【柔道/五輪】山下泰裕氏「最低の結果」 男子金なしに危機感

このエントリーをはてなブックマークに追加
1れいおφ ★
1984年ロサンゼルス五輪柔道男子無差別級金メダリストの山下泰裕氏は
16日、ロンドン五輪で柔道男子が初めて金メダルなしの惨敗に終わったことについて
「予想できない結果ではなかったが最低の結果。真摯(しんし)に受け止め、
ゼロからつくり上げないと、なかなかはい上がれない」と危機感を口にした。

22日から東海大で3日間行われる日本体育学会の記者会見で質問に答えた。

山下氏は各階級の金メダリストには日本勢には見られなかった闘志があったと
指摘し「選手は一生懸命やっていたが、勢いや躍動感がなかった」と述べた。

http://london2012.nikkansports.com/judo/news/f-sp-tp0-20120816-1001554.html
2名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:17:40.53 ID:4F14xngK0
e
3名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:17:46.86 ID:/mhFljHG0
>男子金玉なしに危機感

草食系だもんねぇ・・・
4名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:18:34.29 ID:wlPQTOWI0
いいじゃん
レスリングとボクシングで金取れたんだし
5名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:19:12.14 ID:8UXc28LM0
おでんでも作ってろよ
6名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:19:26.66 ID:iuoZ8WNA0
バカ大学揃いの柔道学閥を潰せよ。
7名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:19:32.25 ID:OY4sjFwk0
儲けに走るから
8名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:19:34.08 ID:AfXHzozG0
時代を読めなかった役員の責任だろ
9名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:19:44.87 ID:bmiYlRqw0
>勢いや躍動感がなかった
ほう、これが原因なのか
10名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:19:44.91 ID:pQ0Ce3s50
>闘志があった
結局精神論かよ
11名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:19:46.74 ID:h3Q+f2hd0
ルールが変更になって本体の柔道をやってる国がメダルをとったんだよ。
12名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:19:46.90 ID:HVWjgnDq0
また根性論で片付けるんですか
13名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:19:55.56 ID:DoEqtTLI0
そもそも期待されてた選手っていたの?
世界大会とかで結果出してた人とか
14名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:20:01.65 ID:zl9YrFPH0
金、金、金の世の中で、泣くのは弱い者ばかり
15名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:20:02.69 ID:bi+WKZCC0
もう柔道は女だけやってろよ
あんな野蛮な競技どうでもいい
16名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:20:04.13 ID:EzNMTBDe0
苦労してビデオ判定を持ち込んだ山下の努力が水の泡になった
今回の五輪の日本柔道陣男子の結果。
17名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:20:22.28 ID:icj6a0wp0
日本のお家芸はレスリングなんで問題無いです
18名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:20:54.84 ID:vZ6Cufh50
>小川直也は、世界選手権前の全日本合宿で乱取り稽古をつけてもらったが歯が立たず、
>「なんでこの人(山下)が代表として出ないんだろう?」と引退を疑問に思った。
>井上康生も全日本選手権3連覇直後の専門誌による取材に、
>「いまでも寝技は山下先生が一番強いと思います」と答えている。

こういう話がすごく好き
出ようぜ、リオ
19名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:21:02.39 ID:QhEW4b5N0
まず金以外喜べない状況やめろ
メダル自体は結構取ってるのになんだあのお通夜状態は
20名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:21:10.58 ID:AX29hIVG0
かわいげがあるかどうかで日本代表を決めた結果なんじゃない。

>「選手は一生懸命やっていたが、勢いや躍動感がなかった」
21名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:21:12.63 ID:bImEz4Yp0
記者も気を利かせて語尾に(キリッと書き加えとけ
22名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:21:12.46 ID:1+5EGsnN0
もしあの時の決勝戦でラシュワンに普通に闘志があったならお前負けていただろ。
23名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:21:17.14 ID:7EhBBvO2O
今山下が出て果たして金穫れるかってことだな
24名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:21:27.63 ID:6dhhEe3RO
今回の五輪見て
柔道やりたい!って言い出した子供はほとんどいないだろうな…
先細りする一方だわ
25名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:21:37.20 ID:hoiHBpKoO
>>14
おっさんおっさんどこ行くの?
26名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:21:58.74 ID:F53TMAKR0
根性据えて一生懸命やるなんてのは当たり前なんだよ。
根性据えて一生懸命にやるように指導する今のトップに未来は無いよw
馬鹿だもんあいつら。
27名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:22:05.00 ID:j4wBFa6B0
>>23
取れそう
28名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:22:06.60 ID:5kx7WMac0
まずは山下がプーチン連れて来て日本の柔道指導させろ
29名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:22:10.11 ID:9Ql88NDu0
そうは言ってもメダル自体はたくさん取ってるだろ
勝負は時の運だからな
たまたま取れなかっただけだと思うけどね
30名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:22:27.25 ID:wiZ57lphO
>山下氏は各階級の金メダリストには日本勢には見られなかった闘志があったと
>指摘し「選手は一生懸命やっていたが、勢いや躍動感がなかった」と述べた。

だめだコリャ
31名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:22:31.40 ID:xDhiH0iGO
山下選手の息子小中同級生だったなぁ
柔道とは無縁だったな
32名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:22:32.19 ID:lMp8WlcP0
柔道はロシアの国技になりました
33名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:22:39.55 ID:HsQfvmPB0
山下さんはちゃんと現状が見えている
34名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:22:41.55 ID:8JAGfQZH0
>各階級の金メダリストには日本勢には見られなかった闘志があったと指摘し
>「選手は一生懸命やっていたが、勢いや躍動感がなかった」と述べた。
柔道のお偉いさんはこんなんばっかりやな
35名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:22:52.02 ID:gy35/J1r0
別にいいんじゃないの?日本の柔道をして金を取れなかっただけなんだし
金が欲しければ、それなりにレスリングまがいの柔道を普及させなきゃなんないぜ?
36名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:22:52.74 ID:F53TMAKR0
>>22
あえて怪我した箇所を攻撃しなかっただけで、特段手を抜いた試合ではない。
37名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:23:00.16 ID:CDFw8+og0
組み合わない今の柔道はほんとにつまらない。
5秒以上柔道着を両手で掴まなかったら指導とかにルール変えるべき。
38名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:23:02.48 ID:cJi4uzOpO
モスクワオリンピック

日本がボイコットしなかったら

金メダル獲得して

ロサンゼルスオリンピックで2連覇達成してたかも
39名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:23:12.57 ID:HsQfvmPB0
男子はレスリングの方がおもしろそうだよな
40名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:23:24.82 ID:AX29hIVG0
>29
そんなこと言っていると今にメダルすら取れなくなるぞ。
41名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:23:45.62 ID:5kx7WMac0
ロシアが国策でガチ強化してるのに
日本だけ今みたいな強化方針で勝てるわけなかろう

ロシアを見習うべき
42名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:23:51.70 ID:fXiJhv1n0
>>28
寝技でしめてヤッちまえ
43名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:24:53.34 ID:ZI6xL8RE0
勢いや躍動感がないやつが監督をやってると言いたいんだな。
44名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:24:56.30 ID:++0AbDkxP
日本しか柔道やってる人がいなかった時代だろ
山下の時代は
日本一=世界一だったんだよ
あの時代は
えらそうにでかいつらをしているんじゃないよ
上から目線でものをいいやがって
オマエが今の時代でキンを目指したってとれやしないよ
45名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:25:07.26 ID:rf7dNfXQ0
篠原やめさせろよ、まずは
46名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:25:13.51 ID:1+5EGsnN0
>>36
山下はロシア選手や韓国選手のようにケガしている個所を執拗に攻めてくることを含めて「闘志」と言っていることになるぞ。
47名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:25:35.47 ID:cB5p1pCH0
やっぱ国際大会では柔道の考えかえるべきだな
もう一本じゃなくてポイント狙いでいけよ

見てて世界ってそんな感じの柔道ざね
48名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:25:38.81 ID:8JAGfQZH0
>>19
いくら研究されてるとはいえ負け方がひどすぎるだろ
49名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:26:02.19 ID:e9LtQuZ/0
いつまでもお家芸、気合、根性しか言わないんだからそりゃこうなるだろ。
紳士な態度としっかりと相手を研究する事だな。
50名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:26:05.10 ID:bGqBx0uf0
日本ってちょっと強くなったらすーぐ政治ゲーム始めて自滅するんだよな
女子サッカーも気を付けないとな
51名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:26:18.96 ID:tZCt4fYiO
>>27
取れないよw
国際柔道なら石井のほうが余裕で強い
52名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:26:44.04 ID:02V+KTK70
>>1
まずお前らの指導者どもの固定観念からゼロにしろや
あと選手たちの報奨金がゼロってなんだよ
そんなんでモチべ上がるとでも思っているのか

とりあえず 監督に古賀 コーチに小川を招聘して
4年間老害どもは一切口を出さずにやってみろよ
53名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:27:36.31 ID:TDfkDDYz0
勝てもしないのに
一本勝ちとか
寒いだけ
54名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:27:38.66 ID:KBh6XvMkO
>>44
内柴さん…
55名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:27:52.25 ID:tPICRlbk0
スポーツのクセに糞みたいな上下関係やいじめや
レイプなんかしとるから裾野が全く広がらないんだよ。
56名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:27:57.22 ID:ZMdV/pO60
柔道は整体師とかいう詐欺師の集団を何とかしろ
57名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:28:29.90 ID:iiEOgLFw0
柔道は嫌いではないけど、
レスリングの方が動きがあって見ていて面白いからなぁ・・・。
58名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:29:28.92 ID:S0HiwnKY0
ウチのかーちゃんオリの柔道見ててずーっと言ってたのが

見苦しい

だった
59名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:29:34.26 ID:HwgPbviF0
世界選手権か五輪か選びなさいよ。両方獲るなら世界の場での政治力を強めなさい

国内で弟子の年齢の人間相手にジャイアンやっててそれで反省とか恥を知れ
60名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:29:50.38 ID:6v+7mXLF0
選手の耳が気持ち悪いです
61名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:29:51.98 ID:8JAGfQZH0
>>46
ホントは怪我した足攻められてたけど
山下が勝った余裕からか美談にしちゃって
本気にしたユネスコがラシュワンに賞贈っちゃって
ホントのこと言えなくなったってのが通説
62名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:30:06.12 ID:02V+KTK70
>>57
でもやっぱりオリンピック前半の
ゴールデンタイムを独占してた柔道は
視聴率高かっただろ
あの海老沼誤審の時は鯖止まったし
63名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:30:16.93 ID:f88ZknSi0
90キロ以下はメダル4つとがんばってたじゃないか
重量級をどうにかしてほしい
64名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:30:21.86 ID:cB5p1pCH0
なんか知らんけど
カザフとかの中央アジアの選手がやたら多く感じたんだがw
力でもいれてんのかw
65名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:30:40.29 ID:WqWgKeE20
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18611945

ロンドン五輪 鉄棒 連続神業
内村航平を最も苦しめたオランダ人
66名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:30:46.45 ID:OXejet4ci
まーた老害が根性論言ってるよ
67名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:30:49.54 ID:pogpMRMu0
男子柔道抜きで金7個とったからな
抜きん出た最低度だwww
68名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:30:56.28 ID:Ubv2f8hK0
技+スピードに加えて乱取り+寝技だろ
貴重な教訓を得たんだからがんばってくれ
69名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:31:01.69 ID:SwS1QloZ0
これはその通りだろう
70名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:31:10.41 ID:/G/Ht0gEO
コーチが駄目なのか
選手が駄目なのか
どちらかしかないわけだが

世界選手権で優勝するような選手が無能な訳はないので
コーチが駄目だったって事でいんじゃね?

取り敢えずコーチ陣は責任取って全員辞任しろよ
71名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:31:50.93 ID:02V+KTK70
>>63
今の高校ナンバー1のハーフ2人が順調に成長すれば
面白いが・・・

72名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:31:55.38 ID:F53TMAKR0
>>64
レスリングが盛んな地域なんじゃ?
なんとなくそう言うイメージがあるんだけど。
73名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:32:05.90 ID:1+5EGsnN0
そもそも日本は柔道着からしてこれまで通りの柔道着なのだろうな。
それが悪いとは言わないが、
他の国は柔道着にひと工夫もふた工夫もしていることだろう。
どう考えても闘志とか言う前にフェアな環境で柔道ができていない。
74名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:32:10.86 ID:CTuWA7gK0
>>1
インド選手の武士の情けで金メダルとらせてもらったくせにw
75名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:32:34.98 ID:lAWQC7q00
オリンピックに柔道を持ち込んだのは、世界に柔道を広める目的で、現在それが達成されたということだろう。
喜ぶべきことであって、今まで柔道だけにメダル獲得を頼っていたのがいびつ。
76白鵬ですが・・・:2012/08/16(木) 21:32:53.94 ID:TI4Dgdez0
海外に出稽古に行くべきだと思う。
77名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:32:54.47 ID:iatjI3r00
>>57
五輪の柔道はなかなか組むとこまでいかないもんなあ
殆ど組むことなく大体延長戦で、指導とかでポイント付いて終わるとかがっかり
78名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:33:08.93 ID:WYeTaL9R0
指導者としての能力が、あるのか、ないのかわからないのに
重量級メダリストが順番に監督に就任する日本柔道

勝てなくなるのは当たり前。もう競技柔道なんて止めて家元制で頑張れよ(笑)
79名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:33:15.83 ID:bGqBx0uf0
あとさ、柔道の後にレスリング見ると、普通に面白いのな
相撲と柔道のいいとこ取りして、チャレンジも分かり易い
何よりテンポが良い
格ゲーみたいなリズムで進行するし、ポイント優先システムもハッキリしている
今大会では色々な意味で柔道のダメっぷりとレスリングの優位性が目立ったわ
80名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:33:32.51 ID:pxfSWTgG0
柔道なんて受け身ができればそれでいいんよ
81名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:33:37.10 ID:Ejw0qzLN0
柔道競技それ自体つまらなくなってるし

弱くてもいいです
82名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:33:37.31 ID:aZouesA0O
>>56これが、国の財政を圧迫しとる。マジに、な。
団体は恐持てで、既得権どころか、どんどん要求をエスカレートしとる。選挙にも、からむ。
83名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:33:39.51 ID:8JAGfQZH0
>>57
柔道はルールに解釈の幅がありすぎ
84名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:33:44.31 ID:ER6wwb9p0
ジュドー・アーシタの由来となった人物
これ豆な
85名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:33:54.35 ID:v8Q6E+In0
まぁ、今回のオリンピックの件で、根性論とか精神論とかで、批判するのはやめておこう。

これで、「科学的知見に基づいたトレーニングと戦略」があってこその、精神論だと、理解しただろう。

・・・・・と、期待する。
86名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:34:16.75 ID:1+5EGsnN0
>>62
あれはどう見てもラシュワンが責めているようには見えないんだよな。
あんな立ったままの形で進められる試合いまでは絶対に考えられない。
87名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:34:23.79 ID:pcixt6xm0
>>64
あの辺りは元ロシア(ソ連)の国だから格闘技が盛ん
88名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:34:39.82 ID:Ejw0qzLN0
レスリングだけど
グレコローマンはさすがに見るのきつかったなw
89名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:35:02.05 ID:02V+KTK70
>>76
海外に積極的に出稽古に行って
ウエイトトレーニングを重視して鍛えてたのが
石井慧

