【野球】板東英二「野球は10年後には完全にマイナーなスポーツになっています」★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お歳暮はコーラ1gφ ★
タレントの板東英二が8月30日のブログで、ファンから寄せられた野球やいじめに関する質問に回答した。

東京ドームで行われる巨人と阪神の試合でも視聴率が5パーセントに満たないことについて聞かれ、
「(野球は)10年後には完全にマイナーなスポーツになっています」と答え、その理由として、
「用具は高いし、ルールは難しい。テレビの放映料は高い、入場料は高い。
経営者は野球もした事のない会社を経営した事のない人達、経営も野球も知らない人がやってる」などを挙げた。

「いじめについてどう思いますか?」という質問には、「いじめたやつを皆んなで力を合わせてイジメまくろう。
暴力ならどつき倒そう。大衆の前でして足腰立たなくして見せしめをしたらなくなると思う」と意見を述べた。

2012/8/31 15:30
http://www.j-cast.com/tv/2012/08/31144750.html
前すれhttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1346411794/

★1がたった時間08/31(金) 20:16:34.92
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1346521480/
2名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 13:25:24.87 ID:PbiAIHLC0
★韓流スターの無修正動画が流出!!!!
http://www.youtube.com/watch?v=FJRYuYrjKEg&feature=related
3名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 13:27:52.63 ID:qEOHjkCk0
本当の事を言うと干されるぞ
4名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 13:28:24.10 ID:Es98BhDP0
野球ファンは必至だなあ
WBCで巻き返し期待してるんだろうなあ
5名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 13:28:43.47 ID:kRUGxyPK0
極端だが的外れでもないわな
6名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 13:29:39.54 ID:tZXUJD6aO
まだメジャースポーツだと思ってるのか
プロに行った後の宣伝用の高校野球も当事者しか盛り上がってないし
7名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 13:31:19.62 ID:w7FJUYQU0
>用具が高い
ほんとこんな金満スポーツが世界規模で流行るわけねえってなあ
8名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 13:31:26.94 ID:nE4JoYK60
野球関係者見てるかもしれないからどんどん改善案、提案して行こう
9名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 13:31:39.86 ID:EVUZa91X0
10名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 13:33:05.60 ID:kPolIk1+0
やきうの五輪開幕って結局いつ?
11名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 13:33:06.58 ID:rySvozgv0
メディアが加速させてる。
長嶋だ王だON砲だの言われても、
50歳超えてる奴じゃないと彼らの現役時代なんて知らないから。
身内で盛り上がってCS深夜枠でなんぼでもやってればいいと思う。
12名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 13:34:01.80 ID:uAGMNbgg0
正直、10年もたないだろ
13名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 13:34:32.90 ID:h5HOTcUTO
お先真っ暗ww
14名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 13:34:37.18 ID:+GgfDTSB0
野球は観ててもつまらんのよ

やろうとすると人手がないとどうしようもねーしな
15名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 13:35:38.14 ID:wuCM2xWE0
10年持つかな
16名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 13:36:11.05 ID:B6IQeQcq0
17名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 13:36:50.65 ID:h5HOTcUTO
野球がどうしたらどマイナースポーツから脱却できるか皆で考えるスレか
18名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 13:39:19.49 ID:xKIQhpKB0
もうすでに大して人気のあるスポーツじゃないのに
野球選手は態度がデカくて偉そうにしすぎ
1910年後?:2012/09/02(日) 13:39:34.24 ID:CbkRpwuW0
81 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2012/08/25(土) 01:58:31.54 ID:vsurT4/0 [1/2]
2012年スポーツ番組視聴率18%以上 1/1-8/19 VR週報
(単独種目の五輪中継はその種目、多種目放送は「五輪」)

サッカー 陸上 バレー 五輪 柔道 相撲 レスリング ボクシング
35.1 28.5 23.3 24.9 20.5 20.4 21.4  18.2
31.6 27.9 21.7 21.2 19.8 19.5
31.1 24.3 18.7 18.0 18.7
30.8 22.5 18.5
29.1 18.5 18.0
27.8
26.1
25.9
24.3
23.9
22.5
21.7
20.9
20.4
19.8
19.4
19.3
19.3
19.0
18.7
18.7
18.7
18.5
18.2
20名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 13:39:40.15 ID:5c96l0SvO
レッツゴーレッツゴーやきうwかっとばせ〜やきうw
21名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 13:40:32.14 ID:xY/8xz6f0
既にマイナーじゃん
情報統制時代が終わって各々が見たいものを見る時代になって糞つまらない野球は廃れてきた
それは10年前ぐらいからか
今では完全に存在感を失って完全にマイナースポーツになった
10年はでかいよ
現役選手で知って居るのは松井とイチローぐらいのもの
松坂?ダルビッシュ?ハンカチ王子?興味が無いし、見ない
22名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 13:41:18.66 ID:GQxvsymM0
>>19
そんなに人気あって日本を代表する競技なのに旭日旗排除する協会って一体…
23名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 13:41:33.72 ID:UuvO2zsD0
Jリーグよりはマシなんや
24名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 13:41:56.58 ID:lMxvZw0V0
相撲と一緒で知ってる人も限定されているスポーツでしょ?
とっくにマイナーじゃん
25名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 13:41:58.85 ID:wn6KIS7h0
中学生の全体数が減っているからどの部も人数を減らしているにもかかわらず、
サッカーだけが今年も順調に人数増やしてる。
すでに東京、神奈川、埼玉、茨城に限ればサッカー部の人数が野球部を逆転していたが、
23年度でついに大阪でも逆転した。
このまま行けば全体の人数でもサッカーが野球を逆転するのは間違いない。


http://www18.ocn.ne.jp/~njpa/kameikou.html
中学部活動調査(男子)

       平成14年      平成23年
       加盟生徒数    加盟生徒数

サッカー   206,750      237,783
(大阪)              (14,975)

野球     314,022      280,917
(大阪)              (14,657)

全体人数  1,479,568     1,370,407
26名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 13:42:54.09 ID:Csvh/ETM0

全米視聴率 リトルリーグワールドシリーズ

http://www.sportsmediawatch.com/wp-content/uploads/2012/08/llwschart.gif
27名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 13:43:34.42 ID:LIW4K67y0
我が家のテレビで放送してたら切り替える番組堂々の第1位が野球
28名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 13:43:51.41 ID:RBBc14sU0
久々に真面目なこと言ったな
29名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 13:44:51.96 ID:lAQUouEB0
キムチ臭くなってきたあたりから
急にプロ野球がつまらなくなった
30名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 13:45:04.38 ID:wLJMqGU40
すべてはネットの普及から始まったな。

これが衰退の全ての始まり。真実を知った人間がお人好しでなくなった。
昭和に戻りたいだろうな彼らは(笑)
31名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 13:45:07.45 ID:ON7WRAwX0
宮市くん頑張って〜、後ろから野球部員が来るよ〜
http://www.chukyo.ed.jp/images_c/news2010/0929/20100929ta013.jpg
 ↓
そして・・・
 ↓   
野球部員「余裕っスwwww」
http://www.chukyo.ed.jp/images_c/news2010/0929/20100929ta014.jpg

タマケリ遊びの足の速さはインチキ
32名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 13:45:11.86 ID:fOqR9/kn0
野球が我が世の春を謳歌してた昭和の時代にだって
サッカーとかラグビーとか、卓球とかハンドボールとか剣道とかをやる子供は居た。
野球も滅びはしないよ。ただ、子供が選ぶスポーツとしては
そういうマイナーな選択肢の一つという立場に落ちるのは免れないわな
その選択肢の中では比較的マシなものしての地位は保てるんじゃないか?ちゃんとプロ組織が確立されてるのはやっぱり違うよ。

興行としては既に確立されたパッケージがあるんだからこの動きが速い時代でも10年ぐらいじゃ崩壊はせんだろ。
強い日本人もいないし、ろくでもない事件ばかり起こしてるような相撲だって今でもしぶとく生きてる。
ただ20年後となるとそもそもこの国がどうなってるか、世界がどうなってるかすら想像がつかんな
33名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 13:45:41.90 ID:TGwiBG5y0
>>16
>野球やソフトボールのように、バットを使ってボールを打つゲームが、小中学校の授業で必修となったことを受けて

こんなレジャーを必修させるより、正しい近代歴史を勉強させろよ
34名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 13:46:37.91 ID:jg5DFUXE0
  _(二二二二\
  //       | 丶
 //       丶 |
 Y ノ    ヽ   | |
 |  ^   ^   |6)
 |  ノ(_ 丶     ソ
 |  (二二)     | << 桐光の松井君!  大事な体やから ほどほどにしときや・・・
 丶        ノ     
  >―――-<      ええとこで負けたな   大阪の子ための甲子園やからな  
  / \___/ \
 /Y   ‖   / |   もう君すごさはわかったから 受験勉強せなあかんで
35名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 13:46:52.00 ID:ON7WRAwX0
36名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 13:47:25.86 ID:PIZVO6SC0
野球って実際は人気ないもん
人気があると錯覚する理由は、スポーツニュースで野球ばかり取り上げてるから
野球ばっか取り上げるのは、単にマスコミ自身が野球チームを所有しているからに過ぎない
スポーツニュースでの野球報道は、言うなれば系列企業の宣伝であり、マスコミ自身の利益になるんだよ
だいたい、あれだけメディアのバックアップ受けて煽りに煽ってもらえば、何のスポーツでも視聴率行くわ
いかに野球がつまんないかってことだ
37名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 13:48:03.19 ID:CbkRpwuW0
>>25

【部活】部員6人の野球部に、サッカー部が助っ人…晴れて地区大会出場 佐賀 [08/03/20](44)
20日開幕の第122回九州地区高校野球佐賀大会に、部員6人の武雄青陵の野球部が、
サッカー部から8人の助っ人を得て出場する。
http://mytown.asahi.com/saga/news.php?k_id=42000000803210005


【高校野球】出場辞退の危機救う 野洲高校の助っ人3人
センバツに出場したこともある。昨夏の新チーム結成時には11人の部員がいた。
秋ごろから、1人、2人と去り、今年2月には5人だけに。
新人勧誘に力を注いだが、新入生男子87人のうち50人以上がサッカー部に入部、野球部へは1人だけ。
http://www2.asahi.com/koshien/88/chihou/shiga/news/TKY200607130167.html




67 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/08/23(木) 12:06:50.64 ID:aayIh6uFP
大阪第一代表:福井工大福井(大阪民11人)
大阪第二代表:大阪桐蔭(大阪民10人)
大阪第三代表:香川西(大阪民10人)
大阪第四代表:立正大湘南(大阪民9人)
大阪第五代表:明徳義塾(大阪民8人)
大阪第六代表:龍谷大平安(大阪民7人)
大阪第七代表:光星学院(大阪民7人)





野球部の中身が、サッカー部と大阪民国人な件
38名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 13:49:19.66 ID:S9gwXmAa0
やきうって報道量しか自慢するところないもんなw
39名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 13:49:56.57 ID:6bv8NJaK0
10年ももたないと思うが・・・
いまの子供野球やってるやつなんかほとんどいないだろ
40名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 13:50:43.16 ID:CbkRpwuW0
13 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2012/08/28(火) 01:42:55.74 ID:3/d+Quj1 [1/3]
【アジア野球登録選手数】
日本  4,407,000人
〜〜〜〜100万人の壁〜〜〜〜〜
〜〜〜〜10万人の壁〜〜〜〜〜
〜〜〜〜1万人の壁〜〜〜〜〜
韓国  5,550人
台湾  1,374人
〜〜〜〜1000人の壁〜〜〜〜〜
インドネシア 500人
中国  500人
パキスタン  480人
〜〜〜〜数えられる壁〜〜〜〜
フィリピン  不明
ベトナム  不明
タイ  不明
ミャンマー  不明


世界の野球人口の60%が日本人(笑) このバカタレ(笑)
41名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 13:50:43.78 ID:7wqAxCwM0
>>35
焼き豚さんってよくこんな画像集めてくるよなw
こういう豚の情熱がある限るはやきうもある程度のレベルをキープできるんじゃないの?w
42名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 13:50:46.86 ID:hx9OcM/E0
前スレの最後 自称高校生ID:YTEaP/JT0の発狂ぶりがおもしろかった
またしばいてやるからかかって来いよw
43名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 13:51:00.99 ID:ei8niViu0
44名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 13:51:01.15 ID:Es98BhDP0
>>38
2chの鯖飛ばしたとか
なんJのスレ数が新記録
とかもあるよ!
45名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 13:51:11.01 ID:cyKMPxPL0
坂東さんは高校時代野球部に在籍していたから結構野球に詳しいぞ
46名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 13:51:31.44 ID:xY/8xz6f0
プロ野球は違うんだよなあ
選手は知らなくてもボールや人の動きを見てれば楽しいというものじゃない
知名度のある選手が居て成り立つ
10年野球を無視してきたら、知ってる選手がほとんど居なくなり完全に見る必要がなくなる
47名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 13:52:25.54 ID:RaHk4itx0
甲子園のステマが続く限り安泰だよ
48名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 13:53:51.12 ID:iLy4iYGZ0


344 :名無しさん@恐縮です :2012/08/31(金) 23:07:32.55
参考

2012年 〜 2018年 に行なわれるサッカーの主な国際大会(18歳以上の成年大会)



2012年:
◎[ロンドン五輪 本大会(男女)]、○[FIFA U-20女子 日本W杯]、[AFC U-19選手権 UAE大会(U-20トルコW杯アジア地区予選)]

2013年:
○[FIFA コンフェデレーションズ杯・ブラジル大会]、○[FIFA ブラジルW杯アジア地区最終予選]、[AFC U-22選手権 オマーン大会(新設)]、[FIFA U-20 トルコW杯]、[AFC U-19女子選手権(U-20女子W杯アジア地区予選)]

2014年:
★[FIFA ブラジルW杯本大会]、[AFC オーストラリア アジア杯予選]、[AFC女子 香港アジア杯 (女子カナダW杯アジア地区予選)]、[仁川・アジア大会(男女)]、[AFC U-19選手権(U-20W杯アジア地区予選)]、[FIFA U-20女子W杯]

2015年:
○[AFC オーストラリア アジア杯]、★[FIFA 女子カナダW杯]、○[AFC U-22選手権(リオデジャネイロ五輪アジア地区予選) & 女子リオデジャネイロ五輪予選]、[FIFA U-20W杯]、[AFC U-19女子選手権(U-20女子W杯アジア地区予選)]

2016年:
◎[リオデジャネイロ五輪 本大会(男女)]、[AFC U-19選手権(U-20W杯アジア地区予選)]、[FIFA U-20女子W杯]

2017年:
○[FIFA コンフェデレーションズ杯・ロシア大会]、○[FIFA ロシアW杯アジア地区最終予選]、 [FIFA U-20W杯]、[AFC U-19女子選手権(U-20女子W杯アジア地区予選)]

2018年:
★[FIFA ロシアW杯本大会]、[AFC アジア杯予選]、[AFC 女子アジア杯(女子W杯アジア地区予選)]、[AFC U-19選手権(U-20W杯予選)]、[FIFA U-20女子W杯]



49名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 13:54:36.96 ID:Yotvg7kC0
>>39
坂東の言ってることを斟酌すると、今から10年後の間のどこかでマイナーになるって解釈できるけど。
50名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 13:54:49.04 ID:Xc1WarP40
まあJリーグブーム(笑)のころにも同じこと言われてた
51名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 13:54:54.69 ID:CbkRpwuW0
>>39
某河川敷
ttp://livedoor.blogimg.jp/tikin117/imgs/4/0/4003fb6f.jpg

野球は公園で禁止されてるから河川敷でやってるんだよ
52名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 13:55:20.99 ID:SLvLPrgj0
もうすでになってますがwww
53名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 13:56:10.92 ID:TOAqyLO80
まるで今はメジャーなスポーツかのような表現だな
54名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 13:56:20.16 ID:WLcpXf+8O
>>45
板東さんは、アニメ巨人の星にも出演しているから、詳しいに決まっている。
55名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 13:56:24.00 ID:Ny1ynSRm0
>>9
すげーなこれ
9年でこんなにも変動したんだな
56名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 13:56:34.69 ID:zHZMy3BnI
子供はサッカーしかしてない
団塊が逝ったら野球アウト
57名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 13:56:45.71 ID:CbkRpwuW0
やきうは地球人へのムチャぶり
俺達は試されているんだよ
58名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 13:57:00.01 ID:7eWgGo0J0
>>31
宮市はそのころ怪我だし背番号違うぞ
59名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 13:57:11.47 ID:FCkGkfwD0
最近プロ野球球団の野球帽かぶってる子どもを全く見なくなったな
おそらく野球帽かぶってると友達からだっせーってからかわれるんだろうな
60名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 13:57:52.72 ID:52nO+Unx0
東海地方のAMラジオ
夕方になるとどこもかしこも
野球中継・・・・。
しまいにはNHKの第一まで
野球中継・・・・。

平日の夕方は、うんざり。
かんべんして欲しいのだ
61名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 13:57:53.71 ID:9zh/M7ZV0
10年後とかwww

もう現時点で立派なマイナーお遊戯だろ。オリンピックにも出られない、
世界選手権も開けない、名前だけのワールドカップやっても客は1000人
入らない。

かつてマイナースポーツだった女子サッカーにすら大差で抜かれてるのに
10年後とか言える余裕は何?
62名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 13:57:59.48 ID:iLy4iYGZ0


なでしこの栄光はまだまだ続く、ヤングなでしこ世界への挑戦


○FIFA U-20 女子 日本W杯 2012  8/19(日) 〜 9/8(土)


グループA 第1節  8/19(日) 宮城スタジアム(宮城) 19:20 日本 4−1 メキシコ

グループA 第2節  8/22(水) 宮城スタジアム(宮城) 19:20 日本 2−2 ニュージーランド

グループA 第3節  8/26(日) 国立競技場(東京)   19:20 日本 4−0 スイス

準々決勝  第1試合 8/30(木) 国立競技場(東京)   16:00 ナイジェリア(B1位) 1−0 メキシコ(A2位)
準々決勝  第2試合 8/30(木) 国立競技場(東京)   19:30 日本(A1位) 3−1 韓国(B2位)

準々決勝  第3試合 8/31(金) 駒場スタジアム(埼玉) 16:00 ドイツ(D1位) 4−0 ノルウェー(C2位)
準々決勝  第4試合 8/31(金) 駒場スタジアム(埼玉) 19:30 北朝鮮(C1位) 1−2 アメリカ(D2位)

準決勝   第1試合 9/4(火)  国立競技場(東京)   16:00 ナイジェリア vs アメリカ
準決勝   第2試合 9/4(火)  国立競技場(東京)   19:30 日本 vs ドイツ

3位決定戦      9/8(土)  国立競技場(東京)   15:30

決勝戦        9/8(土)  国立競技場(東京)    19:20


http://ticket.jfa.or.jp/ticket/ticket-2012u20wwc.jsp


63名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 13:58:48.39 ID:ONsfmmvN0
プロ野球選手の人間性が分かる。

>「いじめについてどう思いますか?」という質問には、
>「いじめたやつを皆んなで力を合わせてイジメまくろう。
>暴力ならどつき倒そう。大衆の前でして足腰立たなくして見せしめをしたらなくなると思う」

こんなんではマイナーなスポーツになるよ。
64名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 13:59:13.01 ID:jCRmhFXU0
もともとマイナーなスポーツだろ
サッカーは一時的にしろ国内で寂れても複数の海外サッカーもあるし、そこまでファンが減るってのもないしな。
野球は日本が駄目だったらアメリカのみだもんな
65名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 13:59:19.68 ID:zkinJj8l0
ゆでたまごage
66名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 13:59:51.67 ID:8iwGfwOi0
>>32
今まであまりにも突出した扱いをされてきただけだよな
実際に滅んだりはしないだろうが、相対的な地位の低下はまぬかれない
それをどうしても受け入れられない層ってのはいるんだろうが、一般的に言ってその層のほうが早く死ぬだろうし
67名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:00:36.95 ID:v9wTVedO0
昔は天才投手坂東英二でも、テレビ中継が終った頃に出てくるブルペン投手だった
のに、ハンカチみたいな糞が開幕投手になるようじゃ、お仕舞いだろwww
68名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:00:45.63 ID:HWgyPANE0
昔みたいに洗脳できなくなってるからね
北海道なんかだとまだ洗脳できてるみたいだけど
69名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:00:46.02 ID:B6IQeQcq0
さか豚は10年後も同じこと言ってるんだろうな

そして一生野球コンぷを抱きながら死んでいくと
70名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:00:48.59 ID:wLJMqGU40
>>9
大空襲を受けた焼土と化した状況のようだな昨今はwwwww
真っ黒焦げwwww

過去と比較すると何かワロタwwwwwwwwww
71名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:01:40.22 ID:xqlW0OQ40
焼き豚の危機感の無さは異常
72名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:02:10.86 ID:pDUTeHNp0
小中学校の体育で野球が必修化されたしさ
他のスポーツよりマスゴミ・教育機関の支援が根強いから、そんなにマイナーにはならんでしょ
ただ、子供たちにしてみれば強制的に野球をやらされる事になるから、好きと嫌いの差が今以上に激しくなると思うけどね
73名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:02:53.09 ID:I6NywHAL0
>>71
坂東さんはタレント業で食っていけるし・・・。
74名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:02:54.82 ID:wLJMqGU40
>>63
ナイナイの岡村も昔フジテレビでヤクルトの元選手の奴に脅されたって言ってたなwwww

なんて名前だっけ?ああいうのを聞いてるとホント勘違いも甚だしいよな野球選手って。
囲い込んだ環境にどっぷり浸かって、まともでない人材からまともな教育を受けてないから当然の帰結かもしれんが。
75名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:02:58.92 ID:GQxvsymM0
>>64
日本のサッカーが腐れたり協会に不満(今回の意味不明な措置とか)があったら、代替として海外を見ればいいもんな。
野球はそうはいかん。
76名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:03:04.12 ID:9zh/M7ZV0
>>69
野球を蔑む層が皆酒豚だと思ってる知的障害者がまた引っかかったw
国にはこういう賤民を速やかに屠畜する義務があると思うな。
77名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:03:49.41 ID:FCkGkfwD0
今でもNHKのニュース見てると「今日のぷろやきう、ナイトゲーム6試合です」
とか言ってしっかり野球の途中経過が伝えられるんだが、
あれは必要なんだろうか?
やきうは、台風で試合が急きょ中止になったなどの特殊な場合のみ
伝えればいいのでは?
78名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:03:49.89 ID:tTz5L0aGO
野球は国技同様なんだぜ
79名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:03:58.21 ID:M6Syok0G0
焼き豚やきやき 焼き豚や〜き 焼き豚やきやき 焼き豚や〜き
みんなだいすき焼き豚や〜き
80名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:04:20.71 ID:S9gwXmAa0
やきう関係者必死しぎるな
やきうなんて授業に取り入れてもほとんど動かないから
子供らはやきうの後に走らすとかしないと運動不足になるぞ
81名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:04:37.95 ID:9zh/M7ZV0
>>78
朝鮮の国技で、日本の実質的国技なんだっけか。
82名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:04:56.58 ID:I6NywHAL0
この人は焼き豚が好きなのか?
ゆで卵じゃないのか?
83名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:05:03.42 ID:wXmaynEH0
何も普及活動してないんだから棒振りが衰退するのは当然だろ
84名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:05:59.91 ID:5L9j1OTk0

野球はスゴロクを簡素化したものだからねぇ・・・。

時間が空いてたら上位互換の桃鉄やるし・・・。
 
85名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:06:26.16 ID:kPolIk1+0
>>74
土橋な
86名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:06:43.22 ID:3V2cEdbL0
>用具は高いし

具志堅用高に見えた
87名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:06:45.61 ID:wLJMqGU40
>>72
あれなら子供達は「これならゴルフでいいじゃん」っていうツッコミが溢れてきそうだけどなwww

焼き豚はやっぱり視点がずれてる。教育機関にねじ込んだところで本質は何も変わらない。
88名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:07:12.83 ID:8iwGfwOi0
野球の必修って、現場でどうやって指導するんだろうな
ポジションごとに運動量がまったく違うし、打順待ちの子供にその間なにやらせるんだ
ピッチャーは10球で交代とか、そういうことになるのか?
89名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:10:20.61 ID:zHZMy3BnI
野球経験者ですら野球ではなく、サッカーを見る現実
坂東さんもサッカー見る回数の方が多いでしょう
90名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:10:42.45 ID:c3GNqyZl0
焼豚軍の無条件降伏でいいよなもう
91名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:11:46.13 ID:SNvOX+600
そのうち中国から伝来した野球拳をスポーツに発展させたもの
みたいに思う奴も出てくるんだろうか
92名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:11:46.69 ID:gE7siuaa0
マイナースポーツになっても
日本で他にメジャースポーツになり得るのはサッカーくらいだから
落ちようが2番目に人気あるんじゃないの
なんだかんだで観客動員はそんなに落ちて無いんでしょ
TV視聴率なんてサッカー代表戦しか取れるスポーツ無いよw
93名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:12:47.84 ID:S9gwXmAa0
>>92
女子バレーは結構取るぞ
94名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:13:00.73 ID:xbFBd/aZ0
うちのじいちゃんも前はノートに何か書きながら見てたけど
今はもう高校野球しか見てないよ
95名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:13:49.18 ID:wXmaynEH0
プロ野球の試合なんてテレビで見るモチベーションが沸かないもんなあ
どこが優勝しようが頂点はアジアシリーズだし、負け続けても降格ないし
96名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:13:54.43 ID:8ixlq5za0
97名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:14:04.65 ID:wLJMqGU40
>>88
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120830/k10014638211000.html

こういうのですwwww
ポジションなんて必要ありませんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ゴルフじゃんっていうツッコミが容易に悟れるだろ?www
98名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:14:15.29 ID:GQxvsymM0
>>92
フジですら20パーセント近くいくという。
地上波でみるといろいろ不愉快になるというのに
99名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:15:36.45 ID:Gox4el7G0
どうでもいい試合をビール飲みながら観戦するのは楽しい
サッカーはゴールになると慌しいからビールでまったりは楽しめない
100名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:15:42.16 ID:SfGVCN+Y0
ガキがやらんから
少年野球チームどんどん潰れてる

普通は危機感もつだろうに
組織バラバラで何も考えてない
101名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:16:07.05 ID:kaCq7u5GP
ノダマってなに?
102名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:16:45.57 ID:Q5NFLBgr0
>>33
野球って、短い時間で学ばせるには致命的に向かないよね
キャッチボールまともに出来るようにするだけで終わりだろ
103名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:16:50.96 ID:8Ps78rUbO
必修科でサカ豚カリカリしてるな
ざまぁ
104名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:17:59.96 ID:uyREzqUrO
野球は面白くないし
105名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:18:45.63 ID:gE7siuaa0
>>93
ああ、バレーは結構とるね

日本は金稼げるスポーツが各競技のトップ選手
サッカー、野球しかないからどう仕様も無い
五輪で金メダル取っても金稼ぐってほどじゃないし、みんな直ぐ忘れる
お金稼げるスポーツは底辺までは落ちない
106名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:18:54.74 ID:GQxvsymM0
>>103
マジレスすると、カリカリしている理由は野球ではなく身内(協会)の対応。
107名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:20:20.60 ID:6oUtH+JB0
学生時代野球部だったが…金かかるな
108名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:21:49.61 ID:Q5NFLBgr0
野球とサッカーと相撲が三大メジャーになれば良いだけの話で、
メジャーが一つしかないと思うのが間違ってるんじゃないか
109名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:22:13.32 ID:MvRynqW+0
今は甲子園予選で定員割れしてる学校が多くて、他の部活から予選の時だけ一時的に野球部に入ってもらったりしてるんだよな
新聞に書いてあったわ
110名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:22:33.66 ID:0o81L2Gc0
野球など、朝日新聞の計略に乗せられ、読売新聞に踊らされてるんだろ。
111名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:23:15.15 ID:fOT0GyGB0
野球に流れてるスポーツ少年らが他の競技に向いてくれれば色々と面白くなる
112名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:24:54.28 ID:PIZVO6SC0
プロ野球全盛期は、娯楽・スポーツ=野球 しか選択肢が無かった。
価値観が多様化し物が有り余ってる今、スポーツも腐るほどの選択肢が存在する。
その中で子供たちが野球を選ばないのは、それなりの理由があるからだろう。

俗に野球オタと言われる人達も子供時代にその様な環境下にあれば、
また違う選択を選んでいたのかもしれない。
これは北朝鮮に生まれヘビを食べるしか無かった人達と同じなんだ。
これ以上それらの人達にヘビなんて不味いだろ!
と言い続けることができるのだろうか?

