【音楽】最近50年の欧米のポップス、似た曲ばかり…スペインで46万曲分析

このエントリーをはてなブックマークに追加
1秘丘、愛液塗れ'φ ★
 最近50年の欧米のポピュラー音楽は似た作品が増える方向に「進化」してきた――。
そんな傾向をスペインの研究チームが見つけ、英科学誌サイエンティフィック・リポーツに
発表した。音程や音色の多様性が失われていると分析している。

 チームは、1955〜2010年に発表されたロック、ポップ、ヒップホップなど46万曲あまりの
データベースを分析。その結果、音程進行の変化がなくなり、よく使われる音色が
さらに多く使われるなど没個性化が進んでいた。

 音量が大きくなる傾向もあった。録音技術の進歩に加え、音楽番組の放送で聴取者の
注意をひくための「音量競争」が背景と考えられている。

http://www.asahi.com/science/update/0808/TKY201208080180.html

関連
ポップ音楽はここ50年で「よりうるさく、単純に」、論文
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2891803/9299896
2名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 03:51:28.33 ID:pVjhv1Zb0
洋楽厨「洋楽は最高、  歌詞がものすごくいいしメロディがいい」
3名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 03:52:21.39 ID:wPtTF3Yf0
           ..   ((、´゛))     ドッカーン !!
    ファビョ━━━ン!   |||||
           ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧    ファビョ━━━ン!
         ⊂<`Д´#< `Д´#丶`Д´> ⊃
              ≡_ ≡ ≡  ファビョ━━━ン!
                 U
          K-poopは人気有るニダ!!
4名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 03:52:36.38 ID:OXklN3310
ヒップホップ入れたらそうなるわな
5名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 03:53:11.01 ID:OwKQVPsE0
洋楽は最高。
歌詞がものすごくいいしメロディがいい
6名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 03:53:51.73 ID:V5JC8jstO
多様性も何も、バリエーションが切れたんじゃないのか?
数十年後には新しい曲なんて出なくなるよ
7名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 03:55:38.97 ID:TipcDy4LI
最近、韓流が日本の音楽と一緒にされつつあるな。
日韓音楽、洋楽(英米)、ワールド(それ以外)
みたいになってる。
8名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 03:58:24.20 ID:WlJhp1kx0
>>7
なってねえよ
9名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 03:58:30.97 ID:+3ZO+jfb0
>>7
初めて聞いたなw
誰がそんなこといってるんだ?在日?
10名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 04:00:25.88 ID:DsVNATnu0
50年は言い過ぎだろう
ビートルズは多大な貢献をしたぞ
11名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 04:00:42.27 ID:BreqhSDg0
別の記事でスレが立って、もうdat落ちしてるはず
12名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 04:01:49.52 ID:fxzpGPpJ0
今の時代新しいことやろうとしても既にやり尽くされている
ビートルズの時代は何やっても新しかったな
13名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 04:02:29.21 ID:G6Os3SMk0
日本語で歌っている限りはチョンポップも邦楽のごく小さい一分野に過ぎない
14名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 04:03:32.08 ID:YRtWLv4R0
最近50年って・・・1962年からってことか?
ビートルズ以降を否定してるってことだぞ
15名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 04:03:37.20 ID:TipcDy4LI
>>8>>9
確かTSUTAYAで一緒にされてた気がする。
ってかTSUTAYAの韓流コーナー(DVD)広すぎw
16名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 04:06:12.25 ID:rdJIMffr0
洋楽は最高。
歌詞がものすごくいいしメロディがいい
17名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 04:06:35.22 ID:OwKQVPsE0
>>8
>>9

ワールドワイドな観点からしたら似たようなものだよ。

その根拠としては
韓国ポップスが日本の流行歌の影響を非常に強く受けた
「亜流Jポップ」をベースにしてるから。
決して伝統的なコリアンカルチャーの味を出したものではない。
JポップとアメリカンR&Bなどの混交によって育まれたミクストカルチャー。
それは多分に日本のJポップと共通しているところがある。
18名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 04:07:06.44 ID:RPRtVAlR0
50年間の曲を分析した結果、だんだんと多様性が失われる傾向が見られたってことでしょ
50年間同じような曲が作られ続けてることを意味してるわけではない。
日本語の記事とスレタイと見出しがおかしい。
19名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 04:08:24.22 ID:WlJhp1kx0
>>15
売り場がそうなってる→世の中全体がそうなってる
って見事に刷り込まれて騙されてるわけね
20名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 04:08:48.36 ID:+3ZO+jfb0
>>17
ワールドワイドはいいから具体的にどこでそういうことを
誰が言ってるのか教えてくれよ
21名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 04:09:44.96 ID:LcxCe1C/0
おっと最近のJ-popの悪口はそこまでだ
22名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 04:10:12.00 ID:3wafJzN50
日本でも音楽のジャンルが減ってる気はするな
23名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 04:10:14.53 ID:OwKQVPsE0
>>20
しらんけど、英米のロックやR&Bばかり聴いてきた俺からしたらKポップなんて韓国語で歌ってるJポップと変わらん。
24名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 04:12:06.01 ID:TipcDy4LI
>>19
俺はそういう動きを嘆いてるんだよw
目指すところは日本市場での同化だと思うよ。
25名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 04:14:28.55 ID:WlJhp1kx0
ブリトニーあたりからかな
音圧上げ競争は
ほんとやめてもらいたい
耳がオカシクなる
26名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 04:14:50.86 ID:OwKQVPsE0
日本も韓国も表面的な文化の部分では言葉以外は対して変わらん。
韓国語が嫌いな俺みたいなタイプ以外は、なにも違和感感じずにKポップを愛好するのだろう。
それは悪いことではないと思うよ。

俺もそういう感性があればよかったと思うが、なくても別に構わん。それはそれで仕方ない。

ただ韓国のものだから、という理由だけで排除したり差別する気にはならん。
俺の場合はあくまで「韓国語の響きが好きではない」というだけ。
27名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 04:21:22.81 ID:LPTPT2XT0
>>16
サウンドは好きだが歌詞は正直言って酷いw
28名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 04:22:12.21 ID:12XzE9+D0
スピリットは1969年以降はありません。
いつでもチェックイン出来ますがもうここからは出られません。
29名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 04:24:39.82 ID:mXVMroaI0
ロック/音楽の時代は終わってるし。

それより気になるのはハリウッドでウケてる役者とか
綺麗でもなければ面白くもないのばっかなのがどうも気になる。
覚えらんねえよw
30名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 04:25:31.52 ID:12XzE9+D0
スペインねぇ。
フリオ・イグレシアスくらいしかピンと来ない。
31名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 04:25:38.45 ID:835E57hd0
>>23
実際k-pop作ってる人ってj-pop聴いて育った人が多いよ。
そういうプロデューサーと話したことあるけど
しょっちゅう日本に来て中古CD屋漁ってた。
32名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 04:27:21.37 ID:V9UfwmAr0
>>27 それKーPOOPにも言える事だよ(笑)
マジでサウンドで騙す手口を洋楽から真似てるんだな〜
33名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 04:28:04.45 ID:LBclowy00
一番売れたマイケルジャクソンの曲は、音が小さめでボーカルも小さかったのになぁ
34名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 04:30:20.98 ID:WlJhp1kx0
洋楽も話題なくて
今更マドンナたたきしてるとか
それどこの80年代だよって話・・・
35名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 04:30:31.77 ID:LPTPT2XT0
>>32
k-popは好きでも嫌いでもないけど、
アイドルばかりでアーティストと呼べるようなのが居ないよね
ポンチャックの李博士くらいか
36名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 04:31:37.28 ID:12XzE9+D0
全部似た曲に聴こえるのは音楽を知らない証拠。
37名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 04:32:59.14 ID:o+Yz36tA0
こういう研究するんだったら5つぐらい曲放り込んだら自動的に一定レベル以上の違う曲ができるようなソフトでも考えろ
それこそ細かい調整もつまみひとつできて誰もが簡単に新曲をつくれちゃうようなやつ
38名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 04:33:13.81 ID:OwKQVPsE0
>>35
>ポンチャックの李博士

そんなのはどこに国にもいると思うよ。

韓国を代表するカルチャーじゃない。

もっとグローバルに影響力があって確かなもの
例えばジャマイカのレゲエみたいなのが本当にスゴイのさ。
39名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 04:33:39.25 ID:LPTPT2XT0
音色は明らかに電子楽器の発達した今の方が多様化してるけどねw
40名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 04:33:49.45 ID:tnxAedZB0
リズムはともかく、メロディーのバリエーションはもう無いよね
41名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 04:34:40.79 ID:2SAYlkBZ0
パンクなんてその最たるものだろ
全く音楽的進歩がないのにアーティストの持つストーリーだけで売ろうとしてるゴミみたいなジャンル
42名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 04:36:08.45 ID:OwKQVPsE0
>>41
ありゃゴミだな。
形骸化しただけの糞。

ああいう音楽が好きなやつは一言で言って馬鹿なんだろう。

パンクはオリジナルに限る。本当にそう。
43名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 04:37:45.53 ID:LPTPT2XT0
何かを言っているようで何も言ってないw
44名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 04:38:23.89 ID:GHJWcN3Y0
27歳で死なないと名を残せません(キリッ
45名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 04:40:43.47 ID:2L8j7Q7Q0
洋楽を熱く語る人よくいるけど
こういう人たちってロッキンオンって雑誌に洗脳されてたんだよね?

洋楽マニアってある種の宗教みたいなもんだったんだな
46名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 04:41:51.46 ID:2SAYlkBZ0
>>12
そういうアホなことをドヤ顔で言って音楽の終末感を嘆く風潮が音楽をどんどん腐らせてる
ビートルズの時代だってビートルズ以外の音楽家はもう音楽なんて発展させようがないって思ってただろ
今これだけ技術が発達して音色も録音も発表方法も無限な選択肢があるのに
アーティストがどいつもこいつも才能ないからブレイクスルーを生み出せていないだけ
47名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 04:41:54.62 ID:mXVMroaI0
>>41
しかしパンクの破壊力はすごい。
あれだけ華やかだったブリティッシュロックが一撃で消滅したw
48名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 04:43:07.45 ID:OwKQVPsE0
>>45
まさに洗脳だと思うわ。

でも洗脳体験なしに人間は情熱的にはなれんわなあ。
所詮趣味なんだからそれくらいいいんじゃね?と思う。

一応説明しておくと、ロキノンてのは通過して後に否定されるもの
ビルドゥングスロマンだわ。

大人になったらそんなものには依拠しない。つまり肯定も否定もしない「通過したもの」に過ぎない。
49名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 04:45:53.30 ID:i71oPdy00
確かに似た曲は多いと思うが、200年前のクラッシックも
結構似てるし。。それよりもそんなに音楽的には大したこ
との無いスペイン人が言うのもなんだよな。
50名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 04:46:32.28 ID:OwKQVPsE0
>>47
>あれだけ華やかだったブリティッシュロックが一撃で消滅したw

別に消滅していないでしょ。
パンクは本質的なものを表現はしたが、文化的社会的な表層面では一時のブームさ。
その後から今までパンクと呼ばれ続けているものはパンクなんかじゃない。
それしかできない連中の閉じたサークル活動だよ。そういうのは常に一定数いる。

ヘヴィメタと変わらんよ。
51名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 04:47:00.47 ID:drpDoSRQ0
>>28
東北楽天ゴールデンイーグルスですね。わかりますw
52名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 04:49:58.68 ID:LPTPT2XT0
>>45
否定はしないけど
少なくない人達が支持・共有し形成された価値観だしねえ
これを否定したら文化なんて全て洗脳だよね
53名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 04:51:43.77 ID:i71oPdy00
>>50
パンクは音楽的には単純だったけど、フォロワーに影響を
与えてその後いろんな何でもアリの文化を生んだ印象。
ヘヴィメタは演奏技術は凄かったが、結局その分野にとど
まってしまってる感じ。
54名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 04:52:09.29 ID:OQSDxQ240
ジョアン・ジルベルトは祝詞をあげてるそうだw
55名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 04:53:25.35 ID:OwKQVPsE0
>>53
>フォロワーに影響を
与えてその後いろんな何でもアリの文化を生んだ印象。

それはその通り。
だからこそ今でも形骸化したパンクをやってる連中が馬鹿に見える。

本当に糞。
56名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 04:54:30.28 ID:mXVMroaI0
>>50
そうなんか?

ピストルズの後はフィルコリンズまで何にも出てこなかったように思ってるわw
57名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 04:54:42.28 ID:OwKQVPsE0
様式美化したパンク=ヘヴィメタ=4畳半フォーク=ストーンズみたいなR&R
58名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 04:56:14.08 ID:OwKQVPsE0
>>56
> >>50
> そうなんか?
>
> ピストルズの後はフィルコリンズまで何にも出てこなかったように思ってるわw

なんでフィルコリンズ?
なにをもってそう言っている?
81年の「夜の囁き」か?
85年の「ワン・モア・ナイト」か?

なんにせよ、パンクの次がフィル・コリンズってのはまったくの間抜けだな。
59名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 04:57:30.85 ID:LPTPT2XT0
ロック史として見るとパンクの影響力は大きかったように見えるけど
商業音楽全般ではディスコやAORの方が盛り上がってたんじゃないかな
60名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 04:59:40.40 ID:mXVMroaI0
>>58
その間英国のアーティスト代表的なの誰だっけ?
61名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 04:59:45.67 ID:i71oPdy00
>>55
これがパンクっていう音から入ると、それは勘違いしてるな
と思うよね。あれはあの時代だからパンクだったわけで。。
まあ、そういうのが好きな連中は好きにやれば?とは思うけど。
62名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 05:00:13.76 ID:tA851X5pP
音楽ジャンルというモノはアレンジに最も左右されるから、こんなコード進行をうだうだ
研究してもこの50年の音楽の方向性とか出ない気がするなぁ。

基本的にレーベルが寡占化され、広告費にすぐに影響を受ける層に訴求力のある
音楽がポップスの主流になる流れが加速されたから、音楽の未来を知りたいなら
力のある大手のプロデューサーに聞けば良いんじゃね。
63名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 05:02:49.73 ID:OwKQVPsE0
>>60
ボウイとか消滅したか?
アッシェズ・トゥ・アッシェズ知らないのか?
あれ一位になったんだけどな。80年。
64名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 05:03:52.73 ID:LPTPT2XT0
デュランデュランは?
65名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 05:04:46.01 ID:VkmBMNC50
ID:OwKQVPsE0は自殺しろ
66名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 05:05:36.52 ID:mXVMroaI0
>>63
英国ちゃあビートルズとZepとローリングストーンズだから、ちょっと比較にならんかんじだ。
全くないとは言わんよ
67名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 05:06:22.08 ID:LPTPT2XT0
しかしなんで英国限定?
68名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 05:07:11.62 ID:vEDjG6sc0
60年〜70年代がエレキギターの可能性を追った時代だろ。
80年〜90年代がシンセとかエレクトロ系の打ち込みの可能性を追った時代。
00年〜は新しい音源は無いからまぁマンネリ化するだろ。
69名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 05:07:45.00 ID:mXVMroaI0
その後はアメリカが中心だから・・
70名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 05:08:27.62 ID:OwKQVPsE0
>>66
> >>63
> 英国ちゃあビートルズとZepとローリングストーンズだから、ちょっと比較にならんかんじだ。
> 全くないとは言わんよ

その3つは知っていて当たり前だ。
もっとも一番人気はクイーンだがな。
(あんなのどこがいいんだ)
71名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 05:08:50.30 ID:BQWvbczG0
邦楽もそうでしょ(´・ω・`)
72名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 05:09:24.91 ID:i71oPdy00
>>69
アメリカのポップスで何が好きなの?
73名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 05:10:22.75 ID:d8x1GJOF0
音楽自体もうオワコンだろ
アイデアは出尽くした
74名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 05:12:34.71 ID:zQD/UhCpO
好きな音楽聴いてればいいじゃん
75名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 05:13:21.42 ID:LPTPT2XT0
>>73
レコード産業以前は
それぞれの地域で何百年も同じスタイルの民族音楽だけで保ったんだから
新しいアイデアなんて必要ないのかもねえ
76名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 05:13:50.19 ID:MtkgfeNm0
>>73
音楽だけじゃないだろ。
77名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 05:16:32.17 ID:+3ZO+jfb0
最近の人はビートルズの曲を聞いて
なんでこれがロックなのかわからないって記事があったな
78名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 05:16:42.04 ID:OwKQVPsE0
ほんと今の欧米ポップスはつまらんよ。

なにか面白いのある? こういうの?
ニッキー・ミナージュ
http://www.youtube.com/watch?v=2ZCUtnuAXg8

最近、バーガーキングの店内でかかっている音楽をチェックしたら
くだらんものばっかりだった。
ゴティエの「Somebody That I Used to Know」http://www.youtube.com/watch?v=8UVNT4wvIGY
とかFun.の「We Are Young」http://www.youtube.com/watch?v=Sv6dMFF_ytsとか
アデル(これは好きだけど飽きたよ)とか
本当に下らない曲ばかり何回もかかってウンザリした。
79名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 05:19:52.02 ID:LIhG6sHz0
音符の組み合わせは出尽くしたとかなんとか。
だからどれも似たり寄ったりになるんだろう
80名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 05:20:07.77 ID:lP2NixYH0
スペインのそいつらアホやろ
ベニカッシムで言えっちゅうねん
81名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 05:20:20.33 ID:mXVMroaI0
>>72
アメリカのポップスかぁ
ホイットニーヒューストンとかw

