【芸能/話題】長澤まさみ(静岡県出身)が会見で使った方言「ちんぷりかえる」って?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1テキサスイズザレーズンφ ★
上京して時間も経ち、標準語にすっかり慣れたつもりでいても、とっさの瞬間に、つい出ちゃう方言。
お盆やお正月で帰郷して、方言にどっぷり浸かってきたあとなんかは、とくに危ないかもしれない。
8月7日にポプラ文庫から出版された『とっさの方言』(小路幸也、大崎善生)では、
辻村深月や有川浩など64人の人気作家が、そんな全国の方言にまつわるエッセイを綴っている。

山梨出身の辻村深月が紹介する方言は、「くじら」。自身の作品である『凍りのくじら』(講談社)のタイトルにもある言葉だが、
まさかちがう意味が込められていたとか? 実は、山梨ではすべての言葉ではないが「ぶどう」や「いちご」などの
3文字の言葉に対して、頭にアクセントを置くそう。だから、両親が「く(・)じら」と頭にアクセントを置いて
自分の作品を呼ぶことに怒りを感じ、自分は絶対に使っていないと思っていた。しかし、そんな辻村も気づかずに使っていた3文字言葉とは?

他にも、有川浩が久しぶりに高知の実家に帰ったとき、弟が発した「何しよらぁ、おんしゃあ!」という怒号や、
絲山秋子が教える群馬の「行ってみる」の意味。昔、西加奈子が大阪で手伝っていた喫茶店に流れていた「いちびり」な空気や、
山崎ナオコーラの母親の実家である福岡の「すかん」など、地元民でなければわからない方言もたくさん! 気になる方言は、ぜひ読んで確かめてみて欲しい。

また、最初に挙げた「ちんぷりかえる」は静岡の方言で、長澤まさみも会見でつい使ってしまったというもの。
「ふてくされている」「むすっとしている」といった意味なのだが、とっさには共通語に直せないし、
代わりになるようなしっくりくる共通語も思いつかない。そんな時についつい出てしまうのが方言なのだろう。


以下ソース:ダ・ヴィンチ
http://news.ameba.jp/20120820-325/

長澤まさみ
http://www.toho-ent.co.jp/actress/images/2069_2.jpg
2名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:24:48.88 ID:dFUoM4+e0
3名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:24:51.29 ID:okwfllOs0
ちんぐりがえしが正解
4名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:25:03.14 ID:DjeXu7yq0
たしかチングリ返しのことだっけか
5名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:25:15.37 ID:yC0HhRdF0
以下、ちんぽむきかえり 禁止
6名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:25:19.26 ID:69KI65GQ0
ちんこがぷりっとひっくりかえる
7名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:26:04.12 ID:pFjTKYOb0
ただの本の宣伝じゃねえか
8名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:26:18.92 ID:7nWS4oaa0
好かんって普通に変換できたが
9名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:26:28.50 ID:a3Nk7rA/0
ちんぽがふりかえる
10名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:26:43.81 ID:UtNO5RTT0
まんぐりがえし
11名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:27:16.25 ID:iMdaofc10
まんぷりかえる
12名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:27:29.20 ID:cdwi+OV/0
お湯がちんちん

とっさの香里奈に言わせたい
13名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:28:03.65 ID:nHCSuCmp0
ちょっと長澤まさみにちんぷりかえるって言われたい
14静岡県民:2012/08/20(月) 21:28:05.59 ID:lQrzHo2YO
ちんぶりかえる(ふてくさる)だよ
15名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:28:33.40 ID:ZXrLoM5u0
ちんこが反り返っている
16名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:28:55.63 ID:KK/XAVtX0
昔、静岡の子と付き合ってて
エッチした後、
「背中、かじって」と言うので
噛んだら大笑いされた。
17名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:29:25.38 ID:6a4aEXaV0
またパラレルワールドを移動してしまったんだな
いくら方言とはいえそんなもの今までは絶対に無かった。
寝てる間に新しい世界が作り上げられてしまったのだろうな
18名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:30:24.88 ID:Glg0XjOg0
珍鰤帰る

なんだ、回遊魚か
19名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:30:29.66 ID:DRwJeODX0
東部に住んでるが、中部の言葉は分からん
20名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:31:37.92 ID:ZayKH4AnO
俺も朝おきたらよくちんぷり返ってるわ
21名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:31:46.73 ID:UK0uJHIq0
>>16
「背中を掻く」ってことかな?
22名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:31:46.73 ID:5rRPC5i6P
みてごー、あいつすぐにちんぷりかえるだで
って感じに使うかな?
23名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:31:49.33 ID:xT4aOQcg0
懐かしいな
婆ちゃんがちんぷりかえるって言ってたの思い出したw
最近聞かないけど使う人は使うんだなw
24名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:31:50.16 ID:upyN4TxD0
>>16

説明してくれ
25名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:32:07.76 ID:da3d9pbK0
長澤まさみの顔は遠州女というか静岡女の顔だとおもう。
ちびまるこ二出る出演者に共通するものがある
26名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:32:09.94 ID:LgAlnTvQ0
スレタイは「ちんぷりかえる」だが地域によっては「ちんぶりかく」も同じ意味で使われる
27名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:32:45.71 ID:3mz8c9Q+0
子供の頃よく言われたが最近あんまり聞かないなあ。
でも改めて見ると可愛い方言だよな。
28名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:33:01.53 ID:h92Aiage0
ちんこしゃぶりたい
29名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:33:37.14 ID:529x5iaI0
ちんこがふてくされてるのか・・そら大問題だな
30名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:34:03.55 ID:lZLpZXPT0
ちゃっととんできない!
31名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:34:06.64 ID:ypdi0rXs0
俺静岡出身だけど初耳だ
32名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:34:24.22 ID:xojdxuCU0
大阪だが、昔、同じ職場にいた静岡出身の人に「いけず」ってどういう意味ですか?
って、聞かれて教えてあげた
が、その数年後、テレビで静岡のちびまる子ちゃんが、「いけず」という言葉を使っていた・・
33名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:36:53.63 ID:h07DOmRJ0
ラジオで筧利夫が浜松の方言で喋ってたがなに言ってるか全然わぁんなかった
34名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:36:58.13 ID:uF4WqIPJO
方言ないトンキン
35名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:38:49.70 ID:Ij+1st4Y0
>>31
わきゃーからしらにゃーだけだら
36名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:39:36.47 ID:uMhc46MW0
静岡は横に長い
東部でそんな言葉は使わにゃ−
37名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:40:33.36 ID:cJb3+o7N0
静岡の東部では聞かない方言だな
38名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:41:17.82 ID:h07DOmRJ0
ツンビー圏ですか
39名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:44:02.63 ID:Gf8tX7B60
>>32
いけずって関西の方の言葉じゃないの?
まる子はテレビのマネして言ってたような気がする
40名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:46:15.72 ID:K8+4TZN70
オレも東部だからこの方言はしらにゃー
41名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:46:24.51 ID:/gSUYnZP0
静岡に初めて行ったとき、語尾に「ら」を付けて話してるの聞いて、
凄まじい衝撃を覚えた。
42名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:47:48.87 ID:O4OJCtyM0
西部だけど聞いたことない
43名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:48:37.55 ID:tYHaAA+n0
由愛可奈の静岡弁も超聴きたい
44名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:48:58.44 ID:svUZHcth0
「好かん!」←嫌い。本当に嫌い。
「好か〜ん」←嫌いという訳ではない。
45名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:49:14.72 ID:MMemVwRw0
静岡県民だけど「ちんぷりかえる」なんてもう年寄りしか使わないと思ってた
46名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:49:15.53 ID:E2E4IH9T0
大学で静岡の奴に初遭遇したら「〜だら」ばっかりだった
47名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:49:44.82 ID:Gf8tX7B60
何か東部の人が多いなw
俺は中部だけん、こういうのは「ぶそくる」って言うやぁ
48名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:50:54.12 ID:RaczU7PO0
>>25
なんか解る。
静岡顔ってあるよね、「タヌキ系」な顔立ち。
静岡出身おけいさんもタヌキ顔。
大好きだわ。
49名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:51:09.04 ID:jwqhbsaNO
ふて腐れる
50名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:51:32.59 ID:LmXPKv4c0
>>42
>>37
中部の方言だからな。長澤まさみの両親は静岡市清水区出身。
51名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:52:11.83 ID:MMemVwRw0
「ピエール瀧のしょんないTV」で問題にしてたな
52名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:54:12.23 ID:xUc8oSMl0
俺の地方では不貞腐れるは「はぶてる」っていう
53名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:54:31.19 ID:cnHDTdTa0
やらまいかを、やらないかと言われたり
ちんぷり返るをチンコ返るといわれたり、静岡県西部が誤解されるだろ
54名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:55:00.65 ID:NroMuGGL0
>>16
虫に刺されたとき「かじっちゃだめ」てよく言われたな
あと他地域で通じなかったっつか何それって言われたのは「舌べろ」
55名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:55:05.79 ID:4zBFOx46O
>>50
まさみは生まれも育ちも磐田だよな?
ジュビロの仕事で磐田に引越してきたのか。
56名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:55:24.07 ID:zxyKQCmq0
小倉某さんが居る所で、ずらずら言えばいいのにね。
57名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:55:38.18 ID:fZbmu0x40
山梨だったかのヤツが「ちんぶる」って言ってた、大体似たような意味だった
58名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:57:01.58 ID:dnFAi3uo0
そうかやはり方言だったか
59名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:57:58.07 ID:OFOrTDIj0
長澤まさみとガッキーの区別がつかんとです
ヒロシです・・・
60名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:58:43.77 ID:3mz8c9Q+0
>>56
ずらは40年前でも山奥のババアくらいしか
使ってなかったな。
61名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:59:12.37 ID:6ssWCPuDO
ひずるしいとかおぜーはまだ使うけど、ちんぷりかえるなんてのは初めて聞いたw
62名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:59:14.39 ID:KgI+f+MG0
まさみ世代でも使ってるとは、意外だけどちょっとうれしい。
方言使ったからって、馬鹿にしちゃーおえんよ。
63名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:00:04.34 ID:X6n+BFz2O
>>>52
大竹!仕事しろww
64名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:00:28.14 ID:mO66/xxCO
清水・静岡・焼津は普通に使うだろ。
65名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:00:34.32 ID:0uhv3Tys0
いただきました。
66名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:00:39.03 ID:FG7VNuyP0
》54

舌べろ は標準語だろ?

By御殿場
67名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:01:01.77 ID:LmXPKv4c0
>>51

ピエール瀧は同じ静岡市でも葵区内(籠上中学区)だから訛りはない。
というか、標準語=江戸の旗本言葉で、大政奉還後に徳川慶喜とともに駿府(静岡市)に移って来たため
東京以外で唯一、標準語を話しているのが静岡市民。
但し、旧安倍郡や旧清水市は含まない。
68名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:01:05.26 ID:qykHDStS0
まんぐりかえる
69名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:01:10.07 ID:h07DOmRJ0
かっぱ寿司のCMに出てるのと区別つかん
たぶん違うだろうなと思うからついてるんだが
70名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:02:16.10 ID:58NPDl3QO
だら。
71名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:02:25.09 ID:G6GFLLKg0
静岡の人って「〜だもんで」が多すぎだよね
あとやたら緑茶割りを勧めてくる
「静岡だとお茶割りはウーロン茶じゃなくて緑茶なんだよ!」って
だいたいどこでもそうだよ、と返すのはショボンとしちゃうから駄目
72名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:03:20.30 ID:m2BVVTi80
まぁ西部より中部の方が偉いのは間違いないけど
73名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:03:36.26 ID:a6jLIlwz0
「むすっとしている」→ちんぷりかえる
「クァパっとしている」→まんぐりがえる
74名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:04:11.55 ID:GTtBV2Xn0
「ちんぷりかえる」も知らないだなんてやっきりこいちゃうやあ
75名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:04:32.00 ID:RZPzgut/O
うちっちは「ぶそくる」って言うに。
76名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:05:15.21 ID:Os3GtlNCO
北海道「ゴミをなげる」
77名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:06:25.19 ID:jSMMWmkrO
チンポが振り返る
78名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:06:38.64 ID:FkfU/sh40
そんなことはない
79( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA :2012/08/20(月) 22:06:43.04 ID:Qn0DEpfI0 BE:283462597-S★(508941)
( ;‘e‘)( ;‘e‘)<長澤まさみは包茎好き
80名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:07:14.65 ID:DHrZ6Xz30
まぁしょんない
81名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:07:15.86 ID:LmXPKv4c0
>>55
父親は常葉橘サッカー部の監督やってたし、いま実家は静岡市にあるだろ。
現に東名静岡インター近くのコメダにはサインが飾ってある。
82名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:09:11.89 ID:CDv7sab30
お前らのチンポの皮かぶってる、という意味だよ
83名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:09:57.28 ID:6ssWCPuDO
ふてくされる→ぶーたれる
が一番使う
84名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:10:30.21 ID:vIh4oSML0
地元の言葉が出るんはしゃーない。
85名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:10:35.22 ID:RUXqk/1g0
かじるだとまぎらわしいもんで
かじくるっていやあいいら
86名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:11:58.97 ID:djyMA8vDO
これからまさみは中国語だからな!
87名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:12:13.13 ID:RZPzgut/O
>>71
広島の飲み屋で緑茶割りを注文したら、
「それなんですか?」って聞き返されてびっくりしたに。
京都では出されたお茶が緑色じゃなくて茶色でびっくりしたに。
88名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:12:34.94 ID:LyQ8Ckpg0
あぶにゃあ!伊豆からきゃあっても安全運転
89名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:12:51.43 ID:7iEKxwQS0
県外に出て初めて知った静岡の方言

・ちみくる(つねる)
・したべろ(舌)
・はぶせ(仲間外れ)
・お湯がちんちん(お湯が熱い)

そんな浜松出身
90名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:13:03.73 ID:mVxNV3Z50
修羅国より

1.だきなんなちゃ?→だからなんだってんだ?
2.あるしこがと→(そこに)あるだけ

「なんオレのオンナに手ぇ出しよるとかきさん」「だきなんなちゃ」
「で、何個ぐらいにするとな?」「そやねー、あるしこがとやりー」
91名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:13:23.66 ID:UvV3KzEL0
静岡人ですが初めて知りました。
磐田のクソ田舎じゃ使うかもしれないけどね。
92名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:13:23.86 ID:QCeVVPKL0
訛りがきついのって西部・中部だよな。
東部も神奈川よりのところはそんな言葉使わん
せいぜい使ってもだらぐらいだ
93名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:13:50.01 ID:WTp5Oc5AO
>>72
中部のが偉いだ?
トロくさい事こいてるじゃねーぞボッケー。
94名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:13:54.55 ID:WO0qlMFx0
俺もいつも風俗でちんぐりかえってるよ

嬢にお尻の穴可愛いって言われる
恥ずかしい。。。
95名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:14:37.48 ID:aM6ATLM+0
>>81
3年くらい前から浜松大学サッカー部の監督やってるけど
わざわざ静岡市から浜松の奥のほうまで通ってんのか、大変だな
96名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:14:44.75 ID:NSRF15PzO
男版マングリ返しみたいな奴だろ
97名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:15:02.57 ID:GTtBV2Xn0
>>91
静岡自体が田舎くさいんだからそんなみっともない発言やめれw
98名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:15:23.52 ID:9z/UOYU+O
〜だに
〜だら
は今だに使うかな
あとはんぺんは黒だから!
99名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:15:24.05 ID:61YMK5EB0
田舎モンだなw
100名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:15:47.95 ID:NOpQSBzA0
お前らおぜえな
101名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:16:29.37 ID:n8grmW4D0
まさみをちんぷりかえしたぜ
102名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:16:33.37 ID:ehDn5l+a0
この時期だと「ひづらしい」をよく使う
103名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:17:01.21 ID:NdTd6gj40
何言ってんだ?
「ちんぷりかえる」と「やっきりこく」は
標準語だろ?
104名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:17:30.88 ID:OP7Dj0ct0
伊豆ではそげな言葉つかわねえだす
105名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:17:38.05 ID:nYm/Ow4Q0

    ∧_∧
  O、( ´∀`)O 
  ノ, )    ノ ヽ
 ん、/  ω←ちんぷりかえってる
  (_ノ.っヽ_)
106名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:18:27.34 ID:NlC0h9pq0
「舌べろ」って、方言だったのか・・・伊豆の人間より
107名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:18:43.82 ID:aMErOh2R0
おじさんのおチンポをシャブシャブしてくれたら最高なのに
108名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:19:02.21 ID:7iEKxwQS0
109名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:19:02.94 ID:SnTkrkvvO
我が故郷の青森県では

えへる=ふてくされる
ちょす=触る
しかへる=教える
110名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:19:21.01 ID:oW+a8B+0O
ちんむり返る
やっきりする
111名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:19:55.39 ID:WhOYR/W50
はぶてる
はぶててる
112名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:20:24.80 ID:6ssWCPuDO
ひずらしい?
ひずるしいじゃね?
113名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:20:37.00 ID:oW+a8B+0O
>>100
なかなかいいじゃん
114名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:20:40.91 ID:RZPzgut/O
だいたいの静岡県民は「そこそこ標準語喋れてる」って思い込んでるに。
115名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:21:04.05 ID:5LOiMjuc0
ある程度ねらった発言。

ほんとにキャバ嬢みたいになってきたなw
116名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:21:23.16 ID:9PTPB7Og0
大竹はぶてるな
117名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:21:27.02 ID:uRRDDJFd0
最近の子は使わんら
118名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:21:41.79 ID:V0cw5nJG0
まあまあ、喧嘩するな
皆、さわやかのげんこつハンバーグ食って
仲直りしとけw
119名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:21:42.41 ID:VLvWuNPgO
かじる、舌べろって方言だったのか…
ちんぷりかえるは正直はじめて聞いた@東部
120名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:22:36.76 ID:h3FKmOCC0
いぬれって意味分かる?
121名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:23:15.20 ID:iWfBJLu20
>>1
2007年のメ〜テレ開局45周年記念ドラマ『ガンジス河でバタフライ』という作品の会見で「ちんぷりかえる」と言ったのか
この記事書いた奴の粘着性にドン引きしたわ、気持ち悪い奴だな。てっきり昨日今日のネタかと思ったぞ。
122名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:23:56.23 ID:D8xi3bWt0
帰れ?
123名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:24:06.41 ID:dgAEjeDfO
おじぶっつぁま
124名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:24:08.49 ID:WhOYR/W50
最初に出会ったルーマニーが冷たすぎだったら
付いて行かなかったかも
125名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:24:24.56 ID:WhOYR/W50
誤爆ごめん
126名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:24:30.36 ID:LmXPKv4c0
静岡県都会度ランキング

第一位【静岡市】伊勢丹、松坂屋、パルコ、丸井、109、東急ハンズ

第二位【沼津市】西武、富士急百貨店

第三位【浜松市】遠鉄百貨店

休日になると浜松ナンバー、沼津ナンバーの車が静岡市に押し寄せます。
127名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:25:23.13 ID:hHQnZc9I0
心の麻酔 おまじないでしょ?
緊急ヲペで麻酔ない時の
128名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:25:23.76 ID:yQIf/g9R0
>>114
うちっち喋ってんの標準語だらー?
129名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:25:25.22 ID:P0UFbXYT0
130名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:25:43.97 ID:RZPzgut/O
静岡は東部中部西部で言葉も気質も違うに。
面白いに。
131名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:26:39.39 ID:vIh4oSML0
>>128
北海道の人って、自分らが共通語しゃべってるって思ってるっしょ?
なまらおかしい。
132名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:26:55.11 ID:WTp5Oc5AO
お大様
ちゃんびー
133名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:26:58.15 ID:twskzjNI0
>>126
沼津だけど静岡行かないよw
東京出たほうが色々あるもんww

同じく浜松の人達も名古屋に行くらしいしww
134名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:27:23.19 ID:UvV3KzEL0
>>97
そこは田舎とクソ田舎の差。
ダニダニ言ってる地方と一緒にされたくないw
135名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:27:49.78 ID:vU9ylvfy0
東部の名物料理はイルカの味噌煮込みです。
まんずいよ。
136名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:27:50.47 ID:Rdx6bMCF0
>>54
オレも静岡県民なんだが、

かじる とか 舌ベロ とかは特殊なのか?

