【サッカー】Jリーグ、準加盟規定を一部改定…高校生年代や中学生年代チームの保有義務などが盛り込まれる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1宵宮祭φ ★
Jリーグ、準加盟規定を一部改定

 Jリーグは6日、準加盟規定を1日付で一部改定したと発表した。
Jリーグ入りを目指して準加盟を希望するクラブには、高校生年代や中学生年代のチームの保有が義務づけられた。

 このほか、サッカー教室など普及活動を1年以上継続して実施していることなどが新たに盛り込まれた。

(2012年9月6日22時37分 スポーツ報知)
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20120906-OHT1T00237.htm
参考:「Jリーグ準加盟規定」改定について(Jリーグ公式)
http://www.j-league.or.jp/search/?c=00004668&type=news&s_keyword=%8F%80%89%C1%96%BF
2名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 09:25:47.39 ID:APopaj3tO
サッカーてホントに進んでるよな。野球はプロの親が高校生の息子を指導しちゃダメなのを最近になって辞めたんだっけ?そんな制度ができちゃう時点で競技としては終わってるけど
3名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 09:28:14.56 ID:nnhZ6sDh0
地元にJリーグチームがあるのに一度も観に行ったこと無いし、近所でもぜんぜん話題にもならない
こういう今の現状をなんとかしてみろよw
4名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 09:29:04.93 ID:R0KP59u70
金食い虫じゃのう
5名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 09:29:05.68 ID:vHedGbvq0
理念はいいんだろうけどクラブの負担があまりでかくなりすぎるのもな
6名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 09:29:37.74 ID:BPGxv9zf0
クラブライセンスふるい落とし強化ですねw
7名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 09:29:42.89 ID:eM+iqPUq0
>>3
地元ってどこだよw
8名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 09:30:20.27 ID:NCabeGb70
なお黒字であっても幹部の給与が増えても一切Jリーグは負担しません。
9名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 09:30:24.70 ID:KdOht/t30


あと朝鮮人どもの追放と出入り禁止な

10名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 09:31:13.42 ID:KdOht/t30
>>3
お前の大好きなキムチでも話題にしとけよ
11名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 09:32:24.99 ID:ydAjw+MA0
ハードル上げたか
12名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 09:33:58.54 ID:EL5mYbB60
女子チームは?
13名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 09:35:56.33 ID:RmflLwWw0
ユースの保有って、準加盟は義務じゃなかったのか。
サッカー教室を1年以上開催って、むちゃくちゃゆるい。
14名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 09:36:00.52 ID:H3mYnYtt0
野球人口が1500人以上いる国は、世界で20カ国しかない
http://web.archive.org/web/20070805230745/www.nikkenko.com/hokuriku/person/personHKR_03.htm
第22回世界少年野球大会 15カ国・地域が参加 ― スポニチ Sponichi Annex 野球
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/06/04/kiji/K20120604003395970.html
【野球】参加チーム数が規定の6に満たないため、世界大学選手権が中止!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1339920853/
15名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 09:36:25.81 ID:lZoItnqz0
>>12
それは準加盟じゃなく、Jリーグ参加条件の努力目標
16名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 09:41:38.04 ID:Kehojk7c0
現在のJチームで持ってないところはあるかな?
17名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 09:44:09.89 ID:bwcfo7+I0
で、旭日旗の持ち込みは?
18名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 09:44:47.79 ID:nnhZ6sDh0
>>7

近所にゴルフ場もあれば遊園地もあるところ
楽しい娯楽がいっぱいあるから、地方と違って地元民もわざわざスタジアムまで行かないw
19名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 09:46:41.05 ID:UwOHuR9K0
そんな事したら、各校の選手が減るだろう
何考えてるんだ?
学校の部活動LVはもう入らないと言う事なのだろうか?
20名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 09:48:16.08 ID:eM+iqPUq0
>>18
何故地名を上げないのか?
21名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 09:51:21.80 ID:MFjEqH6v0
まぁ正月サッカーも流石に昔と比べれば人気は無くなったし
Jの方で地方の優秀な選手を如何に囲い込むかが重要って事だな。
22名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 09:51:56.04 ID:haIYBNgvO
茨城某市なんやが
以前うちの自治体にチーム作るとか話が出たが
自治体では援助無理やでって回答されて
構想消えたとかあったな

まあ水戸も鹿島も柏もあるしええやん
23名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 09:55:54.75 ID:LMxvycv20
クラブ数、本当に減りそうだな
Jリーグは20クラブが黒字だそうだから、そういうとこだけ残して
あとはアマチュアとして頑張ってもらえばいいか
24名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 09:55:56.78 ID:f9pqcp+OP
>>19
高校サッカーは崩壊してると何回もwwwwwww
地域とのつながりが一番強いのは高校なのにwwwwwwww
25名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 09:57:11.36 ID:+3M640990
どんどん幼年期から人口囲い込んでるな
やきうがプロアマいがみ合ってる間にw
26名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 09:58:30.83 ID:f9pqcp+OP
>>1
高校のサッカー部は全部廃部だな
27名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 09:59:32.37 ID:I1JeVbr/0
長崎は入れなさそうだな。
28名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 09:59:57.49 ID:f9pqcp+OP
>>1

中学も作るから
高校・中学のサッカー部は全部廃部だな
29名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:00:20.28 ID:LMxvycv20
高校サッカー崩壊してるの?
30名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:00:56.17 ID:+3M640990
な訳ない
ただでさえサッカー入部希望者多いんだから
少子化つってもやりたい子はどんどん供給される
ユースチームが近くに一つ出来たからってなんてことはない
31名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:01:29.37 ID:MFjEqH6v0
中高のサッカー部って言っても部員は多いがグラウンドの半分を他の部活と
一緒に使って練習なんていう学校も珍しくもないしJも積極的に頑張ってほしいな。
32名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:02:25.20 ID:f9pqcp+OP
>>29
崩壊してるよ
選手権・国体があっても地元は無関心
どこが代表か知らない
10年くらい前は盛んに話題になっていたけど
33名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:03:05.89 ID:H3jkqmOK0
>>13
ユースは別に義務じゃなかったよ。

Jリーグクラブは2種(高校)3種(中学)4種(小学)を持つこと、ただしうち1つはJリーグ参入3シーズンまで猶予できる (旧ルール)

クラブライセンス申請時点で2種3種4種を持たなければいけない (クラブライセンスに入った規定)

準加盟クラブは2種か3種のどちらかを持ってることが必要 (今回準加盟の改定で入った規定)

ただしいずれも4種はサッカースクールやクリニックでも可。
34名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:03:34.70 ID:IQ1UdfXB0
んなことする前に
中学高校サッカーをリーグ戦にしろ
35名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:04:25.11 ID:p8aMnFLm0
公立高校なんて伝統校であろうが不人気になれば
新興の側に吸収されるようなケースもあるし、
もうサッカーでもプロチームが近くにあるところは
地元の中高が急速にレベル下がって終わってきてるもんな。
しょうがないだろうね。私立でもどうにもならない。
36名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:04:26.23 ID:APopaj3tO
>>32
それは見る側の都合だけだろw10年前もサッカー好きな人以外代表校なんて知らねーよ
37名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:05:08.10 ID:7CKOpLn60
もう高校サッカーは才能あるけどユース落ちた子を拾い上げる感じになってるな
38名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:05:37.74 ID:9pwBEA8oO
プレミアやプリンスで部活チームなんて
大学チーム含めクラブ化目指してる流経以外は全くクラブチームに歯が立たない状態だし

