【音楽】生産量が前年の1.5倍に! レコード人気、急回復のワケ 「デジタル世代には新鮮な響き」
音楽配信や電子書籍と、コンテンツをダウンロードして手に入れる時代。
だからこそなのか、レコードのアナログ感に親近感が寄せられている。
独特のライブ感を表現していたり、暖かみのある音に癒やされたり。
デジタルな音にならされた耳には新鮮に聞こえ、中高年世代は郷愁をかき立てられる。
大きなジャケットやレコードの重さが存在感となり、愛着を増している面もある。
■若手ロックバンド、第1弾シングルはレコードで
「今の時代にレコードだけでシングルを出すなんてかっこいいよ」
6月29日午後10時、東京都港区にある老舗ロックバー「レッドシューズ」。
名古屋市を拠点に活動する3人組ロックバンド「黒いチェリー」のライブを聴いた観客の1人、外狩寛人さん(24)は興奮気味だ。
黒いチェリーは昨年末、第1弾シングル「kuroi―ep.」をCDではなく、EP盤レコードで発売した。
ライブで演奏したオリジナル曲「長島スパーランド」などを収録し、ライブ会場で販売している。
ライブを通じて黒いチェリーに興味を持った外狩さんは「自分の部屋にアナログレコードプレーヤーはない」という。
にもかかわらず、そのレコードを1000円で買った。「実家にあったプレーヤーを取り寄せて早速聴きたい。
激しい曲調がどのように聞こえるのか楽しみ」と笑う。
ソース
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO45266740S2A820C1HP0A00/?dg=1 >>2に続く
>>1の続き
■海外大物アーティストも発売
レコード発売元のOys音楽出版(名古屋市)の上田修平店長は「多重録音せず、演奏をそのまま録音した。
生演奏に近い音を再現しやすいのはレコード。ライブ感がある」と説明する。ドラム担当の福原隆宏さん(26)は
「レコードで聴いてほしいので、CDや音楽配信では楽曲を提供しない」と言い切る。
1年ほど前に「ユーチューブ」にライブの動画がアップロードされた時、「デジタルで聴いてほしくない」とすぐに削除を要請。
知名度向上につながる可能性をつぶしてまでも、レコードにこだわった。
日本レコード協会(東京・港)によると、2011年のアナログレコードの生産数量は21万枚で10年比でほぼ2倍に増えた。生産金額は同97%増の3億3600万円に。
今年1〜6月の数量も前年同期比51%増と増加傾向が続く。規模は小さいが、市場収縮が続くCDや音楽配信とは対照的だ。
レコードが脚光を浴びるきっかけをつくったのは黒いチェリーのようなインディーズバンドだけではない。
レディオヘッドやデヴィッド・ボウイといった海外の大物ミュージシャンがレコードで作品を発売する動きを強めたことも影響した。
国内には、ザ・クロマニヨンズのように結成当初から、発売した作品すべてでCDとレコードを併売するミュージシャンもいる。
■名盤レコード復刻、団塊世代が再び来店
音楽雑誌「レコード・コレクターズ」の佐藤有紀編集長は「レコードの音はCDの音より厚みやぬくもりがあるため、
表現方法として重視するミュージシャンが増えているようだ。音楽配信とレコードの組み合わせが多い」と分析する。
>>2の続き
レコードに注目しているのはアーティストだけではない。CDやレコードの販売店を展開するディスクユニオン(東京・千代田)は
EMIミュージック・ジャパン(同・港)と共同で、昨年秋から名門ジャズレーベル「ブルーノート」の名盤レコードの復刻企画に取り組む。
第5弾まで、各回ごとに5タイトルを計5千枚、限定生産した。ジャケットや音質をオリジナルの初盤に限りなく近づけたといい、ほとんど完売した。
この企画が起爆剤となり、12年1〜6月のディスクユニオンの店舗への来店客数は前年同期比1割ほど増えたという。
ディスクユニオンの塙耕記さんは「若いときにレコードを集めて、しばらく離れていたという団塊の世代の来店が目立つ」と話す。
一方で「ザ・ビートルズ」やアニメ「けいおん!」などのデザインをあしらった同社独自企画のレコードバッグなどファッションを入り口として、
一昔前は皆無だった20〜30代の女性も来店するようになっており、年齢層の裾野は広がっている。
■紙のジャケットが朽ちていく魅力
レコード本体だけではなく、ジャケットの魅力も大きい。東京都新宿区に住む元会社役員の男性(56)は、レコードを飾れるよう自宅マンションを改装するつもりだという。
約100枚所有するレコードの一部を並べられるよう入り口からリビングまでの壁に棚を備え付ける計画。
「訪問客にジャケットを見てもらい、気に入ったら実際にプレーヤーにかけて聴いてもらいたい」。スピーカーとプレーヤーはすでに用意した。
もろさも否定的に捉えるばかりではない。レコードのみをかけるジャズ喫茶「ジャズオリンパス!」
(東京・千代田)を経営する小松誠さん(54)は「紙のジャケットが朽ちていくのも魅力の1つ」と話す。
米アップルの音楽配信サービス「iTunes(アイチューンズ)ストア」の機能が近く拡充される見通しとなるなかで脚光を浴びるレコード。
デジタル一辺倒の流れに対する抵抗感を暗示している。ディスクユニオンの塙さんは「音楽配信で音だけを手に入れるのを味気ないと感じている消費者は少なくない」とみる。
ちょっと立ち止まって音楽の楽しみ方を考え直してもいいのかもしれない。
(戸田健太郎)
2年に1回くらいの間隔でレコード売れてますの話出るよね
嘘すてま 商売の
6 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 20:19:02.64 ID:a01dxU5+0
金持ってる世代のノスタルジーに訴える商売を考えたい
7 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 20:19:55.15 ID:q8LtFGG20
音はアナログに限るよな〜っつて言って、飲めもしないブラックコーヒー飲みながら
解りもしないジャズ聞いて、お香たきながら、一眼レフカメラで写真撮った写真見て
下北のビレッジバンガードに通いつつ、フランスの白黒映画を賞賛してる
糞ヤローが浮かんだ。死ねば良いと思う
8 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 20:19:59.59 ID:4/ScGTo80
ヴァイナル→カセット→ソノシート
レコードを楽しんでた世代が懐かしんで買ってるだけだろ
10 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 20:20:40.92 ID:wW5ftxFcO
レコードは残るがCDは間違いなく消える。
11 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 20:20:43.87 ID:2ZrkYaNR0
年金世代に売りつけてんだよな
ビートルズの紙ジャケ再販とかあったし
レコード大賞って何のことかと思ったら、そうゆうことか。納得。
14 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 20:23:40.93 ID:2q7zberC0
作る側も聞く側もアナログのほうがたかいんだよ
レコードが無くなって僕らは生まれた
レコードを知らない子供達さ
16 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 20:24:19.87 ID:G9BKhYEi0
音で溝をほじって鳴るなんて野蛮すぎる。
17 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 20:24:38.92 ID:Q7I0Q/mS0
アメリカでもヴァイナル復興しつつあるから、日本でもそうなるんだろうなあ
と思ったらもうきたか。
電子書籍もこの流れになるよ。
18 :
名無し募集中。。。:2012/08/26(日) 20:24:52.91 ID:HRHceNda0
単純にアイドルとか若手グループが、"アナログ限定版"とか出した影響何じゃないの
そこらへんも含めて検証してくれないとなんとも
19 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 20:25:01.90 ID:KtCaYtmc0
だから前からいってるじゃん30歳以下ゆとりみてると昭和時代を
ありがたがってるってwwwwwwwwwww
路上でストリートとか40年前かよ!!!!!!!
っていつもつっこみたくなるし
アキバみたいな秋元アイドルに死ぬほど熱狂するなんて25年前のおニャン子の
劣化版だし
ゆとりも何かうみだせよ
20 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 20:25:49.02 ID:3lN10gkP0
その道のプロとかオーディオマニア()が聴いてSACDなんかと聴き比べて判別できる有意な違いってあるのか?
音響詳しい人いる?
LPジャケットだけ再現して
中にはポツンとusbメモリだけ入ったのがいいのに。
22 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 20:25:51.83 ID:ujLT5jGFO
100枚が150になったくらいじゃね?
23 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 20:27:01.40 ID:alJmhZvL0
>レコードの音はCDの音より厚みやぬくもりがあるため、
ワロタ
24 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 20:27:27.54 ID:lokg59IW0
やっぱり、YMOっていうのはレコードからあのデジタル音が聞こえてくるからこその衝撃だったんだよな。
CDやMP3ではあの感じは味わえないよ。
25 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 20:27:40.15 ID:7Dt0VvWu0
LPのあの大きさがジャケットの芸術性を育てた側面はあったな。
>>7 昔は全部アナログだった。デジタル録音のレコードも有る事はあったがね。
ジャズ喫茶のブラックコーヒーとか論外にまずい。
ジャズファンで、香をたくやつは見た事がない。
一眼レフは、自分で撮るもの。人が撮ったのは、なんだって関係ない。
色々と問題があるな。
ユニオンが記事になる時代なのか。新宿店はあの狭いビルにまだあんの?
そもそも録音からアナログにしないと意味ないような
今ってレコード針、幾らくらいすんのかね
もう入手できなくなるって騒いでた記憶がある
30 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 20:34:14.72 ID:q8LtFGG20
>>26 さらにお笑いならラーメンズを崇拝して、アングラ劇団の茶番劇を見まくる
兎に角アンダーグラウンドなものを否定して
もれなく「水曜どうでしょう」が好きな人種がアナログを有難がる若者の特徴
31 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 20:34:17.83 ID:JNtzlmqq0
某アルバムをレコードとCD持ってるけど、うちの初代愛犬はCDの時は
部屋から出ていってた。
2代目は気にしないのだが。なんか違うのかな?
32 :
【東電 83.2 %】 :2012/08/26(日) 20:34:26.90 ID:eFg3dcPa0
レコードが一番音がいいからな
アンプとかスピーカーがちゃちだとあまり意味ないかもw
33 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 20:34:39.22 ID:iFnbj3ZV0
うちにも何かレコードあったはずと探してみたら
うっすい紙みたいな赤とか青のレコードとそれ専用のおもちゃみたいなプレーヤーしか無かった
35 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 20:36:07.05 ID:cZVsKhc50
アナログの火を消すな精神で新譜中心に買ってるw
>>20>>23 厚みやぬくもりってのは意味不だが
残響音は違うから広がりはあるよ
これは聞き比べれば一目(一聴?)瞭然
ただ、今みたいに最初からデジタル録音だと違いがあるのかはわからん
37 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 20:36:33.50 ID:8nKpvlEc0
子供雑誌の付録がソノシートだったなあ
38 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 20:36:44.60 ID:P1jg+I750
めんどくさい
39 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 20:36:51.87 ID:fwpKfVDk0
,;:⌒:;,
8(・ω・)8 SACD環境に投資したわしは!
