に取り込まれたら、
糖尿病になる。
市販のスポーツドリンクは水で半分に薄めるぐらいでちょうどいい。
究極夏は梅干し5個ほど持って水はコンビニで1リットル入ってるのを買え。
スポーツしない奴はスポーツドリンク飲む必要ない。
333名無しさん@恐縮です:2012/09/13(木) 21:48:53.08 ID:lAy7DPUd0
今更何を言ってるの(笑)
334名無しさん@恐縮です:2012/09/13(木) 22:11:22.34 ID:Bgt4euX40
23歳で糖尿ってすげえぞ
遺伝じゃなければ

現代医学・生理学的に言って、相撲にデブ体型は必須条件じゃないと思うが。
無理に太る必要あるのかね
335名無しさん@恐縮です:2012/09/13(木) 23:00:58.82 ID:dPrQR3lL0
積算飲酒量が1トン超えると肝硬変になる、みたいな話を聞くが
糖尿には目安がない(さすがに、今まで食ったパンの枚数は覚えてないからな)
のが怖い
336名無しさん@恐縮です:2012/09/14(金) 09:25:15.52 ID:W4b27rPG0
!مةگىطین !مةگىطین ゚ミo(゚∀゚ )
337名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 13:07:47.85 ID:ldAfHgj60
そりゃデブはヤバイわ
338名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 13:10:38.50 ID:gJIgjBj6O
麦茶最強
339名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 13:15:49.47 ID:5SfBYf8L0
2代目チヨス 早くも終了かよ
340名無しさん@恐縮です:2012/09/15(土) 23:44:24.88 ID:n+jUu4Fz0
まあ、相撲界の常識では、
しっかり稽古しないから体重が減るんだ、力入らないんだ
だろ
341名無しさん@恐縮です:2012/09/16(日) 05:47:06.09 ID:wpJs18Hn0
渇きの病    のどが渇いてからじゃ遅いかもな

2型は予備軍の段階で発見し、専門医の指示に従い自己管理して行けば
正常な状態に戻せる可能性があるわな。
342名無しさん@恐縮です:2012/09/16(日) 05:52:13.86 ID:Uqd/CLfxO
>>338
麦茶 頭痛 でググレ
343名無しさん@恐縮です:2012/09/16(日) 06:10:28.31 ID:z7BzGHIB0
>>316 のように、念のため検診に行く人は

水以外飲まず食わずの状態で、病院内科受診やで
血液採取し、ヘモグロビンA1c値を調べられ、ある程度の判定が下るわ。
シロなのかグレー以上なのかが

344名無しさん@恐縮です:2012/09/16(日) 06:23:06.15 ID:HoNR8D+r0
糖尿病で俺が知っている過去の力士

・隆の里
糖尿病で出世は同期の二代目若乃花に先を越される
病気を克服して筋骨隆々の横綱になり「おしん横綱」と呼ばれた
昨年急死(満59歳)

・若嶋津
ソップ型の名大関
太ろうとどんぶり飯を何杯も食べてたら大関になってから(?)糖尿病を患う
以降は成績パッとせず

ある意味職業病に近いものがある
345名無しさん@恐縮です:2012/09/16(日) 06:26:11.69 ID:VpsKwIReO
一番怖いのは健診ではわからない隠れ糖尿病…
346名無しさん@恐縮です:2012/09/16(日) 06:26:39.21 ID:wsEW9aGD0
>>318

そういえば、マイケル・J・フォックスはコーラ(ペプシだけど)の
飲みすぎが原因でパーキンソン病を患ったんじゃなかったっけ?
347名無しさん@恐縮です:2012/09/16(日) 06:26:51.49 ID:+S5mW0mvO
スイーツ親方が↓
348名無しさん@恐縮です:2012/09/16(日) 06:29:16.63 ID:OKmqxU2Q0
引退したほうがいいだろ
脚なくなるぞ
349名無しさん@恐縮です:2012/09/16(日) 07:32:56.89 ID:ChVjosqd0
元カレと激似だし焦る。
350名無しさん@恐縮です
>>346
パーキンソン病はコーラと関係ないよ
アリは外傷性パーキンソン病かもしれないけど
糖尿かかわらないけど甘いもの食いすぎて死んだのはプレスリー