【サッカー/ロンドン五輪】「日本サッカーの父・クラマー氏、日本五輪代表にエール「自分の中に詰まっているものを出し尽くせ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お歳暮はコーラ1gφ ★
 「日本サッカーの父」と呼ばれた指導者で、1968年メキシコ五輪での日本男子初の銅メダルに大きく貢献したデットマール・クラマー氏(87)が4日、
ドイツ南部ライトインビンクルの自宅で、ロンドン五輪のサッカーで日本が初めて男女同時に準決勝に進んだことを喜び「男子も女子も日本の勝利を心から願っている」とエールを送った。

 「試合終了の笛は次の試合のキックオフ」の名言で知られるクラマー氏は、年齢を感じさせない熱い口調。
「終わったことに浸っていないで、すぐ次の相手への対策を考えないといけない。われわれができなかった決勝進出を果たしてほしい」と激励した。

 男子は7日(日本時間8日未明)の準決勝で、44年前の3位決定戦で下したメキシコと当たる。
同氏はFW釜本邦茂氏ら当時の選手全員が試合後、激しい消耗のため選手村で倒れ込んだエピソードを紹介し
「全力を尽くせば何事も可能になる。自分の中に詰まっているものを出し尽くせ」と奮闘を求めた。

http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/japan/news/20120805-OHT1T00233.htm
2名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:19:07.95 ID:DeUvDpP60
>>3はバカチョン チョンw
3名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:19:09.64 ID:NzuTTyfT0
鞍馬石
4名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:19:36.15 ID:O2BXI0Lg0
おおぉ、クラマー氏ってまだ生きてたのか
5名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:20:23.48 ID:xklU8sT/0
鞍馬氏。
6名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:20:49.17 ID:wwyZRipb0
長生きやなぁ
7名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:20:55.84 ID:kjEwmWXx0
便秘スレ
8名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:21:10.30 ID:JL/jOz7I0
「これは心強い言葉」と本人達が思っているかな?
9名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:21:17.81 ID:L6KS5SJk0
蔵間ってまだ生きてたのか
10名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:21:22.81 ID:hWUCJpBB0
そんなの恥ずかしいよ
11名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:21:25.13 ID:xhNApB4T0
脱糞だ
12名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:22:07.54 ID:tbC/n80i0
要約すると「自分の中に出せ」
13名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:22:30.16 ID:rOQnWpOS0
世界中でサッカー指導していたので本国では日本ほど有名じゃないらしい
14名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:22:33.72 ID:EfcURLrr0
日本から帰った後、バイヤンの監督したりしてかなり成功したよね
15名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:22:39.68 ID:vb3pvuZZ0
>>1
まだご存命だったんだな。
16名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:22:48.31 ID:2Qrg4guJ0
わいと同い年やな
鞍馬
17名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:23:06.19 ID:23Ph+hE10
なんだかやらしい
18名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:23:37.13 ID:TJ8IH8ULO
試合後に味噌汁作ったんだよな
19名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:23:49.72 ID:+0AaIrP/0
この人も長生きだよねえ。
まあ、勿論いい事だけど
20名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:24:08.61 ID:i/FOExTm0
87歳w
日本は恩師のためにも是非とも優勝すべき!
21ナナシー ◆7Z771Znye6 :2012/08/05(日) 20:24:09.47 ID:b/dyoBthO
このおじさん、まだご存命だったとは金メダルを冥土の土産に見せてあげたいね。
22名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:24:17.11 ID:6XhVOX590
最近、良いオカズにめぐり会えない
23名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:24:21.17 ID:PhfQZgzo0
まだ生きてた
24名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:24:40.45 ID:2gWzg9fh0
ゆとり世代のR23の選手たち「誰こいつ?」
25名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:25:05.55 ID:K01WGmM+O
お元気でなにより
26名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:25:05.20 ID:h7dowaHq0
韓国にも教えたことは忘れたんだろうな
27名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:25:19.35 ID:VlH6y2qM0
クラマ天狗になるな
28名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:25:27.31 ID:nrxXfHiW0
誰だこのジジイ。日本代表をダシに売名してんじゃねえよ。さっさと死ね
29名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:25:58.85 ID:gUxILtbX0
クラマー!生きとったんかいワレ!
30名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:26:09.18 ID:dq8KPIKb0
ザーメンスレか
31名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:26:22.77 ID:xthbLJc+0
誰?
32名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:26:39.54 ID:fjFV7AZA0
熱い指導をありがとう
33名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:26:42.61 ID:bc+rigBT0
いやー嬉しいねこういうの
34名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:27:29.60 ID:NKQBLxz00
