【野球】板東英二「野球は10年後には完全にマイナーなスポーツになっています」★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お歳暮はコーラ1gφ ★
タレントの板東英二が8月30日のブログで、ファンから寄せられた野球やいじめに関する質問に回答した。

東京ドームで行われる巨人と阪神の試合でも視聴率が5パーセントに満たないことについて聞かれ、
「(野球は)10年後には完全にマイナーなスポーツになっています」と答え、その理由として、
「用具は高いし、ルールは難しい。テレビの放映料は高い、入場料は高い。
経営者は野球もした事のない会社を経営した事のない人達、経営も野球も知らない人がやってる」などを挙げた。

「いじめについてどう思いますか?」という質問には、「いじめたやつを皆んなで力を合わせてイジメまくろう。
暴力ならどつき倒そう。大衆の前でして足腰立たなくして見せしめをしたらなくなると思う」と意見を述べた。

2012/8/31 15:30
http://www.j-cast.com/tv/2012/08/31144750.html
前すれhttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1346411794/

★1がたった時間08/31(金) 20:16:34.92
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1346430299/
2名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 16:22:00.84 ID:Vqx17X9X0
3名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 16:22:11.92 ID:yX0rR4IP0
.




     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |韓国は“なぜ”反日か?       .| |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄




.
4名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 16:22:16.41 ID:XLVmG4If0
5名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 16:22:21.14 ID:U5NiSyTa0
板東えいじ
板東たいじ
板東にゅうじ

板東四天王
6名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 16:22:21.11 ID:QzVovV0o0
サカブタ歓喜"!!!!!!!!!!!!!!!
7名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 16:22:24.79 ID:pI6/vCC/0
10年後どころかすでになってるよ、ってのは言っちゃ駄目なの?
野球は北海道のホンの一部、九州のホンの一部、関西のホンの一部だけで盛り上がってるものだし。
8名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 16:22:37.86 ID:ad8fY7pU0
ガキがやってないのがデカい
もう無理
9なんJ焼き豚はよく見とけ:2012/09/01(土) 16:22:46.45 ID:nPZdF+NnO
2010サッカーW杯 参加国 205
2011女子サッカーW杯 参加国 122
2010世界バレー男子 参加国 109
2010世界バスケ男子 参加国 106
2011ラグビーW杯 参加国 98
2010世界バレー女子 参加国 97
2010冬季五輪 参加国 82
2009野球WBC 参加国 16
2011女子ソフトW杯 参加国 6



10名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 16:22:57.66 ID:Y1wXQ9WN0
永遠に世界のマイナー
11名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 16:23:52.32 ID:Z9dldu4T0
板東さん逃げてー
本当のこと言ったら消されちゃうー
12名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 16:23:55.36 ID:7tIILNoz0
相撲みたいな形になるでしょ
メディアと癒着してるから興行としての規模は大きいけど競技人口は減る一方
13名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 16:24:18.81 ID:i2dfSkvi0
言われる程マイナーにはならないだろうけど昔の人気には戻らないのは確か
14名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 16:24:48.05 ID:hK2WUsqj0
野球擁護じゃないが
日本人は平気で味方の背中に銃を撃ち始めるヤツ多いな
2ちゃん見てても思う
15名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 16:26:44.52 ID:ZYdbVzuC0
絶滅したかに見えたヤンキーも九州の一部で今も生き残ってるように
廃れる廃れる言われる野球も地方の田舎の町おこしイベント等でしぶとく生き残るでしょ
16名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 16:27:48.48 ID:Nm/d6mFh0
野球選手もとりあえず自分だけ金稼いで逃げ切ろうとしてるのがアリアリだよね
マイナースポーツはもちろん、サッカーも自分の成功だけじゃなく
日本での普及や強化の使命も担ってる感が伝わるけど
17名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 16:27:57.07 ID:nPZdF+NnO
マイナー競技を必死に応援してる焼き豚の巣はこちら(笑)




なんでも実況J
http://hayabusa.2ch.net/livejupiter/
18名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 16:29:12.37 ID:ViQPVlPgO
10年後の選手の年俸は今の100分の1に
6億の選手は600万になるだろう
19名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 16:29:20.41 ID:kKKObpOHO
>>1
いやいや、現時点でかなりヤバイだろw
20名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 16:29:47.73 ID:8XrQOF1P0

すでに 野球はマイナースポーツを超えている。
21名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 16:29:53.20 ID:s3X1g2QVO
>>15
スレタイに完全同意ってことだよね?
22名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 16:29:55.90 ID:8b7IV6h70
坂東英二なんて野球にしがみ付かなくたって食っていけるからなぁ。
割と冷静に現状を捉えられるんだろうな。
現役の選手とかはその辺の事とか一切気にしてないようだし、OBもバカばっかりで目先の事しか考えられないからなぁ。
子供が草野球してる光景なんて今ないじゃん。
プレーヤー以前にファンの予備軍すらない状態だからな。お先真っ暗
23名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 16:30:06.44 ID:k6tslQmZ0
高校生に一億円あげる神経は世間に喧嘩売ってるとしか思えない
24名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 16:30:25.25 ID:Aeqdh3RgP
野球をいじめる板東英二をどつき倒そう
25名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 16:31:31.62 ID:GLJYP7+M0
          _,,,,,         ―― |_| |_| >
         /川川ハ        | l ̄ | |    ノ   野
        ///川川lト、      |_| 匚. |   \   球
       (ゞ川从川/_,―' ̄ヽ    | |   ノ    や
     __>ームヾ ̄(  _-、 |  |_|   \   っ
    /   |       y-  ノ_|       <   て
    '-,,_ |        |  ムkノ) l_ll_l ,-,    )  る
       "|        |       // /   場
        |         |     匚/   ̄ヽ   合
       |     ___ |              ノ   じ
       r―――"    ‐|  \\     \   ゃ
       |          /     \\   <   ね
       人     乂  /       \\ ノ   え
ニヽ   /  |    ヾ /    ___―― ̄    っ
__\ /  /|     l         ̄ ̄―――__  !
     / /  \\  ヾ                 ν、
 ̄弋二/ ̄|   \\  \   \\            V⌒
 ̄ ̄\\\ ̄\  \\  \    \\
 ̄ ̄ ̄\\\ ̄|   "―_从从     \\
 ̄ ̄ ̄ ̄\\\ ̄\    |   ζ      \\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\\ ̄|    ヾ  \\       \\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\\\ ̄フ \\ \\
26名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 16:31:58.80 ID:whAV9krO0
一にカネ 二にカネ 三、四が無くて五にカネ 

    それが やきう
27名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 16:33:08.73 ID:I6JVPE0N0
プロレスみたいに好きな人間しか見なくなると思う

大体チーム名が企業名なんておかしい
企業スポーツを社員以外が応援してた昔が異常
28名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 16:35:26.56 ID:J4Glx0OE0
ファミスタがあれば十分
29名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 16:35:52.60 ID:MQBuukEPO
やきうってこの10年でかなり空気になったんじゃないかw
2002年はまだやきうの話題結構あったのに
30名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 16:38:27.11 ID:EGG9pqQ10
現役の選手は逃げ切れるだろ
ヤバいのはこれから野球選手目指す子供
31名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 16:38:36.06 ID:I6JVPE0N0
いじめについても同意する

メディアだと死ぬくらいなら逃げろって論調ばっかりだけど、
被害者が環境変えさせられて後に引きずるなんて間違ってる
エスカレートする前にやり返せば、たいてい止められる
32名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 16:38:40.90 ID:tdsGwvQk0
>>1
正論だが、今の世の中それだけじゃ渡っていけない

とにかく、ウソでもいいから謝らないと消される・・・
33名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 16:38:41.20 ID:sT8YU5+S0
ゆでたまご大好き坂東さん
34名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 16:39:31.15 ID:9za6UWSd0
このブログ、野球の衰退について色々書いてある。
悪口ばかりだが。
http://ameblo.jp/anti-baseball/
35名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 16:42:08.17 ID:KBl6vUs40
えいじくん「どうしておうさまははだかなの?」
36名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 16:42:35.95 ID:hv5FyeL60
>>34
宣伝してんじゃねーよクズが
37名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 16:42:54.79 ID:R5QYhH6J0
だったら日本でメジャーなスポーツってなに?サッカーか柔道かマラソンか水泳か?
みんな平均してきただけだよ。
38名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 16:43:38.57 ID:3ZbTX1CY0
昨日の巨人戦の東京ドームも、内野なんて哀れなほどガラガラだった
からなあ。それでも、42000人も入ったなんて水増ししてるしw
「巨人が強ければ、プロ野球は安泰」なんて言われてたが、首位独走
してるのに、視聴率は取れんわ、客は入らんわだからなあ。
39名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 16:46:01.39 ID:U25MG8Lf0
10年も持たないだろ
40名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 16:46:02.56 ID:UrRn0om90
>>32
渡っていけないって、こいつ以上に世渡りうまい奴なんてそうそういねーよw
41名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 16:46:45.26 ID:HC+QRZ150
>>30
いや、もうNPBは赤字で選手や審判のOBに年金払えなくなってる
その事で不満を持ってるOBもいるみたい
42名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 16:46:56.03 ID:cfPbKqXw0
 >用具は高いし、ルールは難しい。

確かにこの問題は大きい。
子供にとってはプレイヤー全員がグラブやボールやバットをそろえるのだけでも
結構な負担だ。ルールも他のスポーツとは桁違いに複雑だし。
43名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 16:47:01.64 ID:WDBwjia90
坂東がふわふわのゴムボール?をまともに投げられない動画で糞笑ったw
44名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 16:47:22.25 ID:zMwXSBd10
プロ野球選手会って
球界再編時に痛みを共有するって言いながら
以来、総年俸は右肩上がり
WBCでも3大会連続3回目のゴネ

こんな銭ゲバ連中が所属する企業の宣伝チームをよく応援して来たと思うわ
45名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 16:47:23.26 ID:XvM2N5sT0
坂東が正しいことを言ってる…
まさか全面的に同意するハメになるとは
46名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 16:48:19.89 ID:VTBT0zWM0
ピロやきうは過剰報道止めれば即死でしょ
47名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 16:50:55.03 ID:0D1QGL850
日本でもマイナーになりそうだよな
48名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 16:51:00.77 ID:pI6/vCC/0
野球のルールが難しいなんて嘘だよね。
小学生だって普通にやってるし、こういっちゃなんだが中米の国だって普通にやってる。
野球のルールに問題があるとすれば、”難しさ”ではなく”つまらなさ”でしょ?
49名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 16:51:10.99 ID:R4XiaWh10
小中学校の体育授業でも野球必修化されたらしいし
子供のうちに嫌でも強制的に野球させられるから、マイナーまでは行かないんじゃないかな
あと、テレビ新聞ラジオのバックアップが今後も続けば現状維持だと思う
50名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 16:51:51.12 ID:I2yFX1x3O
固定ファンがいるから野球人気がゼロにはならないけど相当な少数派にはなるだろうね。
51名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 16:52:21.37 ID:mdzYBKC+0
>>34
すばらしいブログだなここ
52名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 16:52:43.32 ID:ncvpWFak0
小中学と野球とソフトが必修化されたみたいだから
ルール知らない子供が増えることは防がれたな
子供の身体を育むのには向いてないと思うけどね
53名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 16:53:04.65 ID:V1//p6MkO
残念ながら、10年持たないだろ
54名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 16:53:22.71 ID:JFhX5sYn0
広い場所が必要

なのが難点だな

昔は広い野原が

結構有ったから

すぐ野球できた
55名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 16:53:37.90 ID:lkUELaan0
元やきう選手にまで言われてしまうw
これが現実
やきぶた発狂wwwwwwww
56名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 16:54:43.22 ID:PumAkjXQO
問題は野球に対してのコメントじゃなくて
いじめの方だろ、これw
57名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 16:55:00.98 ID:6lzsOL3G0
10年後はメジャーリーグとは呼べないのか
58名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 16:55:27.63 ID:/mGQuh/KO
んなわけねーだろバーカ
59名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 16:55:35.60 ID:9mSgGf7C0
>>34
後でゆっくり読む
60名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 16:55:56.83 ID:pI6/vCC/0
>>54
それを言い出したらどんなスポーツでも同じなんだけどねw
バレーボールやバスケットは「体育館を貸しきらなければ出来ないし。」ってか?
61名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 16:56:18.22 ID:vQxxTUXS0
自分もあとは死ぬだけだからな、言いたい放題言って死にたいんだろう
62名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 16:57:07.57 ID:mjBi4BNH0
自分でやるスポーツとしては、野球って休んでる時間が結構あるから退屈なんだよな
63くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/09/01(土) 16:57:29.84 ID:hKQmzOdg0
実業団野球というプロ野球の実態が保てなくなったら、悲惨な事になるだろうなあ・・・
64名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 16:57:47.29 ID:FfMF6wr1O
2004年頃でも地上波でナイター100試合近く中継してたんだぜ?
信じられるか?
65名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 16:57:56.43 ID:415ZOqzK0
>>1


芸スポ民待望の焼き豚フルボッコスレキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
66名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 16:58:17.33 ID:M+rECp1d0
おまえら坂東さんナメたら150キロのゆでたまご飛んでくるぞ
67名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 16:58:17.90 ID:lkUELaan0
巨人戦ナイター視聴率
       3月  4月   5月.  6月  7月.  8月.  9月   10月  年間  前年比 中継/ナイター/試合数
1999       21.6  19.8  21.1  19.2  19.0  21.1  //./  20.3 .        129−133−135
2009       12.2  *9.8  *8.9  *9.0  *7.5  *7.8  //./  10.0  △0.3   *32−114−144
2010  *9.1  *9.8  *8.3  *6.9  *4.0  *6.0  //./  //./  *8.4  ▼1.6   *27−106−144
2011       10.0  *9.8  *9.9  10.7  *8.2  //./  *6.0  *9.5  △1.1   *19−109−144
2012  11.0  *9.2  10.1  *8.9  *8.7  //./  --.-  --.-  *9.5  ◇0.0   *18−*81−111
68名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 16:59:32.37 ID:mMZGZbbE0
>>62
その割にはグランド100周とか理不尽極まりない練習したりな。
未だ精神論で練習やってるイメージだな、野球は。
69名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 16:59:46.95 ID:UrRn0om90
野球は地上波では視聴率取れないけど、CSでは取れるとか聞いたけど実際はどうなんだろう。
70名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 16:59:50.39 ID:csSSP4j20
坂東、そろそろ芸能界引退したくなったのかな?
71名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:00:12.22 ID:baDOJSR50
体育でどれだけの時間野球するかしらないけど
50分くらいだっけか一限の授業、時間内で試合を楽しむとこまでいけるのかなと…。
短い時間内で試合やってバットに当たらない、ボールが飛んでこないってなると
野球ってつまんないって思われちゃうような気がする…。
試合しないでキャッチボール、バッティングだけとかのほうがいいんじゃないのかな
72名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:00:44.28 ID:qKWRs4cR0
>>62
野球って中腰の姿勢で止まったまま「うぇいうぇいうぇい」て奇声をあげる
スポーツだよね。
73名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:00:47.38 ID:pI6/vCC/0
一番数字を見込める巨人戦。
その中で試合を厳選して厳選して厳選しまくって平均9.5%か。
プロ野球、落ちぶれましたなぁ。
74名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:01:40.56 ID:x8LTRegw0
この前野球やってライト守ったんだけど一度も球がこなかった・・・
75名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:01:42.28 ID:OwHBXX+HP
この人のお金を稼ぐ才能は凄い。
司会者の達者ぶりを見ても、誰もプロ野球OBとは思わないだろう。
76名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:01:47.28 ID:mjBi4BNH0
>>68
団塊は思考停止してる奴が多いからね
それより上の、例えば野村克也さんあたりや、それより下の桑田さん辺りの世代になるとまた変わると思うけど
77名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:01:48.78 ID:415ZOqzK0
やきうはつまらないからなあ
日本にはやきうより面白いスポーツなんていくらでもあるしな
78名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:02:02.92 ID:ebNPxV0g0
>>62
それ言い出したらパスが来るかもわからないのに
無駄に走ったり歩いたりしてるサッカーは・・・とか
何とでもいえるけどな。
無駄走り、無駄歩き多すぎみたいな。
79名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:02:16.17 ID:1RHEDWxPO
単純につまらない
80名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:02:32.19 ID:kRR2DZLq0
>>71
キャッチボール出来ない子のいるよね、たぶん。
81名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:02:46.31 ID:scJ6ZxTr0
今でもマイナー
82名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:02:59.47 ID:QjFWi2740
実質マイナー化して何年か経っているし、10年後に地上波が今の形で存在してるとも思えないが
83名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:03:05.12 ID:whAV9krO0
84名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:03:32.63 ID:XC7XKQ190
今までは許されてたけど、子供も少ないし球場作るのやめろよ
他の競技で使えないから邪魔なんだよ
85名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:04:13.35 ID:3ZbTX1CY0
特にセ・リーグは、戦力差があり過ぎてつまらんよなあ。来年も、この
戦力差は埋まらんだろうし、阿部が引退するまで野球観るのやめるか。
86賎人はウンコの匂い:2012/09/01(土) 17:04:16.71 ID:arh2XOR40
87名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:04:26.16 ID:C6VwjCVz0
>>80
今はそれが普通
88名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:04:54.09 ID:VcD38zkVO
ぼーほんまに、ぼーねー
元野球やってた人とは
おぼえん はつげんですなー
おーじょーしばすなー
89名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:05:39.51 ID:RP9AY/O40
でも10年前までは巨人戦が毎日中継されて、
知名度もあったし、スターだったよな
時代が変わるのは早いね
90名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:05:40.21 ID:j8jGKGya0
一年後、徳島ヴォルティスのコルリをやるゆでたまごさんが
91名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:05:44.83 ID:uAkSx2910
サッカーファンとしてこの傾向はとてつもなく嬉しいです
サッカーにも流れてきてください
92名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:05:47.93 ID:cO4iX68E0
>>82
サッカーですらJリーグの地上波での放送はほとんど見かけないしな。
93名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:05:48.78 ID:EbROdz5u0
後進に面白さを伝えられる機会が皆無なのがダメだな。中継然り、国際試合然り。
新規を囲えず既存のファンだけで支える現状では、どこかで一気に落ち込む境界線が来る。
94名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:06:10.65 ID:pI6/vCC/0
>>72
俺、野球の練習をしてる小学生を見て不思議に思うんだよね。
ポジションごとに小学生が散らばって監督がノックしてるんだけど、あれって練習にならないよね?
順番にノックして球が来るのは7回とか8回に1球だけとか。その間はずっと「ウェイ!ウェーイ!」。
声を出してると野球がうまくなるのかな?あれを見るたびに野球って馬鹿だなとマジで思う。
あの練習おかしくね、と思う奴が誰もいないんでしょ?
95名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:06:21.98 ID:ZYdbVzuC0
>>21
俺、焼き豚じゃないよ、もちろんサカ豚でもないよ。

スポーツとかでワーキャー言ってるような奴は
サカ豚だろうと焼き豚だろうとどっちも低能。
似たもん同士でケンカしてればイイと思うよw
96名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:06:24.80 ID:TTv+k+1D0
あの関西人が阪神捨てにかかってる時点でもう本格的に斜陽になってきてると思う
97名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:06:35.01 ID:kNWjzZqu0
>>1
正解
98名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:06:47.92 ID:415ZOqzK0
焼き豚タイムマシン型リリーフカーで過去に浸るwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
99名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:06:50.32 ID:A/m6WWx40
や()
100名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:07:11.20 ID:k6tslQmZ0
ピチャーとキャチャー以外がほとんど休みで
試合の半分はベンチで休み、
あんな休みばかりのスポーツは珍しい
101名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:07:16.32 ID:6PYrKA480
子供の頃は、野球のルールの難しさに
魅力があったりしたのも事実なんだよね
ホースアウト、タッチアップ、ボーク、振り逃等
102名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:07:27.40 ID:19/rinVu0
マイナー化ってのは言い過ぎだが、プロ野球の
コンテンツとしての価値は既に落ちているからな。
アマチュアも、高校野球は人気だけど大学・社会人は
やや低調だし。

そもそも、プロ野球の球団持ってるのが、何でここまで業種が偏ってるのかを
もうちょっと精査したほうがいいと思う。
まぁ普通の製造系大企業は、こいつらと同列にされたくないから、サッカーに行ったんだろうけどw

【新聞】
読売・産経・毎日・中日
【映画】
東映・大映・松竹
【鉄道】
国鉄・阪神・阪急・近鉄・東急・西鉄・南海・西武
【食品】
マルハ・日本ハム・ロッテ・ヤクルト
【情報】
ソフトバンク・楽天・DeNA
【その他】
クラウンライター・太平洋クラブ・日拓ホーム・オリックス・ダイエー
103名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:07:39.34 ID:/G4i50mh0
まぁさすがに10年くらいは大丈夫だろ
20年後はヤバいと思うがw
104名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:07:39.80 ID:1ZSM3qme0
今時やきうとかw
自分の知ってる限りでは、団塊ぐらいの世代でも
昔やきうを面白いものだと思い込まされて、騙されてたんだ
って憤慨してる人がホント多いね
105名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:08:57.29 ID:CZNK/0dSO
>>96
残念ながら阪神の1強に変わりはない
阪神>>>>>巨人>>オリックス>>>Jリーグ
本当にこんな感じ
106名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:09:00.66 ID:V983R9dv0
すでにマイナーでしょ
毎日連呼して煽って一桁連発はマイナーとしか言えない
代表戦も、サッカー、バレー、フィギュアなどに比べ視聴率がかなり低く、ナショナリズムも無い
昼間のマラソンよりもゴールデンで毎日煽ってきた代表戦視聴率が低い野球
五輪からも追放されてるし、世界でも普及されてない
せめて、対外的に価値があるならいいけど、完全に存在価値のないマイナースポーツ

ただし、不祥事と犯罪では存在感を示す反社会的存在
107名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:09:22.91 ID:n+N4xw7k0
野球で食ってた人間がこういう言葉をはくのは悲しいね
まあ野球つまんないからテレビで放送しなくていいけど
108名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:09:25.17 ID:ZjHGhdev0
国内プロリーグでまともなのは野球だけ
代表戦ばかり見るわけない
10年後も地域密着でやっていけるよ
Jリーグの方がやばいけどね
109名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:09:29.48 ID:415ZOqzK0
ふと思ったけど
やきうって何が面白かったんだろう
冷静に考えるとつまらないのに
110名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:09:52.08 ID:vtkm3uFw0
>経営者は野球もした事のない会社を経営した事のない人達、経営も野球も知らない人がやってる


ぼくはビジネス成功させてるからねって言いたいんだな
111名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:09:58.53 ID:cEh+Jbw50
サカ豚はここで騒いでいても何も変わらない

野球少年を見かけたら「野球かっこ悪い」ぐらい言ってみせないと
聞こえるぐらいにつぶやくだけでも違う
112名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:10:14.38 ID:Vqx17X9XO
マイナースポーツなのが恥ずかしいんじゃない。
マイナーなのに勘違いして偉そうにすることが恥ずかしいんだ。
113名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:10:20.02 ID:4an1XbFr0
>>94
あの声の出し方って腹式呼吸なんだぜ
試合で緊張しすぎた時に声を出すと精神的に落ち着くだぜ
なんも理由なしではさすがに声はださないよ
114名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:10:19.91 ID:S+oJkWtX0
糞スポーツざまああ
115名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:10:20.50 ID:nyGgxrYo0
道具揃えるのに金のかかるスポーツは流行らない
116名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:10:53.62 ID:ZjHGhdev0
>>109
それは人それぞれ
サッカーの方がつまらないと思う人も多い
だからJリーグはオワコン
117名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:11:08.41 ID:V983R9dv0
>>94
ヒント おかしいけど、おかしいことが理解できない韓国
118名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:11:27.26 ID:mjBi4BNH0
>>78
無駄走りは、結果的にそうなるだけで、プレーしてるわけじゃん
野球の打席が回るまで待ってるってのは、正直退屈に感じちゃう
119名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:11:32.00 ID:7mGC4K550
授業中の日本シリーズ 最強ライオンズにいどむセリーグ球団
10・19ロッテ・近鉄に心臓バクバク... ああいう感動はもうないのかな
制度的なものなのか、娯楽がいろいろ増えてしまったせいなのか...
120名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:11:37.35 ID:vfP+g2en0
>>94
言えてる
能率的なことを何もやってないし、臨機応変に動けるよういろんなパターンの
練習をしているわけでもないのに、子供相手に怒鳴りまくってる指導者しか
居ない。
野球って、合理性の欠けた脳筋馬鹿の象徴みたいになってる。
それでは、良い選手は育たないし、スポーツとして成立しない。
馬鹿な野球経験者が、選手相手に偉そうにしていたいだけの、意味不明な
団体にしか見えない。
121名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:11:57.55 ID:C6VwjCVz0
>>103
すでにテレビ自体がオールドメディアになってしまった上に、
地上波の放送は減ることはあっても増えることはないだろうから、プロ野球は「大衆スポーツ」ではなくなるよ
衛星とかネットでマニアが見るようになるはず
122名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:11:59.12 ID:CZQQ37yo0
関西のテレビ局 プロ野球 阪神巨人戦より、サッカー ヤングなでしこを優先

9月4日(火)
19:00 プロ野球中継2012 阪神×巨人
伝統の一戦。首位巨人に阪神は意地をみせることができるか!
【解説】 田尾安志 古田敦也 【実況】 若田部克彦(関西テレビアナウンサー)
http://megalodon.jp/2012-0831-1002-44/www.ktv.jp/timetable/day/pc_20120904.html