あと、自分ち家のことを「おれっち」っていうのは静岡限定なのか?
137名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:28:06.43 ID:CHi7CXzT0
うん、東部は静岡へは行かない
138名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:28:54.29 ID:ekjNxasO0
>>1
あ〜、あれ気持ちいいよね
139名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:29:14.37 ID:k0dOCEsI0
最近、「多い」の語尾を上げる嫁にイラっとする
140名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:29:36.93 ID:RZPzgut/O
>>128
違うんだって(´;ω;`)横浜に産まれ住んでる従姉に「方言丸出しじゃん!」って言われたに。
141名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:31:03.13 ID:bBJLECyQ0
まさみだっちゃ
142名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:31:17.68 ID:QM/2HXsT0
>>126
ごめん
名古屋に買い物にいくわw
143名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:31:17.52 ID:6ssWCPuDO
イルカのくんせいは美味いよ
歯にはさまるけど
144名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:31:24.19 ID:Ip7VsTGg0
>>136
おれっちにゃ明日がある〜
おれっちにゃ夢がある〜
おれっちにゃ掟がある〜
145名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:31:59.22 ID:dgAEjeDfO
>>85
なかなか。


洗濯物を取り入れるのを「寄せる」
釘などが「くすがる」
ほったらかしておけ→「ひっぽかいとけ」
などと言ってたな。
146名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:32:43.69 ID:UvV3KzEL0
あとさ、中部・西部行くと服↑↓とか靴↑↓とかいうイントネーションが気になる。
カナ↑↓ブンとか。
147名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:33:29.04 ID:IpjCoI5u0
記者会見でとっさに出たんだよな。
脳内で標準語に直せなかったんだろう。
148名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:34:14.35 ID:KgI+f+MG0
西部も静岡なんか行かない。
東部は伊豆、箱根、富士と観光地が多く、西部はホンダ、ヤマハ、スズキと産業が多い。
中部は商業?なんかパッとしないんだよね。イメージ的にぶしょったい。
149名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:34:32.37 ID:LmXPKv4c0

■予算規模(2012年度)

(1位)静岡市 2786億円(税収1212億円)
(2位)浜松市 2692億円(税収1186億円)

http://www.at-s.com/news/detail/100105167.html
150名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:34:51.51 ID:6ssWCPuDO
東部は東京行くね、バスもたくさん出てるし
静岡へと行っても行くとこないだよ
151名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:35:26.45 ID:9NxDTJUO0
大学のとき、静岡のヤツに「おまえもメシクーラー?」と言われて
メシクーラー?なにそれ?って思ったんだけど
後で聞いたら「おまえも飯食うだろ?」って意味だった。
152名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:35:49.19 ID:LmXPKv4c0
■観光交流客数(平成21年度)

(1位)静岡市 2539万人/年
(2位)浜松市 1678万人/年

http://japan.nagaizumi.org/kikaku/shihyou/keizai/keizai20.html
153名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:36:05.01 ID:7m2Lfzei0
中部育ちだがそんなの知らん
つかこの県は捏造ばかり
静岡おでんとかあちこちに無いし藤枝朝ラーメンなんか初耳
焼津のハンベとヘソしか知らん
154名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:36:23.79 ID:CHi7CXzT0
>>151
wwwwww
155名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:36:29.56 ID:yQIf/g9R0
>>151
ワロタ
156名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:36:46.39 ID:vU9ylvfy0
うちっち?
157名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:36:50.98 ID:WScxVmQw0
ちんちんぷりぷりげーこげこ
158名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:36:57.27 ID:UvV3KzEL0
>>151
他の地域で女の子に「痩せたらー?」って言って怒られたりします。
痩せたでしょ?って意味なのに。
159名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:37:31.85 ID:s/IZed1V0
静岡っていうと親韓というイメージがある。長澤まさみが韓流をプッシュしているためなのか?
160名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:37:32.40 ID:0nt7Ffal0
>>145
他地方からのお嫁さんに「雨降ってきたで洗濯もん寄せといてー」とお願いしたけど、お嫁さん意味がわからんかったもんで、物干し竿の端に綺麗に寄せ集められてびしょびしょになっていた、なんて話があるらしいらー。
161名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:37:36.62 ID:mcEfNc3SI
静岡か、なにもかも皆懐かしい。
162名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:38:06.10 ID:CHi7CXzT0
サッカーのうっちーはうちっち県人
163名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:38:47.67 ID:Ip7VsTGg0
○○ら〜?(疑問形)を大学入学で上京するまで標準語だと思っていたオレ

164名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:38:49.57 ID:NroMuGGL0
>>126
西武はなくなる…
沼津はもう大分前から駄目だ
そもそも東部の人間は東京行っちゃうしな
165名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:39:23.93 ID:nBHrT+D60
だもんで
166名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:39:25.62 ID:ucMiXywLO
浜松と静岡と沼津、街中の賑わいは圧倒的に静岡が一位。
167名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:39:26.05 ID:l8O5pSNa0
>>153
おまえ
もうちょっといろいろな人と親交もてよ・・・
168名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:39:59.66 ID:UvV3KzEL0
>>153
おでんはもとより黒はんぺんも富士宮やきそばも数年前まで知らなかったし、
最近じゃ三島コロッケなんていうものまである。
餃子も知らなかった。
169名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:40:51.91 ID:G72C8TSeO
静岡市だけど聞いたことないぞ。

170名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:40:52.38 ID:Ip7VsTGg0
浜松餃子なんて最近の話だろ
そんなもん名物でも何でもなかった
171名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:41:01.37 ID:nBHrT+D60
静岡の漁港系のオヤジどもは酔っ払うと会話の7割が意味不明になります。
訛り全開で他県の人間には全く解読不能です
172名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:41:12.44 ID:+f0Bfmb+0
そんなことより浜松に一蘭、袋井にドンキが出来るら
173名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:41:23.46 ID:iWfBJLu20
>>133
こういういかにも田舎者丸出しな奴は極一部だから許してやってくれ。
セノバ(旧新静岡センター)にある東急ハンズだって面積は狭いし、自慢できるようなモノじゃない
そこそこ田舎、不自由ない程度に物が手に入る程度だよ、静岡市。
174名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:41:49.35 ID:RZPzgut/O
>>151
ワロタ

>>153
中部だけど普通に駄菓子屋におでんあったよ。
今は無くなっちゃった店が多い。
朝ラーメンはお茶農家さんがよく食べるらしい。
藤枝だけかも知んないけど。
175名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:42:41.92 ID:fat0Z08m0
秋田のばあちゃんの言葉の9割はわからない
176名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:43:08.07 ID:CHi7CXzT0
>>171
そうそう
177名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:44:11.51 ID:mVWfO10r0
>>98
〜(そう)だにぃ?→浜松とか静岡西部
〜(そう)だらぁ?→沼津とか静岡東部

用例
(そう)でしょ?
178名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:45:37.46 ID:LmXPKv4c0
キチガイ浜松人が何を言おうとムダw

西部中部東部という分類は通用もはや通用しない。

大井川、富士川を越えて、菊川御前崎ライン〜富士富士宮ラインは静岡市の支配下。

データがそれを証明している。


http://saiseiron.com/lite/archives/3523834.html

平成22年度国勢調査に基づく「従業地・通学地による人口・産業等集計結果」の、
県下三大都市(静岡・浜松・沼津)の流入人口(昼間人口)がどのエリアまで吸引しているか見てみると、浜松商圏は東 が掛川市、静岡商圏は西が島田市。
富士市及び富士宮市は、静岡、沼津両商圏にも当てはまるとも見れる。
179名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:45:56.72 ID:TOmwrS6lO
高知の「まいた」に一番近いのは
やっぱり「こぼした」になるのかな。なんか違うんだよな
180名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:46:19.63 ID:mVWfO10r0
>>126
第二位【沼津市】西武、富士急百貨店

富士急はすでに閉店
西武は来年1月で閉店
あとヨーカドーもあるけど3年以内に全店舗の1割閉鎖の危機
181名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:46:23.86 ID:6ssWCPuDO
東部は小野、高原、沢登、川口のイメージ

西部は武田、松永

中部→枝村
182名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:46:37.79 ID:uUoV5vPs0
ぬっまづぅ〜みっなっと〜お新鮮館〜
183名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:47:05.97 ID:UvV3KzEL0
>>181
東部に内田も加えてやってくれ。
184名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:47:14.90 ID:CHi7CXzT0
はんぺんって、白で驚く人と黒で驚く人がいるけど色々あるから
ねぎも根深〜あさつき色々あるから

っていうのが静岡人の感想
185名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:47:33.55 ID:QpI/nkxD0
おでんは駄菓子屋にあったじゃないか。
大学でたまたまこの話になったときに説明しても駄菓子屋におでん鍋がおいてあるということを理解されなかったw
186名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:47:46.06 ID:WgWMpYDmO
>>179
まけまけいっぱい
187名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:48:42.94 ID:V0cw5nJG0
>>153
たまには外出ようなw
188名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:48:51.91 ID:MlsyG5BEO
スレ読まないでマジレス


不機嫌になっていじける
189名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:48:56.13 ID:dgAEjeDfO
他県に出るとだにだら言葉は矯正されるもんだで。
190名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:49:05.90 ID:KH/uo8b9O
>>50
長澤まさみの母は浜松出身だよ。
今も母方の祖母の家は浜松で、金持ち。
191名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:49:16.40 ID:eeiwcaqzO
なかなかいい女になったもんだ
脚だし路線にして良かったな
192名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:49:51.55 ID:vkFoRaAg0
ふーじーのふじのみやー
ごてんばーさんおってー
193名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:49:54.99 ID:CHi7CXzT0
>>180
富士急ってもうないの??
西部もなくなって、あの建物はどうなるの?
194名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:50:07.92 ID:twskzjNI0
>>178
支配下とかw
ファビョっって日本語も書けなくなったのか?ww
195名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:50:32.73 ID:2uOODq5xO
まんぐり返しみたいなもんなのかな
196名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:50:46.22 ID:zKjSRIiE0
ちんぶりかくなら使う
197名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:51:10.02 ID:NdTd6gj40
長澤まさみは3日帰省すると5回はさわやか行くくらいのさわやか好き
ギャラ高杉でCMに使えんのか?
198名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:51:20.64 ID:MlsyG5BEO
ああ、ふてくされるのほうが適切か
199名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:51:29.60 ID:1lRSUbxB0
>>159
知ったかぶってんなよ。
静岡は親ブラジルだ、ば〜か!
200名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:51:56.87 ID:LmXPKv4c0
>>181

中部(静岡市、藤枝市)
キングカズ、長谷川健太、澤登、ゴン中山、名波、長谷川、いくらでもいる。
現Jの監督は5人はいる。
201名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:52:25.28 ID:iOpCh+uK0
共に静岡県出身のサッカー日本代表、内田と長谷部が
「長谷川くん」
「違う!『べ』!『べ』!部活の『べ』」
という会話をしていた。

静岡の方言で、部活動のことを「べかつどう」って言うの?
202名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:52:35.37 ID:yQIf/g9R0
>>200
長谷川、ワロタ
203名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:52:43.30 ID:HbwGLTrY0
>>170
茹でたもやしで皮のパリパリ感を台無しにするのは全く理解できん
204名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:52:56.19 ID:QpI/nkxD0
>>197
さわやかが県外に大々的に進出するなら知名度のいるキャラクターがいるけど、
ローカルのままならわざわざ使うことも無いんじゃないの?
元々の知名度はあるんだし。
205名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:52:59.62 ID:xhGoMesgO
反り返ったちんぽの意
用例「俺の中でちんぷりかえってみないか。腹の中がパンパンだぜ」
206名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:53:06.04 ID:K8+4TZN70
こんな方言使うの中部だけだら
207名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:54:00.01 ID:V0cw5nJG0
>>203
あれは、箸休めだよw
それくらい分かれよw
208名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:54:07.08 ID:LmXPKv4c0


209名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:54:35.00 ID:RZPzgut/O
>>178
そんなら風に言うもんじゃない。
煽るのは止めろ。
東部も中部も西部も良いに。
210名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:54:35.79 ID:G72C8TSeO
>>173
その位が暮らしやすくて最高と思う。
自転車で行けるしw


211名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:54:47.44 ID:UvV3KzEL0
>>204
ハンバーグマのグーグーで十分です。
212名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:55:42.22 ID:UysWx/gRO
アッー!
213名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:56:33.17 ID:KzWTdrwM0
今日街行くら?って昔よく言ってたな。
214名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:56:38.37 ID:LmXPKv4c0
>>202
間違えた。長谷部な。
215名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:57:40.69 ID:HbwGLTrY0
>>207
なら別の皿に添えろと。水分たっぷりのもやしで
餃子の皮がべたべたになるのは自明だろ
それくらい分かれよ
216名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:57:53.90 ID:h43vFtPl0
ネズミがパイロットになるとかそういう意味か
217名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:58:11.83 ID:VLBoA8VU0
マングリ返すみたいな感じか?
218名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:58:25.90 ID:RZPzgut/O
>>213
超言った
219名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:59:15.47 ID:iOpCh+uK0
>>205
阿部隆也乙
220名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:59:41.13 ID:dpjbMUdr0
>>177
豊橋だが両方使う
だが、ちんぷりかえるはガンジス河でバタフライの会見で初めて聞いた
221名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:59:45.25 ID:DHrZ6Xz30
〜してごらん?という意味で〜やってこ?っていうのは西部では通じなかった
しぞーかは広いわ
222名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:00:01.98 ID:Ip7VsTGg0
街=有楽街
223名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:00:03.46 ID:9Ok4q5AQI
ぷりぷりで新鮮な弾力性のあるチンコは、
もはやカエルの皮膚の様な滑らかさを持つ。

じゃね?
224名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:00:40.48 ID:s/IZed1V0
>>199
ブラジルは反日だバーカ
225名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:00:48.53 ID:6ssWCPuDO
>>200
沢登は東海大一だけど、もとは富士宮だろ
226名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:01:12.00 ID:hD9VrOUQ0
まぁた、あんたっちゃ、ちんぶりかえってぇ。

中部方面はちん「ぶ」りっだったけどな、なつかしいぜ。
227名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:01:19.23 ID:yQIf/g9R0
>>214
なんだよ、>>201の話を踏まえたボケじゃないのかよ。
やっきりすんなあ
228名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:01:51.51 ID:IvzJIqZ40
普段は自然に囲まれて買い物や遊びに行く時は高速使って1時間ぐらいで東京に行ける静岡はいい所だと思うが、やっぱ地元の人間は

おらこんな村嫌だ〜こんな村嫌だ〜東京さ出るだ〜

って世界なのか?
229名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:02:49.51 ID:8oVoIpKR0
浜松だけどしらないな
230名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:03:23.46 ID:UvV3KzEL0
>>228
いや、静岡県民は地元に居着く率は高い方だと思うよ?
231名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:03:47.55 ID:uRRDDJFd0
漢方薬のにいや
232名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:03:53.61 ID:RZPzgut/O
もう寝るに。

因みに静岡は親韓でも親ブラジルでも無いと思うに。ただののんびり屋さん(風)だに。
お前らおやすみなさい。
233名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:04:33.96 ID:iOpCh+uK0
「ずら」は静岡のどの地域の言葉?
234名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:05:16.68 ID:F6EsY3mSO
【速報/中継】長澤まさみが磐田市内で全裸★13

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1343892547/
235名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:05:34.67 ID:tk111rzOO
おらんとかーねー金谷だもんだい、そんならこん知らんけだよー。

ほい。
236名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:06:32.18 ID:BVFzCL2K0
> 福岡の「すかん」など、地元民でなければわからない方言
そんなの誰でもわかるだろアホか

>>228
高速で1時間で東京いけるのなんて東の端っこだけ
237名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:07:07.09 ID:KJlCKD+90
遠州弁といえば、浜松にいたとき、おばさんに足を踏まれて「ごめんよ」といわれた、
これには、まじむかついたな
238名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:07:08.84 ID:3BiHIp3z0
静岡ってなまり酷いよね
239名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:07:33.98 ID:RZPzgut/O
>>235
死んだ祖父を思い出して泣ける。
240名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:07:36.17 ID:eGfQ9uYSO
>>216
チンプイ懐かしいw
241名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:07:42.82 ID:V0cw5nJG0
>>215
それ、お前の通ってる店がショボイだけだろ?w
そんなビチャビチャのもやし付けてる店なんて
見たこと無いが?
242名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:07:48.48 ID:MRClNddE0
「ちんぷりかえる」なんて浜松じゃ言わんわ。磐田の衆だけだら。
243名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:07:50.16 ID:2I6jCgQK0
>>228
大学進学なら基本県外
高卒ならそのまま地元定着じゃないかなあ
244名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:08:18.06 ID:6ssWCPuDO
伊豆(賀茂村)の親戚はみんな〜ずらって話してる
245名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:09:31.62 ID:K8+4TZN70
>>233
ずらはよほどの年寄りしか使わにゃーよ
246名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:10:11.53 ID:IpjCoI5u0
磐田市出身の2大女優
長澤まさみ、橘れもん
247名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:10:21.59 ID:0Y8z6ayQ0
すかん   使わないのか全国的には
248名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:10:25.57 ID:3eMTUhvt0
♪ちん、ちん、ちんぷりかえって、バイ、バイ、バイ!
249名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:10:50.84 ID:yV7AJ6H20
≫233
静岡東部・山梨南部でよく着た覚えがあるな
250名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:11:06.60 ID:JLwvuqZA0
>>233
「ずら」の範囲は広いよ。愛知県の三河地方から静岡一帯、山梨も一部含む。
ただし実際に使うのはかなりの高齢者に限られるだろう。
「だら」の方はもう少し若い世代でも使う。
251名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:11:17.50 ID:0k6q9+v50
静岡県民は自分が方言しゃべっていることに気づいていない
1年ぐらい東京に住んでいて実家に帰って初めて気づく
252名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:11:27.40 ID:LmXPKv4c0
>>200

178にあるように富士宮は中部入りを果たしている。(衆院選挙区も静岡市清水区に含まれている)
253名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:11:32.02 ID:25CVrIbiO
ちんぐり返しの事だよな
254名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:12:02.74 ID:jDuNq+BXO
シュワちゃん
255名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:12:37.91 ID:CHi7CXzT0
だらの「だ」は限定でわかるけど
「ら」が疑問ってどこから来たんだろうね
256名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:12:48.89 ID:LDfBZpy/0
○○のちんちん、熱くてちんちんだに!
はやく入れまいか!
257名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:12:53.01 ID:VhhZVkoXO
ちんぷりかえるは普通に使ってたな
あと、てんこちょとか、かたす・はぶせ、べり、〜につくとか
「ここついてる?」が通じなかったときは衝撃を受けたわ

258名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:13:05.89 ID:dgAEjeDfO
西部遠州からは富士山が遠すぎてすごく小さい
259名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:13:38.03 ID:sH7RIl9I0
ロンドン五輪開会式の日本選手団退場騒動は、放射能汚染瓦礫バッジのせいで退場させられたが、うまくウヤムヤに処理しやがったな。
260名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:13:39.73 ID:PVad4vLv0
>>251
そう!まさにそうなんだよwww
261名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:13:45.37 ID:K8+4TZN70
>>228
子供の頃はみんな東京に憧れる
でも年取ると静岡県が最高なことに気づく
こんな住みやすいとこ他にない
262名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:13:52.26 ID:yQIf/g9R0
>>243
30前後でやっぱり地元がいいって戻ってくる衆も多くなるよ
263名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:14:08.26 ID:4MSoq0BC0
>>1
長澤まさみの記者会見は最高に面白い。
264名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:14:21.94 ID:UysWx/gRO
熱海は神奈川で浜松は愛知だよね。
中部が静岡ってイメージ。
265名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:15:14.09 ID:dsFP5oCNO
この席ばった

今日の夜、俺っち来ない?