まだ生きてたのか
35名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:27:31.24 ID:Pd9QKz3lO
クラマーさんからオフトにダイレクトに指導内容が繋がっていれば、
日本サッカーの躍進は20年早かったんだよな
でも少し遅れたとはいえ、
恩人に今の成長を見せられたのは嬉しいね
36名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:28:15.19 ID:8KECGXBV0
なんか試合ごとに成長してる、なんて言ってると
日本のマンガかよ!って感じだけどホントそうなんだよねw
37名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:28:31.70 ID:jTzs12PkO
よし、抜いてくる
38名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:28:39.98 ID:WTi+DRtx0
この人連れてきた当時の会長のwiki読むと凄まじい
サッカー的にも大活躍だし、日本の公衆衛生にもかなり貢献しているみたいで
39名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:28:47.83 ID:O99h9CrU0
八重樫茂生が死んだのにクラマーが生きてるとかおかしいだろ
40名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:28:50.71 ID:buO7RMLu0
本当にごめんなさい、ゆとり世代でにわかなので存じ上げませんでした・・・
メキシコ五輪の指導者がまだ元気なんですねぇ、優勝を見せてあげたいですね
41名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:29:01.78 ID:mgtGos440
妖狐だから長生き
42名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:29:28.33 ID:jRAsiU7hO
>>28
お前が死ね
誰に向かって言うか
43名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:29:32.14 ID:7eTzr7w50
生きてるうちに2回も見れて幸せだろうなぁ。
44名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:29:37.23 ID:28sBjV5a0
日本サッカーは何気にドイツの影響がでかい
ブラジルもそうだけど
45名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:29:49.75 ID:ZjBeRBQX0
あの頃の日本代表はすごかったんだぞ
懐かしいなクラマーさん
46名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:30:09.66 ID:mgHxFTa/P
まだ存命だったのか・・
47名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:30:13.42 ID:FDzpMIus0
ありがたいね。
48名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:30:13.90 ID:sG/dtkWK0
ご存命だったのか。
メキシコに勝ちたいね。
49名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:30:17.74 ID:vSov0RaG0
>>28 日本サッカーの父だろ
50名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:30:29.79 ID:f4eCtzO50
まだ生きてたのか・・・
51名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:30:37.56 ID:Uz0ZzrgO0
長生きだな
当時の映像の時ですら結構お爺ちゃんじゃなかったか
52名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:30:41.17 ID:0HuMbjJBO
釜本と大違いだな
53名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:30:49.47 ID:PzU6BjLe0
誰これ。
メッケルみたいなもん?
54名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:30:51.43 ID:PZ411lCa0
>>18
疲れてる時は味噌汁おいしいよね
ミネラルたっぷりだしスポーツドリンク飲むのとと同じ効果ありそう
55名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:31:07.94 ID:VjxLteEAO
鞍馬ーコメントキタ━。惜しむはまだ?
56名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:31:08.94 ID:hfAC8h050
持ち株の含み損だな。
57名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:31:19.75 ID:XUFn8Y0y0
なんかエラい若い奥さんと暮らしてるんだよな
存命中に金メダルを見せてあげるべき
58名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:31:26.88 ID:rvFJ7AC20
クラマーさんにぜひメダルを掲げる場面をお見せしたいな
59名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:31:44.99 ID:JCCL8Aa50
>>53
それに近い
60名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:31:45.29 ID:ZOs9mUhB0
ふぅ・・・
61名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:31:48.89 ID:OXxsaVRV0
もっといい和訳なかったのかよ
自分の全てを解き放て!みたいな
62名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:31:56.13 ID:Ua/Kx8Dh0
あれ?ドイツ国内にいたのか
63名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:32:10.82 ID:sfmKB30S0
下痢かよ
64名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:32:27.41 ID:z5nNHCpe0
この人バイエルンの監督にもなったんだよね
65名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:32:30.93 ID:PKDxeszXO
>>28
お前友達いないだろ。
親ですら悲しまなそうだからさっさと死ねばいいよ。
66名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:32:56.16 ID:G+mbEGlk0
クラマーさん長生きだな
67名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:33:19.33 ID:W2uYfcAs0
ホンジュラス戦だったか、客席で観戦している様子が2回ほど映ったけど、
この人だよね?JFAのピンバッジをジャケットの襟につけていた。
68名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:33:30.75 ID:pbOoCiFt0
まだ生きてたんですね
69名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:34:33.45 ID:oPkKow6a0
「クラマー氏の指導で日本は飛躍的な成長を遂げました」