ノンジャンルなら、ルーツ/スワンプとかあっち系オールマンとかを聴いたかな・・
82名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 05:21:27.36 ID:OwKQVPsE0
>ホイットニーヒューストン

83名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 05:21:35.08 ID:FEJ3c3cN0



  過去に発売された全ての曲に似てないように神経を使って作った新曲です。聴いてください。



84名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 05:21:42.56 ID:oYESEUwe0
ヨーロッパ人よ
音楽理論というか楽典というかそういうもんが成立してるってことは音楽のツボはみな同じってことちゃうんか?
文句あるなら機能和声に完全に逆らってみろ
85名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 05:22:40.20 ID:mXVMroaI0
ホイットニーのナショナルアンセムとか聴いてみ。凄いぞw
86名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 05:24:14.72 ID:vEDjG6sc0
>>77
オアシスをスケールダウンした感じだからな。
87名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 05:24:20.46 ID:OwKQVPsE0
>>85
そんなものに感動はしない。
どうでもいい。
なにがナショナル・アンセムだよ。

俺はな。
まったく興味なし。
ドナ・サマーのほうが100倍好きだ。
88名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 05:26:48.98 ID:MC7VgTYZ0
1940年代にポップスというジャンルがあったんだな

89名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 05:27:09.57 ID:mXVMroaI0
>>87
ほっとスタッフとか?ディスコ時代だな
90名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 05:27:21.70 ID:tA851X5pP
>>87
アレサのロックスタディとかどう?
http://www.youtube.com/watch?v=EOj9lPbp1I4
91名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 05:28:03.22 ID:OwKQVPsE0
それは50代前後のおまえ。
俺は80年代以降の世代。

ま、ジジイには変わりない。
92名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 05:29:46.89 ID:OwKQVPsE0
>>90
アトランティックのやつとかそういうのは全部聴いてるよ。
「ロック・ステディ」は最高。悪いわけない。
でもそういうのを掘り下げる趣味はない。
レゲエ、ロクンロール、パンク、ジャズ、・・・どれでも最良のものを摘むだけで精一杯だ。
93名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 05:34:04.74 ID:OwKQVPsE0
本当にいまの音楽はろくでもない。

欧米、日韓関係なくつまらん。
終わってるよ。
94名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 05:35:00.40 ID:i71oPdy00
>>81
よりによって、俺がダメなもんばかりだ。だから話がかみ合わな
いんだな。
95名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 05:39:17.48 ID:tA851X5pP
でもなんつうか、これ以上のモノってなかなか無いよね
http://www.youtube.com/watch?v=TXrcINvsREU
96名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 05:42:36.70 ID:mRLa2Y8E0
>>79
単純にコミュニケーションネットワークが広がったってのが一番の理由じゃないかな
相互に影響しあう機会が増えたから一定化してるんじゃないかと
97名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 05:43:16.86 ID:i71oPdy00
>>95
こういうの好きな人って未だにいるんだね。ちょっとプログレぽくて
面白いけど、一回聴けば十分な。。
98名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 05:44:40.40 ID:P1ZQBNKX0
最近いいと思うのはDIPLO、そして彼がやってるユニットMajor Lazer。
本格的につまんなくなってきたエレクトロハウスとかダブステに席巻されてるダンス界で
唯一の星
ロックはもう期待してない
99名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 05:44:52.61 ID:OwKQVPsE0
>>95
> でもなんつうか、これ以上のモノってなかなか無いよね
> http://www.youtube.com/watch?v=TXrcINvsREU

これ最高。
彼らの作品の中でももっとも好きな曲。
オールマンってサザンロックのイメージだけど、実に繊細で叙情的で
とてつもなく空間的広がりを感じさせるしどこまでも伸びる音が素晴らしい。
当時20代前半だなんて恐ろしい。
100名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 05:49:53.87 ID:tA851X5pP
>>97
プログレねぇ、俺が一番受け付けないジャンルなんだけどなぁ、リズムがね、全然違う。

>>99
まあDuanがいる間だけが奇跡的に良いというのもある。
アメリカンロックが一番良かった時期というのもあるんだろうね。
101名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 05:50:47.71 ID:mXVMroaI0
オールマンはやっぱFillmore Eastばっか聴いてたな・・
102名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 05:51:41.33 ID:LPTPT2XT0
音楽の多様化の話なのに今さら
王道ばかり持ち出してもしょうがない気もするけど
103名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 05:53:32.60 ID:i71oPdy00
>>100
USロック好きとプログレファンは基本的に相反するわな。俺は
どっちも受け入れるからそう感じただけだけど。
104 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/09(木) 05:54:22.29 ID:k49u62Wu0
じょしらくのOPは好き
105名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 05:55:37.00 ID:OwKQVPsE0
>>100
オールマンはデュエインのいない「ブラザーズ&シスターズ」も俺は好きだが
今の彼らを聞きたいとは思わない・・・悪くはないのだろうが
やはりいい時期のいい演奏が聴ければその価値のほうが大きい。
106名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 05:56:23.36 ID:LPTPT2XT0
まあ王道と呼ばれる音楽があるということは
音楽が没個性化してることを示しているのかもしれんな
107名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 05:56:37.46 ID:ewCKbDXsP
車や鉄道がない時代は集落は星の数ほどあったけど、
移動手段が発達するに連れてより住みやすいところへ移動していった。
結果集落は減っていく。

になんとなく似てるような。

メロディも星の数ほどあるけど、心地よいものというのはそれほど多くないのかも?
108名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 05:57:31.36 ID:mXVMroaI0
キングクリムゾンとかELPくらいはなんとかいけるが、あとは分からなくなってく・・
109名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 05:57:35.29 ID:zFzEiJpk0
音楽好きは、やなヤツが多いって研究結果もある。
110名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 05:58:15.76 ID:i71oPdy00
けど、こんな夜明けにオールマンネタで盛り上がる2chが凄い。
みんな何歳なんだよ?
111名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 05:58:17.21 ID:OkJLekV+0
スペインなんかサッカーしかねえ癖に生意気言うんじゃねえよ。

こんなの西班牙じゃ無いだろ。

http://www.youtube.com/watch?v=D4AeeAWLqeQ
112名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 05:58:33.38 ID:FOezEUrl0
時代は坂本真綾だろ
あと牧野由依も
113名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 05:59:14.67 ID:OwKQVPsE0
>>102
> 音楽の多様化の話なのに今さら
> 王道ばかり持ち出してもしょうがない気もするけど

俺は昔から「王道」って言葉の安易が使い方が嫌いなんだよね。
なんだよ王道って?って引っ掛かる。
定石、定番ってことなんだろうけど、なんで「王道」という儒教臭い言葉を使うかね?と思う。
多分どこかで見聞きしただれかに影響されて無自覚に使っているんだろうな。
114名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 06:00:48.27 ID:tA851X5pP
>>108
今は21世紀の精神異常者って邦題じゃなくなったんだってねwww
ロックにまで言葉狩りは甚大な影響を与えてるんだねwwww
115名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 06:02:22.92 ID:OwKQVPsE0
>>114
> >>108
> 今は21世紀の精神異常者って邦題じゃなくなったんだってねwww
> ロックにまで言葉狩りは甚大な影響を与えてるんだねwwww

そんなのあんたや俺らが「21世紀の精神異常者」って使い続ければいいだけ。
どんなに業界が自主規制しても俺らが使いつづけていれば残るわけ。

そういう主体的な観点から考えたことない?
116名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 06:04:07.77 ID:1FVBEf3w0
117名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 06:04:09.14 ID:LPTPT2XT0
>>113
意味分かってるならいいじゃん
何と戦ってるのか知らんけど、拘り過ぎだよw
118名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 06:04:25.51 ID:mXVMroaI0
>>114
そうなんだー
119名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 06:04:50.49 ID:tA851X5pP
>>113
王道と言う言葉には対義語として覇道と言う言葉があるからロック的な視点から見ると
王道=ピストルズが否定したzepみたいな意味合いがあるんだと思う。
120名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 06:10:16.20 ID:OwKQVPsE0
>>119
で、ピストルズがパンクの王道と呼ばれると。

まあいいんだけど、「王道」があるならあなたの言うとおり「覇道」があるし
「禅譲」と「放伐」もあるよなあ、って思うのが普通の高卒程度の一般教養のある人だと思うよな。
121名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 06:12:58.42 ID:O1S5d5Om0
ちゃんと聴けば良い曲たくさんあるべ。
五輪の開会式のDizzee Rascalだっけ?初めて聴いたけどカッケーって思ったし
122名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 06:15:34.39 ID:OwKQVPsE0
>>121
ディジー・ラスカル全然かっこいいと思わなかった。
でもUKじゃ重要な音楽なんだろう。

ほんと下らないと感じた。
俺は全然いいと思わなかった。
でもあんたにとってはかっこ良かったってのが
俺は納得できないが否定できないので
納得しなきゃいけないのか難しいな。

どこがいいんだあんなの。
ストリーツとか、UKのラッパーは糞だ。
123名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 06:17:28.05 ID:1FVBEf3w0
79年 Joy Division - Disorder http://www.youtube.com/watch?v=fhCLalLXHP4
↓この間の10年のUKロックの進化こそ凄かった
91年 My Bloody Valentine - To Here Knows When  http://www.youtube.com/watch?v=lF6mWMCDECE
124名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 06:17:53.03 ID:mXVMroaI0
>>120
難しい言葉知ってるなw

ピストルズてヴィヴィアンの企画バンドだったのに、いいアルバム作ったよな。
でも、あれがウケるとプログレとか難しいことやってるオレたちの立場は?的になるよなw
125名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 06:19:26.78 ID:fvL5jSAC0
ラップとヒップホップなんて全部同じだろ
126名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 06:19:38.48 ID:OwKQVPsE0
>>124
ジョン・ライドンはヴァンダーグラフジェネレイターのファンだっただろう?

プログレもパンクもニューウェイブも変わらん。
ロバート・フリップがなんでNWブロンディ周辺や
127名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 06:20:39.62 ID:OwKQVPsE0
プログレもパンクもニューウェイブも変わらん。
70年代末期のロバート・フリップがなんでNWっぽいソロアルバム作ったり
ブロンディ周辺と付き合っていたのか?
128名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 06:23:25.35 ID:mXVMroaI0
ブロンディてコールミーのアレ?
129名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 06:23:59.23 ID:OwKQVPsE0
>>123
> 79年 Joy Division - Disorder http://www.youtube.com/watch?v=fhCLalLXHP4
> ↓この間の10年のUKロックの進化こそ凄かった
> 91年 My Bloody Valentine - To Here Knows When  http://www.youtube.com/watch?v=lF6mWMCDECE

個人的にはその間のデュラン・デュラン等大好きだったが、
音楽的に美味しかったのはストーン・ローゼズでもプライマル・スクリームでもなくて(彼らもいいが)
その後のマッシブ・アタックに尽きる。

マッシブ・アタックがあればJoy DivisionもMy Bloody Valentineもいらないとすら言える。
130名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 06:24:37.46 ID:tA851X5pP
まあ、肩こりそうな話も良いけどこれでも聴いてくれよ
http://www.youtube.com/watch?v=KiDq4Q62tz4
http://www.youtube.com/watch?v=Xz-UvQYAmbg
131名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 06:28:40.93 ID:mXVMroaI0
おーオーティスw
132名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 06:28:59.06 ID:fvL5jSAC0
うぜえわ
レコードコレクターズ()でやれ
133名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 06:30:51.71 ID:Wo7XiWhM0
ビーズなんてすべて外国のハードロックのパクリ
134名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 06:33:01.49 ID:OwKQVPsE0
日本で売れてるポピュラー音楽なんて聴く気しねえよ。
売れてるのは糞ばかり。
135名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 06:33:08.02 ID:zQD/UhCpO
>>122
ストリーツはいいじゃん
136名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 06:39:10.87 ID:mXVMroaI0
>>130
タミーカワエエな

この人亡くなってマービンもグダグダになってたとか聞くな
137名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 06:45:22.97 ID:V/rkYwKH0
>>107
その通り。人間が感じる心地よさというのは限られている。
138名無し:2012/08/09(木) 07:00:45.12 ID:dD5z6Glg0
ロキノンは2chっぽかったよな〜
でも洗脳なんかされないよ!洋楽が新鮮だったし格好よかった
しばらくするとアイドルから何から真似た曲出し過ぎだったろ

音源がたくさん残っている事も関係があるかも
金儲けにならない事を業界がやらないだけ!
確実に売れる・ローコストで儲かる安全パイで失敗を嫌う

アーティストやミュージシャンが不甲斐ないとは思わないよ

イギリスだから
http://www.youtube.com/watch?v=Su0iYhfOQWQ&feature=plcp
スペインだから
http://www.youtube.com/watch?v=2oyhlad64-s&feature=plcp
139名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 07:02:02.19 ID:efZZ9+Kk0
ID真っ赤にして良い/悪い論争してるバカはなんなんだよw
こりゃ楽曲のコード進行や音色がパターン化してるって報告。

こんなの作り手側の問題じゃなくて聞き手の問題。
単に大衆が商品としての音楽にその程度の分かりやすさしか求めてないって事だよ。

>>107 >>137
そう、そういう事。
ただ音楽の売り方がこの間かなり変わってきてるし、欧米でも各地の固有の音楽が
アメリカ資本のロック・ポップスに追いやられたりといったような、マーケット自体の均一化も
影響してるだろうよ。
140名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 07:03:05.82 ID:nz77Hu0m0
>>1
ミュージシャンだが、この記事が何を意味するのかさっぱりイミフだ
ジャズ以外は音楽と認めないみたいな変人はこの手の事言うけど
141名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 07:05:31.94 ID:qure9LwQ0
>>140
ああ、楽譜を読めないミュージシャンはいるけど文字を読めなくてもなれるのか
勉強になったわ
142名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 07:08:37.12 ID:nz77Hu0m0
>>141
普通にわかんない
俺が馬鹿だからなのかー
143名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 07:12:48.51 ID:BPzC29FrO
>>1

ポップスなんて50年がほぼ全てじゃん
それ以前とどうやって比較すんだよwww
144名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 07:13:20.34 ID:mXVMroaI0
ミュージシャンの論理はリズム・メロディー・ハーモニーだからドンマイ
145名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 07:14:41.72 ID:t6lDLbYtO
>>73
出尽くしてないよ
殆どの曲が4小節か8小節でワンサイクルのメロディーを作ってる
4/4拍子において3小節、5小節、6小節、7小節でワンサイクルの自然な流れのメロディーを作る事が出来ればまだ多様性は広がるはず
かなり難しいけれど
146名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 07:19:21.11 ID:lkc9uuXR0
ポップスのミュージシャンはポップスしか元々興味ないとか
趣味の音楽に偏りがあるからだよ
様々な音楽にインスパイアされればよいものを自分で枠を決めちゃってるから発想が限られる
ロキノンのアーティストなんて音楽性の幅がかなり狭そうだしな
一言で言うなら音楽的素養無さすぎ
147名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 07:23:28.23 ID:Gjy348AZ0
1983年頃が美しいポップ音楽のピーク
それ以後は劣化し続けてる
148名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 07:24:24.87 ID:nz77Hu0m0
>>145
自分のジャンルで新しいものを作ろうとするとそうなって行き詰まるけど、ありものが悪いって事はないよ
149名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 07:24:54.58 ID:mXVMroaI0
クラの時代にネタは出尽くしてるだろうね。
でもこの50年は音楽の時代だったと思うし、意味ない分析だよなw
まぁそして終了したが・・
150名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 07:25:38.87 ID:V90PDuKg0
演歌の名曲が生まれんようになってから幾年ぞ
151名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 07:29:45.57 ID:rOE0nAoL0
B'zの先見性が証明された結果になったな
152名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 07:30:26.89 ID:83jxzX8p0
いわゆるパワーバラードという奴、
曲調はバラードなのにドラムはドカンドカン、
間奏でラップ。