9月4日(火)
19:00 FIFA U−20女子ワールドカップ ジャパン2012日本×(仮)
02:05 プロ野球中継2012 阪神×巨人
 伝統の一戦。首位巨人に阪神は意地をみせることができるか!
 【解説】 田尾安志 古田敦也 【実況】 若田部克彦(関西テレビアナウンサー)
http://www.ktv.jp/timetable/day/pc_20120904.html
http://www.ktv.jp/baseball/card
123名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:11:59.72 ID:pI6/vCC/0
>>113
いや、声を出す出さないが問題じゃなくって、あんな効率の悪い練習って意味無くねってこと。
124名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:12:09.20 ID:UTYhKiBu0
>>105
じゃあ4日は関テレ前で暴動が起こるなw
125名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:12:15.44 ID:A/m6WWx40
またやき豚がサッカーに粘着してんのか
全国民から嫌われてんのに
ネトウヨ連呼チョンにそっくりだな
126名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:12:18.40 ID:z0amprwZO
野球好きだったけど10年ほど前にサッカー中継
で鹿島対磐田の試合観た
とき衝撃を受けたな。
野球はそれ以来見てない
127名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:12:21.41 ID:1/h78qs70
野球より三角ベースを普及させれば、ボールだけでできるから
競技人口が増えると思う。
128名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:12:21.41 ID:JmiyIlPv0
>>94
おまえのスポーツがやったことないだろ
馬鹿はしんどけ
129名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:12:41.49 ID:WtuScrXT0
俺は道具のせいじゃないと思う。
130名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:12:46.07 ID:iTq/Qjau0
2ちゃん名物、野球VSサッカ―じゃ盛り上がらなくなったから

最近じゃ、香川VS本田とか、分断工作うざい。
131名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:13:03.12 ID:4an1XbFr0
>>109
日本で野球より人気スポーツあったっけ?
132名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:13:04.13 ID:/dZHyXVo0
10年もつか?
133名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:13:16.54 ID:1ZSM3qme0
やきうは無駄な声だしが一番多いスポーツだろ
さあ来おおぉぉいいぃぃ
ないぼおおぉぉぉ

ってうるさいわw
ゲートボールみたいに静かに盛り上がれよw
134名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:13:55.54 ID:V983R9dv0
>>111
野球少年って、最近見かけないんだが、どこ行ったんだ?
135名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:14:06.14 ID:T+EhCkf90
WBCに出たくないとかいってるバカが選手会の会長やってんだから話にならんわ
タダでも出なきゃいけない大会だって理解してない
毛唐を儲けさせたくないなら自分らで主催してでもやらんといかんのに
136名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:14:07.41 ID:tSAyI2zTO
>>128
日本語不自由かww
137名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:14:24.06 ID:4an1XbFr0
>>123
じゃあ声の事は書くなよ
まぎらわしい
138名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:14:25.81 ID:415ZOqzK0
やきうは10年後は完全に消滅して
もっといろんなスポーツが盛り上がればいいね^^
139名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:14:26.31 ID:6bcCpUZH0
中継減ったもんなぁー
140名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:14:35.50 ID:HdAQdXaiO
毎日やってる野球に客は入るが週一のサッカーに客は入らないのが全てだな
141名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:14:37.38 ID:d+YId6Y10
焼き豚から逃げてえええええええええええええええええええええええ
142名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:14:40.79 ID:ZzIBCie+0
番組や遊び場や子供の数が減少しても人気のあるスポーツはあるわけで。
古いイメージが強くてオッサンの娯楽って印象。子供達の気を引きたいなら
イメージから作り直す必要があるのでは
143名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:15:02.41 ID:C6VwjCVz0
>>131
サッカー、バスケ、女子バレーあたりは野球よりは人気がある
144名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:15:02.87 ID:sCZttm5z0
本当にサッカーという競技自体が面白いなら
Jリーグがゴールデンで放送されて20%とかとってもいいけどな
今のサッカー人気って国を背負って戦う代表人気ってだけでしょ
145名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:15:10.01 ID:fFpbOChO0
>>130
アホかそんなもんずっと昔からあるわ
146名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:15:24.64 ID:SByKznnQ0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120901/NDE1Wk9xeksw.html

一日中張り付いて野球叩くサッカーファン
もはや精神異常。発狂しすぎ
今日もJリーグ試合あるの?ただ券配っても満員になる所はないだろうね。
147名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:15:26.32 ID:mcZESxUm0
板東英二に先見の明は無いとは思うが、一般視線を持ってる人間として好感は持てる。
148名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:15:28.52 ID:k5i5OgEY0
マジカルバナナ
149名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:15:57.84 ID:mkSHVoep0
よく河川敷で野球やってるだろ
まあ河川敷くらいでしか見ないがw
子供が公園とかでサッカーやってるのはよく見る
150名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:16:04.78 ID:W2E7ZZH00
松井がメジャーに行く時に
謝ってたけど
実はこのことだったんだよな

プロ野球の未来を聞かされてたと思う
151名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:16:11.35 ID:mjBi4BNH0
>>120
いろんなパターンって話なら、プロは一応シーズンに一回あるかないかっていうプレーもキャンプで練習するけどね
例えば、キャッチャー手前に落ちる小フライをわざと落としてダブルプレーとか

少年野球とかは、教えるほうがそもそもとして野球を知らなかったりするからね
152名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:16:15.62 ID:V983R9dv0
>>131
今年はテレビ放送された中でも視聴率下位のほうだろ
ゴールデンの野球より昼間の女子マラソンの方が人気ある
153名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:16:17.94 ID:pI6/vCC/0
>>137
あの声を出すことに意味があるなら練習として成り立つけど、そうとも思えない。
ただ単に暇な時間を埋めるために監督がやらせているとしか思えない。そういうこと。
154名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:16:23.24 ID:LzlqKaJP0
草野球してるとすぐどっかに飛んでボールが無くなるのに
ボ^ル一個でも高いもんなぁw
草むら探しまくって日が暮れたわ
155名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:16:29.40 ID:GjMF3/Km0
野球は硬式も軟式もソフトもボールが危ない
ゴムボールでフットサルのように気軽にできるような改良スポーツも作るべきだったな
三角ベースをもっと本格的に競技化すべきだった
156名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:16:41.44 ID:C6VwjCVz0
>>144
代表なら人気が出るというならラグビーや野球も人気が出るはずだが、ラグビーや野球の代表は人恋がない
サッカーが人気があるってことだな
157名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:16:51.98 ID:4an1XbFr0
>>143
サッカーはうちの中学はないんだよ
つーか人気あると言う割に中継ないよねw
158名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:16:55.49 ID:iTq/Qjau0
>>145
最近大杉、香川マンU行ってから。
159名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:17:20.58 ID:gZXL4xNJ0
俺32だけど体育の授業で野球やった記憶が無いな。
やったとしてキックベースやったぐらいかな。
160名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:17:21.34 ID:9za6UWSd0
もともとやきうってマイナースポーツなんだけどな。
マイナースポーツになっているのではなく、マイナースポーツなの。
161名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:17:39.68 ID:fC9wjkQ80
セリーグなんか首位と17.5ゲームも離されてるチームが日本一になれる可能性あるんだから、しらけるわな
162名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:17:41.61 ID:QSqJuPG/O
歌舞伎、能、相撲
ここら辺も消えるだろうね。
163名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:17:57.18 ID:n3PJAZo1O
そんなことないと思うよ。
甲子園がある限りは。
やるのは大変そうだけど、見てればルールもわかってくる。

サッカーはW杯があるから騒がれてるけど、そのうちプロは観なくなるかも。 高校サッカーは感動する。
164名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:17:59.14 ID:C6VwjCVz0
>>157
紅白を除いたら年間視聴率のトップはほとんどサッカーだろ
165名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:18:31.00 ID:OeCxgy+N0
野球にイライラする奴は、そいつが不安定な環境に身を置いてるからだろうな
必然的に若い奴はアンチ野球になるだろうな、まあ気持ちは分かる
166名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:18:37.34 ID:cO4iX68E0
前回のWBCの決勝戦での視聴率が36%だもんな。

野球やサッカーがどうのこうのより国際試合だから
注目するというだけのことだろうなぁ。

とはいえ若い人には野球よりサッカーの時代になってるんだろうけど・・・
167名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:18:36.51 ID:4an1XbFr0
>>152
女子マラソンとか年に数回しか中継しないのを例にあげるなよw
168名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:18:39.77 ID:8b7IV6h70
>>119
無理だろうね。
っていうか昔と違って他のスポーツ、特にサッカーの台頭が大きい。
昔は国際試合で手も足も出ずにボコされていたのがプロ化に伴って国際大会で結果出せるようになった。
国際試合のあのヒリヒリした緊張感を一度味わったらねぇ。
選手でもサッカーには海外で活躍する若いスター選手や代表選手がいるけれど
野球はイチローから後がいない、いいとこダルビシュかなぁ。
WBCを自ら拒否ってる時点で詰んでるよ。
169名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:18:58.18 ID:pI6/vCC/0
さっきラジオで久米宏が、広島が3位になれそうって評論家と騒いでた。
でもさ、そもそも6チームしかないんだからそんな驚くようなことじゃないよね?
170名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:18:58.60 ID:NYbzjxPT0
>>157
おいおい
関東では巨人戦よりサッカーの方がゴールデンプライムの放映数多いみたいなんだが?
171名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:19:02.63 ID:XnYQjAExO
野球自体は面白いけど個性のない選手やCSやFAとかの仕組みがクソつまらん
172名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:19:10.58 ID:fFpbOChO0
>>105
阪神>>>>>巨人>>ボクシング>>その他 という感じちゃうかなぁ
173名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:19:34.80 ID:1uvTUM+JO
>>146
必死チェッカー使ってる時点で、君の敗北だな
174名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:19:53.36 ID:pI6/vCC/0
野球も年に数回しか中継してないような・・・・。
175名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:20:28.08 ID:UTYhKiBu0
176名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:20:36.25 ID:lwioLDm/O
低反発球になってからつまらなくなったのは確か

WBCも危ういし、K-1もやらないし野球が無くなったら観るスポーツ無くなるな
177名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:21:09.58 ID:25t0yRYW0
ゆでたまごに後ろから撃たれて焼豚涙目wwwwwwwww
178名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:21:12.28 ID:veg8Za7G0
りぃりぃりー(笑)  ばあぁっっく(笑)  りぃりぃりー(笑)  ばあぁっっく(笑)
179名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:21:16.54 ID:NYbzjxPT0
分かってない奴が多いんで貼ってやる
野球がない 最高で12.7%だから仕方ないか

2012年スポーツ番組視聴率18%以上 1/1-8/19 VR週報
(単独種目の五輪中継はその種目、多種目放送は「五輪」)

サッカー 陸上 バレー 五輪 柔道 相撲 レスリング ボクシング
35.1 28.5 23.3 24.9 20.5 20.4 21.4  18.2
31.6 27.9 21.7 21.2 19.8 19.5
31.1 24.3 18.7 18.0 18.7
30.8 22.5 18.5
29.1 18.5 18.0
27.8
26.1
25.9
24.3
23.9
22.5
21.7
20.9
20.4
19.8
19.4
19.3
19.3
19.0
18.7
18.7
18.7
18.5
18.2
180名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:21:43.20 ID:mkSHVoep0
相撲は伝統芸能として残るだろうが
野球は伝統芸能ではないのだから亡びるだけだよ
まあ高校野球なんかは夏の風物詩的な伝統行事としては残るんだろけど(明らかに年々つまらなくなっているが)
181名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:22:13.02 ID:4an1XbFr0
>>153
硬式は危険なのはわかるが軟式は危険じゃない
軟式なんてグローブなくてもやる自信ある
182名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:22:50.31 ID:EyrPXMUW0
>>162
消えねえよチョン!
183名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:22:56.17 ID:/kiDi4oq0
まあたしかにこの10年でえらい野球の露出は減ったよね
この更に10年後にはどうなってるのかねえ
184名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:23:10.13 ID:u/N+fVuh0
今もうすでにマイナー競技だろ
185名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:23:50.34 ID:4an1XbFr0
>>164
それって毎週試合するJリーグじゃないんでしょ?
比較の仕方がおかしい
186名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:24:06.06 ID:EbROdz5u0
今年は10試合くらいしか見てないが、ファンは本当に今年の試合の出来が続いても
10年後にマイナースポーツになってないと胸を張って言えるだろうか。
187名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:24:11.19 ID:NYbzjxPT0
>>181
右手にグローブつけてやってみろ
面白いことになる
188名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:24:11.51 ID:BZU5nn4CO
>>177
ま、坂東には言う資格があるよ。
夏の甲子園での坂本のおかげで、実は凄い投手だったってのを再認識させられたんだし
189名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:24:19.32 ID:1ZSM3qme0
やきうの試合ってあの応援がものすごくうるさいんだが、
でもあれってシーンと静かに観てたらやきうがあまりに退屈だから
騒いでるんだよな?
結局レジャーというかイベント化してて、純粋なスポーツではないよね
190名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:24:34.43 ID:xRhkyOwx0
ニュースのスポーツ番組だけは野球だらけだよな
10年以内に消えて欲しいわ
191名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:24:45.18 ID:v6HjyP8m0
俺なんてここ数年1度も野球中継をフルで見たことがない
3時間もじっと見てられる人は明らかに異常者だよ
192名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:24:46.08 ID:9mSgGf7C0
用具の事なら工夫できる
身体を動かすことが好きな子供の間で野球が流行らないのは
魅力がないだけのこと
懐古爺さんは認めたくないだろうな
193名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:24:51.88 ID:pI6/vCC/0
プロ野球で活躍した選手がメジャーで活躍できないことで日本野球のレベルが知られた。
高校野球もカナダに負けたことをきちんと報道すれば権威がガタ落ちになる。しないだろうけど。
194名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:25:30.53 ID:XYF0GgF30
野球界いろいろと終わりすぎだろ…
野球はもうあまり多くのことを望まず、無難にプロ野球の興行だけを何とか維持していけばいいんじゃね?
CSとかもやる必要ないと思うし、昭和の頃のスタイルに戻るのが一番いいんじゃなかろうか
195名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:25:34.90 ID:cO4iX68E0
プロ野球は大リーグに流出するようになってからつまらなくなった。
その上まともに活躍できるのは極一部の選手だけだし。

まあJリーグも同じようなもんだけど。
196名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:25:42.68 ID:fFpbOChO0
野球なくなったら 毎日やってるスポーツニュースてどうなるんだろうね
スポーツニュースを毎日やる必要がないといえばそれまでだけど
197名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:25:46.93 ID:YENDeJvE0
プロ野球は人気ないのに、高校野球は人気ある不思議。
198名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:25:48.40 ID:K0CVP0eW0
そういえば野球の視聴率を
オレンジ色や赤で色分けした表の
あったサイトを誰か知らない?

あれの2011年版、2012年版を見たいんだけど・・・
199名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:26:55.51 ID:pI6/vCC/0
昔だって、野球はカラーバットとカラーボールでお気軽に遊んでたじゃん。
野球は用具が高いから?何言ってんだか。
200名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:27:02.03 ID:sB7ndvWF0
高校野球も野球無罪が加速して廃れるんじゃねーの
201名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:27:04.95 ID:4an1XbFr0
>>188
松井な
202名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:27:08.22 ID:cO4iX68E0
サッカーはサポーターが試合の最初から最後まで大声で叫んでいるねw
203名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:27:15.09 ID:gBoT4/d60
>>185
けどさ野球自体を見る機会が減ってるよね?
204名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:27:48.16 ID:UTYhKiBu0
>>190
最後の生命線だからな
ここでの露出が無くなったら THE END
205名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:28:06.08 ID:Pl5xBd710
野球は国際試合がないのが致命的。サッカーのJリーグだって誰も興味ないし、
見に行くやつもテレビ中継もほとんどないけど、国際試合は注目を集める。
野球はどうでも良い試合を毎日やっているからメリハリがない。せめて試合を
週に一回にしないと稀少性もないから誰も関心を払わない。
206名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:28:06.15 ID:v6HjyP8m0
用具のせいで野球に責任はない(キリッ
207名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:28:29.41 ID:fC9wjkQ80
クライマックスがプロ野球のオワコン化を加速させた気がする
208名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:28:41.49 ID:As0Fk58P0
>>1
坂東英二がいつのまにかネトウヨになってた。
209名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:28:45.62 ID:cO4iX68E0
>>197
長嶋が巨人に入る前はプロ野球より大学野球のほうが人気があったらしいよ。
ほんとかどうかは知らないけど。
210名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:28:57.94 ID:riZbn3zP0
昔やきう見たときインハイに危険球スレスレの球を投げてから
アウトローに投げるとストライク取れますみたいな解説しててワロタ
それ戦略でもなんでもなくただビビらせてるだけじゃねーかw
211名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:29:10.69 ID:4an1XbFr0
>>203
減ってるみたいだね
でも昔からプロ野球は見ないから減っても問題なし
212名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:29:28.56 ID:TI4tbMZA0
どっからどうみても、年俸高杉なんだよ。
ほんのひと握りの超一流クラスなら青天井でよいけど、雑魚クラスに何億も払うとか
正気の沙汰じゃない。
遠からず必ず破綻するわ。
おかわりクラスで、せいぜい3億で、
うなぎで2億、チョウノで1億、
鳥谷とか坂本とかなら7千万で十分だろ。
213名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:30:00.60 ID:fC9wjkQ80
>>191
球場行ったけど、選手もよく分からんしつまんね
214名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:30:13.51 ID:v6HjyP8m0
サッカーだ男女でやりたい放題
野球はしがらみで身動きとれないのでサッカーを口撃するだけ
215名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:30:19.24 ID:C6VwjCVz0
>>185
公平に代表どうしの比較でも視聴率が高い側のコンテンツでの比較でもそうなるけど?
216名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:30:21.44 ID:vQg4K18GO
久しぶりに新球団モルツのCMを見た
当時は野球もまだ輝いてたな、いろいろと
217名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:30:23.48 ID:pI6/vCC/0
CSは、プロ野球が終わってるから起死回生を狙って導入せざるをえなかったってだけでしょ?
CSがプロ野球を終わらせたのではなく、CSはプロ野球を救えなかったってのが正解。
218名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:30:26.87 ID:NYbzjxPT0
219名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:30:29.82 ID:55e3ho4N0
甲子園も若者は無関心で年寄りしか見てないことが判明したし
もうプロ野球の制度とか、そういうのじゃなく競技レベルで深刻な低迷に陥ってる
220名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:30:32.77 ID:9mSgGf7C0
私立高校は野球に変わる新しい看板を探してるだろう
221名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:31:16.40 ID:HMjpUitV0
野球脳失業者増えてく
222名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:31:21.49 ID:mkSHVoep0
140試合もあるのにあれを毎日真面目に見てる奴の気がしれないよなw
いるんだよ実際
223名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:32:03.11 ID:4an1XbFr0
>>215
その比較のしかたならおk
でもサッカーの代表の試合って多いんだよね
224名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:32:40.41 ID:ZlLSgoBv0
坂東君。すばらしい洞察力だ。若いときにはいろいろな事業に失敗した経験が今やっと生かされてきたんだね。
225名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:32:41.79 ID:K0CVP0eW0
>>218
これです!!感謝!
ありがとうございます m(_ _)m
226名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:32:44.88 ID:iL0TJ2Ce0
王・長島世代が逝けば確実に衰退するだろうな
227名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:33:00.71 ID:pI6/vCC/0
>>218
プロ野球は早く歯医者に行ったほうがいいな・・・。
228名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:33:01.49 ID:fC9wjkQ80
まあMLBは面白いけどな。日本は応援もうるさすぎるわ。特に電鉄球団のが
229名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:33:05.02 ID:C6VwjCVz0
>>191
2アウト交代にして1試合7イニングまでにして最大延長を9イニングまで、とか工夫したらいいのにな
延長はランナー3塁からってルールにすれば決着する可能性も高くなるだろうし
230名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:33:15.21 ID:Vfte/qni0
そもそも日本人は競技そのものを見てないでしょ
イチローすごいと言ってちゃんと試合見てる人どれだけいる?
五輪もお祭りに騒いでるだけでレスリングもフェンシングも技もルールも知らないドマイナー
しばらくはサッカーが盛り上がって飽きたらまた次に行くだけの話だよ

231名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:33:55.52 ID:v2KKDbXa0
今の視聴率からしてもすでにオワコンじゃん
232名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:33:56.18 ID:UTYhKiBu0
>>223
いやw
野球の国際試合が無さ過ぎなんだよw
233名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:34:00.05 ID:415ZOqzK0
今じゃハタチ以下のサッカー少女より人気ないもんなぁ
やきうって
234名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:34:05.26 ID:CZNK/0dSO
>>219
行けば分かる
というかABC朝日放送で見れば分かる
235名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:34:05.78 ID:C6VwjCVz0
>>223
サッカーは世界的に人気でやってる国が多いからな
236名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:34:08.35 ID:9mSgGf7C0
NHKスペシャル シリーズ野球遺産 〜その大いなる無駄〜
237名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:34:13.01 ID:grQFw7z90
>>222
140試合あるのに毎日球場でラッパ吹いてる奴らって職業なにしてるんだろうな
238名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:34:30.37 ID:bP7/p+4u0
甥っ子の少年野球チームここ数年メンバーがどんどん辞めていって今年人数が
足りなくなってついに隣町のチームと合併した
この現象ってうちの地域だけなのかな
239名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:34:30.25 ID:fQo/k1S/0
五輪でしか盛り上がらないマイナースポーツとサッカーは比べられない
240名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:34:36.66 ID:mO4Dqx4O0
おかしいね。
プロ野球って世界一なんでしょ????
世界一は何処に行ったの
241名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:34:50.97 ID:55e3ho4N0
ジジイが好むものということがバレてしまうと
若者は意図的にそれを避けようとする、ジジイと同じ趣味と思われたくないからね
違う業界だが、一時期リーバイスが低迷したのも、それが理由だった
242名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:34:59.40 ID:FfMF6wr1O
リーグと代表の形態が違うのにそれぞれ比べても意味ない
一番高い数字で比べるか、あるいは比べないか、どっちかだろ
243名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:35:05.84 ID:Re5FkzPV0
プロ野球を応援って、なんか読売新聞のためにやっているように感じる。
はやく、日本野球協会をつくって、読売新聞から、解放されないとね。
244名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:35:52.54 ID:MHrL69EM0
NHKのメジャー中継がNPBの衰退に拍車をかけたという皮肉w
245名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:35:57.87 ID:okJdpd3C0
       /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
      |    /      ブーン
      ( ヽノ
      ノ>ノ
  三  レレ
246名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:36:01.10 ID:415ZOqzK0
>>218
うわ・・・
やきうは末期の肺ガンみたいになっちゃったね・・・
これは10年も持たんわ
247名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:36:08.75 ID:9mSgGf7C0
>>237
あれはファンじゃないらしい
248名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:36:22.22 ID:C6VwjCVz0
>>232
五輪も排除されたしな
249名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:36:28.27 ID:pI6/vCC/0
盛り上がるための起爆剤的なものがなんも無いよね、プロ野球って。
野球ファンの人には何か見えてるのかな?
250名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:36:30.66 ID:3Wtf+EBG0
ゆでたまごをぶつけられて焼き豚デッドボール危険球で負傷退場wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

251名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:36:34.07 ID:K4Ym8jdF0
やっぱ競技場がな、あれだけの面積を必要とするのに野球だけにしか使えないという
252名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:36:39.08 ID:v6HjyP8m0
サッカーは男女で毎月地上波で代表砲があるしCS、BSで海外サッカー、Jリーグもある
育成組織は整ってるし競技人口は唯一右肩上がり

もう10年後野球は相撲的な位置にいるかも
253名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:36:40.00 ID:xHzE5Puj0
野球を憎むエネルギーを生産的な方向へ向けろよ
254名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:36:40.41 ID:DwO7HXlL0
相撲
野球
将棋
この中で最もマイナーになるのは
ルールも複雑で覚えたからって大して面白くもない野球だと思う
255名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:36:50.65 ID:fnGRz00Y0
野球見てる人って50歳以上って言われてるが、もっと上だよ。
甲子園なんて70歳くらいの人ばっかり。
坂東はメディアで生きてる人だからよく分かるんだろ。
256名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:36:59.19 ID:fC9wjkQ80
>>218
クライマックス始まった頃から、ひどくなってきてるな
257名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:37:00.25 ID:eP8jVK8SO
もう衰退は確実
日本プロ野球は、金金だしスター級は海外に行くわで オワコン


高校野球も関西野郎が全国に派遣されててツマらない
258名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:37:25.96 ID:9ePBPdD60
Jリーグ、サイコー
259名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:37:32.26 ID:4an1XbFr0
>>232
サッカーのように多いと見る気がしない
年一回ぐらいがちょうどよい
260名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:37:37.53 ID:lwioLDm/O
そもそも視聴率がそんな信用出来るとは思えん

毎回テレビで何かを調べる時に統計学の話が出るが、どう考えてもあんな物で正確な数字出ないだろ
261名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:37:43.77 ID:9YRXtlQAI
野球の視聴率とかいうけど、プロ野球なんてオールスターしかやらないんだけど?
地上波で見れるのは東京、大阪、福岡、札幌だけでしょ?
一方、サッカーは代表とかなでしこ、五輪、ヤングなでしこ、アジアカップとかで
年間30試合以上は見れる。
262名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:37:49.32 ID:EaGrKZjr0
>>49
それは「ベースボール型」
野球とは別物
http://www.npb.or.jp/npb/20120829news.html
263名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:37:54.39 ID:HnwB1p9yO
バンデージ出来ますか?
264名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:38:04.92 ID:IRc7OtupO
はい、じいちゃん
ゆで卵できたよ
喉につまらないようによく噛んでゆっくり食べてね
飽きたなんて言わないの
265名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:38:05.75 ID:9mSgGf7C0
>>218
奇麗だな
266名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:38:19.37 ID:lKU6f4PAO
すいませんすでにマイナーです
267名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:38:33.06 ID:V1//p6MkO
野球ファンは50代でもバリバリの若手ファンだろ。特に高校野球とか。
268名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:38:34.40 ID:pI6/vCC/0
>>260
では、プロ野球が数字を取ってた時代はそもそも無かったということで。
269名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:38:47.52 ID:XCbqGbns0
スポーツじゃねーし
ジジイでも出来るお手軽レジャーだろw
270名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:39:06.39 ID:NYbzjxPT0
>>241
こういうの見せられるとね
関西でもM3ジジイしか見てない

