【プロ野球】WBCに力を入れるより観客動員力回復に取り組む方が数倍重要…帝京大経済学部教授・大坪正則

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★
 □帝京大経済学部教授・大坪正則
 今年のプロ野球のペナントレースは残り50試合を切り、リーグ優勝とクライマックス・シリーズ
(CS)出場を懸けて一試合、一試合が大事な戦いになってきた。

 「選手年俸総額と球団戦力は比例する」はプロスポーツの常識の一つ。もちろん、勝負の世界は厳しく、
選手年俸の多寡だけでペナントレースが決まることはない。年俸に加え、少なくとも
(1)オーナー、社長、ゼネラルマネジャーと監督、選手の意思統一(コミュニケーションの確立)
(2)選手のケガ予防とケガをしたときの早期回復のための治療体制−が整備されなければ優勝は難しい。

 選手会が公表した12球団の選手年俸は、セ・リーグは巨人と阪神、中日の3球団が30億円台、他の
3球団が20億円以下と2つのグループに分かれた。一方のパ・リーグは1位のソフトバンクが25億円台。
最下位のオリックスが19億円台。6球団の団子状態だった。

 現在、セ・リーグは巨人と中日が優勝を争い、1位と2位は確定的。ただ巨人独走の様相だから、広島と
ヤクルトが競うCS出場枠の争いが面白い。広島は14年連続Bクラスからの脱出が掛かっており、
負けられない試合が続く。

定説通じない阪神
 パ・リーグは年俸通りの大混戦。上位5球団から少し離されたオリックスだが、連勝と連敗の波があるので、
調子に乗れば連勝で一気に上位に追いつく可能性が残っている。6球団による優勝争いとCS枠確保が
シーズンの最後まで続くだろう。

 それにしても阪神はどうしたのだろうか。昨年は年俸総額1位にもかかわらず4位に沈んだ。和田豊
新監督の下で心機一転、優勝争いを期した今シーズンだったが、CS枠からもほど遠い5位。6位のDeNA
の足音が聞こえている。

○ソース>>2に続く
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/120822/bbl12082211060001-n1.htm
2 ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★:2012/08/22(水) 19:54:57.10 ID:???0
 研究者にとって阪神ほど面白い球団はない。定説の年俸総額と戦力が比例しないことが多く、勝たないと
観客が増えないと巨人が主張する説も阪神には通じない。負け続けても断トツの集客力と人気は衰えないからだ。
世界中のプロ球団の中でも類がないと言ってよいほど不思議な球団だろう。阪神が優勝争いをすると大阪を
中心とする関西経済圏が活気づくのだが、今年は諦めざるをえないようだ。

 セ・リーグは巨人がトップを走る優勝争い。パ・リーグは6球団の混戦状態。興行上、共にセ・パ両リーグ
のファンが期待する状況を作り出しているが、残念なことに、観客が昨年と比較して減少している。昨年も
観客が減ったが、東日本大震災を言い訳にできた。今年は観客減少につながる要因がないので、やや心配に
なってくる。

押される野球人気
 もちろん、若干は五輪の影響を受けたかもしれない。五輪出場を懸けた多くの種目の国際大会や、本番の
五輪をテレビで見る機会が多かったからだ。しかし、それだけではない気もする。構造的問題として捉えた
方が理解しやすいかもしれない。若年層の野球離れや、サッカー日本代表に熱を上げる女性のプロ野球に対する
無関心が急速に広がり、プロ野球に関心があるのは団塊世代以上の男性に限られると広言する人が増えた。

 五輪で、なでしこが銀メダル、男子が4位。今後ますますサッカー日本代表に注目が集まるだろう。そして
反比例するがごとくプロ野球の人気が低下していくに違いない。周りを見たら歴然。サッカーに興じる子供は
たくさんいるが、野球をする子供は多くない。子供たちが興味を持たない野球を彼らの両親が興味を持つわけがない。

 このコラムを通じて打開策を講じるように何度も警告を発した。しかし、プロ野球界は依然、天下泰平の
ようだ。条件改定の見込みが全く立たないワールド・ベースボール・クラシック(WBC)に力を入れるよりも、
観客動員力の回復に取り組む方が数倍重要ではないか。
3 ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★:2012/08/22(水) 19:55:10.22 ID:???0
■大坪正則(おおつぼ・まさのり) 西南学院大学商学部卒。1970年伊藤忠商事入社。同社退社後、
99年に株式会社ニッポンスポーツマネジメントを設立、ヤクルト球団やニッポン放送などとコンサルタント
契約を結んだ。2004年に帝京大非常勤講師となり、現在は経済学部経営学科教授。専門はスポーツ経営。
近著は「パ・リーグがプロ野球を変える」(朝日新書)。
ブログはhttp://blog.nippon−sports.com
4名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 19:55:40.62 ID:qJNE/rRz0
大学教授なら、もっとマシなことに頭使え
5名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 19:56:02.38 ID:ceKdNpLb0
微妙な学歴
6名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 19:56:37.34 ID:CGuyoWou0

観客増の具体的な方法を提案できたら評価してやる
7名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 19:56:47.06 ID:Pmw21MyWP
で?具体的にはどうやって動員数増やすんだ?
8名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 19:56:50.99 ID:zeqXIYnC0
もう無理だよ
10年前ならまだいけたかもしれないが
9名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 19:57:37.72 ID:lNMgqY2/0
プロ野球は不人気サッカーと違っていつも満員なんでしょ?
この前野球のお兄さん達に教えてもらったよ
10名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 19:58:01.06 ID:G58RsWFy0
優勝争いよりも3.4位争いが白熱するペナントレースに何の価値があるのか
11名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 19:58:22.29 ID:zeqXIYnC0
正直WBCなかったら
今頃野球は地上波から完全消滅していたわ
12名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 19:58:49.51 ID:ySI0rBJx0
西南学院から伊藤忠とか奇跡
13名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:00:28.91 ID:CbQ9RmGM0
あれ、なんかこの名前覚えがある
ものすごい間抜けな主張してたことなかったっけ
14名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:00:35.20 ID:D5lO0MsV0
日本代表が活躍したり、日本選手が海外で活躍することで
Jの観客動員数は伸びてるんだっけ?
15名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:00:48.00 ID:YEOaTyPb0
>観客動員力の回復に取り組む方が数倍重要

そんなこたぁみんな分かってんだよマヌケ
取り組んでるけど増えないんじゃねーかw
16名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:01:39.52 ID:tTFuHkIn0
ごめん、野球はちょっと・・・・
17名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:02:30.28 ID:Ea0yB4Em0
>>14
代表選手の居るチームは効果あるらしい
18名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:02:51.46 ID:TmWRffHZ0
あほかWBC出場料とか
ダル移籍だけでもととれてる
愚かすぎ
ようは総体して野球を売ることが大事
19名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:03:12.52 ID:kFFS6wCm0
>>12
俺も話の中身よりもこっちに興味持ったヨ
体育会枠かねぇ?
20名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:03:22.54 ID:1HjKxAkcO
この人、Jリーグのサポーター(川崎だったかな?)に
ラジオ番組でフルボッコにされたひと?
21名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:03:39.36 ID:8kl/sGUxO
なんかプロ野球の衰退と日本国の衰退が同期してるような気が
22名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:04:56.13 ID:irH7fC570
>>17
つまり「らしい」程度だってことだろ。

WBCも誤差の範囲内の影響度しかなかった。

根本的にスポーツに対する興味関心が薄れてるね、若年層において。

ナショナリズムがないと、見る気すらない。
23名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:05:01.01 ID:5eWi/Gk50
言えてる言えてる
24名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:05:08.36 ID:2nACEcT60
少子化だし昔と違って娯楽の幅が広がってる状態で回復って難しいと思うんだよなぁ。
むしろ維持が大変そう
25名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:05:17.07 ID:vzHk6/mPO
WBCがないと内川とか知らなかったしな
26名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:05:37.66 ID:jb+sHFpN0
>>21
共通してるのは世間の変化の流れについていけてない事ですよw
27名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:05:39.09 ID:4iA9F9tvO
やきう豚涙目(笑)
28名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:05:51.29 ID:X2j3Jezt0
【野球】若年層の野球離れ!プロ野球に関心があるのは団塊世代以上の男性に限られると広言する人が増えた★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1345615672/
 
の継続スレでいいのですかね?
29名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:06:04.74 ID:d2c1LuLm0
日本代表が生んだ今騒然のJリーグブームにはもう勝てないだろ

コアな層向けに頑張っていけばよい
30名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:07:28.82 ID:o4pL+JU10
>>1
異常な高年俸が維持されてる限りは野球をやる人間は減らない

女子アナもやり放題だし
31名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:08:01.91 ID:mMbcyErWP
>>22
そうだね^^

【野球】若年層の野球離れ!プロ野球に関心があるのは団塊世代以上の男性に限られると広言する人が増えた★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1345615672/
32名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:08:16.89 ID:Ofx2NFx00
wbcがあれば人気は回復するの?ってのは
まったくその通りだろう
出る出ないに関わらずなんか施策必要だろう
33名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:09:05.26 ID:K5nrrkXWO
野球は娯楽の役割は終えつつある
ここを理解してないで野球人気と一括りにしてたら解決策は絶対見えてこない

今後はスポーツとしてどこまで改革できるかが重要
まず試合数の大幅減と試合テンポの改善
これが急務だと思う
それが出来れば国内、海外で普及がしやすい
34名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:09:25.50 ID:vPIMAUZh0
サッカーに人気を取られたーとかそういう問題じゃなくて
実際は若者のスポーツ離れじゃないの?

趣味はどんどん多様化して、生活のゆとりはどんどん減少して
スポーツ観戦する余裕がある人間減ってんだよ
35名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:09:56.93 ID:0r7AcWoG0
野球の最大の問題は「年配世代のスポーツ」というイメージの定着だろう。
いったん定着したいイメージはまず払拭できない。

読売どころか、日テレも去っていって、経営母体も運営携帯も全然別物になっているのに、
未だに読売のイメージでネットいじめが続く東京ヴェルディが典型だな。
36名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:10:01.28 ID:uBg/edqn0
ナベツネ弾く、原追放希望。
37名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:10:05.25 ID:aZ4QMpCU0
クライマックスシリーズには、
高校野球優勝校と都市対抗優勝チームも入れようぜ!
38名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:10:16.86 ID:aAMqbQKb0
年間30試合だったら俺も1試合1試合かかさず見るよ
39名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:10:22.83 ID:sg7nK0UF0
9回もやるのが長いんだよ。
浅い回で一方的ゲームになったら最後まで付き合うの苦痛だし。
3回ずつの短い試合でどっちかが先に2勝するまでやったほうがマシだ。
40名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:10:31.30 ID:o4pL+JU10
>>22
MLBとの明確な差は絶対報道せず(西岡剛の醜態など)、「野球って素晴らしい」というステマしかないプロ野球と、
常にヨーロッパのトップリーグと比べられ、毎週のようにサッカーなんて何も知らないど素人の自称プロカメラマンとかに「Jリーグはスピードが遅い、下手」とかディスられてるJリーグを一緒にされても
41名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:10:41.14 ID:7/hXI7xG0
チームに朝鮮人がおる限り応援なんかできん罠
42名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:11:06.68 ID:qwj0wnTF0
もう野球と言えばメジャーしか気にならない
10年間くらい日本のどこが優勝したかもよくわからんし興味なくなった
43名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:11:31.48 ID:F3kjYbFe0
帝京からランクアップするほうが先決だろう。爺さん
44名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:12:08.59 ID:MaCZxkKx0
この間YG帽被って銀行のATM行ったんだけど
行員さんが寄ってきていろいろ説明してくれたし
警備員さんも俺の真後ろに立ってガードしてくれた
やっぱ野球ファンってだけでVIP待遇
サカ豚だったら無視されるだろうねw
45名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:12:20.76 ID:tuN1M39b0
プロ野球はダラダラやってっから見る気しない
46名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:12:47.93 ID:zJbLoQab0
姑息にスレタイ変えてきたーwww
47名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:12:58.13 ID:kO76+Ij/0
これは正論だわ
いつまでも胡座かいてると五輪の柔道みたいになるわ
48名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:13:22.86 ID:lGPdoc8O0
>>45
君にお勧めのリーグはプレミアだ
49名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:14:25.79 ID:IAHSUnr20
>>1
スレタイ変えんなカス



【野球】若年層の野球離れ!プロ野球に関心があるのは団塊世代以上の男性に限られると広言する人が増えた★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1345615672/
50名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:14:35.28 ID:R+J+MdrU0
観客なんて無料にすれば増えるだろアホか
51名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:14:39.73 ID:lr500h7ii
40歳くらいだと野球もサッカーも楽しんでるよ
プロ野球が盛り上がってた藤田巨人の頃も知ってるし
Jリーグ前のサッカーの不人気からJリーグ以降の盛り上がりも知ってる
プロレスブームの頃も知ってるからスポーツ観賞に恵まれた世代だな
52名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:14:44.60 ID:irH7fC570
>>40
凄い被害妄想(棒読み
53名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:15:01.98 ID:EyZmA88D0
あれだけテレビでごり押ししての現状な訳だし
もう打つ手が無いんじゃないかな(´・ω・`)
54名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:15:10.16 ID:d2c1LuLm0
ttp://www.zakzak.co.jp/sports/baseball/news/20120822/bbl1208221536008-n1.htm