どうせJ昇格時には下部組織必要なんだし
現状と何も変わらないじゃん?
39名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:05:45.75 ID:bgFQ5POE0
香川みたいな街クラブの例はあるけど
J2のお金ないユースから代表クラスは聞かないよね
まあ歴史は始まったばかりだけど
40名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:06:26.49 ID:9CXtMtpz0
Jリーグ中枢部の関係者の感覚とJ各クラブの感覚とが、少しづつかけ離れてきているような感じがするんだよなあ。
そりゃ日本代表は大人気かもしれないけど、Jリーグ、特にJ2のクラブの経営はけっこう厳しいところもあるんじゃないか。
41名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:06:40.71 ID:S4iDQCwXP
べつに義務づけなくても
クラブの経営がちゃんと回るようになったら
どこも普通にやるんじゃないの
42名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:06:51.08 ID:8w5gn8+C0
>>24
公立以外は地域とのつながりなど皆無だが。
うちの地元に埼玉栄というスポーツ特化型の高校があるが
地元民からはゴキブリのごとく嫌われている
43名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:06:51.80 ID:Uf5apHPN0
マガト「高校を卒業する意味があるのか?」
44名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:07:12.81 ID:f9pqcp+OP
>>37
そうだよ

その拾い上げた選手以外は
部活としては不要なものwwwwww


思い出作りにサッカーやってるだけ



45名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:07:40.80 ID:IQ1UdfXB0
でも高校サッカー出身の方が活躍してる件
46名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:07:56.25 ID:kZ8jEoOS0
まあ女子チームの保有もそのうちこんな風に引き上げられる可能性があるから
最初から作っておいた方があとあと便利だろうな
47名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:08:34.93 ID:7CKOpLn60
>>34
高円宮杯でググれ
48名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:08:37.86 ID:SrwsiVbh0
地域によって基準変えてもいいと思うんだよな
地方はユース年代は重荷だろうなあ
49名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:08:40.07 ID:FKg/Los80
>>19
地方だからか、小中学校レベルで総合型への移行が進んでるらしい。
50名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:08:54.74 ID:f9pqcp+OP
>>45
それ
ユースが人材を潰してるだけ
51名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:08:59.07 ID:fevHooKPO
>>39モニワさん…。まぁトップ昇格後、湘南から移籍したけど。
52名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:09:25.42 ID:SrwsiVbh0
>>18
町田か
53名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:09:25.91 ID:Uf5apHPN0
鳥取とか近所に中高校生が少ない
寮完備する金も無い、将来進学する大学も無い
54名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:09:37.82 ID:Rr2f+VlN0
>>16
Jリーグが開幕した頃から、Jクラブがユース・ジュニアユースを持つのは義務化されてる
今回はJに昇格する前段階のJFL以下に所属する準加盟チームが対象
55名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:10:26.27 ID:jjqF2DFeO
>>34
とっくにリーグ戦になってるんだが。。

>>45
それは本田あたりの世代までで南アフリカあたりから一気に入れ代わってきたじゃん
56名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:10:35.21 ID:NdFDw8VHO
卓球や駅伝やラグビーなどと同列で"野球以外のスポーツ"だよね<高校サッカー
57名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:10:54.59 ID:KQuo0NKA0
チャンスとばかりに囲い込みに入ったな
58名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:11:43.47 ID:APopaj3tO
>>34は何も知らないんだな
県レベルでもリーグ戦あるのに
59名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:11:46.40 ID:k1+zQmT70
現状のチーム運営だけで精いっぱいなのにこんなの無理があるだろ
60名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:11:52.54 ID:7CKOpLn60
>>53
そう考えると京都ユースなんてチートだよな
立命館宇治に入れて貰えるから怪我してダメになっても大学まで安泰
61名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:12:41.29 ID:zvJ1PGFOP
>>39
昨日点決めた人札幌のjrユースに居たんだぜw
62名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:15:49.00 ID:Jxtw5Lb70
>>2
野球の方には柳川事件がきっかけだしな

>>37
だからといってクラブユース上がりの選手ばかりが
代表とかに選出されてるのかと言われれば
必ずしもそうじゃないのは面白いよね
63名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:15:53.37 ID:MFjEqH6v0
>>53
まぁジュニアユースまでくらいなら地方でも何とか運営できそうだし
そこから先は越境でJや名門高校が拾うっていう感じで良いんじゃないか?
バルサだって世界中から子供を金使って引き抜いてるけど日本で誰も批判してないし。
64名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:16:10.29 ID:f9pqcp+OP
>>1
これでまた赤字のクラブが増えるのか?wwww

Jリーグ事務局の不要クラブ排除の施策はは続くな・・・・・・・・・
65名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:17:38.56 ID:f9pqcp+OP
>>1
ブームに乗って財政的に不適確なクラブが多いからな・・・・・・・・・
いろいろ条件をつけてどんどん潰さないと

Jリーグから貸し付ける金も限度があるし
66名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:18:04.35 ID:FRJbBcH+0
>>64
お前何回1にレスしてるんだよwww
67名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:18:09.17 ID:+3M640990
サッカー部は既にいっぱい居るとか
初心者だから敬遠する子もいるからな
上手い子はユースに行けばいいじゃん
だいたい部活レベルで本気な学校なんて限られてる訳で
68名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:18:35.48 ID:APopaj3tO
まあ高校よりユースの方に人材が集まるのは必然だろ
高校からも大学からもプロにいけるし日本サッカーはしっかりしてるよ
69名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:19:07.30 ID:H3jkqmOK0
>>53
それでもこれだけ選手がいる
ttp://www.gainare.co.jp/youth_teams/
70名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:19:18.88 ID:9pwBEA8oO
>>61
むしろ人材を輩出してる強いユースって
緑とか広島とか京都とかトップチームが微妙なとこが多いよな

どんどん引き抜かれるからかな?
まぁ広島は今年は大活躍だけど
71名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:20:19.97 ID:LSwwcSLK0
そんなお金無いです…

税金下さい…
72名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:20:37.59 ID:NCabeGb70
日本のユースって金取るんだろう?

人件費+運営費で結局マイナスになるだろうがそんくらい補助してやれよ。Jリーグ。
73名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:20:45.44 ID:+eIFQcF/0
まあ余裕がないところは潰れるな。いい加減拡大路線はやめろよ。
74名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:21:08.20 ID:ZCKQNodIO
>>59
前座試合とかさせるのにちょうどいいような…
75名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:21:47.96 ID:Uf5apHPN0
>>69
集まるもんですな
失礼しました
遠方から来てる子もいるね
76名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:23:19.00 ID:E2NYQycGO
はよJ3

金沢、琉球、秋田、盛岡、福島、鈴鹿、奈良、和歌山、山口、鹿児島
おまえらがもっとやる気出せ
77名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:24:34.50 ID:APopaj3tO
協会はこの制度にして底辺の底上げをしようって事で良いと思うけどクラブからしてみれば経営が苦しいかもな
クラブがJ目指すんならこれぐらいやらせてもいいかもな
78名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:25:48.08 ID:l4MVJ1U4O
税リーグと揶揄されるが
クラブライセンス制度の導入により自治体は税金を払いたくなければ簡単に離れられるようになった
それでも税金を払いたいってことは魅力的なコンテンツだってこと
感情論抜きで論破できる?
79名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:27:08.18 ID:SrwsiVbh0
>>63
ジュニアユースまでなら良いよね
地方だと高校のが条件が良かったりする
特待制度のおかげで

ユースの子は基本裕福な子が多いし
80名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:29:46.06 ID:e7JZ4WPy0
また厳しくなったのかww
81名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:29:58.20 ID:f9pqcp+OP
>>78
税金から払うには議会を通す必要があるからなwwwwwwwww
一県1クラブでもそのクラブのある」市歯科関心がない現状では
議会を通過するのは難しいし
自治体はクラブに距離を置くよ

コンテンツ・・・・・・もう終わってるよ
県には利益がないし
82名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:30:34.73 ID:APopaj3tO
日本サッカーで育成の一番の問題点は中学年代だしな。最近はクラブチームも増えてきたみたいだけど
83焼き豚:2012/09/07(金) 10:30:45.44 ID:451AWnGUO
環境は私立や体育科のある公立の部活動の方が良かったりするんだよな。
84名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:32:39.43 ID:Z0/zf8IV0
協会もド貧乏クラブを本気で潰してきたか
これ以上負債候補を抱えたくないしなあ・・・
85名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:33:45.66 ID:MnkqTKcpi
>>42
そりゃ単に中途半端な強さだからだろ
86名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:34:22.88 ID:a5LWp8ll0
ユースで練習するために長時間バスや電車で移動とかしてんだろ?
だからユース出身は駄目なんだよ。近所の高校とかで走ったりしてたほうがましなんじゃないの。
87名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:34:38.95 ID:f9pqcp+OP
>>84
Jリーグ開幕時の「親会社があるクラブ」だけの
元の路線に戻しだしてるね