その練習方法を全柔連のアホどもは嫌ってたというから
開いた口がふさがらない。

山下も上村ももうお前らは現場に口を出すんじゃねぇよ
このロートルが
90名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:35:03.49 ID:V2CaTbON0
0と1の違い。
91名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:35:10.61 ID:aJS5uyip0
山下復帰しろ
92名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:35:52.08 ID:D6RjSk4C0
ショックだろうなぁ・・・
男なのに金なしとかさぁ
93名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:36:23.89 ID:e2kRoFub0
てめえのバンザイ抗議がそもそもの発端だろ
94名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:36:26.06 ID:L2eHzcKq0
山下の試合はモタモタしてほんとイライラする柔道だった  つーかモスクワの時点でピーク終わってるし斉藤の方が強かったな最後
95名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:36:41.37 ID:yVQ29bwB0
重量級メダル経験者ばかりの監督人事もおかしいだろ
96名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:36:43.31 ID:gfQO/zdoO
ロンドンオリンピックの日本選手団団長だった明治大学出身の
柔道OB(現講堂館館長)を責めることはタブーなのかな。

古い指導の講堂館が日本の柔道の足を引っ張っているんじゃないのか?
97名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:36:45.40 ID:J6Qo6XLoO
ロンドン入りしても猛稽古させられた選手団がいたらしい
98名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:36:46.50 ID:02V+KTK70
レスリングは引き分け同点のときのくじ引きシステムを
やめてゴールデンスコアに変えたら良いと思うんだが・・・
99名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:36:52.60 ID:EMMaX3qk0
>>57
今回しっかり柔道見てなんてつまんねえとか思ったわw
昔は谷とかちゃんと一本とってたけどあーも一本とれないんじゃねえ
指導2勝ちが得意技とかなんだそりゃ?wって感じ
もうオール一本勝ちで金とか不可能なんだろうなあ
100名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:37:01.66 ID:ZHtDqOPp0
じゃあお前が出ろよ
今でも金メダル取れるだろ
101名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:37:33.01 ID:Pc6OXZDo0
技術や理論が伴ってから持ち出さないと、精神論などただの言い訳にしかならん。
102名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:37:36.45 ID:bD2eDPXj0
なんか勝手に呪縛に掛けられてる感じ。
103名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:37:43.04 ID:QybNjves0

 ガラジューだろ、実際

 ああ、ガラパゴス柔道な
104名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:37:59.99 ID:aOPubXPs0
>闘志・勢い・躍動感
そりゃ勝てんわwwwww
105名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:38:11.45 ID:RDG55DAw0
>>89
石井がリオはアメリカ代表で出てくるな
106名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:38:12.92 ID:eIdwom6n0
秋山のヌルヌル柔道着を隠蔽した時から終わりが始まった
107名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:38:17.54 ID:kumBaBj7O
柔道もレスリングも全くルール知らないけど、テレビみてる分には単純にレスリングのほうが面白かった。
108 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/08/16(木) 21:38:23.87 ID:F1JmEzTT0


男子金なしに危機感って、あたりまえだろ。

今回の柔道の男子選手って、皆金玉なしのニューハーフだったって聞いたぜ。

迫力や闘志の無さが理解できただろ。




109名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:38:24.79 ID:vHPKg31i0
柔道は学閥が最大の癌
あと、世界の潮流を否定する癖に世界で勝てという矛盾
とりあえず国内大会で青胴着を解禁することから始めようか
110名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:39:45.25 ID:ZHtDqOPp0
>>105
ネタに決まってんだろ
111名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:39:55.06 ID:E/VgHBjk0
コーチ陣を一新するだけじゃ効果はないだろうが、山下には組織改革などできない
次の五輪も惨敗する必要があるな
112名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:40:14.15 ID:ssQDoxUl0
金なしなんてオカマか
113名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:40:27.36 ID:02V+KTK70
男子では平岡だけは金取れそうだったけどな
あの強引なすくい投げにさえ行かなければ…

他は皆2位3位は妥当
114名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:40:36.49 ID:gfQO/zdoO
>>109
筑波大学と明治大学のOBが癌なんだろうな。
イチャモンはつけるが責任はとらないんだろ。
115名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:40:56.21 ID:QmYljBejO
柔道やバレーボールは鎖国過ぎてダメだw
世界一だったからって驕りが強過ぎるw
脳筋のくせにメンツだけは大事にするから、外国人指導者を入れるなんて考えがないw
116名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:43:12.86 ID:EMMaX3qk0
ちなみに柔道ってやっぱり強かった選手じゃないと指導者に
なるの厳しいのかね?
サッカーの監督にしろ水泳の北島のコーチにしろボクシングの
トレーナーですら名トレーナーは別に名選手じゃないんだけどなあ
まあ強かった選手の指導じゃないと言うこと聞かないのかな?
指導が優秀ってのは別物って考えたほうがメダルとれると思うんだが
117名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:43:20.53 ID:Ubv2f8hK0
柔道より格段に不遇なマイナースポーツは、サポセンのシステム
取り入れて、選手スタッフともども地味に頑張って、数十年ぶりの
成果を出してるんやん、ホント気張れや
118名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:43:37.02 ID:jXPjuXGn0
これ山下が篠原ディスってんな
119名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:43:45.37 ID:1CTF0Hxg0
なんか、選手たちがコーチの駒になってたって感じだな。
120名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:44:19.32 ID:02V+KTK70
>>115
山口香は入れろって言ってる
でも彼女は干されてしまってる
121名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:44:20.09 ID:FsnVTi0Y0
オリンピック参加資格の最低限の試合数をこなしあとは休養や戦術を練ってる外国
方やとにかく試合を経験することが大事と休養も十分とらずに世界遠征をさせる監督
金メダル以外は表彰式を見ることもなく会場を後にする監督 選手がかわいそう
122名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:47:42.89 ID:oeQtKcie0
>選手は一生懸命やっていたが、

やっぱりコーチ監督かな
123名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:47:46.95 ID:yX4vR5T20
>>1
>勢いや躍動感がなかった

監督が選手を委縮させてた希ガス

とりあえず最低限の対策として、監督だけは替えることを強くお勧めする
124名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:47:51.95 ID:D/fK6B7g0
JUDOの戦い方を石井先生に教授して貰え もちろん土下座して頼めよ!
125名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:48:45.86 ID:FGgbQSX90
やるかやられるか、みたいな緊張感を普段から持たないとダメだと思うんだよね
寝技の練習一つにしても、
「柔道は立ち技に限る」「けど寝技もやってみるか」みたいな意識でやるのと
抑え込んだらそのままレイプOKみたいなワイルドな環境でやるのとでは、結果がまるで違ってくる
126名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:49:24.94 ID:UQ9LgqAyO
>>116
いや指導者には誰だってなれるよ
ただ、オリンピック代表の監督やコーチは、無能でも現役時代オリンピックで実績のある奴選んでるから
まあ、柔道協会っちゅーのは、一部の頭の固い人間が幹部やってるから、相撲協会みたいに腐りきってんだよ
127名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:49:24.70 ID:ilBaC0q2O
柔道にするかJUDOにするかを選択しないで監督を変えても無駄

要するに今後は柔道を辞めてJUDOにしますと方向性を示さない限り金メダルは取れない

武道の精神さえあれば一本にこだわることはない

時代遅れだしね
競技のレベルがあがれば柔道なんてレスリングに近づく

究極的には柔道なんて胴着を着たレスリングになるよ

それが柔道の行き着く先。

レスリングの選手にタックルと寝技を教えて貰え

柔道なんてレスリング未満の競技なんだから
128名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:49:26.36 ID:H0XlZnYq0
最後の男子金メダリストが内柴と石井とか柔道業界の連中も大変だなw
129名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:51:48.56 ID:02V+KTK70
>>121
しかもメダルを取った選手たちへ
全柔連からの報奨金はゼロ

賞金かかかる国際大会は日本選手の賞金の取り分の
半分は全柔連がかっさらっていくくせに

終わってるだろ今の柔道協会
130名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:51:51.27 ID:2hQfWM/8O
ジャイアント馬場に似た篠原みたいな能無しが指導者やってるようじゃ無理
131名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:53:36.55 ID:LryUYgE2O
最後の金メダリストは石井だろ
重量級の方が日程が後
132名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:53:37.46 ID:H/86ydBJ0
サッカーで全然勝てないイギリス人もこんな心境なんだろうな
133名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:54:23.91 ID:XDaXT/wX0
>>50
シンクロがそうだね
134名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:54:25.53 ID:xipW+41C0
具体性の全くない精神論根性論をいい加減やめろよ…
昭和脳にも程がある
135名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:54:26.05 ID:gfQO/zdoO
オリンピック団長の上村?とかいうやつが、
自分の講堂館の指導に非難が向かないように
すぐさま監督コーチに責任をなすりつけてたよな。
日本選手団団長になるくらいだから権力だけはあるのかな。
136名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:54:27.87 ID:RkOFlWpY0
穴井とかは明らかに精神的にコンディションが良くなかった。
メンタルトレーニングのコーチでもつけるべき。
137名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:54:31.45 ID:V3Mhu66e0
すげえなぁ…柔道だけは谷間の世代とかって言い訳が通用しないんだもんなあ
138名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:57:51.74 ID:cCV02GAR0
今や柔道は日本人だけの武道(スポーツ)ではない

日本人だけが強いと思い上がるのは大間違い

人種の身体能力考えたら、メダルが取れるだけでも有り難いと思いやがれ
139名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:59:55.41 ID:5+vZpHt40

まずは男子選手の世界ランキングから話しよう。


140名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:59:56.95 ID:oEwkvKl+0
野村が番組で言ってたけど、金じゃなくてもメダル獲れたんだからって世間の意見もあるけど
当の本人達が金って目標を掲げてやってる以上は金獲れなきゃお話にならんって言ってたな
141 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/16(木) 22:02:48.49 ID:A7I5DUNi0
選手が優等生すぎるよ

コーチに言われればハイ!、監督に言われればハイ!

限度はあるけど、選手は多少小生意気じゃないとダメな気がする
142名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 22:04:00.13 ID:5+vZpHt40

全世界VSニッポンでは金は難しいでしょう。


でもリオ五輪で男子全員金メダル取ったらすごいですよね。


期待しています。
143名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 22:04:26.07 ID:T7uuuz5p0
山下の現役時代とくらべて、格段に他国の奴らが強くなってますからw
144名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 22:04:29.49 ID:vYMQL00m0
いや女子もやばいだろ。
金一個取ったことで隠れてしまっているが。
145名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 22:07:26.45 ID:myI0eTkf0
元祖逆ナン婚の人
146名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 22:07:27.98 ID:5+vZpHt40


本来柔道は、目の前の対戦相手と戦うべきなのに


男子は試合以外の別の何かと戦っているようで


試合中、すごく違和感を感じた。
147名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 22:07:29.35 ID:5mQixmIb0
>>127
ロンドンでの傾向として帯を取る技がかなり強かったこと、
金2つとった韓国勢がよく使う「韓国背負い」なんていわれてる
相手の襟や袖を巻き込み引き落として回転させる技が有効だったこと、
金3つとったロシア勢なんかが関節技なんかガンガン使って極まってたとこなど
レスリングには無い戦い方がかなり制覇した上に今の足を狙っていく技が禁止の現状だと
レスリングの方へはいかないと思うよ。
148名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 22:08:36.31 ID:fAv0DTjA0
報奨金ちゃんと出せよ
149名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 22:08:44.43 ID:XAYzsNKt0
柔道とJUDOとか言い出す人いるけど
100kg級とかみてたら外国人選手のほうがよっぽどちゃんと柔道やってた
150名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 22:08:51.40 ID:0Ifd4nTA0
100%組めば勝てる柔道が日本柔道
上手いヤツなら70〜80%組み手有利で一本できるそれが今の日本柔道
でも実際は30%程度の組み手でも決めれる柔道をしなければ世界では勝てない
世界は組み手崩れようが投げにくるのに、日本だけそれでは置いていかれるのもわかる
151名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 22:09:12.80 ID:EyUhNM3W0
>>98
同意。それ以外だと非常に洗礼されたルールだということを知り関心したね。
べつにそれを柔道に期待はしないけど。守りぬく試合展開はつまらない。
152名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 22:09:55.46 ID:yX4vR5T20
>>127
ロンドン五輪の、唯一の柔道の金メダリスト・松本薫選手が、
子供の頃にレスリングをやっていて、寝技が得意だったことは、
決して偶然では無い気がする。レスリングを取り入れるべき。
153名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 22:09:59.44 ID:KndlxUkGO
決勝まで3人行ったし金メダルとは紙一重だったけどな。
154名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 22:10:37.93 ID:wTINS/PJ0
>>124

そういや、石井が北京で金メダルを取ったとき
「どうせJUDOUだからな」
ってな感じで、あまり良い気分じゃなかったな。
だからこれから日本男子が、世界のJUDOUでメダルを量産したからといって、果たして嬉し気分になれるかどうか・・・。
155名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 22:10:58.08 ID:uXB3KHdA0
こりゃ暫く低迷しそうだな
156名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 22:11:28.21 ID:0elDYCpI0
力ずくの滅茶苦茶な持ち上げ方で
とにかく背中から落とせばいいみたいになってるから
もう柔道も面白くないよ
157名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 22:11:30.34 ID:0IvYuD120

正直、金メダルがどうとか、
本当にどうでもいい!!
158名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 22:12:05.66 ID:gOuslsO40
レスリングの方が柔道らしいから仕方が無い
159名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 22:12:52.52 ID:3AaO7fs90
柔道とJUDOは別の競技なので柔道の合宿や大会がJUDOの強化にならない
競技普及の基本は柔道で良いが、JUDOの国際大会に出場する選手には
ポイント重視のJUDOの練習やパワー強化に重点を置くべき
160名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 22:13:18.19 ID:9dhpTRrf0
 〈狩の犬獲物を追って何処までも〉。「野性」の強さを見せつけた柔道女子の松本薫選手に続いて、レスリング女子の伊調馨(いちょう・かおり)選手と小原日登美(おばらひとみ)選手も頂点に立った。
うれしいニュースから、この句を思い出した。

 ▼作者は、日本のレスリングの父と呼ばれた八田一朗だ。男子選手がふがいない負け方をすると、頭の毛ばかりか、下の毛まで剃(そ)る、スパルタ教育で鍛え上げた。
東京五輪でレスリングは5個の金メダルに輝き、女子バレーの大松博文監督とともに「時の人」となる。

 ▼もともと柔道選手だった。早大在学中の昭和4年、柔道普及のためのアメリカ遠征中にレスリングと出合う。「レスリングを研究しないと、将来の柔道界はひどい目にあうぞ」。
帰国後、学内で説いたが、かえって破門同様の扱いを受ける。八田のレスリング人生の原動力は、柔道界への反発だった。

 ▼戦前のロンドン留学中に築いた人脈を生かして、戦後は他のスポーツに先駆けて、国際大会への復帰を果たす。選手にも海外遠征や留学を奨励した。
外国選手の技に触れるとともに、慣れない環境で精神力を養うのが狙いだった。

