【訃報】『宇宙兵ブルース』『テクニカラー・タイムマシン』 SF作家ハリイ・ハリスン死去、87歳

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆GinGaOoo.. @銀河φ ★

創元SF文庫では『死の世界』3部作で親しまれたハリー・ハリスン氏が亡くなりました。87歳でした。

1986年の夏、大阪・吹田市で開催された第25回日本SF大会〈DAICON5〉へ、奥様とともに来場され、
御夫妻で社交家ぶりを示していらっしゃったことが懐かしく思い起こされます(奥様は10年ほども前に亡くなりました)。

そのとき同時に来日したJ・P・ホーガン氏(星雲賞受賞作『星を継ぐもの』ほか)も、一昨年、不慮の事故で逝去。
時代がひとつ、確実に過ぎた思いです。
やすらかにお眠りください。

RIP Harry Harrison, Creator Of The Stainless Steel Rat | SFX
http://www.sfx.co.uk/2012/08/15/rip-harry-harrison-creator-of-the-stainless-steel-rat/

東京創元社
http://www.facebook.com/tokyosogensha/posts/458386494195617

早川書房 @Hayakawashobo

『宇宙兵ブルース』『テクニカラー・タイムマシン』などで知られるSF作家のハリイ・ハリスンさんが亡くなったようです。
ご冥福をお祈りいたします。(塩) 

https://twitter.com/Hayakawashobo/status/235663704908251136

The Official Harry Harrison Website
http://www.harryharrison.com/
http://www.michaelowencarroll.com/hh/harry-farewell.jpg
2名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 22:55:59.27 ID:bkVbvcen0
やっぱり「ハイリハイリフレハイリホー」とか言ってからかわれたんだろうか。
3名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 22:55:59.66 ID:vIViGCjEP
>>2ならチソコうP
4名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 22:56:15.78 ID:q6Mg6UOe0
一作も読んでないけど名前は知ってる
ご冥福をお祈りします
5名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 22:57:16.49 ID:6DPm41kE0
知らねえ
6名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 22:58:54.22 ID:UhyFrCWh0
しらね
7名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 23:00:39.39 ID:Zybj+6TO0
宇宙兵ブルースしか読んでないけど、面白くてラストがちょっと悲しかった覚えがある
合掌
8名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 23:01:25.66 ID:1GirZxo+0
俗に言うB級SFってやつだな

9名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 23:07:25.19 ID:q6Mg6UOe0
ああ、小説は読んでないけどソイレント・グリーンは見た
10名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 23:08:31.33 ID:pPXcx/S0P
宇宙兵ブルースやテクニカラー・タイムマシンは好きな作品ではあるんだが、
この人の代表作は、映画ソイレント・グリーンの原作「人間がいっぱい」だと思う
11名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 23:09:29.13 ID:5S3jeDWZ0
ありゃ、ホーガン亡くなってたのか
12名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 23:11:36.37 ID:X7UbZHVe0
海外SF作家は、妙に長生きしてるイメージ。
13名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 23:12:11.29 ID:pPXcx/S0P
テクニカラー・タイムマシンは日本だとモンキー・パンチが絵を描いててそれがいい感じだった

凄く荒唐無稽でメチャクチャな話なんだけど、実はよく原資料を調べて書いてある歴史if小説になってて
周辺を調べるほど感心する。
14名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 23:13:44.56 ID:LNJiWppg0
R.I.P. .....
15名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 23:15:35.48 ID:yJ8oEcQb0
チンガー
16名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 23:16:34.58 ID:z29lMYs40
この時期の死だと、熱中症だな。
17名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 23:21:44.35 ID:KTKfojbJP
ハリスンは読んでないなぁ
ホーガンは3部作は読んだけど、哀しい破綻の仕方をするんだよね
ここまでおかしくなるなら3作目は書くなよとww

でも楽しませてくれた作家が亡くなるのはつらいなぁ、でも作品は永遠に残るから・・・・
18しゃもじ ◆yZmb0oKZNc :2012/08/15(水) 23:23:15.66 ID:630DlS+N0
 吉田義男みたいな名前だな。
19名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 23:24:34.04 ID:PxycyutS0
そろそろこんな聞いた事もないようなSF作品の作家が次々他界していく頃なんだな。
オレも年を取ったわ。
20名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 23:26:21.02 ID:7Qf8ouUW0
SFの人って長生きだな
ブラッドベリもクラークも長生きだったし
21名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 23:28:25.92 ID:pPXcx/S0P
>>20
ジャック・ヴァンスもまだ生きてる。95歳
22名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 23:29:13.71 ID:aweWf34/0
合掌

好きな作家だったがとうにお亡くなりになってたと思ってた。
23名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 23:30:04.48 ID:rHii6+KB0
まだ生きてたのか……RIP