関西
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
19.0 *2.0 *8.0 20.0 12.9 *7.4 11.3 13.9 *7.3 09/06 YTV. 22:54-24:59 W杯3次予選日本×ウズベキスタン
15.3 *3.9 *3.0 *3.0 *4.5 16.6 *1.3 *3.8 13.2 08/25 YTV. 19:00-20:54 巨×阪
*5.2 *0.1 *1.4 *1.2 *0.8 *5.5 *0.1 *2.0 *3.1 09/04 NHK 15:36-17:36 広×中
*5.4 **.* *0.2 *1.8 *0.6 *7.2 **.* *2.1 *3.5 09/04 NHK 17:40-18:00 広×中
*9.6 *1.4 *1.3 *1.3 *0.8 11.2 *0.2 *2.6 *8.4 09/07 ABC 18:24-19:00 阪×広
12.2 *3.3 *2.5 *2.1 *3.1 14.4 *0.9 *5.3 *9.7 09/07 ABC 19:00-20:48 阪×広
*5.5 *0.1 *1.0 *0.4 *2.3 *5.2 *1.3 *0.7 *3.3 09/11 YTV. 15:00-16:55 巨×広
271名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:39:15.07 ID:UTYhKiBu0
>>259
3年に1回だろ?w
272名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:39:15.25 ID:2HnH+olD0
WBC出たほうがいいよ。
273名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:39:26.31 ID:nRuh5kTT0
ソフトなんて五輪種目外れた時点で見向きもされないもの 
274名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:39:55.04 ID:WrQgZSYD0
どう考えても10年もたんだろ
すでに死に体だわ
275名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:39:56.55 ID:fnGRz00Y0
地元の高校生だと思えばこそ、高校野球も応援したいけど、
関西出身者をかき集めた学校なんか応援できるか!
276名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:40:09.27 ID:QAnL7YRM0
野球おもしろいけどな
年取るとそう思うようになるのかもな
中高年のレジャーなのかもな
若者にはこの機微は分からんかもしれん
277名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:40:12.05 ID:fcpbHMhH0
お前が否定すんなよw
278名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:40:15.97 ID:cO4iX68E0
サッカーの国際試合人気にプロ野球のTV中継の視聴率が
全くかなわないのは事実だけど
それでも現在のパ・リーグの観客動員数なんか
巨人全盛のON時代と比べると驚異的に増えているんじゃないの?
279名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:40:19.49 ID:bHj1+uuq0
カーリング並だな
280名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:40:22.36 ID:NYbzjxPT0
>>256
鶏が先なのか卵が先なのか?
うーん
281名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:40:38.78 ID:4an1XbFr0
>>271
サッカーの試合がってこと
めんどくせー奴
282名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:40:39.98 ID:K0CVP0eW0
>>256
2004年 アテネ五輪で長嶋→中畑監督でオーストラリアに負け
     選手ストライキ、球界再編
2007年 クライマックス

ここでガクンと落ちてるな (レッドゾーン、ブラックゾーンへ)
さらに2011年の震災で完全に終わった・・・
283名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:40:48.12 ID:pg7bsqMI0
確かにもう高校野球すら真面目に見なくなった
もちろんプロ野球も全然見てないし今どこが一位かも知らない
昔はあんなに好きだったのに全く見ないな
284名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:41:08.36 ID:C6VwjCVz0
>>259
お前はそうなのかも知れんが、一般的にはたくさんあるサッカーの試合は多くの人が見て、年に一回の野球の日台戦はあまり見てない
285名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:41:18.16 ID:s8xzlfco0







もうすでになってますけど?
286名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:41:34.97 ID:0sbSk8IB0
>--経営者は野球もした事のない会社を経営した事のない人達--

意味不明。
287名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:41:48.15 ID:NYbzjxPT0
>>278
野球の出す数字を信じるのが間違い
288名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:42:03.51 ID:eP8jVK8SO
>>275
同意

特に前年に優勝したチームに流れ込んでくる。
県大会だと出身中でるけど
静岡で 堺?中 みたいに大阪の中学ばっかで嫌になった
289名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:42:12.83 ID:4an1XbFr0
>>284
日台戦ってなに?
テレビあまりみないから知らないw
290名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:42:51.46 ID:YheVe/8t0
プロ野球は、今や一流選手は猫も杓子もメジャー流出だもんなぁ。
そりゃシラけるわ。

実は、サッカーも同じ構造になりそうな危惧を覚える。
海外サッカーや代表は人気を維持するけど、
肝心のJは海外移籍できなかった残りカスで、ドッチラケという。
291名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:43:02.68 ID:415ZOqzK0
ゆで卵のオッサンこれはやってしまいましたなぁ
サカ豚にやきう叩きのネタを提供してくれるなんてw
292名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:43:10.07 ID:9fEqaC170
アニメオタクが気色悪いと思われるのと同じで
もう野球好きって事が恥ずかしい風潮になっちゃったね
293名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:43:19.18 ID:KmlMPrUo0
野球の授業始まる→バットやボールでの事故続出→親が学校を訴える→
あわてて野球授業取りやめ、って事になると思う。
公園ではゴルフ、野球は危ないから禁止になってんのに。
294名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:43:20.66 ID:C6VwjCVz0
>>289
今年の野球の最高視聴率試合(?)だったはず
295名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:43:50.02 ID:6lyEy1B/0
>>7
マイナー化することと、なくなることは同じではないし。
296名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:43:59.67 ID:NYbzjxPT0
>>289
アジアシリーズ
今、これしかないんだNPBが出る野球の国際試合
297名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:44:06.90 ID:4an1XbFr0
>>288
中退者を受け入れてるという菊川南陵という高校のことかな?
あれはしょうがないと思うけどね
298名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:44:10.02 ID:CX7ULfCm0
>「いじめたやつを皆んなで力を合わせてイジメまくろう。暴力ならどつき倒そう。大衆の前でして足腰立たなくして見せしめをしたらなくなると思う」
良い意見だw
299名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:44:34.87 ID:CZNK/0dSO
玉蹴りの異質な存在のせいで世界中のスポーツが衰退するだろうね
代表先行を根付かせてる玉蹴りの罪は重い
そして世界中から欧州に吸い上げられてる現状が全く問題視されてない
馬鹿としか言えない
300名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:44:44.55 ID:fC9wjkQ80
>>255
50代の人とは野球の話は出ないな。60代以上くらいから、今年は阪神あかんなーとか話題に出てくるが、
こっちはあっそうって感じだな
301名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:44:45.79 ID:jm6Mlu9a0
アウトのルールが良く分からない。タッチの有無でアウトになる時と
ならない時があるよな?
302名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:45:11.05 ID:lzFueeBt0
30年前のパリーグの試合とか客500人も
いなかったけどな
303名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:45:51.40 ID:WrQgZSYD0
そもそも棒振り回してハンペン踏むだけだろ?
よくこんなマヌケな糞競技が続いたよな
304名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:45:55.30 ID:NYbzjxPT0
TVでやってないんだもん

8月単純平均   **.**% (**.*/*)
  日  月  火  水  木  金  土
.             //./ //./ //./ //./
. //./ --.- //./ //./ //./ //./ (*4.4)
.(*3.8) --.- //./ //./ //./ //./ (*5.7)
.(*4.5) --.- //./ //./ //./ //./ //./
. //./ --.- //./ //./ //./ //./
**.*は中継あり、//./は中継無し、--.-は試合無し、(**.*)はデーゲーム。

9月
. 日  月  火  水  木  金  土
                     (**.*)
.(**.*) --.- //./ //./ //./ //./ //./
.(//./) --.- //./ //./ //./ //./ //./
.(//./) //./ //./ //./ --.- //./ (//./)
.(//./) --.- //./ //./ //./ //./ (//./)
. //./
**.*は中継あり、//./は中継無し、--.-は試合無し、(**.*)はデーゲーム。
305名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:46:01.60 ID:gM2mMrdM0
衰退していくスポーツベスト3

野球、相撲、プロレス
306名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:46:07.33 ID:pI6/vCC/0
パリーグが変に発言力を付け始めてから、プロ野球の衰退が加速した感じ。
巨人の力が相対的に弱まり、視聴率が落ち、全国中継が減っていき、ついに無くなった。
そして日本中で野球に触れられない地域が爆発的に増え、野球自体が終わったって感じ。
結局のところ野球はね、巨人に頼りまくってやっていくしかなかったんだと思うよ。
それが不自然で健全じゃなくてもそうするしかなかった。今になって本当にそう思う。
307名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:46:23.08 ID:pg7bsqMI0
>>120
家の裏のグラウンドで毎週末少年野球の練習やってるが、まさにそんな感じ
小学生相手にコーチが汚い言葉で怒鳴りながら練習してるが注意の中身が何もない
おかげで野球が嫌いになって来てる
308名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:46:27.80 ID:cO4iX68E0
>>287
見た目でもわかるよw

80年代の大阪球場の状況しっている人から見たら
今の福岡ドームにあれだけ客が入っているのは信じられんよw
309名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:46:37.93 ID:9YRXtlQAI
野球経験者ですらプロ野球見てるのはほとんどいない
球場でラッパ吹いてる奴とかはまだまだ大人気だと勘違いしてるだろうが、
昔と違って見てるのは球場にいる奴だけ
310名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:47:08.22 ID:5jlVlYGT0
若い頃に演歌を聞いていなかった奴が、年とったからって演歌を好きになるわけじゃない

若い頃に野球を見ていなかった奴が、年とったからって野球を好きになるわけがない

もう分かるよね?
311名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:47:11.40 ID:eP8jVK8SO
>>301
塁が詰まってるか否かだよ
312名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:47:38.50 ID:vboBrEvT0
それに比べて高校野球のすばらしさときたら
僕の記録見て御覧なさい
313名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:47:54.36 ID:Vfte/qni0
だから日本人てウチの国はこれが人気ですキリって言えない民族なんだよ
世界ではサッカーだからサッカーサッカーて
文化もスポーツも育たない国
乗馬やフェンシングがマイナーでもこの競技を大事にしてきたからって言える国とは違う
314名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:47:56.07 ID:C6VwjCVz0
>>301
フライの時はタッチいらない
ランナーが詰まってる時もタッチいらない
こんな風に理解してる
細かい例外とかはあるのかもしれないが
315名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:47:57.86 ID:NYbzjxPT0
>>308
それは野球見てる人の意見
野球見ない人には分からない
316名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:48:01.04 ID:fC9wjkQ80
>>308
藤井寺球場とか日生球場とかあれはあれで良かったんだけどな
317名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:48:03.34 ID:XYF0GgF30
別にTVの視聴率とか抜きにしてもさ。
野球やってないんだよ、子供が。マジで。
今の子供本当に野球やって無いし、知らないぞ。
こんな子供らが大人になってプロ野球のファンになるはずもない。
318名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:48:04.94 ID:DjPxY4Zo0
報道ブーストかかっててこれだから
報道量がサッカー並になったら数年で野球やる子供ほとんどいなくなるわ
319名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:48:14.71 ID:PSAZxiJF0
>>270
一番上を見てオヤッと思ったらサッカーだったでござる
320名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:48:31.78 ID:k/fEsl/jO
板東ちゃんは先見の明あるからな…

株や実業で失敗しまくってるけどw
321名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:49:03.96 ID:evE5sr5X0
バカなこと言ってやがるな そんなわけがない。






10年ももつわけねぇし
322名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:49:15.47 ID:E6ZZTYzp0
ってか、日本からスポーツ文化自体が消え去る予感w
スポーツ観戦はあくまで余暇、実生活の糧があってこその余裕

その余裕の無い人間が増えてるんだと思うw

323名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:49:21.74 ID:RP9AY/O40
やっぱクシリはやめたほうが良いと思う
324名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:49:38.94 ID:xG19epasO
うちの母方の一家血族に小さい頃からず〜っと甲子園とプロ野球を
見せられて他の番組見たいと言ったら母に足をつねられてたから
野球は敬遠してる。個人競技やそれの団体戦は好きだわ
325名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:49:53.69 ID:uzS1ZGe50
野球って用具が高いだけじゃなくて、格好がダサい
あれじゃ子供も親も寄り付かないだろ
つーかなぜあんな格好するんだ?
短パンでいいじゃん
暑いだろ?
326名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:50:21.05 ID:eP8jVK8SO
>>314
フライ?
タッチアップだと一塁が空くから1、2、3塁だったランナーには要るよ?
327名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:50:22.52 ID:ZjHGhdev0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120901/NDE1Wk9xeksw.html
100レス超えるんじゃないの?


ガラガラ不良債権のJリーグでも見にいけ
328名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:50:22.90 ID:415ZOqzK0
やきうがこの先生き残るには
競技そのもののつまらなさをどげんかせんとイカンでしょ?
329名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:50:23.75 ID:TI4tbMZA0
まずさ。




かっとばせー!




ってのが、もうね……
330名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:50:27.19 ID:Vfte/qni0
>>306
そう思う。
あと最後に困るのはプロ野球の選手自身だね
全員はメジャーリーグに行って稼げないからジリ貧になったら自分らの給料が困るのに
日本のプロ野球を自分たちで潰した
331名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:50:48.93 ID:EaGrKZjr0
ゴミ売りが主催
復興支援というなら東京ドームでやらずに東北でやれよ
つーか収益金の「一部」だけ被災地に寄付してごまかしたんだよな


●東日本大震災復興支援ベースボールマッチ
2012/03/10(土)

参加選手団体
・侍ジャパン(日本プロ野球代表)
・プロ野球台湾代表
・社会人選抜(日本)
・大学選抜(日本)

東日本大震災復興支援ベースボールマッチ supported by KONAMI
ttp://www.npb.or.jp/relief/
332名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:51:08.87 ID:zq4WTlfA0
目には目を、歯には歯を
昭和脳ならぬメソポタミア脳かよ
333名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:51:30.70 ID:3Wtf+EBG0
>>310
実にわかりやすい例えだな。

さそり座の女2008で振り向かせようと躍起な美川憲一の姿が将来のやきう像ってことだな。
334名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:52:53.29 ID:KWmpI0qB0
大体、坂東の言うとおりだけど、
後はジャンパイアとか球審もおかしいのもあるけどね。
335名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:53:48.20 ID:cO4iX68E0
>>315
だからパリーグ自体は集客と言う点では70-80年代の暗黒時代から
抜け出しているんじゃないかと・・・

この先どうなるのかは知らないけど。
336名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:54:11.75 ID:y7TaIW3Z0
>>301
2、3塁や本塁はタッチしないとセーフなのに
1塁だけ駆け抜けたらセーフなのが意味分からん
337名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:54:20.33 ID:hm0gwa3/0
局地的に盛り上がるだけになっちまった
福岡、札幌くらいか今だと
338名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:54:23.59 ID:tSAyI2zTO
結局は情報操作じゃないけどマスゴミが提供するものしか楽しみがない昔の奴らの偏った娯楽が
いろんな比較対象が手に入る今の時代には人気が分散しちゃうだけでしょ
野球や相撲は分散して下がる
339名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:54:25.28 ID:ZjHGhdev0
>>310
若い人はサッカーも好きじゃないけどね
340名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:54:47.75 ID:NYbzjxPT0
>>319
見てる層が違うってことだな

でもこのウズベキスタン戦は時間帯が問題でM3はサッカーも見る
普段TVを見ない層がサッカーの時には見るってのが正解かな
サッカー以外の五輪も老人向けコンテンツ

世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
18.7 *1.7 *6.6 *7.5 13.4 15.6 *5.9 10.7 *9.4 12/07/28 NHK 22:05-00:33 オリンピック 柔道・決勝・男60kg・女48kg

16.1 *3.2 *1.3 *2.0 *4.9 12.9 *1.5 *7.6 16.1 12/07/29 NHK 07:45-08:51 オリンピック 競泳・決勝・男女400m個人メドレー他
14.2 *1.6 *2.3 *2.2 *6.6 *9.7 *1.8 *8.9 13.8 12/07/29 NHK 09:00-10:00 オリンピック 男子・体操団体予選
19.8 *5.3 *4.8 *6.0 11.0 19.3 *5.4 10.3 14.9 12/07/29 NHK 19:40-21:37 オリンピック 柔道・予選・男66kg・女52kg


世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
23.9 *8.2 14.4 16.1 15.9 17.8 *7.5 15.4 15.8 12/08/04 日テレ 19:10-22:00 オリンピック サッカー男子 日×エジプト
11.4 *3.3 *5.7 *7.7 *6.3 *7.4 *4.5 *7.1 *7.4 12/08/04 日テレ 19:00-20:00
25.6 *9.1 14.5 16.4 16.4 19.1 *7.8 15.8 18.0 12/08/04 日テレ 20:00-21:00
32.3 11.2 21.5 22.6 22.7 24.9 10.0 22.0 20.5 12/08/04 日テレ 21:00-22:00
341名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:55:15.83 ID:fC9wjkQ80
在阪のテレビ局は阪神阪神いうとるけど、そんなに盛りあがっとるんけ?
342名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:55:59.81 ID:9YRXtlQAI
巨人のメンバーよりヤングなでしこの名前を言える人の方が多い
343名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:56:06.02 ID:CZNK/0dSO
ダサいダサいと言いながらシャツとキャップは世界中の一般層まで普及してる謎
とくにあのカットソーなんか野球のやつと知らないのが殆どだろうな
344名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:56:08.15 ID:TI4tbMZA0
小学校時代にやったドッジボールのほうが、見るのもやるのも全然楽しいと思うぜ
345名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:56:28.25 ID:NYbzjxPT0
>>335
次第に飽きてくるから
これを見たら明らかだろ

関西
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
15.3 *3.9 *3.0 *3.0 *4.5 16.6 *1.3 *3.8 13.2 08/25 YTV. 19:00-20:54 巨×阪
*5.2 *0.1 *1.4 *1.2 *0.8 *5.5 *0.1 *2.0 *3.1 09/04 NHK 15:36-17:36 広×中
*5.4 **.* *0.2 *1.8 *0.6 *7.2 **.* *2.1 *3.5 09/04 NHK 17:40-18:00 広×中
*9.6 *1.4 *1.3 *1.3 *0.8 11.2 *0.2 *2.6 *8.4 09/07 ABC 18:24-19:00 阪×広
12.2 *3.3 *2.5 *2.1 *3.1 14.4 *0.9 *5.3 *9.7 09/07 ABC 19:00-20:48 阪×広
*5.5 *0.1 *1.0 *0.4 *2.3 *5.2 *1.3 *0.7 *3.3 09/11 YTV. 15:00-16:55 巨×広
346名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:56:57.09 ID:v6HjyP8m0
>>341
ヤングなでしこに追い出されました
視聴率が一桁だから当然だけど
347名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:57:27.44 ID:Vfte/qni0
日本人はお祭り好き
野球が好きなんじゃなくてイチローが好き
フィギュアが好きなんじゃなくて真央が好き
世界で通用するのがやたら嬉しい島国人
348名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:57:40.64 ID:cO4iX68E0
>>341
阪神ファンは来年の体制のことで(悪い意味で)盛り上がっているw
349名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:58:20.55 ID:EaGrKZjr0
>>331
このときの視聴率
  ↓
<ビデオリサーチの調べ>
●東日本大震災復興支援マッチ・日本対台湾戦(10日、MBS系)
午後7時からの放送で12・0%
http://hochi.yomiuri.co.jp/osaka/sports/article/news/20120313-OHO1T00120.htm
(2012年3月13日09時50分 スポーツ報知)

参考:
名古屋ウィメンズマラソンの平均視聴率(11日、関西テレビ系=関西地区)が13・2%)
350名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:59:03.53 ID:zbupVmSm0
野球がつまらないとは思わないけど、観客の野次が下品だったり、
通名チョンが多数いたりで素直に見れなくなっちゃったな。
あとプロアマ規定とかいう意味不明なやつ。
351名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:59:13.23 ID:415ZOqzK0
>>310
納得した
やきうのファン層って主に60代以上だから
50代でもまだまだヤングだもんね
352名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:59:35.46 ID:V983R9dv0
>>309
あのラッパ吹いてるやつはなんなんだ
いつも同じ奴なのか、ボランティアなのか、よくわからん
毎日試合あってビジターでも存在するんだろ
球団がバイトで雇ってるのか?
353名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:59:42.76 ID:K6Vxvva80
野球人気がどんどん落ちてるのは間違いないけど、
Jリーグがプロ野球にとって代わるようなコンテンツに成長していないんだよね。
10年後くらいなら今とそう変わらない立場な気もする。
354名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:59:46.00 ID:TI4tbMZA0
松井がいなくなり、
ダルもいなくなり、
そのうちおそらくおかわりもいなくなるだろう

面白いと思えるほうがどうかしてる
355名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:59:47.71 ID:9fEqaC170
>>342
プロ野球選手を誰一人知らない人が20歳未満には多いと思う
356名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:59:57.55 ID:qFQJiKLZ0
アメリカも大昔はベースボールが一番の人気スポーツだったのに、凋落したよね
何が原因なんだろう

とりあえず日本のプロ野球はまったく興味ないや
357名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 17:59:57.84 ID:Id8FE1uF0
>>299
アメリカがいるから問題ない
358名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:00:27.64 ID:lwioLDm/O
>>337
高校野球人気に関しては沖縄ヤバい

大会中クーラー工事に行ったら野球観てない家が無い
359名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:00:35.97 ID:P42eQ5lL0
一億円以上貰ってるプレーヤーの名前を一人も知らない。
360名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:00:45.10 ID:fC9wjkQ80
なんでこうなったんだろうね
FAやり出してからおかしくなった気もするが
361名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:00:56.99 ID:NYbzjxPT0
TVは老人しか見てないんだよ
特にスポーツ

サッカーの時だけ若年層が見るってのが正解
老人の見れる時間帯にサッカーをやれば凄い数字が出るってこと
年配層もサッカーを見てる、時間が問題なだけ
362名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:01:12.37 ID:kLC1gMp20
>>355
俺未だに松井が日本にいた頃有名だった人くらいしかちゃんと知らないなあ
あ、でもWBCに出てた選手とかは知ってる
363名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:01:22.44 ID:NGGOmDV00
ほんば炎天下で何時間もプレーしてこいつらあほちゃうかっておぼうんですよ
364名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:01:26.05 ID:40ljAP8R0
>>1
かつて栄光を誇ったのに廃れていくスポーツって必ず内部から腐ってきてんだよね
相撲も野球も内部の虐待とか賭博とかさ
365名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:01:27.15 ID:lkUELaan0
>>343
バットも中国やロシアで売れてるらしいぞ
もちろん殴る用途でw

あとアフリカだと普及のため置いてきたバットが薪に使われたらしいな
366名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:02:01.98 ID:qFQJiKLZ0
>>352
> あのラッパ吹いてるやつ

それそれ、俺が日本のプロ野球を見たくない最大の原因
チャンスでも、そうじゃなくてもダラダラと同じテンションでラッパ吹いてて五月蝿いのなんの

スタンドの音を切るんならTV見てやってもいいけど
367名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:02:06.68 ID:KHpsn+eH0
プロ野球は震災後もずっと、「俺の金がー、俺の金がー」って言ってるだけ。
あれを見て日本人じゃないと思ってたけど、
この前のU-20女子サッカーの相手国の応援と同じ人たちだと思うと
すんなり理解できた
368名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:02:27.02 ID:K6Vxvva80
>>355
ハンカチがいるじゃないかw
369名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:02:31.41 ID:cO4iX68E0
>>349
これはせっかく来てくれた台湾の選手には悪いけど
国際試合と言っても力の差がありすぎて
テレビを見て盛り上がる要素がなかった。
370名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:02:41.30 ID:mhB1dvhFP
選手がメジャーに行き出してからだな
イチロー、松井、松坂がメジャーに行ってから日本の野球は終わった
371名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:02:43.76 ID:8jnT9WsCO
>>324俺もそのクチだった…
学校でも野球部に入らないなら家を出てけって
言われてたくらい気違いだった

おかげで野球が好きな奴を気違いと思う様になったよ
372名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:04:01.01 ID:NYbzjxPT0
>>369
支援マッチだったんだ

感違いw
373名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:04:09.84 ID:Id8FE1uF0
>>366
でも彼らのいない国際大会やメジャーの試合は白けてるんだよね

盛り上がるキッカケを作ってるんだよ
374名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:04:44.28 ID:EaGrKZjr0
>>368
ハンカチも引退するんじゃね?
あっさり転職する予感w
375名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:04:49.10 ID:40ljAP8R0
>>9
サッカーは当然としてもラグビーもすごいんだなw
ヤキウにつぎ込んできた人材をラグビーにもっとまわしたほうがいいな
376名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:05:08.09 ID:lkUELaan0
毎日毎日毎日毎日やきうニュースで煽ってこの数字だからな
バスケやバレーボール程度に報道が抑えられたらどんだけ衰退してしまうのか
あっという間に野球は消えるだろう
377名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:05:49.42 ID:9D9TCYLm0
10年後でも北海道の一部だけではなんとか成り立ってそう。
378名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:06:00.95 ID:TI4tbMZA0
>>237
夏祭りになると、露店だすようなジジイとかいるだろ?
ああいった連中だよ。
379名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:06:14.41 ID:Nm/d6mFh0
野球の練習は、特に守備なんか
パターン化された動作をミス無くひたすらこなす
工場労働者のよう
つかもう野球はテニスや卓球のように
バッターとピッチャーだけの一対一の個人対決で良いんじゃないか
380名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:06:48.62 ID:E6ZZTYzp0
日本の野球を潰したのは