今日お前も行くら?

超ダッシュで、とんできたからね


都会で通じなかった18の夜
266名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:15:38.66 ID:VDDO0PTPO
磐田市民だが使わねえw
267名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:16:08.90 ID:WbUeiuzd0
富山の方言にやんこまんことかだんこちんことかある
268名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:16:54.72 ID:CHi7CXzT0
>>265
自分は、周りが地方出身者だらけだったから
余計な方言覚えて帰ったよ
269名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:17:01.32 ID:K8+4TZN70
>>265
下の3つはわかるが、最初のやつの意味がわからん
270名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:17:17.12 ID:NdTd6gj40
「はぜる」も通じないから注意しろ
271名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:17:31.22 ID:6ssWCPuDO
西部の「〜だに」ってよく使い方わからないけど、「〜だら」をそのまま置き換えて使えるのかな?
あと「〜だかし」てのもわからないw
272名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:17:36.21 ID:UysWx/gRO
>>262
俺もそうだが、静岡ファンは東京にも多いぞ。
沖縄に近いのんびりムードを感じるってのが共通意見。
俺は老後は静岡で過ごしたいので、仕事もライフプランも模索中。
273名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:18:10.50 ID:EyBirgXe0
長澤と付き合った時の為に、地元の俺が教えてあげる

・○○だら、○○ら 
○○でしょ? ○○だよね?  少し疑問形、自信が無い時

・○○だに
○○だよ   自信があるとき

・しょんない
しょうがない しょうもない

・バカ○○
強調の意味 バカデカいなら、凄く大きいという意味

・みるい
未熟
274名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:18:23.70 ID:jxfe+xWC0
県外で通じなくて困った方言は「まるさら」「こばorくろ」「ばっとく」かな

静岡の東中西部伊豆で色々の違うは仕方無い…本来4つに別れてたんだからw
まぁ駿河の人間は余所から何言われてもハイハイって受け流すだけだよ
昔っから勝手に張り合ってくるんだもん、ホントごせっぽくない奴らだよ…
275名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:19:02.42 ID:nXV2ZKnQ0
いきものがかりのきよえは子供の頃日本平動物園が大好きだったってさ
276名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:19:07.82 ID:rvG/VLnz0
浜松は、東と西のちょうどど真ん中の食文化みたいで、よくベンチマークに使われるらしいね。

277名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:19:11.00 ID:6sODlpJj0
思った通りのスレになってて安心したw
278名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:19:32.62 ID:yQIf/g9R0
>>271
「〜だに」は「〜だよ」と同じじゃないのかな。
「〜だかしん?」は標準語だと「〜なのかしら?」みたいな感じ?
279名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:19:50.98 ID:lQrzHo2YO
静岡弁

走る=とぶ
デカイ=いかい
かく=かじる
おけら=ちんぼうはさみ
280名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:19:52.76 ID:rjzZoBaf0
まんぐりがえしの体勢で前立腺を刺激するような感じか
281名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:20:42.05 ID:uUoV5vPs0
静岡以外にはのっぽパンがなかった
282名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:21:02.37 ID:iyrV6fSdO
まんぐり返しの男版だろ
283名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:21:34.98 ID:6sODlpJj0
さわやかってなんだ?w
284名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:22:05.71 ID:LgAlnTvQ0
>>67
>東京以外で唯一、標準語を話しているのが静岡市民。
東京に住んだことないでしょ?
こんなこと東京で言ったら笑われるよ

>>251
同感
285名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:22:06.37 ID:tk111rzOO
♪ふじーのーふじのみやーごてんばあさん、おって

おらぁずない子だっけに、テレビ見ちゃあ覚えて、よく歌っただよーw

…オレ40。上京して20年になるが、正月に帰省して2日目には地元言葉に戻ってるわ。
286名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:22:13.04 ID:UysWx/gRO
梅ケ島が葵区と聞いてびっくりしたよそ者の俺
287名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:24:14.35 ID:n5UjjNpE0
288名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:24:18.28 ID:iOpCh+uK0
>>245
コンビニのバイトしてた時、土方のにいちゃんに
「箸ねえと食えねえずら!」と怒鳴られた
289名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:24:40.48 ID:dgAEjeDfO
「信長の野望」で今川義元で開始し、最初に信長を倒す。
290名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:24:54.21 ID:dB8fSNEz0
静岡は温暖でのんびりのんきに暮らす所
日本の沖縄だな
291名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:25:03.67 ID:08H28Jk70
レスリングで”恥ずかし固め”ってあるけど 知ってる?
292名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:25:09.43 ID:LmXPKv4c0
>>265

通じるよ。67を読め。

仮に通じないとすれば、田舎者を受け入れ変質した東京弁に問題がある。

静岡市内にある駅南、川向こうという言葉は

旧大里村、旧長田村から、大御所駿府の旗本言葉の純潔を守るため

農民を排除したことに始まっている。

旧96ヶ町に住む静岡市民が話すことば本当の標準語なのだ。
293名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:25:59.29 ID:2/w+w3t7O
はぁや〜っと磐田に帰ってないだん今之浦のさわやかってまだやってるだかいやぁ?
知ってる人いたら教えてくりょ。
それと今年の見付の祭はいつやるだ?嫁さんと見ぃ行かにゃいかんで。
294名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:26:34.83 ID:dtI0Nsyd0
やめざ〜、車だで
295名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:26:37.51 ID:UysWx/gRO
静岡検定がなくなったのは寂しい
296名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:26:57.39 ID:VhhZVkoXO
しぞーか出身の衆らって、あんま方言しゃべらんら
芸能人やスポーツ選手も標準語だら、アクセントもまた全然違うに
方言たっくーしゃべって欲しいら
297名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:27:15.07 ID:oHRz98el0
やねこい
めぐ

広島弁
298名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:27:34.89 ID:+8FabViZ0
>>289 ほっといたら「桶狭間だぎゃー」で勝手に滅びる そんなイメージ のぶやぼの今川
299名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:27:54.88 ID:gRj0VLev0
コイツの足露出にはもううんざり
300名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:28:02.50 ID:DYCVr9PT0
でかいは、いかいともいう。
「ばかいかい」も凄く大きい。
301名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:28:16.62 ID:9pdUYKVi0
静岡ローカルの番宣CMで長澤まさみが「面白いに!」と遠州弁でPRしてるが
駿河弁や伊豆弁では「面白いら!」だから親近感が沸かない
302名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:29:19.19 ID:UysWx/gRO
日本平ホテル行きたい
303名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:29:38.62 ID:FFaV/DTNO
やっきりするよ。
304名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:29:58.72 ID:i4TYlUG40
>>250
徳川家康も「ずら」って言っていたのかな

「ドカベン」の殿馬も言ってるけどあれは何なのかねえ
殿馬は静岡出身なのか
305名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:30:21.68 ID:B6109AK70
まー、この子らはちょうけて地ぐるっちゃって、しょんないねえ
306名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:31:07.32 ID:iOpCh+uK0
>>249-251
ありがとう。「ずら」の使用範囲は結構ひろいのね
307名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:32:29.33 ID:RZPzgut/O
>>275
知らんけや。
親近感わいた。
お母様のご実家が静岡なんだね。
日本平は景色良いよ。
308名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:32:39.27 ID:6sODlpJj0
>>304
家康は三河生まれ駿河育ちだぞ。
遠州に住むようになったのは中年になるくらいの頃からだからどうなんかね。
309名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:32:52.72 ID:EyBirgXe0
静岡県は三つくらいに分割した方がいいな。

静岡からも浜松からももっとも遠く、交通機関も分断されている陸の孤島こと我が牧之原市は お茶の国 として
独立国家になるべき。

310名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:33:08.25 ID:HbM80aeNO
長澤まさみは静岡県出身か。
つまり、ラーラー星人ってことだな。

311名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:33:39.23 ID:6sODlpJj0
と、書いたら、ずらの使用範囲がこんなに広いとはw
家康の支配領域に行き渡ってるなw
312名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:34:11.19 ID:kOPbmmEsO
>301
遠州で「面白いら」って言ったら「面白いでしょ?」って意味だに。
横に広いもんで方言も微妙に通じんだね。
313名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:34:19.64 ID:GB57RoEa0
別にとんじゃかねぇら?
314名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:34:46.66 ID:6sODlpJj0
>>309
もともと伊豆、駿河、遠江の三国だからなw
315名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:35:00.34 ID:LmXPKv4c0
>>301

ろくな芸能人がいない遠州のために、静岡市内で生まれた長澤まさみが駆り出されていることに感謝しろよ。
ジュビロ磐田も中身の選手から監督コーチに至るまでほぼ駿河人だ。

高校サッカーも野球も準決勝で静岡市勢以外残らない。
いい加減に自前で人材を育てられるようになれ。
316名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:36:26.64 ID:VhhZVkoXO
ばかこくでない
317名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:36:44.08 ID:1h9tKHef0
静岡ってしょぼいやつしかいないな
318名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:37:02.17 ID:iOpCh+uK0
東京:お前がやったんだろ?

静岡:お前がやったがー?

名古屋:おみゃーがやったぎゃー?

大阪:自分がやったんやろ?
319名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:37:10.89 ID:B6109AK70
>>312
面白いら?だと、少し弱いよな
面白いに!の方が、さらに強く面白いって言ってるじゃんって感じが出る

さーたりかえる  とか ささほうさ
ってのは遠州弁だか
320名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:37:29.00 ID:oBKHMOxP0
仲間ゆきえに感謝すべきでは?


2001年にバイオテロが行われたのは中島天然痘のせいか
321名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:37:37.97 ID:EKgmk6lk0
まぁ、中部地方はガンプラしか産業ないし
322名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:38:01.55 ID:tk111rzOO
>>309
ご近所だに、けっこい大根でも持っていかっかに?

家康なんかな。甲府や諏訪でも方言が一部通じたので…
武田というか馬場美濃守かな?とも考える。
323名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:38:04.14 ID:TpFW+Igr0
ももクロのセンターの子が「浜松弁はやたらバカを使う」って解説してた
324名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:38:12.73 ID:B6109AK70
>>318
静岡:お前がやっただか?
遠州:お前がやっただら?
325名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:40:00.07 ID:/lqs7JyDP
静岡人ってサッカーの内田とか長谷部とかだろ?
方言ってイメージぜんぜん無いな
326名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:40:20.81 ID:CHi7CXzT0
静岡はsuicaが使えない
327名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:41:04.02 ID:6ssWCPuDO
>>318
〜やったがー?は伊豆っぽい
328名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:41:28.15 ID:+NEBiLAC0
>>324
遠州は両方使うぞ。
違いは、You did it, didn't you?
のときに、イントネーションを上げるか下げるかの違いだ。
329名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:41:34.19 ID:dB8fSNEz0
俺のイメージでは、静岡といえばKINGカズ
330名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:41:58.38 ID:ZCkkX3620
>>おけら=ちんぼうはさみ

最近仕事場で話題になっていたんだが、出身地別呼び名は
ちんぼうはさみ=藤枝、ちんぼうきり=焼津、普通にはさみ虫=静岡
となった
331名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:42:51.75 ID:ltL07NY50
なんだこのしぞーか弁スレw
バカ腹いてーーッッッッッッ。
332名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:43:15.18 ID:+WqAuIFM0
>>234
の URL は まだクリックしてないのですが
curry とあるからにはカレー屋さんですよね?

私は日本周辺産の魚介類を用いたシーフードカレーが
食べたいのですが メニューにありますか?
333名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:43:24.02 ID:yQIf/g9R0
>>326
ToicaとSuicaは共通だから使えるじゃん。
富士急バスもPasmoだからおk。
334名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:43:26.48 ID:VhhZVkoXO
>>324
遠州でも「やっただか?」は使う
だらよりも強い口調で怒ってるときに使う
335名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:44:22.00 ID:3mz8c9Q+0
静岡で黒はんぺん知らないって、時代だなあ。
俺は静岡市内だが、中学に入る頃紀文のはんぺんって
CMで白いはんぺんがある事を初めて知ったって言うのにw
336名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:44:27.92 ID:B6109AK70
>>328
ああ、分かるよ

お前がやっただか、の方は疑問形ってよりは確認だよね
その後に「…。しょんないなあ」がくっつくような

ただ「やったがー」はいまいち聞いたことないもんで
言う? お前がやったがー
337名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:44:30.91 ID:NNg8wkxhO
呼ばれる=食べる、戴く
338名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:44:39.09 ID:OZ4HZ+Wf0
やんごとねー
しのびねえな
きゃったぼう!(このやろう)伊豆のやつによくいわれたわ
そうずら~はばあちゃんがつかってた
339名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:45:23.53 ID:CnD843Ko0
さらさらとって
かぎかっといて
340名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:46:15.67 ID:jxfe+xWC0
>>292
川向こう…懐かしい言い方だw
静岡や藤枝の山の方だと「沢違い」って分け方もあるよね
341名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:46:38.26 ID:+f0Bfmb+0
>>293
去年だか改装して店内綺麗になった
祭りはしらん
342名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:47:53.79 ID:LIZJpF/G0
田舎では方言で話すのが普通だよ。
明治時代に無理やり作った標準語なんかじゃ微妙なニュアンスは伝わらない。
343静岡県民:2012/08/20(月) 23:47:54.11 ID:IArIp5wuO
>>1
えっ?
標準語の若者言葉だと思ってただ・・・
344名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:48:00.13 ID:6ssWCPuDO
おまえがやったんだかしん?
とは言わないのかな?
345名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:48:31.74 ID:FtzZMZir0
線引きも静岡弁だと知ったときの衝撃は忘れられない。
346名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:48:47.89 ID:DYCVr9PT0
「やったがー」より「やったんだら〜」
のほうがしっくりくる。
347名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:49:03.31 ID:lsKaz/UbO
磐田出身、まさみと同じ中学だけど…
そんな方言あった?

あと黒はんぺんは静岡だけなんだね
今愛知に住んでるが誰も黒はんぺんを知らない…黒はんぺんのフライがおいしい
348名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:50:18.02 ID:2MZKAON/0
だら〜は疑問以外に同意を求める時にも使うな
349名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:50:56.07 ID:B6109AK70
>>344
だかしん?
は I wonderって感じだもんで、他人の行動に関する確認の質問には
使わんじゃないだか
350名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:51:15.38 ID:VhhZVkoXO
これどうまいら
351名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:52:09.33 ID:3mz8c9Q+0
>>345
ちょw 今知ったw 衝撃ww
352名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:52:27.27 ID:DYCVr9PT0
〜しん。は疑問型。
「ほんとうかなあ?」が「ほんとかしん?」
353名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:52:44.47 ID:IrezaFVe0
>>270
「はぜる」は辞書にも載ってる。
「はざす」が通じない。
354名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:53:37.52 ID:RZPzgut/O
>>345
マジで!?
じゃ何て言うの?
定規?物差し?
355名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:53:55.69 ID:BNXGv3Te0
ちゃっと行かんとイカンらー?
らんごかないけど(家に)上がってってやぁー。
坂道がこんきーもんで、足ん痛い。

県外に出て方言と知った天竜区民。
356名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:53:57.90 ID:kOPbmmEsO
血が死ぬも方言だら。
二十歳過ぎて初めて知ったじゃんねぇ。
357名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:54:14.14 ID:LmXPKv4c0
>>335

よお偽物。はんぺんは静岡市でも白いはんぺん。マスコミが最近わざわざ使う黒はんぺんという言葉は地元では使わない。

じゃあなんというのか?

ハンベ

が正解。黒はんぺんなんて観光客向けの言葉だよ。そしてはんぺんははんぺんで別物として食べる。
358名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:54:21.88 ID:+NEBiLAC0
>>336
言わんら。
359名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:54:41.08 ID:PVad4vLv0
>>346
うむw
360名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:55:01.39 ID:dgAEjeDfO
〜(する)だかいやあ?
うっちゃっちゃったい!
あれほど言っただにから
361名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:56:11.28 ID:3mz8c9Q+0
>>357
お前歳いくつだよ?中学生かなんかか?
ハンベなんて40年以上前から聞いたこと無いし
昔ははんぺんと言えば黒はんぺんしかなかったわ。
362名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:56:26.48 ID:IrezaFVe0
>>354
定規だな。それか物差しとか。
363名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:56:37.87 ID:+NEBiLAC0
>>345
じゃあ、正式にはなんつうだい?
364教祖 ◆Q7qk29zo.I :2012/08/20(月) 23:57:28.09 ID:MIKJ3kvT0
| ∇ ` )。。oO( 静岡のスレって
アホみたいに静岡と浜松が罵り合うのはなんとかならんの?
365名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:57:44.85 ID:IrezaFVe0
お前ら、給食のときの「いただきました」も静岡弁だって知ってるか?
366名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:58:15.15 ID:ixNi9FEbO
静岡だけど初めて聞いた
367名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:58:41.41 ID:gwnjuwR+0
じゃあ、静岡の方言で
ちんぐりがえし と まんぐりがえし
って何ていうの?
368名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:58:53.47 ID:yQIf/g9R0
>>365
大人になって食後の挨拶任されてそれ言ったら失笑買った…
369名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:59:04.88 ID:6lfovHly0
長澤まさみって一回人気落ちたのにまた復活してすごいなぁ
370名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:00:05.77 ID:LmXPKv4c0
371名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:00:45.47 ID:tk111rzOO
はんぺんのこんで喧嘩しんとよしーよ。

あ、今思い出したけどジャンケンは
@ジャンケンポン
Aあいこでしょ←ここまで普通
Bこんだふんと!(今度は本当!)←ここ方言
Cぎっちょんぱ!
@に戻る

だった。みんなの地元は?
372名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:00:46.30 ID:3mz8c9Q+0
>>364
あれは毎回煽り専門のやつがやってるだけだろ?
地元民かどうかすらあやしい。
373名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:01:17.57 ID:BNXGv3Te0
>>365
えっマジで?Σ(゚д゚lll)
374名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:01:49.75 ID:boSKZSBi0
>>35
そうずらなあ でもしらにゃーってバカんすると
そうゆうてゃーはちんぶりきゃーるだよな
375名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:02:05.72 ID:DiD1l7asO
>>367
一緒だよ スレタイの方言なんて聞いたこともねーwww @浜松
376名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:02:26.88 ID:+yBxLkwU0
いただきました?東部だけど初めて聞いたわ
377名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:02:35.46 ID:3mz8c9Q+0
>>370
こんなの貼って何が言いたいの?ぼくちゃんw
意味がわからんわw
リンク先の連中も白はんぺん知らなかったって書いてあんじゃん。
378名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:02:47.89 ID:Kpdttw8D0
  ( ゚∀゚) <ちんぷりかえる?
  (  ∩ミ  
   | ωつ,゙  ブンブン
   し ⌒J
379名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:03:25.39 ID:3mz8c9Q+0
>>376
中部では給食のあともみんなで、いただきましたって言うんだよ。
380名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:03:32.63 ID:h+8YwTPwO
ちんぷ(PU)りかえるじゃなくて、ちんぶ(BU)りかえるじゃんねぇ?