貧乏負債クラブはレベルを落とすし
88名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:34:58.98 ID:e7JZ4WPy0
かと言って地方は起爆剤になれるものって少ないもんな・・・・

税を使わず現状維持ってのは簡単だが、現状維持では将来的にやっていけない所が多いのも明白だしねえ・・・
Jクラブが起爆剤になれるかどうかっていうのも可能性としても低いのも現状だけど。
袋小路だね地方は。都市集中型傾向がすべて悪い。
89名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:35:18.33 ID:MnkqTKcpi
>>44
まぁ、底辺拡大も悪くないんじゃない
例えプロにはならなくとも、部活レベルの
サッカーだったとしても、参加した
子達はサッカーのルールを知り
ファンになる可能性が高まるし
90名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:38:34.46 ID:f9pqcp+OP
>>78
「身の丈経営」では集客・密着する地域がどんどん狭まって
どんどん首を絞めるのが現状だしな
県に1クラブしかなくても県のほとんどがそのクラブに無関心だし
91名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:40:03.68 ID:ZvSQ7rnP0
ユースも中高大もひとつの選択だからね
選択の幅が広い、裾野が広い
どれかが無くなるなんてあるわけないw
92名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:40:30.08 ID:7CKOpLn60
>>86
ユースでも最近は全寮制で高校は推薦で入れてやるから隣にある高校通えとかだよ
それ以前に強豪校に自宅から通うならそこは同じだろw
93名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:41:18.96 ID:RrOtS5l80
>>76
J3が有るだけまし、東京は不毛地帯だよ
都内に1チームも無い (都民の常識として都下は数に入らない)
94名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:42:28.85 ID:H3jkqmOK0
>>87
むしろ逆で、だれにも認められてないのにチームと親会社だけ揃えて準加盟申請してくるようなクラブを突っぱねるのが狙いでは。
カターレ富山とかまさにそれだし、第二第三のああいうクラブが出てきちゃいけないと思うんだ
95名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:43:37.95 ID:f9pqcp+OP
>>93
東京は流行に流されるだけでスポーツは根付かないからなwww
96焼き豚:2012/09/07(金) 10:43:55.77 ID:451AWnGUO
ピロやきうみたいに赤字は親会社が負担と割り切れればええねんけど
Jは綺麗事ばかり言ってきたから割り切れないんだろなあ。
97名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:44:55.74 ID:f9pqcp+OP
>>94
>ああいうクラブ

Jリーグにある親会社のない赤字クラブ全部でしょ
98名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:44:57.95 ID:LuwiuNcP0
>>96
奇麗事って税金で運営してる分際でなにいってんの
99名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:46:39.86 ID:e2UvRzVl0
そんなことよりホームスタジアムの陸スタを禁止しろ
100名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:46:40.67 ID:ZTxVO2AN0
>86
長距離だと落すよ。
愛媛が長友を落したのは長時間通うのが
可哀相ってのがあったからじゃない?

もっとも女子でもサッカーするために長時間通う人もいるし、
近所のやる気ないしょぼい高校に行くくらいなら
ユースに行った方がいい。
101名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:46:40.73 ID:z9+5qosU0
>>98
はぁ?
102名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:49:06.38 ID:ZTxVO2AN0
>99
世界中のサッカー動画見ても陸上の方が多いけどね。
イタリアも陸上競技場でサッカーするイメージあるわ。

お前もガンバの専スタの募金たくさんしろよ。
103名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:49:52.31 ID:f9pqcp+OP
>>99
自治体はサッカーのできる場所を提供して義務を果たしてるから
専用が欲しいなら

クラブが自腹で作ってください
104名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:50:44.00 ID:UsH8OHxv0
>>2
ご立派な理念はいいけど予算を自前で何とかしようね
105名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:50:54.16 ID:S4iDQCwXP
>>42
バドミントン凄い強いけど嫌われてんの?
106名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:51:03.14 ID:D6s2UVa+0
まーた必死な焼き豚がおりますね
107名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:51:44.36 ID:f9pqcp+OP
>>99


Jリーグは総合スポーツの育成を大義としてるから

陸上競技場を自治体が作っても文句を言えない

専用がいいのならクラブが自腹でつくるしかない
108名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:51:55.96 ID:SX6Gampf0
鹿実とか青森山田とかは未だに4軍やら5軍やらあるのだろうか
109名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:53:16.22 ID:9CXtMtpz0
昨日のスタメンの中学時代からプロ前の所属はこんな感じ
若い世代が、ユース上がりばかりになってきてる

ハーフナー・マイク 札幌U-15→横浜FMユース
本田 圭佑 G大阪JY→星稜高校
香川 真司 FCみやぎバルセロナJY→FCみやぎバルセロナ
清武 弘嗣 大分U-15→大分U-18
遠藤 保仁 桜島中→鹿児島実業高
長谷部 誠 青島中→藤枝東高
駒野 友一 海南三中→広島ユース
酒井 宏樹 柏U-15→柏U-18
吉田 麻也 名古屋U-15→名古屋U-18
伊野波 雅彦 生目台中→鹿児島実業高→阪南大
川島 永嗣 与野西中→浦和東高
110名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:54:42.01 ID:a5LWp8ll0
まじめな話サッカーなんかそんなにやってどうすんの。
111名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:57:35.90 ID:ZvSQ7rnP0
>110
まじめな話がしたいならもっとまともな問題提起したら?
馬鹿だから無理なのはわかるけど
112名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 11:05:31.59 ID:wJd7oHNx0
>>109
若い選手はユースだね
113名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 11:08:25.35 ID:ue40SjV50
形だけ作るんじゃなくて、指導内容や環境もしっかりやってほしいね
芝で練習させてやってくれ
114名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 11:15:51.97 ID:9CXtMtpz0
昨日の控え選手の中学→プロ前の経歴。やっぱり若い世代はユース上がりが多い。
こういうデータを見ると「もっとユースの層を厚く」と思うのも無理ない話だな。

西川 周作 大分U-15→大分U-18
権田 修一 F東京U-15→F東京U-18
岩政 大樹 大島FC→岩国高→東京学芸大
水本 裕貴 御薗中→三重高
酒井 高徳 レザーFSJY→新潟Y
長友 佑都 (西条市)北中→東福岡高→明治大
高橋 秀人 図南SCJY→前橋商高→東京学芸大
細貝 萌 FC前橋JY→前橋育英高
中村 憲剛 小金井二中→(東京)久留米高→中央大
岡崎 慎司 宝塚ジュニア(けやき台中)→滝川二高
前田 遼一 暁星中→暁星高
原口 元気 浦和JY→浦和Y
115名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 11:23:27.65 ID:6is3gptG0
野球も見ならわないと
116名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 11:31:06.27 ID:WjcLc6iZ0
何でも欧米の真似すりゃいいってもんでもないのに
117名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 11:32:34.87 ID:zvJ1PGFOP
>>115
野球は組織がなあ
乱立しすぎてなにがなにやら状態だしねぇ
118名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 11:34:43.09 ID:8+FQp7vr0
>>34
とっくにリーグ戦になってるんだが。。
119名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 11:35:02.97 ID:Tqc/rYbe0
>>116
五輪でさ部活頼りは古いって気付いてないの?
120名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 11:36:31.07 ID:rii8zbSv0
どんだけハードル上げるんだよ
あんまり理念理想ばっか押し付けるなよ馬鹿淵
121名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 11:36:50.99 ID:xDLOHVh90
>>115
野球は全国大会が別の興行として成り立っちゃってるからなぁ。
甲子園なんか出たくない、って子の道はあってもいいよな。
122名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 11:38:39.83 ID:xDLOHVh90
>>119
いまどき部活頼りだと思ってるほうが古いよw
123名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 11:39:54.85 ID:rii8zbSv0
>>3
ほんとだよ
現実見ながら着実にやってけよ
川渕が死んだら絶対崩壊するわ
124名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 11:40:27.87 ID:SrwsiVbh0
>>98
税金払ってない分際でえなにいってんの
125名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 11:41:27.30 ID:ucXknRqC0
>>120
準備ができないやつは準加盟なんてスンナよっていう事でないの?
無理してつぶれるようなクラブを出したくないのよ
126名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 11:43:32.97 ID:VvsV8IMa0
中高生年代チームの義務化はいいけど、それらのチームを運営する費用について
Jリーグは協力するの?
リーグは投げっぱなしで自治体負担?
127名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 11:44:50.92 ID:Rr2f+VlN0
どのみちJ加入したら下部組織を整備しなきゃいけないんだから
加入の準備段階で整備しといと方いいだろ