そういう運命に生まれたカワイソウな人達をあまり煽ったら駄目だ。
113名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:25:25.62 ID:x8WP37XR0
つーか、やきうの守備ってただの玉拾いだろwwwww
ほんとしょうもねー球技だよなw
114名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:26:14.11 ID:zHZMy3BnI
少年野球もどんどん潰れて未来がない
115名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:27:11.46 ID:jNmP8B/G0
一番金のかからないスポーツは陸上かな?
野球やアメフトは装備で金がかかる

野球は無くなりはしないが、衰退するのは間違いない
WBC出て三連覇すれば、時間は稼げるが
116名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:27:25.27 ID:O+KQE6by0
>>97
なにこれくっそ無駄だな
野球のごり押し政治力はまだ教育に影響力あるのか
日本全体のスポーツ力に多大な悪影響だよこんな事してたら。
117名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:28:56.40 ID:Sg9wb07Y0
>>71
危機感は恐らくあるんだよ
だけどどうにも手の打ちようがないから声を上げる意味もない

だって企業広告スポーツ部のリーグだからね
いくらファンが騒いだって企業の損得以外では一切動かない
オーナーの気を変えさせるなんて絶対無理

もはや諦めの境地
118名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:28:56.59 ID:T2bNG+Vi0
プロ野球なんて適当に怪我をしないようにチンタラ試合こなしてるだけにしか見えない
119名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:30:59.99 ID:gE7siuaa0
>>118
それで億単位の年俸貰えるから人気あるんじゃないですかw
120名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:31:43.51 ID:O+KQE6by0
>>97
雑巾がけ以下の消費カロリーなのに「体育の授業」ってギャグにもなんねーぞ
121名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:32:21.90 ID:vDXTqnzv0
甲子園を高校の部活の最高峰みたいにテレビで放送してる間はまだしぶとく生き残ると思う。
だがテレビ放送が無くなれば、根源を断たれてプロ野球も終わるだろうな。
122名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:32:22.19 ID:UVcxYnbR0
実は、あの巨大な野球場が必要な点で
米国はともかく、日本の土地事情には合わない気がする

それでも競技人口が多かった頃は、稼働率も良かったんだろうけど、
このまま減っていくと、地方のグラウンドには閑古鳥が鳴いて、どんどん潰されていくのでは
そうなると、練習する場所がなくなってきて、さらに競技人口が減っていくというスパイラルに

やっぱり、圧倒的競技人口がなければ、かなりコストパフォーマンスが悪いスポーツだよ
123名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:32:55.81 ID:N9ew6P9N0
>>117
危機感っても、まだ客は入ってるからな…
巨人戦阪神戦の地上波視聴率は終わってるが
ドラマの視聴率ハードルとかも下がってるし
124名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:33:04.43 ID:G77TMapqO
>>116
体育はサッカーのが無駄だと思うが
やる気のない奴は集団で固まってるだけじゃん
125名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:33:46.29 ID:mNe6WlGG0
>>103
必修科?
俺らの中学高校時代からサッカーとソフトボールは必修だった
ただ、ソフトボールはやる気ないヤツ多かった
その代わり冬にやるサッカーの授業はみんな必死w
体育でサッカーある日は学校サボるやつもいなかった
126名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:33:59.19 ID:itkizZ1i0
日本の人口も急激に減っていくから大丈夫
127名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:34:42.09 ID:qBqurCDo0
もう古い選手しかわからんからなあ。現状で中継などの露出の無さから
ローカル感が漂ってきとるのは危険信号だと思うが。
128名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:35:09.31 ID:AHaYSTFx0
>>124
野球なんて守備機会ゼロで打順が下位なら
下手したら授業中に何もしないで終わる可能性あるだろ
少なくとも他の競技ではそれはない
129名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:35:24.20 ID:z7iuz5/O0
今10歳前後の子供を見れば10年後を予測できる
板東はそれを言ってるだけで、たぶん当たるわ
130名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:38:59.53 ID:G77TMapqO
>>128
お前がおっさんなんじゃね
体育のサッカーなんて一部が回してるだけで他はゴール前で集団になってチマチマやってるだけだぞ
バスケはコート狭いから通用しないが
サッカー廃止してフットサルにしたらいいのに
131名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:39:22.85 ID:OtLtSNS20
自分は死んでますがね
132名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:39:24.05 ID:1p8Ralff0
プロレス、ボクシングと似たような道を辿るだろうな
133名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:41:00.01 ID:Mk6m5caZ0
民放のテレビ中継が無くなったから既にマイナースポーツになりかけてる
134名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:41:39.94 ID:N9ew6P9N0
>>132
関東地上波からはほぼ消滅したから、現状維持ってことか
平日10万、週末15万集まれば十分だわ
135名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:42:08.38 ID:vNKVHeNQ0
道具が高いってのもあるけど、プロスポーツ・プロ野球なのに
守備がお粗末でバックホームも出来ない選手とか平然と出してんだから
少年たちの手本にもならないし子供からも海外からも舐められるだろうし興醒めするよ。
136名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:42:12.27 ID:CiUQ2WgYO
スタジアムは何だかんだ歩く距離が長いからな。
少子高齢化で立地や駐車場などアクセスが決め手になってくる。
137名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:42:49.16 ID:AHaYSTFx0
>>128
サッカーは個人のやる気の問題でどうにでもなるが
野球はシステム的に何もしないまま終わる可能性があるといいたいだけだが
138名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:43:27.33 ID:B7cG6Mxb0
野球だけだもんな
どんなカテゴリーでも12%程度をウロチョロしてるのって
実際には既に国民がマイナー競技の烙印を押してしまっている
139名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:44:10.25 ID:T2bNG+Vi0
人気が下がっても年俸が馬鹿高いからなあ
それだけが野球の救いなんだよな
これが適正年俸まで下がったら一気に終わり
140名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:44:11.92 ID:Sg9wb07Y0
>>123
悪いんだけど
野球に関しては観客数の話はできない
多いも少ないも増えてるも減ってるも議論のしようがない
水増ししてるから

それにドラマとか視聴率の昨今の低下も分かるけど
一緒に下がってるようではいずれ、って話だぜ
どの道地上波放送が減少しているんだから
JもNPBも同じ話
141名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:46:00.28 ID:lN9TMH/sO
野球選手には憧れないからな。
今のガキはメッシや香川、本田だろう、
142名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:46:04.40 ID:CiUQ2WgYO
珍プレー好プレーを放送しなくなったあたりから陰ってきた。
143名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:46:19.34 ID:h5HOTcUTO
野球は4年に一度しか視聴率取れないからどうしようもない
144名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:46:34.19 ID:+dt2ky9P0
野球なんて、もう既にマイナーやろ
145名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:48:22.52 ID:N9ew6P9N0
>>140
水増しっても、週末はちゃんと埋まってるよ。

大きな視聴率を取るのは、大規模な国際試合くらいになったな。
146名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:48:40.42 ID:gE7siuaa0
>>139
その通りだね、親会社のメディア勢が撤退したら終わりだと思う
あんだけ赤字経営でも高い年俸払うんだから
視聴率も取れなくなったしどうするんだろう
147名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:51:48.28 ID:iJKhA+Ff0
既にマイナーだろ
148名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:52:08.94 ID:vDXTqnzv0
俺の入ってた野球少年団は1学年に1チームが普通で、1コ下は1学年で2チーム作って大会に参加してた。
しかも原則4年生からで、3年生は早く野球やりたくて練習に参加させてもらってる状態だった。
でも今は全学年あわせてようやく1チームできる状態で、しかも2年生から募集してて、
その2年生が入ってすぐにレギュラーになれるかどうかぐらいまで層が薄くなってる。
149名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:52:23.62 ID:pcag0v3J0
野球は試合時間が無駄に長いのが問題
9回戦制じゃなくて時間制にしてみたらどうだ?
あと投球間隔ももっと時間短縮するとか
150名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:52:39.57 ID:w1CTWqAV0
クロスオーナーシップの規制が急務
151名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:54:41.47 ID:pcag0v3J0
三振はストライク2つの二振、四球はボール3つの三球にするとか
もっと時短してスピードアップすべき
152名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:55:10.73 ID:3MUGBmnk0
戦後日本やキューバドミニカの子供たちは野球やってきたし
今子供が野球に憧れる国なんてドミニカと韓国くらい

結局はスポーツとしての魅力に欠けるんだろ
153名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:55:54.23 ID:Sg9wb07Y0
>>145
そうなんだよな
野球の底力は感じる
あんなに客が入ってるのは単純に凄いと俺も思う
Jだってなかなかあんなに入らんわ
やっぱ野球好きもいっぱいいるんだなと

だからこそ惜しい
実数風ではなく、本当に来場してる実数を発表すればいいのになと思う
154名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:56:08.14 ID:YOJQK3KvO
FA
CS
をやめて、巨人全試合生中継をすれば、20年前の大人気になるわ
結局、CS、FAが野球をくだらなくした
まさに自分で自分の首をしめた
155名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:56:58.36 ID:Af5bPlEf0
>>148
うちの所は今や5歳(年長)から募集してるぞ
昔は確か3〜4年生くらいからの募集だった
156名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:58:10.28 ID:pcag0v3J0
ダラダラ長いんだよ試合が
なにやってるかと言えばほとんどがピッチャーとキャッチャーのキャッチボール
守備はボールが来なきゃ突っ立ってるだけ
157名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:58:16.45 ID:6AAneGJZ0
やきうヲタの身内の裏切り発言ワロタ
158名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:59:05.71 ID:6AAneGJZ0
えいじ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>しげお
159名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:59:37.15 ID:N9ew6P9N0
>>146
巨人戦は地上波から消えたが、客は増えてるし
経営が大変になったとかいう話は聞かないが
中継が無くなったら無くなったなりにやってるんじゃないかな

>>153
平日は、「そんなに入ったっけ?」と怪しい感じの試合はあるが…
160名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:59:39.04 ID:eNZdBJTC0
ゆで卵>>>野球
161名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 15:00:09.25 ID:kO0zk2C60
今の甲子園球児の乱れっぷりを見てて
お母さん方は子供に野球やらせたいって思うのかな?
それとも知らないだけ?
162名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 15:00:18.09 ID:tLWc9Jal0
高校記録を持っていて、プロで活躍した人が言うとリアリティあるな

確かにタレントのイメージがあるから軽く扱われそうだけど…
かなり真実味を帯びた感覚で受け取れるな
163名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 15:02:23.57 ID:N9ew6P9N0
>>153
巨人が昔みたいになるのは無理だろ
北海道と東北と九州を制覇してたから全国人気だったわけで
164名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 15:02:57.48 ID:Rhjq8mdyO
板東の言ってることは今に始まったことじゃないからね。だからまったく説得力なし。

要因は

・ネット普及でテレビ離れ(視聴率低下)
・メジャー流出
・CS導入

これが全て。
165名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 15:03:57.38 ID:IaZoO6Vw0
>>1
「用具は高いし、ルールは難しい。テレビの放映料は高い、入場料は高い。」


用具は高い→嘘

ルールは難しい→嘘

放映料高い→嘘

入場料高い→嘘



嘘だらけで、野球を高尚なスポーツに仕立てようとする野球脳さすがです。
166名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 15:05:27.68 ID:fOqR9/kn0
>>159
Jリーグみたけりゃスカパー入れってのと同じように
巨人戦みたけりゃG+入れって時代なわけだからな。

地上波の視聴率の話だけじゃなくてPPVの視聴者数のデータがもっと出回ってれば
実際どのぐらい人気がなくなってるのか?持ちこたえてるのか?正しい姿が見えてくるんだろうけど
167名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 15:07:43.68 ID:AUqnhkM60
「ネットで世界中の情報が、一瞬で共有できるようになった」

・・・これが野球没落の、最大の原因。

野球の持っているショボさや空しさ、スケールの小ささ、
ケチっぷり、チンカスっぷり、ねちっこさ、インチキっぷりが、
ネットによって一瞬で世界に共有w
衰退するのが当たり前w
中畑w

・・それでもまだ野球ファンやってるやつは、アメリカにカマ掘られた
デッドボール脳の変態性愛愛好家w
奇形障害児w
168名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 15:09:05.21 ID:N9ew6P9N0
>>166
地デジ化・多チャンネル化してから、昔と同じようには語れんよな。
紅白は40%前後で、NHK大河が1桁とかの時代だし
169名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 15:09:09.26 ID:gE7siuaa0
毎日やっててあんだけ観客動員出来るスポーツがマイナーなら
日本にメジャースポーツなんて存在しないw
昔の視聴率20%出してた頃が異常人気なだけ
その頃に戻るなんて誰も考えてないし不可能
170名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 15:09:13.94 ID:iqMOwBl40
野球が廃れれば、あの身体能力が他のスポーツへ
還元されることになる

だが、ちょっと寂しいな
171名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 15:09:13.99 ID:IaZoO6Vw0
坂東「用具は高いし、ルールは難しい。テレビの放映料は高い、入場料は高い。」


用具は高い→(嘘)グローブ1万、シューズ1万、ユニ1万、バット他は共有で十分。他の競技はもっと高い。

ルールは難しい→(嘘)自称・野球人口日本1ならルールが難しいが理由になるわけないw

放映料高い→(嘘)巨人戦以外は格安なのは常識だろw

入場料高い→(嘘)タダ券水増しの実態をどう説明すんだよw






なんでこんな言い訳すんの?
野球は貴族のスポーツとでも言いたいの?w
172名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 15:09:23.28 ID:XWkaVkIn0
10年後?もうすでにマイナーなのに
173名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 15:12:31.13 ID:N9ew6P9N0
>>169
アナログ地上波1択の時代と同じ考えで
視聴率を見るのも時代遅れだわな
174名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 15:12:32.15 ID:kj9i6JWn0


 ――これでも、巨人を応援しますか?
   読売を購読しますか?


■原発・正力・CIA

>正力松太郎・讀賣新聞社主とCIAは、
>原子力に好意的な親米世論を形成するための「工作」

ttp://ww●w.shin●chosha.co.jp/b●ook/610249/

脱原発 予定
ttp://da●tugen●info.web.fc●2.com/

要●削除

175名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 15:13:17.01 ID:kj9i6JWn0
野球防衛軍・捏造マスゴミ


AKB大島
「同年代の斎藤佑樹投手に注目」

ttp://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20110308-OHT1T00018.htm


※真実

 大島「今年は勉強していこうかなと思います。
    あんま深くは知らないんですけどもw」

ttp://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/mnewsplus/1299733823/
176名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 15:14:06.72 ID:3cBPNUA40
野球ファンの間ですら「サッカーの真似ばかりで見苦しい」「揉めるぐらいならWBCなんて出なくていい」って声があがってるからなぁ
177名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 15:14:27.16 ID:AHaYSTFx0
真面目に試合時間短縮化は検討したほうがよいと思うけどな
せめて高校野球なみの試合時間であればよいと思うがプロ野球は無駄に長い
いまどきいつ試合が終わるかわからない競技なんて生観戦でもテレビコンテンツとしても厳しいよ
178名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 15:14:29.52 ID:NicGY1XM0
Jクラブの存在感なし地元球団一色のうちの地元ですら
子供はサッカー少年のほうが圧倒的に多いからな
監督が怒鳴りまくって親が雑用に借り出される野球よりも
習い事感覚で気軽にできるサッカーのほうに入れるのはしょうがないよな
179名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 15:15:01.93 ID:Y9EyjozZO
>>167野球はプロレスと同じ匂いがするなw
180名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 15:15:02.54 ID:PAMt8RFm0
>>102
かなり時間かけて打ったり守れるようになった時点で
そっからが始まりだからなw
駆け引きとかw
181名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 15:16:24.17 ID:N9ew6P9N0
>>176
日本の場合、「野球」というより「プロ野球」が好きって感じだからな。
五輪から消えても、それほどショックは無かったし
むしろ五輪派遣は、タイトル争いでトラブルになったくらいで
182名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 15:17:38.69 ID:kj9i6JWn0
真のバットアンドボールスポーツにしてワールドスポーツ

クリケット


バングラデシュ クリケット 
ワールドカップ2011
Official Theme Song - Shoto Asha

見よ この誇らしげなワールドクラスの勇姿を!
ttp://www.youtube.com/watch?v=cCyxNwWOWrI

真のスラッガー・豪腕はクリケットに集結!
サッカーにも負けぬ世界人類の興奮が、ここにはある
ttp://www.youtube.com/watch?v=_2n9rxmLQ1Q
183名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 15:18:17.24 ID:kj9i6JWn0
クリケット選手ユブラジ・シンはアグエロやボルト並のスーパースター

野球防衛軍はクリケットの軍門に降れ

プーマ動画
ttp://videotopics.yahoo.co.jp/videolist/official/sports/p78432ce0b4065d7e1547698af261e751

ttp://en.wikipedia.org/wiki/Yuvraj_Singh
ttp://www.youtube.com/watch?v=1RfiV509Un8
184名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 15:18:33.62 ID:cgZnmjBm0
やきうは少年やきうですら統括団体が複数あるんでしょ?

利権があって1本化できないだろうし、今も日本でこそのマイナースポーツ
だからこのままでもいいでしょ。
185名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 15:18:46.10 ID:1kbQNXcEO
野球は社会の癌
186名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 15:18:49.50 ID:kj9i6JWn0
プロ野球は広告費・損金扱いで
親会社の税金対策になるからなぁ

政府こそ野球防衛軍の本丸

ttp://www.globis.jp/2014-2
187名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 15:19:44.48 ID:wLJMqGU40
やきうはホント社会の癌だよ。
加えて日本スポーツ界の癌でもある。
188名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 15:20:42.55 ID:kj9i6JWn0
参加国数 比較

サッカーW杯・・・202

クリケットW杯・・・104







野球WBC・・・16
189名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 15:21:11.61 ID:ON7WRAwX0
190名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 15:22:06.12 ID:kj9i6JWn0
サカ豚wも甘いわな

野球なんて邪道クリケットなのに
競技自体は
無くそうとはしていない

あんな邪道プロ野球は無くしてしまえ
世界交流の妨げでしかない
191名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 15:22:30.57 ID:3MUGBmnk0
>>171
嘘をウソで塗り固め都合のいい妄想で補強してきた
オリンピックWBCについてもそう

今はWBCに価値はないアメリカの犬になる必要ないと言ってるが
参加が決まれば喜んでアメリカの尻を舐めまわす
3日後が楽しみだ
192名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 15:23:03.59 ID:kj9i6JWn0
野球の歴史

・アメリカ人がリクリエーションのため活動開始
本家クリケットを差し置いて独自ルール制定

・クリケットが世界100カ国に普及するいっぽう
野球はわずか20カ国前後

・戦後読売がCIA・中曽根と結託
原発の安全神話を喧伝
朝日・毎日は中国・南北朝鮮と結託
南京捏造や自称慰安婦を喧伝
拉致問題を隠蔽

・戦前大学野球が盛んだった日本
戦後新聞の拡販策として
巨人・高校野球を大々的にテレビ中継

・ON=日本の希望
との洗脳報道

・政治について情弱の少年が感化
野球少年続出。
部員が犯罪を犯しても高校野球への参加が認められる脱法状態

・世界がクリケットワールドカップの美技に酔いしれる中
日米韓だけが報道皆無。
ローカルスポーツで自己満足・鎖国状態
193名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 15:23:10.27 ID:45g9HExrQ
もうすぐ日本の癌が野球からサッカーに代わるんだな
194名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 15:23:51.42 ID:kZDV5PNc0
野球は悪くないが、プロ野球機構が腐っている。
原のあんなスキャンダル、ヤクザとズブズブなのに見て見ぬふりして。
ヤクザの温床が、子供や国民に受けるわけねえだろ!
何がジャイアンツ優勝だ、ヤクザの興行会社が。
読売は汚いわ。本当に。
195名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 15:24:46.68 ID:OecwGPgb0
takuya_fukuda(takuya_fukuda)
今日で終了です。最後のご協力、何卒よろしくお願いします!
【ラグビーファンの開拓を目的としたアンケート調査】
http://docs.google.com/a/duck.niigataum.ac.jp/spreadsheet/viewform?formkey=dDM0czl4M1FkV0hkTkhVVXM1WDhYaFE6MQ
2012.09.02 15:03

http://twitter.com/takuya_fukuda
196名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 15:26:14.90 ID:lCIjzS28O
>>184
内輪もめは勝手にやってろって思うけど、
別々にtotoの助成金せびるのやめろって思う
197名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 15:26:43.32 ID:arAGnMDH0
まず、日本野球協会を作る事。

まず、日本野球協会を作る事。

まず、日本野球協会を作る事。

まず、日本野球協会を作る事。
198名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 15:27:43.49 ID:ON7WRAwX0
凶悪なサカ豚に殴り●される少年たち
http://www.youtube.com/watch?v=T8SVUUQN89w

凶悪なサカ豚に殴り●される少年たち
http://www.youtube.com/watch?v=T8SVUUQN89w
199名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 15:30:49.77 ID:fOqR9/kn0
>>171
野球をけなそうが何しようが同でもいいんだが、
嘘を扱うならお前の嘘にも突っ込まないといけないよね

>他の競技はもっと高い。
それよりももっと高いようなスポーツは総じてマイナースポーツだよね。

>ルールは難しい
野球のルールはガチで難しすぎるぞ。選手ですら完全に把握できてないことがしばしばある。

〜だから、普及しない。というのは必ずしも正しいとは思わんけどね。
一つのネガティブな要因であることは間違いないよ。
日本はたまたまアメリカの属国になって娯楽のない時代にアメリカの意図なども絡みながら
かなりイレギュラーなやり方で普及させることに成功しただけで
面白さを理解するのに一定以上の知識が必要になるような競技は広く普及しないのが普通だわ。
面白くないのではなくて、面白さを理解できる人間が少ないんだよ。
それを=面白くない、とするのも間違いではないかもしれないけれどね。
200名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 15:34:26.31 ID:k4o2g8E50
経済が高度成長期のころならまだしも、停滞して衰退してくるとほんとわからんよ。
100年以上の伝統あるメーカーがごろごろ倒産するからな。
10年前にスポーツの視聴率、携帯市場、家電メーカーがこうなるなんて言っても
誰も信じないよ
201名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 15:34:35.90 ID:ei8niViu0
202名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 15:37:06.02 ID:N9ew6P9N0
>>199
>日本はたまたまアメリカの属国になって娯楽のない時代にアメリカの意図なども絡みながら
>かなりイレギュラーなやり方で普及させることに成功しただけで

日本で野球が爆発的人気になったのは戦前からで
東大がアメリカから持ち込んだ大学野球と聞いたが
プロができた頃は、まだ大学野球の人気の方が凄かったとかいう話もあるくらいで
203名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 15:38:48.88 ID:uL2VGzvx0
野球用具のどこが高いんだ?

むしろ勝手にバックとかアクセサリーに高いの使ってるだけじゃないの
204名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 15:44:54.83 ID:3MUGBmnk0
>>194
組織は上から腐るというけど野球の場合昔から腐ってたからな
野球の場合類は友を呼んできただけ

震災以後の行動、言動見て完全に愛想尽きた
こいつら日本人じゃないと
怒りがこみ上げるより韓国の行動を見るような感じ
205名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 15:54:02.19 ID:B7cG6Mxb0
>>166
>>168
>>173
過去野球の高視聴率で他競技を叩いていたのに
野球が視聴率を取れなくなったから
視聴率は意味ないってのはカッコ悪い

スカパーは200チャンネルくらいあって、全視聴世帯で地上波4%換算程度のコンテンツ
有料放送に移動したのではなく、野球を見なくなった人がほとんど
206名無しさん@お腹いっぱい:2012/09/02(日) 16:02:05.54 ID:2wnTFWgm0
>>153 惜しいという次元の話じゃなくて只の詐欺
207名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 16:02:49.92 ID:ZwSPaqi50
>>204
星野仙一 (チャリティーマッチ後)
「サッカー界にやられたと思った。野球界もあれくらい柔軟かつ早く動かんと。球界全体が悔しい、と思わなあかんよ」
「Jリーグはきっと仙台でもまた何か(イベントを)やってくるぞ」
「試合を見ていて"またサッカーに負けた"と思った。いつも野球はサッカーに後れを取ってる」 


4月    Number・中村計「ベガルタ仙台がいち早く現地にて救援活動を行ったことが、楽天の選手達を苦しめた」

4月4日  チャリティーマッチで使用ユニなどを出品したインターネットオークション開始
4月7日  星野仙一
「現場を預かる身としては、この時期に仙台に戻ることに正直迷いはあった。
一度戻ることで『よし、東北の人たちのためにやってやるぞ』と思ってくれればいい」
8日  「何て言っていいのか言葉が見つかりません。遅くなってすみません。ごめんなさい。
一日でも早くみなさんのところに行って手助けをできたらという気持ちでいたんですが...」 (楽天の帰仙は1日半だけ)

4月12日 楽天・嶋
「見せましょう、野球の底力を。見せましょう、野球選手の底力を」
「飛行機や新幹線が使えなくて行きたくても行けなかった」
4月16日 ベガルタ・太田「一番注目されると思う プロ野球の楽天と一緒に東北を盛り上げていけたら」
208名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 16:03:07.69 ID:rVD9P0zV0
広告価値がダダ下がりなのは認めなくちゃ
209名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 16:04:03.65 ID:uthsNA1J0
10年後?

いいえもう既にw
210名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 16:04:27.66 ID:h5HOTcUTO
10年前でも野球の凋落は予見されていたが、まさか20歳以下の女の子サッカーに視聴率でボコられる日が来るとは思わなんだwww
211名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 16:06:16.18 ID:N9ew6P9N0
>>205
カッコ悪いも何も、事実として
地デジ化・多チャンネル化の普及と共に
あらゆる分野の地上波視聴率が壊滅してる
唯一生き残ったとも言えるのが、大きな国際試合
212名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 16:06:23.66 ID:RRhxwDddO
>>203
なにと比べてるの?剣道?
213名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 16:07:29.22 ID:GpWdyFkh0
ゴリ押し報道という生命維持装置を外したら即死だからな
これだけ視聴率が落ちてるのに、テレビ局もよくゴリ押し続けるわと思う
214名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 16:08:15.16 ID:PHQbNU9A0
ただ玉投げて
打ち返して走るだけ


こんなんで伝説になれるんだから凄いやイチローはw
こんなアホが尊敬されたら世の中崩壊する
215名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 16:09:40.45 ID:TcimF8tp0
情報統制時代の洗脳王様インチキ芸能スポーツ
216名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 16:11:34.86 ID:N9ew6P9N0
>>214
そういう言い方は身も蓋も無い
多分全てのスポーツが2行で説明できるぞ
217名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 16:12:52.26 ID:gfg7qKAh0
視聴率は関係ないな。真のファンは地上波なんかで見ない
218名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 16:14:20.89 ID:GpWdyFkh0
>>217
じゃあ、もう野球は地上波撤退でいいな
219名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 16:15:31.95 ID:N9ew6P9N0
>>218
巨人はすでに地上波からほぼ撤退してるんじゃないの?
220名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 16:15:38.31 ID:xaWzWIYm0
真のファンといえば聞えはいいけど、
つまり野球はマニアのためだけのスポーツになったってことでしょ?
221名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 16:16:24.05 ID:U8hYFj610
競技としての魅力はともかく、
運営する組織の腐敗っぷりの凄まじさでは
ピロやきうは終わってる。
222名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 16:17:06.79 ID:VtfiNe2WO
野球の運動強度は散歩や盆踊り並です
223名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 16:18:31.86 ID:HGQMR5jb0
>>220
そう
オタクが球場内だけで騒ぐスポーツ
一歩外に出ると誰も興味ない
224名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 16:18:49.86 ID:JzySYbHc0
野球はカバディより認知度低いです。
225名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 16:21:00.59 ID:/vEpvroh0
クライマックスシリーズが失敗。
226名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 16:21:31.83 ID:ZPc6WANZ0
野球にそれほど興味が無く過ごしてきた
学生時代でも野球に熱心だったのは少数、あとは共通の話題としての野球があっただけ
小学生の頃は休み時間はサッカーのほうが人気があった。気軽に遊べたからだと思う
野球はむしろ大人(先生)のほうが熱心だったと思う
会社に入ったらロッカーに高校野球の結果が貼られていたりしていたが会社の業績が悪くなっていくとそれも無くなった
大人の社会も子供の社会も共通の話題として野球はわかりやすかった。
今は共通の話題はネットで見つけられ、自分の本当の好きなもので仲間が見つけやすくなっている
いちいち共通の話題でごまかさなくてもよくなってきたんじゃないだろうか?
野球も無くなりはしないだろうが、好きな人だけのものとなって行くのではないかな?