381名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:03:33.70 ID:jq9ePUiZ0
はんぺんと言えば黒に決まっている、 白いのは白はんぺんと呼ぶ。清水区。
382名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:04:00.20 ID:NroMuGGL0
>>345
マジかよ…初めて知った
「物差し」も使うが長さを測りたい時だけだな
383名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:04:31.66 ID:ZIR5spS/0
ちんぷりかく、とも言うよね

こんなの知らんなんておえんに
おとましい
384名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:04:43.13 ID:tk111rzOO
>>368
あーオレも笑われたw

小学校の給食の
日直「手を合わせてください!」
一同(パン!)手を合わせる
日直「いただきました!」
一同「いただきました!」
は何だったのか
385名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:04:45.18 ID:6y+iJebJO
細かいとこだと、身体のバネの「バネ」
ネにアクセントのつもりが、普通はバらしい。

線引きとかもそうなのか、何か日常に潜む方言が多いね。
386名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:04:48.46 ID:CYFqXd5SO
走ることを跳ぶっていう人いた。

いただきました
線引き
〜だら
だもんで
かじる
黒はんぺん
本気の避難訓練(うわばきで外に出る)
387名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:05:03.43 ID:RJ6w3D0A0
>>210
家康公がごっそり美人を連れてきたから、可愛い子が多い静岡市、最高ッス!
388名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:05:29.64 ID:4qRN+Z5MO
>>345>>365も、はじめて知った…。
>>362
定規かー、教えてくれて有り難う。
389名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:06:12.32 ID:boSKZSBi0
>>61
やばい散々自分で使ってたのに「おぜー」の意味が
思い出せにゃーわw どんくさいみたいな意味だっけか?
それは「とれー」になっちゃうか。うぅむ。。。
390名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:06:42.08 ID:+5PH9g3Q0
>>387
パルシェって静岡市にしかないらしいぞ、すごいな静岡市。
391名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:07:01.46 ID:/ULAk/cA0
>>389
ぼろいとかしょぼいとか。
392名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:07:02.34 ID:sM7AUTc10
ごせっぽいとごせっぽくないがよくわからなくなる
393名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:08:22.38 ID:ZIR5spS/0
>>389
おぜえは、最大限にダサくて使い道がなくて、腐りそうなもののことを揶揄する言葉

>>392
なるなるw
394名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:09:13.10 ID:RJ6w3D0A0
>>390
ただの駅ビル、名古屋資本だがや
395名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:09:32.96 ID:Kpdttw8D0
秘密の県民SHOWのネタになりそうだなw

「シャキーン!お客さん、あんた、静岡県民!だねぇ?」
396名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:09:46.18 ID:OYa76FJV0
清水区だけど 走ることを 飛ぶ と云う。

学校の廊下に  廊下を飛ぶな と書いてあった。
397名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:10:30.06 ID:CgcPRuC/0
袋をふくみ、棒の裏側を舐めること。
398名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:10:41.76 ID:qv5h+ELc0
「昼ごはんさわやかでいいら〜?」
「だけん、今、創業フェアやってないに、だもんで五味八珍でいいら」
「だけん、昼ならげんこつ頼めばスープとライスついてくるに」
「じゃあ行くか、でも今日人多いからちょっとえらいかもしれんね」

普通に静岡県民以外にも通じるだろ
399名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:10:45.92 ID:qksYmRPk0
ここ見てると、静岡弁とはいえ知らない言葉が数多くあるな。
三河、遠州、駿河、東部とは違うんだな。
400名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:10:54.12 ID:v0A3gS7J0
401名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:11:16.58 ID:ZIR5spS/0
ほいだけん、静岡弁だって古語を元にしてるのも多いけん、
あれだに、バカにするもんでもないに

そういうのが残ってない地域は歴史がないってことだけん
402名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:11:38.70 ID:/ULAk/cA0
>>393
そんな大袈裟じゃなく、お前の筆箱おぜーなーとか
そのかばんおぜーよ、とかしょっちゅう使ってたがなあ。
403名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:12:02.43 ID:lQhogvm50
昔、浜松だっと記憶してるんだが、
出張先で意気投合した人達と飲み会した時に
「そこのお皿回して」と言われて…

言われたとおりにしたら大爆笑された。
404名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:12:07.72 ID:rvfwLfan0
「廊下を飛ぶな」は今でもよくあるが、
「廊下で狂うな」はさすがに昭和の頃にしか見てない。
405名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:12:55.87 ID:3x7Wh8r+O
>>396
東部だけど小学校の頃、校長が運動会で一生懸命飛びましょうとか
言ってたよ
406名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:13:16.47 ID:Lf6yoTBZO
>>396
東部でもとぶ言うよ
とびっことか
407名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:13:16.71 ID:ZIR5spS/0
>>402
モノに対するときは、それでいいけど
人に使うと侮辱語だで、気をつけんとおえんに
408名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:14:12.01 ID:X7G7Q3Sy0
>>398

食糞レストランくそやかは東部にはない。関東では通用しない。びっくりドンキーの足元にも及ばない。
409名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:14:44.02 ID:66ZjkgUz0
ハッピーグルメ弁当といえば?
410名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:14:59.07 ID:Ujax/XD10
浜松市民だけど使ったことねえよwwwwwww
411名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:16:04.90 ID:+5PH9g3Q0
>>403
丸六かまぼこか
412名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:16:05.91 ID:taoAjdSC0
蚊に食われたが通じない時の衝撃
413名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:16:47.54 ID:boSKZSBi0
>>192
てーれーび静岡ーお話しまーしょっ
って、なんで標準語なんだかなぁ
話さにゃあ?ならわかるだけんど
414名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:16:55.07 ID:8ByD+Ab50
ちょっと机動かすから、そっちかいて。

これは関西でも使う所と使わない所があるね。
415名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:17:50.32 ID:S69WV63gO
チンポジかえる
416名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:19:20.33 ID:19Ex5W9lO
どんどん?
417名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:19:56.06 ID:Zu8UDfsW0
え?ちんぐりがえし?


418名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:20:18.48 ID:duQBvryHQ
学生服のやまだ〜やまだ〜
419名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:20:48.18 ID:zHg7+G1l0
静岡県在住の2ちゃんねら 発見器スレ。
420名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:22:19.42 ID:UvMmn0Of0
語尾の〜ら、〜だら ってのと東部だから〜さぁ
あとは○○っち、バカ○○、だもんで〜ってのは良く指摘されたな
421名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:23:06.98 ID:CLidopGE0

みこよくして・・・が未だに出ていないとは。

422名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:23:43.62 ID:565TaDmp0
静岡の有名人といえばネッキー
423名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:23:45.14 ID:Et/iu4nB0
なんかこのスレ和むw
424名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:24:38.05 ID:Et/iu4nB0
>>192
はーまーなはまーきたー
はままつばあさんおってー
425名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:24:55.87 ID:/ULAk/cA0
>>412
ぐぐったら結構他の県でも使ってるみたいよ。
426名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:25:10.06 ID:3x7Wh8r+O
アニメの再放送はまる子とキテレツの2強
427名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:25:24.00 ID:66ZjkgUz0
「だもんで」って便利だよな
皆も使えばいいんだよ
428名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:25:35.64 ID:qxXh5pVR0
>>389
改めて考えるとおぜーは表現しにくいな。
低質なものとかちゃちいモノとかに
「この○○おぜー」みたいな感じか。
429名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:26:22.04 ID:duQBvryHQ
ふじぐんぐんぐん
430名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:26:28.68 ID:Yq86qJCf0
漢方薬の荷居屋
431名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:26:30.55 ID:66ZjkgUz0
おぜー

おぞましい
が元じゃないの?
432名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:26:43.69 ID:19Ex5W9lO
ぶしょったい
433名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:26:50.05 ID:GUhhaQQeO
>>412
茨城は言うね。虫食われとか
434名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:27:41.55 ID:nZKjAWKk0
仲間ゆきえに感謝すべきだね


こちらが謀殺されたのは巨体女を持ち上げるためだったんだね
435名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:27:56.25 ID:+5PH9g3Q0
>>409
帰省して実家でそのCM見ると、ああ静岡に帰って来たんだなあ、と実感したわ
436名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:28:59.15 ID:nZKjAWKk0
まあ仲間は血縁者が朝鮮人だもんなw
437名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:29:13.25 ID:CLidopGE0

「おぞい」「おぜー」は北海道や福井、岐阜でも使うらしい
438名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:29:15.43 ID:Xjz2xIUO0
「おみゃぁ、すだらもにゃぁもんどーずいてんじゃにゃあ!」
って昔おやじによく言われた(´・ω・`)
439名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:29:23.32 ID:1T1CSAZS0
>>409
最近閉店多い・・・なくなったら寂しい・・・
440名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:29:24.16 ID:DszYg6bW0
>>398
ゴミ八珍って入ったことないw
不味そう
441名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:29:27.72 ID:JbkeQUbp0
ばかったー
442名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:29:35.36 ID:ZIR5spS/0
>>435
新CMにしたいらしいんだが、あまりに定着しすぎて出来ないらしいw
443名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:29:36.11 ID:qv5h+ELc0
どんどんはチラシに50円引き券がついてるからよく行くな
444名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:30:04.60 ID:shXSgrsu0
静岡といえば冨士眞奈美。

『細うで繁盛記』だよなー、今はあんなに訛がきつい筈は無いけど
445名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:30:06.22 ID:2DC46mzN0
結論を言うと「ちんぷりかえす」ってのは「まんぐりかえす」の男版で、静岡の女の子がよく使う隠語の一つです。

包茎の彼氏のちんぽの皮を、そのまま握り下ろして裏返し、亀頭を露出させることを言います。

「ちんぷりかえる」ってのはその状態を示す言葉で、転じて窮屈な服を着てぴちぴちになってる状態などを指しても使われます。
446名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:30:13.40 ID:wjyUbXfb0
「そこの皿直しといて」
447名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:30:52.72 ID:ALKqVIHE0
「ちんぷりかえる」

出し入れしている際に時々ぷりっと外に出てしまう様子。

用例
「あんっ、ちんぷりかえっちゃった…」
448名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:32:17.71 ID:BVeioQnrO
さわやか食べたい!
449名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:33:10.50 ID:ZIR5spS/0
おぞい、ならまだいいけど、「おぞくったい」って言いかたもあるよね
さらに強い
450名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:33:12.16 ID:lR/U8Mgx0
舌べらも方言なのか?
451名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:33:13.54 ID:qv5h+ELc0
>>440
別に不味くはないよ、旨くもないけどw
最終手段で行くところだな
452名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:33:26.10 ID:JbkeQUbp0
>>347
長澤まさみって中学の時靜岡市の城山中学(用宗港付近)の学校だったからそこの言葉じゃないかな
用宗は中部でもけっこう異質なイントネーション。焼津もそう。港町はちょっと違う。
453名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:33:30.51 ID:boSKZSBi0
>>391>>393>>402
なんか思い出してきた わりー(←ありがとうの意

飛ぶと言えばウチの親あたりはリレーとかマラソンとか
「飛びっくら」って言ってたわ。これはもう死語とは思うが。
454名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:33:45.07 ID:krneqbj80
浜松人だが、ちんぷりかえるは私は使わないけど普通に意味はわかる
東京でてきていわれるのは何でも末尾に「ら」をつけるってことだね
455名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:34:06.05 ID:F6Zg30ki0
>>81
長沢和明はヤマハ発動機のサッカー部だから磐田だろう
だからそのままジュビロの初代監督になったわけだし
まさみが磐田生まれなのも全然変じゃない
456名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:34:08.43 ID:XBzQ/zPK0
2ちゃんの中で静岡の有名人といえばミッド
457名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:34:24.09 ID:qv5h+ELc0
>>452
城山は磐田市
458名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:34:36.00 ID:lfE24UFu0
>>71
静岡県外だと緑茶割りは「静岡割り」と言っているとこがあるそうだが。
それと、静岡のお茶割りは茶葉の粉末を使うものであって淹れたお茶で割るものではない。
459名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:35:03.77 ID:/ULAk/cA0
>>452
静岡市内は普通に使ってたよ。用宗は知り合いいないから
良く知らんけど。
460名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:35:10.22 ID:DszYg6bW0
>>451
そうなんだ
まあ714円あればさわやか行くな

>>452
城山は磐田だよ
461名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:36:44.58 ID:AlSZq6aZ0
「だもんで」も使うけど「なもんで」もよく使うな
これも方言?
462名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:37:16.81 ID:0yWp2Dpx0
女の子がちんとか言わないの
463名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:37:36.70 ID:F6Zg30ki0
>>170
最近名物にしちゃっただけで昔からあったよ
いちいち名前も付けてなかったし
たくわん入りのお好み焼きも昔からあったが「遠州」なんて冠つけてないし
464名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:38:23.08 ID:ZyH0saOi0
う…
「チンプリ返る」がわかるぞ
首都圏で使ったかもしれません
静岡出身だわ、はずかしー

意味は「もうっ!」と頬を膨らませてプリプリ怒っているさま
主に女性や子供の可愛い怒り方をいう

465名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:39:23.67 ID:CLidopGE0
>>457
>>460
お前ら、用宗にあるんだよ城山中、静岡の事知らないくせに書き込むなよ。
466名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:39:39.67 ID:gkhrhJ830
俺達にゃ〜明日がある〜
467名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:39:46.27 ID:F6Zg30ki0
>>199
古くは朝鮮からの通信使との関係はあるが
それと親韓とは別件かとは思う
468名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:39:54.53 ID:cr+/Y8eM0
夏菜子↑↑の静岡弁も聞きたいだら
469名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:40:04.09 ID:ZIR5spS/0
>>465
どっちにもあるってw
落ち着け

長澤が通ってたのは磐田市の方
470名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:40:13.11 ID:o0pFnMEj0
長澤まさみは遠州弁にこだわり持ってる人であるのは知ってる
471名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:41:15.10 ID:boSKZSBi0
俺達にゃ〜夢がある〜
472名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:41:39.09 ID:+o9MEY27O
燃える男の ベンクーガー(エキサイティン・ベン・クーガー!)

と学生服のやまだやまだー
473名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:41:41.15 ID:YObjdhnKO
>>461
そうじゃない?
愛知出身の知り合いが頻繁に「だもんで」言いまくるから
ちょっとイライラする(´・ω・`)
474名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:42:14.78 ID:WHFYKLM40
遠州の方言はスッゲー汚にゃーよ 
静岡の東部にすむ標準語しかしゃべれにゃー
オレには浜松の人間と喋ると田舎モンっておもっちゃうな
そうだら?
475名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:42:36.34 ID:Zu6rnB55O
>>1
こんなどーでもいいネタでわざわざ芸スポにスレ立てる必要ある?
476名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:43:37.76 ID:qv5h+ELc0
>>465
お前、めちゃくちゃ恥ずかしいぞw
477名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:44:05.60 ID:cECdrwtF0
>>473
「だもんで」は愛知のイメージが強いわ。
478名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:44:52.12 ID:lfE24UFu0
>>160
他の県の大学に行っていた息子が休みに友人を連れて帰ってきたのだが、家に入る際に
父親が「そこたっといて」とその友人に言ったそうな。
息子はいつまでたっても友人が中に入ってこないので不審に思い玄関まで行ったら、その
友人がぼんやりと突っ立っていた。
息子が「どうしたのか?」と聞くと「お前の親父にここに立ってろと言われた。何か通るのか?」
と問い返された。
ここで息子はピンときた。静岡弁では戸を閉めるのを「たてる」と言うが、それを友人が勘違い
したらしい。
479名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:45:17.45 ID:qksYmRPk0
>>477
うちの方だと、だで、の方を多用する。
480名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:45:22.74 ID:Pyal4iNK0
磐田は横綱の街だからry
481名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:45:24.14 ID:ZIR5spS/0
>>474
中部もけっこうすごいよ
みゃーみゃー弁に近いものがある

>>477
だで、とか「ほいだで」の方が静岡っぽいよね
482名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:45:50.79 ID:boSKZSBi0
とにかく東京に出て通じなくて一番困ったのが
「行ったら〜?」「やったら〜?」のラー系
「でしょ?」に変換しないと100%通じなかったなぁ。

>>319
「ささほうさ」って「ささらほさら」のことかな。
仁義なき戦いで文太が「ささらもさらにしちゃる」と
言ってたことも思い出されるなぁ。
483名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:46:13.24 ID:F6Zg30ki0
>>275
でも本人自身は確か静岡県無関係だよな
兄は生まれが県内で
引っ越ししてからその友達がメンバーになったとかで
484名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:47:47.05 ID:cECdrwtF0
>>479
大竹まことのラジオに光浦が出てる。
「だもんで」を無意識レベルで言ってるよw

方言だという自覚がない感じ。
485名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:47:52.80 ID:M1k0UmyyO
手袋はいてゴミ投げる
486名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:48:20.94 ID:F6Zg30ki0
>>308
人格形成の時期に駿府
活動最盛期に浜松
三河臭さはあんまり無いかもしれん
その証拠に大御所となってどこに行くかと思ったらまた駿府だから
487名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:49:03.80 ID:F6Zg30ki0
>>323
ももクロの赤とした方が
488名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:50:05.67 ID:iQnhIvUU0
「ちんぶりをかく」という方言なら山梨にある

すぐに拗ねるお前らみたいな性分の事だ
489名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:51:32.09 ID:Et/iu4nB0
そんなことはない。
490名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:52:08.47 ID:ZIR5spS/0
>>482
広島弁にもあるんだね

調べたらいろんな地域で使われてる
やっぱり古語が元になってるご様子
「茶々ほうちゃ」→「ささほうさ」
491名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:52:12.02 ID:gBEttQqcO
「道んじゅるいでくろを歩かにゃいかんよ」って子供の頃ばあちゃんに言われたわ。

近所のじいさんがポンポンでずでがってケガしたしね。

492名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:54:39.20 ID:boSKZSBi0
>>490
なんだか由緒正しき言葉だったのかw
使う意味はろくなもんじゃにゃーのにねw
493名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:57:38.13 ID:F6Zg30ki0
>>372
煽ってるのもバカだが
相手してるやつは更にバカなんだよな
悪と戦ってるヒーローのつもりらしい
現実はただの荒らし仲間だ
494名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:58:48.21 ID:McXpGjvE0
この席ばった!
懐かしすぎるよ。なんて子供っぽい表現なんだろうw

>>484
光浦さんは、はだって方言を使ってると思う
495名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:58:51.10 ID:8S3pLfLb0
久しぶりに聞いたな
つい出る方言じゃねーぞw
496名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:00:49.82 ID:F6Zg30ki0
>>440
アンチが必死に活動してるだけなのをよく見る
不味かったら倒産してるだろ
アンチは頭が悪すぎる
497名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:00:54.38 ID:YtIaLu/n0
静岡の方言といったら、やっぱり
「だもんで」だろ。
これはほんとみんな使ってる。
たぶん静岡人は方言だと気づいてない。
498名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:02:02.13 ID:F6Zg30ki0
>>461
熊切あさみが番組CMで使ってた
499名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:03:06.03 ID:F6Zg30ki0
>>477
遠江と三河は多く重なる
だから不思議じゃない
500名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:04:03.73 ID:Ujax/XD10
今話題のハッピーグルメ弁当の名前をこのスレ見てる7割は分かりそうだな
501名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:04:04.17 ID:psTmQFSZ0
静岡県より西の地域って蚊に刺されることを蚊に噛まれるっていうよね

いや、蚊はかまねぇし
502名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:04:05.15 ID:cECdrwtF0
>>497
「だからさ」「だからね」あたりが東京の言い方?
503名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:04:19.90 ID:X7G7Q3Sy0
>>483