 ▼ロンドン五輪で柔道男子は史上初めて、金メダルゼロの屈辱を味わった。パワーでねじ伏せる現在の「JUDO」は、本来の柔道ではない。
こんな言い訳は、八田には寝言にしか聞こえないだろう。

http://sankei.jp.msn.com/london2012/news/120810/otr12081003060000-n1.htm
161名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 22:14:14.57 ID:IJaRQILm0
練習方法見たけど40年前と全然変わってねーな
動かない相手に打ち込みやったって何の意味もねーってーの
外人に今時の練習方法教えてもらったらー
162名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 22:15:01.54 ID:j+ZVlZEG0
ちゃんと組んで投げろ?相手は組み手を執拗に切ってるだろ。
闘争心がない?体育会特有の身内の面子の張り合いで気勢削がれてるのに?
お家芸がだらしない?相手がいつまでも技のないままでいると思ってるのか?
素人がぱっと考えただけでもこれくらい問題点があがるのに、
本業がいつまでたっても事の本質を理解する頭がない。
日本のスポーツってほんと、トップがガンだわ。
そして、トップに世間体しか気にさせない綺麗事好きな
自分ら世間一般もな。
163名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 22:15:36.99 ID:b8ETglNP0
プーチンの犬がなにいってるんだw
164名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 22:15:40.30 ID:S0HiwnKY0
確かに世界大会みたいなのと講道館杯は別物であるべきとおもいまする
165名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 22:18:00.33 ID:qD+fqqhQ0
まず、精神論はやめろ
166名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 22:19:02.78 ID:sN0MfFMj0
相撲を五輪競技にした方が面白そう
ルールが簡単で短時間で勝敗が明確
ただ柔道と同じで日本弱いかもしれないけど
167名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 22:19:54.16 ID:gLnI1FLD0
金は無かったけど数は倍に増えたんだろ。その評価はどうなってんだ
168名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 22:20:17.45 ID:2IRxiRPK0
何となく、じゃあ強化費を増やそう!って結論になりそうで怖い
169名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 22:20:36.98 ID:8JAGfQZH0
>>147
要は捨身技だな
返し技の心配がないしアリバイが付くし
寝技対策さえしときゃホント便利な技だわ
170名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 22:22:46.06 ID:J6Qo6XLoO
中井みたいに必殺指導2でも磨くのか今度は?
171名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 22:23:44.77 ID:Lo5dFdhtP
>>166
相撲はいいだろ。ただし、必ず裸のケツにまわし着けるのがルールとする。
そーなると、大抵の国は恥ずかしがってエントリーしない。
実質、日本とモンゴル対決になる。まあ1/3は金メダル取れるな
172名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 22:23:59.07 ID:HAuavWQUO
韓国は柔道にレスリングの他にボクシングやマネーゲームを混ぜた競技へと独自の進化した柔道やってんのにな
173名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 22:24:48.69 ID:axjbCTKJ0
引き手・釣り手、2本ともを、いい形で取れば威力のある技を掛けられる日本選手

でも力負けで組み手有利まで持っていけない
敵さんはそれより前の時点、一つでも取ったら、それを頼りにした技を掛ける
キレイな形でなくても仕掛ける
延々と先攻されます

結局時間切れまで先攻され続けて成す術もなく判定負けか、
時間が圧したところで無理な体制から一発逆転大技を仕掛けて返される
174名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 22:25:08.18 ID:0Ifd4nTA0
>>166
呼び戻しは柔道の技術の最高峰でもあるな
175名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 22:25:36.87 ID:EpLs/2CG0
目標は金メダルのみ、って意外と脆いものだな。

何が何でも三位以内に入る、って意識の方が
最後まで戦える人材になるんじゃないの?
176名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 22:27:01.71 ID:FvUpmP3R0
>>174
お前柔道やった事ないだろw
177名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 22:27:02.38 ID:zz/EQw700
松本薫さんはすごかったよ!
178名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 22:27:24.38 ID:8JAGfQZH0
>>166
柔道ですらまともに組み合わないのにか
179名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 22:27:42.93 ID:vIF4+ueC0

講道館柔道≠Judo
180名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 22:28:56.89 ID:oTW3X87mO
>>164
国内の2団体のトップが兼任になったから無理だと思う

ついでに高専柔道を独自の世界でやるのは良くないって言ってたのに
自分達だけは良いだろってのもおかしい
181名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 22:30:53.59 ID:S0HiwnKY0
残念でする・・・
182名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 22:32:03.40 ID:GUN6e6QZ0
結局精神論か
柔道界にはこんな馬鹿しかいないんだからそりゃ凋落するよ
183名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 22:32:03.65 ID:QIAX/sfx0
金とったら 野球の二の舞 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ボートとか アーチェリーとか 
国策でマイナーな奴で数 増やせwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

184名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 22:32:23.77 ID:bbTpMgR/0
>>171
相撲の軽量級とか、日本人力士だと三段目以下を探さないとみつからないんじゃね?
三段目程度だったら、モンゴル含め外国のフィジカルエリートの方が強いんじゃ

無差別級はモンゴルに持っていかれるし、相撲で日本が金取るには60kg級とか作らない限り無理だろ
185名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 22:33:57.41 ID:hqTWWHIB0
アジアの中でも元々強いソ連崩れや下朝鮮の他に、
近年はモンゴル人が台頭してきたり、これからの柔道は次から次へと新興国が出てくるよ。
ヘタしたら男子は次の五輪で決勝に残る人間がいないかもしれない。

男子の重量級を除いた日本人はそんなにに弱いとは思わんけど、
松本以外は勝手に自分で作った見えない敵と戦ってる気がしたんだよなー
もっと科学的なメンタルトレーニングした方がいいなじゃないの???
186名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 22:34:03.07 ID:xyCDxYmv0
単純にプロとアマの差

講道館(アマ)が仕切ってる以上、頭打ち
外国からコーチを呼ぶなんてもってのほかだろうしな

プライド高くて世界に技術で置いてかれたジャンプの二の舞
技術は他国に追いつかれたんだよ。現実見ないとな
メダルの数取ってるから…なーんてぬるい事言ってると取り返しがつかなくなるよ
187名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 22:34:31.30 ID:bbTpMgR/0
>>178
今まともに四つが組めるのってほとんどモンゴル人だぞ
日本人は取る奴がいても下手だし
188名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 22:36:46.42 ID:GMQBzGTMO
もし柔道起死回生を狙うなら…
五人制の団体戦を正式種目にしてもらうべきだね
本来柔道は無差別が基本(全日本など)
小中高大と団体戦には慣れている
個人戦を捨てて団体戦採用に向けて動くべし
189名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 22:37:33.08 ID:0Ifd4nTA0
>>176
なんで?
解説よろしく
190名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 22:39:04.69 ID:vIF4+ueC0

山下せんせーに、立ち技の打ち込みさせてもらたよ
岩みたいに動かなかった

 個人戦に勝てる人材を見つけてこないとな
 高校・大学の団体戦がクズ柔道
191名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 22:39:15.52 ID:N/iVZY9fO
篠原はうさぎ飛びとかやらせてそう
192名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 22:39:56.30 ID:qB53V+Uf0
あんな積まんねースポーツになったんだ
力いれる必要もなし
バルセロナで日本柔道は最後だったんだよ
193名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 22:41:20.90 ID:FvUpmP3R0
>>189
呼び戻し なんて誰も意識しないし習わない。
山嵐とか空気投げとか技の最高峰と考えてそうw
194名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 22:42:02.93 ID:8JAGfQZH0
>>188
リオ五輪から団体戦導入も 5階級の選手で編成
http://www.sponichi.co.jp/olympic/news/2012/07/27/kiji/K20120727003768731.html

IJFのビゼール会長はリオデジャネイロ五輪から5人制の団体戦を導入する意向を示した。
既にIOCに申請し「来年の終わりに決まるが、認められることを望んでいる」と話した。
同会長は団体戦が新設されても今の男女各7階級を維持すると明言した。
団体戦は男女とも最軽量級・最重量級を除く5階級の選手でチームを編成する。
195名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 22:42:12.53 ID:oTW3X87mO
>>192
それを言ったら東京五輪の時には既に終わってたって話も…
196名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 22:42:32.86 ID:xyCDxYmv0
>>188
力が均衡してきてるし、五輪でも団体戦が採用される可能性はあるね
197名無し:2012/08/16(木) 22:43:04.59 ID:1tOtTsXA0
レスリングのがずっと面白かったな
JUDOはもう、着物レスリング
劣化した感じすらしたね。
198名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 22:43:36.27 ID:JmeWy0Z70
柔道とJUDOを分ける努力をしたほうがよさそう。
そして、日本は柔道だけに出な。
JUDO見てて面白くないわ。どの国の人がやってても面白くない
199名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 22:44:13.96 ID:MqRWNv1B0
おまえが外国に技術指導に行ってるからだろ

日本の有望株をちゃんと育てればいい話だろうが
200名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 22:44:16.29 ID:3dZixCEY0
石井帰って来い!
201名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 22:44:20.38 ID:xY1q6aMr0
>>22
あぁそうそう
山下が金メダル取った時の決勝の相手が
山下選手が片足を怪我していたからそっちの足は攻めなかった
って言ってたんだよなw

知人の柔道経験者に言わせると
そういうのは武道家に対する侮辱に当たるとか?

にも関わらず山下は表彰台で涙を流したwww
202名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 22:44:29.84 ID:Ke34OuYq0
スポーツが進化すれば
日本はメダルとれなくなる

そういうもんだろ

どんなスポーツもそう
黎明期のときだけ

このへんわかってないマスコミや2ちゃんや評論家
多いな
203名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 22:45:27.92 ID:P5A5MSX0O
誰にでも言える精神論w
204名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 22:45:48.94 ID:XLX6nfRv0
>>84
                   /              `'、ヽ
                 /                ヽノ
                ノ                  `'ヽ,
               彡'                         i
               /. /                       l
                ! (    , ,r'' ,,..      ハ        |
                 `ゝi  ,,(/' /´  ,  ,,. r'´i   r     ゝ 
                    r'‐、-,_、ミ;;;、 iλィ'´    ヽ. 'i、  /´ 
                ヾt' !  、r'_) ''`リ レ ,;二ニ_ミ ヽ〉ヽ丿      
                 `i.l  `      '´ _r'_}ヾ ./r '~     !?
.                     l        i   " ´ /./´       
                  ,, -ヽ    ,_ ` "      /'´         
                /.  ,,l \   ,, ~´  _/ノ_         
                 /  l !,  \    ,.. ィ'´/  `ヽ 、     
               _]]´   l ヽ、   ̄,;   <=,,、     ヽ 、
       _,,, --‐ '' ",, -‐L、   l   ` 'ヽ,r -'"´ ,ヘ `ヽ     `ゝ
205名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 22:47:30.47 ID:fvoWUOF+0
選考方法もおかしいんだろうな。女子の福見とかもひどかったぞ。
選考委員や指導者から変えていかないとダメだよ。
選手のせいだけではない
206 ◆LOCusT1546 :2012/08/16(木) 22:48:00.15 ID:BuxA23I+0
  ヽ /
  ()_() ・・・。


・・・確かに気迫や闘志というものが感じられなかった。

その理由、何故なのか?

日本柔道をやるのなら、スポーツジュードーで負けても構わない。
しかし、日本柔道のスタイルだけは崩さない。その為に頑張れば気迫も闘志も生まれる。

逆に、スポーツジュードーで金メダルや世界ランク上位を目指すのならば、
勝ち方や技の切れに拘る必要はない。
しかし、とにかく勝つことだけにはとことん拘る。その他に頑張れば、やはり気迫も闘志も生まれるだろう。

要するに、日本柔道界が、目的と手段を明確にしないから選手がフラつくんだよ。

今大会で世界のスポーツジュードーが、かなり安定したスポーツになり、
世界的なスタイルの統一が完成しつつあるように思えた。
サッカーやボクシングがイギリス圧勝のスポーツでは無いのと同様、
スポーツジュードーもそうなったんだよ。
日本柔道界として、この現状にどう向き合っていくのか?ハッキリ決めなくちゃ駄目だ。

しっかりして欲しい。
207名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 22:48:10.27 ID:tZCt4fYiO
>>197
柔道でもタックルありのほうが良かったか?
208名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 22:48:47.48 ID:YRWSyuTKO
プロ化してJリーグと名乗ろう
209名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 22:49:34.51 ID:Rmw3EEZv0
そんなに気にすんなよ。
仲良し倶楽部で十分楽しんだだろ?
これからもそれでいけばいいじゃん。
210名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 22:50:07.40 ID:npsQ4F8U0
それだけ柔道が世界に普及しているということだな
どこかの競技みたいに同じ民族がほぼ独占しているなんてことになるよりいいんじゃないの
211名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 22:53:13.29 ID:QmYljBejO
日本が頑張ってたというのを抜きにしてもレスリングは柔道より面白かった。
ラストポイントやらビッグポイントやらがあるから最後まで気が抜けないし、一撃必殺の大技も見れた。
攻撃側有利なボールピックアップでも浜口を始め、逆転を食らうシーンも多々見られた。
実況しててもみんな柔道よりレスリングのが面白かったって言ってたしなw
212名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 22:54:05.80 ID:niWcPAOe0
>>186
国内の試合をもっと増やしてもいいんじゃないか?
大会スポンサーをつけて強い外国人選手を呼んでTV中継がでれば。
213名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 22:54:29.20 ID:c8fIP9H50
金メダル有力視されて金メダル獲得するのと、期待されないで金メダル獲得するのでは、どちらが嬉しいだろう?
214名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 22:55:16.16 ID:KndlxUkGO
敗者復活戦から3位決定戦までがつまらなすぎて見ていて苦痛だった
215名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 22:57:14.43 ID:OOJDFcgU0
だいたい世界ランキング通り
女子軽量級の2人が惨敗したのと平岡が頑張ったのを除けば
そもそも世界で戦えるレベルにしていないのに金以外しか評価をしないってのがおかしい
日本柔道の精神は尊いかもしれないが、それを優先するならメダルは2の次にしなきゃいけないし
金メダルを重視するなら勝つ柔道しなきゃ無理
監督コーチ陣がでたらめだからこんなことになる
216名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 22:57:52.10 ID:ZNkQxff90
山下さん心配すんなw女子も大概だから
49キロオワタ
金とった奴なんだよケンカか
217名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 22:57:58.73 ID:4U4r0uGU0
山下さんは腹黒。番組でビデオ見ながら「ほら、ココとココ!
ラシュワンは右足攻めてきてますよ」とかバラしとった。
美談になってるのに…
218216:2012/08/16(木) 22:58:37.42 ID:ZNkQxff90
48キロね
219名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 22:59:43.62 ID:N/GJ54Pn0
おでんでも作ってろ
220名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 22:59:58.26 ID:KkOSkvl3O
コイツの選手としての晩年期から凋落が始まったんだよなw
221名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 23:00:05.44 ID:MqRWNv1B0
>>98
ガチャでも良いと思ったけどな。