の後、

「その数年後、日本代表の合宿を訪問したクラマー氏は、だらけた選手たちの練習風景の姿を見て、
『これは私の教えた日本代表ではない』と嘆いた」

というところまで語らないと、なぜ44年も掛かったのかは説明できない
70名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:34:35.09 ID:2Lih77DI0
自分の中に詰まっているもの(意味深)
71名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:34:35.17 ID:RMTjxpXb0
ご健在で何より
72名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:35:06.56 ID:xae772Rj0
生きてんのかw
息引き取る前にメダルを見せてやりてーな
73名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:35:10.84 ID:QFZuSv0I0
今の若い世代は知らんだろというが、ゲーム関連で知ってる人も多いだろ。
クラブ育成系のシミュゲではレジェンド監督として結構出て来る。

アラサーの俺は、なんかのドキュメンタリーで知った。
74名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:35:52.76 ID:ymbKcJj10
鞍馬ー天狗やな
75名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:36:29.98 ID:9Q8ul8LU0
日本の後、韓国も指導したんだけどボロボロになって帰国した
これ豆知識な
76名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:36:48.05 ID:AaR58aI70
この人も応援してくれて心強いな
77名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:37:44.00 ID:rOQnWpOS0
W杯前のNHK特集日本サッカー史でインタビューあったしアビスパ福岡関連で来日もした
やべっちFCでも何度か取り上げられていたし知名度がそこまで無いわけではない
78名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:37:44.73 ID:mGBjlQYn0
この爺さん何で自分が育てたみたいなツラしちゃってるの?
日本はライバル韓国に追いつけ追い越せで発展してきたのに
まだ通算成績 (12勝 38敗 22分)では韓国には遠く及ばないが
79名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:38:01.95 ID:V7WQijw60
メダルみしてやんよ
80名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:38:04.74 ID:THxaagye0
わしキタ――(゚∀゚)――!!
81名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:38:32.53 ID:jgw/YNBc0
この人が言うと重みがあるね
82名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:38:53.20 ID:AENdaj480
サッカーに関しては入独は大成功だな。確実に日本にないものを補える。
83名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:38:57.07 ID:ihjCJ04aO
まだ生きてたのか!
長生きしろよ
84名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:39:52.12 ID:orto8pHC0
クラマー△
85名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:41:08.97 ID:QFZuSv0I0
こないだのアゼルバイジャンとの親善試合の会見でも、
監督のフォクツが日本とこの人の事に触れてたな。
「かつてクラマーが良い仕事をした。その後プロが出来て、今は欧州で選手が活躍してうんたら」って。
フォクツはドイツ代表監督やコーチ時代に、草創期のJリーグの世話もしてたんで知ってたんだろうけど。
86名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:41:37.41 ID:PKDxeszXO
>>78
追いつけ追い越せの為の重要な下地を作った人だろ。
当時の代表選手の誰に聞いたってクラマーさんのおかげでサッカーを深く理解し考えられるようになったって言ってるんだよ。
川淵しかり釜本しかり。
そんな事も知らずにただ文句言うだけなのは朝鮮人と一緒。