いきものががりのボーカルは小学校上がる直前まで静岡市だよ。
長澤まさみと同じく両親は静岡市民。

ブレイク前にも何度かインストアライブをやりにきてる。
客は親戚一同しかいなかったと
本人が静岡市民文化会館のライブで話していた。
504名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:04:33.47 ID:0xYgYnuG0
「はさがる」は地味に方言
505名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:05:02.30 ID:nZKjAWKk0
永沢ってよきにつけあしきにつけ特徴ないよなw
506名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:05:02.18 ID:uutwcBNqO
「ぶしょったい」って、標準語?
507名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:06:56.05 ID:AlSZq6aZ0
>>473
便利なんだよ許してやってくれw
2ちゃんでもよく使ってしまう
508名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:08:50.15 ID:YtIaLu/n0
>>502
「だから」だね。
接続詞。
〜だもんで、・・・って感じで使われる。
509名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:08:51.98 ID:zalPq0o0O
「え〜かん」って言葉はよく使うら?
510名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:10:22.09 ID:eDlTbiDhO
正しく?は
「はーちんぷりかーっただいね。」
訳 「もう(すぐ)ふてくされたんだね。」
511名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:12:35.88 ID:yi0spdYd0
512名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:12:47.46 ID:eDlTbiDhO
>>30
ささほうさだいの。
513名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:15:00.59 ID:eDlTbiDhO
「だら」 「だに」 「だで」
静岡(西部)だ行変格活用。
514名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:15:10.18 ID:cECdrwtF0
>>508
「だからさ」や「だからね」は「だから」の東京言葉。

東京の親戚は頻繁に「だからさぁ」を使う。
515名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:17:18.06 ID:lQhogvm50
地方の人がよくする勘違いだが
標準語と東京の方言は別物。
516名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:17:30.99 ID:b64D+oxM0
>>506
ぶしょったい、ぶしょい、は方言ら〜
517名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:17:46.92 ID:eDlTbiDhO
>>62
あんた…森の人だね?
518名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:18:09.81 ID:HnttK+Tc0
>>511
自分の顔晒して大丈夫?
519名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:18:12.76 ID:gzyTskN1O
「でしょ?」を「だべ?」という中居の中井弁(神奈川の山地)はウザい
520名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:20:18.00 ID:HnttK+Tc0
>>501
家のおばあちゃんは、「蚊に食われた」って言ってたw
521名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:20:28.21 ID:F9yV+IaM0
>>472
コマーシャルあったんだ!?
ベンクーガーの学生服着てたけど、見たことなかったわ。
522名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:20:52.69 ID:psTmQFSZ0
まずお前らはでほばっかしこいてしょんないだではーちゃっとねにゃいかんに
523名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:22:26.98 ID:wRPjHeGxO
>>501
お前知らねーのか。
西日本の蚊は咬むんだよ。
524名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:23:04.83 ID:eDlTbiDhO
>>87
昔、取引先の大阪の人の接待で、「(おもろ発祥の)しみ○ん」で、
お茶割り頼んだ大阪の人が、えらい感動して「深蒸しお茶割り」飲んでいたのを、
思い出した。
525名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:23:08.45 ID:JpeXsJgp0
大学で知り合った静岡の人に「ずら」を使って欲しかったけど
「若い人は使わないよ」って言われて少しガッカリした
526名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:23:09.45 ID:8QDHjgqL0
だべまで行くといかにも方言って感じでネタくさい感じもするが
だらとかは妙にリアルで生々しい。
527名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:23:10.52 ID:WPgfnY8C0
>>437
北海道弁は奥羽越列藩と譜代の方言のごった煮ですから
528名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:24:40.37 ID:4Er9vjRg0
静岡出身のサッカー選手って小野とか高原とかいるけど
高原が何かの番組で「ら」とかよく使うんですかと聞かれて「さあ…」って濁してたw
方言は隠したいもんなんだろうか?

ちびまるこの漫画で、駄菓子屋のおでんに肉があって甘い味噌をつけてもらうって知ったわ。
避難訓練に気合入れててふざけてるとマジで怒られるとか。
上履きで外に逃げるのは東京もそうだったが「おかし」の約束って全国的?
押さない・駆けない・しゃべらない。
529名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:25:17.52 ID:cECdrwtF0
>>525
〜ずらと言えば銭ゲバを思い出すw
主人公がそうずらとか言ってた。
530名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:25:53.89 ID:eDlTbiDhO
>>93
ね〜。
「するっしょ〜」「やるっしょ〜」「行くさ〜」「曲がさ〜」
しょ〜しょ〜さ〜さ〜言ってるだけだにね〜。
531名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:26:45.66 ID:F9yV+IaM0
>>528
高原は三島だもん。言わないよ。
「ら」を使うのは、静岡市より西、焼津から金谷らへん。
532名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:26:46.47 ID:KEEJhh5WO
ちんぶりをかくも同じ意味だよね?
533名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:27:10.85 ID:Ccg6yUbM0
東北出身の母親の影響で、幼い頃は膝小僧のことを「膝かぶ」って言ってた
大人になってから方言と知ってビックリ
534名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:27:58.82 ID:rJNxIhHr0
>>521
普通タクトンだろ
535名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:28:01.69 ID:iaGR+jHR0
ちんぷりかえしてくれ
536名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:28:12.83 ID:cECdrwtF0
>>519
中居は藤沢市。
江ノ島があるのが藤沢。
藤沢に山はないと思うよ。
537名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:28:19.93 ID:qoeHLcwQO
静岡だからちんぶりかえるって聞けば意味はわかるけど
口にしたことは一度もないぞ。親世代でも使わない
538名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:29:12.30 ID:F9yV+IaM0
>>509
「えーかん」は俺は使わないけん、年寄りんよく使ってたっきやー。
539名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:29:55.04 ID:cpRR7fz4O
長澤まさみなら何でもニュースになる!
540名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:30:14.47 ID:hGi296jK0
>>537
孫が生まれたり祖父母同居だと使う

病院の方言使用率ったらすごいよ
年寄り相手だと、そっちのが便利なんだろう

>>530
うちっち親が遠州だけん、どっちも使うよ
中部もおっさんたちの方言もけっこう迫力あるに
541名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:31:19.29 ID:F9yV+IaM0
>>534
タクテォンw
542名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:33:33.60 ID:eDlTbiDhO
御殿場あさんは、名曲だに。

すごい雨とかって、
こないだ、がんこな雨だったら〜 って、いうら?
543名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:33:59.37 ID:+IHvWrmc0
なんかこのスレなごむね
544名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:34:43.51 ID:eDlTbiDhO
>>511
せずようないだいの…
545名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:36:19.33 ID:EnFYqJGbO
>>525
静岡に限らず、ど田舎出身の祖父母と三世代同居とかしてないと
方言らしい方言なんて普段は使わないかもな
自分がそうだったけど、友達はもとより家族でも方言の濃度は違った
田舎独特の粗暴な訛りがうつるのを母親は嫌がってたな
悪意がなかったとしても、地元でしか通用しないからなぁ…
546名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:36:34.94 ID:obAfyeE30
方言、意外とどたっくーあるな
547名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:37:35.91 ID:cECdrwtF0
ちんぶりとちんぷりがあるみたいだけど、
ねぶたとねぷたみたいに地域で微妙に言い方が違う?
548名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:38:50.84 ID:hGi296jK0
>>545
せえだけん、方言がうとましいなんて、ちょっと前世紀的な考えじゃないだかと思うやあ
言語学的に豊かってのはこういうことを言うだに
549名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:39:37.90 ID:MeU/cK270
なんか食べるけーがみんなはねるら?
550名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:40:06.34 ID:QeHq7HDt0
既視感のある話題だな
酒井美紀あたりで
551名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:40:43.02 ID:eDlTbiDhO
は〜ええで、ちゃっとまるさら持ってきて、そこの戸たっといて。
552名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:41:45.10 ID:Y2kNVwLM0
まんぐり返しの逆では
553名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:42:06.53 ID:boSKZSBi0
>>531
言われてみれば三島で方言使う人少ないかもね
そこから旧田方郡以南に下ってみな「ら」だらけだからw
554名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:42:17.14 ID:eDlTbiDhO
けったー けったーマシン ごんじゅう
は、共通語?
555名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:42:27.73 ID:g3oLdVcuO
やっきりしちゃう
なら知ってるけど@清水区
556名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:42:46.39 ID:F9yV+IaM0
>>549
俺いま食ったばっかだっきやー。
557名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:43:15.87 ID:Oy+dWS330
まさみにチンチンぷりぷりされたい><
558名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:44:08.53 ID:f3aiW7Fq0
蚊にさされる=蚊にくわれる
炭酸が抜ける=香が抜ける
隅っこ=くろ
歯ぐき=ねち
カナブン=ぶんぶら

普通に使ってます

昔、方言で名前をつけたラブホがあったなw
「ハーチャットダラー」
はぁ ちゃっと だらぁ
(もぅ 急いで でしょ?)って感じw
559名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:44:11.02 ID:TUHwKqoPO
香川「まさみちゃん…お、俺もちんぷりかえるよぉ…あー!ちんぷりちんぷりちんぷりかえるー」
560名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:45:33.62 ID:9edQWII40
遠州は静岡じゃないから
561名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:45:45.03 ID:anQIyURE0
東京の大学に通って標準語を身に付けて帰って来たが
〜ら、〜だに
って使わないと話してても何か周りの人と壁がある感じがして結局意識して方言使うように戻したわ
562名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:47:36.18 ID:iQnhIvUU0
ライトがめぐらまっちい
背中がももっちいからかじった
腕の骨をひっかく
ちょびちょびした後輩をぶっさらう
息子はごんじだ


563名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:48:06.85 ID:ZyH0saOi0
静岡ってこれといった特徴が何もないのだけど
とにかく横に広くて山や谷で区切られてるから
エリア毎に方言が違う。まるで他県のよう。
唯一、「だもんで」は共通項かと。
「〜じゃん?」は横浜の人に使い方が違うと毎回怒られてるw
564名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:48:22.11 ID:hGi296jK0
ほれ、そうやってなりきにしちゃっちゃあ、つっからかっておやすでおえんに
ぶそくってないで、けっこにしてこっちにきない

みたいにやっぱり、祖母ちゃんの口調を思い出すわ
565名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:48:51.81 ID:EnFYqJGbO
>>548
自分は浜松(父方)と静岡(母方)のハーフで
父方の祖父母と同居していた影響で母親より方言は強いんだけど
遠州訛りってちょっとキツイんだよね…
意味が分からないとかじゃなく(多分)、
イントネーションとかでケンカ腰に聞こえる時があるというか…
語尾のだら?とかズラ?くらいなら良いんだろうけど
それが万人に通じる訳じゃないから、やっぱり気をつけてるよ
566名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:49:45.87 ID:9edQWII40
>>384
同じ小学校かってほど同じ挨拶だったわww
考えてみるとおかしいな
567名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:49:57.10 ID:AlSZq6aZ0
>>553
三島でも「ら」と「だら」バリバリ使われてるけどなあ
生まれが三島でも親が関東圏勤めてたりすると使わなかったりするかもな
568名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:50:48.87 ID:XUIHvPfR0
うなぎパイ食ってちんぷりかえるってか
569名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:51:00.88 ID:q20wNs7m0
ちんぶりかえる(ふて腐れる)ごせっぽくない(騒々しい)は
意味は知っててもほとんど耳にしない言葉だなぁ。
自分的に後世に残したい静岡弁はじょんじょん。あれはかわいい。
570名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:51:21.99 ID:F9yV+IaM0
>>567
そうなのか、知らなかった。失礼しました。
571名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:52:37.47 ID:lR/U8Mgx0
>>569
じょんじょん方言なのか…
今度東京の奴に言ってみよう
572名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:52:48.62 ID:Vd85MgZP0
>>2
なんだガンダムのホワイトベースか
573名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:53:14.94 ID:EnFYqJGbO
>>569
カンカラカンも入れてやって
574名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:53:34.18 ID:f3aiW7Fq0
>>565
あぁ何気に「おぃ あんた みてみぃ〜(笑)」って言うけど
「おい、あんた」って浜松以外で言ったらケンカになるなw
575名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:55:28.39 ID:eDlTbiDhO
おじぶっさま、おっさまは方言だよね。

「みるい」って、方言?
こずんでる
こどんでる
どっち使ってる?
576名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:55:35.71 ID:hGi296jK0
>>565
バカこくでねーぶっさらうぞ

とかね、分かるけど中部だってけっこうに荒々しい言葉もあるよ
焼津なんかもなかなかw
たいだい気をつける場面っていうけど、
方言丸出しで話すことなんて、年寄相手しかないから、気にするまでもないなあ

お母さん同居で大変だったんだね
577名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:56:03.04 ID:q20wNs7m0
他県人を不愉快にさせる静岡弁No1は「くれてやって・くれてやんな」の使い方だと思う。
578名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:56:28.53 ID:boSKZSBi0
ごせっぽくないは初めて聞いたな
騒々しいは「うるさゃぁー」だなw
579名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:57:46.01 ID:f3aiW7Fq0
おっさま=和尚さん
沈殿してる=こどんでる
やたら長い=じょんじょろ長い

@浜松
580名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:58:48.61 ID:eDlTbiDhO
>>576
西部では、久しぶりに会った同級生、男同士だと
「おんしゃばかやろう」と笑顔で挨拶します。
581名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:59:12.70 ID:4Er9vjRg0
>>567
そうかthx。じゃあ番組では照れもあったのかもね。
今思い出したが、稲本が「静岡出身者どうしで“ら”って言うよな?」って言ってた気がした。

じょんじょんって何だw
うちの祖父は東京人だけど、カンカラカン言ってたわ。
もうせん(この前)帳面(ノート)まっつぐ(まっすぐ)とかも言ってたなあ。
582名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:59:17.45 ID:ZyH0saOi0
みるい=幼い、若い
トッぽい=洗練されてる、粋、カコええ
ぶしょったい=汚らしい、だらしない
跳ぶ=走る
うーーるーーさーーいーー=うるさい
583名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 02:00:26.89 ID:hGi296jK0
>>580
wwちょっと高知弁みたいだね
もともと藩主がそっちの人だし、あと港町言葉で
焼津なんかも高知と共通する方言たくさんあるんだよね

おっさま、この盆に何度も聞いたなー
584名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 02:01:48.12 ID:zalPq0o0O
>>575
「みるい」は未熟って意味だね。西部出身の母親がよく使ってる。
585名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 02:01:52.02 ID:wjyUbXfb0
ニッポン放送の自身の番組で、ゲストの鈴木砂羽相手に遠州弁でまくしたててたのが面白かったわ。
砂羽「あのやるって言ってた遠州弁ドラマの話どうするだ?」
まさみ「番組やめちゃうもんで、もうできんだよ!」
586名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 02:02:12.23 ID:eDlTbiDhO
>>579
ありがとね。
やたら長い…浜松だと,そういうだね。
初めて聞いたやー。
うちらん方だと、「がんこ長い」とかになるのかな…
587名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 02:03:42.46 ID:EnFYqJGbO
じょんじょんて方言ではないかも
「春よ来い」の歌詞に「赤い鼻緒のじょじょはいて」ってある
でも今「じょじょ」とは聞かないしなぁ…
ケンミンショー的に分析すると
局地的に「じょんじょん」として残ったのが静岡って事かな
588名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 02:04:03.39 ID:gzwQzJsn0
ちんちんぽっぽ
589名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 02:04:04.64 ID:N1vuviyo0
ラジオじゃ結構方言丸出しで喋ってたよな
590名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 02:05:31.11 ID:f3aiW7Fq0
そうけ? とかで使う「〜け?」とか
見てごっ!やってごっ!食べてごっ!ってのも
浜松だけの方言け?
591名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 02:05:36.60 ID:ZyH0saOi0
ゴムじょんじょ
海が多いから皆履いてる
592名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 02:06:34.48 ID:hGi296jK0
>>590
中部でも使う
593名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 02:06:49.17 ID:eDlTbiDhO
>>587
うちらん方だと、
ゴム草履=ゴムじょんじょー っていうよ。
594名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 02:08:49.02 ID:hGi296jK0
ちなみに〜してご、してこう
は甲府弁にもある
595名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 02:08:50.70 ID:f3aiW7Fq0
>>590 ありがとねぇ
596名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 02:09:23.99 ID:eDlTbiDhO
>>590
磐田袋井森浅羽の磐州地区でも使うよ。

けったー とか けったーマシン(けたマシン) とか ごんじゅう は、浜松でも使いますか?
597名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 02:10:11.21 ID:4Er9vjRg0
じょんじょんってそれか!
ぞうりね。

チャリはチャリなの?ケッタ?
神様を幼児語でのんのんさまと言っていたが、最近子どもがののさまって言ってた。
おしょうさんは、ほうじょうさんって言ってたな。@東京
598名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 02:10:27.55 ID:9z6x21zx0
名古屋弁とかぶる語彙が多いのかな、けったは三重の北部でもつかうらしい
599名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 02:11:23.44 ID:hGi296jK0
ケッタは愛知から入ってきた比較的新しい方言
年寄りはあんまり使わない
600名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 02:13:11.51 ID:f3aiW7Fq0
>>596 ありがとねぇ

けったーマシン 使いますw
ごんじゅう は 浜松風には ポンポン のことかな?
601名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 02:13:57.19 ID:8rrzmWtg0
ほいだってやーあんたっちゃあもうえーかんくっちゃべったら?
もうしょんべんひって寝りゃーいーだよ
602名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 02:14:12.75 ID:X7G7Q3Sy0

浜松市って人口は多いんだけど、全てのスペックは静岡市にまけてるんだな。
結局、田舎の町や村を合併しただけってこと?

■予算規模(2012年度)

(1位)静岡市 2786億円(税収1212億円)
(2位)浜松市 2692億円(税収1186億円)

http://www.at-s.com/news/detail/100105167.html

■観光交流客数(平成21年度)

(1位)静岡市 2539万人/年
(2位)浜松市 1678万人/年

http://japan.nagaizumi.org/kikaku/shihyou/keizai/keizai20.html
603名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 02:14:25.83 ID:EnFYqJGbO
>>591 >>593
クロックスもビーサンも、つっかけ系は基本じょんじょんだよねw
604名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 02:14:56.89 ID:vb4mG9zWO
お坊さんの事、
おっさんって言うのは静岡だけですか?