あと、下部組織は育成だけじゃなく地域貢献と地域密着にも関わるからな
ユース生がいればその家族だって、そのクラブに親近感を持つようになるわけだから
128焼き豚:2012/09/07(金) 11:44:57.57 ID:451AWnGUO
>>119
五輪で活躍したのが部活出身者の大津と永井で
下手を売ってやらかしたのがユース出身者の権田と扇原じゃないかw
129名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 11:47:56.88 ID:G/wdZsg+0
将来的にJ加入したいならとっとと準備しとけよってことやん
文句言うほどでもないだろ
130名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 11:49:42.33 ID:5zAyEXcg0
スポーツは学校でやるものという、古い概念から開放したのはJリーグの功績だな。
水泳とか体操とか、学校以外からオリンピック選手というのは昔からいたけど、
スポーツは学校でというイメージは強かった。
高校や大学で伸びる選手も多いから、両方使えるのは日本の強みになるんじゃないの
131名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 11:50:23.96 ID:EODG1L450
J入り目指していても運営とか経営が素人のクラブが多いしな
J入りたきゃちゃんとしろってことだな
132名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 11:52:01.60 ID:zvJ1PGFOP
>>130
サッカー以外で何か増えたっけ?
133名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 11:53:06.87 ID:Tqc/rYbe0
>>128
柔道や水泳の話なんだが。サッカーは五輪が頂点じゃない。
134名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 11:55:15.35 ID:bYmWCQvg0
>>78
逆だろ
赤字だとやばいって余計税金にたかりに来る
自治体としてもクラブが潰れるとメンツが潰れるから
嫌でも税金突っ込まざるを得なくなる
それが狙いのライセンス制度
135名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 12:05:53.89 ID:FvjSQbH8O
確かに高校世代は、野球のが盛り上がってる
これは野球の面白さではなく、地域対抗戦だから。
どうしても大都市優位になる社会人・大学・クラブユースよりは、高校の部活だと、ある程度都市・地方・農村満遍なく強豪校が分散している
あとは主催者の朝日・NHK以外でも取り上げられるのもある

高校サッカーの場合
・必ずしも高校の部活が世代トップではない
・年末年始開催で関心が薄い(忙しいので、天皇杯や有馬記念、箱根駅伝のような短期間で決着がつく競技に興味が行く)
・国立での試合が少ない
・情報を日テレが握り過ぎていて他で取り上げられない事

などが問題かと。
136名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 12:09:03.90 ID:9CXtMtpz0
>>132
国が「エリートアカデミー」をつくって学校に頼らない選手強化を始めたから
卓球はじめいろんな競技で「部活以外で育成」が進んでいるよ
137名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 12:11:14.15 ID:ucXknRqC0
>>135
夏の甲子園が予選から盛り上がるのは夏祭りみたいなもんでないのかな
普段の秋季大会とかもそんな注目されるか?
138名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 12:16:41.12 ID:/lEkIewX0
>>18
お前は野球見てればいいだろ
その方がお似合いだよ
139名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 12:21:15.28 ID:pCHn5nKb0
これで新規参入も激減だね。
140名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 12:24:05.52 ID:6rLHFmcAO
>>1
いい事やね、町おこし感覚でホイホイ創られても困るし
141名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 12:24:07.04 ID:oMI9c4bx0
こういうのって部活を滅ぼすため?
142名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 12:28:00.06 ID:6rLHFmcAO
>>141
んな訳ねーだろ、てかそんなんで廃部になるようなのは
所詮その程度の部活って事だ
143名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 12:31:04.50 ID:+PjyRR+pi
ちょっとまって
ユースもジュニアユースもないクラブがあったのか
どこよ?
まさかJ1にはないよな?
144名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 12:33:49.38 ID:fdtZQ5Zm0
>>143
Jリーグのクラブは全部持ってる
準加盟の申請をした段階で持ってないといけなくなった
145名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 12:35:52.61 ID:CLSyIoxv0
Jリーグって税金使うだけじゃなくて
学校の部活動やら学生も犠牲にするんだな。最低だな
146名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 12:40:06.44 ID:3OYxNW0u0
どうせ必要になるんだから、早いうちに準備しとけよってことかな
147名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 12:40:36.43 ID:Rr2f+VlN0
>>143
JFL以下のクラブの話だぞ
JはJ1J2ともに保有義務あるから昇格直後でもなければどこもある
148名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 12:55:18.45 ID:9CXtMtpz0
>>146
地元のそこそこ有力な少年サッカー団と提携するのが一番手っとり早そうだけど、どうなんだろう
149名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 13:01:28.97 ID:ucXknRqC0
>>139
一応枠が埋まっちゃったからね
それ以降は審査が厳しくなるってのは想定内だったんでないかな
150名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 13:07:14.53 ID:UsH8OHxv0
>>78
>クラブライセンス制度の導入により自治体は税金を払いたくなければ簡単に離れられるようになった
これの根拠は?現状では一番最初に潰れたら悪い意味で名前が売れるから税金を投入する流れになってるよ。
岐阜や大分がそうだよね。
151名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 14:01:49.85 ID:RF4yo4nSi
甲府はJ参入後最初の2年はユースなかったよ
152名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 14:24:24.43 ID:wqNl+qCK0
>>18
茨木か
153名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 15:49:15.82 ID:f9pqcp+OP
>>150
つまり

簡単に言うと

どこかがクラブライセンス適用されてJより抹消されれば

あとがどんどん続くということですね
154名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 16:37:54.85 ID:UiCFOwEL0
>>19
>そんな事したら、各校の選手が減るだろう
>何考えてるんだ?
>学校の部活動LVはもう入らないと言う事なのだろうか?

高校は才能を漏らさない
フィルターの役割を担ってるよ
155名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 16:46:28.56 ID:jNbON5E30
なんでもかんでも欧州の真似しすぎ。クラブユースだけじゃ日本はやってけるほど
サッカーがさかんじゃないのだから。

高校部活とクラブが提携して強化していければ選手権もまた強い大会で
盛り上がるし首脳陣はクラブから派遣すればよい
156名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 16:46:40.63 ID:f9pqcp+OP
>>154
そう
ユースで漏れた選手のためのだけ
というのが高校の役割になるよwwwwww

だからそれ以外高校生は
思い出作りの場所になり
各種大会の意味もなくなる
157名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 16:49:45.67 ID:5gmu0r520
高校サッカーでの日テレ資料読みが聞けなくなるとは胸熱
158名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 16:51:03.81 ID:f9pqcp+OP
>>157
なくなるのは確実だろうな・・・・・・
地元も関心ないし
159名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 16:57:33.86 ID:Tqc/rYbe0
>>158
そろそろ時間か?
160名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 17:06:26.21 ID:f9pqcp+OP
>>157


Jリーグに続いて
高校サッカーも地上波から消えるのか・・・・・・・・・
161名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 17:11:32.00 ID:5SvN0e870
選手権を確か、高校とユース合同のトーナメント戦にするって話あるよな。
今は、高校とユース合同の大会は完全リーグ戦になったからね。
162名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 17:17:03.11 ID:EQcgmAXqO
準加盟って、Jはまだチーム数を増やす気なのか?
吹けば飛ぶような糞田舎しか残ってないのに。
163名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 17:18:55.76 ID:f9pqcp+OP
>>162