あーお前在日か。
87名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:41:50.41 ID:iLIvSxAfO
ロベルト本郷かよ…
88名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:41:54.99 ID:TcrexqD80
NHKの特集でこの人知った
89名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:42:06.70 ID:JCCL8Aa50
87歳だから生きていても不思議じゃないよな
でも監督は確か日本人だったよな
90名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:42:13.80 ID:BGJTwKYT0
>>75
ボロボロとはどういう具合に?
精神的、肉体的に?
kwsk
91名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:42:25.12 ID:YpH/1iN50
メキシコオリンピックで銅メダルに輝いたサッカー日本代表は興奮で大はしゃぎしていた
これを見たクラマー氏は
 「君達は素晴らしい結果を勝ち取った しかしこれに浮かれていてはいけない もう次の試合の笛は吹かれているのだよ」
と、喜びに浮かれる選手たちの気持ちを引き締めたという

この逸話を元に作られたのが、かの有名な物語「クラマー天狗」である

                                         (民明書房刊『日本偉人列伝 〜歴史は名言でつくられた〜』より)
92名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:42:33.02 ID:A9iq9KMJ0
>>45
なんか・・・お疲れ様です、ありがとう。
93名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:43:13.47 ID:ubHvxljo0
決勝戦で戦う姿を見せてやりたいな
94名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:43:29.87 ID:V7WQijw60
95名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:43:33.73 ID:9gLi8MSqI
>>28
日本人のフリしてないで、愛する祖国に帰れよ
96名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:44:02.52 ID:Pd9QKz3lO
何か是非とも強敵メキシコを撃破して、
決勝はブラジルとやりたいな
ドイツにブラジル、オランダら過去に日本サッカー界に貢献してくれた国々に勝つことで恩返ししたいね
クラマーの爺さんに嬉し泣きさせてあげたいわ
97名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:44:12.06 ID:B29Tm0680
>>28
レス乞食糞チョン乙
98名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:44:12.51 ID:WRNzhZFE0
グラマー先生
空から見守っていてください。
日本はこんなに成長しました
99名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:44:45.34 ID:V7WQijw60
まだ地上にいるっちゅうねん
100名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:44:59.07 ID:ehN/J14o0
>>69
メキシコ五輪前後に第一次サッカーブームみたいなのはあったらしい
国立に超満員の観客を集めてる映像は見たことがある

そこで満足しちゃったのが痛かったな・・

その後はアジアでも下っ端クラスにまで落ちぶれて・・
プロ化の動きが起きたときは1990年代に入ってましたとさ

日本リーグのプロ化があと20年早ければ・・・・
101名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:45:36.90 ID:z78CDNlF0
近代サッカーはともかく現代サッカーを作ったのはジーコだがな
102名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:45:51.97 ID:+1JsZut40
くらまさんのちゃんこ屋繁盛してるらしいね
103名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:46:17.86 ID:sM+yXav/0
そういえば、元々東京五輪でのサッカー強化のために来日したんだっけ
104名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:46:32.95 ID:V7WQijw60
まあジーコだけどな
そういえば賃金が払われなくてどうすんだろう
イラクの監督かわるのかな
105名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:47:00.83 ID:ubHvxljo0
>>91
その後なんでサッカーは衰退したんだろう
106名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:47:25.32 ID:/Kp0AvDD0
まだ生きとったんかい
日本人以上にヤマトダマシイを持った人だよな
ぜひとも日本が金メダルをとる姿を見届けてほしい
107名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:47:25.79 ID:E0VtUMSH0
>>8
誰か知らないだろうな
108名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:47:27.68 ID:nzXJHLq9P
>>101