今の日本のヒット曲、これ多くね?
153名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 07:31:05.36 ID:mXVMroaI0
演歌のピークも実は7,80年代なんだな
夜の銀狐とかは60年代だw
154名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 07:34:56.97 ID:pH8+rqS40
急にFOXYのHot Numberが聴きたくなって
きのうアマゾンで注文した
155名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 07:40:49.30 ID:bLMhGDLi0
>>152
あんま音楽知らないけど
そのうんこスタイル日本に広めたのはやっぱglobeだよね?
マークパンサーの必然性が感じられなかったわ
156名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 07:42:01.39 ID:nz77Hu0m0
>>149
でも人間が脳の突然変異起こさない限りこの世から音楽が無くなることは絶対ないよ
分かりやすく言えば、
起立 礼 着席
音で自然にそうなるでしょ
つまるところ人間は音に関してこう反応するんだから、>1はほんとにナンセンスなんだよ
157名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 07:42:08.37 ID:YBAzgIXx0
a
158名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 07:42:17.62 ID:mXVMroaI0
159名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 07:42:31.31 ID:lkc9uuXR0
>>147
まったく同意
あの当時は振り返ると一発屋のアーティストも多い
つまり、音楽リスナーがちゃんと音楽を耳を頼りに選んでたとも言える
160名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 07:42:44.78 ID:OkJLekV+0
161名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 07:43:57.49 ID:83jxzX8p0
>>156
子どもの「○○くん、あーそーぼ」とかもそうだな。
162名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 07:44:01.47 ID:r+wcxUKi0
>>156
全然わからねえ
163名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 07:45:30.20 ID:8O7CiGb30
コードで曲作る以上似ちゃうのはしょうがないよ
クラシックみたいにゼロから作るものでさえもう和声が出尽くされてると言われてるからな
164名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 07:46:48.23 ID:nz77Hu0m0
>>162
小学校の音楽の授業思い出してみて
165名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 07:47:44.78 ID:a/s1taF80
166名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 07:50:00.12 ID:TUDMZxuoO
踊る大捜査線のテーマ曲のパクリは酷かったわ
古今東西あそこまでパクリきった曲はないな
167名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 07:50:28.96 ID:lkc9uuXR0
ポップスのメロディー構成は要は文章でいうなら定型文化しちゃってるわけ
決まりきった手法の中で芸術性を競うというかな
手法を自分ひとりだけ斬新にしても見向きもされないんだよ
ちゃんと決まりごとの範疇で真っ向勝負しろよ?みたいな感じに嫌われる
168名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 07:53:24.59 ID:e0ejgi+I0
邦楽厨「邦楽は最高、  歌詞がものすごくいいしメロディがいい」
169名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 07:58:49.92 ID:sCzrMfdx0
リマスターされた曲が音圧戦争の餌食になったって盤もあるのかなあ
170名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 08:00:57.72 ID:bI59QrnKO
>>1
だからボヘミアン・ラプソディとかバンド・オン・ザ・ランとかガイアが、スゴく変った曲に感じるんだな
171名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 08:01:28.69 ID:t6lDLbYtO
>>167
だからオワコンとか言われるんじゃないの
172名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 08:01:29.89 ID:KppHCPfX0
ラジオの影響が大きいんじゃないの
クラブとかディスコなどのフロアもそうだけど
基本的に似た曲でつながないと違和感があるからなあ
173名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 08:01:40.31 ID:lkc9uuXR0
80年代までは職業作曲家もいっぱい居た
今は作曲のプロが居ないわけよ
ロキノンみたいな我流素人なんちゃって音楽を聴くくらいなら
AKBを聴いたほうがよほど良いよ
174名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 08:06:30.91 ID:V/rkYwKH0
>>163
クラシックはゼロから作るわけではない。多くの約束事前提で作る。
175名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 08:16:24.81 ID:txQyYV6P0
AKBが売れる理由が解る気がするな
176名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 08:18:11.95 ID:EPWOT7m80
まあ、研究が進めばそうなるのかね
大衆を相手にする以上は仕方が無いのかもしれない
50年の音楽史を俯瞰し、大衆に理解できるように作りなおす超絶天才が現れなければ次のインパクトはないのかもね
177名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 08:23:32.32 ID:bLMhGDLi0
>>176
ショパンとかあの辺のクラシックをダンスミュージック化したクソみたいなのあったけど
ああいう方向だけは辞めて欲しい
178名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 08:25:38.35 ID:lkc9uuXR0
>>176
肝心なのはアーティストの発想力低下よりもその大衆の音楽理解力低下のほうが問題というか

例えば湘南乃風とかGReeeeNだのFUNKY MONKEY BABYSだのにお熱な
音楽リスナーの程度なんてはなから知れてる
猿みたいなもんだ
179名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 08:26:40.18 ID:txQyYV6P0
>>177
クラシックを現代音楽風にアレンジするのは普通のことだろ
180名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 08:29:12.69 ID:bLMhGDLi0
>>179
ああいうチープな音楽にしかならない時代に沿った編曲を
ここ50年の音楽にも同じように、リバイバルみたいに安易にやってほしくないってことだよ
181名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 08:29:29.83 ID:dvkT+G5G0
12音階の限界
182名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 08:30:13.00 ID:MuSIyfffO
90年代からの曲は殆ど聴かない
183名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 08:34:08.95 ID:a/s1taF80
184名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 08:35:32.74 ID:lkc9uuXR0
最近はメロディーメーカーと呼べるレベルのアーティストが皆無だよ
サビメロだけ作ってAメロBメロはどうでもいいようなものをやってるのばかり
それぞれのつながりが全く感じられない
メロディーってのはA、B、サビみたいに構築されたすべてを言うものだけどな本来は
185名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 08:37:46.10 ID:aTCb54VGO
もう新しい曲を作る必要はないと思うね。
今までリリースされた曲だけでも一生かかっても聴ききれない量あるだろ。
186名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 08:38:35.60 ID:OIQfgpsq0
米ポップスの全盛はティン・パン・アレー〜ビッグバンド、ミュージカルの最盛期、
このあたりだよな。ガーシュイン、コール・ポーター、バーリン、カーン……
印象的なメロディラインって、ほとんどこの時代に出尽くしている感じ。
187名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 08:39:06.09 ID:FKadgeVU0
>>178
ロックしか聴いてないくせにいるよなあ、すぐ威張り散らすやつw
だからロックはダメになったんだよねw
188名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 08:40:44.28 ID:dxq7UqUm0
日本のポップスもそうだよな
王道進行、小室進行、カノン進行
だいたいヒット曲であったりキャッチーな曲はこの3つで括れる
189名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 08:41:01.10 ID:txQyYV6P0
>>184
それ自体がワンパターンなんだけどw
190名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 08:41:24.00 ID:EPWOT7m80
>>178
大衆の理解力は大差ないと言うか、むしろ平均レベルは上がってるんじゃないかと思うが
しかし、作り手の研究が進んで一番ライトなところに働きかける手法が出来あがったのじゃないかな
作り手と言うか、売り手かな?
政治で言う無党派層を取り込むようなもんでさ
50%の人が「良い音楽を聴きたい」と思っても
好きなだけにその「良い音楽」がバラバラで、ただ流行りに乗って居たいだけの20%が多数派になってしまうと言うかね

まあ、こんな事言いながらも実際は想像もつかない方向からのブレイクスルーがあるんだろう
俺はクリエイターじゃないからのんびりと時代を眺めるよ
クリエイターは頑張れ
191名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 08:42:22.97 ID:FKadgeVU0
昔なんて洋楽なんて一般にしられてなかったから、
洋楽パクって作曲でございとやってれば金は稼げたからなあ。
192名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 08:45:21.48 ID:Mw0FYPEs0
ポップ音楽はここ50年で「よりうるさく、単純に」、論文
2012年07月28日 13:56 発信地:パリ/フランス

7月28日 AFP】「最近の音楽はうるさくて、オリジナル性がない」と愚痴をこぼす親世代は、あながち間違ってはいないかもしれない。

 英科学誌ネイチャー(Nature)系列のオンライン科学誌「サイエンティフィック・リポーツ(Scientific Reports)」に
26日付で掲載された研究では、1955年から2010年までに世界中で作られたロック、ポップ、ヒップホップ、メタル、
エレクトロニックなどさまざまなジャンルの音楽から選んだ50万近くの曲をコンピューターで分析した。
その結果、音量レベルが常に上がり続けている一方で、コード進行やメロディーの多様性は過去50年間で一貫して減少を続けていたという。

 論文を執筆したスペイン科学研究高等会議(CSIC)のホアン・セラ(Joan Serra)氏によれば、この分析結果を踏まえれば
「古い歌を簡単に現代風に編曲する方法が導き出される」という。「よりありふれたコード進行を使い、楽器編成を変え、
録音音量を大きくするだけでいい」(セラ氏)

 研究チームは、音楽の中にあるパターンを探すため、さまざまな音楽要素のアルゴリズムを分析した。
その結果、「収集された多くの証拠が、現代西洋ポピュラー音楽の創作と制作において、進化が阻害されている、
あるいはまったくしていないという意味で、慣例主義が大きく存在していることを示していた」と論文は述べている。
なお、分析対象となった曲名は具体的には挙げられていない。(c)AFP
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2891803/9299896
193名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 08:45:51.11 ID:Gl1foFFw0
今の洋楽ってほんとつまらなくないか?
黒人系のラップとかダンスミュージックばかりだよね
194名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 08:46:42.33 ID:FKadgeVU0
昔と同じことやっても昔の方がいいと言われるに決まってるしね。
もうリズム方向やあたらしい音方向でやるしかない。
195名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 08:47:37.65 ID:lkc9uuXR0
>>189
ワンパターンかもしれんが可能性を引き出せてもいないのにそうやって
嘆くのも滑稽な話だということよ
定型文だというのにまともな文章を書ける奴が居ない
196名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 08:50:45.08 ID:kzq2fxVS0
いいものもある、悪いものもある
197名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 08:52:18.51 ID:AVG1geF80
>>173
確かに、プロの作曲家なら、
秋元のあざとい詞の世界に合わせて、
キモオタが萌え〜となる曲を作るくらいわけはない。
198名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 08:56:05.10 ID:lkc9uuXR0
>>190
要は音楽の趣向も分散化傾向にあるわなおそらく
最もヒットしてる音楽でもCD売上枚数がたかが知れてるってのは
分散化によって実質的にはそんな多くの人間が聴いてるわけじゃないってのはある
199名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 08:57:51.11 ID:UBUbAIT20
洋楽は80年代で終了
200名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 08:57:52.65 ID:yPEd5TBM0
4分の間に大衆受けするコードやメロディ、リズムだろ
進化するわけないわ
あとリズム複雑にしても誰も聞かんから
複雑なリズムが受けるならジャズゲンオン民俗音楽がもっろ売れてるわ
ヒップホップなんて聞きやすいリズムの繰り返しでなんも新しくないしな
201名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 08:59:17.54 ID:txQyYV6P0
>>195
今じゃそんなにオリジナルなメロディーパターンってないんじゃないの

まともな文章書けてもパクリじゃダメなんだしw
202名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 09:02:36.87 ID:Mw0FYPEs0
洋楽の話をしてるけど日本ではさらに定番化してる
イントロだけで聞けば日本の曲だってわかるよ
原因は作り手、売り手が「賢く」なってこれが売れ線だって決め付けに囚われてるからだろ
203名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 09:07:30.24 ID:mXVMroaI0
日本では数値目標が効き過ぎて、カラオケ消費用の楽曲が大勢をしめてしまった結果、
コナユキ〜を最後に終了・・
204名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 09:10:30.56 ID:+EdRdu0y0
音楽家たちがイノベーションを忘れちまったってことさ
205名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 09:12:38.29 ID:nz77Hu0m0
>>192
「最近の若者がー」の外国版だよなこれ

音数少なく進行がシンプルだからって作曲簡単な訳全然ないし
むしろサウンド面の制約が多い中、曲のバリエーションつけるのむつかしいのに
206名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 09:12:45.05 ID:zEDLv0eM0
ロックかポップスしか聴かないし
何だかんだ文句付けたって、1955年以前の曲なんてそんなに聴いたことないし、いいものと言われても思いつかない
207名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 09:13:41.01 ID:0PYJVInZ0
>>21
最近じゃないだろ
邦楽なんて昔から似たような曲ばっかしじゃないか
J-POPのピークだった小室やビーイング系とか曲の区別つかんぞ
もっとさかのぼれば演歌なんてメロディーすらほぼ同じに聞こえるしな
208名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 09:16:39.95 ID:lkc9uuXR0
>>201
いや だから例えばA、B、サビメロって3つの組み合わせで
バリエーションは結構出来るわけだが昨今のポップスはサビメロしか
本気に考えてないわけだから、メロディー=サビメロに成り下がってしまってるのよ
これでは組み合わせによるバリエーションどころの話にもならない
209名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 09:17:12.70 ID:O1S5d5Om0
oldiesはLiveだとカッコいいんだけどCDで聴くと微妙な曲が多い気がする。
rolling stonesとかled zeppelinとかDavid Bowieとかさ。
最近は逆にこれLiveじゃできねーだろ見たいな曲が多いけど
210名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 09:17:18.20 ID:tOBStLLY0
人が心地良く感じる音楽はパターンが決まってるんだよ
211名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 09:18:53.53 ID:ZVhj1beU0
聴いてて恥ずかしくない若手のロックバンド教えて
変に英語使ってて聞いてて恥ずかしいんだけど
212名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 09:19:49.90 ID:TxAg3yL20
記録技術の進歩で、うん十年前の音も消えて無くならなくなったことが大きいかと。
213名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 09:20:42.02 ID:yPEd5TBM0
>>205
難しい結果金太郎アメみたいな駄作ばっかり生まれるわけだ
214名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 09:25:14.99 ID:zEDLv0eM0
>>211
変に英語使ってて、って日本のバンドってこと?
そんなのAちゃん以来の伝統だと思うけど
215名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 09:29:00.14 ID:vEDjG6sc0
ピンク・フロイド、クラッシュ、プリンスあたり
売れるとわかっているからレコード会社も
納得するまでレコーディングさせていたけど、
もうそんな事はしないだろ。どうせ売れないし。
もう音楽で今までにない何かを表現するって難しいんじゃないかな。
216名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 09:29:40.51 ID:ynuPMSrsO
スペイン語って侵略したせいもあって話されてる国も多いがどうも一流になれない言語だわ

それは置いといて、
欧米文化が終わりに来てる、魅力ないマンネリ打開策なし
時代が終わったな
217名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 09:30:50.83 ID:AVG1geF80
ホールアンドオーツがレコーディングしてたら
隣ではフォリナーがやっていて、
H&Oがアルバム完成させてツアーに出て、
スタジオに戻ってきたらまだフォリナーがやってたとか何とか。
218名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 09:32:10.42 ID:UBUbAIT20
>>217
でもフォリナーのほうがホール&オーツよりたくさん売り上げてたって笑ってたな
219名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 09:43:11.98 ID:txQyYV6P0
>>208
そもそもサビメロしか本気で考えてないってとこががピンとこないんだけど、、、

それで売れてるんだからいいんじゃないw

220名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 09:43:35.87 ID:M1lG72XFO
昔からドからドまで13個しか音がないけど半半音って使えないの?
221名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 09:48:03.56 ID:H0FhpFTJ0
インド音楽では普通にあるが
222名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 09:52:37.78 ID:51muigGj0
フレットレスな弦楽器なら何でも出せるんじゃね
223名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 09:53:53.18 ID:tNFnqxlG0
>>222
節子、節子、音程ズレとるで
と云われると
224名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 09:54:52.42 ID:nz77Hu0m0
>>210
そう
単にそれだけの話だよね

人類が今の脳を持ったときから「似た曲」で、別に今に始まった話じゃない
225名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 09:58:51.61 ID:nBgrehg/0
えっマジ!?これ金メダル級なんだけどww
http://hodnettyoung.com/co/a/s1.html
226名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 10:01:06.13 ID:+AkasE6oO
似た曲ばかり、ってんならアレか、久方ぶりのオールディーズのリバイバルブーム再来もあり得るのか
ポール・アンカ辺りやビル・ヘイリー、チャック・ベリーとか…
まあ題は知らなくても曲はCMで聞いたことある、って人が多いだろうなー
227名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 10:04:56.74 ID:ThKOGh1v0
お前らの音楽談義を聞いてるとコレを思い出さずにはいられないわw

ttp://www.youtube.com/watch?v=zvuC7D_IBuY
228名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 10:13:14.51 ID:291Qe4Ly0
安室の最近の曲は欧米の10年前のリズムに日本語歌詞を無理やりねじ込んだ風にしか聞こえないんだけど、教えて詳しい人
229名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 10:14:37.06 ID:yPEd5TBM0
>>224
気持ちよさは民族によっても違うし似た曲ばかりにはならんよ
西洋人がはじめて日本の伝統音楽に接した時不快に感じたからな
そもそも音階からして違うし和音も違う
230名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 10:16:49.40 ID:f/9tuCbf0
ファッションでいえば、最近の若者は皆同じような格好をしているというようなもので、世の中に受け入れられるものが定番となっていくので当然と言えば当然。
231名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 10:16:54.03 ID:Ns62VUqo0
>>228
曲を作ってる人が確か海外の人
232名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 10:27:40.48 ID:1P/KqIgz0
>>220
微分音は中東の民族音楽で昔からある。現代音楽で使うこともあるよ。
ポピュラーの世界だといわゆるブルーノートが半音以下の音程だよね
233名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 10:35:42.76 ID:loXoKXBx0
職場でFMが垂れ流されてるが、ただひたすら同じフレーズをしつこく
続ける曲ばっかでイライラする。
234名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 11:00:52.20 ID:nz77Hu0m0
>>229
今みなが知ってる音階からいくつか音を抜いたのが地球各地の民族的音階
地球上全部同じですよ
和音はそれを組み合わせたもの