最初からガチャ狙いで行ってる選手もいたから微妙かもしれんが。
222名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 23:02:23.07 ID:Sa2yN6o60
松本がレスリングの合宿に参加して外国人選手のパワーに
対抗する術を教えてもらったとか言ってたけど
他の選手はしないの?
223名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 23:04:57.80 ID:X3kjnTdRO
いまだに山下が最強だから
224名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 23:05:17.74 ID:gUAzH5810
>>172
海老沼の件は、清水の審判追放と同じような状況だよね
海老沼の有効を取り消したジュリー(ビデオ判定)を元に、韓国人選手の勝利にした審判
大ブーイングの後に慌ててジュリーが登場し、海老沼の勝ちに
最終的な結論にビデオ判定は関係ないのに、ビデオ判定により判定が覆り海老沼の勝利になったような報道
大ブーイングの判定で、審判追放になった清水の場合と同じ状況で、
海老沼の時には、ジュリーが慌てて判定を覆すように指示しただけ
抗議をして、本当にビデオ判定で銀に繰り上がった日本の体操と同じというような報道のマスコミ
韓国が絡んだ事には、正しい報道が出来ないのが日本
バレーや日韓戦のサッカーは審判が公平だった
サッカーで、韓国のキャプテンが凄い形相で威嚇してからは、審判も日本の選手もビビリ始めたけどw
225名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 23:07:36.43 ID:tQe3737V0
山下の時代はソビエト勢が強かったよな
世界選手権とかでソ連の選手倒したら、
そいつらと稽古したことのある後輩が
「先輩、よくあんな化け物に勝てましたね」とか、失礼なこと言ったらしい
226名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 23:08:29.76 ID:FvUpmP3R0
>>217
腹黒つーか、相手に気を使わせて取った金と思われたくないだろ。
攻めて来なかったのではなく、攻めさせない組み方、戦い方をした。この発言が本当なら。
黙ってりゃ確かに美談だか、実際は攻める気満々で来られてるとこ自分の技量と作戦でしのいだのに、相手は気を使って攻めて来なかった!
なんて言われたら死ぬほどムカつくし、説明したくもなるだろ。
227名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 23:08:38.74 ID:ei3vkycr0
どんな競技も波があるからそれほど心配しなくてもいい気もするが
今好調に見える競技も永続的に安定ってのはないだろう
228名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 23:08:41.26 ID:hAIKwA/L0
あんた外国に指導いったろw
229名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 23:09:17.73 ID:KuJCvLkT0
組んでから技かけるまでが遅い
野村はほんとに早かった
http://www.youtube.com/watch?v=x4eImu6plgQ
230名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 23:10:12.03 ID:0Ifd4nTA0
>>193
言葉としてだけ捕らえたのね
技術って書いてあるのに
231名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 23:10:50.07 ID:4U4r0uGU0
ソビエト勢…サルマン・ハシミコフにウラジミール・ベルコビッチ…
強かったな
232名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 23:12:25.83 ID:BS08iHslO
>>224
あれ恫喝した時点でカレー追加でキムチが妥当だよね
233名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 23:13:00.86 ID:W2BOQOsM0
プロレスも並行して習うしかないよ
234名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 23:13:05.39 ID:NrlKDwgyO
ビッコ引いて泣きながら勝たせてもらったくせに
235名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 23:13:15.92 ID:XLX6nfRv0
>>229
せっかく組み勝っても技を出さないからな。それで待てがかかると悲しくなる
236名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 23:14:35.02 ID:FvUpmP3R0
>>230
屁理屈捏ねるなw実際柔道やってなかったろ?
そんな机上の空論みたいな技教える指導者なんかいないからw
こーたろーまかりとおるとか、帯をギュッとね、とかみて覚えたのか?
237名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 23:15:09.59 ID:4U4r0uGU0
タワラちゃんみたいに、かけ逃げ臭く相手を引きずって
教育的指導とって優勢勝ち狙うしかないな
238名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 23:16:29.13 ID:oTW3X87mO
>>231
それレスリングだろ
239名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 23:17:31.64 ID:mEio0V5l0
疑惑の判定の時の「抗議している風のリアクション」は、こいつの頃から一切変わってないなw
柔道の曖昧さと審判のテンパりぶりを見ていると、
こいつ次第で篠原は金メダル取れたと今でも思う。
240名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 23:20:33.66 ID:FY6P1P/70
日本柔道は柔よく剛を制す
正々堂々と真正面から戦って勝つ

国際柔道は違う
勝てば何でもいい

思想が違うのだ
1対1の戦いでは日本刀では拳銃には勝てない
241名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 23:28:36.35 ID:iGzvbDqx0
篠原自体が覇気が無くて線が細い感じがする

でもまあこの結果は精神論じゃないんだろう
242名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 23:28:42.81 ID:JMva2XHc0
技術、体力が互角で初めて精神力の差が活きてくるはずなのにな
土台がダメなのに、いくら頑張ってもむりだわ
243名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 23:31:58.49 ID:0Ifd4nTA0
>>236
自己申告ありがとうございました
244名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 23:34:05.68 ID:oEb+RwnBO
ロシアの台頭に対処できなかったらこれからも駄目だな
245名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 23:34:39.49 ID:I4HFEXix0
組まなきゃいけないルールに対応するために外国勢は、
そもそも組ませない技術や組み勝つ技術、
相手の力を殺す組み手など、組んで勝つ技を研究したんだよ。

組んだら勝つとか訳わからんこと言って、
ルール変更に対応する努力を怠った日本の負け
246名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 23:35:07.01 ID:8W8BkuBG0
>>19
実際弱かっただろ
負け方が酷過ぎるわ
最後まで攻めろや
どうせ負けるのに一本取られるのが怖いから
突っかかっていかねーじゃねーか
247名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 23:37:32.61 ID:adraJ3P4O
日本も研究して対抗出来るように進化しないと無理
248名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 23:40:41.58 ID:i4xrlbji0
>>207
タックルに対処できない時点で、レスリング>講道館だし
格闘技として死んだも同然
249名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 23:42:12.31 ID:NaXCzMti0
村上春樹みたいな老害とっとと追放して山下に全権掌握してほしいわ
山下は高専柔道の御大すら認める寝技・立ち技とも戦後最強の柔道家
山下の好きにさせてみたい
250名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 23:43:20.66 ID:GoZdzRYI0
男子、最初の3人はすごく健闘したと思うんだけど、最後2人が呆気なかったからこんな言われようなの?
251名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 23:43:22.15 ID:uM5tIEnu0
北京は突然変異とも言える天才二人が連戦一本一本で金メダル獲っただけで、
他はズタボロだった覚えがあるんだが。敗者復活で順当に勝てたり、選手の底上げは出来てるんじゃないの?
専門の人、どうなのよその辺
252名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 23:43:40.89 ID:jtbFEOeZ0
中高生の柔道での死亡事故があとを絶たないにもかかわらず
全柔連はこの20〜30年間
その対策を全くと言っていいほどしていない
道理で競技人口が減るわけだ
またこういったことを放置すれば
国際試合で日本に不利な判定を下され続けるだろうな
253名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 23:43:41.67 ID:d6lXZDR00
>>241
元々はアンガールズみたいな体形だったのを
無理矢理食べて太ってあの身体になったんだよ
254名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 23:45:06.00 ID:wVISCjhG0
危機感を感じたとしたら、それは

レスリングの進化で、レスリングのほうがテレビ的に
面白くなったこと

柔道=服のつかみあい

だと完全にバレた事
255名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 23:45:14.27 ID:4ZqTJLsu0
ぶっちゃけ穴井以外の男子選手は実力通りだろ
選手個人にどうこう言ってなんとかできる段階はとっくに通り過ぎてる
256名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 23:47:28.70 ID:FvUpmP3R0
>>243
何が自己申告ありがとうだよw馬鹿w俺は小学生から大学までやってたわw
で、お前は実際やってたのかよ?やってなかったろ?
そこに答えろよw絶対やってないはずだからw
257名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 23:48:16.76 ID:obAm499z0
理屈が通じない世界だからだよ
問題点はわかってるのに
それを認めると自分の過去を否定することになるから放置してる
258名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 23:48:20.51 ID:ae3NdwcK0
木村政彦式トレーニングを導入するしかないだろ!

・拓大に入ってからの木村の練習量は10時間を超えた。
・拓大での稽古だけではなく、他大学や警視庁、皇宮警察などを回って
 乱取り稽古をしていた。
・夜になると、師の牛島にならい大木に帯を巻いて一日1000回打ち込みをし、
 遂にはその大木を一本枯らしてしまった。
・「寝ている時は練習をしていない」と考え、睡眠時間を3時間にし、
 しかも睡眠中にもイメージトレーニングをしていた。
・剛柔流空手と松濤館空手の道場にも通い打撃技を習っていた。
・戦後は米兵のヘビー級ボクサーとスパーリング中心の練習をこなして
 ボクシング習得にも挑戦した。
259名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 23:48:49.05 ID:knRu+E0a0
松本薫のように組んで柔道技掛けるための前段階の有効な外人対策手段で、
レスリングの手さばきとフックワークで圧力掛けて外人をビビらせて
自分のペースにしていくのがこれからの日本柔道の道筋
260名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 23:48:53.18 ID:DATSHKqj0
ポイント制をやめて、一本と技ありだけで勝負を決めるようにすべき
261名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 23:49:43.29 ID:x730u+reO
ある程度頭が回るやつは協会から離れて、ばか正直なやつが協会に残ってるんだろうな。
262名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 23:51:03.25 ID:jWSR8tpp0
指導者を海外から招け
263名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 23:53:28.28 ID:I4HFEXix0
>>251
組まなきゃいけないルールになったことで、
奇襲技にやられたりして取りこぼすことは少なくなったってことやな

264名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 23:54:55.51 ID:dc7N+Cjo0
よくよく考えれば日本の選手が海外の選手に通用しなかっただけじゃないんだよな
代表選考試合で五輪候補が軽量の日本人選手にも負けてるんだから協会がおかしいのはあきらか
265名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 23:59:51.34 ID:gg81OT5J0
相撲とか柔道とか、
年寄りの口出しが強そうなスポーツが、どんどんダメになってくね。
266名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 23:59:51.53 ID:ae3NdwcK0
>>264
五輪直前の全日本柔道選手権無差別級で体の小さな選手が
優勝してたなあ。
267名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 00:00:30.78 ID:DZnaTDA0O
>>229
まあ投げられる相手が受け身をとれるかどうか、考えずに投げてるからね
逆一本背負いなんざ卑怯の極みwなんだが、勝てばいいのね
268名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 00:00:54.10 ID:DGzKzCB50
一生懸命努力したんだから最低とか言うな。
たかがスポーツだ。皆がベストを尽くしても、メダルを取れない者のほうが多いんだ
269名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 00:05:14.04 ID:hT0gmXMk0
最低の結果というのは
全員1回戦負けのことである
270名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 00:10:16.98 ID:xBeqvZ/p0
>>243
お前凄い痛いなあ。さっさと段位と経歴書けよ。
271名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 00:10:31.42 ID:WGEERlQK0
で、このレジェンドは誰を育てたの?
272名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 00:14:35.07 ID:3GTf1D1w0
高専柔道をオリンピック種目にしよう。
講道館柔道と違って、待ても無いし、場外も無いからな、寝技中心だから面白い。
273名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 00:14:50.71 ID:ok+5OY2m0
>>271
プーチン
274名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 00:15:45.43 ID:TPBS1WJl0
山口香さんが大会前に言ってたとおりになったな

・男子は60、66、73なら金取れるかも。
・上川と穴井は金属疲労起こしてる。
・上川と穴井は国内大会で無様な負け方したから
 重量級は「出場者なし」にしても良かったのではないか。
275名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 00:16:07.11 ID:eA3v2W180
>>265
やきうもな
276名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 00:18:39.21 ID:wno8++v10
「ポイントを取りにいくのは美しくない
一本を取りに行ってこそ柔道」とか
旧日本軍の駄目方針を見るようだわ
最後に逆転すればいいとか戦略の下の下
ただのギャンブラーの発想
277名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 00:22:00.13 ID:1FNtuTNoO
ヤヲ下が偉そうに・・・
278名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 00:24:18.72 ID:OwL9wEzPO
>>272
高専柔道は団体戦をやるから意味があって、個人戦には合わないと思うが
279名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 00:24:46.30 ID:eSbUZweg0
>予想できない結果ではなかったが最低の結果
甘いぞ、最低じゃない。まだ下はある
あと毎回のように誤審というか、納得がいかない判定が起こるが、あれをどうにかするように働きかけた方がいいぞ
あんなのメダルどうこうよりマイナスアピールにしかならないから
280名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 00:25:02.64 ID:Zy75o45v0
柔道じゃなくてJudoになっちゃったんだよ
281名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 00:28:06.00 ID:gqn3i6RX0
やっていることが古いんだよ!
見てて一番感じたのは、おまえらライバル選手の分析ちゃんとやっているのか!と。
てめえの柔道だけやってりゃ勝てるなんて時代じゃねえわ。

外国選手は明らかに日本選手の柔道を研究していた。
そんな状況じゃ山下みたいな天才の天才でなければまず勝つのは無理。
282名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 00:28:18.99 ID:i8IZpmPS0
アンタが出ろw
283名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 00:30:15.23 ID:dvqGt50i0
ロシア勢がとにかく強かったよ
小さい頃からサンボ、柔道、レスリングとか一通りやったりするらしい。
それでサンボの流れを汲んだ変則的な構えで帯をとりにきたり
相手の投げ技に合わせて関節極めにきたりするんだぜ
昔から外人が弱いと言われてたスタミナ面も強化してきてる。
柔道だけやってちゃ勝てない時代がもう来てる
284名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 00:43:13.48 ID:bjNLSrqo0
日本の柔道選手もまずサンボマスターズ聞くところから始めろよ
285名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 01:07:24.21 ID:ef8w2dAM0
>>283
グレイシー柔術が
進化する総合格闘技の技術の前にズタボロにされていき
最後にはカモにされていたざまを思い出しますなあ
286名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 01:51:51.94 ID:EFb6Z5c60
世界の進化スピードについていけず
対策できてカモられるようになってきたというわけか
進化競争すなあ
287名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 01:58:59.82 ID:f0j/VM9H0
基本理念を否定する言い訳はしないで欲しいな
288名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 02:15:38.99 ID:kmdsBLVPP
内柴の事件の時にメダリストはメダルを取ったあとが肝心
みんなが注目している、って言ったのに・・・、ってコメントしていた
289名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 02:26:39.49 ID:ka3c/8lU0
敗戦後の言い訳がほとんど組手に関連すること
日本人同士の練習だと組み合ってから技の掛け合いばかり
柔道家って脳筋バカしかいないのか?
組手争いを強化するためもっと海外へ武者修行に行けよ
290名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 02:28:10.23 ID:HmLxdKZu0
>>98
>>151
あのガチャはサッカーでいうPKと同じ。
アタックする側に9割得点が入る。
”制限時間内に両者ノーポイントだと強制的に運で決まる”という背水の陣を敷いているからこそ、両者積極的に前に出れる。
運で決まることに対しての賛否もあるだろうが、”運も実力のうち”という言葉がある通りだ。

ちなみになぜ延長戦がダメか、という部分だが、いくらジャッジの注意があろうともスタミナに優れた側が延長狙いにダラダラと引き伸ばす試合をするし(柔道を思い出せ)、
そういった腰を引いた相手には攻める側も中々入っていけないから非常に試合がつまらなくなる。
それにトーナメント方式であることにより、延長が増えると特定の選手だけ試合時間が長くなり次の試合が不公平になる。そもそも試合時間が読みづらい。