227名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 16:23:56.08 ID:bGrggfp30
やきうはヤクザに1億あげた奴が問題無いんだから金でヤクザに何とかしてもらえw
228名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 16:24:52.36 ID:3cBPNUA40
野球は明治時代ぐらいからすでに日本にあったから歴史は確かにあるよ
昭和になってマスコミと癒着してからはアンチも増やしながら規模を拡大した
229名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 16:27:05.44 ID:Gei6lDx00
中村計
「ベガルタ仙台がいち早く現地にて救援活動を行ったことが、楽天の選手達を苦しめた」

「見せましょう、野球の底力を。見せましょう、野球選手の底力を」
星野仙一
「Jリーグはきっと仙台でもまた何か(イベントを)やってくるぞ」






楽天って上も下もクズ人間しかいねーなww



230名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 16:28:57.02 ID:tO5R/8i40
1対1の繰り返しと言う至極単純なゲームの性質が
サムライの時代の真剣勝負に重ね合わせるものがあって
日本では競技が普及したという事実は認めるな

要はチームスポーツが対人スポーツを食ったんだよな
231名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 16:29:25.68 ID:uK6znPBt0
このスレは、

 財宝

の提供でお送りしております。
232名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 16:32:34.87 ID:jxCMciod0
>>88
たぶんけが人続出で中止だろうな。
233名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 16:33:40.77 ID:wLJMqGU40
やきうを支えてる組織の老害どもが錆び付いてるから
ドンドン競技そのものまで錆び始めてるやきうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

にもかかわらず放置なんだからそりゃ倒壊予想立てられても仕方がないわなwww
234名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 16:36:57.15 ID:bNreDGgC0
たとえ好きでも人には言ってはいけないもの

・ラーメン
・ドライブ
・野球
235名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 16:36:57.98 ID:xU+mXcuE0
サッカーの強化に当てた方が日本経済の為になると思う
236名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 16:40:35.17 ID:Mo6/gEcEO
野球の人気ってマスコミが作ってるのは馬鹿でもわかるからなぁ
237名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 16:40:59.62 ID:511LI65D0
やきうはバットが凶器に使われるから危険です。
消費者庁は野球道具を販売禁止にするように
238名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 16:44:11.84 ID:E8+z/SISP
>>234
上二つはなんで?
239名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 16:46:56.63 ID:N9ew6P9N0
>>235
サッカーは金にならんだろ
スペインもイタリアも死にかけてる
240名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 16:56:08.93 ID:5c96l0SvO
この間険しい顔でヘルメットかぶってバット握りしめてる奴がいたな
241名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 17:00:07.29 ID:3RQDeYy20
>>234
上2つの意味がわからん
242名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 17:00:38.57 ID:mRvc50zR0
ドーム球場のせいだろ、人気低迷は。 野球てのは屋外でやるもんだ。 缶ビールにたばこでナイター観戦、昭和の大衆娯楽で良かったんだよ。 

それを、どこもチマチマしたドームで、閉塞感たっぷりの中、紙コップビールで禁煙、中途半端な演出で余計しょっぱくなる。

自分は非喫煙だけど、往時のムードの一因ではあったよ、あの客席の猥雑感。

それを排除したのがダメだよ。
思いがけず長文になった、スマン。
243名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 17:01:03.26 ID:tUsBP20I0
日本の野球は甲子園がある限り滅びないよ
日本球界が亡くなってもメジャーは有り続けるだろうし
藤浪・大谷らがそこで契約を結ぶ形になるんでしょう。
それを応援すればいい
244名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 17:08:13.70 ID:BsIZ+YgrO
>>243
その甲子園も視聴率ヒト桁。第三試合はガラガラ
こんな事、今までなかった。甲子園も先が見えてる
245名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 17:13:24.87 ID:4Gh11SLM0
10年後、野球はマイナーになってるだろうけど、代わってメジャーになるスポーツも表れないだろ。
いろんなプロスポーツが細々と続くんじゃねぇ?
246名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 17:14:42.05 ID:q4ylgSpN0
上京してきた時にまずはどこファン?からはじまったもんだよ
( ゚Д゚)y─┛~~
247名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 17:16:10.75 ID:8iwGfwOi0
>>243
これからの高校生にはクソみたいなNPBは完全無視して直接メジャー行ってほしいよ
248名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 17:18:02.05 ID:HGQMR5jb0
カナダごときに3回3失点のザコ大谷が何だってw?
249名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 17:19:57.22 ID:PIZVO6SC0
野球が潰れる事で、どれだけのスポーツニュースの時間が空くのだろう
そして、その時間に他のスポーツの報道をすることにより
どれだけ日陰になってた国内スポーツに日が当たるのだろう

ちょっとだけでも報道してくれれば、興味を持ってもらえるのに
ほんの一分だとしても、日陰スポーツの関係者は「知ってもらえる事」を望んでいるのに

野球は、今までどれだけのスポーツの芽を殺して繁栄してきたんだろう
野球は、今までどれだけ日本スポーツ全体の反映を妨げてきたんだろう

だからもう死ねよプロ野球
シーズン中は野球一色、シーズンオフも野球一色
そんな程度の低いスポーツニュースを一掃するためにも、悪いけど滅亡してくれ



野球偏向のスポーツマスコミについて一言Part34
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/sports/1328457695/

250名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 17:22:32.99 ID:q4ylgSpN0
WBCってアメリカからみたらオリンピックのJUDOみたいなもんかもね
251名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 17:22:58.05 ID:8iwGfwOi0
>>245
今はスカパーだのネットだので、それぞれのスポーツのコアファンをそこそこ満足させるだけの
供給ができるんだよね
で、野球はそのうちのひとつという地位に落ち着く
でもそういう相対的な地位の低下をどうしても我慢できない人はいるんだろうな
252名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 17:23:43.75 ID:HGQMR5jb0
>>250
アジアシリーズ
253名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 17:26:49.08 ID:hTcyfwsZ0
>>245
飽きたそのスポーツ全体がーって論理のすり替え
254名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 17:27:33.47 ID:g7tViEXA0
>>251
さんざん既出だろうけど、
BSやCSでの放送は既にファンになってるコア層は満足できるかもだが、
そのスポーツの未来がかかってる新規ファンの開拓がまったくできなくなる。
なぜなら、興味無い人がわざわざ金を払って見ることなんて有り得ないから。

プロレスが強烈な負のスパイラルに陥ってるのを見ると、
スカパー独占のJリーグもかなりやばい。
プロ野球やゴルフも同じ運命を辿るだろうし、
地上波コンテンツから五輪や代表選以外のスポーツ番組は無くなるだろう。
255名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 17:27:37.87 ID:Cp+LYLN5O
茹で卵ぶつけんぞコラ
256名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 17:31:18.58 ID:Rhjq8mdyO
そもそもクライマックスシリーズ肯定派なんてほとんどいないだろ?
それを採用してるのがわからない。
先日、広沢も語ってたが長い目で見れば得はない。
著名人で肯定派とかいるか?
257名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 17:32:05.72 ID:FDbuBjIj0
先見の明はある人だからなぁ、ただの老人じゃない。
小さくなった野球を活かす商売を考えてるぞ。
258名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 17:33:59.89 ID:zAuRHiI/0
【注意】
このグラフは右へとスライドし続けM3F3から順に消えていきます

3Tikf10Xblog-imgs-53.fc2.com/s/i/s/sisuregraph/20120716100608980.jpg
259名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 17:36:00.37 ID:y6gtUicO0
優勝してもアジアシリーズという罰ゲームがあるだけだし、最下位でも降格ナシ
緊張感のない試合を毎日のようにダラダラやる、まあスポーツというより興行
仲間内で試合してチャンピオン!とか言ってるプロレスに近い

高校野球が根強い人気があるのは緊張感とスピーディーさだろうな
プロ野球のダラダラ感をより明白にするので、良かれ悪しかれだろうが
260やり直し:2012/09/02(日) 17:36:08.15 ID:zAuRHiI/0
【注意】
このグラフは右へとスライドし続けM3F3から順に消えていきます

http://blog-imgs-53.fc2.com/s/i/s/sisuregraph/20120716100608980.jpg
261名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 17:36:40.70 ID:fgZdYJiA0
金満球団が高確率でAクラス入り、優勝できるというのがもうね
そして選手獲得のルールまで金満球団にとって有利に改定されるとか
結局、金と権力を持ってる組織が強いという素晴らしいスポーツ
262名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 17:40:33.81 ID:8iwGfwOi0
>>254
そりゃもう、抗いようのない流れだろ
ネットの普及で、欲しい情報しか受け取らないってことが可能になったんだから

ただ、その抗いようのない流れに一番適応できなさそうでその結果もっともダメージくらいそうなのが
プロ野球ってだけだ
263名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 17:44:16.11 ID:a5yDHekk0
アマチュア野球の費用の一部をTOTO のお金でまかなっていること自体、
プロ野球が、裾野を広げる努力をしていないとも思えます。

そりゃ現場の方は一生懸命、普及に取り組んでいるかもしれませんが、
組織としてはどうか?ということです。

TOTOのお金なしで、アマチュア野球の普及をはかるんだ! という
覚悟を持たないと、やばいと思います。自分がお金を出さないと
本気では取り組まないですからね。
264名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 17:46:18.82 ID:HGQMR5jb0
自チームの露出しか考えてないものw
12球団以上に増えるのも必死に阻止してるし
265名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 17:48:15.23 ID:h7wRdxpj0
>>254 同意
税や代表観ずに海外だけもいる
野球は統一球が痛すぎる。CS制度もペナントの価値が下がる。
女子サッカ−が新聞の一面・スポ−ッ二ュ−スのTOPとか国として
やばくねえかい?
266名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 17:50:59.83 ID:IPKg7iGy0
毎試合、プロ野球はそれでもたくさん人が観に来てるけど
観に行ってる人の気が知れない

だらだら長時間何が面白いの
267名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 17:53:30.78 ID:wPGJybrQ0
機を見る天才




坂東英二




事業家としても大成功




TVタレントとしても大成功




野球人としても大成功




その坂東英二が野球消滅を明言




安心の野球消滅wwwwwwwwwwwwwwwwww
268名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 17:54:48.06 ID:fgZdYJiA0
プロアマ交流も変なシガラミや面子に拘って交流不可だしイミフ
少年達とプロ選手は原則、交流禁止なんでしょ?
269名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 17:55:14.69 ID:G77TMapqO
>>263
賭博で裾野広げてるサッカーが偉そうに言える話かよwww
270名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 17:55:20.81 ID:wPGJybrQ0
鉄パイプ振り回して




ヘルメットって




野球は




どんだけ学生運動だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




旧石器時代の汚物は




早く消滅してください




坂東英二大先生も認可してますwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
271名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 17:56:49.03 ID:7VOZzCtNP
焼き豚まさかの憤死 wwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
272名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 17:57:33.35 ID:wPGJybrQ0
オリンピックから




排除された似非スポーツやきう




オリンピックが一番期待してるサッカー




オリンピックから除名されたやきうは




早く消滅するのが日本のため




オリンピック種目卓球、競歩>>>>スポーツとレジャーの壁>>>うんこ>>やきう
273名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 17:58:45.84 ID:JzySYbHc0
将来カバディがオリンピック種目になるかもな。
274名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 17:59:12.03 ID:rm1tlvHy0
チーム名が、ソフトバンクに楽天にオリックスにロッテだからなぁ

異常でしょ

つか、誰がそんな企業を応援すんだよ

特にパリーグの企業・・
275名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 18:00:17.41 ID:aSQ5TPNT0
アホなチョンの為にも日本は、竹島を占領している不良チョン大統領を連行し

叱責罵倒し土突き倒せと言うことやね
276名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 18:01:54.63 ID:XjnfrUEAO
ダルに聞いてみ?
「間違いなく完全マイナーですね」て言うから
277名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 18:03:07.96 ID:XUkmsD1qO
野球選手は走っただけで怪我するからな。
スポーツ選手なんだよね!?
278名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 18:03:36.03 ID:tFjwpgbm0
ガタイのいい中高生に将来性のない野球やらせるのはもったいない
国策でそういうのはサッカーやらせるべきだな
279名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 18:03:55.98 ID:toLACA6x0
>>19
大差がつきすぎたな・・・やきうは今のところ12%が最高・・
280名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 18:05:57.91 ID:toLACA6x0
>>277
自動車のキーを捻っただけで怪我してるw
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201208/2012081800162
281名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 18:07:13.94 ID:5PQl1Ano0
>>277
いやいや野球はスポーツじゃないよ
ただのエンタメですから
282名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 18:08:04.08 ID:tFjwpgbm0
作新だっけ?部員がレイプ起こしたの
ホークスのなんたらとかいう捕手もそうだし
原もそうだよな
あまりに下半身事件が多すぎ

スポーツとしてなんたらかんたらじゃなくて
野球関係者の人間性に問題があるな

逆を言うと馬鹿でも野球選手なら許されてきた
そら潰れるわな
283名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 18:13:31.19 ID:7DFV1/r4O
>>274

カープ応援してくれ。
284名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 18:13:49.50 ID:wPGJybrQ0
チーム名に




企業名がついてる異常性に




早く気づけよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




やきうなんてみてんのは




その企業の社員ぐれーだろwwwwwwwwwwwwwwww




こどもがやきうなんてやってたら




レイプ犯になるからやめさせないとwwwwwwwwwwwwwww
285名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 18:13:59.78 ID:XUkmsD1qO
ゲッツーを防ぐ為の1塁走者のセカンドへの守備妨害的なスライディングにひくわ…
あれが普通と言われてもな…
286名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 18:15:21.67 ID:alTnmIp20
野球って全世界でオワコンだからなぁ
蝦夷地ではまだ人気あるみたいだけど
287名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 18:15:39.87 ID:h7wRdxpj0
>>278
アジアが蹴鞠強くなったら世界的には人気
間違いなく落ちるぞw
ナショナル好きな馬鹿が発狂しそうだが・・・・・世界は引くぞwwww
288名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 18:17:33.86 ID:S9gwXmAa0
やきうって今シーズンオフでしょ
289名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 18:18:15.01 ID:arAGnMDH0
>>284
異常というか、社会人野球と区別がつかない。
290名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 18:18:16.16 ID:wPGJybrQ0
オリンピックから




永久追放された




うんこやきう




早くメディアから消えてくださいwwwwwwwwwwwwwwww
291名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 18:21:17.79 ID:alTnmIp20
野球ってTVで全く見ないから
もう消滅したのかと思ってたわ
まだやってたんだ
話題にすらならない斜陽のマイナースポーツは悲惨だな…
292名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 18:21:26.23 ID:YyDkbZbJ0
>>273
正直、見たい。
293名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 18:25:09.77 ID:2gi77MFI0
野球の凋落ってグローバルのせいだろ?
世界を見渡したら自分達がメジャーだと思っていた野球が実はマイナー競技で
オリンピック競技からすら落とされるレベル

結局は日本人にとって世界=アメリカだったのが、
アメリカの凋落と共に野球がメジャー競技ではないってのがバレて
それよりサッカー、ラグビー、ゴルフ、テニスのほうが世界的にはメジャーでおもしろいじゃん
ってバレた

そのグローバルの流れで国内選手がメジャーに流出し始めたけど、何?あんなに高給を取ってたのに・・・
下手くそじゃん、通用するのって野茂とイチローだけじゃん、レベル低っ!ってなった
だからこのグローバルの流れ以前のプロ野球ファンだった団塊世代だけでなく、
新たなファン層になるべき子供達にまで国内のプロ野球選手は憧れの存在ですらなくなった

トドメを刺したのは、国内景気の悪化で社会人チームの解散やプロ野球のオーナー企業からの
広告費との名目での資金援助も苦しくなる中で、選手の年俸だけは毎年ゴネて上昇する流れが続き
あいつらレベル低い癖にタニマチからのお小遣い額だけは生意気に高額を要求すんのな?って
実力=給料の成果主義全盛の世の中からは乖離するといったアフォらしさが手伝って
結局誰も応援しなくなったのが今
294名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 18:27:49.12 ID:wPGJybrQ0
メディアはオリンピック永久追放のやきうを流してはいけない




そんな枠があるなら




オリンピック正式種目である




カーリングや射撃、競歩などのグローバル種目を放送しなさい
295 忍法帖【Lv=7,xxxP】(0/5:0) :2012/09/02(日) 18:28:44.41 ID:QuZIu4qrO
世界的にはやきう(笑)はマイナースポーツ。
それが日本国内でもマイナーになるだけ。
296名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 18:30:40.24 ID:M6Syok0G0
>>280
脆弱ナリ脆弱ナリィwww
297名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 18:32:21.10 ID:SOQb1Ad20
まあ、野球はスポーツ界の巨人みたいな感じになるだけだろw


昔はダントツ一番人気で特別待遇、自他共に認める業界の盟主

今はただの一球団、相対的に見ればまだ辛うじて一番人気か?w って感じに
298名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 18:37:32.06 ID:WK44jv7wO
>>287
21世紀はアジアの世紀になるからすり寄ってくるよ
299名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 18:53:40.14 ID:AUqnhkM60
日本には、野球ゲームと、あとバッティングセンターが
あればもう充分。リアルな野球などいらない。
あのアメスポ独特の運動・動作を見てると吐き気がしてくる。
もっと他のスポーツに力をいれて支援すれば日本のスポーツ文化も
栄えるし、「野球」という名の戦後最悪の不良債権も処理できて
一石二鳥w
300名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 18:54:52.53 ID:553/2Ixh0
用具はアホみたいに高いよな
ほとんど機械でちょいちょいで作れるのに
301名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 19:03:10.22 ID:3cBPNUA40
野球って巨人1強のシステムにしちゃったのが痛かったな
パ・リーグなんか下手したら消えてた
302名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 19:08:54.88 ID:rYWMMHds0
近所の軟式野球チームに書いてあった必要なもの。

帽子(紺)
帽子(白)
ヘルメット
ユニフォーム上(紺)
ユニフォーム上(白)
紺Tシャツ
グランドコート
チームエナメルバッグ
スパイク
ユニフォームズボン(白)
ベルト(紺)
スライディングパンツ
オーバーストッキング
アンダーストッキング
アンダーシャツ(紺)
バット
グローブ
アップシューズ

バットとグローブは、しょうがないとしてもユニ関係はもっと簡素化したほうがいいでしょ
削るとこは削って安く済ませられるようにしないと…

303名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 19:09:01.38 ID:QtmjiksF0
2050年には47都道府県全部の代表で国体が開催出来ないとの予測もあるが、
甲子園はいつまでできるかな?
304名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 19:10:10.92 ID:alTnmIp20
野球はダサくて爺臭くて退屈なのが致命的
305名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 19:10:37.65 ID:X7NBYwKF0
もうすでにマイナーになって幾星霜!!
過去完了形です!!
306名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 19:11:33.61 ID:X7NBYwKF0
やきうなんてまだやってたのかwばかか
307名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 19:13:05.95 ID:alTnmIp20
今時野球なんかやってたら馬鹿にされるわ
ガチで
308名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 19:15:17.63 ID:NWY5pfIE0
★5てww

おまえらのやきう嫌いは筋金入りだなwwwwwww
309名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 19:16:40.29 ID:Iu3DKL4PO
焼き豚涙目wwwww
310名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 19:17:40.71 ID:mhgPw5eJ0
甲子園大会もレベル低下してきてるけど少子化の影響か
311名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 19:19:35.67 ID:vHQMCqjQ0
夏の甲子園がTVで放映されなくなったら
ガチで終わりそう
312名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 19:20:32.37 ID:MvRynqW+0
最近はプロ野球教室とか、やたら学校を回って必死でやってるけど
野球人気がある時にやってりゃよかったのにな( ´∀`)
313名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 19:21:35.01 ID:uYLnLzRd0
阪神が思ってた以上に人気なくてワロタw
314名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 19:27:03.77 ID:NWY5pfIE0
で、結局やきうを死に追いやったのは誰なん?
315名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 19:29:11.76 ID:arAGnMDH0
>>301
所詮読売の営業興行。高校野球は朝日、毎日。

縄張り協定。
316名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 19:33:36.96 ID:9eq0Cn5i0
ピッチャーとキャッチャーとバッター以外、ヒマだからな。
317名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 19:36:36.21 ID:jiXQHyrUO
ネットが普及したこの時代に洗脳はもう出来ないからな
もう時間の問題でしょ
5年もつかどうかだな
318名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 19:38:07.06 ID:z/MuaUc20
視聴率はなでしこに負けるし、大リーグに移籍すればポコスカ打たれるし、
完全に凋落傾向。
個人的にもCSでシーズンの試合価値が大きく失われ行く気が全くしない。
前は年20回ぐらい行っていたけど、今はCS数試合だけ視れれば良いかなと思っている。
いま勝ってもほぼ一試合に価値ないしなw
CSは満員だあと騒いでる経営者が馬鹿過ぎた。
319名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 19:56:28.28 ID:5nvFzSESO
>>313
星野のときについた関東のニワカはこの2年ほどの低迷で完全に消え去った
320名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 19:58:26.98 ID:VcsJWPTrO
中嶋「お〜い磯野〜、野球やろうぜ〜」

カツオ「ゴメン、ちょっとサッカーの練習が・・」
ワカメ「うわっダッサ」
タラオ「未来の無いローカルスポーツやったところで・・、親の顔が見てみたいですぅ」
イクラ「バブゥ〜www」

10年後のサザエさんはこうなってるのか
321名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 19:59:33.30 ID:SopcLqyB0
>>302
そういやなんでベルト必要なんだろな
322名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 20:00:15.58 ID:9eq0Cn5i0
>>320
サザエさんは昭和の設定で固定されてるはず・・・
323名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 20:06:51.12 ID:M6Syok0G0
>>321
ウェスト(くびれ)がない
紐やゴム程度ではズボンが落ちる
324名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 20:08:26.47 ID:G77TMapqO
今CS朝日で18Uの世界大会やってるんだけど、日本だけ異様にダサい
野球はまず高野連ぶっ壊してミズノと癒着すんの辞めるべきだわ
325名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 20:22:09.58 ID:NWY5pfIE0
やきうは既に日本ではマイナー

10年後はドマイナーへwwwwwww
326名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 20:25:30.06 ID:Fp2aRKtV0
野球選手って臭そう
327名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 20:25:32.25 ID:D0yB2oWP0
50歳以上ではまだまだ根付いてるだろうけど
もう30歳以下では十分マイナーだよ
小学生にいたっては誰も野球なんて興味ない
世代別視聴率でも50歳以上しか見てない
328名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 20:28:30.47 ID:BibFyrnCO
プロ野球も高校野球見習って
交代時は走ったりしてもっと時間短縮に努めろ!
ダラダラ見てもつまらんだろが
329名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 20:36:24.27 ID:AUqnhkM60
>>60
あんたタクシー運転手だろ?
野球が嫌いなんて珍しいな。
330名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 20:43:45.52 ID:ON7WRAwX0
野球ファンのフルスイングで泡吹いてピクピク失神するサカ豚(笑)
331名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 20:48:00.92 ID:iCee60rH0
>>328
リリーフカーってのがわからんw
今じゃ流石にネタ扱いだけど、ダラダラしている上にエコでも無い。
どうせやるなら籠とかどうよ?
入場Pは大名行列。退場Pは唐丸籠で球場一周引き回し。
結構盛り上がると思うんだけど?
332名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 20:54:36.89 ID:nNGNbONa0
>>330
リリーフカーが悔しかったのかw
333名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 20:56:26.62 ID:NWY5pfIE0
このスレ焼き豚いねーな
あいつらどこ逝ったん?
334名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 21:09:21.43 ID:M8kk/5Px0
>>19
相撲でさえ視聴率取ってるのに、野球ときたら13%すら越えられないのか

>>333
リリーフカーで豚走
335名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 21:09:31.68 ID:rYWMMHds0
みんな大好きリリーフカー
□横浜スタジアム
トヨタ・MR-S(過去にはブルーバードやBe-1、エスカルゴ)
□千葉マリンスタジアム
ボルボ・C70(過去にはC70の初代・同2代目前期・同2代目後期、電気自動車)
□阪神甲子園球場
スマート・フォーツー(過去にはダイハツ・ミゼットII)

1964年、ブルペンからマウンドまで約70mの距離がある甲子園球場で、試合時間を短縮するために交替投手を
阪神園芸が所有する荷物運び用のバイク後部に乗せ、マウンドまで送ったことに始まる。
なおリリーフカーは日本のみに存在するものであり、アメリカのメジャーリーグベースボールなどでは存在しない


336名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 21:09:51.07 ID:cyKMPxPL0
板東さん東京でこんな事言ったら10人がかりでバットで撲殺されるぞ
337名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 21:12:44.14 ID:y0cicSDQ0
野球よりいじめのほうですごいことをさらっといってるなw
338名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 21:17:17.15 ID:NWY5pfIE0
>>334
あぁ、焼き豚は都合悪いスレはすぐリリーフカーでなんJに敗走するからなwwwwww
339名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 21:20:44.78 ID:7G0AN5Az0
>>335
70mもの長距離を歩けと言うのかよ
340名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 21:23:15.77 ID:h5HOTcUTO
「完全に」と言い切っているのがポイントだなw
341名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 21:24:02.51 ID:b9bwnjjE0
世界的にはずっとマイナーレジャーだろwww
342名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 21:26:05.39 ID:R+WZ+G4J0
このままだと鎖国終了だからもう画像集めるくらいしかできないID:ON7WRAwX(・ω・`)カワイソス
WBC参加表明するといいな
343名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 21:26:41.80 ID:M6qX1IW4O
>>339
70m歩いただけで息があがってプレーに影響するのか?小走りで20秒程度でwww
344名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 21:28:09.44 ID:IkdzS1VQ0
相変わらずリリーフカーとか茂みに隠れてとか馬鹿の一つ覚えしか言ってないのな
少しはバリエーション増やす努力しろっての
345名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 21:28:44.16 ID:dcKhex610
こんな偉そうな事言ってるけど板東って野球経験者なの?
346名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 21:30:36.90 ID:M6Syok0G0
急募
冷えきったこんな時代だからこそ
熱い焼き豚が求められています
我こそはと思う方
お待ちしています
347名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 21:33:51.34 ID:BsIZ+YgrO
野球はBやKの隔離装置としてなら生き残れるんじゃないか?
もうまともな親なら子供に野球なんてやらさないだろうし
348名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 21:35:24.00 ID:BtIU/Q3u0
グローバル化に適応できない時点で詰んでた
349名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 21:41:43.81 ID:4qmm9X7PO
用具が高いとか…
ゴルフはもっと高いが世界的なスポーツだぞ。
ていうか、
サッカーのパクリ猿まね初めてた時点で、野球終了の
カウントダウンが始まってる。
350名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 21:47:46.24 ID:bRQ4C5bZ0
いま現役のプロ野球選手はギリギリ勝ち逃げできるってことだな
しかし今、バラ色のプロ生活を夢見て鍛錬してる野球少年たちはざんねーん
ロストやきうジェネレーションかくてーい
351名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 21:49:02.05 ID:trZR/sKt0
もうプロ野球はMLB傘下に入れよ
そしたらWBCの取り分も多くなるんじゃねえの
352名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 21:51:46.62 ID:Sg9wb07Y0
・WBC不参加
・松井引退
・イチロー引退

この辺が来年起こりそうだが
マジで一時代が終わるな
353名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 21:52:08.17 ID:BsIZ+YgrO
>>350
夢見てるのは自分の子供を道具扱いしてる親だろ
その子供は…893でも何でもテキトーにやるだろ
354名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 22:00:43.22 ID:M8kk/5Px0
>>339
ウォーミングアップにちょうどいいだろ
野手もベンチでだらついてるから、一塁走っただけで肉離れするんだぞ
全員柔軟でもしとけや

>>344
焼き豚メガホン持って遠吠えwww
パクったタオルマフラーで首吊りw
355名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 22:03:16.46 ID:4TUHxZZm0
子供の競技人口の減少って足元の現実と行政レベルにおける野球関係者の権力の
乖離がどんどんイビツな方向にエスカレートしていきそう
356名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 22:04:03.16 ID:KewU2SmlO
【食物】板東英二「ゆでたまごは10年後には完全にマイナーな食べ物になっています」
357名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 22:05:57.34 ID:ITV+qwr80
もう皆ブンデスリーガが気になっている件
358名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 22:08:38.63 ID:V8r3Apam0
何このスレ?
焼き豚が全然いねえじゃん!
泣きながら茂みから覗いてるのか?wwww
359名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 22:08:47.48 ID:RcQikuep0






地方にある野球グランドがサッカー場やフットサルコートに変わるまで、あと5年




360名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 22:10:09.45 ID:RcQikuep0






この数年、マスコミが野球を馬鹿にする記事をたくさん書くようになったな




361名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 22:11:37.66 ID:XUkmsD1qO
totoみたいなクジをやればもしかしたら…。
点数や勝敗はやらせとかに発展しかねないから、ホームラン数で。
362名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 22:11:49.68 ID:sstsCgokP
>>358
前スレの終わりに高校球児がいたんだけどどっか行っちゃった
363名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 22:12:39.29 ID:eYmLIxo80
プロやきう選手はちゃんと走れよ。
稲葉なんてちゃんと走ってるから40でもまだやれてるじゃん。
364名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 22:14:09.58 ID:CGcCZ6Qn0
いまどき高校生にもなって野球見てるとか
ねーよ
365名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 22:14:10.58 ID:ifRfQPYz0
テレビ局としては放映料は高いのは一番のネックだろう
366名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 22:14:46.72 ID:xKIQhpKB0





