【音楽】米ローリングストーン誌が読者投票による「お気に入りのローリング・ストーンズのアルバム TOP10」を発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1天使のかけらφ ★
米ローリングストーン誌が読者投票による「お気に入りのローリング・ストーンズ(The Rolling Stones)のアルバム TOP10」を発表

10. 'Their Satanic Majesties Request'
9. 'Black and Blue'
8. 'Goats Head Soup'
7. 'Aftermath'
6. 'Tattoo You'
5. 'Beggars Banquet'
4. 'Some Girls'
3. 'Sticky Fingers'
2. 'Let It Bleed'
1. 'Exile on Main St.'


詳細は以下のURLのページでご覧になれます。
http://www.rollingstone.com/music/pictures/readers-poll-your-favorite-rolling-stones-albums-20120822

ソース
http://amass.jp/9667
The Rolling Stones / Exile on Main Street
http://amassing.sakura.ne.jp/image/jacket/large/2012c/13243.jpg

2名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 12:51:22.68 ID:GGP/1ENe0
Beggars BanquetとLet It Bleedが至高
3名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 12:51:29.04 ID:TBnf3NJY0
10. 'Their Satanic Majesties Request'




あり得ねー
4名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 12:52:44.96 ID:x5IfnI+Z0
6. 'Tattoo You'

あり得ねえ
5名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 12:52:52.83 ID:iKKIOqeJ0
どう考えても便所が一番いいだろJK
6名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 12:54:13.81 ID:1lBF7uhw0
ここはいつもビートルズとかに粘着してくる固定のニート暦20年のおっさんがユーミンのスレみたいに一生懸命のばす涙のスレですw

ストーンズなんか情弱しか聞かねーーーよwww
7名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 12:55:09.21 ID:6Vk/lQ6dO
このスレは中途半端に伸びる
8名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 12:56:59.26 ID:SBdlo20K0
>>6
半世紀近く前のバンドに粘着するおっさん
9名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 12:56:59.67 ID:6Vk/lQ6dO
>>6

オメーの音楽嗜好なんざチラシの裏にでも書いとけ、このクソメタボハゲ。
10名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 12:57:00.61 ID:2VYp5r6n0
ミックジョーンズが抜けてからは... ワン! ッウ〜! 
11名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 12:57:01.43 ID:jOxGpdyL0
メインストリートはストーンズの頂点であり、総てのロックミュージックの頂点
12名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 12:57:14.68 ID:6IpXEzz50
たかがロックンロールされどロックンロールは?
13名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 12:57:52.36 ID:TwENMJkY0
>>3
10位はねえよな
Out of Our HeadsとかEmotional RescueとかIt's Only Rock 'n' Rollとか他にあるだろー
14名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 12:58:29.66 ID:ia1BbTR9O
我が青春のダーティワーク
15名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 12:59:43.90 ID:x5IfnI+Z0
何気に好きなスティールホイールズ
16名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 12:59:44.60 ID:HNtWcPNV0
なんだよこの加齢臭漂うランキングは
17名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 13:00:44.67 ID:0LmlbctpP
ストーンズのアルバムはつまらない
スティッキーフィンガーズくらいまでは何とかフルで聞ける
18保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/08/23(木) 13:01:08.84 ID:8HGywOpo0
19名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 13:01:40.40 ID:xv7AVvGf0
"2000 Light Years from Home"は大好きだけどさァ……w
"It's Only Rock 'n Roll"を押しのけるようなアルバムじゃないだろ
20名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 13:03:34.50 ID:TwENMJkY0
80年代以降のお気に入りアルバムTOP10が知りたい
21名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 13:03:53.84 ID:iqzdgoBJ0
バビロンねーのかよ
22名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 13:04:12.30 ID:VeY2FedS0
still life
23名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 13:05:00.77 ID:wBSndIBd0
高校の頃買ってつまんないって思ったけど
今聴くとすごくいいIt's Only Rock 'n Roll
24名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 13:06:35.14 ID:9Y5OaAF50
ファースト、セカンド、12×5が無いなんて
25名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 13:07:31.45 ID:vvitVLGJ0
ukアフターマスかな
26名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 13:08:05.00 ID:XC1fKkSp0
雑誌名とバンド名は偶然の一致
27名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 13:09:29.85 ID:ltZFzmMi0
ジャケットのカッコ良さはDecember's Children
28名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 13:11:30.03 ID:jIWPYm1N0
よく考えたらベスト盤しか持ってなかったわ
satisfactionやpaint it blackがどのアルバムに入っているのかも知らない
29名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 13:12:01.82 ID:xv7AVvGf0
何気にSteel Wheels好き
30名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 13:13:13.10 ID:ia1BbTR90
Steel Wheels好きって言う奴はSteel Wheelsで初めて聞いた
あの時、初めてブーム的に盛り上がったな
31名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 13:14:20.14 ID:cu1p7ag80
あのミックのジーンズでチャック開くジャケットのアルバムが好きだわ
32名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 13:15:06.22 ID:kZQuY0B90
ブラック・アンド・ブルーが好き
33名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 13:15:22.73 ID:oPB7zB8g0
バーンの編集者がどうのこうのって話なら余所でやれよ
34名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 13:15:32.97 ID:d+RmJx7c0
サタニックが10位に入っているのは凄い。
俺は偏屈なんで1位なんだが。
35名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 13:15:42.40 ID:WuLaNlKGO
ヴードゥーラウンジって駄目なの?
36名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 13:16:54.44 ID:aOuU9Nh20
ロン・ウッドが加入して、見た目と音に締まりが出て良くなったな
ミック・テイラーは、見た目もギターもヌルいから嫌い

おかっぱ頭の人はよく知りません
37名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 13:17:48.12 ID:WuLaNlKGO
>>36
そいつリーダー
38名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 13:18:44.54 ID:eJeEUNzf0
>>6
お前いつもその書き込みだなw
39名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 13:18:55.41 ID:vvitVLGJ0
スタジオオリジナル縛りだよね?
ベスト、ライブ盤多過ぎ
40名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 13:19:04.60 ID:kZQuY0B90
>>36
ミック・テイラーが居た頃が音楽的にはストーンズ全盛期だと思うけどね
41名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 13:19:43.14 ID:TwENMJkY0
>>35
ラストのミーン・ディスポジションだけめっちゃ好き
42名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 13:20:06.43 ID:pt3LYg9j0
UNDERCOVERを1位に持ってくる猛者はいないのか
43名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 13:20:56.59 ID:ltZFzmMi0
亀の頭のスープ
44名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 13:23:17.81 ID:aOuU9Nh20
>>37
へー、そうなんだー

>>40
たぶん、たまたまだと思いますよ
だってヌルいんだもん
45名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 13:26:37.34 ID:48OV5e4K0
女たちはないな
イッ津オンリーロックンロールかラブユーライブ
46名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 13:30:48.67 ID:IZ4wGmui0
う〜ん…俺は



HELP!



かな、うん。
47名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 13:31:27.96 ID:vvitVLGJ0
ほう
48名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 13:39:34.92 ID:BX9RyLSH0
ライブアルバム除外してるのか?
馬鹿じゃないの
49名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 13:42:08.09 ID:/dgrRU3I0
ベスト盤除外してるのか?
馬鹿じゃないの
50名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 13:46:04.41 ID:gw4/WkXC0
根本敬がいるな
51名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 13:46:33.16 ID:yD68dvtw0
つまらんランキングだな。
ライブ盤・海賊盤・映像作品も同一ランキングでやってみろよ。
52名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 13:48:39.36 ID:kbQBrd8v0
世間では期待はずれと言われてるIt's Only Rock 'n' Rollが一番好きだ
53名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 13:49:02.98 ID:d47F72g90
一位から並んでると思ってびっくりした
54名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 13:49:40.05 ID:wV1V1PqT0
somegirls結構好きだったりする。
昔は嫌いだったけど、ある程度歳とったら聞ける。
ストーンズのオリジナル全般。
それまではベスト盤ばかりだったし。
55名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 13:51:48.80 ID:QYnUXR+iP
>>42
アンダーカバーオブザナイトを出囃子にしてる落語家ならいるよ
56名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 13:52:39.81 ID:BuFgrQ870
ストーンズの音楽がいいと感じたら、フィッシュアンドチップスも美味しく感じる
57名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 13:52:44.72 ID:4MDUgQm40
アンダーカヴァーが入ってねーな
58名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 13:54:46.66 ID:JA0NkSXi0
ストーンズって、曲・演奏全てがダサい超過大評価バンドだと思うんだが。
ZEPやWHOの数段格下じゃないか?
59名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 13:57:08.39 ID:QYnUXR+iP
>>58
それでいいと思うよ
60名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 14:07:36.58 ID:gLVUC66d0
>>6
毎回ストーンズスレのチェックご苦労さん。

こいつ、必死に検索して2ちゃんのストーンズ関連スレ全部に書き込んでいるキチガイw
61名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 14:08:12.13 ID:t+/9mi/c0
好みなんて時代によって変化するしな
62名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 14:09:34.16 ID:gLVUC66d0
>>55
> >>42
> アンダーカバーオブザナイトを出囃子にしてる落語家ならいるよ

へえ
どこでやってるの?末広亭とか?
63名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 14:12:30.57 ID:YBw1P/Sk0
It's Only Rock 'n' Rollはジャケで損してる
山羊はジャケで得してる
64名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 14:16:37.07 ID:Pr9OVhAu0
ストーンズは曲じゃなく
不良っぽさのイメージが受けていただけだと思うよ
65名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 14:16:43.00 ID:1lBF7uhw0
うわーーwwスレ伸びてねーーーww
よくこれでビートルズに粘着できるなww

お気に入りのビートルズの曲ランキングだけで★3は行くのにwww

曲がゴミだからこーなるんだなーww

あーウケるwww

こんなのを毎回偉大なバンドだって必死こいて捏造してる約4・5人のニート暦20年のおっちゃんごくろーさんww

あ・わ・れwwww
66名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 14:16:47.56 ID:TwENMJkY0
そういえば90年代以降はライブ、スタジオともにアルバムジャケは毎度ひどいね
昔はまだセンス良かったのに
67名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 14:23:38.00 ID:ix2JYXjI0
>>65
だよなw
ビートルズやボンジョビやミスタービッグならお気に入りの曲ランキングで一時間もあればスレの一つや二つくらい一日であっという間に埋まっちゃうよw
68名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 14:25:27.56 ID:YBw1P/Sk0
ビガーバンのジャケはいいが、ビートルズが昔撮った写真のパクリだね確か
パロディなのか
69名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 14:28:53.59 ID:gLVUC66d0
>>ID:1lBF7uhw0 はこういうやつですw

必死チェッカーもどき
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120815/bnZvbHZaREow.html
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120815/M1BQbWpGZVAw.html

ポール・ウェラーにケツの穴掘られたい願望強すぎなんだよお前
70名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 14:29:54.19 ID:AvxXUIp70
'Exile on Main St.'
って、スカスカで間延びしたサウンドのアルバムだろ?
どこがいいんだ?
71 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2012/08/23(木) 14:30:53.57 ID:QM80G2Bv0
ガンバンの社長だろそいつw
72名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 14:31:02.33 ID:zeWzHu+Zi
昔のアルバムばっかりじゃねえか
サザンの方が上だわ
73名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 14:31:28.35 ID:o1BtdlP20
>>2
同意
74名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 14:34:02.87 ID:o1BtdlP20
floweresも良いんだけどね。特に写真が。

サタニックは、シーズアレインボウがあるから許せる。
75名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 14:36:21.42 ID:1lBF7uhw0
1990 ロックの歴史新たな1ページを刻んだブリットポップの精鋭達

OSC、オアシス、ブラー がセッションを希望したのは→ポールウェラー

2000 世界的大ヒットを飛ばした現代のキャロルキング

アデル がセッションを希望したのは→ポールウェラー





若者「ローリングストーンズって何?矢沢永吉の新バンド??」
76名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 14:36:25.36 ID:Ly7A9Knv0
>>53
俺も1位がサタニックだと思って「はぁ?」って言ってしまった
77名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 14:38:17.00 ID:kZQuY0B90
>>72
サザンもいいのはKAMAKURAより前のだろ
78名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 14:38:39.14 ID:YBw1P/Sk0
ストーンズバーとかマーチャンダイズは日本だけの現象?
業界()のオッサン共がポーズ込みのファンでゴリ押しのイメージ
79名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 14:38:56.93 ID:4+vYzj24O
ラブユーライブ入ってないのかよ
80名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 14:40:51.73 ID:QYnUXR+iP
81名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 14:41:12.67 ID:gLVUC66d0
>>78
ああいうのサイアク。
広告代理店やデザイナー連中の押してくるストーンズ商売はほんとカッコ悪い。
82名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 14:41:19.67 ID:1lBF7uhw0

ビートルズのアルバムランキングについて・・・

若者「リボルバーとか中期もいいけど初期も結構好きで悩む」




ローリングストーンズのアルバムランキングについて・・・

若者「はぁ〜〜?????何それ?矢沢永吉の新バンドってそんなにアルバム出してるの???」

83名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 14:43:03.62 ID:QYnUXR+iP
>>78
>>81

心配しなくても大丈夫
かなり大失敗してるから
84名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 14:46:01.16 ID:gLVUC66d0
>>80
ありがとう。
寄席ではやってないのか。
早稲田法学部から司法試験目指してたり
プロレスラー目指したりした後に落語家か。