巨人、近鉄、Jリーグ・・・かな?w
381名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:07:10.73 ID:qFQJiKLZ0
>>373
2アウトランナーなしでも、ノーアウト満塁でも
ず〜〜〜〜っと同じゆるいテンションでラッパ吹いてんじゃん
あんなの駄目だよ

高校野球の天理みたいにチャンスか、そうじゃないかわかるっていうのと違うぜ
382名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:07:13.04 ID:0O0rYw5i0
ただのタレント風情が偉そうに野球を語るな
383名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:07:21.33 ID:fC9wjkQ80
>>366
MLB見出してから不要なものだと分かったw
王長嶋の時代もあんな鳴り物は無かったんだな
384名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:07:26.00 ID:K0CVP0eW0
>>367
震災と計画停電騒動の対応が
本当に最悪だったよなぁ・・・
もう少しやりようがあったはずだ。。
385名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:07:43.99 ID:K6Vxvva80
パリーグTVなんかが月1500円で成り立つんだからな
まだまだ捨てたもんじゃないよプロ野球も
386名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:08:03.10 ID:9fEqaC170
>>380
それらと関係ない甲子園がすっかり年寄りの娯楽になってるから
こうなるのは必然的だったかも
387名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:08:07.54 ID:kLC1gMp20
野球好きな父親に聞いたんだけど
高校野球てやっぱり投手にとっちゃ相当まずいんでしょ?
将来有望な選手ほど何試合も投げ続けるから

だから、予選落ちした高校にすげー投手がいたらプロはそっちを取りたがるって言ってた
388名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:08:07.80 ID:GYh62k0y0
携帯も、クーラーもゲームも無かった我々の遊びは

表で野球だった。

少年野球に加入しながら、
遊びも野球だった。

野球部になっても、ツレが集まれば遊びは野球だった。
そんな俺でも中継はほぼ見ない。
面白くないから。
高校野球はまだ好きだ
野球ゲームも好きだ
なのに・・
プロ野球中継は熱くなれないよ。
389名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:09:00.21 ID:cO4iX68E0
応援に関して言えばサッカーもサポーターが試合中
うなり続けているのもうるさい点ではたいして変わらないと思うけど。
390名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:09:55.43 ID:qM89dT0E0
今やJリーグ一色だもんなあ
391名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:10:06.90 ID:RPujaV+k0
中学、高校の部員の数は野球がトップだし、10年後は無いわw
392名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:10:10.07 ID:4+xpDz4C0
>>209
大学野球や社会人野球も昔の映像とか見るとよく客入ってんだよなあw

393名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:10:38.75 ID:OJCfe8G20
日本人が一番好きなスポーツはマラソンだからな
ジョギング人口すさまじいし
394名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:10:48.36 ID:fC9wjkQ80
>>390
そうなん?国際試合しか見ないけど
結局テレビ離れが一番の原因じゃないのけ?
395名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:11:22.36 ID:9mSgGf7C0
396名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:11:22.71 ID:BiyJ/83CP
今時野球野球言ってるのは定年間近のジジイくらいだろ
現代の子供はゴールデンで毎日放送されてた頃を知らないから野球に洗脳されてないんだよ
397名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:11:44.23 ID:tiybEh9T0
タッチアップや振り逃げが許される理由もさっぱりわからない…なぜ良いの?
398名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:11:50.57 ID:V983R9dv0
>>366
ずっと昔から不思議なんだが、未だにあのラッパがどんな存在なのかわからん
毎日存在する、ビジターでもどこへ行ってもいつもいる、遠目だからテレビで見ても同一人物かわからない
前にヤクルトかなんかのHP見たら、応援団募集(ボランティア)ってあったから、金が出てないとすると、
自費でビジター遠征してるのか、それともラッパ使えるファンがたくさんいてシフトで動く上、全国各地にいるのか
球団で雇って、ラッパ使って客を煽ってたらおもしろいんだがw

誰か知ってる人いないの?
399名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:11:51.50 ID:PSAZxiJF0
>>343
カットソーが野球起源とは初めて知った
400名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:11:55.83 ID:9YRXtlQAI
プロ野球中継がある大都市はマシな方
田舎はプロ野球中継がない
田舎は野球というが、むしろあと10年後は田舎はサッカーONLYになる
昔の野球のように
401名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:12:00.08 ID:CntFQVA60
坂東さんには言われたくなかったなぁー
402名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:12:18.50 ID:zdp7PZy80
>>355
サッカーファンの中での坂本の知名度は桁違い
403名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:12:50.79 ID:V983R9dv0
>>402
こんにちわ、読売ジャイアンツの坂本です
404名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:12:53.56 ID:aMje1VBg0
今年の野球最高視聴率12%
20才以下の女子サッカーの視聴率17%

これは悲しいね
405名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:12:55.98 ID:N2bEhmQZ0
小、中の体育の授業に無理やりねじ込んできたみたいだけど
基礎体力の向上など野球にどのような効果があるのか疑問
406名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:13:22.41 ID:x93FKNnA0
コンプライアンスうるさいマスコミ球団が
原の1億深くつっこまずに報道終了な姿勢がダメだわ。
407名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:13:22.51 ID:EaGrKZjr0
>>391
部員が多いのはチームプレーで必要最低人数も多いからだろ
408名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:13:25.10 ID:O7iJ0q6v0
パワプロの新作も全然売れなくて悲惨なことになってる
409名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:13:55.31 ID:V983R9dv0
>>405
野球の練習だろ?
1コマ使って、ランニングに決まってるじゃん
410名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:14:30.15 ID:7mGC4K550
達川 宇野 川藤 高木加藤屋鋪スーパーカートリオ etc.
おもしろ選手とか特色がなくなったのも原因
411名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:14:32.41 ID:TI4tbMZA0
>>306
なるほどね。
結構同意するかも。
あと、まあ時代の流れだよね。
野球だけの時代じゃなくなったってこと。
412名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:15:01.91 ID:C6VwjCVz0
>>398
自費で遠征もあるし、東京にも阪神の応援団がある
413名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:15:05.82 ID:K6Vxvva80
>>389
Jリーグを見に行って驚いたのは明らかにヘタレな試合やって負けても
サポーターは選手に「おつかれー」とか言ってるのな(PKまで外してたのに)
あれはあれでどーなん?と思うわ
414名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:15:17.73 ID:EaGrKZjr0
>>405
あれは野球とは似て非なるもの
ボールも違う
415名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:15:48.48 ID:lwioLDm/O
>>407
あれ…サッカーの方が必要人数多くないか
416名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:15:54.07 ID:16+Jf/Je0
祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり
417名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:16:23.55 ID:eP8jVK8SO
>>408
選手がもうね・・・

松井秀喜〜松坂大輔の時代が最高だった。
418名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:16:23.90 ID:E6ZZTYzp0
>>386
そういえば、甲子園も地元勢以外は結構ガラガラだよな?w

でも、サッカーもラグビーの全国大会も衰退してるし、スポーツ自体が若い層に飽きられてるんだろうな
419名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:16:52.42 ID:fFpbOChO0
>>408
ウイイレとかどうなの?
420名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:17:07.57 ID:fC9wjkQ80
おれにとって92、93の西武ヤクルトの日本シリーズが野球が一番面白いと思った絶頂期だったけどな。
421名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:17:16.04 ID:K0CVP0eW0
>>413
殺伐としてるんじゃないの?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3376073.jpg
422名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:17:42.55 ID:CozG9pmQO
10年もつかな?
423名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:17:53.81 ID:EaGrKZjr0
こういうのを見習ってほしいよなあ
の本の野球はまず「金、金」

【サッカー/U-20女子W杯】思慮深く美しきスイス代表、被災地訪問や敗戦後の場内1周 「日本での経験が感動的
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1346484364/
424名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:18:19.17 ID:Hpz/VSsW0
サッカーは世界的だねぇとかアジアカップ日本代表が戦っている時
プロ野球OBが羨ましそうに話していたからもう駄目だなと感じたね。
425名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:18:27.57 ID:v6HjyP8m0
>>418
高校サッカーは加盟高は過去最高更新で年々増えてるぞ
高校野球は4000校切ったけど
426名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:18:38.07 ID:grQFw7z90
>>408
そういや俺パワプロで野球のルール覚えたわ
今の子供達って野球のルールすら知らないんじゃないの
427名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:18:43.07 ID:wBoMkpFh0
>>94
実際に試合やってると分かるが100m先の直径10cm足らずの白いボールに
神経とがらせてないと行かないから結構タフだぞ。
声出し強制は野球がダメなんじゃなくてそれ強要する側がダメなだけだろ
428名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:19:23.89 ID:a/KNVsqw0
野球警察に通報したからな
覚悟しろよ
429名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:19:39.99 ID:V983R9dv0
>>412
全国各地に応援団が存在して、ラッパも所属してるのか
430名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:19:50.69 ID:AjX9rkvAO
サッカーも姦国の言いなりだけどな
岡田ジャパンの南アW杯の前と後の手のひら返しは冷めた
野球…メジャーへの選手供給国となり不景気も手伝いマイナー化進む
サッカー…なんとなく雰囲気で見る
国が貧乏になるほど盛り上がり公共心も低下
なでしこのメダル授与の時のマナーの悪さに
マスコミが突っ込まないのも気持ち悪い
バレー…日本が運営費をはらい続ける間は
無理矢理ゴールデンで煽り続けられるが女子のスポーツとして定着してしまった
バスケ…背の低い日本人は論外
ラグビー…ワールドカップで惨敗しまくりでも日本開催w
波乱がほとんど起きない競技では国民は無関心か?
431名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:19:52.20 ID:PPcGC1ez0
今でも充分マイナーだし、そもそもスポーツじゃないし。

野球屋の現実認識は甘すぎ。未だに昭和50年台で止まってる。
432名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:19:54.59 ID:TI4tbMZA0
>>325
あれでもまだいまはダブダブになってカッコよくなったんだぜ。
20年前くらいまでは、もっとピッチピチだった。
433名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:20:31.56 ID:3XJaJs+u0
野球は金金ばっかりだからなぁ、WBCも金金うるせーし
こういうのは若い奴等が一番嫌うし人気無くなってとーぜん
434名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:20:34.85 ID:9lPDamEQ0
>>336
インフィールドの外に駆け抜けるだろ、プレーの継続止めてる

インフィールド内だとタッチされたらアウト
435名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:20:37.00 ID:4+xpDz4C0
>>420
杉浦がサヨナラ満塁ホームラン打った時だっけ?

あの時代の日本シリーズはどんな組み合わせでもみたよな〜。

オリックス小林とヤクルトのオマリーとの14球勝負とか印象深い。
436名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:21:16.36 ID:BYVSRg8d0
リトルリーグに子供入ってるけど グローブやバット ユニフォーム、スパイク高いんだよ
437名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:21:22.61 ID:SUeBAopo0
言ってることは激しく尿意だが正確には

野球は10年前から完全にマイナーなスポーツになっています
438名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:21:35.71 ID:gBoT4/d60
>>418
野球をスポーツに置き換えて現実逃避か。
439名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:21:36.87 ID:xyTLTPVf0

坂東英二はわかってるなァ〜
440名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:21:37.79 ID:yn/OzePq0
自転車人口は増えて欲しいな
値段もお手頃だし
441名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:21:37.68 ID:F5Q2Om83O
442名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:22:22.12 ID:bad+IUJr0
> 経営者は野球もした事のない会社を経営した事のない人達、経営も野球も知らない人がやってる」などを挙げた。

これが実は一番でかいっぽい。マスコミに守られて経営努力の欠片も無いからな。
443名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:22:24.15 ID:cO4iX68E0
格好でいえばプロ野球がパンチパーマでポロシャツの襟を立てて
セカンドバックを持っていた頃
発足したばかりのJリーグの選手達がすごくおしゃれに見えたなw
444名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:22:45.33 ID:E6ZZTYzp0
>>425
加盟校はどうか知らんけど、冬の全国大会はもうオワコンだろ?w

Jリーグユースにいい選手が流れて高校の大会は低レベル化が激しいからかどうか知らんけど、
注目度はハッキリ落ちてる気がするよ

かといって、Jリーグに集客能力あるとは言えず、サッカーも国際大会頼りなんだよなw
445名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:23:13.09 ID:2OTfi5/20
お笑いマイナースポーツのやきうがなくなったら、何見て笑えばいいんだよ
446名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:23:42.05 ID:CZNK/0dSO
>>399
そのものじゃなくてデザインな。腕と首ラインの色が違うやつ
アンダーシャツが元ネタ
447名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:24:08.32 ID:C6VwjCVz0
>>429
さすがに全国にはないだろうが阪神やら巨人の応援団は歴史があるので地元以外にも応援団が存在するらしい
主体は遠征組だろうけど
448名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:24:09.27 ID:TI4tbMZA0
監督やコーチはプレーしないのに、選手と同じユニフォームと帽子ってのが違和感あるわな。
昔は疑問に持たなかったけど、よくよく考えるとおかしいわ。
スーツでいいだろ。
449名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:24:33.68 ID:V983R9dv0
>>423
台湾もドームで挨拶したけど、日本はさっさと帰ったからな
その上、監督インタビューで、きてくれた台湾に対して勝って当たり前キリッだもん
震災絡めた試合で、勝ってあたりまえとかねーわ
台湾に失礼すぎる
450名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:24:54.29 ID:wBoMkpFh0
>>326
フライやライナーでノーバウンドキャッチしたら打者走者にタッチしなくても良いよ、って話だな。

ところで板東と同じくプロでそれなりに結果残してタレント転身した定岡正二は
解説者としてもそれなりどころかかなり評価できるのに全然話題になってないよね。
451名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:25:54.61 ID:frMIXTaf0
野球も投げて打って走って捕ってという流れは面白いんだからそこに特化すればいいのにな

犠打・犠飛・敬遠・盗塁・牽制球・ボークとかわかりにくいものを全て排除して
7時に始まり8時45分に終わるようにすれば、地上波中継だって復活すると思うんだが
452名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:25:59.13 ID:cO4iX68E0
>>448
選手登録すれば監督も試合に出れるからそれの名残なんじゃないかなぁ
453名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:26:25.52 ID:4+xpDz4C0
>>444
最近の日本代表のメンツを見てもユース出身者より高体連出身者の頑張りが目立つし、
高校サッカーはまだそれなりに注目されているだろ。

454名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:26:40.47 ID:v6HjyP8m0
>>444
JリーグはJ1で15万から20万人、J2は5万人
毎週20万人以上集めてる優良競技だろ
これで不合格なら水増ししても負けてる野球なんてどうすんだよ
455名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:26:57.21 ID:ftPFQFAQ0
もう終わってますやん
456名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:27:39.20 ID:wBoMkpFh0
>>434
小学生の時チームメイトがせっかくヒットで出たのにインフィールドでダラダラしててタッチアウトになってた…
457名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:27:51.01 ID:415ZOqzK0
で、結局やきうを殺したのは誰なの?
458名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:28:03.97 ID:lUnDzgCc0
さすが投資に長けた人は経営のことをよく分かってるなw
459名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:28:06.73 ID:1FRywDVv0
もうすでに今の子供は野球のルール知らんよ
460名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:28:26.01 ID:tfwNVdcT0
昔は父親が子供に野球のルールを教えたもんだが、
今はそういうこともないらしいね
461名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:28:33.77 ID:wBoMkpFh0
>>452
それもそうだけど野球は監督コーチもグラウンドに足を踏み入れることがあるってのもあるな。
高校野球じゃルール上できないけど
462名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:28:41.29 ID:V983R9dv0
>>447
遠征組って仕事何やってんだって思わないか
サッカーみたいに週末ならわかるけど、野球の場合平日でも存在するだろ
463名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:28:44.90 ID:Hue8RvlM0
とりあえず、野球の坊主廃止とプロ野球選手のアマの指導解禁しないと・・・
なにも始まらないと思うよ

あと星野を英雄視する、暴力指導が美徳のままでは・・・
確実に、野球人口は減っていくと思うよ

抜本的に改革しないで、上辺だけのファンサービスじゃ・・・
本当に、野球はダメになると思うよ
464名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:29:01.82 ID:AHGeWtzC0
>>42
そう。知れば面白いスポーツだとしても、
入り口がそれだから普及するわけがないんだよね。

一度は完全に普及した日本国内ですらすでに、入り口に入らなかった子供たちが出てきて
野球=つまんない と連呼してるようじゃ
野球の復権・普及・発展どころか衰退を食い止めることすら無理ゲーじゃないか
465名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:29:02.51 ID:gBoT4/d60
>>444
部活は所詮部活だろ。選手を潰しても喜んでる野球がおかしい。
野球は昭和から改善しないで来てるから衰退してる。
466名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:29:17.05 ID:V1//p6MkO
高校スポーツに関してはサッカーはユースが邪魔だね。ユースじゃ盛り上がらない
467名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:29:19.86 ID:v6HjyP8m0
大体観客数もまともに発表できない組織なんて衰退して当然だろ
468名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:29:33.68 ID:6PYrKA480
>>457
プロ野球人気失くしたきっかけ作ったのは
ヤクルトの古田だな
469名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:29:55.66 ID:+UVAFkRl0
>>434
その理屈だと
3塁踏んだあとにそのまままっすぐ走った場合も
一緒じゃね?
470名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:30:12.45 ID:cO4iX68E0
星野を英雄視は4年前で終わってると思うけど・・・
471名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:30:34.59 ID:CZNK/0dSO
あとスタジャンも野球だよな
ここまで世間に波及した野球をダサいと言うやつはどの角度から言ってんだか
知らず知らずに買ってるとか恥だなw
472名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:30:39.42 ID:N8dwzrVS0
サッカーの場合川渕キャプテンの言う各地に芝生の練習場を作るとかの理想があって、その延長上にマイナーだったなでしこの趨勢があるからな。
野球は1億円プレーヤー多数居ても野球の練習場作ろうなんて誰もしない
473名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:30:59.52 ID:TI4tbMZA0
>>387
真夏の炎天下の灼熱のグラウンドで、
昼間やる必然性をまったく感じない。
高校生がかわいそうだわ。

で、根性根性ど根性が美徳とされる野球。
どこかが狂ってる。
474名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:31:37.86 ID:C6VwjCVz0
>>457
主犯はネットなどのニューメディアじゃね?
新聞社やテレビ局の宣伝材料でしかなかったわけだし
475名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:31:50.98 ID:v6HjyP8m0
ただの部活を興行化して全試合生中継してる時点で毛嫌いされるだろ
不祥事も処理できない癖に感動の押し売りが通用する時代じゃない
476名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:32:12.91 ID:+UVAFkRl0
>>466
学生のスポーツに
「盛り上がり」という尺度を持ち込む
意味がわからない
477名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:32:30.03 ID:N7AQcrij0
遡ると
野茂をMLBに追いやった
日本プロ野球界が
いかんかったということか
478名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:32:32.63 ID:V983R9dv0
>>464
カラーボールに透明ランナーで手打ち野球でもやれよ
昔、野球が人気とされていた頃は、それが普通だっただろ
人気のメッキ剥がれたら相手にされなくなったってのは、つまらないってことだ
道具とか人数とかは、ただの言い訳
479名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:32:42.33 ID:sZOb5VlS0
>>1
概ね同意だが
ルールが難しいってのは?だな
480名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:32:52.05 ID:PZsV34/h0
道具がないとダメ
場所がないとダメ
9人いないとダメ
雨が降ってるとダメ
棒っきれ振り回す運ゲー

はやる訳がない
481名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:33:59.47 ID:4+xpDz4C0
>>476
そのとおり。
高校年代はあくまで育成がメインであるべきなのに。
482名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:34:03.87 ID:kLC1gMp20
>>473
その辺はサッカーも同じじゃないの?
根性論かどうかは知らんけど

あ、でも高校サッカーてメインは冬か
483名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:34:08.04 ID:hm0gwa3/0
親が野球好きじゃないと子供はもう野球見るきっかけがないと思う
484名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:34:10.05 ID:YbMGF9zx0
プロ野球がおかしくなったのはドラフト逆指名が始まってから、
そしてFAもあるな。
つまりナベツネの思い通りが幅を利かすようになってから、
485名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:34:12.10 ID:/wzMKV5U0
>>356
昔からアメリカではアメフトの方が人気は上だったんじゃないかなと
カレッジフットボールは日本での甲子園のような人気を博しているし、
プロでは特に1960年にピート・ロゼールがコミッショナーに就任しNFLへ統合以降、
スポーツビジネスの最先端となり右肩上がりに急成長を遂げ、その手法の悉くをMLBが模倣するようになった
MLBのコミュッショナーすらNFL出身だったことすらあったし
486名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:34:28.97 ID:pViMS8I3O
よく分かってんじゃん
487名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:34:50.88 ID:sbEORqot0
世界大会もない、リーグ戦も年寄りしか見ない、
優秀な子供は他のスポーツに取られる。
本当に未来がないなやきう...
488名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:35:25.74 ID:K0CVP0eW0
>>480
昔はそれでも流行ってたからな
衰退したのは別の要因だろう
489名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:35:37.41 ID:C6VwjCVz0
>>471
「戦争反対だがファッションとして迷彩服を着てる」とか「水兵でないのにセーラー服を着てる」とかと同じだな
元の意味はもうほとんど関係なく単なるファッションでしかない
スタジャンは一部の人がファッションとして来てるだけ
野球帽のように「ダサイファッション」としてなくなったのもあるが
それらは野球というスポーツと離れてファッションとして認識されてる(されてない)だけ
490名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:36:01.84 ID:cO4iX68E0
>>477
その野茂が今は日本の野球界のために地道に活動しているんだもんなぁw
491名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:36:09.65 ID:8Zd1tpWb0
現在22の自分でも小学校のクラブで野球クラブなかったよw
キックベースならあったけどw
場所とる バットあぶない 全員が参加できない(限られた時間で打順回らない)
そりゃ衰退するわ
492名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:36:13.28 ID:pI6/vCC/0
現代を生きる人は、ものの本質を見極めたがるからね。
プロ野球の親会社であるメディア群がどんなにプロ野球を持ち上げても、
それが嘘ででまかせだとすぐに見抜かれてしまい、そこに嫌悪感が生まれる。
野球が老人にしか見られないのは、老人がただ言われるがまま信じる人種だから。
493名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:36:18.43 ID:udWZIctr0
30年後 絶滅危惧スポーツ
100年後 絶滅スポーツ

野球って何?
494名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:36:44.64 ID:x4nr3GWk0
プロ野球観戦って、子供の頃に一回行ったっきりだけど、
どうなの?
トータルでいくらくらいかかるの、お金w

それを毎日通っている人がいるって凄いよね、キツくね?w
金銭面でも、普通に考えて時間的にも労力的にも・・・

俺は地元のJリーグの試合は毎回観に行っているけど、
基本は二週間に一回だからな
金もチケット代と飲食代くらいだし、酒を飲まないんならチケット代+ジュース代くらいで済むし
チケットはパス持ってるから、120円持ってチャリでスタに行く時もあるw
495名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:37:15.94 ID:+UVAFkRl0
>>481
>育成がメインであるべき
いや、その決め付けもどうかね?
スポーツやる皆が皆
ずっとそのスポーツを続けたい訳でも
続けられる訳でもない。

そういう選手に競技力の育成を押し付けることが
ベストだとは思わない
496名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:37:25.27 ID:KHpsn+eH0
>>453
日本は学校スポーツもうまく使っている。
ユースに上がれなかった選手が高校で、プロになれなかった選手が大学で伸びてプロ入りというのも多い。
Jリーグができて、スポーツは学校でするものという、昔の凝り固まった意識が変わったことはすごく大きい。

五輪を見ても、体操や水泳など学校以外の出身は以前から多いけど、スポーツは学校でするものという
意識は強かった
497名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:38:07.29 ID:9mSgGf7C0
498名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:38:08.72 ID:wtvPaRmX0
野球観戦って真面目に最後まで試合集中して見てる奴なんていないよな
立ったり何か食ったり、買い物行ったり、落ち着かない
499名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:39:01.67 ID:C6VwjCVz0
>>490
野茂は珍しく「金」以外に「野球文化」とか「野球の普及」って感性を持ってる人だよな
野球を普及の為にフランスに行った吉田氏と並ぶ珍しい人だ
500名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:39:05.62 ID:gBoT4/d60
>>488
だから相撲と一緒。人気ある時に将来を考えてないから
今困ってる。
501名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:39:13.53 ID:/wzMKV5U0
>>479
そりゃ野球が普及している日本に生まれ育ってるからそう思うだけで
全く知らない国のひとからみりゃ、へ?となると思うぞ
>>481
野球はそれぞれのカテゴリー内で商売しすぎなんだよな
組織が別な上、対立しちゃってるからなんだろうけど
要は先のこと考える必要がない形態で、育成のゴールの設定がおかしいんだよ
502名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:39:28.23 ID:EaGrKZjr0
>>446

それはラグランスリーブのことだろうが、野球が起源ではない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E8%A2%96
《クリミア戦争のとき、英国のラグラン将軍が考案したという》洋服の袖型の一。
襟ぐりから袖下にかけて斜めの切り替え線の入った袖。着脱が楽で、コートやスポーツウエアに
用いられる。ラグラン袖。-国語辞書(大辞泉)
503名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:39:41.97 ID:sZOb5VlS0
>>480
それってどのスポーツでも一緒じゃねw
504名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:40:07.24 ID:Id8FE1uF0
>>384
世間と乖離してたな
まだパ・リーグは解ってた
505名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:40:43.14 ID:HMjpUitV0
>>449
代表監督には頭も必要なんだて痛感する
コメント見たが台湾監督の方が誇らしい
506名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:41:01.00 ID:lhhM9ORt0
やきうを見てるのは老人がほとんどだからな


http://ameblo.jp/bando-eiji/entry-11303169563.html

名古屋に昼過ぎに入りました。ドラゴンズは巨人戦、相撲は中日連休でどちらも大入り、満員御礼でした。
でもどちらもお客様は高年齢者がほとんど、相撲もいろんな問題がありファン離れが激しいがプロ野球もこの先大変です。
どちらも体質的な問題がありそうな気がしますし高い入場料を払って来るよりテレビの方が臨場感が伝わる。どうしたもんか、
モバゲーのわからない年齢はグチるばかりです。
507名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:41:09.20 ID:4+xpDz4C0
>>496
そうだね。

それと、Jリーグは日本のスポーツにありがちな行きすぎた精神主義を是正する効果もあったと思う。

もちろん精神力も重要だが、高校野球部のような文化が日本のスポーツのメインと言うのはちょっとどうかと思うし。

508名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:41:56.39 ID:IySwl+Bd0
>>305
プロレスはもう廃れてるから

野球 バレー 相撲じゃない?
509名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:42:00.24 ID:TI4tbMZA0
>>447
AKBの追っかけよりも金かけてるわなw
目が覚めたとき、虚しくならないのかね。
なんでオレ、応援団なんかに人生かけてきたんだろうって……
510名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:42:10.21 ID:pI6/vCC/0
ここはJリーグを褒めたり貶したりするスレではない。
プロ野球を笑うスレだ。間違えるな。
511名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:42:26.23 ID:UTYhKiBu0
>>495
サッカー少年の夢
「日本代表になってW杯出場」

野球少年の夢
「高校球児になって甲子園出場」


ただそれだけのこと
512名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:42:38.13 ID:cO4iX68E0
中学サッカーの全国大会ってお盆明けにテレビ放送されてなかったっけ?