うえ(Jリーグにある)の親会社のないクラブを抹消するためでしょ
164名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 17:22:16.12 ID:Rr2f+VlN0
>>162
増やさないけど?
去年で定数に達した
今年からJ2下位チームとJFL上位の準加盟クラブとの昇降格になる
165名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 17:30:01.15 ID:f9pqcp+OP
>>164
それと同時に
弱小貧乏なクラブをクラブライセンスでJFLに落とすんでしょ?
166名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 17:40:46.07 ID:EQcgmAXqO
弱小貧乏な田舎クラブを落とし、また弱小貧乏な田舎クラブを上げるわけか…
167名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 17:42:59.63 ID:a3qYkYiT0
ハードル上げたな
ユースとジュニア必須か
168名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 17:44:24.05 ID:f9pqcp+OP
>>166
でまた落としで
結局残るのは親会社があるクラブだけ
というのが終末でしょ
169名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 17:48:51.77 ID:EQcgmAXqO
>>168
なんだかなぁ…

いっそ体力のあるクラブだけで再編した方がいいのでは…?
170名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 17:56:24.29 ID:f9pqcp+OP
>>169
「身の丈」やってるから(金が使えないので)
地域密着エリアがどんどん狭くなってるし
171名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 18:05:25.75 ID:0tse7He8O
>>169
大きなクラブが限定されるより小さなクラブの乱立

ってことでしょ
でもその方が人材見つけやすいし、楽しみも増える
狭い日本じゃこの方が合っていると思う
172名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 18:07:53.57 ID:f9pqcp+OP
>>171

本来は大型クラブはつくるはずではなかったからな・・・・・・・・・・
大型クラブのみor小型クラブのみ
どっちかを選ばないとね
混ぜると半分が赤字で崩壊する
173名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 18:10:18.61 ID:1HtWGR9V0
ユースとジュニアユース持つのも金掛かるよな、これって
174名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 18:11:04.38 ID:EQcgmAXqO
bjリーグもそうなんだが、田舎が無理してプロスポーツやってる感があって貧乏くさく見えてしまうんだよな。
特にJ2の下位あたりは。

体力のない田舎が無理してプロスポーツという道楽をやる必要があるのかは疑問だね。
親会社のないところは基本的に自治体の支援ありきでやってるんだし。
175名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 18:11:39.02 ID:f9pqcp+OP
>>173
親会社のないクラブはもうご遠慮お願いします
ということでしょwwww
176名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 18:15:15.69 ID:f9pqcp+OP
>>175
結局最終的には
プロ野球がある地域に被って(そこだけ)残るということでしょw
(プロ野球は新潟・静岡には移転しそうだし)
177名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 18:18:54.88 ID:lMRjnq8X0
女子チームまで持てるようになると良いのだけど
178名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 18:18:57.57 ID:Tqc/rYbe0
>>174
その見方が野球的なんだよ。いろんな規模のクラブが
あっていい。
179名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 18:27:56.90 ID:f9pqcp+OP
>>178
いろんな規模では
J1に上がったり
J2に上がったり
したとき
小規模クラブの財源が追いつかないという現実がwwwwwwwwww
180名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 18:30:47.27 ID:wAfLh+E30
大分や岐阜を見てればこりゃしかたないと思うは
181名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 18:31:36.74 ID:Yb4wwSv30
これは現在J2クラブには追い風
182名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 18:34:54.94 ID:f9pqcp+OP
>>181
微妙
クラブライセンスに加算されるんじゃないの?
すぐじゃにだろけど
期限を決めてやらないといけないだろうし
金がないのに無理してやる必要が出てくる
183名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 18:35:07.76 ID:EQcgmAXqO
>>178
地元自治体やクラブ本体の経営体力がそれなりにあるならな。

でも、田舎のクラブのほとんどはそう思えないが。
184名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 18:36:26.35 ID:Ps1pxqU30
>>39
大分は?札幌もだけど、結構地方の才能をすくい上げてると思うけど。
185名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 18:49:16.01 ID:bEAjBzBRO
ユース出身って上手いけどメンタルに問題ある奴が多いような。
186名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 19:01:42.56 ID:swnS2RWL0
>>181
J2は育成などに金を使う余裕もない
即戦力大卒選手やJ1で試合出れない選手をレンタルしてやりたいのが本音
187名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 19:04:56.67 ID:4cjF8fEp0
>>19
2chだけが人生のヒキニートは何でも奪い合いだと思ってるからキチガイで仕事が無い

すでに成功したユースを持っているクラブがある地域の高校が弱いかどうか
ちょっとは調べてみろキチガイ
188名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 19:05:47.09 ID:4cjF8fEp0
>>29
ID:9bmrIv3YP=全ソナってのは毎日朝から夕、それからID変わって夜まで
芸スポだけで1日100レス以上のサッカー叩きレスをするのが人生の
在日で無職ヒキコモリの珍(阪神カス)の焼き豚でアンチサッカーのキチガイ
誰かの金で2回線+電話(1回線+電話はwifi携帯の可能性高し)を駆使して
自演まで繰り返す真正キチガイ、つーか廃人
その他の特徴として「J2に下落」だの「はじかみ料」だの日本語が不自由+
中学までには習うはずの最低限の常識も知識もない
大阪や京都を県だと思ってるぐらいの池沼

トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年09月07日 > f9pqcp+OP
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120907/ZjlwcWNwK09Q.html
トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年09月06日 > 9bmrIv3YP
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120906/OWJtckl2M1lQ.html
トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年09月05日 > 0jWHiZS4P
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120905/MGpXSGlaUzRQ.html
トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年09月04日 > /FrCi1eKP
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120904/L0ZyQ2kxZUtQ.html
トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年09月03日 > 4KYrHF5fP
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120903/NEtZckhGNWZQ.html
トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年09月02日 > BmLvOvCO0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120902/Qm1Mdk92Q08w.html
トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年09月01日 > do/9KjIh0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120901/ZG8vOUtqSWgw.html
トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年08月31日 > 8lKPFzsZ0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120831/OGxLUEZ6c1ow.html
トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年08月30日 > R75OxdKl0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120830/Ujc1T3hkS2ww.html
トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年08月29日 > ttfHqHGc0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120829/dHRmSHFIR2Mw.html
189名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 19:07:30.19 ID:4cjF8fEp0
今日の全ソナ
慢性虚言症の在日はID:f9pqcp+OP
190名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 19:12:09.96 ID:fdtZQ5Zm0
>>184
大分も札幌もユースの寮を持ってる
地方の後発クラブはそんなん持つ余裕がない
191名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 19:21:19.50 ID:Rr2f+VlN0
>>181
今年に関してはVファーレン長崎くらいしか昇格の可能性ないが
長崎はU18U15U12全カテゴリ保有してるから準加盟規定が改正されても昇格の妨げにならない

スタ基準をクリアしてるカマタマーレもユースジュニアユースを持ってるから
まあ、これから準加盟するクラブじゃなきゃこの改正は関係ないだろ
192名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 19:23:04.83 ID:7a86PwTt0
これは厳しすぎる
193名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 20:03:56.00 ID:rii8zbSv0
>>171
もともと経済力はあるんだから大きなクラブを意図的に作って
ピラミッドを大きくするほうがより大きな裾野が開けると思うけどね
194名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 20:11:05.31 ID:LmalF6ws0
J1のどこの試合見てもスタジアムの半分が空席、客の半分がタダ券、残りがシーチケ頼りの廃人。
A代表やなでしこ見るようなミーハーお断り感がハンパないw