40 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 20:37:37.49 ID:E0M3g0/c0
うちにもかなりレコードあるわ。音楽だけじゃなく英語や昔話などの
教材みたいなのもある。
41 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 20:37:51.10 ID:7V05dVQG0
昔レコード全盛の頃、スポーツ新聞に、
卓上型のカッティングマシンでオリジナルのレコード作って売るっていうビジネスの広告が載ってたの見た。
>>27 ユニオンに行かなくなったのは、何時頃だったかなあ、、、遠い目
>>20 マスタリングがCDと違うから、ブラインドテストをすれば違いがわかるかもしれない。
でも、大きく音の印象が違うことはないよ。それをやったらまったく別の音源になってしまうから。
CDとアナログ盤の音源を両方持ってるから聞き比べて見たが、はっきりした違いは無いね。
SACDに関しては、意味が無い。CDで十分です。
SACD製作に用いられてる技術がCDに応用されて、CDの音質が向上してしまった…。
>>43 とりあえずスピーカーと頭を取り替えることをオススメする
最低ヘッドフォンは良いものを使おうね。
SACDとCDの違いが微妙なのはまぁ理解できるが
アナログとCDの違いはかなり大きいぞ
デジタル音源をカセットテープに録音するだけでアナログ音源になるのに
46 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 20:41:24.70 ID:iFnbj3ZV0
>>34 おお、なんで分った
持ち運び出来る変な顔のパンダだ、動くのかどうか試してないが
>>36 同じテープで録音したソースで音が違うというのは原音に対するフィデリティというより
単に出力の特性に思えるんだよな。感覚的にぬくもりとか広がりとか言われてもソースにそんなのない場合だってあるんだからさ。
48 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 20:42:27.29 ID:R2aIQX8a0
ターンテーブルもアナログ用の方がかっこいいしね
CDターンテーブルでスクラッチできるんだろうか?
49 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 20:42:31.63 ID:A6aB4j7O0
デジタル音源がアナログより良いなんて思ってるヤツは
ネットで落とした初音未来聴いてれば十分
レコード触ったことないんだけど
例えば5曲目を聴きたいと思ったら
プレーヤーまで行って針動かすしかないよね?
リモコンとかないんだよね?
51 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 20:43:26.88 ID:8uJSNf630
>>23 ワロタも何も周波数の範囲が違うのだから。CDは人の聞こえないとされる周波数帯
をカットされている。だからレコードで同じ曲を聴いた方が厚みやらぬくもりを感
じる。
特に音の音量が上がるとCDの方は音を潰しながら大きくなる感じ、レコードは音の
密度が濃い感じ。更に周波数帯がカットされたMP3を大音量にするとスカスカに
感じるよ。
53 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 20:44:02.51 ID:4pdfo2xa0
最後に勝ったレコードはFの主題歌だったなぁ
爺さんが買ってるのは中古屋のレア盤と重量盤リイシュー
この数字のハネ上がりは30代以下が購入している最近のアルバムのことね。
むかしLPをひっくり返さないで両面聞ける
プレーヤーがあった
けど、レコード針の入手がかなり難しくなってるだろう。
57 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 20:46:17.41 ID:wW5ftxFcO
今にカセットテープでの録音も発売されるんでないか
59 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 20:46:48.53 ID:6hmePQr+O
ナガオカに朗報だな
スマテ
61 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 20:47:58.37 ID:fwpKfVDk0
>>57 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 わしのDP-800ちゃんとDC-801ちゃんのコンビがアナログに負けるわけがないじゃろ・・・
63 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 20:48:19.25 ID:7nGxOM8AO
テクニクスのSP10markVってまだ生産してんのかな?放送規格だから生産中止にできない、とか聞いたけれども。
アメリカだとMP3ダウンロード権とセットのとかあるよね
アナログは片面20分くらいで聞けるから好きだ
>>50 そうだよ
65 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 20:48:37.12 ID:VN0bURwP0
レコードとCDの音の違いをどれだけの人間が聴き分けられると言うのだ?
66 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 20:48:59.33 ID:A6aB4j7O0
実際、アナログなら何でも音が言い訳じゃない
EMI系のレコードなんてまともな音が出ないしましてや国産プレスなんてひどいのが多い
かたやメロディアとか冷戦時代の東ドイツレーベルなんてちゃちなジャケットなくせにとんでもない音が出てくる
68 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 20:49:38.76 ID:JNtzlmqq0
これはね、アナログ−デジタル変換の半導体技術者に話を聞けば
面白いよ。。。いや難しくて分からなかったけど。
70 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 20:50:33.65 ID:ptg3ugcz0
レコードマニアの目の前でそいつのレアな愛聴盤を学研のふろくの針?プレーヤーで再生したい
>>58 演歌はいまっっだにカセット。
手軽に再生できる機会が広がれば、
懐メロブームもあいなってガチでヒット商品になれそうだけどね。
レコードプレーヤーは原盤がデカイだけにいくら技術が進歩しても
小型化に限度があるのがネック。
CDよりアナログレコードの方が音が豊かな理由を
芸能山城組の人が科学的に証明したって
10年くらい前の社会面の記事に掲載されてたような
74 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 20:50:50.85 ID:YsnypxI60
>>65 あれだろ、妙なブツブツが入るか入らないかの違いだろ?
>>58 海外だとカセット増えてるって話。今はUSB付いてるカセットプレーヤー出てるんだよね
>>47 出力の特性って言うのは
>>51が言う周波数帯のカットって意味でいいの?
>>20 どっちか一方の音を聴いて、CDなのかレコードなのかを判断するのは結構難しいよ
両方を聞き比べれば、大体は判別がつく
いづれにしても
CDが80年に発売されて以来
LPは、CDのような音を目指し
CDは、LPのような音を目指し
製作されてきた
どっちもないものねだり
78 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 20:51:23.28 ID:ndkBoONF0
へぇー、レッドシューズまだやってたんだ。
79 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 20:51:23.39 ID:a3xcwNGL0
若者世代に韓国ブーム、くらい信用できない
もともとゼロに近いもんが1.5倍になったから何だというのか
アナログの方が
音に厚みがあるね
化石DJがPCDJやCDJ全否定してたのに
つい最近PC購入したら、音源PC取り込んで、店でももPCDJでやってたのには糞わろたよ
blogで空き時間にPCへ音源取り込み中とか載せてるし
83 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 20:51:52.04 ID:YsnypxI60
>>58 MDは売ってるところほとんど見られなくなったが
カセットテープは未だに案外売ってるんだよなあ
84 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 20:52:09.98 ID:PuxdiZ600
データじゃなくて形として持ちたい人はレコードで欲しいだろうな
自分で言っといてなんだけど異なる再生環境で高級デジタルとアナログを比較するのは
無理があるなwあまりにも多くの要因が影響するため単純にデジタルとアナログの優劣は
決められない。同一のアナログマスタ音源と両者を聴き比べてみればわかるかも。
>>67 そうなの
今でも売ってるんだ
年寄り向けだね
87 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 20:53:24.45 ID:brZvR0vu0
>色褪せが魅力
単に扱いが粗雑なだけ
窓際に一年でも放置すれば褪色する
俺は日光を避けUVカットし箱入り娘のように大事にしてる
収集家の分際で保存法の確立という命題を放棄して大事にせん奴は氏ね
88 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 20:53:51.06 ID:fFiwfctx0
u-mu
89 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 20:54:14.07 ID:8uJSNf630
>>48 スクラッチから、曲の一部を切り取ってループ、音程を変えないでピッチを細かく
変える機能、曲の波状データを分析してどこら辺から盛り上がるとかが目視で分かる、
などなどなんでも出来るよパイオニアCDJ2000。
90 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 20:54:22.73 ID:7nGxOM8AO
>>72 CDではぶったぎられてる一万五千ヘルツ以上の音、人間は認識してるんだよね。それだけ聞くとわからんらしいけれども。
91 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 20:55:03.54 ID:h+h8+XfsO
どんなに逆立ちしても論理的に
アナログレコードにCDは
音質で勝てませんから
唯一勝てるのは裏返ししなくてよい事
ホワイトノイズを聴いていい音だと感動し、ミスタッチを聴いて素晴らしいプレイと感動する人達
>>71 ホチキスみたいな形でレコード挟むタイプとか
バスがレコード盤の上走って再生するやつが昔のこち亀に出てた記憶がある
95 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 20:56:15.76 ID:ptg3ugcz0
そのうちLPウォークマンが発売されるな
96 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 20:56:53.31 ID:BNztDCib0
97 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 20:57:27.89 ID:dcuk4VVrP
音質最強だからな
マニアだろどーせ
98 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 20:57:34.56 ID:ptg3ugcz0
AKBがシングルを12インチレコードで発売したら、ヲタの部屋はどうなっちゃうんだろう
DVDやBDの方がレコードより音がいいんだけどね。
>>83 カセットは新しい機器の操作が覚えられないおばちゃん達がカラオケの録音用に買うことが多いんだって
102 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 20:58:44.87 ID:Q7I0Q/mS0
CDはソニーとフィリップスが儲けたくて開発しようなもんだから。
レコードよりCDは流通面のコストが圧倒的に抑えられる。
音楽ファンを納得させるために「レコードより音が良い」を強調。
実際、そうではない。レコードの方が音がいい。
今はそのしっぺ返しでさらにコストのかからないデータが流行っているという帰結になったと思う。
103 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 20:58:49.77 ID:OQHVfKNm0
1万円くらいのプレーヤーでビートルズのアナログ盤聴くと、意外とイイ音という感想なんだよね。
最新リマスタリングのCDと較べても。まあ音を聞くのか、曲を聴くのかということになるんだろうけど。
104 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 20:59:05.99 ID:kTBE80i/0
基本的にそこまで音質を気にしていない
>>90 考えてみればそれが認識できなければ
楽器の優劣とか付けられんもんなぁ
レコードだと奥行き感があるけどCDだとレコードほどの奥行き感は感じない
ってことか
>>76 いや、そういう意味で言ったつもりじゃない。ようはレコードで再生すると原音にはない「色」がつくんじゃないかと
疑っていると言いたかった。確かにカットされずにそのまま記録されるのがアナログのメリットだけど
デジタルにはない針や再生機構に起因するノイズ要因がたくさんあるから必ずしもフィデリティが高いとは言えないんじゃないか?
ここでオーディオ・マニヤのおぢさんが登場
アナログレコードのダイレクトカッティングを聴いたことない人に
音質うんぬん言ってほしくないな(キリリ
アナログとデジタル音の聞き分けテストやったら95%が間違ったって結果
もう一度みたい
CDを初めて買った時は
曲をスキップ出来る事に感動したな。。。
>>96 このCD生産にR焼きは入ってるのかな?
CDは俺でも作れるお手軽さがいいけど、所有欲を満たしてくれるのはレコードだなぁ。
殆どもっちゃないけどw
>>98 浜崎あゆみ、モー娘。のレコード盤は売ってたぞ。
音楽は今後ダウンロードが主流になるだろうし、ファングッズとしてのレコード盤はありかもしれない。
116 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 21:03:10.51 ID:7nGxOM8AO
山城祥二によると、人間はその起源の熱帯雨林に合わせて設計されていて、風の吹いた時の樹木の枝葉がこすれるような音に含まれる高い音が無くなると、不安を感じるらしい。
レコードとCDの音質を比べるのに
15kHz辺りからの高音の有無を言われるが
俺の耳は12kHz辺りまでしか聞こえんわ
ノイズの質感等での差で聞き分けしか
差は判らん
>>24 う〜ん、君とはちょっと違うんだけどね、
レコード3枚もってる僕から言うとね、
良いものある。悪いものもある。
119 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 21:03:49.42 ID:200Si37S0
静電スプレーとかクリーナー売れば儲けられるかな?
120 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 21:03:53.08 ID:BNztDCib0
レコードはCDよりも音がいいとか、
ハイエンドオーディオじゃなきゃとか、
圧縮音源のファイル形式が云々言う人が
音楽には詳しくない事が多いのは何でなんだろう?
122 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 21:04:05.61 ID:hwtIPBVJ0
>>90 CDでカットしてるのは20khz以上と20hz以下
ダイナミックレンジやSN比はCDのほうが広い
mp3をアナログレコード風に再生するソフトがあったな
ピュアオーディオ系の言う、音質が良いとか暖かい音とか、んなもん信じちゃだめよぉん
>>117 CDの音にレコードっぽいノイズ加えた音聞かせたら、オーディオ評論家が騙されたらしいからね。
>>118 違うよ君全然判ってないよ!
見てほら僕のロンドンブーツ!
こうやって文化そのものを取り入れてわかるのは
いいものもある!わるいものもある!