なので我々が「楽しい(悲しい)旋律・和音」を奏でれば相手が人間である以上伝わるよ
235名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 11:00:59.56 ID:wNW97yhx0
ADEのスリーコードで。大体の楽曲はできるだろ
236名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 11:04:55.48 ID:QM6BgWUB0
50年とはまた大きく出たな
237名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 11:15:25.54 ID:lkc9uuXR0
まあ音楽もだいたい世界で繋がってるわな
日本は中国と直接的に繋がりが濃くて中国は更に西から…と考えるとな
そもそも音楽に国境など無いんだから
アフリカや南米奥地ならちょっとわけわかんないかもしれないが
238名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 11:29:09.00 ID:PHnKpZF60
>>237
アフリカはアフロビートがあると思いきやアメリカンロックやってる連中もいてカオスだからなw
239名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 11:32:16.66 ID:WQA5ZN1L0
>>7
中国のサイトだと 「内地」「港台」「欧美」「日韓」 みたいな分け方になってるけども
http://yue.sina.com.cn/
240名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 11:37:48.36 ID:lkc9uuXR0
>>238
全員ニグロっぽいのがデスメタルみたいなのをやってるのをつべで観たな
楽器が買えてること自体驚きだが
241名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 11:39:58.34 ID:8NFm60440
>>239
K-POPって良くも悪くもJ-POPの模倣だからね
日本の市場を明確に意図して作られてる
歌い手までわざわざ日本語勉強するほどだし
日韓以外の海外からJ-POP=K-POPと見られるのは至極当然の話
242名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 11:40:25.04 ID:wq+0wPCD0
ロックみたいな素人音楽が台頭した時点で、こうなるのは既定路線だった
243名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 11:43:15.97 ID:aS/LjqzPO
イギリスは黒人の音楽を抵抗なく受け入れてて
白人女性がR&Bを歌ってたりするけど
アメリカの白人女性シンガーがやるのはタブーなんだってね。
244名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 11:44:55.90 ID:IIaxfl0H0
最近50年のジャズやクラシックも集計してみたらどうだ。
245名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 12:03:48.21 ID:QC6TAqyA0
和太鼓の音程や音色も普遍だけど
誰も文句言わない
246名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 12:08:37.95 ID:kmx++1hH0
店でときどき洋楽がかかってるけど、ほんとテンプレートでもあるのかと思うくらい
同じようなのばっかだもんな。つまんねえ曲ばっかり。
まあ、そういうのが数多あるから、たまに名曲が出てくるわけだけど。
247名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 12:12:03.46 ID:65iDoAFi0
>>220
ヴィシュネグラツキー聞け。藤井先生の力演がいい。
248名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 12:18:46.93 ID:/wcnTPqy0
それを日本がパクリ、更に韓国がパクリながらオリジナル主張をする
249名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 12:40:42.99 ID:lkc9uuXR0
要するにクラシック音楽が衰退したのは音楽3要素のメロディー、ハーモニー、リズム
でいうとこのハーモニーの衰退なわけよ
で、昨今のポピュラー音楽のマンネリ感はメロディーの衰退なのよ

もう少し音楽的な音楽とは何か意識しなきゃいけない時期に来てるんじゃないかな
サウンドアレンジなんて音楽の添加物に過ぎないんだから
もっとベーシックな音楽の要素を大事にしなきゃダメだよ
250名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 12:43:15.78 ID:3d6CotSr0
早朝からオールマンで盛り上がってたのかwまあ夏になると聴きたくなる。
で高樹千佳子は何て言ってんの?
251名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 12:47:01.72 ID:Tz4Vaga+0
これって、調べた人が違いがわからないだけでしょ
252名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 13:08:40.30 ID:ZapVVOdZ0
音楽も伝統芸能の域までいったら誰も文句は言わない

すでにギターとハーモニカで歌うなんか伝統芸能の域だ。
253名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 13:22:16.17 ID:p/lNBIVA0
ポップ音楽はここ50年で「よりうるさく、単純に」、論文
2012年07月28日 13:56 発信地:パリ/フランス

7月28日 AFP】「最近の音楽はうるさくて、オリジナル性がない」と愚痴をこぼす親世代は、あながち間違ってはいないかもしれない。

 英科学誌ネイチャー(Nature)系列のオンライン科学誌「サイエンティフィック・リポーツ(Scientific Reports)」に
26日付で掲載された研究では、1955年から2010年までに世界中で作られたロック、ポップ、ヒップホップ、メタル、
エレクトロニックなどさまざまなジャンルの音楽から選んだ50万近くの曲をコンピューターで分析した。
その結果、音量レベルが常に上がり続けている一方で、コード進行やメロディーの多様性は過去50年間で一貫して減少を続けていたという。

 論文を執筆したスペイン科学研究高等会議(CSIC)のホアン・セラ(Joan Serra)氏によれば、この分析結果を踏まえれば
「古い歌を簡単に現代風に編曲する方法が導き出される」という。「よりありふれたコード進行を使い、楽器編成を変え、
録音音量を大きくするだけでいい」(セラ氏)

 研究チームは、音楽の中にあるパターンを探すため、さまざまな音楽要素のアルゴリズムを分析した。
その結果、「収集された多くの証拠が、現代西洋ポピュラー音楽の創作と制作において、進化が阻害されている、
あるいはまったくしていないという意味で、慣例主義が大きく存在していることを示していた」と論文は述べている。
なお、分析対象となった曲名は具体的には挙げられていない。(c)AFP
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2891803/9299896
254名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 13:25:27.57 ID:Tz4Vaga+0
音楽のどういう要素を分析したかが大事でしょ
ヨーロッパだから、ハーモニーを重視するので
そういう結果になったという、それだけのこと
255名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 14:35:36.03 ID:1FVBEf3w0
>>249
オレはクラシックは宗教曲とそれに準ずる古楽しか聞かない・・・主にルネサンス以前
無名に近い作曲家や修道士の作った聖歌こそクラシックの本質
ある種のエキゾチシズムも伴う
そして古くたどればたどるほど、中東の音階に近づいていく

http://blog-imgs-37.fc2.com/k/i/n/kingshit/f021d73bb2206d5d2fb715f1.jpg
右が実際のキリストの顔・・・アラブ系だもんねw
でも音楽の歴史を元に考えれば納得してしまうから不思議だ
256名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 14:49:01.26 ID:EJliEMYc0
>>184
アニソン界に首突っ込めば神前暁や伊藤真澄、北川勝利と言った有力ライターいるんだけどね。
まぁ普通のJ-POP界が今どうなってるのかは知らないが…角松敏生なんかは凄くできる。

と言いつつも最近はいずみたくクラスのソングライターってあんま出てこない気がするな。

後もう一つ、自分の興味の範囲外のジャンルはだいたいどれも一緒に聞こえるよね。
257名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 15:01:35.33 ID:CWnY7grf0
プリンスみたいなのってもう出てこないのかなあ
258名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 15:55:03.36 ID:eanla86m0
正直エレクトロミックスは飽きた
次は何を流行らすつもりなんだろ
259名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 15:57:54.86 ID:kirVFS6P0
K-POPやJ−POPのようにダンス技術が上手くないと注目されないよね。
260名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 16:01:46.10 ID:grE5fssS0
バリ島の民族音楽なんか全曲ほぼ一緒だろ
261名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 16:10:08.29 ID:sHdrE20W0
沖縄の島唄に著作権は有り得んなw
262名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 16:14:42.57 ID:QdUNnXJUP
>>77
ビートルズ以前の英国にはロカビリーをまねたインチキバンドしか存在しなかった
これマメなw
263名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 16:15:53.95 ID:QdUNnXJUP
>>255
クレゴリオとか単音だよ?
何知ったかこいてんの?
ばかじゃね?
264名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 16:16:43.09 ID:QdUNnXJUP
元記事が朝日新聞だったw ネタ記事だな
265名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 16:42:50.24 ID:Iw7D15F80
シュープリームスなんか今でも懐メロ感ないもんな
266名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 16:55:25.71 ID:y/n6cTxu0
>>250
彼女は聞いている範囲が浅く狭いからな
267名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 17:07:07.66 ID:LIMk1oPO0
80年代は宝庫、90年代はやはりマイケルとかマドンナなどトップクラスの曲にいいのがちらほら。
21世紀にはいると皆無、パフォーマンスのみ。
268名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 17:13:21.10 ID:7YA6GleU0
>>77
現代のロックってヘビメタやパンク通過してるから
ギターが歪んでないとロックって感じがしない
269名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 17:15:53.77 ID:7YA6GleU0
メロディにこだわるのがそもそもナンセンスなかんじ
270名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 17:28:13.04 ID:7YA6GleU0
>>209
わかる スタジオ盤だとおとなしい感じがするよね
271名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 17:44:13.21 ID:iuZDrBJe0
>>209
輸入盤レコードで聴いてはじめてカッケーて思ったことが多い
272名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 17:57:44.62 ID:FLOfwBq80
46万曲も入れたら9割は糞曲だろうが
273名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 19:37:41.17 ID:CSHaSTRO0
スリラー/マイケル・ジャクソン
 (黒人のもっともダラクし果てた姿を見せつけられた気がする。
いまの黒人音楽をぼくがキライなのはこういう手合いがエバってるから。
…1980年という時代にこんなにも安っぽい音楽が作られたことを後世の
歴史家のための資料として永久保存しておくべきレコード)


http://gyogyo.seesaa.net/article/162564024.html
274名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 19:43:00.45 ID:dfUE4iLw0
>>180
民謡をチープなテクノにしたOMODAKAは個人的に好きなんです
275名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 19:44:48.32 ID:SSXJq4Lz0
いかにもインテリがポピュラー音楽を馬鹿にする為の研究って感じがするな
ジャズやクラシックだって変わらん結果だと思うけど
276名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 19:46:50.11 ID:eanla86m0
新鮮さを感じない
80年代は何をやっても新鮮に感じたんだろな
277名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 19:56:14.40 ID:iuZDrBJe0
クラもドイツ3年B組で完成してる感じだし・・
278名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 19:57:21.57 ID:8nswNCa40
チャーリー・パーカーは15歳のとき町のミュージシャンのジャムに
飛び入りしたがバックに途中でスケールを変えられてメロメロになり
泣きながら家に帰った

それから半年間家から一歩も出ずあらゆる曲を12種類のスケールで
吹き分けられるようになった

今はこういうバカがいない
279名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 20:02:28.14 ID:OwKQVPsE0
>>278
誰のこと指してるのか知らんが、特にバカだとは思わんがな。
280名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 20:02:34.62 ID:iuZDrBJe0
>>278
神アドリブフレーズの人になったのに、
結局メロメロになってたな。薬で・・orz
281名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 20:06:00.37 ID:foZFuMsi0
なんだかんだでクラシックが1番凄いって思う。
クラシックの曲は音楽基本でしょう。
282名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 20:09:50.80 ID:iy1Mpa650
のだめでクラシックにはまったけど、
クラシックの魅力は圧倒的なド迫力だと思う
283名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 20:11:57.34 ID:BPzC29FrO

歌詞が加味されてないんだな

284名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 20:14:43.57 ID:OwKQVPsE0
はっきり自覚しているが俺には音楽センスがない。
楽器の演奏はもちろん出来ないし、歌も下手。
音楽を使って他人に感銘を与えることができない。
それに、リスナーとしてもセンスが悪い気がする。
良い音楽(というものがあるらしい)を峻別して評価できる感性を持ってないみたいだ。

どうすればいい?
285名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 20:17:37.89 ID:iuZDrBJe0
>>284
賢者タイムか?
286名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 20:24:42.51 ID:CSHaSTRO0
クラシック音楽が補助金なしには存立し得ないという事実が、
クラシック音楽は人間の自律心を高める、などというタテマエ論をみごとに裏切っているが、
もともとクラシックは王侯貴族の庇護のもとに成立し、パトロンがブルジョワジーに、
さらに大企業にと肩替わりしてきたにせよ、つねに権力者のメカケ的存在であり続けた。
徹底したヒエラルキー構造を持つシンフォニーオーケストラは、権力者が期待する社会構造の
絶好のモデルである。だから権力者は補助を与えてその存続を助ける。
(中略)
一口で言えば、クラシック音楽家は権力者の手先にほかならず、クラシック音楽は
大衆抑圧装置以外の何ものでもない。
アウシュヴィッツの殺人者たちがクラシックを愛好したのは偶然ではない。

中村とうよう/1986年
287名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 20:30:41.63 ID:iuZDrBJe0
>>286
日本における仏教になぞらえた感じかな・・
288名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 20:39:20.17 ID:EkxFbrTA0
ヨーロッパは民謡が一番良い
アメはよくわからん
289名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 21:20:41.72 ID:7YA6GleU0
ヨーロッパの民謡よりアフリカ音楽のが聴ける
アフリカルーツの黒人がポピュラー音楽作ってきたってこと
290名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 21:24:36.12 ID:1FVBEf3w0
クラシッククラシック言っても日本人はごく一部しか好んで聞かないじゃんw
大衆娯楽として楽しまれるようになって以降の、主にインスト交響曲やら下らないオペラ中心だろ
聖書も読まないから文化的背景も全く理解しようともしないしさあ

基本、骨董品なんだから背後にあるキリスト教文化の語彙を勉強しないといけないのに
そこをすっ飛ばして単に音響娯楽としてだけ聴いちゃってる
それじゃダメなんだよ、ホント
291名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 21:33:18.09 ID:1FVBEf3w0
>>289
それは歴史観が歪んでる
「黒人は白人から無理やり文化を押し付けられた」なんて勘違いしてるだろ
事実は真逆だ

黒人だって豊かな生活や、白人の音楽文化に憧れていた
だってギターからピアノから何からポピュラー音楽で使われてる楽器も楽典も全部白人が与えたものだ
黒人はむしろ自分たちから積極的に賛美歌を学び、聖書を学び、ハーモニーを学んだ

黒人が自分たち自身で産み出したものなんて殆ど無いんだよ
ただ、彼らは貪欲に白人の音楽文化を吸収した
そこから独自の表現を産みだしたのは、あくまで結果論なのよ

Missa Luba - Kyrie
http://www.youtube.com/watch?v=9qXO6nmWecY
292名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 21:40:06.64 ID:iuZDrBJe0
黒人がクラをやったら飛んだり跳ねたりでジャズになったんだと思うけどな・・
293名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 21:55:04.47 ID:1FVBEf3w0
モータウンは黒人にとってのある種貴族的な音楽と言っていいんじゃねえのか
そしてダンスや視覚的な効果を重視したエンタメに持っていったのは、黒人のフィジカルあっての成果だろう

ビートルズライクな二項対立的黒人/白人文化論はもうリアリティ無いよね
例えばアデルのバンドはピアニストとドラマーが黒人だけど、別にそこをあえて取り上げる必要も無い
逆にリアーナのやってる事なんて、ぶっちゃけアジア人だってそこそこ出来ちゃう

ルーツを言えばJAZZこそ黒人オリジナルな音楽と言うべきなんだろうけど
金管楽器そのものはヨーロッパで使ってたものだよね、別にアフリカ由来でも何でもない

全部混ざっちゃったからこそ様々に変化してきたのであって
ルーツに優位性があるというなら全部ヨーロッパ発祥だ
だって旧約聖書にもある通り、太古からアフリカはヨーロッパ人の歴史的舞台だったのだから
「黒人=純粋」「アフリカ=グルーブ発祥の地」こんな歪な戦後的歴史観はダウト
294名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 22:28:22.46 ID:grE5fssS0
クラシックでもバッハなんか完全にロックンロールだからな
295名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 22:32:02.73 ID:lkc9uuXR0
ベートーベンやワーグナーがロックっていうなら同意だがバッハは違うよ
296名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 22:34:19.57 ID:zGX77lnuO
クラシックが一番だな
297名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 22:41:29.80 ID:h988rnYOO
バッハはグルーブがロックだね
メヌエットやジーグのベースラインはロバート・ジョンソンからデトロイトテクノまでを真っ直ぐに繋いでる
298名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 00:09:36.03 ID:MxEkbsuB0
バッハの音楽は科学て希ガス
299名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 00:19:10.45 ID:ItDr9RuD0
>>295
バッハはロックだからバロックって言うんだよ





300名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 00:21:04.03 ID:FBodIDF00
音楽に限らず映画やゲームなんかも似たようなのばっかりだな。
301名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 00:22:08.54 ID:sECt8kdY0
55年以降というとロックの時代だけど、
ロックのせいで素人がどんどん流入してきちゃったな
本人が作曲してないと軽く見られるような風潮もロック以降の弊害
302名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 00:23:00.41 ID:HryXYw+Y0
新しい音楽とか言われてる
ダブステップとかさっぱりわからんわ
つーかダサイ
303名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 00:27:11.94 ID:GE16/m7x0
はっきり自覚しているが俺には音楽センスがない。
楽器の演奏はもちろん出来ないし、歌も下手。
音楽を使って他人に感銘を与えることができない。
それに、リスナーとしてもセンスが悪い気がする。
良い音楽(というものがあるらしい)を峻別して評価できる感性を持ってないみたいだ。