>私の独演会では、出囃子はローリングストーンズの「Under Cover Of The Night」。三味線である必要はないわけです。

この曲、世界で一番好きなのは俺だと自負しているから
この落語家には嬉しいというよりライバル心を感じたw (←あほ)
85名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 14:46:22.08 ID:ltZFzmMi0
ストーンズバー美味しくなかった
ストーンズファンはジャックダニエルとか飲むんじゃねえの?
86名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 14:47:57.80 ID:1lBF7uhw0
若者「シャウトゥザトップは今聴いてもオサレだなー。むしろ今はこーゆー曲がないから新鮮」

若者「ストーンズの曲は糞つまんねーww何で昔の人はこんなのに熱狂したの??平凡だろwww情弱・団塊という言葉がぴったりwww」

87名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 14:48:34.27 ID:YBw1P/Sk0
ウェラーは面倒見がいいのか若い世代から慕われてるな サバイバル術のような気もするが
ストーンズは雲の上というか近寄りがたい存在になった感じだな
こないだは映画用に若手とセッションしたり、以前は前座に有望株を取り上げたり、接触はしてるが
しかし恥ずかしい叩きしてる奴は耳がないことを露呈してるな
88名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 14:50:29.22 ID:1MThKfGT0
>>85
どこかで販促グッズと売ってたら買おうと思いながらついてないから飲んでないわ
89名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 14:51:50.56 ID:7WB/O4ub0
今のところ>>6が一番のストーンズ好き
90名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 14:52:10.48 ID:T+RV0y/70
1〜5は妥当なんじゃないか。6〜は好みの問題ってだけだろ。

>>36
ミックとロンを比べること自体が間違い。
91名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 14:53:32.67 ID:QYnUXR+iP
>>84
この曲を持ってくるあたりのセンスでわかるとおり
この噺家さん、結構な売れっ子です
92名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 14:55:54.84 ID:kSqQbfcG0
ジャケットデザインなら、Rock'n'Rolling Stonesが馬鹿っぽくてすきなんだけどな
93名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 14:56:22.60 ID:WaLipoVl0
イギリス版の2nd、3rdが好き。
ザラザラ、ガリガリした音の感じがいい。
ピストルズやクラッシュよりもパンクな気分になったぜ。

初期はカバー曲が多いから、人気ないのかね。
94名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 14:56:33.07 ID:rxP4EAf+O
>>67
MR.BIGはないだろw
95名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 14:57:19.05 ID:o1BtdlP20
フィンガープリントファイルが、彼ららしくて良い曲だった。
96名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 14:57:28.02 ID:1lBF7uhw0
耳が腐ってない音楽ファンが選ぶランキング(2012野村総研調べ)

ビートルズ
ZEP
WHO
ビーチボーイズ
キンクス
ホリーズ
ラズベリーズ
バッドフィンガー
ポールウェラー
オアシス










AKB
矢沢


ストーンカスwww曲がなさすぎて情弱に伝説とベロTセットの抱き合わせ販売しかできませんwwww
97名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 15:01:42.56 ID:o1BtdlP20
>>96
ストーンズの曲は映画なんかでよく使われてるぞ、黒く塗れとか。
98名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 15:01:45.97 ID:YBw1P/Sk0
>>96
いい年して恥ずかしい奴w
99名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 15:02:10.68 ID:gLVUC66d0
>>ID:1lBF7uhw0

必死チェッカーもどき
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120815/bnZvbHZaREow.html
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120815/M1BQbWpGZVAw.html

ポール・ウェラーにケツの穴掘られたい願望強すぎなんだよお前
100名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 15:03:46.74 ID:2D5AeNRM0
steel wheelsって結構好きだったんだけど
人気ないのかね?売り上げもよくなかったと聞いたが。
101名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 15:03:50.42 ID:QYnUXR+iP
いや おもしろいよ
このキチガイさんの書きこみ
102名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 15:04:33.32 ID:BAmCdAWs0
大阪日本橋の電気街で突然"Jumpin Jack Flash"がかかっていた
久しぶりにいいなあと思ったよ
103名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 15:04:58.14 ID:Mt5SPye/0

サントリーのストーンズハイボールが旨すぎて困る。
104名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 15:06:14.83 ID:mqcAjqR10
肉ジャガ
105名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 15:07:38.08 ID:o1BtdlP20
黒く塗れは、数年前、女子フィギュアスケートで使ってた選手がいて、驚いた事がある。
106名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 15:10:11.25 ID:kSqQbfcG0
じゃ、これから一番好きな楽曲を続けよう。

Street Fighting Man と 思ったけどやっぱり、Honky Tonk Woman
107名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 15:10:39.16 ID:QYnUXR+iP
ポケモンの数え唄みたいのに黒いポケモンのパートにちょこっと
ペイントイットブラックのフレーズが使ってあったのが驚いたなあ
あれもう一回聴きたい
108名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 15:11:44.14 ID:gLVUC66d0
>>100
> steel wheelsって結構好きだったんだけど
> 人気ないのかね?売り上げもよくなかったと聞いたが。

こういうランキングに出るような人気作品ではないけれど
評価としては「その前の数作品よりマシ」ということで好意的なのが多いはず。

「売り上げもよくなかったと聞いたが。」
どこで誰に聞いたのか知りたい。
ストーンズの中では相当売れたほうだよ。アメリカでは300万枚かな。
サム・ガールズ、刺青に比べたら少ないけどストーンズでこの数字は悪くないほう(あんまりメガセールスはないから)。
日本国内では明らかに来日効果で最も出たんじゃないかな。
109名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 15:11:56.11 ID:h5e3t7FEO
この人達って曲のよさやシングルで勝負するタイプじゃないでしょ?


あくまでアルバム全体で雰囲気で勝負するタイプ

110名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 15:12:00.45 ID:QYnUXR+iP
>>106
ベタかもしれんが
Tumbling Diceだな
111名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 15:12:22.57 ID:1lBF7uhw0
毎回決まった4・5人が自演で会話みたいなことをこのスレでしちゃってる
寂しすぎる老後だ・・・・

よーするに誰もアルバムなんか聴いちゃいないわけだww
だからスレが伸びないww

矢沢が暴走族があるとこにしかウケないように
ストーンズも英語圏のDQNにしかウケなかった

まぁ今なら水樹奈菜みたいなもんだな
そんなキモヲタが20年ニートやって人生詰んでりゃなんとかしてその存在意義みたいなストーンズを神格化しようとするのもわかるよ。うん。

団塊時代の水樹奈菜=ストーンカス。 声優キモヲタ=ストーンカスヲタ
112名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 15:13:10.62 ID:/1Nbfdyv0
アンダーカヴァーって書いてる奴
アンダーカヴァーから聴き始めた奴だろうけど
それでよくもまあストーンズ好きになったなwwwww
113名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 15:15:12.49 ID:kSqQbfcG0
>>110
Love you LiveにはいってるTumbling Diceいいよね
114名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 15:17:53.21 ID:YBw1P/Sk0
サムガールズが好きになれんが、あの辺が好きなのがずっと追い続ける筋金入りファンなんだろうな
115名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 15:18:40.92 ID:2D5AeNRM0
>>108
へーそんなに売れたんだ。
自称ロックマニアからストーンズの好きなアルバムで
これをあげたら、皮肉な笑みとともに、誰も覚えてないんじゃね?w
プッww
という感じで言われました・・・。
>>112 みたいな人かなw
116名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 15:19:34.47 ID:a+nEEqjF0
俺が初めて買ったレコードは
レッツスペンドナイトトゥゲザーだったな
そんな俺ももうすぐ還暦
117名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 15:20:07.92 ID:YOPrXiLJ0
シュガーベイブのお気に入りアルバムTOP10も決めようよ
118名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 15:20:21.49 ID:Ly7A9Knv0
スティールホイールズは当初なんか音が今っぽくてイマイチだなと思ったけど、
よく聞くと意外に良い曲あってスキだわ
119名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 15:21:57.94 ID:gLVUC66d0
>>109
ストーンズの歴史でシングルは重要だよ。
特に60年代は。

ヒット曲の数で見たら十分多い。
曲単位で知られているバンドと言っても間違いではない。
アルバムがいいんだよ、という意見ももちろん間違ってはいないが、
シングルで勝負できなかったという認識は大間違いですよ。
たしか全米ナンバーワンが8曲ある。

>>112
俺はそう。
アンダーカバー好きでなおかつ堂々とストーンズ好きを名乗ることに意地がある。
だから「アンダーカバー」嫌いなストーンズファンは大嫌い。
絶対に話合わないと思う。

ストーンズファンでなくても「アンダーカバーはいいね」っていう人がいて
そういう人のほうがずっと親近感覚える。
120名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 15:22:06.06 ID:V4claYdXO
>>109
逆だ馬鹿
ストーンに限らず海外でもアルバム単位で順位決めたりしたがる馬鹿っているんだな
121名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 15:23:16.51 ID:YBw1P/Sk0
黄金期4枚が好きだが代表曲より小品のほうがいいな
sweet black angel とか
122名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 15:23:22.43 ID:kSqQbfcG0
>>114
あの中ではJust My Imaginationが好きだな。もっともTemptationsのほうのオリジナルのほうが
もっと好きだが
123名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 15:24:06.68 ID:Ly7A9Knv0
>>119
いや、あんたの意地は見上げたモンだが、
それだと話会わない人のほうが多いんじゃね?w
124名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 15:24:29.40 ID:86NeZVlg0
どれ聞いても一緒にしか聞こえないのがストーンズの凄いところ
125名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 15:25:30.65 ID:2n0j6B1b0
>>29
同士よ!
126名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 15:27:16.55 ID:2YdxUp7n0
ラブユーライブのユーガッタムーヴが好き
127名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 15:27:53.02 ID:S/IRHv030
>>100
Steel Wheelsはむしろかなり売れたほうだろ
本国では微妙だったけど、アメリカ・フランス・日本・ドイツと
他のいろんな国でヒットした。

とくに日本ではあのアルバムでブレイクしたようなもの。
それ以前は10万枚以上LPが売れたことなんて一度もなかったから。
128名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 15:31:06.06 ID:WsuRj2Gw0
>>118
最後の曲とかぐっとくる
129名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 15:32:20.42 ID:kSqQbfcG0
>>127
日本人待望の初来日コンサートのおかげだろ。
130名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 15:32:32.02 ID:5X75gedoO
ミック・テイラー在籍時のストーンズが好きだな
ビル・ワイマンが抜けた後は出がらし
131名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 15:33:14.49 ID:g7Hzt0dz0
イントロ 
一位 シーズ・ア・レインボウ
二位 ブランシュガー
三位 輝美
132名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 15:33:21.10 ID:RS+8yZEPO
ブライアンジョーンズの大学の先輩で素行の悪さを注意していたCWニコルさん最強説
133名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 15:33:41.81 ID:VP+YbjEJ0
Steel Wheelsとか勘弁してよ
あんなガッカリしたアルバムもないわ
マスコミもやたら煽ったしさ
全然興味なかったくせに
134名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 15:34:54.08 ID:rsPKAIhf0
Black and Blue は5位までには入れたい
135名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 15:35:05.51 ID:VP+YbjEJ0
Steel Wheelsの糞さに比べたらDirty Workの方が百倍いいよ
136名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 15:37:16.17 ID:YBw1P/Sk0
ダリルジョーンズが悪いかはともかく特にいいとは思えない ビルとタイプ違うし
入るきっかけと長く続く理由教えて
137名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 15:38:30.22 ID:YBw1P/Sk0
>>132
中学か高校では
138名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 15:39:02.52 ID:kRxLi9qPO
>>114
Respectableが最高にグチャグチャなロックンロールで大好きだぜ
139名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 15:40:14.19 ID:VP+YbjEJ0
ここで挙がってないのを言うと
Emotional Rescueは捨てがたいね
ちょっと印象薄いけど
140名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 15:40:49.22 ID:P6/7NfMB0
人々に事情を悟られないために、スクリーン、新聞で芸能、スポーツ、クイズを扱い
我々と政治闘争しなければならない人々の関心を完全に方向転換させる

時間は掛かるがやがて人々は自ら思考する能力を失い、全て我々の考えるとおりにしか考えられなくなる
人々を家畜にするのは難しいことではない。数十年の時間さえあれば。

 -100年以上前に編み出された、愚民を操る方法-
141名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 15:41:03.78 ID:g7Hzt0dz0
チャーリーの我関せず的な淡々とリズムを刻む姿が何とも言えぬ魅力。
142名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 15:41:20.40 ID:S/IRHv030
エモーショナルレスキューはジョンレノンが晩年のインタビューで絶賛していたな
143名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 15:41:20.98 ID:67tUhEKM0
’81アメリカツアーの記録映画は曲編集がクソ
何かのオムニバスに入ってる’78アメリカツアーのライブは荒っぽくて超カッコイイ
144名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 15:42:22.44 ID:zDn3jAp10
ストーンズも再販多すぎ
145名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 15:42:43.04 ID:PDspA3jV0
ストーンズあまり好きじゃなかったけど、
友達に勧められて Let It Bleed だけは持ってた。
完成度の高いアルバムだとは思ったね。
146名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 15:44:22.05 ID:o1BtdlP20
後半の曲では、ビトウイーンザロック〜ってのが良かったな。
147名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 15:45:41.66 ID:Ly7A9Knv0
>>145
捨て曲なしの完璧なアルバムだからねえ
2位に甘んじているけど、個人的には長すぎるイグザイルより
9曲で完璧なレットイットブリードが好き
148名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 15:48:42.82 ID:Tmzb4tNZ0
Made in the Shadeだけ持ってれば済む話なのにあれもこれもと
149名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 15:50:07.65 ID:7/ovc7Kr0
チャーリー・ワッツと神保彰って、どっちがうまいの?
150名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 15:50:46.08 ID:drHp5P7i0
>>36
ブリュセル・アフェアーズ、知らんだろ。
151名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 15:53:42.30 ID:QYnUXR+iP
>>148
その選択はないわ
152名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 15:57:22.85 ID:gLVUC66d0
>>123
結構最近は「アンダーカバー」好きだって人もいるみたいで。
主流ではないのは否定できないけれど。
やっぱり世代で違うとは思うよ。
もちろん「レット・イット・ブリード」や初期のR&Bや全部好きなんで
自分だけ特別エキセントリックなストーンズファンだと主張したいわけではないし
実際は他のファンに話を合わすと思うw
153名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 15:59:48.62 ID:g7Hzt0dz0
>>149
チャーリー・ワッツはテクもステージングも必要最低限に抑えてこなす人。
ローリング・ストーンズでは縁の下に徹してるから判らん。
(趣味でやってるジャズのドラムでは相当な腕前の持ち主らしいが聴いたこと無いので)
154名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 16:01:12.52 ID:1OKR4PaCP
単曲ではギミーシェルター、ワイルドホーシズなんかが好きだった
155名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 16:01:15.81 ID:0aGBC75C0
初期のストーンズは、本人たちの意思に反してビートルズの後追いさせられていた
10位の 'Their Satanic Majesties Request'なんてストーンズの黒歴史じゃないの
ただビートルズが引き篭もってる間、ようやく殻を破ってアクセル全開
あとブライアン・ジョーンズが死んだのが大きいね
あれはストーンズのつっかえ棒だったから、ブライアンを切らなかったら前に進めなかったんじゃないのかな
156名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 16:01:25.97 ID:mqCs5OHe0
イギリスのロックミュージシャンで格付けしていったら

