【女子サッカー/ロンドン五輪】ドイツ紙が主審の判定批判 なでしこ不運、米選手のハンドとらず ★3[12/08/10]
アメリカは雑なサッカーだったな
あれでは上手いとはいえない
>>948 レスリングのチャレンジみたいなの必要なんかな。
玄人は負け惜しみと感じるそうだ
おれは
決勝戦で、ハンドになったがとられなかった例を一つでもだしてくれれば認めるよ
>>912 点取らなきゃ勝てないんだから仕方ない
日本は別に2位でいいんだよ
危険な行為にペナルティーを与えろって言ってる
怪我なんかさせられたらどんだけ人生棒に振るんだよ
>>943 お前どこ見てんだ?線審の方が美人だったぞ?
957 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 13:32:01.97 ID:73O9pclc0
たらればを言えばキリが無い
ただただ運がなかった
岩渕は若過ぎた、素直過ぎた
あの失敗が日本女子サッカーの将来に活かされることを願う
>>943 帳尻合わせにしか思えなかったけどなw
大体ハーフタイムの時点でハンドだって審判も自分で確認しただろうに。
その後のホールドも流したからな。
誤審も文化
それがサッカー
ビデオ判定入れて、つまらなくなった競技なんてオリンピック見たらどれだけあるか分かるだろ
960 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 13:32:28.12 ID:TMx8NE6g0
相手が韓国なら発狂
アメリカなら仕方ない
これがお前らw
>>939 アメリカでも評判良くないから難しいかもよ
>>929 実際にハンドになってるのをわかってるのに
まだ腕が体から離れないとか離れるとかそんなわけのわからない
ローカル基準を出してるのか
故意か否かが決定的な部分であり
競技規則にはそんなものは書いてない
世界中のレフリーに「体に腕が密着してればハンドは取れませんよね?」
なんて聞いたら鼻で笑われる
ドイツが日本嫌いなのは分かった
あれはハンドとも言えるし、ハンドではないともいえるだけで、審判の立ち位置とかにもよるんじゃないの
965 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 13:33:18.02 ID:Bge4fZmiO
966 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 13:33:25.70 ID:AqvDHwjI0
日本は金メダルをアメリカに盗まれた
監督が余計なこといったからツキが逃げた
968 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 13:33:31.49 ID:HO0nFDD90
この程度の判定で審判叩いてる奴って普段サッカー見たことないのか?
五輪とかW杯のときくらいしか見ないんだろうな。
普段からサッカー見てれば、これくらいの微妙な判定なんて
日常茶飯事、腐るほどあるってことくらい理解できるはずなんだけど。
ていうか実際はもっと露骨な誤審なんていくらでもあるし。
たまたま日本が不利益被った判定のときだけこうやって
大騒ぎする奴って本当キモイし、スポーツ見る資格ないな。
あんまし今回のアメリカを、悪者にするな!
あいつら次の試合で、「世界中から金メダルに言いがかりを付けられた
悲劇の主人公」みたいな顔して、出てくるから。
アメリカは、インディアン虐殺も、民間人への無差別爆撃+原爆投下も
すべてその手で正当化して平気なケタモノだということを忘れるな。
ジャッジはジャッジ
あれを取ってもとらなくても名勝負には変わりない
それでこそ正々堂々と対等に渡り合えた結果銀だったってだけ。
審判が試合を壊すレベルのジャッジではない。
>>945 だからいろんな例があるということを教えてあげてるだけ
故意かどうかってのは結局は審判の裁量なんだから
972 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 13:34:16.24 ID:+KkcqZ4N0
チョンが沸くのは悔しいからか?
>>968 何処が微妙だよww
普通にJであったら大騒ぎするだろ
974 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 13:34:23.89 ID:ZLE2GudM0
>>910 日本人は半島土人みたいなことは決してしない
微妙な判定が記事になる事の方が少ないだろうに何言ってんの?w
ハンドがなければ澤にパスが通ってた
977 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 13:34:32.04 ID:6FVbSwNh0
親韓も親米もベクトルが違うだけで痛いのは一緒だな
978 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 13:34:33.60 ID:oih90wbnO
今大会サムソンが関わってるからな
男子サッカーは韓国に不可解な判定で負けたり、負傷させられるよ
清武あたり注意
けっきょく五輪はお遊びと分かったから今後はW杯が中心になる
五輪はお祭り
980 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 13:34:59.18 ID:ep/+FJds0
ドイツとは永遠の同盟国
>>971 だからお前は壁作ってるやつが腕広げてる映像もってきてよw
当然頻繁にあるよな?
982 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 13:35:04.75 ID:CvFHchdsO
>>968 あっ そうなんだ
こういうの結構あるのね…^^;
なんだ、心配して損したわ
983 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 13:35:20.75 ID:0hck6Ug/O
やはり、カナダ戦の存在がデカいわ
カナダ戦がなければこの試合の誤審はそこまで批判されなかっただろう
>>964 まず間違いなくハンドだよ
あれをハンドとして取らないと、実は決定的なパスが通っていたシーンでもあった
だから明らかに取るべきハンドでもある
だから誤審であることも認めなくてはならない
986 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 13:35:47.14 ID:mZX5QX0qO
>>952 個の力で押し込むところがアメリカらしいよ
故意に見えないハンドリングの練習も必要だな
腕が開いてるか開いてないかが直接の問題点ではないよ
FKからのエリア内の壁の選手があの場面で腕を開くってことは故意に等しいとみなされる場合がある
勿論これは審判の裁量の範囲ではあるけどね
だからあの手の場面では
取られた場合はとられた側が文句言う
取られなかった場合は取られなかった側が文句言う
989 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 13:35:58.39 ID:kf8VBslG0
柔道もそうだけど審判のジャジなんて適当
ジャジする人によって違うんだから
試合の勝ち負けは審判が左右すると言っていい
>>949 なんでこんな馬鹿を晒すのか
この前のカナダ戦でも体に密着してる手に当たって
ハンドだったのを認めてる奴もいるのに
哀れすぎる
>>973 こんなので騒ぐのはキチガイレッズファンくらいだろ
たとえPK取ってゴール決めてもその1点でその後の展開が全く変わるんだから
こんな話題掘り下げても意味無いだろ。
単純に1−2のスコアが2−2になるわけでもないしwww
993 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 13:36:13.32 ID:9JemhCMO0
ハンドとラグビータックルのどっちかは
取るべきだったな。
994 :
名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 13:36:14.95 ID:6FVbSwNh0
カナダ戦はひどかったな
みてて可哀想だった
普通にやってたらカナダが勝ってた
ポゼッションサッカー
少林サッカー
テコンサッカー
買収サッカー アメリカ
この誤審は記憶に残るからこの審判の将来はかわいそうな事になる
>>942 当てに行ったか、たまたま当たったかは、審判の判断だからね、どっちとも取れると思うよ。
熊谷のはたまたまあの体制になるとは思えないのでミスジャッジだと思う。
>>981 フリーキックのときに手を出して股間を押さえてる選手みたことないのか?
胸をかばってる選手をみたことないのか?
クリロナとか思い切り腕を前にして顔と体をカバーしてるぞ
お前は後ろに手を回してる選手しか見たことないみたいだが
>>984 2戦続いてるからさすがに批判されるよね
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。