下部組織の体裁整える前に、やることがあるんじゃないの?
とりあえず、地方自治体の税金便りからの脱却、スタジアム使用料の支払い、
チケット完売試合以外の放送禁止とかさ。
195名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 21:08:23.79 ID:bYmWCQvg0
> チケット完売試合以外の放送禁止とかさ。
これはまずJがチケット完売連発するほどの人気コンテンツにならんと無理だろ
現状スカパーに一括で買ってもらってるのに完売試合以外は放送するなって言ったら90%くらい放送できなくなる
それじゃスカパーも手を引くぞ
いまやっても単に露出が減ってさらに人気が無くなるだけ
196名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 21:28:39.28 ID:yMxFHsSc0
>>195
優勝争いのチームが残留目当てのチームと対戦するのなんて
マニアしか興味沸かないからそういうのはそもそも放送しなくていい。

197名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 21:31:02.46 ID:m+I99DSI0
とりあえず天皇杯の柏1軍VS柏ユース見てこい
話はそれからだ
・・・っていつだっけw
198名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 21:31:35.05 ID:te0zAEKm0
負け犬ニートのキチガイ多すぎ
199名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 21:34:55.65 ID:ZIsxNci20
次はユースに20歳までいれるようにしろ
微妙な実力だから大学に放流して鍛えさせようとして結果成長して他クラブにかっさらわれるのが多すぎ
200名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 21:38:33.68 ID:N0I8k81L0
優秀な子がユースに行くけど
ユースの指導者は引退プロの持ち回りポスト。
指導者の競争は名門高校のほうがレベル高い。
この構造はどうにかならんのか。
201名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 21:46:16.04 ID:lMRjnq8X0
能力ではなくコネであてがわれてるかもね
202名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 22:05:43.11 ID:te0zAEKm0
>>200は頭の中が10年ぐらい遅れてる
203名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 22:25:40.47 ID:qt0lwcHU0
タダ券もらえるなら俺にくれよ
いつもチケ買ってるんだけど
>>194
たのむわ、さっさとくれ
204名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 23:51:23.10 ID:7a86PwTt0
>>194
妄想乙
205名無しさん@恐縮です:2012/09/08(土) 00:16:20.53 ID:fgtjzdVQ0
Jリーグって地方密着を謳ってる割りには地方に優しくないよね
サッカー協会が早稲田のお坊ちゃん達で運営されてるから?一応JFLとJリーグは別組織だよね?
他の国のサッカー協会やスポーツ協会ほどお金とズブズブって感じはしないけど(アディダスとか電通とかあるけど)
単純に無能無責任自己中っぽさが滲み出てて自覚症状無しのまま右往左往してる印象がある
206名無しさん@恐縮です:2012/09/08(土) 01:42:11.87 ID:mUFMldBG0
ハードル上げたよ。
でも支援は一切しないよ!
207名無しさん@恐縮です:2012/09/08(土) 01:53:35.99 ID:uyjCSTX00
地方公務員やってりゃ、シーズン中はポケットティッシュ並みにタダ券もらえるのに
引きこもりのサカ豚は何にも知らないんだな……
208名無しさん@恐縮です:2012/09/08(土) 01:55:49.41 ID:JVA02l8LO
>>194
最近いつ行った?
209名無しさん@恐縮です:2012/09/08(土) 02:13:36.70 ID:uqsG0b6G0
サカ豚はスタジアムに行く勇気がないのなら
せめて博報堂が出してるJリーグ年鑑ぐらい読めよ。

妄想でレスするから>>194が釣りにしか読めないんだろw
210名無しさん@恐縮です:2012/09/08(土) 02:23:24.76 ID:f6ChAQj/0
高校サッカー改革 by 犬飼基昭会長
http://niray.blog9.fc2.com/blog-entry-12.html
高校サッカーの存在意義
http://niray.blog9.fc2.com/blog-entry-83.html
211名無しさん@恐縮です:2012/09/08(土) 02:28:34.42 ID:78O39cG60
ID:f9pqcp+OP
全ソナ最近また末尾Pが多いな。
212名無しさん@恐縮です:2012/09/08(土) 02:29:11.94 ID:Rd2VgMD3O
>>200
その優秀な高校出身の布にユース代表を任せた結果どうなりましたかね?
213名無しさん@恐縮です:2012/09/08(土) 02:30:04.53 ID:qsq2NY310
ヌーノ・マキウッチー監督に預けたら死亡だよ
214名無しさん@恐縮です:2012/09/08(土) 02:42:47.96 ID:YQZLRUzb0
>>194
> チケット完売試合以外の放送禁止とかさ。

これってどこかの国でやってなかったっけ?
215名無しさん@恐縮です:2012/09/08(土) 06:26:17.05 ID:xdbTxpbk0
無能役人の仕事やってるアピールに見える
216名無しさん@恐縮です:2012/09/08(土) 08:10:07.42 ID:icscFAfT0
>>211
メインで使ってる親の金で契約したアンドロイドが規制食らってるんだろう
217名無しさん@恐縮です:2012/09/08(土) 11:07:10.45 ID:aXYSizSV0
野球はとりあえずアマとプロが仲良くしないとな。それが1番大事。
218名無しさん@恐縮です:2012/09/08(土) 11:07:34.45 ID:C9uvZ3IE0
>>4
逆に、スクール料をとって儲かってるんじゃなかったけ?
219名無しさん@恐縮です:2012/09/08(土) 11:12:13.18 ID:T7QU02GJ0
>>218
高校年代はまるっきり赤字。中学年代はそれよりはマシだけど多少赤字
上に行くにつれて指導が高度になり用具なども本格的になり大会も全国規模になっていくから

小学生相手のスクールは黒字にできる。というかバカに出来ない収入になる
高校・中学年代のユースの両方の赤を埋めてもお釣りがでるぐらい
でも中学・高校年代のクラブユースが結果を出してないクラブのスクールに入る子はあまりいない
220名無しさん@恐縮です:2012/09/08(土) 11:15:13.05 ID:C9uvZ3IE0
仙台の場合
http://www.vegalta.co.jp/schl/school-outline.html

[対象]
ジュニアサッカースクール
園児年長〜小学校6年生までの健康な男女。

レギュラーコース : 泉パークタウンベガルタ・泉野村・太白・若林・宮城野・長町校
月会費 5,000円
レギュラーコース : 古川・石巻・仙南・栗原校
月会費 4,800円
レベルアップコース : 泉パークタウン・長町校
月会費 7,500円

中学生レベルアップコース
[対象]
中学1〜3年生
[月会費]
7,500円
221名無しさん@恐縮です:2012/09/08(土) 11:22:47.08 ID:C9uvZ3IE0
>>219
そら、ユース年代の2・30人はプロ予備軍なんだから、出費が必要なのは当然だろ。

仙台とかは、そのしたのジュニアユースのスクールに1000人以上のスクール生がいて、
1億円近い売上があるそうだが。
222名無しさん@恐縮です:2012/09/08(土) 11:33:05.11 ID:azYIWdGj0
>>219
小学生相手で結構黒字クラブもあるね。
底辺広げるのにここが一番大事だし。
223名無しさん@恐縮です:2012/09/08(土) 12:31:17.08 ID:7OjVTkrB0
プロのクラブ無闇に増やすより、アマチュアで底辺広げたほうがサッカー界のためになりそう
224名無しさん@恐縮です:2012/09/08(土) 12:32:58.27 ID:WT8hPs200
まだプロとアマチュアのクラブに明確な垣根が無いって事をわかってない昭和脳がいる
225名無しさん@恐縮です:2012/09/08(土) 12:36:50.64 ID:Mv4HtDTMP
>>224
垣根がないから
サッカーは日本代表優先になって

Jリーグ
高校サッカー
が崩壊した
226名無しさん@恐縮です:2012/09/08(土) 12:39:51.80 ID:Mv4HtDTMP
>>224
Jリーグの選手が海外に流出することは

日本代表には益があるが
Jリーグには害しかない

JFAでサッカー界の方針は統一してるから
JFAが代表優先の方針なので
他は崩壊した
227 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2012/09/08(土) 13:14:37.48 ID:/EtJWnjaP
キチガイはうぜーから死ねよ税金泥棒のゴミ全ソナ

トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年09月08日 > Mv4HtDTMP
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120908/TXY0SHREVE1Q.html
トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年09月07日 > f9pqcp+OP
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120907/ZjlwcWNwK09Q.html
トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年09月06日 > 9bmrIv3YP
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120906/OWJtckl2M1lQ.html
トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年09月05日 > 0jWHiZS4P
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120905/MGpXSGlaUzRQ.html
トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年09月04日 > /FrCi1eKP
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120904/L0ZyQ2kxZUtQ.html
トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年09月03日 > 4KYrHF5fP
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120903/NEtZckhGNWZQ.html
トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年09月02日 > BmLvOvCO0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120902/Qm1Mdk92Q08w.html
トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年09月01日 > do/9KjIh0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120901/ZG8vOUtqSWgw.html
トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年08月31日 > 8lKPFzsZ0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120831/OGxLUEZ6c1ow.html
トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年08月30日 > R75OxdKl0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120830/Ujc1T3hkS2ww.html
228名無しさん@恐縮です:2012/09/08(土) 13:18:10.08 ID:Mv4HtDTMP
>>224
プロアマ組織を統一してるから
JFAの思惑(日本代表優先)のみが生き他は衰退
だから
プロ・アマで組織を別にする必要が生まれる
229 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2012/09/08(土) 13:41:07.49 ID:/EtJWnjaP
園児並の脳しか無いキチガイ焼豚は事実把握もできてないのですぐ言葉に詰まり
同じレスの繰り返しを始めます

死ねキチガイ
230名無しさん@恐縮です:2012/09/08(土) 13:43:44.59 ID:Mv4HtDTMP
>>229
JFAの日本代表優先で
Jリーグが使い捨てになってるじゃんwwww
現状把握もできてないのか?
231 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2012/09/08(土) 13:45:56.94 ID:/EtJWnjaP
仕事もしないお前の人生より使い物にならないキチガイはいねえよ
社会のゴミは死ね
232 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2012/09/08(土) 13:47:27.30 ID:/EtJWnjaP
お前自分の人生どうするんだ
いつまでこんなキチガイ行為やってるんだ?
お前が食いつぶしてる税金返せよキチガイ

死ね今すぐ死ね

トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年09月08日 > Mv4HtDTMP
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120908/TXY0SHREVE1Q.html
トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年09月07日 > f9pqcp+OP
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120907/ZjlwcWNwK09Q.html
トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年09月06日 > 9bmrIv3YP
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120906/OWJtckl2M1lQ.html
トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年09月05日 > 0jWHiZS4P
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120905/MGpXSGlaUzRQ.html
トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年09月04日 > /FrCi1eKP
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120904/L0ZyQ2kxZUtQ.html
トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年09月03日 > 4KYrHF5fP
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120903/NEtZckhGNWZQ.html
トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年09月02日 > BmLvOvCO0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120902/Qm1Mdk92Q08w.html
トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年09月01日 > do/9KjIh0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120901/ZG8vOUtqSWgw.html
トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年08月31日 > 8lKPFzsZ0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120831/OGxLUEZ6c1ow.html
トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年08月30日 > R75OxdKl0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120830/Ujc1T3hkS2ww.html

↑これをもう3年以上続けているキチガイは死ね
233名無しさん@恐縮です:2012/09/08(土) 13:52:08.40 ID:Mv4HtDTMP
JFAの日本代表優先で

Jリーグ
高校サッカー
は終わった
234名無しさん@恐縮です:2012/09/08(土) 14:48:30.19 ID:kyJ67pqz0
高校サッカーの問題点は、高校サッカーで勝つためのトレーニングをやってることだな。
マシントレやって体をでかくしてれば、有る程度のレベルには行くから。
その結果、日本以外じゃ通用しないヤツとか、怪我持ちが量産されちゃう。
235名無しさん@恐縮です:2012/09/08(土) 15:18:29.55 ID:KtogLrjH0
>>234
それ言ったらサッカーで勝つためのトレーニングしかやってないから
カタギの職業では通用せず引退後のセカンドキャリアが(ry
236名無しさん@恐縮です:2012/09/08(土) 15:40:29.53 ID:dmflyWnj0
企業部活の選手が続々契約社員になっている昨今
サッカーよりセカンドキャリアが困らない競技も滅多にないと思うが
Jリーグで通用しなくても下部リーグや東南アジアでやれるし
育成コーチなどの需要も他の競技より遥かに多く、コーチはどんなことをすればいいのか
というメソッドを教えることがマニュアル化され組織化されてるので、性格か知能が破綻してなければ
誰でもそれなりの指導者になれるようになっている
237名無しさん@恐縮です:2012/09/08(土) 15:50:26.58 ID:Y+tiEMUg0
サッカーはルールが単純明快だがその運用がうやむやなので
現役Jリーガーがビデオみて判定を予測させたら
3分の2も当たらないひどいありさまだったらしいがw

他のスポーツでこんなにルールの理解がないプロ選手なんてありえないよw
運転免許の筆記試験でも正答率は最低9割だってのにさw
238名無しさん@恐縮です:2012/09/08(土) 16:00:51.49 ID:Mv4HtDTMP
>>237
オブストラクションで審判が好きなようにやってるから
J選手の基準も無茶苦茶なんだな・・・・・・・・・・
239名無しさん@恐縮です:2012/09/08(土) 16:02:44.02 ID:IlOXVbIQ0
ユース組織の発展は各クラブにとってもJリーグ全体にとっても重要だからな
ドイツみたいにユース生え抜きを6人、自国籍選手を6人、あとは外国人取り放題っていう制度が理想だと思う
240名無しさん@恐縮です:2012/09/08(土) 16:09:59.66 ID:Mv4HtDTMP
>>239

高校中学はユース漏れ一部の選手のためになり
高校・中学のサッカー部の存在意義は消えるんでしょw
241名無しさん@恐縮です:2012/09/08(土) 16:25:49.65 ID:vUBkMmiw0
負担増を強要される形になるクラブは一層自治体への依存を強めることになるのかな?
242名無しさん@恐縮です:2012/09/08(土) 16:35:17.71 ID:Mv4HtDTMP
>>241
>自治体への依存

自治体も援助に関して議会を通す必要が出てくるから
依存にも限界がある
243名無しさん@恐縮です:2012/09/08(土) 17:03:57.67 ID:cdKdWx6HO
>>241
拒否されたら終わりだけどね。
これから参入しようとしてるクラブにしてもそう。

まあ、本来プロスポーツは本当に体力のある自治体だけが参加すればいいと個人的には思ってるけどね。
これくらいでバンザイするような自治体は入るべきじゃない。
244名無しさん@恐縮です:2012/09/08(土) 17:10:45.51 ID:Mv4HtDTMP
>>243
最初(スタート時)から
総合スポーツ育成と言わずサッカー育成
と言い
サッカー専用スタを作ってください
とはっきり言うべきだった
245名無しさん@恐縮です:2012/09/08(土) 17:12:38.04 ID:PiWf3dxb0
全ソナが必死に自演してる
246名無しさん@恐縮です:2012/09/08(土) 17:19:18.90 ID:Mv4HtDTMP
>>243
プロは金がかかるのが当然だからねwww
親会社は横浜フリュ崩壊で自覚したようだけど

今度は親会社のないクラブに自覚させるために
クラブライセンスで潰すということでしょ
247名無しさん@恐縮です:2012/09/08(土) 17:19:54.27 ID:cdKdWx6HO
>>244
国立競技場という陸上競技場をウェンブリー的扱いにしときながら、自治体にはサッカー専用のスタジアムを…ってのは、流石に無理がある。
248名無しさん@恐縮です:2012/09/08(土) 17:28:50.29 ID:Mv4HtDTMP
>>247
じゃ
自治体の都合に合わせると全部サッカー権陸上競技場になるけど
てか
国立競技場はJリーグ専用ではないから考えなくても良いのでは?
249名無しさん@恐縮です:2012/09/08(土) 17:39:37.19 ID:cdKdWx6HO
>>248
自治体の都合に合わせた結果出来上がったのが、02W杯に合わせる形で次々と出来上がった数々の陸上競技場なんだがね。
陸上競技場を造った自治体は、皆直近に国体を控えてたところばかりだし。
250名無しさん@恐縮です:2012/09/08(土) 17:57:21.24 ID:PiWf3dxb0
>親会社は横浜フリュ崩壊で自覚したようだけど