ビートルズ
ZEP
ピンクフロイド
クイーン
エルトン・ジョン
ワム
デヴィッド・ボウイ
スティング
フー
アイアンメイデン
フィル・コリンズ
オアシス
ディープパープル
ダイアーストレイツ
ペットショップボーイズ
ストーンズ ←このくらいの位置だろ
157名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 16:06:29.00 ID:kRxLi9qPO
TATOO YOUからのドラムの音が実は好きではない
158名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 16:06:50.90 ID:YBw1P/Sk0
そういえばロンドン五輪はストーンズの曲使われてなかったか
159名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 16:18:30.46 ID:RTuH+lHK0
「ストリートファイティングマン」やるべきだったよな・・・・
160名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 16:19:43.14 ID:h/YrQqD70
ヤギ頭はとりつかれたように聞いた

てか今も聞いてる
161名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 16:24:29.16 ID:Sa56PgvH0
上位5枚とブラックアンドブルーぐらいかな。アルバム単位で聴くのは
大抵はHDDに入れた曲をシャッフルして垂れ流しで聴いてる
162名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 16:27:05.88 ID:bq/5avSV0
じゃんぴんじゃぁー ふらぁー
いっつあ ぎゃす ぎゃす ぎゃーす
163名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 16:44:46.51 ID:48OV5e4K0
>>106
bitch
164名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 16:46:01.84 ID:ZCk8/MIY0
パチモンのベスト盤しか持ってないけど上位5枚あたりはさすがに知ってるな
165名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 16:49:23.10 ID:ex4umtx7P
英国盤アフターマス
166名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 17:05:01.16 ID:xlwEHnya0
英国版1stがCD化されないのは許されない
167名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 17:27:40.17 ID:3FmrhRQv0
ビートルズがもう少し長くやってくれてたらここももう少し名盤増えたんだろうけど残念
168名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 17:55:31.59 ID:pZBEJl2PO
アルバムかよ
シングルでやれボケ
169名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 17:58:44.89 ID:mYwcKRiq0
最近(っても去年か?)出たSOME GIRLS LIVE
はぶっ飛んだね。
170名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 18:05:34.07 ID:kSqQbfcG0
>>156
お前が、Wham!好きなのは判った。
171名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 18:05:37.32 ID:oHesuKkcO
ほぼ同意
172名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 18:06:27.00 ID:/NDhmX4Z0
イギリス人の友達に聞いたところによると
サッカー大好きなワーキングクラス(日本だとDQN)は、
ストーンズはあんまり聴かないないらしい。
理由はミックもキースもミドルクラス出身だからだと。
173名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 18:09:30.91 ID:o1BtdlP20
>>172
何聞くんだろ。パンク?
174名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 18:10:36.59 ID:+waSGydw0
エモーショナルレスキューは?
俺が初めて買ったストーンズなんだけどなあ
175名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 18:11:57.24 ID:+waSGydw0
2枚目はタトゥーユーだったけど
断然エモーショナルレスキューがよかったがなあ・・
176名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 18:21:01.39 ID:3fTHGKhF0
flowersってアルバムが好きでよく聴いてたけど、
あれはアメリカ編集のベスト盤だったのかな。
177名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 18:32:36.72 ID:s7FibDxg0
今までちょっとした疑問だったんだけど、ローリングストーン誌と、ローリングストーンズ
って名前同じだけどなんの因果関係も無いの?
178名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 18:37:08.06 ID:gSEQ/x+xO
>>131
3位 輝美ってwww
179名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 18:37:40.88 ID:ex4umtx7P
バンド名はマディウォーターズ経由?

雑誌名はディラン経由?
180名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 18:42:00.28 ID:k2mRlnCJO
今日の深夜便であっこれ好きって曲が流れた
よく聴くんだけど題名は知らない
ライブ盤らしいんで長かったんだけど、ライクアローリングストーンでした
ディランえーわあ
181名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 18:43:12.45 ID:szIDhkySO
ビガーパンツが一番いいじゃん
182名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 18:44:46.22 ID:kSqQbfcG0
>>179
両方ともMuddy Watersのほう
183名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 18:46:42.98 ID:gSEQ/x+xO
先輩達には糞と言われるかもしれませんがエビバディシーンマイベイベでストーン好きになったのでこれがベスト
55のおっさんには女々しい歌やな言われたけどキースよりミックファンなのでOK!
アドマイソンも好きかも
ひゃはは
184名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 18:48:00.23 ID:szIDhkySO
秋野太作てチャーリーワッツに似てるよな
185名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 18:50:12.99 ID:szIDhkySO
麒麟の川島てミックに似てるよな
186名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 18:51:19.04 ID:YK8g77B+0
レットイットブリード1択
187ドアラ♪:2012/08/23(木) 18:59:27.86 ID:jAkfPEoz0
>>34
「ストーンズ嫌い」にとって救いのアルバムだよね。
でも、サイケ・プログレ好きには受けると思うけどね。
ザッパの似たようなコンセプト「マネー」より好きだな。
188名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 19:01:11.20 ID:g7Hzt0dz0
>>178
失神女王 輝美を知らないとはw
189名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 19:10:50.50 ID:iwXVBW5b0
>>172
キースはワーキングクラスだろ
190名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 19:13:23.32 ID:8aPRvVsN0
最低のアルバムはエモーショナルレスキュー

異論は認めない
191名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 19:21:28.23 ID:l3IM7j5rO
ファーストが一番好きだな。
他のアルバム聴いても、ここに戻ってくる。
192名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 19:31:24.92 ID:0Dcc7w6r0
悪魔を憐れむ歌くらいしか好きな曲がない
193名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 19:42:42.36 ID:48OV5e4K0
big hits high tide and green grass
194名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 20:08:00.93 ID:kSqQbfcG0
>>192
デンゼルワシントンの映画のせいか?
195名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 20:23:20.06 ID:d5gZUcOi0
Voodoo Loungeってヴァージン第1弾ってことで大々的に宣伝されてたな。
日本のCDバブル前夜くらいの頃に出てたはずだし、相当派手だったような。
だから、一番印象に残ってるわ。30代だけどね。
196名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 20:48:10.20 ID:tjacijzJ0
イギリスの階級制度についても学んだ方がいいね。あんなものは職業によって自動的に決まってるだけだよ。
mjの親父は体育教師だったからそのクラスだっただけのこと。イギリスの教員の給料なんか安いからmjの実家は貧乏な部類。
197名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 20:49:11.59 ID:5Hv9w/e60
ローリングスットーンズ
198名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 20:50:29.48 ID:IrJQWOZ90
ライブ盤は入っていないのね
199名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 20:51:23.78 ID:eAsTqPU30
>>42
ジャケだけなら文句なし1位(但し輸入版)
200名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 20:52:11.03 ID:h7Sr/KCb0
Aftermathが至高
201名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 20:57:17.21 ID:Sa56PgvH0
イッツオンリーロックンロールは曲単位なら結構粒が揃ってるのに
あまり聴く気にならない
202名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 20:59:49.36 ID:tjacijzJ0
階級が上だからといってなんの特典も優遇措置もない
労働階級出身でもオックスフォード、ケンブリッジにも入れる

キースの家庭は望まない子作り両親離婚。大津の山田並みの荒れで階級以前の問題
203名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 21:02:49.14 ID:tjacijzJ0
ミックの家庭は親父が体育教師でたいして金も稼いでない。「金持ち」のお坊ちゃんは明らかな間違い。
しつけだけは厳しかった。金持ちになりたい強い願望をもとに努力もした。努力家ではある
204名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 21:08:15.95 ID:h7VBx9gn0
'Tattoo You'で終わったバンドなんだよな。
あそこで解散したようなもんだしな。
205名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 21:10:02.49 ID:hS0EZoeC0
ミック・テイラーの頃のヘロヘロしてんのが一番好き
206名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 21:10:25.88 ID:8aPRvVsN0
リボルバーがラバーソウルだろう?
なんで両方無いの?
207名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 21:11:32.98 ID:HEDIDlLLO
Come On
208名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 21:12:18.42 ID:MuNqRIpI0
ストーンズってミックテイラーまでは才能を感じるんだけど、それ以降は惰性でやってる感じがする。
209名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 21:12:36.71 ID:iJ1KC1bu0
ライヴは?ゲット・ヤー・ヤー・ヤズ・アウトとか入っててもいいと思うんだけど
210名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 21:16:42.11 ID:wneolX0g0
>>206

俺は牛のジャケットのやつが好き
211名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 21:18:36.94 ID:h7VBx9gn0
Exileの名を汚すものがおる
212名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 21:37:49.65 ID:gLVUC66d0
>>ID:tjacijzJ0

そういうことはどうでもいいから
好きなアルバム言えよ。
213名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 21:46:01.27 ID:7PfMuBUY0
ID:gLVUC66d0

こいつがストーンヲタの重鎮かな?
推定年齢54歳
同じような世代の残り5・6人がひたすらしゃべりスレを伸ばす悲しいスレ

毎回同じネタで悲しくないの?
スカイツリーの話題より東京タワーの話題無理やり持ち出して偉大さ語る恥ずかしさ
おじーちゃん、それ、もう100回は聴いたよ。
わかったわかった。ストーンズは偉大だね。
曲なんかまったく知られてないけど。

214名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 21:47:54.17 ID:gLVUC66d0
>>213
>毎回同じネタで悲しくないの?

アホか
それおまえだろw
215名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 21:48:47.88 ID:0NnTFuSjO
ヴードゥーラウンジが一番好きだったりする
216名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 21:54:14.89 ID:33ntCbGG0
5. 'Beggars Banquet'

絶対これやろ。ブルーズ。
217ドアラ♪:2012/08/23(木) 21:58:46.33 ID:jAkfPEoz0
>>213
クラシックロックにしても若いロック好きはザ・フーの方を
支持している人の方が多いもんな。

ローリング・ストーンズというとお年寄りが聴くロックって感じだわな。
サタニックは面白いからかろうじて聴けるけど。
218名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 22:03:43.45 ID:gLVUC66d0
若いやつのザ・フー好きは物凄い。
つかロックファンにフー嫌いはいない。
(ということになっている。批判しにくい存在になってしまっている)
219名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 22:04:54.56 ID:vxYGxb9v0
最近のフーの人気がよくわからん

スーパーボウルハーフタイムショーのオールドロック路線を終わらせちゃったバンドなのに
220名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 22:06:24.07 ID:rNi5xBxh0
>>206
きっと人気無いんだよ
221名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 22:06:27.62 ID:2hi45f17O
ビートルズの真似三部作が一番好き

1ベガーズ(ジャケがホワイトアルバムのパクリ)
2レットイットブリード(レットイットビーの真似)
3サタニック(サージェントぺパーそのまんま)
222名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 22:07:52.45 ID:2hi45f17O
あと、サタニックの3Dジャケ、あれは傑作だな
223名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 22:08:31.20 ID:gLVUC66d0
>>219
> 最近のフーの人気がよくわからん

曲がよくてサウンドが物凄い。これぞロックという感じ。
スピリットがロック。ピュアな若者にはダイレクトに届く。
伝説化して若手アーティストにもリスペクトされている。

ドラマでつかわれたから、という理由もあるが、その根本はつまり曲が良いからということ。
224名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 22:11:27.43 ID:Wrt5OJD20
何時まで経っても黒人ブルースが大好きな若者バンドの印象

アンルイスが言っていた日本で言う歌謡ロックみたいな
225名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 22:11:53.36 ID:7PfMuBUY0
おじいちゃんは

ビートルズ→フー→ポールウェラー→オアシス

という系譜に歯軋りしてて夜も眠れず工作活動

いや、オアシスにもストーンズの影響あるよ
いや、ポールウェラーもストーンズをカバーを試みたりしてるよ

なんとかストーンズを偉大なブリットポップの系譜に組み込もうと必死ですww
226名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 22:14:29.41 ID:vxYGxb9v0
>>223
そんないい曲ってあったっけ?
スーパーボウルでやった曲ぐらいしか知らん

