【ロンドン五輪】柔道ニッポン男子初の金ゼロ…五輪前から出ていた精神論に頼る“篠原流”への不満★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1秘丘、愛液塗れ'φ ★
ロンドン五輪で日本の柔道男子が「金メダルゼロ」に終わり、正式競技となった
1964年東京五輪以降、出場した11大会で初の屈辱を味わった。お家芸低迷の
要因を検証し、再生への道を探る。

上川大樹の敗退で「金メダルゼロ」が確定した直後、日本男子の篠原信一監督が
取材に応じた。

篠原監督は「これは私の責任。世界とのちょっとの差が非常に大きい」と声を絞った。
『引責辞任』?その瞬間は予感させたが、一転、自身の進退には「(全柔連の)上が
決めること。自分は決まっている合宿や大会を全力で頑張りたい」と、続投の意向を示した。

篠原監督は北京五輪後の2008年11月に監督就任。ロンドン、そして16年リオデジャネイロ五輪への
「2期8年」が既定路線だが、歴史的な惨敗を喫した以上、すべてを白紙とし、その上での
続投なら納得できる。ところが最初から続投ありきを前提とした動きには「ムラ社会」「ぬるま湯」といった
批判があってしかりだろう。

監督の言う「上」の判断はどうか。全柔連の吉村和郎強化委員長は速攻で『続投』にお墨付き。
自身は「俺の責任。進退伺を出さなきゃいかん」と辞意表明も、篠原監督と女子・園田隆二監督には
「2人とも初めてだし、この経験を踏まえてもう1期やらせてもいいんじゃないか」。2期8年路線を
崩さなかった。

指揮官の首のすげ替えで解決するほど問題は簡単ではないが、「ゆとり教育はしない」と宣言して
練習量を急増し、「石にかじりつく姿勢がない」といった精神論に頼る篠原監督では、4年後の変革が
具体的に見えてこない。豪快で個性的な好人物でも、監督には結果が求められる。過密スケジュールの
合宿で疲労を蓄積させ、肝心の本番で力を出せないのでは本末転倒。五輪以前から、選手や関係者の
間では現状への不満や疑問視する声が出ていたという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120805-00000015-dal-spo

前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1344122526/
★1 2012/08/05(日) 08:22:06.50
2名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 23:56:42.94 ID:HSonZ8Cr0
個人総合に続き、また国際映像で内村へ嫌がらせあったよ

・演技中の引きの映像が内村だけ汚い
・控えてる選手を映す時、内村だけ遠くから映して汚い
・表彰式で名前呼ばれて台に上がった後、内村の時だけ客席映る
・メダル渡す時に内村だけ左から映す
 →プレゼンターの頭で内村の顔半分しか見えず

【番外】
内村の演技順が一番、金の中国人が二番
しかし内村は一番でよかった発言
3名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 23:56:56.73 ID:lBhGFl+50
太田を見習うべき
4名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 23:57:31.99 ID:e036YKAA0
5名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 23:58:25.85 ID:g/6Ha8aV0


今頃、ロンドン観光を楽しんでるんだろうな


税金で。
6名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 23:58:43.97 ID:tYyXIaJj0
アサシンだけ
7名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 23:58:47.22 ID:8W/KNBr40
今頃いわれてもねえ。

いや言ってた人はいるのだろうけど、表に出てこない。
8名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 23:59:47.57 ID:TYMMvVAn0
根性論は、柔能制剛って言葉の「剛」にあたるので、柔道の本質に立ち返らないと
強くなれませんよw
9名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:00:42.55 ID:/OZ1zgpFO
まあ篠原みたいに取り敢えず
体格も技もある選手は精神論でよいだろう
ただ今回の代表は明らかに地力不足で貧弱
自らの技は殆ど通用していない 立ち技の一本なんて殆どなかった
10名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:00:49.91 ID:zwAh5w24O
残り10秒でもあきらめないのがフェンシング
残り10秒なのに社交ダンスするのが柔道
11名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:01:46.61 ID:C9qKWo6A0
太田に監督になってもらえよw
12名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:02:33.00 ID:24TBv0+Y0
まぁでも実際さっきの太田みたいな姿勢があれば、
もうちょっとましな結果になっていたんじゃないかなぁ。
13名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:02:43.81 ID:jknvYUMh0
NEWS ZERO
14名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:03:02.30 ID:AimaEGta0
池沼っぽいフランケンにまかせたら
こうなるわな
15名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:03:19.65 ID:CvhbPtZi0
もうそろそろ五輪で柔道がデカイ顔するのは終わるな
16名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:04:37.87 ID:c5PhDTHh0
審判のジャッジを待たずに握手が流行るのか・・・
17名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:05:01.01 ID:Q2fmv2vu0
この人このニュースで初めて知って凄い顔だなあと思ってちょっと調べたけど
なんか酷いことになってるな
せめて色黒でハンサムなオジサンだったらまだしもよ
この顔で中身もアレであんなこと言われまくったらモチベーション保たんわ
18名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:06:02.24 ID:Fc4/KLN30
とりあえずは国内の柔道関連団体を整理してスリムにするべきだな
年だけとってメンツを気にするあまり選手のことを考えない老害は
引退してもらおう
19名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:06:26.33 ID:8W/KNBr40
>>16
いやジャッジはしただろ。相手が納得してないだけでw
20名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:06:52.64 ID:5+iHBgF90
精神論が悪いってわけじゃないけど・・・
結果が駄目な以上、篠原はアカンだろ
21名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:07:40.92 ID:pLua4cSk0
日本選手は決して弱くはない。世界選手権で金メダルも獲得している。
鍛えに鍛えた選手たちであるから実力はある。
今回の金メダリストと対戦しても10戦して数回は勝てるレベル。

となると、ここ一番という戦いに必要なのは、やはり精神力。
22名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:09:00.65 ID:UrUkPcEDO
惨敗の責任は監督が取るのが当然だろ

篠原 やめてくれ
23名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:09:20.30 ID:bYVpT6Sy0
剣道とフェンシング、どっちが強いかってやって、  フェンシングが強いとかやってたじゃん?


同時にどっちのほうが1ポイント早く取れるかって話だったみたいだけど、
剣道は2本で勝利、 フェンシングは40ポイントくらいで勝利? なら、
フェンシングで40回ポイントとるのと、剣道で1本決めるのどっちが早いか、で考えないと判断できなくね?
24名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:09:58.85 ID:PdFREm9G0
この結果に便乗して、精神論を批判する流れには注意したほうがいい。
もちろん篠原への批判はあって当然だが。
25名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:10:35.26 ID:z1c5FXx+0
努力根性なんて、して当たり前、あって当たり前。
26名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:10:45.64 ID:5yV62pYv0
また精神論か

日本は何回敗れれば理解できるんだ
27名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:11:13.81 ID:bYVpT6Sy0
>>23への回答よろしく、  逃げないでね
28名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:11:29.28 ID:4o7PIYms0
篠原の次ってことは康生か
29名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:11:45.36 ID:HTKs7lN9P
【柔道不振】米国コーチ「日本は多くの大会に出場しすぎで疲れ切っていた」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1344147096/l50
30名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:12:32.72 ID:2azxBnCR0
>>23
一休さんに聞かないとワカランだろw
31名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:12:42.61 ID:uGoB3K5a0
精神論て言うが、選手たちに強い精神力があったようには見えたなかったが。
32名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:13:01.80 ID:31sjWoG/0
>>29
実際他の国よりも多かったの?

なんかもうどうしようもないな
33名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:13:05.95 ID:iMZWsdJi0
誰が監督になっても勝てる気はしない
どうしても監督変えたいなら日本人はやめてフランス人、アメリカ人から選んでくれ
思想を変えない限り無駄なあがき
34名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:13:30.50 ID:qm90oGiS0
>>31
まあ攻撃的な奴は男子にはいなかったな。
35名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:13:59.86 ID:tGaZ0Nh40
自分の気に入った奴の精神は良くて、
気に食わない奴の精神は悪いっていう精神論はいい加減捨てろよ。
36名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:14:10.89 ID:jd8wTZMF0
女子も全然闘争心無かったな。決勝まで行って旗判定になるなよ。指導取られてんだから負ける覚悟で攻めろよ
まだ投げられて一本負けしたほうが潔い
37名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:15:07.71 ID:pEIED3520
精神論といっても、結局元々人並み外れた精神力の持ち主でもないと活かされないんだろうね。

負けない・折れない心を示したのは結果どおり松本薫しかいなかったんじゃないか?
目だけで相手を食い殺してやるというほどの気合いは、彼女からしか伝わってこなかった。
38名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:15:13.48 ID:MLNC9CjX0
はいはい。結果論、結果論。
39名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:15:13.71 ID:HTKs7lN9P
柔道ムラの理論
40名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:16:00.01 ID:cUslLXqOO
ここ一番で大事なのは
頭を回転させられる精神力
41名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:16:10.38 ID:RY8Kod7n0
松本が金取ったんだから、精神論も強ち的外れじゃないんだろうが
それならば何故、メンタルが弱いと言われていた穴井を代表にしたのか?
42名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:16:20.06 ID:A2ZgFyvP0
最後のところで根性がものを言うのは事実。
松本だけが金を取れたのはまさにそこが他の選手と違ったから。

でも、精神論オンリーでは勝てないのも事実。
43名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:17:48.94 ID:TB5D1s7W0
講道館の断末魔
44名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:18:28.69 ID:bYVpT6Sy0
最終日と、最終日の1日前の男の代表がヤバかった


最初の試合でも微妙だったが、2試合目ですでにスタミナ完全にきれて、技だせないってww
お前は五輪でダンスしにきたのかよww 競技まちがえてんぞww
45名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:19:29.44 ID:OCLnlro20
中途半端だからダメなんだよ
スパルタも中途半端だからこんな風にゆとりのゆとりたるクズみたいな弱い言い訳がでてくるんだ
篠原のやり方は間違っちゃいないんだけど、中途半端にやっちゃったが故にゆとり選手たちが精神的に弱い部分がでたところで終わっちゃった
そこを乗り越えるまでやんないとダメなのに
ケガが〜、とかヘラヘラ泣き言いう奴に大成する奴なんかいないだろ
それはどのスポーツの歴史をみてもわかるだろうに

野球とかでも、ありあまる才能がありながらも精神的に甘ちゃんですぐにケガしたり「違和感が〜」とか言い出して休養するクズに超一流になった奴はいないだろ?
キヨハラとか高橋ヨシノブとかあんな感じになって終わる
46名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:20:49.28 ID:FENRNXLVO
水泳の場合水連から老害が消えて何もかもが好転した
篠原なんて中間管理職じゃなくてもっと上の方はどうなのよ
47名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:21:26.82 ID:QPspOZX80
バレーボール男子はオリンピックに出れない
そういうこと
48名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:22:40.41 ID:xkdEvkWc0
死の原正解。
戦う前からビビっているのはメンタルの弱気からですね。
それを凌駕できるのは練習しかないと思っているのが残念。
精神科医や医科学を駆使した選手の育成が必要。
もちろん代表選手に選ばれたら選手個人に年額1千万円を与えよ。
49名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:22:59.14 ID:atWe+IoE0
こりゃ柔道連盟の怠慢だ。篠原が適任かどうか判断するのは
柔道連盟の責任だ。彼を責めるのは不毛なことだ。どうすれば
金がとれる柔道にするか考えるのは柔道連盟が考えること。
50名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:23:17.26 ID:NCl8JI5mO
体操の内村が言ってただろ

勝負に撤するなら技のレベルを落とす演技構成しても良いかなと

柔道も体操王国だった日本が没落した時と同じなんだよ。
一本(体操で言うハデな演技)にこだわり過ぎ。

体操は復活したぞ。
51名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:23:20.80 ID:4o7PIYms0
てゆーかロンドンと言えば井上康生&東原夫婦が留学してたところだろ。
普通にそれが原因だろ。
52名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:23:59.50 ID:TB5D1s7W0
>>46
講道館

売国奴

老害
53名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:24:07.29 ID:srQDJuS90
穴井とか上川とか
松本薫にも負けるだろう
54名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:24:25.79 ID:zxRMSZj70
既に柔道への興味が
薄れてきた日本であったw
55名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:24:39.63 ID:qm90oGiS0
>>37
まあ、表にあふれる闘志までは必要ないんだけどね。

行動にどうでるかだけであって。
56名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:24:39.90 ID:kFQDHZSC0
日本の柔道を世界に魅せるとか言う割に
気合とか根性だから駄目なんだよ。

技の技術とか教えると大学柔道の敵校を強くするとか
派閥の壁があって出し惜しみしてるんじゃないの?
57名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:24:49.33 ID:19VGqVuw0

東京都を代表するカルト団体である創価学会が

珍しく天理に折れて、篠原が監督になって



そして終わったwwwwwwwwwwwwwwwwww
58名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:24:56.07 ID:bYVpT6Sy0
監督がどうこう、とかそういう問題じゃないと思うんだが‥

弱小チームが、監督変えるだけで1ヶ月で強豪になれるか?って話だ、そんな単純なものじゃねーよ、スポーツは。
ゲームじゃ、監督変えたらチームのパロメーターが一気にあがったりするのかもしれんが
59名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:24:58.83 ID:h+EBahIF0
>>17
篠原知らないって柔道に一切興味なくて、オリンピックの結果すら見ないだろ
60名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:25:27.08 ID:qm90oGiS0
>>45
清原はともかく、由伸の怪我は守備でフェンスに激突なんだがw
61名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:25:45.38 ID:PgEsi7tF0
最初から精神力を前面に出すと、ホントに精神力が必要な段階で弾切れになる。

無尽蔵な精神力の松本以外、全員精神力が最後まで持たなかった。
(はじめから精神力が切れてる人間も多々いたが)
62名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:25:57.99 ID:1ZUTgEQc0
ここで内柴がひとこと
    



    ↓
63名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:26:24.27 ID:vB/ScQihO
>>46
会長やってた時期と前後のメダル調べたら
漫画並だぞ

効果覿面とか快刀乱麻とかそんなかんじ
64名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:26:27.38 ID:/IRDPSnH0
日本の柔道選手ってウエイトとかやってんの?
65名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:26:48.69 ID:NFpuQyfd0
そのまま行ったら負けなのに
攻め気が足りない選手が多いなと思った
66名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:26:52.41 ID:bYVpT6Sy0
最後に、野村だしとけば1個は金メダルとれたな
67名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:27:02.42 ID:PBXNdaYnP
金メダルとったことない奴が監督じゃ
精神論言われても説得力ないしなwwwww
68名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:27:18.79 ID:eTNWjNiX0
篠原は巨人症という奇形で勝手に体が出来上がっていくある意味天才以上の肉体を持っていたから
練習と言うのはトレーニングではなく、罵倒や嫌味やいじめで精神を鍛えるものと勘違いしていた節がある

誰もが脳の病気で成長ホルモンだだ漏れで体がデカくなると言うわけではないのだが・・・
69名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:27:42.35 ID:Jx1Ydvw9O
頑張れ日本
70名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:28:48.71 ID:8jEhPLZe0
篠原に押し付けて結局なにも改善しなさそうだなあ
いや、篠原が悪くないって話じゃないが
71名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:28:54.53 ID:bYVpT6Sy0
30キロくらい休みなく走ってようやくベスト16とかにくらべたら、

たかが5分間+数回 の柔道くらいでバテるなよ‥ ダンスしにきたんならリオのカーニバルでもしとけ、
あ、お前の得意種目はは社交ダンスだったなぁ!!!!!  
72名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:29:31.03 ID:4o7PIYms0
選手の実績は五輪+世界選手権の金の数で評価すべし。
重量級は全日本選手権も。
73名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:29:34.17 ID:tGaZ0Nh40
井上康生のスーツ見た時に負けを確信したね。
74名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:29:45.01 ID:uiPQbq8DO
篠原はジャイアント馬場2世として全日へ転向した方がよかったな
75名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:30:12.60 ID:e0qp2DGG0
76名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:30:44.00 ID:YSelSDaa0
>>68
あの人ビッグショーとかアンドレザジャイアントと同じ病気だったのか
77名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:30:58.15 ID:kFQDHZSC0
>>73
すげーわかる。
自分の選手が負けても気取って静かに冷静な態度を優先してたのをみて
こりゃ駄目だと思った。
78名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:31:31.94 ID:uymv2/XZ0
ウエイトリフティング 女子75キロ超級 グループA
LIVE中継 嶋本麻美選手が本日登場! がんばれ嶋本選手!
http://ameblo.jp/fuuko-protector/entry-11321032050.html


79名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:32:20.93 ID:ghCDZdHPO
誰が監督がいいのかな
野村でいいんじゃないのかな?
80名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:32:24.32 ID:we2eeohIO
精神論を説く奴の精神はどうなってんだって話

まともな人間ならメンタルコントロールについてアドバイス程度のことはしても精神・根性論を強要はしない
なぜなら他人に精神論を説けるほどの人間はこの世に存在しないから。そして賢い人間ならそれに気づいてるから

篠原に限らないが思い上がりも甚だしいし精神論強要する奴は結局相手を無理矢理洗脳してコントロールしたいだけのクズ野郎
81名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:32:30.23 ID:OCLnlro20
>>60
ケガするなんてトップレベルでやってたら当たり前なんだよ
ケガしない選手なんかいねーよ

ケガした後のショボさを嘆いてるんだわ
そりゃ誰がどうみても精神力やなんやとかいうレベルでない超重症ってんなら別だが、
ちょっとした打撲やひねりぐねり程度で
やらココが痛いアソコが痛いから休ませて〜(泣)
違和感が〜筋肉に張りが〜(泣) とか…

金本を見習えよ、まったく
非科学的なもんでもなんでもなく、心と身体ってつながってるんだぜ?
心が弱いと身体も弱くなるってのは真実
82名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:32:46.37 ID:BF6wvRwZ0
水泳はたまたまじゃないのか
育成をどうかしたんじゃなくて代表チームの改革をしただけだろ
良い選手がいればメダルは取れる
83名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:33:10.88 ID:aGtJkvZf0
今や柔道は競技人口の多い世界的なスポーツの一つ
日本人が当たり前のように活躍できるようなスポーツではなくなった
たとえ良い監督が就任したとしても金を取るのは難しい
海外の選手たちも死ぬ物狂いで練習しているわけだし
84名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:34:03.31 ID:4o7PIYms0
山下が全部背負えばいい
85名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:35:20.59 ID:jJdKVZAq0
監督の首すげ替えただけで強くなるなら苦労はせん
86名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:35:48.40 ID:8mBJbsAn0
> 指揮官の首のすげ替えで解決するほど問題は簡単ではないが、「ゆとり教育はしない」と宣言して
> 練習量を急増し、「石にかじりつく姿勢がない」といった精神論に頼る篠原監督では、4年後の変革が
> 具体的に見えてこない。
必要な事は、

外国人選手の特に強豪の東欧、ロシア、韓国あたりがやってきそうな事をよく研究し、対応策を選手に提示できる人間である事
選手の士気を阻害しないモチベーターであること
酷い結果の時は責任を取れる人間である事

五輪候補になるような奴は自分でも頑張って練習するからスパルタはあまり必要ない
選考を厳しくすればいいだけの話
87名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:36:51.85 ID:u/7MMBui0
結果出なかったんだしジーコ、星野みたいに切った方がいい
続投させたら男子バレーみたいになるぞ
88名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:36:59.40 ID:R2spDOGQ0
まあ監督は五輪金メダリストにしようや
出来れば2個以上
重量級オンリーはダメだ
89名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:37:05.26 ID:xayAVKMC0
気合いなら浜口のオヤジに教えてもらえよ
根性なら戸塚のオッサンでいいだろ

気合いと根性が一番大切なんだから技術なんて自習させとけ
90名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:37:37.67 ID:h+EBahIF0
>>81
マジレスすると精神力だの何だって言って中途半端な状態で出るから悪くなる
痛かったら休んで治せ
チームの迷惑になるからろくな返球も出来ないのに精神論で出場して外野の守備をするな
91名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:38:36.44 ID:guLKhnAw0
吉田監督、小川ヘッド、石井コーチのトロイカ体制で
JUDO以外にもレスリング、サンボ、ブラジリアン柔術の技術も取り入れ、
現役柔道家のプロの総合の試合出場も認めるべきだ。
92名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:39:34.21 ID:TB5D1s7W0
>>91
そうしたかったら講道館を潰すしかないよ
93名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:39:39.72 ID:8mBJbsAn0
後、筋力強化などの基礎トレーニングについては外国の研究や良いやり方なども積極的に導入し、
合理的でない、あるいはよくないダメージが残りやすいトレーニングは新しいのに切り替えていく事
もっとも技を磨くのが日本柔道の筋だと思うなら、そっちについては昔からのやり方もいいと思うけどな
奥襟対策とかは選手に任せるなと言いたいよ
94名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:39:44.57 ID:kMG2cVou0
精神力発揮するのはそれに伴う肉体が必要とも取れるな
精神力発揮しようにもそもそも肉体がヘバっていちゃどうしようもないと言う事だ

というか、オンとオフの切り替えが下手糞な気がする
95名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:39:59.37 ID:3uRAE24lO
>>89
気合い根性オンリーだから
今の間抜けな状況なんだよ馬鹿が
研究や理論的裏付け
まったくないから
遅れとってるんだよ馬鹿が
典型的な低学歴の指導者タイプだな

96名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:40:19.93 ID:4o7PIYms0
>>91
そこは石井じゃなくて古賀だろw
97名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:41:20.31 ID:vB/ScQihO
>>82
アトランタの後を見てね。競泳は面で選手を育てるシステムを構築したんだよ
特に平井コーチの力は立役者と言って良い
まあ、元々有望選手を拾い上げるシステムは十分根付いてたから
後は拾った原石を如何に磨くか?だったんだけどね
98名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:41:48.86 ID:UdhaDzwc0
柔道がレスリング化している
けど、日本の柔道が美しかったかというとそうではない
一本取りに行く姿勢が見られなかった
銀取った2人はやっぱり攻めてた
99名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:42:09.12 ID:OCLnlro20
>>82
同意
水泳って正直特に活発な世代交代や育成の成果!ってのがあったとも思えんしなぁ
たまたま北島という才能+ギラついてる人間がいただけ
それ以外は、今回は確かに頑張った選手がそれなりにいたけど、正直そいつら何度目の正直だよ!?っていう終わりかけの選手たちだったからな
もう本当にどうしようもなくなっていよいよ切羽詰ってギラつけたってだけだよね…

その他の若い選手なんか今回の柔道と同じようにぽや〜んと出てあっさり負けてる
負けても”あ〜ダメでした テヘペロッ”って感じ
100名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:42:09.46 ID:OWNl9yS70
野村克也
「根性だ、精神力だ、言ってるのは指導者失格。
 そういうもんは個人の問題で指導者がどうこうできるものじゃないよ
 指導者ってのは精神力や根性じゃなくて技術を教えるもんだ、
 根性論持ち出す指導者は自分に引き出しがもうないって事
 自分が無能だと言ってるのと一緒だよ」

「俺ももう教える事なくなっちったから監督生活で初めて「気」なんて最悪なスローガンになっちまった・・・」
    (楽天イーグルス最終年のスローガンが「気」だったことについてのインタビュー)
101名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:42:09.72 ID:2Kw7HyMnO
ガラパゴス柔道
102名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:42:19.01 ID:6/rGwGFfO
相撲と同じような道をたどってるな。
103名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:42:32.41 ID:Mzk7iSEh0
メダル獲得に惨敗ならそりゃ言われて当然


脳筋は所詮この程度w
104名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:42:45.93 ID:5jGp2ES10
>>58
弱小チームが強豪にはなれないが銅メダルを金メダルにあげるくらいの効果は監督次第で十分ある
105名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:43:42.71 ID:OCLnlro20
>>90
マジレスすると、
その程度で中途半端ででたから悪くなった〜(泣き)って言ってる時点でカスだって話
106名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:45:03.41 ID:bDuy3ILB0
JUDOで行くのか、あくまで柔道にこだわるかの問題だわな
もう、勝ちにいくJUDOと武道としての柔道を分けて考えた方が良いような
107名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:45:09.23 ID:kFQDHZSC0
大仁田が外道館を作って、講道館柔道と定期的なマッチメイクをして
オリンピックの選考大会は東京ドームでやれよ。
108名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:45:33.87 ID:8mBJbsAn0
唯一の金みたいな人を育成で育てられると思ったら大間違いだぞw
あれはああいう性格なんだから出来た事だ
指導者がやる事はそういう事じゃないだろう

もっともああいう闘争心溢れるタイプを拾い上げて磨き上げるのも育成の内ではあるがw
109名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:47:55.29 ID:OCLnlro20
>>100
一応いっとくけど、精神力云々言ってる側としても「それだけでOK」なんて誰も言ってないからなw
技術も何もないやつが精神力だけでなんとかなる!なんてオカルトは誰も主張してないわ

技術やなんやらの教授、研究、などなどは「当たり前」なんだよ
それ前提で、なおかつ精神力があまりに弱すぎてダメダメなのが今の日本人だって話
110名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:49:11.40 ID:LAvLOptU0
ゆとり教育の弊害だな。
111名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:49:58.21 ID:veWPeGWqO
篠原はジャンクで話してる姿をみても人がいいおっさんにしか見えない。
けど、得てしてこういうやつのほうが出世するんだよなあ。
自衛隊もこういったタイプの幹部候補生を積極的に引き上げる方針らしいが大丈夫かな?
112名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:51:30.07 ID:8mBJbsAn0
>>109
奥襟対策もよく教えてない指導者達の精神力も足りないぞw
だから篠原甚目だって言うんだよ
そんなものは指導者が考えておく事の一つだろ
もう常套手段なんだから
113名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:53:33.85 ID:kLIX7Fw50
┐(-。ー;)┌ヤレヤレ

【五輪/柔道】「男子・金メダルなし」の歴史的大惨敗を篠原信一監督が総括「まだまだ根性が足りなかった」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/river/1343861550/l50
114名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:53:40.24 ID:ZaQUNtsb0
>>99
ホントに言ってるなら大概だぞw
メダルとった人数、で北京よりも上だし、初出場のせんしゅがメダル取ってる。
寺川なんか、ベテランだが育成の成果以外の何物でもないわ
115名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:53:40.52 ID:TgOnHJ92O
今回の代表になる世代はいい選手が全然いなくて、オリンピック惨敗はわかりきってたから
こいつしか監督引き受ける人がいなかったって聞いたんだけど、ホント?
116名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:55:22.81 ID:eUkw7KxO0
>>106
JUDOと柔道をひっくるめているのが国際大会の柔道競技
JUDOと柔道を分けて考えるなんて、そんなのは負け犬の遠吠え
117名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:56:07.99 ID:gWOwFrJ70
具体的にどういう点が精神主義で駄目だったんだ?
実際に何が行われてのか放ったらかしで批判してもそっちも精神主義と変わらんぞ
118名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:56:31.53 ID:uMFH4xuL0
オリンピック前に長々と合宿やってたけど筋トレはどうしてたんだろうね?
敗因は力負けなんだから今後は練習の大半をベンチプレス等に費やすべき
119名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:58:08.29 ID:trjbUCyI0
強豪国の選手を帰化させればいいのに
アタマ悪すぎ
120名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:58:50.58 ID:WV5SBq7v0
>>68
結局、ノーマルなモンゴロイドのアスリートが味わう肉体的、精神的苦痛ってものを
試合だけじゃなくて、日々の地道なトレーニングの場面でもあんまり経験してなかったのかもね。
あんたの半分しか成長ホルモン出ないんだよ、他の選手はw
121名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:59:04.21 ID:jziFAbWLO
>>99
うわあw知ったか恥ずかしいぞw
122名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:59:08.48 ID:5bg3WbzV0

大会のたびに獲ったり獲られたりするもんだろ。そんなことより異国の若者が柔道に情熱を傾けている
そのことが素晴らしいことじゃないか。と、ムエタイのベルトがはじめて国外にもっていかれた時の
タイの国王の言葉をちょっとパクらせて頂きました。
123名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:59:25.50 ID:eTNWjNiX0
>>76
ジャイアント馬場と同じ顔してるでしょ、末端肥大は巨人症の症状の一つ
124名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:59:38.15 ID:JQKSnUfB0
今や日本の柔道はマイナースポーツ。
柔道人口はフランスの4割以下。
柔道の道場がミニバスケットボールやよさこい踊りにすら負けている。