128 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 21:06:24.95 ID:D6PcN7QBO
CDの方が音がいいと思ってる人に
アメリカでプレスされたレコードの音を聴かせてあげたい
そのレコードも、量産されたものじゃなくて、一部の好事家向けのものらしいんだが
アレを超える音源を未だに聴いたことがない
>>122 間違ってます
サンプリング周波数と言うのがあって
130 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 21:07:47.39 ID:aXXOglP40
今レコードの音を最大限生かせる
本格的なプレーヤーが売ってないだろ
それなのにそんなの買っても仕方ないと思うが
131 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 21:07:53.05 ID:MIpZ/v2k0
アナログブームは10年くらい前にあったろ
CDとアナログ同時に発売してた。もっと前かな
132 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 21:08:07.59 ID:ptg3ugcz0
>>127 だからさあ!
ニューウェーブがどうしたか知らないけどさ!
>>128 昔はアメリカの薄い盤の方が音が悪いって言われてたんだけど、言ってるそれはなんか違うの?
134 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 21:09:55.89 ID:2im/EjvpO
なんでこんなスレでスネークマンショーがwww
>>128 アメ盤は音悪い
イギリス盤音いい
ってイメージだけど
だったらLDを再生産してくれよ。
DVDとは違う色合いを見せてくれるぜX0。
137 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 21:11:05.05 ID:P1jg+I750
1.5倍といわれても元が微々たる数字。
なにが急回復な。
日本でアナログレコードを製造してるプレス会社は1社だけしかないのに。
138 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 21:11:14.01 ID:7nGxOM8AO
>>129 サンプリング周波数の半分までしか再生できないんでしたっけ?
139 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 21:11:36.47 ID:Q7I0Q/mS0
>>128 PCに録音してAACで圧縮すれば、誰にでも聞かせられるようになりますよ。
141 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 21:12:38.09 ID:Zf230iHV0
>>51 それ、レコードの音の良さを表現する論拠みたいに古くから繰り返し言われてるけど、実際の話、レコードのほうがCDよりもカットされてるよ。
つまり、始めから入ってもいない音が聴こえているかのように語られているわけ。
結論、もはやオカルトの域なんだわ…。
mp3の曲でグラフィックイコライザの波形見たときのショボーン感は半端ない
子供の頃レコードクリーナーの臭いが好きだったわ
145 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 21:14:26.15 ID:ptg3ugcz0
LP主義者でもSACD盤が発売されたら飛び付くんでしょ
スピーカーとプレーヤーを同じ室内に置いて、レコードの方が音が良いとか講釈垂れる奴は信用ならないw
>>138 44100KHzの半分の22050KHzがうんたらかんたらってやつか
148 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 21:15:42.32 ID:93CeRAFu0
どうせこれも「若い女性に韓流が大人気!」と同じマユツバ情報だろう?
そういえば、レコードのホコリと利用のパックもあったよね。化粧パックみたいな奴。
知り合いは「んなもん木工用ボンドで充分」とか言ってたがw
150 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 21:16:04.69 ID:D6PcN7QBO
>>133 量産品とそうでないものの違い、としか教えてくれなかったよ
販売価格は買い手の言い値
店主がOKなら売ってもらえる
詐欺みたいだけど、音の違いは歴然だったよ
>>122 音響性能でCDが勝っている部分もあるんだよね。
アナログだって全ての音を拾って再生できるというわけではない。
「アナログはデジタルよりも原音に忠実だ。だから音に広がりやぬくもりがある」
この命題自体がプラシーボとかオカルトめいた感じがする。
>>150 そういうのって、絶対にブラインドテストしてくれないし、させてくれないんだよな。
同じソースで音圧弄っただけでいい音だと勘違いする生物相手だと、オカルト商法もやりやすいよな。
>>125 失敬だな、レコードがCDに取って変わられる寸前、デジタル録音機が
現場に入る直前まで結構やってたんだよ>Direct to disc
>>141 チミ20,000Hz以上まで伸びてるスペアナ(もちろんレコードの)見たことないだろ
>>138 レスの流れ速すぎ
要するに15kHz辺りからシャープなハイカットフィルターが入ってます
録音時もフィルターが入っていたと思う
>>141 だからそういうことだ。
SACDの不評は
物理特性が良い物が必ずしも「良い音」と脳が認識しないということだ。
音楽を聴いている時に音質を良く感じる部分が脳のどこなのか
そのあたりがわかってくるとオーディオもオカルトから抜けられるんだけどねぇ
そういえばmp3の128bpsのファンは音楽家の中もいるらしい。
ところで、針は?
まさか針なしで聞こうって魂胆じゃあるまいな?
158 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 21:21:05.08 ID:P1jg+I750
>>141 それはない。
レコードは明らかに普通のCDより高域周波数は高い。
ダイナミックレンジもCD同等の能力はある。
パンクやガレージのバンドだとアナログで出すのは全く珍しくない
160 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 21:21:34.81 ID:D6PcN7QBO
>>153 そうかもしれないし、違うかもしれない
その輸入レコード屋も閉めちゃったし、確かめようがなくてね
161 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 21:22:13.72 ID:/rhUEBPe0
>>126 冗談じゃなくオーディオ評論家は
難聴になってるのが少なくないらしいからなあ
レコードって聴く度に減っていくけど、溝の深さは音に影響しないの?
穴出痔
164 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 21:25:23.13 ID:NMMdX++g0
レコードにしか入ってないRemixとかあるからなー
例えば7インチだと500枚作る場合多い。
売るのは主にライブでの物販。
7インチは名刺代わりにもいいし今後も廃れないと思う。
CDだとPCに取り込んでしまえば同じだし音源だけだとCDRで自作出来る様になったからなアマチュアバンドでも。
・アナログ大好き=中ニ病
昔アナログかってた俺がいうから間違いない。
167 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 21:25:35.75 ID:GTJ7umOTO
168 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 21:25:49.80 ID:9Xl88Rcl0
マスターテープってほとんどアナログだろ?
169 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 21:26:09.13 ID:/6kgHoKV0
長島スパーランド…気になる
>>154 うろ覚えで間違っていたら御免だが
一度テープで録音して、そのマスターテープから
録音したのをダイレクト録音と言ってなかったですか
厳密にダイレクト録音が極少量
マニア向けにあったかも
うろ覚え
レコードは周波数範囲が広いが年を取れば取るほど可聴域は狭くなる
よくコード、端子類に金を使っていますと宣伝するが数メートルだと銅と差はない
>>168 俺が昔オーディオオタやってたときにはとっくにデジタルマスターが主流になってたし、
今はHDにダイレクトが殆どでしょ?
174 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 21:27:33.88 ID:P1jg+I750
175 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 21:27:37.15 ID:/6kgHoKV0
176 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 21:27:37.93 ID:GTJ7umOTO
レコード針のいらないプレイヤーあるだろ
>>63 憧れの機器だな
もちろん作ってない
今オクに出たら状態悪くても30万くらいするかも
腐った耳にはどれも同じww
179 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 21:27:49.22 ID:XNv9LIR70
それはいいけど、
プレーヤーにイコライザーアンプってまだ売ってる?
再生音に違いがあるのは明らかだし、そこは好みで選択すればいいと思うんだけど
本質的な優劣を論じるのはあまり意味が感じられない。どちらも万能ではない一長一短だよな。
181 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 21:29:25.17 ID:Wf8xW7qLO
レコードのあのノイズ
ぶつぶつぶつ・・というのが好き
>>172 金は信号ロスを直接抑えるためじゃなく、端子の酸化を防ぐためのもの。
まぁ、んなところに気を使うなら、オーディオの内部回路まで全部気を使えって話だけど、
ピュアオーディオの世界では、高価な金属を使ったものの方が良い音がするとされてて、銀入りの半田なんていうアホなものまで有り難がる始末・・・
184 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 21:31:38.56 ID:E+qby9eD0
>>1みたいな連中にキチレコ売って、狂人だらけにしたいなぁ
185 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 21:32:08.01 ID:q8LtFGG20
レコードも圧縮されてる
一番良い音で聴きたきゃPro tools+WAVESで調整して
WAV、AIFF形式でバウンスしたのをUSBで直に聴きなさい
こんな時代にあえてレコードとか聴いちゃってるオレかっこいいでしょ?
>>162 その影響を少しでも減らすために
楕円針が開発されたのです
高音の再生能力も上がります
ももいろクローバーが自分らの番組で製造工場に行ってたけど
針を盤に当てたまま横にずらしてたぞw
名盤であれやったら卒倒もの
190 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 21:37:40.42 ID:ptg3ugcz0
↓そろそろ発電所のコピペ
191 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 21:38:14.50 ID:P1jg+I750
>>185 何を根拠にそんなことを。
容量を減らす必要がないのにわざわざ圧縮なんかするか?
>>108 そういう意味かぁ
自分語りで申し訳ないが、アナログ時代に好きになったバンドがあって
途中メディアがCDに移行するわけなんだけど
同じ曲に違和感を持ったのがこの問題のとっかかりなんだよね
で、このスレとか専スレにいるようなオーディオマニアではないので
自分の中では利便性(簡易性)と
音質の追求(いうほど立派なもんじゃないがw)
は両立するので使いわけてたってくらい
針や盤面の劣化も含めてのアナログだと思ってる
あなたがマニアだったら付き合わせてすまんかったね
LPは途中でひっくり返すという“儀式”があるので、A,B面それぞれの曲順が
途中休憩を挟んだコンサートのような構成になっていたな。オープニングが
あって、休憩前のシメの曲が有り、後半部のオープニングとフィナーレあって。
ランダム再生がしやすいCDは、あまりそういうことを意識して作ってないよね。
195 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 21:40:19.92 ID:gLwuQyug0
マスターがデジタル録音じゃ、ありがたみないな
ダイレクト・カッティングで45rpmで出してくれよ
って、プレイヤーすでにないのでどうでもいいや
196 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 21:42:26.91 ID:9Xl88Rcl0
>>190 でも昔は、マーシャルアンプなんか電圧の違いで海外だと鳴りが違うって
海外録音を有り難がってたんだぞ
197 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 21:43:10.34 ID:172Vr32VO
落とすと割れるし持ち歩きにくいしレコードいらんわ
198 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 21:44:24.19 ID:j3qc+hm80
アナログ録音は工程の各段階で自然にコンプレッションがかかる
レコードが耳に聴きやすいのはそのせいが大きいと思う
各段階がデジタルになってる現在、最終的にレコードにしたからといって
昔のレコードと同じとは言えない
>>193 音楽は自分が聴いて良いと思ったら良いのであって
細かい音質より演奏の良し悪しで聴くべきだと思いますね
ピュアオーディヲの人にはいったい何を聴いているんだと問いたくなります
200 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 21:45:09.60 ID:xo0xfqYo0
デジタルデータと違って音そのものが入ってるから思想的に違う
よくレコードやLDでフリスビーごっこしたなあ
定期的にレコード復権の記事が出るよな。何回復権してんだよ。
空気の振動をそのまま記録してあるってのはやっぱり感動ものだよな
あとはジャケットが大きいのがいい
204 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 21:50:26.27 ID:P1jg+I750
いまさら高額な機器を揃えて聴くもんでも無いわ。
じゅ、、1.5倍
>>199 ピュアオーディオが極まると、正弦波鳴らして悦に入る病気に行き着く。
207 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 21:51:36.75 ID:OPjH2RDe0
父親から貰ったビクターのQL-A70っていう機種を持ってるけど全然動かしてないな
サンスイのアンプやナカミチのカセットデッキも部屋のインテリアになってるし
208 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 21:51:46.85 ID:Zf230iHV0
>>154 そういう意味で言ったわけではなくて…。
まさか、レコード盤に根こそぎ突っ込めるとでも、お思い?