江尻だが、これが正論ではないの?今はメジャー側が金銭面で潤ってなおかつ、
メジャー向けの見本市になってるからな
55名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:15:13.46 ID:yKqRWbnl0
国際試合やればやるほど、国内の野球なんてだれも見なくなるぞ
大体、プロリーグでもないしw
56名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:15:14.72 ID:A1smxDB7O
やきう〜んw
57名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:15:22.21 ID:kFwXsoFQ0
>2五輪で、なでしこが銀メダル、男子が4位。今後ますますサッカー日本代表に注目が集まるだろう。そして
反比例するがごとくプロ野球の人気が低下していくに違いない。

スレタイと言ってることが矛盾してるんだが?
サッカーは代表戦があるからここまで人気のスポーツになってるんだし、
代表戦ないプロ野球は人気が低下するだけだろ。
58名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:15:26.34 ID:F3kjYbFe0
野球を毎日観て楽しめるのはよっぽど好きな奴だけだ。

週6で万人が楽しめるクオリティー維持できるわけない。

杉内と田中の試合みたいなのを観ろよ。
59名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:16:27.80 ID:YR5k+Y9z0
呼ばれてないのに勝手に提言
60名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:16:39.12 ID:EAQjmXmg0
>>50
・・・で利益どうやって出すの
お前が全選手の年俸面倒見る気か?
61名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:17:09.63 ID:POPOONY10
WBCは観客動員力回復の一手段。
廃れつつある野球に注目を集めるには、ナショナルチームの試合をするのが良いという事でWBCの意味があるはず。
それ以外に動員力回復のイベントがあるのか?。CS?。
62名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:17:21.13 ID:mN0iQbfg0
巨人が悪い
63名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:17:42.69 ID:ylFoLPk20
まぁ正直WBCで勝ったからなんだってんだとは思うなw
所詮勝っても負けても負けた方が本気じゃなかったとかいう程度の大会
64名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:18:15.68 ID:RCU/EUrm0
半年間で1チームが160試合ぐらいするんだろ?
毎度、何万人も集まる時代じゃないわ。
65名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:18:24.61 ID:irH7fC570
>>54
これについては明確に否定できるレベル。

昨年ブリュワーズにポスティングされて加入した青木だが
ブリュワーズ側から、「どんな選手か見たこともないので、テストしたい」
と言われてテストされたw

青木は前回のWBCで不調のイチローを1番に追いやり3番打つほど活躍したのに
その選手を「見たこともない」と言わせるWBCってなにかね。
66名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:18:59.73 ID:261I1QdJO
メジャーとの力差がバレ始めてからおかしくなった
力差埋めるのが最善の観客増加の策
67名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:19:26.28 ID:K5nrrkXWO
野球は娯楽からの脱却
これしかない
68名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:19:42.61 ID:aTMPsg7F0
野球は60代以降の高齢者をしっかりおさえてあるから観客数はしばらく安泰だろ
視聴率もしばらくはM3F3が支えてくれる

Jリーグは高齢者をおさえられてないから、あと10〜15年は苦労する
M3F3を除いた視聴率では実はJリーグもプロ野球と変わらないんだよね
69名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:19:43.78 ID:Ofx2NFx00
むしろ家族で誰でもダラダラ見られるから
むかしは野球人気があったんだと思うけどな
バスケとかバレーは展開が早いけど、簡単に点入りすぎて逆にダレる

点取るカタルシスは
どちらかってとサッカーあたりと見る感覚は近しい気がするわ
叩かれそうだけど
70名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:20:06.64 ID:F3kjYbFe0
国内一の選手は海外に行っちゃうサッカー。野球は世界一の投手が国内にいるからなあ
71名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:20:14.63 ID:YcRB+7aI0
>>57
サッカーと違って代表戦頻繁にある訳でもないし
メリットあまりないから仕方ないよ
72名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:20:31.80 ID:jb+sHFpN0
情報化社会の昨今ではメディア主導による野球優位の状態維持が難しく、
かつてのような隆盛を極めるのはもう難しいと潔く諦めて、
取りあえずコア層をターゲットにした戦略に転換していく方がいいんじゃないのかね?

嗜好が多様化してる現代では、
ご新規さんを取り込むのはどの分野だって至難の業なのだから。
73名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:21:06.28 ID:UZGxYqpd0
4年に2度だけ、五輪とW杯のせいで野球は存在しなくなる。
74名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:21:07.83 ID:irH7fC570
>>66
それもウソ。一昔前は、「メジャーはNPBに比較して雲の上の世界」
と言われていたわけ(野茂挑戦のころのメディア、OBの論調を見ればわかるが)。

現に野村監督は、「日本人がメジャーに挑戦してそこそこやれてるのは
エクスパンションにて、球団が増え、メジャーのレベルが下がっているから」

と数年前発言してる。それだけメジャー信仰は昔のほうが強い。
75名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:21:13.17 ID:ry+9i01eO
試合数増やせばいいだろ
メジャーのレギュラーシーズンは162試合
76名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:22:09.72 ID:F3kjYbFe0
サッカーの代表試合なんて昔から視聴率たかかっただろ。今更だな
77名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:22:14.59 ID:261I1QdJO
>>70
???
78名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:22:20.86 ID:bnx6uski0
>周りを見たら歴然。サッカーに興じる子供は たくさんいるが、野球をする子供は多くない。
>子供たちが興味を持たない野球を彼らの両親が興味を持つわけがない。

>周りを見たら歴然。サッカーに興じる子供は たくさんいるが、野球をする子供は多くない。
>子供たちが興味を持たない野球を彼らの両親が興味を持つわけがない。

>周りを見たら歴然。サッカーに興じる子供は たくさんいるが、野球をする子供は多くない。
>子供たちが興味を持たない野球を彼らの両親が興味を持つわけがない。
79名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:22:23.67 ID:K2gydyNUO
野球が大好きだったけどナベツネが嫌いで見なくなった
80名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:22:58.88 ID:qhBt9FOH0
そうだろう
代表の人気が出ても、クラブの人気が出ないことはJリーグが証明してくれたからな。
いまではヤングなでしことかいうしょうもない物にまで負ける始末だw
Jリーグの話題なんてまったく聞かなくなった
81名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:22:58.89 ID:5axy5dax0
日米野球あったし
メジャーとのレベルの差は昔からハッキリしてたけどな
82名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:23:46.34 ID:Qk7ujd+20
>負け続けても断トツの集客力と人気は衰えないからだ。
言ってることが矛盾してることに気付かないのか?
83名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:23:56.09 ID:v3oYpQ0o0
野球が衰退した直接の原因というのは、巷間いわれるように
サッカーのせいでもなければ、勿論、他のスポーツのせいでもない。
テレビゲームが原因でもなければ、若者の娯楽の多様化、分散化でもない。

「世界中の情報が、ネットを使って一瞬で共有できるようになった」

これこそが、野球衰退の直接原因。
84名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:23:56.64 ID:2j4FbNzi0
>>14
ほとんど赤字だけどなw
85名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:24:01.75 ID:9Vu+DkoY0
ハイレベルな競技が観たかったらメジャー観るし
地域代表としての応援や真剣勝負の緊張感という観点では
高校野球の方が断然観ていて身が入る
86名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:25:15.01 ID:261I1QdJO
>>74
そりゃかなり昔の話でちょっと前まではWBC優勝したり日本人メジャー行きバブルあったように自惚れちゃってたんだよ、そしてトップ選手がことごとく全然ダメで化けの皮剥がされ幻滅
それで冷めた人少なくないでしょ
87名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:25:42.10 ID:zJbLoQab0
>>68
なでしこを通して爺婆もサッカーの面白さ知っちゃったんだよね

世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
29.1 *0.7 *9.8 10.3 15.8 29.4 *5.4 10.1 17.8 12/08/10(金) NHK 5:00-5:33 ロンドン五輪サッカー女子決勝日本vs米国
88名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:26:00.55 ID:irH7fC570
>>85
メジャーの試合も結構酷いのおおいぞw

見てない奴ほど崇め奉る。
89名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:26:17.60 ID:Eq78zDeX0
>>84
昨日だかの記事だと過半が黒字じゃなかったっけか
90名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:26:20.74 ID:c9rNZ0yM0
ペナントレースは薄っぺらいからなwwwww
91名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:26:53.57 ID:jdofwIba0
大坪か
92名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:26:56.06 ID:irH7fC570
>>86
自惚れていたのは、「俄」か素人なw

あとメジャーでも超一流・一流とそれ以下じゃかなり違ってくる。
93名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:27:09.86 ID:YrXFD8Py0
>>40
Jリーグを軽視して代表だの海外だのを推してるのがサッカー協会だろ
94名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:27:20.91 ID:K5nrrkXWO
>>69
だから野球が娯楽の多様化に一番直面してるんだろ
スポーツとして見たときに欠陥が多いのは事実
またそこに溺れてたのも事実
95名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:27:24.06 ID:Ofx2NFx00
>>84
んなこといったら
野球も実質赤字回避してるの
巨人、阪神、広島くらいだろ確か
96名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:28:22.67 ID:zJbLoQab0
>>82
元々は焼き豚だからな、コイツ
97名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:28:44.31 ID:F3kjYbFe0
価値のなくなったペナントを観に行く人がまだかなりいる時点で驚きだけどね。

98名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:29:56.51 ID:DNlhLpyfP
野球は試合数が多いししゃーなぃのでは
99名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:30:53.82 ID:Ea0yB4Em0
>>69
バレーは点が入るか入らないかより
追いつ追われつの展開を楽しむ競技だと思う
100名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:31:17.54 ID:c1bkbfgOO
試合前にジャニかAKBが一曲歌えばいいよ
101名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:31:33.40 ID:irH7fC570
バレーも「サーブ権」のあった時代は「点が入らない」スポーツの1つ
102名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:31:37.04 ID:s9U1KQIy0
>>85
ポジショニングが中途半端になって
地域密着言い出したけど
本質的には企業チームだからなあ
中途半端なまんま
103名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:31:43.73 ID:zWnl1gOn0
>>93
Jリーグは代表強化のために作ったんだから良いんじゃね
104名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:32:06.13 ID:HyIkSfiT0
最後に球場いったのは新庄が日ハムに居た頃か
105名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:32:38.13 ID:X2j3Jezt0
>>89
何チームあるか知らないんでしょ
それはそれで喜ばしいことでもないけど(´・ω・`)
106名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:33:59.70 ID:DWknde8kP
どこからつっこんだらいいのかわからない駄文だけど、
とりあえず経済学者を名乗る人が「数倍」という時は、
具体的に何倍になるのか、その根拠となる数字はなんなのか、示していただきたいものです。
107名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:34:29.75 ID:FPxoMfM60
いや、本気で何言いたいのか意味が分からないんだけど。
WBCか観客動員力の回復かの二択ってありえるの?
108名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:35:23.69 ID:brNJ/B/W0
まあ無理だよ
最近はbsやスカパーで面白いスポーツ沢山やってるし
どうせ見るなら、見てて面白いスポーツ見るよみんな

やきうは、ファインプレーしてもプレーそのものが地味すぎる
サッカーやバスケのスーパープレーなんかは、
なにあれ?wwwwwアリエナスwww
みたいな衝撃があるし
ああいうの見られただけで、いやあ見てよかったーとか思えるけど
やきうのスーパープレーは、卓越したミート技術とかホントぱっとしないものばっかり
あれじゃ、他のスポーツも見られる環境で、わざわざ見るやつなんて少数だよ
投球と投球の間も間があって、展開も遅いしね

ちなみに、面白さではやきう<<<<<<<<サッカーだと最初に俺が気づいたのは
ロナウジーニョがトラップしたボールを一度も地面に付けずに
ポンポン浮かせながらディフェンス抜き去ったとき

ああいう見た目にもハデなプレーが多いのは、やっぱサッカーやバスケ
やきうはつまんなすぎ
109名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:35:45.74 ID:JqLcL//P0
>>1
だからその取り組みがWBCなんだろ・・・
110名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:35:55.65 ID:MwkReO8UO
鳴り物がうるさくて観戦ができないし
111名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:36:22.17 ID:iVgMjJwB0
殴り合えばボクシングと勘違いしてくれるかもよ
112名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:38:30.24 ID:MHQVpced0
>>107
ありえるだろ。
徹底的に鎖国方針を採るなら。
例えば昔の野茂みたいにメジャー行くなら任意引退扱いにするとか。
現状、選手がメジャー行ってもNPBには百害あって一利無しだし。
113名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:39:08.92 ID:F3kjYbFe0
>>63
女子サッカーが勝ったからなんなんだ?wってのと同じ感覚だな
114名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:39:18.50 ID:/u/0sm9KO
>>54
江尻ってWBCはメジャーの年金集め大会とか妄想記事を垂れ流した人だっけ?
115名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:39:23.18 ID:JrclgbAv0
>>107
WBCなんかの代表人気に頼らず地道に頑張れってことだな
代表あると代表選手はライト層に一気に広まるからな
そんな楽して人気者あげようとすんなってことさ
116名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:40:57.48 ID:2N+mEvb40
確かにWBCほど価値のない大会はない。
117名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:41:21.21 ID:s9U1KQIy0
>>103
代表人気をフィードバック出来てないのは
Jリーグの大問題だと思うわ
続かなきゃ強化もない
チーム作りすぎだわな
ヨーロッパとアメリカの良いとこ取り
しようとしたのが失敗やろ
118名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:43:53.80 ID:JrclgbAv0
>>117
でもなこの少子化の中サッカーやる子供は男女ともに増えてるんだよ
水泳や陸上競技も増えてる
これは国際大会の活躍のおかげにほかならない
やはり全日本は大事
119名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:44:50.31 ID:MHQVpced0
>>117
裾野を拡げて全体の底上げを図る方法は
代表の強化という観点から言えば間違ってない。
数を集中させて上澄み掬おうとすると今の中国みたいになる。
120名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:46:08.77 ID:F3kjYbFe0
サッカーって女子がやってても男しか観にいかないん?