日本柔道で勝てるのは、訴訟の件数だけだろう。
必修化でその方向は確定したように思える。

期待する方が間違ってる。
125名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:59:38.22 ID:HVRj6bFti
ざんねん
126名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:01:09.34 ID:8mBJbsAn0
素人目で言うなら、奥襟対策が出来てない選手が多かった
組み手がどうにも甘くて簡単に相手の形に持っていかれてるパターンが多かった
後、糞パワー持ってる選手がロシア・東欧に多いが、ならばこそやはり組み手がとなる感じ
持ちたくてしょうがなくて掴んだら一応持たせてくれるが、それは相手の得意な形でもあったとか多すぎ
もっと厳しくていいんじゃねーかと思う
バシバシやれよ、バシバシw
あと、中国の強いデブ女がキューバのキューティーな黒デブに負けてたがあれなんかも自分の得意な形に拘りすぎてた
日本選手も割とそういうの多かったな
127名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:02:28.97 ID:ZaQUNtsb0
>>117
JUDOがー
とかいうファンが居る
この時点で柔道界全体として精神性に問題が有ると思う。
合宿の数
柔道素人でもスポーツやった事が有れば明らかにオカシイと分かるレベルの回数
その割に、他種目でやってるような、〜というトレーニングのための合宿、みたいなビジョンが不明瞭
128名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:02:39.95 ID:xayAVKMC0
精神を鍛える前に、気の強い選手を集めた方が手っ取り早いだろ

気の弱さを補う為に気合いとか根性とか精神論ぶってるようで見苦しいわ
129名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:02:43.77 ID:bDuy3ILB0
>>116
負け犬でも勝ち犬でもいいけどさ
何か柔道の精神とかけ離れているってわからないのかな?
130名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:03:42.80 ID:Ayx2k5kJ0
世界的に競技人口増えてるといっても所詮青少年の体と心を鍛えるとか体育授業の一環としての広がりだろ。
興行的には未だ日本の力は大きいし、あんなつまらんJUDOを流行らせていては日本での先細りも見えてるし
JUDOに付き合っていては遠い未来を考えると競技自体の将来性が落ちるぞ。
あくまで一本狙いの柔道で勝つ事は優先させるべき。
131名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:04:39.91 ID:WV5SBq7v0
>>86
航空自衛隊のアグレッサー部隊みたいな、ロシア、フランス、韓国、ブラジル、モンゴル、グルジア、カフカス地方等を想定した仮想敵国部隊を用意すればいいね。
132名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:05:27.09 ID:TB5D1s7W0
>>107
シャレでなくマジでそれが必要

てか、やりそうw

>>120
馬場はその点謙虚だったな
巨体について罪悪感すら感じていた
133名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:06:37.06 ID:FENRNXLVO
競泳の成果がたまたまとか言ってる人は選考のゴタゴタとか提訴とか
あの暗黒時代を知らないんだと思う

しかし柔道はやはり講道館を潰さないとダメか
じゃあ金メダル量産なんてこの先無理だね
134名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:07:40.71 ID:4Xzdh7Fa0
高専柔道とかもっと厳しいぞ、練習
135名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:07:43.39 ID:y75rTzis0
>>126
奥襟対策もそうなんだが、それより袖絞られた時の対策が皆無
袖で巻き込む、腕を取るの黄金パターンが大流行してるのに日本は…
精神力はあくまでアクセント、技術的な面で世界から完全に取り残されている
136名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:07:53.38 ID:WV5SBq7v0
>>99
爺さん、オムツが臭ってるから、とりあえず、交換しろw
多分、筋トレするとスピードが鈍るとか思ってんだろ?w
柔道っ頭が弱いやつ多いなw
137名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:08:24.73 ID:8mBJbsAn0
>>131
ある程度強い選手やOB、特にOBはあちらのスタイルを真似てやるなんてお茶の子だと思うんだけどな
そういうのを自分達でやってみる事で弱点もわかると思うしね
日本柔道のスタイルを崩す必要はないけど、研究だけは必要だよ
138名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:08:36.31 ID:YWQG6P+U0
全然技出てなかったぞ。いいのかあれで。
139名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:10:20.74 ID:yneitKFi0
ちなみに石井慧は決勝以外を全て一本勝ちで勝ってます。
この選手は寝技強かったよ。
140名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:10:51.62 ID:8mBJbsAn0
>>135
ああ、そうそう、それもあったな
中国のデブ女が得意だったねw
それ連発しすぎて沈んだけど
俺もそういう技術面で色々足りないと思うよ
そして、そういう方面の対策はそれこそ指導者がやる事だと思う
選手は自主練習では自分の得意な形やスタイルを模索すればいい
でも、具体的な対策や戦術は指導者がやってやらなくてどうすると思うぜ
141名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:10:53.49 ID:OWNl9yS70
>>139
石井ちゃんタイム最強説
142名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:11:18.93 ID:qLrSxQ/10
変則組手にまったく対応できてないね
講道館のお坊ちゃんルールだと「そんな組手は見苦しい」といって
矯正されちゃうんだろうけど

143名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:12:07.24 ID:aGtJkvZf0
今大会外人のほうが綺麗な一本取ってるしな
シドニーアテネあたりから、
将来日本の柔道が海外に抜かれるんじゃないかって危惧はされてた
144名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:13:58.60 ID:5ITtW3yE0
馬場と篠原って似ているか?
馬場はTVでは愚鈍を演じてプロレスは堅実経営、
身内のギャラには厳しいできる男だった。
馬場に近いのは小川じゃねーかと思うな。
他者に対して外面はよくて頭も切れても内面はダーク、最終的な勝ち組は自分。
145名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:14:06.32 ID:y75rTzis0
>>138
女子の重量級のことなら、技を出しようが無い内またとか払い腰はもう完全に対策済みだった
何度仕掛けようと返されるだけ、足技使って手で足を取るとか、反対の袖を巻き込むとかしないと
要するに技術不足の問題であって、どれだけ気が強かろうと無理
無論それは指導者が教えるべきことだが
146名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:14:23.00 ID:OWNl9yS70
90キロ級の宋大男だっけか?
袖から技ありとりまくって金メダルになったの

ああいう感じなのが今後の一本獲る柔道なんじゃねーの?
147名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:14:35.15 ID:qO7xuwIQ0
小川に任せろ!
148名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:15:40.07 ID:DMyyCVCz0
日本代表を獲得することに重点を置くから
それ以降は腑抜けになる
女性の場合はコーチ陣に言われたことを事務的にこなすから自力が育つ
149名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:15:55.06 ID:T8ZZ9l640
後だしタラレバで「篠原流のせいだ(キリッ)」 などとほざかれてもなあ。

批判して良いのは、五輪前から篠原流じゃダメ!って言い切ってた奴だけだろ。
150名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:15:55.06 ID:yneitKFi0
リネールはクソ柔道だけど
金メダリストはみんな技にキレがあったろ。
リネールは糞だけどね。
151名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:16:48.14 ID:dGD+mSnv0
>>世界とのちょっとの差が非常に大きい

それを大きな差ともいうね。
152名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:16:59.91 ID:OWNl9yS70
>>145
十分な組手にならんでも自分の形にならんでも技かけられる方法をコーチも教えろっていいたいわー

「自分の形にもってけば云々」、「十分な組手になれば云々」って言ってるけど
そういう状況そうそうならねーし
153名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:17:36.92 ID:SrAO3hnZ0
柔道って世界柔道とかテニスのウインブルドン的な大会があって賞金でるらしいけど
年間全大会優勝していくらもらえんの?
金とった松本もJOCからの300万だけで柔道の協会からは出ないんでしょ

154名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:17:53.55 ID:OWNl9yS70
>>149
前っから言われてたじゃんか
155名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:18:07.43 ID:ZaQUNtsb0
>>133
鬱になりたい競泳屋にお勧めの1990年代後半
とかコピペ作れそうだよなwはっきり言って今の柔道よりよほど酷かった
156名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:18:35.28 ID:yneitKFi0
全日本柔道選手権ってあるけど
あれが外国人に勝てない全てを凝縮してると思う。
157名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:18:40.22 ID:8ugfyY0mO
ラグビーとかと同じで大学の体育会の延長線上に協会があるのがナニだよね

日本社会の悪い側面の象徴
158名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:18:46.53 ID:W0mcRCg50
国際柔道連盟みたいな組織での日本柔道の立場が悪くなるような政治の問題だと思うぞ。
W杯で共催にさせられたのと一緒、IOCに日本の委員が一人しかいないのと一緒。

ただ今大会は日本人選手に対して旗が厳しかったな。厳しいというより負けさせようとする意思すら感じた。
159名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:18:47.33 ID:MBFmrz0J0
篠原は全柔連の幹部になることが決まってるから
引責辞任なんてさせられないんだろ。

キャリア組が責任取らないのはお役人と同じさ。
160名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:19:17.81 ID:QA1bLjmgO
>>15
それだけ競技人口が増えた
イギリスだってサッカーの母国なのにオリンピックで全然優勝できないし
161名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:19:21.98 ID:OWNl9yS70
>>133
パンフレットの集合写真に犬写ってただけで出場停止ってのあったよなー・・・

あの人は本当に老害だった・・・
162名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:19:40.83 ID:CTN3RF3Z0
正々堂々な組手?綺麗な一本???
相手が優位になるのを簡単に許す競技なんてないぞ。
日本の組手争いの型は攻略されてる
163名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:19:44.52 ID:bDuy3ILB0
>>153
そういう問題もあるわな
武道としたら金がどうとか言うなって話になるだろうし、、、
今回のことでいろいろ見直されることになるんじゃね?
どっちに向かうはわからんけども
164名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:20:55.40 ID:eTNWjNiX0
>>144
顔が似てる、というか巨人症の症状が出ているのが同じと言うだけで中身は全然似てないよw
症状は馬場の方がはるかに重いし

馬場は自分の肉体を恥じていたのと同時に、良い意味でも悪い意味でも自分の肉体は人とは違う、と気が付いていたから
全ての対人関係はそこから始まっているので、>>144のような部分があった
篠原ももっと重度な巨人症で奇形化が進んでいたら、それに気が付いて今とは違っていたかもしれない
190pと言う、ある意味理想的な大きさの範疇で済んでしまっていたことが逆に悲劇を読んでいるのかも
165名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:21:11.35 ID:OzgF0znk0
外国人も精神論を否定してる訳じゃないと思うが、
前提としてのトレーニングや研究対策はしっかりしてるもんな
日本は単純に準備不足でしょ。やらなけらばならない事を怠ってきたツケ。
166名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:21:53.54 ID:OWNl9yS70
>>163
てか柔道連盟は自分でスポンサー引っ張ってくるほど政治力まだあるんかね?

全体をスポンサードしてくれるのじゃないと報奨金は出せんし
個人で所属企業からボーナス出るときあるけど
167名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:22:07.80 ID:jziFAbWLO
>>149
芸スポにはいないようだ
記者も平気で後だししてるし
168名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:22:17.34 ID:8mBJbsAn0
柔道は見るのが好きだから強くなって欲しいんだよね
ぼーっと見ててもある程度わかる事もある
このくらいならってレベルだけどw
足技うまい選手も輝いた大会だったと思うな、今回は
169名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:22:55.22 ID:joz/nb1cO
男バレーと同じような感じるにおいがする
170名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:23:14.61 ID:bDuy3ILB0
>>165
松本が金を取らなかったら、気合い、根性じゃダメって話にキッパリなったのかもね
171名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:23:36.65 ID:Fe2CYVo1O
フェンシングもメダル確定だし、足引っ張ってんの「柔道」だけじゃねえかよ。
水差すなよ。
172名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:24:28.22 ID:kMG2cVou0
>>155
当時小中学生くらいだったけど、まさか柔道と競泳の立場が大逆転するなんて夢にも思ってなかったわ
90年後半の競泳って、前情報で期待できるぜの煽り→実際にはボロボロ、メダル期待が予選で沈むことも

てな状況連発だった記憶が
シドニーで光明が見え始めアテネあたりから劇的に改善したわ競泳は
173名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:24:32.08 ID:8mBJbsAn0
松本のは気合とか根性じゃない
あれは


          殺   気


って奴w
倒してやるとか一本取ってやるじゃなくて、ぶっ殺してやるとかやっつけてやるの世界w
174名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:24:36.71 ID:GDHwtnDM0


世界に柔道が浸透したら、勝つのが大変になるのは当たり前じゃん
日本人だけがやってるスポーツで金銀銅独占とかだったら逆に嫌だ
175名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:25:55.41 ID:OzgF0znk0
>>170
気合い、根性てのが必要なのは当たり前の話だもん。
そればかりに頼ってるのは問題外だがw
実力伯仲の場合、最終的な勝負を分けるのは精神力だけど
今回の柔道はそれ以前の問題だしw
176名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:26:11.98 ID:3mm9Ozfo0
でも続投なんだろ?
いまどきアメとムチ使い分けられない指導者は×
177名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:27:42.50 ID:ZaQUNtsb0
>>172
しかも、「実力通りなら本当に勝てる」
という状況だったからな。スノボなんかの煽りとは違う。
マスコミもある意味ポカーンだっただろう。
178名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:27:58.63 ID:col19VBF0
仕方ねーわな 石井慧を日本柔道会から追い出して内柴をかわいがる
ような監督だからな
179名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:28:34.98 ID:1w4cn8aN0
>>155
記憶はうっすらあったけどメダル数調べてみたらホントひどいね・・・
よく復活したもんだ
180名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:28:43.66 ID:WV5SBq7v0
>>164
プロレスの事はよく知らないけれど、馬場さんって趣味は読書というくらい、
物静かで勉強家だったらしいですね。
自分が一般人どころか、フィジカルエリートの集団と比較しても非常に特殊な部類に
属する人間だとよく理解してたんでしょうね。
自分をよく知っている、自分が恵まれている部分とそうでない部分をよく分かってるから、
他の「非巨人族」の人の苦しみについても一定の想像力があったんでしょうかね。
181名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:29:28.90 ID:bDuy3ILB0
>>174
そりゃ、そうだ
後進国の方が変な思い込みや拘りがない分、自由な発想で
競技出来るというメリットも大きいかもね
その競技が産まれた国しか金メダルが取れないなんてことに
なったら詰まらんわ
今回の金ゼロはちと寂しいけど、それだけ海外に浸透したという
証なんだろうな
182名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:30:47.06 ID:ngyPnJEO0
篠原は自分が教わってきた今まで通りの指導法でやっただけで
JUDOに対応出来る監督を育てたり指名しなかったのは協会の責任じゃないの
183名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:31:31.63 ID:yneitKFi0
きちんと柔道した石井を叩いた馬鹿共死ねや
184名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:31:46.40 ID:Cz5TEqEO0
有能な選手が有能なコーチとは限らない例か。
というか、今までずっと金が一個でもあったことがすごいと思うんだけど。
あんまり責めないであげたらどうかな?見てなかったけど。
185名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:32:28.51 ID:49R9tq4t0
選手は自分や野村や井上康生みたいな天才ばかりじゃないからな
186名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:33:47.28 ID:eTNWjNiX0
>>180
篠原は天狗になる程度、一般人の天才、の範疇で巨人症が収まったので周りを理解できない
馬場はそれ以上に病気が進んで、力も巨人の苦しみも経験して周りを理解できた

篠原は「その程度の天才」で闘って井上やオリンピックで負けた時に成長するべきだったんだけどな
187名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:34:23.53 ID:CTN3RF3Z0
外国人相手にパワーで勝てたのは監督だけだろう・・・
188心太 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/08/06(月) 01:34:25.28 ID:UGRsYOPXO
石井慧は柔らか頭だったな…
189名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:35:04.77 ID:/edinbGq0
日本人以外の監督を招聘する度胸がないと、いつまでも日本柔道は負け続ける
190名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:36:33.93 ID:i1LEaR1W0
内柴が出てたら可能性はあった?
191耳を傾けて ◆MoQpLp7QS. :2012/08/06(月) 01:36:40.20 ID:wYacu4Xe0

   柔道利権・柔道ムラがあるみたいじゃない。金がどう動いているのか、疑惑の団体もある
   みたいだから競技団体、それに属する個人、国内のチーム、選手本人とどう配分されて
   いるか、それが最大の問題でしょ。


192名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:37:12.90 ID:x8G/Ycv90
大多数の日本人が見たいのは合理的に金取るより根性で負けて泣く姿だよ
もう金にこだわる時代じゃない
良くも悪くも結果よりドラマを求めてる
193名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:37:35.09 ID:XVW4LL1j0
責任取らないで 他人まかせ

まるで 野田佳彦だな!
194名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:37:49.27 ID:OJQriwIO0
どっちも必要だよね、精神力も技術も。
こういう批判で、今度は逆側に偏ってしまわないか心配だね。
195名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:38:16.02 ID:SrAO3hnZ0
ビジネス的にも柔道厳しいんだな

今調べたら年4回あるグランドスラム優勝で賞金5000ドル
他の大会も含めて全大会優勝しても総額300万円ぐらいだ

谷とかみたいにCMでる奴以外はサラリーマンよりチョイ上ぐらいの収入だからな
柔道着に企業名ぺたぺたやるのも難しいだろうし道着しか着ないからメーカーと用具契約とかもしにくいし

せめてオリンピックで金とった時くらい奮発しないと競技人口ふえないだろ
196名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:39:39.32 ID:G0lgiy3m0
>>182
設計士と現場監督の違いみたいなもん?
欠陥住宅の責任はドッチ?
197名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:40:44.76 ID:V9lJAmY90
水泳見てて思うんだか、
理想的な上下関係に見える。
柔道は凄い重苦しい、体育会系の悪い
人間関係に見える。
余りにも密な人間関係なのかな?
198名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:41:51.25 ID:qcdQRE+N0
オリンピックで形もやるようにしろ
そうすりゃ何個か金メダル取れるだろ
199名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:42:01.56 ID:uMFH4xuL0
国内でも青胴着で試合するくらい改革しないと無理だろ?
200名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:42:40.32 ID:b+w2RGYFO

精神論の癖に、武道の真髄が皆無!

普通なら腹切りだろ!!

201名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:43:07.96 ID:bDuy3ILB0
>>195
それは、日本に限らず海外でもそうだろ?
で、日本は何で勝てないのかって話だ
水泳だって決してメジャーなスポーツじゃないけど、今回はいい成績をおさめているわけだし
202名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:43:14.88 ID:GDHwtnDM0

でも、外人の社交ダンスで指導待ちに見慣れると、日本人の柔道は負けたとしてもきれいだって思う
それに、柔道人口増えて勝ちづらいけど、メジャーな競技になってうれしい

マイナー競技で誰も知らないから金銀銅全部独占とかの方が嫌だ
203名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:44:06.22 ID:OJQriwIO0
負けて、びーびー泣く姿を見せるのはどうかな。
泣くほどかけてたんだっていうけどさ・・・。
最近のトレンドになってるよね、どの競技でも。
別に完全に否定はしないけど、なよなよしくねえか?
204名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:44:08.19 ID:S8vxXWgn0
かつては日本の金メダル獲得に貢献してきたから、
そのプライドをなかなか捨てられないんだろうね

精神論(メンタルタフネス)は必要だけど、
柔道が世界的なスポーツになった現在では、それだけで勝つことは出来ない

柔道界は金メダル獲得を至上命題とするのか、道としての柔道を追い求めるのか、決断の時期が来てる
205名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:46:31.64 ID:Zg8fda+20
金メダル取ってない奴が監督をやっても選手に対する説得力がなさそう
206名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:47:00.77 ID:lZVmE4f/O
モンスターペアレントや学級崩壊があるような時代だから、以前のような猛練習に耐えられる人材はないんだよ
別に練習に苦しむくらいならメダルなんかいらねーってのが今の時代
207名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:47:26.65 ID:qwHcTSXl0
4年やっても効果ないなら
8年やっても効果ないだろうと推定
208名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:49:04.06 ID:1t0T6RV5I
柔道も団体戦やったら?
水泳・体操・卓球・フェンシング・シンクロ等でも個人と団体があるんだし
団体やったら仲間との連帯感が生まれて、個人でもいい結果残せるかもよ
209名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:49:06.45 ID:r1sLCcMwO
まあなんとかなるだろ。
日本には、たくさんの金メダリストがいるせいか、監督も層厚いしな。
210名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:49:07.37 ID:eTNWjNiX0
>>204
イギリスのサッカーが弱くてもスタイルを変えられない、
最近のブラジルサッカーも個人技で攻めてかっこよく勝たないと国内ブーイングで組織サッカー導入・対応できない
のと同じで、一回栄光をつかんでしまうとなかなか変えられないもの

特に本はOB老害の発言力が強く、自浄作用がどぶ川並みなのがつらい
何もないところから高レベルになるのはうまいんだけどね
その意味でトビウオ臭を徹底的に排除していった水泳の再建は非常に参考になると思う
211名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:49:18.30 ID:V9lJAmY90
ふむ、世界に広がり嘉納治五郎も泣いているよ。
有能な外人指導者に学べ
212名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:50:26.05 ID:kA9xMYl10
スポーツって軽くDQN入ってるやつが一番強いよな
213名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:50:49.85 ID:DXjUAxrcO
篠原は柔道界の鈴木啓示か?
214名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:51:07.71 ID:OJQriwIO0
確かにイギリスのサッカーほど、日本柔道ひどくないよw
プレミアリーグは面白いけど。
215名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:51:18.90 ID:lZVmE4f/O
甘やかす親ばっかりだから無理だよ
頑張ってる選手って、親がスパルタで教えてる選手だけじゃん
体操の内村、重量の三宅、ハンマー室伏、卓球の福原に石川
216名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:51:44.22 ID:TB5D1s7W0
>>208
そういや、無いな
団体戦も面白いのに

階級混合の勝ち抜き式なら軽量が重量と対戦とかできる
217名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:52:09.40 ID:lrBeeI1N0
もし金を獲ってたら
「やっぱり金を獲るには精神論が重要!」
とか何とか言ってるクセに
218名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:52:46.04 ID:GDHwtnDM0
一本背負いとかちょーかっこいいから外人から柔道が人気出るんだろうなって思う
あとは、さすが日本って感じで強くなって欲しい
219名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:53:15.01 ID:8QWMkF8S0
なぜ篠原が金メダルを取れなかったかわかった
JUDOを知らなさすぎるんだよ
220名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:53:51.11 ID:ul/4gwI/0
日本が弱くなったと言うより、他国が強くなっただけじゃないの
221名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:54:10.50 ID:2S9f6eGF0
>>215
水泳は?
222名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:54:12.81 ID:CTN3RF3Z0
先ずは勉強が先だな。
勉強しないと精神論だけで何とかなるわけがない
223名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:55:26.76 ID:im+/XP2s0
成田空港でのお出迎え

競泳陣→花束と拍手
柔道陣→生卵と罵声
224名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:55:29.00 ID:col19VBF0
>>197

日本の水泳は科学的トレーニングを積極的に取り入れてる感があるね
225名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:55:44.14 ID:1t0T6RV5I
>>197
柔道陣は、なんか刑務所の中みたいなんだよな(行ったことはないけどw)
もうガチガチの張り詰めた空気で
ちょっとでも笑ったり私語を話そうもんなら、トンデモないお仕置きが待ってそう
226名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:55:54.98 ID:tHT75QBF0
>>208
IJFはリオからの団体戦採用をすでにIOCに申請している
採用されるか決まるのは来年だけど
227名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:56:30.68 ID:KXm6L4jh0
マラソン女子もボロボロだが、根性もある程度必要だろうと思う。
228名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:56:54.61 ID:9lUrpMUU0
ベテラン勢が上に詰まってたから、今回はほとんど初出場ばっかだろ
経験積んだ若手が育ってないんだよ
229名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:57:01.49 ID:OJQriwIO0
1本ねらう柔道をもっと徹底するべきじゃね。
中途半端はよくないよね。
負けるの怖がって、技にいくのをためらってるように凄く見えるね。
もちろん負けたら手厳しいんだろうけど。
230名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:57:06.50 ID:bDuy3ILB0
>>220
外国は勝つための方法論がキチッとしてるんだろうね
日本は武道とスポーツの狭間で揺れ動いている
どっちかに決めてあげないと、戸惑う選手が可哀想だわ
231名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:57:36.91 ID:swkLNNMR0
柔道はもはや「柔の道」では無い。
232名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:57:51.20 ID:Ui8hkRBL0
そういや何で柔道だけ団体が無いの?
233名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:57:54.73 ID:tIWyVUUj0
精神論は地道な研究と効果的な練習を積んだ後の、集大成の本番でいいと思うんだがな。
普段から精神論で無駄に体痛めつけてたとしたらアホ。
234名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:59:02.41 ID:bDuy3ILB0
>>213
剛道だわな
戦いっぷりを見ると
235名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:59:22.38 ID:dvQ2VuXk0
いまや完全に挑戦者だからなぁ。タックル食らいまくった時と違って、
フツーに柔道して、フツーに負けてんだから。
236名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:59:54.06 ID:swkLNNMR0
本来の武道としての柔道では無く
エンターテーメントとしてのスポーツに成り下がったな
237名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:00:20.74 ID:qrsio2iVP
>>215
内村は甘いもの大好きだしそんな練習の鬼ではないだろ
松本とかも偏食だし
238名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:00:25.75 ID:r1sLCcMwO
五輪で嘆いてもな。
世界選手権では結果を残せてるしな。
そんなの言うなら、サッカー大国イギリスサッカーの方が随分と深刻だろ。
でも実際言う程どっちも深刻じゃないしな。
柔道批判するなら、イギリスサッカーにも何か言及しないとな。
自虐的がかっこいいとか、必要以上にネガる奴はどっかに行きな。
239名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:01:06.99 ID:digrav1B0
外国選手が、組まなきゃいけないルールにしっかり対応しただけのこと

相手に良い所を持たせない厳しい組み手、相手に技を出させない力強い組み手を、
きっちりと修練し身につけてきたんだよ

その組み手に、日本選手はまるで対応できなかった
組んだら勝てるとかいって、組み手への対応を怠ったってこった
240名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:01:20.91 ID:GDHwtnDM0
日本には武道を貫いて欲しいなぁ・・
手を取り合ってダンスしてる大男なんて見たくないし
241名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:01:33.00 ID:col19VBF0
>>202

俺もアテネで日本が金メダルほぼ独占したときは恥ずかしかったな
男2女2ぐらいが調度いい
242名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:01:45.19 ID:S8vxXWgn0
>>210
昔はスポーツ理論が未熟だったから、精神論と厳しい練習で結果を出せたけど、
現在はスポーツ理論が確立されているし、そこを分かってない人間が多いよね
243名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:02:03.69 ID:PUi6cFBU0
とにかく結果に対しての責任は取れ。
自分にその覚悟が無くて良く選手に覚悟を求められるもんだ。
244名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:02:32.80 ID:1OSkzf5C0

柔道だってオリンピック強化選手には栄養士やトレーナーがついて
身体の管理してるんじゃないの?ただ畳の上だけの練習じゃないでしょ?
245名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:02:53.21 ID:OJQriwIO0
例えば、今のオリンピックに全盛期の古賀や吉田が出ても、
まったく勝てないの?
246名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:03:36.09 ID:BPRe1MHN0
気合でぶつかり、根性でねじ伏せる
投げ込み走りこみで、練習中に水は飲むな

系だろ
247名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:04:13.87 ID:kgPf4eSC0
◆カリフラワー耳・餃子耳になるほど寝技練習した選手たち
野村忠宏(金3つ)
http://s.judo-ch.jp/topics/20110511_nomura_party/image/photo02.jpg
内柴正人(金2つ)
http://www.officiallyjd.com/wp-content/uploads/2011/12/20111208_deathblog_23.jpg
古賀稔彦(金1つ・銀1つ)
http://aura-izumi.up.seesaa.net/image/kogashashinn.bmp
デスブログの旦那(金1つ)
http://www.magicalmaker.com/u284/1420170/mmimg/1214752667.jpg
瀧本誠(金1つ)
http://gbring.com/sokuho/news/images/2009_05/090502_sengoku_01.jpg
鈴木桂治(金1つ)
http://spokon.jp/goroku/images/01/03.jpg
石井慧(金1つ)
http://livedoor.blogimg.jp/vtrstart/imgs/7/3/73be481e.jpg
中矢力(ロンドン銀)
http://i.ytimg.com/vi/xDV9BhKFVSk/0.jpg
海老沼上等兵(ロンドン銅)
http://prt.iza.ne.jp/images/news/20120512/476269_c450.jpg
平岡拓晃(ロンドン銀)、アルセン・ガルスチャン、フェリペ・キタダイ、リショド・ソビロフ
http://prt.iza.ne.jp/images/news/20120730/495924_c450.jpg

◆寝技練習より耳の保護を優先した選手たち
中井貴裕(無気力柔道で惨敗・4位「メダル欲しかったですぅ」とカメラの前でワンワン大泣き)
http://www.nikkansports.com/sports/judo/img/player/m_nakai.jpg
穴井隆将(練習を怠けた寝技で一本負け・2回戦敗退)
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/7e/12/yuewannwann/folder/1163201/img_1163201_27366340_0?1242607580
上川大樹(練習を怠けた寝技で有効取られて2回戦敗退)
http://www.zakzak.co.jp/sports/etc_sports/images/20120508/spo1205080701000-p1.jpg
248名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:04:15.64 ID:DMBrVOvYO
情けない…

お家芸でしっかり金取れる韓国人がうらやましい
249名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:04:25.27 ID:1t0T6RV5I
>>226
そうなんだ!!それは楽しみ
ぜひ採用されてほしいねぇ