ドマイナー豚双六wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww





今現在ドマイナーですけどwwwwwwwwwww
367名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 22:17:39.04 ID:RcQikuep0





「豚双六」って誰が言い出したのか知らないが、歴史に残る名言だよな




368名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 22:18:12.02 ID:wMnGQ0aiO
休日でCS争いで神宮という立地でガラガラなんてプロ野球マズいんじゃ
おまけにどこもサッカー以下のロースコア貧打戦だし
369名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 22:18:52.25 ID:V8r3Apam0
>>362
高校球児wwww
この先何十年とやきういう十字架を背負って生きて行くのかw
悲惨なやっちゃな〜
370名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 22:20:44.60 ID:xKIQhpKB0

野球自体がつまらないからゴリ押ししても誰も興味ないんだよなwww
371名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 22:21:40.31 ID:nNGNbONa0
>>367
双六と言ったのは豊田
レジャーと言ったのは駒田

どちらも元プロ野球選手というのが焼豚には痛いところ
372名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 22:23:07.03 ID:5c96l0SvO
やきうテレビでちっとも見かけんからなぁ
ヘルメットかぶった男が材木握りしめてうろついてるだけで何してるかわからんし
373名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 22:24:23.28 ID:SBVx0fnG0
でも1試合平均3万人、全チームで年間千試合だから単純計算で延べ30億人が見に行ってんだから
そう考えたらまだまだ途轍もない人気スポーツだと思うけどな
374名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 22:25:16.24 ID:sLr90khe0
>>373
お前何言ってんの?
その数字水増しだよ。
375名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 22:25:22.73 ID:WkCJwc8m0
何を今さら。
今現在においても、十二分にマイナーなスポーツなんだが。
376名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 22:29:27.93 ID:CmIpGZ/W0
10年後
ヤニキ(54)
377名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 22:30:16.68 ID:UQiaTyTD0
元野球のエースの発言だと説得力あるな
378名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 22:30:22.17 ID:l9XexXiR0
見たいと思うプレーがないしそれに応えるだけの映像技術もない
スーパースローなんて要らねーよ
379名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 22:30:26.87 ID:xKIQhpKB0

野球嫌われてるな〜
380名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 22:31:29.12 ID:eYmLIxo80
つうかそんなにアメリカガーとかいうなら
鳩山でも支持してばよかったじゃん、ネトウヨは。
年次要望改革書を廃止ししたからいろいろあったんだぜ。
鳩山失脚後、急にTPPの話がでてきた。
震災で一時中断になったけど。
381名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 22:32:01.88 ID:xJS2a1m80
>>377
更に財テクで多額の借金を抱えた方ですから
382名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 22:32:49.69 ID:h5HOTcUTO
もうルール改正が必要だろ
いまだに昭和仕様だからな
383名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 22:33:36.31 ID:3f/uFTNlO
数少ない野球国のベネズエラですら今はサッカーファンの方が多数派っていう記事もあったよな
世界的にやきうは終了・絶滅の方向に進んでるわな
384名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 22:33:47.38 ID:flPSuvq10
豚のスポーツ
385名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 22:34:24.87 ID:calcfaxB0
場所も確保しなきゃいけないのがなー
386名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 22:35:26.51 ID:xKIQhpKB0

まず板東英二って誰?
387名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 22:37:01.01 ID:wlcNEnx40
マイナースポーツはマイナーらしくしててほしい。それが結果的に日本のスポーツ文化の発展に繋がると思う。
388名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 22:37:40.19 ID:RcQikuep0






バッティングセンターって減ってるんだってな フットサルコートは増えてるのに




389名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 22:38:35.21 ID:jvOykLqc0
子供の保護者の立場で言うと、幼少期の道具に統一性を持たせるべき
だと思うよ。サッカーは立ち上がった時から練習できるけど、野球は
体ができるまで木のバットすら持たせられない。その差が競技人口の
差を作るんだと思う。子どもはサッカーやってる友達が多いという
理由でサッカーに転向した。最初は野球だったのにね。
390名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 22:40:51.47 ID:oA0CO88RI
野球の人気がなくなると、
フィジカル強い選手が別のスポーツに行くから、いいと思うわ。
今回の五輪もメダルが、いっぱい取れたし。
391名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 22:41:23.14 ID:NWY5pfIE0
結局やきうは日本で根腐れたな
392名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 22:42:09.48 ID:CGcCZ6Qn0
アメリカのメジャーリーグってパーク(公園)だからな
税金で運用されている博物館や図書館と考えるとわかりやすい
どこの誰が博物館や図書館でトランペット吹くんだよw
誰がヤジ飛ばすんだよw

日本の野球は全てが大間違いなんだよ
393名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 22:42:16.75 ID:V8r3Apam0
やきう馬鹿にされまくりだなw
焼き豚も怖がって出て来れなくなってるしよw
394名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 22:42:47.15 ID:VgAbHogz0
棒振って左周りに走るだけ
残りは待ち時間

いくら子供でも、面白いものとそうでないものを見分ける力ぐらいあります(笑)
395名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 22:43:23.39 ID:rQ/ZLGVH0
土日のゴールデンタイムに野球放送せず
こどもの行きやすいデイゲームにしたのは評価できるけどね。
でも子供がどれだけ野球に興味を持ったところで
キャッチボールすら出来る場所がどんどん無くなってるから
そこで終わりじゃん。
396名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 22:44:32.21 ID:RcQikuep0






星野や長嶋一茂がサッカーを異常なまでに敵対視してたのも、こうなるのが分かってたからかもな




397名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 22:44:46.80 ID:TgCoweKPO
10年後?
100年前の間違いじゃないのか?
398名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 22:45:51.66 ID:DxRwK5g80

ああオーナー会議とかいうので全ての物事を決める世界でも稀な組織でしょ?
まるで文明国がやるようなことではないね。日本の恥だよ、はっきり言って
399名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 22:46:04.09 ID:xKIQhpKB0




結局野球は地球に根付かなかったな
400名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 22:46:07.84 ID:VgAbHogz0
>>395
プロ野球ファンの大半を占める年金老人を狙っただけ(笑)
401名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 22:46:28.07 ID:RcQikuep0






アメリカの野球ファンも他競技から煽られまくってるのかな?w




402名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 22:46:46.49 ID:Rlwqebzh0
>>373
水増しして平均2万4000人ぐらいじゃなかったか?
実数はチケットぴあか何かが出してた数字では1万6千人ぐらいらしい
403名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 22:47:19.76 ID:wnegsD2h0
マイナーなスポーツなのは昔も今も変わらん
404名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 22:49:25.15 ID:TgCoweKPO
ルールは面倒くさいだけで難しいわけじゃない
10桁の掛け算は面倒くさいが難しいわけじゃないのと同じ
405名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 22:50:05.79 ID:PMFqswqa0
日本で野球が問題なのは

新聞やテレビが野球の親会社だから
まともなスポーツ報道がされない

アメリカとはそこが違うだろ
406名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 22:52:09.81 ID:DxRwK5g80
警察庁の犯罪統計(児童虐待)
http://www.npa.go.jp/safetylife/syonen3/h13jidougyakutai.pdf
【殺人犯数】
実母  26  (殺人以外にも傷害致死も10件あり)
実父  5   (傷害致死は5件)
継父母 0

よくもまあ、こんなに殺せるもんだwww
先進国中、実効性のある児童虐待防止法がいまだに無いのは日本だけ。
407名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 22:54:27.04 ID:2zYEZD3x0
え?これは驚き発言。。。 10年も必要ないだろ?
408名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 22:55:32.87 ID:CGcCZ6Qn0
アメリカの野球はのんびり楽しむもんだ
博物館や図書館だからな
メディアの煽りも暴力団の場所取りもねーよ
409名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 22:58:08.91 ID:8AQATcxb0
スポーツゆでたまごが流行るのか
410名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 22:58:13.61 ID:vwCX4L3B0
>>392
日本の公園にももれなく野球場ついてる

これだけ野球場のある国ないんじゃない?
アメリカよりも多そう
国民1人当たりなら多いだろう
411名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 23:01:06.10 ID:4rg/2XQ80
パンツ橋下
           __
         イ´   `ヽ
       / /  ̄ ̄ ̄ \
     /_/           \_
    /_/      ∞       \_
    [____________]
 /川川川川川川川川川川川川川川リ、
. 川川川川川川川川川川川川川川川リ、
/川川川川川/ ヾ川川川川川川川川川
川川川川川リ,,,,,, 川 川川川川川川川リ
川川川川川 ゙゙゙ヾ;; 川  ;;゙゙゙゙ヾ川川川川リ、
川川::::  ,.-tナ.、::::    ,.-tナ..、  川川
川川::::    ̄ ̄ ::::      ̄ ̄   .川川
川川::::      ::::             川リ
ヽヾリ::::::::     ( __  __ )      .ア/
 ヽ_!::::::::::      ` `´ ´      ::|ノ
  ヾ!::.. ::.....   _  _  ::    ::/
   ヽ:::.. ::::  ̄_ ̄_ ̄ ::.. ...::/
    \::::...     ̄    ...::::/
      \::::::::.......................:::::::/
ウリのバックは統一教会♪(ほんとはもっと売国勢力がいっぱい)
日本を韓国様、アメリカ様に売るニダ♪

大阪維新の会と統一教会がつながってたことが判明 橋下\(^o^)/
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1346561732/
412名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 23:01:19.02 ID:Hwp2cBjXI
松井、イチロー、ダルビッシュ達も分かってるんだよ
野球はメジャーになれないお遊び
しかも、日本人にまるで向いていないのに、今まで必死でやって来たバカさかげん
413名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 23:05:36.73 ID:rQ/ZLGVH0
>>400
今やってるレジェンドユニフォームシリーズとか
ピンポイントなんだろうな。
414名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 23:07:20.83 ID:jxRYzCCa0
坂東英二は確か孫がサッカーやってたよな。
そりゃ「サッカーごときが」とは言えんわなw
415名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 23:08:07.86 ID:sstsCgokP
>>413
昔のユニで子供達に何を訴える気なのか
416名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 23:09:52.37 ID:Hwp2cBjXI
ボールが1個あれば出来るサッカーと、道具揃えるのに金がかかる野球
日本人に向いていると言われるサッカーと、全然向いてない野球
もう勝負が見えている
417名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 23:10:23.15 ID:awKYbaF70
CSのスポーツチャンネルを
この時期野球で埋めるの止めてくれ
見たくないからCS入ったのに
地上波から出てくるなよ
418名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 23:14:16.08 ID:sstsCgokP
野球をやらないスポーツ番組を作れば高視聴率だろうに
419名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 23:14:29.51 ID:NWY5pfIE0
焼き豚のカキコミがパタっと途絶えてしまったなwwwwwww

はよJJJ言えよwwwwwww
420名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 23:14:41.67 ID:7G0AN5Az0
むしろCSを埋めるのはかまわない
地上波は公共のもんだからバランス考えろ
421名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 23:18:20.57 ID:5MEHMoh/0
秋山雄也 コンピュータ教育学院 野球部 福岡市 経歴 出身
福岡県警は29日、専修学校の野球部の後輩を脅迫して川に飛び込ませたとして、
福岡市南区高木2、コンピュータ教育学院3年、秋山雄也容疑者(21)を強要容疑で
逮捕した。後輩の少年は同日午前5時25分ごろ、搬送先の病院で死亡が確認された。
溺死とみられる。2人は同学院の硬式野球部「沖データコンピュータ教育学院」に所属していた。
逮捕容疑は29日午前3時15分ごろ、福岡市南区塩原4の高木橋で、同じ寮に住む同学院1年、山下晃太郎さん(18)に
「早く飛び込め。飛ばんやったらくらすぞ(なぐるぞ)」などと言い、那珂川に飛び込ませたとしている。
秋山容疑者は「早く行けとは言ったが、くらすぞとは言っていない」と容疑を否認しているという。
県警によると、秋山容疑者ら野球部の男子学生数人は近くの寮で酒を飲んでいて、川に飛び込む話が持ち上がったという。
山下さんら1、2年生の3人が飛び込む予定で、最初に山下さんが飛び込んだ。山下さんが「やばい」と助けを求めたため、
1、2年生の2人が川に飛び込んだが助けられず、近所の住民の通報で駆けつけた消防隊員が約1時間後に山下さんを見つけた。
橋から水面までは約5メートル。見つかった場所の水深は約2.5メートルだったという。
コンピュータ教育学院硬式野球部は、福岡県福岡市に本拠地を置く専修学校コンピュータ教育学院の野球部で、
日本野球連盟に所属する社会人野球チームである。
チームの登録名は「沖データコンピュータ教育学院」となっているが、これは同校が当初沖電気工業や沖データから機材を購入して
いたことによるもので、福岡県に本拠を置く学校法人沖学園とは別法人である。

http://juunintoiroweb.blog.so-net.ne.jp/2012-08-30
422名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 23:19:30.50 ID:M6Syok0G0
>>378
スーパースロー要らないに同意
ただ間をどうもたすかだけど
423名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 23:20:11.81 ID:awKYbaF70
当初は地上波で視聴率取れるからか
CSじゃやんなかったか、地上波放送終了後が
殆どだったクセに落ち目になったとたん
邪魔なんだよ、貴重な電波使いやがって
ニコ生辺りでやっとけよ。
424名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 23:23:31.99 ID:M6Syok0G0
みんなで一緒にワイワイやってたから楽しかったんだな
425名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 23:24:03.65 ID:sstsCgokP
>>373
本当に3万人って信じてるのか?
両翼100メートルしかない円形の建造物に何人入るか実際に想像してみろ
426名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 23:24:18.89 ID:ITW5mMCEO
うでたばぼ
427名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 23:26:06.19 ID:qWytxKBg0
坂東さんさすがやで
428名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 23:26:14.54 ID:BsIZ+YgrO
>>424
でもみんなうすうす気づいてた
言い出せなかったんだな
429名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 23:27:14.37 ID:naZ/HTSU0
この発言で板東が好きになった。野球解説者って客観視出来ない奴ばっかだから
張本とか星野とか金村とかサッカー嫌いの解説者の野球盲目愛は酷いもんだわ
430名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 23:29:02.16 ID:5PFfg3uR0
地上波中継で見たい番組が潰されるor延長のせいで録画がズレる
って一昔前には当たり前だったけど
それが地上波から転進したCSBSでも繰り返されるとは思ってなかった
平日も含めて連日開催するぐらいに試合数が多くて、終了時間が読めない競技って
そもそもマニア向けの競技だと思う
431名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 23:29:36.77 ID:JzySYbHc0
>>429
金村もサッカー嫌い発言したのか?
張本と星野は知っているが。
432名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 23:31:21.13 ID:BTSahd1X0
野球の勝敗なんて、有能な選手集めて並べるだけで大方決まるしな。
80%は個人競技で戦術も何も関係ねえし、ほんと糞つまらん。
433名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 23:32:06.92 ID:vW77/Mhx0
残念ながら、その通り廃れるだろうね
若い世代が全く興味持ってないしね
面白い競技だと再認識してきただけに残念だけど
偶然かもしれないけど、戦後の日本社会の隆盛とリンクしてるよね
俺は偶然だとは思わないけど
434名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 23:33:35.85 ID:BsIZ+YgrO
今の高校球児達って「将来何億貰えるかなウフフ」とか夢想してるのかな
435名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 23:33:43.67 ID:jiXQHyrUO
やきう関係者はサッカーを意識し過ぎでマジキモい!!
436名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 23:37:31.30 ID:7G0AN5Az0
野球やソフトは個人の駆け引き(捕手vs打者とか)
サッカーやバスケは組織の戦術(4-4-2とかゾーンプレスとか)
437名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 23:37:35.54 ID:fH1AQjvx0
>>373
実数もどき発表でも平均3万人なんて入ってないし
てか簡単な掛け算間違ってるし
438名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 23:38:01.19 ID:M4FXCM6I0
>用具は高いし、ルールは難しい。テレビの放映料は高い、入場料は高い
>経営者は野球もした事のない、会社を経営した事のない人達

それに加えて野球界って、暴力団に脅されて1億円払うような奴を
お咎めなしで監督続行させるような反社会的業界だしな
439名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 23:39:25.67 ID:l9LbZ4pJ0
おれは野球が好きだけど、サッカー選手のがカッコイイのは確か。
三浦カズが出てきた時、ああいうカッコ良さをスポーツ選手が持っているのに驚愕した。
彼の系譜を中田とかが引き継いで、自分のスタイルと自分の言葉を持つ選手が出てきたように思う。
サッカーという競技がどうこうじゃなく、三浦知良という競技者がいたのがサッカーの幸運だったように感じる。
440名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 23:41:01.02 ID:ZwSPaqi50
>>414
そうなのか。
知り合いにも孫がサッカーをやってるからサッカーが好きになったおじいさんがいる。
店の客ともずっと野球の話で、店のテレビもいつも野球だったのに。
そういうのを見ると、野球好きは野球しか知らないから野球好きだったというのがよくわかる
441名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 23:41:30.99 ID:Q/Ol59iFO
>>432
まあ野球に限らずスポーツなんて
金次第で選手引っ張れば勝つんだよ
もっといえば金次第で国が勝つと錯覚させられるんだよ
バレーなんて日本が勝つまで予選やらせてもらえるし
日韓ワールドカップだって
冬季オリンピックだって金次第でチョンが勝つわけだしね
442名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 23:47:23.81 ID:fpk/DSLt0
統一球になってから野球観る回数だいぶ減った。
投手戦なんか見てもおもしろくない。
443名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 23:50:00.53 ID:sstsCgokP
>>441
でもそういうのって長続きしないぞ

バレーの銅メダルは視聴率低かった
フィギュア金は他国アイスショーへは出入禁止
韓国の副会長はFIFAから総スカン

カネって最後は裏切られる運命なんだよ
444名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 23:52:46.16 ID:NWY5pfIE0
未来のやきうのライバルはゲートボールになりそうだね
445名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 23:53:05.75 ID:BsIZ+YgrO
>>442
もう統一球やめてるよ
今じゃ飛ぶボールどころかホップするボールだw
446名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 00:05:43.39 ID:nMIn2mg00
サッカー盛り上がってるの東日本だけじゃないの?
関西では五輪やW杯予選といった単発以外全くと言っていいほど報道されてない。
たまにやるフィギュアやバレーの世界大会と同じポジションかな。

今日も埼玉でINAC神戸の試合やってたけどガラガラだし、昨日の浦和vs大宮の埼玉ダービーと西武vsロッテが共に3万人台。
大きな試合以外客も入らない、テレビでやらない、新聞も取り上げない。

サッカー代表戦は男女とも電通仕切りだから盛り上がってるように見せかけてるだけだろ。






447名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 00:06:37.62 ID:6Y57w/Xp0
知ってた
448名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 00:25:38.20 ID:Xvr403qW0
もう許してやれよ
焼き豚は何も悪くないやきうがつまんないのが悪い
449名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 00:32:32.33 ID:6fBpxKre0
つまらないのは悪じゃない
感想は人それぞれ
つまらないと言ってるのに押し付けられるのが迷惑なだけ
専門用語でヤキュハラと言う
450名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 00:36:18.63 ID:Xvr403qW0
やきうがテレビに映ったらすぐチャンネル変える人って結構いるよな
451名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 00:40:24.67 ID:0r2jALr40
>>351
MLB側の方がお断りだろう。
使える選手はいただくぜ、とは思ったりしても
なんでダメビジネスの面倒までみなきゃいけないの、と思うのが普通。

全くスクラップ&ビルドでできるなら…、って感じでも難しいんじゃない?
452名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 00:42:13.07 ID:UrYrh6gr0
昔は毎日テレビでやって
延長までしてたのになぁ

わからんもんやね
453名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 00:47:57.72 ID:ra39Pmt3O
野球とサッカーなんて比較にならない程、差があったのにな。
454名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 01:03:17.59 ID:Xvr403qW0
焼き豚をいじめるとスカッとするよなw
455名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 01:19:04.42 ID:XNNGVNG2O
高校球児って絶対坊主にしなきゃだめなの?
456名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 01:28:04.41 ID:Vw5q5E2e0
高校野球は戦時中の学徒兵の戦死者に配慮した大会だから丸坊主。
その証拠に試合開始と試合終了の合図がB29の空襲警報のサイレン。
457名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 01:32:14.18 ID:KYYpYkSh0
NHKのニュースがやきうの結果を伝えなくなる日はいつになるのか
そもそもなんで当然のように結果伝えてるんだよ
458名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 01:33:12.87 ID:Wg4Al3pK0
入場行進→軍隊式行進
炎天下で試合→南方戦線
砂集め→遺骨収集

そういうことだったのか
459名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 01:49:36.70 ID:aDOGJMrc0
リーグの3位までが、日本一の可能性有り
このシステムになってから、急速に興味を失った
高校野球とMLBは、変わらず大好きで観ている
460名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 02:10:13.67 ID:SwNGjgGT0
タレントのイメージが強いが野球界でも名を残した人だから発言に重みがある

野球のみの経験しかない野球解説者だったら仕事に影響する可能性もあるからここまで言えるのはいないんじゃないかな
461名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 02:18:18.25 ID:OC6yOEpS0
関西テレビの伝統の一戦(笑)はヤングなでしこに押されて深夜送りになりました
9月4日(火)
19:00 FIFA U−20女子ワールドカップ ジャパン2012日本×(仮)
02:05 プロ野球中継2012 阪神×巨人
 伝統の一戦。首位巨人に阪神は意地をみせることができるか!
 【解説】 田尾安志 古田敦也 【実況】 若田部克彦(関西テレビアナウンサー)
http://www.ktv.jp/timetable/day/pc_20120904.html
http://www.ktv.jp/baseball/card

デイリーの1面も阪神ではなくヤングなでしこ
http://i.daily.jp/information/2012/08/31/Images/b_05342683.jpg
462名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 02:50:20.07 ID:MUpv4qDA0
注目に値する国際大会も無いし、2Aレベルの12球団が毎年同じ事を延々と繰り返すだけ
野球は北海道で飽きられたら終わりだろうな
野球ファンの頼みの綱の高校野球も観客・視聴者ともに高齢者ばかりだし
ファンの世代交代が全く出来てない
463名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 03:57:16.02 ID:vWYKPugV0
女子サッカーがここまで台頭してくるのはちょっと前まで誰も予想してなかった
最近じゃ野球関係者も女子サッカーのネガキャンを始める始末
464名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 04:42:58.42 ID:OngLQ9Op0
【調査】野球は人気下落? 男子の“将来なりたい職業”1位は「サッカー選手」★7
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1336089295/
http://www.logsoku.com/thread/awabi.2ch.net/mnewsplus/1336089295/

【野球】若年層の野球離れ!プロ野球に関心があるのは団塊世代以上の男性に限られると広言する人が増えた
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1345606682/
http://www.logsoku.com/thread/awabi.2ch.net/mnewsplus/1345606682/

【サッカー】ザック監督が日本のサッカー事情を紹介!「日本では少年も女の子も子供たちもみんなサッカーをしている」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1344599070/
http://www.logsoku.com/thread/awabi.2ch.net/mnewsplus/1344599070/
465名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 05:33:36.16 ID:Xvr403qW0
おまいらやきうの面白さが分からんのか?
俺も分からん(笑)
466名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 05:38:41.77 ID:s6a9DM7AO
他のことしながらだらだら見たり見なかったりするのにはちょうどいいスポーツ
観戦いったことあるけど正直面白さわかんなかったし
467名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 06:16:51.78 ID:y+iqDX+L0
>>32
コンテンツとしては普通に生き残るよ

ただ広告効果は年寄りにしか無いけどね
しかも地上波無くてCSの有料コンテンツにしかならないから無料じゃないから脚本は離れる
スポーツニュースがどんどん削られてるのは必要とされなくなったから

日本の野球の最大の欠点は企業色が強いこと
ファンありきじゃないのが節々に感じる
親会社(これもプロスポーツとしてあり得ない)があんなに口出すのはおかしい
あれだと選手自体が契約社員みたいなもん
客が球場に来なくても経営が成り立つなんて普通におかしい

大リーグは地元密着型だから
サッカーに似てる
おらが街のチームを応援する、という文化が重要

WBCで優勝したのは意味が無いとは言わないが
サッカーのアジアカップ優勝よりも遥かに価値は低い

野球の規模でいうと
WBC 祝!練馬区予選突破
アジアカップ 甲子園優勝
W杯 日本シリーズ優勝
くらい違う
468名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 06:22:03.67 ID:O5uVVizv0





>>439
清原とカズって同世代なんだよな 同じ時代の空気を吸って少年時代を過ごしながら、あんなにも違うのが面白いね




469名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 06:33:27.04 ID:DS4Mkv/l0
プロ野球とJリーグの雰囲気や空気の違いって、
高校の野球部とサッカー部の雰囲気や空気の違いそのまんま
470名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 06:33:55.14 ID:etT5yZ/GO
>>461
これはwww
471名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 06:35:55.92 ID:5tHzCTs50
巨人一辺倒な放送してきたツケで、
野球の面白さを解説できてこなかったから、
こういう状況に陥ってるんじゃないか?

今は娯楽が幾らでもある時代だし、
職持ってる人間は仕事に追われるし、
1日4時間もやるスポーツを年間144試合も見ちゃいられん。

3時間半ルールは野球の本質を崩すルールでもあるだろうけど、
俺は良いルールだと思うよ。
つか、9回終わったら延長は無しでいいじゃないか。
472名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 06:38:40.32 ID:nk1xaHRJ0
>>1
野球・ソフトボールをオリンピックから除外したIOCジャック・ロゲ会長
「五輪から現代的ではない競技が去り、新しく現代的な競技が入るシステムを確立した。
それらが今後復活することはありえない」
473名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 06:44:11.64 ID:lD1AzQkk0
スポーツ中継でアナウンサーがベラベラベラベラベラベラベラベラ
関係ない話ばかりしてうざくてうるさいのは
かつての野球中継の名残というか野球のせいだと思っている
474名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 06:45:40.93 ID:N0sGTXpN0

もうゴルフみたいに「暇な年金ジジババ」が集まる娯楽になるんじゃね?
平日昼間のテレビでマヌケ面さらしてるジジババw
475名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 06:46:09.52 ID:0gsLjrpVO
坂東さんの言うとおりだな。
476名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 06:48:12.95 ID:ULGmckiK0
やけふwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
477名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 06:54:33.76 ID:BTosfxHtO
乱闘と珍プレーを復活させれば
478名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 06:56:09.77 ID:OngLQ9Op0
>>467
>おらが街のチームを応援する、という文化が重要

なでしこリーグの地方のクラブの試合はそんな感じ
すでに先を行かれてるw
479名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 07:04:42.17 ID:YCvVAfJtO
>>473
テレビやラジオでは10秒話さないと放送事故扱いされると言うが、
スポーツ中継に関してはそれを除外したらいいんだよ
480名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 07:09:48.42 ID:XWha1Yy4O
太ってる方が速い球を投げれるし
太ってる方が遠くへ打ち返せる

少年野球のシゴキなんてナンセンス
あんなの単なる指導者のストレス解消だ

実は練習なんてほとんどいらない
太れば有利。それが野球の正体
481名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 07:18:07.13 ID:cvKvenDd0
>>471
巨人戦以上に甲子園じゃない?
前試合中継で実況だけでやりゃいいのにいちいち解説者までつけて
判で押したような事を延々と言わせてたもんな
やきうが動きの少ない競技だから実況が持て余すから仕方がないんだけど
解説者の話もコピペ並みに一緒なんだもんなw
482名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 07:21:57.84 ID:O5uVVizv0




>>480
だよな 慣性モーメントの法則で言えば体重が重いほうが有利な競技 

サッカーも太ってるほうがキックは強いが90分間、走らないといけないからな



483名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 07:23:37.29 ID:SKgEutJh0
低視聴率でも小さい子が見てくれるなら希望が持てるんだけど
野球は小さい子にそっぽ向かれて視聴者の大半がM3ってのが悲惨
484名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 07:34:14.90 ID:8NRLZbOl0
フロントは野球を知らないやつらがやっているってのはよくある批判だが
野球も経営も知らないやつらがやっているってのは手厳しい批判だなwwww
まあ店何個も潰してる坂東からしてみりゃただのリーマン上がりだろってなもんだよな
485名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 07:38:37.96 ID:cwk5ZG0IO
材木を握りしめて勇気を!
486名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 07:45:55.90 ID:dohhNf8V0
試合中に喫煙できるスポーツです。
487名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 07:48:57.45 ID:j+Dp4RRV0
坂東遊んでないで解説やれよ
488名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 08:50:44.55 ID:L287PCzp0
>>459
あれいらないよな
終盤の緊迫した試合が薄くなった
489名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 08:58:02.76 ID:YpplwSCX0
爺OBのダメ出し解説も不快だし
実況も相変わらず古臭い
スタジアムも貧乏臭いし
ソフト側が明らかに時代錯誤の時代遅れなんだよ
中途半端にMLBの真似したり
古いユニフォームなんか着たって相変わらず爺頼みじゃ先がねえよw
490名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 09:20:39.66 ID:O5uVVizv0





かったるい野球の実況解説が他のスポーツにまで影響を与えてるのが嫌なんだよな




491名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 09:30:51.81 ID:znnu52zD0
10年後にマイナー?
何言ってんだ?