オッサンのイントネーションとは少し違うんだけど
605名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 02:15:06.40 ID:R9auQrV/0
静岡の人って、あまり名古屋には来ないよね
仕事とか
やっぱり東京行くの?
606名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 02:17:01.36 ID:X7G7Q3Sy0
■高さ80m以上のビルランキング

1 横浜市
2 神戸市
3 名古屋市
4 川崎市
5 札幌市
6 仙台市
7 さいたま市
8 千葉市
9 福岡市
10 広島市
11 静岡市←(1位)静岡市 12棟(計1182m)
12 北九州市
13 相模原市
14 堺市
15 岡山市
16 新潟市
17 浜松市←(2位)浜松市 5棟(計630m)
607名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 02:17:39.17 ID:f3aiW7Fq0
>>602
浜松は中心街だって田舎だよ
地元LOVEばっかりだで
上昇志向とかないらw
608名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 02:17:57.52 ID:nOCaunZ5O
静岡県て、方言て言うより、語尾に何か付てる!ってイメージ。
親の実家が富士宮なんだけど親戚とか「〜ら」とか「〜さ○」って付いてて、浜松の友達は「〜だに」って付くから、不思議な感じ。
609名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 02:17:59.00 ID:eDlTbiDhO
>>600
ポンポンwww
なつかし〜
おじいちゃんがよく言ってた〜
わたしっち世代?になると、ごんじゅう って言うけど、ポンポンって言ってたわ〜。

けったーは、愛知や三重の方も使うんですね。

610名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 02:19:49.14 ID:eDlTbiDhO
>>597
けったーはチャリです。
方言って、面白いですね。
611名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 02:22:34.92 ID:F5Ko7YdJ0
チンポを剥くってことだよ
612名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 02:23:09.24 ID:anQIyURE0
方言スレとか地方ネタスレが立つと浜松人が結構多いみたいなんだよな。
なんか不思議な感じするわー
613名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 02:24:20.48 ID:CcFif8E10
>>605
中部に住んでるが西には基本行きたくないな。。。
遠いw
614名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 02:25:34.13 ID:eoI7cE37O
>>590
清水出身だが、やってごんとか、食べてごんとか、言う!
ポンポンも、じょんじょんも、言う!
ばかうめぇとか、ばかムカつくとか、バカバカ言いまくってる。
615名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 02:25:51.22 ID:5QhBm2JMO
〜じゃんね
鍵をかう
って方言?
616名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 02:26:25.73 ID:f3aiW7Fq0
高校卒業して東京の学校に行ったとき
方言は気をつけたけどイントネーションで苦労したっけよ
イチゴ=越後と同じ
半そで=ハンサムと同じ
一月=ミラクルと同じ  とかね
617名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 02:27:54.87 ID:eDlTbiDhO
おざいしょ が、方言だと知った18の春…
標準語は、実家 っていうんだね。
618名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 02:29:56.91 ID:VsQYKK6d0
ちんぶりかえってぶそくるようなおぜぇやつ。
619名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 02:30:38.78 ID:CcFif8E10
メールとかで方言は笑えるわwww
ツレとか妹が普通に〜ら〜だら使ってるの見ると噴く
620名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 02:31:41.05 ID:nOCaunZ5O
>>168
最新は、富士市の「つけナポリタン」らしいよ。
621名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 02:32:01.15 ID:q20wNs7m0
おざいしょ(出身地)はお在所だから、おぞいみたいに古語や古い言い回しが残った形じゃない?
622名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 02:36:08.57 ID:F9yV+IaM0
>>604
そうそう、おっ↓さんって言うんだよなw
焼津だけど、お寺の人が言ってた。
父の実家が磐田のお寺だったんだけど、そっちでは聞いたことない。
623名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 02:39:35.36 ID:euP7Loga0
>>622
「おっさま」(「お」にアクセント)なら聞いたことある
624名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 02:45:16.91 ID:eoI7cE37O
>>408
さわやか、富士に出店してるらー?
625名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 02:47:08.29 ID:5MbMxNhLO
長澤の話が一切なくて
田舎者ホイホイになってるじゃねーかこのスレ
626名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 02:47:32.26 ID:RXYcOGnJ0
豊橋もおっさん だよ(´・ω・`)

東三河方言は西三河より浜松に近いと思う。
名古屋とはだいぶ違う。
627名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 02:50:04.36 ID:3Sufy3yZP
まさみにちんぐりかえされたい
628名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 02:50:13.10 ID:EnFYqJGbO
>>604
普段使うから違和感ないけど
「おっさん」て字面だけだと有り難みが無いなw
省略された間に小さい“っ”が二つくらい入ってるよね
「おっ!サン」
629名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 02:51:17.53 ID:B6evvhCRO
母親が「乾く」の事を干る(ひる)って言うのは方言だか?

中部は「…だけんさ〜」を使うイメージ。


630名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 02:51:18.01 ID:Wt+ETmSB0
ミスった時に「ほーれごー」といわれるとばっかむかつく。
631名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 02:53:58.25 ID:Wt+ETmSB0
>>629
タオルまだひちゃないだかね
632名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 02:56:09.05 ID:EnFYqJGbO
>>625
出身地と言うだけで、
ちんぶり発言とさわやか押し以外に
地元民に長澤まさみの引き出しなんてねぇもん…
633名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 02:59:24.53 ID:/bkbL0HF0
静岡在住だが聞いたことねえw
こっちに移って頻繁に聞くのが「バカ〜」と「〜ら」だな
634名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 03:03:16.72 ID:UvSgERCY0
おっぺしっこ
635名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 03:05:10.37 ID:lR/U8Mgx0
>>630
ほーれみー
636名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 03:05:36.46 ID:FnLA/qm00
>>604
九州だけど、おっさんって言うわ
637名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 03:07:34.00 ID:zQrhxunD0
静岡県は東西に長い上に大きな川で区切られてるから
地域によって方言がかなり違う
江戸時代までは伊豆、駿河、遠江って別の国だったわけだし
638名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 03:12:35.45 ID:dKiobxyuO
ほっだぶそくるじゃにゃーよ
639名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 03:13:22.16 ID:X/roZlCP0
ちんぷりかえるって静岡県のどこの言葉だ?
少なくとも、静岡市では聞かないな
640名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 03:16:15.59 ID:HKSWU6PPO
>>95
父親母親ともずっと磐田市在住ですが
つか近所だし
まさみの方言も遠州弁だよ
父親の実家が静岡県中部なんで、そう思い込みたい方々が多いようだけどw
父親も既に遠州弁に染まってるし
641名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 03:16:44.76 ID:X7G7Q3Sy0
静岡市清水区の方言だよ。長澤まさみのお爺さんが使っていた言葉。
642名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 03:17:23.90 ID:rEf0f8wW0
だら。
そーだらw
643名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 03:17:57.39 ID:QK4YxHCcO
ばあさんが使ってた記憶があるな。懐かしいわ
島田方面じゃないかな
644名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 03:22:17.22 ID:X7G7Q3Sy0
大変だね、遠州って。まともな出身有名人がいないから話をでっち上げなくてはならない。

遠州人は朝鮮人にそっくりだな。
645名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 03:22:27.06 ID:EnFYqJGbO
>>640
単純にチャンポンなんだろ
どこと区切って否定する事こそナンセンス
646名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 03:22:54.78 ID:4R822T2dO
>>604
お寺さんて言う


ところで怠け者とかを『づつなし』って言う地域ある?
647名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 03:26:12.40 ID:/2gCfaCgO
まさみの父親が常葉橘のサッカー部の監督やってたらしいね
清水だがうちの祖父祖母は方言たくさん使うけどちんぷりかえるは聞いたことないな
648名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 03:29:51.55 ID:X7G7Q3Sy0
>>674
単発浜松人、しつこいなw 丁度今日は浜松県の命日だ。お前も消えろっw
649名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 03:34:11.02 ID:QK4YxHCcO
長沢に「やっきりしちゃう」て言われたいw
650名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 03:40:20.92 ID:EnFYqJGbO
「ちんぶりかえる」だけで言えば
父方(浜松)=使わない
母方(静岡葵区)=使う
ただし、使うのは祖母の代まで
自分は長澤発言まで知らなかったので母に確認して始めて知った
651名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 03:41:10.64 ID:Wt+ETmSB0
>>635
おめーおんぞくたいこというなー
652名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 03:50:12.34 ID:6esyDt010
まさみはかなり古風な子ということか
653名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 03:58:40.23 ID:dKiobxyuO
にいや
草薙の引越センター
まかいの牧場
人形のよしみつ
望月商事

ここらへんのCMは印象深い
654名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 04:00:50.26 ID:EnFYqJGbO
>>650追記(しつこくてごめん)

「ちんぶり…」が主に大人から子供に掛ける言葉のはずだから
大人になってから覚えた言葉ではないだろうね
親父の遠州弁(なのかどうか知らないけど)が後天的なものなら尚更
お祖父さんが清水でご両親が静岡なら
訛りのベースも静岡清水とするのが妥当だろうな
655名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 04:04:57.26 ID:Merks+gdP
磐田で長澤まさみと世代は違うが、同じ中学校出身だけど、
ちんぷりかえるは使ったな。
清水区に嫁にきたけど、ちんぷりかえるは使わない…かなあ。
ららぽーと磐田ができた当初は長澤まさみのお兄さんが、
そこのユニクロで働いてたって聞いた。
656名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 04:06:56.98 ID:Merks+gdP
確かに婆さんに、ちんぷりかえっちゃいかんよと
注意されたが、自分から積極的に使うことはないかな。
婆さんはだらじゃなくて、ずらって語尾につけてた。
657名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 04:14:12.71 ID:RvG49O2N0
遠州弁っていうのは隣の愛知県の三河弁に近いからな
高校の先生が語尾に「〜ダニ」って使うからどこの方言だよと思ったら磐田の人間だったわ
同じ静岡でも駿河と遠江じゃ話し言葉が違うもんだなと思ったわ
ちなみに「ちんぶりかえる」も聞いたことはあるが意味は分からんわ
たぶん「すねる」とかそういう意味じゃねぇかな
658名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 04:30:11.01 ID:IhwdN8Zz0
どうみても淫語ですね
659名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 04:41:53.78 ID:RvG49O2N0
たぶん同じ意味の「ぶそくる」は親の世代が使ってたけどなぁ
ちんぶりかえるは使わないなぁ
この人は母親が浜松らしいからたぶん浜松の方言だな
660名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 05:01:29.56 ID:4GOSqhNa0
ちんぷり
661名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 05:34:28.98 ID:X7G7Q3Sy0
これは静岡市の清水区の方言だな。間違いない。

長澤まさみがテレビでお爺さんが営む日本平のみかん農園から見る富士山が好きって言ってたし。

ちなみに、お母さんは静岡市の葵区出身で地元ミスコンで優勝経験あり。

662名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 05:37:55.69 ID:eZhpC9wkO
静岡に親戚いるけど早口の人ならほぼ何喋ってるかわかんねーからな。
663名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 05:38:15.27 ID:AvZOo9A90
舌べろ
舌べら

これ方言というのが一番びっくりした
664名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 05:59:49.61 ID:JcmKPkle0
>>662
静岡方言は東京方言、西関東方言の次に共通語に近い(wikipedia参照)んだが
それでも聞き取れないのか?
その親戚って極度の言語障害か、実は青森か鹿児島か沖縄の人なんじゃねぇのか?w
665名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 06:04:52.83 ID:LLkO2A5y0
>>664
うっそーん
だらとかずらは西じゃ言わないの?
666名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 06:06:02.63 ID:Vh2vLspI0
豊橋在住
行列の最後尾付近のことを一般に「列の後ろの方」と言うが、豊橋では「列の裏の方」とも言う
一度大阪人相手に使ったら笑われた

そして、確かロッテのイベントだったと思うが、まさみんも俺と同じ意味で「裏」を使い、東京人に笑われていた
好感度大幅UP
667名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 06:13:04.10 ID:FTSe4H+OO
好き、好かん とか別に博多っ子以外にも通じろう!?
668名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 06:19:10.07 ID:V/Py0vJXO
わの地方は
「ぼのごなげでばジャンボかってこい」て親がらへらいれば
うなじの髪の毛長いから床屋に行きなさいって意味です
669名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 06:22:45.71 ID:vAXOA9mU0
>>665
それは語尾だけの話だからなぁ
「だら」はともかく「ずら」を日常的に使う静岡人なんて
伊豆など一部地域の人や年寄りを除けば全県的にもうほとんどいないと思うよ
昭和生まれのおっさんの俺でも生まれてからこのかた「ずら」を一度も使ったことがないし親も使っていなかった
とはいっても「〜ずら」の「ず」が消えて「〜ら」になっただけのことなんだけどね(笑)
670名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 06:23:28.58 ID:lTUUXGXy0
なまらチンコくさい
671名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 06:23:57.72 ID:VzafQtX60


エグザイルのちんこに帰る

672名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 06:27:13.71 ID:CK8UKcJn0
>>653
今話題のハッピーグルメ弁当といえば?
673名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 06:28:12.15 ID:vAXOA9mU0
>>672
DonDon
674名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 06:29:46.07 ID:vAXOA9mU0
荷居屋のCMに出てくる薬師のおじいさんもう死んでるんだろうなぁ
675名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 06:37:32.97 ID:aK4VC+rkO
漢方薬を作ってるシーンの時がもうおじいちゃんだったからねー
676名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 06:43:18.32 ID:ufM29MFY0
ひっそり静岡と浜松との対立が繰り広げられてるのが笑ったw

けど、これ、遠州弁じゃないかな
俺、知らないわ
遠州弁って三河のことばに近いし、モノの本によっては一緒のグループにされてるのもあるよな
大井川というより牧之原あたりが境目かね
677名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 06:45:14.67 ID:ufM29MFY0
>>669
山梨にいそう
山梨のことばって静岡に近いんだよな
678名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 07:27:53.92 ID:X/roZlCP0
静岡県でも沼津は馬鹿にされる傾向にある
理由は知らん
679名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 07:36:29.52 ID:+5PH9g3Q0
>>534
タクトンて藤枝のか?
680名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 07:36:43.32 ID:ZE5YJI1gO
>>646
伊豆では意気地なしなどをぢちなしという
若い人達をわきゃーし
オレをオ↑レ↓と発音する
681名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 07:37:29.77 ID:6q9feYjn0
静岡県民だけどそんな方言初めて聞いた
682 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/08/21(火) 07:39:25.56 ID:RCQ+7qqu0
静岡の言葉って群馬と似たところがあるね
683名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 07:39:27.18 ID:6q9feYjn0
>>678
沼津市民としては反論できないわ
ちなみに沼津の方言にもちんぷりかえるはない
俺のアクセントの違いはよく指摘される
684名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 07:41:38.26 ID:Nr/cgw0T0
で、くじらのアクセントってどうなの?
抑揚がないことで有名な地域で生まれ育ってるんで笑うところがわからん
685名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 07:44:24.50 ID:rXf7b+OcO
浜松はだにだに言ってりゃいいんだよ
686名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 07:46:13.61 ID:Lcj93ihH0
まさみかわいい
抱っこされたい
687名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 07:47:40.98 ID:IyFezVP50
静岡市出身だけど聞いたことないぞ
688名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 07:49:16.57 ID:IyFezVP50
>>497
そうそう、オレも千葉県民に指摘されるまで気がつかなかったよ
689名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 08:06:23.39 ID:6q9feYjn0
基本標準語というか東京弁に近いんでちょっとした違いがものすごく違和感を感じるらしい
690名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 09:00:49.19 ID:8lpS4UWB0
これ遠州弁じゃねーの?浜松周辺でよく使ってる
子供みたいにへそを曲げて機嫌が悪くなるって意味だよ
691名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 09:00:54.36 ID:i05iyeDJ0
静岡のしゃべりは
実際より、テレビ画面を通して聞くと めちゃよくわかる 恥ずかしいほどに。
692名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 09:02:08.63 ID:BJPBTsZNO
カントン包茎を無理矢理剥く様
693名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 09:04:24.21 ID:i05iyeDJ0
(熱い意味の)ちんちん に (怒る意味の)ぷりぷり (あたけてる意味の)でんぐりかえる のかえる

ちんぷりかえる

方言というか合成語。
694名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 09:30:39.06 ID:ZYf1b2uB0
>>663
俺が引っ越した地方がさらに縮まって「ヘラ」なんだけど
全員が全員、標準語だと信じて疑ってない
695名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 09:42:42.83 ID:QXzEwkkn0
>>687
市内はぶそくるだと思うよ
俺も聞いたことないから
696名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 09:56:10.08 ID:OYa76FJV0
わりゃあ すぐちんぶりかきゃあがって きをつきょう。
(お前は 直ぐに不貞腐れるけど 気をつけろよ。)
清水区の海沿いじゃ 今でも普通に通用する。
697名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 10:00:46.58 ID:bPMvkOJCO
ちんぶりかく とは言うがちんぷりかく なのか…
698名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 10:02:10.29 ID:QPX8cLSN0
静岡の連中は語尾に「ら」を付けますよね。
699名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 10:11:09.84 ID:M8jIK6q00
ももクロの赤は浜松だったな
遠州弁使えばいいのにね
700名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 10:14:49.20 ID:+z4zg2aD0
お前ら、県民SHOWスタッフがよだれたらしそうな話してやがるな
701名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 10:17:05.40 ID:hOHHjjRvO
伊豆の国市国民の俺も聞いたことないな。
702名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 10:19:37.69 ID:4fKKkQA50
長澤まさみは不思議ちゃんだろwww
703名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 10:51:07.56 ID:YMzjXz5u0
標準語だと思ってた沼津人の俺なみだ目
704名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 10:55:03.82 ID:eoI7cE37O
清水の山奥住みだが、ちんぷりかえすは言わないな。
ぶそくる派だな。
ぶそぶっぱらうとか、ぶそくってるとか使う。
705名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 11:12:50.55 ID:CKxIGHkG0
>>680
>オレをオ↑レ↓と発音する
甲府市出身の中田英寿も若い頃はそう発音してたな
706名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 11:14:35.65 ID:+o9MEY27O
こんてーら、まーだやっちゃあーいただかw
707名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 11:18:28.25 ID:G0MznUq70
磐田でも団塊以上の世代の人くらいしか使ってないかも

多分、長澤のオヤジか母親が普段からよく使ってたんだと思う
708名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 11:18:52.18 ID:m9Ld0G+40

下ネタかよっ ><
709名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 11:39:31.44 ID:F1MZAfwr0
昔「JANサタ」でラサール石井が静岡県民の「靴」の発音がおかしいと散々バカにしてたな
710名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 11:42:06.85 ID:kE63GGYsO
>>709ラサールに馬鹿にされるとムカつくよな
711名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 11:42:19.27 ID:/RYihR9EP
長澤にチングリ返しされたい
712名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 11:48:50.93 ID:+JGEOazH0
>>605
恐ろしいことに多くの静岡市民は自分達は関東地方在住だと信じているので
名古屋は眼中にない
浜松は完全に名古屋圏じゃないかな

静岡で方言と思われないで日常的に使われてるのは
「いや困る!」だと思う
年配のおばちゃんとかが予定外の出来事なんかに遭遇した時咄嗟にでる言葉

713名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 11:54:39.16 ID:bUlWWEu30
焼津市出身だが久しぶりに聞いたよ。
昔はよく使ってたなw
最近は聞かなくなったな。
714名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 12:06:06.55 ID:DsbcZm0w0
磐田市民だが聞いたことない
715名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 12:13:20.51 ID:b64D+oxM0
>>712
そうそう、本気で困ってる時は使わない
「いや困る!」。あれは合いの手だよね

本当に困ってる時は「ヤイヤイ」って
言う人が多かった記憶@清水
716名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 12:21:15.64 ID:sqx3RwCF0
>>713
焼津は「ちんぶりけえってら」だろ
717名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 12:27:28.68 ID:SGQ+eTvs0
なんかヤラシイぞww
718名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 12:30:40.82 ID:eDlTbiDhO
>>700
ゲストが「勝俣」と「酒井美紀」だった時の、ガッカリ感と来たら…

あのしゅうら、中部の人だもんで、西部(遠州地区)のこと、あんま知らんだいね。

筧としお とか 袴田 とか 野久保 とか それこそ、長澤まさみ が出てくれると
いいたけんが。
719名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 12:36:17.39 ID:RPAIwpzr0
>>133
東海道線鈍行と小田急乗りついででしこしこお買い物ですかww
720名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 12:40:43.89 ID:D7yLX58oO
ぼぼ最強
721名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 12:41:03.74 ID:C5NNEReEO
>>712
意味がわからないし関東なんて微塵も思ってないわ
神奈川よりの人は知らんけど
722名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 12:43:49.88 ID:A0QA3S6r0
在日の隠語だよ
723名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 12:46:04.44 ID:Gl4qBwRV0
>>67
ピエール瀧も石野卓球もANNで静岡訛り丸出しだっただろ
724名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 12:54:59.25 ID:sqx3RwCF0
これであなたもしぞおか県民ズラ
http://www2.tokai.or.jp/tom-3/shizuoka.htm
725名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 12:56:50.12 ID:+5PH9g3Q0
>>719
高速バスかも
726名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 12:58:14.65 ID:58sDu9nv0
>>689
逆だよ。東京弁の元が岡崎から遠州の方言
家康が江戸に国替えされた時に、この地方の農民は家康についていった。
その名残
727名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 13:00:46.99 ID:X7G7Q3Sy0
静岡県都会度ランキング