あれは高校野球以上に過酷な気がする。
513名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:43:08.34 ID:LOEwSSpTP
絶対に負けられない戦いに負けた

【高校野球IBAF18U世界選手権】日本、カナダにサヨナラ負けで初戦黒星…先発した大谷翔平は4回途中3失点で降板
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1346468966/
514名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:43:10.69 ID:kLC1gMp20
>>501
大学野球みたいな感じなのはいいんじゃないの
大学間とその関係者で盛り上がるというか
日本中巻き込む必要は無いよな
515名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:43:24.28 ID:BYVSRg8d0
中学校の小さいグランドで野球とサッカーと陸上とバレーボール同時にやれる訳ないだろ。
一番うざがられるのは野球だったよ。バッティング練習でライナー頭直撃とか。
軟球でもライナーで無防備で当たったら痛いよ。
もう野球はオワコン
516名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:43:39.21 ID:SabqBatE0
板東英二の現役時の成績というと、77勝65敗で大したことなかったって評価されるけど
他にセーブも100以上してる。当時はセーブ制度がなかったから正式記録になってないだけ
実質的には現役プロ野球解説者の中で上位30%の中にはいる成績
517名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:43:57.42 ID:bRggHpHtO
唐揚げとゆでたまごはメジャー
518名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:44:02.61 ID:/dZHyXVo0
野球見て野球やって育つた30代の俺ですら全く野球に興味ないのに、これからの若い子が
野球を好きになるわけが無い
519名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:44:43.30 ID:Id8FE1uF0
>>306
巨人というか全国放送のメディアが重要だったんだね
地方局で札幌や名古屋、福岡などのエリアはカバーしてもそれ以外では無関心になっていくってことか
520名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:44:45.70 ID:TI4tbMZA0
>>452
なるほど。勉強になった。
ありがとう!
521名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:44:52.02 ID:vFCiYFGv0
まず規定の時間内で必ず終わる保証がないのが嫌だね。本当に好きなやつなら見るんだろうけどライト層は次の番組だったり帰りの電車だったり気にするからな。
そもそもダラダラやりすぎなんだよ。2ストライクでアウト、2アウトでチェンジくらいしてもいいだろもう。
522名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:45:18.09 ID:ADaJpJmG0
くだらないゆでたまご野郎のコメント一つでスレが3まで伸びる現実
523名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:46:38.36 ID:1nHUhhUHi
在日朝鮮人の唯一の心の拠り所だからなあ、在日って野球選手とか芸能人をクールだという感覚を持っているからなあ
524名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:46:58.25 ID:zq4WTlfA0
>>495
ならサッカーで食っていこうという本気の奴はユース行って遊びでやる奴は高校サッカーやればいいだけじゃね
まぁ実情は野球もサッカーも高校トップ層はプロを志すものだけどね
盛り上がる高校野球だって甲子園出てくる連中はプロ志すやつばかりだろ?
高校が終点なんて大体において弱小〜中堅校の思考だよ
525名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:47:03.11 ID:+1Q9QnUl0
そのころには日本は大国から落ちてショボい国になってダサいアホサカ豚が増えるのか? カスでもいいじゃんサッカーがあればみたいに?(笑)
526名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:47:22.83 ID:OwHBXX+HP
>>516
凄い選手だったけど、解説はしてないだろうw
527名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:47:49.51 ID:77q6OSvU0
一部6チーム、二部6チームで下位2チーム降格、上位2チーム降格ってシステムに変えた方が良いと思う
今のままだと消化試合とかになると選手たちの必死さが感じられない
528名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:48:10.86 ID:gBoT4/d60
>>521
野球ほど選手交代に時間かけるのは他にない。しかも監督の
抗議タイムがあるし。
529名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:48:37.41 ID:4+xpDz4C0
>>526
板東は解説もやってたぞ。
今は知らんが。

530名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:48:40.63 ID:kLC1gMp20
>>525
別にサッカーばっかりになるとは限らないんじゃないの
他のスポーツが台頭してくるかもしれないじゃん
531名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:49:14.40 ID:cO4iX68E0
>>521
以前球場でバイトしていた時、時給換算じゃなく1試合に対して5000円とか
決まっていたのでいつも「早く終われぇ」って願ってたw
延長戦なんてもってのほかw
532名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:49:41.28 ID:CZNK/0dSO
>>502
ものじゃなくてデザインって言っただろ
ユニフォームなんか大概袖はそれだ
533名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:50:00.26 ID:wtvPaRmX0
テレビ中継減って、仕事の激減を一番身に染みて感じてるのが解説者と評論家
534名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:51:24.24 ID:/wzMKV5U0
>>514
アレもなぁ、東京六大学がいつまでも賜杯を独占しているあたり
諸悪の象徴みたいなものなんだけどな
そもそも東京六大学とNPBとの対立以降から、歪みは始まってるのよ
535名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:51:48.19 ID:QIme5xmB0
野球とサッカ両方大好きだけど、確かに野球はマイナ-化しつつあるな。

まず企業名を外す。放映権はNPBが管理(地方ロ−カルは球団管理

で良い)する。オ−ナ−会議を廃止する。コミショナ−の権限を絶対化する。

そして日本野球協会を設立し、NPB、社会人、大学、高校、リトルリ−グ

を管轄する。...................................................................

色々あり過ぎるな。野球を立て直すのには。
536名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:52:24.63 ID:aV6YL6T2O
本場にもう
537名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:52:34.24 ID:SabqBatE0
>>526,529
今年もラジオで多数回解説してる
538名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:52:48.76 ID:C9BgV/dM0
高橋陽一のせい
539名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:53:21.29 ID:kLC1gMp20
>>521
テレビ中継の見方がマラソンみたいなんだよな
見所だけ見る感じ
540名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:54:08.24 ID:ViQPVlPgO
>>30
今の現役選手が5億だ6億だって自慢してても
今の子供達が大人になる頃には500万とか600万とかだろうねえ
ま、子供に野球やらせる親なんて馬鹿だから何言っても無駄だろうけど
541名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:54:28.07 ID:/pddepFv0
Jリーグは・・・

すでにマイナーだな
542名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:56:47.79 ID:5AaaCfod0
ヤクザに金を渡しても不問、不倫しても不問
そんなクズのようなスポーツを子供に見せられないわ
543名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:56:54.15 ID:/dZHyXVo0
引退したプロ野球選手が野球評論家とか言う名目でよくテレビ出てたよな。
子ども心に何だよ野球評論家ってダサとか思ってたわ!
544名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:57:37.10 ID:NAjdYHQ50
そらそうよ
野球を日本から無くそう!!!
545名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:57:45.24 ID:kWYQcCPw0
>>526
時々解説の仕事も入れてるよ
546名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:57:46.40 ID:/6D73YiB0
どうせまた刹華豚がしゃしゃり出ていろいろ言うんだろうが
時間が非常にもったいないんで双方それぞれ使いたい時間を使うべし

これが正しい対応
547名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:58:13.14 ID:V1//p6MkO
国内は高校野球が人気だし、プロ野球も球団増やしてメジャーのプレーオフを真似ればマシになる

サッカーと言ってもJリーグは駄目、高校サッカーもユースになって人気無し。ニワカだけちゃうの
548名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:59:02.62 ID:LJp8rtqw0
U18 世界野球とかやってたんだな
日本 対 台湾でまったく話題になって無いけど
こういうのをWBCよりも推していくべきなんじゃねーのかね
549名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:59:23.23 ID:AVspZxKL0
>>540
野球の5億って税引き前だからな
6割引かれりゃ2億しかない

サッカーの欧州は税引き後の年俸
香川も本田も長友も野球選手の倍以上貰ってる

マスコミは本当の事を書かないけど
実はもうサッカーの方が稼げる時代なんだよ
550名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:59:58.15 ID:9za6UWSd0
>>533
解説者同士の少ないパイの奪い合いらしいな。
巨人OBだからといって安心ではないだろう。
551名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:59:58.61 ID:N5+idmWj0
プロ野球よりアマチュアの高校野球のほうが面白いってどうなのw
552名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:59:59.58 ID:nb0AleSt0
こういうことって大阪に住んでたら全く実感湧かないんだけど、
どうしたら世間と合致するんだろう?

勝っても負けてもスポーツ新聞の一面は阪神阪神、また阪神。
スポーツニュースも阪神阪神、また阪神。
どうにかならんかね、これw

オリンピック期間中だけはかなりマシだったけど・・・


嫌いやねん、阪神ファン。
553名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:00:29.75 ID:pI6/vCC/0
野球ファンってよく未来の希望的観測を語るけど、その実現性に関しては何も言わない。
「WBCなんか参加しなくていい!日本が独自の世界大会を開けばいいじゃん!」ってのは得に面白かった。
554名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:01:10.23 ID:OwHBXX+HP
あら失礼しました。
だいぶ安くなったという野球解説の仕事もやっているのね。
言っちゃ悪いけどいい意味で銭ゲバというか、
現役自体からビジネスやっている人だから、安い仕事はやらないと思っていた。
555名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:01:39.51 ID:R1m0yvmw0
 _(二二二二\
  //       | 丶
 //       丶 |
 Y ノ    ヽ   | |
 |  ^   ^   |6)
 |  ノ(_ 丶     ソ
 |  (二二)     | << 桐光の松井君!  大事な体やから ほどほどにしときや・・・
 丶        ノ     
  >―――-<      ええとこで負けたな   大阪の子ための甲子園やからな  
  / \___/ \
 /Y   ‖   / |   もう君すごさはわかったから 受験勉強せなあかんで
556名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:02:16.97 ID:szqsyF/L0
公立高校で野球頑張ってる子供達には感心する。
甲子園での大会は私立のほうが結局は優勝するパターン多いんだし。
公立が野球部激減したら甲子園での大会は私立校大会かw
557名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:02:32.24 ID:/6D73YiB0
まあ、野球にしろサッカーにしろ
日本人選手が世界で名を馳せる姿を見るのがいいんだよ

それオンリーなので何を言われようが
すべて選手自身が偉い

それだけ
558名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:03:10.82 ID:gB4N4/hU0
野球ファンからみても未来はないよ。
ただしJリーグよりは上
559名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:04:02.41 ID:BcvkgPg80
野球選手の給料ってなんであんなに高いんだ?
560名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:04:38.60 ID:QjFWi2740
だからだな、台湾に2チームほどつくってマッタリやるのがよろしい
561名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:05:22.07 ID:V1//p6MkO
Jリーグが先に潰れるだろ。そうしたらアマチュアになり代表のニワカ騒ぎも収まるわ
562名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:06:15.49 ID:/6D73YiB0
>>559
伝統がものを言ってるだけ
長年の賜物だろ

サッカーだって世界に出ていく選手が活躍すれば
自ずとみんな上がっていくだろうよ

歴史と伝統を今、進行形で作ってるんだろ、サッカーの方は
563名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:06:27.15 ID:/wzMKV5U0
>>549
プロ引退後、セカンドキャリアの選択肢も
野球は関わり続けるにはまだまだハードルが高い気がする
一番手っ取り早いのが解説者くらいじゃないかな
指導者育成の体系が整ってないのが痛すぎる
564名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:06:57.89 ID:pI6/vCC/0
>>559
一昔前ならFA選手を取るために年俸で釣るため。
今だったらやっぱメジャーに対抗するためじゃない?
FAもメジャーも無い落合現役のときは最高で一億くらいのレベルだって話だし。
565名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:07:09.61 ID:rbXtM1pc0
客観的に言うと、プロ野球の前にJリーグがヤバい

特にJ2はそろそろ潰れる球団が出てもおかしくない
566名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:08:12.47 ID:tl3DbeDF0
高校野球で終わっているだろ。プロなんてもう大リーグにいく足がかりでしかないし。
567名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:08:28.61 ID:AVspZxKL0
>>559
マスコミが発表しているのが税引き前の金額だから
お前の給料も税引き前の金額を見てみ?高いだろ?
568名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:09:10.76 ID:0xIMrV+t0
高校野球見てると既に大阪のローカルスポーツだな
569名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:09:27.14 ID:WVfxeoeZ0
プロ野球もプロレスが辿った道を辿るのではないかって話が何か説得力があった
今は90年代前半で動員力はまだまだ健在だった頃のプロレスぐらいの位置にいるらしい
570名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:10:12.36 ID:QCbYa24b0
野球は時代遅れ

そして世界を見渡しても野球が1位の国が3カ国しかないw
571名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:10:18.64 ID:/dZHyXVo0
Jリーグの未来はマスコミしだいだろうな。
マスコミが先導してJリーグ引っ張ていくんであれば普通に人気は出るよ、
でもそれすると野球が完全に死んでしまうんだよな。
572名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:10:28.72 ID:kLC1gMp20
>>562
まぁまだプロリーグできて20年だもんなあ
573名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:10:32.97 ID:WC8k0vq2O
野球の未来うんぬんより、板東がこんな事を言う人だとビックリだわ。
現実を見ないで「野球サイコー!」「野球が一番人気がある!」とか言うタイプだと思っていたよ。
意外に一歩退いて冷静に見られる人なんだね。
574名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:10:41.58 ID:RSWJ6Rur0
サッカーは野球みたいにメディアが作った虚像の煽りで飯食ってないのが好印象
結果出してから能無しメディアが後追いで騒ぐパターンばかり
Jリーグは後追いされるほどの結果を出せてないから地味なんだよな
近年のACLの結果が特に酷い
575名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:11:48.59 ID:9za6UWSd0
現実に目を背け「人気は衰えていない」と言わずに、
しっかりと現実を直視しているのは評価できるな。
576名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:11:53.53 ID:rbXtM1pc0
>>566
それはサッカーでも言える
1部以外はJリーグは誰も見て無い
577名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:12:09.81 ID:IX+kOgQSO
Jリーグとか不人気ドマイナー過ぎて話題にすらならないレベル
578名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:13:41.06 ID:WVfxeoeZ0
>>565
J2なんて設立当初から自転車操業のクラブばかりですよ
何を今更って話です、元々高い位置にいないモノは落ちようがない
プロ野球が凋落したって陰口を叩かれるのも
そんだけ高い位置に昔はいたという事ですよ
579名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:14:07.83 ID:szqsyF/L0
>>568
今夏の決勝、大阪桐蔭VS八戸光星学院の嫌味かw
東京都も神奈川県も関西エリアには敵わないって事か(泣)
580名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:14:44.53 ID:ViQPVlPgO
サッカーの欧州で6億もらってるって
日本の野球マスコミ式で換算すると15億だぜ
15億の選手がいるかい?日本のプロ野球に
581名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:14:48.54 ID:C624KSPT0
> 「いじめについてどう思いますか?」という質問には、「いじめたやつを皆んなで力を合わせてイジメまくろう。
> 暴力ならどつき倒そう。大衆の前でして足腰立たなくして見せしめをしたらなくなると思う」と意見を述べた。

いやいや、気持ちはわかるけどこれは負の連鎖だw
582名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:14:50.01 ID:/6D73YiB0
野球ファンにとっての 偉い は 野茂英雄

サッカーファンにとって歴史はまだ浅いとしても
誰なんだろうね、
キングカズは先駆者ではあるが…ってとこがあるし
今その現場に立ち会っているんだよなもしかして
香川なのか、今後の本田なのか
583名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:16:15.89 ID:/wzMKV5U0
>>578
ぶっちゃけ潰れたり淘汰されるチームがでてくること自体は
逆に健全なリーグ運営の証だと思う
584名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:17:17.76 ID:cO4iX68E0
>>582
それでも今のJリーグの選手より発足当時の選手の方が有名な人多いんじゃない?
585名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:19:04.29 ID:/6D73YiB0
>>580
勘違いしてないかい
それは欧州のサッカーの歴史と伝統のお陰なだけ
だから世界にいける選手は偉いんだよ
586名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:19:14.16 ID:RSWJ6Rur0
プロ野球の感覚からすると
「チームが潰れる=リーグが維持できない」って感覚だと思うけど
Jの感覚からすると「他のチームが昇格するだけじゃね?」って感じだろうね
なんせチーム数が多いし下にいっぱいいますから
587名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:20:27.50 ID:/wzMKV5U0
>>584
Jリーグバブルのころとでは、評価の軸足をどこに置くのかの違いじゃないかな?
588名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:21:03.79 ID:v0WZLiuJ0
板東はいわゆる野球関係者にありがちな他のスポーツを見下すようなところがないね。
朝の情報番組でコメンテーターしてるけど世界選手権とか五輪とかで活躍してる選手に対しては
「世界で戦うってことはホントすごいことと思いますわ。僕らには想像がつきません。」って素直に賞賛してるよ。
589名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:21:22.10 ID:cO4iX68E0
イチローは20億とか言う年もあったような・・・
590名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:21:49.64 ID:9za6UWSd0
>>588
野村、張本はサッカーを攻撃することが好きだからな。
591名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:22:18.75 ID:iSM+0Rjb0
単純に娯楽が少なかった時代に流行っただけでしょ
毎日試合やってるから飽きも早いわな
他の娯楽やスポーツの選択肢の増えた今では厳しいのは自明の理
上を見てもメジャーしかないんだから閉塞感まで漂ってるしな
592名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:22:19.47 ID:oSKQGoBR0
坂東さん本当のこといっちゃった
593名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:23:25.16 ID:V0ZQvHEP0
こちとら中規模都市在住の身だけど
まだまだ野球で遊ぶ子供を見かけるよ
ただよくよく見ると
はっきりした傾向があって
野球で遊んでいるときは例外なく相手が親
子供たちだけのときはボールを蹴ってる
これは何気に重要なポイントかも
594名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:23:52.33 ID:cO4iX68E0
>>591
その当時からサッカー自体もあったよw
595名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:25:10.23 ID:MxKFvkiUO
5年もつかどうかだな
596名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:25:16.14 ID:PSAZxiJF0
>>588
板東は野球でも芸能でも成功してるから
余裕あるんだろ
投資では失敗してるけどw
597名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:26:20.55 ID:nZ1lQyoqO
ニュースとか新聞で取り上げるからまだ人気あるように見えるだけで既にマイナーだろ
598名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:26:39.58 ID:MtM0LO2W0
野球は人気無いのに選手年俸高すぎ
599名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:27:20.38 ID:/6D73YiB0
>>593
明らかに将来野球を志す子供ってのは親が若いころやってて
子供にもやらせたくて薦めたからってのが大半ということだな
サッカー志す子供は自らの意志で始めるのかもな
まあ同じく親がやってた世代もそろそろ出始めるのかもしれんが
600名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:28:48.38 ID:4u7s86/i0
>>552
スポーツ新聞を読まなけりゃいいんじゃね? オレは関西住まいだけど、
野球は嫌いだから、そうしてるよ。
601名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:29:21.99 ID:MtM0LO2W0
野球の人気ないのは同意だけどサッカーも人気ないよ
野球が凋落してるからってサッカー人気が上がるわけじゃない
プロスポーツ自体が日本には馴染まないと思う
602名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:30:45.41 ID:GjfcYsmQ0
野球は衰退しました
603名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:31:28.57 ID:iSM+0Rjb0
>>591
サッカーには全く触れてないのに何言ってんの?
まぁ、サッカーに関してはJリーグ発足にリンクして日本代表が強くなり
W杯に出場できるまでに至ったってのがデカいだろうな
604名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:31:56.76 ID:kLC1gMp20
>>576
2部は地元の人とかが見てると思うよ
それ一色ってことは無いと思うけど
605名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:32:03.15 ID:GxIWH9er0
>>601
プロ野球の一番まずいのはその高コスト体質だから。
税務通達があっても親会社が赤字ならそのメリットを生かせなくなる
606名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:32:30.03 ID:gBoT4/d60
>>601
だから野球だけじゃないって現実逃避やめたら?
607名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:32:30.26 ID:ViQPVlPgO
>>601
人気ってマスコミだぞ
マスコミがいらないってそろそろ気づけよな
608名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:32:35.88 ID:77q6OSvU0
>>541
よその競技と比べても仕方ないよ
世界でも数少ないプロの野球リーグどう活性化させるか今は考えた方が良い
609名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:33:05.78 ID:rbXtM1pc0
>>1
正論

でも、その前にJリーグが本格的にヤバい
610名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:33:43.32 ID:igyz5gTf0
関西にいるとわかるけど野球の人気がマスコミの虚構にささえられてるのが目にあまる。
オリンピックで金とった翌日でもそのネタより桧山がどうとか球児がどうたらのネタが目立つ。
サッカーはそれが無いからマイナーだけど実業団の陸上部やバレーボール部なんかより現状ははるかにまし。
いまやプロ野球はそのファンよりも一部のマスコミ内実力者にのみ支えられてるようにしか思えない。
611名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:34:34.40 ID:/6D73YiB0
>>603
サッカーにはFIFAという後ろ盾があるのが一番でかいな
世界中でサッカー知らない人いないんじゃないかくらい普及してるからな

FIFA様様だよ
612名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:35:01.73 ID:N+xX1Kbx0
単純に野球よりサッカーのほうが遊びやすいし楽しいっての世間に認知されちゃったからな。
ボール一個とフル人数居なくても出来るってのはでかいよ。

野球なんか場所も人数も道具もなきゃゲームにもならないからな
613名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:35:47.27 ID:gJKWkLZvO
焼豚
614名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:36:44.26 ID:Z6XfhJMT0
米国との友好は重要だけどだからといって野球をやる必要はないんだ
野球を庇護してきた時代遅れのメディア王とともに滅びるさだめ
615名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:36:55.36 ID:AVspZxKL0
いま野球やってる子ってメガネ君とデブ君ばかりなんだよな
古田やドカベンになるって考えたらいいか
616名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:37:11.99 ID:NyJtFo550
>>601
サッカー野球ですら日本で人気がないと言うなら
逆に何が人気あるのか聞きたいわ
617名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:37:18.82 ID:gBoT4/d60
>>609
野球スレなのにサッカーの話がしたいのか?サッカーファン?
618名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:38:06.93 ID:NDimvR7+0
>>610
サッカーが日本でマイナーなわけないだろ!
日本の団体スポーツ競技人口は
サッカーが100万人越えてて一番多い
野球なんて50万人しかいない
619名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:38:47.23 ID:8IUPoPZyP
野球は人気だよ!
テレビや新聞では
620名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:40:19.82 ID:0DNOKs6C0
>>327
パァ、出た!