一度もメジャーになってないだろw
492名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 09:40:00.37 ID:PNr01ALO0
>>467
プロ野球は税制の特権持ってるからねぇ。
選手の年俸ゼロでも赤字だったり観客ゼロでも存続できる異常経営。
MLBじゃ通用しない選手でも高年俸なのは単に特権のおかげ。
493名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 09:56:07.45 ID:A9D/mSOJ0
そんなこと あらへん ええがげんな 事を言うなアホ!
494名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 09:56:11.29 ID:B2kzeT7V0
>>473
子供の頃は〜とか、こんな苦労をしながら〜とか
目の前のプレーに触れず、やたらと選手の過去や経歴を詳しく説明するスタイル
これは駅伝と高校野球の実況からくる名残だな
野球云々というよりマスコミのスポーツ実況のテンプレートになってるんだろう
495名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 09:57:14.62 ID:hZwX9aCE0
スポーツというより興行だからしゃーない
496名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 10:00:03.99 ID:b2AgHYps0
>>473
野球は3時間試合しても実際にプレーしてるのは12分ぐらいとどこかで見た
そりゃしゃべりで間を持たさないと無理だね
ゴルフや取り組みの間が空く相撲なら同じ手法でいけるけど
そうじゃない競技でも同じことやるからうざいんだ
497名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 10:00:25.69 ID:dbmUyvlW0






伝統には良い部分と悪い部分があるものだが、野球は社会に悪い影響を与えすぎ




498名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 10:02:59.88 ID:hICULPHn0
>>480
スポーツやったことない人の考え方ってぶっとんでるなと思った
太ったら駄目なポジションもあるのに野球やったことないんだろうな
499名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 10:05:08.71 ID:hICULPHn0
>>497


意  味   不   明
500名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 10:06:27.66 ID:hICULPHn0
>>494
出身を重視しるのは大相撲の影響だと思ってる
501名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 10:07:41.75 ID:ReW7HdgsO
三年後にはダメだろ

原の一億円とか無視だもの
やきう賭博やり放題
502 忍法帖【Lv=2,xxxP】(0/5:0) :2012/09/03(月) 10:12:52.41 ID:k6SFftv4O
スウィートなレジャー、それがやきう(笑)
やきう(笑)はスポーツでも競技でもない。
503名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 10:20:03.15 ID:FV6weytf0
なんJとかまとめブログとか見る限り、
今野球見てる10代〜20代ってキモアニヲタばっかだよな。

アフィもみんなキモヲタ向けアニメやゲーム、フィギュアだし。
ツイッターのアイコンもアニメの少女キャラばっか。

昔はもっとリア充とかDQN層も野球に関心あったと思う
504名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 10:29:22.85 ID:dFtHCmap0
もう マイナ−です
505名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 10:30:25.75 ID:B2kzeT7V0
>>500
駅伝中継は無理と思われていた時に、中継を成功させた話がテレビ業界では伝説として残ってる
その時の実況方法が、選手について詳しく語るものだったのが一つ
それと、とある高校野球の地方大会の実況で、ひたすらに選手のことを説明したアナウンサーがいた
試合内容はほとんど触れず「お母さん見てますか?聞いてますか?」とかそんな実況だったとか
これが非常に受けたらしいのが、一つ
でも相撲にもありそうね
506名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 10:31:59.24 ID:XWha1Yy4O
野球少年はランニングなんてしちゃ駄目だよ
試合でランニングするシチュエーションなんてないんだから
とにかく食べなきゃ。太らないと使い物にならないぞ
507名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 10:33:35.33 ID:OfzXVfyg0
今季レギュラーシーズン最後の放映、もう無くなっちゃった
クシリと日本シリーズは放映するのかな?

755 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2012/09/03(月) 10:05:38.25 ID:o/7GwiIU [1/4]
電話確認
巨人vs横浜デーゲーム中継

9/1(土) 4.1%
9/2(日) 5.3%
508名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 10:37:39.19 ID:KuC5Cn0V0
そういやこないだランニングホームラン打って
ホームベースで大の字に倒れてた豚がいたな
普段どんだけ練習で走ってないんだよw
デブればデブるほどスター扱いしてもらえる野球ってスゲー
509名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 10:39:10.66 ID:OfzXVfyg0
おっと、TBSがまだ一つ残ってるみたい
元々、日テレしか放映してないんだが野球

     NHK    日テレ     TBS    フジ     テレ朝   テレ東     計
2012 03-00-00 07-18-00 04-03-00 03-03-00 00-02-00 01-00-00 | . 18-26-00 (予定)
2012 03-00-00 07-18-00 04-02-00 03-03-00 00-02-00 01-00-00 | . 18-25-00 (9/02終了時)
510名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 10:47:14.98 ID:7pGBsN3xP
少年野球や高校野球は監督に走れ走れって言われるな
プロが走ってないのになんで走らされなきゃいけないんだ?
アマとプロで違う事してる時点で馬鹿丸出し
511名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 10:48:36.61 ID:E/7Jhus80
プロ野球は堀内だか原だかの時代、終盤に逆転食らうお決まりパターンで負け続けてたときからあまり見なくなったな
512名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 11:01:04.51 ID:lbsJ8NwY0
板東英二の思い通りになるのが世の中
513名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 11:01:57.01 ID:AFYsY4Ic0
>>464
そして、高校生になって気付く。
サッカー選手って給料安くない?
なら大学行こう。

514名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 11:02:11.26 ID:Xvr403qW0
>>507
マイナースポーツ並の低視聴率だなww
515名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 11:05:58.20 ID:wy28Vf4v0





サッカーって選手としてダメでも通訳やらコーチやらトレーナーやらで世界中に就職先があるからな


サッカーは巨大産業なんだよ パチンコどころの規模じゃないよ


516名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 11:08:20.62 ID:b2AgHYps0
>>506
ランニングは必要だよ
前日の酒を抜かなきゃならない
517名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 11:10:06.34 ID:sWnDYq100
>>508
相撲取りにも同じ事言ってこいよ
518名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 11:13:33.46 ID:b2AgHYps0
>>517
相撲は走る必要ないけど野球もそうなの?
519名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 11:15:30.23 ID:3wfrmzmv0
10年後の野球か
この10年の野球の衰退を見れば悲観せざるをえないだろ
520名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 11:17:28.79 ID:YpplwSCX0
1000本ノックに素振り、ひたすら投げ込み
試合でも限定されたプレーパターンの為に
こんなんやってるのは脳みそ昭和だろ
サッカーボールならリフティング、ジャグリングしたり
そういうスキルアップ+パフォーマンスも楽しめるが
野球に何がある?イチローの背面キャッチ?
逆に言えば、野球の練習が日本の古い指導体質にマッチし過ぎで
そんなものを堂々教育だと称してるからなおさら質が悪い
521名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 11:20:54.39 ID:ZfgiM++E0
>>518
走る必要なんじゃないの?守備なんて突っ立って玉拾いしてるだけだし
走ることを必要としてればあんなにデブまみれにはならんだろうから
522名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 11:21:26.38 ID:wy28Vf4v0






野球は「様式美」の悪い部分が色濃いからな。野茂もイチローもフォームを直せと指導されてるからな。

武道のように「型の試験」みたいなものがあるわけだよ。サッカーでキックフォームを直さないと試合に出さないとか聞いたことが無い。

523名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 11:21:26.59 ID:Ac1r0LN/0
>>513
プロなんてなれるのは限られてるんだから、そう考える人が多いのは当たり前
むしろ、高校入ってから、情報量が増えて野球だせえってやめていったり、大学で野球ネタが通じなくて空気みたいな存在になるやつが不憫すぎる
合コンで送りバントって何?って言われて必死で説明する元高校球児は見ててかわいそう
524名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 11:23:34.78 ID:qA4obPzeO
香川がゴミでサカ豚元気ねぇなあ
525名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 11:23:34.98 ID:Xvr403qW0
*6.7% 22:30-22:56 NTV 中井正広のブラックバラエティ マジック点灯目前のジャイアンツを直撃!...

やきうが絡むと数字が逃げる逃げるw
526名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 11:24:31.01 ID:S4bDBok30
リトルの頃から、試合にフル出場してる選手同士のヤジり合いがデフォになってるってのがそもそもおかしい
(サブメンバーだけならともかく)
そんなんが教育にいいわけないだろw
527名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 11:27:19.96 ID:pwxAQPxH0
日曜の朝にやってる張本が喝だっ!とか言ってる番組のスポーツコーナー凄いよな
大した話題が無くても冒頭から野球ネタを30分くらいやってる
日本のプロ野球やメジャーの試合はもちろん、少年野球やよく分からんアマチュアの野球大会まで完全フォロー
喝だとかあっぱれだとか言う役も、張本は固定でもう一人の枠も野球関係者がほとんどだし

この前なんか、メジャーの試合でキャッチャーが自分が脱ぎ捨てたマスクにつまずいてフライを落球したっていう、
猛烈地味なプレーまで取り上げて一生懸命解説してた

で、サッカーは1分ぐらいのVTR流して試合結果、順位表を映すだけ

あれだけこってり野球を扱うってことは、数字がいいだろうか?
それとも、司会の関口宏がサッカー分からんから、ほぼ野球ネタだけやってるのか?
528名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 11:28:15.51 ID:Xvr403qW0
9/1(土)
Going 5.1%  吉田麻也特集&Jリーグ

9/2(日)
Going 4.3%  やきうゴリ押し
やべっち 5.2%  goingより1時間遅れ


やきう避けられすぎンゴwww
529名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 11:29:35.21 ID:HFISPpKN0
もう野球は(自分が)やるものじゃなくなって長いからな
地域や会社や商店街の草野球チームなんてとんと聞かなくなったし
今後は高校野球を見るとおりに選ばれた人間がやるものになって、
さらなるプレイヤーと関心の低下に伴って見る人間も減っていく
530名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 11:30:34.21 ID:Zt/K4g2i0
>>527
日曜の朝から、地上波テレビ見るくらいしかやることがない層の人たちが見るんだろ
そういう人たちは今まで知らなかったスポーツの見方とか覚えられないんだよ
531名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 11:32:22.61 ID:lOrWlcTK0
ルールより、一人の凄い奴がいると、ずっとポジション取られて
出番がない。

それで、ベンチで盛り上げ役とか裏方に徹しないと叱責される。

楽しくなんかない。

バレーボールよりはましだが。

サッカーにかなうわけない。
532名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 11:35:30.69 ID:wy28Vf4v0





年寄りにさ、「好きな野球チームはどこですか?」って聞いたりするじゃない。話を盛り上げようと思ってさ。

そうすると意外に、「年寄りを馬鹿にするな、ワシはサッカーが好きなんじゃ」って反応が返って来ることがある。

戦術なんかも詳しかったりするよ。「アタッキングサード」とか「ポゼッション」とか専門用語を使ってくるからw

年寄りも野球に興味が無くなってると思うぞ。





533名無しさん:2012/09/03(月) 11:36:45.40 ID:E7uMzC8g0
>>1
正解じゃない。
国際的にはずっとマイナースポーツ。
534名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 11:40:53.59 ID:HFISPpKN0
>>527
ニュースになるような人気スポーツは365日やってる訳じゃないど、
スポーツニュースは365日やらなきゃならん
ニュースにして変じゃない程度人気があってオフシーズンも常にネタを用意してくれる野球と、
常に話題として取り上げて野球人気を保ってくれるメディアとは、共生関係にある
535名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 12:04:34.98 ID:Xvr403qW0
税制優遇赤字税吸うボールはそろそろ廃止にしないと駄目だよな
日本が悪い方向へ行っちゃうよ
536名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 12:08:13.56 ID:oGyL+BfP0
>>530
そういう人たちがターゲットなんだから、試合も午前中とか昼過ぎにやればいいと思う。
ちょうど再放送とかが多い時間だから、テレビ放送もまだ取れるんじゃないかな。
夕方のニュースに割り込めるし、観客の老人も明るいうちに帰れるし、
節電反対と言ってたアホな行動の反省と見てもらえるかもしれないし、いいことだらけだと思うんだが
537名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 12:14:32.74 ID:nrvAec5/0
>>535
すでに野球部員の青少年が殺人や強盗、レイプ等凶悪犯罪を犯すくらい悪影響を受けています
538名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 12:17:00.48 ID:ZN1nNQaI0
>>32
今ラグビーをする子は相当少ないよ
危ないって母親が言うそうな
学習指導要領以外のゆとり原因だな
539名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 12:25:32.41 ID:Xvr403qW0
やきうの中継見たことあるけど静止画かと思っちゃったよ^^
540名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 12:46:40.54 ID:XSprORsy0
野球で5%ならまだ良い方

jリーグなら※
541名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 12:47:42.53 ID:ppvSXw8D0
>>532
分かるw
年配の人と話す時、とりあえず野球の話しとけばいいかと安易に思っちゃうよね
542名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 13:01:51.12 ID:Xvr403qW0
10年後…キッチンの三角コーナーにやきうが捨ててあった
という会話が出たりしてそう
543名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 13:05:53.88 ID:VyWDKQPU0
今の日本の内向き具合を考えると、まだまだメジャーで有り続けるだろうな
野球ってスポーツとしてはあまり良くないんだけどねえ
544名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 13:06:07.70 ID:/OHF4IVD0
そらそうよ
545名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 13:10:55.76 ID:gK7K4LA80






在日朝鮮人たちの汚物に成り下がった野球wwwバイバイ



546名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 13:11:16.15 ID:KEFMKW0/I
>>515
東南アジアのプロサッカーチームが採用テストするって言ったら、
1人の枠に500人のアフリカの選手と、100人くらいの白人選手、
100人くらいの日本中国韓国の選手が来たらしいなw
しかも、ユースで代表になった選手とか有名な選手が多かったらしい。
まぁスレは違うけど、サッカーは世界に普及してるな。
547名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 13:25:17.30 ID:Xvr403qW0
子供の頃テレビつけたら毎日のようにやきうやってたけど
あれって今考えると洗脳だよねw
548名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 13:28:12.86 ID:jbNccnbj0

焼き豚涙拭けよwwwwwwwwwwwwwwwwww

549名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 13:36:40.51 ID:CndjiHTr0
>>532
年寄り、年配ってのが何歳ぐらいを指してるかわからんが
40代50代ぐらいの人は、スポーツが好きなら、一つじゃなくなんでも詳しい人多いはずだよ。
大昔の人みたいに野球一辺倒でもなく、
2ちゃんで野球disってる子たちみたいに狂信的なサッカー至上主義でもなく、
野球サッカー相撲ラグビーテニスゴルフNFLNBA競馬F1格闘技ぐらいは一般教養な感覚だな
550名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 13:43:28.18 ID:2Q0ADlBW0
>>510
プロが走ってないとは?どういうこと?
551名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 13:44:36.45 ID:K7bhOAu70
>202
プロ野球人気は長嶋が巨人に入団してから
美智子妃フィーバーがその翌年でTVの普及と共にプロ野球(巨人軍)が国民的スポーツとなった

TVの凋落と共にプロ野球も閉塞するか
552480:2012/09/03(月) 13:47:04.43 ID:XWha1Yy4O
>>498
野球ずっとやってたぞ。たぶんお前よりは野球に詳しいはずだ

イチローは太ってない
一死一塁でイチローが内野安打を打つとイチローのヒットの記録が増える
しかしチームとしては二死一塁となりアウトの数が増えるだけ
それが太ってない選手、イチローの正体だ

野球選手は太ってないと駄目なんだよ
わかったか?
553名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 13:48:27.49 ID:2Q0ADlBW0
>>508
一年に一回もないものにたいして練習するべきかな?
3塁まで走る練習をしてれば十分かな

>>521
体重が増えると有利になる面もあるわけで一面的な物の見方しちゃ駄目ですよ
554名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 13:48:55.77 ID:uQdQ78Kt0
>>549
そんなにたくさん見る暇ないだろ
相撲が始まったんだな 今日、天皇賞があるんだな せいぜいこの程度だろ
555名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 13:49:22.09 ID:Ub+jBVV00
NHK朝7時のニュースで、最近プロ野球を扱うことほとんどなくなってる
556名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 13:53:53.31 ID:7pGBsN3xP
>>550
プロが走ってるとこ見た事あるか?
てかそもそも野球は走る練習をする必要がない
557名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 13:57:42.78 ID:2Q0ADlBW0
>>552
それイチローのヒットにならないよ
野球を知らないのに野球をやったことあるの?それともただの馬鹿?
558名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 13:58:11.60 ID:ghFjAWFZ0
国際試合は別として今後伸びそうなスポーツあるかな
個人的にはなでしこリーグにフィードバックされればいい傾向かなとは思うけど
559名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 13:58:52.10 ID:2Q0ADlBW0
>>556
だから質問に質問で返すなよ
走る練習をしないチームなんてないけどこのスレは馬鹿しかいねーな
560名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 14:01:13.90 ID:q8L0F2mz0
>>532
最近の年寄りは
4−3−3か4−3−1−2どちらのフォーメーションがいいか
とか議論してる奴らもいるな
普通にシェフチェンコのユニ着てたりもするしな
561名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 14:01:15.00 ID:Xvr403qW0
確実に言えることはやきうは知ってても
やきうのルールを知らない世代が激増してるだろうね
562名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 14:02:17.77 ID:KuC5Cn0V0
>>518
走る必要はなさそうだがデブる必要はありそうだな
ピッチャーはやり投げや砲丸投げみたいなもんだろ
バッターも同じだろうな。昔の三冠王ってみんなデブじゃん
563名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 14:11:27.95 ID:cwk5ZG0IO
犯珍が優勝した03年までじゃないかねぇ良かったのは
新庄がおふざけしたりして一時パ・リーグが盛り上がってたけど。急につまらなくなった
564名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 14:14:55.52 ID:2Q0ADlBW0
>>562
必要がなさそうじゃなくて走っちゃ駄目なんだよ
565名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 14:40:38.66 ID:ouPjFhA/0
>>551
皇太子結婚した年に、
天皇呼んだ天覧試合で長島がサヨナラホームラン
皇室お墨付きの国民的興行に進化したんだな
566名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 14:51:31.95 ID:Xvr403qW0
10年後は
日本でも野球って何?世代がリアルに出てきてもおかしくないw
567名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 14:54:16.98 ID:eA6SrWfs0
>>565
WBCでは天皇呼んだ試合でチョンに負けたけどw
568名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 14:55:24.15 ID:ouPjFhA/0
あんなの正力が自分で持ってるメディア日本テレビでしつこくやらなきゃ、
はやってないよ
569名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 15:01:32.18 ID:jpi184nVO
野球もサッカーもテレビでもっと地上波でやればいいんだよ
くだらないバラエティとか予定調和全開のドラマなんて誰も見てないだろ
570名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 15:03:42.68 ID:YUB1Atl10
>「いじめたやつを皆んなで力を合わせてイジメまくろう。
>暴力ならどつき倒そう。大衆の前でして足腰立たなくして見せしめをしたらなくなると思う」と意見を述べた。

おいちゃん、それはやりすぎやで
571名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 15:09:35.97 ID:xs/dK4cxO
訂正
× 10年後には
○ 5年後には
572名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 15:14:17.57 ID:YpplwSCX0
天皇杯って天皇見に来てるの?
573名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 15:23:56.01 ID:Xvr403qW0
なんJ焼き豚はやきうは今でも日本中で人気だと思ってるからなw
574名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 15:34:04.47 ID:6fBpxKre0
NY紙「」イチローが来てからヤンキースは失速した
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1346653766/

豚足が鈍足で失速www
575名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 15:38:31.68 ID:gi1uaeYE0
70年代後半生まれ辺りが50代になって要職に就くようになってくると終焉だろうな
そこから先はJリーグ世代〜代表世代で完全にサッカー>野球になる
576名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 15:39:19.76 ID:iYe1J5Lz0
>>564
野球にデブが向いてるのは間違いないんだなw
577名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 15:39:54.37 ID:SdKx5wqj0
甲子園で騒がれた子は坂東さんの記録抜いたの?
578名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 15:41:13.10 ID:Gsf3q8MuO
まるで確信してるかのように断言してるなw
579名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 15:41:48.22 ID:ih0H0ZNJ0
休みの日サッカー少年は見るけど野球少年は見ないね
580名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 15:48:18.90 ID:Fy9e/cXi0
CSでプロ野球ニュース見たら 関根潤三がミイラみたいになってて驚いた。
581名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 16:00:09.09 ID:Ri42eJMI0
WBCに参加しないってのに驚いた。

582名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 16:05:27.92 ID:7pGBsN3xP
ためになるぜ!このスレ
そういえばメジャーのピッチャーってみんな100キロぐらいありそう
バッターなんて120キロオーバーとかザラだろ
日本人選手がメジャーで通用しない理由は体重が軽いからか!
583名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 16:15:44.22 ID:kfCM/BFT0
長島って天覧試合で異常に活躍してるんだよな。日本シリーズとかオールスターとかも。
当時の高度経済成長してて、時代にマッチしてたんだろうな。
584名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 16:16:13.86 ID:YpplwSCX0
投げる、打つに特化し過ぎてるから
肥満型が必死にベース回ってると
運動会で脚がもつれてるオッサンみたいなんだよね野球選手って
585名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 16:26:17.17 ID:7b8G7o00O
土曜日だけだと野球観戦した人よりサッカー観戦した人の方が多いんだな
チーム数違うけど


てか野球がJリーグのクラブ数と同じチーム数だったら悲惨な事になりそう
586名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 16:35:10.89 ID:rUr+fQz80
Jリーグ人気復活あるで!!
587名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 16:38:16.29 ID:aDOGJMrc0
3位じゃいけないんですか?
588名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 16:39:35.04 ID:fXRsFDr60
だってだっせーもんなやきうって
589名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 16:39:54.67 ID:uZ/iYxYf0
もはや刑務所内のスポーツ大会と何ら変わらないってことがバレたからな
590名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 16:39:59.40 ID:zwkUZd6A0
だってデブとチョンと犯罪者しか居ないのに
誰がそんなの見るっていうの?
591名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 16:41:26.26 ID:e95vybc4O
阪神の兄貴とかひたすらどうでもいいよな。
関西の人は現人神みたいに崇拝してるんだろうが。
592名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 16:43:18.78 ID:Gsf3q8MuO
まあ昭和の遺物だわな
593名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 16:43:41.92 ID:KHXHEUlr0
少子化だしな
10年前より今の方がマイナースポーツになった
10年前はテレビで毎日やってたがわずか10年で変わった
100年後とか4000万人と今の韓国並みの人口になるというし観客も激減してるだろうな
594名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 16:45:57.49 ID:gWZJndLa0
>>576
相撲の話をしてんだよ あほぉ
595名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 16:47:42.01 ID:gWZJndLa0
>>582
ねぇ馬鹿なふりしてる?それともただの馬鹿?
596名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 16:49:41.96 ID:VyWDKQPU0
オッサンは昔ゲームとかなかったから、色んなスポーツ見たりやったりしてるんよ
野球は100パーだったけど、サッカーラグビーもやるしF-1もゴルフ、テニスも見たりやったり
もっと上の年代に行くとボーリングがうまかったり
597名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 16:50:22.49 ID:iYe1J5Lz0
>>594

>>562
「走る必要はなさそうだがデブる必要はありそうだな
ピッチャーはやり投げや砲丸投げみたいなもんだろ
バッターも同じだろうな。昔の三冠王ってみんなデブじゃん」

ってレスに対して言及してないから>>576のレスしたんだよ あほぉ

598名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 16:50:37.03 ID:qxxS4UvF0
ゴールデンで放送できなくなっても視聴率が落ちてもそれでもかなりの数の観客を
スタジアムに集めてるのはすごいな
そこが最後の砦なのかもしれんが
599名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 16:51:35.22 ID:3wfrmzmv0
ヤキュブタ必死wwwwwwwww
600名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 16:52:06.57 ID:iYe1J5Lz0
>>595
なんだ?自己紹介か?w
601名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 16:53:10.09 ID:l3LmrV/Y0
スポーツニュースがほぼ野球独占だからな
プロ野球の結果なんてテロップだけでいいのに
ニュース番組でのスポーツの扱いが大きすぎ
602名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 16:58:10.35 ID:VyWDKQPU0
野球や相撲で食って来た人がまだ多いって事なんだろうね
同級生に巨人が勝つとオヤジの仕事が増えるって言ってるやつが居たっけ
603名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 17:00:12.26 ID:gWZJndLa0
>>597
繰り返すが>>564は相撲の話な

というか野球で走る必要がないというのは間違いと常識的に考えてわかるだろうに・・・・
運動したことない引きこもりが書いてるんだか知らんがレベルが低すぎる
604名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 17:00:42.93 ID:VJX/PEW40
北海道と福岡だけでやれば?
スポーツにかんしては10年遅れている島DAKARA
605名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 17:00:52.69 ID:gWZJndLa0
>>600
ガチなのか?w
じゃあしょうがないwおつかれさん
606名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 17:01:46.11 ID:Ise4aYzsO
子供に野球やらすのはちょっと抵抗ある
あの理不尽な絶対的上下関係・・・何がなんでも丸坊主の高校野球
何か人間性が歪みそうだ
607名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 17:03:37.44 ID:6uFigkUxO
勝率6割もあれば、ほぼリーグ優勝のスポーツに毎日毎日一喜一憂するなんて、定年後の暇な高齢者しか出来ないだろ。
608名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 17:13:21.07 ID:Zt/K4g2i0
>>606
きちんとした指導のトレーニングも受けていない劣悪な指導者も多いしな
質の低い指導者に当たったら、それこそ取り返しがつかない
609名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 17:14:26.97 ID:Vw5q5E2e0
朝起きたらまず財宝
610名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 17:19:01.26 ID:XWha1Yy4O
>>606
子供だけじゃない
親もお茶当番ってあってな、BKのモンペにエラソーに命令されるんだ
まともな親ならやらんよ
611名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 17:20:14.50 ID:iYe1J5Lz0
>>603

おいおいオレは「野球で走る必要がない」なんて一言も言ってないぜw
オレが言ってるのは「野球にデブが向いてる」って事

朝鮮の方ですか?日本語難しいですか?
612名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 17:20:37.54 ID:Jh4iRUUB0
小学生の頃サッカー部だったんだけど野球指導者に木の枝を目の前で折られて、お前の足も折られたくないならグランドから出てけって言われたな。。
まあクズしか居ないイメージだったな
613名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 17:20:57.62 ID:iYe1J5Lz0
>>605
自己紹介で間違いないのかwwOKOKw
614名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 17:21:43.04 ID:77RP7oep0





>>572
高円宮妃殿下が御観覧だな



615名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 17:24:52.87 ID:Zt/K4g2i0
>>614
そりゃサッカーの天皇杯だろ
野球の天皇杯は東京六大学が持ってるが、実際に六大学の天覧試合ってあったんだろうか
616名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 17:25:04.95 ID:mjjTBd2T0
>>602
67 名前:某TV制作会社の者 ◆pDX4tpYDII [] 投稿日:2009/05/05(火) 21:00:27 ID:DxnA6i1B
土壇場でドロー記念に4/11のNHK巨人×阪神戦の年齢別視聴率。
_______18:10-18:45__19:30-21:00
_世帯______10.6______16.8
_個人_______5.0_______8.7
M04-19______0.4_______1.8
M20-29______1.0_______1.7
M30-39______1.3_______4.5
M40-49______2.7_______5.2
M50-59______6.2______15.3
M60-69_____13.9______19.7
M70-_______19.6______30.4
F04-19______0.8_______1.0
F20-29______0.8_______3.2
F30-39______0.6_______1.3
F40-49______2.6_______4.9
F50-59______4.4_______7.7
F60-69______8.3______13.1
F70-________9.2______14.1
MF4-12______0.6_______1.1
MF13-19_____0.5_______1.8

M70多すぎワロタ
今どうなってるか気になるわ
617名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 17:25:15.58 ID:iYe1J5Lz0
>>610

リアルでこんな現状だからな
終わってるよ

http://blog.goo.ne.jp/tahsan-baseball/e/64e9c4070f306299e99fed67f9de0abb
618名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 17:27:41.10 ID:gWZJndLa0
>>611
>>576で言ってるだろ それとも疑問形だったのか?w