延長はなくした方がいい。
291名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 02:30:52.04 ID:kmdsBLVPP
日本は柔道人口がフランスの3分の一にまで減ったからね
もうだめだわ
292名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 02:31:16.33 ID:8s54HFTA0
海外留学くらいした方がいいじゃね?
海外対戦の経験不足だろ。
293名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 02:33:40.53 ID:kmdsBLVPP
>>292
それもあるけど日本の柔道は先生が一方的に支持を出して
生徒がそれをただ聞くだけなので
自分で考えて臨機応変に切り替える柔道ができない、って古賀が言ってた
294名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 02:34:22.76 ID:HmLxdKZu0
海外の柔道は年々進化している。
日本柔道は進化を拒否して「お手本を見せなければ」なんて言っている。

競技、という性質上進化した方がポイント穫れるんだから勝てないのは当たり前。
日本柔道は家元を名乗って競技から引退しろ。
じゃなきゃ形にハマった柔道を止めるか、選手に押しつけるのをやめろ。
295名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 02:34:41.87 ID:QyasLlFB0
中井と穴井のインタビューは頂けなかった
悔しさとか通り越して、何回見ても失笑してしまう
296名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 02:35:07.55 ID:DTp7vQw00
金0でもそれはそれでいいんだよ。

問題はJUDOに対して柔道を貫くべき日本の男子選手でまともに柔道やってた選手が
ほとんどいないって点。
美しく決まったのなんて海老沼の3位決定戦の大腰ぐらいで、あとは返されるのビビって攻めずに
時間切れで負けるとかアホかと。
297名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 02:36:24.48 ID:mEb0r0BT0
日本の柔道は立ち技にこだわりすぎ
技が崩れた後ももっとガツガツと寝技で攻めろよ
攻撃もしないで「早く『待て』が掛からないかなー」と
審判の方をチラチラ見るのがすごくみっともない
298名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 02:39:54.44 ID:CG5y5MCk0
闘志や勢いや躍動感ってどうやったら出せるの?
299名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 02:39:56.08 ID:5u6VGT9VO
>>1
どんくさいw
300名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 02:40:21.20 ID:gIewy3hC0
日本柔道は、中途半端なジジイ理事を全員クビにして、国際化を図るべし
301名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 02:43:20.77 ID:opc5UbBG0
勝つには外国風の変な柔道にしなきゃいけないんでしょ
金メダルにこだわらなくてもいいんでは
302名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 02:44:59.79 ID:Q6YXbx7j0
>>292
昔は他流試合、出稽古やったんだけどね。
レスリング相手に試合とか。
303名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 02:55:59.73 ID:piBmVDZO0
みんな結果論の後追いで書き込んでるだけな。
304名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 02:57:21.42 ID:JiGfsbevP
喧嘩柔道になるしかない
305名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 03:00:42.63 ID:inshWi4x0
>>44
> 日本しか柔道やってる人がいなかった時代だろ
> 山下の時代は
> 日本一=世界一だったんだよ
> あの時代は


お前はアントン・ヘーシンクを知らないのか
306名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 03:03:10.49 ID:G2IchAB00
まだまだラシュワンの「美談」鵜呑みにされてんなあ
片足壊れてるんだから大丈夫な方を狙えばダルマ同然
ラシュワンは立ちの体勢維持してチャンス待ってればよかった
山下にあっさり崩されたけど
307名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 03:05:15.70 ID:kmdsBLVPP
山下みたいにヤクルト飲むところから始めよう
308名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 03:15:57.26 ID:BbwBE+XB0
道場を全部潰してJUDO-GYMを作る作業から始めないと無理
309名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 03:18:36.69 ID:eQ0vBULk0
>>308
実際ジム通いしてないみたいだな
吉田の時代で既にウェイトトレーニングやらせてくれなくて困ってたのに
310名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 03:40:59.13 ID:pCKLIBslO
仕方ない。競技人口増えたんだから 相撲がいい例でさ同じ内容の練習したら結局はフィジカルがものをいうから
311名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 03:51:49.54 ID:phyi6TTC0
2か月前ぐらいに居酒屋で山下さんに合った
一緒に写真撮ってもらったり握手してもらったりやさしい人だった
312名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 03:55:05.84 ID:fHS6bF2j0
>>249
ノルウェーの森?
313名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 03:59:05.63 ID:oMnGjndT0
賞金出せば
>>291
剣道みたいに学校の体育館で教えてりゃいいのに
314名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 04:09:16.75 ID:kmdsBLVPP
>>313
そうそう、お家芸とかいうなら競技人口増やすためにも
特別な待遇にするのは当然
315名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 04:23:01.11 ID:I4n8zSLv0
男子金無しもそうだけど男女合わせて金一つだけなんだぜ?
この体たらくで次とかあるのかねぇ
316名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 04:26:24.22 ID:S7sL2Lga0
やっぱり、内柴の件が士気に影響したとしか考えられない。他の競技がなでしこサッカーからいい風もらって
結果を出してるの、柔道は不甲斐ない。日本全体の獲得メダル数が過去最高だというのに。
317名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 04:27:07.42 ID:Ua4sKpHc0
武道必修化はこいつらの利権だと思うと腹立たしい
318名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 04:27:31.38 ID:5WsF4GGv0
>>297
相手に防御されたら、それこそ蹴るくらしかできないからw
寝技はどさくさまぎれじゃないと無理だろ
下手に攻めても時間と体力を消耗するだけ
319名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 05:02:21.85 ID:5PcO/hGM0
強いとか弱い以前に柔道っていう競技自体が日本国内で存在感薄くなってると思う
石井選手がアメリカから代表として次のオリンピックに参加するとかいってたけど、
実現したらドラマとして面白いし、メディアが取り上げたら柔道への世間の注目も集まりそう
映画なんかでも魅力的なヒールがいないと盛り上がらない
320名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 05:09:34.68 ID:6ju7/lgf0
全種目のうち柔道の世界の競技人口は第3位。
これだけ普及すればいつかこうなるだろ。
イングランドがサッカーW杯でいい成績残せないのと似てる。
むしろ14階級中7階級でメダルを獲れた事を褒めるべきで、
実力どおりの結果が出たんだから不振とは言わない。
321名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 05:10:29.78 ID:GsifIhdI0
山下 おまいが監督やれ
322名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 05:28:26.27 ID:6ju7/lgf0
強いて言えばコンディション調整がうまくいっていれば、
もっといい成績が残せていた可能性もあるから、
山下の言っていることは強ち間違ってはいない。
323名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 05:32:39.23 ID:V5XpqRvi0
柔道が世界に広まった結果だから、良かったと思うよ(´∀`)
324名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 05:32:52.54 ID:5+nRw1D60
指導者がJUDOのルールを把握してない
五輪で採用されてる競技はJUDOなんだよ
325名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 05:38:03.79 ID:RlBg95/PO
ロシア人の強さは異常
もう柔術極めるしか無いな
326名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 05:38:16.61 ID:6ju7/lgf0
>>127
今大会からタックル技は大きく制限されたから、
外人選手でもあんまりやらない。
327名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 05:38:55.42 ID:U+B3c6PK0
メダルうんぬんを言うなら、「日本の柔道」をやめて「世界で勝てる柔道」を教えてあげないと、
選手がかわいそうだ。
328名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 05:39:31.22 ID:AVXJqE960
誰だったか自分の力を相手に利用されてしまったとコメントしていた選手がいた。
日本人が外国人にこれやられてしまったのですね。これこそが柔道の極意な分けです。
ヘーシンクの力の前に屈した日本柔道は奇麗事を捨て力の柔道を目指しました。
山下はその集大成でした。「人間の顔を貼り付けた壁」と呼ばれていたのです。
329名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 05:42:33.44 ID:uFS5qFhY0
井上康生を外すか、離婚させろ。それをしないことにはなにをやってもダメ。
330名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 05:42:45.91 ID:AVXJqE960
長年その人間の顔を貼り付けた壁の育成に躍起になっている間に諸外国は姿三四郎を育てて
いたのです。
柔道のあるべき姿を声高々に叫んでいますが柔道の基本を忘れていたのは実は日本だった
のです。
彼らも早くそこに気付くべきですね。
331名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 05:54:05.14 ID:3bai18LTO
北京の時の男子柔道は金が2人で、後の5人は初戦敗退。

今回は金こそ無かったけど、銀と銅は2つずつ獲得してる。
それも若手が。


男子柔道って金メダルさえあれば、あとは全員ビリでも構わないというのか?
332名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 05:54:23.44 ID:2VtUX9Mh0
結果なんてわかり切ってたじゃん。
金メダル候補なしだったんだから。
結局、人材。
谷間の世代なんだよ。
訓練で凡夫をメダル候補にしようなんて、頭がおかしい。
中、高生に目ぼしい奴はいないの?
333名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 05:55:42.95 ID:hZ7r8gdL0
>>325
サンボが基本にあるから強いのかな?
334名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 05:56:20.57 ID:AVXJqE960
斉藤が趙容徹に反則の脇固めで怪我をしています。
山下も蟹挟みに遭い怪我をしています。
力の柔道に頼りきっている証拠です。
力だけに頼らなければどんな奇襲戦法にも柔軟に対処出来るはずです。
335名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 05:59:27.21 ID:AVXJqE960
ロシアもフランスも強いのは柔道の基本をしっかり学んでいるからです。
決して力だけの柔道ではないからです。
日本のお株を逆に奪われているのです。
336名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 06:00:13.56 ID:qSekvPPBO
山下の柔道は力や体格の柔道だと散々批判されてたな
337名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 06:00:51.94 ID:F6AcBGTTO
山下が監督に復帰した方がマシなんじゃないのか
篠原は大学の監督やって実績積み直したらいい
338名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 06:02:01.74 ID:1XuKMKGLO
「点数稼ぎの柔道は邪道」、「一本が美徳」と考えている日本の指導者では勝てないだろ?
339名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 06:02:55.25 ID:AVXJqE960
点数稼ぎに拘りすぎたのが逆にいけなかったのではないですかね?
今回の大会はちょっとそう感じますね。
340名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 06:02:58.32 ID:9bzwiyMUO
東京五輪の後柔道は一度外されたけどもし日本が全階級制覇してたら
完全に五輪から消えてたよな。色んなとこが勝つのいいことじゃないか
341名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 06:03:34.42 ID:c/hhfMzGO
金こそなかったけど銀銅とったし最低というのは厳しくないかね
342名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 06:04:16.51 ID:FpjaDuFv0
>>335
つうかフランスだけでも競技人口が日本の2倍っしょ
なんであいつらあんなに柔道好きなんだよ
343名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 06:04:40.61 ID:uFS5qFhY0
石井みたいなのがひとり金をとるくらいなら、金ゼロのほうがマシだわ。
344名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 06:04:56.60 ID:AVXJqE960
相手に指導が入ったやった勝てると気が緩んだ隙に一本取られた選手もいましたね。
今回の大会は集中力の欠如も見受けられました。
345名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 06:05:08.52 ID:XcfdHI1g0
ルール変わったからな男子の重量級は未来永劫
ずっと成績はこんなもん
346名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 06:05:55.62 ID:+fvsViD70
最低の結果?違うでしょう
綺麗な柔道じゃなきゃ負けたほうがましっていう合宿の成果が綺麗に出ただけでしょう
嬉しいでしょう?篠原監督^^
347名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 06:07:53.51 ID:AVXJqE960
>>342
柔よく剛を制すというのが迷信ではないからです。
神秘な柔道に魅了されているからです。
>>346
今回は綺麗な柔道をやられて負けてしまった試合が多かったような気もしますが・・



348名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 06:09:02.06 ID:kmdsBLVPP
>>342
現在は、世界中に普及し、国際柔道連盟の加盟国・地域も199カ国ある(2007年9月現在)。

日本以外では、欧州、ロシア、ブラジルで人気が高く、
特にフランスの登録競技人口は50万人を突破し、
全日本柔道連盟への登録競技人口20万人を大きく上回っている。

ただし幼少期の数など両国の登録対象年齢が異なるため、
この数字を単純に比較することはできない。
349名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 06:18:07.09 ID:SbPX/JQ+O
汚いJUDO覚えないともうダメかもわからんね
きったないジュードーを
350名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 06:22:03.35 ID:/xpb+dXw0
>>341
今危機感持たなかったら、どんどん衰退するだろ
351名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 06:24:49.52 ID:3bai18LTO
>>342
山口香さんが言ってたけど、フランスの柔道場というのは日本のスイミングスクールみたいな感じらしい。

子供の健康のために親がやらせたり、
主婦が昼間に習いにきたりしてるんだって。

本格的に選手として活動してる人数は日本より少ないかも。
352名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 06:26:40.14 ID:kmdsBLVPP
競技人口が増えないことには選手も育成もあったもんじゃない
353名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 06:28:05.30 ID:ocxYzgQh0
根性の問題。毎日うさき跳び一万回しないから負ける。


とか日本男子の指導者は口そろえて言いそう
354名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 06:29:25.95 ID:eSDZ3imQ0
まず監督変えろよ
篠原で勝てると思ってんのか
355名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 06:29:48.71 ID:WEBkE/tN0
日本じゃ危険なスポーツとして過保護ババアに嫌われまくってるからな。
体育の授業で投げ飛ばされまくってたもやしねらーも憎んでる奴多いしなw
そのうち日本から完全排除されるだろう。
356名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 06:31:43.33 ID:DJHJQtnD0
>>320
競技人口ではなく国・地域の協会加盟数で3位なだけ。
サッカー、テニスについで組織化されてるってこと。
357名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 06:32:36.66 ID:kmdsBLVPP
>>355
指導者が柔道ちょっとかじった程度の中学教師とかじゃ子供が怪我して当然
そういうのに指導させるからしなくていい怪我をする
これは柔道にかぎらず他の部活でもそうだど
無理な運動をさせて脱水症状おこさせたりとか、やりすぎて故障させたりとか
358名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 06:34:25.32 ID:6ju7/lgf0
>>356
古賀氏やスポーツライターが言ってたことなんだが。
359名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 06:36:01.70 ID:TvNCILyC0
日本は一本を取る柔道を目指すというが、
一本はある程度実力差が無いと難しいだろ。
オリンピックに出てくる相手は自分と実力がほぼ互角なんだから
当然、一本なんて簡単に取れない。
だから、海外勢は有効や技ありのポイント狙いに行くのは当然のこと。
これをズルイだとかいっているのは日本だけ。
勝手に美学語るのはいいが、海外じゃだだの負け惜しみにしか聞こえない。
360保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/08/17(金) 06:39:49.28 ID:m2T0mLXp0
(#゚Д゚)<芸術点を導入すれば良いのよさ
361名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 06:40:50.21 ID:DJHJQtnD0
>>358
勘違いしている人が多いが正しくは>>348ってこと。
世界中のそのスポーツの人口なんて厳密には数えられない
362名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 06:43:20.29 ID:g+M+6hoGO
まずは、強化委員長がキログラムキュウと噛まずに言えるように特訓だな。
それから選手は強化委員長に名前ぐらい覚えて貰えるようにしよう。
ヒラオカ〜???じゃ勝てる気がしなかった。
363名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 06:44:29.00 ID:6ju7/lgf0
>>361
まあ確かにそうだが、柔道が世界中に普及したのは事実だろう。
日本の競技人口ももっと増えて欲しいが。
364名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 06:47:40.46 ID:wMxvTdW30
日テレの番組で、松本薫が吉田沙保里とトレーニングしてる動画見た
ああいうレア動画もっと見たいな。
365名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 06:47:45.53 ID:PJ8WnN2F0
講道館が癌
366名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 06:50:40.76 ID:DJHJQtnD0
>>363
世界に普及はしてるよね。講道館が一枚岩なのが大きいのかな。
日本では上の頭が堅すぎるから無理でしょう。金も稼げず、名誉もない。イメージも古臭い
367名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 07:17:58.02 ID:/NzOREtQ0
力と体格に勝る外国人勢を、技術と精神論だけでなんとかしようとしても無理。
技術を通用させるには組手争いで頭を下げさせられないだけの力が必要。
女子で金とった松本は、それができてた。絶対に頭を下げない。
技術を活かす為に、上背の筋力強化が必要なんだよ。
筋力を補う為に技術を磨くという発想では、この先も勝てない。
368名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 07:27:56.77 ID:QDg4bqMN0
柔道って過去の大艦巨砲主義から
何も学んでないよなwwwwwww
369名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 07:33:51.13 ID:+8ME6bco0
内柴って事件がなければ代表になれた?
もう現役引退してたのかな
370名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 07:37:27.02 ID:3bai18LTO
>>369
事件おこす前に引退してるよ
371名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 07:45:48.87 ID:i5cl/tPqO
篠原の誤審から、これじゃあ駄目だと思って英語ペラペラになったんだよな。
柔道も必修化になった所も多いしこれからに期待したい。
372名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 07:53:47.92 ID:vl17NKh20
>>363
ていうか、柔道の競技人口ってさすがに少なすぎだよね。
373名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 07:54:30.77 ID:+8ME6bco0
>>370
サンクス
374名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 07:55:19.09 ID:S7sL2Lga0
>現在は、世界中に普及し、国際柔道連盟の加盟国・地域も199カ国ある(2007年9月現在)。日本以外では、欧州、ロシア、ブラジル
>で人気が高く、特にフランスの登録競技人口は50万人を突破し、全日本柔道連盟への登録競技人口20万人を大きく上回っている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%94%E9%81%93