どうすればいい?
304名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 00:59:51.02 ID:7toBFh0p0
今の時代でいうオリジナリティって何なんだろうな
もう音楽的なことは全てやり尽くしたんじゃないか、人類は
305名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 01:18:00.43 ID:p5BcPKj80
>>303
聴き専には限界はあるよ 実際問題
楽器をやればまず楽器の上手い下手が分かるようになる
上手い下手ってのは表現力が充分備わってるか否かの話でもあるから
やはり重要なんだよ
もちろん発想力が作曲において一番大事なことではあるが
演奏力とそうした発想力にも相関性みたいなもんは存在する
演奏が稚拙な奴は往々にして発想力もそれなりでしかなかったりってのはある
306名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 01:21:05.74 ID:sRFjjOia0
音階とリズムの組み合わせって数の上限があるよね
無限じゃない
そのうち人間が心地よいと感じる組み合わせが出尽くしたんじゃないかな
307名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 01:26:15.65 ID:BLTGq2q1O
それだけじゃなく、曲の長さや構成まで、どれもみんな似たり寄ったり

このジャンルから新しいものが生まれると思えん
308名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 01:27:06.88 ID:E07/zwQHO
ビョークみたいなのはどうなの
売れ出した頃はかなり異端だと思ったけど
309名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 01:28:32.15 ID:ZeyyGhWf0
やり尽くしたっていうとその通りかもしれない
現代の音楽は手札はもう出揃っている状態で
どのカードをチョイスするかのセンスを楽しんでるってかんじ
でも、べつにそれが悪いとは思わないし
310はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2012/08/10(金) 01:30:53.77 ID:JAFsVcwd0 BE:3897088799-2BP(3456)
>>7
一緒というか日本の亜流みたいに見られてる。
伝統的な韓国の売り込み方自体がそうだし(・ω・`)
311名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 01:31:07.68 ID:GE16/m7x0
>>305
なにか「これでも聴いておけ。間違いないから。」ってのあれば教えて。
312名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 01:35:06.37 ID:/vmxi0M/O
頭で音楽を聴いてる人が言いそうなことだな
313はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2012/08/10(金) 01:35:45.84 ID:JAFsVcwd0 BE:577347326-2BP(3456)
>>10
これは元記事からアレンジされたスレタイがちょっとおかしい。
ここ50年間の曲が似た曲ばかりなんじゃなくて、
ここ50年間で段々と似た曲ばかりになってきているという内容。
314名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 01:41:52.97 ID:ZeyyGhWf0
ジョンライドンって聴き専の限界体現してるな
315名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 01:49:16.15 ID:p5BcPKj80
>>311
俺の趣味なら最近だとドリームシアターの「ア・ドラマティック・リターン・イヴェンツ」だな

長いことフェイバリットにしてんのは、TOTOの「アイソレーション」
カジャグーグーの「ホワイトフェザース」とかな
ジャンルはそれほど問わないね メロディーさえ良ければ
316名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 01:53:22.46 ID:GQ2mMlS20
「Axis of Awesome - 4 Four Chord Song」
http://www.youtube.com/watch?v=5pidokakU4I

曲なんて全部同じ
完全に証明してくれているから見てみな
欧米じゃ死ぬほど有名な動画
会場爆笑
317名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 01:57:41.08 ID:1lJAzmOI0
俺はグルーブが音楽だと思ってるんだけど、
そのグルーヴってのは人間の性格と関係があると思うんだ
だから無限にあると思うし、尽きる事はないと思う
そして、最近の音楽が似たように聴こえるのは、
人間の個性がなくなってきたからだと思う
個人的にだが、これは科学者のせいだと思ってる
318名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 02:02:27.96 ID:0hck6Ug/O
>>317
おまえ敬虔なクリスチャン(笑)みたいなこと言うなwwww
319名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 02:08:22.69 ID:ItDr9RuD0
>>316
ここ50年のポップスって結局はビートルズの亜流だったんだとあらめて実感

どれもLet It Beに聞こえるw
320名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 02:12:21.80 ID:qnVvhj0W0
>>308
個性が強いと今度は我流コード進行によるマンネリ化がw
ジミヘンなんてそうだな。
日本だとaiko.
321名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 02:12:22.93 ID:p5BcPKj80
ビートルズよりサイモン&ガーファンクルのほうが音楽的影響力は強いよ
ビートルズは所詮ファッション
322名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 02:14:39.29 ID:qnMvnrXz0
文明人は「ネタ切れ」というものを考慮せず
湧水の如く常に新しいものを生みだせるというおごりがいまだにある
資源だって電波だって音色だって限りがある
欧米白人は特にそういうのが分かってない人間が多いから
こうやって分析してみて初めてそれを理解するんだろうな
323はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2012/08/10(金) 02:15:31.93 ID:JAFsVcwd0 BE:769796328-2BP(3456)
>>77
最近は'80年代のヘヴィメタルなんてハードロックだという人もいる。
スラッシュメタルやパンテラ以降の音じゃないとメタルに聴こえないらしい(・ω・`)
324名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 02:16:44.12 ID:msbWwg3pP
欧米は日本からもパクってるな

http://youtube.com/watch?v=FHc3DabPOpQ

まんまいとしのエリー
325名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 02:18:43.59 ID:qnVvhj0W0
演奏力っつっても、ないかしらの奏法をなぞるのがその真骨頂だからな。
作る曲の幅は確実に狭まる。
326名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 02:19:25.50 ID:5snQEbqH0
>>278
映画の「バード」で、バードがアメリカに戻ってみたらジャズは滅びてて
R&Bになり、ほとんどの曲がBbかEb(テナーとアルトサックスだっけ)に
なっていてあきれたんだっけ。

しかし脳波検査によると演奏中最も脳波使うのはクラシックで、
最も使わないのはジャズアドリブだというが(理由は覚えたフレーズだけやっているから)
327名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 02:21:22.18 ID:TI809P2M0
日本はアニソンとか演歌とか
パンチのきいた領域がまだあるから
ましだよなw
J-POPとかきいてられんわ
328名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 02:22:39.69 ID:qnVvhj0W0
まあ、あたしい曲なんてものをつくろうと思ったら
ある種、和音の響きをぶった切る必要があるわけで、
それに比較的近かったのがニルバーナ。
329名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 02:25:40.37 ID:UM0oZ5D70
>>324
そっとしといてやれw
桑田さんまた病気になっちゃうぞw
330名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 02:28:43.90 ID:p5BcPKj80
>>328
ニルバーナは音楽を進化ではなく退化させた元凶だよ
サビメロだけまともであとはどうでもいいようなことしかやってない
メロディーを構築するってのが昨今の若手アーティストはホント苦手だよな
331名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 02:33:12.84 ID:UFyFnatE0
>>321
どっちも大好きだけど後世に与えた影響力はビートルズの方が絶大ですが
332名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 02:33:30.67 ID:JHZNC6UoO
>>330
それはない
ニルヴァーナはコードは単純だが
メロディ、ハーモニー、リズムは多彩
同じコードに違う魅力的なメロディをのせたりなんて
ビートルズでもビーチ・ボーイズでもやってない
革新的
333名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 02:37:42.97 ID:p1JejSBgO
>>324
サザンなんてこの曲のおかげで後の成功があったのに、まんまパクリじゃねーか
334名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 02:54:43.76 ID:GE16/m7x0
>>315
ドリームシアター聴いたことないな。どうしても興味対象外だった。

「アイソレーション」は聴いたことある。
というか、TOTO4の次のアルバムだから期待してたら
「ストレンジャー・イン・タウン」みたいな安っぽい歌物になっていてがっかりしたぞ。
ボーカルが変わっていたし、そいつの髪型もヘンだった!(音楽とは関係ないなゴメン)

カジャグーグーは今聴いても素晴らしいと思った。
まあ演奏が上手いはあのバンドは。ベースのニック・ベッグズだっけ?いいよね。
335名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 03:21:47.99 ID:Hnv7c+RfO
AKB聴いてりゃいいだろ。
おまえらなんて知った気になってただ語ってるだけなんだから。
336名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 03:48:10.31 ID:GE16/m7x0
>>335
> AKB聴いてりゃいいだろ。
> おまえらなんて知った気になってただ語ってるだけなんだから。

AKB聴いてるやつらだって御託並べてばかりだろ。
あいつらほど語りたがるやつやもいねえよ。
337名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 04:19:42.48 ID:F/vYtC9u0
>>321
ビートルズは単なるファッションではない。中後期の曲を聴いてるならわかるはずだが
マトモに聞いてないのだろうな。
影響力をいうなら、ビートルズがぶっちぎりだから。おまえがいくら喚こうと変わらん。
338名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 04:22:20.98 ID:qnVvhj0W0
>>330
全然きてねえなこのロックオヤジはw
339名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 04:26:22.19 ID:qnVvhj0W0
ニルヴァーナはガレージファンには嫌われてたな
まあ、ガレージはある種予定調和的で
ニルバーナはそうじゃなかったからなあ。
ギターもああだしノリが悪くきこえるんだろう。
音楽オタってやつも予定調和派が結構おおいのが頭が痛いんだよなあ。
340名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 04:50:01.96 ID:t0Rzfee+0
中村とうようとかの評論を真に受けてるやつはアホ
資料的な部分以外は聞き流せ
341名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 05:01:06.88 ID:/K2EG8Uf0
342名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 05:32:15.53 ID:opyejlLB0
343名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 05:40:26.74 ID:MxEkbsuB0
Never Mindは名盤で問題ないだろう。
録音のせいか音が軽く聞こえるから、大したことしてない様に思うけど
カッコイイだけじゃなく音楽的にも評価出来るんだね。


ビートルズてのはバイエルみたいなもんだから最初に聴くけど、
前半のロッケンロールは上手ではあるけどパクリて感じだからあんまり聴かなくなるし、
今でも聴くのはアビーロードとラバーソールだけだ。

Zepなんてスーパーバンドの超絶プレイだからあれ以上のものを演れると誰も思わないけど、
ビートルズはなんとなくペッポコだからおいらにも出来るんじゃまいかと思わせる。
ところがカバーすら出来ないし、センスだけで成立してる事に恐れ戦くw
だから素人だけじゃなく音楽家もこいつらスゲーてなるんかなと想像してるが、どうだろう?
344名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 05:53:00.80 ID:GE16/m7x0
>>343
何言ってるのか全然わからない。
もっと客観的な視点をとりいれて 
自分の中で整理したら?
345名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 06:15:04.02 ID:t0Rzfee+0
>>343
これはにわかのふりした煽りだろ
本気なら相当なアホ
346名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 06:22:08.15 ID:YgZsCMmB0
>>345
> >>343
> これはにわかのふりした煽りだろ
> 本気なら相当なアホ


スリラー/マイケル・ジャクソン
 (黒人のもっともダラクし果てた姿を見せつけられた気がする。
いまの黒人音楽をぼくがキライなのはこういう手合いがエバってるから。
…1980年という時代にこんなにも安っぽい音楽が作られたことを後世の
歴史家のための資料として永久保存しておくべきレコード)


http://gyogyo.seesaa.net/article/162564024.html
347名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 06:26:55.69 ID:F/vYtC9u0
>>345
いや、そいつはマジw
348名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 06:28:09.69 ID:F/vYtC9u0
>>346
中村とうようって自分の居場所が無くなったことに気付いて自殺したやつだよな。
349名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 06:31:46.25 ID:nUVY/aST0
>>332
前半は俺もその通りだと思うけど
同じコードに違うメロディーなんて、ごく一般的な手法だぞ
350名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 06:54:26.32 ID:qnVvhj0W0
>>349
いやコード関係ないメロって意味ね。
351名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 06:56:50.27 ID:GE16/m7x0
>>346
スリラーが駄作?
こいつ自殺しろよ。

ビルから飛び降りるのがおすすめ。
雨の日がベスト。
352名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 06:59:07.24 ID:qnVvhj0W0
>>351
してって書いてると思うけど、すでに自殺しますた。
353名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 07:14:05.66 ID:eLQPFTjE0
メロディーが枯渇してるし当然だろ
354名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 08:47:44.17 ID:axtnjPui0
>>346
黒人音楽云々の一節で推して知るべし

ただ、個人の書評は自由であっていいと思う。
俺の好きな音楽が好きじゃないってのは付き合う上の試金石たり得るし楽でいい。
355名無しさん:2012/08/10(金) 08:54:28.38 ID:ZB0EXo3+0
椎名へきる最高!
356名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 09:09:02.17 ID:t0Rzfee+0
中村とうよう貶すのもいいけどな
一応、彼が何を大事にしているかとかわかった上で貶したほうがいいぞ
有名な評論家やライターには、軸みたいなのがあるから
そういうのわかったうえで、貶すなら貶したほうがいい
357名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 09:17:05.00 ID:MKnb7OOq0
てかポピュラー音楽ってのは元々そういうもんだが。
だから音楽の素人(リスナー)に売れる訳だし
358名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 09:23:51.42 ID:qK5Unn3eO
これだけ無限に溢れてかぶらない方がおかしいわな
とは言え最近のエフェクトかけてただキャッチーな音楽はつまらん
チョンのせいでアメリカのもこの手の曲嫌になっちまった
359名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 10:01:16.77 ID:axtnjPui0
>>356
そんなの分かる必要あるの?クロスレビューって
「ああ、こいつとは趣味が似通ってるからこいつの意見は参考にしよう」
「だが○○、テメーはダメだ」
とする為のものでしょ?
いちいち「この人は何で俺の好きな□□を貶すんだろう?どういう意図があるんだろう?」
なんて真意を見極めることに何の意味があるの?
そんなことしてたら世界中の全てを好意的に捉えなきゃいけないじゃんw
360名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 10:33:41.32 ID:t0Rzfee+0
>>359
いろいろレビューとか書いてるもの読めば、
その人の音楽観みたいなのがわかってくるじゃん
自分に合わない意見は、シャットアウトするほうが簡単だよそりゃ
361名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 10:46:10.74 ID:wYpDSp3R0
>>330
いやまぁ、進化と言っていいかは分からんが面白いことはやったと思うよ。
カートにはちょっと普通じゃないコード進行、かつ単純なリフにポップなメロを付けるセンスがあった。
あの有名な代表曲だって耳に残り易いメロとは裏腹に音楽としてはすごく変だ。
そういうのもあってかニルバナの曲は有名なジャズミュージシャンが素材として採り上げたりもしている。

問題は流行りはしたがニルヴァナに影響受けたようなバンド連中が軒並み糞だったことかな。
センスまでは真似できなかったんだな。そういう意味ではシーンを退化させたとも言える。
362名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 11:10:15.93 ID:p5BcPKj80
>>361
なんとかスメルとかいう曲だってサビメロだけだろ
前半とかとの要は静と動の対比で盛り上げるワンパターン手法

このパターンが以降どんだけ増えたことか

Aメロとかとサビメロに必然的な流れが無いのよ
要は「別にそのAメロじゃなくてもいいだろ?」って感じ
ニルバーナは先駆者だからまあ許してもいいが、この手法はフォロワーだけ
にとどまらなかったからな
他のジャンルにも影響が波及した
今現在、メロディーを構築出来てるやつなんて皆無だろ
メロディーってA、B、サビメロといったように構築された一連の流れを
すべてひっくるめてメロディーだよ
サビメロだけでメロディー作ったつもりになってる奴が多すぎ

なんちゃって作曲家が多すぎ
363名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 11:12:11.83 ID:axtnjPui0
>>360
意味が分からない
>その人の音楽観みたいなのがわかってくるじゃん

だからレビュアーの音楽観を分かる意味ってなんなのさ?
例えばそのレビュアーが全然別ジャンルの、自分の好きな漫画家やら芸人とかで
その人の価値観に触れたい・近づきたいという意図があるならまだ分かるよ?
趣味の合わない人間の価値観を理解し取り込むことで世界は広がるかもしれないけど
とどのつまりそれって個の喪失じゃん
簡単もくそもないわな 無駄な努力なんだもの
364名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 11:24:18.81 ID:F/vYtC9u0
>>356
わかってようが、わかってまいが、書評単独で批判してなんらOKだ。
中村だって、そのくらいのことは理解してたし、覚悟した上で書評してたんだ。
おまえの言ってることは、甘ったれの論理に過ぎない。
365名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 11:34:55.92 ID:t0Rzfee+0
あまり、物事をシンプルに考えすぎるってのが、つまんない
>>1の話もそうだ、
すくなくとも、自分が音楽を聴いてきた中で、音楽は変化してきたし
似た曲ばっかりじゃなかった。

簡単に無価値だとか、意味がないとか、つまんないねえ
面白くないね。そういうの。音楽的じゃないと思うよ。俺は
366名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 11:47:15.84 ID:wYpDSp3R0
>>362
>サビメロだけだろ

そう聴こえる?俺にはあの曲の場合むしろAメロが印象的に思えるんだけど。
しかも全体を通してあれだけ起伏がありながらサビも含めてほぼ同じ進行の繰り返しなのよね。
良くも悪くもあんな作り方凡人には無理。だがそれこそ彼の個性。