今回いい結果を出してるのは、団体(リレー)有りの競技が多いし
もともと個人競技でも、ああいう団体戦になると更なる力が発揮されて
それが個人にも還元されてることが、特に日本の場合は多いような気がする
そう言えば、前回の五輪では陸上100mのリレーでもメダル取ったし
250名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:04:40.94 ID:r1sLCcMwO
>>245
勝てるだろ。
251名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:04:51.36 ID:2S9f6eGF0
>>238
日本人がイギリス心配するのか。意味不明
252名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:05:10.85 ID:eTNWjNiX0
>>245
綺麗な一本勝ちにこだわらなければ金は狙える
こだわったらまず取れない
253名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:05:34.54 ID:1ip1KymRI
なんかいまだに恫喝し追い込めば精神が鍛えられると思ってそうなところがなぁ
結果出してる他の競技の選手はそんなメンタルの持っていき方してないと思うが
254名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:05:46.09 ID:StYyffd2P
いかにロビー活動のうまい国が勝ちあがるか、だろ。
あそこまで審判とかめちゃくちゃで、内部がまともに運営されていると
思うほうがおかしい。
255名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:06:29.54 ID:i1LEaR1W0
おすもう(笑)も外人が強いし似たようなモノだろ
256名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:06:59.45 ID:6IQPEzwaO
柔道     金  銀  銅 計(男/女)
バルセロナ 2/0  1/3  2/2 10(5/5)
アトランタ 2/1  2/2  0/1  8(4/4)
シドニー  3/1  1/1  0/2  8(4/4)
アテネ   3/5  1/1  0/0 10(4/6)
北京    2/2  0/1  0/2  7(2/5)
ロンドン  0/1  2/1  2/1  7(4/3)
257名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:07:14.53 ID:lrBeeI1N0
>>237
>内村は甘いもの大好きだしそんな練習の鬼ではないだろ

甘いものばかり食べてるわけじゃないと思うし、お前の見えない所でかなりの練習をしてると思うがw
258名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:07:30.72 ID:CTN3RF3Z0
綺麗な一本ていうのが勝負師として甘い。
と、外国勢は思ってるよ。
259名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:07:34.79 ID:bDuy3ILB0
>>247
耳が潰れるのも柔道を選手人口が減る原因になるんじゃね?
練習後、血を抜けばそういうことにはならないんだからさ
その辺は、ちゃんと指導者がフォローするべき
260名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:09:24.23 ID:9z7vdcguO
高橋尚子が単純に練習量たりないってよ
でもあのコーチやさしかったよな
261名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:10:04.61 ID:swkLNNMR0
>>238
話しをそらして本質を見ないのはどこかのお国柄か?
262名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:10:34.58 ID:n9gDzusc0
柔道選手って長生きしそうにないよな
あれだけ床に叩きつけられまくるんだし
ボクサーみたく色々と障害が残るだろ?
263名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:10:41.33 ID:NkP60/m9O
>>197
水泳と柔道は見事に対照的だったよなあ
外部との接触の差がチーム内の風通しのよさと関係ある気がした
264名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:11:03.79 ID:ViIQoTl/0
調整方法も各選手に委ねれば良いだけだと思うけどな
それぞれ所属先があるんだから、そこのコーチと練習すればいいだろ
練習相手や遠征で交渉が必要な時に、全柔連がサポートすればいい
それぞれの選手に適した調整方法って、違ってくると思うんだよね
265名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:11:12.76 ID:OJQriwIO0
>>250>>252
じゃ才能の谷間じゃね。
今と同じやり方を続けるべき。
変えたほうが劇的に弱くなる可能性あるな。
266名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:11:27.12 ID:iP5e+1280
世界選手権では団体戦やってたはず
柔道は7階級あるけど当然西ヨーロッパ有利になるように
軽量級はまとめて一つで5人vs5人とかになるだろうから
今の日本の重量級の体たらくを見てると団体戦でもメダルきつい
267名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:11:36.64 ID:WARb7JYu0
外人がタックルばかりして柔道じゃないからルール改正するお。( ^ω^)

外人に投げられてばかりになる。

外人は筋力を鍛えて投げてきたニダ。
あんなのは柔道でなくJUDOニダ。
負けたのは精神論のせいニダ。<丶`∀´>
268名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:12:17.75 ID:r1sLCcMwO
>>251
理論が同じだから。
発祥国で大国だから。
五輪サッカーで金メダルを連覇してきたアルゼンチンなんかは今回出ていないし、それこそ深刻だろ。
でもアルゼンチンなんか弱いとは思わないからな。
日本柔道だってちゃんとメダルを取れてるんだし、深刻になることはないだろう。
上層部にはしっかり責任や今以上の改革は必要だけどな。
269名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:12:42.87 ID:ShoAgDgw0
練習量つってもも
ただ練習やってますよって
量をこなすだけの
練習じゃ意味が無いからなぁ
270名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:13:13.91 ID:1qWPhaIQ0
ここで松本だけは他と違って
みたいにいってるやつが一番お門違いなのは間違いないけどな
271名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:13:16.72 ID:TB5D1s7W0
元々は捕縛や技巧中心だから
「柔」を名乗ったんだけどな

おそらく「すまふ」(相撲)と区別化するため
あれは完全なチカラ比べだから

まあ、異種解禁して
相撲部屋やプロレスに出稽古してこい
272名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:13:37.61 ID:fgvc9k+W0
技術の後には精神がきて、そのまた後に技術、そしてそのまた後に精神→以後ループ。

どっちも大事
273名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:13:49.87 ID:8lnNPDvR0
ド根性カエルの梅みたいなオッサンが全部悪いワケ無いやろ
少子化とか、スポーツやらすなら、才能あったら大金持ちになれる野球やサッカーをやらす親も多いやろうしな

国技か知らんけど、よーするに外人が本気で取り組んだら身体能力劣るアジアが勝てる率少ないんが普通や
今回の結果は健闘したと思うで、選手各々、負けたあと、悔しい表情みたら、選手もスタッフも責めれんわ


陸上の走る競技の連中見てみいや、予選でブービードンケツで終わるん解ってて走らせるん辞めろや
岸本ってガキはテレビ出たいから、故障の状態まま走って、金ちゃんみたいな走り方さらすし、
アホの福祉が走った競技に日本は3人も出して惨敗で、その後のインタビュではヘラヘラし腐って、気が悪いわいや

とにかく、梅みたいな奴に辞めろって言うんやったら、その前に陸上の走る競技は解散させえや

274名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:14:48.40 ID:+iJ6593+0
精神論だけで強くなれるとは思わないけれど
でも
判定で不利が判っていながら残り時間に技が出せない
最後の一秒まで逆転に望みを掛けたようには見えない試合があったのは
それは格闘技としてどうなの?って素朴な疑問は残る
大舞台なのに試合に向かう姿勢が淡泊に見えてしまうのは、日頃から選手が極限状態に置かれていないからじゃないかと・・・
275名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:16:51.95 ID:OJQriwIO0
変えてメダル1個も取れなくなったりしてなw
276名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:17:11.51 ID:GNIoHvbu0
有能な子供はサッカーにしか来ないよ
今回のオリンピックでハッキリした
277名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:18:21.31 ID:vfS81YkB0
>>257
ブラックサンダー断ちさえしなければ金ry
まあなんつーかおれらって
選手はお祭り目指すために何年も前から努力して
勝ち抜いてきてるって点が抜け落ちがちだよね
278名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:18:47.79 ID:w7k+NNbW0
篠原は選手を甘やかすからいけないんだよ。
精神ははっきり言ってすべての基本。
どれだけ才能があっても精神がきちんとしていない者は勝てない
279名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:20:15.63 ID:r1sLCcMwO
世界の一流選手でも、オリンピックという魔物に潰される選手がいるからな。
オリンピックはこれだという論理がないだろ。
だから一概には言えないよ。
そんなに論を語って意味ないよ。
何が起こるかわからないのが、オリンピックだから。
280名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:20:20.77 ID:9fLH6Xlr0
アゴばかり責めるのも間違いだよなー
鼻くそほじって見てる柔道協会上層部も一緒に変えないと
281名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:21:06.55 ID:w7k+NNbW0
>>279
その魔物に立ち向かう唯一の剣が精神力、根性なんだよ。
そして練習に裏打ちされた自分を信じる心だな
282名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:21:13.15 ID:1cnh6GMF0
柔よく剛を制すのスポーツで西洋の剛に制されるようになったら終わりだなw
283名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:23:07.01 ID:zADNEonM0
とりあえず篠原と穴井と上川は貨物室で帰ってこい。
コイツらにはエコノミーさえ贅沢だ。
284名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:23:46.78 ID:TB5D1s7W0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%94%E8%A1%93

柔道・柔術と言ってもこれだけ流派がある
精神論抜かす前に
柔術も稽古してこい
285名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:23:47.81 ID:VKzZpM0m0
>>278
精神が腐ってた内柴や石井が金メダルなんだから
精神がきちんとしてない者は勝てないとかチャンチャラおかしい
286名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:24:27.91 ID:il6SDV27O
国技の相撲で日本人の逸材がいなくなっていったように
柔道もこの先ヤバいだろうな
287名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:25:19.05 ID:obvXCorn0
ガッツポーズが出る時点で、武道じゃないしな
288名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:25:21.47 ID:w7k+NNbW0
>>285
オレは彼らを直接知らないんだけど、、
現役時代にどのあたりが腐ってたんだ?
289名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:25:25.61 ID:1t0T6RV5I
要は切り替え
極限まで張り詰めた空気の中での猛特訓と、和気あいあいとした息抜き
今回の柔道チームは、前者のみって気がする
単なる仲良しこよしだけのチームではなく
それぞれが誇りを持ってやる時はやるっていうチームは、ちゃんと結果出してる
その最上位が水泳やサッカー
290名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:25:31.43 ID:TB5D1s7W0
>>282
釣り?

剛能く柔を断つもあるから
291名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:25:58.99 ID:1cnh6GMF0
>>285
内柴はともかく石井の精神が腐ってるなんて思わないがな。いつの時代も
異端者はああいう性格だろ。従順で臆病で保守的な人間ばかりだったら
いまだに野原でマンモスでも食って生活してるわ。美味そうではあるが
292名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:27:04.89 ID:F73rbbZs0
>>273
女子マラソンは3人の自己最高が世界記録トップテンから5〜6分も遅く
出ても勝負にならないのは最初から判ってたし
結果も予想通りだったよ

責めるべきはそんな選手を「入賞、ひょっとしたらメダル」と煽り
結果もわかっていながら「昔強かったのに」と嘆いてみせるマスゴミだ
(さすがに金候補なんて事は言わなかったけどさ)
293名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:27:12.26 ID:lrBeeI1N0
>>290
ああ、ラオウとトキの事か
294名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:28:06.96 ID:1cnh6GMF0
背中に衝撃で爆発する小型の爆弾でも装着したら強い奴が増えるんじゃないか。
295名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:28:26.28 ID:TB5D1s7W0
>>293
お、おう
296名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:28:28.51 ID:qcdQRE+N0
>>291
マンモスは美味いから絶滅したんじゃねーの?w
297名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:28:36.09 ID:+a6bJN5M0
精神論って、
けっきょく、
上のやつが何にもしない、のと一緒だよな。

頑張れっていうだけだろ。
ガキにもできんじゃん。ww
298名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:29:15.79 ID:ShoAgDgw0
気合云々言われて褒められてる松本は
ちゃんとレスリングへ出稽古へ出て
違う形の柔道への対策をしっかり練ってたからな
299名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:29:21.84 ID:V9lJAmY90
成績は順当だと聞いたが。
それなら指導者の責任とは
言い切れないだろう。
300名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:29:50.66 ID:w7k+NNbW0
>>297
できるもんならやってみw
今時の甘ったれたバカガキを死にもの狂いまで
引っ張り上げるのは容易ではないぞ
301名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:30:17.72 ID:obvXCorn0
サッカーの監督に兼任してもらえばいいんじゃね?
302名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:30:30.45 ID:OJQriwIO0
逆にもっともっと一本にこだわる柔道を日本がやらずに、
いったいどこがやってくれんだって気がするなw
それで最終的にメダルの数が減ったとしても、
やっぱりそっちにこだわるべきじゃね。
それでさらに進化して、今のJUDOを打ち破るべきじゃね。
303名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:31:59.65 ID:ShoAgDgw0
>>300
いつまでもおんなじ方法で指導すりゃ
いい結果が出るとか
甘ったれてるおっさんがいうことかw
304名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:32:16.05 ID:1cnh6GMF0
>>300
いまどきのガキはノイローゼで自殺するまで勉強する根性あるけどな。
受験落ちただけでハラキリのごとくホームに飛び込んで命絶ったり。これだけの
意気込みで柔道やってる奴おらんだろう。まあ居ないほうがいいんだけど。
305名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:32:32.26 ID:2D/lEdCp0
>>302
今回の柔道見てたか?
技が出てないのは日本人だろww
相手の返し技怖がって組み手有利でも技出さないのなんて日本人だけだぞww
306名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:32:41.22 ID:eTNWjNiX0
>>284
まあ今現在日本に残っている柔術は後継者不足で技術体系が残っているかも怪しいけどな
弟子がいない6いても才能があるのは柔道含めて他のスポーツに流れるから
型しか知らないジジイと残りカスのような弟子で技術は失われてしまっているとみてもいい流派ばかりかも
307名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:32:52.67 ID:Ayx2k5kJ0
>>238
は?ルールも複雑で日本独自の文化として長い間日本しかやってこなかった&日本が進化の過程のほとんどを担ってる柔道とサッカー比べるなよ。
サッカーはルールも単純で似たような遊びは昔から各地であったわけで
イングランドは近代サッカーのルールは発祥はしたが、それ以降はイングランド主導ではなくヨーロッパと南米全体で進化させてきたわけだし、
イングランドが強く無くてもサッカーは別に普通。
308名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:33:03.55 ID:DMBrVOvYO
どうして韓国と差がついてしまったのか
309名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:33:24.56 ID:1dX5+jjC0
>>297
監督の仕事は頑張れって言うだけだと思ってんのか?ガキだな。

それにしても篠原続投の報を受けて選手はガッカリしてるだろうな。
310名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:33:39.15 ID:692et0vI0
もう柔道とJUDOは別に扱うようにしたほうがいい。
311名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:33:55.23 ID:VKzZpM0m0
>>297
相手に頑張れ言うのは逆効果で危険だって何かの本で読んだな
312名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:34:13.58 ID:eoFyCxGf0
こいつはテレビの番組で選手と食事の席で
鈴木けいじはがんばろうという気持ちが見えるから責めにくいって言ってて
バカコーチなんだと思った
313名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:34:21.34 ID:1cnh6GMF0
俺のイメージだと、一人称が「吾輩」「俺様」「ワシ」で、つねに
身体から生臭い匂いがして、練習の合間にビーフジャーキーをくちゃくちゃと
音を鳴らしながら食べる、異常に毛深い身体でボロボロの柔道着を着てる奴が
強い気がする。参考にしてほしい
314名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:34:43.63 ID:qcdQRE+N0
そもそも個人競技で全日本の監督変えて結果が変わるものなのか?という疑問もあったり
水泳はトップが変わって結果変わったらしいけどさ
315名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:34:47.67 ID:eTNWjNiX0
>>304
たしかにここ数十年間
柔道で殺された人間はたくさんいても
柔道に殉じて死んだ人間は一人もいないな
316名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:34:51.21 ID:2D/lEdCp0
今回の柔道見てJUDOとか柔道とか言ってるようじゃ頭がお花畑だわ
日本はそれ以前の問題だし寧ろ日本人がJUDOやって柔道に負けてただろ
何見てたんだよ
317名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:35:54.95 ID:4m27yQt60
>>289
サッカーは男子は凄いが、女子はただのマイナースポーツ
競泳や柔道とは比較にすることはまるでできない
その競泳すら環境面で日本ほど恵まれた国なんて先進国でもそうそうないからね
日本がメダルをとっている中じゃ柔道はダントツでメジャー
年々メダルを獲得するのが厳しくなるのは当然だよ
318名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:35:58.96 ID:w7k+NNbW0
>>303
同じ方法?そんな話は一つもしてないが?

>>304
間違ってる。自殺は逃げだ。
自分自身でも家族でもプライドでも、守るべきものが
しっかりあれば自殺なんかしない
319名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:36:40.45 ID:LzNm6VZpO
井上、鈴木見てりゃ精神論語りたくもなるわな
320名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:37:19.79 ID:e44xS5Cj0
てか、北チョンの後がない悲壮感から来るガンバリ、チョンの反日から来る異常なモチベーション、中国も同様、
なども精神論っぽいけどな。
要はルールと、それだけに忠実な練習をしてるかどうか、じゃね。
321名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:37:22.33 ID:cYMppjJ20
育成が失敗してるってよりは対策が失敗してるのだから篠原解任してちゃんと対策立てれる人を後任に据えた方が良いわな
322名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:38:07.59 ID:w7k+NNbW0
>>320
国は関係ない。
結局死にもの狂いになれる人間しか勝てないんだよ。
どこの国籍でもな
323名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:38:21.40 ID:tIWyVUUj0
>>318
自殺する人っていうのはまともな精神状態じゃないんだよ。
誰もがお前さんみたいな図太い神経持ってるわけじゃないの。
324名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:38:44.18 ID:V5ljIyiY0
慣れ不慣れの問題ではなく
指導者としての能力の問題

つまり長くやったらどうにかなる問題では無い
技術論や戦略論のスキルが低いなら辞めてもらった方がいい

選手より目立ち過ぎる選手を怖がらせるだけのオッサン
325名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:39:19.84 ID:pwR7+ldt0
4年前の北京の塚田真希は
糖分を終了数秒前までリードしながら
守りに入らず土壇場で投げられた
でも誰も守って逃げなかったせいだとは言わなかった

ロンドンで解説に回った塚田は
最後の試合で延長の最後まで攻めろ攻めろと叫んでた
きっと忸怩たる思いがあったのだろう
326名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:39:20.91 ID:2D/lEdCp0
精神論は悪くないよ
でも精神論ってのは理論的な練習や訓練をやれるだけやった後の話
327名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:39:53.22 ID:GqCc+xtg0
唯一の変化といえば岡野門下の中井を代表にした位じゃないかな。
岩崎は全日本体重別を制したのに選ばれなかったしね。
上村が館長になった事も大きいと思うけど。
328名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:40:15.96 ID:w7k+NNbW0
>>323
だから鍛錬するんだよ。
特に一流のアスリートになってトップをとりたいと思うなら。
苦しくて、逃げたくて自殺するようなメンタリティじゃ
まずそれ以前にスポーツは志さないと思うがな
329名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:40:30.81 ID:1cnh6GMF0
柔道が精神の鍛錬なら、勝負に負けても立派な精神を身につけられたら
問題ないだろう。メダルとれなくても、立派な人間になったと誇ればいい。
メダルが欲しいなら、精神は二の次で、戦争のごとく戦略を立てて戦術を練れ
という話であって、問題なのは精神=メダルという盲信だな。これこそが歪んだ
精神論の中枢を蝕んでいる日本柔道の誤解じゃないのか。
330名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:41:05.02 ID:1t0T6RV5I
>>301
水泳の平井コーチのが良さそう
特別コーチとして招聘してはどうか
331名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:41:25.52 ID:StYyffd2P
選手にがんばれなんで誰でも言える。

選手個人の能力なんかじゃ勝てない。
国がどこまでバックアップするか、だよ。
特亜なんかそれがあるから選手が安心してプレイしてるように見える。
フィギュアも同じ。
日本なんか自国にはかねださないのに、他国のスポーツ振興にはかね出したりする。
日本スポーツ界はたしかにガラパゴスになってる。

もう国同士の駆け引きがないと勝てないほどオリンピックは汚れたんだよ。
332名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:41:41.85 ID:X0wbzbDX0
単なるワザのキレのみに非ず、育成全般や練習方法、調整、試合運び等々、
広い意味での技術が他国の進歩に追い越され、取り残されつつある現状

あと監督の求める水準での精神力を持ってるってのは、
実績や経験、または練習やメンタルコントロール等である程度の上積みは出来ても、つまるところは一つの才能
試合結果や技術をみて選考したうえで、その選手に精神力が足りないと言って、
そのまんまそれをどうにかしようと試みたところでアテにならない

大舞台に相当するだけの技術水準と精神力を持ち合わせた才能の持ち主が出てくれば早い
はたしてそんなのが出てくるのは来年なのか、10年後なのか
333名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:42:28.45 ID:w7k+NNbW0
>>326
逆だ。
結局心がないと技術は身につかない。
何千回、何万回という反復練習に耐えられるだけの
精神があって初めて技術を習得できるんだよ
334名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:42:35.73 ID:Sm7P0UYvO
ラスト2秒でもあきらめない太田。柔道は情けなさ過ぎる。
335名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:42:40.57 ID:ShoAgDgw0
>>322
そう思うなら
こんなところでいまどきの子供の愚痴いってる
甘えた大人から卒業しなさいよ
336名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:42:44.04 ID:tIWyVUUj0
>>328
脳筋過ぎ。

精神関係の事というのは遺伝性の物でもあるから、人によって個体差があるんだよ。
医学的な話で本人にも罪のない事を鍛錬しろとか無理があるよ。
337名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:42:57.72 ID:FAL9q8sR0
ここで批判している連中は内柴の時に「品位がー」とか言っていないよな。
338名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:43:21.06 ID:qcdQRE+N0
>>330
それでいい結果が出たらまたいろいろと揉めそうだがw
339名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:44:04.57 ID:tGaZ0Nh40
別に日本が強くなくていい。
どこの国の選手でも構わないから、投げ飛ばしてくれ。
340名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:44:45.98 ID:w7k+NNbW0
>>335
今時の子どものグチってどの部分?
言ってるつもりはないけど。
具体的にどこ??
事実なら言ったけどなw
事実を指摘したら「甘えた大人:」とははてさて
341名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:44:51.55 ID:AwcNrpA80
北京の結果が思わしくなかった
そのときの新聞の論調は
.シドニー、アテネから選手が変わっていない
.実績のある選手は自己主張をして合宿や試合に出なくなっている
.それを注意できなくなっている
.次の監督はこのぬるま湯を打破しないといけない
というものだったよ
342名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:45:30.89 ID:e44xS5Cj0
てか、フェンシングもめてるな!
新たな火種発生(韓国とドイツで)の予感
343名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:46:00.54 ID:d05n8ako0
金じゃなくてもメダル取ってるんだし少しは喜べばいいのに
悲壮感漂いすぎなんだよ…競泳の人達みたいに喜べばいいんだよ
344名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:46:28.49 ID:u/7MMBui0
古賀が技術不足、柔道のグローバル化による変化についけてないって言ってた
345名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:46:49.95 ID:eTNWjNiX0
>>337
犯罪者はどんな結果を出しても叩かれるべきだよw
346名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:47:06.29 ID:w7k+NNbW0
>>336
だから、そういう弱い人間はまずスポーツの世界で
トップを目指したりしないんでないかい?と言ってるんだよ。
君こそ、弱い人間に無理やりスポーツしろとか無理言ってるよ
347名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:47:14.35 ID:lrBeeI1N0
>>333
練習に耐える?本当に凄い奴は好きで練習してるんだが
348名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:47:30.51 ID:c62Wy6dk0
そもそも金0を予想外と思ってる奴が何も知らないで騒いでるだけ
井上みたいに金確実視されてたのにメダルも取れないなんて・・とか今回一人もいなかったろ
今回の結果はまぁ妥当もしくは善戦した方前回1回戦負けした平岡が銀取って成長してるとも言える
349名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:47:32.99 ID:1cnh6GMF0
相撲といい、伝統の名のもとに古代の合理的手法を神の教えのように
崇め祀ると衰退するんだよな。それでも、国内だけでやってるなら
ガラパゴスであれ問題ないが、外国を絡めるとすぐにボロが出ちゃう。
350名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:47:48.10 ID:GL+qy4PV0
むしろ精神的な強さが足りなかったと思うぜ
残り十数秒でポイント負けてるのに技出せないんじゃどうしようもないだろ
いい組み手になっても自分から仕掛けないで様子見てたりとかさ
351名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:48:21.25 ID:2D/lEdCp0
>>348
つか男子は世界ランク3位が最高位でしょ?
銀で喜ぶべきw
352名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:48:27.95 ID:q5KvyMxB0
メダル無しなら炭鉱送りでええやろ
353名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:48:43.89 ID:xayAVKMC0
世界中で競技人口が増えてるから間口の広い武道なんだろう

それだけでいいじゃねえか
354名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:49:08.84 ID:1cnh6GMF0
精神力が足りならなら出家すればいいんじゃないの。瀬戸内寂聴と一緒に
ケータイ小説でも書いてれば金メダルとれるよ
355名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:49:16.76 ID:tIWyVUUj0
>>346
自分は>>318の自殺についてのみレスしてたので、
弱い人間にスポーツしろなどと言っていない。

他の人のIDと勘違いしてないか?
356名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:49:18.62 ID:n8wUba780
メダルを期待された女子マラソンも日本人は16位・19位・79位に終わった

惨敗の原因は高橋尚子や野口みずきのような突出した天才がいなかったことと、
アフリカ勢が科学的トレーニングを取り入れ急成長していることが考えられる

柔道も同じように今回は突出した天才がいなかったことと海外勢のレベル向上が主な原因だと思う
篠原は代えるべきだと思うけどそれだけで劇的に良くなるとは思えないわ
357名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:49:21.27 ID:WLSyELAf0
柔道じゃなくてJUDOだって言われてる昨今
それに対応しなきゃ駄目だろ

まともに組み合って一本狙うスタイルじゃ通用しない
野村とか内芝みたいな天才タイプじゃなきゃ無理ゲー
358名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:49:33.55 ID:w7k+NNbW0
>>347
好きで耐えてるんだが、何か?
本当にこれ以上やったら死ぬかもしれない、
というところからもう一つギアを入れられる人間だけが
トップになれるのがスポーツだ。
いや、意外と何事もそうなんだろうな。
苦しくないトレーニングだけやっててもトップにはなれんよ
359名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:49:50.20 ID:b+w2RGYFO

今回メダル無しの柔道選手を集めて、一度サッカーをやらせてみたい。

360名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:50:06.05 ID:gWOwFrJ70
>>333
強い精神の定義って反復練習に耐える事なのか?
逆に変化に対応できない弱い精神しか作れないと思うが
361名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:50:16.40 ID:JWkNGyfk0
白竜先制キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
362名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:50:55.44 ID:CTN3RF3Z0
発祥以来進化してないからな・・・
ガラパゴスとは言わないな
363名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:51:08.23 ID:xTDOR0KQ0
頑張ってきていつ喜べるか分らないよなw
金取れるまで笑ってもいけないんじゃ
364名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:51:10.28 ID:/+W8DnzR0
女子マラソンなんてメダルメダルいっていたのはマスコミだけ
元々入賞すら厳しかったよ
野口や高橋は時代が良かったことが全て
今は女子マラソンの賞金でアフリカ系が食えることになって
人材がだんだん流れてきているから
高橋や野口が今全盛期でも勝負にならないのが現実
365名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:51:10.53 ID:2D/lEdCp0
>>357
それは完全な言い訳
今回見てたらそんなこと言えるわけもない
366名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:51:50.76 ID:w7k+NNbW0
>>355
じゃあ、君の早とちり。
前のレスも見てみて。
そこだけしか見ないからとんちんかんになってるんだよ。
たとえば長いスピーチの一部だけを抜き出してそこだけ批判しても
しょうがないだろ?
367名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:52:09.31 ID:1cnh6GMF0
日本に戻ったら恫喝して、説教して、皆で泣いて、とくに根拠のない
希望を全員が錯覚しはじめた段階で、伝統のメニューを再開するんじゃないかな
368名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:52:27.66 ID:Q+177/k8O
選手のランクみたら妥当な結果じゃね?誰が監督しようとこのメンツなら殆ど同じ結果だろ
369名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:52:37.19 ID:48ehQOwk0
柔道の本来の姿である絞めや間接技で相手動けなくしろ
370名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:52:39.49 ID:GL+qy4PV0
精神論て言うとアレだからメンタルトレーニングとかイメージトレーニングに言い換えてみては?
371名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:53:48.42 ID:3859Ki4N0
>>370
同じものとは思えないな
372名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:54:06.17 ID:w7k+NNbW0
>>360
逆だな。
反復練習の結果習得した技術があるから、状況に対応できる。
技術抜きにはどんな状況にも対応できんよ。

>>364
女子マラソンのアフリカ記録保持者は誰だいw?
調べて御覧、おもしろいから
373名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:54:10.35 ID:4Xzdh7Fa0
>>360
>強い精神の定義って反復練習に耐える事なのか?
>逆に変化に対応できない弱い精神しか作れないと思うが

>強い精神の定義って反復練習に耐える事なのか?
>強い精神の定義って反復練習に耐える事なのか?
>強い精神の定義って反復練習に耐える事なのか?