しかし大物SF作家は長生き多いよなあ
24名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 23:32:23.25 ID:1kqVnp5MO
SF作家って国内も海外もみんなして亡くなっていくな…
25名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 23:33:07.08 ID:K5HgVp/00
宇宙兵ブルースはしらないが、平井和正のサイボーグブルースはおもしろかった
26名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 23:34:21.31 ID:pPXcx/S0P
ムアコックの72歳が若く感じる
27名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 23:35:26.89 ID:DgBZeV7H0
「人間がいっぱい」の人が亡くなったんだ・・・
偶然手に入れたぱさぱさのソイレントステーキをむさぼる描写が妙に生々しかった
映画は見てないけどレンタル探そうかな
28名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 23:38:50.51 ID:M5ALL5AY0
一瞬ハーラン・エリスンとまちがいた、、、RIP
29名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 23:39:46.66 ID:aweWf34/0
ドタバタのなかで妙にしんみりしたところがあるテクニカラータイムマシンが一番好きかな。

死の世界、復刊してくれえ
30名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 23:45:11.94 ID:dgsDJ9IL0
ソイレントグリーン(人間がいっぱい)はぜひリメイクして欲しい
現代と非常に近い描写が当時に描けていたとは、恐れ入る。
31名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 23:46:27.59 ID:yeAc9ksdO
亡骸はアレに加工して葬儀参列者に配る
32名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 00:12:19.11 ID:oA0Ht5Ug0
巨匠がまた一人。若い頃によく読んでたので悲しいわ。


( ´人`) 魂よ安らかなれ
33名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 00:12:32.41 ID:LLHSl0zw0
なぜじいちゃんを庭に埋めたらいけないんだ
34名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 01:36:07.73 ID:TOgtYq7IO
フラッシュゴードンの人か(-人-)
35名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 02:54:09.86 ID:y5cqa9LPP
>>10
おれもそっちに驚いた。
36名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 04:06:45.49 ID:2DkLgcPH0
∠※
37名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 09:25:07.60 ID:5oUdYUCC0
テクニカラー・タイムマシンは傑作。
何かの最新の技術を実用化する資金調達のために映画を撮りに行くってネタは、結構名作揃いな気がする。
38名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 10:31:57.87 ID:iMA0GP+/0
ここまでステンレススティールラットの記述無し、か。合掌。
39名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 10:49:44.20 ID:hT0gmXMk0
>>38
あれ、サンリオだっけ?
当時サンリオだけは避けて通るマニア多かったから、話題になりにくいかもな
40名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 12:15:55.66 ID:iD8tqasM0
なんでサンリオを避けるんだ
あいつらが買わなかったから潰れちまったんじゃないか
せっかくキティちゃんで儲けた金でヨーロッパSFを翻訳するっつう無茶なことやってくれてたのに
41名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 13:01:08.95 ID:gJdMvBwA0
まだご存命だったことに驚いて申し訳ありません。
今まで、ありがとうございました。
42名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 17:34:44.43 ID:vuG5opzy0
でも当時のサンリオは学生には敷居の高い価格だった
大人になって自分で稼ぐようになったらまとめて読んでやる
と思ってたら潰れてしまった哀しい思い出
43名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 18:12:30.85 ID:TLs7vm8e0
訃報(とほー)です。  <パンチラ由恵
44名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 18:17:43.29 ID:ovaQz8ZA0
悪魔のような教官が実はそういう演技してただけなんだよな
45名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 18:26:50.23 ID:aPQQ+Dph0
ビッグバーンドリル
46名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 18:32:38.77 ID:J0f3JzFvO
>>39
ガンガン買ってたよ。

PKディック知ったのもサンリオの影響からだしな
47名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 18:36:34.65 ID:J0f3JzFvO
ポール・アンダースンやラリー・ニーブンはまだ生きてるんだよな?
48名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 18:37:35.06 ID:QBuDTtyG0
DAICONって今でもやってるの?
49名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 18:49:28.67 ID:W6lNaQ+/O
ハリハリ逝ったか
50名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 19:06:53.20 ID:R7TQVg/Y0
>>31
原作ではアレじゃなかったような
51名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 19:30:09.16 ID:u1a3UFdt0
「世界が燃え尽きる日」もこの人か。
52名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 19:32:25.23 ID:u1a3UFdt0
間違えた。世界が燃え尽きる日はゼラズニイだ。
53名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 19:35:54.78 ID:dtfc+Q2SP
ゼラズニィ、ナツカシス
54名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 19:36:16.15 ID:h4vU2CTP0
>>48
「DAICON」という名のイベントが定期的に行われてるわけじゃない
毎年行われる日本SF大会(CONVENTION)がその都度開催地にちなんで
「〜CON」と呼ばれ(たとえば今年夕張市で開かれたSF大会は「Varicon])
大阪で開かれる場合の愛称が「DAICON」になる
直近で行われたのは2008年の「DAICON7」
55名無しさん@恐縮です
>>53
九王子の続編の翻訳はどうなってんだろうな
映画化の話もずっと噂レベルだし