今観たら負けてるし、ガラガラだし、男の声しかしなかったんだけど
121名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:46:40.46 ID:s9U1KQIy0
そもそもWBCなんてシーズン前の
余興位の気分で気楽にやりゃいいものを
なに勘違いしてんだか、助平根性丸出し
にして鼻息荒くしてんだろ
NPBも選手会も
貧すれば鈍すを地で行っとるで
122名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:47:06.39 ID:GMVrDIwl0
あんなド退屈なものを毎晩見せられ続けた昭和の悲劇
123名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:47:11.40 ID:zJbLoQab0
>>112
上のカテゴリーでの経験を還元できる場が無いってのが不幸だな
焼き豚的にはMLBが上とも日本代表が戦うべきステージが無いことが不幸とも思ってないか…
124名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:48:05.56 ID:9ur7yOJR0
国際戦ないとメジャー挑戦はただの流出になっちゃうな
代表に還元できるわけでもないし
125名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:49:18.79 ID:SLKw3Epl0
経営学の大学教授って言ったって、
伊藤忠でマスゴミとの接待・コネ作りが仕事だったんだろ

最近チラホラ見る、人間コミュニケーション学科とかの方が専門じゃね?
126名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:49:32.37 ID:OD9WPNhw0
プロ野球は90年代前半に終わってた。
ただ、そのタイミングで「松井の巨人入団」「イチローの出現」で
奇跡的な人気アップ(神風的な)。

自民の小泉人気とかぶってる。
127名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:49:58.30 ID:EqItvFNI0
何かと思ったらまた大坪正則か
好きなだけほざいてろ
128名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:50:04.68 ID:zJbLoQab0
>>118
共通点はW杯・五輪などでの活躍と
ジュニア世代の街クラブの充実なんだよね
129名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:51:14.20 ID:MHQVpced0
>>123
不幸だと思わないならそれで良いんだよ。
元々アメスポの興行スタイルは内向きの自己完結型なんだから。
外向きのヨーロピアン型と同じことやっても上手くいくわけない。
130名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:51:53.81 ID:iBMqJ/2x0
>>19
西南って名門の運動部はないよなぁ。
131名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:52:11.43 ID:zDUNJ6WO0
>>129
でも日本人の気質考えたらWBCは出るべきだよ
132名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:52:17.30 ID:/u/0sm9KO
>>122
開催の是非は別として日本での五輪招聘に有利になる世界的なスポーツ選手がいないのは野球のせいだよなあ
133名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:52:54.61 ID:0fcJ1u9o0
帝京大学教授って時点で説得力がない
134名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:53:17.65 ID:QLbhT0QD0
軽く考えているようだけどWBCを拒否して
日本のスポンサーに不義理をする結果になると後々苦しくなるんじゃないの
135名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:53:56.70 ID:hcwabgk10
ロッテでパリーグがマイナーになり
ソフトバンクでプロ野球全体が下火

厄病球団を追い出して法則を断ち切らないと永久にダメ

136名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:54:57.49 ID:ylQEhvhu0
NPB解体して24球団くらいにするほうが数千倍重要だろう
137名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:55:26.86 ID:OT69jvfmO
パリーグでは観客動員数は増えてるし
138名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:56:14.97 ID:s9U1KQIy0
>>118>>119
やるスポーツとして普及してるってのは
喜ばしいことだけどね
国民一般に見られるスポーツリーグ
にはなりきれてないんじゃないかと

あと、リーグチャンピオンズリーグが
ビジネスとして成立してるヨーロッパと
違って国内で完結しないといかんからな
裾野って言ってもビジネスとしての
継続性がないと
139名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:56:38.57 ID:jb+sHFpN0
>>134
不義理ってw

日本代表と名がつけば簡単に自分たちも儲けられると安易に考えて、
中身も見ずにホイホイスポンサーに名乗り出てくる欲の皮の突っ張った連中に、
不義理も糸瓜もないでしょうがw
140名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:57:32.32 ID:F3kjYbFe0
千葉の奴はホントロッテ好きだよ。狂ってるとしか思えないくらいに
141名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:57:37.39 ID:zJbLoQab0
>>136
既存の12球団が“例の”優遇税制の恩恵を手放すとは思えない
142名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:59:49.62 ID:4cGkHQN1O
まあ世界のある程度規模が大きいプロスポーツリーグで、
NPBほど競技レベルが低い興行もないだろ。
田舎芝居で今まで金取れてた方がむしろ異常なんだよ。
143名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:59:55.88 ID:F3kjYbFe0
趣味で野球チーム創ってる人は結構いるけどサッカーはほとんどいないだろう

フットサルが限界だろう。一般人が90分も走れないからなあ
144名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 21:00:05.93 ID:S68eBvH80
クライマックスシリーズってやつを無くしたほうが
リーグ戦と日本一の価値が上がっていいんじゃないの
145名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 21:00:12.90 ID:QLbhT0QD0
>>139
スポンサーを欲の皮の突っ張った連中なんて言う競技に将来は無いわ
ついでにファンはバカな金蔓ですか
146名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 21:00:32.42 ID:9SxchcX90
この人大学教授なの?
何一つ提言してないよ
147名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 21:01:09.45 ID:9SxchcX90
たまげたなあ
紙っきれみたいなスカスカな文章w
148名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 21:01:24.83 ID:Ktp4dyjJ0




川崎フロンターレサポに論破された大坪△キターーーーーwwww



149名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 21:01:35.77 ID:OD9WPNhw0
>>137
巨人戦の視聴率20パーの時代、毎日2000万人が試合の観てた(半分以上は流し見だとしても)

球場観戦で満席でも、3.4万人。

誤解しないで、おれ、プロ野球ファン(あんちG)
150名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 21:03:08.08 ID:9SxchcX90
こうやって論文の数かせぐのか
151名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 21:04:09.30 ID:y5kkQxou0
国際試合だけ見る人も多いからな。WBCで何度優勝しようが効果はすぐなくなるよ
152名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 21:05:50.55 ID:Xrq5PkBK0
36歳で先っぽまで皮被りの包茎だが、きちんと仕事してるよ。
唯一の恐怖は、職場でのトイレ。小便がドボドボドボと出てくる。
便器が汚れるし、臭いしで、周りからは失笑。
金溜めて、先っぽで閉じっぱなしのチンポを開花させるぞ!!!
153名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 21:06:39.97 ID:F3kjYbFe0
優勝できないサッカーよりいいだろ
154名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 21:06:51.57 ID:b/QTlAbw0
WBCには出なくてよろしい!

なでしことフットベースボールなんかやったらどうだ!

相手は世界で1、2位を争う強豪チームだぞ!
155名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 21:07:52.48 ID:jb+sHFpN0
>>150
これが論文?w
156名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 21:08:10.35 ID:V9JV/jiq0
存外 おんなうま グラマーの大坪さんじゃないのか
157名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 21:08:42.27 ID:irH7fC570
>>118
その手の「加入者数」みたいのはインチキだからなあ

例えば高校野球は、ちょっと前まで「増えていた」が
実態は昔の方が、部活でやるレベルにないので諦めていた
連中が裾野にわんさかいて、比較にならないレベル。

野球が「遊び」として定着してたわけ。サッカーもキャプテン翼
がはやった時代は、ガキが「遊び」で普通にやってたからね。

表にならない実態数ってのがいつの時代もある。
158名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 21:11:07.81 ID:F3kjYbFe0
なでしことフットボールやっても巨人の2軍でも楽勝だろう
159名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 21:11:31.79 ID:k//MyeKb0
ゆとり取り入れて最後は全球団仲良く並んで1位になろうぜ
160名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 21:13:04.22 ID:Sn8riRR90
無料にしても若い人は3,4時間もダラダラやってる試合を見たくないだろ。
161名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 21:13:53.95 ID:DOEYW7ZaO
>>142
それなら税リーグの方が低かろう。レアルやバルサでレギュラー張れる奴すら出てないんだからな。
162名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 21:18:17.44 ID:LJ7xO52u0
>>1
さすがFラン大の教授って内容だなw
163名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 21:20:27.45 ID:xg5A6vwO0
若い奴は常に「何のために」「何を目指して」ってことを物事の基本として常に考えてる
そこにいくと野球ってのは全く金以外に何一つ魅力がないことに気付く

ただの他人がサル山のてっぺん目指して金のために働く姿に感動する奴がいるはずもなく
そこで起爆剤となるのがWBCだったんだがな
164名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 21:21:10.28 ID:zJbLoQab0
コイツがサッカーのネガ記事書いてた頃は散々利用してくせに焼き豚って奴は…
165名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 21:21:42.48 ID:irH7fC570
>>163
国際オープン戦にてっぺんもなにもない。
166名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 21:21:43.77 ID:y4VxRvZt0


税リーグは「やきう」より瀕死状態なのに焼豚馬鹿にしてる暇あるの?wwwwwwwwwwwwwwwww


167名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 21:22:12.43 ID:irH7fC570
>>164
おまえは俺のことが見えてないようだなw
168名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 21:22:49.67 ID:F3kjYbFe0
視聴率っていう金勘定を持ち出してくるサッカーヲタがよくいうよ
169名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 21:23:30.68 ID:J/0tXiEV0
え?動員って減ってるどころか増えてるんじゃないの?
170名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 21:23:47.17 ID:IAHSUnr20
オッサンの棒振りよりヤングなでしこの試合のほうが面白かったわ

やきうは競技そのものがつまらんな
171名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 21:24:38.70 ID:irH7fC570
>>170
おそらくおまえはビジュアルしかみていないw
172名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 21:24:43.02 ID:LJ7xO52u0
まさか甲子園の決勝がヤングなでしこに視聴率で負けたりしないよなw?
173名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 21:24:43.35 ID:+pnIShka0
>>153
まともな国際大会がない野球よりましだろ
174名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 21:26:18.30 ID:zJbLoQab0
>>167
別におまえだけに言ったんじゃないけどな
175名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 21:28:07.47 ID:YrXFD8Py0
>>173
国際試合に依存して、海外に金を流出しつづけるサッカーよりましだな
176名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 21:29:47.32 ID:irH7fC570
>>174
ってか明らかにやきぶたwとやらは、俺以外にほとんどいないのだがw
177名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 21:29:59.03 ID:F3kjYbFe0
ブスサッカーって清盛と接戦だったんじゃね?w
178名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 21:30:33.57 ID:u4Wpt0Wx0
プロレスの末路とそっくりなんだよなやきう

視聴率下がる→中継激減→観客増
ってパターンはもう詰んでる
179名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 21:31:59.47 ID:/bbgLeekP
野球とかふるくせ〜
つーかだせーわw
180名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 21:32:14.06 ID:ghhX7Siv0
>>177
お前サッカーの話ばかりだな。野球見てないのか?
181名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 21:32:21.72 ID:w5Uhl0gO0
そうだねそのために国際大会が必要かもね
182名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 21:32:28.13 ID:irH7fC570
>>178
あれ、Jリーグも観客増以外は同じルートですけどw
183名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 21:32:48.46 ID:IAHSUnr20
>>1
スレタイは原文通りこっちのほうが伸びたと思うでー


>サッカー人気に押される野球 WBCより観客動員回復に注力を
184名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 21:33:01.48 ID:cvMt9zR10
まぁどうでもいいから竹島返せよ
185名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 21:33:16.50 ID:F3kjYbFe0
サッカー→絶頂→中継絶滅