しかしそのジーコは出禁状態・・・
109名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:47:34.13 ID:WZsQsgQw0
部活でクラマー体操やらされたな
110名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:47:44.72 ID:igSCZdua0
個人的にはヴァクスター監督が今の代表の基礎を作ったと思う。
ヴァクスターさんにお礼を言ってきて欲しい。
111名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:47:52.59 ID:VIPENd8F0
>>100
サッカーブームのときに日本リーグ作ったんだっけ
112名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:48:02.57 ID:P1sWxsBi0
>>28
ワロタ
113名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:48:05.22 ID:wggvl8V80
三菱ダイヤモンドサッカーの金子アナは??
114名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:48:16.49 ID:W0IloIrO0
クラマーが生きてるうちに金メダルとらないとな
115名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:48:47.16 ID:Nhu28WPR0
まさに「地上の星」
116名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:49:05.72 ID:BSLQCGZ80
ワタミ会長「全力を尽くせば何事も可能になる。自分の中に詰まっているものを出し尽くせ」
117名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:49:13.11 ID:d4HcG3OT0
クラマーさんまだ生きてるのか
118名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:49:15.54 ID:/mRAkeqy0
どぴゅ
119名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:49:45.86 ID:JCCL8Aa50
>>110
代表監督だったの?
オフトじゃなくて
120名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:50:24.95 ID:rIFo1gMg0
ザックの後任やってくれ!
121名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:50:45.30 ID:8gYzPuSv0
>78
この人が日本サッカーの基礎を作った
現在の年寄首脳陣が全員教え子で
いなかった今のサッカー協会自体が組織化できていない
日本のドイツコネクションは全てこの人から始まってる
この人の提言を守らなかったから数十年停滞した

ドイツ本国でも名監督扱いで
バイエルンを率い、チャンピオンズカップ獲ったりしてる
ゲルトミュラーを見出したのもこの人
122名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:51:02.33 ID:fNk/WAue0
選手何人かで訪問してあげたら喜びそう
123名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:51:04.06 ID:WTi+DRtx0
この人有名な遺言が多いんだよな
心に残るような
124名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:51:17.26 ID:Q1txvqaw0
蔵間はそんなこと言わない
125名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:51:18.54 ID:dQhc3UVd0
基本的な育成、戦略はクラマー
個人技の目標はブラジル、戦術はJリーグ仕様だったからな。

矛盾した要素を良く纏めたもんだと思うけど、
これをクラブでやって大失敗したのが、ミシャ以前の浦和。
126名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:51:30.74 ID:DtbmYYwE0
87歳・・・
127名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:51:49.94 ID:AaR58aI70
J世代はやっぱり知らないかな、この人
128名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:52:26.64 ID:yZJOZToXO
えええええ
クラマーさんまだ生きてたのかあああああ