パワー系スポーツだから華奢な体よりがっしりしたほうが向いてる
ホームランを打つなら体重があったほうが有利
ピッチャーはタイプによる
しなりを意識しえるタイプはウェイトすらやらないわけだからデブがむいているというのは間違い
619名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 17:27:57.86 ID:VN2SgF8K0
我が子がサッカーやってるんだけど
サッカーでレギュラーになれない子が野球行くパターン
結構あるよ。
メンバー不足だからすぐ試合出れるんだって。
620名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 17:29:16.66 ID:gWZJndLa0
>>613
おまえはスポーツを語る上で必要な単純な頭がない
まあ自分自身でおまえは気がついていると思うけどw
621名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 17:29:28.11 ID:77RP7oep0






>>615
すまん 野球に天皇杯があるなんてしらなかったんだよ。初めて聞いたな。




622名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 17:30:34.24 ID:OjonK8sp0
おれも野球の天皇杯知らなかったわ
623名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 17:31:16.96 ID:77RP7oep0






慣性モーメントを知ってれば野球は太ってれば太ってるほど有利なんだよ

ピッチャーもバッターも静止した状態から投げたり打ったりするんだから


624名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 17:34:13.06 ID:iYe1J5Lz0
>>618

>>576のドコに「野球で走る必要がない」なんて言ってるの?
朝鮮の方ですか?日本語難しいですか?w


>>パワー系スポーツだから華奢な体よりがっしりしたほうが向いてる
ホームランを打つなら体重があったほうが有利

言い方一つだな
ドカベン香川とかイデホとかおかわり君とかデブだよ間違いなく
625名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 17:35:07.44 ID:7qufi4e4O
坂東は決して未来の話はしないよな。
会話のほぼ100%が昔の自慢話。そして王・長嶋などの大物を出してきて
自分の価値を高める手法。
要領のいい金儲けの好きな本当はダークなおっさんなんだがキャラで得してる。
626名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 17:35:15.05 ID:iYe1J5Lz0
>>620

やっぱり自己紹介で間違いないのかwwOKOKwwww問題ないよw
627名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 17:36:36.94 ID:iYe1J5Lz0
>>619

余裕でしょw


20日開幕の第122回九州地区高校野球佐賀大会に、部員6人の武雄青陵の野球部が、
サッカー部から8人の助っ人を得て出場する。
http://mytown.asahi.com/saga/news.php?k_id=42000000803210005

つか素人が急遽呼ばれて普通に活躍できる野球ってなんなんだろうな。
逆なら技術的にも体力的にも使えないだろうに。
628名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 17:37:16.13 ID:fxKXqD+80
>>616
これ最近視聴率が16%行かないのって
この70歳上が単純に死んでるからなんじゃないのかwwww
629名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 17:38:20.84 ID:gWZJndLa0
>>624
じゃあなんで走る話題に安価を打って>>576と書いた?
独り言書いてればいいだろうw馬鹿すぎ

>ドカベン香川とかイデホとかおかわり君とかデブだよ間違いなく

だから体重があったほうが有利と書いただろ 馬鹿なの?
630名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 17:38:40.17 ID:AFYsY4Ic0
>>585
>>野球がJリーグのクラブ数と同じチーム数だったら悲惨な事になりそう
そんなのJリーグの悲惨な状況見ていれば絶対にやらないよ。

土曜日の見に行っている人は、だいたい同じくらいなのは今までのデータ
を見ているとそうなんだけど(JリーグはJ1とJ2を合わせて)、収入源が
観客数のチームが多いから、経営としては、Jリーグは非常に辛い状況。
週に一回の試合で1万人以下じゃ。経営できないでしょ。

だから、野球がマイナースポーツなら、サッカーはメジャー、
Jリーグはマイナーとなると思う。


631名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 17:39:13.62 ID:Ise4aYzsO
>>627
それ以前に部員6人て・・・
オワッテル
632名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 17:39:34.07 ID:gWZJndLa0
>>626
あとおまえのような馬鹿は野球でもサッカーでもバスケでも頭弱いとプレヤーとしても無理
当然、語るのも無理

かわいそうw
633名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 17:42:00.46 ID:Zt/K4g2i0
>>621 >>622
おれも最近まで知らなかった
たぶん、日本の野球で最初にまともなリーグ戦やって競技の権威者になったのが東京六大学だからだと思う
ここらへんも日本の野球の組織がいかにバラバラかっていうことを示す事例だ

ちなみに軟式野球の天皇杯ってのは別にある
これは全日本軟式野球連盟が持ってる

天皇杯の所在だけが基準ではないと思うが、どうやら硬式野球と軟式野球ってのはまったく別の競技ってことだ
634名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 17:42:01.18 ID:iYe1J5Lz0
>>629

>>じゃあなんで走る話題に安価を打って>>576と書いた?
独り言書いてればいいだろうw馬鹿すぎ

内容読み取る頭ないならそう言えよw


>>だから体重があったほうが有利と書いただろ 馬鹿なの?

だからそれとドカベン香川とかイデホとかおかわり君とかデブって言うのは
矛盾しないだろ馬鹿
635名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 17:43:32.76 ID:nk6CTNiW0
>>630
野球はテレビで見るもんだから、12チームもいらないよな。
6チームで良いんじゃね。大学も六大学が実質頂点だし。
636名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 17:44:07.24 ID:iYe1J5Lz0
>>632

まだ自己紹介続けるの?w

637名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 17:47:00.00 ID:VSgeZZOT0
王・長嶋の全盛期はテレビ視聴率がとても低かった
最大の娯楽がテレビで、人気番組は今では考えられないような
超高視聴率をとってる時代にも関わらず

80・90年代のほうが当時よりテレビ視聴率がいいってことはあまり知られていない
638名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 17:47:32.27 ID:AFYsY4Ic0
>>619
将来ドラフト1になって、契約金1億円もらう(年5,6人いる)
ヨーロッパのクラブに入って一億円プレーヤーになるか(現在数人、Jリーグじゃ無理)
どっちが確率高い?
639名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 17:53:35.40 ID:Zt/K4g2i0
>>638
現在の基準で比べても意味ないぞ
10年後までドラ1に億単位の契約金払える状態が続いているかどうかわからんし
640名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 17:53:38.25 ID:iYe1J5Lz0
>>638

やき豚ってすぐ金金言い出すねw
精神がホントに豚なんだな

どんなスポーツでも稼げる奴は一握り
喰えなくたって好きなスポーツ・仕事続けてる奴ゴマンといるよ

お前自分の子供が「サッカー選手になりたい!」って言ったら
「野球選手の方が金になるよ」って言って説得するの?

まさに豚だなwwww
641名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 17:59:27.47 ID:7pGBsN3xP
>>595
だって体重が重い方が有利なスポーツなんて山ほどあるじゃん
野球もそうだって言われたら、なるほど!ってなるぞ

2chは嘘も多いが、びっくりするくらいの真実もあるぞ
間違いない!野球はデブが有利だ!
642名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 18:00:27.58 ID:zZ8I5Bi6O
>>601
毎日やっててニュースに出来るのは野球くらいしかないから
ニュースのスポーツ枠で野球を削ったら流すスポーツがない
サッカーは月曜あたりにまとめて流せばあとの日は選手の怪我とかしかない
必然的にテレビだと野球は残ることになる
643名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 18:02:27.99 ID:Nil0ozjrO
あまり共感されないかもだけど、
俺、あの高校野球の球児ってのが嫌いでさ。
気色悪い細眉に、軍隊ボウズ頭に、飲酒喫煙暴力不祥事だろ?
テレビでみるたび気持ち悪くてチャンネル変えるわ。
644名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 18:02:50.24 ID:VyWDKQPU0
動けないやつはやサッカーじゃあ使えないが、野球なら使えることも有るって感じか
645名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 18:05:01.42 ID:CndjiHTr0
>>554
言うまでもなく全部の試合を全部見るわけはないわな。
でもこれら全部、スポーツ新聞が扱ってるんだわ。
スポーツ紙ってネットじゃゴミ扱いで、それは正しいんだけど、
読者の中には鵜呑みにするんじゃなくて読み取り方を知って読んでるって層も居るのよ

ざっくりとした全体の流れの情報は常に追いかけておいて、必要な時にはしっかり掘り下げる。
それで十分だしね。
646名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 18:05:59.36 ID:gWZJndLa0
>>634
質問に答えないのはなぜ?どうして説明できないの?負けを認めれないの?w
647名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 18:07:21.59 ID:n+DdtUIE0
一行で分かる名探偵コナン
「野球帽被ってバット振り回す犯人をサッカーボールでぶっ飛ばして逮捕する」
648名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 18:07:42.85 ID:gWZJndLa0
>>636
いつまでおまえの願望を書いてんだ?
頭回ってないから返す言葉が同じ
もうおまえはいっぱいいっぱいじゃないの?w
649名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 18:17:29.98 ID:v7az6Nz/0
野球がM3だと?
笑わせるな野球はM70w
3年前でこれ

67 名前:某TV制作会社の者 ◆pDX4tpYDII [] 投稿日:2009/05/05(火) 21:00:27 ID:DxnA6i1B
土壇場でドロー記念に4/11のNHK巨人×阪神戦の年齢別視聴率。
_______18:10-18:45__19:30-21:00
_世帯______10.6______16.8
_個人_______5.0_______8.7
M04-19______0.4_______1.8
M20-29______1.0_______1.7
M30-39______1.3_______4.5
M40-49______2.7_______5.2
M50-59______6.2______15.3
M60-69_____13.9______19.7
M70-_______19.6______30.4
F04-19______0.8_______1.0
F20-29______0.8_______3.2
F30-39______0.6_______1.3
F40-49______2.6_______4.9
F50-59______4.4_______7.7
F60-69______8.3______13.1
F70-________9.2______14.1
MF4-12______0.6_______1.1
MF13-19_____0.5_______1.8
650名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 18:20:06.38 ID:v7az6Nz/0
FIFAの猶本単独インタビュー
世界にこれが流れる
ダルなんかより遥かに有名w

278 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2012/09/03(月) 16:52:20.44 ID:UYFO3ljt [1/2]
http://www.fifa.com/u20womensworldcup/news/newsid=1693889/index.html
Naomoto ready for Germany challenge
(FIFA.com) Monday 3 September 2012

http://jp.fifa.com/u20womensworldcup/news/newsid=1693673/index.html
猶本:「ボールを動かして主導権を握れば勝てる」
(FIFA.com) 2012年9月3日(月)
651名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 18:22:16.32 ID:gWZJndLa0
>>643
飲酒喫煙なんかは普通の生徒のほうがやってるが?
頭が坊主だとまゆげしかいじるところがないからねw
652名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 18:29:35.73 ID:Nil0ozjrO
>>651

普通の生徒の方がやっている と仮定して、だから何?
高校野球の球児は「普通の生徒」と同じって事?
じゃあ何であんな特殊なボウズ頭なの?
あんな軍隊みたいなカッコしてる癖に規律がみだれまくってるのは高校野球というスポーツでは「普通」なんだね?


俺の回りに過去居た普通の生徒は、キモい頭と眉で酒と煙草と虐めはやっていなかったなーー
653名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 18:32:04.10 ID:ZiKPxHnD0
まぁ、野球とかゴルフとか、デブでもできるスポーツ代表だわな。
654名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 18:37:29.01 ID:du9k/I1tO
すでにマイナースポーツになってると思うが.
655名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 18:40:05.95 ID:gWZJndLa0
>>652
だから何って事実を言っただけ

>高校野球の球児は「普通の生徒」と同じって事?
普通の生徒よりまともだよ

>じゃあ何であんな特殊なボウズ頭なの?
自分の高校は坊主強制ではなかったが夏大前に気合を入れるたまに自主的に坊主にした
今でも軍隊式のところも稀にあるだろうが最近は少ないよ
656名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 18:40:23.32 ID:DUQHDtUqO

10年後っていったらサカチョン野垂れ死にしてるじゃん

657名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 18:49:53.92 ID:CWTB7ecHO
ID:gWZJndLa0
↑パラノイア?頭に死球食らいすぎ?
658名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 18:55:11.11 ID:gWZJndLa0
>>657
まともに当たったことないが?
659名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 18:56:29.92 ID:EQAbLJ3F0
数年前に野球のルールが分からない人たちが出てきてびっくりしたが
今は六甲おろしって何ですかっていう人たちがいる。

テレビでやってないから知る機会すらないんだろうが
660名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 18:59:16.87 ID:gK7K4LA80







在日朝鮮人たちの汚物に成り下がった野球wwwバイバイ






661名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 19:00:52.07 ID:zZ8I5Bi6O
>>652
飲酒とか喫煙は昔から野球部以外でもあるよ
喫煙はブラバンとか軽音とかの文化系が多かったけど
飲酒は体育会系だと練習が休みの前日だろうね
いじめはどんな部活だろうがなんだろうがある
ただ地域で有名になるような不良はサッカー部が多かった
野球とかラグビーは規律を重んじるから不良になるようなはみ出しものは耐えられない
ただモテたいからサッカー部に入るという感じだな
662名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 19:02:52.31 ID:Zt/K4g2i0
>>659
知ってて当然っていう時代が終わっただけ
むしろそっちのほうが異常だった
663名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 19:06:06.45 ID:Xvr403qW0
何でやきうは日本で失敗したのかなあ
競技自体のつまんなさなのかサッカーの台頭なのか
ナベツネのせいなのか
664名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 19:07:23.80 ID:77RP7oep0





近所の少年野球チームって軍隊みたいに大声を出して整列して走ってるよ。

規律は凄く正しいんだよ。試合前の礼だって大声で「よろしくお願いします」と言って深々と頭を下げる。

でも試合が始まればベンチから「ピッチャービビってるよ!!」と大声で野次を飛ばす。

一体、試合前の深々と頭を下げた挨拶はなんなんだよw 規律という様式美を習ってるだけで、心は成長して無いじゃないか。




665名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 19:08:02.64 ID:mcgP1K/m0
野球全盛期に延長のせいで見たい番組潰れたりして
野球を恨んだ世代が今メイン層だからってのはあるだろうな
666名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 19:08:11.52 ID:ZdlNdsdd0

 オリンピックから消えたことに世界中の誰も気が付かなかった、やきう
667名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 19:10:36.34 ID:6fBpxKre0
>>642
無理に毎日スポーツニュースやらなくてもいいよ
ないならないで別にいいじゃないか
プロ野球のない国の視聴者は不便してるかな
668名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 19:11:51.48 ID:Zt/K4g2i0
>>663
失敗?十分以上に成功しただろ
野球が商業的に成り立ってるのって、世界でも10ヶ国もないだろ
そのうちの一つなんだからこれを成功と言わずしてどうする
669名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 19:12:41.61 ID:wzu90WJcO
>>663
100年近くNo.1スポーツだったんだ。寧ろ大成功の部類だろ
逆に言えば、なんでこれだけつまらんスポーツがNo.1であり続けられたのかを考察した方がいい
670名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 19:21:23.32 ID:q8EuEUTZ0
息子が強豪私学の野球部に所属、年間経費
部費      14万
サプリメント  8万
保護者会費   3万
遠征費     10万
グローブ    4万
バット(2本)   6万
スパイク(3足)  12万
手袋(5個)    3万
ユニフォーム   5万
練習着      3万
合宿費      10万
学費       70万
寮費       60万
保護者移動費、入場料  20万


合計    228万円也      
671名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 19:26:57.52 ID:6fBpxKre0
サムライジャパン?
アキンドジャパンだろう
武士は食わねど高楊枝
672名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 19:30:34.35 ID:gWZJndLa0
>>664
「ピッチャービビってるよ!!」の何が駄目なのよ
汚い野次をとばせば審判や連盟または監督監督から注意がはいるけどな

>>670
あなたの息子ってこと?
値段の付け方からして
その息子さんは余った金で何か他のものを買ってそう
673名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 19:40:07.31 ID:C2OM7/S3O
巨人ばっか取り上げてる状態で人気出るわけないだろうな
674名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 19:47:38.25 ID:q8EuEUTZ0
>>672
道具はネット販売で購入して、俺のカードで決済してる。
例えば、グローブはミズノのオーダーだがこれは5年くらいは使える、バットは金属疲労起こすから6か月
くらいしか持たない、スパイクは怪我の後遺症のため某社製の特定のものでないとダメなので
4万(金具交換不能)。
練習用の手袋を肉体労働者御用達のショップで買って節約してるが焼け石に水。
息子はかろうじてレギュラーだからいいもののベンチ外の子の保護者は可哀そうです。
675名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 19:50:48.81 ID:SwNGjgGT0
>>538
ゆとり教育の影響も大きいが、昔に比べれば親も子に対して甘くなったな
モンスターペアレントなんて過保護親の典型例だし

どうしてこんな馬鹿親が出現するようになったのかねえ


676名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 19:55:13.93 ID:XWha1Yy4O
野球の影響だな
机を蹴っ飛ばせば億もらえるし
審判を殴ればヒーローになれる
677名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 20:06:17.69 ID:qeBLCpDUO
「ラグビー」「アメ・フト」?そんな野蛮なスポーツ、下半身不随になったらどうするんだ。
「相撲」?ビール瓶で殴られる、
「野球」頭に当たったら死ぬ、
「バレーボール」顔に当たったら怪我する。

まぁ水泳とか卓球とかサッカーとかならお金もかからないしいいんじゃない?

「フィギュアスケート」はおろか「野球」もお金かかるぞ、道具は元より変にうまかったりしたらややこしいぞ。
678名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 20:08:38.51 ID:Vw5q5E2e0
すでに完全にマイナーじゃん!(≧▽≦)
679名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 20:11:20.59 ID:gWZJndLa0
>>674
通常スパイク代は10万は超えにくいと思ってたから納得です
ユニホームが高いけど2着なんだろうか・・・
私学は特待生じゃないと大変ですね
680名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 20:19:14.25 ID:qeBLCpDUO
昔、知り合いの息子さんが甲子園に出るんで話聞いたら、まぁ常識的にお金がかかる。

気になったのは「手ぬぐい作って配るんですよ、馬鹿になりませんよ」

地方によって違うんだろがなぁ、大阪だけど。
681名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 20:19:22.66 ID:S0lcogIQ0
野球人気の低下は明らかなのにそれに対して
全く危機感を感じないファン、関係者が最大の問題。
682名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 20:19:55.99 ID:b2AgHYps0
>>630
サッカーは今年から土曜J1、日曜J2に分散
でも土曜日の観客動員数は勝ったり負けたり
日曜はさすがに勝つけど
683名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 20:34:32.99 ID:Zt/K4g2i0
ああ、甲子園行くとなるとかなりかかるだろうな
揃いの応援グッズとかつくるだろうし
俺の母校が何年か前に夏の甲子園出た時もかなりかかったと聞いたことがある
俺自身は校友会に住所変更届けてないんで、寄付のお願いとか来なかったがww
684名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 20:35:29.78 ID:nuOjr2jp0
>>269
totoの恩恵を受けてるのはサッカーだけじゃないぞ。
ほぼ全てのスポーツがtotoの売り上げから助成金を貰ってる。
totoに大反対してた野球もちゃっかり助成金にたかってやがるw

知っとこうな!
685名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 20:41:46.34 ID:gWZJndLa0
うちの母校は1億集めて初戦敗退で金あまりまくりw
686名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 20:42:56.51 ID:qeBLCpDUO
例えば小学生の息子が「パパ、野球やりたいんだけどグローブ買って♪キャッチボールしようよ」「バットも欲しいな」

一般的にどう答える?…野球は廃れるだろな。
687名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 20:53:25.55 ID:MohaRlac0
>>664
なんでスポーツやってる人間をそう美化するのか理解できない。
あいつらが礼儀正しいのは同じスポーツやってる目上に対してだけだろ。
688名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 21:08:15.61 ID:yU6lDC4F0
【政治】 人権救済法案、7日にも閣議決定…滝実法相
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346666484/

法案成立=日本終了
抗議の電話、FAXにご協力下さい

689名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 21:11:10.21 ID:gWZJndLa0
小学生の子をあいつら呼ばわり
690名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 21:20:25.35 ID:dohhNf8V0
>>670
栄養費があれば、そんなに負担かからないぞ!
嘘言うな!!!!111!!!!11!!!
691名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 21:52:06.10 ID:1weV4dnB0
>>685
マジで糞だなお前の母校って

あ、野球そのものが糞か
692名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 21:57:54.23 ID:gWZJndLa0
>>691
どこが?
693名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 21:58:35.44 ID:qeBLCpDUO
1932年大恐慌下でのロス五輪、金は水泳5、陸上1、馬術1、計7。

決して、アーチェリーや近代五種やテニスではない。馬術は別にしてお金がかからないスポーツだった。

当時の熱狂的なプロスポーツは「相撲」あまりお金はかからない。
サッカーが上達するのはわかる、残念だが仕方ないんだろな。
694名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 22:01:29.27 ID:Gsf3q8MuO
デブでもできるのはいい
695名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 22:01:59.83 ID:1weV4dnB0
>>692
どこが糞なのかわからんアホなのか
さすが野球ファンだなw
696名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 22:07:58.30 ID:gWZJndLa0
>>695
説明できないなら最初から書かなきゃいいじゃん
言ってることが支離滅裂すぎてどんな顔をしてるのか一度見てみたい
きっとブサイクな面してんだろうな
こういう馬鹿がこの板に多いのはどうして?w
697名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 22:18:36.52 ID:1weV4dnB0
>>696

言ってる事が支離滅裂なのはお前だろ馬鹿
レスに不満があったらブサイクなのか?

こういう馬鹿がこの板に多いのはどうして?w
698名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 22:35:48.04 ID:gWZJndLa0
>>697
説明できないならさがっていいぞ
699名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 22:41:09.03 ID:gWZJndLa0
ここは会話の出来ないキチガイ多いな
700名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 22:48:10.32 ID:6fBpxKre0
>>685
( ;∀;)イイハナシダナー
701名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 22:52:12.91 ID:n74IpmRcO
>>699
野球の味方しかいないなんJに帰れば?
702名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 23:04:23.73 ID:gWZJndLa0
>>701
意味が通じるように書いてくれ
703名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 23:10:40.04 ID:DJxiNkOt0
身近な人で野球見てる人が一人もいないんだけど
スポーツニュースを見ようとすると野球のニュースばっかりなんだよな
政治もテレビも民意が全く反映されてない今の日本の状況が深刻的にオワットルね
704名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 23:13:03.79 ID:xbSVPGT70
マンU行った香川が気になって
観たりしたが

試合間隔が長すぎて苦し過ぎる
あんな長い期間待てるかよ

なかなか野球は抜けないかもな
娯楽として毎日楽しめないのはキツイ
705名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 23:16:32.97 ID:Xvr403qW0
今年の棒振りの最高視聴率って何%だっけ?
因みに13%超えればメジャー競技ね
706名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 23:19:21.82 ID:j0OJA1Uv0
新聞、テレビと相性が良くて労働者の娯楽として普及した野球

また一つ昭和がなくなるのは寂しい気がする
707名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 23:25:41.80 ID:BWDrN9C70
>>670 ダルのような超特待生になると、これらが全部無料、さらに小遣いも出るってホントですか?
それにしても凄い投資だな。でも生きがいでしょうから最高の投資ですね。
708名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 23:34:52.34 ID:J2atRno50
そこまで投資した挙句独立リーグに入っていたら笑える
709名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 23:42:16.39 ID:yBW82BZH0
お笑いの奴らで野球チーム作ってるのが居るけど、監督以外ルール知らなかったってTVで言ってた
ノックして、センターって声掛けても誰も反応しないし、シュートとセカンドがくっ付いて守備してるらしい
きりんらの仲良し連中
710名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 23:45:18.45 ID:FBPiXJ+oO
そして20年後はカワウソ君、ハマグリ君と同じ運命になります。
711名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 23:45:25.65 ID:MU4N29Wy0
野球にとって都合の悪いこと言うと東京人にバットで殴り殺されるぞ
712名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 23:52:14.24 ID:Ac1r0LN/0
>>709
お笑いにもヤキュハラがあるのか
最近の企業ではヤキュハラがほぼ無くなったらしいけど、やっぱあるところにはあるんだな
まぁ、毎日ニュースでヤキュハラしてるんだから、無くなるわけないか
ハラスメント行為は嫌われるって、野球関係者はいつ気付くのかね
713名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 23:55:45.93 ID:Xvr403qW0
単純にやきうというスポーツが面白くないから日本でもマイナー化してるんですよ
714名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 23:56:48.54 ID:+oTLkiA/i



焼き豚息してねーwww


715名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 23:56:58.05 ID:FBPiXJ+oO
>>703
確かに。
自分の周辺に韓流好きなんていないのに、
韓流ドラマや芸能人を取り上げてるのと同様だな。
あんなの一部の在日ババアがメインなのに、あたかもブームみたいに扱う。
野球も韓流もなんかの事情があるんだろ。
716名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 23:57:09.30 ID:Koomb5ej0
サッカー
短パン 500円
717名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 00:04:23.10 ID:AxYrsMn30
718名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 00:11:16.91 ID:yfHY5A5W0
野球のオフシーズンですら選手の契約更改、自主トレ
キャンプ情報、オフの過ごし方がメインの糞スポーツニュースしかないのが終わってる
719名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 00:12:21.68 ID:MEjuHy+t0
>>709
おまえもわかってないな
720名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 00:13:44.12 ID:lUPsprVB0
>>704
野球って日曜の昼間にやってるアレか?
ゴルフの裏番組。
721名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 00:21:52.99 ID:MEjuHy+t0
>>714
ところで焼豚とは?
722名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 00:27:25.97 ID:kObcFkgn0
>>713
面白くないから、ゆうちゃんとかマーくんとかおかわりくんとか
マスゴミがキャラ付けして無理矢理盛り上げる
そうでもしないと野球の試合だけじゃ人気を保つのは無理
高校野球だって郷土の誇りとか3年生最後の夏とか一人で500球の熱投とか
ドラマを演出しないと視聴者を惹きつけない
723名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 00:33:10.58 ID:MzMnGaJ50
>>721

2chにおける野球ファンの総称。個体数が近年減っており、絶滅が危惧されている。
主にサッカーを敵視しているが、ラグビー・バレーなどと敵対することもある。
2chに登場当初は野球の優位性を主張していたが
野球そのものの衰退とともに勢いをなくし、最近では女子サッカーにすらおびえている。
金と女子アナを好む。
724名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 00:44:35.49 ID:5NjGKo920

日本でもドマイナーやきうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
725名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 00:46:24.30 ID:MEjuHy+t0
>>723
なるほどそういうことか
でも、2ちゃんにおけるは間違いでしょ
板によっては使われない、たまにみたことあるかもしれないけど
つーか、金と女子アナを好まない人いるの?
726名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 00:47:13.27 ID:MEjuHy+t0
>>724
発作か?大丈夫か?
727名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 00:48:06.13 ID:FO10Ua4OP
>>9
これって野球だけの現象なんだろうか
バラエティや歌番組、ドラマも少なからずこの傾向があるのでは?
728名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 00:51:10.71 ID:oAjKyI0M0
>>721
プロ野球の親会社である日本ハムが社運を賭けて発売した新商品「焼き豚ラーメン」
豚のマスコットも作り、球場などで着ぐるみまで使って大々的に宣伝した

結果、野球ファンのことを焼豚と呼ぶのが定着した
「焼き豚ラーメン」が今も売っているかは知らない
729名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 00:51:25.52 ID:8Ba3uY1c0
>>7ゴルフ
730名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 00:52:50.49 ID:VCPLno/zO
>>725
そういう意味じゃなくて
なぜか他人の給料と他人の嫁を自慢する
って意味かと
731名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 00:56:31.86 ID:5NjGKo920
六本木の集団暴行殺人

あれもやきう(金属バット)が絡んでるらしいね
732名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 00:57:43.72 ID:9PjGzrq70
>>670
プロ入り前から栄養費もらってしまうのも納得

大学生だったTDNさんもビデオに出た理由は金が必要だったからだしな。
733名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 00:59:22.70 ID:LXzFKzC6O
野球はキャラゲーだからなあ
競技そのものには全く魅力が無い
734名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 01:04:16.04 ID:MEjuHy+t0
>>728
話作った?wような話だね

>>730
くだらない争いの一部ってことね
735名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 01:10:22.57 ID:VCPLno/zO
金と女子アナっていってもね

ある日突然球団の数が半分になったり
ある日突然年俸が半分になったりすると思うんだ

そんな裏情報っていうか気配を何となく感じてるから
最近は女子アナも野球選手と結婚しなくなってる

今が終わりの始まり
736名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 01:47:14.80 ID:8f9PLsFw0
野球の選手代表は在日なんだっけ?
737名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 02:09:29.78 ID:d/M8RFGR0
やきうが死亡決定するWBC不参加発表まであと僅か
738名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 02:14:09.94 ID:MEjuHy+t0
今女子アナの話をしてるのが野球ファンなの?
ちがうでしょ?