恐竜状態
186名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 21:33:46.98 ID:ePWmCgAJ0
どうせなにやってダメなんだから好きなことやりゃあいいよ
187名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 21:34:06.01 ID:LJ7xO52u0
>>178
落ち目になってカードゲーム会社とモバゲーが買収ってのも似てるなw
188名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 21:34:19.08 ID:IAHSUnr20
>>1
はよ次スレ立てろゴミ


【野球】若年層の野球離れ!プロ野球に関心があるのは団塊世代以上の男性に限られると広言する人が増えた★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1345615672/
189名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 21:34:43.43 ID:F3kjYbFe0
>>180
視聴率をググったらサッカーばっか観てることになるのかねえwww
190名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 21:36:19.78 ID:X5WtNAg/0
自分ら協会でリーグ戦つくって
自分らでルール作って
少ないチームで優勝争いて

完全にオナニーやんけ

世界と勝負しろよ
191名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 21:36:27.30 ID:vf5hxsZb0
まずは選手の実力向上だろ
アメリカじゃ草野球レベルのNPBじゃいつまでも人気出無いよ
192名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 21:37:04.88 ID:ghhX7Siv0
>>189
野球に興味ないから野球のスレなのにサッカーの話するんだろ?
193名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 21:37:31.72 ID:490qjoEn0
関東は巨人のみ近畿は阪神のみでおk
その他は地方に移転しる
194名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 21:38:17.15 ID:F3kjYbFe0
海外行っってサッカー選手は記録つくったんかねえ。イチローはつくったし。野茂もノーノーしたけどな。
195名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 21:39:50.82 ID:LJ7xO52u0
>それにしても阪神はどうしたのだろうか。昨年は年俸総額1位にもかかわらず4位に沈んだ

この程度の理由も分からないってw
こいつ野球に興味ないだろ
196名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 21:40:17.08 ID:F3kjYbFe0
>>192
野球スレだったんだwサッカー馬鹿が五月蠅いスレって認識しかなかったわ
197名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 21:40:22.19 ID:JU+HhLkNO
デブっ腹オヤジのサカチョンがヤングなでしこ連呼(笑)

ヤングなでしこ「キモいっす」
wwwwww
198名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 21:40:37.45 ID:kZf5nk7x0
>>194
記録ばっかでプレーの是非は議論にならないやきうwww
199名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 21:41:37.89 ID:JU+HhLkNO
デブっ腹オヤジのサカチョンがヤングなでしこ連呼(笑)

ヤングなでしこ「キモいっす」
wwwwww
200名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 21:43:20.50 ID:SJUkN0ikP
どうすりゃ観客動員回復するかを教えてやれよ
201名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 21:45:08.68 ID:F3kjYbFe0
>>198んじゃ。海外でサッカー活躍の定義はなんなんだよ

ただ、海外のチームにいる。ってだけだよなあ
202名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 21:45:43.14 ID:+pnIShka0
>>194
サッカーは野球と違って競技人口が多いから
海外で記録を打ち立てるのは簡単なことではないのだよ…

あぁ人気のない野球がうらやましいorz


203名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 21:48:17.18 ID:u4Wpt0Wx0
>>200
東京ドームの巨人戦今シーズン1番客入ったのは
無料オレンジユニフォーム配布の日

人気球団もついに、こういう乞食ホイホイするようになってるんだぜ
204名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 21:48:35.86 ID:irH7fC570
サッカーって野球と違って細かい数値のものが
出にくい競技だろ。意味ないよ、記録とか。
205名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 21:52:32.28 ID:w2TW4b+y0
野球の選手って投手以外ほとんどオッサンばっかで親近感ないんだわ
206名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 21:52:38.11 ID:IAHSUnr20
>>1
次スレまだぁ?


【野球】若年層の野球離れ!プロ野球に関心があるのは団塊世代以上の男性に限られると広言する人が増えた★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1345615672/
207名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 21:52:48.12 ID:F3kjYbFe0
得点王とかあるだろ
208名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 21:56:17.37 ID:zJbLoQab0
>>204
サッカー見るのに数字とか別に重要じゃないし興味もないからなぁ…
これはアメスポとの違いとしか言いようが無い
209名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 21:59:21.69 ID:NRc7oWEG0
>>203

なーんも解っとらんなお前
210名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 22:00:15.08 ID:F3kjYbFe0
香川が得点王とってもサッカーヲタは無視しろよw
211名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 22:00:24.29 ID:qApAZcgC0
>>208
あなたは野球が叩きたくて、サッカー利用してるだけの典型だね
今はサッカーは試合中に誰が何キロ走ったとか、パス成功率、失敗率、どこを走ったか、などなど
色んな数字がでているよ
サッカーも数字で客観的にプレーの善し悪しを判断する時代に突入してるんだが、知らないんだろうなー^w^
こういうのってニワカっていうのかな
212名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 22:01:28.92 ID:LUzxzSm70
ナイターをやめて全部デーゲームにしろ
人工芝をやめて全部天然芝にしろ
ダブルヘッダー復活しろ
213名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 22:02:05.69 ID:F3kjYbFe0
ヘディングのやりすぎで脳みそがすり減ってるサッカーヲタ
214名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 22:03:15.53 ID:+pnIShka0
>>207
野球に比べて明らかにそういうのが少ないってことだろ
右足得点王とかヘディング得点王とか細かいタイトルないし
215名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 22:03:31.83 ID:irH7fC570
>>211
野球に比して全然でしょ。
もちろん優劣の話をしてるんじゃないよ。

そもそもパスといっても、裏でちんたら回してるようなのと
キラー狙うのとじゃ意味違うし。
216名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 22:03:52.23 ID:oMD9I3lN0
川崎サポに論破された大学教授です
217名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 22:04:37.20 ID:U2u/J+yH0
>>211
サッカーの数字の分析は難しいよなあ
パス成功率も高いからって必ずしも優れてるわけじゃないし
結局、ファミ通のクロスレビューみたいなの見て満足してるわw
218名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 22:04:38.41 ID:zJbLoQab0
>>207
目に見えて分かるのはそれくらいだな
でもこれは前線の選手にしかチャンスがないし
全ポジションに平等に打席が回ってくる打率や本塁打数とは
ちょっと違うかな
219名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 22:06:55.58 ID:zJbLoQab0
>>211
そういうのがあるのは知ってるけどそれを気にしながら試合見てるの?
220名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 22:08:29.81 ID:irH7fC570
>>218
打率も今じゃ大した指標じゃないからな。
HRと単打が一緒じゃ意味ないし
221名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 22:09:30.50 ID:AiYC3oB80
短パンでできるスポーツ サッカー、相撲
222名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 22:14:24.82 ID:F3kjYbFe0
>>214
右打ちホームラン王とか右投げ最多勝も聞いたことないよ
223名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 22:16:12.28 ID:F3kjYbFe0
>>218
野球にも地味なポジションあるわけで、サッカーも派手なポジションの選手がタイトルとればいいだけで
224名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 22:16:48.01 ID:nS4sJ76EO
この年齢なら、25年前は阪神やヤクルト、そしてパ・リーグは全球団の客入りが
絶望的にガラガラだったのを知らないはずはないんだがなあ。
でも、あの頃の方が野球は人気があったことになってる。

正直各球団とも客入りという意味では、あれからかなり努力してきたと思うよ。パリーグは身売りも伴ったし。
そんな現在、テレビ視聴率は取れず、不人気という扱い。

先生なら、その辺を総合的に論じないと意味ないじゃん。
これじゃ目先の数字だけでスポーツ紙並みの文章書いてるだけ。

あと西南学院大から伊藤忠に入るテクニックをぜひ御教授願いたいw
225名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 22:17:52.26 ID:+pnIShka0
>>222
野球はサッカーに比べて遥かにタイトルが多いって
言ってるんだよアスペさん
226名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 22:19:04.67 ID:sfX9Doun0
なんにでも噛み付くな
227名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 22:20:50.43 ID:2su2yUy60
客増やすのは12球団の役目で
WBCはNPBの管轄なのに何言ってんだこいつ
228名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 22:21:13.05 ID:F3kjYbFe0
サッカーヲタはアスペルガー差別者なんですか
229名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 22:27:01.06 ID:6cPkOeUUO
底辺校の馬鹿教授が偉そうに・・・
230名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 22:32:28.88 ID:IAHSUnr20
やきうは水増してんこ盛りなのに去年より減ってるのはヤバイわな
231名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 22:41:06.23 ID:F3kjYbFe0
サッカー部は差別の吹き溜まり
232名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 22:43:27.12 ID:KbNEqINV0
回復とか元に戻すという感覚より
新しく構築するという意識の方がいいと思う
まあどっちでも一緒だが…
233名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 22:44:38.62 ID:+pnIShka0
>>228
サッカーファンは脳みそすり減ってるとか暴言吐いといて
何言ってんだかww
234名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 22:56:51.29 ID:aZ4QMpCU0
トーナメント式にしたら?
初場所、春場所、夏場所、名古屋場所、秋場所、九州場所
の計5回開催。
235名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 22:56:55.63 ID:G9pojRjI0
今後の日本野球の生き残りには、野球の真なる国際化が絶望的な現状じゃ
無茶を承知で国内での人気に拘る「鶏口牛後」路線しか無いと思うよ。

現実はなんちゃって国際試合で中途半端に外界の大海を知ってしまった上に、
国内人気と言う井戸中の水も干上がりつつある「井の中の蛙」でしかないけれど。
236名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 23:07:23.36 ID:Cx4TyqjrO
野球はいずれ相撲みたいななるだろうな。
237名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 23:07:51.84 ID:FfgiQN/eO
むしろ今までよく国内だけで何十年と
ダラダラ同じことやって維持できてたなとちょっと感心するわ
だからこそ人気回復とか息巻いた所で
今さら何が出来るんだよって話なんだろうけど
238名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 23:08:26.97 ID:ahg1opIZP
>>37
高校野球は要らん

大学選抜とJR連合、重工連合、NTTガス連合、メーカー自動車連合、その他社会人連合、イースタン選抜、ウェスタン選抜、独立リーグ選抜とプロ11球団(横浜除く)、台湾プロ連合のトーナメントで良い
239名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 23:16:40.45 ID:Eq78zDeX0
>>234
相撲ふうのネーミングは別にして、そのほうが視聴率は出そうだな
ノックアウト方式の方が基本的に人気あるから
高校野球みたいに季節の風物詩にしてしまえ
240名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 23:17:29.40 ID:fRWFFghi0
ストラックアウトとホームラン競争だけにしたら一時視聴率上がると思う
241名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 23:21:48.01 ID:xnPHvDX1O
>>1
見事なくらい内容の浅い文章だな
242 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/22(水) 23:21:57.17 ID:qD/KzdbdO
下位に危機感持たせるような構造になったらな
243名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 23:27:00.82 ID:o4pL+JU10
>>93
マスゴミが常に「Jリーグはレベルが低い」と言い続けるんだから、客観的に実力を示せて視聴率も取れる代表戦を偏重せざるをえないだけだろ

協会だって本来ならJリーグを押したいわ
244名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 23:28:38.73 ID:hHRinwBtO
観客動員回復って水増ししてたんだろそんなのあてにならないから視聴率が上がるようにすれば?
245名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 23:30:24.15 ID:o4pL+JU10
>>22
>>52
ナショナリズムに頼らないと視聴率が取れず(外国チーム同士だと客も見ないし視聴率も低い)、それも女子サッカーに負けちゃう野球

ナショナリズムに頼らない日本人の絡まないゲームでも客が入り、視聴率が取れるサッカー(それも、オーストラリアとアフリカのあまり有名じゃないチーム同士なのに)


いくら焼き豚でも、ウソばっかり言ったらいかんわw
246名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 23:31:50.63 ID:IAHSUnr20
正論すぎるな

WBCとかいうくだらないオープン戦は不参加でおk
やきうは日本に一生引き篭もってろ
247名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 23:32:41.24 ID:o4pL+JU10
>>191
アメリカで日本の野手が馬鹿にされてることは報道しないから大丈夫w
248名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 23:34:08.79 ID:4cGkHQN10
野球はもうすぐF-1くらいの地位になるんだろうな
好きな人は好きって感じの
249名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 23:34:38.62 ID:ZXRmW6Dv0
>>6
ですね
250名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 23:35:36.61 ID:FA6fu3UV0
大学教授の割には、終わってる学歴だな。
まあ、文章レベルも学歴に比例していると言えるが。
251名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 23:37:01.50 ID:o4pL+JU10
>>250
どう見ても野球のことを本当に考えてくれてるのに、焼き豚は恩知らずだなw
252名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 23:41:48.05 ID:Eq78zDeX0
>>238
独立リーグ選抜なんか入れるのなら
高校選抜やクラブ選抜も入れていい
253名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 23:49:46.58 ID:hcQPmkhx0
>>243
野球マスゴミのサッカー叩き偏向報道さすがとしか言いようがないな
254名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 23:52:27.25 ID:x0EAxEyJO
>>248
F-1はあくまでも世界的知名度は抜群のカーレースイベント。
野球(MLB)と比較すること自体筋違いというもの。MLBなんてWWEと比較しても知名度が致命的に低い(苦笑)
255名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 23:52:39.72 ID:Eq78zDeX0
>>243
というか、代表は電通でJは博報堂だから
広告代理店の力関係で決まってるように思う
Jも電通にしたらゴリ推しされるんだろうけど、それもウザいな
256名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 23:57:09.55 ID:4cGkHQN1O
NPBがオワコンなのは間違いないが、サッカーは致命的に退屈でつまらな過ぎる。
257名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 23:58:18.88 ID:E2zogvRx0
日本がWBCに参加せずとも南鮮が優勝しない気がするが・・・。w
賭けてもイイ!www
258名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 23:59:09.72 ID:Tfv553DWO
川崎サポーターに論破されてからこの教授はまるで成長していないようだなw
259名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 23:59:55.68 ID:0wnLkffL0
野球人口が1500人以上いる国は、世界で20カ国しかない
http://web.archive.org/web/20070805230745/www.nikkenko.com/hokuriku/person/personHKR_03.htm
第22回世界少年野球大会 15カ国・地域が参加 ― スポニチ Sponichi Annex 野球
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/06/04/kiji/K20120604003395970.html
260名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 00:06:38.35 ID:kpMFCrdU0