ニコニコとか見てて人気が出てるのはわかる
しかし昔はフーなんてほんと人気なかったと思うんだが
227名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 22:15:09.62 ID:1k/RNfI60
ぼくはLike a Rolling Stoneかな
228名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 22:17:44.87 ID:TwENMJkY0
>>226
一時期、四重人格の日本盤廃盤だったもんな
229名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 22:20:13.78 ID:Sa56PgvH0
日本の若者にフーが浸透したのはけいおんというアニメの影響も少なからずあるそうよ
俺は見てないからどんな取り上げられ方したかは知らないけど

俺はストーンズもフーもどっちも好きだけどね
230名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 22:21:24.78 ID:GNRHCDzb0
Beast Of Burden 曲じゃあこれが一番好きだなぁ。
もちろん、サムガールズも好きだけど
231名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 22:30:32.60 ID:BuFgrQ870
フーは洋ドラのCSIの主題歌で使われてる3曲で有名かも
でもフーとキンクスは2大日本ではあまり良さがわからないバンドだけどなぁ
232名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 22:35:56.43 ID:eDkC1nou0
AC/DCとラッシュとアイズレーブラザーズは世界的には超大物なのに
日本では長らく過小評価されてきた
233名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 22:43:28.49 ID:w4LTYFR80
ad/dcなんてクラブバンドでしかない
過大評価されすぎ
234はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2012/08/23(木) 22:49:33.38 ID:wMnzgq9E0 BE:2598059096-2BP(3456)
>>1
意外と初期に集中してるわけでもないんだなー(・ω・`)
235名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 22:55:50.16 ID:gLVUC66d0
>>225
ポール・ウェラー

「ストーンズファンだったとは言えないな。でもキースのキャラクターはイギリス人なら嫌いになれないね!」
「実はギミー・シェルターのカバーをやってみたんだがあまりうまく行かなかったんだ」

で?
っていう。
236名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 23:00:27.19 ID:vvitVLGJ0
曲ならウンダーマイサム
237名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 23:00:46.25 ID:gLVUC66d0
>>226
> ニコニコとか見てて人気が出てるのはわかる
> しかし昔はフーなんてほんと人気なかったと思うんだが

80年代通じて全然人気なかった。
ブリットポップが盛り上がった90年代半ばに
スモール・フェイセズやフーが温故知新で人気でてきて
その後UKオリジナル仕様のファーストアルバムが再発されたときに
日本の評論家たちがこぞって「ロックの輝かしい原点」みたいな持ち上げ方して
とにかくフーを褒めて褒めて褒めまくった。
ガキどもはしっかりと影響された。
とにかくフーが好きだということはセンスがいいことになった。
そういう態度が軽薄で幼稚に見えなくもないが。
238名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 23:05:35.85 ID:F6xrFCcv0
>>225はサッカーが気になって仕方がない野球ファンか
239名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 23:06:15.82 ID:Sa56PgvH0
フーは80年代の日本のバンドブーム(懐かしいw)の時にユニコーンやジュンスカのメンバーが、
かっこいいバンドとして名前挙げていたな。俺はユニコーン好きだったから影響されちゃったよ。
240名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 23:07:44.51 ID:gLVUC66d0
今はなきスヌーザーの田中宗一郎が一番ザ・フーを持ち上げていた。
もちろんそれは彼が本当に好きだからであって悪いことではないのだが
よく知らんけど、ティーンエイジ・ウェイストランドだなんだってメッセージをタナソーが語りだして
スヌーザ読者は若いのでそういうのに影響されて、ストーンズよりはフーだぜ、という空気ができた。
非常に青年期の情緒に訴える性格のロックなんだなあ、と思った。

こないだの五輪閉会式のBBCバージョンがニコ動にアップされているが、そこのコメントで
ひたすら演奏曲の歌詞を載せている人がいた。
ようは「歌詞も味わけ!」という配慮なわけ。
「この歌詞に感動するだろ?わかってくれ!」という感じだった。

そういう熱いファンがフーにはいる。

ストーンズの場合は皆にどうしても読ませたい歌詞などないw
(あるにはあるけどフーほど感動的なストーリーにはなってないから遠慮しちゃう)
241名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 23:09:17.26 ID:gLVUC66d0
「歌詞も味わけ!」 は酷いな。「味わえ」に訂正します。

実際感動的な歌詞だからなあ。
Listening to you なんて本当に凄い完成度。
242名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 23:11:15.25 ID:5X75gedoO
背泳ぎ入江→ヤクルト高津→チャーリーワッツ
243名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 23:21:25.40 ID:o0rJptbc0
>>231

ビーチボーイズも長らくその括りだった感じかね
ブライアン再評価まではベンチャーズと同列の
サーフバンド扱いだったし
244名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 23:22:55.30 ID:7PfMuBUY0
>>240
素直にストーンズには音楽性も歌詞の深さもない音楽という名のベロTにつける付属品って言えよ
245名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 23:24:26.37 ID:L9hvqRFC0
Some Girls入ってくるのがアメリカ的だなぁ
Aftermathが高評価なのにびっくり。いや、俺の中でも5位には入るんだが。

It's only... が入ってないのが納得イカンが、これもアメリカ的ではある。
246名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 23:26:40.19 ID:gLVUC66d0
>>243
ストーンズも70年代は長らくそれに近かったと聞いたことがある。
ビートルズやストーンズ、というように並べて語られてきたから
知名度はあるけれど、実際にはあまりレコードは売れてなくて
興味の対象外というロックファンが多かったとか。

「アンジー」売れただろ、とかそういう突っ込みもできるが
ディープ・パープルやZEPやクイーンやKISSなどに比べたら
日本人にとってストーンズは幅広い一般人気はなかったのでは?
247名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 23:26:52.14 ID:F6xrFCcv0
数年前にロバートフランクがクローズアップされて一部でかなり盛り上がったが、
ストーンズにまで波及しなかったかな
248名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 23:28:48.67 ID:gLVUC66d0
>>247
どういう意味?

ロバート・フランクで盛り上がった人たちはストーンズには手を伸ばさなかったということですか。
249名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 23:28:48.98 ID:ex4umtx7P
talk is cheap
250名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 23:34:10.88 ID:F6xrFCcv0
>>240
フーが押しつけがましくて、ストーンズがすかしてる、という感じかね
それぞれの美学だろうけど
251名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 23:36:30.41 ID:F6xrFCcv0
>>248
イグザイル〜やコックサッカー〜辺りで、ストーンズ商売?が盛り上がるかな、
と思ってたけど、そうでもなかったようなので
252名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 23:37:15.73 ID:gLVUC66d0
>>250
フーのファンが真面目なのかなと。

ストーンズのファンはやっぱりフーの若いファンに比べたら擦れたオッサンじゃん。
いろいろいつから一概には言えないけど、なんかもう惰性です、って感じでストーンズと付き合ってる人がほとんどのような。
253名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 23:37:18.78 ID:o0rJptbc0
>>246

今、40手前のおっさんだけれど
80年代に来日するまではこんなに神格化される存在じゃなかった
それはビートルズにも言えるかも

もっとみんな大人も子供も同時代のものを追っかけていた感じかな

一部に大好きな人はビートルズ、ストーンズ、ビーチボーイズしかり居たけれどね
254251:2012/08/23(木) 23:38:52.19 ID:F6xrFCcv0
ストーンズは仕事のほんの一部と言われたらそうなのかもしれないけど
255名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 23:41:43.70 ID:JfdQH3fA0
俺ならブードゥーラウンジが3位以内に入る
キース自身もそう言っていた。
256251:2012/08/23(木) 23:42:52.04 ID:F6xrFCcv0
>>252
リバイバルについては、書いてくれたように、やはりマスコミの影響力と、聴衆のタイミング、があるだろうからねえ
ストーンズの新しい魅力発掘が時代に合えばいいんだろうけど
257名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 23:43:34.86 ID:HvNpKce50
ブライアン期は『Aftermath』
テイラー期は『Let It Bleed』
ロニ−期とは言い難いが『Black and Blue』
かな。
258名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 23:45:49.71 ID:TLnB/C/f0
>>230
つべのコメに「小学校の先生が自分達に向かってこの曲(All I want is for you to make love to me)歌ってたな〜」
と書いてあったのを読んで以来、俺もBeast of Burdenが一番好きになった。

アルバムで言うならBeggars Banquetのストーンズスタイルが完成する直前の
がむしゃらに色々試してる感じが好きだけどね。
259名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 23:46:40.29 ID:gLVUC66d0
>>256
ここ数年、ものすごく活発にストーンズは過去の未発表作品をリリースしているじゃないですか。

78年のライブ映像とか、81年のマディ・ウォーターズとの共演とか、73年のテイラー時代のライブとか
それらを鑑賞するとまったくもって素晴らしい。

ストーンズの最高の部分を含んだマテリアルが手に入るようになっているのだから、
これらで何も感じなかったらもうストーンズには縁がないと言うしかないんだよねw
260名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 23:49:16.67 ID:F6xrFCcv0
実際ストーンズの歌詞はリリカルで、曲とマッチすれば更にいい
261名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 23:53:19.75 ID:F6xrFCcv0
>>259
う〜ん、じゃ、マスコミのせい?
素晴らしくても、そういう外伝的なものやボックスセットなどは、マニア以外には手を出しにくくなってると思うんだよね
俺も見てないし・・・w
262名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 23:56:41.47 ID:gLVUC66d0
>>261
いや露出度やマスコミのせいではなく、縁がないと言った意味は
「その人の求めるものと対象にズレがあって交わらない」ということです。

CMでいくらストーンズ使ってベロマーク見せても
ストーンズ受容体を持っていない人たちには無意味であるだろうという
生物学的決定論に基づく諦観ですw
263名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 00:00:30.72 ID:6XyKqdgj0
>>262

街でベロマークのTシャツとかよく見るけれど
あれって全員が別にストーンズ好きってわけでもないんだよね
バナナTシャツもしかり
彼らにとっては只のデザイン

KISSTシャツとかはモロ好きなんだろうけれどw
264名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 00:01:41.46 ID:gLVUC66d0
>素晴らしくても、そういう外伝的なものやボックスセットなどは、マニア以外には手を出しにくくなってると思うんだよね

たしかに本流ではなく傍流、付随的なものでマニア向けではないか?という印象は与えるけども
その敷居を低くするために価格を抑えたりYouTubeで検索すると引っかかったりツイートで情報を流したりはしている。
情報へのアクセスは発信側はやれることはやってるけど受け手側のアンテナが受信精度よくないとスルーだからね。

ストーンズは大好き、ほとんど聴いているよって人が「78年テキサスライブ」のDVDを観てなかったりするのは
はっきり言って怠慢だと思いますキリッ
265名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 00:04:00.19 ID:5xk8i6no0
サティスファクション、ジャンピンジャックフラッシュ、黒く塗れ、ホンキィトンクウーマン...
代表曲アルバムに入ってなさすぎ
266名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 00:06:01.47 ID:MC61fMDd0
>>262
ストーンズが実際、完全にセレブ的なものになってしまって、若者に受けないのかも
以前はベロマークはマイナーなストーンズに関する情報がチラチラしてる時に、
ちょっと外れたお洒落な?アイコンという感じがした

ストーンズバーは、情報やモノは以前よりもふんだんにあるんだけど、唐突というか、
ゴリ押しマスコミ不信の空気あるし、CMの一昔前のデザイン感がフィットしない、
逆にもっと高年齢向けに絞ってすればよかったのかもなあ
金のない、センスは昔のままのオヤジ向けのマーケティングだったのかもという気もするが

音楽の売り方は、また違うと思いますが・・・
267名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 00:10:27.62 ID:ViPzXh4/0
>>142
初耳だな。
ソースは?
268名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 00:12:52.43 ID:oqMZcxAt0
>>266
ストーンズ使って商売企んでる連中の胡散臭さは
もう誤魔化しようがないからねえ。
「〜はロック」みたいな表現と同じレベルの陳腐さ。

ストーンズ自体がそもそも胡散臭くなってる。マーチャンダイジング偏重のアピールばっかり。
269名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 00:13:27.52 ID:MC61fMDd0
>>264
俺もストーンズは完全に遅れたファンだし、(初来日でもスルー)
イグザイルだけ手元にあって、ちょっと聴いてもハマらなかったし、
ようやく黄金期4枚をじっくり聴いて、やっと良さがわかったw
ライクーダ―やジャズや他のクラシックロックやらもいろいろ聴いた後だった
敷居の高さは個人差があると思うけど、ストーンズはキャッチ―さがないのかな・・・w
270名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 00:15:21.68 ID:oqMZcxAt0
>>267
> >>142
> 初耳だな。
> ソースは?