↑融通が利かないというか、まさに応用に対応できないマヌケな人間を体現してるよな、お前w
374名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:54:15.04 ID:V5ljIyiY0
野村の世界のJUDOと戦い、なおかつ講道館柔道で勝つ
技術と精神論

素晴らしいと思った
分析眼も確かだ
375名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:54:52.22 ID:b+w2RGYFO

篠原柔道、とくと拝見させて頂きました。

376名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:55:05.21 ID:1cnh6GMF0
精神論も安くなったもんだな。「この虎を投げた者だけが五輪に出れる」とか
「この塔にいる歴代金メダリスト10人を倒した者は五輪に出れる」とか、
それくらい無茶苦茶やってこそ精神論じゃないのか
377名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:55:25.04 ID:OtnLgpdhP
精神論もいいんだけど
海外勢への対策とかそれに伴う練習が完璧にできてなければいくら精神を鍛えても無理だろう
二年前の東京の世界選手権の時は足取りが禁じられて海外勢が全く対応できてなかったけど
今回はみんなそのルールの中できっちり対策をたててきてた
具体的には袖吊りや隅落としから引き込んで寝技や関節、絞め技に重点を置いてきた
それに日本柔道は何の対策も施してなかった
コーチの指示も取れ!掴め!ばかりで何十年同じこと言ってるんだって感じ
取らせてもらえないっての
戦術も戦略もないのに精神力で勝てとか旧日本軍かって話
考え方を根本的に変えないともう二度と金メダルなんて取れないよ
378名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:56:19.16 ID:tIWyVUUj0
>>366
見て書いてるけど。

あんたの言ってることは間違ってるよ。
379名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:57:12.16 ID:2D/lEdCp0
野村はどこで何してるんだ?
380名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:58:06.83 ID:b+w2RGYFO

終わった!て感じがしたよ。

もうすぐ、終戦記念日。

381名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:58:37.03 ID:lioYIe3z0
>>364
女子マラソンも高速化してきて有森なんて今回惨敗した奴より遅いもんな
382名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:58:40.57 ID:gWOwFrJ70
>>372
そんなん言っても海外勢の日本とは違う組手に日本選手全然対応できてないじゃん
あれってしっかり組んで投げるっていう反復練習が仇になってるんじゃないのか?
日本の精神を持たないと柔道ではないみたいな勘違いがそういう事態を
生んでるんじゃないのか?
383名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:58:45.25 ID:StYyffd2P
ここで騒いでるやつら試合みてるのか?
モンゴルかどっか忘れたけど寝技かけてる時点で待ての判定だされたんだぞ。
審判自体があんなに未熟で、しかも金で転びそうなのばかり。

選手やコーチせめるよりも、この腐った内部にどう対応するか、しかないんだよ。
384名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:59:00.83 ID:X0wbzbDX0
勝つための手段を尽くし、勝ちを得るべくの武器を持ってこそ、
勝負所や逆境においての精神的な強さだろ

竹やりで戦車に対して死力を尽くせって言ったところで、ね
やられるがままでしかないわ

自身の武器が実は対戦車ミサイルだったとしても、これを竹やりだと思い込んでいればどうしようもない
また、対戦車ミサイルと思い込んでいても実は竹やりだった、なんてのもダメ
確かに対戦車ミサイルを備え、かつそれを自覚する事が必要
385名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:59:06.51 ID:1t0T6RV5I
>>317
言いたいことは分かる
ただ自分が>>289で言いたかったのは、設備・金銭面等の環境面ではなく
空気・雰囲気作りの部分
追い込むところは追い込む、緩むところは緩む
この切り替えが、競技の種類関係なく重要な気がする
特に、今のゆとり…というか日教組の元で育った若い子達にはね
篠原監督はもうひたすら追い込め追い込めで
皮肉にも“柔”の部分がないように見受けられる
386名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:59:06.49 ID:fJ16Ev6b0
篠原とか井上らは素質からして並でなかった。
普通人とはもって生まれたものが違う。こういう天才や怪物は指導者やコーチは向いてないんだよな。
387名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:59:13.14 ID:L5YpvLwM0
まぁ、結果だけ見て…観客程度が言うのもなんだが…やっぱりちょっと情けないよな…

あえて…だけど…
水泳とかフェンシングとか…個人だけじゃなくて団体戦もあるんだよね
個人でダメでも団体戦で雪辱を…なんてことも出来るんだよね
…まぁ…個人とはまた違うんだけど

次回からは柔道も団体戦が導入されるらしいから…それで…
…って個人がこれじゃぁ…ダメかな…orz
388名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:00:23.41 ID:c1wg2775O
寝技を内柴に教えてもらえ
389名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:01:01.84 ID:b+w2RGYFO
本当に、野村に出てきて貰いたい。
オリンピック金メダル3連覇だったよね!?
390名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:01:11.58 ID:w7k+NNbW0
>>382
は?日本と海外勢で組手が全然違う?
何言ってるんだ?
オレと君は別の星のオリンピックを見てるのか??
391名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:01:47.99 ID:UMGXIzUxO
能無し篠原は国辱もの
続投どころか当地で切腹が筋かと
392名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:01:54.99 ID:ZCEyd1ij0
篠原以前に講道館が威張ってるようじゃダメだろ
393名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:03:24.01 ID:tIWyVUUj0
篠原は奴のブログを見ると腹立つw
394名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:03:34.68 ID:8qX/Dq7V0
8年前のオリンピック話になってしまうけど
柔道の日本代表の中で、男女を通じて、唯一、メダルを逃した体たらく男、
井上コーセーについて
そもそも、コーセーは、その五輪代表に選ばれる時から胡散臭い感じだった

で、案の定、コーセーが負けた時、ネットでは
「コーセーは、強力なコネがあって柔道協会入り確定だから将来安泰!
だから負けても余裕!!」みたいな書き込みがあって、気分悪かった

そして、今回のロンドン五輪

コーセー()が、日本代表のコーチに就任してると知った時、
日本柔道の弱体化進んでるのも当然、と思った
395名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:03:44.46 ID:Q+177/k8O
別に柔道で金取れなくてもよくね?
396名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:03:45.12 ID:4Xzdh7Fa0
というかね、ハングリー精神というか何が何でも勝ってやる!一番になってやる!っていう人間はメンタルトレーニングとか科学的トレーニングとか何でも
よさげなものは自ら進んでやるもんだ

「勝つために必要なこと」に対して貪欲だから

苦しい練習も必要だって知ってるし、「勝利」の為にその苦しさに耐えることができるからトップを取れる
精神力を鍛える!ってことも当然主眼に置くし、技術や相手選手やルールなどの科学的分析も当然やる
勝つために有効だと思うことは何でもやる

果たして今の日本人にそんな人間がどれだけいるか????
スポーツのどの種目の国内トップレベルの選手でもそれほどまでにやってる人間ってどれほどいるか?
室伏とか極一部以外思い当たらないな
397名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:04:10.37 ID:zmTJw2vJ0
とりあえず水泳に出げいこでもしてこい篠原
銅メダルでもちゃんとしたインタビューに答えられる人材でないと金なんて夢のまた夢だぞ
398名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:04:15.21 ID:eTNWjNiX0
>>391
切腹は名誉ある自決
罪人は斬首がふさわしい
399名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:04:39.83 ID:m0oxDsJe0
メダルの数は、他の大会と比べても遜色ないんでしょ?

金メダルがたまたま無かっただけで、全体的には悪くない
400名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:06:45.35 ID:xTDOR0KQ0
時代が変わったんだからしょうがないよな
401名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:06:46.35 ID:1cnh6GMF0
サッカー選手は世界的にキャプテン翼のファンが多く、バスケ選手では
スラムダンクのファンが目立つ。しかし、柔道選手で柔道部物語のファンなんて
聞いたことがない。あんなに面白い名作なのに。
402名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:07:07.41 ID:b+w2RGYFO

今回の敗戦の責任者は、間違いなく篠原と篠原を監督にした連中でしょう。

もうすぐ、敗戦記念日

403名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:07:38.49 ID:gWOwFrJ70
>>390
全然違うじゃん
日本選手の望む組手にはほとんどならない
たまになったら解説者が大喜びするの
ようやく技が出せますみたいに
404名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:07:52.24 ID:Q+177/k8O
>>401
聞いたこともないな
405名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:08:42.66 ID:w7k+NNbW0
>>403
??ほとんどならないって、それ弱いから
組み手争いに負けてるだけじゃないのか?
そもそも日本選手の望む組手っていったいなんだよそれww
406名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:08:44.53 ID:xXamLmgr0
適当に選手を竹刀で叩いて
根性根性言ってりゃいいんだろ?
篠原さん流石っすww
407名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:09:22.60 ID:lioYIe3z0
日本の柔道は一本をとる柔道(笑)とかやめちまえよw
ポイント勝ちでも勝ちは勝ちだ
408名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:09:32.36 ID:n8wUba780
>>394
アテネでメダル取れなかったのは井上康生だけじゃないだろ
http://wikipedia.gwbg.ws/dgc

しかしアテネの女子は凄かったんだな・・・
409名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:09:53.89 ID:V5ljIyiY0
篠原が精神面だとして(これも上手くいってたとも思えないけど)
井上のテクニカル面での指導はかなり駄目だろ
410名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:11:35.89 ID:AWtAvYEnO
>>401
自称リアルYAWARA!くらいしか知らんな
411名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:12:29.09 ID:e44xS5Cj0
女子マラソンのアフリカ記録保持者を調べてみたけど何?
謎かけしてないで教えて
412名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:12:31.51 ID:lioYIe3z0
結局今までがマイナー過ぎて日本が強く見えてたってだけだろw
他の国が力入れだしたら勝て無くなるのは当然
日本だけがいつまで最強でいられるはずないからな
413名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:13:06.85 ID:gWOwFrJ70
>>405
海外勢と日本では組手が違うから組手争いが起こるんだろ
自分で答え書いてるじゃん
そしてその組手争いの段階で日本はボロ負け
これは明らかにちゃんと組んで投げるという日本流の練習方法の弊害だよ
414名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:13:43.26 ID:R6wzUNob0
空港で生卵投げつけられたり、水をかけられても仕方ない成績だよな
415名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:15:03.71 ID:yxMUX9ya0
一本取るのが柔道ぢゃ
柔の道は一日にしてならずぢゃ
416名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:15:06.40 ID:Q+177/k8O
ネラーが根性について語るというお笑いスレ
417名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:15:54.95 ID:w7k+NNbW0
>>413
??日本人選手同士でも組手争いは起きるけど、
そもそも君、組手ってなんだかわかって書いてる?
418名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:15:56.78 ID:1F8g38LvP
結局負けた選手は技術で負けてるからなあ。奥襟を取られない技術だとか、
隅返しからの引き込みを潰す技術だとか、寝技で強引にくる相手に対処する技術とか、
とにかく代表で練習するほどのことじゃないという考えなんだろうけど、
代表で技術練習をしなきゃいけない時代になったってことなんだろね。
419名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:16:21.71 ID:EQudEQ0c0
北京は金5、銀1、銅2で合計8個
金 (男子)内柴、石井 (女子)上野(姉)、美里、谷本
銀 (女子)塚田
銅 (女子)谷、中村

ロンドンは金1、銀3、銅3で合計7個
金 (女子)松本
銀 (男子)中矢、平岡 (女子)杉本
銅 (男子)海老沼、西山 (女子)上野(妹)
420名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:16:29.23 ID:2D/lEdCp0
>>413
あの・・・ちゃんと組んで投げるために組み手争いで相手に勝つ必要があるんでしょ・・・
421名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:16:40.74 ID:PYfryu7r0
2010年世界選手権では成績良かったのに遠征に行かせすぎ研究されて手も足も出せませんでした
監督の能力は選手を育てる事だけじゃないしな、その為にコーチがいるんだけどな
422名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:16:53.73 ID:xXamLmgr0
そもそも日本柔道の武道精神が…
とか言うけどさ

竹刀の切っ先で床叩いたり
投げた後相手じゃなくて審判を物欲しげな目で見たり
ガッツポーズしたりさ

なにがどう『道』なんだかさっぱりわかんねーよ
423名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:17:16.81 ID:1cnh6GMF0
>>419
なにかしら個性的な人間じゃないと金には届かないんだなw
424名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:17:27.36 ID:gA2eLdTp0
残心が出来てない篠原を監督なんかにするから
まあ古賀曰く柔道の競技人口がブラジルやフランスにも負けてるらしいから
金メダル0でもおかしくないらしいが、それなら北朝鮮や韓国はどうなるんだ
という話にもなるし篠原の解任は決定的かな

これからは柔道も潰しが効く様に
スポーツとしての柔道だけでなく実戦で使える柔道を知っている
吉田を次の監督にした方が面白いかもしれない。
425名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:18:34.33 ID:qnXxIExA0
野球や相撲と同じ病巣を持っている
つまりは外様や、選手としての実績がなく有力組織としがらみのない人物の登用こそが解決策
カリスマ経営者とか元検事総長みたいな柔道の門外漢をトップに連れてくるべき
426名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:19:11.65 ID:w7k+NNbW0
>>424
実戦なんかやったことないんだから吉田だってしらんだろうよw
そもそも柔道は実戦する機会がどこにあるのかしらんがww
427名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:20:04.15 ID:SQT9YVZB0
メダルなんかとれなくていいだろ
日本はあくまでも一本にこだわるべき
あんな判定や指導をからめた柔道で勝っても見てて楽しくないわ
それで負けたならそれで結構、俺の中では彼らは負けてないもの
428名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:20:05.11 ID:gWOwFrJ70
>>417
今回の結果を見るに日本人同士の組手争いと海外勢との組手争いは全然違うって事なんだろうね
日本人同士ではヌルくなるんだろう
お互いにしっかりと組むっていう共通認識があるから
429名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:20:46.55 ID:w7k+NNbW0
>>428
どこが違うのか具体的にどうぞ。
しっかり組むのは外人も日本人も変わらんよ
430名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:21:22.77 ID:/+W8DnzR0
>>412
その通り
むしろ健闘している部類だよ
ニッチな分野でホルホルしたいだけの人間には不評だろうが
いまや世界の柔道だからね
431名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:22:27.09 ID:50Ze9krI0
なんかここ数回の五輪で柔道選手は入場の時携帯で電話してたり
あるいはレイプしてたり石井みたいなアホ輩出したりちょっと不真面目だよね
日本のお家芸と言われる柔道は慢心してるぞ
432名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:23:29.83 ID:xXamLmgr0
野球といい柔道といい

改革を怠るものは衰退するんですよ
433名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:23:38.18 ID:2D/lEdCp0
>>428
君多分根本的な間違いをしてる
相撲みたいに組み合うのと組み手は違うぞ
434名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:23:43.18 ID:YBPFJdx30
>>64
まともな所なら、やらない学校見た事がない。体つき見りゃ分かるだろw
435名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:24:17.08 ID:dE19M/rV0
立ち技に拘り過ぎなんだよ
436名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:25:41.61 ID:V5ljIyiY0
野村が日本人選手はフィジカルの強い外国人選手に斜めから密着されてからスピードとパワーにあたふたして対応できてなかったと解説していた
内股とか背負いとか絶対的な必殺技を持った選手が少なかったとも言ってた
勝ちにこだわる覚悟が足らないとも指摘していた
437名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:29:55.27 ID:S5DZocqO0
人間的に魅力ありそうな選手がひとりもいなかった
なんだか奴隷みたいな感じだった
438名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:30:00.11 ID:iP5e+1280
いや日本の正統派の組み手とは全然違うよ。
今回大躍進したロシア、旧ソ連圏の選手やそこから西ヨーロッパに帰化した選手のほとんどは
まず襟もってこない。背中や帯をとってくるサンボの変則的組み手。引っ張り込んでパワーでねじ伏せて
背中をつけさせるJUDOだよ。日本の選手だと西山はよく対応してたと思うけど。
韓国勢も片襟でもとったらすぐ両手で持って引き落としにくる北京から指摘されてるポイント柔道。
もし日本人選手が日本の中で「日本はガッツリ襟と袖狙って組んで技を競い合う、それが日本柔道」なんてこと
ばかり練習してたんだとしたら変則的な組み手に対応できなくなるのは当たり前の話。
439名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:30:45.75 ID:bCI6Mgpv0
アホか。どの面下げて帰ってくる気だ?
篠原とアホの吉村は即刻解任しろ。
440名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:30:46.48 ID:LEqQP9J20
有効だの効果だの言い出している頃から採点競技
みたいなものだろ。
どうでもいい種目だけどなww

ありゃレスリングなんだよ。
441名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:30:48.10 ID:jrhfcsVTO
メンタルトレーニングの先生に
「試合で起こりうる全てのことを想定した練習をするのが、試合に対する準備で、それの上に精神論が成り立つ。」
って教わった。
要するに、準備不足だったんだよ。
442名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:31:22.94 ID:ZCEyd1ij0
>>429
昔から外人は日本人とはちょっと違う
身体的な事もあるかもしれんが
外人は片襟、奥襟とか背中が大好きだけど、日本人で奥襟掴む選手は少ない
小川が奥襟掴んで最強を誇った時は、やっと日本にも現れたかって感じだった
443名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:31:43.56 ID:w7k+NNbW0
>>438
君、多分組手について誤解してるんだと思う。
柔道っていうのは相手をコントロールするスポーツだから、
十分に相手をコントロールできるのが自分にとって十分なんだよ。
そしてそれは一瞬でもその瞬間に海外勢は攻撃に入る。
444名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:33:09.22 ID:rOXcxrsg0
海外勢は変則奥襟の背中掴むのが多かっただろ
あと、関節技が増えて、グラップラータイプの選手も増えた
445名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:33:26.26 ID:YBPFJdx30
日本と海外勢で組手に対する考えやアプローチが違うのは事実だと思う。日本じゃいきなり帯取ったり変形組手だと先生から怒られる環境が殆どだろ。隅返しやクロス組手からの巻き込みに何度痛い目に会い続ければ懲りるのか。
446名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:33:31.08 ID:gWOwFrJ70
>>438
俺は素人だから詳しい事はよくわからないがそういう印象を受けた
447名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:33:57.95 ID:w7k+NNbW0
別に奥襟掴むのは変則でも何でもないよw
ムネリンの相手なんて、大体奥襟持ってる
448名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:34:07.57 ID:geTZ7BEO0
柔道で日本がこれじゃ立場無いじゃんw
協会のお偉いさん関係者は財産没収でいいよ、死に物狂いでやって欲しいね
なんでも戦前日本人のテニス選手はメダル取れなくて自殺したとか?
一見チャラく見えるテニス選手の方が根性あるんじゃね?
449名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:34:49.66 ID:CTN3RF3Z0
正々堂々に対する価値観の違いだな。
450名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:37:48.62 ID:X0wbzbDX0
引き手持って、釣り手持って、出来れば引き手持ったまま相手の釣り手を切って………
柔道教本じゃこれからスタートだし、ここからキレイな技が発生する

これを貫き通せる力があれば何も問題ない、問題は出来ないってだけで
レスリング仕込みなら、どっか掴めば投げ技まで持っていくのがむしろ自然

結局は現実レベルでの対策不足、もしくは彼我の力関係の認識不足
451名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:39:43.19 ID:S5DZocqO0
ここまで内柴なしか。
根は深いと思うぞ。
452名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:42:24.06 ID:19sldyGFO
心 技 体 の日本柔道見たかった!
453名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:43:53.58 ID:YBPFJdx30
ルール改正で、上半身捉えてからのアプローチを海外勢は必死に練って来た。寝技重視も怠りなく。中矢でさえ寝技で圧倒された。日本人選手は金取っても不思議じゃない実力者は何人もいたけど、結局負けたのは紙一重の技術とメンタルの差なのだろう。
454名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:44:35.98 ID:CIrI+Hid0
>>451
臭いものには蓋って事です。

柔道の病巣深いですな・・・。

455名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:45:22.77 ID:YBPFJdx30
>>448
現代のテニス選手は自殺すんのか?
456名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:45:42.96 ID:Btf+0w7S0
柔道は調子に乗りすぎた
勝てなきゃ単なるむさくてダサい競技なだけ
裏原系ブランドとかレイパーとか乱れ過ぎだっての
田舎モンの集まりそれがジュウドー
457名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:49:25.28 ID:jrhfcsVTO
野村が監督になったら、もっと良い結果になると思う。
ただ、柔道連盟のお歴々は、重量級の選手が監督じゃなきゃ嫌なんだろうね。
458名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:52:03.62 ID:w7k+NNbW0
>>457
重量級って言うか、全日本チャンピオンね。
全日本チャンピオンが柔道最強の男、のはずだったけど、
もう篠原と穴井がそこをぐちゃぐちゃに踏みにじったから
どうでもいいんじゃないかと思う
459名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:52:15.69 ID:26zi6RBXO
>>457
野村かぁ
天才型の選手は自分の技術を他人に伝えられなさそう
野球の長嶋みたく
460名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:54:48.14 ID:YBPFJdx30
野村も天才だからなー
指導者の適性あるかどうか。
選手に睨みを効かせるって意味での、ビッグネーム監督は否定しないが、参謀的な役割が必要だな。
461名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:54:50.10 ID:jMjHtj7Z0
精神論に頼る奴はたいてい無能だよ
技術的なアドバイスや強化への方向付けがちゃんとできないから
精神論を語って職務を放棄してるだけ
462名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:56:09.80 ID:w7k+NNbW0
>>461
技術的なアドバイスは総監督の仕事じゃないんだよ。
それは個々のコーチの仕事。
それより、精神面や何よりも持っていることが総監督の仕事になる
463名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:57:11.83 ID:e44xS5Cj0
全く初対面の相手とか、もしくは相手がそれまでとは全然違うやり方をしてきたとかなら、
組み手が同じとか違うとか分かるけど、上位のメダル争いやってる選手は
世界大会とか何度も手合わせして、どういう組み手でくるかとかお互い知ってんじゃないの。
それなのに日本選手だけが金をとれないのはなぜか、って話しじゃないの。
464名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:58:18.10 ID:N43AB4vb0
>1
結果的に勝つから精神論なわけであって、負けたらそれこそ情けないもんだ
465名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:58:36.46 ID:R6wzUNob0
>>459
他人に技術を伝える手段がないだけだよ
アクションつけながら『パーンときてポーン』とか言うから
そのグルーヴを理解する一握りの人間にしか伝わらない。
466名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 04:01:35.81 ID:YBPFJdx30
>>463
日本人選手は海外試合に沢山出ないと代表に選ばれないから、
出まくって相手に情報提供、おまけに疲労困憊との説。
467名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 04:06:22.37 ID:5ZKOdid80
顔と態度はでかいけど股間が小さい人?
468名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 04:07:50.90 ID:e44xS5Cj0
ゲッ、マジか
469名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 04:08:51.48 ID:X0wbzbDX0
ただ「違う」だけ判っても、その次の具体的な理解(相手の狙い)と具体的対策を持たなきゃ、
よっぽど強くなきゃどうしようもないよね
470名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 04:14:22.07 ID:+GzT1UfY0
お前ら本人を前にしても同じ事言えんの?
http://smileagain.fc2web.com/shino-915.jpg
471名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 04:18:38.60 ID:e44xS5Cj0
>>466
それ、悲しい。
472名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 04:19:40.69 ID:Do5s1HM30
石井に監督やってもらうしかないわ
実質無職だし二つ返事で引き受けてくれるだろ
473名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 04:39:49.38 ID:sM3Obbhm0
ヨーロッパ選手
練習とプライベートを切り分け、十分な休養と気分転換でメダル。
「1日10時間なんてバカな練習しませんw」

日本選手
年間十数回の合宿で疲労困憊。ケガからの回復も技の研究も出来ずノーメダル。
「他国の選手の2倍3倍練習しないと監督が納得してくれない……」

  ↑
もう結果出てんじゃん。
いいかげん『やればやるほどいい』なんでムシのいい練習方法やめへん?
経験則からしか物事を判断できないヤツをトップに置くと組織は崩壊しまっせ。
474名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 04:47:12.82 ID:aGtJkvZf0
イングランドがサッカーW杯で良い成績残せないのと同じ。
世界的に見れば柔道はマイナースポーツではないし、
いつかこうなるだろうっていう予想は随分前からある。
475名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 04:53:28.89 ID:L5Le3r8M0
柔道だけが不調にあえいでるな

卓球フェンシングは銀確定だし
アーチェリー女子重量挙げは史上初のメダル
男子サッカーと男子テニスは数十年ぶりの快挙
476名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 05:01:31.39 ID:l92zihTr0
惨憺たる実績なのにコネと甘えで居座りつづける監督が選手に精神論を説くの?
お笑いだ。
477名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 05:03:07.61 ID:xq8ds/zd0
外国人コーチとかグレイシー一家とか桜庭とかそういうやつをコーチに迎えて
創造的に柔道を作っていかないといつまでたっても同じだろうね。古典芸能化
してんだよ。
478名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 05:03:29.52 ID:au8XtvzSi
>>475
期待を下回ったのは柔道とそれから神奈川県警だけかw
479名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 05:05:25.06 ID:HFV5Gog30
>>473
体育会系にありがちな能力は大した事なくても、
上に従順さとやる気だけ見せれば何とかしてくれるみたいな空気あるんだろうなあ
そりゃ勝てないわな
480名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 05:06:02.99 ID:/MFoAp5kO
あのジャイアント馬場じゃ駄目だろ
481名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 05:07:25.03 ID:aGtJkvZf0
基本的に柔道は実力どおりの結果
柔道関係者の間では男子は金0もありえると言われてた
勝手に期待したのはマスコミ
482名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 05:07:46.89 ID:SdYUUHP30
銀や銅や入賞や予選落ちでも笑顔で、頑張りました応援ありがとうございました
って言ってくれる選手の方が応援したくなるわな
銀銅取っておいて、この世の終わりみたいな佇まいで金以外意味ないです
とか言われたら、あっそ応援して損した みたいになるよ
483名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 05:07:52.80 ID:w7k+NNbW0
>>473
ソースは?
選手の名前くらい書かないと信憑性ゼロだよw
484名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 05:09:20.43 ID:/MFoAp5kO
監督がジャイアント馬場じゃ無理
485名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 05:12:48.85 ID:aGtJkvZf0
>>482
マスコミに金確実なんて持ち上げられたらそうなる
選手たちは自分の実力わかってるよ
486名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 05:15:15.78 ID:JAEm2T1zO
ジャイアント馬場は選手としても経営者としても優秀です><
487名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 05:16:44.75 ID:L5Le3r8M0
大して期待されて無いのに勝手にプレッシャー抱え込んで自滅したな
柔道選手の顔からは悲壮感しか感じない 松本以外
488名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 05:17:02.43 ID:g7Z1+/Yi0
改革が必要かもねぇ
ただ現行のルールは日本の柔道の精神を
うまく反映したものじゃないから
試合に対する取り組み方とか根本から変えないと厳しい気がするw
も少し現代のJUDOにアジャストすることも大切だわ
489名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 05:17:15.71 ID:au8XtvzSi
>>473
まぁ、日本人の身体能力からしたらそこまでしごかないと
いけないのかもな、欧米人はガタイが違うからな。
490名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 05:17:24.65 ID:SFIG7r8Z0
日本が弱くなったんじゃなくて、周りが強くなっただけじゃね
491名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 05:18:24.55 ID:L5Le3r8M0
体重別の競技でガタイとか言われてもw
492名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 05:18:25.48 ID:au8XtvzSi
>>487
松本だけは自信満々というか、往年の谷亮子やレスリングの吉田のように
勝って当然っていう自信に満ち溢れてたな
493名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 05:19:33.01 ID:au8XtvzSi
>>491
背や体重が同じだからって日本人と外国人では身体能力が同じとは
いかないだろ
494名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 05:19:52.32 ID:xq8ds/zd0
そうだろうね、つまりは全盛期の山下さんや、やわらちゃんが出てきてももう勝てないっちゅう事。
それ位に現実を厳しく見つめないともうだめなんでは?「本来の柔道」って考えが一番悪い。
495名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 05:21:12.47 ID:RhOIqOJH0
これからも柔道やる子もやらせる親も減ってくから無理だろ
496名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 05:21:17.76 ID:RdmT1hha0


選手に精神論しかできない指導者こそ精神力がない無能者

ほんとうに精神力・知力・胆力・計画力がある指導者はもっとはるかに高度なとこにいる

497名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 05:21:51.08 ID:QiaFu5EY0
合同合宿練習量を増やして根性で勝てタイプだったらしいな、そりゃ勝てないわ
根性なんてあって当たり前、プロなんだから個人の技量を上げる練習をしないと
498名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 05:22:01.60 ID:au8XtvzSi
やっぱり武道としての柔道じゃダメってことなのかな
スポーツだもんなオリンピックの柔道は。
499名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 05:22:40.96 ID:C6yuP74I0
世界柔道とかの結果からしたら順当だろ?むしろ健闘の部類。
にもかかわらず金金うるさいマスコミと先輩たち。

本当に金を狙うっていうのは、体操の内村やレスリングの吉田兄貴ぐらい結果残してからいえるはず。
500名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 05:22:50.33 ID:dvQ2VuXk0
昔からのやり方を貫くならそれでいいと思う。
ただ今の実力だと、金狙うとか公言するのは酔狂なレベルだよ。認識改めないと。
穴井なんてまるで子供扱いだったよ。
501名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 05:23:12.51 ID:Bvg7RtOZ0
今回マスコミそんなに持ち上げてたかなあ?
地味な選手ばかりで世間一般の期待度も低かった