154 :名無しさん@恐縮です :2012/08/21(火) 18:36:01.92

参考


2012年 〜 2018年 に行なわれるサッカーの主な国際大会(18歳以上の成年大会)


2012年:
◎[ロンドン五輪 本大会(男女)]、○[FIFA U-20女子 日本W杯]、[AFC U-19選手権 UAE大会(U-20トルコW杯アジア地区予選)]

2013年:
○[FIFA コンフェデレーションズ杯・ブラジル大会]、○[FIFA ブラジルW杯アジア地区最終予選]、[AFC U-22選手権 オマーン大会(新設)]、[FIFA U-20 トルコW杯]、[AFC U-19女子選手権(U-20女子W杯アジア地区予選)]

2014年:
★[FIFA ブラジルW杯本大会]、[AFC オーストラリア アジア杯予選]、[AFC女子 香港アジア杯 (女子カナダW杯アジア地区予選)]、[仁川・アジア大会(男女)]、[AFC U-19選手権(U-20W杯アジア地区予選)]、[FIFA U-20女子W杯]

2015年:
○[AFC オーストラリア アジア杯]、★[FIFA 女子カナダW杯]、○[AFC U-22選手権(リオデジャネイロ五輪アジア地区予選) & 女子リオデジャネイロ五輪予選]、[FIFA U-20W杯]、[AFC U-19女子選手権(U-20女子W杯アジア地区予選)]

2016年:
◎[リオデジャネイロ五輪 本大会(男女)]、[AFC U-19選手権(U-20W杯アジア地区予選)]、[FIFA U-20女子W杯]

2017年:
○[FIFA コンフェデレーションズ杯・ロシア大会]、○[FIFA ロシアW杯アジア地区最終予選]、 [FIFA U-20W杯]、[AFC U-19女子選手権(U-20女子W杯アジア地区予選)]

2018年:
★[FIFA ロシアW杯本大会]、[AFC アジア杯予選]、[AFC 女子アジア杯(女子W杯アジア地区予選)]、[AFC U-19選手権(U-20W杯予選)]、[FIFA U-20女子W杯]


261名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 00:08:29.50 ID:vMUpII350


166 :名無しさん@恐縮です :2012/08/21(火) 18:41:56.77


なでしこの栄光はまだまだ続く、ヤングなでしこ世界への挑戦


○FIFA U-20 女子 日本W杯 2012  8/19(日) 〜 9/8(土)


グループA 第1節  8/19(日) 宮城スタジアム(宮城) 19:20 日本 vs メキシコ

グループA 第2節  8/22(水) 宮城スタジアム(宮城) 19:20 日本 vs ニュージーランド

グループA 第3節  8/26(日) 国立競技場(東京)   19:20 日本 vs スイス

準々決勝  第1試合 8/30(木) 国立競技場(東京)   16:00 グループB1位 vs グループA2位
準々決勝  第2試合 8/30(木) 国立競技場(東京)   19:30 グループA1位 vs グループB2位

準々決勝  第3試合 8/31(金) 駒場スタジアム(埼玉) 16:00 グループD1位 vs グループC2位
準々決勝  第4試合 8/31(金) 駒場スタジアム(埼玉) 19:30 グループC1位 vs グループD2位

準決勝   第1試合 9/4(火)  国立競技場(東京)   16:00 
準決勝   第2試合 9/4(火)  国立競技場(東京)   19:30 

3位決定戦      9/8(土)  国立競技場(東京)   15:30

決勝戦        9/8(土)  国立競技場(東京)    19:20


http://ticket.jfa.or.jp/ticket/ticket-2012u20wwc.jsp



262名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 00:10:57.70 ID:vQCItl1I0
分かり辛いポストシーズン
横浜みたいな球団が存続できる、しかも高給取り
日本では一流選手がメジャーでは三流
しかも恥ずかしげも無く日本へ帰ってくる
走れないデブが出てる、しかし、たいしてホームラン打たない
野球ド素人の老害デカイ顔してる
一流監督(ノムさん、落合あたり)をリスペクトしない

大相撲と同じで、どうしようもないので、廃れて当然
263名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 00:22:16.54 ID:tCNvUSNi0
論破
264名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 00:35:15.94 ID:iEgzl0VXO
>>254
プロレス誌がWWEの日本人レスラーのほうがアメリカではイチローより有名なんて書いてたがあれホントかもな
265名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 00:42:23.85 ID:2SPfpMeX0
>>264
日本で考えたって、巨人以外のチームのいぶし銀の外人よりもWWE並みに人気の全盛期のプロレスの外人レスラーの方が知名度高かったろ
266名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 00:50:13.60 ID:xp0rbVOb0
かなり厳しいよ、やきうは
だってつまんねーもん
267名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 00:52:18.20 ID:ZNUZ66zq0
140試合予選wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
6チーム中3チームが突破wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
268名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 00:55:10.84 ID:nHkpr22i0
>帝京大経済学部教授


お前の大学の学生どうにかしろよ。
269名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 00:55:54.96 ID:rIDflFVdO
超一流大学の教授が言ってるんだから間違いない
270名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 00:56:06.67 ID:xp0rbVOb0
やきうは低視聴率だし中継もないし巨人が首位なのに全く空気だよなw
おまえら巨人のスタメン言える?w
271名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 01:00:19.41 ID:KMRLu4ij0
WBCとか五輪で活躍とか無いとスター選手も生まれない感じはあるな
272名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 01:01:23.32 ID:DR3fu4Rj0
WBC三連覇より現実的で、人気を維持できる何かがあるなら教えて欲しいんだけど。
273名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 01:04:33.07 ID:MXInmKmBO
>>152
がんばれ。

274名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 01:06:34.03 ID:ijcODIlv0
野球って五輪から永久追放されてから意気消沈だよね
275名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 01:06:36.97 ID:XZQBPX5F0
野球を叩くのが生きがいのサカ豚w
276名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 01:08:09.90 ID:XZQBPX5F0
はい私です
277名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 01:09:12.25 ID:gF6sbuCD0
WBC三連覇ほどサッカー終わらせるのに効果的な事は無いだろw
サッカーはナショナリズムに頼るしか無いんだから
278名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 01:10:09.84 ID:xp0rbVOb0
五輪が終わっても退屈なやきうなんか見ませんけどねw
279名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 01:10:13.52 ID:EZHpL8Fo0
2連覇でサッカーは終わらなかったの?
280名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 01:10:38.40 ID:Jh8ODP3c0
各球団に1人、無理やりスターを作ったらええんちゃうか?
その選手に対してはド真ん中のストレートを投げないといけないって感じに
281名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 01:11:17.97 ID:/LnjrJ3+0
というか観客増えてるんじゃなかったっけ?
野球ファンがよく言ってたけど
282名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 01:11:42.00 ID:w6lUX3TI0
>>277
やきうんこはナショナリズムも何もない

アホほど不人気なウンコンテンツだもんなw


35.1% 2012/06/12(火) 18:56-21:00 EX* 2014FIFAワールドカップアジア地区最終予選「日本×オーストラリア」
31.6% 2012/06/08(金) 19:28-21:35 EX* 2014FIFAワールドカップアジア地区最終予選「日本×ヨルダン」
31.1% 2012/06/03(日) 19:27-21:35 EX* 2014FIFAワールドカップアジア地区最終予選「日本×オマーン」
22.5% 2012/03/29(火) 19:20-21:24 NTV 東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーサッカーマッチ・日本代表×Jリーグ選抜
22.5% 2012/02/29(水) 19:30-21:30 TBS 2014FIFAワールドカップアジア地区3次予選「日本×ウズベキスタン」
21.7% 2012/03/07(水) 22:00-24:09 CX* 第19回アルガルベカップ2012決勝「なでしこ日本×ドイツ」
19.3% 2012/03/14(水) 19:50-21:54 EX* ロンドン五輪アジア地区最終予選「日本×バーレーン」
19.0% 2012/02/22(水) 21:53-24:05 EX* ロンドン五輪アジア地区最終予選「マレーシア×日本」
18.7% 2012/02/29(水) 21:30-23:44 TBS 第19回アルガルベカップ「なでしこ日本×ノルウェー」
17.5% 2012/04/05(木) 19:45-21:48 EX* キリンチャレンジカップ「なでしこ日本×ブラジル女子代表」
16.6% 2012/05/23(水) 19:11-21:14 EX* キリンチャレンジカップ「日本×アゼルバイジャン」
16.1% 2012/03/02(金) 21:00-23:07 CX* 第19回アルガルベカップ「なでしこ日本×デンマーク」
15.9% 2012/03/05(月) 23:00-25:10 CX* 第19回アルガルベカップ「なでしこ日本×アメリカ」

---超えられない13%の低い壁(笑)---

12.3% 2012/03/10(土) 19:00-21:19 TBS 【野球男子】プロ野球・絆スペシャル・東日本大震災復興支援ベースボールマッチ「日本×台湾」
12.3% 2012/03/28(水) 19:00-21:54 NTV 2012MLB開幕戦「オークランド・アスレチックス×シアトル・マリナーズ」
11.8% 2012/03/30(金) 19:00-20:43 NTV プロ野球開幕戦!Dramatic Game 1844「巨人×ヤクルト」・第3部
*9.5% 2012/04/10(火) 09:00-10:02 NHK ダルビッシュMLBデビュー戦・マリナーズ対レンジャーズ
283名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 01:11:43.02 ID:8lej8aw2O

サカチョン今1人何役してんの?
284名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 01:19:05.21 ID:WhE5EIOD0



■寺島実郎(多摩大学学長、三井物産戦略研究所会長、(財)日本総合研究所理事長)【2012・7・22−サンモニ】

「アメリカでこの決勝見たんですよ・・・で・・・見たんだけど・・・テレビですけどね・・・
だけどほとんど盛り上がってないんですよ。(関口「アメリカではね」)。アメリカではね。
日本人はなんか世界選手権が行われているような錯覚起こしているけども(関口「世界選手権なんですよね一応は」)
実はそうじゃないんですよ。余興みたいなものでね。その余興試合みたいな扱いでもってやってるところにね・・・
本質があるんだと思いますね・・・」



■萩谷順(法政大学教授、元朝日新聞編集委員)【2012・7・23−ワイドスクランブル】

「サッカーを放っておくと、野球が地盤沈下する」
「サッカーを放っておくと、野球が地盤沈下する」
「サッカーを放っておくと、野球が地盤沈下する」wwwwwwwwwwww


285名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 01:20:40.60 ID:XZQBPX5F0
こういう野球叩きってもう十年くらいになるな
ごくろうさまですw
286名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 01:27:25.95 ID:uiMQ0Dig0
観客動員よりも子供がルール知らないのをなんとかした方がいいだろ
287名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 01:29:42.79 ID:Irlj/u3f0

代表戦が盛り上がるほど観客数が落ちるサッカー


WBCやれば国内リーグの観客数が増えるってありえない

サッカーが証明してる

代表戦の人気だけで競技そのものは全く人気ないじゃん
288名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 01:30:57.27 ID:OtmWumb/0
エモやんこと江本孟紀も同じこと言ってたな偉そうにWBC全否定して
じゃあ何か策があるんですか?と聞きたいね
WBCの熱をうまくペナントレースに繋げるように頑張るとかすればいいじゃん
普段見ないようなにわかが見てくれるいい機会なんだからさー
まあ野球なんか嫌いだから廃れてくれていいんだけどね
WBCに参加しないとなると世界大会もなくて先がないし試合数多すぎるしゴリ押しウザいししょうもないな野球は
289名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 01:35:07.37 ID:yW9pNdP00
290名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 01:38:00.13 ID:gGHb9sYT0
残念ですが手遅れです
291名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 01:38:28.13 ID:KGmWJ0S50
ダメなものは何やってもダメ
292名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 01:39:54.48 ID:ATc1kQvd0
857 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/03/02(金) 17:35:26.23 ID:uDXB2jfm0 [5/5]
サカ豚ってホント馬鹿だな
代表戦だったら、卓球でも柔道でもバレーでも数字は取る
でも、それらは競技に人気があるからではなく、代表戦だから
数字を取るだけのこと