よく考えたら、昔ってテクノの曲をレコードで買うって変な感じ
テクノなのにアナログw
>>194 起承転結作れないとアナログは成り立たなかった。
今は羅列のCDに甘え過ぎ。
冗長な曲ばっかりだから厭きられるんだよ。
QUEENSのBohemian Rhapsodyはあの展開力で6分足らず。
いい加減オーケストレーション削ってやってみろ。
211 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 21:55:16.00 ID:P1jg+I750
>>207 QL-A70 まずもう正常には動かんから。
クォーツロック回路が間違いないかれてる。
何でそんな事いえる? ハイ同じの持ってます。
>>191 ダイナミックレンジを圧縮してるのと、針飛び防止のためEQで補正してある。
マスターから製作する工程では、CDよりレコードのほうが不利なんです。
214 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 21:56:56.49 ID:LqjZdUp60
>>29 針じゃなくてレーザーの奴がある
べらぼうに高かった記憶が
腹減ったときに何を食べるかということとおなじ。
とりあえず満たされればいいと思えばマクドナルドで十分と思う奴もいれば
カロリーや栄養分のことを考えて食事する人もいる。
美味しさを求めて金額は気にしない奴もいる。
それぞれのライフスタイルに合わせた音楽の接し方があっていいだろう。
ちょっと前はマクドナルドで満たされる胃袋が多かったけど
最近はマクドナルドしか買えないという奴も増えてきたから
そういう意味では可哀相な時代なのかも。
216 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 21:58:19.39 ID:P1jg+I750
>>214 レーザーのは今でもあるんで無いかな
メーカーは違うかも
馬鹿高いと思う
218 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 22:01:43.50 ID:LqjZdUp60
>>212 ああ、そこで人間のウンコですってボケるべきだったのか
今思い出したorz
219 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 22:02:07.93 ID:TIETXEZa0
時代に逆行するだけで通ぶるゆとり
CD買ってきても真っ先にiTunesに放り込んじゃう
針落として聴くワクワク感は若い世代にも是非体験してもらいたいもんだが
もうこの便利さから後戻り出来ないわ
222 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 22:04:22.17 ID:rW19Mfs80
ここまでトーンアームやアームと針を繋ぐケーブル、糸ドライブ等の話題なし。
元が同じでも出力が変わるだけで音はかわる
元がCDとレコードならなおさら
良い悪いは好みの問題
それを厚みとかぬくもりとかわけわからん表現するからバカにされる
プレーヤーとレコードはあるけど
レコードの針が入手できない
225 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 22:06:28.99 ID:P1jg+I750
>>216 でも製造上、実使用上の都合で音を調整してるってことだからね。
そのへんの話はなかなか興味深い。
227 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 22:09:33.40 ID:3MN9Zem20
CDが完全に市場を制圧したころ、ドキュメント番組でナガオカの営業
社員が「私の人生ずーっと針でしたから・・・」って言ってたのがなんか
泣けたのを覚えてる。
単純に面倒だよね。
針圧考えたりレコード拭いたり。
229 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 22:11:03.42 ID:BOFgfJF50
たしかにレコードは良い
なんというか、聴いてて気持ちよくなるというか落ち着く感じがする
>>227 ナガオカ なつかしい
今でも針は作っているのでは
まあ 細々でしょうな
231 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 22:11:35.02 ID:MzobrOj10
CD創生期の音の悪さに、本気で頭にきたもんだった
>>28 デンオンがPCM録音のレコードを出し始めた時、その音の違いに驚愕した覚えがある。
確かに、録音から全てアナログにしないと、“昔の”レコードの味わいはないかも知れない。
233 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 22:12:26.44 ID:T+EgJ3MUO
15年前にコンポが潰れて、
12年前に買ったミニコンポはフォノイコライザーがないもんでねぇ
うちのプレーヤーは15年眠り続けてるわな。
234 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 22:13:28.19 ID:aEQ7UsTQ0
>>102 CDよりレコードのほうが音がいいということはないよ。
ちゃんとマスタリングしてないだけ
235 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 22:13:28.41 ID:P1jg+I750
>>230 サイト有るよ
たいがいの交換針なら手に入る。
大昔のイカ針もあるよ
>>228 好きな人はそれが好きなんだよ。前にもでていたけど音楽アルバムは今みたいに
単なる曲集じゃなく順番や演奏時間にも大きな意味があった。そういうアート性は
不便から発生した面もあるだろうね。
オーディオオタ
アナログの方が音いいなんて大嘘
銀塩カメラみたいな、サブカル気取りがありがたがるだけのオワコン
レコード買ってきて空けて、黒光りする円盤の匂いを嗅ぐ・・・
これがたまらなかったガキの頃
241 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 22:22:50.98 ID:T+EgJ3MUO
ピュアオタかもしれんが
デジタル処理された音源は音楽ではないだのどうのこうのww
>>185 >レコードも圧縮されてる
圧縮っつうか、明らかに録音レベルが低いレコードが有ったよね。盤面を見ると、
他のレコードよりも溝の模様が細かいのが見て取れた。
多分、録音レベルを下げると溝の幅が狭くなって、多くの曲が入れられるのだと思う。
片面に十数曲入っているベスト盤とか、そうだった。
>>240 滑って落としてしまい
大慌てで傷をチェックした
懐かしい思い出
今は、もう面倒で出来ん
より手元に一枚もない
244 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 22:24:58.20 ID:T+EgJ3MUO
>>242 輪の内側は音質が下がるんだよな
ゆとり世代は知らないだろうな
>>241 Donald FagenのThe Nightflyなんて、音質で評価高いのに50kHz/16bit録音だぜ
結局そんなもん
246 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 22:29:42.97 ID:N7Jy8waR0
甥っ子にサエクC-3を鷲掴みされて針折られてからほとんど聞いてない。
AT33PTG買ってあるが、息子にKP-700Dのトーンアームを一回転された。
247 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 22:31:03.66 ID:1zNELp6I0
前も言われてなかった?
CDの時代なのにレコードにはまる若者達みたいな
ジャケットは欲しいけど中身はイランw
二十歳前にCDへの変遷期を過ごした身としては
今更LPに舞い落ちる埃と格闘なんてしたくねぇ
つーか今時じゃCDすらイランからな
ダウソ権のアカウント書いた紙一枚入れとけw
>>208 ん?だからF特だけならレコード>CDですよ、って話だけどね
もちろんヒアリングでCD>レコードの例も体験してるし
250 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 22:35:12.63 ID:PBgRXpNo0
251 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 22:35:33.50 ID:6lZtr/GY0
ことさら優位を語るから、おかしな話へと向かうわけで…。
実は音自体の良さの追求はどうでもよかったりする…。
なんせ、いまだに3ヘッドのカセットデッキ使ったりするかと思えば、miniDVカセットに音声だけ突っ込んだりしてるし…。
ただ、ピュアオーディオな方々の音楽趣味って、それらの高額なオーディオなんて必要ないような音楽だったりするのは気のせいかしら…?
252 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 22:36:59.22 ID:19Mjr4kP0
しかし、レコードほど保存や扱いに気を使う趣味の物は無いと思うわ・・・
大きなステレオで優雅に聞いたら気分は良いけど、余程時間やお金に余裕があるか、
仕事関係で必要じゃないとわざわざレコードで聞く奴なんかいないと思う。
たいして金もかけずにボタン一つで、映像と音をパソコンで流せるんだもん。
知的障害を疑うな、物事を客観的に判断できない成人に生きる価値などない。
254 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 22:38:04.04 ID:6JZSNZts0
デジタルになって音が良くなったというより、いいかげんになった。
自称オーディオマニアもすっかり消え、音の良し悪しを言う人もなくなり、
鼻水をすするような声の音源を、文句一つ言わずに聞く世の中になった。
レコードをひっくり返すことや針を落とすことにより、能動的に音楽を聴いている感覚になるのだろう
256 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 22:42:31.67 ID:1juth+ae0
はいはい、次は真空管アンプ+水力発電の電気ですね
257 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 22:42:58.09 ID:rwnBWPlZ0
258 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 22:43:20.68 ID:R2aIQX8a0
>>254 いい加減でもまともな音出るようになったからな
もうオーディオマニアなんか、金出せるか回路とかいじれるかくらいの意味しかない
260 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 22:47:03.76 ID:PG9jTt2H0
いるよね、テクニクスやら機材だけ揃えてDJ気取りの奴
261 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 22:47:19.29 ID:vC/8hsc00
実家の押し入れに眠ってるミュージくん、まだ動くかな?
262 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 22:48:38.25 ID:iUNSkc9T0
レコードや真空管の音なんて、エフェクトで簡単に再現できるよ。
263 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 22:59:31.33 ID:9AJM80kS0
アナログは音質云々よりも単純に機械の仕組みがおもしろい
針が音溝をトレースして振動し、
それが信号になって音になるなんて楽しい
264 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 22:59:37.11 ID:ws3sHqRTO
しょうじき、年寄りは高音質な音は聞き分けられなくなってるんだよな。
だから若い頃聞いた音は脳内でも再現できない。
てか改めて聞くと新しい印象しかないだろ。
あとはなにしろ所有欲を経済の根幹にしてきた世代だからな。
265 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 23:01:25.91 ID:ibIqLJfZ0
266 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 23:04:35.91 ID:Zt+1qYa70
つーか、音質なんか全然こだわらんわ。
聞けたらそれでいい。
267 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 23:08:57.47 ID:CwekkPTO0
ハードオフが金出してんのかな
でもまぁCDになったから
マイク・オールドフィールドの「Amarok」みたいな
収録曲1曲60分という作品がコマーシャルミュージックでもアリになった訳で。
レコード時代のA面19分/B面14分・各1曲の
「Ommadawn」と較べれば、表現として取り得る選択肢が広がった。
実際にどれくらい恩恵を受ける人がいるのかはさておいて
選択肢が広がる事は良い事だ。
269 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 23:17:42.86 ID:D6PcN7QBO
>>265 うん、新栄
もう20年近く前の話だけど
30代だがレコードってどうやって聴くのかわからん・・・
リアルでレコード聴いてた世代はレコードよりCDだろ。
接触するから盤に傷が付きやすいし、埃に弱いし、静電気にも弱い。振動にも弱い。
針も古くなると交換が必要。
選曲やランダムな再生は苦手。
とにかく面倒臭い。
>>270 昔のステレオにはフォノ端子というのが標準でついてた。
そこにプレーヤーの端子を差して、フォノモードにすると聴ける。
273 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 23:24:14.61 ID:ibIqLJfZ0
>>269 やっぱり
当時いろんな中古レコード店回ってたけど、あの店だけは入る勇気なかったわw
クロマニオンズのやり方は笑える。
レコーディングからマスタリング、全部アナログでまずLPを作る。それはそれで発売。
じゃあなんでCDがあるのかというと、そのLPをプレイヤーに乗っけてデジタル録音したものをCD化して、公式に売ってるんだってw
カンゼルの1812なら欲しいな
277 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 23:32:44.39 ID:kOUuJCccO
せっかく音楽の内容は素晴らしいのにCDのアルバム通して聴こうとすると
15曲なら半分くらいで聴き疲れてしまう
レコードは暑さで歪むからなw
扱いの難しい駄々っ子ちゃんだけど、機嫌を良くしてあげると素敵な声で歌ってくれる。
279 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 23:40:19.04 ID:TAU46Fg+0
レコード復活の兆しって言うのは、レコード盤がいまだに箪笥の奥に大量に眠らせている輩が多いってことだな。
プレーヤー自体は1万円程で買えるし。
レコードって大事に扱わないと傷が入って、音とびとかして二度と元に戻らない不可逆メディア。
CD世代には何が何だかわかるまい。
お気に入りのレコードに傷を入れた日には一日頭を抱えたもんだ。
>>242 詰めに詰め込むと、隣の溝の音まで(かすかにではあるが)拾ってしまうんだよね。
音質を上げてある盤は収録時間も短くなって、溝の間もたっぷりとってあって、
針をどの溝に落とせば曲のどこを再生するかもわかる。
あと、高音質のは盤自体も重量盤だったりするね。
カスみたいな数字がのびても収納ボックスが弱冠
うれるだけでしょうに
282 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 23:57:28.26 ID:D6PcN7QBO
>>273 ご存知でしたか
仕事場が近くて何度か足を運んだんだけど
結局一枚も買えなかったよ
あの音は忘れられないなぁ
>>278 >>279 ターンテーブルの上に置きっぱなしで帰ってきたらグニャグニャになったLPを見て膝から崩れ落ちた
あの夏の日・・・
284 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 00:47:45.89 ID:G7VXp59b0
CDが世に出たときは大喜びしたけど、
今は、CDが出る前の時代にタイムスリップして、
レコード買いあさりたい。
285 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 00:49:40.29 ID:28FpL30W0
同じ音源でもレコードでかける方が体験として濃密になるのが不思議
286 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 00:57:30.99 ID:woY5Nu2R0
LPも知らない子がたくさんいます
レコード風のノイズ乗せた音で再生するプレイヤーとかアプリであるでしょ?