別に金メダルより柔道連盟の体制やコネの維持の方が大事というならそれでもいいけど
このまま金を期待されない競技になったら五輪で各階級中継してくれることもなくなるし
強化費も激減される不人気競技だという自覚と危機感は持っとくべき

こんな状況が次回も続けば男子レスリングみたいに報道すらされなくなるよ
502名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 05:23:33.97 ID:au8XtvzSi
>>496
うーん、そこはわかってると思うんだよねでも結局、戦争とかと同じで
絶対的な差があるからそこは精神で埋めるしかないってなるんじゃなかろうか

もちろんそこで精神論持ち出しても勝てるわけじゃないが。
503名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 05:24:15.18 ID:RhOIqOJH0
精神論なら修造が監督でいい
504名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 05:25:38.45 ID:E43/m0dq0
柔道監督なんかやることないじゃん

広報役兼こういうときの叩かれ役か
505名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 05:26:02.07 ID:xq8ds/zd0
本来武道って創造の連続でしょう?海外選手のみごとに創造的な技を「変則柔道」
なんて言ってるからだめなんだよ。自分たちがやってきた事をやらせる、後は神秘的
な技の切れだ。ではいつまでも通用するはずがない。
506名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 05:26:06.69 ID:au8XtvzSi
柔道じゃ勝てないし、外国人のコーチを呼ぶっていう手も
あるんじゃないかな、JUDOに関してはも海外のほうが
ノウハウあるコーチたくさんいるだろ。
507名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 05:28:30.99 ID:w7k+NNbW0
>>506
柔道もJUDOも同じだよ。
キミが言ってるのは単なる負けた言い訳
508名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 05:30:43.11 ID:aGtJkvZf0
>>501
そもそも金が期待できる競技が日本には少ない
509名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 05:32:04.36 ID:n8wUba780
>>506
柔道とJUDOがどう違うのか分からないけど外国人コーチは刺激になっていいかもね
ロシアもイタリア人コーチの招致が今回の大躍進につながったとか言ってたし
510名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 05:40:09.74 ID:qG9IMr8V0
柔道こけたら全く金とれないな日本は
いつも柔道頼み
511名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 05:41:16.96 ID:PLvUJMsv0
前回も似たような事言われてなかったっけ
内柴の事件で閉鎖的で古臭い世界だとわかったし
今の時代への対応力ないんだろうね
512名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 05:41:55.59 ID:W2595BVg0
テレビ局が他国に情報を流さないように手を打つべき
513名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 05:42:27.19 ID:hAloeOJ40
穴井とか明らかに寝技の練習不足
514名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 05:43:40.28 ID:xq8ds/zd0
「本来の柔道」とやらがやりたいんであれば世界柔道から撤退すべき。剣道みたいにさ。
515名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 05:44:40.76 ID:w7k+NNbW0
>>514
「本来の柔道」ってなんだ?
「世界柔道」からなぜ撤退すべきなんだ?
516名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 05:46:05.35 ID:nOoXiNg90
勝ち抜き団体戦を五輪の競技に入れるように働きかけんかい
あれこそ国の総合力を発揮できるだろが
517名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 05:47:47.02 ID:xq8ds/zd0
>>515
美しく一本とる古賀さんみたいな柔道だろ?きっと。それは世界柔道ではもう
通用しない。古典芸能やりたいんなら引きこもるしかない。
518名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 05:48:45.37 ID:aGtJkvZf0
>>516
4年後のリオから団体戦が導入される可能性はある
今IOCに申請中で来年結果が出る
519名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 05:52:05.34 ID:Ym7HDb5DO
別に柔道なんかデカイ大会しか観ないんだしどうでもよくないか
ここぞとばかりに叩いてる奴いるけど
そういう奴に限っていつも観てない奴だろ
520名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 05:52:26.45 ID:B4/uaSZwO
>>215
内村は親はスパルタじゃないと思うよ
内村の親父がテレビで言ってたけど出来ない内村のけつ叩いてしまって反省してそれから何も内村に言わないようにしたとか
そしたら内村は自分から練習頑張りはじめたってさ
できる選手の多くは自主的に自分からやるタイプだと思う
521名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 05:52:55.25 ID:xh589Dv70
なんかそんな事言ってて、日本はゆとり教育なんてまぬけな思想に移行したんだよな。
日本人は精神論が大事だよ。篠原がやっている事は間違っていない。
柔道は練習の時点から完璧な個人競技。単に選手が弱かっただけ。
異論はめっちゃ認める。


522名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 05:55:52.77 ID:ZfDGsedB0
選手は最初から悲壮感漂っていてオドオドしている顔つきだった。

相手を恐れているより、篠原を恐れていた。
523名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 05:57:57.06 ID:7IwLifFR0
松本薫に野獣覚醒スイッチの入れ方を
教えて貰えばいいと思うよ
524名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 06:08:07.88 ID:eTNWjNiX0
>>521
じゃあ篠原いなくていいじゃんw

もし仮に君の言うように個人技だとしたら
スケジュール調整等を含めて選手がフリーハンドで動く必要があり、
それを長時間、まったく無駄な強化合宿で拘束して披露させた篠原の責任は
余計重くなることはあっても責任を免れる道はない

結論
柔道が監督の力量も問われる競技だとしても
監督の力量とは無関係な完全な個人矜持だとしても
篠原は無能で選手の足をひっぱった戦犯、死刑に値する
525名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 06:10:40.66 ID:GO5oUVMK0
篠原がそんなに悪いとは思えないな
監督変えたくらいでどうにかなる問題じゃないだろ
そんなちょっとの差じゃなくて明らかに大差で負けてるよ
526名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 06:11:50.52 ID:im+/XP2s0
篠原と吉村はダチョウの生卵でオケー
527名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 06:18:06.40 ID:RXYs1HmeO
選手を萎縮させる監督って最悪なんだよ



星野とか篠原とか
528名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 06:21:54.24 ID:qG9IMr8V0
>>519
日本の五輪金メダル数は柔道依存が高いからな
529名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 06:27:01.38 ID:Lr6RxMcOO
選手個人の世界ランキングとか見ると、今回の結果はいたって妥当。
実力通りでしょ。

監督や関係者だってわかってるはず。

柔道は五輪の時しか注目されず、実態が世間に知られていないのをいいことに選手を叩くことで逃げているように見える
530名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 06:29:05.78 ID:xq8ds/zd0
その世界ランキングが日本の柔道にとって妥当じゃないって話してんじゃん。
531名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 06:30:25.89 ID:G5zovJmlO
内柴と石井と浅見が居なかったってだけの話じゃないの
532名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 06:41:18.57 ID:p0lh2+Z50
篠原って在日?
533名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 06:47:20.39 ID:vfgUWT/b0
>>530その通り
534名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 06:47:58.30 ID:yxMUX9ya0
篠原はバカだからな。仕方がないよ。バカに指導者は無理。
そんなバカを使う協会は更にバカ
選手にとっては、合宿で長時間拘束されて、むしろマイナスになった。
535名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 06:48:23.05 ID:aqQefFN/O
何かと上に立つ人間の責任を軽くしようとする下の人間って一体何なんだ?
536名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 06:51:07.04 ID:PS0Ywy2a0
日本が勝ちたいのなら
松本みたいに闘志剥き出しの人を育成からだよ
あの人の志は一本勝ち出来てないから辞めない
と、志が数段高い。
537名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 06:52:11.76 ID:lrBeeI1N0
金メダルすら獲ってない篠原が指導者とか笑わすなよ
538名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 06:53:44.66 ID:Ty0eY471O
篠原てより協会自体が糞なんだろ。
体育会系の一番駄目な実務能力皆無な人間がOBてだけで幅をきかせる体制の弊害。
539名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 07:00:13.30 ID:xq8ds/zd0
積極的に海外柔道を学んだ石井の視点が正しいってこったな。あいつを監督にすべき。
540名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 07:02:57.35 ID:dvQ2VuXk0
今の男子は「一本を取る理想の柔道」を単に語るだけの人達。
世界の実力者を相手に何ら実践できてないのに、日本柔道固有の技のキレだの何だの勘違い。
相手の技の方が遥かに鮮やか力強くて、キレてたよ。まずそれを認めろ。
541名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 07:03:20.01 ID:a7r2WuWb0
もう何もかも水連見習え

あと千葉すずみたく、曖昧な五輪選考基準に一選手であろうが異を唱えて改革の後押しをする「勇者」が出てこないとだめ
まず現役が物申さないと世論も動いてくれないよ

千葉すずは、そういう意味では可哀想な世代だったが・・・彼女が居なければ水連がここまでの改革を受け入れたかわからない・・・
542名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 07:11:36.32 ID:+a6bJN5M0
まぬけが沢山釣れた wwww
543名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 07:13:18.70 ID:+a6bJN5M0
>>309
死ねよくず
誰もそんな話してねーよ。
544名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 07:17:17.95 ID:+a6bJN5M0
立派な精神(笑)
を身に付けたはずの人間が、
無責任に
地位にシガミツイてて
笑えるわ。

根本的に腐ってるのがよく分かる wwwwww

まあレイプ魔を輩出したくらいだからこんなもんか。
545名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 07:19:33.11 ID:Hg2eJWz10
平昌五輪】ニューヨークタイムズが韓国五輪関係者たちの腐敗を紹介![07/09]
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/news4plus/1310208623/
546名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 07:20:27.05 ID:XEoQzbXx0
他の国の選手でめちゃくちゃ強いって人もいなかったような
日本が弱すぎたっていうかなんでこんな負け方するのってのが多かったな
格下の選手にいつの間にか押さえ込まれててガクッときた
547名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 07:22:15.88 ID:uF8oB/sZ0
野球の指導者にも残ってるけど
今は情報の時代であって精神論なんてマジいらねーんだよ
合理的にやれよ・・・
548名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 07:23:42.67 ID:Cl1rkkomO
レイパーメダリスト輩出の競技が惨敗しようが、卓球やバドミントンが活躍したので日本人は満足ですおw
549名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 07:24:32.24 ID:AQ8iOawtP
監督をビッグダディにすべき
550名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 07:30:13.77 ID:9b3CfQ910
柔道・水泳・マラソン
これで金取れなくなったのが痛いよなぁ

今はレスリング頼り
551名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 07:32:49.73 ID:OR0HIds0O
「ゆとり世代」による
「ゆとり世代」の為の
「ゆとり世代」擁護論が大杉。

552名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 07:34:57.58 ID:sM3Obbhm0
>>479
監督の『指導』にクソ正直に付いていこうとして体壊してレギュラー落ちするヤツもいれば
練習は手抜きサボり常習なのに監督へ従順アピールしてレギュラー獲得するヤツもいる。
553名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 07:36:14.26 ID:YdcqtGcr0
柔道見るとやっぱり日本の伝統競技だって誇りに思うんだよ
それで成績が出ないとものすごく落ち込む

今は苦しくてもまた日が昇るように奮起してよ
柔道って本当に素晴らしいものだよ
554名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 07:41:43.39 ID:RBwLpJzhO
>>551
そしてそれを指導する世代も無能なんやろ
まさに泥沼
555名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 07:44:19.28 ID:H44kgRLn0
7個しか取れる可能性の無いメダル4つも取っておいて
文句言われんのかよ。監督なんてやってられんな
556名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 07:48:33.81 ID:mzS4ZHHh0
ショートトラック】“韓国の英雄”キム・ドンソン、米国でコーチ資格剥奪!弟子を暴行
http://read2ch.com/r/mnewsplus/1337514636/
557名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 07:51:28.97 ID:9diHT3ql0
>>555
ゼロだよ。
金メダル以外価値がないのが
日本人のメンタル。
558名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 08:02:44.69 ID:UoiGhoJq0
精神論をとってたなら精神的に強くなってなきゃおかしくないか?
なんであんなにおどおどしてるのか
押さえつけるだけだと、従属するだけで、精神は育たないんじゃないの
559名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 08:09:15.33 ID:RBwLpJzhO
>>558はい
というかただの考え梨の合宿づけの忙殺による選手潰し
560名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 08:18:56.07 ID:F2grPUIY0
>>517
今回のオリンピックで美しく一本とってるのは
外人ばかりで、日本人はとれてないよな。
日本柔道は外人がやってるってこと?
561名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 08:30:18.80 ID:xq8ds/zd0
>>560
そう思うね、武道の基本精神は勝つための創意工夫でしょう? 柔道の始祖たちも
そうだったはず。彼らのカウンター柔道や隙をついた関節技、両手で片袖持って
投げる等の創造的柔道の方が柔道本来の精神を受け継いでいるように見える。
決してパワーだけの柔道じゃないよね。

562名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 08:35:43.19 ID:F2grPUIY0
>>561
だったら彼らがやってるのが日本柔道なんだから、
柔道だJUDOだぐちぐち言い訳考えてる間に
とにかく練習することだよね。
最近の若い子は動く前に動かない理由を考えるからダメなんだよな
563名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 08:38:29.51 ID:0Dm6ZjTMO
篠原は意味もなくデカい声上げての精神論決めてんだろ
そんな時代は終わってんだ
564名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 08:42:47.91 ID:qspS41tpO
>>562
練習時間が長くても勝てなかったんだから練習の中身に問題があるんだろう
という話にはならんのか
565名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 08:42:54.73 ID:xq8ds/zd0
>>562
それは違うんじゃないか?今の選手が特別資質が劣るから負けてるんじゃないでしょ、
もはや山下さんのけんけんとか古賀さんの一本背負いみたいな柔道こそ外国人選手の
格好の餌食。今まで俺たちがやってきた事をやれ、変わった事をするな、後は根性だ、
切れが足りないんだ、ではもう勝てない。
566名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 08:44:03.78 ID:ctrlbi+hO
シコ原の自慰行為
567名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 08:49:12.69 ID:F2grPUIY0
>>565
つまり、きれいに一本をとられてるのは日本だったよな。
その恰好の餌食にならないような練習が必要だってことだろ
568名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 08:51:35.58 ID:F2grPUIY0
>>564
練習時間の前に篠原はだめだよ。
選手に甘すぎ。
あれじゃあ選手も甘ったれるさ
569名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 08:51:39.19 ID:xq8ds/zd0
うん、そう。今の指導者、指導哲学ではだめだろう。
570名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 08:52:27.75 ID:tJNvCRYiO
精神論だけでは負けることを日本人なら知っとけ!
571名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 08:55:50.54 ID:AOWvXYmw0
>>561
柔道の始祖って華がなく人気が出ないって理由で寝技の全否定から入った初期講道館だぞ
更に遡るなら平和が長すぎて儀式化した柔術だが
どっちにしても創造的なんて口が裂けても言えないし
武術としてはともかく柔道の精神と今の海外勢のメンタルはかけ離れてる
572名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 09:00:33.50 ID:hc9F3drfO
深夜に粘着する最高の人材を発見した。
自称トップアスリートのID:w7k+NNbW0


358 名無しさん@恐縮です 2012/08/06(月) 02:49:33.55 ID:w7k+NNbW0
>>347
好きで耐えてるんだが、何か?
本当にこれ以上やったら死ぬかもしれない、
というところからもう一つギアを入れられる人間だけが
トップになれるのがスポーツだ。
いや、意外と何事もそうなんだろうな。
苦しくないトレーニングだけやっててもトップにはなれんよ


コイツの発言はかなり面白い。
573名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 09:04:02.81 ID:l0GtFuxh0
去年の時点で記事でてたよね

>2011/11/21
>ランキング制導入の柔道界に波乱。
>過酷な状況で精彩欠く選手たち。

>五輪出場枠を争う代表選手に課せられた過酷な日程。
> http://number.bunshun.jp/articles/-/172549

>「とことん追い込む」合宿のせいで体調管理も不十分に。
> http://number.bunshun.jp/articles/-/172549?page=2

>いまの強化方針は、過ぎたるはなお及ばざるがごとしでは?


業界関係者はわかってはいたけど、口は出せなかったんだろ
574名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 09:06:21.68 ID:sFgRgeO6O
国際経験皆無で変則的な奴は、外人が慣れてないから、意外とメダル取る確率高いかも
次の大会では研究されてボロボロだけど(笑)
575名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 09:06:34.27 ID:xq8ds/zd0
>>571
あっそう、物知りだね。なら「柔術の始祖たち」と言い換えよう。
いずれにしても重要なのは創造的に進化して行くって事だろ?
海外勢のメンタルの方が上って事だな。
576名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 09:07:44.02 ID:F2grPUIY0
>>572
至極当たり前のことだと思うが、
どこが面白さの琴線に触れたんだろう?
そんなの今時ヲタク中学生でも知ってることだw
577名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 09:08:35.43 ID:hc9F3drfO
506 名無しさん@恐縮です sage 2012/08/06(月) 05:26:06.69 ID:au8XtvzSi
柔道じゃ勝てないし、外国人のコーチを呼ぶっていう手も
あるんじゃないかな、JUDOに関してはも海外のほうが
ノウハウあるコーチたくさんいるだろ。

507 名無しさん@恐縮です 2012/08/06(月) 05:28:30.99 ID:w7k+NNbW0
>>506
柔道もJUDOも同じだよ。
キミが言ってるのは単なる負けた言い訳



同じな訳ね〜だろwwwww
578名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 09:10:08.40 ID:F2grPUIY0
>>577
え?どこが違うんだ?
詳しそうだから説明頼むよ
579名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 09:10:13.60 ID:hD+gMqW40
まあ失敗から学ぶのはもちろんだが、成功から学ぶ必要もある
調度よく競泳、体操界という最悪期から脱出したところがあるんだから。
580名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 09:10:58.89 ID:/mZw5siZ0
魔除けにすらならない篠原に価値はない
581名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 09:11:27.52 ID:ZaQUNtsb0
>>573
今となってはほとんど予言だなwすげー精度
要するに、日本選手権の「日本人」無名選手を「外国人」に替えたらそのままオリンピックの結果だ。
582名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 09:12:24.01 ID:6IpcU70i0
今考えればすべて1本勝ちで金メダルまでいった
谷本歩美が凄すぎる
583名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 09:12:44.25 ID:hc9F3drfO
473 名無しさん@恐縮です 2012/08/06(月) 04:39:49.38 ID:sM3Obbhm0
ヨーロッパ選手
練習とプライベートを切り分け、十分な休養と気分転換でメダル。
「1日10時間なんてバカな練習しませんw」

日本選手
年間十数回の合宿で疲労困憊。ケガからの回復も技の研究も出来ずノーメダル。
「他国の選手の2倍3倍練習しないと監督が納得してくれない……」

  ↑
もう結果出てんじゃん。
いいかげん『やればやるほどいい』なんでムシのいい練習方法やめへん?
経験則からしか物事を判断できないヤツをトップに置くと組織は崩壊しまっせ。

483 名無しさん@恐縮です 2012/08/06(月) 05:07:52.80 ID:w7k+NNbW0
>>473
ソースは?
選手の名前くらい書かないと信憑性ゼロだよw


海外の選手の練習量を知らないトップアスリートwwwww
584名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 09:13:02.38 ID:u4tkWKdo0
篠原個人の責任にしたいのかwばかか
585名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 09:13:38.55 ID:cXDO7mTi0


   古賀を監督にすれば無問題


 
586名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 09:13:49.06 ID:F2grPUIY0
>>583
詳しそうだね。
海外の選手の練習とそのコメント言った人知りたいから
ソースプリーズ。
ソースはこのレスってのはなしねww
587名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 09:14:10.87 ID:/xXRHR4f0
>>579
無理無理
脳筋の癖に派閥争いで足の引っ張り合いの柔道界で
そんなことをしようとしたら確実に潰される。
588名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 09:14:14.37 ID:fecZzVzn0
韓国人の優秀性が証明されたな・・・
589名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 09:14:47.41 ID:au8XtvzSO
だからJUDO(笑)なんてものは無い(笑)

こんなこと言ってるうちは柔道の再建(笑)はない。

「西暦何年何月何日」にJUDO(笑)が出来たのですか(笑)

そんなものは地球上にありません。
590名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 09:15:49.29 ID:hD+gMqW40
ケガのリスクが他より怖い柔道代表は、五輪半年前くらいまでに決定して専念させるべきだ
591名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 09:17:42.69 ID:/xXRHR4f0
>>589
非科学的なことやらなければ
あっさり復活するのは確実なんだけどねぇ。
脳筋どもには理解することはない。
592名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 09:18:33.87 ID:l0GtFuxh0
また4年篠原なんてやめてくれって叫びだろ
結果でなきゃ批判されるのは当然で
惨敗に学ばなきゃ未来はないだろ

篠原続投なら、マダ足りないで合宿数増やすだけだろう
593名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 09:19:51.26 ID:xq8ds/zd0
JUDOって日本と大きく異なる海外の柔道を象徴的に表してる言葉で、何年何月出来た?
とかピントはずれなこと言ってもしょうがないよね。
594名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 09:19:51.81 ID:F2grPUIY0
>>589
JUDOがあると言ってるの?ないと言ってるの?
どっち??
あるならJUDOってなんだ??
柔道との違いは?
595名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 09:22:05.15 ID:/xXRHR4f0
>>592
メンタルを鍛えるとか言って
選手たちに寺に籠もらせて護摩焚きとかマジにやらせそうだ。
596名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 09:22:14.39 ID:kqhuAXDP0
>>586
一度自分でも調べてみようと思わない?w
597名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 09:23:18.86 ID:f9cKnAAR0
>>574

現在のポイント制で国際経験皆無の奴がオリンピックに出るのは不可能。
598名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 09:23:29.87 ID:F2grPUIY0
>>596
ソースが2ちゃんだからねえ。
ここは妄想を書く人がいっぱいいるから、
本当にそんなことがあるなら、ぐぐったら出るはずだけど出ないしw
多分、妄想だったんじゃないなぁ〜w
599名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 09:24:11.26 ID:au8XtvzSO
日本の柔道と大きく異なるJUDO(笑)
↑そんなものは無い(笑)

概念の未整理な石井慧が「JUDO」と言うのは分かる(間違ってるけど)。

しかしそんなものは無い(笑)
600名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 09:25:34.75 ID:SQxRVTBq0
篠原のパワハラのせいで競技開始前に精神的に追い込まれてるんじゃねーの?
競泳とか卓球とかチームの空気いいから本来以上の力出せてるじゃん
601名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 09:25:48.95 ID:aUjtZfiD0
そもそもの話、この顔に付いて行こうって思わない。
602名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 09:26:58.37 ID:GfCk+KC3O
五輪前から散々な結果で自信喪失状態の上川とか豆腐メンタルで定評の穴井とか全然精神鍛えきれてなかったな
603名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 09:27:28.24 ID:Lr6RxMcOO
柔道連盟は何がしたいのかよくわからん
604名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 09:28:02.86 ID:KsKXev9B0
脳筋が監督やっちゃ駄目って結論ね
605:2012/08/06(月) 09:28:57.77 ID:g+mS9gaNO
篠原ってみたからに頑固で頭悪そうだし考え方が偏ってそうだからあかんと思う

指導者には向いてない
606名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 09:29:17.53 ID:n6u5Tzg30
監督ぐらいはもう少し頭の良い大学出を使えよ
607名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 09:29:44.29 ID:ZaQUNtsb0
>>579
競泳→魔王(一体)に立向う女勇者と仲間たち。最後は勇者の派手な自爆で相打ち。
   荒廃した人類を勇者の仲間で夫が再建。程なく新しい天才が誕生
柔道→魔王(複数体)。勇者候補は皆別世界へ旅立って帰ってこない。
どうすんねん
608名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 09:31:00.75 ID:xq8ds/zd0
>>599
ま、いくら言い張って(笑)とか言っても説得力はないな。
609名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 09:31:31.25 ID:au8XtvzSO
「海外の柔道を象徴してJUDO(笑)」と名付ける!


こんな馬鹿なこと言ってたら日本は負け続けるね(笑)
610名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 09:31:39.22 ID:AOWvXYmw0
>>575
そうだな
柔道ってのは物凄く限定された状況でしか成り立たない論理が土壌にある
題目としては教育のためであり、現実的には初期の爆発的普及のためだが
今では守る必要もないことだが、伝統ということで固執してる奴も多い
そういった物から解き放たれたJUDOは柔道から技術、勝負のメンタル共に進化した物といえる
611名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 09:32:09.02 ID:hc9F3drfO
461 名無しさん@恐縮です 2012/08/06(月) 03:54:50.10 ID:jMjHtj7Z0
精神論に頼る奴はたいてい無能だよ
技術的なアドバイスや強化への方向付けがちゃんとできないから
精神論を語って職務を放棄してるだけ

462 名無しさん@恐縮です 2012/08/06(月) 03:56:09.80 ID:w7k+NNbW0
>>461
技術的なアドバイスは総監督の仕事じゃないんだよ。
それは個々のコーチの仕事。
それより、精神面や何よりも持っていることが総監督の仕事になる


指導力は無いがアゴと恫喝ならいくらでもあるぞwww
612名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 09:32:38.91 ID:F2grPUIY0
で、結局柔道とJUDOは違う、JUDOはあるって
言い張ってた人たちはいなくなっちゃったの?
残念
613名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 09:34:04.51 ID:pRgDeCyW0
もっと科学的なトレーニングに徹するべきだ
根性で体は強くならない
614名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 09:34:20.81 ID:4/aigo3K0
根性論や精神論を否定するのなら素質だけで見事な成績納めてからにしろ

しょぼい素質しか持ち合わせてないくせに精神論バカにするとか10年早いわ
615名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 09:34:25.49 ID:YdcqtGcr0
金獲った国籍見てみろ。見事に多種多様。こんな世界に広まってる競技ほかにあるのかね?
これは素晴らしいこと。これをどうやってまた日本帝国にするか考えるのがおもしろいんじゃないか
もう日本柔道は過渡期なんだ。第二章なんだよ。
某選手はこう言った。本当のチャンピオンは常に勝ち続けるのではなく負けた時にまた這い上がってくることが出来る選手だ」
616名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 09:35:22.11 ID:xq8ds/zd0
精神論は重要だが、その為に合理性を捨てるのはあほ。
617名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 09:35:43.94 ID:YdcqtGcr0
根性や膨大な練習量を否定することは間違い

なぜなら練習は嘘つかないから。それに伴った冷静な分析力が必要だ
618名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 09:36:24.96 ID:Hn0hozANO
柔道という名のジャケットレスリング
619名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 09:40:20.40 ID:3n3stHoB0
精神論は技術的ベースがあってこそ成立するもの。
選手は精神論を語る以前のレベルだったってことだろ。
620名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 09:40:27.67 ID:uyJoWq9S0
>>1
> 「ムラ社会」「ぬるま湯」といった批判があってしかりだろう。


「ムラ」とつくのにロクなもんない

「原発ムラ」とかさ

どーせこいつも天下りみたいな感じなんだろ?
ロクなやついね〜
621名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 09:40:37.43 ID:FMyprUtx0
意外と柔道未経験の俺が監督することになりそうで怖い
622名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 09:40:48.95 ID:ZaQUNtsb0
>>614
良い書き込みだなw
精神論と素質だけが勝つための要素だと考えている。
今回の原因そのものを端的に表してる
そら松木しか勝てんわ
623名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 09:45:21.50 ID:F2grPUIY0
>>619
その技術を身に着けるのに必要なのは精神力なんだよ。
技術を自分のものにするには、気の遠くなるように単調できつい
反復練習しかない。
それを支えるのは、まけるもんかという精神力だ
624名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 09:45:24.93 ID:hc9F3drfO
428 名無しさん@恐縮です 2012/08/06(月) 03:20:05.11 ID:gWOwFrJ70
>>417
今回の結果を見るに日本人同士の組手争いと海外勢との組手争いは全然違うって事なんだろうね
日本人同士ではヌルくなるんだろう
お互いにしっかりと組むっていう共通認識があるから


429 名無しさん@恐縮です 2012/08/06(月) 03:20:46.55 ID:w7k+NNbW0
>>428
どこが違うのか具体的にどうぞ。
しっかり組むのは外人も日本人も変わらんよ


お前は一体オリンピックの何を見ているんだwwwww
625名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 09:45:56.96 ID:pRgDeCyW0
激しいトレーニングをするには根性は必要だ
しかし根性出したところで非効率的な事をやってたら意味が無い
まずは合理的に体という土台を強くして、技云々の話はそれからだろう
626名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 09:46:19.16 ID:Lr6RxMcOO
五輪代表なのに、
やってることはまるで高校球児。

それなのに自分達はメジャーリーガーだと勘違い。
627名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 09:47:14.94 ID:mb+4Qajw0
全部篠原のせいにされるのもかわいそう
628名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 09:47:29.73 ID:ZaQUNtsb0
>>623
それは前提だろ。勝つための。
海外選手も当然にそれを持っていて、殊更口にしたりはしない
トップ選手だったら当たり前に持っているものだから。
だからコーチは、勝つための練習をさせなければならない。
残念ながら日本のコーチはそういった練習をさせられなかった
629名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 09:48:11.12 ID:au8XtvzSO
JUDO(笑)とか言って何か分かったような気がしている人たちは「正確な分析が出来ないorしようとしない」人たちという訳です。