この人誰よりも日本サッカーの事知ってるだろ。
誰が口述筆記で本だしてくれ。
129名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:52:53.77 ID:+vEw1BnI0
クラマーが日本サッカーの父なら
日本サッカー成長の父は川渕ってことでみんな納得だよな
130名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:53:25.68 ID:SsarjKVd0
芸スポ民はクラマーとか知らんだろ
131名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:53:30.52 ID:1PlGkwae0
おまえらクラマーさんが日本に来てなかったら、今の日本サッカーはないぞ(`・ω・´)
132名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:53:51.69 ID:MWYcPtCH0
クラマーってドイツでも有名な人なの?
133名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:54:07.98 ID:l+A+chvg0
コレが本当の鞍馬天狗な
134名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:54:20.69 ID:+1JsZut40
日本の蔵間さんは42才でなくなったね
本家クラマーさんは蔵間さんの倍以上生きておられるのか
素晴らしい
135名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:54:50.50 ID:eAnVX2on0
>>113
この人も凄いよな
今はJSportsのプレミア中継で実況やってる
136名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:55:01.61 ID:1ZPVlFWH0
まだ存命だったのか
もうすでに亡くなっている日本サッカー躍進のキッカケを作った人が別にいたような
137名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:55:09.32 ID:TvIBTq910
>>107
日本でサッカーやっててクラマーのことまったく聞かないってあり得ないだろ
138名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:55:16.03 ID:R/0VGQ/F0
>>123
まだ健在なのに遺言ってw
139名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:55:25.51 ID:rvFJ7AC20
まあこの人はわしが育てたって言っていい人
140名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:55:27.49 ID:WTi+DRtx0
野津謙
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E%E6%B4%A5%E8%AC%99
第4代日本サッカー協会会長、アジアサッカー連盟副会長、国際サッカー連盟理事を歴任。

4代目は偉大だ
141名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:56:34.02 ID:7JbkUcYX0
まだ生きてんのかこの人w
142名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:56:53.80 ID:X1gmJ6850
生きてたのか 釜本はもういないのに
143名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:56:55.29 ID:GGQrJLa+0
この爺ちゃん
W杯特集の時、鉄アレイで筋トレしてたよな
144名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:57:12.05 ID:nzXJHLq9P
>>132

バイエルンの監督としてチャンピオンズカップを獲ってるんだから
ドイツ人なら誰でも名前ぐらいは知ってるだろ
145名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:57:35.16 ID:Taf5mXPa0
是非ともメダル獲得してクラマーさんに見せたいね。
この人こそ日本サッカー界の父だからな。
146名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:57:36.99 ID:HwShalA90
>>141
うん、最近知って驚いたな
日本の成長をどう思ってるんだろうね
147名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:57:37.34 ID:HidywKs80
川淵の院政を止めてください
148名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:57:37.51 ID:+4Ni5nFB0
加茂さんは日本サッカーの叔父
149名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:58:29.86 ID:WTi+DRtx0
川淵がキャプテン名乗っているのも4代目の真似だろう
150名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:58:38.95 ID:yNXVE6dH0
クラマー久しぶりじゃのう
メキシコん時は転んだわしをおぶって会場まで連れてってくれたのぉ
すまんかった
151名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:59:05.52 ID:97Fu85ILO
あの当時は一発屋だったな
まあ代表でもトラップ練習を繰り返しやらせなきゃいけないレベルだったらしいしな
152名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:59:06.35 ID:sM+yXav/0
>>91
さすが民明書房だな
153名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 20:59:33.30 ID:MWYcPtCH0
>>144
そうなのか
154名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:00:26.23 ID:4zOJHoE30
俺はNHKでやってたドキュメンタリーをみて知ったよ
155名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:01:19.41 ID:cRKnk/W10
俺もNHKの日本サッカーの50年で知った
156名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:02:12.52 ID:8VnBUT8HP
生存確認w
157名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:02:51.54 ID:wbnfijhh0
まだ生きてたんだな...
158名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:03:20.51 ID:YrsASmGv0
5年くらい前、福岡でクラマーさんの講演聞いたっけ。
通訳が若干混乱してたが。