あれで聴けばよくない?
288 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 01:02:29.27 ID:iyUhW8t80
もうちょい安くなって欲しい
>>1 プレーヤーだけ取り寄せても
アンプがないとレコードは聞けないんですけど
290 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 01:07:21.28 ID:B8UBPabl0
かつて、CDのようなデジタル録音は、磁気テープやかつてのレコードのような媒体のアナログ録音と比べて、原音を忠実に再現していないために音質が劣るという議論がよくあった。
これは、理屈の上では確かに正しい。デジタル録音は、アナログ録音と違って、元の連続的な音の変化をいったん細かい不連続な音の集まりに変換して記録しているからだ。細かい数学的な話はここでは避けるが、それによって高い周波数の音が抜け落ちるのである。
音楽CDの場合、この不連続性というか、音を記録する間隔を充分に短くしてあるため、人間にはその違いは分からないはずなのだが、それでも「人間の耳は違いを感じ取れる」と主張するオーディオマニアはたくさんいる。
でも、「モスキート」の出す音が聞こえない大人たちに、CDの再生する音と自然な音との違いなんて、区別できるわけはないのだ。
音楽CDのサンプリング周波数は44.1kHzで、これだと理論上は22.05kHzの高周波数の音まで再現できる。
実際には、音声出力時にフィルタリングされてもう少し減衰するが、それでも20kHzまでの音は再現されている(人間の可聴域は20Hzから20kHzのあいだとされる)。
ところが、さっきも書いたように40代以上の人はモスキートの出す17kHzの音がすでにまったく聞こえないのである。
291 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 01:08:39.36 ID:kehR4ZIR0
おまえら日本盤の帯切ったり捨てたりするなよ。売る時後悔するぞ。
292 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 01:09:47.70 ID:20TteiAD0
レコードを指紋がつかないようにビニール袋から取り出し
スプレーを吹いてクリーナーでゆっくりと1周拭く。
拭き残しがあればもう1周拭く。
そしてターンテーブルにそっと乗せる。
レコードに針を落とす時もブブッと音がしないように
ゆっくりゆっくり。
この一連の儀式がめんどくさくもあり楽しくもあった。
新宿西口でフチがふにゃふにゃの輸入C級版が安く買えたのは良かったなあ
294 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 01:12:07.06 ID:woY5Nu2R0
中古レコードか
295 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 01:12:08.35 ID:ACgv7zg7O
何年かに一度、この類のステマニュースが流れるよな
296 :
保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/08/27(月) 01:12:50.15 ID:dIm3i6sY0
>>292 (#゚Д゚)<レス読んだらスプレーの香りが鼻腔に蘇った
297 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 01:13:04.81 ID:kvXFQcqI0
でも、テクニクスはついに製造停止になっちゃったんだよね
でもまぁ普通に使っていたらまず壊れないのですでに行き渡ったという考えもあるか。
今の子は最初からCDJならまだ良くて、最初からPCDJなんてのもいるらしい
おっさん世代はPCでDJするんでもレコードでコントロールしないと落ち着かない
298 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 01:13:54.55 ID:kvXFQcqI0
結局最後に勝ち残ったのはUNIONだったな
お気に入りのシングルレコード落として割ってしまった日にゃあ、悶絶しました。
記事と似たようなきっかけでアナログ盤を聞けるミニコンポ買ったけど、損した。
というのも今のスピーカーはデジタルだから、AD変換したアナログ盤なんてCDの劣化版でしかなくてガッカリだった。
スピーカーには気を入れた方がいいよ。
編集するのはデジタル。曲順入れ替えとかアナログ時代、皆が渇望した技術
レコード+針の音や、カセットテープも共存したらいい
302 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 01:18:53.11 ID:MYB116iR0
>>233 フォノコライザーは外付けオーディオテクニカ製で5千円位であるけどね。
303 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 01:20:35.41 ID:G7VXp59b0
CDが世に出たときは大喜びしたけど、
今は、CDが出る前の時代にタイムスリップして、
レコード買いあさりたい。
304 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 01:20:41.69 ID:woY5Nu2R0
305 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 01:21:27.35 ID:kehR4ZIR0
>>302 最近のプレーヤーはイコライザー内臓のも多いよ。
ただ静電気防止スプレーとかもう売ってないだろうし、冬はプチプチノイズがひどそう。
Mac買ってLogic入れて曲作った方が幸せになれると思うんだけどね
価値観の違いかね
309 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 01:28:47.94 ID:7F3JpduW0
結局ipodに落として聞くんだろw
>>309 ipodには入れないが、CD買っても速攻MP3にしてしまうのは否定できないw^
聴くのには便利過ぎるんだよな。
311 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 01:32:10.84 ID:MFEIUcmT0
ただのジャケ買いですから
大きさ的にちょうど映えるんで、部屋や店のインテリアとして飾っておくんです
視聴はPCに保存してiPodで聴くんですよwwww
312 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 01:37:27.80 ID:y/dN2xe+0
レコードをかけるまでの行為がゼイタクになったんだろ。
さらにそこに引き立て淹れたてのコーヒーがあればカンペキ。
音響まで駆使していれば大人の趣味に値しそうだしな。
個人的には興味はそんなにないが。
313 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 01:40:22.66 ID:v/LKoxuE0
正直レコードの音は好きだわ。
でもコストや大きさ維持費を考えるとレコードは道楽
315 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 01:46:26.36 ID:7F3JpduW0
その昔、レコードよりcdの方が音がいいと言われレコード&プレーヤー処分してcdデッキ購入。
iPod登場時にcdよりmp3の方が音がいいという触れ込みを鵜呑みにしてcdをmp3化して
cd&プレーヤー処分してiPod購入。
ぐるっと一周してレコードプレーヤー購入する気はもうないわw
316 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 01:49:02.47 ID:g4xLdgU4O
ナガオカガンガレ!
もうちっとまともステマせえよっ!w
318 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 01:54:33.69 ID:LxqX9KzN0
>>316 今レコード針ってナガオカしか作って無いんだっけか・・・。
319 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 01:54:57.18 ID:7F3JpduW0
カビのはえたレコードは風呂場でじゃばじゃば洗ったもんだわ
320 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 01:57:50.22 ID:7F3JpduW0
レコードクリーナーのスプレーのニオイ嗅ぐと切ない気持ちになるんだわ
ここにいる人はアナログ盤どのくらい持ってる?
俺は300枚超。
322 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 01:58:27.76 ID:g4xLdgU4O
323 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 01:58:44.26 ID:e71DTRsWO
後ターンテーブルとミキサーがあれば完璧だな
324 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 01:59:58.09 ID:g4xLdgU4O
>>286 レコードは知ってるけどLPってのがよく分からない
326 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 02:08:17.02 ID:7F3JpduW0
SPもあるでよ
327 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 02:10:15.71 ID:2+6Y4N/r0
>>325 アルバムサイズのがLPもしくは12インチ これが一番多い
シングルだと7インチ
LPもCDもいい音鳴るよ
どちらかを貶してるヤツは貧しい装置しか持ってない証拠
レコードは繰り返し聴くと磨耗劣化してのは仕方が無い。
CDはレコードと比べて音に質感が無い
今はMP3でしか聞かないからどうでもいいが
>>196 実際の所は諸費用込みでも海外の方が安く録音出来たのが大きいと思うけど
332 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 02:13:08.05 ID:c4vZ4KYQ0
レコードのLPは、なんか宝物って感じだったなぁ
ハードオフ行けば本体1000円とかで手に入るし針も余程入手困難なの以外は普通に通販出来る。
30年前のデンオンのプレイヤーあるけど・・・ベルトドライブ・・・駄目か・・・(何でデノンに変えたw)
ワウフラッター・・・ちょっと鳴らしてみるか・・・
>>321 LP約700枚、10インチ等約100枚、7インチ約1500枚で計約2300枚くらい。
大地震が来たら死ねる。
聞きたいんだがマニアって結局どっちを使ってんの?MMとMC・・・MMは使った事が無い
コンポ持ってりゃ大体はつなげるだろ
338 :
保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/08/27(月) 02:30:48.21 ID:dIm3i6sY0
>>321 途中から数える止めちゃったけど
この前引越ししたときに、6、70枚入る箱が20個以上あったから1500枚くらいか
シングルは数えたことないな
> オリジナル曲「長島スパーランド」
なにこれw コミックバンド?
341 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 02:41:54.60 ID:thY9/JdG0
カイルベルト指揮のワーグナー/ニーベルングの指輪買った。後悔はしていない。
ノイズはあるけど
音はレコードのほうがいいんでしょ
>>338 価格は100万かあ。。。
一日一台しか生産出来ないのね。
レコード盤が回ってるのを観ながら聞きたいかも。
レーザーターンテーブルは中途半端
光学スキャン+補正技術でいいと思う
レーザーターンテーブルで読み取った情報をデータにしてコンピュータに保存して聞けばいいんじゃね?
>>342 昔はマイクの周波数特性が悪かったから、周波数の上限のないレコードといえども、
実際は20kHzまですらも入っていなかったようだよ。
そういう意味では、現在のマイクで収録したレコードは、かなり音の再現性が上がっている
可能性はあるねえ。
まあ、どっちにしろいいスピーカーで聴かないとあまり意味はなさそうだが。
DTMやってるんだけど24bit/96khzで編集するのがデフォなんだよね。
CDフォーマットに落とすとがっかりするよ。ましてmp3ときたら…
でCDよりはレコードのほうが情報量あると思う。
そんな地震の多発する国ならCDとかデータの方がいいんじゃね?って東日本大震災の前にイギリス人から言われたことある。
言われてから、針を載せている間はちょっと緊張感を持つようになった。
CDなんかになりそうにもないのは、PCに取り込んでるんだけど、時間掛かってしょうがないわ。
349 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 06:50:02.11 ID:Pes+eG4y0
限定プレスとか色違いとか弱い
ポストロックみたいな枯れた音はレコードで聞いたほうがいいな
アメリカのインディー系は未だにレコードで出してくれるし
最近はカセットリリースもあるから楽しい
これアメリカでは結構前から言われてたよね。ここ15年くらいずっと伸びてて、今がレコードの売り上げ最高なんじゃなかったかな
351 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 07:02:35.43 ID:N7kQRPIv0
普通に音圧弱めればいいだけじゃね?