心配しなくてもちゃんと理論を勉強した作家ならあんな作りの曲にはならないし、
普通のポップスしか聴いてこなかった奴が作れば嫌でも起承転結のある、「ありがち」な曲になる。
逆にニルヴァナの曲みたいな変てこなコード進行であんなメロを乗せてキャッチーな曲を作れる奴なんてカート以外にほとんどいないと思う。

それに他のジャンルまではニルヴァナの影響なんて波及してないと思う。
面白いと思われることはあっただろうけど、何かを根本から変える程のことはしてないから。
静と動の対比とか、そんなのはもちろんニルヴァナが生み出したもんではないし。
彼の個性はとにかくコード進行とメロの乗せ方じゃないかな。
367名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 11:53:00.69 ID:5LatCdqQ0
ここ20年新しいと思える音楽にあったことない
368名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 12:25:17.81 ID:p5BcPKj80
>>366
だからAメロの部分だけでいうならあんな感じの技法ってのは昔から
普通にあるだろ
単にあの手のロックでやってる人間が居なかったから音楽に疎い連中には
斬新に新鮮に映ったんだろ
例えば、デュランデュランのセイブ・ア・プレイヤーとか聴いてみ?
通じるもんはあるから
あっちのほうがよほど表現性は高いけどな
「ニルバーナの場合、そもそもあえて表現性を高めてないだけだ」
と君は言いそうだが、あんなもんは手法の1つくらいにとどめておくべきなんだよ
なんでもかんでもあの手法で作曲されたんじゃ食傷気味だということ
表現性なんていくら豊かにしても過多になりすぎってことなど無いのよ?本来は
それをあえてシンプルにすることがCOOLだと思い込んでる奴が多すぎる
時にはCOOLだが、やり過ぎたせいでメロディーメイクすら出来ない奴ばかりになってしまったじゃん?
要は俺は全否定はしないが、ちゃんとメロディーメイクが出来た上でそういう
意図的な狙いはあっても良いというスタンスだから誤解無いように

意図されたシンプルさなのか単に表現不足の稚拙な音楽なのかは分別出来なきゃダメ
369名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 12:40:12.54 ID:SqQt5jP00
どこかで聞いたような曲しか作れないくせに俺はクリエーターだって名乗って
金払わず聞くなって屑ばっかだからな。まず、お前がパクリ元に使用料払え。
370名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 12:50:28.50 ID:dzWKLgMd0
7:00頃にかかってる、この曲名が分かる方いませんか?
http://www.youtube.com/watch?v=XQIsiccEP1E&feature=relmfu
371名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 12:56:52.24 ID:FZWNRJ3M0
ポップ音楽はここ50年で「よりうるさく、単純に」、論文
2012年07月28日 13:56 発信地:パリ/フランス

7月28日 AFP】「最近の音楽はうるさくて、オリジナル性がない」と愚痴をこぼす親世代は、あながち間違ってはいないかもしれない。

 英科学誌ネイチャー(Nature)系列のオンライン科学誌「サイエンティフィック・リポーツ(Scientific Reports)」に
26日付で掲載された研究では、1955年から2010年までに世界中で作られたロック、ポップ、ヒップホップ、メタル、
エレクトロニックなどさまざまなジャンルの音楽から選んだ50万近くの曲をコンピューターで分析した。
その結果、音量レベルが常に上がり続けている一方で、コード進行やメロディーの多様性は過去50年間で一貫して減少を続けていたという。

 論文を執筆したスペイン科学研究高等会議(CSIC)のホアン・セラ(Joan Serra)氏によれば、この分析結果を踏まえれば
「古い歌を簡単に現代風に編曲する方法が導き出される」という。「よりありふれたコード進行を使い、楽器編成を変え、
録音音量を大きくするだけでいい」(セラ氏)

 研究チームは、音楽の中にあるパターンを探すため、さまざまな音楽要素のアルゴリズムを分析した。
その結果、「収集された多くの証拠が、現代西洋ポピュラー音楽の創作と制作において、進化が阻害されている、
あるいはまったくしていないという意味で、慣例主義が大きく存在していることを示していた」と論文は述べている。
なお、分析対象となった曲名は具体的には挙げられていない。(c)AFP
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2891803/9299896
372名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 13:14:16.46 ID:MxEkbsuB0
>>370
歌ってる人は違うかも試練が、カイリーミノーグのロコモーションじゃないか?
373名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 13:25:45.15 ID:dzWKLgMd0
有難うございます!見つかりました^^
374名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 13:38:06.78 ID:febVVN4Q0
ヒップホップとかダブステップとか、コード進行しないか過度に単純で、ハーモニーとかピッチとかいう発想では作られていない音楽が、
ここまで大衆化してる現状で、こんな分析意味あんの?
ましてや、それを持ってして音楽の優劣だと捉えているのには至っては、噴飯ものとしか言いようが無いな。
375名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 13:40:10.69 ID:PST20MaG0
ヒップホップはリズムも単純だからな
376名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 13:46:08.58 ID:JHZNC6UoO
>>368
オマエ音楽のこと何もわかっとらんな
んじゃ ひとつ問題出したるわ

スメルのAメロのコード進行 書き込んでみや

3分以内でな

お前の答えが合ってたら
ちゃんと相手してやるよ
377名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 13:54:56.63 ID:4bdfc3wtO
新しい音楽はパクれない
例えばオウテカ
真似っこはいっぱい出てきたけど誰も物真似すらできなかった
378名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 13:56:49.70 ID:NbXAnAqoO
お前ら全員巣に帰れw
ここは芸スポだぞwww
379名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 13:59:16.23 ID:t0Rzfee+0
分析ってのは胡散臭いものだ。逆に少し面白かったりするが。
宇多田ヒカルが出てきたころは、
やたら1/fゆらぎとかいわれていた

この企画はなかなか面白かった
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/nagano/
380名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 14:07:39.08 ID:p5BcPKj80
>>376

メロディーに沿うコードは鳴らしてなかったろ?
単音ハーモニクスみたいな音を2音くらいが鳴ってるだけ

メロディーにコードを付けてみろって質問ならOKだが質問自体が糞だなw
381名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 14:11:42.63 ID:mV5N1Xto0
なら、もう最初からクラシックやジャズみたいにスコア見て覚えて、
歌手や演奏者が好きなようにアレンジすればいいんじゃね。
変な歌詞や曲は廃れていくけど美しい詞や名曲は歌い継がれていくみたいな。

382名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 14:12:28.55 ID:JHZNC6UoO
>>380
どえらい時間がかかって
その程度の答えかw

おまえトムソンのギターとアンプセットでも買って
少しは勉強しろw

以降スルーだわ
383名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 14:18:18.69 ID:p5BcPKj80
>>382
答えくらい言えよ

お前がググって見てきたコード進行でも良いからさw
384名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 15:17:36.05 ID:hf/Ax7qZ0
とりあえずニルバーナを過大評価しすぎwww

革新的か? ・・・ いいえ
音楽に悪影響を() ・・・ いいえ

ニルバーナ=ワイルドスギちゃん
くらいに思っとけばいい

あと自分の感性()を他人に押し付けずに
好きなものを好きなように好きなだけ聴け

無意味に分析してみるロキノン脳のカスは死んどけwww
385名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 17:09:52.71 ID:I7wlr0w80
では、この曲とこの曲は似ている、っていう具体例は?
386名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 20:03:37.26 ID:MxEkbsuB0
カートてネバーマインドちょっとメジャー感出し過ぎた鬱だ死のうてなったらしいけど、
そんなもん出したり引っ込めたり出来るもんでもないだろうと、
次のアルバムもアングラにしたけど成功してると思えないし、結局
メジャーな才能のある人だったんじゃないかと思うんだ
387名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 21:11:37.07 ID:85WFRqYI0
>>385
似た曲だらけになって
そういうのを探す面白みもなくなってしまったなあ
388名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 23:06:19.07 ID:qnVvhj0W0
>>384
こいうロックバカが悪いんだよなあ。
389名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 23:22:01.43 ID:hf/Ax7qZ0
俺、ロックバカだったんだな・・・

sly & the family stone・・・ロック

ピアソラ・・・ロック

ベニー・グッドマン・・・ロック

チャイコフスキー・・・ロ(ry
390名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 23:25:30.12 ID:l8yzUK/g0
もうアルフィーだけ聴いときゃいいよ
391名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 23:28:44.89 ID:MxEkbsuB0
>>389
チャイコ・・ロココ?ロシア?
モーホーだからロリコンはないよな・・

五嶋みどりはロックだ。異論は認める
392名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 23:29:13.42 ID:hf/Ax7qZ0
>>391
五島良子はロックかな?
393名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 23:32:01.23 ID:A2x7qOiz0
うむ、アルフィーこそロックだ
394名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 23:32:17.67 ID:pYw6BlrD0

向こうの文化はディスコ、ダンスフロア、クラブ、

踊るためにかけてもらえるような曲じゃないとな


逆にアジアなら日本が作ったカラオケ文化があるから

歌唱してもらえるような曲じゃなきゃいけない

395名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 23:33:54.87 ID:jDhub6/q0
アップルのiTunesが商用スタートしてから一番最初の広告コピーが
「曲数が50万曲に!」だったような。
396名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 23:34:24.70 ID:PZLnpvHe0
>>1
Bohemian Rhapsody
We Will Rock You
We Are the Champions

Queenは偉大だ。
397名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 23:35:17.56 ID:A2x7qOiz0
50万曲全部アルフィーでいいよもうw
398名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 23:35:57.55 ID:MxEkbsuB0
>>392
お、おぅ
399名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 23:41:36.34 ID:N5KLMPX00
SUNN O)))があればいいです
400名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 23:42:07.95 ID:PZLnpvHe0
>>392
五島勉は?
401名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 00:00:24.31 ID:3x0kPwIk0
カートは薬中だからね
元ネタはmore than a feelingの様子
402名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 00:11:44.43 ID:GFMc0ezY0
NIRVANAねえ
come as you areはKILLING JOKEのeighties
403名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 00:12:19.82 ID:RD1j8X500
>>396
いつからのクイーンファン?

俺はクイーンがどうしても好きになれないのだけど
人気が高いのは認めざるをえない。
しかも若い連中にも聞かれている。

日本だけではく英国でもそう。イギリスでは今でも、いや今でこそ物凄い人気だ。

俺は嫌い。
404名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 00:18:46.25 ID:GFMc0ezY0
自分の感性が全てじゃないってことでいーじゃん
よくある話
405名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 00:38:18.65 ID:J65mr/OH0
>>403
どこが嫌いなの??
暑苦しいのは認めるw
406名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 00:39:48.46 ID:RD1j8X500
やっぱりニルヴァーナ、クイーン、ストーン・ローゼズあたりは
人気が持続するんだよな。どんどん若いロックファンが食いついてくる。

わかりやすくて感動的でかっこいいのかな?

ってどういうことだよそれw
407名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 00:43:45.26 ID:RD1j8X500
>>405
一部の曲を除いてあんまり好きになれなかった。
何回もアルバム聴いても全然頭に残らなかったり。
俺には難解。
他のロックやジャズやプログレやもっと難しそうなのは聴いてるが・・・なぜかクイーンは残らない。

それとは別に、やっぱりフレディが嫌いってのが大きいんだろうなと思う。
ゲイが大嫌いなんだが、まあそれはあまり大きな声では言えないので
フレディの高らかに張り上げるタイプの歌唱法がこれみよがしで大嫌いということで。
408名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 01:12:42.40 ID:Rlcxjuis0
気に入ってるアーティストが
ゲイやバイをカミングアウトしたら
全然頭に残らなくなるんだろうなwww
409名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 01:28:19.08 ID:1QTyaKGV0
>>403
1974年頃からかな。クイーンの人気に火が付いたのは、日本からなんだよね。
当時、3rd LPとか買ってよく聴いていた。
410名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 01:31:54.44 ID:1QTyaKGV0
>>400
禿げ詐欺師。
411名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 01:45:57.04 ID:RD1j8X500
>>408
いや、逆だな。
だんだんゲイとかバイ臭さを出してくると嫌いになってくる。
REMとか途中でなんか気持ち悪く感じて・・・
マイケル・スタイプについていけなくなった。
412名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 01:56:15.40 ID:Rlcxjuis0
>>411
まぁバイやゲイ的要素がないと過剰反応しないから
おまえは隠れバイかゲイってことでおk?
413名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 01:59:10.27 ID:RD1j8X500
錯乱してやがるw

気に触ったならごめんなw
414名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 02:06:19.40 ID:Rlcxjuis0
>>413
アーティストの性的嗜好とかホモかヘテロかで
作品が聞けなくなる奴のがよっぽど錯乱してるだろw

損しすぎwwww
415名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 02:13:50.66 ID:fRS7LzEJO
マーク・アーモンドとかダメなんだろなあ
416名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 02:29:18.12 ID:HSpIEauE0
>>389
スライはロックと融合したファンク
ピアソラはCMで知ってきいてるだけ
チャイコほどわかりやすいクラシックもないだろ。
こいつはロック脳で単純な音楽しか理解できないみたいだな。
417名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 02:32:43.52 ID:SEhT3dVJ0
クイーンとかワムとか、濃いペルシャ人とかアラブ人の暑苦しいのがホモで
それだけで淡白な人は負けてしまうのではないかな

日本でいえばタイのオカマが歌手やってるようなものだろ
418名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 02:32:43.67 ID:HSpIEauE0
クイーンはCDよりレコードで聴いたほうがいいな。
419名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 02:33:30.56 ID:aCjOfnGM0
>>399
確かにSUNN O)))は面白いよな。

あれはコード進行とか、ハーモニーとか、メロディーとか、リズムとか、
そんなもん考えてもいないだろうけど、
一方でああいう音楽を聴きたいと思う人が大勢いるという現実を考えると、
明らかにこれまで公理というか、音楽の価値基準としてそれなりに勢力のあった西洋音楽理論が、
それほど大したものじゃなかったんだな。と感じさせられるわ。
420名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 02:35:13.90 ID:zg5yPAOC0
17世紀から似た曲ばかりですが
421名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 02:36:16.87 ID:RD1j8X500
>>417
いい線ついてる。

ジョージ・マイケルみたいなヒゲが濃くて目がキラッとしてるアニキって感じがニガテ。
あいつの音楽も好きじゃないな。 Father Figure っていう曲だけ好き。

ホモじゃなくても体毛の濃い男性ホルモン全開に男は苦手。
422名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 02:38:39.83 ID:zU8u5dNUO
ジョージマイケルやエルトンは昔から大ファンだけど、何故かQueenは聴かない。
423名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 02:47:50.28 ID:eMcPh91r0
レディガガって何がそんなに凄いの?
歌唱力?曲の良さ?
話題性ばっかで、なんかずっと
マドンナの二番煎じみたいなイメージなんだけど
424名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 02:50:26.30 ID:HSpIEauE0
まあメロディーに関しては20世紀前半のほうがよほど進歩的だったねー。
ビートルズが退化させて世界中の音楽も均質化させてしまった。
水は低きに流れるの好例だな。
425名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 02:53:57.57 ID:HSpIEauE0
>>423
歌とピアノはレディガガのほうがよほど上手。
ただ曲はまあ面白くないな。
マドンナはなんだかんだで楽曲はいいし
キャラとプロ意識がすごいわw
426名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 03:01:06.08 ID:PLNtA2vQ0
俺はホモの作った音楽は大概趣味じゃないな
槇原、エルトン、Wham!、ボーイ・ジョージ
427名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 03:19:56.38 ID:SEhT3dVJ0
マドンナは自分で作詞作曲をしないからいい曲が多いんじゃなかったの?
428名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 05:00:57.47 ID:Rlcxjuis0
>>416
安易に記号化してわかったふりをするのはやめた方がいいぞw
頭が悪そう、というか頭が悪すぎるし

分析できたつもりになって能書きたれるわりに
本格的にツンボってバレバレ
429名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 05:25:52.80 ID:Ck2ZtjSk0
ホモだから文化否定てなると、

純粋な愛とされた古代ギリシャローマ文化ダメ
女の居ない戦場でアレだった戦国武将ダメ
女人禁制のお寺は稚児さんとアレだった仏教ダメ
シャネルダメ、カルバンクラインダメ、いやもうパリコレとかほとんどダメ
てなるからホモ/ヘテロで分別するのは無理だな。