フランスなんか人口は日本の半分なのに、競技人口は2.5倍だものな。日本はサッカーに傾倒してきてるけど、本場のヨーロッパの方が
割合スポーツへの興味が分散してるのかも。
375名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 07:57:15.58 ID:DtZdH+bk0
>>198
レスリングのフリーとグレコみたいな感じか
376名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 08:01:19.81 ID:6ju7/lgf0
>>372
フランスもそうだけどブラジルも増えてるからな。
377名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 08:05:55.41 ID:JulvIPnp0
やっと井上康政の時代
篠原より年下なのにとっとと金取ってたし
378名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 08:10:55.83 ID:ZfxA83D6O
>>375
ああそれいいね!
柔道フリースタイルとこうどうかんスタイル

こうどうかんスタイルは無差別級のみ
379名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 08:13:58.75 ID:qVptvTDLO
篠原辞めろ
380名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 08:22:49.31 ID:fqi9UEjB0
>>351
フランスの柔道は死亡など重篤な事故がほとんどないんだってね。
指導者の資格がものすごい厳しいらしいし。
日本は学校柔道での事故率がトンでもないのに、必修化って何考えてるんだろう。
指導者と柔道着・畳などの業者利権としか思えない。

ところで、柔道の強化委員長の絶対に笑ってはいけないっていう動画を見たけど、
あれはヤバすぎないか?あきらかに言語機能に障害があるレベルで笑えなかった。
能力があるなら障害があるのはいいけど、人前でしゃべる仕事は代理にやらせればいいのに。
なんて風通しの悪い組織なんだろう。
381名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 08:23:33.35 ID:dFDSSDIO0
体重別SUMOでいいんじゃないのか
382名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 08:36:25.93 ID:p3na8dcr0
まだやめてなかったのか
辞表出しておでんの屋台引いてるとか聞いたが
383名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 09:28:26.61 ID:2yRRN8fY0
グローバルになったJUDOについていけず、日本の柔道に
こだわるなら、金メダルにこだわることもないよね。
日本だけで大会開けばいいんだ。
384名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 09:37:28.29 ID:/93xzI330
さすがラシュワン
385名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 09:58:36.44 ID:kcXJV6uA0
脳筋無能柔道協会にとって最後の希望が柔道必修化()だもんなw
>>371みたいに必修化すればまた金メダル量産出来ると短絡的な思考になってる脳筋バカ柔道関係者も多いだろうなwww
386名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 10:02:47.52 ID:vP8Wj+xO0
結構金以外ダメなんですか?って奴いるんだな
あんだけ2位じゃダメですかってのを叩いてたのにw
387名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 10:28:40.98 ID:p3na8dcr0
まぁそう悔しがることもない
陸連はトラック競技金メダルなしでもそこまで悲嘆してないだろ
388名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 12:12:16.33 ID:Q6YXbx7j0
ドサクサ紛れに日教組がいるのかw
389名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 12:17:44.15 ID:mhN8pBmh0
社会人用の町道場もっと作れ
390名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 12:25:54.63 ID:CmRGc+Or0
>>61
でも怪我してない側の足を狙った方が効率良くないか?
どうしてもそっちに重心をよせたり軸足にしてたりするわけで。
391名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 12:58:27.65 ID:rKRNymr30
>>57
レスリングは技とか全然でないからおれは見ててぜんぜん面白くなかった
392名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 13:04:08.00 ID:p3na8dcr0
>>391
それ以前に体重別に階級制とってる競技は最重量の階級以外はなんか覚めた目で見てしまう
自分よりでかい奴とはよーしませんわってことだろ
393名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 13:12:47.89 ID:WEBkE/tN0
>>391
つまんない方のレスリングは力任せのホモ臭い組み合いやってるだけだしな…
394名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 13:20:11.01 ID:AfYG70ls0
プーチンが柔道ヲタなロシアはともかく
何故フランスで柔道そんな人気あるんだろ
395名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 13:24:42.94 ID:twuvdZRV0
男子金なし
女子金あり

逆だろ逆w
396名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 13:25:13.66 ID:oMBvBUw00
パチンコばっかりやってる篠原ではアカンやろ
397名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 13:25:57.01 ID:PIBwxJAO0
ネアンデルタール人だからな
398名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 13:28:11.32 ID:n0PFxnEy0
今山下が出ても一回戦敗退レベルだろ。それだけレベルが今は高いんだよ。
399名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 13:29:10.25 ID:Vs5GgP+T0
今の時代だったら山下の怪我した足を
100人いたら100人の外人柔道家が狙うだろうよ
400名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 13:29:53.46 ID:ePy9P6HW0
>>395
玉ならあるよ
401名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 13:40:37.00 ID:JZWOhutq0
石井が復帰すればいい。
石井は柔道の天才ではあったけど、格闘技には絶望的に向いてなかった。
402名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 13:41:17.76 ID:BAIFUboc0
オリンピック柔道は一本に拘らず5+3分制に適応しないと勝てない。
瞬発力+持久力と勝ってナンボの精神。
403名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 13:47:45.04 ID:Xq9Ed0W2O
ルールいじくられてあれだけど競技人口が多いなら仕方ないかもね
卓球とか帰化含め中国人だらけで国際色薄いのよりマシ
「柔道」好きなら全日本とか国内のが詳しくなるほど楽しいよ
404名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 13:52:31.40 ID:4xE66UlO0
米101871
五輪後の番組で、まんまお前みたいな意見言った奴に対して山口香の言葉

外国人が今の柔道を作り上げて、日本は被害者みたいな、だから勝てなくなったんだ。
そういう被害者妄想的な考えが、ずっとあるんですよ。レスリングみたいな柔道をやったから
だめだったんだ。でも今回は足を取るのも無くなったし、
普通に組み合ってやれるようになった。
それでも負けるっていう。

私は柔道の精神から言うと、やり切ることに念頭を置くべきであって、勝つことに重きを置く必要があるのかと
でも、一番競技性を重視して金メダルにこだわっているのは世界どこ見ても日本ですよ。

なんか海外ばかりが競技スポーツでっていうのは、ちょっと私は逃げているような気がします。
米102413.名無しさん [ 2012/08/15 20:18 ]
405名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 13:52:49.36 ID:OPI45LHg0
>>399
怪我してない方の足に体重が乗ってるから、
そっちを刈り倒した良いって話もあるけどな
406名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 13:53:48.28 ID:sJLQfICF0
>>396
脳みそほとんどない頭の構造だしな
407名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 13:54:12.54 ID:6ju7/lgf0
>>385
柔道関係者はお前みたいな短絡的な思考はもってないから安心しろw
408名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 13:57:40.47 ID:6ju7/lgf0
>>404
今大会で外人の柔道見てると日本人以上に綺麗な一本をとる奴がいたな
409名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 13:59:12.09 ID:V5XpqRvi0
そうだな、柔道が卓球みたいになるよりはよっぽどいいよな(´・_・`)
410名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 14:04:24.87 ID:bPp6X2yE0
> 山下氏は各階級の金メダリストには日本勢には見られなかった闘志があったと
> 指摘し「選手は一生懸命やっていたが、勢いや躍動感がなかった」と述べた。

闘志・勢い・躍動感
何かのキャッチコピーみたいな感想しか出てこないんだな
411名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 14:05:27.99 ID:KcIb+MfE0
柔道よりレスリングのほうが面白いって思わせる試合だった。
412名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 14:17:52.07 ID:qPPTEiH3O
なんでレスリングの女子はラスボス並の迫力なのに柔道の日本勢は低レベルクリア目指すプレイヤーみたいな頼りなさなんだろうな
413名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 14:23:27.87 ID:BAIFUboc0
実力差が開いていたせいもあるがレスリングも昔はフォール勝ちが多かった
力が接近してきた今は簡単じゃない
柔道にも同じ事がいえるんじゃないか
あくまでクラシックな柔道に拘るなら天才の出現を待つか
オリンピック不参加で講道館柔道を護っていけばいい

>>412
一本を取ろうと必死になってるから消極的にも見えるしスタミナも早切れする。
414名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 14:33:43.75 ID:ip3iCQtS0
>>114
癌は天理だろw
415名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 14:35:39.91 ID:q33MN/Mu0
>>201
ラシュワンは山下のケガした足を特別執拗には狙わなかったってだけで、普通に足払いとかの技は掛けてた

っていう意味で山下は言ったんだけど曲解&尾ひれがついて「一切攻撃しなかった」みたいな話になってしまったらしい
416名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 14:35:50.86 ID:RR0AFzJFO
コーチ陣を海外から引っ張って来ればおk
417名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 14:41:23.80 ID:S5755exa0
>>394
>何故フランスで柔道そんな人気あるんだろ

アルセーヌ・ルパンが柔道の達人だったからな
フランス柔道の歴史は深い
418名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 14:47:06.07 ID:ip3iCQtS0
>>417
それはバリツだろ
419名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 14:48:22.84 ID:ip3iCQtS0
あれ・・ホームズのほうだったかな・・・
420名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 14:54:08.77 ID:AfYG70ls0
ナポレオンじゃなかった?
421名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 15:31:45.84 ID:QPI49IrD0
木村政彦がいれば指導してもらえたかも知れんが、それでも無理か
422名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 15:33:16.73 ID:6zGyw5St0
>>1
いや、腑抜けになった発端はお前だろ山下w
423名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 15:35:08.74 ID:q33MN/Mu0
>>421
木村の練習量を今の代表にこなさせたら、超人的に強い奴が一人出来上がって残りは故障で引退だな
424名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 15:35:27.58 ID:JtYi1S9N0
>>421
鬼の木村に言わせれば、山下すら豚の柔道あつかいか?
425名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 15:38:36.16 ID:M5yxBuDh0
柔道・篠原信一監督「へらへら笑い平岡の銀茶化す」との証言
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120806-00000018-pseven-spo

 ロンドン五輪で惨憺たる結果となった柔道ニッポン。競技4日目には、全日本チームは選手に対し箝口令を
敷いた。この日まで金メダルが1個という惨敗を受けて、報道陣に批判の矛先を向けられないよう、まずは選手の
口を封じたのだ。
 「選手や所属先の関係者は、不甲斐ない結果に落胆している。それと同時に全日本チームの首脳陣に対し
不満を抱えていますね。正直、監督と強化委員長には辞めてもらいたいと皆が思っている。この2人がいる限り、
柔道界の体質は変わらない」(実業団チームの関係者)

 ロンドンの地で瓦解した日本柔道を象徴するエピソードがある。

 大会初日に平岡拓晃が表彰台に上がったそのとき、男子監督の篠原信一および全日本柔道連盟(以下、
全柔連)強化委員長の吉村和郎の姿は、会場にはなかった。60キロ級決勝で敗れた平岡に対し、健闘を
たたえる言葉をかけることなく、彼らは帰路についていたのだ。
 これは平岡に限った話ではない。大会期間中、全柔連の首脳陣は日本選手が敗れ去ると、表彰式を見届ける
ことなく、そうそうに会場をあとにしていた。

 どこの世界に、五輪でメダルを獲得した教え子をほったらかしにし、労いの言葉ひとつかけないスポーツ指導者
がいるだろうか。全柔連関係者が証言する。
 「これほど五輪メダリストを愚弄する行為はない。まして篠原は、誤審騒動はあったにせよ、12年前のシドニー
五輪で銀メダルに終わり、決勝で敗れる屈辱を誰より知っている人間です。それなのに平岡に声をかけたのは
翌朝。しかも、へらへらと笑いながら銀メダルを茶化していたそうです」
426名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 15:39:04.17 ID:M5yxBuDh0
>>425
 吉村にしても、5月の全日本選抜体重別選手権後、代表に決定した平岡の名を呼ぶときに「ひろあき」の名が
読めなかった。4年前の北京五輪でも代表に選出され、2008年から選抜体重別を5連覇している日本王者の名を、
強化を司る吉村が正確に把握していなかったのである。

 原稿執筆時点(8月1日)で、日本柔道が獲得したメダルは金1銀2銅3だ。2004年アテネ五輪で金メダル8個
(銀2)、2008年北京五輪では金4個(銀1銅2)を獲得したことを考えれば、惨敗といえる。

 北京五輪後、日本男子柔道の監督に就任したのが篠原だった。本来ならば、8年間続いた斉藤仁前監督時代
からコーチで入閣していた岡田弘隆の就任が既定路線だった。しかし北京で金メダルを獲得した内柴正人と
石井慧以外の男子選手が不調に終わった責任をとらされる形で、それまでコーチ経験のない篠原が就任した。
この人事を推し進めたのが、強化委員長の吉村だった。全柔連関係者が言う。

「吉村先生は、全柔連の上層部に対しても歯に衣着せぬ発言をする岡田さんではなく、意のまま操ることの
できる子飼いの篠原を監督に据えたわけです」

 2009年のロッテルダム世界選手権において、男子は金メダルがひとつも獲得できず、2011年パリ世界選手権
でも、2個に終わった。それでもサッカーなどとは違い、いくら成績が不振でも監督の責任問題に発展することは
ない。実業団の柔道部監督が明かす。

「現在の全日本チームには長期的なビジョンがない。国際大会で負けたら『気合いが足りない』と根性論を
持ち出し、合宿中も『アホ、ボケ』と選手のケツをたたくだけです。乱取りにしても、ひたすら数をこなすだけで、
階級ごとに、海外選手を研究し、対策を練るようなことはしない。選手から信頼の厚いコーチの井上康生などは、
監督らとの板挟みにあいながら、選手と外国人対策を練っていたようですが、ひとりの力だけでは限界がある」

■現地取材・文/柳川悠二(ノンフィクションライター)
※週刊ポスト2012年8月17・24日号
427名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 15:40:32.89 ID:VYkaUNf1O

北朝鮮方式がいいと思うぞ

国際大会には出ないか、二流を出す
で、ビデオで徹底研究

428名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 15:40:36.53 ID:ueKZwWnQ0
山下は怪我しても無差別級で金とれたのは
東欧勢が参加してなかったのと
強豪が斉藤の出た重量級に集まったからでしょ

もっとも山下のせいじゃないけど
429名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 15:43:20.72 ID:HGyfrZnu0
闘志が無かったのは篠原誤審の時の山下監督の態度だよw
何外人がやるような「Why?」みたいな仕草してんだ
430名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 15:44:24.15 ID:m9meG1av0
確か山下は南京大虐殺は有った。日本が悪い!って中国で言いふらしまくってるよね。
お詫びに柔道交流してるとかなんとか。
431名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 15:48:05.56 ID:m9meG1av0
>>386
初めから2位を狙うのと、1位を狙った結果2位になるのは話が違うってことじゃね?
連邦は初めから2位狙いの上に国益を損ねようとしてたし。
スポーツにおける2位とはまた違う話。
432名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 15:49:51.08 ID:jD8zoHMnO
>>427
それ今は無理
出場権が取れない
433名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 15:52:55.58 ID:Rt7YOb1u0
しっかりとした分析できるスタッフは柔道にいないの?
野村が博士課程だからできるだろ?
434名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 15:53:14.03 ID:QPI49IrD0
>>424
それは斉藤の事じゃなかったっけ?
435名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 15:54:27.21 ID:EQyrZTE/0
> 闘志が...
> 一生懸命...
> 勢いや躍動感が...