ジョンのインタビュー集に掲載されているよ。
「ミックはまだ頑張っているよ。エモーショナル・レスキューはいいね。」
みたいな感じのこと言ってるけど、皮肉なのか本気なのかわからない。
ジョンのことだから多分皮肉かなと・・・絶賛という感じはしなかったけど・・・本人でないからわからないが。
271名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 00:18:51.11 ID:H0Cdj3ci0
>>223

当時はザ・フーなんて殆ど人気無かったよ
10年過ぎてベテランライブグループとして見直された感はあるけど
日本で言うとラウドネスみたいな感じ?、ちょっと違う?w
272269:2012/08/24(金) 00:22:08.14 ID:MC61fMDd0
後、「悪魔を憐れむ歌」の映画を見て、カッコよさにしびれたなあ
90年代〜00前半的な懐古センスかもしれないけど、その頃に
オースティンパワーズとかね
273名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 00:23:55.82 ID:2EkFVr5X0
>素晴らしくても、そういう外伝的なものやボックスセットなどは、マニア以外には手を出しにくくなってると思うんだよね


ビートルズのボックスセットが日経年間ヒット商品番付の横綱になってたりするのになww

ただ単に音楽がゴミだから前頭筆頭にもなれないだけww
274名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 00:24:22.67 ID:ID9JD63G0
ビートルズと違ってどのアルバムも似たような感じだよな
ジョージ・マーティンの偉大さを感じるわ
275名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 00:25:04.91 ID:MC61fMDd0
>>270
横からだけど、ジョンが復活しようとしてる頃だよね
皮肉言ってる余裕はないような気がするけど、どうだろう
全てを肯定する感じと回復感に満たされてたんじゃないかと
276名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 00:25:58.34 ID:JfAYHTAEO
ストーンズが良かったのはスチュやニッキー・ホプキンスやビリー・プレストンがいた頃までだ。
それ以降のキーボードは出しゃばっててムカつく。
277名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 00:27:31.82 ID:1qYheuhS0
ストーンズはr&bを冤罪府に
くそ曲をかき集めてアルバム出すバンド。
278名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 00:28:10.32 ID:/mtYNnce0
中古屋ですげー安かったなんとかバビロンだけ持ってるな
279名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 00:29:14.89 ID:It33c5Rr0
メイドなんとかバビロンは結構好きだな
280名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 00:29:43.96 ID:tkrEWBfm0
アンダーカバーオブザナイトって全日プロレスの入場でいなかったっけ
281名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 00:29:45.29 ID:oqMZcxAt0
>>275
そうか。

ジョンはB52sに興味持ったりして
当時のNWを意識してたはずだから
ストーンズが時代に合わせた音を作って
ヒットさせたことに素直に感心したのかな。

エモーショナル・レスキューは俺大好き。
282名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 00:29:49.75 ID:H0Cdj3ci0
ビートルズ、ストーンズ、Dクラーク5、アニマルズ、サーチャーズ辺りが日本で受けたグループだけど、
当時も在日の白人に聞くとキンクス好きが本当に多くて驚いた印象がある。
ストーンズはテルミーで好きになった典型的なPOPSファンの俺だったw
283名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 00:31:12.78 ID:oqMZcxAt0
>>280
ブッチャー?
284名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 00:33:00.63 ID:+rgTiYxU0
最初に買ったストーンズのCDがホットロックスの1,2(バラ売りされてた)
大好きなビートルズのライバルということで、この2枚のCDにどんだけ凄い名曲が詰め込まれているんだと、
期待に胸膨らませながら聴いてたけど、ハートオブストーン、プレイウィズファイアを続けて聴いた時は、
これがベストに入るってストーンズ大丈夫か?と不安になった

全部聴いた後はファンになってたけど
285名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 00:39:07.87 ID:sUk6yW6JO
そりゃそもそも
リズム&ブルースは苦手なんだよ、
日本の一般的洋楽リスナーは
286名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 00:41:24.23 ID:f4xVKAOu0
x. 'Their Satanic Majesties Request'
1. 'Black and Blue'
x. 'Goats Head Soup'
x. 'Aftermath'
4. 'Tattoo You'
x. 'Beggars Banquet'
3. 'Some Girls'
x. 'Sticky Fingers'
4. 'Let It Bleed'
x1. 'Exile on Main St.'
2 Love you live
6 Emotional Rescue
4をのぞいては音がまともになったのはロンウッド期からやな
287名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 00:41:51.60 ID:MC61fMDd0
ストーンズ叩きは、ビートルズと比較することが定番のような感じだけど、比較すること自体おかしいような気がする
マスコミの今の扱いは同レベルかもしれないけど
生粋のストーンズファンでもストーンズの世界的認知度・影響力は世界一だ、とは思ってないだろう
288名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 00:44:18.13 ID:f4xVKAOu0
解散するまでビートルズに勝ったことなどないんだよ
男のファンが大半の女嫌いマニアックなバンド
日本でも初期以外は全然人気がなかった。
78のミスユーあたりから知名度が出てきた程度
289名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 00:44:35.41 ID:1qYheuhS0
>>285
ボーカルがr&b向きじゃないから
いい曲が書けない言い訳として
r&bを持ち出す説得力に欠けるんだと思う。
290名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 00:46:18.18 ID:MC61fMDd0
>>281
なんか前に、ジョンが存命ならベックを評価してただろうという書きこみをみたなあ
ショーンと一緒に実験的なことをしていただろうし
80年代〜00年代の流れを見ると惜しいな
291名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 00:46:34.11 ID:sUk6yW6JO
>>289
文章の意味がわかりませんが
292名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 00:51:14.25 ID:TwdQ3eC50
>>285
ブルースは苦手でも
R&Bはブームがあった記憶が
293名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 00:52:11.92 ID:6XyKqdgj0
>>290

ジョンって振れ幅が大きいからね
最先端に行ったと思ったら
ものすごく回顧主義になったり

ボウイのようになっていた可能性もあるw
言いすぎか?w
294名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 00:53:31.48 ID:It33c5Rr0
アンジーやルビーチューズデーなど一般受けしそうな曲を
誰もが知ってるスタンダード曲に出来なかったのが勿体ない
295名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 00:55:28.02 ID:/WeDIPZgO
ビートルズと比べちゃダメだろ
ドラゴンボールと聖闘士星矢を比べるようなもんだ
甲も乙も無い
296名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 00:58:43.83 ID:TwdQ3eC50
>>294
ストーンズは
あんまりカバーされてないのがネックかなあ。
297名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 00:59:24.01 ID:igJ1/FyE0
>>96
そういうランキングではR.E.M.はでないんだよな
298名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 00:59:56.85 ID:2EkFVr5X0
いつもビートルスレに粘着してくるニート歴20年のおっちゃんの


ビートルズと比べるなよ・・・(涙)


に爆笑wwwwww


よええええええええええええwwww
299名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 01:00:09.53 ID:u0aTk+ObP
¥ ¥
(・∀・) >>2でおわってた はげどう
300名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 01:01:34.60 ID:MC61fMDd0
>>293
振れまくったボウイが落ち着いたのも80年代だよね
その後トライしてもさすがに時代の寵児になることはなかった
ジョンもマイペースで色々やっただろうね、偏屈になってるかサービス精神旺盛になってるかわからないけど
客演がオアシスからビョークまでとか・・・
301名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 01:06:08.74 ID:0BXSS+gs0
ブラッククロウズが活動休止前最後の夜に今までになくストーンズのカバー連発してて
ああこいつらやっぱ好きなんだなと思ったわ

ストーンズの長年出したかった音をいともあっさり出して
もっと小難しいことに興味持ってる連中というイメージだったんだが
302名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 01:11:45.57 ID:IFD9wmNo0
Time waits for no oneの中の

drink in your summer,
gather your corn.
the dreams of the night time
will vanish by dawn

っていうくだりを読んで、「英語って少ない言葉で多くを語れるんだな」と思った記憶がある。
303名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 01:13:43.41 ID:oqMZcxAt0
>>301
選曲がいいね。
The Black Crowes - Crowing Stones (1990-2010)
http://avaxhome.ws/music/bootlegs/The_Black_Crowes_Crowing_Stones_1990_2010.html
[CD 01]
01. Silver Train 7.06
02. Around And Around 3.25
03. I Wanna Be Your Man 2.27
04. Mona 8.19
05. Bright Lights, Big City 5.43
06. Cancel Everything 4.40
07. Torn & Frayed 5.07
08. Let It Bleed 5.51
09. Happy 3.22
10. Honky Tonk Women 3.26
11. Stop Breakin' Down 4.39
12. Sympathy For The Devil 4.59

[CD 02]
01. Silver Train 4.40
02. Street Fighting Man 4.26
03. Tumbling Dice 4.28
04. Let It Bleed 5.08
05. You Gotta Move 3.31
06. Memo From Turner 4.14
07. Loving Cup 4.27
08. You Got The Silver 3.35
09. No Expectations 7.03
10. Midnight Rambler 11.21
11. Torn & Frayed 5.28
12. I Just Want To See His Face 8.42
13. Can't You Hear Me Knocking 7.49
14. The Last Time 4.22
304名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 01:13:57.37 ID:MC61fMDd0
>>294
ストーンズはメロディやギミックがキャッチ―じゃない上、ミックの個性が強すぎるからカバーしにくいんだよね
全部が名曲でもないしw 変わった存在だと思う
305名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 01:14:26.91 ID:oqMZcxAt0
>>302
短歌や俳句みたい。
306名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 01:32:59.30 ID:TwdQ3eC50
カバーされたストーンズ

アレサ・フランクリン   ジャンピング・ジャック・フラッシュ
リンダ・ロンシュタット  ダイスを転がせ

これしか想い浮かばないわ
307名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 01:35:49.47 ID:QTMUMu+90
>>306
ガンズが悪魔を憐れむ歌をカバーしてた
308名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 01:36:46.39 ID:MC61fMDd0
ガンズ&ローゼズ ジャンピンジャックフラッシュ シンパシーフォーザデビル
309名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 01:40:05.75 ID:It33c5Rr0
沢田研二のアンジーあるじゃんw
310名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 01:42:42.19 ID:TwdQ3eC50
>>309
それが有りならオックスのテルミー、
タイガースのテルミーなんかも知ってるけどさ。
311名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 01:45:56.04 ID:lt7ynV130
オーティス・レディングのサティスファクション
サンデイズのワイルド・ホーセズ
312名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 01:48:36.48 ID:zEU5eWqu0
>>306
ザ・ポーグスのHonky Tonk Women
313名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 01:50:56.57 ID:IFD9wmNo0
DevoがSatisfactionをカバーしてる
314名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 01:55:49.14 ID:It33c5Rr0
>>313
Devoの代表曲みたいなもんだな
315名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 02:03:41.13 ID:TwdQ3eC50
みんな ありがとうね
さっそくツベで聴いたよ

ザ・ポーグスのHonky Tonk Women 本家よりいいかも
オーティス・レディングのサティスファクション  これは思い出した R&B いいね
DevoがSatisfaction   よくわからん
ガンズ&ローゼズ ジャンピンジャックフラッシュ  早すぎてついていけません
316名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 02:11:09.11 ID:lt7ynV130
The Sundays - Wild Horsesは著作権の関係で原曲は消えてるんだが、人気があるのか
サンデイズのカバーヴァージョンのアマチュアによるカバーやカラオケが大量にYouTubeにあがってるね。

たしかシングルのB面かなんかで日本盤のボーナストラックで入ってた記憶なんだが。
317名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 03:51:19.40 ID:pLIe1RSP0
>>290
ジョンは
「ポールは俺の曲になると実験したがった」
「ビートルズ時代の自分の曲は全部録りなおしたい」
と言ってたような人だし
ソロアルバムもサウンド的に実験的なものは無いよ
318名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 04:30:12.92 ID:hXCCx1Bp0
Ramones - Out Of Time
Ministry - Under My Thumb
Kiss - 2000 Man
319名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 05:21:02.97 ID:6nRIVy5A0
>>253
何いってんだか、
72年だかの麻薬のせいで中止になった幻の日本公演がどれだけ残念がられたと思ってるの?
70年代半ばではもう大御所扱いだよ。
320名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 05:24:11.71 ID:u2+W7jX20
10位のってそんなに今人気あるのか
いつ名誉回復したの?
321名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 05:38:30.97 ID:GoG07HFc0
ポールウェラーってだれ?
322名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 05:51:37.59 ID:846q3+ch0
オウムの麻原より前に空中浮遊をできるとか公衆の面前で大法螺吹いてた奴
323名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 06:46:03.24 ID:ZEYUaVekP
>>320
>10位のってそんなに今人気あるのか いつ名誉回復したの?

90年代かなぁ。
当時を知らない若い奴等が「今聴くと新鮮だ」と飛びついたから。
324名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 06:49:20.86 ID:suxg4zvp0
ストーン過疎によくある現象

ID:GoG07HFc0 →自演ループ煽り。見えない敵(ポールウェラー・ビートルズ)と深夜に戦う← ID:846q3+ch0

ID:gLVUC66d0 ID:IFD9wmNo0 カビ生えたAKBよりいらない薀蓄講座

ID:TwdQ3eC50 ID:oqMZcxAt0  ID:zEU5eWqu0など(自演も多々あり)

○○っていいよね。     ←寂しいおじさんたちのコール&レスポンス→ ○○もいいぞぉー
○○って好きだ       ←寂しいおじさんたちのコール&レスポンス→ ○○も好きだ
○○って初めて買ったシングルだ ←寂しいおじさんたちのコール&レスポンス→ うちは○○が初めて買ったシングルだなー
○○がカバーしてる    ←寂しいおじさんたちのコール&レスポンス→  ○○もカバーしてるぞ





325名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 06:50:39.83 ID:oLnhu57q0
>>306
おまえが知らないだけ
デビッドボウイもオジーもカバーしてる

まあ検索したらいっぱい出てくるよ
326名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 06:54:39.13 ID:u0aTk+ObP
¥ ¥
(・∀・) 松田優作の日本語ホンキー・トンク・ウーマンが出てないぞ ♪さかばでーみつけたおんなー
     死にかけのジョニー・サンダースが歌うAs Tears Go Byは好きだったんだけど
     死にかけな人になんであんなに働かせてたのか謎
327名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 07:19:02.18 ID:6XyKqdgj0
>>319

それは知っている

その辺りはまさにバンドの全盛期じゃん
それ以降の話しをしていたつもりなんだが

ZEPと台頭してくると結構ロートルバンド扱いになっていってたでしょうに

今のようにレジェンドとして一段上に祭られる存在ではなかった
って話

それと初来日決定が72年、公演自体は73年
328名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 07:26:10.45 ID:ZEYUaVekP
日本でのストーンズは「Still Life」が出て、それが映画になった頃から
再ブレイクしたからな。それまではコアなロックファンのものだったのが、
一気にお茶の間にも浸透した。
329名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 07:34:20.98 ID:p7uZPOCUP
>>323
iMacのCMで使われたのが大きかった
あれは世界中で評判良かったし