「未知(≒克服出来ないもの)に対する恐怖」を「JUDO(笑)」と名付ける孤立した人たちなのです。

JUDO(笑)などというものが無いのは当然として、このような妄言が流布されているのは柔道競技の置かれている悲しい現状ですね。
630名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 09:49:18.65 ID:Qx5rFHOv0
メダル数が増えてくるにつれ、篠原も辛くなるなw
631名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 09:50:39.19 ID:Zm9C6XAI0
精神論重要視なら、なぜ松本のような闘争心むき出しのやつを優先しなかったのか
一本相撲のこだわった指導で杉本を銀メダリストにした谷本をもっと重要視すべき
632名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 09:51:07.07 ID:pRgDeCyW0
ぱっと見、全体的に日本選手は線が細かった
あれでは力負けするのは当然だ
633名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 09:52:15.28 ID:F2grPUIY0
>>628
技術の習得の話だよ。
つべこべ言い訳したり、頭で考えてるだけじゃ
技術は習得できない。
何万回という反復練習しかないんだよ
634名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 09:55:22.37 ID:iw4iJ+Dq0
>>623
反復練習程度で精神力とか言われても・・・
トップアスリートなら普通にやってることだろ
そんなもんは当然持ってるべきベースであって
その程度を大変だ大変だという精神構造のほうが問題だよ
635名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 09:55:32.77 ID:uhQ6+/Ps0
オリンピックの監督なんて応援と抗議とお祈りだけだろ
代表に選ばれてから技術的なことなんて今更すぎる
636名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 09:56:42.74 ID:xq8ds/zd0
間違った事を何万回反復しても無意味。これまで正しかった事が間違った事
になっちゃったのにそれを無視してハードワークのみで解決しようとする時、
それは「精神論」と否定的に非難される。正しい事やってるときは努力家と言われる。
637名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 09:57:34.75 ID:MtGbxLN50
ずっと先輩後輩OBで馴れ合いしてるんだもん。そのうち射撃やらテコンドー
やバスケみたいに内紛が外にももれてゴタゴタするだけと予告しておく。
日本最後の金メダリストがいなかったことになった肉柴さんか。
外人選手も外人コーチも絶対に認めそうにないしバレーみたくなるだろ。
638名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 09:58:08.38 ID:WV5SBq7v0
>>587
そんなに酷いのですか、派閥抗争。。。
とりあえず知能レベルが一般人並の人間がマジョリティを占めるように改革しないと
駄目なのでは?
四年間じゃ無理そうですが。。。
639名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 09:59:43.39 ID:Lvq5b77uO
何でもいいけど不甲斐なく負けてメソメソ泣くのはやめれ
精神論に頼った結果があれか
640名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 09:59:49.84 ID:F2grPUIY0
>>634
他に技術習得の道があるなら教えてくれ
641名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:00:25.14 ID:ozwZXJz90
ID:OCLnlro20
このゴミは若い世代叩きたいだけのクソ老害だよな
ほんと足引っ張らないで欲しいんだけど
642名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:01:00.39 ID:sw6T9nIR0
>>503
むしろ修造のがいい働きしそうw
643名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:01:16.51 ID:AOWvXYmw0
>>629
呼び名なんてのは自由だがお前が思ってる以上に
一般的に柔道と認識されてる講道館柔道ってのは考え方の狭い流派だぞ
正直分けないとJUDOに失礼
644名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:01:27.17 ID:hc9F3drfO
ID:iP5e+1280
いや日本の正統派の組み手とは全然違うよ。 今回大躍進したロシア、旧ソ連圏の選手やそこから西ヨーロッパに帰化した選手のほとんどは まず襟もってこない。背中や帯をとってくるサンボの変則的組み手。引っ張り込んでパワーでねじ伏せて
背中をつけさせるJUDOだよ。日本の選手だと西山はよく対応してたと思うけど。
韓国勢も片襟でもとったらすぐ両手で持って引き落としにくる北京から指摘されてるポイント柔道。
もし日本人選手が日本の中で「日本はガッツリ襟と袖狙って組んで技を競い合う、それが日本柔道」なんてことばかり練習してたんだとしたら変則的な組み手に対応できなくなるのは当たり前の話。

ID:w7k+NNbW0
君、多分組手について誤解してるんだと思う。
柔道っていうのは相手をコントロールするスポーツだから、
十分に相手をコントロールできるのが自分にとって十分なんだよ。
そしてそれは一瞬でもその瞬間に海外勢は攻撃に入る。
645名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:01:45.84 ID:pU6E0nmtP
>>640
君は間違ったことは書いてないよ。
ただ、その程度のことは一定レベル以上の人なら普通にこなしてるし、
その程度のことで大げさに「精神力」などとは言わない、ってだけ。
646名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:02:12.92 ID:ZaQUNtsb0
>>633
練習てのは勝つための前提に過ぎない
精神論はその練習の更に前提
殊更強調する事じゃないんだよ。
必要なトレーニング→メンタルが弱くて耐えられない→辞める
だろうし
必要だと思うトレーニング→やり過ぎでパフォーマンスが発揮できない→監督の責任
647名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:02:48.15 ID:Kw3ExZKB0
本当に強い柔道家を育成してほしいね
柔道がJUDOに対応できてない、という話もでるけど、
美しさより試合に勝つという、JUDO的思考の石井慧は、オリンピックではほとんど一本勝ちで仕留めていた
本当に強い柔道家なら、JUDOだろうが勝てるはずなんだ
その石井慧は、柔道に満足出来なくて去ってしまったが
648名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:07:13.59 ID:ZaQUNtsb0
>>647
四行目
多分、そこに認識の違いが有る。
・ルール内で最大限有利な試合運びをして勝つのが強い柔道家
・ルール以上の縛りプレイでそれでも勝つのが強い柔道家
後者は横綱相撲とか呼ばれる物だね。圧倒的な強さが無いと、恥ずかしい事になるわけだ
649名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:07:38.74 ID:F2grPUIY0
>>645
技術習得の話だよ。
最初から読んでね。
技術があって精神力があると書いている人がいたから、
いやいや、その技術を習得するのに必要なのが精神力だよって話。
マラソンの有森が「できないことができるようになるのが練習」と
言ってるけどね
650名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:09:41.44 ID:ZaQUNtsb0
>>646追記
精神力が有れば、パフォーマンスが発揮できなくなるようなオーバーワークでも
精神が肉体を凌駕し耐えきれる
↑コレだと論外だね。精神力は魔法じゃない
651名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:10:07.28 ID:8jaX8BDJO
お前らが言ってる「精神論」なんて
「負けるのは気持ちで負けてるから」ぐらいのレベルの話であって
それは敗因を全て「気持ちの問題」として思考停止し指導者は
自分の責任を回避して選手自身の責任に転嫁しようとする
詭弁に他ならない
652名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:11:07.20 ID:UlVV73+G0
世界を甘く見てんのか何なのかしらんけど、「金しかいらない」「金じゃないと嬉しくない」
とかどの口でほざいてたのかね。
653名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:12:40.53 ID:F2grPUIY0
>>650
魔法ではないけれども、人間が使える力の中で
一番魔法に近いのが、精神力だよ
654名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:13:25.00 ID:pU6E0nmtP
>>649
>>645をもう一度読み直せ。
655名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:13:57.36 ID:haqcx8bJO
不満もなにも 実際 精神的に負けてたろ
656名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:14:45.28 ID:F2grPUIY0
>>654
読んだうえで言ってるわけだ。
君はすぐ上の>>653を嫁
657名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:14:50.95 ID:p9ioByWu0
そういえば、石井のアメリカ代表の話ってどうなったの?
658名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:15:14.50 ID:FbwlThpZ0
>>653
オーバーワークのせいでオリンピック本番での精神力はボロボロだったわけだが。
659名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:17:52.67 ID:CzVPKz60O
篠原シンドローム
660名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:19:21.96 ID:AOWvXYmw0
>>657
リオ狙いらしい
661名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:19:31.90 ID:LfC9Ym/D0
日本なら金メダル取って当然なんていう傲慢さが要因の一つだと思うのよね
海外勢のレベルだって当然上がってきてるんだから、この結果は可能性の一つとして予測可能
662名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:19:35.51 ID:hc9F3drfO
2012/08/06(月) 02:39:20.91 ID:2D/lEdCp0
精神論は悪くないよ でも精神論ってのは理論的な練習や訓練をやれるだけやった後の話

2012/08/06(月) 02:42:28.45 ID:w7k+NNbW0 >>326
逆だ。 結局心がないと技術は身につかない。 何千回、何万回という反復練習に耐えられるだけの 精神があって初めて技術を習得できるんだよ

2012/08/06(月) 02:50:06.05 ID:gWOwFrJ70
>>333
強い精神の定義って反復練習に耐える事なのか? 逆に変化に対応できない弱い精神しか作れないと思うが

2012/08/06(月) 02:54:06.17 ID:w7k+NNbW0
>>360
逆だな。 反復練習の結果習得した技術があるから、状況に対応できる。 技術抜きにはどんな状況にも対応できんよ。

ID:w7k+NNbW0ってアゴがロンドンから書き込みしてるとか?
663名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:19:51.16 ID:F2grPUIY0
>>658
精神力とオーバーワークは関係ない。
精神力と言うのは、マインドの力。
オーバーワークとは肉体的に疲労が抜けきらない状態。
オーバーワークになると、精神と肉体のかい離現象が起きるんだが、
今回のチームは選手を甘やかすばかりで精神を鍛えてないから、どうだったんだろうな
664名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:19:53.72 ID:ZaQUNtsb0
>>653
言葉遊びはあんまり好きじゃないんだ。
要するに
「精神力が有れば、肉体の限界を凌駕して試合に勝てる」
こんなことはない、と言う話だよ。君も「練習の前提」と語ってるし
そこは共通認識だよね?
665名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:20:33.18 ID:CipySi0l0
相撲界みたいだなw
666名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:21:40.50 ID:mc9iJNnj0
篠原とか昭和的な根性練習を強制してそうだな
667名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:21:46.24 ID:MtGbxLN50
格闘技でも相撲でも強いのは外人ばっか。精神論なんて外人にも精神力あるん
だからモアイが己の指導力の無能さを棚にあげて根性論に逃げてるだけ。
結果出してないし。モアイが個人的に合宿説教罵倒合コン大好きなだけだろ。
668名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:21:55.30 ID:t0HZdDt/0
柔道の精神論なんて非効率は練習を長時間続けさせるだけでしょ。
それでオリンピックのプレッシャーに打ち勝つ精神力がつくもんかね?
669名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:21:59.10 ID:mOORqL5C0
篠原が弟子と一緒にTSUTAYAでDVDを借りようとしているのを見た
弟子のカードが使用不能で借りれなかった模様

まぁどちらにしても品のない連中だったな
670名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:22:04.86 ID:F2grPUIY0
>>664
ないとは言い切れない。
本当に全てを出し切った戦いになると、精神力で普段ではできない
根性が出たりする。
それが「あり得ない」と言うのは、ナンセンスだな。
火事場の馬鹿力って言葉、聞いたことない?
そしてその馬鹿力の源が、練習なんだよ
671名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:23:07.17 ID:e6QiyyH00
「袖を絞られてます」って何回も聞いたけど、対策できてなかったのかよアレ
672名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:23:11.90 ID:pU6E0nmtP
>>663
> 精神力とオーバーワークは関係ない。

なるほどね。要するに運動経験がないわけだ。
経験の無い人はそう思うのかもしれないな。
673無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:24:14.66 ID:Mv5v/DKh0
篠原を某クイズ番組で見たが、池沼?かと思ったよ
674名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:24:36.61 ID:F2grPUIY0
>>672
いや、あるけど、もしかして君とはちがうレベルでやってたのかも。
ちなみに君はどんなスポーツをどのレベルでやってた?
そこの摺合せから始めようや。
なかなかこの話は面白い
675名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:25:00.42 ID:AOWvXYmw0
精神力なんて形でまるで馬力のように大きくなるような表現をするのが問題なんだと思うが
苦しい練習を乗りきれるとか大舞台で力を出すってのは物の考え方の方向性の方がでかいと思うぞ
学術であったりノウハウであったりする領分の話
676名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:25:38.58 ID:xq8ds/zd0
精神論って「どうやったら勝てるのか?」って事を突き詰めて考える事だろ?
ただ反復が得意なだけでいいんだったら工場労働者が一番すごい。
677名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:26:22.20 ID:hc9F3drfO
新たな逸材を発見した。
ID:F2grPUIY0

ネット弁慶のただのザコだろ。
678名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:26:39.92 ID:F2grPUIY0
>>676
反復に得意も不得意もないよ。
ま、不得意だったらそれ以前にアスリートにはなれないな。
得意不得意と言うよりは、「必要不可欠なもの」というのが近いかな
679名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:27:32.29 ID:IvbNw4aZ0
>>663
>オーバーワークとは肉体的に疲労が抜けきらない状態。
w
680名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:29:04.88 ID:Xv5bt4ieO
精神論は必要だけど、技術や体力を突き詰めた上での事だよな。
681名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:30:30.32 ID:ZaQUNtsb0
>>670
バカ力の源が練習間違ってる。あれはノーミソのリミッターが外れた際の現象であり
肉体の限界を超えてる訳ではない。
リミッターを外す方法は、科学的に分析が進んでる。
勝つ姿や良い流れをイメージするイメージトレーニング、音楽を聴く事
根性という曖昧な概念で分析される時代は過ぎたんだ
682名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:31:04.03 ID:F2grPUIY0
>>679
事実なんだが・・・
なんか違うオーバーワークを想ってるんだろうかw
683名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:31:20.96 ID:8jaX8BDJO
お前らアホか
俺が素晴らしいレスで本質論を書いてやって
るだろ
>>651を読め
684名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:31:21.35 ID:hoYa9HwD0
今回の男子柔道の代表は精神力弱いのが多すぎた
篠原がそこを強調したかったのも解る気がするわ
特に穴井とか酷過ぎる
685名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:33:18.50 ID:hoYa9HwD0
>>680
その辺はしっかり身につけてるでしょ五輪代表なんだから前提だよそんなもんは
問題は実力が拮抗した相手に対して今回の日本代表はことごとくメンタルで負けてたところ
686名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:34:10.75 ID:myckdAL60
篠原だけのせいじゃねーよ
明らかにメダル圏内に逝けそうもない選手いただろ
それだけ国内の層が薄くレベルが落ちてるってことだろ
すそ野広げないと次も同じことになる
永遠にセンターポールに日の丸上がることは
男子柔道では無くなるかもしれない
687名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:34:16.24 ID:xq8ds/zd0
>>678
「必要不可欠なもの」というのは同意。それがなんで精神論として非難されている
かといえば、コインの裏表のように張り付いていなければならない創造的、合理的
思考がともなっていないから、つまり精神的には怠惰以外の何物でもない。
688名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:34:20.08 ID:s7lyTgYY0
敗因分析するのに精神論が一番簡単だからな
689名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:35:07.86 ID:IvbNw4aZ0
>>682
「オーバーワーク」って言葉の意味わかってないだろ?
690名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:36:23.06 ID:AOWvXYmw0
>>684
穴井に精神力があったらあの寝技を凌げたのだろうか?
あいつに関してはスタイルが古すぎて現代において必要不可欠である寝技に
明らかに適応してなかったので正直そういう問題とは・・・w
691名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:36:29.82 ID:hoYa9HwD0
これと言って天才と呼べる選手もいなかったんだし
実力が拮抗する中でそれなりにメダル取れたんだからいいんじゃないの
692名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:37:14.72 ID:0SdvJt/H0
それにしても外国人選手は単なる格闘技選手にしか見えなかった。
柔道精神というものが微塵も感じられない選手が多いのは残念だね。
所詮「柔道」と「JUDO」は別物。
693名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:37:32.10 ID:kHP7210CO
>>680
そこだよね、そこを重視せずに根性に逃げてしまうのが今の日本柔道の問題だと思う
そしてそれを改善する見込みもない
694名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:38:45.27 ID:9JHIkh9r0
金1個とってくれたんだから良いでしょう
内村やボルトみたいに天才じゃないとなかなかとれんよ
695名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:39:08.03 ID:UyRKnHJaO
ヤフードームの最上段に打とうが、東京ドームの最前列に打とうが同じホームランだし、相手が反応出来ない枠外からのロングシュートでも、こぼれ球押し込むごっつぁんゴールでも同じ一点なんだよ。
日本柔道は前者を美徳とし過ぎなんだよw
泥臭くても不細工でも勝つことが最優先だろうw
696名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:39:12.91 ID:hc9F3drfO
663 名無しさん@恐縮です 2012/08/06(月) 10:19:51.16 ID:F2grPUIY0
>>658
精神力とオーバーワークは関係ない。
精神力と言うのは、マインドの力。
オーバーワークとは肉体的に疲労が抜けきらない状態。
オーバーワークになると、精神と肉体のかい離現象が起きるんだが、
今回のチームは選手を甘やかすばかりで精神を鍛えてないから、どうだったんだろうな


F2grPUIY0の言葉を借りるなら、合宿しまくりのオーバーワークで精神と肉体の乖離減少が起きているのに
「甘やかしている」
とかアホアホマンかwww
697名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:39:16.50 ID:CEUvxlf/O
精神面だろうが技術面だろうが結果がでなけりゃ監督クビだな
698名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:39:38.09 ID:s7lyTgYY0
大和魂が足らんから負けたんじゃ!
699名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:40:06.22 ID:8jaX8BDJO
お前ら馬鹿だから
いちおう教えておく。
本当の精神力とは実は思考力のことだ
700名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:40:10.24 ID:F2grPUIY0
>>681
それだけじゃリミッターははずれんよ。
いくら頭で分析しても、人間の身体はそんなに都合よく動いてくれない。
やっぱり誰よりも練習をしたという自信と、
それによって身に着けた技術と体力、この二つがあって初めて
リミッターははずれる
701名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:40:13.53 ID:hoYa9HwD0
例えば全盛期の鈴木とか古賀みたいな選手がいるのに
金メダルゼロだったらそりゃコーチ陣に問題アリと言えるけど
結局は個人旧荻なんだから選手個人が相手より弱かったら負けるさ
702名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:41:20.24 ID:AOWvXYmw0
>>692
袖掴んで綺麗に崩してぶん投げる正しい柔道
世界に広まって進歩している今のご時世でそんな理念が通用するのは一部の大天才だけだ
 
礼儀とかそういう話なら・・・こっちには金メダル引っ提げた性犯罪者いるしなあw
703名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:41:31.18 ID:hoYa9HwD0
>>699
そういうこと
精神力は創造性を生む
創造性は持続的な思考において初めて発揮される
要するに根性がなければ何も生み出せない
704名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:42:12.03 ID:Nwh0OTpZ0
柔道もダブルス入れようぜ
705名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:42:30.45 ID:F2grPUIY0
>>696
何も知らないんだなw
篠原がどれだけ選手を甘やかしてダメにしてきたか。
オレをアホアホマン呼ばわりして一生懸命擁護しても、
篠原の甘やかしとそれによってダメになった選手の結果は
変わらないぜ。
もしかして篠原本人か?
706名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:42:45.78 ID:xq8ds/zd0
古賀が出てこようが谷が出てこようがもう勝てないよ。それが完成しつつある世界JUDO、
それを過去の英雄達が認識できないうちはもうだめだね。
707名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:43:41.46 ID:as2jIe8o0
企業と一緒で過去の栄光にすがって現状を把握できなトップ陣は入れ替えるべき
708名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:44:09.26 ID:hoYa9HwD0
>>706
だから今回そのJUDOやってたのはむしろ日本人選手だって
709名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:44:38.33 ID:0SdvJt/H0
審判のレベルも異常に低いじゃね〜か。
何だあの海老沼の判定は。
710名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:45:57.02 ID:hoYa9HwD0
世界選手権では金メダル取ってるのもいるんだよ
技術体力ともに実力が拮抗した中で精神的に負けた日本勢が
たまたま多かったと言うだけだ
711名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:46:20.61 ID:kHP7210CO
レポートも提出させずに続投させるの?
712名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:47:11.06 ID:hc9F3drfO
>>700
> やっぱり誰よりも練習をしたという自信と、

その誰よりも練習をするっていうのが、間違いなんだよ。
合宿しまくりの疲労困憊で大会に出るなど、全くの逆効果。
713名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:49:17.57 ID:xq8ds/zd0
>>708
その認識は詭弁だね。外国人選手のあの美しいカウンター、びっくりする様な
関節技、片袖両手で掴んで投げ飛ばす様な創造性は日本柔道には見られないもの。
JUDOと命名して敬意を表すべき。
714名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:49:58.71 ID:F2grPUIY0
>>712
それはキミが間違いだな。
どのスポーツでも、勝った選手に聞いてみ。
「自分はこれだけ誰よりもやったんだから勝てる」という
自己暗示と自信、これなしに勝った選手はいないよ。
マラソンの高橋でも、水泳の北島でもいい。
715名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:50:02.69 ID:hoYa9HwD0
>>713
意味が解らん
煽りたいだけならよそでどうぞ
716名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:50:35.72 ID:hoYa9HwD0
つうかこのスレに海外の柔道事情に精通してる奴いないみたいだな
話にならない
717名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:51:13.74 ID:vB/ScQihO
>>700
外れる。もう論文も出てるしな。
競泳でもやってただろ。
因みに
「負けたくない」
意識は逆に脳にリミッターをかける。
選手を「負けたくない」気持ちにさせるのが、罵倒叱責
718名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:51:21.23 ID:AOWvXYmw0
>>708
やってない
攻めあぐね足飛ばして指導だけを狙うなんて非効率的な真似はJUDOはしない
積極的に出て圧力と攻勢で何もさせないのが指導を取る場合のパターン
今回日本でJUDOやってたのはもののけ姫だけ
そして完全に別次元で極めてしまったのがリネール
719名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:51:50.96 ID:G+Sz4JWI0
篠原はサラリーマンのオッサンが新入社員の若造との意識の違いに
720名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:52:09.95 ID:aPY+/61f0
篠原、結果が出ない以上、責任を取るのが武道家の正しいあり方だとは思わんのか??
721名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:53:44.60 ID:G+Sz4JWI0
途中で送信してもうた…

篠原はサラリーマンのオッサンが新入社員の若造との意識の違いにイラっとしてるあの感じなんだろなと
722名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:56:04.31 ID:FbwlThpZ0
やるべき練習を怠ったのが敗因だからな。
コンディション調整、対戦相手の研究、などなど。

やるべき練習を全然できなかったんだから、自信がつくわけない。
723名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:56:38.54 ID:lZVmE4f/O
鈴木と棟田に出て欲しかったな
724名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:57:15.05 ID:GaC22lzR0
飛行機で一緒になった本田圭佑の事服装だけでスカしてるとか
馬鹿にしてた記事見た時に何か頑固過ぎなんじゃとちょっと思った
725名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:57:40.42 ID:hc9F3drfO
>>705
篠原が一体どんな風に選手を甘やかしたんだ?

勝つためにもっと練習が必要とかアフォだろ。
必要なのは、
外人選手の変則柔道に対応した“汚ない柔道”練習、
奥襟捕まれて頭下がりっぱなしとか、外人選手の筋肉を利用した強引な返し技に負けたりとかしない、最低限の筋力トレーニングだろ。

今までの日本の綺麗な柔道じゃダメなんだよ。
726名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:59:40.46 ID:F2grPUIY0
>>725
穴井って知ってる?
今回最も情けない負け方をした選手。
実は、彼こそが篠原の子飼いなんだが、ゴリ押しで代表にし続けるために
なんと全日本を欠場させた。
100キロ級の全日本欠場の意味がわからないなら、また聞いてくれ
727名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 11:01:31.93 ID:9JHIkh9r0
>>699
うむ。集中力でもあるな
728名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 11:02:24.36 ID:hc9F3drfO
>>714
海外の柔道の選手に聞いてみろよ。

「日本人選手よりも練習しましたか?」と。
日本の柔道は練習量なら金メダルだよ。
729名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 11:03:25.75 ID:F2grPUIY0
>>728
ソースと根拠は?
ちなみに練習だけすれば勝てるとは一言も言ってないぜ。
730名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 11:03:48.07 ID:9vddC9y/0
バドミントンも(史上初)
卓球も(史上初)
フェンシングも(団体史上初)
テニスも(男子シングル92年ぶり?)
アーチェリーも(団体史上初)(個人8年ぶり)
サッカーも(男子44年ぶり、未だ継続中)
水泳団体も(史上初銀メダル)
頑張っているのに、柔道だけ・・・・・。

つか金メダルとか口にするのはいいけどメンタルが未熟。
少なくとも金メダルと口にしていいのは準決勝に出てからにしてほしい。
2回戦敗退レベルで言われてもな、と思うわ。
731名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 11:04:33.26 ID:pU6E0nmtP
無駄な練習が多すぎて、本来やるべき練習をする時間がなかった、
ということだろうね。本末転倒というかお馬鹿というか・・・
732名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 11:05:43.29 ID:ZaQUNtsb0
>>728
練習はともかく、試合量なら間違いないな
試合に出し過ぎ
733名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 11:05:44.37 ID:0SdvJt/H0
アテネの鈴木桂治は超カッコ良かった。
あれこそ王者の風格。
ああいう選手が出てきてこそ日本柔道の面目が立つ。
734名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 11:07:28.89 ID:hc9F3drfO
>>726
だから篠原のやり方じゃあダメなんだよ。
“今まで通り”で練習だけ増やしても無駄。
合宿しまくりで今回結果出たか?出てないだろう?

もう今まで通りじゃ世界では通用しない。
735名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 11:09:03.07 ID:ao6lF2+U0
精神論じゃ平凡君には金メダルは獲れんよ
金の素材が精神論で金を確実にするのが真の精神論

篠原さん以下のやってることは「竹ヤリでB29を落とす」類の精神論
736名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 11:11:45.76 ID:F2grPUIY0
>>734
そんなことより、篠原は選手を甘やかすからだめなんだよ。
プラス、ノムさんみたくぐちるばかりでIDはない。
さらに、持ってないことでは日本有数、
こいつが監督やってる限り浮上はないな。
穴井の欠場は本当に酷い。日本柔道をなんだと思ってるのか
737名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 11:12:39.83 ID:lFJXm6CG0
まずは国内柔道ルールの改正からだな
JUDOに合わせたルールにしないと追いつかない
ちびっ子教えてる町の道場にもJUDOに合わさせると
無理だな
738名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 11:12:49.96 ID:hc9F3drfO
739名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 11:13:05.32 ID:NoCS8ZBY0
精神論精神論言われてるけど、実体が分からないからあんまり勝手な事言うのもどうかと思うけどな。
ただ責任者として結果を出せなかったという事実は間違いないし、
外国人選手の五輪対策に対して、日本は正直過ぎた感は否めない。
740名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 11:14:51.46 ID:i5QCpOan0
ちゃんと立って組め!
組み手争いなんて柔道じゃない!

といってもなあ
そりゃ勝つ為に研究してくるのは当然だろう
組み手争いで負けてなすすべなく負けるのが柔道精神なのか?
741名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 11:15:09.64 ID:t0HZdDt/0
精神、精神、と精神論を言う人は、具体的にどうすれば良いか分からない奴の言い訳に使われてないかな。
742名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 11:15:32.73 ID:vBnVetS70
そもそも、何で篠原と園田が監督になったんだ?
指導者としても選手としても、他にも実績のある人間はいただろうに。
743名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 11:15:51.83 ID:F2grPUIY0
>>738
米国チームのコーチが日本はあまりにも多くの大会に
参加しすぎてるってコメントしかないぞ???
744名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 11:16:53.19 ID:ZaQUNtsb0
>>736
ホイ
ttp://number.bunshun.jp/articles/-/172549
合宿やり過ぎ説は、オリンピック前から出てるんだよ。
篠原が選手甘やかしたというソースこそ欲しいもんだなw
745名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 11:18:03.48 ID:hc9F3drfO
>>743
お前まさか試合ってただ試合に出るだけでオッケーだと思っているのか?
だとしたらお前はただの素人だな。

もう一つの記事だ。


猛練習が裏目?屈辱「金ゼロ」の裏にあったコミュニケーション不足 ― スポニチ Sponichi An

http://www.sponichi.co.jp/olympic/news/2012/08/04/kiji/K20120804003833831.html
746名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 11:20:31.55 ID:ZaQUNtsb0
>>743
疲れ切っていた
つまり疲労を調整する期間が必要だったってことだよ
勿論、試合ごとにベストに持っていく練習するから、その疲労が溜まる
って事も示唆してるがな。
747名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 11:22:46.34 ID:ZaQUNtsb0
で、篠原が選手を甘やかしてたってソースはまだか?
748名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 11:23:21.62 ID:ZsGYG59Y0
他の国は科学的にやってる中で日本だけが根性論で通じるわけがない。
篠原が監督で通じるのは高校レベルまで、そこから上は理論が必要。
体格で負けていて、技術も追いつかれて来ているのだから。
根性だけでは通用しない、結果が金0個だ。

少しでも恥を知るなら篠原は即日監督辞任して選手に土下座で謝るべきだった。
749名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 11:23:48.15 ID:F2grPUIY0
>>745
ちょっと過去レスさかのぼって読んでみて

>>746
示唆って・・・・都合よく示唆されすぎw
ま、いっけど。
君が言ってるのは大した問題じゃないから
750名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 11:26:30.80 ID:YliekPoa0
>746
柔道では減量する選手もいるってこと知らないんだろうな
試合過多だと調整不可能になる
751名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 11:27:30.76 ID:xq8ds/zd0
しかも突然の0じゃなくってだんだん下がってきてついにの0だからねww
752名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 11:28:41.35 ID:+XvKG1ImO
根性よりも、勝つ為の技術が圧倒的に足りなかったと思う
753名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 11:28:50.09 ID:F2grPUIY0
>>750
知らないわけないじゃんかw
柔道が階級制のスポーツだと知らない人は
とりあえず柔道スレには来ないと思うよw
754名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 11:29:29.09 ID:ZaQUNtsb0
>>749
都合よく?試合なら当たり前の事なんだがwで
>>747
755名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 11:29:48.01 ID:hc9F3drfO
>>749
篠原が選手を甘やかしたってソースはまだか?