閉店ガラガラ不良債権のJリーグ
621名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:41:06.30 ID:/6D73YiB0
>>612
そうだな、子供の頃はみんな野球だった世代だが
知らないかもだが、やっぱ広い場所とか道具一式無くて、
三角ベースに素手打ちとかでお茶を濁してたな

サッカーはその点いいね、場所の制限くらいで
まあフットサルっぽいことでもいいわけだし
622名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:41:18.63 ID:aMJvOWnO0
いじめのくだりがクソおもしれーw
623名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:42:05.14 ID:0DNOKs6C0
>>403
コニャニャチワ、読売ジャイアンツの坂本なのだ
624名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:42:21.83 ID:U81f7MqC0
>「いじめたやつを皆んなで力を合わせてイジメまくろう。
>暴力ならどつき倒そう。大衆の前でして足腰立たなくして見せしめをしたらなくなると思う」

さすが昔の体育系だなww
625名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:42:43.90 ID:wvNKf6CU0
野球が気軽にできない理由は
道具が高いというのもあるけど
それ以上に致命的なのがピッチャーの存在
ピッチャーがいないとゲームにならないし上手すぎても下手すぎてもダメ
さらに求められる技術も高いのに2人は必要
そりゃあ今の子供はやらないだろ

後、意図的に自分の真横にボール投げらっれて
当たる危険性があるって時点で根本的にだめだろ
626名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:42:51.31 ID:ViQPVlPgO
ダンカンのブログが切実だ
リアルで甲子園の客が減っている
弱いからじゃなく本当に野球を見る関西人が減っている
627名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:43:08.75 ID:0DNOKs6C0
>>428
野球警察は大変混み合っております
628名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:44:25.76 ID:WBAc1Huw0
10年は持つと思うけどなぁ、
30年後はかなり怪しい
629名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:44:27.68 ID:igyz5gTf0
>>618
脳みそ冷やしてよく嫁
スポーツ紙の紙面を占める割合ではサッカーは野球の4分の1ぐらいしかないのが現状。
関西なら10分の1以下だよ。
マスコミ牛耳ってるオヤジたちの中では野球>>>サッカーが現実。
630名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:46:25.05 ID:0DNOKs6C0
>>517
牛丼と寿司もメジャーだよね
631名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:47:24.53 ID:gBoT4/d60
>>628
今の億単位の年俸出す馬鹿査定のままなら持たないと思うぞ。
632名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:47:27.82 ID:8IUPoPZyP
10年後も新聞やテレビで人気だったら笑うな
誰も新聞やテレビを信用しなくなる
633名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:48:38.49 ID:icgM0P4s0
あかん坂東さん
真実しゃべっちゃいかん
634名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:48:39.16 ID:iSM+0Rjb0
アンカミスッた
>>603>>594宛な
つか的外れなレスしてるヤツ相手だからどうでもいいか
635名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:48:54.46 ID:WqOYkmwkO
日々暇な高齢者の楽しみの一つなんだよ。
BSの韓国ドラマもそう。
アナログ世代だからテレビしか趣味がない人が多いんだよ。
ただ、今の50代以下にはこれらは通用しないからな。
636名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:49:01.07 ID:x4FXjsxF0
>>628
30年後は少子化で地域によっては団体スポーツ自体がオワコンになってるかもな
637名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:49:08.30 ID:/6D73YiB0
>>625
豆知識だが、昔はピッチャー無しで、柔らかいボールだが、
自分で宙に投げてそれを打ってやってたがな

いわゆるハンドベースというやつ
まあ厳密には野球ではないんだが
638名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:49:34.46 ID:WVfxeoeZ0
>>628
俺もそう思う、10年後はほとんど今と変わらないぐらいの規模を保てると思う
でも30年後は分からんね、新規ファンを獲得できる仕組みが働いてるとは思えない
平日でも毎日試合がある野球の場合、一定数のファンをキープできてないと
観客動員がとてもヒドイ事になるだろう、それは巨人でもそう
639名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:50:36.79 ID:9DoaXqwVP
マイナーなスポーツまでとは言わんが衰退はするだろうな
野球に限らずプロスポーツを地上波で放送する事がなくなるんじゃね?
640名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:50:46.22 ID:BMwbqSoR0

野球やってるやつってバカばっかりだから見ていてイライラする
641名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:52:16.36 ID:icgM0P4s0
半世紀かけてつくってきた巨人システムが
00年代からのたった10年であっさり崩壊して
急降下したのをみると次の10年で半端ない凋落になりそうだ
642名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:53:11.76 ID:NDimvR7+0
>>629
うん、それはスポーツ新聞の中でだろ
サッカーはマイナーではないと書いてるんだ
643名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:54:01.20 ID:iSM+0Rjb0
>>632
もうその兆候は現れてきてるから
これから益々顕在化されてくるんだろうな
ネット、CS、BSの存在はかなり大きい
644名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:54:08.98 ID:2AMKAMzG0
焼き豚サカ豚論争になってるけど、いじめた奴を公衆の面前で見せしめにするのは大賛成
645名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:54:36.94 ID:4EfmViGY0
>「いじめについてどう思いますか?」という質問には、「いじめたやつを皆んなで力を合わせてイジメまくろう。
>暴力ならどつき倒そう。大衆の前でして足腰立たなくして見せしめをしたらなくなると思う」と意見を述べた。
じゃあチンスケもそうすればいいんだな
646名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:54:50.41 ID:eyQesS4C0
10年後にはこいつが死んでるよな
647名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:55:10.04 ID:gBoT4/d60
>>641
今の巨人で有名なのはベテラン。10年後は本当に知らない
選手ばかりになる。
648名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:56:13.28 ID:9DoaXqwVP
>>644
いじめって基本的にいじめられっ子対その他の構図になるから
いじめっ子といじめられっ子両方をいじめる最大の悪人が傍観者になるって事だけどな
649名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:58:26.67 ID:ViQPVlPgO
>>647
巨人で有名な選手は?ってアンケートとったら面白いかも
長嶋、王は確実に入る。たぶんイチローも入る
それくらい世間は野球に興味ない
650名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:58:42.39 ID:/6D73YiB0
どんなスポーツもメジャーにはなり得ないよ
これまでの野球が半端ないくらいメジャーだっただけ

人の嗜好はそれぞれなんで
すべてのスポーツはマイナーなんだよな、実際
どこ目線でものを言ってるかで変わるものだよ
651名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:59:49.86 ID:JKjPpLGj0
株も事業も失敗しまくりのゆごたまごお爺ちゃんマンセーしてるサカ豚が面白くてしょうがないなwww
652名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 20:01:16.22 ID:LQHcO4AkO
野球はプレーしてる奴が洗脳されて奇声を出すスポーツ。
サッカーは見てる奴が洗脳されて奇声を出すスポーツ。
まあ野球見てる奴でも奇声あげる奴は一杯いるけどな。
653名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 20:02:53.15 ID:3MHnwWVO0
野球場が他のスポーツに転用しづらいのも、グローバル化の障害になっている気がする
654名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 20:03:18.80 ID:gBoT4/d60
>>651
可哀想にちゃんとした反論できないから、くだらない煽り
しかできない


655名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 20:06:35.61 ID:9za6UWSd0
>>653
オリンピックから外されたのも、それが一因。
球場を作っても維持費がかかるし、使い道がないから壊すしかない。
656名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 20:08:48.48 ID:/6D73YiB0
>>655
札幌ドームだっけ、あのやり方教えてやればいいのにな
657名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 20:09:16.46 ID:j8jGKGya0
>>626
西宮でも阪神の野球帽を被ってる子どもを見かけない
公園散歩してる爺ちゃんくらいだ
658名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 20:10:38.10 ID:SDP0Ol/W0
>経営者は野球もした事のない会社を経営した事のない人達、

これはサッカーにも当てはまるな
659名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 20:12:51.16 ID:S2sQYpvIO
>>638
いや、もう酷いでしょ?
巨人戦のドーム、神宮、横浜のガラガラぶりを見ると。20年前には有り得ない状態。
観客のメインのおっさん世代すら興味がないんだよ。
なでしこ世界一で覚醒した人も多いだろうしね。
660名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 20:16:41.13 ID:SYODVvHo0
>>658
Jには元選手、元監督の社長いるぞ
661名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 20:18:05.69 ID:gBoT4/d60
>>658
野球は社長、代表、オーナー、オーナー代行に会長w
誰が責任者かはっきりしない。野球ってあやふやな事が
多い。WBC参加って誰が判断するの?
662名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 20:18:41.60 ID:baDOJSR50
◇◇野球の国際大会◇◇
◇ワールド・ベースボール・クラシック
2回:2009年参加国16:優勝日本
◇IBAF女子ワールドカップ
5回:2012年参加国08:優勝日本
◇世界大学野球選手権大会
6回目中止:2010年度大会参加国08:優勝キューバ
◇AAA世界野球選手権大会(高校野球IBAF18U世界選手権)
25回:2012年参加国12:優勝**
◇U-15世界野球選手権大会
1回:2012年参加国15:優勝ベネズエラ※日本は辞退
◇U-12世界野球選手権大会
1回:2011年参加国13:優勝台湾※日本5位
◇ハーレムベースボールウィーク
26回目:2012年参加国06:優勝キューバ※日本5位(九州地区大学野球連盟選抜チーム)
◇ワールドポート・トーナメント
13回目:2011年参加国05:優勝台湾※日本不出場
◇IBAFプレミア12 ←New!
2015年開始予定:参加国12
◇U-21世界野球選手権大会 ←New!
2014年開始予定:参加国未定
◇U-18ワールド・ベースボール・クラシック ←New!
2013年開始予定:参加国未定

どの大会も参加国数少なすぎてしょぼい・・・
663名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 20:20:52.39 ID:K0CVP0eW0
>>612
サッカーは多人数の時はボール3個くらい入れると
面白い
664名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 20:21:06.02 ID:Fym7zDBD0
こんぐらいやってくれたら絶対に見るわ
http://www.youtube.com/watch?v=hGk8_UOh1-I
665名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 20:22:07.24 ID:415ZOqzK0
やきうは日本の子供の間では既にマイナースポーツだろうなあ
666名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 20:22:59.63 ID:UqvsJTO7O
巨人戦のドームがガラガラってどこ見ていってんの?
ネットしかみてないからわからないと思うけど客は入ってるよ
667名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 20:23:10.15 ID:VnNB5foA0
668名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 20:24:02.48 ID:V0R833030
スポーツの凋落という意味ではプロレスが参考になるぞ。
地上波なくなっての10年での衰退、迷走は酷かった。
ようやく下げ止まった感はあるが、5分の1程度の規模になった気がする。
この場合ヤオとかショートとかの突込みはよせよ。
669名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 20:24:26.63 ID:6lyEy1B/0
>>661
野球は、というか、NPBは、だな。

リーグを統括する立場の人間が、指導力を発揮できないようになってる限りはどうしようもないな。
670名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 20:24:36.25 ID:/6D73YiB0
>>662
サッカーのように予選リーグしなくてもいいレベルだな
直接トーナメントをやってしまいそうな

予選で対戦したチームとまた対戦ってのがよくあって
その大会内で即リベンジ出来るのはいいのだが
まあ返り討ちにも合うw
671名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 20:25:54.98 ID:j1G6ePEk0
知り合いの子供が千葉の少年野球チームに入ったんだが
選手1人にコーチ3人が付くぐらいコーチが余ってたそうだ
それがもう15年以上前の話
672名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 20:26:07.10 ID:VnNB5foA0
673名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 20:27:21.72 ID:94pRvWWeO
どんなにガラガラでも、金券ショップの巨人戦だけは定価の3倍4倍
でチケット売ってるんだけど、あれってどういうからくりで誰が買ってんの?
674名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 20:28:17.37 ID:gtci4Arg0
そらアニメやバラエティ番組を中止されまくって嘆いてた世代が今の中心だからな
675名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 20:34:07.68 ID:VnNB5foA0
676名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 20:35:42.33 ID:y8GFlxFz0
ただプロスポーツ選手になるんだったら野球が一番現実的
競技人口は違うが、日本で50番目くらいに打てるバッターだったらどっかのチームで拾ってもらえて
数千万の年俸貰えるけど、日本で3番目くらいに鉄棒の上手い体操選手じゃタイトルも人気も収入も野球選手の足元にも及ばんだろう


だけど早く野球を叩き潰してそこにつぎ込んでたフィジカルエリートも金も他に回すべき
少なくとも他の五輪種目
677名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 20:37:27.47 ID:ri9N4nID0





ドマイナー豚双六wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww





誰も興味ないwwwwww
678名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 20:38:13.69 ID:1XEm2QTR0
プロレス目当てでG+契約してるけど、巨人のビールかけ中継は見たい
679名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 20:38:51.18 ID:a0f/yOux0
スポーツ離れだな
680名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 20:38:59.57 ID:AHGeWtzC0
>>478
昔は他に選択肢がなかったからねえ。
馬鹿でも見てすぐわかる球技はサッカーやバスケ。(しっかり知れば奥深さがあることは否定しないよ)
強さや野蛮さを求める人は格闘技
ハイソな人はテニスやゴルフ
知的ゲームならチェスや将棋
じゃあ野球は誰がやるのっていったら変わり者しか残らないよね。
面白いくても、アメフトとかと同レベルになっちゃうんだろうなあ
681名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 20:39:27.98 ID:PSAZxiJF0
>>676
野球選手で、他の競技に行ってたら大活躍してそうな人っているかな?
682名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 20:40:06.64 ID:yKjdhMrLO
10年前と比べて平均視聴率10%くらい落ちたんじゃないか?
683名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 20:41:13.17 ID:nPZdF+NnO
なんJ焼き豚がマイナースポーツ応援してんよ〜(笑)




なんJ焼き豚ンゴwww
684名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 20:41:22.65 ID:/6D73YiB0
マイナーの意味も取りようによる

球場に足を運ぶ人間がいなくなるのか
テレビやラジオでの視聴者がいなくなるのか

球場に足を運ぶ人間なんてごく一部だからもともとマイナーでやっていけてるんだよ
今現在マイナーだから気にするな
685名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 20:41:51.00 ID:WVfxeoeZ0
>>680
狭いスペースじゃ野球ってできないのもネックかもね
キャッチボールぐらいか、バット使うなんて危なくて考えられない
3人ぐらいの少人数で狭いスペースで何か遊びができないってのはつまらんよね
686名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 20:41:56.75 ID:evouEtiNO
今はメジャースポーツみたいな言い方だなw
カバディより競技人口少ないんだが…
687名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 20:42:01.68 ID:VGBWMe8M0
野球叩きはいいけど若者がサッカー好きってサッカー豚の捏造だからな
あとプロ野球よりやばいのがJリーグ

>>659
ドームがガラガラって捏造か?今日も満員だったぞ
なでしこは何の関係もないだろ。日本代表だから応援するだけで
あれ見て野球が嫌いになるとか絶対にないから
WBC見てJリーグファン止めるアホがいるかw
688名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 20:42:09.20 ID:igyz5gTf0
プロ野球にしろJリーグにしろプロスポ−ツを支えるのは一般市民だから
入場料払って試合を見る(TVで試合を見るではだめ)人が増えないと
いずれの競技種目も続かないよ。
689名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 20:42:35.15 ID:qvvpXKLs0
いまや高校野球じゃ部内で殺人起きても数ヵ月後には大会出られるからな
大学や社会人だったら廃部だよね
690名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 20:42:39.37 ID:1XEm2QTR0
球場まで行くマニア以外のやきう離れはガチ
691名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 20:43:29.21 ID:4RhQaxSYO
>>681
つ ジャイアント馬場
つ ジャンボ尾崎

元プロ野球選手で他競技で活躍
692名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 20:46:01.58 ID:rB0KWsvQ0
投手と捕手だけが苦労するわ観客が打球で怪我しても黙認だわ楽器の応援やめろだわ 不倫公認 そりゃ嫌われるわ
693名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 20:46:56.33 ID:V983R9dv0
>>662
野球やってる国は名目上100ヶ国以上あるらしいが、なんで参加しないんだろうな
まさか、バットがその国に存在するから、やってる国扱いにしてるんだろうか
アフリカじゃ薪にされたのに
694名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 20:47:12.84 ID:BmvBXVR+0
>「用具は高いし、ルールは難しい。テレビの放映料は高い、入場料は高い。
>経営者は野球もした事のない会社を経営した事のない人達、経営も野球も知らない人がやってる」


正にその通りだね
695名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 20:47:19.64 ID:PSAZxiJF0
>>691
プロレスは置いといてw
なるほど、ゴルフか
696名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 20:47:57.77 ID:V983R9dv0
>>673
人気ですよ、というステマをさせているんだろ
売れない分は読売が買い上げ
697名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 20:48:09.14 ID:rB0KWsvQ0
野球バレーボールテニス 終了時間がわからない退屈なスポーツは
野球 3時間超えた回でおしまい ボークは曖昧なので廃止 投手はいつなげてもよい
バレーボールテニス 15秒以内サーブ 1セット25分以内 同点の場合は先に点入れた方が勝ち 
こうすれば試合がスピーディーになる 昔の投手はワインドアップでもいい加減だった だからわりとゆったりフォーム
698名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 20:48:44.88 ID:zezi7vA00
違うな。もっと単純に面白くないんだよ。
699名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 20:49:01.91 ID:saEI4WCYO
板東さんのいじめ撲滅法ワロタwww
残虐wwww
700名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 20:49:03.93 ID:sB7ndvWF0
大金でささえてたから、崩れ初めてる現状
10年ももつかね
701名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 20:50:06.87 ID:KBl6vUs40
プロを目指す年代の競技人口は野球は既に2位
702名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 20:50:38.44 ID:/6D73YiB0
>>691
そんな事言ったら、
かつてのヴェルディ川崎、武田修宏は変なことになってるぞ
703名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 20:50:41.83 ID:jsFUiUKnO
板東無双はじまるな
704名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 20:54:08.59 ID:PGTmkSfh0
>>1


10年もかかるわけないだろwwwwwwwww


705名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 20:54:24.56 ID:zezi7vA00
あとはネットの存在が大きい。
俺は30代後半だが、昔は学校で野球がつまらないなんて言おうもんなら
周りから変人扱いされてもおかしくは無かった。

みんな口々にどこどこのチームの、誰々が何割越えてるだとか何勝しただとか
内心は本当にみんな面白いと思ってんだろうか、と考えながらも一生懸命会話したもんだ。

それがネットの登場で、「何だ実はお前もかw」「いや俺もだよw」ってなったんだもん。
そりゃ視聴率も観客もだだ下がりだろうよ。
706名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 20:54:39.05 ID:wBoMkpFh0
>>537
板東の解説って聞いたこと無いな。
定岡は聞いたこと有るんだが。
あるTBS制作ゲームでこの解説者誰か知らないけど結構良いな、と思って
radikoの説明見たら定岡でビックリしたw
707名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 20:54:43.40 ID:ltaSZD2b0
たぶんナベツネが死ぬ時くらいに野球も一緒に終わるのだろう
708名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 20:54:45.48 ID:y8GFlxFz0
>>695
野球がダメで他のスポーツで成功したなんてほんの一握りだろ
少なくとも志半ばでクビになってまだプロ目指してスポーツやってられる環境は日本にはないと思う
709名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 20:56:06.38 ID:4RhQaxSYO
>>697
昔アメリカの大学教授が統計取ったら、
野球の試合中に実際にボールが動いてる時間が
1試合平均17分だったそうだ。
710名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 20:57:12.02 ID:MQBuukEPO
やきうって犯罪者程人格者扱いされてるよな
脱税とかレイプとかしてるあの人とか
711名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 20:57:23.96 ID:5yO558b7O
高校野球のテレビ放送がなければ終わってたね
相撲と野球はNHKのおかげで生き延びる
712名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 20:57:56.10 ID:ez4PBIHl0
>>1

「ルールが難しい」



あんなDQN馬鹿どもや小学生球児が覚えられるルールが難しいわけねーだろw

こういう言い訳で「野球=高尚なスポーツ」という見栄を張るな。

野球は「馬鹿がやるレジャー」が正しい。
野球のルールは「全ての行動を拘束することに主眼を置き、単純作業の繰り返し競技」。
713名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 20:57:59.96 ID:u/N+fVuh0
"パシフィック"リーグって名前おかしいよね。
"パシフィック"を名乗るんだったら、国際的なリーグじゃないと。
714名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 20:58:08.95 ID:/LxAwvfI0
野球に限らずプロスポーツはこれからどんどん厳しくなって行くのかもしれない。
家計が厳しくなってきて、娯楽に金をかける余裕が無くなってきてるからね。
知り合いのピアノ教室の先生も、リーマンショック以降目に見えて生徒数が
減ってきたと言ってたし。景気が良くならないと何もかも大変。
715名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 20:58:33.72 ID:zezi7vA00
>>711
あれ、そういえばそうだなw
なんで高校野球は面白いんだろw同じルール、同じスポーツなのにw
716名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 20:58:36.58 ID:Ds838xxH0
野球の強豪国が、キューバと韓国だもんwww
どちらも独裁国家じゃんww
717名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 20:59:12.79 ID:y2G9P2cSI
たまご
718名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 20:59:43.61 ID:XnCT14z/O
さっかーはバカとチョンに人気だよねw
719名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 20:59:59.27 ID:4RhQaxSYO
>>708
そんな環境アメリカにも有りませんよ。
元横浜のポンセは長距離トラックの運ちゃんやってます。
720名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:01:05.23 ID:Ds838xxH0

韓国は、オリンピックでマイナー競技に地から入れて金メダル量産してる国
野球のお里がしれるってもんよ
正味、野球なんかゴミ国家しかやってないのよ世界でも
721名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:01:07.58 ID:WBPzLwm90
すでにマイナーだろ
プロ野球なんて誰が見るんだよw
722名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:01:39.67 ID:xLJy82jv0
徐々に衰退していくから10年後はまだ安泰だろ
ヤバイのは団塊が消える20、30年後
723名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:01:58.94 ID:NDimvR7+0
>>718
なるほど
焼き豚とチョンが似てるって言うけど本当だな
724名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:02:20.72 ID:WvuaE37Q0
プロ野球は寡占状態を維持して馴れ合いに見えるから駄目なんだよな
勝負に執着してるようにも全く見えない
監督コーチを優遇し過ぎるし、成績悪ければシーズン中でも替えるくらいは必要
米国にしても日本にしても野球ファンの平均年齢が50歳くらいだってのが大問題
先はないな
725名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:02:23.90 ID:s0AufAwZ0
生ける伝説のコピペ↓
726名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:03:05.07 ID:/6D73YiB0
>>709
動いているという概念だったらそうだろうな
でも手から離すのか、持ったままなのかにおいて意義を持たせる必要もあるよ

アメフトとかラグビーとかそれこそ手から離しちゃ駄目なんだから
スポーツによってボールの扱いはそれぞれでしょ
727名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:03:32.46 ID:D7bfKQGk0
>>715
「負けられない戦い」に日本人が弱いから
高校野球は一度でも負けたら優勝できないからな
箱根駅伝が視聴率が高いのも優勝争いとシード権争い
さらに絶対に襷をつなぐ、リタイアしちゃいけないという
必死さがあるから

プロ野球のシーズン144試合の結果で、さらにそこで優勝したチーム
だけならまだしも、3位まで拾ってCSやったらどっちらけになる
728名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:03:42.51 ID:OieCTX770
韓流と同じでマスコミのごり押しだけで
持っている業界だからな。その辺が
崩れたら一気に凋落するだろうね。
729名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:03:44.08 ID:VGBWMe8M0
>>724
なんでJリーグもっと駄目なの?
730名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:04:13.96 ID:Pmc+3vgw0
パイがどんどん縮小していくのに年俸は今くらいを維持し続けるんだろうな
731名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:04:36.61 ID:sB7ndvWF0
ヤキウやってる奴らの犯罪がまともに処理されるのなら
歓迎だな
732名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:05:12.03 ID:gBoT4/d60
>>718
五輪金メダル、WBC準優勝の韓国。
野球大国の韓国に失礼だぞ。
733名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:05:32.25 ID:/6D73YiB0
>>697
バレーボールはサーブ権廃止で結構見れるようになったな
テニスのデュースは今だに何やってんの?って思うよ
734名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:05:36.64 ID:g0ZFMT+80
韓国とかやきうとか、俺らの敵が見事に自滅していくなあw
やはり正義は勝つんだなw
735名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:05:41.84 ID:y8GFlxFz0
>>719
誰もアメリカにならあるなんて言ってないだろwww


だいたいが20代半ばまで野球一筋で、プロになれるほど同年代の中では抜きんでてたのに
プロに入ったら全く歯が立たなかったという経験した奴なんてもうプロスポーツでやって行こうなんてなかなか考えられんだろ
736名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:05:44.71 ID:FfMF6wr1O
焼き豚発狂してるなあ
まあいつもの事だけど
737名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:06:29.95 ID:Ds838xxH0

日本だけじゃないよ、アメリカですら、野球は老人しか興味ないよって馬鹿にされてるんだから
野球への批判が、日本とアメリカで全く一緒、退屈とかね
これは、何をかいわんや
738名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:06:44.87 ID:/6D73YiB0
>>733
アドバンテージもw
739名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:07:04.78 ID:EAPxJVpF0
今日も甲子園、東京ドームは空席が殆どない。凄いな
千葉、北海道もほぼ埋まった
Jリーグと大違いw
740名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:07:08.80 ID:1XEm2QTR0
チーム球技ではバレーがいちばんおもしろい
741名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:08:01.12 ID:TI4tbMZA0
>>673
えっ?逆に定価の半分以下で叩き売りしてる金券ショップばかりだと思うけど?
742名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:08:07.90 ID:wLKXsfmqP
俺は野球みたいな一手一手攻防があるスポーツ好きだけど
体育でやらせるのは間違ってるわ。ゴリ押しすりゃいいってもんじゃない
卓球のがまだスポーツらしいわ
743名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:08:14.45 ID:SYODVvHo0
>>732
それだけではない
アジア大会から野球を削除するって話になった際
それを食い止めたのは韓国
つまりアジアの野球関係者から見たら大恩人だ
744名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:08:25.69 ID:QIme5xmB0
>>658
サッカ−には降格があり危機感があるが、野球にはない。
745名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:08:41.86 ID:Ds838xxH0
野球のチケットなんかただでしょ、新聞屋がもってくるじゃん
746名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:08:46.71 ID:/6D73YiB0
このスレはみんな建設的だと思うね

発狂してるね、とかトンチンカンな感想述べてる奴は
相当退屈してんだろなw
747名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:09:06.68 ID:D7bfKQGk0
スポーツが貧困層のガス抜きという役目だった時代は終わったんじゃないの?
むしろスポーツで自分の生涯収入の数倍を稼いでいる人間を憎むようにすらなってしまった
748名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:10:48.06 ID:U0QN7lLl0
249 :無礼なことを言うな。たかが名無しが:2012/09/01(土) 20:45:07.16 ID:PD5z19Xs
えええヤマハこれで11000なのか
やきうなら3万確定だぞ

野球ほど見かけと数があわないものはないよなwwwwww
特に平日の水増しは酷いwwwwwww詐欺やきうが
749名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:10:59.06 ID:haoEv9yIP
よお
俺昔からばんどうのモノ真似上手いんだよ

ば ん ど う え ー じ で ェ す






な?
750名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:11:02.52 ID:Ds838xxH0

民放テレビをほとんど見ない俺から言わせれば、野球なんか韓流と一緒だよwww
751名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:11:26.20 ID:sB7ndvWF0
ヤキ豚、10年ったったら唯のブタww
752名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:11:50.20 ID:vVs+Df160
jリーグさえしっかりしてれば
野球はとっくにマイナースポーツだよ
753名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:12:21.97 ID:/6D73YiB0
>>742
昔から思っていることだけど

野球は理性的(理詰めの判断)
サッカーは感情的(瞬発的な判断)

なスポーツだと思っている
754名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:13:31.82 ID:EAPxJVpF0
>>748
お前が映像みろよ。悔しいから水増しww
甲子園、東京Dは空席が殆どない。ヤグドと西武ドームも間違いなき3万人以上入った
水増しだと自己慰安かww
755名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:13:39.34 ID:U0BO9h++0
つか今メジャーなスポーツのつもりなん?
まさか地域を限定すればメジャーとか訳の分からない理屈じゃないよね?
756名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:14:07.57 ID:V983R9dv0
>>697
野球3時間は長いと思う
最長1時間半、5回まで、延長無し、交代は10秒で済ませること、投手交代は二人まで、投手は3秒でモーション入らないと自責点1、
投球練習不可、盗塁禁止、ベンチに戻る必要がある場合とベンチからフィールドに出る場合は全力ダッシュしないと退場出場停止、タイム無し、
ホームラン時は全力ダッシュ、抗議不可、全員イヤホンマイク装着でサインプレー削除、5点コールド、乱闘は週一で義務、マイクパフォーマンス可

これでスピーディーでおもしろくなる
盗塁のせいで投手が牽制しまくるのは退場でいいだろ
5回くらい牽制してると、マジつまらん
757名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:14:34.62 ID:3ng/lSBHi
既にマイナー
758名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:15:07.06 ID:EAPxJVpF0
甲子園46000か。空席がなかったもんw
東京も43000
西武ドームも凄かった。ヤフドも3万人超えるね
759名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:15:10.30 ID:/6D73YiB0

野球もサッカーもどちらもマイナーです!