第一位【静岡市】伊勢丹、松坂屋、パルコ、丸井、109、東急ハンズ

第二位【沼津市】西武、富士急百貨店

第三位【浜松市】遠鉄百貨店

休日になると浜松ナンバー、沼津ナンバーの車が静岡市に押し寄せます。
728名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 13:01:00.61 ID:WRaaYG7ZO
たまにウナギパイが食べたくなる
729名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 13:31:03.24 ID:J6Owi/jM0
>>672
      /ン'〃            `''ー-、    ヽ
      j  .彳〃リ从i i i,,,,,             `''-、  .l
     .彡彡 .ii i リi ii i i i. !、 ミ            .\│
    彳彳  .|jリ!|i八 li |.| l   ミ             ゙'|
     彡!   .l !.| !  l .||  .l!    ミ          }      _
     彡|   j  .l |   .!|  |     │  彡.彡、〈.    /   \
     リレ-ー 、  ! -''''"!゙゙゙゙゙!゙゙゙゙゙″  |  ./ ''"  | \  i.  ど   i
      i , -f。、 i    ィ^.( 。fア`     ! .l゙    ./    /.  ん   .|
      ! `^ニ二 |    ニ二^^      |!!    /    く   ど   .|
      .|      |               リ  ._,./      l  ん   .|
      . l    ,    'ヽ、          ./   ,..-    !  ?   !
'''^^''‐、   ヽ  .‘ヽ  ''' ′         /   /      丶   /
    !   人   、             /i  ./          ̄
   ./ ./  \  _==ニー_ァ      /丿\/
ー‐'″ ./     .\ ヽ二‐'゛     /  /  │
   /     ミ ミ .\        ,/   ./   l゙
   /      ミ ミ `-. -⌒\   .'"   "
http://www.youtube.com/watch?v=iwVEXM6b-t0
730名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 13:34:02.53 ID:RXYcOGnJ0
天神屋を見ると静岡県に入ったと実感するわ(´・ω・`)
731名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 13:43:34.56 ID:boSKZSBi0
自分が小学生頃に手を広げてたから天神屋は古いよね
ここ15年くらいだと沼津インターから実家帰るときのスマル亭かな
732名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 13:52:54.27 ID:OGJ+kyAB0
>>699
赤い子だら?
あの子どバカでしょんなかったって言われてたに
733名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 14:19:59.07 ID:jvQ1OjKC0
>>693
チョベリバとかガンブロンみたいなもんか(古い
734名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 14:20:49.55 ID:yZb/zZNr0
船明ダム
735名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 14:26:51.22 ID:WRaaYG7ZO
>>727
浜松の遠鉄はダメだ
店員のやる気のなさが見て分かる
736名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 14:28:01.44 ID:AQ+W1H7T0
おぜえ、ぼぜえ、ぼぼぜえ
737名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 14:37:38.46 ID:vWkHXV7k0
また静岡市民のかまってちゃんが出現したな。
738名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 14:42:37.76 ID:Qg9v6A9g0
>>734
せ・・・せんぎらダム?
739名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 14:46:51.06 ID:f3aiW7Fq0
西と東で方言がけっこう違うのが面白くて
つい書き込んでしまうだけんさぁ
しまいにゃぁ浜松攻撃されて悲しいだに・・・
同じ県民だけん そんなに はぶせにせんでよ
浜松は田舎者って自覚あるでさぁ
えーからかげん仲間にまぜてやぁ〜
ちんぷりかいちゃうにぃー
740名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 14:51:48.92 ID:FTPQg2ccP
ここへ置いとくで後でチンして食べるだに?おじいさ、わかった?
ほいじゃ行ってくるでね
741名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 15:01:46.07 ID:vWkHXV7k0
クロのポンポンがチンチン。
742名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 15:07:25.51 ID:V/6pPYU00
743名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 15:54:21.16 ID:9d3hYzI50
おらっちはちんぶりがえる PU じゃなくて BU
744名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 16:11:41.51 ID:Zt+mlQPo0
内田篤人は函南と清水区ゆかりの男
745名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 16:18:15.78 ID:RBVRS4/H0
静岡のローカル番組は終わってる芸人の吹き溜まり、若手を育てないとダメだろ。
746名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 16:22:37.92 ID:ysZmEtmQ0
フジの東野ドラマみたけど太りすぎだろ。最後まで誰か分からなかったぞ。
747名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 16:23:13.62 ID:bUlWWEu30
>>716
男性だったらそう言うねw
俺の場合おふくろに「まーたちんぶりかいて」と言われたくちだからw
748名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 16:23:46.07 ID:beAQPduS0
いいからマンを舐めさせろ
749名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 16:27:45.58 ID:CGTx1C8H0
東部の漁師言葉
おあー、げんちゃん!かってゃぁぼぅがーっ!!
750名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 16:54:06.85 ID:7QG614L2O
しょんないTVは面白い
751名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 17:13:46.83 ID:9WZz7Mvp0
>>735
遠鉄百貨店は競争相手をみんなつぶして地域独占を達成したので、
黙ってても県西部の客が来るから基本的に殿様商売。

竜洋の祖母が浜松を川向こうって言ってて笑ったなあ。
752名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 17:22:39.77 ID:znea9kkL0
8月21日「県民の日」は静岡県の誕生日。
明治9年8月21日に当時の「静岡県」と「浜松県」が合併して今の静岡県が誕生してから、平成24年で136年になります。

県民の皆さんに”ふじのくに”静岡県を身近に感じてほしい。そして、もっと”ふじのくに”静岡県を好きになってほしい。
そこで、今年も7月から9月にかけて、県内各地で多彩なイベントをご用意しています。

県の施設だけでなく市町や民間企業・団体にもたくさんの協賛をいただきました。
「住んでよし、訪れてよし」「生んでよし、育ててよし」「学んでよし、働いてよし」の ”ふじのくに”静岡が持つさまざまな魅力を、この夏も楽しんでください。

http://www.pref.shizuoka.jp/kikaku/ki-110a/images/kenminnohi.jpg
http://www.pref.shizuoka.jp/kikaku/ki-110a/index.html
753名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 17:26:36.88 ID:ja9b0GLv0
同じような意味の「ぶんむくれる」は静岡方言か?
754名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 17:49:51.13 ID:pPlCusa0O
とてもむかついた時にどむかつくって言うら?
遠州だけ?

給食で鰻が出るのも遠州だけ?
755名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 18:32:04.56 ID:S2gTEJVU0
俺のチンもぷりかえしてくれ
756名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 18:33:27.36 ID:0xYgYnuG0
走ることを「とぶ」って言うよな、な
757名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 18:36:09.71 ID:EpKwfg0K0
言葉のイメージだと
小便するときにティンコの根本の筋がキュッと痛くなる感じ
758名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 18:36:20.79 ID:X7G7Q3Sy0
浜松のウナギ養殖は見事に壊滅したから、もう出ないみたいだよ。

静岡県内のウナギ養殖は中部の吉田町、焼津市が主。

全国養鰻組合の本部は静岡市だし、静岡市内の小学校なら出るんじゃないかな。
759名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 18:42:38.70 ID:c0mE+MdNO
ほーみは?
760名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 18:46:28.19 ID:0xYgYnuG0
>>675
ちなみにあの道具の名前は「薬研(やげん)」な
761名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 18:48:40.49 ID:66ZjkgUz0
>>749
おあー、って分る
三小校区
762名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 18:49:24.37 ID:7j/xOaUP0
>>757
それ、膀胱炎だろ
763名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 18:58:45.19 ID:nXZhJEApO
実家近所だけどそんな方言知らない
764名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 19:03:23.23 ID:znea9kkL0
>>724
ぶっさらうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
恥ずかしい・・・
765名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 19:20:50.08 ID:3hs2valD0
ちんぷんかんぷん
766名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 19:28:24.26 ID:eDlTbiDhO
>>764
ぶっさらう… 方言だったんですね…

しょっちゅう使ってる…
767名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 19:29:50.35 ID:rt4Nbmkh0
しかしなんで静岡のこのてのスレは盛り上がるのか?
道州制でどこに入れるとか。
768名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 19:32:38.64 ID:eDlTbiDhO
>>754
「どむかつくら〜」
言う言うw

それがもっと怒れてくると、
「とば怒れる!!」って言わない?
769名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 19:34:08.09 ID:VfP/VT8rO
>>757
静岡県の方言ってこれというものが思い浮かばないから非常に興味深いんです。
770名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 19:36:07.41 ID:VfP/VT8rO
>>757じゃなくて>>767です大変失礼
771名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 19:36:56.04 ID:eDlTbiDhO
>>741
言う言うww
こんだけ、文字にすると
ど楽しいら〜w

はぁそろそろまとめがあってもいい頃だけぇがね〜

今日も暑かったもんで、はぁ汗だらだらだら〜
772名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 19:39:16.68 ID:B6evvhCRO
>>767
みんな静岡が大好きなんだよ。

773名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 19:46:29.51 ID:AgbbrCSU0
自分、姫路出身で、神戸の高校に通ってたけど
「いぬ」(帰る)が通じなかった
「さら」(新品)も通じなかった
逆にみんなが言う「はがい」(腹立つ)は知らなかった
明石の子は全部知ってた
方言も天気も明石が境目だったね
774名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 19:47:02.57 ID:VFFwppCIO
東部出身だけど、たこる ってどこまで通じますかね?
775名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 19:47:49.56 ID:eDlTbiDhO
>>772
お祭りも好きだよね。
四輪御殿屋台の浜松祭りに、二輪森の祭り…

祭り時期は、社員が休んで会社が機能しなくなってしまうから、
休みにしてあったりするよね。
某有名千人超え企業に勤めてたけど、本社のカレンダーと、祭りの時期は、休みが違ったもん。
県外から転勤で来た人が、驚いてたっけ。
776名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 20:01:12.85 ID:u72CJqRS0
ちんぷりかえるってまんぐりかえると同意?
777名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 20:04:16.39 ID:+vYODk6Q0
どやべぇ、むれちゃってるにぃ
778名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 20:05:13.48 ID:WBLUu6Nj0
>>774
若い奴は使わないだろうな
779名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 20:09:30.00 ID:+vYODk6Q0
食べない(食べなさい)
780名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 20:10:40.97 ID:xjuf3koN0
まさみたんの実家が近い!
けど全然覚えてねー
781名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 20:17:45.09 ID:ncA2lfas0
へぇ〜
782名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 20:41:48.93 ID:DBxt/3r80
やっぱり静岡の子と結婚したいな・・・

だら だに ら を使わずにコミュニケーションを取るなんて俺には不可能だ。

関西の人に よういわん って言われた時の違和感は半端なかった
今でも意味不明だし、 自分も静岡以外の人にこの不快感をあじあわせてるのかな?
783名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 20:57:00.97 ID:H8dukmIh0
  〆ノハヽヽ
∠(* ‘ ○‘)  < ちんぷりかえる!
784名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 21:02:22.28 ID:VFFwppCIO
>>778
俺が学生時代の2?年前は
バリバリ使ってたのに
今は使わないの!?
地元離れて千葉住み長いから
現状教えてエロい人!
785名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 21:15:17.54 ID:Wt+ETmSB0
>>784
たこるの意味はわかるけん使う機会なんてないっきよ。
おまっちんとこバカしょんねー衆らばっかだら。
786名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 21:28:57.29 ID:uS9ytikz0
チングリ返し
787名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 22:14:17.27 ID:Xjz2xIUO0
静岡県出身だがわからん…
遠江、駿府、伊豆に分割しよう
788名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 22:26:43.91 ID:2kWTCbJ00
今日はしぞーか県の誕生日
789名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 22:31:55.98 ID:Xjz2xIUO0
そういや西部の人のだにっていう方言が可愛かったな
790名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 22:43:03.96 ID:+IHvWrmc0
おれは東部なんだが、知らない方言がいっぱい出てるなあ
こりゃ西部や中部とは別物だな
791名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 22:43:18.79 ID:0alJKDl90
静岡では弟のことを「舎弟」と言う
792名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 23:00:36.93 ID:NC2hoNKE0
富士市に勤めていたときに伊豆出身の人と清水から通っている
人の言葉が明らかに違ったことを思い出したw
793名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 23:05:10.43 ID:fRw8JOwi0
今日浜松と静岡が一緒になったらしいから丁度いい また分割しよう。
ちょうど真ん中に住んでる俺でもわからだに?
一緒にやっていくのは無理

東部も分割して3つに戻すべき
794名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 23:23:48.81 ID:O48r/pkX0
静岡のどこ
795名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 00:25:02.99 ID:8qax2uwK0
実家が伊東で浜松→静岡→熱海と転勤したけど、言葉やよく行く店とかまるで接点がない
横に長過ぎ
796名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 02:00:43.32 ID:J2VAKTQO0
まさみラジオでの鈴木砂羽との遠州弁トークは大爆笑だった。本人たちも大笑いしてた。
磐田と浜松は方言が少し違うとも言ってたよ。
まさみちゃんはテレビ番組で自分で運転して地元に帰るって言ってたけど
台湾ドラマ出演するからしばらく帰れないだろうな。
浜松のまるたやのチーズケーキも好きらしいね。
797名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 02:09:01.95 ID:PWG6/rzJO
まるたやはザッハトルテが一番

方言は市によってもかなり違うし、あとは祖父母がバリバリ方言使ってないと
子供はあまり方言知らなかったりするよね。
地元同じだけど知らない方言だわ。
798名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 02:49:41.52 ID:3X2PQ01oO
浜松に住んでる5歳の甥っ子が喋る方言がむちゃくちゃ可愛いw
"○○に行くもんで"とか"食べるに"とか可愛いwww
〜だらも可愛いねw
自分が九州だからすごく新鮮
799名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 05:14:20.22 ID:cB5a7xEf0
おまえら・・・全力で田舎もんだな
だがそれがいい
800名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 06:59:56.32 ID:+rcBNng+0
【注意】このスレは静岡市への嫉妬に狂った浜松人が単発で書き込んでおります。

長澤まさみはご存知の通り、父親は元Jリーグの監督でサッカーの街静岡市出身。
母親も静岡市出身です。

第一位【静岡市】伊勢丹、松坂屋、パルコ、丸井、109、東急ハンズ

第二位【沼津市】西武、富士急百貨店

第三位【浜松市】遠鉄百貨店

↑駅前はウンコ臭い文字通りクソ田舎にご注意ください。
801名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 07:12:19.98 ID:7iEqNVvKO
だにって西部しか使わんのか
まあ俺も大人になっていつの間にか使わんくなったけんね
女の子が使うと可愛い
802名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 07:24:18.97 ID:XvKl93rN0
遠州弁、これはガイシュツ?
子供がくるってる(馬鹿騒ぎをしている)他地域じゃ狂ってると勘違いされそう。
803名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 07:39:34.16 ID:Y42+ilI8O
語尾に「けん」を付けるのは静岡中部だけ?

804名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 07:58:39.29 ID:hy4RybB/0
>>793
親が伊豆と遠州出身で、中部生まれの俺は分割されたら困るなあ(´・ω・`)
やめてくりょー
805名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 08:01:18.59 ID:9j5k43Wbi
ちんぷりかえる、とりかえる、みちがえるー
806名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 08:06:39.44 ID:RYzoYoBy0
土佐弁と遠州弁はけっこうかわいいね。
メジャーすぎないのが新鮮でいい。
807名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 08:06:41.62 ID:kroVD+vc0
原付のことを「ポンポン」と言う
808名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 08:12:07.60 ID:vlRuK7NGO
〜しょ
〜だら
〜だに
〜だで
〜じゃん
809名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 08:12:35.50 ID:Er+dxA0mO
そうだら、だに
810名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 08:16:50.57 ID:kroVD+vc0
だには西部だら
中部は言わない
811名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 08:17:06.65 ID:gGDHFHVD0
俺は伊豆だからちんぷりなんとかは使わないし聞かない。〜だらぁは毎日使う。
812名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 08:22:21.72 ID:WJBiZM78O
>>71
「だもんで」は意味分からなかったな
ドラクエの魔法かと思ったよ
813名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 08:27:02.94 ID:F17pF1VAO
「ちんぷりかえる」は西部の方言じゃない?
814名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 08:29:44.97 ID:0eJ+g1XD0
県立高校だと教員は県内どこでも転勤するので、他地域出身の先生がイントネーション違ったりして
「あ〜先生、訛ってんら〜」と生徒がはやし立てることがあった。

いや、一人残らず訛ってるから。
815名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 08:51:20.58 ID:BJ0+C9KuO
>>773
さら(新品)は、知ってますよ。
どっぶり遠州人ですが。

まっさらからきてるんですかね?
816名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 08:54:13.78 ID:Dvw9yfYlO
たまぷり
817名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 08:55:26.89 ID:rxQBLhu7O
おっぜぇ
818名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 09:02:58.34 ID:S1dwib6SO
ちんぽくわえる
819名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 09:09:54.95 ID:dk8wxoMW0
浜松で、語尾に「だら」は常用だら。
820名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 09:13:21.02 ID:qmSPhN140
長澤まさみをちんぷりかえしたい
821名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 09:14:17.25 ID:wnkk0YkHO
何でもかんでも長澤まさみだとニュースになるね!
822名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 09:22:49.23 ID:QjNO6iWLO
○んぐり○えし
823名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 09:25:38.13 ID:zzDu8qj20
「はぶてる」みたいなもんか
824名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 09:29:27.63 ID:R+xVJqirO
>>481
「ほいだで」は三河でも普通に使われてるな
「ほいだもんで」という、更にくどいパターンもある
のみ込みの悪い相手に半ば呆れながら、何かを説明する時なんかによく使うなw
825名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 09:32:40.43 ID:LNwurXqoP
「だけんど、今度のはさぁ」とかも言うなあ。
でも婆ちゃんが死んでから、
実家の訛り具合が薄くなってきた気がする。
婆ちゃんはそうずら?と言ってたな。
826名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 09:43:39.74 ID:v42E0VnI0
だに〜ってチョンみたいだよなw
827名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 09:56:14.87 ID:kroVD+vc0
長野県も愛知も「だに」は使う
長野の松本方面行くと「だじ」になる
828名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 10:05:00.19 ID:hk8cOJTB0
ぶっさらう
これも遠州弁だよな
829名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 10:17:50.24 ID:o7aJcdpY0
ちんぷりかえるって懐かしい。
島田市出身の40代。
意味はわかるけど、普段使いじゃなかった言葉だな。
じじばば言葉というか。
今でも出ちゃう方言?は「えらい」=「疲れる」かな。
830名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 10:19:37.87 ID:kroVD+vc0
ぶそくる←こっちはよく使う
831名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 10:27:18.80 ID:uIom/2CA0
東京から静岡に来た人間が
現地人に「これをほかしといて」と言われて
保管していたら馬鹿にされたという小話を教科書で読んだ記憶がある
832名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 10:41:27.36 ID:ECJ3t4qV0
中部はほかすなんて言わないなぁ。東部?
中部はうっちゃる
833名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 10:56:53.18 ID:9j5k43Wbi
東部に住んでたけどあんま「ほかす」は聞いたことない。
愛知出身の友人が「ほかす」言ってたからもしかしたら西のほうじゃないか?
834名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 10:57:39.90 ID:IfkO8d+50
つんび?
835名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 11:29:29.18 ID:mkKKu6DD0
>>834
長澤まさみと つんびっこしたい・・・
836名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 11:30:05.99 ID:J7CEIOdR0
静岡の人はにゃーにゃー言うの?
837名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 11:30:16.25 ID:1h6miRts0
ポコチンの
カワイイ呼び方じゃないのか・・・
838名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 11:31:04.88 ID:mkKKu6DD0
>>830
「ぶそくる」は中部だな。
西部では使わないね・・
839名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 11:31:26.39 ID:cQG5rrUz0
よだきい
840名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 11:32:26.35 ID:j3QXGwZG0
>>836
ズラズラだろ
841名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 11:34:25.15 ID:R+J+MdrU0
「ちんぷりかえる」なんて言わねゃーで 静岡の東部だけんども
842名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 11:34:57.18 ID:qVRVKjmQ0
中部地域生まれで、今もいるが、そんな言葉聴いたことがないw

どの地域の言葉?
843名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 11:35:39.56 ID:ar61a/kG0
このスレ、変なエロ目線のレスを
静岡県民がきれいにスルーしているのが面白い
844名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 11:36:34.28 ID:SPj1nTnb0
方言使える人間が羨ましすぎる。
845名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 11:40:03.32 ID:y6iTOYM6O
846名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 11:41:04.59 ID:qVRVKjmQ0
>>114
それはどうかな?