国内リーグが終わってる球蹴りが人気あるわけねーだろ

ヘディング脳はそんな簡単なこともわからんのかw

271 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/02/23(木) 17:28:24.52 ID:okEMm1/l0 [1/4]
野球の代表戦は余裕で40%近くいくわけだが?
まだまだ野球人気のほうが上だよ

677 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/03/08(木) 15:02:17.88 ID:hZbcYEoSO
>>672
ダルがいれば40%は堅かったけどダルがいなくてハンカチと里田マーじゃ30%ぐらいの低視聴率だろうね

それでもサッカーに比べたら高視聴率だけどさw

263 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/03/01(木) 11:41:51.63 ID:Fmtfe/5kO [2/11]
WBCの台湾戦も20%あったから15〜18%くらいじゃないか
野球も弱小国相手でも一応ナショナリズムが乗っかればそこそこ高いのよ


やきうにナショナリズムは存在しませんでしたw


22.5% 2011/03/29(火) 19:20-21:24 NTV 【サッカー男子】東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーサッカーマッチ「日本代表×Jリーグ選抜」
12.4% 2011/08/19(金) 19:15-21:24 CX* 【サッカー女子】東日本大震災復興支援チャリティーマッチ なでしこジャパン×なでしこリーグ選抜

11.8% 2012/03/10(土) 18:00-19:00 TBS 【野球男子】プロ野球・絆スペシャル・東日本大震災復興支援ベースボールマッチ「日本×台湾」
12.3% 2012/03/10(土) 19:00-21:19 TBS 【野球男子】プロ野球・絆スペシャル・東日本大震災復興支援ベースボールマッチ「日本×台湾」
293名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 01:41:06.90 ID:ATc1kQvd0
夏休みなのに子供から無視され50歳以上のM3老人しか見ていない高校やきう


世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
22.2 *9.3 13.0 10.4 11.8 15.7 *9.0 10.1 13.6 08/10 TBS 19:28-21:20 キリン 日本×韓国
16.6 *4.9 *8.3 *4.8 12.6 16.1 *4.7 *5.2 *7.1 08/10 TBS 21:44-22:48 ボクシング井岡
*2.0 *0.1 **.* *1.0 *0.2 *1.6 *0.5 *1.0 *1.2 08/20 EX__ 09:25-11:45 高校野球決勝
13.4 *1.0 *1.0 *1.0 *4.0 14.6 *1.4 *5.2 10.2 08/20 NHK 09:00-10:32 高校野球決勝
16.5 *3.0 *1.7 *1.9 *4.9 17.1 *1.6 *7.4 12.3 08/20 NHK 10:36-11:54 高校野球決勝
16.7 *3.6 *2.3 *3.1 *8.8 19.7 *2.7 *4.3 11.0 08/31 TBS 20:00-21:00 ボクシング亀田
20.9 *1.0 12.9 16.7 14.9 12.2 10.4 13.2 *8.8 09/06 NTV 22:54-24:59 W杯3次予選日本×ウズベキスタン
*3.5 *0.7 *0.7 *1.5 *1.2 *3.3 *0.8 *1.4 *1.7 09/10 NTV 14:50-17:00 ラグW杯日×仏
294名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 01:41:54.54 ID:ATc1kQvd0
誰も知らない
アメリカ人ですら知らないWBCとかいう場末のオープン戦
WBCの全米平均視聴率はたったの1.3%!!!


【コラム】日本球界を陥れるWBCの罠:米国では平均視聴率1.3%、収益配分も不公平、世界一はタテマエ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1239790738/

【野球】WBC1次ラウンド 米国の平均視聴率は なんと1.3%★2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1237036469/



【野球/WBC】上原浩治「日本ではWBCが話題になってるけど、アメリカでは全くと言ってもいいぐらいニュースになっていない」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1235133392/

> いま日本ではWBCが話題になってるみたいやけど、
> 残念ながらアメリカでは全くと言ってもいいぐらいニュースになっていない。
> せっかく世界で盛り上がってやっていこうっていう大会やのになぁ。
> しかもアメリカ側からやろうって言った大会でしょ?やっぱり少し残念やね。

■ 陸上の為末大がWBC開催時期のサンディエゴに行ったら…
ttp://tamesue.cocolog-nifty.com/samurai/2009/03/wbc.html

> テレビを見ても街をうろついてもWBCという言葉が出てきません。
> 人に聞いても誰も知らないし、情報自体が全くありません。
> 仕方ないので、日本のサイトでいつ始まるかを確認している状態です。
295名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 01:46:12.29 ID:6I0/qWkt0
>>282
やきうってナショナリズム使っても限界値が視聴率12%ってw

恥ずかしいほど人気無いなw



男子バレーボール以下の完全なオワコン(笑)
それが日本プロやきう代表サムイ・ジャパン(笑)


24.1% 11/18(金) 19:04-135  CX* ワールドカップバレー2011女子・日本×アメリカ
13.6% 11/21(月) 19:04-21:39 CX* ワールドカップバレー2011男子・日本×アルゼンチン

11.8% 2012/03/10(土) 17:55-19:00 TBS 【野球男子】プロ野球・絆スペシャル・東日本大震災復興支援ベースボールマッチ「日本×台湾」
12.3% 2012/03/10(土) 19:00-21:19 TBS 【野球男子】プロ野球・絆スペシャル・東日本大震災復興支援ベースボールマッチ「日本×台湾」

296名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 01:48:06.61 ID:xKxZ5EQa0
もう死に体です
諦めてください
297名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 01:48:53.17 ID:ZYp09hmn0
>>287
代表戦が盛り上がりが国内リーグの人気向上に繋がら無いというのは、短絡的すぎる。
実際WBCのおかげで野球やり始めた子供はいたよ。

ただそれが、国内リーグの観客やファンとして数字に表れるのは直ぐではないってだけ。
というか逆に代表戦が盛り上がるほど国内リーグの人気が低下するなんて何の数字を見て言ってるんだ?
そんな数字は野球でもサッカーでも見たこと無いんだけど。
298名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 01:59:13.06 ID:uDrsv/dy0
野球選手って、あれ汗かいてるの?
スポーツの感動ではないよね野球って
299名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 02:15:15.96 ID:yW9pNdP00
>>293
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
13.4 *1.0 *1.0 *1.0 *4.0 14.6 *1.4 *5.2 10.2 08/20 NHK 09:00-10:32 高校野球決勝
16.5 *3.0 *1.7 *1.9 *4.9 17.1 *1.6 *7.4 12.3 08/20 NHK 10:36-11:54 高校野球決勝

これ、M3の中でも年代別に細分化したデータを見てみたいな。
殆どが後期高齢者なんだろうな。
300名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 02:18:14.85 ID:NbIkOaWb0
団塊が死滅したら終わり
あと十五年でさようならだが年々収益率は落ち続ける

WBCでも話題になるだけやらないよりはやった方がよっぽどいい
301名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 02:27:55.30 ID:mqxpOPtR0
もう手遅れ
302名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 02:31:09.04 ID:ydnX18770
>>299
そっちはデータが古い
今は決勝じゃなければ全体の数字もここまで落ちてる
M3無双に変わりは無いがw

世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*3.9 *0.8 *2.1 *** *0.8 *4.9 *** *2.1 *1.6 12/08/08(水) NHK 14:12-15:10 第94回全国高校野球大会
*3.3 *0.2 *0.9 *** *0.3 *3.5 *** *1.2 *2.1 12/08/10(金) NHK 15:09-16:00 第94回全国高校野球大会
*4.7 *1.8 *2.1 *0.7 *1.9 *5.1 *** *2.0 *2.2 12/08/12(日) NHK 15:08-15:50 第94回全国高校野球大会
303名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 02:32:52.41 ID:U832JkW+O
焼き豚=チョンだからな
そりゃ不人気にもなるわなw
304名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 02:33:18.90 ID:ATc1kQvd0
Twitterでも老人しか見てないって馬鹿にされてるな


183:名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 12:58:34.29 ID:i7/Y1puh0
高校野球も老人しか見てません


昨日の高校野球、智弁和歌山対日大三の試合のテレビ視聴率、関東はNHKだけだが、8.4%。
関西はNHKが10.8%、ABCが5.8%、合わせると17.6%だ。夕方帯としては凄い数字だ。
視聴者は何を求めているのか。調査してみたくなる。
http://twitter.com/#!/oh_tukky/status/103637207151149057

特に、夕方17時台のNHKの視聴率は、今大会最高の12.9%。ターゲット視聴率を見ると、
M3が14.9%、F3が4.3%。週末だけを見ても、意外と若年層の数字が低い。
インサイトを探ると面白そうだ。
http://twitter.com/#!/oh_tukky/status/103641633446313984
305名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 02:39:40.28 ID:NbIkOaWb0
若年の野球離れって20年前から言われてんのに
残存者利益を貪るだけでなんの手も打ってこなかったからな
306名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 02:51:50.78 ID:7HKVebDV0
五輪に正式種目採用されなかった時点でグローバル性はないって分かっちゃったからな
子供はマンUの香川に夢中だよ
307名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 03:13:13.28 ID:O7n8bfj30
昭和の時代
スターと持ち上げられてきた長嶋茂雄はなーんもしない
世界の王と神のごとく祀られる王貞治もなーんもしない
やれIDだスコープだちょっと考えてるふりして
知将のイメージを獲得してやりたい放題の野村克也もなーんもしない

野球界に本当に野球が好きな人間など一人もいない
全員が全員いい格好できるときだけシャシャリ出て偉そうなこと言うだけで
肝心の問題点には見て見ぬ振り

都合悪いことは何も見るな聞くな話すな
これが選手ファンの垣根を越えて今なお残る野球村のしきたり
気づけば子供達は村を離れたまま帰郷せず村民の大半が高齢化を迎え
やがて廃村に至る
308名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 03:22:02.43 ID:2SPfpMeX0
>>277
日本人の関係ない試合でも視聴率取るのがサッカー

日本人が出ないと誰も試合を見ないのが野球


はたしてどちらがナショナリズム頼りでしょう?
309名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 04:01:03.01 ID:5jXtsMuE0
だから起爆剤としてのWBCなんだろ
サッカーだってWCだのオリンピックだの国際試合ないと入口なしで完全アウトだろ
310名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 04:30:59.15 ID:MPScrW+s0
世界大会を賞賛してるのに
WBCを否定するw
迷走してるな
311名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 04:48:00.05 ID:ZYp09hmn0
>>307
長島はあんな状態なんだから許してやれ。
312名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 05:53:01.08 ID:fbAq9HQS0
12チームしかないんだから、公式戦をwbc形式の
リーグ別にホームアンドアウエイ総当たりの一次リーグやって
上位2チームが決勝トーナメントすればいいんだよ。
それだと一チームあたり27試合とかになるだろ?
140試合とか無駄にやるから、捨てゲームとか消化試合とか
横ハメみたいにいつでも負けてるチームとか
嫌なもん見せられるんだよ。
313名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 06:04:16.08 ID:nM6UGZE20
>>302
なんだこれ
野球の頼りの綱である甲子園までここまで下がったら、コウコウサッカーガーって言えなくなってしまう
野球のブーメラン力凄いわ
サッカーガーって言うと、大体ブーメランになるよな
サッカー的には得だから、焼き豚はこれからも頑張ってサッカーガーをしてほしい
在日スポーツ野球のブーメラン力はすごいです

>>312
そうなると、野球の最大のメリット毎日ニュースで連呼が出来なくなるな
一般人からしたら不快なのでよいことだけど、広告効果が無くなって親会社撤退連発だな
自主トレとかキャンプみたいに試合に関係ない情報毎日持ち込むんだろうか
野球犯罪情報流した方が、国民のためになるな、特に高校選びする人とかね
314名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 06:12:58.36 ID:FiiVOFLZ0
まあ親会社が補填してくれるうちはいいと思う。
それも無理なら消滅なり年俸抑制すればいい。
現状チーム名に企業名入れられるからNHKですら企業名言ってくれる。
野球の赤字は親会社に宣伝費貰ってペイ出来ればいいんだし。
補填なしで黒字出せてるチームの方が異質だと思う。
315名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 06:17:23.37 ID:mCHM/gsM0
さすがチョン新井
日本のプロ野球の衰退を加速させたな
316名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 06:23:30.08 ID:fAF/uZ/w0
人気取れる代表コンテンツがないとジリ貧だと考えて参加してる意味もあるわけだろ
日本だけの世界てみられたら人気回復する可能性は低いと思う
317名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 06:26:28.06 ID:FjNSIOV8O
バカ共が騒いどるwwwサッカーも野球もオワコンだっつーのwww盲目信者共にはそれが分からんのかねw
318名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 06:28:56.27 ID:Y2iFN00c0
景気が良くなれば観客増えるだろ
野球の人気はそれなりにある。
しかしサッカーと比べると努力が足りないような気がする。
いろいろ見直す点は多いかも。
319名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 06:34:15.42 ID:UC+tx2TE0
個人ブログなので貼らないが、焼豚の意識なんて2012年でもこんなもんだよ