>>328
あの映画はデカかったよ
ロック音楽全体のイメージをあのスタジアムライブの映像で変えたと思う
オールナイトフジのオープニングにも使われたしねw
330名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 07:36:05.31 ID:JPhgDmka0
ピーター・フランプトン、エドガー・ウィンター
ジャンピン・ジャック・フラッシュ

デビット・ボウイ
レッツ・スペンド・ナイト・トゥゲザ−
331名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 07:40:57.74 ID:0YDXOfSt0
>>233
AC/DCは小さい箱でやってるイメージ無いんだけど。

http://www.youtube.com/watch?v=XlHO4V9vWRY
332ドアラ♪:2012/08/24(金) 08:10:32.91 ID:0042eruG0
>>306
devo
333名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 08:32:28.20 ID:MC61fMDd0
サタニック〜の向こうでの人気はサイケデリック、ヒッピー文化と関係あるのかな
様相を変えても今でも文化が続いてるようなところあるし
日本は物まねだったし、今は全くと言っていいほど消えてしまった感じだけど
ストーンズと考えなければ、そんなに悪くないアルバムだと思う
334名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 09:02:57.10 ID:W+FraUNw0
ボウイの「ダイアモンドの犬」はもろストーンズ
335名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 09:07:00.55 ID:IBdf5eXx0
http://www.youtube.com/watch?v=VKBqw2bT63A
曲もアルバムもそれ程好きではないけど、ミック・テイラーのギターが好き。
336名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 09:10:43.19 ID:Zu9PG4D90
スティッキーに決まってる
337名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 09:29:26.57 ID:OX4WPeYt0
ベガバン2位だと思ってた。
悪魔を憐れむ歌でボンベイ到着前に罠にハメられた吟遊詩人達ってもしかしてビートルズのこと?
338名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 09:49:08.59 ID:NwCiBvr40
>>312
>ザ・ポーグスのHonky Tonk Women

http://www.youtube.com/watch?v=WUZLZboXJvw

おお、最高やん!
339名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 09:55:25.18 ID:6XyKqdgj0
>>338

ライブで聴きたいんだけれどね
全くやってくれないw
340名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 09:58:57.49 ID:W+FraUNw0
>>338
カウベルがいいね
341名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 10:26:17.84 ID:Z3Onblfn0
山羊の頭のスープ結構高いな
俺もこいつが好きだ
342名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 10:28:18.07 ID:q1QZdUNcP
あの2枚組みのベスト盤でいい
343名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 10:40:34.84 ID:dONYbWyYO
リアルステレオのサティスファクション聴くためだけに、ホットロックス買ったんだょなぁ

ガンズの悪魔を憐れむ歌
グランドファンクのギミーシェルター
サンタナのキャンユーヒアミーノッキン
344名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 11:03:58.40 ID:sstliocW0
>>306
Various Artists "It's Only Rock 'n' Roll (But I Like It)"
http://www.youtube.com/watch?v=tdZFHq0OLPI&feature=youtu.be

他、カバーではないがストーンズがモチーフになった例w
楽曲…中森明菜「ミック・ジャガーに微笑みを」
映画…「太陽を盗んだ男」(個人製造の原爆を出汁にストーンズ来日を要求する)
345名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 11:41:53.40 ID:C1j9BSRK0
アフターマス、好きなので嬉しいな
"out of time"
346名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 11:48:10.76 ID:+rgTiYxU0
アフターマスで一番いいのはジャケットだな(英盤)
347名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 12:05:21.03 ID:34oFbqyG0
ビートルズは素晴らしい。確かに。

ただ、バンドでやって気持ちいいのはストーンズなんだよな。

バンド経験者なら判るだろ。
348名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 12:08:36.76 ID:5RtIJItOO
オウェイシスのstreet fighting Manは神曲だぞ
349名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 12:16:42.31 ID:bbwkir2eO
キメエのばっか
350名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 12:33:17.79 ID:p4EBloB60
ストーンズ 奴らがくたばったら、オレ...
351名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 12:48:58.06 ID:EvYore8z0
>>350
ヤクザの誕生会でタコ踊りしてるジジイ乙
352名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 12:52:25.77 ID:j9dETQsa0
ストーンズのアルバムジャケットってインパクトのあるデザインが多くて
集めるのが楽しかったな
353名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 13:09:05.29 ID:4z7j+G1x0
ストーンズって演奏してても退屈だよな

特にベースとか無視

楽しいとか言ってる奴頭にウジ沸いてるな

まぁそーゆーおじーちゃんだからニルヴァーナとかついていけないんだろう
354名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 13:35:00.68 ID:aTCm9UCc0
ニルヴァーナw
ドラム以外糞まみれの乞食ロックw
355名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 14:20:40.73 ID:XSVGPk650
ストーンズの亜流

Primal Scream - Rocks
http://www.youtube.com/watch?v=Z3ZCZjhjguA

The Dandy Warhols - Bohemian Like You
http://www.youtube.com/watch?v=CU3mc0yvRNk
356名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 15:25:10.43 ID:4z7j+G1x0
演奏の楽しさ

ニルヴァーナのベース>>>ストーンズのベース

357名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 15:31:46.52 ID:3gHhlkES0
358名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 16:24:05.91 ID:6nRIVy5A0
>>356
時代が違う、当たり前だ
359名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 16:44:08.13 ID:nz6fCJSz0
>>356
お前にビル・ワイマンのベースはコピー出来ないだろ
360名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 16:45:08.89 ID:2bmeDN330
Their Satanic Majesties Requestって黒歴史だろ
361名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 16:50:33.49 ID:qu5btLT00
>>356
ベースでスクールやスメルズ、ギターでレイプミーとかカバーした上
ライブじゃマイブラディバレンタインもザスミスもやったことあるけど

ストーンズだってふつうにいいよ?

てかニルヴァナのベースって超かんたんじゃね?
362名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 16:55:07.09 ID:4+vNJio80
>>359
お地蔵さんべーシストw
363名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 18:05:38.52 ID:4lUf8ley0
10位はサイケやってみたけどうまくいかなかった失敗作ってイメージなんだけど
364名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 18:21:41.69 ID:ZEYUaVekP
>>363
まぁ「サージェントペパー」や「スマイル」と比べると失敗作だよ、明らかに。
でも「シーズ・ア・レインボウ」みたいな素晴らしい曲があるし、
「2000光年」みたいな、あの時期にしか書けなかった凄い曲も入ってるから、
若い奴が初めて聴くと、新鮮で衝撃受けると思うな。
365名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 18:26:19.97 ID:QDf3Ah440
ビル・ワイマンのイビキくらいしか聴くところがない
366名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 18:31:38.75 ID:fUBJ1BMU0
>>361
おじーちゃんが無理して出した答えはスメルズwww

捏造の総合商社だなw

http://www.youtube.com/watch?v=wZuoMR-rXOg


コーラスはずっとシンコペーション

ストーンズみたいにスライドしてホルホルしてるオナニープレーと違ってバンドとしての力量が問われるよ?

ビートルズもよくシンコペーション多様してるっけ。ポールは天才だしな。

合わせるスリル満点。

ストーンズには音楽的スリルも楽しさもナッシング。

ただただ退屈wwwwくそつまんねーリフ長すぎなんだよ。もはやあれはトランス音楽。

清氏蝋とかトータス松本とかセンスない2流に好まれるのもよくわかる。
367名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 18:39:10.27 ID:fUBJ1BMU0
>>364
シーズ・ア・レインボウはあと2分短かったら名曲になれたな。

だが。現実はダラダラと長い。

つまりそうゆー他人に聴かせるという観点がスッポリ抜けた2流

サッカー選手なら才能はあるがサッカー脳が足りないため試合で消える無能

みたいなうんこさ。それがストーンズ。
368名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 18:39:19.41 ID:6nRIVy5A0
>>366
ブルースきらいでしょ?
369名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 18:43:40.92 ID:rQDhYh/V0
モージョを使うのだ!  ルーク
370名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 18:43:41.79 ID:fUBJ1BMU0
クリームだってシンコペーションだらけだよ

結局ストーンズはR&Bとかブルースを自分たちのいいように言い訳に使ってるだけ

音楽性のなさをR&B()でごまかす。それがストーンズの本質。
371名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 18:48:21.48 ID:ei7Ji2is0
一生懸命非難してなんかいいことあんの?
なんかさみしい人だな
372名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 18:52:51.94 ID:wt5l1ReCO
禿同 ストーンズ、アンタって一体何様!
373名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 18:55:33.32 ID:6nRIVy5A0
多分、自分をいじめた連中がストーンズ好きだったんだろ
374名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 19:02:26.84 ID:/qKrffNQ0
いまイジメ肯定とか腐ってるなw↑
375名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 19:20:39.68 ID:ok1TeV8p0
相変わらず醜い自己主張の激突やな、にちゃんねらー(笑)
376名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 19:40:25.30 ID:O9WEwy0Z0
>>335
曲がいいからテイラーのギターが生きるんじゃないの
377名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 20:14:29.36 ID:YV6hGPF20
>>364
サージェントペパーよりは面白いと思うがなあ‥
スマイルにはどんな音楽も勝てないから仕方ないけど
378名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 20:22:18.23 ID:IBdf5eXx0
>>376
アルバムに対して持ったイメージなのかな。ジャケットもあまり好きではないし。
Goats Head Soupって印象に残る良い曲も多いしアプローチの仕方も悪いとは思わないんだけど、
前後のアルバムの方がストーンズらしく感じる。
379名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 20:36:10.92 ID:u0aTk+ObP
¥ ¥
(・∀・) ぶらいあーん
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7824005
380名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 20:50:33.89 ID:oqMZcxAt0
サージェント〜とサタニック〜の比較はこんなとこではなくて
どこかでしっかりやってほしいね。

サージェント〜のほうが圧倒的に音楽への影響が大きい、という結論ははっきりしているけど
サタニック〜の良さはちゃんとあるからそれを語らないとね。

でもやっぱり、サージェント〜は「サージェント以前/以後」というように人々のポピュラー音楽認識のフレームを変えた作品だから
それに影響された作品がいくら良い曲、良いコンセプトを打ち出してきてもサージェントと同じ価値にはならない。
サタニックは音遊びの範疇を超えられてないけどサージェントは人々に「体験」を与えたからね。
アー・ユー・エクスペリエンスト?
381名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 21:00:23.69 ID:+rgTiYxU0
>>380
>サタニック〜の良さはちゃんとあるからそれを語らないとね。
 でもやっぱり、サージェント〜は

 結局語らんのかい!ww芸スポでもいいじゃん
382名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 21:06:24.33 ID:oqMZcxAt0
>>381
いやいまここで語れないです。
いろいろと整理して文章かくの苦手だし。

どう表現していいかわからないけど、
サージェントがすごく強いアシッドなのにサタニックはノンアルコールビアみたいな決定的な作用の違い。
383名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 21:12:07.35 ID:DAH9FMrJ0
サイケ好きはやっぱきめえな
384名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 21:12:17.70 ID:oqMZcxAt0
ただし、自分はサタニックが嫌いなわけではない。大好きだ。
愛おしい曲ばかり。特にもっと評価されていいと思うのは「魔王のお城」で、これは初期ヘヴィメタルと言いたい。
魔王讃歌(二部)もめちゃくちゃ好き。ランターンもいい。オン・ウィズ・ザ・ショウのミックは英国音楽好きなら再評価してあげるべき
(よくストーンズはアメリカ志向でブリティッシュ・ロックじゃない、という狭量なロックファンがいるが、こういうミックを評価できてない)

それ以外の曲は言うまでもなく良い。
385名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 21:15:57.53 ID:oqMZcxAt0
このRSの投票がヤラセでないとは言い切れないが、こういう結果になっているのは個人的には面白かったよ。

10. 'Their Satanic Majesties Request'
9. 'Black and Blue'
8. 'Goats Head Soup'

この3つが入っているのがいい。
でもストーンズって活動歴のわりにオリジナルアルバム少ないよなあ。
386名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 21:19:50.52 ID:m/6MPwGy0
サタニックの曲が後年ライブのレパートリーに一切入ってない事からも本人達にとって消したい歴史であることが分かる
387名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 21:20:47.50 ID:1oUAFCzOO
サタニックって時代が過ぎて印象が変わったパターンだな
リアルタイムじゃない世代が増えて当時の感覚すっ飛ばして聞いてるからだろう
388名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 21:27:22.53 ID:oqMZcxAt0
そりゃここの人たちはおっさんが多いが
さすがに67年にリアルタイムなわけないだろうw
389名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 21:28:27.99 ID:fUBJ1BMU0
ID:oqMZcxAt0

いつもの薀蓄おじーちゃんwww

アーチスト総スルーのストーンズの音楽がいかに価値があるか熱く語りますww
390名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 21:29:27.65 ID:oqMZcxAt0
>>386
> サタニックの曲が後年ライブのレパートリーに一切入ってない事からも本人達にとって消したい歴史であることが分かる

寧ろ逆に1989年のツアーでとりあげて
「あれ?サルベージしたいの?」って思ったよ。

彼ら、ツアーのたびに意外と過去のカタログを見直すよね。
81年までのツアーはセットリストがほぼ固定されてたけど。
391名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 21:32:16.29 ID:oqMZcxAt0
>>389
おまえに向けて永遠に語り続けるから
覚悟してろよ。

ストーンズスレに必ず顔出すおまえは
その都度俺のレスを一字一句読むことになるだろう

残念w
392名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 21:33:15.00 ID:m/6MPwGy0
>>390
そのセットリスト見れるとこある?
393名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 21:34:08.25 ID:lY+jYgte0
まさか70歳までやってるとはね
パンクの頃には大御所で金持ち豚野郎呼ばわりされてたのに
そこから30数年
394名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 21:38:10.10 ID:tsv8FHQ00
俺が初めて行ったストーンズの1989年頃の東京ドームのライブで
シーズ・ア・レインボウと2000光年は演奏した記憶あるな
395名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 21:42:07.83 ID:oqMZcxAt0
>>392