レコードなら針飛んでも平気な音圧のCDがクソすぎる。
>>7 そういうの
疲れた心が落ち着くんだよ
歳食えば嫌でもわかるって
昔、レコードの売り上げ枚数はレコード会社が発表していた
でもこれでは言いたい放題で本当の枚数はわからない。
そこで、実際にレコード屋をまわって売り上げを調べ
本当のランキングを出すようにしたのが、オリコンの小池
信用できる数字にマスコミも飛びつき、たちまち大きくなった
今、ステマを排して本当に人気のあるものを
調べるところが必要とされてるのかもしれない
354 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 07:40:15.46 ID:oWQfolvwO
レコードのほうが良く思える理由に諸説ありそうだけど
自分としては中低音が大きめなのが一つの理由だと思う。
これはCDプレイヤーのイコライザーいじればいいだけなのでレコード必要無い
レコードってたまるとすごく重いよね
356 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 07:42:32.70 ID:rPeaoKGP0
レコードの一番の利点はゆらぎなんだよ
人間の耳は機器では測定不能なくらい繊細
357 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 07:43:09.88 ID:N7kQRPIv0
358 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 07:43:17.67 ID:oWQfolvwO
CDは無駄な音カットソしたから良く無い説があるけど逆だと思う。CDは高音がシャカシャカうるさい。MP3のカットされた音のほうがレコードに近く思えて好きなんだが
>>175 cdとlpの聞き比べはやってたよ
全員がlpの方が中域に厚みがあって良い
cdは可哀想な感じって言ってた
所有欲を満たしてくれるのが良いのかもね
昔はCDを棚に数百枚並べてるだけで悦に浸ってたけど
IPHONEにデータ入れるようになってからそういうのなくなったね
レコードなら持つことの快感がまた得られるのかも
361 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 07:47:52.24 ID:oWQfolvwO
ただタモリ倶楽部ではレコードの中心部の音がしょぼいという弱点も明らかに。
あれから意識して聞いたらホントにしょぼい
コピー対策だろ
363 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 07:48:58.74 ID:MFo92EQj0
LPなんかよりシングル盤のほうが音いいよ
>>360 レコード世代だけど、全然郷愁なんてないよ、
折角手に入れた外盤も、ちょっと何かの拍子に傷ついただけでパーだし、
レコードのロットによって、盤そのものがどこか波打ってダメになるし(そういうのに限って希少盤だし)
針の交換やらアーム配線の不調やら(当然、部品ないって言われ、修理不可能と言われ)
もう、思い出すだけでも腹立たしいことばかり、ウンザリだよ。
>>361 外周約90センチ、内周20センチで、外周80センチ以下で音が歪みだし、
50センチ以下で割れたような音が出始める。
アナログレコードの原理的な問題点だったよね。
正確な録音がごく外周部でしか出来ない。
あと、盤の歪みの影響が内外周中央あたりから内周側はアーム側の調整で補いきれなくる。
あ〜、アナログレコードなんてなくなってよかったよ。
不正確ってとこにレトロな魅力があるのさ
合理的って意味では鉄筋コンクリートの建物が最強がだ、
木造の校舎とかわすれられないだろ
ダイレクト駆動型は静的特性は優秀だが、実動特性が貧弱。
このタイプは瞬間的負荷変動に弱く、針先をしっかり駆動できず、激しい音の頭部分がつぶれやすい。
で、総じて彫りの浅い頼りない音に不満が募る。低音も腰高。
アイドラ駆動型や糸駆動型は静的特性に限界を感じるが、実動特性が優秀。
その音は彫りの深い力感に満ち溢れている。
ベルト駆動型は静的特性に限界を感じ、実動特性も頼りない。
特にパネで浮かした構造の製品は音がライト級。
もう回転させないで、レーザー全面照射で一気に読み取れよ。
やればそれくらいできるだろう。
370 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 11:34:23.07 ID:igPnSFgA0
CD出始めの頃は、確かに音が酷かった。
特に往年の名盤のCD化とか。
そりゃ、まんまアナログ向けのマスターを流用してたりすれば、高音がシャカシャカするのは当たり前だわ…。
でも、デジタルに熟知したエンジニアの手によるリマスターが出るようになってからは、格段に良くなったなぁ。
価格も半値以下だし。
80年代出始めのCDの音はたしかにアナログ以下の糞音質だったよ
アナログ美化しすぎ。
音の歪み、飛び、割れは微かであれ何であれ、レコード盤の運命、
音源テープからレコード化した時点で、デジタルより良いわけがない。
(しかも、再生機器がヘボならてきめんに劣化するのがアナログ)
>デジタル・オーディオの代表格でもあるCDの高音質化挑戦が各社で行われている。
これは、従来のCDの音が良くないということから発生した現象ではないと思う。
>CDは確かにアナログレコードとは違う音がしますが、
レコードに比べて音質が劣るというようなことは絶対にありません。
物理的データ上は多くの項目でCD優位です。
>オリジナルのアナログテープにどちらの音質がより近いのか、ということなのですが、
そんなのはキングレコードの技術者にしかわからないことですし音質以外の要素では
レコード盤は完敗なのはわかりきったこと。ジャケットの魅力は別ですけどね。
373 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 12:29:58.42 ID:8rLTp2wq0
レコード特有の音の良さっていうのは実際のところマスタリングの技術じゃないかと。
CDとレコードが併売されてた時代はアルバム出す時にマスタリングが全然違うから
苦労したなんて言うのがインタビューであったな。CDでは再現できない広域っていうのは
ジャンルによってはあんまり影響ないと思う。クラシックとかジャズとかの生楽器とかなら違うんだろうが。
はにゅうの宿をレコードで聴くと泣ける
375 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 12:34:32.99 ID:hrvfWFUE0
>>2 >「レコードで聴いてほしいので、CDや音楽配信では楽曲を提供しない」と言い切る。
>1年ほど前に「ユーチューブ」にライブの動画がアップロードされた時、
>「デジタルで聴いてほしくない」とすぐに削除を要請。
>知名度向上につながる可能性をつぶしてまでも、レコードにこだわった。
うん、著作権権利者として当然だよな、レコードどころかyoutubeでも聴かないけど
それにしても97%増の3億3600万はスゴイな
>>363 そうだよね。シングルサイズレコードでも片面2曲、計4曲入ってるのはあんまり良くないと感じる。
>>355 ハンパないね。買い漁ったはいいけど保存管理どうしようかと思う
378 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 13:26:58.00 ID:+HvapNPk0
音楽BDつくればいいんじゃねえの?
CDじゃ容量の関係でカットされてる、人間に感知できない周波数いくらでも詰め込めるだろ。
380 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 14:22:20.74 ID:Ht6/i7Tw0
>>378 意味がないだろ
それに対応した再生機が必要だし
>>379 配信がメインになってきてるし、SACDの失敗もあるから、
新しい規格はもう出ないだろうね。
BDなんて8K時代が来たらゴミ同然になっちゃう。所詮は過渡期のメディアです。
382 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 14:35:31.37 ID:kehR4ZIR0
カッティング技術って昔は工場によって差があったんじゃないの? たまに酷い音のレコードあるけど。大抵はアメリカ盤。
383 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 14:36:08.76 ID:Ht6/i7Tw0
>>1 レコードは聞くたびどんどん劣化していく
優秀な商品だからな・・・・・・・・・・・・・・・・・
といって
劣化した音はCDよりましだし
自分でレコード彫れる機械作ればこれは売れるな
確かにレコードの方が所有してる満足感は高いかもしれない。
387 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 14:42:19.50 ID:Ch9O7MzD0
絶滅寸前の1.5倍なんてノイズみたいなもんだろレコードだけに
>>386 音も、はなっからCDの方がはるかにましなんだから、意味ないww
音に拘ってレコード
なんて言ってる奴の言う事は信用ならない。
所有欲、儀式、コレクターアイテムとしてレコードを捉えてる人には賛同できる。
聞くまでに手間がかかるというのも価値を高める
インスタントコーヒーがいくらおいしくなろうと
自分でドリップする人はいる
>>352 経験したことない世代にとっては映画の中の出来事でしかないです。
>>391 経験した世代にとってもあんな面倒くさいもんを
いまさら再経験しようなんて思わない。
393 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 19:13:02.94 ID:Q4XiKXd80
アナログの音を体験したらデジタルは聞くに値しないと思う
やはりデジタル処理された音でしかない
固いんだよなプラスチックみたいな音、音の産毛ってやつがごっそり無い
50回も聞けば飽きて聞きたくなくなる
雑音に変化してしまうんだよ、脳がそう処理してしまう
アナログは何回聞いても飽きない、脳を振動させられる感じで響きが有る
音の缶詰的な感じで時代を仮想体験できる
名曲が生まれなくなった原因はデジタルの音しか聞かれなくなったからだろう
394 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 19:43:28.04 ID:hGJn8lwFO
395 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 19:44:25.90 ID:hGJn8lwFO
396 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 19:52:03.66 ID:vXGuamLFO
レコードが衰退したのはクルマ用のレコードプレーヤーを出さなかったから。
397 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 19:55:47.36 ID:c6qlEhpOO
今更ねーよカスラック
針を使わずレーザーで読み取るレコードプレーヤーは出来たはずだけど
全然普及しなかったなあ
まあ当然か
399 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 19:58:57.61 ID:kxEYtHU/0
カセットテープは細々と続いてるんだよな。
400 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 20:02:30.38 ID:zRWsLi+jO
オールディーズ好きには、最近のデジタルリマスターは何かしっくりこないんだよな。
やはりオレは、あの当時の「ぐしゃっとした音」の方が好みだ
401 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 20:03:59.18 ID:iIwQJTYcO
何を今さらだわ
402 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 20:17:56.94 ID:CmrB2RZQ0
みなさんは知らないかも知れないがCDの音は途切れ途切れなのです。
多少なりともすかすかに聞こえるのはそのためです。
私は40年オーディオの道に邁進してきましたのでCDのサウンドの脆弱さに
常々苦言を呈してきました。
アナログレコードは音が連続していて密度が濃いのです。
たとえてみるとCDはかき氷のようなものでアナログレコードは高級ハーゲンダッツ
なのです。
私はハーゲンダッツが好きでありその味を理解してこよなく愛しています。
そして私の耳はCDを許容しないのでCDを買ってもいつもカセットテープに
ダビングして聞いています。
そうすると音の本当の密度と臨場感が再現されるのです。
これは私のオーディオ修行の成果なのでみなさんには一朝一夕には
たどり着けないのですがこの目標に向かって皆さんにも頑張って貰いたいです。
403 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 20:17:57.54 ID:k+kBEznj0
貧乏耳なのかもしれんが、やっぱ派手なデジタル音の方が好きだな。
先日、前々から気になってた、オーディオ専門店なるものに行ってきた。
PCスピーカーもいくらかは置いてあるかな?と思ってたんだが、世界が違った…。
50万なんぞ当たり前、100万クラスのスピーカーとかもあった。
で、店員の兄ちゃんがいい人で、70数万のダリのスピーカーと30数万のアンプ、
計100万オーバーの組み合わせで、俺の車に積んでた宇多田ヒカルを流してくれたんだが、
俺の耳には1万円クラスのデジタルスピーカーで十分だと思ったw
100万かけてあの音なら、BOSEのCompanion2(1万2千円)の方が、俺の好みだわ。
ただ、C2以下の出力わずか8Wで、部屋中に鳴り響く低音が出せて、且つ全く音割れしないのは、高価格の成せる業か…。
404 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 20:22:25.83 ID:RIb1DXCs0
レコードがいいのはジャケットのでかさだな
つーかまだ国内でレコードのカッティングできるんかいな?
カッティングマシンがビクターに1台しかないし
エンジニアも数人しかいないしでプレスしても元とれないからやんない
とか聞いたけど
行きつけの中古レコード屋で何時も聴き入ってる。
音痴なんだが、やっぱりLPの音は違う。
そうは言っても、自分でかけるのはCDで
それどころか、棚のCD探すのも面倒でいつもようつべで聴いている。
堕落したものだ。
カッティングマシーンはいかれたマニアの垂涎の的。
ガラクタでも言い値で買ってくれるぞ。
数百万円は固い。
408 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 20:49:39.79 ID:z5sbgbqE0
ダイナミックレンジ60dbくらいしかないから臨場感が全然ないんだよ
オーケストラの生演奏は110dbくらい
どんなに高音低音再生できても違和感がある
(DTAじゃ)いかんのか?