2012-05-02 14:46:51
プロ野球人気低下の嘘
320名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 06:36:12.17 ID:MPScrW+s0
>>318
ドラフト制度を廃止すれば必死になるさ
321名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 07:02:22.15 ID:XEGLNy2lP
>>320
6球団のリーグ戦で戦力均衡がなきゃ終わるでしょ。
むしろ、完全ウェーバーを導入しないと
322名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 07:19:15.38 ID:uDrsv/dy0
子供の頃、見たい番組があっても親父が野球見ててずっと我慢させられてたなあ
今は姉貴が親父のごとく野球見てるわ、ビール飲みながら・・・
ちなみに親父は一切野球を見なくなった、理由は知らん
昔ほど見たい番組がないから腹も立たないけど、映画やサッカーの試合があるときはつらい
323名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 07:20:12.90 ID:AJgwRHJUO
やきう見てたら寝ちゃったよ
324名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 07:22:54.72 ID:ZY/mKJajO
WBAに力を入れるより信頼回復に取り組む方が数倍重要

なぁ亀田。
325名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 07:25:23.20 ID:LT7+zzCN0
世界一になった所でレベルの差が歴然としてるからな
統一球が知らない間に飛ぶようになってる事とかどうにかしろよ
また勘違いする奴が出てくるのが困る
326名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 07:32:48.96 ID:uDrsv/dy0
ガキの頃に野球するのがつらかったっていう記憶しかないな
チームを集めるのに苦労し、道具を運ぶのに苦労し
じゃんけんでポジションを決めるわけだけど
そのじゃんけんで負けるとほぼボールに触れることなく
無駄に試合終了まで立ってるだけの役目で終わる(外野のことね)
楽しいのはピッチャーとキャッチャーと1〜2塁だけっていう欠陥スポーツ
野球やってるやつも嫌々親にやらされてるやつばっかりだったなあ
スポーツというよりも客に見せる為だけのゲームや興行って感じだよね
327名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 07:36:41.67 ID:EByFj4Y4O
来場数じゃなくて発券数を観客とごまかす手法だから、ホントに増えてもそれを証明できないのがなw
自分で首を締める野球
328名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 07:39:09.47 ID:vVa58G4E0
今こそ5万5000の大観衆が必要ってことだな。


>>22
それでも13%行かなかったけどな。
329名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 07:40:37.30 ID:mozBGdTC0
動員は普通に増えてるじゃん…
330名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 08:08:21.24 ID:AqeRFao+P
「サッカーと野球どっちが好き?」中高生は58%がサッカー

http://s.news.mynavi.jp/c_cobs/news/yukanga/2012/05/58.html
331名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 08:24:12.19 ID:mw0qPRQ2i




焼き豚息してねーwww



332名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 08:27:39.40 ID:AqeRFao+P
サッカー人気に押される野球 若年層の野球離れ、女性のプロ野球に対する無関心、関心があるのは団塊世代以上の男性

http://www.sankeibiz.jp/business/news/120822/bsg1208220502004-n3.htm
333名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 08:29:01.90 ID:iEgzl0VXO
>>319
すごいな なんJ民のブログか?
334名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 08:33:45.21 ID:sWjJayo30
2004  133試合
2005  129試合 ▼-4試合
2006  106試合 ▼-23試合
2007  *74試合 ▼-32試合
2008  *61試合 ▼-13試合  
2009  *32試合 ▼-29試合
2010  *27試合 ▼−5試合
2011  *19試合 ▼−8試合

i|!| |i┏┓! i!┏┳┓| |||i|!i| ||!i|| |||ii| ||| ||| |i||!|i│i!┏┓i!|
|i|┏┛┗━╋┻┛|i!||!|ii|| i|!i||i|┏━┓ ┏┓i|i| i┃┃i!|
i||┗┓┏┓┃||i┏━━━━┓┗━┛ ┃┃|i||!i┃┃i!|
|i |!|i┃┃┃┃i||┗━━━━┛|i|| || ||||!┃┃i|i| i┗┛!i|
i||i ||┃┃┃┃|! |||i ||i    !|||!|┏━━┛┃|i||!i┏┓i|!
|i!i |!┗┛┗┛i|!i|  / |   / | ┗━━━┛i|i| i┗┛i!|
i| |||i|!i| ||!|i||i!   /,_ ┴─/ ヽ      |!i| ||| |i||!|i|i|||| ||i
|i|| ||i!i||     (_゜.,》.'(_゜,》)ミ ヽ       ! | |!i||!|ii||!|ii|
i|ii        / ,,__,ニ、、 ノ( |           i|i!|i|
|i        | Y~~/~y} `, ~ |  下落が止まんねえ・・・
!.          | ,k.,.,!,.,.,r| ,!  く                 .!
i        / <ニニニ'ノ    \               l
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20101016115454.png
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20101016115503.png
GP帯中継数で野球<サッカー
史上初、サッカー中継数>>野球中継数となる
http://ameblo.jp/maruko1192/entry-10731109235.html

【野球/テレビ】「4.1%」「3.4%」「3.1%」ゴールデンで驚異的な低視聴率を連発するプロ野球…かつての人気はもう戻らない★4
http://read2ch.com/r/livebase/1298439029/

【プロ野球】いよいよ今年で見納めになりそうな末期症状の巨人戦中継…来年、日テレは地上波撤退も…毎分視聴率で1%台を記録した事も
http://logsoku.com/thread/gimpo.2ch.net/wildplus/1278163513/
335名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 08:46:46.98 ID:+zK+xUfPP
アホかこの教授は。
今まで日本国内しか見てこなかった結果がごらんの有様なんだろ。
もっと世界に目を向けろよ。
サッカーを例に出して悪いけどさ、サッカーは欧州のビッグクラブが
中国や韓国や日本で遠征試合してファンを増やそうと必死になってるじゃん。
欧州で人気絶頂のクラブがそういう地道な事してんだぞ。
それに比べて日本のプロ野球チームは何やってんだよ。
「スポンサー料の配分が少ないから大会に出ません」って、アホか。
お金お金お金お金、いい加減うるさいんだよ。
滅びてしまえ
336名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 08:52:22.65 ID:AxyK/8JK0
ジジイ「そんなことより野球しようぜ!」
337名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 08:53:22.34 ID:r/7lcWCV0
団塊世代がこの世を去ったときに国内スポーツのパワーバランスが変わるんだろう
国際大会の無い競技は中・長期的にみて厳しい状況に追い込まれるんだろう
338名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 08:57:42.47 ID:Xc5mmjF40
大学教授ならプロ野球はもう何しても手遅れって分かるはずなんだけどな
そう書けないワケでもあるの?w
339名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 09:04:07.34 ID:cGeUh7Kd0
野球の人気はメディアの洗脳の賜物なわけで
今はその手のやり方が通用しなくなってきてるから
昔のようになるのは無理だろ
340名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 09:04:14.08 ID:ei0LEQD+0
阪神の場合、年俸の多さと老害の多さが比例してるからなあ
341名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 09:18:53.35 ID:g461SkDz0
>>299>>302
この差はもしや・・・
一年間にお亡くなりになられた方たちの数では・・・

ご冥福をお祈りします。
342名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 09:45:45.60 ID:g+RfHzur0
観客動員だけは良い成績だと思うけど。視聴率はクソだけど
343名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 09:47:12.32 ID:lJkTissT0
>>339
もともと競技自体が絶望的につまらんからな
メディアの洗脳がないととても保てないだろうな
344名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 09:51:41.37 ID:xp0rbVOb0
やきうの再興はもう無理でしょうね
ソースはなんJ
345名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 09:54:21.11 ID:xp0rbVOb0
>>343
うむ
やきうは競技そのもののつまらなさを
圧倒的な報道量で誤魔化してるだけだもんな
346名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 09:55:28.61 ID:Jh8ODP3cO
野球はそれ自体を純粋に見る娯楽と考えた場合、かなりつまらないからな。
それにも増して絶望的につまらない競技がサッカー。
347名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 09:57:31.93 ID:b4kW4vWp0
ジジイしか見てないんだからどうしようもない
若年層も中年層も今や全く野球に興味なし
348名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 10:06:18.54 ID:32EKHVL/0
今年は高校野球も駄目だな。
犯罪者ばかりて見る気が起きない。
349名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 10:08:28.28 ID:CxF9so+Y0
やるなら今度は日本で開催すればいいのにな
350名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 10:25:30.71 ID:HI4mnA9i0
ヤクザとずぶずぶ
鮮人だらけのプロ野球は
日本には必要ない!
351名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 10:31:04.08 ID:xp0rbVOb0
ソフトバンク堂上選手逮捕
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120823/j66047310000.html


やきうwwwwwww
352名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 10:34:32.52 ID:Ki+7RaMB0
>>351
中日のじゃないなら良いじゃん
353名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 10:48:33.34 ID:xp0rbVOb0

「熱闘甲子園 わいせつ強盗高校vs津波火事場泥棒高校」

by週刊新潮
http://www.shinchosha.co.jp/magazines/images/10/poster_l/20120822.jpg



犯罪甲子園盛り上がってキタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!!
354名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 10:59:36.31 ID:2SPfpMeX0
>>353
さすが週刊新潮

ゲスの極みだなw
355名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 11:14:29.16 ID:erztwa9O0
やきう() 〜驕り自滅したスポーツと名の付いた遊び〜
第5章 滅びゆく帝国 〜焼き豚帝国末期〜
第3節 鎖国による延命 〜銭ゲバ幕府終期〜
・最後通牒と鎖国開始
356名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 11:46:26.14 ID:tMCchqSb0
日本自体がオワコンなんだからどんなスポーツも衰退する
357名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 13:28:40.59 ID:xp0rbVOb0
試合以外(犯罪)で盛り上がるやきうwwwwwww

サッカーは試合で盛り上がるのにwwwwwwwwwwwwww
358名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 13:29:29.77 ID:gm7SPEg10
スポーツ自体に魅力がないから無理やな
359名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 13:45:58.95 ID:Mb8ovQpR0
リーグ戦試合数多すぎ、1戦の重みなし、高校野球のような感動なし、あんだけたくさん試合しておいてクライマックスシリーズで日本シリーズ出場かけてまた試合をするという意味不明システム。
国際大会なし

ただ自分でやる分には草野球は楽しい。サッカー、フットサルもやってるけど年齢的にちょっときつくなってる…。
360名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 13:48:47.41 ID:Eiy0PdQv0
いやだからどうやって観客増やすのか、専門家ならそれを提案しろよ。
WBC支持派はWBCで日本が活躍すれば盛り上がって観客が増える
って言ってんだからそれに対する対案を示せよ
361名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 13:52:58.66 ID:00Ll0RU2O
>>360
観客は増えないから発表入場者数を増やせばいいだけ(笑)
362名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 14:09:12.46 ID:3r3XC56C0
両方頑張れば良いんじゃないか、これ
363名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 15:41:48.75 ID:fo3W8SOC0
>>334
競馬は毎週定期で放送確定だから良いね
364名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 18:22:49.29 ID:c9yvta5SO
>>346
日本のやきう界に何で外国人監督いなくなっちゃったのかね?www
365名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 01:04:13.14 ID:HK8/bS3M0
やきうなんて世界的に見ても完全にお先真っ暗のスポーツなのに何をそんなに必死になってるんだ?
366名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 01:10:17.22 ID:LhGgjiEB0
給料高くて夢はあるわな。
王長島が3000万でも物価が違うといえるが、
落合が1億の時代と今って物価変わらんだろ。 いまの野球選手は稼ぐわな
367名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 01:10:26.10 ID:10El/fUY0
日本のスポーツで一番の集客人数は野球でもサッカーでもない
368名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 01:15:16.31 ID:UXAWl+Nr0
各論はどーでもいいんだよw

要は ツマンネーのw

そんだけ!