89〜90年のツアーでは「2000光年のかなたに」を毎回演奏している。日本公演でも。
http://www.setlist.fm/setlist/the-rolling-stones/1989/veterans-stadium-philadelphia-pa-5bd6fb94.html

あと「シーズ・ア・レインボー」は97〜98年に計10回ほど演奏されている。
396名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 21:43:20.47 ID:m/6MPwGy0
>>395
ストーンズおじさんありがとう
397名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 21:45:31.44 ID:oqMZcxAt0
>>396
おじさん、実はストーンズよりもビートルズとキング・クリムゾンとトーキング・ヘッズが大好きなんだよ♪
398名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 21:51:21.43 ID:6XyKqdgj0
>>393

転がる石に苔という金が生えすぎたなw

まあずっと解散せずにやっている方が
偉そうなこと言って解散したくせに
金のために再結成するバンドよりカッコいいと思うよ
399名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 21:54:52.78 ID:oqMZcxAt0
解散してないとは言っても活動はしてないからなあ。
実質休業状態が長すぎて、後輩のエアロスミスに高齢現役度で負けている。
スティーブン・タイラーのほうがミックよりも歳取ってからステージこなしている。

70歳超えているビーチ・ボーイズの来日も物凄く盛り上がったしね。

実はおじいちゃんの中では特にストーンズが頑張っているというわけではないという。
400名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 22:13:04.46 ID:q/c2EEfY0
>>397
ストーンズおじーちゃん焦って必死の実は・・・www
401名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 22:19:17.86 ID:3Jzj4xJI0
ストーンズって電子レンジで生きたまま猫を焼いた(殺した)バンド?
402名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 22:22:06.53 ID:3Jzj4xJI0
金を稼いで生活するために生きてるんだから金がなくなって自分のできること(バンドで稼いでたらそのバンドを再結成)で稼いでなにか問題でもあるのか?馬鹿コム
403名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 22:23:06.29 ID:Sg+zbYqm0
ブラックアンドブルーはジャケ背にミックの目玉が有るので、
乱雑に押し込まれたLPラックの中にあっても探しやすく、
ついついターンテーブルに乗せてしまいがちになるのだろう。。。。。。

俺だけかw
404名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 22:26:24.11 ID:oqMZcxAt0
>>403
アナログ世代うらやまし
405名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 22:27:34.24 ID:oqMZcxAt0
>>401
ネコにそんなことしたの?

人間のやることじゃねえな・・・
406名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 22:28:09.59 ID:q/c2EEfY0
ストーンズおじちゃんはゴイチェやアデルにまったくついていけませんwwww
407名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 22:29:07.38 ID:oqMZcxAt0
>>406
> ストーンズおじちゃんはゴイチェやアデルにまったくついていけませんwwww

アデルはよく聞いてるよ。
ゴイチェってあれスティングじゃねえのか?w
408330:2012/08/24(金) 22:30:05.21 ID:JPhgDmka0
×エドガー・ウィンター
○ジョニ−・ウィンター
でした。すんません!

あと、BS&Tで
シンパシー・フォー・ザ・デビル
409名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 22:31:41.89 ID:oqMZcxAt0
ノエルギャラガーもストーンズよりポールウェラーだし
トムヨークもストーンズよりポールウェラー
ゴイチェはストーンズよりスティング
コールドプレイは知らん
ほとんどがビートルズやゼップは支持してるけどその二つよりストーンズを支持するとなると少ない
神評価ではないな。絡めるのに無理がある。
410名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 22:33:07.43 ID:q/c2EEfY0
ストーンズおじーちゃん今日も必死に薀蓄捏造www

アデルはよく聞いてるよ(・・・アデルってなんだ??ヘビメタバンドか??)
ゴイチェってスティングじゃねーのか?(この間フェス関係のスレ見ておいて良かった・・・)

411名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 22:34:24.78 ID:oqMZcxAt0
ゴティエ?

ゴイチェw
412名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 22:35:38.98 ID:oqMZcxAt0
>>410
アデルで何が判断できるんですか?

アデル知ってる人 →
アデル知らない人 →

よろしくどうぞ
413名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 22:36:11.75 ID:dJDxkN2O0
>>111
君、さっきからつまんないよ。
414名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 22:37:20.67 ID:oqMZcxAt0
まあゴイチェって言ってる人だからw
415名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 22:42:37.08 ID:q/c2EEfY0
な。結局ストーンカスなんて誰も聞いてないんだよww

いつもの4・5人のおじーちゃんと

ニート歴20年、深夜に大活躍のポールウェラーに粘着する煽り厨と

薀蓄おじーちゃんだけの平常運転でスレ伸ばしwww

ほぼユーミンスレwww

オアシスのモーニンググローリー以下の影響力の音楽なんだよwwカスwww

416名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 22:45:05.44 ID:oqMZcxAt0
まあゴイチェって言ってるおじーちゃんだからw
417名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 22:50:00.32 ID:TwdQ3eC50
>>415
あんたとストーンズおじちゃん
なんかさ、掛け合い漫才みたい
けっこうオモロイよ
コンビ名は?
418名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 22:50:50.05 ID:q/c2EEfY0


ビートルズ=宇多田ひかる
ビーチボーイズ=YUI

ストーンズ=浜崎あゆみ

これがしっくりくるな

売れてるし成功してるしいいじゃん、何でそんなシンガーソングライティングに成りたがるのか意味フって感じだな

エイベックスのアーチスト()のイメージ戦略にまんまと騙されてるおじーちゃん達wwww
419名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 22:52:11.03 ID:oqMZcxAt0
>>417
コンビ名はゴイチェ。

この曲を歌っている人とは関係ありませんw 名前がちょっと違うw
http://www.youtube.com/watch?v=8UVNT4wvIGY
420名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 22:52:31.24 ID:8KpXPeNe0
オッサンの粘着力は凄いな・・・
421名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 22:53:18.90 ID:JPhgDmka0
もう数十年も聴いてると、何言われてもなんとも思わんな。
嫌いなら聴かんで良いし、是非聴いてクレとも思わん。
ただ、このスレにわざわざ書き込む労力は褒めてやるw
422名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 22:57:04.27 ID:wjyCld7NP

Keith Richards - Big Enough ?アルバムTalk is Cheapより
http://www.youtube.com/watch?v=xUWwloAToSE


Adam levine feat alicia keys- Wild horses
http://www.youtube.com/watch?v=NfLmCPfx_gY
[HD ]
http://www.youtube.com/watch?v=etir7gMwHd4
423名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 22:57:48.07 ID:L2Y3xpYK0
このスレを見てて、森高千里の「臭いものにはフタをしろ!!」の歌詞を思い出した。

ある日突然知らない男が 私を呼びとめて
いいかロックンロールを知らなきゃ もぐりと呼ばれるゼ
オレは10回ストーンズ見に行ったゼ

あんた一体なにがいいたいの 私をバカにして
そんな言い方平気でしてると おじさんと呼ぶわよ
私ロックはダメなの ストレートよ

話したいのはわかるけど おじさん
昔話は苦手 本でも書いたらおじさん
424名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 23:03:15.22 ID:+rgTiYxU0
同じストーンズ好きでも、オレは10回ストーンズ見に行ったゼというおっさんに絡まれたら
ウザイだけだよな
425名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 23:08:41.74 ID:6XyKqdgj0
>>421

若い頃は他人の評価が気になってしかたないのに
いつからか、そんなもんどうでもよくなってくるよね

自分が好きで楽しめればそれでいい
426名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 23:11:05.80 ID:3Jzj4xJI0
このクズの寄せ集めがこの期に及んで現役ヅラしてるのが諸悪の根源、厄介ごとの元なんだからとっとと解散しろよ
427名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 23:11:16.61 ID:oqMZcxAt0
>>424
10回見に行くやつはただのキチガイだと思ってた。
何の意味があるんだ?と。

もちろんジジイになった今はそいつの勝手だしでどうでもいいと思ってるけど。
好きにすればいいと思う。
428名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 23:17:42.93 ID:+rgTiYxU0
>>427
そういや甲本ヒロトが初来日時、10回だったか忘れたけど、結構な数を見に行ったと言ってた
「ミッドナイトランブラーを生で見たい、それだけのため、うん」
429名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 23:17:57.72 ID:It33c5Rr0
長年待ち続けて初来日で今度いつ来るかわからんし最初で最後かもと思ったら
金と時間あれば10公演全部行くおっさんの気持ちはわかる
自慢してきたらウザいけど
430名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 23:19:38.20 ID:oqMZcxAt0
そこまでストーンズ好きでもなかったからな当時
431名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 23:22:21.91 ID:/+o9ZEoZP
先月号のレコード・コレクターでストーンズ名曲100選があったと思ったら向こうではこれか
やっぱり50周年とかで盛り上げたいんだろうな
肝心のメンバーが思うように体が動かないのか未だにツアー発表無しw
432名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 23:27:00.54 ID:oqMZcxAt0
>>431
パリのスタジオに入ったのが撮られたけど、まだ何も作れていないだろうね。

http://www.whosay.com/mickjagger/photos/217513
http://www.isopix.be/persfotos_photos-de-presse/EXCLUSIVE-ROLLING-STONES-EXIT-RECORDING-STUDIO-IN-PARIS-941085-st.aspx

ツアーでなくてもライブはやれとせっつかれているんだろうけど
正直微妙だな。特にキースは危ない感じがする。元気なのかねえ?
ツアーして死ぬくらいだったらおとなしく引きこもっていてもいいんだよ。
433名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 23:35:08.86 ID:nlDeqz/S0
もうアーカイブシリーズでお腹いっぱいだわ
434名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 23:39:17.79 ID:Dh3plnnS0
ブリティッシュロックはなんかカッコいいな
435名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 23:41:48.50 ID:JT5Xtepo0
>>155
清原思い出した。
436名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 23:45:32.83 ID:JT5Xtepo0
>>199
そういえばあのシールの下ってどうなってるの?
437名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 23:48:50.06 ID:JPhgDmka0
>>425
自分で言ってなんだけど、全然ゼロになるのもな、と思ってしまうけど
確かにこんな自分でウン十年生きてきちゃったし〜
開き直るしかないじゃん?

森高の歌じゃないけど
当時コレ聴いて“ニヤッ”とてして聴いた覚えあるよ。
シングルCD買ったしな。
一応、ミック単独も含め来日の度に行ったわ。
初来日はコメ粒見てるようだったけど、ビガバンでヤットコサ前から2列目ゲトww

>>433
イヤイヤ、77モカンボの夢は捨てちゃイカンよ

イヤ〜でもこのスレ割に伸びてくネ?
438名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 23:58:37.23 ID:G6sXNwWB0
つか、同年代のストーンズファンはここにはいないだろw
俺も追っかけたほうだが、ストーンズはカッコいいと思うわ。

別にストーンズだけ追っかけたわけでもないし、音楽好きって同時代のやつしか聴かないってヤツいないだろ。
その上でもカッコいいとおもう。80年代までは。
439名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 00:00:20.29 ID:6JNl9OBQ0
ストーンズならミックテイラー期の72年の北米ツアーと73年の欧州ツアーがいいな。

誰か前で書いてるけど、ブリュッセル・アフェアは、音質もいいね。
440名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 00:26:57.73 ID:NYdd89ZT0
ストーンズの日本公演にはほとんど行ったけど、ライブパフォーマンスとしてはミックソロを超えられなかったと思う

ミックジャガーソロ(1988)>>ストーンズ日本公演(1990〜)って感想

サトリアーニとかバックに達者がいれば後はミックだけで「ストーンズ」になることを思い知らされた

http://www.youtube.com/watch?v=pZ9a3c61Vzc&list=PL3D7AA784E28D666F&index=14&feature=plpp_video
441名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 00:35:59.52 ID:GXkJ70ho0
>>440
それは大阪公演見たんじゃない?