>大した問題じゃないから
大問題だよこのド素人が。
体重別の格闘技では特にな。
756名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 11:30:05.24 ID:FWJqCkXRO
すぐ軌道修正できないのが老害
757名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 11:30:56.68 ID:F2grPUIY0
>>755
あれ?もうとっくに出してるよ。
穴井の全日本欠場についてのレス、読んできて。
どっかに書いたから
758名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 11:30:57.19 ID:i5QCpOan0
ランキングえる為に試合をたくさんでなきゃいけないのは
世界中みな同じ条件

それと日本の差は?
1.合宿それも自由度の少ない合同合宿多発の弊害
2.日本のように技重視だと試合をこなした場合対策をたてられやすい
3.体格に劣る日本選手の場合、体力的な面でより厳しい
4.とにかく全柔連がアホで、外国の対策もへったくれもない
5.他

どれ?
とりあえず東京の世界選手権まではうまくいってたんだよな?
759名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 11:33:10.29 ID:MtGbxLN50
1回戦をヒーヒーいいながら勝ったぐらいだから。モアイ流のやり方が
大失敗なのはあきらかと結果がでたな。さっさと監督辞めるしかないだろ。
肉柴さんといい往生際が悪いですね。
760名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 11:34:00.16 ID:xq8ds/zd0
試合に多く出るのはいいんじゃないか?試合勘は試合でしか養えないでしょう?
方向性の間違った練習を適量より遥かに多くやらせているのが問題、という事では?
761名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 11:34:57.63 ID:6gfuQNOv0
ゼロは寂しいな
選手のコメントも悲壮感が
762名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 11:35:16.02 ID:n1AVsO/90
陸上競技場でやらせた変な体力トレーニングが大失敗の要因
馬鹿なの? 負けたいの?
緻密分析とペース配分で試合当日にピークがくるように合わせないなんて
763名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 11:35:26.09 ID:F2grPUIY0
>>758
選手を見る目のなさ、ひいきの引き倒しによる選手選考、
甘やかし体制、かな
764名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 11:36:01.04 ID:ZaQUNtsb0
>>757
ソースは2ch
というかお前
とおるかそんなもーん
765名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 11:38:20.72 ID:hc9F3drfO
>>726
穴井以外も全員が身内選考なら篠原が選手を甘やかしたってのも頷けるが、
これでは篠原が穴井を甘やかしたってことにしかならないだろう。

さっさと選手を甘やかしたってソースを出せよ。
穴井を甘やかしてるから他も甘やかしてるっていう、お前の妄想は無しな。
766名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 11:38:22.61 ID:F2grPUIY0
>>764
別に2ちゃんじゃなくて、どこにでも穴井が全日本欠場したのは
書いてあるよw
調べてみ
767名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 11:39:18.99 ID:c6HyHcXf0
>>1
>全柔連の吉村和郎強化委員長は速攻で『続投』にお墨付き。


オワタ
768名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 11:39:35.35 ID:ZaQUNtsb0
>>766
休んだ≠甘やかした
769名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 11:40:38.13 ID:F2grPUIY0
>>765
穴井は日本の代表選手じゃないのかい?
その選手を甘やかしてるのに、篠原は甘やかしてないって?
そりゃ無理だww

そうやって一人をえこひいきしたら、チーム全体が空気悪くなるって
わからないかなあ?
770名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 11:41:29.81 ID:hc9F3drfO
選手を甘やかしたってソースまだ?
771名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 11:43:05.07 ID:F2grPUIY0
>>768
今回はそうなんだよ。

>>770
とっくに出してるよ。
穴井の全日本選手権欠場について。
探してみて
772名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 11:44:29.70 ID:ZaQUNtsb0
>>771
ふむ。じゃあ「そうなんだ」を裏付けるために
欠場は甘やかしだ
と評したソースをくれ。お前の個人的見解ではなく
773名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 11:44:51.30 ID:YliekPoa0
>195
日本の場合はその賞金すら半分連盟に持っていかれる
柔道はプロ化しつつあるが、日本ではそうはいかん

>306
講道館は、他団体の段位を持っているものは全柔連から排除する、って文書通達をしたことがある
五輪に出るためには1国1組織の規則があるから、他の団体の段位を持つものは五輪に出られない
免状収入が欲しい講道館のゴリ押しだけどな

他流派の技術は失われたと見ていいだろうね
774名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 11:45:00.83 ID:vBnVetS70
知能障害に付き合ってやるな。お前らまで病むぞ。
775名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 11:46:24.77 ID:F2grPUIY0
>>772
とりあえずグーグルで穴井、全日本、欠場とキーワード入れてみて。
たくさん出てくるよ
776名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 11:46:50.44 ID:hc9F3drfO
>>769
さっさとソース出せよ、
篠原が穴井一人を身内選考したから全体にも甘くしたというソースを。
777名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 11:46:56.59 ID:Lx+vvRQ50



いいかげん JUDOは〜 という言い訳は みっともないから やめてくれないかなw


778名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 11:47:18.38 ID:ZaQUNtsb0
>>775
ソースを提示しろ
と言ってるんだが。言うまでもないが個人ブログ等はソースに値しない
779名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 11:48:22.65 ID:2+Xucwup0
柔道のルールというのは、例えばかけ逃げ気味にかけた、結果寝技になった、場外に出た、すべての局面でブレイク、すなわち「待て」がかかります。

つまり、自分の取った行動に責任を取らず、また初めからの体勢に戻れてしまう。
ここがポイントでMMAではこれが出来ません。

MMAでは、何かかけ逃げ気味にやっても不利な体勢になれば相手は容赦なく殴ってくる。
危険な空気を感じても、場外に出て休むことが出来ない。

戦う時間も長いので誤魔化しもききづらい。
柔道は、良くも悪くも競技性を重視した結果、ルールに盲点が出てきてしまった気がします。自分がした行動に責任を取らず、審判に守られてしまっている。
780名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 11:49:38.67 ID:F2grPUIY0
>>776
全体に甘くした??誰がそんなことを言ったの?
レス番号何番?
781名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 11:49:57.38 ID:YliekPoa0
とりあえず、講道館が悪い、でまとめてよろしいか
782名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 11:51:13.93 ID:PG9UUtgX0
重量級は相撲取りだしたらいいと思うよ
ちょっと触れただけでひっくり返せる人もいるしね
783名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 11:51:27.14 ID:Vvt7bVypO
いまだにソース厨いるんだな
自分で判断できん池沼なのか
784名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 11:51:59.28 ID:Xv5bt4ieO
全然ダメージになってないショボい投げでも
背中さえ着けば一本だもんな
もう格闘技じゃなくてスポーツだよ
785名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 11:53:27.50 ID:ZaQUNtsb0
>どれだけ選手を甘やかしてダメにしてきたか
「どれだけ選手を」というなら、普通複数の選手が対象になる
または、最低でも一人の選手を甘やかした事例が複数(多数9必要になる
786名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 11:54:43.09 ID:F2grPUIY0
>>785
なんで「どれだけ選手を」と言ったら普通複数選手が対象になるんだ?
一人の選手を複数回甘やかしてきたというのも普通と
普通の日本人は考えるよねw?
なんでこんなことにひっかかってるんだろ、この人
787名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 11:55:17.36 ID:6ObBdFXK0
過去の金メダリストに感じることは野心家で自信家、
勝つイメージをいっぱい持ってたと思うね
788名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 11:55:18.37 ID:xq8ds/zd0
>>784
それは今に始まった事でも世界柔道に特有な事でもないでしょう?
789名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 11:56:01.70 ID:ZaQUNtsb0
>>783
ソースに基づく自分の見解と相違してるから
お前がそう判断する論拠=ソースは?
と聞いてるわけだ
790名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 11:57:13.62 ID:F2grPUIY0
>>789
ちなみに君のソースと君の見解はどういうの?
これを批判しないで擁護してる記事があるなら逆に読んでみたいから教えて
791名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 11:59:02.94 ID:ZaQUNtsb0
>>786
落ち着いて後半部分読んでねw
そしてソースは?
792名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 11:59:43.84 ID:2W8CXEbB0
こういう格闘技系の競技で、技術と精神だけで世界に君臨し続ける方が
逆に無理な事なんじゃないのかね。
国際化してる以上、フィジカル面でどうしても優位に立つ民族、人種はあるし。
793名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 12:00:24.42 ID:F2grPUIY0
>>791
読んでねって言ってるソースってどれ?
794名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 12:01:07.84 ID:CYul5gg7O
篠原のブログ見たら絵文字多様でクラクラした。
(更新は去年の5月で止まってる)
795名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 12:02:23.95 ID:ZaQUNtsb0
>>790
俺の見解は述べてる通り
柔道代表はハードワーク過ぎて選手を疲弊させた
ソースは上に貼ってある。
お前の「選手を甘やかした」というソースを出せと言っている
796名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 12:02:37.25 ID:hc9F3drfO
>>786

> 篠原がどれだけ選手を甘やかしてダメにしてきたか。

>そんなことより、篠原は選手を甘やかすからだめなんだよ。

769 名無しさん@恐縮です 2012/08/06(月) 11:40:38.13 ID:F2grPUIY0
>>765
穴井は日本の代表選手じゃないのかい?
その選手を甘やかしてるのに、篠原は甘やかしてないって?
そりゃ無理だww

そうやって一人をえこひいきしたら、チーム全体が空気悪くなるって
わからないかなあ?


しっかりと自分の発言くらい把握しておこうぜ。
797名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 12:04:29.01 ID:kqhuAXDP0
>>770
連盟関係者に聞いてきた。
これでいいか?
798名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 12:06:19.56 ID:F2grPUIY0
>>795
あれ?甘やかしの話は?

>>796
それのどこが問題?把握してあるよね?
799名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 12:07:50.73 ID:/Tar9xNw0
20年前から
「柔道が世界でメジャーになったら日本人は重量級で勝てなくなる」と言われてただろ
ついにその時が来たってだけだ
800名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 12:08:02.04 ID:ZaQUNtsb0
801名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 12:08:02.97 ID:YliekPoa0
いいかげんいつまでやってんだよ
802名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 12:08:06.30 ID:hc9F3drfO
>>783
先ソースソースと騒ぎ出したのがID:F2grPUIY0自身で、
相手にソースを出されて、自分はソース出せない妄想まみれの池沼であることは言うまでもないだろ。
803名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 12:09:26.51 ID:yJsQL1LbO
柔道って普段は各所属?でやって国際大会前に集まるの?
804名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 12:10:41.59 ID:dvnCQbeOO
古武術のおっちゃんに簡単に放り投げられるのが柔道
たいした技じゃないんだよ
805名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 12:11:07.83 ID:ZaQUNtsb0
>>798
オーバーワーク⇔甘やかし
で?ソースは?
806名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 12:11:48.07 ID:8ecMezdq0
100キロ超級で280キロの巨人がいたがアイツ相撲に移行しろよ
807名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 12:13:26.96 ID:MJqsVQxk0
3ヶ月の合宿ってwwアホだろ長すぎるわ
つーかフィジカルコーチとか居ないのか何考えてるんだ
808名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 12:13:52.20 ID:TfYfznCr0
まあ、篠原がいいとは思わないけど一切不満が出ない指導者なんてどこにもいないよね
809名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 12:14:13.23 ID:LTT37lgA0
武道の精神がないのは武道の精神を振りかざしてる奴だし
武道自体がもう終わってるんだろうな

力で劣る弱者が道徳基準を持ち出して優位に立とうとするシロモノに成り下がった
810名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 12:15:01.98 ID:ZaQUNtsb0
>>808
そらそーだ
だが、結果が出れば不満はかき消される。
出なかったら引責しないとな
811名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 12:15:39.02 ID:/KNE97TT0
精神力っつうのは修三みたいなのを言うんだよ
常に闘争心で前に前に向かって行く、
親の仇のような相手を殺すんじゃないか?って目をしろ
心の勢いは表現し表に出せ
812名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 12:16:27.54 ID:F2grPUIY0


>>805
ごめん、この記号⇔の意味がわからない。どういう意味で使ってんの?
813名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 12:19:21.09 ID:sLgMtBkn0
弱い…弱すぎる
814名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 12:19:35.85 ID:CTN3RF3Z0
相手の土俵だけど
力士相手に全然通用しなかったな柔道家は。
でも力士が重量級の転身で可能性あるんだろうかね・・
815名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 12:20:10.17 ID:QOC2lZ22O
柔道選手は剣道を少しやってみたら?
迫力なくて場にのまれてる選手が多すぎ
なんか覇気とか殺気がない
816名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 12:20:23.49 ID:suOojqTP0
強い人材がいないのか環境が悪いのか
どちらかだ
817名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 12:21:33.42 ID:F2grPUIY0
>>816
強い人材いないわけじゃないんだが、
そういう人は残念ながら五輪に出れない。
環境は間違いなく悪いな
818名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 12:21:40.62 ID:z9q/YYcI0
>>816
世界一の柔道環境がありながら、強い人材が居ない
819名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 12:21:42.62 ID:6gfuQNOv0
敵の事分析してんの?やってなければ負けるだろう
820名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 12:21:54.73 ID:EYszLzIs0
頭がバカすぎ。
ドップダウンの昔の封建主義でしかも脳味噌が筋肉。
事実、選手は自己調整が許されず、疲労困憊、力をだせずに終わった。

こいつは 私の責任 と言葉にするけど何も考えてないカス。
毎度この調子の鸚鵡返し。
バカすぎで選手が可哀想。
821名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 12:24:39.80 ID:QuL0IcFMP
日本人が今勝てないのは、明らかにパワー負け、体力負けで、
組み負けるからだろう。

篠原はパワーも体力も化け物クラスだったから、そのあたりわかんないんじゃねーのか
822名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 12:25:08.15 ID:0SdvJt/H0
篠原でダメなら鈴木桂冶に替えるべきだ。
金の獲り方を徹底的に教え込め!!
823名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 12:25:14.25 ID:sLgMtBkn0
あれだろ?柔道村社会だろ

強くても生意気な奴はオリンピック出さないみたいな
824名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 12:29:53.81 ID:7sM4XSAd0
成長著しい初心者時代ならともかく
ある程度の実力ついたら技術なんて頭打ちなんだし
ウェイトトレーニングやら、パワーつける訓練に切り替えたほうがいいんではないか?
825名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 12:31:25.96 ID:CTN3RF3Z0
柔道で使う筋肉は柔道で付けるらしいね・・・
826名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 12:31:40.16 ID:nH2GLu+a0
柔道界上層部は、

篠原継続、今回の教訓を生かして とかいってるやつもいるけど

篠原に教訓を生かせる頭ないことが、わかってない

解説聞いていても、「私なら、つかんで投げます」とか、
対戦しているのは、選手だっちゅうの。
827pell16dogmesu:2012/08/06(月) 12:33:48.52 ID:cou8y8rxO
篠原って分類的にはゴジラの類いなんだろうけど、その中でも突出して頭がデカいよな
828名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 12:36:17.18 ID:tYDkd3Sd0
いい加減、
元重量級の選手が男子の代表監督になるみたいなアホな慣習をまず止めろ!
829名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 12:41:37.78 ID:F2grPUIY0
>>828
うーん、日本最強の柔道家はどうしいても重量級になっちゃったからなあ。
中量級以下なら古賀が惜しいとこまでいったが、勝ててないからねー
830名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 12:43:35.42 ID:uHg4llu10
>>811

修造チャレンジで修造に追い詰められて泣かされろみたいな?w
831名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 12:44:22.28 ID:i5QCpOan0
海外の中継では
前回の金メダリスト日本の内柴は性犯罪で収監中ですかとか
紹介されてんのかな
832名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 12:46:04.72 ID:g7Z1+/Yi0
>>826
上層部は現場をわかってないからなw
篠原は選手に近い距離に居る指導者代表って感じなんだろうけど
理論的な人間がもっと出てこないとな…日本に必要なのは知性
力や体力で負ける日本はやはり柔よく剛を制すというか
一本狙う柔道しないといけないけど
もっと科学的に練習や試合への取り組み方、相手選手の分析など
突っ込んでいける指導者が出てこないのかねぇと思うわ
833名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 12:48:30.22 ID:HsmnVWXX0
『近代国家日本が創り出した武士道』
関西大学 国際部 准教授
アレクサンダー・ベネット
http://www.relnet.co.jp/kokusyu/brief/kkouen40.htm
>井上康生さんは、一本勝ちした瞬間に
>「やったー! 俺が世界一だ!」と高々と拳を挙げてガッツポーズをしています。
>しかし、これは残心がない例です。
>残念ながら、いくらオリンピックで世界一になったといっても、それがすなわち「世界一の武道家」ということではないんですね

弱いわ武道の精神は教えられないわで日本で柔道を学ぶ必要性はもうないだろ
日本の有力選手はフランスとかブラジルで柔道を学んだ方がマシ。
834名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 12:49:07.73 ID:i5QCpOan0
>>832
現役時代の実績第一なおかつ重量級の選手が力持つんだろ?
そんな指導者いても口出せないんじゃないの
835名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 12:55:14.23 ID:9QRgwqeT0
なんか康生あたりからおかしくなったな日本の柔道
タレント嫁に貰うし俵ちゃんは日本を貶める民主党議員になったし
金メダリストは尊大になりすぎレイプをしてしまうし
柔道は国からの強化費返しなさい
836名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 12:57:16.22 ID:hXzZ1XCC0
>>829
名選手、必ずしも名監督にあらずの典型というか…、
こういう所が日本的過ぎるくらい日本的なんだよなあ…。
837名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 12:59:21.39 ID:WV5SBq7v0
>>762
ひょっとして野球みたいに倒れるまで長距離走らせたとか?
試合時間+延長線の時間、決勝までの試合回数+頂点に立つための最後の馬鹿力を
いかにつけるかって想定してトレーニングメニュー作って、稼働時間、動的休息、静的休息、
リカバリーをよく考えて鍛えないと、怪我するだけだろうに。
筋トレにしても、ちゃんと柔道の組手の動作とか、投げの動作とか、寝技の動作とか、
それぞれに対する防御時の動作を想定したメニュー組んでんのかな?
最大筋力の測定すらしてないから、筋肉バカにベンチプレスばっかりやらせてんじゃないの?
五分に一回、自分のマックスパワーの90%を上げて、おいらの筋肉すげーとか
悦に入ってるようじゃ駄目だろうにw
そういう奴に限って後輩に嘘教えこむんだよ、筋トレするとスピードが鈍くなるとかさw
お前の頭が悪いだけだろそれw
今日日、卓球選手やマラソン選手だって筋トレするんだよw
キレを出すため、スピードを出すため、筋持久力を向上させるための筋トレなんて
いくらでもメニューがあるのに、篠原さんはじめ上層部は謙虚に海外のフィジカルトレーナーに
教えを請うことがないんじゃないの?
838名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 13:01:46.42 ID:aRClDzM0O
>>829
そういや
去年か今年かに、全日本無差別で決勝戦までいった中量級の選手がいたはずだけど
(100キロは越えてないけど90キロは越えていて、最重量級ではないけど重量級ではあったのだっけ?よく覚えてないけど)
彼は外人には勝てなかったみたいですね

それから、前回オリンピックで金メダリスト2人いたはずだけど
彼等もメダルにかすらないくらいに、世界のレベルは上がっているのですね
839名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 13:02:10.04 ID:hAbmdiVe0
問題は精神論じゃなくて無駄な合宿だと思う
精神論もアクセント程度には必要
840名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 13:03:32.90 ID:w+yFrKXh0
金メダル取ったら兵役免除の韓国みたいに

日本は金メダル取ったらNHKの受信料を免除にすべき

日本ほどメダリストを軽視する国はないぞ
841名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 13:08:58.03 ID:R8u0ptoT0
>>833
この人すごいね。
こういう外国人にまかせてみるのもアリだとおもう。
842名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 13:13:13.40 ID:F2grPUIY0
>>838
もしかして90キロ級の加藤のことかな?
彼は上げてから国際試合ほぼ出てない。
だから五輪も出られない
843名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 13:15:02.54 ID:gdsTCU4Q0
>>840
>日本は金メダル取ったらNHKの受信料を免除にすべき

そんなくらいじゃ誰も頑張らないだろw
重量級で金獲ったら2億円の報奨金とかじゃないと
で負けたらカンボジアなんかの地雷撤去のボランティアに従事させる
運悪くカタワになったら次はパラリンピックに出てもらう
それでも負けたら親兄弟投獄されて本人炭鉱送りで
844名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 13:24:49.08 ID:Xv5bt4ieO
水泳は科学トレーニングを徹底して結果出したよな
845名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 13:26:27.67 ID:CTN3RF3Z0
科学より精神なんだろうな・・・
846名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 13:27:36.88 ID:jenOD+b70
>>844
水泳が結果出したのは科学トレーニングではなく、千葉すずのおかげ
847名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 13:27:59.55 ID:k1WetAi60
まあ篠原じゃなくても全柔連に従順な奴(つまりエリート柔道家)なら誰がやってもメダル無しだろ
メダルが欲しいんなら柔道やめてJUDOの練習しないと
全柔連の方針はJUDOの試合で柔道やってメダルとる!だから
それはもう無理なんだっての
848名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 13:28:26.79 ID:BEZ3ZTGi0
元メダリストでないと監督になれないような
前時代的な指導者選びをしてるからだ
849名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 13:30:29.50 ID:jenOD+b70
>>847
柔道の練習とJUDOの練習の違いはなんだ?
850名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 13:31:01.07 ID:VOGaEvhF0
精神論を柱にすえているのに、負けたら泣きじゃくる日本柔道。
精神論がお飾りすぎて何の役にもたっていない。
851名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 13:31:21.77 ID:w+yFrKXh0
サッカーのザッケローニみたいに選手としては成功しなくても
監督として才能があるように人物を指導者にしないとだめだね
852名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 13:32:58.46 ID:i5QCpOan0
監督じゃなくて
組織のトップの問題だな

誰よ?
853名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 13:33:22.51 ID:8nlA7m9n0
そもそもジュニアの指導者レベルからして
昭和の頭脳の連中ばかりだから

小川 古賀 吉田の最強世代はそうではなかったけど
全柔連に干された
んでその後輩の篠原は化石親父世代と同思考回路だったと

854名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 13:37:30.37 ID:PWoLu3hY0
柔道連盟の老害をなんとかしろよ
こいつらの利権のせいで柔道が終わってるんだろが
まあ柔道なんて終わっても消えても構わんけどな
855名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 13:41:20.67 ID:WV5SBq7v0
>>844
水泳でメダルとった連中は上から下まで、しっかり技術練習と筋トレやってるよー。
100/200兼ねてる選手は特にパワー系と筋持久力系の両方をバランス良く鍛えないと駄目なので、
50/100とか200/400の人間より相当大変だけど、入江、鈴木とか折り合いつけながら頑張り抜いた。
テクニックだけでは絶対に白人に対抗できないのは明白だから、フィジカルトレーニングも超重要。
何しろ国際大会では、決勝進出者は男だと平泳ぎ以外は190cm台後半から二メートル(最近では平泳ぎでも190cmクラスのムキムキ野郎がどんどん出てきちゃったからヤバイ)。
女でも170cm台後半から180cm台後半だったりするわけで、ぶっちゃけ飛び込んだ時点・ターンした
時点で頭頂部で20cm近い差、指先で30cm近いが生まれてるわけ(白人の方が同程度の身長に対して腕が長く、足がでかい)。
しかも相手の方がパワーが強いときたら、日本人もカカシやモヤシのままでは全く勝ち目がない。
陸上トレーニングとドライランドが3分の1のトレーニング日があるくらい。
勿論白人のパワーに勝てることは無いけど、何もしなかったら差が圧倒的になって
大人と子供の違いになっちゃうってのが、平井ヘッドコーチの考え。
筋トレでも埋められないパワーの差については、逆に水中姿勢とか腕のかきやキックの軌道の
流れやその他の抵抗回避テクニックで埋めていく考え。
水泳は陸でも水中でも、厳格に時間と負荷を計算しつくしたオール・サーキットトレーニングだから、
暗闇の中での乱取りとか、閉めきった合宿道場で水も与えずに国の宝でもある大切な代表選手を脱水症状で病院送りに
して半殺しにするようなことは決してしないよw

856名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 13:42:41.79 ID:jenOD+b70
>>855
技術練習と筋トレやらないアスリートなんておらんよw
今時は中学の部活でもやる
857名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 13:42:54.30 ID:i5QCpOan0
入江があの顔でムキムキになってたのみて
ワロタ
858名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 13:45:03.36 ID:ByaplJSU0
>>853
まあ、上の覚えがめでたい奴が代表監督になるんだしなw
859名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 13:45:19.17 ID:il6SDV27O
これから先は余程の逸材が出てこないと、銀や銅も無理になってくるだろうな
860名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 13:48:00.05 ID:Xv5bt4ieO
ブラジルの女子サッカーは日本に負けてなでしこのサッカー批判してるが、
あんなの柔道じゃないとか言ってる連中は、それとかわらんな。
861名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 13:50:39.76 ID:/OYcM1uk0
篠原の合宿時
「ガっとここ掴んでバッと投げろやボケ!」
「グッと引きつけてザッと締めろやボケ!」
「なんでこれができひんねん。シバくぞ!!」
「ちゃうちゃうちゃうちゃうちゃうちゃうやろ!」
「オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラ!!」
862名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 13:52:44.12 ID:f7U2H1N50
日本は独自の国際審判ライセンス制度を設立しろ!
4年更新制の日本柔道連盟が推薦する審判制度を作れば、それを欲しがる外人審判はたくさんいる。そこで日本柔道に沿ったルールを徹底すれば外人による誤審が減るだろう。
誤審が減れば日本柔道の失態に歯止めができる、また日本公認の審判ライセンスはプレミアム感もあり外人に人気となるだろう。
柔道OBは脳みそを使え!根性とか言う前に知恵をつけろ!

それは日本国内だけしか使えないライセンスでもいい。本家の日本に認められたプレミアム感満載のライセンスは本当の審判であるということが暗黙の常識となり世界に認識されるだけでいい。
そうすれば、世界柔道連盟の審判ライセンスだけでは2流審判員となり、日本柔道の崩壊を食い止めれる突破口になる。 国際大会で誤審やらかしたやつは4年ごとの更新制だから淘汰できる。
863名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 13:55:30.15 ID:Ym7HDb5DO
掛け逃げや下がりながらのカウンターばっかうまくてもな
それやったところで金は取れないだろ
世界大会用の柔道を編入するかどうかはプライドの問題であって力の差があるわけじゃないだろ
864名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 13:57:53.30 ID:nbcdzUFC0
他の「メダルが取れたらいいな〜」ぐらいの競技でかなり結果が残せているだけに、
余計柔道の糞さが際立ってしまったな
865名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 13:58:26.85 ID:17gSw38i0
弱かったからこそ、俺が俺がって思って金を目指す
若い世代が育ってくれることを願う

まぁ愛国心とか希薄な若者じゃ厳しいか
866名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 14:00:10.07 ID:ckVFVT3GO
監督にリベンジの場を与えるだと?

