【サッカー/Jリーグ】Jリーグ、赤字クラブ減少 安易な人件費削減には疑問

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お歳暮はコーラ1gφ ★
 Jリーグが開示した2011年度のJ1、J2全38クラブの経営情報によると、経常利益が単年度で赤字のJ1クラブは前年度の10から8に減った。

1クラブ当たりの平均営業収入が29億1200万円と前年度比1億1800万円減少し、東日本大震災の影響があったにもかかわらずである。

 これには、からくりがある。各クラブの人件費やホーム試合の開催経費としてかかった営業費用が減ったからだ。

 J1の18クラブ中、前年度より営業費用が増えたのは昇格組の柏、甲府、福岡を含めて9クラブで、9クラブが減少。1クラブ当たりの平均では、29億2200万円と前年度比1億4900万円減。減少幅は営業費用が営業収入を上回っている。

 つまり、経費を切り詰め、営業収入の減少を補った形。あるJ1クラブの社長は「東日本大震災があってから、11年度の営業収入が減少することを見越して各クラブが支出節減に努めた結果」と説明する。

 問題は、切り詰めた費用の中身だ。選手やチームスタッフの人件費が1クラブ平均で前年度比7900万円減。営業費用の減額分の50%以上を占める。

 確かに、スタジアムの賃借料などとして一定額が必ずかかるホーム試合の開催経費などと比べ、人件費は削りやすい支出ではある。高額年俸の選手を放出し、補強を控えれば、かなりの額を減らすことができるだろう。

 13年から導入されるクラブライセンス制度では、3期連続赤字ならリーグ参加が認められなくなる。
そうならないためには、不必要な支出の削減は大いに推進すべきだが、人件費を惜しんでスター不在の魅力がないリーグとなってしまっては意味がない。(北川信行)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120901-00000120-san-socc
2名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:06:20.69 ID:tA/y//h00
10チームに減らせ
3名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:08:47.67 ID:DCjLskSaP
多すぎても問題
野球みたいに少なすぎても問題
4名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:09:42.94 ID:F0QUAPPe0
7,900万ぐらいでごたごたぬかすな!!!
5名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:09:54.57 ID:pwo+EaQ50
収益の中で人件費を出すのは、当然のことだろう。
6名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:11:35.67 ID:sHhNAIG90
A契約直前の若手ポイ捨てにするのやめれ
7名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:12:29.46 ID:flgUM+tyO
>>1
コストカットで人件費削減なんか普通じゃん。
じゃ、いつまでも赤字でいいのか?
8名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:13:13.01 ID:R9asdTB90
ではどこから削れと言うのだね?
それとも収益倍増する秘策があるとか
9名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:13:52.37 ID:ZxLo+U5w0
totoであんだけスポーツに貢献してるんだからもっと税制優遇しろ
10名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:14:33.66 ID:PIZVO6SC0
健全だな