東京は風引いたあとで体調悪くて全然だめだったね。
442名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 00:49:03.76 ID:o/HlzON40
ミックだけで「ストーンズ」には同意出来ないなー
何もかも違いすぎるチャーリーとロニーははずせない
443名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 01:15:24.37 ID:SXivQhDV0
時代が15年くらい違うストーンズとポールウェラーを対比させてる謎
444名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 02:39:10.25 ID:anu2O0rV0
サタニックの曲はギターポップとしての爽やかさがある
適度にサイケで90年代初頭の英国バンドに通じる
ストーンズ本流から外れてるけど良質 似たようなのばっかりの曲よりいい
445名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 02:47:11.88 ID:GXkJ70ho0
ストーンズのサタニックとボウイのレッツ・ダンスは
とりあえず貶しておけばいいって空気だったけど
今では冷静に「悪くないよ」って言われることが増えたね。
446名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 02:56:00.05 ID:anu2O0rV0
でも、自分のストーンズ大好き友人は、サタニック評価してなかったな、数年前
ギターポップ系はそんなに好きではないが
古めの評論見てると駄作という評価から入ってしまう危険があったけど、
偏見なく接する最近の音楽ファンがサタニックはいいと言い出してるのを、
オールドファンはどう見てるのかな
やはり、ダメなもんはダメ、と言い張るのか
447名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 03:01:56.79 ID:ibR63T5S0
>>445
ネット時代になって素直な評価も増えた気がする
448名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 03:04:35.64 ID:GXkJ70ho0
>>446
評価は人それぞれだろうね。

ただサタニックに関しては
知人の経験を聞いても「駄作だって言われてるから敬遠してたけど、聞いてみたら良かったよ」
と言う感想があったから、もともと期待してなかったわりには悪くない、と感じる人はいるかもね。

「サージェント・ペパーズ」に比べたら確実に革新度と完成度で劣るけども
作品そのものは愛嬌があって悪くないという感じ。

ストーンズ・オールド・ファンってのはどういう人種がわからない。
ブライアンしか認めないとかそういう旧いひとはさすがに目立たなくなっているはず。
449名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 03:05:30.51 ID:3nCNqfAO0
ゴリゴリのストーンズファンほど評価しにくい作品だよね
あの所謂らしさに中毒になってるのにそれが全く無いし
あれがブライアンとかビルのソロだったりしたら評価変わるんじゃない?
450名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 03:08:47.66 ID:GXkJ70ho0
>>449
なるほどね。

ストーンズという名前で発表されているから評価で損してる面はありそうだよね。
あれがマイナーがサイケバンドだったりするとカルト人気になってたりしてね。
そういうのってなんか嫌らしい世界で俺は苦手だけどもw

ビルのソロアルバムはいい、なんて思ってしまう俺もそういうところあるかも。
人が無視して評価しないものをあえて持ち上げて通気取りみたいな。嫌だ〜w
451名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 03:17:46.60 ID:anu2O0rV0
>>448
オールドファンの自分のイメージは、リアルタイム世代メインに、
R&B基調や、自分からしたら退屈にも聴こえる本流ストーンズ節が好きな人、
80年代以降もそれなりにフォローし続ける人
452名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 03:37:37.65 ID:GXkJ70ho0
>>451
なるほど

自分にとってはあえて言えば83年に日本公開された「レッツ・スペンド〜」の映画で盛り上がっていた人たちが
「先輩」って感じで、それ以前の70年代にストーンズマニアだった方々がオールドファン、60年代のアイドル時代(と言えなくもない)を
知っていて「テルミーがねえ」とか言ってる方々はベテランだけど、ストーンズファンとして今でもずっと継続してるものがあるのかどうかはわからない。

80年代以降もそれなりにフォローし続ける人、っていうのは大事ですねえ自分にとっては。
453名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 03:56:08.30 ID:anu2O0rV0
>>452
>80年代以降もそれなりにフォローし続ける人、っていうのは大事ですねえ自分にとっては。
情報源として?
先述の自分の友人もまあそうだな。 ライブも何回も行ってる
後、日本ではRCやレッズやスライダーズやの、いかにもなそれ系が好き
ロッドやフェイセズ ビートルズでもR&B要素寄りが好きかな
ちょっとかわいい?感じのポップ系はあんまりな感じ
生粋ストーンズファンはそんな感じなんかな
454名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 04:00:58.84 ID:GXkJ70ho0
>>453
情報源としてということはあまりないです。
よほど詳しくて時間認識のしっかりした人なら信用しますが、テキトーな人のことは信用しませんw
情報としては調べた者勝ちなので後追いでもある程度つかめるかと。

自分は80年代以降のストーンズファンなので、そこの部分で話が合うかどうかというのが大事という感じですかねえ。
「アンダーカバー」を否定する人とは話合わないので。
455名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 04:08:05.24 ID:anu2O0rV0
>>454
80年代以降のファンとは、ある意味貴重?ですねw
それ以前が好きではないことはないでしょうが、生粋のファンと言えそう
アンダーカバーは例のシングルしか知らないけど、あれでストーンズの存在を知った自分には、PVともどもショックで怖いイメージがあったw
悪魔を憐れむ歌と同系の悪魔的ストーンズの真髄曲だと思う サタニックはそこに行くまでの試行かな
456名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 04:14:11.65 ID:GXkJ70ho0
>>455
まったく同じ印象でしたよ。
今思うと「アンダーカバー」でのミックは「悪魔と憐れむ歌」に近いところまで持っていこうとした何か衝動を感じます。
あの時代において成功したとは言えないみたいですけど。
当時の宣伝文句では「ミス・ユーから4年ぶりのディスコサウンド!」みたいなこと書かれていたんですが
歌詞の中身が全然違うだろうとw
457名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 04:20:03.82 ID:anu2O0rV0
>>456
そういえばディスコを経験した上での昇華ですね
ディスコの黒人リズムに悪魔的なものを見出し、あのコーラスメロディを生み出す、ニューウェイブ的な音色のギターもハマってる
大ヒットした記憶はないし、時代に合わなかったかもしれないけど、今聴いても古くない
今の大会場ライブではうまく再現できないみたいですがw
458名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 04:29:41.43 ID:GXkJ70ho0
>今の大会場ライブではうまく再現できないみたいですがw

ですね。
ただあの一曲があるからこそストーンズは80年代において足跡を残したと評価したいです。
80年代の音、ということを象徴させるならば「アンダーカバー」には立派にその資格がある。
時代の流れに常にフィットしてたわけではないけども、一つでもそれがあるだけ良かったと。
459名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 04:41:21.57 ID:anu2O0rV0
>>458
ストーンズはいろいろ試行してきたけど、
80年代前半は、新しい遊びと70年代的なプロフェッショナルな音と牧歌性とが混在できていて、
その中で同様に遊べてた感じがしますね
PVにも金かけて、あの当時増えたホラー映画等の流れに乗ってるw
遅ればせながらアンダーカバーを後追いしてみたいと思いますw
460名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 12:20:25.08 ID:HymecGv90
次のツアーでは、ライブでアドリブを楽しめるバンドに戻ってほしい
どのアルバムがいいとか、どうでもいい

http://www.youtube.com/watch?v=Ci358verI30

461名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 13:16:38.00 ID:GXkJ70ho0
>>460
> 次のツアーでは、ライブでアドリブを楽しめるバンドに戻ってほしい
> どのアルバムがいいとか、どうでもいい

それは絶対にない。無理。
断言してもいいです。
ストーンズは一貫してアドリブで楽しいバンドではないと思う。
ラフな81年ツアーなども冴えてるわけではなくダラダラなだけ。
462名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 13:26:52.15 ID:lYXX7WgQO
ギターがいいのでアンダーカバー
463ドアラ♪:2012/08/25(土) 13:45:44.05 ID:hWJgbn0g0
ローリング・ストーンズはジャジーな要素が薄いからアドリヴとかは…
464名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 14:04:07.59 ID:ba8jc2Ea0
こないだたまたまWOWOWで78年のライブ見たけどライブはこの頃が絶頂期だったのかなやっぱり
それより若い頃よりもミックは味も出てきていい具合な感じに見えた
465名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 14:06:49.30 ID:ba8jc2Ea0
ビートルズと比較したレスあるけどストーンズは完全にライブバンドって印象
同時代のバンドで当時比較されまくったんだろうけど、なんか比較対象とは若干違うような気がする
466名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 14:32:23.42 ID:ZIp8O00oO
ファースト聴いて演奏のちゃちさに聴くのやめたわ、世界一過大評価されてるバンド
467名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 14:52:54.15 ID:rXOZz9AH0
>>466
面白いIDだな
468名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 14:58:15.83 ID:33wXLxxh0
そう思うと同じギターソロなしでアドリブかませるフーの曲は斬新的で音楽性が高いな
469名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 15:09:45.82 ID:yoTe48GlP
Tattoo You より
'SLAVE' The Rolling Stones feat. SONNY ROLLINS
http://www.youtube.com/watch?v=EPvuKX7tI-E
470名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 15:15:09.26 ID:GXkJ70ho0
>>469
おお
ピート・タウンゼント参加の曲!
471ドアラ♪:2012/08/25(土) 15:15:30.65 ID:hWJgbn0g0
>>466
1stだけで判断するとか…
ロキシーミュージックとかデビュー盤とラスト盤では全く違うんのに
472名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 17:16:40.41 ID:BtCJdpgU0
1stいいと思うがなあ
アフターマスよりは好きなんだが
473名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 17:44:02.98 ID:33wXLxxh0
ライブの演奏が学芸会だな

ライブウッド聴いた後ストーンズのライブ盤なんかゴミ過ぎて聴けねーーーw
474名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 17:52:36.27 ID:GXkJ70ho0
ポルウェラは最高
475名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 17:57:30.88 ID:Z0y60lVY0
7位のアフターマスはUK盤とUS盤どっちのことさしてるんだよ
476名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 17:58:32.41 ID:GXkJ70ho0
477名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 18:04:38.11 ID:ljLDYpO/0
コアなファンではないけれど、スタジオアルバムは一応全部所持している俺的にはレットイットブリード、スティッキーフィンガーズ、ビガーバンがお気に入り。
ビガーバンはこの歳でここまでできるのかっていう驚きがあった。前作からもう7年だけど、ニューアルバムはまだかな?
478名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 18:06:36.05 ID:63vNcdkW0
ビガーバンは結構いい曲あるよな
キースボーカルの曲もよかった
5〜6曲削ってコンパクトな長さにしてたら名盤扱いされたと思う
479名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 18:08:08.80 ID:ZSNwNokd0
もう大体定評定まってて、似たような結果になるのわかってるのに、
わざわざ読者投票とかする意味あるのか?

10年前の投票結果をそのまま現代に流用しても、誰もわかんないぞ
480名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 18:16:31.81 ID:bp3cmbGqO
レットイットブリードを聞きながら夜のドライブは気持ちいい
481名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 19:23:21.52 ID:UxU6ABFN0
>>172
じゃあ聴く奴いねえじゃんw
482名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 21:24:44.63 ID:sXemDTSz0
ビトウイーンザボタンズの話が出てないな。
曲はシンプル、歌詞はひねてるストーンズらしいアルバムだけど。
イエスタデイズペイパーとか、コンプリケイティドとか。
ま過渡期的、軽量級的な印象はするけど。

イエスタデイズペーパーは、best20には入れたい。
483名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 22:22:11.06 ID:anu2O0rV0
>>482
ウェラー推しの人なんかにはいいと思うけどなw
484名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 22:36:38.04 ID:sXemDTSz0
>>483
ポールウエラーなんて知らなかったんで、youtubeで少し聞いてみたけど、
なんだか、化石的な雰囲気の音楽だな。
どこかの会社の課長が真面目にバンドやってるみたいな。

しかし、スティールホイールズって人気無いのか。結構良かったじゃない。
ミックの歌にもパワーがあったし。

ストーンズの歌って、曲として独立してるというよりは、ミックの歌い方と融合してるね。
リブウイーズミーなんて、メロディーなんかほとんどないだろ。
ミッドナイトランブラーとかも。
歌い方で聞かせる曲だな。
485名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 22:41:43.66 ID:4GqV5U1W0
ストーズあるある早く言いたい
486名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 22:50:57.76 ID:anu2O0rV0
>>484
ジャムやスタカンも知らないなら、よければそっちもチェックしてみて
キャリア長いから変遷があるので
ソロは確かに実直、職人的な雰囲気ある

>ストーンズの歌って、曲として独立してるというよりは、ミックの歌い方と融合してるね。
カバーが少ない理由だね ミックとキースがどんな風に曲作りしてるんかな
487名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 03:06:25.66 ID:XuzzrBgr0
>>484
ストーンズの方がリズムが単純で化石だろ
ウェラーのガチャガチャしたファンクさはレノンレベル
ミック&キースのリズム感は会社の万年課長
488名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 03:08:33.75 ID:XM0j9AT/0
ストーンズのどこがいいんだか
あえて選べというならジャンピングなんとかかな
489名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 03:22:47.88 ID:GTJ7umOTO
レットイットブリードて曲あるだろ
あれを単調でつまらんと思うか
素晴らしいグルーヴと感じるかだ
前者ならワムでも聴いてろとなる
490名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 03:23:11.14 ID:r6FwsPgIO
ヴードゥー・ラウンジ好きなんだが
少なくともサタニック・マジェスティーズやマテリアル寄せ集めのタトゥー・ユーよりは良いだろ
491名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 03:59:48.62 ID:H0/19awI0
オレはtattoo大好きだけどな
ブーヅーもいいけど新しいのはどうしても分が悪いね
ラブイズストロングのPVが好きよ
492名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 11:03:13.60 ID:YW9aXGPN0
>>489
今更ワムってw
今となってはストーンズより伝説じゃんよw
493名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 18:04:55.62 ID:j5LqsJeG0
何そのローカルバンド
494名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 22:27:28.28 ID:J2JvkAis0
ロンウッドは丈の短いジャケット着がち
495名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 10:07:42.60 ID:aKs88HUq0
初来日時代がリアルタイムだけど
オールモストヒヤユーセイ?って曲良くないか?
496名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 10:34:11.90 ID:URCqkfWq0
>>495
たしかキースソロのボツ曲が元になってるんだよな
おれも好き


まぁ昔のアルバムがクオリティ高いのわかるんだけど
浸りこんで聴いてしまうような感じで重い

けっきょくリアルタイムで買ってきた
pops的に聴ける鉄輪以降の作品を聴いてる回数多いわ
497名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 15:54:56.97 ID:XDOtXI580
本屋でレココレのストーンズBEST50だかを立ち読みしたけど、
確認したのは1位の曲とスリッピンアウェイの順位だった(確か44位)
498名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 16:35:10.50 ID:+SwXHgDc0
>>497
一位は何?
499名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 18:03:15.27 ID:XDOtXI580
ジャンピンジャックフラッシュ
500名無しさん@恐縮です
10位のTheirSatanicMajestiesRequest' は眉唾もんだな
リリース時はサイケないい時代だったんだろうけど、ライブで演奏されてる定番曲がない

これならIt'sOnlyRock'n'Rollの方が(ライブ定番曲含む点で)マシ

It's〜を入れると70年代リリースの全スタジオアルバムがランクインすることにもなる