あれどこかでみた光景だなおい…。
867名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 14:02:55.10 ID:EYszLzIs0
篠原と上村がガン。
こいつらが選手をガダガタにした。
篠原は続投だって。
皆さん、デモの準備はいいですか?
のぼり作って講道館前に集合してください!
868名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 14:19:36.08 ID:O3gAYRQx0
固め技かけられてるのに、アナウンサーもコーチも「耐えろ」って言う、こういう土壌から変えていかないと。
下手すると選手生命失うのに、いまだに玉砕戦法て。選手も腕痛めてその後あっさり負けてたし。
869名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 14:21:17.31 ID:xq8ds/zd0

篠原の責任にしてトカゲの尻尾切りにしたい関係者がうようよわいてんな。

そんなちっぽけな問題じゃないだろうに。
870名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 14:25:33.11 ID:riIbk/hZ0
もう少し筋力あれば勝てた、もしくはこらえれた逃げれたという試合ばかりだったね
871名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 14:27:14.55 ID:+a/HDcIg0
その昔、秘伝にこだわる柔術を柔道が駆逐したように、
一本にこだわる柔道をポイントゲット至上主義のJUDOが駆逐している

オリンピックで勝つなら一本にこだわる柔道を捨てるしかない
872名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 14:28:38.03 ID:bi2paBDD0
柔道関係者は貨物船で帰ってこい
873名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 14:30:57.45 ID:deJhdnFh0
そのうち、JUDOが嫌だから、オリンピックに出ないっていう柔道家も出てくるかな?
874名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 14:31:44.06 ID:uLBQYoFE0
>>2
流石サムソンがスポンサーなだけはある
875名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 14:33:52.40 ID:OZEPE24O0
>>872
柔道の役員はドレイ船でもよろし
876名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 14:34:46.36 ID:RW1vIK9rO
監督が選手より目立ったり有名な場合はだいたいいい結果にはならない
877名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 14:36:22.21 ID:ICyKCB++0
筋トレマシンとか使ってるのかな?
もし設備あっても篠原が、機械は好かんとか禁止してそうだな
878名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 14:39:00.15 ID:q/opclPT0
>>871
外人選手は一本取りまくってたがなw
879名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 14:39:23.17 ID:GGqdwG//0
精神論だけでは勝てない時代だ
880名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 14:42:31.71 ID:nsA+VYfj0
金メダル取った松本薫が野獣って呼ばれてたんだろう
だったら野獣先輩を寝技の講師として呼んだらいいじゃないですか(提案)
881名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 14:47:03.04 ID:mRgLv0ZFO
>>877
合宿の映像見たけど20年ぶりに「手押し車」見たよ…
882名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 14:49:27.97 ID:wBXqayVqO
手押し車……w
883名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 14:49:32.13 ID:bi2paBDD0
>>880
男子とやって寝技になったら野獣も乙女になっちゃうから駄目だろ。
884名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 14:55:03.08 ID:eaeaj9Zf0
>>877
当然使ってるというか、間違いなくあるはず
柔道は予算の配分割合が国内スポーツの中では一番高いから、
資金も設備も潤沢なんだよ
ただ効果的に使ってるかってことだと俺はnoと答える
885名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 14:57:31.73 ID:/Tar9xNw0
>>881
貧乏だからマシンを買えないんだよ、きっと
886名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 14:57:48.52 ID:qG9IMr8V0
ロシアは前回のメダルなしから、今回金3銀1銅1 だよ
監督をイタリア人に代えて大胆な改革をしたらしいし、どの選手も
一本を取る技に加えてスタミナ十分、パワーは申し分なし、寝技も強い
887名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 15:02:54.84 ID:eaeaj9Zf0
ちなみに柔道関係者に
フィジカルコンディションだのメンタルだのという話は
とても伝わりにくいので有名。

宇宙人と会話してるような顔をされて、
まず水分補給の重要性から説いていかなきゃならんらしい
篠原なんてのはその筆頭格なんじゃないのかな
888名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 15:06:55.94 ID:kdhuuPZf0
なんか男のクセにビービー泣いてる姿見て「貧弱でダメだなぁ」と思った
昔の選手は負けても泣かなかったし、最近の女性の方が精神的にも逞しい
889名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 15:08:48.53 ID:mOORqL5C0
典型的な体育会系馬鹿
IQ80以下だろう
890名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 15:10:15.05 ID:Zsuznbf20
篠原は巨人症が2mまで無駄にのぴないで190cmぐらいといいところで止まって
それで有り余った異常成長ホルモンが130キロ以上の筋骨隆々身体作って、超級で
外国人に身長でもパワーでもまったく負けずに普通の正直な日本式柔道やれたという
異常体質

193cmあっても肥満デブのブヨブヨ130キロ以上で上半身パワーは外人に劣っていた小川
よりも身体規格パワーではかなり恵まれていたのが篠原

篠原の感覚で指導されてやらされたら外人に軽く捻られる
891名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 15:11:41.85 ID:TpuaJvwd0
老害と悪習が蔓延る世界はどこも駄目だな
892名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 15:13:03.17 ID:gYTjdxKD0
結局資金とかは現場ではなく使えない協会役員にいってんだろ
893名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 15:13:07.82 ID:YliekPoa0
>888
そりゃあ出来うる限りの準備をして負けたならサバサバしてるだろうが
ケガしてるのに大会連戦させられたりて本番で惨敗したら悔しくて涙も出るだろうよ
894名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 15:14:02.52 ID:GBFie+Ax0
柔道が駄目でも五輪は楽しめることがわかったことは収穫だよ

競技から外されても問題ない
五輪柔道それ自体がつまらないし
895名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 15:14:24.00 ID:9/hVLgro0
平岡の下の名前を読めなかった強化委員長
金が取れなかった選手の表彰式を待たずに会場を後にする監督@ポスト
896名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 15:16:20.48 ID:GBFie+Ax0
五輪柔道がつまらなくなった、だな
訂正
897名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 15:41:29.22 ID:/swNyBtj0
北京のときは、柔道とJUDOの違いを感じた。
でも、タックル禁止になって、今回は、あまり違いを感じなかった。
むしろ、有効だろって思っても、ポイント無しのケースが多かった。
実際に、日本人選手の多くが一本取られて負けてるわけで、
一概に、一本狙い=柔道、ポイント狙い=JUDOって訳でもないと思う。
898名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 15:43:11.97 ID:r1fXgYnp0
今大会はちゃんと柔道って感じがしたな。
前まではレスリングでも見てるみたいだった
899名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 15:45:06.45 ID:pdwamfl20
toto,スポーツ振興基金 2009-2011
□柔道(財団法人全日本柔道連盟)
¥609,134,000 (約33%toto¥200,990,000)
□フェンシング(社団法人日本フェンシング協会)
¥180,643,000 (約30%toto¥54,766,000)
□バドミントン (財団法人日本バドミントン協会)
_¥96,548,000 (約24%toto¥23,592,000)
□競泳/飛込/水球/シンクロ(財団法人日本水泳連盟)
¥345,308,000 (約20%toto¥70,770,000)
□レスリング(財団法人日本レスリング協会)
¥360,656,000 (約23%toto¥83,425,000)
□卓球(財団法人日本卓球協会)
¥187,902,000 (約27%toto¥52,125,000)
□重量挙げ(社団法人日本ウエイトリフティング協会)
_¥95,372,000 (約42%toto¥40,432,000)

■五輪除外競技
□野球(全日本アマチュア野球連盟)
_¥52,266,000 (約22%toto¥11,753,000)
□野球(財団法人全日本軟式野球連盟)
__¥8,887,000 (約41%toto¥3,687,000)
□野球(社団法人少年軟式野球国際交流協会)
__¥8,010,000 (約11%toto¥921,000)※2011のみ
□野球(財団法人日本野球連盟)
_¥20,202,000 (約100%toto¥20,202,000)
□野球(社団法人全国野球振興会)※2011のみ
__¥1,643,000 (約100%toto¥1,643,000)
□野球(特定非営利活動法人日本女子野球協会)
__¥5,990,000 (約54%toto¥3,240,000)※2011のみ
□野球(特定非営利活動法人埼玉県早起き野球協会)
__¥1,004,000 (約100%toto¥1,004,000)※2011のみ
□野球(特定非営利活動法人東京都早起き野球協会)
____¥771,000 (約100%toto¥771,000)※2011のみ
□ソフトボール(財団法人日本ソフトボール協会)
_¥74,934,000 (約45%toto¥33,987,000)

公益社団法人 全国野球振興会(日本プロ野球OBクラブ)
http://www.obclub.or.jp/
OBを有料で派遣する団体だぞ
OB会員派遣料詳細 講師派遣料:114,500円/1人(税込み)※講師の数は参加者数30人〜40人に就き1人を目安とお考えください 。
900名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 15:47:16.19 ID:sFgRgeO6O
>>886
ロシアは柔道以外で苦戦している印象
まだ御家芸のレスリングが残ってはいるが、、、
901名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 15:48:44.26 ID:Yx/oW3m70
良くも悪くも吉田、小川のプロコンビを絡ませた方がいいんじゃないの?

小川道場は結果も出してるみたいだし。まぁ講道館が許さないんだろうけど
902名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 15:53:48.63 ID:lQjUPf690
篠原が監督なのがおかしい
柔道に限らないけど日本人は体が大きい人にコンプレックスでもあるのか
体が大きいアスリートを過大評価しがちなのがダメだ
903名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 15:57:22.69 ID:WV5SBq7v0
>>890
誰か本人にそれをわかり易く説明してあげた人は柔道界に居ないんですかね?
自分がゴリラ程じゃないにしても、ネアンデルタール人位の異質な存在であること、
貴方と同じ事やって重量級で世界制覇出来る黄色人種は居ませんよって
引導を渡すべきじゃないですかね?
904名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 16:12:10.63 ID:/2RGmf9i0
>>881
俺が見た映像では上から垂らしたロープをのぼってたわwww
905名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 16:14:02.94 ID:pwlPVnTv0
腹がブヨブヨしてたのが気になる。
腹筋と背筋を鍛えないと、寝技回避はできないだろう。
906名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 16:15:01.64 ID:sFgRgeO6O
>>902
最重量級が総監督な時点で、柔よく剛を制すの看板に反しているな
軽量級の体重別金メダルには大した意味がないにしても
中量級なのに無差別で良い所までいったりした人や
本来ならば一つ下の階級なのに、無理して最重量級に出て金メダル取った人の方が
何倍も柔よく剛を制すの理念を体言している
907名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 16:16:52.89 ID:v2vvBCSa0
監督に反抗する馬鹿がいるから金メダル取れなかったんですね
わかります
勝ったらみんなのおかげ
巻けたら自分のせいじゃボケ!
嫌なら日本から出て行けよ
どーぞどーぞ出て行け
908名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 16:45:26.31 ID:34RCjG7O0
>>886
日本もイタリアから監督とコーチを頭に戴くか。
909名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 16:45:45.56 ID:yJsQL1LbO
>>904
手押し車はともかくロープのぼりは別におかしくないんじゃ
910名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 16:48:15.55 ID:Ivs8o9Hs0
両方おかしいと思う
911名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 16:51:20.24 ID:5t8BoZoF0
園田監督は可愛くて優しそう
男女兼任してもらおう
912名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 16:52:17.60 ID:GfGqY/Uh0
篠原の精神論ってわかりきってたことじゃない
いまさら言うなよ
913名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 16:55:51.76 ID:+N/dVFHoO
>>881
手押し車てw だめだ日本柔道w
914名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 16:58:00.40 ID:34RCjG7O0
>>906
「柔よく剛を制す、剛よく柔を断つ」で一つの成句だよ。その意味で「柔道」
戦前戦後と剛の柔道家が全盛だった。


80年前当時の最強柔道家・牛島辰熊がスゴすぎる件
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-2595.html
915名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 16:58:56.24 ID:ARA0AxoO0
うほっ
916名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 17:00:18.32 ID:xmOqdcKx0
負けたのは監督のせいでもコーチのせいでも無く自分が弱かっただけさ。子供じゃあ有るまいし自分次第で強くもなれるし弱くもなるよ。
917名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 17:00:36.12 ID:XpKye/l5O
足でピアノ弾かなきゃ
918名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 17:02:08.57 ID:M9MsTN/fO
敵を制圧する武道とポイントを奪うスポーツの差だろ?

メダルを取るならスポーツであるJUDOをやるだろ。
あくまで武道をってんなら参加しないほうがいいだろ。
919名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 17:02:10.58 ID:h/oMGSmp0
>>888
柔道は女子も歴史的惨敗なので・・・
五輪でのメダル数が過去最低記録
金候補もコケまくり
920名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 17:03:31.03 ID:/mZw5siZ0
篠原は犠牲になったのだ
柔道界の犠牲の犠牲にな
921名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 17:08:23.66 ID:sFgRgeO6O
>>914
だから
体のデカさで勝ってきた奴に「柔よく剛を制す」の指導はできないだろ
本人の現役時代は「剛よく柔を断つ」なんだから
922名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 17:09:18.75 ID:ujBwpxAC0
金と労力をサッカーに集中しろよ
柔道減らせば効率よくなる
923名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 17:12:21.08 ID:v2vvBCSa0
はあ?
924名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 17:15:54.96 ID:TpKCOFe+0
あんなブログ書く男は指導者としてダメ
925名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 17:19:48.01 ID:m8AkleI30
指導もエコひいきとかしそう
気に入らんやつはスクワット1000回とかでイビリ倒しそうだし
926名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 17:20:17.47 ID:R+qakycF0
2011世界柔道
60kg級   平岡拓晃  銀メダル
60kg級   山本浩史  4回戦敗退
66kg級   海老沼匡  金メダル
66kg級   森下純平  3回戦敗退
73kg級   中矢力  金メダル
73kg級   秋本啓之  5位
81kg級   中井貴裕  4回戦敗退
81kg級   高松正裕  2回戦敗退
90kg級   西山大希  銀メダル
90kg級   小野卓志  銅メダル
100kg級   穴井隆将  3回戦敗退
100kg級   高木海帆  2回戦敗退
100kg超級   鈴木桂治  3回戦敗退
100kg超級   上川大樹  1回戦敗退
927名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 17:21:21.71 ID:R+qakycF0
女子 [編集]
48kg級   浅見八瑠奈  金メダル
48kg級   福見友子  銀メダル
52kg級   中村美里  金メダル
52kg級   西田優香  銀メダル
57kg級   佐藤愛子  金メダル
57kg級   松本薫  銅メダル
63kg級   上野順恵  銅メダル
63kg級   阿部香菜  1回戦敗退
70kg級   國原頼子  銅メダル
70kg級   田知本遥  3回戦敗退
78kg級   緒方亜香里  銀メダル
78kg級   池田ひとみ  7位
78kg超級   杉本美香  銅メダル
78kg超級   田知本愛  5位

2010の東京はホームでもっとすごかった。
一番注目されるロンドンではだめだったが、
監督とか指導方法を全否定はいかんだろ。
928名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 17:21:27.67 ID:4ZFdVO7W0
和田豊とどっちが無能かな
929名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 17:22:46.05 ID:v2vvBCSa0
馬鹿な大将、敵より怖い とはまさにこれ
930名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 17:24:53.28 ID:ByaplJSU0
選手に無記名アンケートとればいいじゃん。続投して欲しいか
931名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 17:28:00.99 ID:bYt/UX350
柔道全日本強化選手は、東海大学の有賀誠司先生(元ボディビルダー。井上康生などの東海大学生達の
フィジカルトレーニングを指導担当)や了徳寺大学の岡田隆先生などの
ウェイトトレーニングのスペシャリストの指導を受けていたはずなんだけど。
少なくても北京オリンピックの時までは。
今は全日本柔道強化スタッフから外されてしまったのかな?
932名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 17:29:18.29 ID:h+gkWfM00
勝負所で競り負けるってことはやっぱメンタル弱いからで篠原の精神論もあながち間違って無かったのでは?

メンタルが殺し屋な松本は金取ってるんだしさ。
933名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 17:30:50.13 ID:gH5R/AHRO
強化指定ジュニアの段階からマズイのかもしれんなこれ
あんまり育ってなさそうだし
934名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 17:33:04.76 ID:49R9tq4tO
あのレベルであらそうには
強化どうのより個人の取り組みの問題だよ
935名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 17:34:39.71 ID:ut3Hnoaq0
それにしても日本の柔道選手はかわいげがない。
やっと取った銅メダルを素直に喜べばいいのに。
936名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 17:34:58.92 ID:aLEc/0fo0
>>932
精神論は間違ってないよ
気合いで敵に勝ってたのは松本しかいないし

もっともパワーや戦略とかそれ以前の問題あるけどさ

肉体的に劣ってるのに気合いで負けてちゃ番狂わせも起きない
937名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 17:38:09.66 ID:Ivs8o9Hs0
日本の柔道界には筋肉が付くとスピードが落ちて
技の切れが鈍るとかいう迷信あるんだろ?
938名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 17:38:19.74 ID:gH5R/AHRO
篠原の合宿が邪魔したってオチなのかなw
939名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 17:39:54.62 ID:s+lkvuvJO
>>932
もっとソフトなところから精神鍛えないとダメだってことだな
いきなり強すぎてポキッと折れちゃったパターン
日本柔道復活への道のりは遠い
940名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 17:42:23.43 ID:nrkW6Fpm0
この手の精神論≠メンタルを鍛えられる
なのがそもそも問題だろ
メンタルトレーニングのほうも色々理論進んでるわけで・・・
941名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 17:42:58.05 ID:G+fhxh6X0
めんたるもクソも最後はガチンコで喧嘩できる根性があるかどうかだろ
942名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 17:44:00.13 ID:+rZuNWjW0
最弱柔道日本代表さんは、コソッと帰国したんかね?

もう、柔道をゴールデンタイムで中継する事はねーだろ。

深夜か、日曜日の昼間にEテレあたりでやってろ。

これからはフェンシングの時代だ。

銀でもあいつらのほうがよっぽどカッコいい。
943名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 17:44:30.17 ID:v2vvBCSa0
メンタル鍛えるために何すんの?
944名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 17:45:18.10 ID:hQwwGGzm0
>>942
帰ってきたそうだ
945名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 17:46:45.18 ID:aLEc/0fo0
メンタルうんぬんの話しだすと、戦前戦後すぐにかけての柔道家がいかにキチガイ染みてたかわかるな
今の柔道に足りないのは狂気なのかもしれん
946名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 17:49:37.98 ID:u/7MMBui0
篠原「世界の柔道が特に変わってきてるとは思わない」
こいつダメだ・・・
947名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 17:49:44.60 ID:1kdZQODG0
まだ体力的な差とか言ってたよ
合宿で消耗させたって意味で言ってる訳じゃないのが明白な訳で・・・
948名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 17:50:06.27 ID:mXLegswh0
だから有能な監督をひっぱってこいよ。元選手はいらねーんだよ。
949名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 17:51:21.81 ID:n0EevxFB0
身体的はこと今更言うな そんなこと始めからわかってるわ
950名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 17:53:31.12 ID:OBPFvixJO
外人のレベルが上がったんじゃないのか?
重量級のフランスの黒人は動きが柔道の動きじゃなかったぞ
デカイのに軽やか
951名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 17:53:42.46 ID:B361Qf5N0
篠原 責任とって辞めて欲しい
952名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 17:54:16.98 ID:n0EevxFB0
レスリングから始めれば
953名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 17:55:30.99 ID:gH5R/AHRO
もう高校で凄い選手が現れたとしても高松、有留コースだな
954名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 17:55:35.43 ID:aLEc/0fo0
>>946
根っこの部分はあまり変わってないけどね

ただ選手がちゃんと世代交代して若手が成長してる
日本は世代交代が上手くいってなかった
955名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 17:55:54.92 ID:nrkW6Fpm0
>>943
ああ、スポーツにおいてプレッシャーに負けず試合でトップギアにできるかということだったら
プラスのイメトレとかプラスのアドバイスとかが大事って言われてるから
まあ、なんというか精神を鍛えるというイメージにはならんかもね
956名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 17:58:49.34 ID:38VQ0UU90
>>899
選手に報奨金も出さないのにどこに金が流れてるんだよ。

テンプレに入れた方がいいんじゃない?
957名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 17:59:17.09 ID:IwO3AaLJ0
背の高い相手から奥襟取られるだけで解説が「あーまずい」
20年前からまったく変わってないし対応できてないんじゃないか
極端に組手を嫌う相手や掛け逃げ専門の相手、反則まがいの腕巻き込み専門野郎
すべてにおいて対応が出来ていない
組手十分からきれいに技を掛けきる練習ばっかやってないで外国人対策もっとやれよ
958名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 18:02:07.08 ID:sL1f63Aw0
メンタルを鍛えるって相手に対して自信を付けさせる=自信の根拠を作る事で、
乱取り1,000時間、腕立て100,000回やったからって、メンタルは鍛えられない。

袖絞って来る相手に対応できる根拠を与えるのが監督の仕事であって、
乱取り1,000時間やれって言うのが監督の仕事じゃない。

>>945
スポーツはアカデミックな考察と実践がなければ勝てない。
タダのキチガイ反復運動やって勝てた時代は、未熟だっただけ。
959名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 18:03:15.72 ID:+/wlWGXM0
今回の男子柔道なんて五輪前から史上最弱って言われてたし、こんだけメダル取れれば十分だっただろ
誤算だったのが穴井だよ。穴井だけは金獲らないといけない存在だったのに
あんな糞みたいな負け方指導うんぬんの問題じゃねえだろ
ちゃんと穴井が金獲った上で総メダル数5個だったら今頃篠原は絶賛の嵐だったよ

それに古臭い精神論の批判があるけどそれを失ったら
武道としての魅力が落ちる気がするわ
960名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 18:04:00.86 ID:Zsuznbf20
井上康生は超級に上げてからはイマイチだったが、100キロ級では上半身鍛え上げて
パワーでもトップクラスにいた。
純粋な寝技はイマイチでも立ちからの驚異的な送り襟締めという武器も持っていた。

井上の上半身パワーや送り襟締めという隠れた重要な要素を抜いて、ただ単に内股
とかの技のキレや見栄えの表面だけコピーした穴井を自慢げに可愛がって良しとした
篠原の頭の悪さ
961名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 18:04:42.42 ID:aLEc/0fo0
組手十分にするのがいわゆる外人対策なんだけどね
そこまでに至らなかったか、そこまでいってもその先がなくて今回は負けた
962名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 18:05:23.37 ID:ZMLzJwCg0
>>957
逆に韓国の選手なんか180cm台なのに
2m超える相手の奥襟をむんずと掴んでたな
963名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 18:09:26.41 ID:HkV7ETWN0
進退くらい自分で決めなさい
あなたを信じてなくても付いてきた選手に一言謝罪と労いの言葉をかけなさい
964名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 18:10:28.34 ID:dPeWBEjFP
>>932
篠原のは精神を鍛えるんじゃなくて精神を追い詰める。

修造をメンタルコーチに招いて、できるできる絶対できるって
復唱させた方がマシ。
965名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 18:11:21.15 ID:qNf+mpTgO
特に男子は明るさが全くないのがなあ
前の選手たちはもうちょっと明るさというか快活さがあった気が
絶対金とれって悪い意味でプレッシャーかけすぎなんじゃないのか

そういう雰囲気作りに失敗してるんだから監督変えたほうがいいんじゃないのか…?
966名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 18:11:37.75 ID:HkV7ETWN0
>>最初から続投ありきを前提とした動きには「ムラ社会」「ぬるぽ湯」といった
>>批判があってしかりだろう。
967名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 18:11:38.94 ID:aLEc/0fo0
>>958
考察と実践に狂気が必要なんだって
そうしないといわゆる気迫負けになる
968名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 18:11:41.88 ID:6txseGuK0
柔道にもとうとうゆとりの兆候があらわれ始めたという事ですね、分かります
969名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 18:12:12.40 ID:lLpvnDCB0
>>1
結局
そこじゃなくて
1本
技あり
有効

を食わないように練習してないのが悪いだけwww
970名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 18:13:12.83 ID:lLpvnDCB0
>>968
そこじゃなくて
潔く負けすぎ

泥臭さがたりないだけ
971名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 18:15:50.04 ID:8atofouz0
男子は金メダルゼロの可能性ありって以前から言われてたよな。
むしろ、世界ランク1位が5人くらいいて金一つの女子の方が
期待からの落差は大きくないか。
972引導を渡す:2012/08/06(月) 18:16:40.25 ID:EYszLzIs0
今回、負けたのは選手じゃない。
篠原と上村が負けたのだ。
真実に目を背けるのは一番醜いこと、晩節を汚すことと知れ。
973名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 18:17:22.93 ID:aLEc/0fo0
>>965
プレッシャーはねのけるだけの強さと自信が前の世代にはあったからな
石井の台詞が全てをものがたってる
974名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 18:18:23.08 ID:HkV7ETWN0
銀をとった平岡に対する一言

▼篠原信一・柔道男子監督 
平岡は最後に絶対勝つという気持ちを出し切れなかった。五輪はたった1回の油断で
失敗に終わる。そこが1番になれないあいつの足りないところだ。
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2012/07/29/kiji/K20120729003785180.html

自分の指導とかについては言及なしで他人ごとすぎるw
だったらそういう指導してやっとけよw
それか金取れる選手を選考しとけよw
975名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 18:18:47.05 ID:O2KgtnVl0
監督やコーチって母性や父性のあるような人がいいよね。
選手の実力を引き出すには選手との信頼関係も大事そうだし
976名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 18:21:03.96 ID:aLEc/0fo0
>>975
そこは性格によるだろ
焚きつけてやる気出す奴もいれば、焚きつけると意気消沈するやつもいるし
977名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 18:22:17.51 ID:2GyDwF900
科学的にやることやって、プラス精神論ならわからないでもないが、
柔道の強い高校、大学はどうなのかな、賢い印象ゼロ
978名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 18:23:05.52 ID:WwgEIM1JO
>>974
つーか、「つ鏡」て感じだな。
979名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 18:23:25.36 ID:v2vvBCSa0
「可愛がり」が足らんのとちゃいまっか?

980名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 18:24:17.93 ID:2PEe4gcmO
次の座を狙って結果論を吠えてます

誰がやっても柔道は能無しの集まりです
981名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 18:26:36.94 ID:aLEc/0fo0
>>977
ウェートとかメンタルとか強豪校は割と貪欲に取り入れたりしてるそうよ

もっとも石井みたいに選手が自主的にやってるかはしらんが
982名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 18:27:16.88 ID:EbIeC01P0
個人競技に監督って必要ない
代表選手が自分でコーチを1人自由に指名できる制度が理想だ
983名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 18:28:09.57 ID:vBnVetS70
柔道界の体質は、小川直也の扱いに全て現れてる。
山下泰裕に次ぐ実績を残した名選手ですら、意にそぐわなきゃ存在を無視されるんだぜ。
984975:2012/08/06(月) 18:28:34.33 ID:O2KgtnVl0
>>976
だからそういうのを引き出せる監督がいいのではないかと
985名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 18:29:11.24 ID:EoDrC3Fu0
選手選考ミス
986名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 18:32:35.75 ID:aLEc/0fo0
>>983
そんなこと言うなら、木村政彦とその師匠にまず十段やれって話だけどね…
987名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 18:33:24.97 ID:sFgRgeO6O
>>964
石井みたいになれば、日本柔道界から追放されるとなれば
石井みたいにはなれないわな

前回金メダリストには、マイクタイソンみたいに、レイプで逮捕された人もいたけど
金メダリストになったら教え子とオメコするのが夢な選手にとっては、やる気なくす話ではあるな(笑)
988名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 18:37:32.86 ID:qNf+mpTgO
篠原はオリンピックで誤審で、金メダル逃して銀メダルに終わったんだっけ?
その恨みを選手にぶつけてるような気がしてしまう
やっぱ厳しい中にも愛情を持って、選手に自信を持たせるような指導しないとだめじゃないのか
>>964
>篠原のは精神を鍛えるんじゃなくて精神を追い詰める。

その通りな気がしてしまう
989名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 18:40:00.31 ID:WV5SBq7v0
>>960
ちゃんと白人に対抗する合理的努力してたんですね。
990名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 18:40:25.04 ID:aLEc/0fo0
まあ、篠原は性格的に監督向いてないのは俺もそう思うんだけどな…
かといって他に監督候補がいないのがこまる

篠原以外となったら古賀が有力なんだけど
991名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 18:46:15.12 ID:26zi6RBXO
ふてぶてしいね
さすが
992名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 18:47:08.71 ID:ChSKT4Ce0
ニュースで帰国報告見て思ったんだけど
篠ちゃんはケムール人なんだなw
993名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 18:50:00.99 ID:hxcGgZKt0
柔道・篠原信一監督「へらへら笑い平岡の銀茶化す」との証言
http://news.infoseek.co.jp/article/postseven_135550
994名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 18:56:19.46 ID:/mZw5siZ0
>>990
井上康生がいる
995名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 19:02:53.25 ID:aLEc/0fo0
>>994
井上は評判いいみたいね
女子は古賀で、男子は井上と総監督であと一人欲しい
996名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 19:03:08.90 ID:HkV7ETWN0
五輪柔道代表帰国 篠原監督「非常に悔しい」
http://london.yahoo.co.jp/photo/detail/20120806-00000033-dal
997名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 19:27:44.21 ID:TB5D1s7W0
まあ、元を正せば
当身の稽古しない時点で柔の原点から
懸け離れている

講道館でさえ昔は稽古したみたいだし
998名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 19:44:29.07 ID:07YYe+ix0
>>993の記事が大体実情を照らしているなら、篠原はやめて井上を据えたほうがいいだろな
999名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 19:51:47.77 ID:7wPDsm+r0
トップが尊敬出来ない人間じゃ、力も湧かないわな
1000名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 19:52:46.23 ID:rFRIAIqeO
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。