クイーンて言われてみれば色んなところでよく流れるから、自発的には聴かないか。
本質的に商業音楽なのか、商業利用が多いだけなのか知らんけど。

フレディがホモだと聞いた時は驚いたが、ホモちゃオカマちゃんて思ってたから
あんなアニキなのがいるとは思わなんだという驚き。
音楽的な評価はむしろ上がったかも試練
430名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 05:56:15.91 ID:8eHccO8Q0
ホモ嫌いはレゲー聴けよ
431名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 06:22:04.54 ID:HSpIEauE0
>>428
それいいかえせないのか、このロックバカはw
432名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 06:38:33.55 ID:8BMRAYYz0
>>209
>>270
まあオリジナルアルバムはアレンジが最初期バージョンだから仕方ないね。
433名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 07:38:04.70 ID:KrKmnmPr0
だからアルフィー聴けよアルフィーw
434afo ◆2chttAFOJc :2012/08/11(土) 07:44:03.90 ID:rfM2tb7D0
そりゃ1962年から見たらそういう傾向出るわw
435名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 08:19:17.37 ID:0JVxJEGY0
>>394
バーの客にもっとファンキーな曲やれやって言われてブチ切れてファンク史に残る名曲書いたロッカーがいたな
436名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 08:30:01.79 ID:cDxEWM180
>>426
槇原敬之のsong writingの技量は今の日本のポップス界では抜きんでている。
本人の好き嫌いは別として、楽曲はすばらしい。
437名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 08:45:01.81 ID:qIHl8DIM0
スペインで分析ってのがまったくもって信用ならない。
438名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 08:52:18.87 ID:f4bnHwad0
>>427
最近はプロデューサーとの共同クレジットでどこまで関わってるか不明だけど
当初はマドンナ単独名義になってる曲が結構ある
デビューまえはバンドでドラム担当もしてたりする
最近のギターの腕前から想像したら
まあヘタクソだったんだろうけど
439名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 09:12:06.50 ID:ci5HxKIJ0
50年っていうかビートルズ解散以降欧米ポップスは舵取りを失ったよな
ビートルズの引いたレールを脱線できるほどの影響力のある歌手が出てこない
440名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 09:30:04.22 ID:UMcqK8c+0
単純で普通の人でも理解できるからポップスなんで、複雑難解に
なっていくとそれは別ジャンルになってしまう。
441名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 09:32:47.70 ID:cDxEWM180
ソウルフラワーユニオンとか上々颱風とか「たま」とかもポップスに入るのかな?
442名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 09:37:47.71 ID:HvE/3aI+0
クラシック界がすべて破壊しつくして訳分からんくなってるけど
大衆音楽の方は相変わらず古典的だなとは思う
443名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 09:47:09.74 ID:0qMfwjVr0
J-POPなんてその似た曲ばかりになった欧米のポップスの劣化コピーばかりだし
個性があるのは一部のみ
あとはジャニーズと豚の喜び組の昭和って感じの古臭いお布施集めの総選挙権のおまけとか
444名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 09:47:20.10 ID:xSXbjoMs0
まあそんなこと言ったらフラメンコは発祥からずっと似たような曲ばかりだろ。
445名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 09:50:53.53 ID:RTW5u7TjO
耳障りな曲ばかりに感じる
446名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 09:56:55.30 ID:/h4/kRnSO
>>316
面白いな
447名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 10:25:30.55 ID:hHRCfCNq0
>>8
HMVとか行くとそういう販売の仕方になっているね。
448名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 10:35:43.13 ID:cxALermI0
何をもって「似ている」というかだけれど
ポップスっていうのはそういうもので。
それが初めて聞いたように見えて安心する大衆に愛される音の訳で

似てないのを作ったらポップスには聴こえないし、
差異化を図っていったらクラシックみたいに12音技法や偶然性の強調みたいに
とめどなく訳分からなくなっていく
449名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 10:36:07.65 ID:ZYptBqYd0
>>140
自分はアマチュアキーボードだけど、自分にとっての音楽の動機はニューウェーブ系の
「より面白い『音』を」っていう「独創性」だった。最近はその独創性を感じる
楽曲との出会いが減ったような気はする。

で、ニューウェーブに留まらず、音楽史をチラッと見ても、時代時代にその時代の
楽器があり、音色があり奏法がありそれらを活かす楽曲がある。
今はそれが全部出揃っちゃって活かしきれてない、まさに「同工異曲」ばっかりだ、
というのが>>1なんじゃないかな。

今書いた「同工異曲」という熟語が古くからあるように、古くからこういう課題は
あるんだろうけど、あなたのようにそれを「課題だ」と感じないミュージシャンがいる
ことはちょっと問題なんじゃないかなぁと思う。
450名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 10:59:23.18 ID:8hSk4Yf40
自分はキーボードで耳コピーして遊ぶ程度だけど
スティーヴィー・ワンダーはかなり勉強になったな
70年代の全盛期にはチャートを賑わす超ポップでありながら
ジャズやブラジルがクロスオーバーして
わざと変なコード進行を考案している曲が多い
インナービジョンズとか真似しようと思ったら
一曲目から壁にぶち当たるぞw
451名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 11:02:14.94 ID:hHRCfCNq0
>>448
大砲に演奏させるわけか。
確かに、そうなるとわけわからんな。
452名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 11:06:11.00 ID:/K2WOHl50
ここ10年くらいラップとポップやヒップホップの融合が進んだけど
もうこれ以上限界で新しいサウンドは生まれそうにないな
453名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 11:12:39.60 ID:p8WmBpNf0
ハードロックのマイケル・シャンカーという英国のUFOドイツ人ギタリストが
80年代にソロ転向した頃既に述べている「ギターリフはジミーペイジがやり尽くしてしまった」と
坂本龍一も似たような発言をしていた「既に完全なオリジナルなど存在しない」と
454名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 11:18:00.59 ID:fB9mVSwU0
ミュージシャンがホモって知ってその曲が受け付けなくなったって人がいるみたいだけど、
俺は全く逆だな〜
クイーンもワム!もエルトンもボーイもそれで曲が益々好きになったw
俺はまったくノーマルなつもりだけどホモの感性が好きみたいだw

嫌いになる人は潜在的にある隠れホモに嫌悪感を持つんじゃないのかなw
455名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 11:27:08.39 ID:NYw5wQcn0
>>453
> ハードロックのマイケル・シャンカー

誰?
456名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 11:29:01.02 ID:Ck2ZtjSk0
アデル売れてますとか、えっ?て感じだし、
ここんとこアメリカのメジャーシーンで良かったのは
リアーナとエイミイワインハウスくらいだったかな・・

テイラースイフトはもうちょっとぶち切れてくれると何か出てきそうなんだがな、
無駄に別嬪だよなアレw
457名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 11:30:04.01 ID:Ck2ZtjSk0
>>455
ノラジョーンズの親父さんかも
458名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 11:32:59.36 ID:lXBUmCMQ0
>>1
この分析はなんとなくわかる。
パクリも多いし、
音楽は進化している気がしない。
459名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 11:36:03.94 ID:zLe7dTcf0
日本のほうが聴いていておもしろいしな。
460名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 11:50:39.81 ID:8eHccO8Q0
流れの中に居ない人が何をいっても
老人のたわごとですわ

たとえば、着る服にしたって、20年前も今も
似たような形だけど。全然違うし、
それを一緒だって言うのなら、昔の服を着てればいいでしょと
461名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 11:50:51.67 ID:cxALermI0
>>316
デフォルメしすぎとは言え核心に近いな

アメリカはやっぱりアメリカ臭く、
日本の歌謡ポップスにも北東アジアっぽい土俗性があるけれども。
462名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 11:55:21.39 ID:PLNtA2vQ0
>>448
まあポップスは俳句みたいなもんだからな
あくまで575ってルール内でクリエイティブを競うというか
コンパクトなメロディーに特化した音楽だとは思う
基本的なメロディーはクラシックでも通用するもんだ
オーケストラアレンジされたポップスなど聴けばクラシックもポップスも
そんなに基本は代わりないもんだ
単にコンパクトかそうでないかの話
リズムの問題だな

>>453
マイケル・シェンカーは昔からネガティブな発言が多い
いかにも神経質なドイツ人って感じだ
ラウドネスの高崎晃にハイトーンボーカルは流行らないみたいな助言をしたり

しかし全米デビューでビルボード60何位だかにあっさり入る快挙
463名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 11:59:15.32 ID:cxALermI0
確かにポップスは西洋古典音楽の(極度にシンプル化された)正統な継承者ではある
464名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 12:01:01.33 ID:Ov2WfWs60
だって、限られた音階の中で表現してるんだもん♪
気にしない〜気にしない♪
465名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 12:06:29.67 ID:ECylfhzd0
ビートルズって8年の間にものすごく変わってて笑える
466名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 12:15:49.62 ID:PLNtA2vQ0
限られた音階ではなく、限られたリズムパターンやメロディー展開の構成だよ
クラシックは組曲とか全く違う曲を合わせたりって手法もあるわな
467名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 12:16:58.09 ID:fdokffO80
≒korean face music
468名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 12:22:04.56 ID:Tl2a2thn0
というよりも、90年代に洋楽は枯れた。そして今に至るも復活できてない。
原因の一つはラップの全盛。その原型は80年代のランDMC。
もう一つは、90年代のメタルの流行による暴力や流血、グロテスクを
カッコいいとする文化。あれで80年代までのメロディアスな曲はダサい的な
空気になって、今も尾を引く。
469名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 12:26:52.96 ID:Tl2a2thn0
>>468
メタルの暴力・流血・グロテスク信奉は00年代に入っても続いたな。
470名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 12:35:35.26 ID:PLNtA2vQ0
今の若者は80年代のメロディー指向ってのをまったく理解出来ないやつが半分居るかな
中にはリアルタイムな音楽には見向きもしないであえてそのあたりの音楽を
聴いてる若者もたまに居るけどな
いわゆるメロディアスものをダサいと感じ、表現性をあえて抑えたものをCOOLと
する傾向がもう定着した感じだな
普通ならいっときのブームで去ってまたメロディー回帰みたいな現象
になると思われてたが、結局長引いたせいで産まれてこのかたラップや
オルタナティブみたいな音楽にしか触れてきてない世代が誕生してしまった
せいで回帰しようがない状況に陥ってしまってるんだよ
音楽リスナーの音楽的素養低下といったレベルの危惧すべき事態があるわけだ
471名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 12:42:28.70 ID:8eHccO8Q0
バーン読者語る
472名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 12:43:18.19 ID:CI32EiRB0
これが最近じわりじわり来てる
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18277539
473名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 13:02:24.44 ID:Ck2ZtjSk0
http://www.youtube.com/watch?v=QnBmGyikGDM&feature=related
コレ好きだったんだが、この辺とは違うの?
474名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 13:14:39.32 ID:p8WmBpNf0
山崎まさよし「はじめてのチュウ」イントロ
海外(ボストン)のバンドにパクられた
しかも世界でバカ売れ
http://www.youtube.com/watch?v=0R-FGchhwLw&feature=related
475名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 14:15:39.12 ID:5+NbD1v6O
そもそも今のアメリカって、どんなバラードが売れてるの?
日本に住んでて伝わってくるアメリカのチャート音楽ってヒップホップとかポップスとかエレクトロばかりで、向こうで売れたバラード曲が全く分からない
テイラー・スウィフトの曲はバラードっぽいけどアメリカ人はバラードだと思ってないだろうし、最近アメリカで売れたバラードってどんな曲があるのか誰か教えてくれ
476名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 14:43:32.06 ID:UwOP51Ev0
最近30年の日本のポップス、似た曲ばかり…

ならとてもよく解るんだけどな
477名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 14:50:51.21 ID:4LfuXodr0
ヲヲ!クイーン嫌いが居て嬉しい!ワシはリアルタイム世代の爺だが、
当時クイーンを「積極的に嫌い」というと、皆「ハア?」といったものじゃわい。

で、クイーン嫌いに聞きたいが、お前ら「たま」隙か?ワシにとってはクイーン
とたまは2大死ぬほど嫌いグループなんじゃな。たまのヒットももちろんリアル
で見てるが、同じく「積極的に嫌い」というと「ハア?」じゃったなぁ…
478名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 15:06:34.81 ID:GFMc0ezY0
無理繰り捻り出した個性なんかいらねえ
演るヤツが違えば音も自然と違ってくる
479名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 15:24:30.69 ID:lY07I5840
何なら君たちで曲を作ってみてはどうかね?
480名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 15:42:31.15 ID:qKHInWGVO
なんかいきなり爺くさい展開になったな
481名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 18:30:40.95 ID:1QTyaKGV0
>>461
北東アジアっぽいと軽く書いてるが、北東アジアっぽいとはなんだ?
具体的に答えろよ。んなもの、存在しないと思うがな。
482名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 19:44:32.81 ID:hHRCfCNq0
>454
俺なんて、Village Peopleとか大好きだぜ。
まあ、ホモだから好きになったわけじゃないけど。
歌詞が肯定的で、元気が貰えるというか。

その意味では、葉っぱ隊なんかよかった。
483名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 19:52:44.68 ID:mvUb9CSY0
最近の曲は音圧が高い曲多くて、聞いてて疲れる
耳に突き刺さってくる感じというか・・・
あとなんかボーカルの歌い方も汚いのが多い気がする
わざと崩して歌ってるというか・・・
どちらに関しても、そんな表面的な主張いらんわと思う
484名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 20:05:36.34 ID:P0IOn7Q3O
>>475
ゴティエは?
バラードかどうかわからんけどスティングっぽいやつ
485名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 20:40:22.02 ID:7pB3/gW/0
>>481
「軽く」と軽く書かれても困るが、
たぶん端から見ればおそらくたいした意見の相違もないのに
差異を強調するだけの醜い議論になるだろうから話すだけ無駄だろうな
486名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 20:45:50.31 ID:QgK2qPO90
最近停滞気味だけど日本のアニソンはいろんなニュアンスを混ぜつつも
新しいサウンドに変化してたと思うんだ。世界のどのジャンルよりも。
487名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 20:46:58.57 ID:0z1XyLxDO
ポップなんてそんなもんだ。
ポピュラーだからポップスなんだよ

ポピュラーがそんなに変わったらおかしいだろ
488名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 20:55:05.06 ID:oU61ia0+0
>>482
マッチョマンとか馬鹿っぽくて好きだな
なんか運動前とかに聞くと笑いながら、さあやるか!って気分になる
489名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 21:04:34.90 ID:fB9mVSwU0
>>482
ビレッジピープルは企画ものだからな〜w
ゲイ風の芸でw本当にホモなんだかわからんなw
490名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 21:41:30.60 ID:1zJ7uNna0
>>486
アニソンて音楽のジャンルと言えるの?
アニメで使われたら全部アニソンなんでしょ
アニメに色んなジャンルの音楽使ったら全部アニソン?
なんか違うんじゃない
491名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 22:47:36.27 ID:AjC216X00
>>134
いまは、アメリカでもヨーロッパでも、ヒットチャート上位は酷いよ。
ヒットチャートを無視すれば、どこの国でも面白い曲を作ってる人は居る。
492名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 22:51:10.27 ID:JJopgQN50
売れていることは無意味ではない
493名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 23:00:17.03 ID:CeS3uKJM0
494名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 23:02:36.83 ID:Ins3z3lq0
ジャンル分けしたらそうなるでしょw
そう言う音造りなんだから。
495名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 23:11:35.54 ID:ITw0YtFV0
リズムに特許があるなら、ジャマイカ(レゲエ)とキューバ(サルサ)と
ブラジル(ボサノバ)に相当、払わなくっちゃ
496名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 23:12:18.98 ID:EP7O7gY30
メロディとかもうダサいし邪魔なんだよ
J-POPしか聴かない馬鹿には理解できないんだろうが
497名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 23:15:46.31 ID:PLNtA2vQ0
まあそりゃ音楽には好みってのがあって当然だが、音楽性にはレベル
ってもんが存在することは理解しなきゃな
音楽的水準ってことだよ

まさか湘南乃風の若旦那とオフコースの小田和正の音楽的素養が同等
なんて言うアホは居ないだろ?
昔と今のいわゆるメインストームの平均的な音楽的水準にも差異があるわな
昔のほうがレベルは高い
音楽的素養が高いほど良い曲が書けるとまでは言わないが、低すぎると
期待は出来ないで当然だわな
498名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 23:22:21.42 ID:5+NbD1v6O
ヒップホップにメロディが無いのは当然だけど、オルタナってメロディが無いの?
オルタナのある意味代表的なバンドであり「アメリカで最後に売れたバンド」と言われるEvanescenceは、ゴシックメタルだからかもしれないけどかなりメロディ重視というかメロディ押しじゃん
オルタナはエヴァネくらいしか聞かないから分からないんだが、これはエヴァネが異質なの?
499名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 23:27:05.01 ID:EP7O7gY30
Evanescenceはメタルだろ
オルタナって言うのもすっかり商業化されまくって
ほとんど無意味な定義になってしまてる
もともとメインストリームに対抗する音楽っていうもんだったのが
陳腐なジャンルに成り下がった
500名無しさん@恐縮です:2012/08/11(土) 23:40:10.03 ID:LE7KbaXL0
>>486
こういうアニソン脳は無知のくせに、知ったかぶって偉そうにしてるからアホだ
501名無しさん@恐縮です:2012/08/12(日) 00:04:59.75 ID:cR1SBBep0
きしめんとか中毒性あるけどw

MTVの80年代は良く聴いてたけど、90年代は目に見えて失速する。
なんだろブラーとかオエイシス、レディオヘッド・・オサレだけど特に聴かなくて良いか的に見えて
ついでにニルバーナもスルーしてしまったくらい。ジャズばっか聴いてたし