410 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 20:56:48.92 ID:j4IwMhnK0
>>393 CDなどのデジタル音声は録音の際に一定のレベル以上の高音域と低音域がカットされているから、
アナログ音声に比べて音に深みがないと良く言われますね。
411 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 20:57:55.49 ID:A3407L4u0
10年前くらいも流行っただろ。
412 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 20:59:35.72 ID:z6BbjKp50
>>408 それは、SN比の良いアンプ+スピーカーで大音量で再生すれば、相対的に解決できるでしょ。
問題は、一発ステレオ撮り音源がなくなって、ほとんどが別々のマイクでとったモノをミキサーで左右に振り分けている(これ、なんていうんだっけ?)
それだと、いくらいい演奏でもいい装置でも臨場感などあるわけない。
413 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 21:12:50.15 ID:w3xDq5Qc0
子供のころ連れてってもらったロック喫茶やジャズ喫茶の音は今でも鮮明に覚えてる。
大量にレコードがあって好きに選んでかけてもらってた。でかいJBLのスピーカーがとんでもない
音だった記憶があるけど確か十代後半ぐらいまでしか聴けない音域ってのがあるらしいから、
それもあんだろうな。歳取ったら何聴いても同じ
414 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 21:16:15.42 ID:JiD4o1eB0
CDってやっぱなんか冷たいわあ
LED照明と似た感じ
415 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 21:18:58.13 ID:LZ2Ssdzc0
アナログレコードは確かに傷やほこりで雑音だらけになるけど、
音が生々しくていいんだよな。
416 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 21:27:20.38 ID:44AJyvg70
どうせデジタルマスター
DVDオーディオはどうした?
10年前まではプレーヤーあったけど、捨てちゃったなー。
今売っているのかな。
あっても高価なものしか無いんだろうな。
419 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 21:32:19.46 ID:UUc/ttQa0
昔集めた12inch.EPとかまだ持ってる
久々に聞いてみるかな
そういえば昔、レコードの溝を見て曲分かる人いなかったっけ。
>>412 >別々のマイクでとったモノをミキサーで左右に振り分けている
まだ、それならいいよ。一緒に演奏しているものを、多数のマイクで拾うだけだから。
時として、各ミュージシャンが別々に日に録音して、それをミックスダウンしているのが
分かってしまう録音に出くわすことがある。これは、ほんとに興ざめ。
「レコードがいい!」と感じる人が少なくないのは、レコードの時代の方が録音時の
制約が多く、ミュージシャンや技術者のモチベーションが高かったからかも知れないな。
今は「デジタル処理で後からどうにでも出来る」という感覚が、音楽の現場にあるのかなぁ?
>>418 今安くてデジタルダビング一発のやつが1・2万からあるだろ
オレも買ったんだけど忙しくてまだダビングしていないが
>>405 現在は神奈川県の業者で一カ所のみだよ。
426 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/29(水) 00:01:24.94 ID:YjSJumLV0
ちょっと前は駆け出しのインディーズバンドといえばソノシートだった
今でもハードコアあたりは7インチのレコード出してるよな。
ああいう連中はレコードプレーヤーは今でも必須なのかね?
うちにあるレコードを再生する機械が無い・・・ 親のクラシックレコードばかりある。
429 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/29(水) 00:52:15.18 ID:WbBnHwCD0
レコードだと「ジャケ買い」ができるしな。
自宅のちゃっちい再生装置だと、CDよりLPのほうが音の輪郭がはっきりする。
低音はCDのほうが出てるけど、耳を刺激する度合いはLPの勝ち。
430 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/29(水) 00:58:32.36 ID:WbBnHwCD0
同じ録音を数種類CDとLPで比べたが、明らかにLPのほうが良い。
ただし、途中で安心して眠れるのと、好きな曲から聴けるというCDの
メリットもそれはそれで捨てがたい。
431 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/29(水) 01:01:40.22 ID:ND7RDfhN0
CDはケースが壊れやすいのが欠点だな。
>>412を読んで、ゲバゲバ90分のテーマをレコードで聞いたらカッコいいだろうな…とフト思った。
あれって(当時のテレビでは必要ない)ステレオ録音なのに、レコード化されてないし。
>>427 ハードコア系は、今でもレコードでリリースすることが多い。因みにレコードにはMP3ダウンロードのクーポンコードが同封されている。
特に海外だとレコードは売れてCDが売れないらしい。
434 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/29(水) 05:39:29.05 ID:jsYWJ20R0
CDの方がクリアーで音域も広い
所詮はデジタルデータなので何処かからダウンロードした方が良い
有料だろうが無料だろうが円盤に3000円も出すのは賢明じゃない
レコードはアナログだからなのかリアルに感じる
再生機器を揃えて音質に拘って聞きたい人向けにレコードで新曲をリリースすればいい
レコードは機材によるからな〜
今の金出してまでいい音で聴こうとは思わない世代には難しい
でもレコードはまだこんなに人気なのは凄いな
CD化されてないレコードに需要があるんだろうな
436 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/29(水) 06:15:39.96 ID:xjRteH860
音源自体がもうPCM録音してるのなら大して意味無いけどねw
437 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/29(水) 06:18:02.27 ID:xjRteH860
まぁレコードは手入れが大変だから余りいい思い出が無いなぁ。
聴かずに録音した後は保存しておくようなものだったし。
いい音で聴くには高いお金が要る世界だったのも嫌だった。
デジタル時代になってから安くても高音質で聴けるようになったからさ。
438 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/29(水) 06:22:00.26 ID:xjRteH860
>>51 もうモスキート音も聴こえない歳になったから別に構わないけどさw
レコードプレーヤーがもうちょっと安かったらなと思う半面怖いw
レコードプレーヤーて置場所困るよな
折り畳み式のコンパクトレコードプレーヤーなんて出たら売れると思う
>>439 昔はいろいろあったよ
なんか挟み込むタイプの奴とか、有名なのでは自走式のバス型の奴とか
音は…まあアレだけどw
441 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/29(水) 06:37:20.58 ID:WvJeSEhv0
自分はCDウォークマンでヘッドフォン使ってるんだけど
レコードはイヤホンで聞いてもCDと違いがあるの?
つかダイナミックレンジが狭いからコンプレッションされてそれをかっこよく感じる…
ってのが答えの一つだと思うけどな(というかコンプレッションしないと全体的に音が
小さくきこえちゃうというか)
音が暖かいってのはよくこういう記事で見るけど、これは絶対に間違った見解だよね
443 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/29(水) 06:51:22.75 ID:tiSiQFN50
CDが発売された当時って、あまりにも音が良過ぎて皆びっくりしてたけどな
よく聞いたらレコードの方が音が良かったってこと?
444 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/29(水) 06:58:06.10 ID:tsNg+F+X0
前年500枚だったのが750枚になったのか
445 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/29(水) 07:01:46.54 ID:JKVrMGjb0
>>443 逆だ
CDの最初の頃はマスターテープからの起こし方がアナログ用だったので音が悪かった
90年台半ば位からやっとまともな音になってきた
でもレコードにはかなわない
レコードはライブっぽく聴こえるし音の奥行きも感じられる
人間の耳は想像以上に良いんだよ
446 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/29(水) 07:02:48.28 ID:kUDF5QTn0
>>434 CD音声はクリアーだけど、高音域と低音域がカットされているから音域はアナログ・レコードより狭いよ。
ここから真空管アンプの話しが続きます
>>445 朝鮮の歴史教育みたいにそれが正しいとされてるからそう感じるだけじゃね?
人間の耳なんてレコードの音をCDに録音したらころっと騙されそうだな
449 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/29(水) 07:20:30.95 ID:skk4TwVvO
いまだカセットテープの俺が勝ち組か
自動的にB面にかわるプレイヤーってSONYの技術で作れないの?
>>449 か、カセット
でも置場所に困りそう
何年か前に200本以上あるカセットを処分した時大変だったな〜
ラジオ番組とか昔の曲とか懐かしかった
>>446 >高音域と低音域がカットされているから音域はアナログ・レコードより狭いよ。
お年寄りには関係のない話ですね
453 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/29(水) 11:25:51.45 ID:OV6Wshst0
低域カットはむしろアナログの方だろ
実測してみろ
まともなCDプレーヤーで20Hzでカットしてる製品など無い。
それと某ハイパーソニックエフェクト説。
何故かこの仮説は一人歩きして
「音楽信号なら20kHz以上でも知覚することができる」
が定説になったかのように一部オーヲタの拠り所になっているが
元々α波が多くなるといった脳波レベルの現象を主張していただけで
被験者自身が音源の違いを判別できたという話ではない。
そもそもα波など目を閉じただけで容易に発現してしまう程度のもの
その試験では被験者にわざわざ開眼状態でいることを指示していた。
さらに言うと、α波が増えるというその効果が現れるのは
100kHzまでフラットに再生できる環境で
ガムランのような超高音を含んだ特殊な民族音楽を再生した場合の話で
一般的な音楽では認められないとされ
またヘッドホンによる聴取では発現しないと報告されている。
ヘッドホン愛好家の方、残念でした。
454 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/29(水) 12:51:37.77 ID:74mq+IK00
俺は分かってる
って感じがカッコいいねえ
455 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/29(水) 13:10:02.71 ID:a6rct4SP0
456 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/29(水) 13:27:08.14 ID:AkAsM0m/0
>>372 音質が良いとは物理的に優れていることではなくて
その人の脳が「良い」と感じるかどうかだよ
458 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/29(水) 14:44:02.47 ID:nXl2Fwf90
デジタルリマスター版をレコードで聞くのは本末転倒w
今の国内のCDって3,000円以上するんだろ?
あんなプラの安っちいケースにディスクだってあんなの数十円ってとこだろ
消費者バカにしすぎでねーの?
物価云々の話はあるけど原価はLPの半分以下で済むんじゃないのか
CDの利点はコンパクトな所と取り扱いがレコードのように気を使わないでいいって所だけ
LPのほうが音質にキメがあるし
ジャケットもそれだけで存在感あるし
何よりレコードに傷をつけないように細心の注意が必要だったから
音楽に対しての向き合い方が今の時代(CD)とは全然違う
CDは再生させても音楽を垂れ流してる感じでありがたみは薄い
マイナー路線を好み他人とは違う特別な存在であろうとする。
他人と違う趣味の自分は格好いいと思い込んでいる。
462 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/29(水) 15:41:07.99 ID:a6rct4SP0
>>461 くだらないこじつけみっともないよw
好きな音楽を好きなように聴く。ただそれだけだろアホ
ターンテーブルかってコードをPhoneに挿して音でねえとトラブル人増加中
やっぱアナログ盤はその時代に発売したもの以外存在価値ないと思う。
>>461 >自分は格好いいと思い込んでいる。
自己紹介乙
久し振りにアナログに針を落としたが味のある音するな
ノイズもそうだがキックとかの輪郭が丸い気がする
467 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/29(水) 21:02:18.95 ID:xtxi8lKJ0
>>453 プレーヤーじゃなくて、サンプリングの過程でカットしてるんだろ。
そういえば昔、レコードを挟むようにして再生して、持ち運べる装置があった気がするが
468 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/29(水) 21:17:07.54 ID:mZX9QkHFO
ジュラル星人の経営するレコード店には気をつけろよ!