はいキチガイがまた嘘をほざいてます

何十回説明されたら分かるんだ?キチガイ
251名無しさん@恐縮です:2012/09/08(土) 17:59:39.93 ID:xKiX2aZY0
>>156
野球に比べれば遙かにマシとは言え、まだまだ高校サッカーにも根性論至上のクソ監督が残ってるからな
気合いとノリだけの指導で怪我させられる子供は少ない方がいい
252名無しさん@恐縮です:2012/09/08(土) 18:00:03.70 ID:dC5BiYhG0
>>248
自治体も陸上競技場とサッカー専用競技場の両方を維持管理する金が無いってことなのでは?
陸上競技場にしときゃ、陸上もサッカーもラグビーもアメフトも箱1つでできっからな。

まぁJリーグ専用で使うんならクラブが自前で作ればいいんじゃないかなぁ。
253名無しさん@恐縮です:2012/09/08(土) 18:01:36.09 ID:PiWf3dxb0
>>252
お前がレスした相手は嘘しか言わないキチガイだ
恥じろ

トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年09月08日 > Mv4HtDTMP
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120908/TXY0SHREVE1Q.html
トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年09月07日 > f9pqcp+OP
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120907/ZjlwcWNwK09Q.html
トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年09月06日 > 9bmrIv3YP
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120906/OWJtckl2M1lQ.html
トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年09月05日 > 0jWHiZS4P
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120905/MGpXSGlaUzRQ.html
トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年09月04日 > /FrCi1eKP
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120904/L0ZyQ2kxZUtQ.html
トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年09月03日 > 4KYrHF5fP
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120903/NEtZckhGNWZQ.html
トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年09月02日 > BmLvOvCO0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120902/Qm1Mdk92Q08w.html
トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年09月01日 > do/9KjIh0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120901/ZG8vOUtqSWgw.html
トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年08月31日 > 8lKPFzsZ0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120831/OGxLUEZ6c1ow.html
トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年08月30日 > R75OxdKl0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120830/Ujc1T3hkS2ww.html


254名無しさん@恐縮です:2012/09/08(土) 18:48:09.43 ID:i0M06IQ00
>>213
kwsk
255名無しさん@恐縮です:2012/09/09(日) 10:31:48.11 ID:63c6ZNGAP
>>1




早く言えば
「親会社のないクラブ」は全部潰したい

ということでしょ
256名無しさん@恐縮です:2012/09/09(日) 10:35:47.59 ID:lxpEV04mO
>>249
で結局使い勝手悪くて放置
陸上に配慮して新スタ作る無駄遣い
仙台や清水を改修したほうがまだ使い道あるぶんマシだった
257名無しさん@恐縮です:2012/09/09(日) 10:55:52.05 ID:63c6ZNGAP
>>256
>使い勝手悪くて
はっきり言えば
Jリーグのスタジアム規定をクリアする方に精一杯だから
そんな細かいことまで考えることは
自治体には無理でしょ

>陸上に配慮して
配慮ではない
(Jりーぐが自治体に告げる)
「Jリーグは総合スポーツの育成」

いうことでスタを建設するから
陸上競技場ができる

258名無しさん@恐縮です:2012/09/09(日) 10:57:59.33 ID:63c6ZNGAP


地域に密着して総合スポーツの育成→陸上競技場

はっきりと
サッカーを育成と言わないから
しかたない
259名無しさん@恐縮です:2012/09/09(日) 11:00:32.07 ID:63c6ZNGAP
総合スポーツの育成だから
国体の予算を使って
スタを作る
総合スポーツだから当然兼用となり
国体だから陸上競技場
260今日のキチガイ:2012/09/09(日) 11:46:46.32 ID:vvuHPat40
トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年09月09日 > 63c6ZNGAP
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120909/NjNjNlpOR0FQ.html
トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年09月08日 > Mv4HtDTMP
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120908/TXY0SHREVE1Q.html
トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年09月07日 > f9pqcp+OP
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120907/ZjlwcWNwK09Q.html
トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年09月06日 > 9bmrIv3YP
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120906/OWJtckl2M1lQ.html
トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年09月05日 > 0jWHiZS4P
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120905/MGpXSGlaUzRQ.html
トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年09月04日 > /FrCi1eKP
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120904/L0ZyQ2kxZUtQ.html
トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年09月03日 > 4KYrHF5fP
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120903/NEtZckhGNWZQ.html
トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年09月02日 > BmLvOvCO0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120902/Qm1Mdk92Q08w.html
トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年09月01日 > do/9KjIh0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120901/ZG8vOUtqSWgw.html
トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年08月31日 > 8lKPFzsZ0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120831/OGxLUEZ6c1ow.html
トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年08月30日 > R75OxdKl0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120830/Ujc1T3hkS2ww.html
261名無しさん@恐縮です:2012/09/09(日) 11:49:49.46 ID:63c6ZNGAP
>>1
Jリーグは自腹を使わずに
人の金を当てにしてやろうとするから
曖昧な部分が多くて結局墓穴ばかり

地域の総合スポーツの育成とかいわず
はっきり
サッカーの育成
サッカーさえよければ良い
といえば
サッカー専用スタができた
262名無しさん@恐縮です:2012/09/09(日) 15:48:10.40 ID:63c6ZNGAP
>>1
地方的に
東北
北陸
中越
中四国
九州
はクラブ数が一つずつになってしまうな

263名無しさん@恐縮です:2012/09/10(月) 14:04:36.55 ID:/bwCZ+4AP
>>1

親会社のないクラブは全部潰れるということでしょ?

プロのチームを持つのは金がかかるから
金がないとか言い訳を言うクラブは
潰すのが当然
264名無しさん@恐縮です:2012/09/10(月) 14:11:57.89 ID:OfvBLI5ZO
>>262

新潟だけ下越のアルビの他に中越にチーム増えるとか胸熱
265名無しさん@恐縮です:2012/09/10(月) 14:25:09.41 ID:1XQZ6RymO
>>258
だから自前で作ります
266名無しさん@恐縮です:2012/09/10(月) 14:36:25.11 ID:ZXYTxhCM0
>>261
税金と地域財界から金を巻き上げるのが目的なうえに反日団体だしな
こんな糞スポーツに、おーにっぽーとか言ってる馬鹿はパチンカスと同レベル
267名無しさん@恐縮です:2012/09/10(月) 14:42:35.19 ID:/bwCZ+4AP

>>266
>こんな糞スポーツに
ちゃんと最初からプロだから(想像を超えた)莫大なお金がかかると言っていれば
そういう評価はされてなかっただろうに・・・・・・・・
268名無しさん@恐縮です:2012/09/10(月) 14:59:49.84 ID:1XQZ6RymO
コピペに反応するの繰り返しばかりなレスですね
269名無しさん@恐縮です:2012/09/10(月) 15:03:34.28 ID:rs3VWriY0
>>263
一回沈んだスレをわざわざ浮上させる粘着ぶり
270名無しさん@恐縮です:2012/09/10(月) 15:46:00.43 ID:/bwCZ+4AP
>>1
横浜フリュ崩壊で親会社のあるクラブの親会社に
プロスポーツは金がかかると浸透させたから

今回のクラブライセンス+(>>1)は親会社のないクラブの自治体に
プロスポーツは金がかかると浸透させる施策
271ドアラ30連発 ◆AA..D1bJB2 :2012/09/10(月) 15:52:56.17 ID:QD/tWsq/0
>>90
県にJ2が1クラブ、それとは別にJ候補が1クラブあるのですが、
県のほとんどが無関心のJ候補クラブに県協会が贔屓して困ってます。
272名無しさん@恐縮です
>>271
長野の方ですか?