従来どおり、こういう精神論で片付けてしまっている事が
今回の結果に繋がってるとまだ気づかないのか?
436名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 15:54:44.32 ID:vgQlUgdR0
危機感をもっても何も変えないダメな奴等
437名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 15:55:37.34 ID:4bWNjvOw0
>>89
金メダルを目標とした石井慧の柔道は間違ってなかったんだな
国士舘大学が腐ってたっていうのも本当だったんだ
格闘家になってからは迷走してるけど
438名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 15:58:28.41 ID:6ju7/lgf0
コンディション不足も原因の一つだから、
山下の言っていることは必ずしも間違いではない。
439名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 15:59:45.56 ID:+vAe15vy0
>>435
今回に関しては精神論でも良いと思うけどw
返し技にビビッて旗判定で負けるの確定なのに攻めずにダンス踊って負けたデブや、
去年の世界選手権と同じように技を全くかけず攻めるし姿勢も見せずに負け、
敗者復活で銅とって大喜びのアホとかいたじゃん。

松本なんてまさに闘争心と塊だったじゃねーかよ。相手が場外に逃げようとしてるのを
捕まえて引きずりまわしたり、結局闘争心がある奴が勝ってるしな。
440名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 16:00:49.68 ID:m9meG1av0
>>437
石井は柔道、技センスのなさをあらゆる努力で補ってた。
今の選手、海老沼とか平岡、穴井は技の切れは抜群なのに
もったいないさすぎる。篠原になってから特に石井みたいな奴は
活きづらい環境が出来上がったからな。もう自業自得。
441名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 16:02:37.62 ID:wbRLZw4m0
>ロンドン五輪で柔道男子が初めて金メダルなしの惨敗に終わった

でもメダルの数は前回より多いんだよね(北京2個、ロンドン4個)
442名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 16:05:01.18 ID:q33MN/Mu0
>>438
代表合宿や大会などの過密すぎるスケジュールが、フィジカル・メンタル面のコンディション作りの足を引っ張ってるんだから世話ない
443名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 16:06:15.63 ID:cMh5pjjG0
柔道じゃなくJUDOやれよ、容易く金取れるかもしれんぞ。
444名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 16:13:53.97 ID:+fvsViD70
ロンドン五輪では日本男子の情けない泣き顔インタばかり見られて最高だった
これからも楽しみにしてるから^^
445名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 16:18:25.72 ID:5NbkrKlC0
男子金なし

ミスターレディー
446名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 16:23:39.17 ID:f0j/VM9H0
鈴木が日本柔道の負け癖作ったな
期待感がなくなったし
447名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 16:41:09.37 ID:MIZOlboM0
あの吉村っていう強化委員長が癌細胞。

あいつはマジで基地外だ。
目つきからしておかしい。
448名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 16:58:44.67 ID:6ju7/lgf0
吉村はやめると自分で言ってるが、篠原と園田はどうなるのか
449名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 16:59:56.11 ID:So4IlLtF0
金取っても報奨金0じゃな・・・
450名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 17:00:02.15 ID:tUUBq0Rn0
もう柔道なんてやめちまえ
451名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 17:00:04.70 ID:3AXWH29n0
>>443
やってこの結果なんだよ
452名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 17:02:12.51 ID:4EIK5LJG0
柔道詳しい方に質問なのですが、(今更なんだけど)もしメダリストのうち誰かが先に金メダル獲っていたら、プレッシャーから解放されて、穴井選手も金獲れていたかもしれないですか?
453名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 17:04:21.40 ID:6ju7/lgf0
とれません
454名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 17:06:26.66 ID:VL7R8sLq0
山下の奴は瓦礫を全国にばらまいて何がしたいんだ
柔道 山下泰裕「被災瓦礫 全国で痛みを分かち合え」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1329209323/
455名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 17:12:05.56 ID:q33MN/Mu0
>>452
無い
456名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 17:12:31.80 ID:HgW6PU8w0
いいかげんウェイトトレーニングくらい必修にしろよ。
同じ体重の相手にパワー負けとか国辱もの。
457名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 17:15:01.58 ID:m9meG1av0
>>452
それは絶対にない。
458名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 17:17:16.62 ID:ECzE1Hhz0
ウェイトトレってのは週2〜3だけしかやっちゃいけないんだ

毎日やってたら筋肉が増えるどころか減っちゃうんだぜ?
脳筋はそんな基本的なことすらわかってないかもな
459名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 17:20:52.97 ID:BAIFUboc0
1年間に17回も合宿じゃまともなウエイトトレーニングなんかできっこない
科学的トレーニングをさせたくない篠原の策略だろうな
460名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 17:23:44.93 ID:BAIFUboc0
>>458
筋肥大トレで全身を廻す場合確かにそうだが
持久力、筋力トレは必ずしも当てはまらない
461名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 17:40:43.06 ID:/rClqdr30
>>447

帰ってきてからの合同会見でもひじ掛けに両肘を掛けてふんぞり返ってたな。

あれを見て責任の欠片も感じてないなと思った。
462名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 17:59:30.28 ID:m9meG1av0
>>461
負けたのは全て選手の責任だから。勝てば自分たちの手柄。
463名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 18:02:51.53 ID:L+dtIBGC0
>>458

筋肥大を目的にしたものでも
筋肉の部位によって超回復の時間が違うから
その日使う筋肉を工夫すれば毎日やっても問題ない
464名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 18:03:58.80 ID:Keor+hP40
まず強化委員会とか、指導者たちが首くくらないと話にならないだろ
誰も責任取らない卑怯者ってのが日本のお家芸だな
465名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 18:06:28.88 ID:tUUBq0Rn0
選手たちがね、思ったより高く飛べない、思ったほど速く走れないのはね、
重いものを背負ってないからなんだよ。国家ってものを背負ってないからね、結局高く飛べない、速く走れないと私は思いますね
466名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 18:06:47.08 ID:0du8RZRU0
>>408
海外の柔道の試合は今でもポイントを狙う試合展開をすると思われていることも多いが、それは誤解である。
外国選手はむしろ大技中心の柔道であることが多く、国際試合の一本勝ちの集計からもその事実は明らかである。

ということで、
外国人がポイント狙いってのは嘘。
嘘を広めて「だから日本選手は勝てませんが、勝てなくていいんですよ、あれは柔道ではないんですから」と逃げてる人々がいる。
467名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 18:06:50.29 ID:/GbvR3mg0
外国人指導者の招聘も視野にいれるべきかと。
468名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 18:07:59.34 ID:/xpb+dXw0
>>463
何のためにどこをどう強化するかが大切だな。根性でたくさん
やればいいってもんじゃないし。
469名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 18:14:17.52 ID:F0eT4b+70
>>466
そんな外国人の一本で特に目立つのが返し技
日本選手は返し技が苦手なことはもちろん
相手の返し技対策もできていない
470名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 18:16:52.99 ID:/GbvR3mg0
組まずに袖とか背中をもって強引にブン投げるっていうのが今の外国人のスタイルだからな。
471名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 18:17:13.47 ID:2xyWqF2C0
>>456
バカだな
日本の柔道選手はウエイトトレやりまくりだぞ
472名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 18:24:20.86 ID:3bai18LTO
ルール改正やランキング制度で競争が激化してるのは、どこの国も同じなんだけどなぁ。

昔だって日本だけが独占状態だったわけでもないだろうに。
五輪の時しか注目されない競技だから、実態が殆ど世間に知られていないのもマイナスだな。
473名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 18:25:39.75 ID:BAIFUboc0
>>471
篠原は1年に17回の合宿
ウエイトトレ?なにそれだよ
474名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 18:26:17.30 ID:KviyAj620
正直、日本のレスリングって汚いよな。
フォールを取る競技なのに、タックルやバックをとって点を稼いで時間切れねらい。

だがそれがいい

海外の柔道は汚いだの点取り時間切れ狙いだのいってもしかたない。
勝てば正義。
475名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 18:27:55.42 ID:GWC7QINTO
>>465
時代遅れの精神論、根性論だなw
楽しんでプレーしないからあんな悲壮感溢れた顔で負けるんだよな
476名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 18:29:18.17 ID:2xyWqF2C0
>>473
それは代表合宿の話
各選手は所属先でウエイトやってる

っていうか、その程度のこともしらないバカが語るなよ・・・
477名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 18:29:37.09 ID:fAX7Wy5vO
篠原は責任を取ってイースター島に帰るべき。
478名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 18:30:40.86 ID:JOgGPrVa0
はるな愛も金メダリスト 
479名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 18:30:58.60 ID:cbzh59az0
彼の故郷はチェホンマン星だよ
480名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 18:31:11.77 ID:wFhhJyGwO
講道館の連中が予算食いつぶしてるからだろ?
481名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 18:31:38.76 ID:2xyWqF2C0
いろいろ言われてるけど、
最大の問題はコンディション管理だよ。
482名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 18:32:57.68 ID:6ju7/lgf0
楽しんでプレーってなに言ってんだがw
483名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 18:33:44.60 ID:D0NWpqgI0
つーかなんで山下は国民栄誉賞もらえたの?
日本発祥の競技なんだから金取って当たり前だったんじゃねぇの?
484名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 18:34:02.34 ID:tUUBq0Rn0
>>475
これ慎太郎の言葉っすw
485名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 18:35:42.71 ID:6ju7/lgf0
>>483
サッカー発祥のイギリスが韓国に負けたろ
486名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 18:39:42.61 ID:cbzh59az0
卓球発祥地のイングランドなんて世界選手権86年間の歴史の中で
一度しか優勝してないお
487名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 18:40:19.14 ID:DZnaTDA0O
>>470
押さば引き落とせ
引かば押し倒せ

ってか、返し技ってのはちょっとした我慢比べなんだけどね
488名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 18:44:06.36 ID:DbzXlpnX0
>「選手は一生懸命やっていたが

監督のせいか
489名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 18:45:01.86 ID:MYBUy59aO
>>485
サッカーの起源は韓国だろうが
490名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 18:51:24.13 ID:f0j/VM9H0
さよなら柔道って感じだな
491名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 18:59:48.13 ID:6ju7/lgf0
>>489
それ韓国の捏造だろ?w
492名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 19:01:17.61 ID:O8BUhPzj0
うーん、
言いたくないけどやっぱ谷は強かったんかね?
493名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 19:23:10.31 ID:QQjHCWRc0
柔道は競技として成立してない
ルールを改正しないと未来はない
494石榴優 ◆abiru3G2/g :2012/08/17(金) 19:32:22.50 ID:ZDOHfUo80
金よりレアメタルがあったほうがマシだな。
495名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 19:41:17.92 ID:OztoQHvL0
日本同様、男女で金1だったテコンドーよりは長く持ったじゃん
496名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 19:54:04.70 ID:4EHQB2Eb0
>>492
聞くまでも無いし言うまでも無いだろ
言わんけど
497名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 20:07:31.13 ID:dwWeXTjo0
まぁ今大会は
レスリングとボクシングで金取れたほうが価値がでかかった
498名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 20:14:41.45 ID:q/htjRQP0
金無しですから
柔道は日本のOh yeah Gay!になりました。
499名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 20:15:04.23 ID:PJk0pykR0
オリンピック前に2ヶ月連チャンのシゴキ合宿すりゃ疲労蓄積して、本番で通用しないのは当たり前。
全て脳味噌に筋肉が詰ってる根性主義の篠原総監督の責任。
500名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 20:56:40.63 ID:qfd0DFBwO
>>483
他の柔道家とは比較にならない実績があるし、金メダル取っただけではないよ

多分、今でも一番強いんじゃないかな
501名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 21:04:02.71 ID:iINAb+8W0
山下はずっと連勝していたから、女子レスリングの吉田みたいな存在だったね
502名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 21:12:46.09 ID:mhN8pBmh0
外国のレベル低かったからな
2000年以前の選手は糞
503名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 21:14:22.87 ID:m9meG1av0
>>502
組手とか取られ放題だったよね。
504名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 21:20:33.15 ID:rKRNymr30
柔道ってもうちょっと遅くしたりできないのか?
オリンピック開幕してすぐに試合が始まるとか選手への重圧がきつ過ぎだろ
レスリングみたいな後半ぐらいに始まる競技が一番メダル取りやすい気がする
505名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 21:26:40.56 ID:BAIFUboc0
>>476
今は代表の話をしてるんだよ、もしかしてバカ?
506名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 21:33:47.85 ID:yQlvro6u0
柔道も、金銀銅に対して報奨金を出して欲しい
いくらなんでも0は無い
試合数を多くしすぎないこと
海外の選手に勝てるような研究と指導を徹底すること
柔道道という精神論は当てにできないしヘンないじめに使われてるから
捨てて欲しい
科学的に勝て
507名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 21:41:23.89 ID:YQ96wL/b0
かつてはレスリングの最重量級が130キロまであったのが120キロ制限になって
外国の巨漢怪物が減量無理でレスリングに出られなくなって、体重無制限
の大相撲や柔道超級に集まってきてレベルが急激に上がった。
508名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 22:02:12.75 ID:9Y8C/nBS0
その前に柔道893を粛清せよ!
509名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 22:05:15.65 ID:8qVhH3DIP
> 「選手は一生懸命やっていたが、勢いや躍動感がなかった」