760名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:15:57.91 ID:EAPxJVpF0
マイナーなのにJリーグより客が入る
761名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:16:23.86 ID:EaGrKZjr0
>>759
サッカーは全世界で人気スポーツ
762名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:16:26.74 ID:KmlMPrUo0
今日テレビで日ハム×ホークスの試合見てたけど、
客が盛り上がってないもんな。
あれ飽きてるだろ?
相撲だってもうちょっと盛り上がる
763名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:16:30.37 ID:TI4tbMZA0
ドッジボールのほうが面白い
764名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:16:37.81 ID:vFiZNv7c0
サッカーはJリーグがヤバいけど
男子も女子も世界と闘って勝っていける可能性が出てきたのが大きい

プロ野球の年棒はすごいけど、あれいつまでも続けられるのかな
何億とかすごいな国内なのに
765名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:16:54.49 ID:y8GFlxFz0
>>755
いやメジャーかマイナーかは議論の余地があるかもしれんけど
間違いなく野球は日本で一番知名度の高いスポーツだろ
766名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:17:23.59 ID:EaGrKZjr0
>>745
スーパーでも配ってる
767名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:17:59.47 ID:NDWKEROt0
戦後何もない時代から他の球技に興味持たせない様に洗脳してようやく人気維持できるのが野球
新聞テレビ屋ドーピングがなけりゃ五輪除外種目に見合った人気になってたよ
ほんの少しずつだけど現代になってようやく日本も正常になりつつあるということ
768名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:18:16.04 ID:MxKFvkiUO
現実を知ればやきう離れしていくのは自然の流れだろうぜ。
ネットが普及したこの時代に洗脳はもう効かないだろうからやきうの衰退はどんどん加速していくだけだろうな!!
769名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:18:31.86 ID:iXPEYnWj0
セントラル軍とパシフィック軍の2チームになるな

軍っていうのがどうなん
770名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:19:04.00 ID:/6D73YiB0
>>761
総人口で割ってみて
すげーマイナーだってわかる
スポーツ自体に興味もない人間が大半
771名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:21:20.57 ID:igANnWnuO
ルールはサッカーより野球の方がわかりやすいと思う
772名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:21:44.61 ID:saEI4WCYO
>>756
これなら見る
773名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:21:49.08 ID:kYw/3uFe0
野球は一球勝負に変えるべきだなボールなら一塁へストライクならアウト長すぎる一人に
甲子園も先行したチームほとんど勝ってたと思う
グラウンドはバックネット以外は取り外しよく見えるようにしろよ
ドームで見たがネットが邪魔応援うるさい
774名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:22:32.98 ID:y8GFlxFz0
>>770
おつむが残念すぎる


メジャースポーツかマイナースポーツか見るのに総人口なんて全く必要ない
775名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:22:55.49 ID:fns1mFd80
今もマイナーだろ
776名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:23:10.95 ID:rB0KWsvQ0
野球観戦して失明して泣き寝入りするような観客が損するスポーツは要らん
777名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:23:22.76 ID:uVI+jFhF0
10年後?
もう既にマイナースポーツじゃん
マイナーすぎて五輪からも外されたでしょ?
778名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:23:37.47 ID:NsvsW4mtO
経営者も起業家も胆力のあるやつがいないんだわ
減点方式の弊害だろ
779名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:23:41.76 ID:r5LpeDv30
サッカーのおこぼれをもらえばいいんじゃないの
780名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:24:05.08 ID:tO8rPD6w0
>>752
Jリーグが人気でることは未来永劫ないだろうなぁ。
781名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:25:10.31 ID:/6D73YiB0
>>774
だから言いたいのはそんなに目くじら立てて
メジャーだ、マイナーだ言ってる事自体、みんな興味ないんだってば

どうでもいいんだよ
何マジになってんの

オツムが残念、結構
だから何?
782名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:25:30.43 ID:evouEtiNO
野球視聴者はM3層の年金生活者が大半だから入れ歯洗浄液や終身保険くらいしかコマーシャルがつかない
将来的には葬儀屋のコマーシャルしかつかないだろう
783名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:26:15.46 ID:Chxz4cshO
10年じゃ野球自体はマイナーまでは行かないと思うけどなあ
プロ野球は人気がどんどんなくなってくると思うけどね
WBCも出なくてオリンピックもなく国際大会がなくなるし
巨人独走のシーズンが続くだろし
で、下のいじめについては何だww
さすがに飛びすぎだわw
784名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:26:49.59 ID:PGTmkSfh0
サッカーの国際試合によって増えたのは
Jリーグを観る人間じゃなく
やきうのくだらなさに気がついた人間
785名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:27:19.80 ID:/6D73YiB0

どのスポーツがメジャーで、どのスポーツがマイナーとか考えてる奴が

そもそもマイナーだってばw
786名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:27:24.71 ID:Z6XfhJMT0
Jの理念を蔑ろにし川崎を捨てて東京に移転したゴミウリのチームは
没落し今や風前の灯。フロンターレは一部で安定した力を発揮している
これが全て。野球も同じただ消え去るのみ
787名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:27:40.58 ID:C9wYNB/l0
なんと阪神タイガースは日本プロ野球が2リーグ制になる際パ・リーグに入る予定だったが、巨人軍から「伝統の巨人・阪神戦ができなくなる」と説得されセ・リーグになった。
788名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:27:55.29 ID:lQpBK9va0
いままでも巨人以外はマイナーだけどね

別に巨人ファンじゃないけど
789名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:28:00.63 ID:TI4tbMZA0
>>776
こわいよね、野球は。見るのも命がけ。
運が悪きゃ死ぬスポーツとか、ないわあ。
790名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:28:05.54 ID:wOCbegSw0
板東英二「かがみんのオマンコ気持ちいい、もっと激しく動くで」
791名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:28:16.23 ID:wvNKf6CU0
よく野球の優れてることに年俸の話題が上がるけど
野球は144試合にたいしてサッカーは34〜70試合くらい
つまり、サッカーの倍以上の試合をしてるわけだから
年俸も倍以上ということだろ
単純比較はおかしい
792名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:28:35.01 ID:y8GFlxFz0
>>781
スレタイでメジャーだマイナーだという話題をしてるのに興味ないと言いつつその反応自体が残念すぎるおつむの証明だわ

22回もレスしちゃって暇なのか坂東英二が好きなのか知らんけど
793名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:29:13.18 ID:dcyyqfrj0
競技として面白くないから、これだけ娯楽がある時代だと何しても人気でないね。
794名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:29:27.68 ID:/6D73YiB0
>>792
熱いね、この人


どのスポーツがメジャーで、どのスポーツがマイナーとか考えてる奴が

そもそもマイナーだってばw


795名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:29:46.58 ID:kK375PgCO
アメリカではフットボールが人気を集めているように、
野球もスポーツエリートの競技へと特化すべき。
板東が指摘するように、
野球用具は少年にとって高すぎて扱いも難しすぎる。
796名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:30:35.21 ID:QQIsXUe00
>>753
言わんとすることは分かるがちょっと違うと思う
サッカーで君が言うところの「瞬発的な判断」の質を向上させるのも複雑な理屈や原則を理詰めで押さえることがベースになってんのよ
しかもその適切な判断を目まぐるしくプレーが展開していくその一瞬で行わないといけない

現代サッカーはものすげー難しいよやってみればわかるけど
797名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:30:38.02 ID:PGTmkSfh0
>>791
メッシ クリロナ ベッカムに収入で負けてるARODの立場はwwww
798名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:31:17.23 ID:lQpBK9va0
>>786
Jがメジャーだと思ってるの?Jで経営が成り立ってるチームなんてい1チームも無いじゃん
799冷やしあめ ◆Rme56xU3RE :2012/09/01(土) 21:32:48.71 ID:TAxKz1b10
たかが坂東のおっさんごときの戯言で★3まで行ってる競技が10年でマイナーになるわけがない。
800名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:33:32.43 ID:hssAnoaP0







日本でも、サッカーはリーダー的人材育成、野球は奴隷的人材教育って感じの棲み分けになってきてるな



801名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:33:55.20 ID:NDimvR7+0
メディアがほとんど取り上げないJリーグなのに
今日もFC東京の試合2万5千人入ってたけどな
野球なら3万8千とか発表しそうww
802名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:33:58.58 ID:y8GFlxFz0
>>794
コミュ障引きこもりはこの程度で熱いとか言っちゃうのか

人がマイナーとか表現自体がおかしいし


頭の中まで茹で卵でいっぱいなのはわかったわ


坂東スレがなびて良かったなwwww
803名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:34:02.19 ID:KoEwGjcZO
Jリーグはお先真っ暗ですねぇ…
804名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:34:12.23 ID:ri9N4nID0

野球嫌われてるな〜
805名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:34:18.45 ID:evouEtiNO
Jのプロ化からクラブはまだ20年だからね
100年以上の歴史がある欧州や南米にはまだ適わないよ
逆に言えばまだ成長過程にあるってことなんだけどね
806名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:35:21.07 ID:zd053zgj0

野球はいつまでも大企業が囲って、オープンな球団にしないのが悪い。

また大リーグがあまりにもデカ過ぎるという問題もある。
807名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:35:42.95 ID:PSAZxiJF0
>>796
サッカーのPK戦と野球の類似がよく言われるが
野球はわざと外してもいい(ボール球で)ところが違うっちゃ違うな
どっちが知的かは置いといて、全部が勝負球のPK戦とは駆け引きのやり方が違ってくる
808名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:36:27.64 ID:/6D73YiB0
>>802
相変わらず熱いね、挑発には一切応じませんので悪しからず
至って冷静に対処致します

しかし板東英二のこと詳しいねタレント名鑑が愛読書でしょうか?
809名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:36:56.19 ID:9mSgGf7C0
焼き豚連中が急にマイナー競技に理解を示し始めたと思ったら
スレタイw
「野球は10年後には完全にマイナーなスポーツになっています」
810名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:37:19.39 ID:PGTmkSfh0
攻撃側は3アウト取られるまで絶対に失点しないってのが野球を致命的につまらなくしてる
811名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:38:07.74 ID:evouEtiNO
野球ファンに聞きたいんだがプロ野球チームって世界にいくつあるの?
100チームとかそんなもん?
812名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:38:30.43 ID:BmvBXVR+0
野球ってつまんないもんね
813名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:39:43.33 ID:KKz2XMSL0
巨人の誰よりも今は田中陽子の方がガチで人気も知名度もありそう
814名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:39:43.44 ID:TJf541LH0
>>795

永遠に無理。
ど田舎に住んでいる者だけど、ど田舎の限界集落みたいな
所でも少年野球がある。
私は都市部から住む場所だけUターンした者だけど、田舎の分際で
都市部と同じように少年野球やサッカーをするのには無理があると思う。
なぜなら絶望的に指導者の育成が出来ていないから。
田舎の少年スポーツの指導者はほとんどが只の素人かつ地元の低学歴自営業
だからだ、指導を見ているとおぞましくて、じんましんが出るほど。
うちには子供がいなくて良かったとつくづく思う。

815名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:39:47.30 ID:y8GFlxFz0
>>808
アンカーレスしてる時点で十分応じてるぞwwwww

しかもそれなりにレス読んでるみたいだし



愛読書だよーwww
816名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:40:14.45 ID:4an1XbFr0
常人の俺からいわしてもらうと
つまらないなら黙って見なきゃいい

野球嫌い高なんだか知らないが粘着してる奴きもいな
817名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:40:15.24 ID:jzJ+tI9i0
バットをセラミックにしろよデブ!デブのために大切な木を切るな
818名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:40:33.05 ID:TI4tbMZA0
試合終了後、汗だくにならない野球って、スポーツか?
819名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:40:38.38 ID:/6D73YiB0
>>802
あと教えとくけど、マイナーの意味わかってる?
もともとは 少数派 という意味だよ、マイノリティって知ってるよね
知らなかったらごめんなw
820名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:40:58.43 ID:7DXctrlW0
野球って見るよりやるスポーツだよね
821名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:42:48.77 ID:D7bfKQGk0
>>816
某スレだと「日本の不景気は野球が原因、野球を壊滅させれば景気回復する
ファンや選手のブログやツイッターに凸して炎上させて野球から手を切らせろ」
と真剣にレスしてるやつがいるからな
822名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:43:19.80 ID:/6D73YiB0
>>815

冷静に と言ったはずだがな

忘れると困るから、もう一回言うけど
マイナーの意味は 少数派 だからな、

マイノリティって知ってるよね
知らなかったらごめんなw
823名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:43:28.02 ID:9mSgGf7C0
マイナー まいなー (一般)

重要ではない、規模が小さいさま、一般に知られていないさま、などの意。

関連語
マイノリティ【minority】
824名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:43:31.43 ID:PGTmkSfh0
>>818
そりゃシーズン後にキャンプやるほど楽なスポーツですからw
825名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:44:16.15 ID:GxIWH9er0
>>816
マスコミがスポーツニュースと称して野球ニュースやるのやめてくれませんか
826名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:45:31.20 ID:9mSgGf7C0
野球 韓流 AKB
827名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:46:43.00 ID:HUZj1fhl0

やっぱり王長嶋から清原桑田までが絶頂期だったんだな。
野球なんて戦後〜昭和までの遺物や。

http://www.youtube.com/watch?v=J7rALulj1yg


でも、日本国内だけであれだけ大きな競技人口・観客を
抱えてたスポーツなんて今度出てこないぞ。
なんだかんだ言って日本だけで市場が完結してたもんな
828名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:46:45.03 ID:PSAZxiJF0
>>816
その考えは基本的には正しいが
野球は公共の電波で放送してるから批判されるのは仕方ない
829名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:46:45.31 ID:4an1XbFr0
>>821
意味不明w
いろんな馬鹿がいるんだね
830名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:48:07.09 ID:415ZOqzK0
やきうとか10年後どころかさっさとくたばってくれないかなー
他のスポーツの発展の為に
831名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:48:43.42 ID:y8GFlxFz0
>>822
なるほど
7時前からなんやかんやで3時間以上ひとつのスレに貼りついてせっせと挑発に乗り続ける
君のような人のことを言う言葉なんだね

勉強になったよ



まあ、この後も引き続きがんばってよ
832名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:50:05.19 ID:/6D73YiB0
>>831
1人の人間の学習に立ち会っただけでやった甲斐があるよ

マイノリティも知らない人間がいたのも驚きだが
新鮮でいいw
833名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:50:05.20 ID:ri9N4nID0

野球みんなに嫌われてるな〜
834名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:51:08.84 ID:4an1XbFr0
『やきう』と書いてる奴の見た目はやっぱりキモイ?
超絶にキモイひきこもりを想像しちゃう
835名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:51:59.22 ID:TI4tbMZA0
まあ、ピッチャーだけは、9回投げ終えたら汗だくになるから、スポーツと認めてもいいけど、
野手は涼しい顔してるもんな。

836名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:52:04.43 ID:qtA3VayV0
>>6
奇形キモブタ歓喜!!!
837名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:52:14.64 ID:UeNAQavN0
>>803
サッカーは世界があるからね
Jも世界のサッカーの中で位置づけなきゃならない
Jからたくさんの選手が世界に巣立ってるじゃん
カズや中田のときと雲泥の差で
そのぶん日本サッカーは飛躍的に進歩した
世界のサッカーの一部としてJは日本に確固たる地位を築いた
これは揺るがないだろう
838名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:52:15.52 ID:PGTmkSfh0
>>827
ソニーと一緒で落ち目日本の象徴
839名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:52:22.71 ID:wvNKf6CU0
>>827
そこらへんが凄いと思えるのはマスコミが元気だったころだろ
マスコミの力が減ったと共にスターもできなくなった
つまり洗脳全盛期の足跡
840名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:53:20.45 ID:msSZWUVm0
まあ今年からオフシーズンまでキャンプ情報やるのやめーや。
841名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:55:06.86 ID:KoEwGjcZO
野球よりおもしろいスポーツは無い
842名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:55:54.21 ID:RiPACrnc0
>>839
マスコミはいまでも同じように特定の人物だけクローズアップしたスターシステム報道してるからね
10年に1人の逸材だかなんだか知らんが
あういう報道の仕方するからスポーツ新聞も薄っぺらい内容ばかりで売れなくなるんだよな
843名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:56:33.26 ID:/wzMKV5U0
>>753>>807
そういう意味での理性的ならアメフトのほうがさらに上な気が
たったひとつのブラフをしこむためプレイを重ねるのは戦略のひとつだし
844名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:56:48.09 ID:4an1XbFr0
>>835
ボーリングやゴルフも立派なスポーツだけど汗だくにならないのはスポーツじゃないとはずいぶんと変わった見方してるね
845名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:57:01.43 ID:uEVnh+GBI
>>834
お前のレス見ると、お前が引きこもりのカスに見える

友達とか居るか?w
846名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:57:36.25 ID:myIG+xOn0
>>841
野球も嫌いじゃ無いけど最近はテニスが面白い事に気づいた
847名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:57:55.69 ID:y8GFlxFz0
>>832
2chが趣味なのに人に物事を教えられる喜びを得られるなんて
がんばった甲斐があったね




だいたいががんばって話しかけてもスルーかNGぶっこみで終了なのに
ここまでお話しできて良かったじゃないか




この後も誰にも相手にされずに残念なことはき続けてたら、また絡んであげるよ
848名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:58:14.82 ID:yMcmvMig0
人生時間は限られてるんだから野球嫌いは野球叩くより自分の好きなスポーツなり趣味やってたほうが有意義なんじゃない?
それとも叩くのが趣味なのかな?
849名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:58:54.76 ID:D7bfKQGk0
>>842
サッカーの記事でも野球的な、その試合の活躍選手を中心にした記事の書き方しかできない
だからマスコミは遅れている、と言っているレスも見るな
マスコミは本田や香川をスターシステムに乗せて持ち上げたいようだが、ハンカチのように
持ち上げて落とされることを危惧して、代表選手は平等に扱ってほしいと頼んでいる
850名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:58:57.07 ID:4an1XbFr0
>>845
自慢じゃないがセフレまでいる
851名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:59:25.43 ID:PGTmkSfh0
>>848
やきうの試合見てる奴ほど時間無駄にはしてないよ
140試合やって6チーム中3位に入ればいいだけってwwwww
852名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 21:59:45.84 ID:AB4aBntT0
プロ野球が衰退してもJリーグが再び人気出るとでも思ってんの?
スポーツ観戦自体がもうオワコンなんだよ

一般人にスマホが普及してネットやチャットやゲームに夢中でそれどころではない
そしてそれで儲けた会社が今年から野球の球団になったのが皮肉だよなw
853名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 22:00:17.48 ID:ri9N4nID0

野球日本で嫌われてるな〜
854名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 22:01:09.77 ID:yMcmvMig0
>>851
おかしなこと言うね
野球観るのは個人の趣味だよ?
叩くのも個人の趣味とでもいいたいの?
855名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 22:01:20.59 ID:50sxfpmE0
>>771
野球のルール程度で複雑とか言ってたらアメフトとかクリケットとか無理だろうなw
856名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 22:01:53.64 ID:VGBWMe8M0
>>853
プロサッカーより好かれてるけどね

甲子園観客:46991人
明日も完売
857名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 22:02:10.91 ID:/6D73YiB0
>>847

プッ、返答がブサイクすぎて笑うしかなさそう
あまり書き込みはしないほうが身のためだよ
知能の低さが文章から伝わってくるって余程のことだから
気を付けて
858名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 22:02:52.23 ID:yIds3YcX0
>>754
55000人じゃないんですか?()
859名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 22:03:02.23 ID:PGTmkSfh0
競技レベルの低下が酷いからな
野手なんてクリーンナップは外国人かアラフォーだらけ
860名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 22:03:14.17 ID:9mSgGf7C0
アンチでなくても野球の衰退は認めているわけだ
スタンドから人が減ってラッパがならなくなっても
スタンドに座って応援し続けるのだろうか
猛烈なタイプほど醒めた場合は冷淡だったりするが
ワクワクしてきたぞ
861名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 22:03:33.40 ID:A+BWgxh9O
いややきうってスポーツか?
豚みたいな奴がちんたら遊ぶ娯楽だろ
862名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 22:03:55.51 ID:yIds3YcX0
野球が一番人気の国
・日本
・韓国

ウケる
863名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 22:04:03.94 ID:D7bfKQGk0
>>854
野球観戦だろうが2chだろうが、その時間を筋トレに活かせば、
資格取得に活かせば、なんていったらキリがないよな
他のことが忙しくなれば、自然と野球を見に行く時間も2chの時間も減る
864名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 22:05:32.38 ID:TI4tbMZA0
>>844
ボーリングもゴルフも、オレはスポーツじゃないと思うけど?