意味的にはおおむね通じるだろうけど。

847名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 11:47:43.28 ID:+5dvukpaO
>>829
おお同世代同郷人よ。

>>839
宮崎人乙
848名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 11:50:16.12 ID:guBDVR5x0
鈴木砂羽と遠州シスターズ組んでるんだったかな
ももクロの赤も入れてやれよ
849名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 11:57:22.99 ID:ECJ3t4qV0
>>724
wwwwwwwwwwww

「ばかやろう」

言うわww
850名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 11:57:35.83 ID:ZfuwZjAP0
鍋とかやかんとかが熱くなってると
ちんちんって言うよね?
851名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 11:59:08.23 ID:ChUzktIuO
益戸育江(高樹沙耶)も浜松出身だよな
ぶっさらうを東京で使ったら
さらう?拉致?とか言われたw
852名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 12:01:24.06 ID:ar61a/kG0
>>850
うちの親静岡じゃないけどいってたよ
実際にそういう音立てるからね
853名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 12:07:46.52 ID:ChUzktIuO
チンチンに熱くなるとかも方言?
ポンポンは間違いなく方言だと自覚してるが
自転車=ケッターは中部地方なら通じるかな
854名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 12:08:35.99 ID:7iEqNVvKO
>>850
どこでもいうんじゃね?>>851
そういう意味じゃなかったの?ムカついたときとかに冗談でぶっさらうとかたまに使うけど
855名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 12:14:36.76 ID:sb0wgExz0
>>851
鈴木砂羽と益戸育江(高樹沙耶)は同じ中学(北部中)の先輩後輩
856名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 12:17:14.35 ID:bB0T5eAy0
漢方薬のにいやのCMってまだやってるんだな
こないだ見てびっくりした
857名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 13:39:22.11 ID:R+xVJqirO
>>833
愛知だが「ほかす」なんて聞いた事が無いな
「ほかる」や「ほうかる」なら普通に使われてる
858名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 13:48:11.97 ID:R+xVJqirO
>>724
かなり三河弁に通じる部分があるな

しかしジョンジョンは知らんかったw
ゴムジョンジョンwww
859名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 15:21:06.99 ID:agtapBRE0
チャパづくでね!は福島の方言
860名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 16:00:13.64 ID:zR/cTml70
>>608
富士・富士宮の岳南地区は県東部・中部の文化に加えて山梨県南部の文化も入ったトリプルハイブリッド仕様なんだぜ

>>718
勝俣は御殿場だもん、全然中部じゃにゃーら

>>832
岳南でも年配者中心に「うっちゃる」だな
861名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 16:05:33.45 ID:ipn0rjSa0
>>831
ほかすは関西だよ
おれが京都にいたときバイト先で「これほっといて」と言われ何もせずにいた
しかし実は「捨てておいて」という意味だったことに気づいたのはだいぶ後だった
862名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 16:35:48.05 ID:+rcBNng+0
静岡市を中心とする駿河国は最強だな。
あの徳川家康が日本中から美女集めただけことはある。

★東宝シンデレラ

第3回 1991年 今村恵子(藤枝市出身=静岡市の西隣)

第5回 2000年 長澤まさみ(両親は静岡市清水区と葵区出身)


★国民的美少女コンテスト

第4回 モデル部門賞:石川亜沙美(静岡市清水区出身)

第5回 グランプリ:今村雅美(静岡市葵区出身)

★ホリプロスカウトキャラバン
第33回 2008年グランプリ 高良光莉(富士市出身=静岡市の東隣)

ミスユニバース世界大会優勝、文字通り世界一の女になった森理世(静岡市葵区出身)ですら静岡市では中レベル。
静岡PARCOやSHIZUOKA109がある静岡駅前界隈は本当に美少女の巣窟。
東京からスカウトも来ていて、広瀬アリスもそこでスカウトされている。

高校サッカー応援マネージャー

第84回(2005年度): 堀北真希
第85回(2006年度): 新垣結衣
第86回(2007年度): 北乃きい←両親が共に静岡市出身
第88回(2009年度): 川島海荷
第89回(2010年度): 広瀬アリス←静岡市出身

863名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 16:37:06.75 ID:+rcBNng+0
静岡市最強じゃねえか!
864名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 16:38:48.82 ID:YCGMY8JA0
チンプイのaaまだー?
865名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 16:39:34.07 ID:x++4iMnH0
>>718
一番要らんゲストは全く取り上げられることがない
埼玉出身の土田
866名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 16:58:15.71 ID:mcnQ1b1vO
きよえも静岡市だしな
867名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 19:56:38.20 ID:BJ0+C9KuO
>>798
昔、九州の人に言われたことあります。
そう聞こえるんだ…と、嬉しかったのを思い出しました。

>>802
おばあちゃん世代は言ってました。
本当、よそで使ったら、問題になりそうですよねw>くるってる

じぶんち世代は、「のぼせかぁってる」かな。
868名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:11:44.65 ID:p8gH0l7U0
相手(特に子供)をイライラさせることを
「肝(きも)をいらす」
って言わないか?
869名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:14:28.97 ID:BJ0+C9KuO
ところで「リンカーン」は見てますか?
以前、全国一リンカーンの視聴率が低いってことで、
他聞にもれず、うちは本当に見てなくて、たまたまみた日に「静岡の視聴率を上げるための静岡特集」が、放送されていた。
で、楽しく見たんだけど、
やっぱりその日以降、見てなくて、
1年…1年半位かな?また、たまたま見たときが、
「静岡の視聴率を上げるために特集」をやっていた。
そして、その後、見ていない…
意識して見ないとが、静岡特集だから見たとかじゃなく、本当にたまたま。

そんな人いますか?
870名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:33:31.64 ID:kihxW3Z/0
23歳くらいの女の子に「おべんちゃら」って言ったら通じなかった@千葉
871名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 20:51:18.19 ID:+5dvukpaO
あー今日もえらいっけわえー
コーヒー飲んで帰らずよー
872名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 21:16:27.38 ID:0eJ+g1XD0
自分→他人に何かを渡すことを
「あげる」ではなく「くれる」って言うのはどこらへんの言い方なんだろうか。
873名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 21:28:47.10 ID:vX9xWDRSO
ちんぽひかえる
874名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 21:29:35.55 ID:myZ/I0v40
ベタすぎるけど、物をしまうが物をなおすになるのが、大した言葉じゃないけど
違和感がある。どこが壊れてるのと・・・?
875名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 21:32:32.51 ID:4DSNFX7I0
ぶしょったいは通じないだろなと思ったが
しゃっけーはわかると思ったけどやっぱり通じなかった
876名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 21:38:29.29 ID:UzDjUhOe0
静岡市葵区だが、自分も周りも普通に使ってるよ。
877名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 21:44:18.17 ID:J2VAKTQO0
長澤まさみが5年前の会見で思わず発した方言で今頃また盛り上がってるなんて
遠州弁は奥が深いな。静岡県人は誰でも方言にプライドとコンプレックスを
持っているから面白いね。
878名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 22:02:35.03 ID:yZLOINz2i
>>25
昔流行ったカオロジーって性格分析で九州系のタヌキ顔は
千葉、静岡、和歌山あたりに多いって言ってた。
多分黒潮に乗って移動した九州人の顔なんだと思う。
879名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 22:03:47.38 ID:+rcBNng+0
静岡市を中心とする駿河国は最強だな。
あの徳川家康が日本中から美女集めただけことはある。

★東宝シンデレラ

第3回 1991年 今村恵子(藤枝市出身=静岡市の西隣)

第5回 2000年 長澤まさみ(両親は静岡市清水区と葵区出身)


★国民的美少女コンテスト

第4回 モデル部門賞:石川亜沙美(静岡市清水区出身)

第5回 グランプリ:今村雅美(静岡市葵区出身)

★ホリプロスカウトキャラバン
第33回 2008年グランプリ 高良光莉(富士市出身=静岡市の東隣)

ミスユニバース世界大会優勝、文字通り世界一の女になった森理世(静岡市葵区出身)ですら静岡市では中レベル。
静岡PARCOやSHIZUOKA109がある静岡駅前界隈は本当に美少女の巣窟。
東京からスカウトも来ていて、広瀬アリスもそこでスカウトされている。

高校サッカー応援マネージャー

第84回(2005年度): 堀北真希
第85回(2006年度): 新垣結衣
第86回(2007年度): 北乃きい←両親が共に静岡市出身
第88回(2009年度): 川島海荷
第89回(2010年度): 広瀬アリス←静岡市出身

880名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 22:46:29.17 ID:rv5no2Xd0
現静岡駅前の職場に勤める東北出身の俺の印象だと
静岡の女の子は手足の長いスタイル良い子が比較的多い
しかし、顔立ちの整った美形の子は東北の方が多い気がする。
東北は透き通るような色白の綺麗な肌の子も多いしね
881名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 23:01:09.21 ID:2Icgg2xr0
職業柄、地方のド田舎の村役場と取引があって、
東北、北関東、東海、関西と担当が替わっていったが、
静岡の人が一番のんびりして人が良さそうだったな。
一番こすっからくてストレス溜まったのが大阪の田舎の人達だった。
まあ、商売上手っていやあ商売上手なんだけどね。
882名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 23:03:06.72 ID:VdxFjkEd0
>>881
だけん、人はいいだよ

県内でも地域によって違うけどね
883名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 23:05:27.03 ID:ipn0rjSa0
>>881
大阪は日本じゃないからね
884名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 23:09:53.35 ID:PVrrYZbTO
>>872
岐阜北部出身だけど、自分のモノを他人に渡すときは
「くれる」を使うよ

主人は静岡中部育ちで、「米久提供・ソーセージおじさんの天気予報」の真似ができる
885名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 23:11:03.52 ID:O3A//tIVP
鹿児島出身だとあまりにも違うため、あんまり経験しないな。
完全にバイリンガル状態。
886名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 23:12:41.52 ID:ymaKxmmR0
浜松市民だが、気が付いたtら長野県と接していた
887名無しさん@恐縮です:2012/08/22(水) 23:13:21.95 ID:lOl2PU3e0
マングリ返しのことだね
888名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 02:01:05.95 ID:wjSsYqwa0
>>886
旧浜北市出身だが浜北、天竜、佐久間、水窪などを浜松市と呼ぶのは未だに違和感がある
889名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 02:05:10.52 ID:wmQOONQ+O
さすがに伸びなくなったねえ。
そろそろ、このスレともおさらばかな?

この数日間、懐かしくて笑いこけたり涙が出たりした。

ふるさとの皆々様、ありがとうっけねー
890名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 02:30:58.92 ID:nY1xNWr2O
あーこんな楽しいスレがあったんだ、もっと早く来たかったなあ

>>868
懐かしい、昔5つ下の弟にちょっかいだしては母にそう言われてよく叱られたよ

他県で大学生してた頃、友人とケーキを食べようとして「こっちに箱さら(箱ごと)持ってきて」と言ったら
ケーキの箱とお皿を持ってきてくれたことがあったw
891名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 02:41:13.47 ID:hZ1TxTD30
広島ではテストの問題が簡単だった場合
「みやすい」と言う

みやすいみやすいと連呼すると関東では
カンニングしてるのかと勘違いされる
892名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 02:58:07.55 ID:2J+k4WDT0
〜だで
〜だしけぇ
〜だら
〜だがん
893名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 04:47:19.16 ID:SPOMQh+R0
おそらく半勃起のことだな
894名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 06:30:27.06 ID:iKRoweHLO
>>890
「そのケーキ、まるさらちょうだい」
「まるさらなんて、ないじゃん」とかね。
895名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 07:39:52.83 ID:FDCHHzbqP
>872
磐田出身だけど普通に言う。

>878
うちの爺さん、えらい濃い顔して、草苅なんちゃらって
俳優さんみたいないい男だった。
磐田の裸祭りなんて、腰みのつけて、明らかに南方系だもんな。
896名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 07:47:11.30 ID:a4FhVBUo0
ちちんぷりぷり ちんぷりかえれ〜
897名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 07:57:44.21 ID:O9oqjOGJ0
ち、ちんぽくわえる?
898名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 08:07:07.05 ID:FHujV6hZ0
>>872
愛知県東三河地方だが、「くれてやる」は言う。「くれる」単独はあまり聞かない。
ただし、相手を見下して「くれてやるから、お前の好きにしろ」的な言い方だな。
899名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 09:09:32.98 ID:jwGrX4lk0
うちの婆ちゃんが「ワニる」って言ってたけどはっきりと意味が分からない
900名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 10:41:15.43 ID:vpbJjNX/0
>>898
その「くれてやる」は方言じゃなく普通の使い方だら?
方言で使ってるのは

ばかたくさんあったで おとなりにも「くれた」
(※いっぱいあったから隣近所にも おすそわけした)

みたいに見下して言ってるんじゃないだに
901名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 10:46:58.87 ID:KEnwcrXoO
聞いたことない言葉だけど
語感的には仮性包茎ちんぽの皮をぷりっと剥いたことだろうな
902名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 11:14:02.74 ID:s9sSQFtr0
ぼくのちんぷりもかえしてください
903名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 14:36:26.64 ID:vQbKODejO
おちょくる、って方言?
904名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 14:50:46.18 ID:F07yZdki0
>>718
トータルテンボスも御殿場だけどやっぱりガッカリする?
905名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 17:49:53.44 ID:jN6t1PME0
漢字で書くと「鎮振り返る」となるんでしょう。
906名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 19:49:20.57 ID:nqPohA4d0
>>718
酒井美紀といえばJanサタ
907名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 20:24:46.53 ID:2i1JOAqVO
可愛いよね長澤まさみ
908名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 20:27:13.58 ID:G4LW1ydm0
静岡にこんな可愛い子がよく育ったな
意外
909名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 20:31:15.83 ID:Ry+WLN0JO
>>903
小馬鹿にする、からかうって意味なら標準語。
910名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 20:32:21.05 ID:+jOiZ0CG0
>>908
静岡は割とかわいい子は多いよ。喋ると怖いが。
911名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 20:37:03.90 ID:aF4wpDYn0
べっちょちょしてけさい
912名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 20:52:05.95 ID:UbrCgcSM0
西部に行ったときツンビーの意味がわからず恥かいた
913名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 21:00:51.24 ID:9wq0JuVy0
紗倉まなが久保ひとみに見えたら静岡県民
914名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 21:43:42.69 ID:9wq0JuVy0
>>393
    比較級   最上級
おぞい<おーんぞい<おんぞくたい
915名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 21:46:01.67 ID:28/JrEY40
まだやってるのかよ
916名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 22:04:04.60 ID:8tBYVbxG0
ちんちんが勃起すること
「でんぎる」っていうの?
昔静岡出身の電気グルーヴが言ってた
917名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 22:38:41.27 ID:iKRoweHLO
>>904
トータルテンボスは、おもしろいから好き。
静岡ローカルのグルメ巡りしてるから、西部のことも知ってそうだし。
まぁ、DonDokoDonの平畠でも、使ってやっておくんなましって感じかな。
918名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 22:44:34.91 ID:iZJDCh6+0
ちゃんぺ
919名無しさん@恐縮です:2012/08/23(木) 23:12:15.78 ID:wjSsYqwa0
平畠は県民じゃないのに県民より静岡のこと詳しいだろw
920名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 00:44:28.18 ID:gUzObUMrO
いただきましたw
921名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 00:52:42.31 ID:/1ONPrGs0
>>875
「ひゃっけー」もしくは「ひやっけー」のこんか?
922名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 00:56:09.51 ID:eEETk87P0
そもそも同じ県内で電力周波数が富士川を境に
50Hzと60Hzの地域があることがバカげてる
余談だが
923名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 01:19:46.83 ID:fwX924aUO
>>534

磐田ならマルゼン


ところで城山のポンマーを知ってるやつは此処にはいないよな
924名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 02:03:58.54 ID:XivQpEk00
おぞいだけは標準語にできない位便利な方言だ。
925名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 02:38:48.62 ID:DmHPqfeD0
ぶしょったいもなかなか便利
926名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 07:30:18.23 ID:EyeT0lsJO
>>919
そこを高く評価したいですw
927名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 09:56:44.19 ID:qHW0wXHB0
>>923
YAH-VANナツカシス
928名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 10:53:25.40 ID:s4wumQ9v0
静岡新聞=朝日新聞の静岡版なのに
静岡県民はそれをほとんど知らずに購読

朝日新聞といえばねつ造KY珊瑚でも有名
慰安婦ねつ造もね

自分も静岡出身でこれ知った時ショックだったw
929名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 11:38:52.40 ID:/xnakUJ4O
>>928
まじで?
単純に静岡新聞=SBS=JNN(TBS)だと思ってたけどあさひ系なん?
930名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 11:57:25.01 ID:WCxvYKdF0
静岡新聞ってどっちかというと論壇右寄りじゃなかったっけ
931名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 12:06:57.53 ID:xskwqKSW0
パンツの中がちんぷりかえった
932名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 12:18:28.54 ID:CHme60jV0
ドラマ「ガンジス河でバタフライ」の制作発表で言ったんだよね
父と喧嘩してお互いちんぷりかえったって
ドラマをやりたかった娘と、インド行きに反対した父
結局父の反対を押し切り、長澤はガンジス河でバタフライをした
ガンジス河には死体とか流れてるからw予防注射を打って臨んだらしい
933名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 15:06:07.58 ID:Q6TWgMmt0
>>928
うち、朝日新聞だったけども。
934名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 22:18:14.93 ID:Dh3plnnS0
あのバタフライのカットは東宝のプールぽい
935名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 00:37:55.51 ID:SJGzc7uj0
いいとこまんじゅう
936名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 07:37:42.72 ID:2l50+jP3O
まさか、1スレ消化するとはさすが、長澤まさみ
937名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 07:45:27.78 ID:oZxtHG9T0
まぁしょんない
938名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 09:19:45.54 ID:dcbXrd6h0
>>936
いや、しぞーか弁ネタでほとんど埋まってるじゃないかw
939名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 11:07:24.00 ID:egsvp+0J0
栃木や茨城みたいな明らかな訛りってのが無いので
高校3年くらいまでガチで清水市民は標準語話してると思ってた。

大学時代にアキバに洗濯機買に行ったとき、店員のオッサンにお兄さん静岡出身?って言え有れた時は
ドコのエスパーだよ?ってマジでびっくりした。
940名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 13:46:52.41 ID:6HU8noQc0
お湯がちんちんになった方が若い衆らが好きだもんで、火掛けっぱなしだっただに
941名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 15:02:51.01 ID:347slffY0
>>939
そうだね方言はあっても訛りではないよね
942名無しさん@恐縮です
いやいや、すげー訛ってるからw
東京に住んで10年以上経ってから久しぶりに聞くと、アクセントとか、随分違う言葉だったんだな、と思う。