一言でいえば「実力不足」
510名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 22:12:31.32 ID:6ju7/lgf0
>>504
日本の勝手で遅くできるわけないだろw
511名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 22:13:43.67 ID:6AcoiPV+0
危機だってのにスレ伸びないな
512名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 22:25:34.68 ID:3bai18LTO
日頃の試合成績はアテにならないと言うけれど、
日本人選手の世界ランキングの順位を見れば今回の結果は実力通り。

選手はもちろん、コーチやスタッフもわかってるはずなのにいまだに「金メダル以外はメダルじゃない」とか…。

どこまで本気で言ってるんだろう。
513名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 22:28:36.07 ID:rygvWpbuO
石井と篠原と小川が復帰するしかねーな?!
514名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 22:36:30.00 ID:cFY0MTLYO
レスリングからは胴タックルとポジショニングを取り入れれば良いんじゃないかな。
基本良いポジション取ってれば関節は取られないだろうし。
あと身体強化にパワーリフティングとかボディビルを取り入れた方が良い。
515名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 22:38:37.27 ID:iINAb+8W0
吉田が復帰するみたいだけど、篠原の弟子をボコボコにしてくれないかなあ
516名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 22:46:50.89 ID:oRse1JMz0
玉なしジャパン
517名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 22:46:54.77 ID:ItCjeW5a0
篠原 テメー出てこいや
518名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 22:52:51.11 ID:dI/g5z4S0
まず、階級多すぎ。ライト級、ミドル級、ヘビー級、無差別、団体戦でいい
各階級各国2名までにして、2日間にわたって試合する
最終日はトップ16カ国による団体戦
519名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 22:53:35.23 ID:TSpeOLp8O
>>512
上野順恵みたいに、世界柔道でも勝ってたのに、オリンピックでは勢いが無くなるタイプもいたからな。
実力プラス勢いっていうのが上手く作用しないとオリンピックでは勝てないんだと思ったよ。
まぁ実力もないのに、勢いでどうにかしようと出ていた選手は論外だけど。
520名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 22:57:02.43 ID:mkiapBCa0
>「選手は一生懸命やっていたが、勢いや躍動感がなかった」
こういうのやめにしろよ
あと、「弱いから負けた」
で済ますのも
思考停止に近い
521名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 23:16:40.64 ID:JtYi1S9N0
>>512
世界ランクは日本人はほとんど上位なの知らないのか?
日本人はランク上げるために大会でまくって、ポイント稼いだけど
ほかの国じゃ、五輪に出られる順位だけは確保してやたらめったらと
出なかったためランクが下の方だったとか散々言われてたろ。
522名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 23:31:21.06 ID:3bai18LTO
>>521
男子に関しては、
世界ランキングの順位よりも大幅に下回る成績だったのは穴井ぐらいだろ。

外国の選手でもランキング上位の選手が予選落ちしている場合が多いし、
本来なら五輪以外の試合は出場権を失わない程度に手抜きして、五輪本番に実力発揮すればいいんだろうけど
まぁ柔道連盟がそんなの許すとは思えんが。
523名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 23:54:12.19 ID:JtYi1S9N0
>>522
小川直也もランクは全然あてにならなかったって言ってたよ。
524名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:02:41.43 ID:iDr4zu5+0
それだけJUDOがメジャーなスポーツになってきたってことだよ
525名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:11:08.53 ID:DFIAqE0+0
>>471
秋山とかウェイトやりすぎって言われてたじゃん
非難されていた
526名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:15:42.34 ID:RZl4H/bG0
金がなかったことより、全体的な実力低下が問題でしょ

「金が1つもなかった」ことばかり言うと
金が1個でもあればよかったのにって話になり、銀メダルの選手が少々気の毒だ
男子の中では一番いい成績だったのに、あいつが決勝で勝ってさえいれば・・・と
527名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:22:56.72 ID:8NSkfsl20
男の柔道って、松本みたいにガンガンいって何がなんでも勝とうって気迫が感じられなかったな。
「日本の柔道」をやってたんだからいいんじゃないか。
メダルとりたいなら、石頭のじじい指導者はクビにしないと。
528名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:23:43.09 ID:sR2VwMr10
吉村強化委員長
絶対に笑ってはいけない柔道代表発表記者会見
http://www.youtube.com/watch?v=uptnWd6J2ro
きらグルるムきゅう☆ おがっ おがた あかり

篠原信一柔道男子日本代表監督
オフィシャルブログ
http://ameblo.jp/ss-judo/
『 作戦会議 』  委員長から戦略を聞き オレが戦術を練る☆
いかにして! タダで↑コヒーのおかわり貰うか↑↑

この日本の頭脳が!柔道日本を導く!!!
529名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:27:24.72 ID:DFIAqE0+0
>>527
日本人選手は研究されつくされていて、
「掴まれない、掴まれて投げられたときは返し技で対抗」って作戦練られたから、
返し技が怖くて攻められなかったんだよ。かといって日本側につかんで投げる、以外のオプションはなし。
そんな事したら監督やコーチに怒られるからな。

選手は板挟みなんだよ。だから顔も暗いし泣いてもいた。
530名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:36:23.69 ID:y5Uuoo9v0
山下は若い頃から寝技は得意だったが、立ち技はさほど強くはなかった。
しかし徐々に力をつけていき日本では最強になっていったがそこには日本人のライバルがいて、なおかつ外人選手のパワーには苦労した。
力ずくで組み手を拒絶され、まさに今の日本柔道が勝てないパターンを具現化し広く広めた選手でもある。
良くも悪くも山下の言っていることは事実だよ。
531名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:39:56.57 ID:2YLUSGqr0
>>530
闘志、勢い、躍動感

こんな抽象的な印象を喋っただけじゃ何の意味もない。
だからどうする?って事が重要だろ
532名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:45:06.27 ID:y5Uuoo9v0
>>531
ところが今回のオリンピックに関しては、その闘志や勢い、躍動感を手に入れるための準備ができていた。
他の競技が予想以上に活躍できたのもそのあたりが原因だろう。
柔道が過去の栄光にしがみつきそれを無視していたように感じる。
533名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:46:49.02 ID:sR2VwMr10
>>531
だからどうする?って?
自分の柔道をとれればいいんだよ!


(参考・柔道男子100キラグルモ級・チョロ級日本代表 上川選手試合後インタビュー)

> (前日の穴井選手の敗退で気持ちに変化は?)それはないです。
> 穴井先輩にも自分の柔道をしっかりと言われました。
> (篠原監督、吉村強化委員長からも)自分の柔道をして来いと言われました。
534名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:49:31.40 ID:2YLUSGqr0
>>533
意味が分かりません。
535名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:54:45.34 ID:y5Uuoo9v0
>>533
そこでその自分の柔道をオリンピックという大舞台でするにはどうすれば良いかが問題になる。
テレビでやっていたが今回は五輪の書というものが配られていて、過去の金メダリストたちがどのようにしてきたかを本人が語っている。
そこにはそれぞれの失敗の経験とそれに対してどう取り組んだかが書かれていて、結果的に人によって正反対のことを言っているものもある。
つまりは自分の性格や現状、実力に応じて自分なりの覚悟を決め選択することが重要。
柔道選手だって試合前にウォークマンで自分のお気に入りの曲を聞いて踊っていてもいいはず。
536名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 03:30:59.33 ID:m9mUyZpm0
>>533
無能な上司そのものww
537名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 08:25:15.51 ID:asmex3tV0
>>514
レスリングのポジショニング?
素人か?
レスリングは背中付けたらダメな競技だから下の奴は腹ばいになるしかないだろうが。
そんなことも知らんのか?
寝技を長く見る今の潮流では中途半端な亀では穴井みたいな醜態を晒す事になるから問題なのに
レスリングからパーテルポジションみたいなの取り入れてどうするの?
538名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 10:45:36.02 ID:2L6Cq4gi0
柔道の細かいルールを最大限逆算して利用したのが外国の柔道
一方、人間の生体構造(関節など)理解と人間の重心を崩す技術を追い求めたのが日本の柔道

現在、3分という短い競技時間の中で組み手争いが試合の8〜9割占める
本来の柔道哲学とは大きくかけ離れた競技内容だと言ってもいいだろう
もちろん組み手にも大事な要素はある
しかし、柔道の哲学は人間の生体と重心の力学を理解することだ

組み手争いも最初から制限を加えれば、本来の柔道の面白さで
ある相手を崩す魅力を視聴者に最大限伝えるシーンが増えるように思う
539名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 21:25:06.78 ID:9G9oGJm70
>>538
ハイハイ。
じゃあまず講道館ルールから変えようね
「互いに組み合った状態から試合開始」ってね
540名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 21:33:40.35 ID:oUbgVYzOO
猪熊5段もお怒りだろう
541名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 23:07:48.42 ID:fVXUC1F00
精神論とか、心技体の心とか言ってるコーチって、なんも勉強してなくてわからない人達なんじゃないかな。
会社の売り上げとどうやって増やそうかってコンサルタント雇ったら、
精神論しか言わない馬鹿ってクビにするしかないだろ。
542名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 23:09:44.90 ID:2qYlJR/70
ヌルヌル柔道着なんて前代未聞の反則行為をしたのが日本柔道(笑)
543名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 23:15:22.27 ID:GsNjvUUY0
これだけ批判されても篠原が続投するんだから救いようがない
リオが本当の地獄だな
544名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 23:15:35.04 ID:uSHAPgFP0
選手もがんばっててメダルとったのはすごいけどやっぱり金メダル欲しかったなあ
545名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 23:17:30.30 ID:asmex3tV0
>>542
それは糞舐め土人の秋がやったことだろうが。
546名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 23:20:06.63 ID:X177V4BG0
山下さんは今よりもっとヒドイ風潮だった現役当時
ウエイトや筋トレとかパワー柔道を肯定してたと聞いたが今はどうなんだろう
結果が出たときも山下さんだけは今後は白紙だと言ってたし、望みを持ちたいんだが

「全て私の責任」とか口で言っときながら続投しようとする篠原監督とか
続投させようとする首脳陣だのゴミばっかりか柔道界の上層部は
547名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 23:22:23.91 ID:X177V4BG0
>>546は取り消し
548名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 23:23:46.30 ID:fVXUC1F00
おっさん達が篠原を続投させるのは、一緒にオネーチャンがいる店に行ったときに、
絶対に自分の方が見劣りしないからだろう。
理由は案外そんなとこだと思う。
549名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 23:29:57.61 ID:2XpiaTae0
リオなんて、ブラジル柔道が大躍進してくるよ。
柔術やってる連中も柔道に切り替えてくるし、今の立ち技偏重の
柔道続けるとブラジリアンに全部持っていかれる。
550名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 23:32:52.60 ID:aquv4spd0
ブラジリアンてジロリアンをもじったの
アナタハブラジルニキカシナサイ
551名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 23:33:38.09 ID:X177V4BG0
>>542>>533>>267>>236>>256>>270>>176>>193>>224>>15
>>46>>201>>22>>51>>23>>550
ねーよ、カスの自虐にしかなっとらんw
552名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 23:41:11.64 ID:ymmm1o/Q0
>>1
陛下に柔道は骨が折れますね
って言われて、はいこの間も折れましたとか言った山下・・・

本当に大卒かよと当時思いましたわ
553名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 23:42:54.58 ID:2qYlJR/70
石井慧

「美しい技に拘るなら体操をやった方がいい。
キレる技が無ければ寝技も泥臭くやるしかない。
皆が皆、古賀俊彦や野村忠宏ではない。彼等は例外だ」
554名無しさん@恐縮です:2012/08/19(日) 00:11:30.48 ID:gVG+Tcik0
>>552
国士舘、東海、天理の三大派閥はどれもこれも知性がないことにかけては共通しているねw
555名無しさん@恐縮です:2012/08/19(日) 00:51:40.57 ID:XeJntxZm0
それでも一本を狙うのが日本柔道なんですよね?
556名無しさん@恐縮です:2012/08/19(日) 09:32:00.08 ID:jUix3Y18O
>>553
山下も技の切れ自体はなく寝技も極めててウェイトも重視したように
スタイル自体は似てる。

自身の持つ全日本最年少制覇記録を石井に抜かれた時も
会場で
“ついに自分の記録を抜く奴がでてきた”
と喜んでたらしいし
石井が格闘技に転向した時
柔道界の偉いさんの中では山下だけが
“柔道で学んだ事を活かして頑張ればきっと上手くいくから頑張れ”
と激励してるし、他の指導陣と違って石井には好感を持ってたと思う

まあ今の所は上手くいってないんだけど
557名無しさん@恐縮です:2012/08/19(日) 11:59:05.91 ID:Wkk0Su0v0
>>556
斎藤でなく山下が石井を育てていたらどうなっただろうか?
興味深くはある
558名無しさん@恐縮です:2012/08/19(日) 12:13:32.32 ID:jUix3Y18O
北京で金取って格闘技へ、という流れは変わらなかったと思うけど
柔道界との決別の仕方は、間に山下が立ってたら少しくらいは穏やかになってたかも
559名無しさん@恐縮です:2012/08/19(日) 19:37:09.60 ID:PNMAyrw20
JUDOも柔道も関係ないわ
弱いから負けてる
560名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 09:41:13.00 ID:/Y4Vt6fi0
北京から改革すべきだったかもしれないが、今回は内柴の逮捕と、石井のフョードル
戦KO負けという、北京の2人の金メダリストの不祥事がロンドンが始まる前に、
影を落としていた。
本当に強い奴じゃなかったんだよ。もっと強くならないと。
561名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 14:55:49.52 ID:3zT4KutS0
昨年から行われるようになった単独の無差別世界選手権には、日本から棟田選手、高井選手、穴井選手が出場したが、いずれも早い段階で敗退した。
3人出場させて、メダルにも届かなかったというのが現状である大会を視察した人は、「組み手がどうのこうのとか、レスリングスタイルとかではなくて、組んでしっかり投げられていた。」という

今までのように「気持ちで負けた」とか「根性がない」などということでごまかすのではなく、
なぜレベルが落ちたのか、世界で通用しなくなってしまったのかを冷静に分析し、次の一手を考える必要がある
http://blog.goo.ne.jp/judojapan09/e/67cb81bc37e0196da39c37493875ebfb


このブログ、なんと2009年のもの。
2012年、また同じように日本柔道は負けてしまったが、
また原因を「選手たちの気持ち、根性」とするバカ指導者達。
このまま行ったら2016年も今回以下の結果だろう。
562名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 19:39:13.13 ID:3zT4KutS0
age
563名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 19:43:10.58 ID:DluhueAD0
>>557
石井を育てたのは国士舘高校の監督コーチであって
斉藤ではないだろ
斉藤は単なるOB
564名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:16:11.72 ID:JyPEOrqE0
相撲とあんまり変わらないイメージを持たれてるんじゃないの。

もっと感度を磨こうよ。
565名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:56:14.45 ID:TwIZ1Vf+0
確かに選手はダメだったが、それ以上に指導者が輪をかけたアホ揃い
単に篠原がダメだという問題では全くない
566名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:58:45.08 ID:TwIZ1Vf+0
指導者は男子だけでなく女子も酷いもんだった
根本的な改革が必要だが、果たしてそれに着手できるのか
567名無しさん@恐縮です
>>1
こいつの時代よりJudoやってる国も人工も増えてるのにな

外国からjudoの指導者を招かないと。日本人柔道コーチだめぽ。