でアメリカがくしゃみをすると日本が風邪を引くのか、その後
椎名林檎、Cocco、宇多田ヒカルあたりを最後に時間差で終了する。

あとまじ不毛w
アメリカは新味のあるのが出なくても上手いのはいっぱいいるから
何とか成り立ってるようなんだが、日本はまじ野っ原w
インターネッツの普及も重なって、新譜を出すのも躊躇われる状況で
隣の国策のアレとか集団お遊戯隊とかに占拠/選挙されてる。
悲しいw
502名無しさん@恐縮です:2012/08/12(日) 00:13:54.00 ID:W+Apf6oOO
>>499
オルタナとメタルって相反することじゃなくない?
エヴァネは、オルタナムーブメントの中に属するゴシックメタルバンドだと思うんだが
たまにニューメタルにも分類されてるけど、あれは意味が分からん
503名無しさん@恐縮です:2012/08/12(日) 00:18:33.34 ID:OzE67GoA0
だから今の時代にオルタナティブなんてジャンルやレッテルも形骸化して全く意味ないし
ましてエヴァネッセンスがオルタナの代表バンドなんて聞いたこともねえよ
504名無しさん@恐縮です:2012/08/12(日) 00:19:08.88 ID:cR1SBBep0
オルタナティブて概念があんま良くわからんのだが、
無理に新しいことやらなくても良くない?て考えるのが逆に新しくない?
ていう新味が出せない状況に対する苦肉の策だったように思えるんだが・・
505名無しさん@恐縮です:2012/08/12(日) 00:29:52.39 ID:dS6rjRl60
オルタナティブは昔のプログレッシブ・ロックの現代版でしょ
小難しいことやる感じ
でも昔の曲の方が優れてるね
King Crimsonで音楽は頂点に達したと思う
506名無しさん@恐縮です:2012/08/12(日) 00:35:54.08 ID:MnqYa8Zn0
まあロックバカは音楽聴けば頭よくなるとか勘違いしてるからな。
すぐ威張るしな、こいつら。
こういうやつがロックをだめにしたよな。
507名無しさん@恐縮です:2012/08/12(日) 00:38:47.01 ID:dSJhm7wDO
オルタナてそんなにテクニカルなやつだっけ?
ニルバーナとかのいい意味で中二ぽい勢いだけの音楽かと思ってた
508名無しさん@恐縮です:2012/08/12(日) 00:43:04.05 ID:fbNt7Lrf0
>>1
スレタイ見て、「犯人は20代から30代、もしくは40代から50代」と同じバカネタかと思ったら
そう変化してきたって微妙に意味が違うだろう、コラ
509名無しさん@恐縮です:2012/08/12(日) 00:45:10.64 ID:MSa0MPop0
仕方ないよ
バッハ以来作曲をしたのがイングヴェイだけなんだから
510名無しさん@恐縮です:2012/08/12(日) 01:03:25.45 ID:twWw/Wqq0
>>501
80s中盤のアハ、Mrミスターを境に、その後ブラコンがやたらうるさくなってくる。
この頃から70sの怒濤のCD化が始まって、ヒットチャートそっちのけで皆でレンタルしまくってたね。
90sはブリットポップとグランジだけど、どちらも今聞いても価値を見出せない。
洋楽のカテゴリがわかったのは、ここが最後だな。

日本は95年がピーク。安室やGLAY売り出しの裏でオリジナルラヴとか、
アイドル歌謡の死滅後の一瞬の間、多彩なバンドサウンドが花開いていた。
それを焼き払ったのが何故かナップスターw
インターネットと著作権に対応できない日本のハードウェアサイドの立ち往生状態に
音楽まで引きずられて衰退したように思えてならない。
511名無しさん@恐縮です:2012/08/12(日) 01:10:08.37 ID:7DWMJQn80
オルタナって90年初頭の輸入盤屋での扱いは、アメリカのポストパンクのバンドって扱い
だったな。UKだとポストパンクはニューウェーブだったけどアメリカは無くて90年くらいから
やっとソニックユースとかが目立ってきてオルタナってジャンルが。
512名無しさん@恐縮です:2012/08/12(日) 01:24:26.56 ID:1h7u0qZy0
いや、一般人の好みが集約傾向にあるからじゃない?
513名無しさん@恐縮です:2012/08/12(日) 01:34:17.43 ID:Dd2bmu7f0
>>475
テイラー・スウィフトはカントリー歌手と言う認識。日本では知られてないけどカントリーは一大ジャンルだから。
ちなみに、キャリー・アンダーウッドもカントリー歌手。アメリカ発のメロディアスな曲、特に女性歌手の、
かなりの部分はカントリーだと思う。
514名無しさん@恐縮です:2012/08/12(日) 01:41:35.48 ID:elHrezKW0
Barclay James Harvestはプログレッシブ音楽でいいの?
515名無しさん@恐縮です:2012/08/12(日) 01:43:33.31 ID:0BjCNKKe0
そんなのより自分の国の経済を分析しろ
516名無しさん@恐縮です:2012/08/12(日) 01:46:29.38 ID:cR1SBBep0
オリビアニュートンジョンもカントリーだそうな
517名無しさん@恐縮です:2012/08/12(日) 01:51:57.94 ID:1yo3Lxm+P
>>468
ゲームもそれで腐ったね
90年ごろまでは海外ゲーっていろんなのがあってクリエイティブだったけど
今は暴力グロゲーの隆盛で金太郎飴のように同じようなのしかない
518名無しさん@恐縮です:2012/08/12(日) 01:53:53.04 ID:FBgrCets0
日本は欧米からぱくるだけだからなぁ 楽なもんだ
ロックが売れないのは欧米じゃロック人気が衰退してるから
519名無しさん@恐縮です:2012/08/12(日) 01:54:37.44 ID:6QL3UQ200
>>496
メロディがないのが最先端ねえw
アフリカの土人音楽が人類の最先端だったってことですか?
520名無しさん@恐縮です:2012/08/12(日) 02:14:15.35 ID:cR1SBBep0
メロディ()て空気90年代以降あるよな
もうメロディとか女子供のもの的な

これが単なる80年代の反動なら良かったんだが・・
521名無しさん@恐縮です:2012/08/12(日) 02:20:37.44 ID:6QL3UQ200
メロディのない曲ってアフリカの土人がボンバカボンバカやってるのを
最新の電子音楽でやってるだけ。後世に残るようなものは何もない。
522名無しさん@恐縮です:2012/08/12(日) 02:36:05.11 ID:SDNK1ImQ0
メロディからリズム回帰って50年代の初期の3コードのロックンロールとかがそうだよ。
まあ定期的にそういうこと言う人が出てくる訳だ。
523名無しさん@恐縮です:2012/08/12(日) 03:37:04.44 ID:kak8vBZz0
いや、行き着く先は読経だよ
木魚叩いての

ふざけてなくて真面目な話
524名無しさん@恐縮です:2012/08/12(日) 03:50:18.23 ID:ycxtASHC0
つまりこういう事か

http://www.youtube.com/watch?v=s9zlYZvWQSM
525名無しさん@恐縮です:2012/08/12(日) 05:31:26.17 ID:elHrezKW0
日本の民衆音楽も、西洋の「メロディからリズム」という野蕃化の悪影響を大いに受けている。
本来の祭の音楽は笛とかのメロディがメインで太鼓は従が決まりだったのに、
今では太鼓だけの楽団が日本の伝統音楽に化けて日本中そして外国でまで
デマと恥を晒している
526名無しさん@恐縮です:2012/08/12(日) 07:20:24.04 ID:mZFKCE2y0
和太鼓集団とかか

日本が誇れる音楽って雅楽と津軽三味線だろうな
527名無しさん@恐縮です:2012/08/12(日) 08:51:55.01 ID:SPXWnsnoO
いや、メロディが有る無しがいいとか最先端()とかじゃなくて
いろいろ好みだってあるわけだし、それぞれ好きなスタイルで自由に曲に親しめばいいだけだと思うんだけどね

なんでそう色々理屈をこね回して一本化したがるのかがわからん
528名無しさん@恐縮です:2012/08/12(日) 10:07:59.99 ID:MWnX1iip0
ヒットチャート上位の曲がキャッチーで受け入れられやすい曲で固まるのは当然だと思うし、
ヒットチャートとは関係ない音楽でも、
もう、現代音楽といわれるジャンルも古いイメージになったし、
ここ数十年で、世界各地の古典を取り入れたワールドミュージックも消費されちゃったし、
テクノも、変わったリズムや印象的な音色は出尽くした感があるし、
今から新しいものを出すのは難しいなぁ。
洋楽も、過去曲を引っ張り出してきて、サンプリングとかいってカバーしてばっかりだもんな。
既存の色々なものを組み合わせて、印象的で売れるモノを作ったもん勝ちだわ。
529名無しさん@恐縮です:2012/08/12(日) 13:29:08.63 ID:XSM+QmeS0
個人的には、
http://www.youtube.com/watch?v=EZW5i1vbbKM
が洋楽じゃ、一番好きかな。
名義の人がプロデュースした曲の100分の1ぐらいしか売れなかったけど。
530名無しさん@恐縮です:2012/08/12(日) 15:08:03.66 ID:xe2wmpPt0
>>525
だよな何あいつら太鼓だけ叩いてるんだよとは思う
百歩譲って、伝統音楽でござーいて顔はやめてほしいよな
531名無しさん@恐縮です:2012/08/12(日) 15:34:58.97 ID:m9CHOvpe0
音楽なんぞ野蛮でいい
532名無しさん@恐縮です:2012/08/12(日) 16:20:48.99 ID:UIorihvW0
>>490
いまから30年前に洋楽を聴いていた連中が
アニソンを聴いているやつを小馬鹿にするときの
まんまのセリフをいまだにいうヤツがいるんだな

ただいまのアニソンといわれるのは粗雑乱造なんで
話題にするつもりはないのだが、
30年前も今も意識が変わってないんだなとなると
最近50年のポップスが変化してないのもうなずけるよ

聴くほうの意識が全然変わっていない
533名無しさん@恐縮です:2012/08/12(日) 16:49:45.10 ID:elHrezKW0
アニソンてのは元祖はディズニーの「星に願いを」とかなんだろうから、
分野として映画音楽と考えると、血統はオペラなのかな
(20世紀のクラシックは映画音楽やミュージカル音楽が多いが)
534名無しさん@恐縮です:2012/08/12(日) 16:51:56.89 ID:43bYQbY/O
確かにここ十年間はリビオンプレイヤーのアレンジみたいな曲ばかりだな
通にはわかる
535名無しさん@恐縮です:2012/08/12(日) 16:56:44.72 ID:H+zMr7eM0
人間が心地よく感じる音色のパターンがあって
それが自然に使われていくから似たパターンが多くなるんじゃね?
536名無しさん@恐縮です:2012/08/12(日) 17:00:18.58 ID:U2REDNe90
人間が心地よく感じるコード進行って大体同じだもん
ましてやポップスなら似たようなコード進行になるのは当然
537はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2012/08/12(日) 18:26:19.11 ID:9DF+GObK0 BE:1347142447-2BP(3456)
アニソンが指す意味も広いもんね。
昔はそれこそアニメのためだけのものだったのに、
今は一般チャート向けの曲がそのままタイアップで使われてる。
歌詞も作品との直接的な繋がりを感じさせるのは少なくなり、
せいぜいイメージが近い程度のものが多くなったし。

とは言え昔に限ってみても、
「思い込んだら試練の道を〜♪」の曲調は軍歌みたいなものだし、
「あんなこといいな、できたらいいな♪」は童謡みたいなものだ。
どれもある種のクサさはあるが、
アニソンらしさとは何かという問いへの答えは難しい(・ω・`)
538名無しさん@恐縮です:2012/08/12(日) 18:51:45.89 ID:XSM+QmeS0
>>537
あんなこといいなも、短調にずらしてみると軍歌に聞こえる不思議。
539名無しさん@恐縮です:2012/08/12(日) 18:57:04.76 ID:zzHgkl7C0
その最初のやつが、シティーハンターの主題歌で
TMネットワークだよね。
そういや、あの頃からアニメ見なくなったな。
540名無しさん@恐縮です:2012/08/12(日) 18:58:17.66 ID:zzHgkl7C0
>>539>>537に向けたレス
541名無しさん@恐縮です:2012/08/12(日) 19:11:03.33 ID:XSM+QmeS0
>>539
GET WILDのこと?
あの曲は、シティハンターの雰囲気にあってたと思うがなあ。
シリアスな時の冴羽って感じで。

同じ小室の愛しさと切なさと心強さとは、あれをアニソンと言うのは、正直どうかと思うが。
542名無しさん@恐縮です:2012/08/12(日) 19:13:22.86 ID:98EOuX4j0
アニソンの曲名をソラで言ってあれはアニメに合ってたとか言う奴ちゃんちゃらおかしいw
543名無しさん@恐縮です:2012/08/12(日) 19:14:34.16 ID:thXfGiNq0
死ね死ねブルースは神曲
544名無しさん@恐縮です:2012/08/12(日) 19:14:52.91 ID:cR1SBBep0
小室と言えばMy revolution/渡辺美里だろjk
545名無しさん@恐縮です:2012/08/12(日) 19:15:07.34 ID:BZ+QZ86A0
音圧競争は日本が一番ひどい
何故なら電車通勤、電車通学で聞く人に向けられてるから
546名無しさん@恐縮です:2012/08/12(日) 19:17:29.44 ID:C6tcwoD5O
名曲といえば「海ゆかば」だろ
547名無しさん@恐縮です:2012/08/12(日) 20:39:56.60 ID:7Pv6yWF3O
どんどんつまらなくなるな
548名無しさん@恐縮です:2012/08/12(日) 20:41:50.55 ID:Kqsey/7Q0
人を魅了する曲なんて、ある程度似てて当たり前。
549名無しさん@恐縮です:2012/08/12(日) 20:49:05.94 ID:7Pv6yWF3O
>>155
俺の尊敬する人の悪口は言うな。
小室に才能を妬まれなければ、マーク・パンサーは世界に羽ばたけたんだぞ。
550名無しさん@恐縮です:2012/08/12(日) 20:49:31.84 ID:WZqs+99H0
ささきいさお『宇宙戦艦ヤマト』
水木一郎『マジンガーZ』
山本まさゆき『飯田線のバラード』

アニソンというのはこれらのことを指す。
551名無しさん@恐縮です:2012/08/12(日) 21:12:24.05 ID:OzE67GoA0
50年代以前の音楽も単純
つうか単純、シンプルなほうが恰好いいってのが音楽だろう
ジャズやブルーズしかり、アフリカ音楽やその他優れた伝統音楽しかり

臭いメロのJ-POPは糞だけどな
552名無しさん@恐縮です:2012/08/12(日) 21:14:25.69 ID:7H6vxESf0
>>550
流石だな
よく判っている
553名無しさん@恐縮です:2012/08/12(日) 21:38:29.73 ID:cR1SBBep0
アニソンちゃルパンのEDだろ

赤い波を気エエってーマシンが叫ぶー
554名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 03:02:26.30 ID:XbgI9AvB0
元祖はひょっこりひょうたん島とかじゃないの?
ロイオービソンのパクリだけど…
555名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 03:09:48.12 ID:ViBbx86T0
ある閉鎖された地域や階層の中では
文化っていうのはどんどん技巧的で複雑になって熟成していくんだよ
国風文化みたいに
逆に広まるほど淡白でどこにでもある心地良いだけのものになる
ポップスの歴史と言うのは広がり続けた西洋音楽の歴史なので
後者の傾向になるのは当然
556名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 07:50:06.05 ID:g7PvAnzQ0
>>533
んなアホな

アニソンってのはあくまで日本のアニメテーマソングだろ
ディズニーなどなんの関連もない
557名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 09:04:49.97 ID:MjTGJqHH0
傾向として
ハーモニーの要素が少なくなって、メロディーとリズムだけで成り立つ曲が
多くなってきている気がする
558名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 12:34:30.64 ID:CCUBeMjPO
つまりメロディーとリズムの両方を楽しめるメロスピが最強ってこと?
559名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 12:39:14.08 ID:WNHHqeFX0
プログレしか聴かない停滞人間としてはどうと云うことはない
560名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 01:50:37.59 ID:ou/JySNh0
オリンピック閉会式は英国ロック50年の歴史、とか言っていた。
561名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 01:54:06.15 ID:2+ksIhHEO
>>551
それらの音楽の一つとしてクラシックの足下にも及ばないことを考えれば、きちんと作り込まれたものこそ至高だと分かるはずだが
562名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 01:56:06.99 ID:A4yhll0/0
>>561
ジャズ
563名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 01:59:08.82 ID:ERoRXena0
J-POPの分析して、標準楽曲作ったら誰の曲に似てるのかな
564名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 01:59:32.85 ID:USeNEDN10
50年前からのポップス聴きまくって感じたのはさ、
なんていうの、こう、いいものもある、だけど、悪いものもある。
565名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 02:13:22.50 ID:rK2/tfhh0
しょうがない部分もあるがな
566名無しさん@恐縮です
>>564
伊武雅刀さん乙