よくわかりませんね
739名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 02:17:50.60 ID:BHwCvuo90
それにしても板東英二って野球に詳しいよな
740名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 02:24:36.43 ID:oAjKyI0M0
741名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 02:26:47.10 ID:sY9eMkD90
乱獲で海が枯れるように興行だって枯れるんだろうな
ぼーと見てるだけにしても変化がなくて・・・
何度やっても同じ結果のトーナメントなんてすぐ飽きるのと同じ
手入れをしないと
742名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 02:41:02.39 ID:sY9eMkD90
汚職を防ぐ仕組みは「子供の夢」を育む分野でこそ手薄になってるよな
お爺ちゃんの目尻がだらしなく下がってる間に
見事にヤクザ者の餌場にされてて
なんだかなと思う
743名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 02:45:41.86 ID:iEYllTiU0
こういうスレが伸びるのはいいことだwいまだにヘディング脳症患者が野球に
コンプレックスを持ってる証明になるwそう、チョンがいまだに日本に難癖付けて
突っかかってくるのと同じでwコンプレックスがなければ相手にしないからねwww
744名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 02:51:43.41 ID:3ot+Udst0
実質巨人人気は団塊オヤジによる長嶋人気だからな
長嶋が去った後も高視聴率が保てたのも、長嶋茂雄最後の弟子という物語性のある松井がアメリカに行くまでだったし
745名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 03:04:35.15 ID:GPFuTj/c0
とりあえず一回から送りバントをするようなプロ野球は面白くないから見たくない
746名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 06:42:49.40 ID:1u4wAimL0
>>739
坂東とペナルティワッキーは
プロのスカウトが注目していた逸材だぞw

芸能界の中では大上段から語る権利があるわ
747名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 07:03:54.61 ID:JdijV44SO
もうほとんどロスタイムないだろうな、焼き豚
748名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 07:40:20.26 ID:VCPLno/zO
あの見るからに頭の悪そうな元木ですら
自分の子供に野球やらせてないからな

現役時代頭も成績も悪かったが
それでも何億も貰ってた元木が
「これからは野球では稼げない」
って見抜いてるんだ

今子供に野球やらせてる親は
元木以下の頭の持ち主って事になる
749名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 08:00:47.52 ID:NQfnemyp0
>>557
これが現実↓

68 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2012/09/04(火) 05:35:04.78 ID:uGDJukQh [2/2]
イチロー移籍前のマリナーズ 42勝55敗 勝率.433
イチロー移籍後のマリナーズ 23勝15敗 勝率.605

イチロー移籍前のヤンキース 57勝38敗 勝率.600
イチロー移籍後のヤンキース 19勝20敗 勝率.487
750名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 08:33:28.43 ID:szzRSlsU0
焼き豚は金の話ばかりしてるけど人気とかけ離れた給料なんて間違いなく破綻する
身分不相応に貰いすぎ今いる野球信者の年寄りオーナー連中が居なくなれば歪んだ給料払う企業は無くなるだろ
751名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 08:39:52.95 ID:/8Sy/v4B0
>>750
でも、あれだからな・・・企業がプロ野球に使ったお金は宣伝広告費として
処理できる国税庁の通達があるからな。

仕組みを簡単に説明すると、企業の利益を100とするとき50%は税金として
もっていかれる。でも、国税庁の通達によって税金部分の50%のうち25%
を宣伝広告費として使えば、税金は企業全体の利益のうち25%を支払えば
良いだけとなる。

だから、利益が200億円以上ある企業にとってプロ野球にいくらでも金を使っても損で
もなんでもないんだよな。

752名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 08:59:26.28 ID:6xF3e0zk0
焼豚焼豚言ってる奴の文読んでるだけで気持ちわるくなるな
書きこみしてる奴を想像するときめえのしか浮かばない
753名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 09:32:12.86 ID:2xn3fNDP0
豚面デブがブヒブヒ銭くれ〜w
754名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 09:54:30.16 ID:J1TKT0BG0
>>751
利益が200億円以上ある企業

どこ?
755名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 11:45:03.75 ID:LXzFKzC6O
昭和じゃないと色々成り立たないシステム
756名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 12:06:43.87 ID:+3ENrXjQ0
本当に野球が好きな人はケーブルで見てると思うよ。

757名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 12:08:38.78 ID:B+cx/LymO
だからサッカーにしとけとあれほど言ったのに
10年?5年で終わるっつーの(笑)
758名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 12:44:15.34 ID:2xn3fNDP0
小1からなんとなく皆が入ってるサッカークラブに入ったが
放課後草野球やったり野球漫画アニメ見たり
地元の高校が優勝したり、普通に家で巨人戦親父が見てたりしてる
環境だったが、部活とか入ってまで野球やろうとは思わなかったな
だって、リトルリーグのチームみると
なんかいやーな感じがしたから
監督はしかめっ面したオッサンで練習着も地味な白黒、用具揃えるのも金かかりそうだし
中学の部活から坊主とか競技と関係ないのになんでそんな事しなきゃいけないの
サッカーから乗り換えようなんて微塵も思わなかった
子供の直感力の方が正しいんだよ
759名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 12:44:44.37 ID:ZX2W0VQY0
     , (⌒      ⌒)
   (⌒  (      )  ⌒)
  (             )  )
    (_ヽ_ハ从人_ノ_ノ
          | || | |
       ノ L,l ,|| |、l、
       ⌒:::\:::::/::\ サッカ豚
      / <●>::::<●>\ 
     /    (__人__)   \   プロ野球が注目されずこのまま廃れて欲しい!
     |       |::::::|     |  WBC出たら少しでも注目されてダメだ。緊急会議だ
     \       l;;;;;;l    /l!|
     /     `ー'    \ |i
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |    ドンッ!
    `ー、_ノ       煤@l、E ノ >
               レY^V^ヽ

760名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 13:03:55.17 ID:MzMnGaJ50
>>759

オレサカ豚だけどWBCにはぜひ参加して欲しいんだよな
あの参加するだけで恥ずかしい大会で
今度はなにやって笑わせてくれるのかすっごい楽しみw
761名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 13:07:21.74 ID:MzMnGaJ50

と思ってたら土下座すんのかよ
早速笑わせてくれるなやき豚wwwwwwwww
762名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 13:12:11.09 ID:cAaPM/omO
やきうw
763名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 13:23:08.14 ID:+3ENrXjQ0
>>760
日本は3連覇出来ないと思う。キューバ辺りにあっさり負けそう。

3連覇逃すだけでそれだけで十分良い話題になりそうだね、というか、出るみたいだよ、やっぱり。
764名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 13:25:16.08 ID:YwDSu5B+0
いや、その発言は10年前にしとくべきだったよ。
それが今現実となっているんだ。
765名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 13:40:43.36 ID:m2F3hbjZP
10年前は巨人戦がほぼ毎試合中継されてたんだよなぁ
松井は三冠王取りそうだし、
イチローはメジャーで成功したし、
松坂とか上原とか佐々木とか…

まだまだ野球が明るかった時代だよ
766名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 13:51:18.12 ID:RO/Oh/vi0
日本のプロ野球も派手だったし、メジャーにどんどん進出して成功を収めてた
それがたった10年前かよ

野球人気が低下したとしても、その分ほかのスポーツが隆盛を極めたわけでもないし
ほんと、なにが起こったんだろうな
767名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 15:07:30.95 ID:hH+X30loO
ここ10年で大きく変わったのは今まで見向きされなかった女子サッカーに光が当たったことかね
768名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 16:16:07.74 ID:5lFzJ7UF0
「10年後女子サッカーにより野球中継が深夜送りになる」と10年前に言ったら
「頭おかしいんじゃねーのサカ豚」と笑われただろう

私は予言する
10年後20歳以下の女子野球によりサッカーが深夜送りになる
769名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 16:20:38.86 ID:msBA+WiN0
女子が野球やるのはハードルが高いんだよ
今全日本のサッカーで活躍している女子でも澤世代はむりやり嫌味言われながら
男子チームに所属して日々練習しても公式試合には出してもらえなかった悲哀を味わった世代
野球はもっとひどい
まあソフトボール行けって言われるし硬球のせいで親にもやめろと言われるのが普通
770名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 16:30:46.44 ID:of09P7BC0
マイナーになっても
ま、いいな
771名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 17:30:41.51 ID:YRwheg5y0
●●●●●衰退する野球文化●●●●●
http://logsoku.com/thread/society2.2ch.net/soc/1087629281/

2004年にはすでにこのようなスレが立てられていた。
772名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 17:33:21.04 ID:BjO5Wjqs0
気になって調べてみたんだが、世界中のプロ野球リーグって結構な数あるんだな。
規模は小さいのかもしれんけど思ってた以上にあってびっくりした。
773名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 17:33:27.55 ID:YRwheg5y0
23 : 名無しさんの主張 : 04/06/20 17:30
昔から、日本のプロ野球って うさんくさい日本社会の縮図だったよな。 監督は社長で選手をコマのように采配 選手は個人の技量ではなくコマとして評価される。 まさにリーマン社会。 家族型企業の解体とともに プロ野球も解体して当然だろうw
774名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 17:38:25.70 ID:SmFu0jV1P
さらっといじめに対してすごいこと言ってるwww
775名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 17:45:00.98 ID:fz7N+PXA0
776名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 17:47:24.89 ID:BjO5Wjqs0
>>766
野球は海外に出たとしてもアメリカしかない。
サッカーは海外リーグも豊富で世界的な人気も高い。
外に出たときの世界の広さが違う。
そのことに多くの人が気付いてきた結果なのかな。
777名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 17:54:55.05 ID:LXzFKzC6O
最近野球全く観てないな
甲子園すら一切観なかった
778名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 17:55:15.94 ID:YRwheg5y0
633 : 名無しさんの主張 : 2006/08/27(日) 22:13:25
【高校野球が大嫌い!!!!】 野球部ってだいたい上下関係があって、いじめとかあるし ろくでもない集団でしょ。
そんな糞どもの集団を誰が応援できる のよ。それを応援しているバカなエセ愛校心の女子生徒も嫌い。
試合以外は練習も見ずに家に帰っていた連中が急に、試合で 負けたら泣くからね。
野球の青春みたいなの気持ち悪いよ。 まず野球部に透明性がない。なんか陰湿なイジメや暴力あるし
甲子園を目指すためには人権も踏みにじった行動を顧問も生徒も してる件多いでしょ。
泥だらけで雨の中で練習して強くなるの?バカじゃないの 何で全員坊主なのかも分からない。そんな根性や精神論いらない し、
練習量じゃねえんだよ。 透明性を高めるために、部室や練習に第三者の監視役をつける ようにして、
行き過ぎた集団心理をやめさせないと。 学校でも野球部が力を持ってる糞バカ学校多いだろ、そういう 学校は危険だな。
というより高校野球自体に伝統や歴史なんてないんだし誰も 尊敬されないような大会止めようよ。野球ももう終わるしさ
779名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 17:57:00.60 ID:VCPLno/zO
>>776
野球は日本国内に特化すべきなんだよ
ボールも違う、ストライクゾーンも違う、審判を殴ったらヒーロー
アメリカとは違うスポーツ、野球。それでいくしかないんだ
780名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 17:58:54.10 ID:YRwheg5y0
634 : 名無しさんの主張 : 2006/08/27(日) 22:22:34
■プロ野球が大嫌い■ 日本人はプロ野球信者が多くて困る。 有名選手がホームラン打とうが、三振しようが、
好きなチームが好調だろうが 不調だろうが俺たちの人生、生活には何の関係もないんだよっ。
大体、たかだかスポーツが出きるくらいでなんで年収何億円ももらいやがる んだっ。 ふざけんなっ。
お前らがチヤホヤしすぎるからだぞ。 一般サラリーマンと同じ給料にしろ。
781名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 18:09:54.30 ID:0KRKMpnn0
ゆで卵は10年後もメジャー
782名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 18:17:25.23 ID:he0Z9LKr0




            __,.-----.,___
          r'~:::::_,,,_:::::::::::::::ヽ
          |:::r'~  ~"""''-、::|                 ┌───────────┐
          |;;| ,へ、  ,.ヘ、.|::|                 │こんな WBC に 土下座 │
         r'レ'  .・ .::::::. ・  .'y^i                │しちゃって どーすんの? │
         ゝ'、   '、___,'.  ,;'-'                 └───────────┘
           '、  ----  .,;'                                 、
            ';、     .,;'                                .!~二~7
              ̄ ̄ ̄                                  _7^[_,i




783名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 18:20:44.70 ID:gATMxCXo0
そのコピペの嫉妬パワーすげーな
784名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 20:38:01.68 ID:BAIC9Xd60
>>778
野球だけでないかもしれんが、フィールド外にいる選手達がバカみたいな大声で叫んでるな
声がでかい奴が評価される、みたいな
785名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 20:48:52.40 ID:8Clq3EXL0
このブログ、すごくやきう嫌いだから見てもらいたい。
http://ameblo.jp/anti-baseball/
786名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 21:09:31.25 ID:EX8aZDg70
須田崎遥香里
787名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 22:20:57.17 ID:nHYjmVJD0
>>766
日本の若者がオタク化、インドア志向になったのが大きいと思う。
いわゆる体育会系の軍隊式のスポーツ文化は嫌われる。野球もサッカーも。
立て直すには井川みたいなのがスポーツ界の主流派になるしかないね。
もしくはスノボみたいなDQN向けスポーツを流行らせるか。
788名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 22:23:13.40 ID:/VQbkBQ90
韓国も日本も
ウンコもカレーも

嫌われてるのは野球だけなのになぜサッカー
789名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 22:32:12.33 ID:nHYjmVJD0
インドアなオタクからすりゃ野球もサッカーも一緒。
球を投げるか蹴るかぐらいの違い。
全般的に若者がスポーツ離れしてるんだから、くだらない派閥争いしてる場合じゃないぞ。
790名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 22:39:46.44 ID:pnJsCLMm0
>>766
あえて言うならサッカーの代表人気かな
98年の時も盛り上がったが、日韓でさらに盛り上がった
ちょうど10年前だな
791名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 22:45:58.86 ID:/VQbkBQ90
クラスで2、3人見てるのが野球
クラスの半分見てるのがサッカー
そんな感じだった

野球は嫌われてないよ。興味ないだけだよ
792名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 22:49:47.03 ID:WbErxSCMP
4人のクラスか
793名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 23:01:59.23 ID:F7a68yOxO
決定的だな
794名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 23:12:50.21 ID:zmq0epi/0
>スノボみたいなDQN向けスポーツ
w
あれもどうなんだろうね、今の人等は遠出も嫌いみたいだから
795名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 23:32:34.42 ID:F7a68yOxO
>>766
ネットとあらゆる分野から若者離れ(まあ、少子化なんだが)
796名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 23:53:49.98 ID:5dZPBmJI0
現時点でマイナーなんだからそれはない。

それともこれ以上マイナーになるということ???
797名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 00:00:30.69 ID:BAIC9Xd60
だいたいスポーツは自分でやって楽しむものだよ。下手くそだって本人が楽しければそれでいい
スポーツ観戦して自己投影する虚しさに気づく人が多くなってきたんじゃないだろうか
798名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 00:09:26.14 ID:0aF0G4tM0
参考にするつもりで見ると「凄い!どうやってるの?」と感銘を受けるが
いい気分になるつもりでスポーツをみると「負けてばっかりの下手糞金返せ!馬鹿野郎!」と気分を害する
野球経験者が今どれだけいるかというと・・・
799名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 00:14:06.17 ID:4hvgvPOKO
日本でマイナーはあり得ない
世界的にはハナからマイナー


よって間違い
800名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 00:17:20.21 ID:0aF0G4tM0
多くの観客を取り込むための工夫が災いしたんだろうな
野球という競技に思い入れのあるコア層が離れた
801 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2012/09/05(水) 00:17:40.56 ID:LCnI6qi7O
スウィートなレジャー、それがやきう(笑)
802名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 00:20:32.85 ID:qWssqxiW0
意外と伸びなかったな
芸スポで本格的に焼き豚絶滅した模様ww
803矢島!:2012/09/05(水) 00:21:12.15 ID:s7lrYeBi0
とは言いつつも、もらってる年棒は野球選手の方が圧倒的に上な件について・・・
804名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 00:22:42.97 ID:88T0dcKa0
>>803
金回りだよなぁ。悪くなるよこれから。
805名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 00:27:32.59 ID:0aF0G4tM0
既に副音声で懐メロ番組を流す事態に
806名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 00:32:10.03 ID:BqDN7+RS0
>>804
この先も在日は良い暮らしするだろう
807名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 00:37:50.09 ID:+DlNNCYd0
>>779
国内に特化するのはそれこそ緩やかな死に向かうだけ
なにしろこれから日本は人口が減っていく
国内企業だって競争力を失いつつある
球団の親会社はマスコミとか私鉄とか、国外に市場を持てない業種ばかり
ガラパゴっても先はないよ

その意味でも、WBCに出ないって選択肢は最初からありえなかった
808名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 00:44:05.46 ID:+ZL9864Z0
>>803
収入にみあってない報酬などいずれ破綻すると思うが。
809名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 00:47:17.74 ID:fdApjvfS0
野球って、
基本、プレーより結果や展開を
楽しむゲームなんだよな

ヒットやホームランが出て嬉しいとか、
満塁の場面で、走者一掃のツーベースとか…
ヒットそのものは、
見たって楽しくもなんともない

好きなチームがあれば楽しめるが、
チームへの興味が薄れれば、
野球への関心は、一気に無くなる
好きなのは、チームであって野球ではないから
そういえば、好きなチーム以外のカードはまったく見なかったわ
野球が好きだと思っていたのは、
今思えば幻想だった
810名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 00:50:56.25 ID:+DlNNCYd0
WBCで熱狂するような人って、日本戦以外も見るんだろうか
オランダ対イタリアとかキューバ対ドミニカとか台湾対ベネズエラとか

日米韓以外の国はどんな野球やってんのか、とかそういう方面の興味ってあるのかね
811名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 01:03:27.97 ID:IVCap1BwO
道具やシステムをコロコロ変えてるようではダメでしょwww
5年もつかどうかだなwwwww
812名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 01:05:05.45 ID:eCH8SzGa0
ドラえもん「飛ぶボールぅ〜!」
813名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 01:11:46.09 ID:me5Gylil0
団塊世代消えたらどーするんだろう
まるで親が死んだらどうなるか分からんニートと一緒やんけ
814名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 01:19:33.35 ID:qWssqxiW0
やきうって何が面白いのか未だに分からん
815名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 01:21:22.35 ID:2axwRKKTO
こんなスレw

サカチョン保守保守w
816名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 01:22:08.41 ID:qyDOR0JJO
既にマイナースポーツだろ
817名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 01:24:55.29 ID:qWssqxiW0
マイナースポーツらしく
他のスポーツの邪魔しないでしおらしくしとけ
818名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 01:32:08.16 ID:YBJI97lO0
>>766
関東に住んでるんで結局巨人の人気低下かなとか思う
巨人ファンではないけどさ
昔は巨人阪神戦はちょっとは見るとかさ
ヤクルトと夏対戦するときは神宮で花火上がるから見るとかあったけど
今はそういう気もない
819名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 02:30:42.12 ID:OBjZMAOY0
>>715
広告だからな
しかも、親会社はマスゴミだし、自分とこで洗脳報道して売り上げあがれば、おいしいし
チョン流の版権持ってるウジがステマってるのと同じ
820名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 02:33:08.54 ID:Kc/g7yCQP
数億円プレーヤーがゴロゴロいるねぇ
落合時代以下にしなきゃ
821名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 02:33:55.10 ID:9baXLGVe0
板東さん、あんまり野球の悪口言ってると東京人にバットで殴り殺されるぞ
まあ悪口って言っても内容は事実なんだが
822名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 02:38:08.78 ID:SeF1e6pbO
マスゴミとの癒着は未だに半端ないよ
823名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 02:43:05.78 ID:bvzvtc1c0
子供の頃、野球野球野球で他の番組つぶされまくって、すっかり嫌いになったわ。
いまは沈静化してきて、いい時代だ。
824名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 02:45:07.41 ID:KBU7lQgeO
825名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 02:46:11.55 ID:ElHWBalMI
やきう(笑)
826名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 02:56:01.80 ID:03sm2c+4O
球宴とか、なんのワクワク感もなかったからな。
スルーしてプログラミングしてましたわ。
正直、野球みるよりドアラみてた方が面白い。
827名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 03:07:42.93 ID:aepeVYL70
このオッサンはゆでたまごの霊にとりつかれておるね
828名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 03:45:40.18 ID:STy9l2W80
野球はつまらん
829名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 04:16:33.25 ID:kUp963GS0

元モー娘。ジュンジュンこと 中国の映画主演女優 李純(Li Chun) がダンスコンテストに出場している件wwww


http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1346682187

1 :名無し募集中。。。:2012/09/03(月) 23:23:07.78 0

浙江衛視「舞動好声音」のダンスコンテストに出場したジュンジュン
ジュンジュンもモーニング娘。で学んだ事を出し切りたいと意気込む。
流石、モーニング娘。に在籍してだけありパフォーマンスはすごい
はたして、結果は?

http://www.youtube.com/watch?v=KJd_Wk6H3nY 予告編

http://www.youtube.com/watch?v=fpYJ3hX1iEI 本編

2 :名無し募集中。。。:2012/09/03(月) 23:23:37.07 0
釣りかと思ったらマジだったw

27 :名無し募集中。。。:2012/09/04(火) 06:41:56.95 0
感動的な事を言ってるよ
日本でレッスン受けた時の事 汗でTシャツ何枚も着替えなくてはいけないほど
暑くてしんどかったけどメンバーが助けてくれて乗り越えられたとか
絆の深さを熱く語って感極まって泣き出した

830名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 04:26:52.96 ID:m77xCuYBO
>>823
でもまだ充分にウザいだろ
もっとどんどん衰退しろや 糞スポーツの野球め

いや、スポーツ「もどき」かw
831名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 04:31:45.50 ID:CiXg1An/0
>>790
国際戦だけ盛り上がるのはどのスポーツも一緒だよ。
野球もサッカーも柔道も。
832名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 05:35:39.55 ID:CiXg1An/0
一つ言えるのはここで野球の悪口いくら書いてもサッカーの人気が上がるわけではないってこと。

俺も10年前に比べて野球なんか全然見なくなったけど、だからと言ってサッカー見てるわけでもない。
単にスポーツに興味なくなっただけ。
833名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 05:38:20.22 ID:xFTwJi5u0
坂東がこう言うなら

野球人気は持ち直すだろうな
834名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 05:48:38.35 ID:r3IFagxnO
6億の年俸を6千万にまで下げる
審判と対戦相手をリスペクトする
これなら生き残る可能性はある
835名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 05:51:30.82 ID:fk5qjRi+0
>>832
国民はやきうを「避けてる」けどねw
あの視聴率はありえないわ
836名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 05:55:20.59 ID:r3IFagxnO
審判への抗議を禁止
誤審と思ったら後日に文書にて抗議

対戦相手への挨拶の禁止を禁止
こんなの当たり前
837名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 05:58:30.15 ID:/yPTR3c10
>>778
それ、野球だけか?坊主頭とかは野球独特だけど、
私立で全国常連の運動部なら全部にそういう負の要素は概ね当てはまると思うんだが…
まあバスチャーターして生徒動員して応援に駆けつけるなんていう
異常な特別扱いがされてるのは甲子園だけかもしれんけどね
838名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 06:01:46.37 ID:CiXg1An/0
>>837
問題はそういった負の要素があるから強いチームが出来上がる、みたいな固定観念だね。
古い世代の指導者ほどそれが強い気がする。
リアルあだち充ワールドみたいな野球部が甲子園常連でもいい気がするが。
839名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 06:02:59.65 ID:fk5qjRi+0
漫画では長髪だらけの野球部員w
840名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 06:03:37.21 ID:/yPTR3c10
>>811
つ【ジャブラニ】
841名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 06:18:05.86 ID:CiXg1An/0
あとスポーツ経験者がチーム内の負の要素(いじめ、しごきとか)を美化したり、通過儀礼的に扱ったりするのもどうかと思う。
実際やってることは暴行、恐喝なんだから。

スポーツ選手が「下級生をいじめる上級生を下級生皆んなで力を合わせてイジメまくろう。暴力ならどつき倒そう。大衆の前でして足腰立たなくして見せしめをしたらなくなると思う」とか言ったならすごいと思うが。
実際にはこの手の奴らは運動部特有のいじめは想定してないっぽいしな。
842名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 06:27:47.00 ID:wlDdiBIb0
>>840
さすがにそれと話は違うだろ…
必要以上に騒がれすぎただけで、新製品の範疇だろうし

野球のボール問題はもっと根本的な物だろ
というより、「ボールが飛ばないからつまらない。元のボールに戻せ」
という論理は本末転倒だろ。それを解説者が主張するのもどうかと思うし
総じて茶番に思えるんだよ
843名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 06:43:29.55 ID:X5N5aVgQO
ハゲ強要とスポーツ向上に全く因果関係はありません
844名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 06:55:27.05 ID:b2tjXBC3P
10年も持たんだろ
845名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 07:07:30.79 ID:90h+TTfmO
既に全く見かけないんだが やきう
846名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 07:08:43.72 ID:Usy0kV150
野球ってヘルメット被るしなんかモサイよね。
おれも少年野球で坊主にしろと強制させられたし、親を恨むわ。
時代はサッカーを選ぶというのに。
847名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 07:11:13.77 ID:e3pY+c4KO
野球はつまらないからね
848名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 08:31:25.85 ID:r3IFagxnO
暴力はいかんよ
預ける親の気がしれん
849名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 08:44:32.17 ID:6XpzrFnv0
板東英二「リリーフカーは10年後には完全にマイナーな乗り物になっています」
850名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 08:57:57.80 ID:IVCap1BwO
日本の汚物=やきう
851名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 09:01:13.27 ID:9qTrH0020
地味になってくれた方がいいよ
852名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 09:06:30.69 ID:Ph37Q8a80
てかまだやってたんだヤキウって テレビあまり見なくなったからよく分からんな
853名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 09:13:44.87 ID:qWssqxiW0
例えWBCで3連覇してもやきう衰退の流れは止められないだろうなぁ
2連覇しても駄目だったんだしw
854名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 09:14:56.33 ID:5WTQlK6q0
坂東に頼るサカ豚の哀れさ
855名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 09:29:22.61 ID:OBjZMAOY0
>>831
野球は視聴率12%だよ
女子マラソン以下
856名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 09:51:49.33 ID:r3IFagxnO
イチロー帰国試合も12%
侍ジャパン台湾戦も12%
ペナントレース最高12%
オールスター最高も12%
高校野球の決勝戦も12%
857名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 09:59:48.45 ID:X5N5aVgQO
読売のみが必死(笑)
858名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 10:02:28.11 ID:ISrafk8h0
>>856
やきうの寿命年も12年だろうなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
年々1%づつ減っていくぞきっとww
859名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 10:40:48.84 ID:xRYG+9rTO
少子化考えると5年先も闇なんじゃないか?
860名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 10:50:44.54 ID:S2UhbTom0
>>853
そもそもさ、金で揉めてWBCは真の世界大会じゃないって散々ネタバレしたとこじゃん
あのサンモニですらやったんだから、いくら爺さん婆さんでももう騙されないだろ

テレビ局もどう煽ればいいのか困るだろうな
何もかも無かったことにして真の世界大会ってことにするのかな
もはやスポーツじゃねえ、完全にプロレスだw
861名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 10:51:40.79 ID:o3sRgUNoO
>>853
実際必死の話題作りが「参加か?不参加か?」のドタバタ劇だもんなw
電撃参戦のプロレスぶりは失笑ものだったわ

まあ準決勝あたりからはボチボチ盛り上がるかも知れんが
それまでは「え?もう始まってんの?」程度の盛り上がりだろ
862名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 10:53:51.59 ID:g1N2FJGWO
なんJ焼き豚しかWBC盛り上がってないよ
一般人気がない野球はオワコン



なんでも実況J
http://hayabusa.2ch.net/livejupiter/
863名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 10:54:20.39 ID:wZoATllS0
インターハイでやれ
864名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 10:56:41.89 ID:kmaid0Xa0
甲子園も老朽化で県から建て替え命令が出てるだろ
甲子園廃城で野球は全面終了だな
865名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 10:57:44.06 ID:pR7Vjslt0

             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!    
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |  イエーイ
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ   なんJのゴキブリ朝鮮人ども見てるー?
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ
866名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 10:59:40.27 ID:vzhuDKWr0
>>864
その間は大阪ドームでやれば…
大会の格自体が暴落しそうだな
867名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 11:00:15.32 ID:ICBbnIpd0
このスレ伸びてるのはいじめに対する立派な発言のせい?
868名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 11:10:10.75 ID:69qHMIgHO
>>864
200億かけて耐震補強と改修工事が去年終了したばっかりなのに何を馬鹿なこと言ってるんだ