ゴルフはマスコミがスポーツニュースのなかでとりあげるだけで。
アレはスポーツとはいえない、と見る人、かなりの割合で多いよ。

ボーリング?レジャーでしょ。

まあ、あんたがスポーツと思うんならそうなんだろう。
あんたの中ではな。
865名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 22:06:27.28 ID:/6D73YiB0
>>847

あとさ、スレタイの マイナー の意味もよく理解せずに
ここに参加したその勇気を褒めたいね

まさに怖いもの知らずとはあなたのことだから
866名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 22:06:49.05 ID:ri9N4nID0

野球アジアで嫌われてるな〜
867名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 22:07:32.21 ID:LfnXp95u0
まあJリーグもそうだろうがな
サッカー擁護してるヤツらも
Jリーグはサッカーとは別と言いたいのか知らんが
代表との差があまりにも酷すぎる
オレの目測ではサッカー擁護派でもJリーグファンはそのうち3割くらい
868名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 22:07:56.73 ID:4an1XbFr0
>>864
世間ではスポーツに分類されてることだけ覚えておけば良いと思うよ
おまえの判断なんてどうでもよい
869名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 22:07:59.59 ID:y8GFlxFz0
>>857
このスレしか見ていないのにこんだけ長時間いるのもすごいな


ところでお前は自分が知的だと思ってんの?
870名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 22:08:17.87 ID:yMcmvMig0
>>863
わざわざ興味ないもの嫌いなものにかまうなんて不思議な人って思うだけだよ
俺だったらそんなスレ見ようとも思わないから
871名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 22:08:21.32 ID:14dJnGn30
このゆでたまご以外に冷静なんだな。もしかしたら選手時代も凄かったのか。
872名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 22:08:21.29 ID:odez/DfEP
もう野球は衰退待ったなしだろ
試合中継の視聴者もお年寄りが殆どだし
873名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 22:08:34.87 ID:Em0iJsmG0
現実を受け入れる長年野球に携わってきた老人

現実を受け入れたくない芸スポとなんJのニート野球ファン

この差は社会に出てるか否かの違いだけなのかね
874名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 22:08:35.02 ID:wvNKf6CU0
>>849
少しずづだけどマスコミを必要としない情報発信や得とく方法が発達して
一部大メディアとファンの間に「欲しい情報」での食い違いが出来始めてる

このまま行くと
これがさらに進んでマスコミは「選手の邪魔」という存在になっていくだろう
875名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 22:08:55.70 ID:TI4tbMZA0
>>842
あと、報道でアイタタタタタって感じるのは、「執念の一打」とか、「意地のレフト前ヒット」とか、
「天国の○○に捧げる勝利」とかさ。

安っぽいんだよね、なんか感動の押し売りでさ。

単なるラッキーなテキサスヒットを、意地のヒットとか形容したり、
「節子、それ意地ちゃう、単なるラッキーや」と突っ込みたくなるんだけどw
876名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 22:08:57.43 ID:/6D73YiB0
>>869

>>865も見て
怖いもの知らずさんw
877名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 22:09:10.07 ID:NOOKERbA0
今日もねぇ〜 新幹線でゆでたまご6個食べたんですわほんまにもう〜
878名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 22:09:11.55 ID:E1vA1Xy10
・けん制球禁止(それによって盗塁も禁止)
・ファール5球でアウト
・ピッチャー交代前後の無駄な動き禁止
(色々マウンドに集まる、交代選手はチンタラせず走る、慣らし投球3球まで)

これで相当スピーディーになるだろwwwwww
879名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 22:09:52.41 ID:ri9N4nID0

野球世界で嫌われてるな〜

880名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 22:09:56.71 ID:RiPACrnc0
>>849
日本のスポーツ新聞記者って数年ごとに色んな競技を担当させられるんだって
だから担当してた競技のことを深く理解してマトモな記事書ける前に移動させらるんだと
野球だけは昔からの記事の書き方みたいなものがあるから、他競技の記事も手っ取り早く野球的な記事の書き方になるんだと
フリーの記者の人が自分のブログで言ってたよ
881名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 22:09:59.89 ID:fIwGpihO0
1番不思議に思うのは野球のファンに
「野球の魅力ってなんなの?どこが面白いの?」って聞いてもちゃんと答えてくれないところ
煽って言ってんじゃなくてホントにウリはなんなんだよ

野球ファンってただマンネリとファンを続けているだけで
面白いところがどこだかわかってないんじゃないの?
882名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 22:10:19.67 ID:y8GFlxFz0
>>876
芸スポで言うセリフかwwww


まあお互いバカの暇人なのは認めるわ
883名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 22:10:22.67 ID:VGBWMe8M0
プロ野球ファンとJリーグのファンってあまり変わらない年齢だけどね
884名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 22:10:30.06 ID:PGTmkSfh0
>>872
1ヶ月半中継がないんだけど・・
885名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 22:10:40.78 ID:/6D73YiB0
>>869

あとさ、いろいろ調べたりして、ストーカー行為は俺だけにしろよ
一般社会の特に女性に同じことしたら捕まるよ
886名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 22:11:12.83 ID:UTYhKiBu0
>>867
凄いポテンシャルを秘めてるなJリーグ
887名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 22:11:32.89 ID:BmvBXVR+0
野球ってつまないもんな
やってる方もおもしろいと思ってやってるのだろうか?
888名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 22:11:56.37 ID:KoEwGjcZO
野球がなくなったら日本もなくなるから
889名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 22:12:13.13 ID:D7bfKQGk0
>>871
この前の高校野球で三振をたくさん取ってる投手が出てきて
結局記録は破れなかったんだけど、その甲子園での奪三振記録を持っているのが板東
890名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 22:13:13.71 ID:SYODVvHo0
>>866
だからアジア大会からも削除されそうになってるわけで・・・
891名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 22:13:22.11 ID:52oU8Nns0
中学生の全体数が減っているからどの部も人数を減らしているにもかかわらず、
サッカーだけが今年も順調に人数増やしてる。
すでに東京、神奈川、埼玉、茨城に限ればサッカー部の人数が野球部を逆転していたが、
23年度でついに大阪でもサッカー部の人数が野球部を逆転した。


http://www18.ocn.ne.jp/~njpa/kameikou.html
中学部活動調査(男子)

       平成14年      平成23年
       加盟生徒数    加盟生徒数

サッカー   206,750      237,783
(大阪)              (14,975)

野球     314,022      280,917
(大阪)              (14,657)

全体人数  1,479,568     1,370,407
892名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 22:14:04.35 ID:/6D73YiB0
>>882

芸スポって何?
意味不明
893名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 22:14:14.28 ID:c7QygxSe0
>>888
ゼロになることは無いから安心していい
894名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 22:15:22.23 ID:RiPACrnc0
板東みたいにプロ野球のチームから指導者として声がらかからない人達は結構ぶっちゃけた発言するよね
江本なんかもタイかどっかの代表監督したときに「野球は世界的に見たらマイナースポーツ」って発言してたよね
895名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 22:15:28.41 ID:ri9N4nID0

野球地球で嫌われてるな〜
896名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 22:16:56.43 ID:UTYhKiBu0
>>888
× 野球がなくなったら日本もなくなる
○ 老人が亡くなったら野球もなくなる
897名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 22:19:02.78 ID:TI4tbMZA0
>>895
そりゃ、致命的におもしろくないからね
898名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 22:24:46.45 ID:wBoMkpFh0
>>864
じゃあ何でゴルフが五輪競技に採用された?
899名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 22:27:15.64 ID:KoEwGjcZO
>>896
お前が亡くなれ
900名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 22:29:21.51 ID:KBl6vUs40
五輪に採用された女子ラグビーの一方で、五輪から追放された野球。
コレが現実。
901名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 22:30:37.46 ID:9mSgGf7C0
一番儲かるスポーツって何だろう
一番ド派手なスポーツって何だろう
902名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 22:31:36.93 ID:lQpBK9va0
>>800
サッカーの底辺年収がバイト以下じゃん
903名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 22:32:56.55 ID:lQpBK9va0
>>801
問題はどれだけチケットを買って入ってるかだな
904名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 22:33:26.22 ID:3Mjx6SBzO
何であんなにつまらんのだろう やきう
905名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 22:33:49.19 ID:TJEkHTLnP
今でもマイナーだろ馬鹿かwwwwwwwwwwwwwww
906名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 22:34:27.89 ID:c7QygxSe0
今年の日本シリーズは巨人が出るし視聴率もよさそうだよな
907名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 22:34:28.15 ID:TI4tbMZA0
>>898
だから、そう思うならそれでいいじゃん。
おまえの中ではスポーツなんだろ?
IOCの中でもスポーツ扱いなんだろ?
それでいいよ。
おれが間違っていたということでさ。
オレは、個人的にはスポーツとは思わないってだけ。
これもおれの勝手。
908名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 22:34:35.95 ID:y+7rvRdc0
>>867

Jリーグは世界でも大人気だよ
あのウサイン・ボルトがサンフレッチェ広島のサポーターだってのはよく知られた事実
909名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 22:35:34.62 ID:UTYhKiBu0
>>902
それ以下のマエストリさんを馬鹿にするな!!
910名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 22:36:13.78 ID:415ZOqzK0
いまどきやきうはなぁ・・・
退屈、長時間、危険の3拍子揃ってるもんなぁ
911名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 22:36:57.84 ID:WqOYkmwkO
粉を付けて投げるのを規制すらしないからな。
投げた瞬間に粉が舞ってるじゃないか。
手も粉まみれ。
912名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 22:37:46.94 ID:TI2yXQl60
今の子供はルール知らないだろうね。テレビで見てるからなんとなくルール覚えるんであって、地上波がほぼなくなった以上、もう野球に触れる機会がない。
913名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 22:37:53.76 ID:2554ukpG0
いじめの意見に関しては完全同意
同じく婦女暴行やオレオレ詐欺などは公衆の面前で
ボッコボコにしてさらに最低15年は刑務所にぶち込め
でないとなくならない
914名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 22:38:42.11 ID:vbhGaOF60
>>895
いや、嫌われてる方がまだマシかもしれないぞ
所さんの番組で欧州では強豪の部類に入りWBCにも参加したイタリアの一般人に
野球の事を聞いたら「野球って何?」って答えてたからな、そもそも関心すらもたれてない
915名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 22:39:28.65 ID:BYpYD2mI0
今は色々あるんだから老人達もzbrushで盆栽とか作ればいいのに
孫にも尊敬されるぞ
916名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 22:44:43.99 ID:9za6UWSd0
>>914
日本もカバディで代表チームを送っているんだよな。
だからと言って日本でカバディが人気があるわけでもない。
それがヨーロッパの野球にも当てはまるということ。
917名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 22:45:35.76 ID:415ZOqzK0
>>909
今日もマエストリ勝ったね
サッカーの落ちこぼれのイタリア人でも日本人より数段やきう上手いよ
918名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 22:49:56.45 ID:vFiZNv7c0
坂東さんのいじめ解決法が凄まじくてワロタ
919名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 22:51:23.96 ID:KHpsn+eH0
野球のルールが難しいということが理解できない人もいるみたいだけど、
アメスポはルールがすごく複雑で難しい。
イコールコンディションを作るためにルールでがんじがらめにするから。

でも、ルールがわからなくても見れるようになっているのが、アメスポのいいところ。
野球もアメフトも、ボールのあるところを順番に見ていけばいいだけだから。
プレイにしても細かいところは知らなくてもできる。そういう役割の奴が知ってればいい
920名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 22:51:25.31 ID:zfuGOhRA0
>>916
カバディは競技人口の割に妙な知名度あるよなw
やってる人や細かなルールわかんないけどネガティブなイメージは無いな
921名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 22:52:31.73 ID:0dSCGc8W0
団塊世代の野球利権者はブランドに拘ってサッカー憎しで今しか考えない運営してる
このまま衰退するだろうけど案外若い世代のサッカーファンが将来手を差し伸べると思う
彼らが嫌ってるのは野球というより無理やり野球を推して他の競技を潰そうとしてるキチガイども
野球というか自分が好きなものしか許さず、他者に心配りが出来ない環境に恵まれただけの運ありきで権力者になった奴らが多すぎる
裸の王様が多すぎる
922名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 22:53:55.34 ID:MxKFvkiUO
スポーツニュースではスポーツが見れる国になって欲しいな!!
923名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 22:58:28.99 ID:UW3CWHLKO
坂東さん…素敵やん
924名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 22:58:41.36 ID:15RBU4NtO
>>891
中学校は野球部はあるけどサッカー部は無いという学校も少なくない
それで部員数逆転はよっぽどの事
925名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 22:59:41.78 ID:VGBWMe8M0
9月1日(土) J1 第 24 節 1 日目  ≪磐田 vs 広島≫  19:00キックオフ
入場者数:11115人

首位広島でこれだぞ?Jリーグの心配でもしろ
926名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 23:00:45.25 ID:mT0R/ccQO
>>921 一部サカ豚に痛いのいるよな。 五輪日韓戦でも観ない奴は売国とかレスってる奴いただろ? スポーツにナショナル入れたがる一部サカ豚
927名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 23:03:11.21 ID:UTYhKiBu0
>>924
田舎では焼き豚顧問がサッカー部創部を認めない・邪魔する
って話を聞いたことがあるな
928名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 23:03:12.71 ID:WqOYkmwkO
オフサイドって何?の時代からスクイズって何?の時代へ
929名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 23:07:49.65 ID:l71g9yDv0
オフサイドとかタッチアップとか、野球は難しい
930名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 23:09:52.73 ID:415ZOqzK0
>>881
俺やきうファンじゃないけど試合以外は面白いと思う
肝心の試合は糞糞アン糞
931名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 23:10:40.18 ID:PSAZxiJF0
ドラフトの面白さは認めざるをえない
932名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 23:12:08.44 ID:9mSgGf7C0
マイナー競技に人間的魅力を感じる選手を多く見るのは
長らく唯一無二のメジャー競技の地位にあった野球が
日本中の俗物を一手に引き受けてくれたからかもしれない
掃き溜めに感謝!そして御苦労様!
933名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 23:12:15.39 ID:vbhGaOF60
つまらない上にアンリトゥンルールが沢山ある
点差が開いた時の盗塁や投手のガチバッティング
完全試合やノーノーを狙ってる時のセーフティバント
スリーボールノーストライクからのフルスイング
文句を言うなら最初から禁止にしろ、禁止にしないなら文句を言うな
934名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 23:13:14.66 ID:WqOYkmwkO
百数十試合して勝率6割もあれば大体リーグ優勝、勝率5割なくても3位以内なら日本一になれる可能性ありときた。
これで興奮しろってか!?
935名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 23:13:27.32 ID:SCrW/6TK0
>>925
すげえ、一万人入ってんのか
936名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 23:14:29.66 ID:j43hBQCFO
>>925
すくねぇwけどヤマハスタジアムって15000くらいしかキャパないのよね
937名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 23:20:35.38 ID:SkNd+PLZ0
坂東どうした?
まあ、機を見るに敏だからな〜、ここまで生き残ったわけで
938名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 23:20:46.90 ID:0VRmtlLX0
やる奴、全員に道具が必要な事。
一定以上の大きさの場所が必要な事。
ミニゲームとかできない。22人必要な事。

つか、最近遊びでやってる子供を見た事がない。部活動でやってる奴以外いない。
公園でやってるのはサッカーばかり。(場所によってはバスケも見るけど。それでも野球よりは居る。)
939名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 23:24:36.75 ID:KoEwGjcZO
サッカーはカスでもできるからなぁ
940名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 23:25:47.08 ID:CxChW15u0
あーあ、ホントの事言っちゃったw
もう、やきうとのパイプが完全に切れたんだな
941名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 23:26:08.80 ID:OB4lJxj10
身内に言われると辛いね(´;ω;`)
942名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 23:27:18.74 ID:hssAnoaP0







和食系の料理人て野球経験者が多いよな ああいう下積みが長い職業人を育てるには野球はいいんだよ


サッカーはリーダー的存在を育てるが



943名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 23:27:50.40 ID:AbygBYT60
野球素人の発言をなんでこんなに大騒ぎしてるの?
日本は野球の国
これからも国民のbP娯楽として存在し続けるのは決まっていることだ
944名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 23:28:27.61 ID:0VRmtlLX0
ボール1個で少人数でも出来るスポーツじゃないと今の日本の子供にはキツイよ。
昔と違って子供少ないし、親も学費払うだけで青息吐息だしね。
945名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 23:31:31.52 ID:SkNd+PLZ0
>>943
娯楽として喜んでいるのはおじいちゃんだけ
この理論、間違ってないよね?
946名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 23:31:36.66 ID:gaD3dwVo0
経営者がアホってのは良く分かる
WBCの騒動見てれば
947名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 23:33:14.79 ID:9mSgGf7C0
そういえば昔はちょっとやんちゃで面倒見の良い野球好きのお兄さんが近所にいて
教わりながら一緒に公園で野球をやったけど
今の子たちはサッカークラブか
時代だな
948名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 23:34:16.39 ID:VScBx5ML0
知ってます
定説です
949名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 23:34:40.03 ID:ez4PBIHl0

用具が高い→嘘

ルールが難しい→嘘

放映料が高い→嘘

入場料高い→嘘




言い訳は全部嘘だらけで固める、こういう体質が野球界の本質。
虚構なんだよ。野球って。

なんで素直に「野球という競技それ自体は糞つまらないもの」って言えないの?
それが答えでしょ。
950名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 23:36:16.53 ID:slEp1Oq4O
坂東英二は投手だったんだっけ
951名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 23:36:38.14 ID:RiPACrnc0
>>938
野球を気軽にやれる場所が少なくなったのはたしかに痛いな
放課後に友達同士でやる遊びの草野球でルールを覚えたりすることが激減したのは痛い
952名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 23:37:05.60 ID:/WkSD4hX0
バッティングセンターは面白いと思うけどね
野球観戦は長くて退屈だから子供はルール覚える前に飽きる
953名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 23:37:41.98 ID:OI+uhL8kO
>>943

マスコミと癒着してる間はなwマスコミに見切りつけられたら即終了
954名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 23:37:56.13 ID:FfMF6wr1O
野球がかわいそうだからパラリンピックに混ぜてあげてほしい
955名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 23:38:14.77 ID:fhFUBLGg0
野球用具って子供用で一式いくらぐらいするんだ?
956名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 23:39:09.95 ID:9mSgGf7C0
自分ができないスポーツじゃ一流選手がどう凄いのか伝わってこないのも無理ない
957名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 23:39:13.98 ID:RiPACrnc0
>>952
バッティングセンターも年々数が減ってるんだよな
958名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 23:39:26.15 ID:t1FL+ozU0
神戸在住なんだが
たまに阪神電車に乗ると出くわす阪神ファンが小汚ないのが多くてビックリする
特攻服?みたいのを阪神仕様にしてドヤ顔してるオッサンとか普通にいる
一方職場にはヴィッセルファンの人が何人かいるんだが
みんな穏やかないい人ばかり
代表戦くらいしか見ない俺にはヴィッセルの話はあんまり分からないのだが
雑談してるときとか話をふると楽しそうに話してくれる
欧米ではサッカーは底辺層が好むスポーツらしいが日本では逆らしいね

ちなみに阪神間を繋ぐ鉄道は阪神、阪急、JRがあるが
昔、彼女から「もし結婚したら阪神沿線に住むのは嫌だからね」と言われたことがある
それくらい関西では阪神=汚いイメージがある
959名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 23:40:31.55 ID:TI4tbMZA0
かといって、子供がバッティングセンターに通いつめるカネもないだろう。

ものの5分10分で300円くらい飛んで行くんだぜ?
960名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 23:42:36.71 ID:yMcmvMig0
>>958
職場の人間と赤の他人を比べても意味ないだろ
阪神ファンに妙な格好してる人間が多いのは否定しないけどね
961名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 23:43:15.85 ID:RiPACrnc0
>>955
個人で使う野球用具は初期投資は高くなるだろうが
継続的にやってると思ってるほどは用具に金はかからない
野球はちゃんとこまめに手入れしたら意外に消耗する度合いが低いからな

962名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 23:43:48.93 ID:415ZOqzK0
やきうファンの8割は昭和生まれらしいね
963名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 23:44:21.16 ID:mT0R/ccQO
>>958 代表観ないとか言おうもならとたんに距離おきだすぞ。
964名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 23:44:41.26 ID:qTC+SPgc0
>>962
Jリーグの観客の平均年齢も38だってよ
965名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 23:45:18.27 ID:D7bfKQGk0
>>951
野球に限らず、公園を含めた外で遊んでる子供が減ったよな
公園は球技禁止になってるし
966名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 23:45:21.05 ID:hssAnoaP0









外野でじーっと立ってるのもつまらんわな




967名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 23:46:15.76 ID:RiPACrnc0
>>964
あの観客平均年齢のデータは実は12歳以下のデータはなぜか含まれてないんだよ
実際はもう少し平均年齢の数字は低くなる
968名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 23:46:56.17 ID:NDWKEROt0
>>962
残り2割は大正か
969名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 23:47:21.21 ID:FdbYr9/IO
>>964

実感的にもっと老けた奴が多く感じられたけどなぁ
970名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 23:47:25.46 ID:KHpsn+eH0
>>953
昔、大学野球の人気が高かったけど、マスコミとの関係が悪くなって人気が落ちて、
プロ野球はマスコミにおんぶに抱っこで、なんの努力もなく今の地位を築いた。

と、野村克也が言っていた
971名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 23:48:13.80 ID:+UpCEyf/0
2012/09/01(土)
阪 神−広 島 21回戦 (広島10勝9敗2分、甲子園、18:01、46691人)

17時の時点で当日券完売
972名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 23:49:23.53 ID:hssAnoaP0








清原って野球衰退の戦犯だよな?




973名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 23:50:33.83 ID:SPnJZ5qwO
今日阪神戦の帰りの奴らと駅で出くわしたけど、
すげえドキュンかすげえ特種なセンスかもし出してるのしかいなかったぞ?
野球だからなのか、阪神だからなのか
でも以前見たよその球団ファンもキモい感じがしたから同じっぽい
もうそういうのしか野球見てないとおも
974名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 23:52:55.90 ID:I/DIW5R20
元々完全なマイナースポーツです
975名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 23:53:12.20 ID:50sxfpmE0
>>954
野球をもっとシンプルな競技にすれば五輪採用あるかもね
ボールを投げる速度とかバットを使ってどれだけの距離飛ばせるかとか
976名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 23:53:20.65 ID:TI4tbMZA0
道頓堀みたいなドブ川に飛び込む連中のIQなんて、言わずもがなさ
977名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 23:53:34.15 ID:yMcmvMig0
>>973
そういう人間が目に付きやすいだけ
Tシャツにジーパンなんて普通すぎて目につかないだけ
978名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 23:53:58.07 ID:qTC+SPgc0
>>973
野球もそうだけど
Jリーグサッカーの応援団の画像なり動画をいくつか見てみれば
スポーツ観戦なんてどこでも同じような汚い感じ。おっさんが拡声器もってうるせえだけ
979名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 23:54:41.15 ID:eTB8yKhB0
野球も代表戦しないとな
980名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 23:55:03.64 ID:D7bfKQGk0
>>972
2chのプロ野球板でAAネタを作ってるやつはコロコロのかっとばせ!キヨハラクンを読んで育ってると思う
清原=天然ボケ、桑田=陰湿、意地悪みたいな現実と全く違うイメージがついてたな
しいて衰退の原因と言うなら、清原が巨人に移籍したあたりからだな
981名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 23:55:17.54 ID:SPnJZ5qwO
目につきやすいのを考慮してもそうだったと言ってるわけ
他にも同じように言ってる人いるだろ
こちとら何年も前から奴らを見てるから
982名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 23:56:22.02 ID:9mSgGf7C0
新種目

ノック(飛距離)
ノック(ピッチ)
ノック(横山)
983名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 23:56:44.42 ID:RiPACrnc0
阪神といえば
星野が監督してたときに久しぶりに優勝した年
イギリス在住の阪神ファンがトラファルガー広場の噴水で暴れたり
橋から飛び込んでるのをイギリスのテレビとか新聞が報じてたな
今でもその映像ようつべにあるかもしれん
見てて恥ずかしいと感じたよ
984名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 23:57:26.23 ID:+3VZyQaEO
昔は地上波ゴールデンで毎日野球放送してた
と言われて信じる人がいるだろうか?
えらく衰退したもんだよな
985名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 23:58:37.54 ID:qTC+SPgc0
>>983
サッカーといえば
ワールドカップが開催された年
渋谷のスクランブル交差点で競技なんてどうでも良さそうな代表のユニフォーム着たゴミが大量発生してたな。
今でもその映像がつべにあるかもしれん。
見てて恥ずかしいと思ったよ。
986名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 23:59:15.51 ID:yMcmvMig0
>>981
何万人もいる観客がすべてそうとでも言わんばかりの書き方してるよね
そういうのを偏見って言うんだよ
987名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 23:59:49.72 ID:50sxfpmE0
>>984
同時に3局が中継とか今じゃ考えられないw
988名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 23:59:50.16 ID:s7lyQ89G0
人気が急落したのは、巨人が勝てば景気回復とかいって、金持ち巨人に有利な改革ばかりして巨人一辺倒になってからじゃない?
ドラフトの逆指名制度とか、FAとか・・・・

FAで他球団のエースと4番がほとんど巨人に行かなかった?

俺も熱烈な中日ファンだったけどあれで一気に冷めちゃったもん。
皆金に釣られて巨人巨人・・・
巨人に有力選手が集中して潰して・・・他球団は残りかすみたいになっちゃって・・・・・

10年くらい前、夏休み期間中の中日−巨人戦が当日買えたと会社の同僚が言った時は、ここまで人気が落ちたのかと正直思ったよ。

989名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 00:00:29.31 ID:JqbfSBAI0
>>983
あれは酷かったな
噴水で暴れてる奴等や橋から飛び込んでる映像を向こうのテレビ局が流してたからな
なでしこの表彰式なんか比べ物にならないくらいの酷い醜態だったよ
990名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 00:01:12.19 ID:D7bfKQGk0
>>982
アーチェリーみたいに的に向かってボールを投げる競技にすればいいな
バッター側は投擲競技みたいにトスバッティングの飛距離を競えばいいよ
外野手は同じように遠投でどこまで投げられるかやればいい
村上みたいにやり投げに転向すれば済むけど
991名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 00:01:33.76 ID:FfMF6wr1O
中継が全く無いから視スレも干上がりそうだなw
992名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 00:03:10.23 ID:PSAZxiJF0
遠投はすでに陸上に似たような投擲競技がいろいろあるけど
スピードガンコンテストは独立した新競技にできそう
993名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 00:03:35.08 ID:oPX8xLIVO
>>989
なでしこ不細工気持ち悪い
テレビに出すな
994名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 00:06:05.43 ID:FBTw3pAw0
日本の野球ファンって統一球でメッキの剥れたレベルの低い野球を見て喜んでるんでしょ?
サッカーに対してナショナリズムがどうのと言ってるけど、
野球だって日本のプロ野球だから、自分の生まれ故郷だから、自分の出身校だからという理由で、
レベルの低いNPBや高校野球を見てる奴がいっぱい居るから、
レベルの高いメジャーの試合はぜんぜん見ずにメジャーの一流選手を殆ど知らない
995名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 00:06:15.51 ID:ZzZFoUiN0
>>975
五輪復帰を望むんなら今月行われるWBCドイツ予選が
成功するのを祈る事だ
IOC委員が視察してその結果を来年の2020年五輪の
追加競技を決める会議にかけるそうだから
996名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 00:06:51.86 ID:NWY5pfIE0
>>958
>>973
やきうは日本では底辺のスポーツだからな
997名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 00:08:30.63 ID:ei8niViu0
998名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 00:09:52.06 ID:Y9EyjozZO
つまらないから仕方ない
999名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 00:10:24.39 ID:ebykVv2U0
スポーツの中でルールブックが一番厚いのが

やきう
1000名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 00:10:28.58 ID:7G0AN5Az0
底辺かは別にして、もともと野球は労働者層のためのスポーツだしな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。