エロビデオもビデオテープの方が断然良かったもんな
味気ないんだよなデジタルは
470 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/29(水) 22:00:52.36 ID:BWjV9qH60
アナログレコードの世界は耳の麻薬。
>>469 体つきが天然でしっかりした子はいないよな〜熟女ものとかその世代ならいるけど熟女だしな〜
でも今見比べたらビデオ期のAVって微妙なの結構あるな
>>467 低域をサンプリングの過程でカットする?
何の意味があるんだ?
レコードは針飛び防止のためにマスタリングの段階で
低域をカットしたりリミッターで潰すのが当たり前だが
>>467 サンプリングの過程で高音はカットするが低音は関係ない。
低音をカットするとしたらスピーカーの無駄な振動を抑えるためだね。
昔のアンプには名前は忘れたが低音カットフィルターというボタンがついてた。
サブソニックフィルターのことを言ってるんだろうが
それはレコード盤のそりによって生じる低周波をカットする為のものだよ
475 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/30(木) 01:01:57.78 ID:YZ0QbX6w0
レコードの中心って、本当に中心にあるの?
アナログで回転系だから、中心からちょっとでも外れてるとブレが生じて
針が拾って音が左右にゆらぐ可能性は無いの?
>>467 シャープかパイオニアだったか縦型のレコードプレーヤーがあったような
詳しい奴多すぎワロタ
>>475 レコードの場合、回転数だって厳密に測定しないと音程がずれるはず
479 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/30(木) 03:03:13.68 ID:0prpy0/m0
アナログ信者は妙に音に神経質になるから嫌。
昔のオーディオマニアって今のオタク以上に奇異だった。
480 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/30(木) 03:13:23.89 ID:dPVGCBmNO
小学校の教材で、通常のラジカセにレコードプレーヤーが一緒になったものがありました。
確か、前面が斜めに開いて
レコードをセットするタイプ。
481 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/30(木) 03:50:32.67 ID:7jUK2F0a0
1000枚が1500枚になるのも1万枚が1万5千枚になるのも1.5倍なんだが
前者と後者じゃ大違い
四つ打ちのDJしてるけど、ソウル、ディスコ、ヒップホップなんかは、同じ音源だったらデジタルでも良いと思う
テクノとかは絶対アナログの方が良い
483 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/30(木) 09:16:26.44 ID:sMVJzMhr0
>>479 なんでかって、マジで音が変わるし、感動が深くなるから
よくわからなくても良い音ってのは感動するんだよね、不思議なもんで
拡声器よりも良いアンプ通したギターのほうが感動する
これは何なのかよくわからん、本能なのかな?
デジタルが時に嫌われるのは、ロボットなんかで言う不気味の谷みたいなもんかもしれん
人間の聴覚は自分で思ってるよりずっと細かく聴き分けてるんだな多分、脳で仕分けや理解をする機能を鍛えて無いだけで
アナログって音そのものよりもその「音」にありつけるまでの
過程というか作業の方が重要だったりするんだよな。
レコードを取り出す→縁を指の腹で持ちつつスプレー→ターンテーブルにそっと置く
この儀式の醍醐味はCDじゃ味わえない
485 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/30(木) 10:06:15.04 ID:teYs0ZrtO
長島スパーランドくそワロタ
どんな曲なのか気になって他の文章がまったく入ってこない
人それぞれだな。
俺は儀式とか全く興味ない。興味あるのは音だけだ。
従って24bit/192kHzでデジタル化し、聴きたい時に
すぐ聴けるようにしてる。
487 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/30(木) 10:28:11.84 ID:xKFjmN+80
レコードの再生音なんてそれこそピンキリなんだし
アーティストが自分の求める音に拘るというなら
どんな音で再生されるか分からんヴァイナルで提供するより
それを予めハイレゾで取り込んだものを配信する方がまだマシだわ
個人的にはJ-Popの音質なんてどうでもいいが
アナログ好きにはデジタルを毛嫌いしてる奴がいるからな、異常だよ
聞きたい曲があるからレコードなりCDなりデータなりを買うだけなのに
アナログが何か大層なことで高尚な趣味と思っている節がある
アナログもデジタルも糞
生で自分で弾いて自分て楽しめや
>>490 有名でないと楽しめないのかw
お可哀そうにw
492 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/30(木) 12:03:02.60 ID:4VFTTsXy0
演奏ができるのは、もちろん素晴らしいことだが、
音楽は聴くことが一番
>>489 音楽ソフトを聴く。楽器を演奏する。ライブを体験する。
これすべてまったく楽しみ方の違う行為。
同じだと思ってしまうあなたの寂しい感性に同情する。
はいはい
自分のライブ音源が判ってればソフトの音源には限界があることが分かるので
最低限で十分満足できるってことなんだけど
判んねえだろうなあ
負け惜しみを上から言うのは新しい
>>494 わかってないのはあんたただよ
演奏と音楽鑑賞はまったく違う行為
演奏にいくら精通しようが音楽製作に携わろうが
聞き手になれば別
逆に固定観念や脳内変換が多くて
リスナーとすると極めて低レベル
ためしてガッテンの実験でも
音楽家は聞こえない音が聞こえる結果が出てた
ためしてガッテン(笑)
>>496 それが何にもわかってない証拠
自分でライブの音像をわかっての上の鑑賞とそれ以外では全く
聞き取れる情報自体がけた違いなんだよ
と蛇におじないメクラに何を言っても無駄だがなw
>>498 ライブの音像をわかってると
録音媒体の音楽ソースの何が理解できるんだ?
録音技師の意図もマスタリング技師の意図、プロデューサーやディレクターの意図なんて
まったくわからんぞ
それをあんたの乏しい経験に当てはめてあんたの脳内で変換するわけだな
「俺の聴いた音と違うからこれはダメ」
「俺のギターと違う音だから糞」
すべてのホール、録音スタジオの
すべてのエフェクターの特性、エンジニアの癖や音楽家の好みなど必要な情報は
天文学的になるが
大丈夫か?
>>499 だからそんなものが大事だと思うこと自体頓珍漢だということだ
本当に本筋を見失ったおたくというのは度し難い
>>500 質問に答えろよ
楽器演奏体験していると
何がケタ違い聴こえてくるんだよ
>>501 怪しげな電波だろwwwww
>自分でライブの音像をわかっての上の鑑賞とそれ以外では全く
>聞き取れる情報自体がけた違いなんだよ
あたりまえだww お前の出した電波を自己受信しているからな、だが受信しているのは
お前の自己満足だ。オナニーの結果だぞ童貞野郎 けっして音楽という「作品」ではない。
しかし、自分のへたくそな演奏で満足とはw
アナログVSデジタルで荒れてそうなスレで面白そうだと思ったら
とんでもないのが出てきたなw
>>501 横レスですが
ストレスになるだけですのでもうお止めになった方がいいですよ
NGしちゃえばいいんです
私は多分オーオタです、音楽を聞くことが大好きです
楽器も演奏できませんし、コンサートに頻繁に足を運べるような環境にもいませんが音楽を聞くことが大好きです
ですからオーディオには大変に感謝しています
簡単に何かの存在を否定したり、全ての人が容易には得ることの出来ない環境を引き合いに出して他をこき下ろしたりするような
そんな人の言うことをまともに受け取ることはないですよ
好きな音楽を聞くと幸せになれる、それでいいと思うのです
504 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/30(木) 14:51:17.69 ID:fzu8Gub80
今のガキたちはDENONをデノンというらしいが、俺らの時代はデンオンだった。
ケンウッドとビクターは別会社だった。
松下のオーディオブランドはパナじゃなくテクにクスだった。
DL-103LCU欲しいお。
デノンは正式なやつ
名前かわった
いろいろなのが消滅して悲しいよね
残念なのはカートリッジの銘機が生産終了になったり
バージョンアップと称して改悪される事
テクニカは開発者の代が変わってダメになったね
508 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/30(木) 17:22:40.18 ID:eGaXDEgp0
KENWOODじゃなくTRIOだったんだぜい
実家のステレオはローディだ
511 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/30(木) 22:50:46.01 ID:+T+FOF+n0
盆休みに実家のダイヤトーンのDS73Dを家に持って帰ろうとしたら大きすぎるって嫁に怒られたw
しかしアンプのA10をこっそり持ち帰ったのはバレてない模様
AKAIとかナカミチとかまだ存在してるのかな
アナログはプレーヤーないから観賞用に飾ってる
音源自体はMP3のダウンロード券がついてることが多いから困らない
10代でドーナツ盤接触があるかないかでだいぶ違うだろうとは思う。小遣いはたいてレコード買った帰り道のドキドキワクワク感
ネット検索、ダウンロード購入、デジタルの恩恵・利便性は革命だったけど、聴きたかったバージョンがデジタル媒体には無い事もあるからね
515 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/31(金) 04:09:58.83 ID:CTaaQp990
アナログは高いお金を出さないと高音質で聴けなかったから嫌だった。
デジタルはお金をかけなくても高音質で聴けるからいい。
アナログはどちらかというと否定派だね。
516 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/31(金) 04:13:27.83 ID:CTaaQp990
ナカミチやアカイの高級スリーヘッドデッキなんて何十万円も出さないと買えなかったし。
それでもせいぜいCDと同等とはいかずそれに迫る程度だった。
当然安物のカセットデッキでいい音が出るわけが無かった。
一万円のCDウォークマンに何十万円もするレコードプレーヤーが適わないのだからアナログ
なんかには当然好きになれなかった。
517 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/31(金) 04:15:30.46 ID:CTaaQp990
>>504 20年前にもやはりデノンとは言われていましたね。テクニクスは俗にテクニとも
呼ばれていました。
518 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/31(金) 04:22:23.70 ID:CTaaQp990
デカいアンプにデカいスピーカー。
一般家庭に果たして本当に必要だったのかなとも思う。
そういう意味では業者の金儲けに踊らされたのかなとも思う。
音質ならデジタルだろうがアナログレコードにはデジタルに無い物があるな。
上手い表現が思い付かないが。
520 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/31(金) 04:48:16.33 ID:CTaaQp990
蝋管に蓄音機なら紛れも無いアナログですよ。聴くと殆ど生音ですから。
電蓄なんて一回電気変換したものですから例えアナログでも捺して知るべしです。
けいおんのレコードってレコードにする意味があるのかちょっと気になった。
>>503 なんかまたいろいろ頓珍漢なのが付いてるなw
お前らが人の考えを理解もせずに否定しているだけだろw
単純な一言を言ってるだけだ
まともに自分で音楽を演奏している者にオーディオに凝る奴はほとんどいないのが事実
オーディオファンは「オーディオ」のファンで音楽のファンではないというだけだよ
勿論かねているやつはいるだろうが生音を追及しているとそういうのは気にならなくなる、
ということ これは「オーディオファン」以外の者のほとんどが認める事実だ
認めたくないだろうがな
一生やってろw
>>520 PA無しではライブ演奏も成立しない音楽が大半なのに
電気音響全否定してどうすんだよw
>>522 >>お前らが人の考えを理解もせずに否定しているだけだろ
この言葉は渾身のギャグなのでしょうが得られるのは苦笑いだけでしょうね。
予防線を張って、カギ括弧まで付けて、草を生やして、しかも言っていることは結局思い込みで、
ダサイです。
ご自身のライブだか何だかにいらっしゃるかもしれないお客さんをも愚弄する言葉が満載ですね。
でもそうだとは一生気が付かないのでしょうね。
自分で演奏できる者こそが音楽ファンなのであるという最後のよるべにしがみついていて下さい。
>>524 はいはい
中身のない反論のための反論乙
PAなしでほとんど成立しないようなモノを音楽とは呼ばない
ただの大衆芸能
>>522 生音の追求って馬鹿まるだしだねぇ
あなたが聴いている生音は音源から50aの直接音がほとんど
イヤーモニターから返ってくるのはマイクや卓を通した音
客席で聴いている人、゛前の方の人は直接音と反響とスピーカーからの音
後の方の人はスピーカーからの音し反響
どれを基準にするんだ?