869名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 11:49:10.37 ID:r3IFagxnO
正常:文科省があり高体連があり毎年夏にインターハイをやっている
異常:高野連という興行団体が炎天下に試合させビールを売っている

さて世間はこの事実にいつ気づくのか
870名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 12:00:20.62 ID:X5N5aVgQO

強制ハゲと試合開始が空襲警報も追加して
871名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 13:17:37.65 ID:SZNALuMN0
観戦してたら、ボールやバットが飛んできて怪我をする野球
872名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 13:18:39.97 ID:xRYG+9rTO
今どき坊主強制じゃ衰退の一途だね
873名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 13:20:42.99 ID:FQ5asgd80

このスレ、なかなかおちないね
6ある?
874名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 13:25:41.75 ID:r3IFagxnO
こういうスレに誰も関心を持たなくなった時がいよいよその時だ
875名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 13:27:52.00 ID:RPrgNr640
>>869
とうとう連帯責任すらなくなり「強ければレイプ(桐生一高)、殺人(青森山田)すらOK」という、
法律を超えた存在になっちまったしなあ
876名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 13:40:28.38 ID:Rzv/ByFDP
>>869
ビール売るのは問題だよなあ
877名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 14:30:00.28 ID:R04sLcLK0
すげー不思議なんだけど交流戦ってなんでやってんの?
ただでさえ入れ替えもない2リーグ12球団しかないのにそこで順位だしたら日本シリーズやる意味なくね?
もう交流戦で1位だったチームが日本一でそれ以降見る意味感じないんだが
878名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 15:18:45.18 ID:xRYG+9rTO
>>877
単にメジャーの真似して取り入れただけ
機構がアイディアなんて全く浮かばないから
879名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 15:28:08.08 ID:vksvRWPhO
近い将来年俸が暴落するだろうね
他のプロスポーツと比べても明らかに貰いすぎ
選手寿命が比較的長いスポーツだしレギュラークラスで年俸2〜3000万で十分
880名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 15:29:08.89 ID:lYX+q7Cy0
そやな
881名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 15:32:19.92 ID:e3pY+c4KO
野球はつまらないからね
882名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 15:40:53.89 ID:UV8Qvi6oO
あれかね?
100年後くらいには、「昔は野球ってスポーツがあってこの辺が野球場跡地なんだよ」とかって話しになるのかな
883名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 15:42:13.77 ID:0aF0G4tM0
>>809
>プレーより結果や展開

野球に理解がなかった中学生のころ
逆転満塁本塁打を打ったと喜んで話してくれた野球部の子に
「ソロとはどう違うの?」みたいに返答して嫌われたの思い出した
884名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 15:46:56.15 ID:vzhuDKWr0
>>878
交流戦とかCSとかBSOとか統一球とか小手先のうわべだけのことしかしていない

原1億に象徴される反社会勢力との関係とか
プロアマの関係改善とか
統一契約書に代表関連条項盛り込むとか
オーナー会議とコミッショナーとの権限の再編とか
そういう面倒くさそうなんだけど本筋のことには一切手を出さない

とにかく組織が腐っている
885名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 15:53:29.64 ID:Dqooy42+0
つーか、プロ野球って70年もやってるのにずーーーっと6球団のままじゃん
日本国内ですら普及しなかったのに、世界に普及するわけがない
886名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 15:56:12.71 ID:QFQojRTB0
子供の頃に野球もサッカーもどちらも一度は体験あるだろうけど
そのときに身についた「野球はつまらん!」「サッカーおもしれー!」って感情は大事にしなきゃな
傾向として野球やってるやつの親は野球基地外で、そんな親に言われて野球やってるやつが多かった
一方のサッカーはみんなが自然と集まって伸び伸びとやってた
そりゃそうだよな
自分で考えて、よく走り、仲間にパスしたり、個人技駆使したりと、サッカーは楽しい
仲間同士の会話も大事だし、子供らしくよく走れる、アイデアの自由度もハンパない
その点、野球は最悪だ
野球は道具を運ぶことから始まり、ポジションを決めるのに揉めて、外野だと終始退屈
試合の半分以上は座って仲間の応援、楽しいのはたぶんピッチャーかキャッチャーぐらい
唯一の楽しみのバッターボックスに立つことも1試合に数回だけで
走るのも打ったときだけ、しかもアイデアはない、機械のようにただ打って、ただ決まったコースを走るだけ
こりゃ最高につまらん

プレー自体がつまらないんだから他人の試合なんて見る気も起きない
野球好きはTVに洗脳されすぎだと思うわ
応援チームがなけりゃ誰も見ないだろ
887名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 16:52:39.01 ID:o3sRgUNoO
>>886
野球は硬派
サッカーは軟派
みたいなイメージあるけどサッカーの方が全然運動量上だよなw

見せかけの誠実さなんかいらねーよ
みんなそれに気づいてしらけてるだけ
888名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 17:43:23.23 ID:/yPTR3c10
>>886
もうちょっと公平に書くと、
考えない奴はサッカーでも考えない。
考える奴は野球でも考えてる。
ポジション決めで揉めるのはサッカーにもある事だからその一文は削除しとけ

サッカーでも下手糞はボールにほとんど触れない。
ただ、なんとなく走り回ってたら試合に参加した気分にはなれるのは良いところ。
野球にいいところがあるとしたら、打席に立ってる間だけは、自分が完全に試合の中心に居られるというところかな。
他のスポーツだと、チームによっぽど気配りの出来る実力者が居ない限り雑魚にはパスもいかないし、
マジで居なくても良い存在になっちゃう。

運動神経ある側からの目線だと、どんなスポーツでも自分は活躍できるかr絶対楽しいんだけどね。
出来ない子からするとフィールドを走り回るスポーツの方が、参加した気分になれるのは良いことだろう。
鬼ごっこに下級生のおみそ(ごまめ?みそっかす?)を混ぜてあげるかのように。
889名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 18:58:57.74 ID:rFWJptHS0
いやいや。いじめっこのいるチームは高校野球に出場できないようにすればすぐにでも
いじめはなくなるよ。
890名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 19:11:38.67 ID:jixNCnqq0
>>889
その前に高野連とは何か?を理解しよう
高野連とは文部科学省の直轄団体ではない
外殻団体。要するに893だ

高校野球の出場可否は893の胸先三寸で決まっているのが現状だ
現行の形態の高校野球とは単なる興行でありスポーツではない
高校球児は893の金儲けの為の駒でしかないのだよ

いじめ云々以前の問題である事を理解しよう
891名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 19:16:53.75 ID:FSS51upo0
ヤキウはつまらないから嫌い
892名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 19:22:17.02 ID:gBeMmVe/0
グロ文春は被害者の心身こう弱をいいことに砲火して問う札した



893名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 19:24:45.35 ID:9dkCUNxa0
谷岡ナンバー、ゲット(^<^)
894名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 19:28:59.90 ID:K6+iljMmP
高野連なんか今すぐ解体するべきだね
馬鹿馬鹿しい

スポーツをやっている全ての高校生は高体連に加盟している
そしてインターハイ(高校総体)出場を目指して練習に励んでいる

ところが硬式野球部だけがおかしな事に
高体連と高野連の両方に二重登録させられていて
なぜか甲子園を目指す事を強制させられている

馬鹿な話だよ
甲子園を目指せなんて高体連も文科省も一言も言ってないのに
監督にこき使われて肩や肘を壊して一生を棒にふる

本来、高校スポーツはインターハイだけでいいのにね
895名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 19:35:03.03 ID:r3IFagxnO
今は高野連に加盟しない(甲子園を目指さない)硬式野球部もあるよ
MLBのマイナーリーグと提携する高校も出始めている
10年後はこっちが主流になるだろう
896名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 19:47:50.96 ID:jixNCnqq0
>>895
うん
高校や大学から直接マイナー入りするルートができれば
もう甲子園なんていらないしな
897名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 23:40:46.34 ID:77nbEs4l0
結局やきうは日本に根付かんね
898名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 23:58:02.35 ID:dfQAIVd6O
>>896
では甲子園は漫画の大会と言う事で
899名無しさん@恐縮です:2012/09/06(木) 00:00:14.02 ID:G1rrFafo0
プロ野球人気==韓流ブーム
900名無しさん@恐縮です:2012/09/06(木) 00:00:29.13 ID:+DlNNCYd0
>>896
理論もろくに知らない勘と経験だけの指導者じゃなくて、きちんと体の成長に合わせた
科学的なトレーニングも受けられるだろうしな

今はNPBからカス扱いされている独立リーグの中にも、MLBのマイナーから提携しないかという
声がかかっているところもある

NPBなんてまったく経由せずにメジャーのドラフトかかることだって十分ありえる
901名無しさん@恐縮です:2012/09/06(木) 00:11:43.88 ID:T2k8znIB0
俺が思うにやきうは世界一退屈なスポーツだと思う
902名無しさん@恐縮です:2012/09/06(木) 00:14:38.54 ID:2NAOCsuS0
>>886
キャッチャーは球種を決めるから楽しいだろうな
903名無しさん@恐縮です:2012/09/06(木) 00:15:52.20 ID:qkl68w1iO
サッカーやバスケはレベルが高ければ高いほど面白い
野球は何故か高校野球レベルが一番面白い
プロはつまらん
904名無しさん@恐縮です:2012/09/06(木) 00:23:07.30 ID:odYmXWhH0
野球のユニフォームって何であんなにダサいんだ?あれで安全靴でも履いてりゃ現場作業員と変わらないだろ。
905名無しさん@恐縮です:2012/09/06(木) 00:26:10.58 ID:k6D5kzKZO
既にマイナーだろ
初対面の人に野球の話をふれれない
906名無しさん@恐縮です:2012/09/06(木) 00:27:32.18 ID:q1BQLLZYP
来年のACLはデルピエロと
907名無しさん@恐縮です:2012/09/06(木) 00:29:27.53 ID:Mboo525g0
スポーツの話題自体触れないけどな
そんときオリンピックやらやってれば別だが
908名無しさん@恐縮です:2012/09/06(木) 00:29:41.21 ID:PgAE32y10
>>901
真面目に探してみたが確かにそうだな、俺が思いついた唯一の対抗馬が競歩。
909名無しさん@恐縮です:2012/09/06(木) 00:30:25.55 ID:k6D5kzKZO
>>907
昔はとりあえず野球の話は通用したよ
910名無しさん@恐縮です:2012/09/06(木) 00:30:46.38 ID:Xgtx++wuO
勝ち、負け、勝ち、勝ち、負け、勝ち、負け、勝ち、負け、勝ち…
金かけて補強した強いチームでもこんなもんだろ。
911名無しさん@恐縮です:2012/09/06(木) 00:36:04.61 ID:6zsF1jx80
そろそろまた身売り騒動勃発するだろうな
912名無しさん@恐縮です:2012/09/06(木) 00:37:58.20 ID:k6D5kzKZO
野球はプロもアマも組織が駄目
団塊世代と共に滅びるだろう
高校野球だって数字も持ってないし観客動員も大した事ない。イメージだけ。
913名無しさん@恐縮です:2012/09/06(木) 01:24:22.35 ID:1U4A0k1b0
NHKはみんなから取たてた金を野球に使い過ぎ
MLBも高校野球も要らない
たまの相撲位は許してやるけど
914名無しさん@恐縮です:2012/09/06(木) 02:05:00.83 ID:T2k8znIB0
>>908
やきうは競歩より運動量ないからな〜
さすがに競歩に失礼
915名無しさん@恐縮です:2012/09/06(木) 02:12:56.78 ID:ysNJM8WTO
じじいの戯れ言でここまで盛り上がるのか
ゲームハード板以下じゃね?
916名無しさん@恐縮です:2012/09/06(木) 02:26:45.60 ID:P8Fh8pz40
昔はサッカーファンってだけでバカにされたことがある
でも、今はサッカーファンは一目置かれる
逆に今は野球が好きなんて言えない

本当に日本にスポーツが根付こうとしている
917名無しさん@恐縮です:2012/09/06(木) 02:30:08.00 ID:F5AL96dz0
板東の言うことは昔から当たった試しがない件w
奇抜なことを言えば注目されて仕事を貰えるとでも思ったかw
918名無しさん@恐縮です:2012/09/06(木) 03:08:04.01 ID:p5OUFHGf0
Jリーグの試合とか、ふつうにサッカーの試合を観戦したがってる子供たちって結構いるよな
そんな子供たちのためにも
民放でJリーグの試合を全試合放送してあげて欲しいわ
視聴率がどうとか子供たちには全く関係ない話すぎて哀れすぎる
未来ないおっさんよりも未来のある子供たちに夢与えて欲しいわ
919名無しさん@恐縮です:2012/09/06(木) 03:30:51.46 ID:k+kjnS4k0
1リーグ統一、8-10球団、2期分割制あたりに改革すべきだわ
もちろん、ウエーバー制とサラリーキャップ導入必須
これぐらいのことしても5年も保たないだろうけど
10年後なんて平均動員5千人ぐらいじゃね?
920名無しさん@恐縮です:2012/09/06(木) 04:51:42.28 ID:5cSt1qOO0
>>902
といっても、決められた球種をだいたいセオリー通りに投げさせるだけだからな
打者データ覚えて、投げられる球種を使って、セオリー通りに投げさせる
楽しいのはピッチャーだけっつーか、ピッチャーの比重が高いんだから、年俸もピッチャーに比重増やせよな
打者とか攻守に渡って楽だろ
ランニングホームランさせても外野は怒られないし
921名無しさん@恐縮です:2012/09/06(木) 05:38:55.63 ID:LMwnClD50
>>904
野球のベルトが長年の謎だわ
922名無しさん@恐縮です:2012/09/06(木) 05:53:08.85 ID:vIQSPAl70
>>918
残念だが、スカパーにも入れないような家庭の子供に明るい未来はないわ
923名無しさん@恐縮です:2012/09/06(木) 09:30:46.97 ID:l+k0bF0nP
>>904
競技自体がつまらないのに、ユニフォームまでダサいんじゃ若者は敬遠して当然だな
924名無しさん@恐縮です:2012/09/06(木) 09:54:54.98 ID:TADALWzs0
あれ?適確じゃね?
925名無しさん@恐縮です:2012/09/06(木) 10:55:19.52 ID:T2k8znIB0
やきうはやるのも退屈だが観るのはもっと退屈だからな
子供も退屈なスポーツのルールなんて覚えようとは思わないだろ
926名無しさん@恐縮です:2012/09/06(木) 10:56:24.61 ID:OgmOYWzf0
坂東頼みのサカ豚に失笑
927名無しさん@恐縮です:2012/09/06(木) 11:08:42.69 ID:/HtlEuGY0






ナベツネもCIAからコードネームを貰ってそうだよな 数十年後に文書が公開されれば分かることだが



928名無しさん@恐縮です:2012/09/06(木) 11:31:04.48 ID:7qqVT3V40
すでにマイナーになってるぞ
929名無しさん@恐縮です:2012/09/06(木) 12:18:06.57 ID:1U4A0k1b0
子供たちも自分がやってるスポーツの一応日本トップレベルは見たいよな
家庭でスカパーに入らなくてもNHKがBSで週に1試合はやってくれるけど
少し物足りないだろうな
930名無しさん@恐縮です:2012/09/06(木) 12:46:50.12 ID:+FBz0lOK0
>>16 ティーボールって必修になったのか…
ボールでかくて柔らかくてとりにくいよなぁ
でも軟式でやったら負傷者続出するか
931名無しさん@恐縮です:2012/09/06(木) 12:54:54.44 ID:qqE38aJ80
目や頭にケガさせたら必修なんて即座に外されるからな
安全性が最優先なのは当然

しかし、やったことも見たこともないのでわからんが、これって面白いのかね?
とくに子供にやらせて喜ぶものなのか?
932名無しさん@恐縮です:2012/09/06(木) 13:05:23.29 ID:YwvmTbmH0
野球は不祥事の多さを何とかしろよ

【高校野球】強盗と強姦致傷容疑で逮捕された作新学院元野球部員、別の女性暴行事件にも関与か…別件遺留物のDNA鑑定で
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1346895236/
933名無しさん@恐縮です:2012/09/06(木) 13:11:37.30 ID:kazqvY3U0
WBCの監督は坂東がいいな
934名無しさん@恐縮です:2012/09/06(木) 13:15:55.79 ID:FO78mAaU0
そういえばこのオッサンも早々とみかぎって不動産とか飲食店とかいろんな事に手を出して失敗してからゆーなちゅー話
935名無しさん@恐縮です:2012/09/06(木) 13:19:15.26 ID:6l7ZKmfm0
野球の日本代表チーム常設の理由が
強化じゃなくって金集めって聞いてがっかりだったよ。
スポンサーと資金の確保は確かに大事…………………でもね…。
こりゃ、板東英二の言う通りになるかもね。
936名無しさん@恐縮です:2012/09/06(木) 17:14:02.95 ID:ob8Mg6Lz0
>>45
ポジションはどこだったんです?
937名無しさん@恐縮です:2012/09/06(木) 17:24:08.28 ID:q1BQLLZYP
奪三振記録…
938名無しさん@恐縮です:2012/09/06(木) 19:32:43.54 ID:T2k8znIB0
一昨日も今日もサッカー中継あんのか
やきう中継がゴールデンから消えてそろそろ2ヶ月立つな
939名無しさん@恐縮です:2012/09/06(木) 20:00:26.86 ID:2xpWjVc20
丸坊主矯正とか軍隊式のスパルタ練習とか真夏に毎日高校生酷使とか
何もかも旧態依然で古すぎる
940名無しさん@恐縮です:2012/09/06(木) 20:08:28.97 ID:xH7wCCRq0
今年はやきうがとどめを刺された年だね
941名無しさん@恐縮です:2012/09/06(木) 20:30:12.68 ID:3AsdUiq10
甲子園で高校生の投手の肩を潰すのだけはやめてもらいたい
942名無しさん@恐縮です:2012/09/06(木) 20:31:17.81 ID:sQAQJpMe0
次スレのテンプレでこのHPを貼ってくれ。
http://ameblo.jp/anti-baseball/
943名無しさん@恐縮です:2012/09/06(木) 21:44:58.61 ID:GkF/zyv+0
>>1
もう手遅れです
944名無しさん@恐縮です:2012/09/06(木) 22:37:49.72 ID:TZ7ctzmMO
やきうは犯罪が多すぎる。
廃止にするべきだ!!
945名無しさん@恐縮です:2012/09/06(木) 22:42:57.88 ID:HaDu0nPM0

2012/08/22(水)
*9.4% 19:15-21:24 KTV FIFA U-20女子W杯・日本×ニュージーランド
*6.1% 19:00-20:48 ABC スーパーベースボール虎バン主義。阪神×中日
946名無しさん@恐縮です:2012/09/06(木) 22:44:55.06 ID:zxeIN6rL0
赤字出すたびに地元企業に泣きついたり自治体に借金棒引きや
税制優遇を要求しておきながら独立採算のつもりになってるJリーグ
947名無しさん@恐縮です:2012/09/06(木) 22:45:14.72 ID:T2k8znIB0
>>940
まさかあのやきうがヤングなでしこにトドメ刺されるとはな
948名無しさん@恐縮です:2012/09/06(木) 22:47:48.55 ID:FO0IbXOf0
野球はスポーツでない
レジャーですらない

軍隊のような苦行を味わう妙な趣味。
949名無しさん@恐縮です:2012/09/06(木) 22:57:38.94 ID:l+k0bF0nP
>>945
やきうまた女子サッカーに負けたのかよ
950名無しさん@恐縮です:2012/09/06(木) 22:59:13.78 ID:UHo8hqnZ0
でもサッカーも代表戦だけだしな
Jリーグどうにかしないといずれ行き着くぞ
951名無しさん@恐縮です:2012/09/06(木) 23:03:32.62 ID:o1WxcoerO
攻めの時も守りの時も巨人目線で巨人のことばっかり喋り続ける中継なんて巨人ファン以外何も面白くないし新しいファンなんて入ってくるわきゃない。
952名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 23:14:08.18 ID:T8U6CBvg0

野球がどうのこうのよりも、
なでしこがWCで優勝した瞬間から、日本人の目が一斉にサッカーに行った。
女子だけでなく男子にも目が行った。その時香川や長友が世界で活躍をして男女とも注目が上がった。
その間野球はなし。むしろその間松井、イチローがどんどん成績がダウン。松坂も無様な状態。
野球は国内だけのゲーム。サッカーは香川、長友など日本人が多数世界で活躍している。
常時男女とも国際大会が行われて、日本が世界のチーム相手に勝っている。
だから、サッカーは人気が上がっている。
野球がサッカーに勝ちたいなら、イギリス、ドイツ、フランスなどヨーロッパ勢を野球に引き込み、毎年本当のワールドカップを行い、常時日本チームがアメリカ、ドイツ、スペイン、イギリスなどのチームを粉砕する事だ。
そうしないと、サッカーが世界相手に活躍しているのに、野球は日本国内だけのマイナーなスポーツとなってしまう。ますます。
野球界はそこを考えないと。
今は、野球と言うものにテレビ局、スポーツ新聞、読売新聞、高校野球では朝日、毎日、NHK、高野連、日本中の高校が絡んで一大利権となっている。
だが、もう野球に群がっていれば甘い知るが吸えた時代は終わった。
野球界、高校野球界、テレビ局、新聞社などは野球の発展、人気の拡大と言うことを真剣に考えないと、野球は落ちぶれたスポーツとなってしまう。
今の小学生は男子も女子も皆「サッカーをやりたい。澤のようになりたい。香川のようになりたい。」だ。
今スペインで久保君がどんどん上達している。あと10年したら彼は世界トップクラスの選手となる。
そうなると日本のサッカー熱はさらに上がる。
野球界は今10歳、12歳の有望な少年を育てているかな?
今の野球利権に群がっているだけじゃ駄目だ。気がつけよ。



953名無しさん@恐縮です:2012/09/06(木) 23:17:26.58 ID:gvLZu3kL0
10年というのは坂東なりに気を使ったのだろう
実際は10年ももたない
954名無しさん@恐縮です:2012/09/06(木) 23:24:26.68 ID:T2k8znIB0
やきうは女に嫌われてるのが痛いね
日本の人口の半分は女だぜ
955名無しさん@恐縮です:2012/09/06(木) 23:27:48.58 ID:Sym1DDSt0
18U(笑)の大会でもプロ野球並みにダラダラしてたわ。ちょっと目を離してもスコアに変化なし。
956名無しさん@恐縮です:2012/09/06(木) 23:28:38.98 ID:sQAQJpMe0
>>952
今年はサッカーの1年といってもいいよな。
ゴールデンのゴミ売り戦より、サッカーの方が放送が多いもんな。
この1ヶ月間だけですごい数だよな。
957名無しさん@恐縮です:2012/09/06(木) 23:30:02.13 ID:D1SyZx5A0
>>952
なげーよw
一生懸命書いてくれたみたいだが
全文読むやつはほとんどいないぞ
958名無しさん@恐縮です:2012/09/06(木) 23:47:11.05 ID:GXeu+TTI0
野球は夜でも帽子かぶってるし、
ベルトまでしているから意味が解らん。
昔、野球部の友達にそれ聞いたら、
しばらく考え込んだ末に、わからんわ〜って言ってた
959名無しさん@恐縮です:2012/09/06(木) 23:49:00.63 ID:cbHZyPxy0
開催国の国民が誰も関心が無いような大会で勝手に茶番を繰り広げて
ニュース速報を出すほどはしゃいでる時点で積みだろう
こんな大会にすがらなきゃいけないほど焦ってるって事だろう
960名無しさん@恐縮です:2012/09/06(木) 23:53:17.93 ID:T7S1GQXl0
サッカーの一年というよりも、野球の震災に対する対応がひどすぎた。
あれで、野球に対して特になんとも思っていなかったのが、はっきりと嫌いになった。
まともな対応さえしていれば、被災者にとっても野球があってよかったと思ってもらえたかもしれないのに。
サッカー界がすぐに支援活動を始めたのに対して、プロ野球は自分たちの金のことばかり言い続けている。
「被災地支援とか被災者のため」とかも、自分の金につながるネタとして言うだけ、日本の組織とは思えない。
961名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 00:52:34.84 ID:nENr2LTq0
三時間ルールはあと何年やるんだ
962名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 00:54:05.14 ID:hulsNfcC0
【訃報】やきう、日本でもマイナースポーツへ


【6日・横浜】◇19回戦・DeNA9勝8敗1分◇観衆6,303
http://twitter.com/shu_syu/status/243680571069456384/photo/1/large
http://p.twpl.jp/show/orig/OS6v3
http://photozou.jp/photo/photo_only/925906/152309292
http://p.twpl.jp/show/orig/KsTn6
963名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 00:57:00.61 ID:LpehjkMG0
>>961
ずっとやってほしいね
むしろ2時間ルールでもいい
964名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 00:59:12.11 ID:58xvIlc90
ホンバディネー
965名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 02:33:49.45 ID:Na828lGi0
>>962
大雨だったのは無視?
966名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 04:19:51.75 ID:5m9OGGf/P
既にマイナーですがな
967名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 06:33:52.58 ID:hulsNfcC0
今の子供は野糞中継がない事が当たり前の世代

10年後どうなるか楽しみ^^
968名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 06:38:00.19 ID:Tqc/rYbe0
>>961
平日にチンタラ10時過ぎまでとかやるのはよくないだろ。
969名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 06:48:03.95 ID:TfvW80v80
「用具は高いし、ルールは難しい。テレビの放映料は高い、入場料は高い。
経営者は野球もした事のない会社を経営した事のない人達、経営も野球も知らない人がやってる」


これ全部、野球が大人気だった時代と変わってないだろ
何故今の時代、急激に相手にされなくなっているのかを考えなきゃ
970名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 06:52:54.62 ID:euEsXnqAO
サッカーよりはまし
971 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2012/09/07(金) 06:54:52.10 ID:sO7ueIeyO
スウィートなレジャー、それがやきう(笑)
972名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 07:58:59.94 ID:hulsNfcC0
いつの間にか「プロ野球」というワードが忌み言葉というか、視聴者を避けさせるようになっている
ブランドイメージを損なう響きを持っているように思う
973名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 08:19:38.30 ID:kEGSiUav0
坂東は関西ローカルの番組ではアンチサッカー全開だったんで典型的野球脳なのかなと思ったが、
結構冷静に見てるんだな。まぁ野球なくても食っていけるポジションにいるからはっきり言えるんだろうけど。
974名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 08:28:01.95 ID:QsZJPCfCO
や、野球先輩…
975名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 08:30:01.87 ID:6tR0LA6oP
★6は?
976名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 08:31:22.99 ID:3zuNmYm40



坂東ゴメン、やきうは10年後どころかすでにマイナー不人気www


977名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 10:33:42.86 ID:fuqjQCFfO
やきう観戦と言えば今や罰ゲームだからな
時代を感じるよ!
978名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 11:09:51.98 ID:hulsNfcC0
>>977
罰ゲームに失礼
3時間やきう観るぐらいなら甘んじて罰ゲーム受けるわ
979名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 11:30:50.02 ID:3LPfSDUb0
おっさんのリハビリ程度の運動だな
980名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 11:32:59.69 ID:fxuEk7O00
あのドンジャラ騒ぎがうざくて
球場には行かない
昔はヤクルトの名物応援団長の看板屋さん
とか面白くて
ヤクルト応援席で楽しませてもらったもんだが
オイラは巨人ファンだったけど
981名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 11:34:06.38 ID:+zkFIC94Q
他人のやってるスポーツを観るのは全部苦痛
982名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 12:34:49.83 ID:+70B/THr0
>>973
野球に青春を賭けて、今でも野球がらみの仕事も沢山貰ってる人だ。
野球を愛してるからこそ今の状況が歯がゆくて苦言を呈すんだろ
ただ、もうなにもかもが遅すぎるけど。
983名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 12:58:54.83 ID:UELa5sMc0
昔はプロ野球見てたオッサンだけど、今は野球ゼロでJをよく見る
代表戦は放送してもらえるけど、Jはほとんど地上波無しだから
野球が落ちて行っても代わりにはなれなそう
984名無しさん@恐縮です:2012/09/07(金) 13:17:32.13 ID:e7JZ4WPy0
この10年で完膚無きまでに衰退したやきう

そしてここからの10年で地獄を見るやきうwwww

その後の10年でご自慢のお金様に見捨てられ物乞いするやきうwwwww

そして餓死やきうで終了だwww
さあリミット20年。高みの見物と行こうかwww
この10年の衰退をON対決などと世間が浮かれていた時に見抜いた俺が言うんだから間違いなく
やきうはこの10年でまたまた衰退することを宣言しておくことにしようw

悔しかったら焼き豚は10年後フラグにしてみるんだなw絶対に無理だがwwww
985名無しさん@恐縮です
>>984
野球に限らずすべてのスポーツが縮小傾向
競技人口減ってるんだから当然の結果
恥ずかしいやつだな