価値のない奴らにオーナーが勝手に金を出すのは自由w

しかしそこになんらの魅力は感じないw

魅力のベクトルの方向性の完全なるミスマッチw

オワコンなんだよ やきうはねww
369名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 01:18:13.78 ID:VCNh7KCnO
NPBは競技レベルの絶望的な低さなんとかしろよ。
世界の普通のプロスポーツリーグのレベルにないだろ。
370名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 01:34:23.58 ID:+ppzrEGL0
>>369
競技のレベルを上げることを第一に考えるなら
ドラフトなんて廃止だよね
まあレベルよりも戦力均衡だからしょうがないさ
371名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 01:41:09.76 ID:XeHeQqGv0
NPBは事務局や選手会も糞だが外部のブレーンにも碌なのがいねえなw
372名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 01:46:05.86 ID:4abBsdpj0
馬鹿が主催して馬鹿が指揮し馬鹿がプレーし
究極の馬鹿がかっとばせーとひたすら時間すのが野球
373名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 03:51:42.95 ID:5M1wlQpH0
>>370
戦力均衡もされてないけどなw
毎年最下位が定位置の球団があります
常にBクラスの球団もあります
374名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 03:56:26.88 ID:KB8j3nvIP
>>369
球団数を削減して競技レベルを向上させたらどうだろう?
狭き門にすればそこを潜り抜けてくる奴のレベルは上がるよね
375名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 04:16:23.59 ID:wZRpDxbY0
ゴメン
ムリ
376名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 04:20:18.34 ID:HK8/bS3M0
やきうなんてデブでも馬鹿でもできる低脳競技だからね
377名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 04:52:30.77 ID:a6y/VayN0
デブでも一塁手ぐらいはできる。だから、草野球って大きな間口があるんだよ。
ちょと変則ルールにすれば20人くらい指名打者を入れることもできる。町内会のチームなら
入ったその日にレギュラーになれる。これが野球のいいところ。
378名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 05:00:35.97 ID:Bx+/m8qz0
コラムのほとんどが蛇足とは酷いな
379名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 10:59:03.67 ID:HK8/bS3M0
やきうってまだ日本にあったんだwww
ちょっとウケるw
380名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 11:02:43.33 ID:83XFpyPC0
>>372
馬鹿レス乙
381名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 11:04:27.73 ID:8AgRQ/NmO
野球のつまらなさは異常
もはや絶望的。衰退あるのみ
382名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 11:05:05.24 ID:CMGqSTnkO
>>379
笑うなwww
383名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 11:09:00.63 ID:jcxKcB+n0
言ってるこたぁもっともですが
その手段が思いつかねぇんだろ
384名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 11:12:21.19 ID:8wGo88W10
NPBが国際大会を主催すればいい、なんて言ってた連中はどこへ行った
385名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 11:18:26.85 ID:PymvuPJC0
>観客動員力の回復に取り組む方が数倍重要ではないか。
そんなの簡単だろw



〜日本プロ野球選手会公式ホームページより〜

日ハム岩本:「さっき日本ハムファイターズは8000人だと言いましたけど 、
観客動員数の決め方、知ってます?知らんでしょ。カウントなんかしてないですよ。
営業の人が来て、ざーっと見回して、「あー1万」。なんやそれって。」
http://web.archive.org/web/20090527045110/http://jpbpa.net/list/baseball/04/04.htm
386名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 11:27:14.54 ID:ckwBM3LN0
>>57
Jリーグは全く人気ないんだが
387名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 11:30:02.28 ID:ELbQJkWp0
>>384
今でも見かけるけど速攻で反撃食らうからなあ
388名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 12:16:25.17 ID:x+tAoyGW0
>>25
愛子さまのためにもWBCには参加すべきだよね
389名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 14:41:40.85 ID:GCqnWguk0
>>388
もう野球見てないってさ
サッカーにシフトしたらしい
390名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 15:37:46.91 ID:HK8/bS3M0
やきうはもう日本じゃ無理
ネットゥーノで頑張りなさい
391名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 16:21:41.26 ID:ynjJS1KG0
野球日本代表常設・・・・の話はどうなった?
392名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 16:39:47.39 ID:a6y/VayN0
50歳過ぎてからサッカー始めるには大変だが、野球ならできる。バット一本買って、草野球の
チームに入れてもらえばいい。町内対抗なら指名打者が20人くらいいても文句言わないよ。
べつに、どこぞの一党独裁国家みたく国際大会で国威発揚なんぞしないでも、日本の存在感は磐石
だからね。オリンピックがなきゃ忘れられてしまう国ではない。
だから、いろんなスポーツがあって、誰でも好むところを選べてすぐに始められる環境、そんで健康
増進して医療費を節約するってのが本来のスポーツ振興な。スターが生まれれば草野球でもやる気が出る
ので無駄ではないんだが、サッカーに人材を集約しろとかバカだろ、中共みたい。
393名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 19:06:47.95 ID:HK8/bS3M0
やきうはダサくないよナウいよ^^
394名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 20:07:20.69 ID:qn5A+G5B0
>>391
常設したよ
独自の大会も開く予定(時期未定)だけど、WBC出なかったら秋と春にやる練習試合はやらないんだって
代表常設の意味無いわw
野球は口だけ番長なんだよ
395名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 20:40:48.96 ID:VCNh7KCnO
本家のMLBからしてオワコン化しつつあるからなあ
396名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 21:54:50.09 ID:6WePX1SUO
>>395
そもそも、バド・セリグが無能すぎるからなぁ〜。
未だに野球自体が世界的に「何それ!?」という状態なのに、こんな継ぎ接ぎみたいな国際大会を無理矢理実施しても、世界中から注目されるわけもないというのは承知していたと思うのだが。
アメリカ国内での不人気を逆手に取って、NBAの国際事業を20年以上の歳月をかけて積極的に展開し、NBAを世界的なスポーツビジネスへと成長させた事で、IOCからも特別表彰された、コミッショナー在籍28年のデイビッド・スターンとは、最早月と鼈(笑)
397名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 21:58:52.22 ID:k/vs8d7q0
俺達のやきうが・・・・
398名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 00:07:01.90 ID:GsH6r3U10
あれだけ水増ししてるのに・・・


【野球】セ、パともに減少 入場者数、
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1345792724/
399名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 02:12:04.89 ID:QtY4qokL0
ぶっちゃけ豚双六って日本に要らなくね?
犯罪ばっか起こすし
400名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 02:14:04.91 ID:4K+343oV0
だからWBCがその動員回復の一つの手段だろ
そんなんだから帝京なんだよw
401名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 03:37:43.92 ID:/KEydC3o0
> このコラムを通じて打開策を講じるように何度も警告を発した。



教授様なら打開策くらい提示してくれてもいいのに
402名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 06:33:28.70 ID:Qp8fgrgb0
具体的な打開策なし
帝京の教授は誰でもなれそうだな
さすがFラン
403名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 06:38:30.44 ID:qHx/d4gt0
>>402
しかもこの教授は素人の川崎サポに論破された実績があるからな
404名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 07:44:54.64 ID:JIUwSuO20
野球をやるとバカになる!!
405名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 08:50:20.36 ID:lxGju7d/O
やきうに関わるとろくなことがない!!
406名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 08:57:55.44 ID:TEy7TcsUO
>>270
今の巨人の選手でさえ

「誰それ!?」

というレベルの知名度だからね〜(失笑)
スタメンの選手の名前なんて全然知りません(苦笑)
407名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 09:00:07.50 ID:Y7MaPVUB0
野球人口が1500人以上いる国は、世界で20カ国しかない
http://web.archive.org/web/20070805230745/www.nikkenko.com/hokuriku/person/personHKR_03.htm
第22回世界少年野球大会 15カ国・地域が参加 ― スポニチ Sponichi Annex 野球
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/06/04/kiji/K20120604003395970.html
408名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 09:10:50.55 ID:wToSp7GT0
http://www.insidethegames.biz/sports/2020-bidding-sports/18337-exclusive-seven-sports-bidding-for-2020-berth-set-for-ioc-evaluation
>Baseball will face its IOC evaluation at the continental qualifying tournament for the 2013 World Baseball Classic in Regensburg, Germany, which takes place from September 20-24.

ドイツ予選をIOCが視察する.
五輪の種目にするかは今年末までにある大会に出席してそれを評価対象に来年の会議で決めると
それでIOCはソフトはもう今年の世界選手権に訪問していると
五輪復帰するにはWBCを成功させるしかないから各国協力して頑張ってる
あ、1国だけ金金金金言って出場ゴネてる国がありましたね
野球の五輪復帰をつぶすきなんでしょうかw
409名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 13:14:00.74 ID:dq2DPCo40
ドラフト廃止すれば
ファンサービスや少年育成とか向上するんじゃね?
努力が報われる仕組みにしないと衰退すると思う
410名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 13:16:41.45 ID:EZK79pkwO
とりあえず解散してリトルリーグから出直せよ
411名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 13:19:27.43 ID:TYCXx5E90
プロ野球に関心をもってもらうために
WBC出場以外何をすればいいのですか?
412名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 13:28:37.47 ID:TEy7TcsUO
>>408
野球の五輪正式種目復活を一番熱望しているのが日本のはず。
それなのにカネの問題で足並みが揃わないのでは……。先が思いやられると云うものだ(苦笑)
413名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 13:36:00.03 ID:7O/bhjjE0
国内の五輪復帰運動ってCMつくって「リベンジしたい、オリンピックで」とかやってた奴か
海外での普及活動でもやればいいのに、ひたすら国内向けアピールだったなw
414名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 16:14:28.21 ID:hEwSW/eS0
2Aプロ野球だから観客が増えるわけない
415名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 23:57:47.54 ID:rZIsUATsO
>>396
破産寸前だったNBAと『国民的娯楽』という地位に胡坐を書いてたMLBとの危機意識の差だな。
『国民的娯楽』という地位もNFLに奪われて慌てて国際化を打ち出したけど、オリンピックに非協力的だったのが祟ってオリンピックまで除外される始末。
WBCというハリボテの国際大会を始めるものの日本の反逆に遭いWBCも存続の危機。
結局、ビジョンのない行き当たりばったりの国際化を打ち出しても無駄だという事だ。
416名無しさん@恐縮です:2012/08/26(日) 23:57:55.46 ID:4rikOla40
ふうん
417名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 00:17:18.79 ID:yPjUrvP40
プロから選ぶんだからごもっともな意見だ
WBCに力入れても観る方がだれコイツ?じゃあ意味ねぇ
418名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 00:26:22.60 ID:0A4QEll00
まずNPBは、あのしょぼいホームページをどうにかしたらいいんじゃないかな
419名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 00:58:57.74 ID:tH/wWtTg0
まずは徹底的な時短だな
高校野球ができてプロができないわけがない
「カケヒキガー」とか言う奴は将棋でもしてろ
420名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 02:26:35.47 ID:CMuyQYV80
動員力回復なんて出来るわけ無いだろ
洗脳してきたから動員できてただけなんだから
この教授はそんなこともわからんのか
421名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 02:39:56.01 ID:ITRy6/Tl0
甲子園優勝校と大学野球と社会人とプロ野球のトーナメントしないの?
そういうの面白そうだけど?
422名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 02:46:40.61 ID:MDVW4Hmu0
縮小・解散・消滅・・・。一死・二死・盗塁・封殺・捕殺・牽制死・死球・・・。なんで野球って日本を憂鬱にさせる言葉しか発しないんだよ・・・!
423名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 02:57:38.28 ID:PX2ikkZ+O
>選手会が公表した12球団の選手年俸は、セ・リーグは巨人と阪神、中日の3球団が30億円台
総年俸トップクラスは30億台か。巨人は支配下登録選手70人の内、常に65人にキープで
7月中までの支配下登録期限のトレード新戦力獲得枠として空けとき、
そこに入り込む可能性の年俸300万未満の育成枠も20人は必ず確保しているわけか・・。
424名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 03:00:32.84 ID:eif4MhPf0
>>1
サッカーやればいいんじゃね
最近は野球より子供に人気だし
425名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 03:01:55.38 ID:iOyqRsR40
逆に観客動員数を減らしてはどうだろうか
ハードルを低くすることで今後の展開を有利にするのだ
デフレ、低所得、少子化、人口減の日本で野球が生き残るには
無理をして背伸びをするより余分な部分を切り捨てていく事が
本当の意味での野球に近づいていく事になるのではないでしょうか

とか大嘘ぶっこいてみる

もう観客動員力の回復は見込めない
スポーツ競技の数を減らしてさらに、学校を通じて野球の必修化でも
して野球にかかわる雇用を強引に作り出して社会構造に無理に組み込めば
なんとかなるかもな
426名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 15:44:27.17 ID:rHMlpgrsO
WBC辞退者を反日呼ばわりし、WBCを見ない人を非国民扱いしてきた焼き豚達
今どんな気分ですか?
427名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 15:45:33.02 ID:/TwvKfEbP
具体的にどうやって観客動員数あげるのかいわないの?この人は
428名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 15:48:23.34 ID:BsxMQG0oO
野球は地上波の洗脳だからね。
そりゃ普通にしてればサッカーには勝てないよ。
429名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 16:06:02.93 ID:D2WhMHXAO
>>428
いや、野球なんて世界中のどのスポーツにも勝てないよ。
人気度、知名度、普及度全てにおいてもね。
430名無しさん@恐縮です:2012/08/27(月) 16:14:18.38 ID:qq6ZqzI40
サッカー見ると代表戦がモリアガルほど観客が減る


>>428
サッカーじゃなく代表戦だろ
国内リーグはどの地域でもプロ野球に負けてる
431名無しさん@恐縮です
WBCは「世界へのヤキウ普及」が目的のボランティアの筈だが、なんで球団戦力増強のためにはならんとか言われているのかわかりまへん。
全般的に、議論の場所設定が下手だよね。