チャンピオンズカップ獲ったときのインタビューで、「今が人生最良の時では?」
って聞かれて、それは日本がメキシコで銅メダル獲った時だと答えたんだよな。
159名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:03:42.25 ID:EOVfOfEV0
快便!
160名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:04:01.81 ID:XcmJzPq+0
たまにコメント残してくれたり、来日するよな
お元気そうで何より
161名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:04:40.53 ID:aFcctyrj0
クラマーさんは日本の後に韓国に渡って韓国サッカーの乳にもなってるんだよ。
162名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:04:54.73 ID:narCrHVm0
誰?
釜本的存在?
163名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:05:27.17 ID:5yT16pnb0
え、またドラクエ3やるの?
164名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:05:30.34 ID:MMS7jDLR0
まだ健在だったか
もはや歴史上の人物
165名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:06:52.62 ID:/GoFc4eG0
>162
日本代表で釜本や川渕、杉山などを指導した人
この人がいなかったら日本リーグはなかった
166名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:07:01.15 ID:DtQnKs6W0
クラマー氏まだ生きてたのか
167名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:08:18.46 ID:HLhd05ww0
ごめんよ・・既に他界された偉人かと思ってたよ・・・
168名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:08:30.90 ID:PKDxeszXO
>>100
当時のリーグ参加チームは殆ど企業チームとしてだった。
ヤンマーや日産とかな。
読売クラブみたいなちょっと特殊なチームもあったが。
選手は皆社員扱いだから、収入は安定していたし引退後もある意味安心出来ていた。
だから向上心が上がらず、リーグ全体が惰性で進んでいた。
そんなんだからサッカー自体のレベルが上がらず、周りの国にどんどん置いていかれる。
結果、代表戦では勝てなくなり、リーグ自体もレベルが上がららないから観客が減る。
観客が減るからチーム予算も当然減り、強化が出来ない。
所属チームで強化出来ないから代表が弱くなりサッカー人気が下がる。
負のスパイラルがしっかり出来あがった訳だ。
そこを改革してJリーグを作ったのはクラマーさんのまな弟子である川淵。
169名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:08:48.21 ID:+fQv78IA0
マジでコイツ誰?
外人の癖に日本サッカーの父とか馬鹿かw
170名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:09:35.49 ID:narCrHVm0
>>165
釜本の師匠か
そりゃ知らんはずだわ・・・
171名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:10:10.83 ID:er+SiNIQ0
長生きでよかった
172名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:10:17.46 ID:cOK6WMtW0
1975年、クラマーはバイエルン・ミュンヘンを率いてUEFAチャンピオンズカップで優勝した。
その際、人生最高の瞬間ではないかと問われたものの、
「最高の瞬間は日本がメキシコ五輪で銅メダルを獲得したときです。
私は、あれほど死力を尽くして戦った選手たちを見たことがない」と答えた。

この人に最高のメダルを見せて欲しい。
173名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:10:48.14 ID:U3vZGZqMO
鞍馬さんって誰?
釜本はワシが育てたみたいな星野的存在?
174名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:10:56.30 ID:fNk/WAue0
175名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:11:19.21 ID:9O2bYpoW0
クラマー氏といえば「残心」。
176名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:11:34.22 ID:YsdFqynF0
すっごい失礼だけどいわせてくれ

「生きてたのか!!!」
177名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:11:44.73 ID:DtQnKs6W0
>>170
ベッケンバウアーやゲルト・ミュラーのいたバイエルンでチャンピオンズカップ連覇した人
ルンメニゲもクラマーが育てた
178名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:12:22.20 ID:4Mcu/tgy0
クラマーとセルジオ越後は殴り合いの喧嘩をしたことがある
179名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:13:52.40 ID:EYDdkFVIO
岡野俊一郎って、存命なのかな。
五輪の役員なはずだが、今回テレビで姿見ない。
180名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:14:46.48 ID:YmgJlz0W0
まだ御存命だったとは・・・
181名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:14:50.23 ID:8lC/+K4m0
日本サッカーは鞍馬ーに感謝してもしきれないな。
あとオランダ人のオフトにも
182名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:15:13.08 ID:YrsASmGv0
>174
クラマーさんのとこ以外は、言い訳が多くてあまり気持ちのいい文章じゃないな
183名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:15:38.11 ID:dY44nFN80
サッカーよりこの人
降下猟兵の生き残りなんだよな
”緑の悪魔”だよ
ちょっと凄い
184名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:15:41.02 ID:eO0fN1zl0
シドニー五輪の頃特集でやってたけど当時で既に高齢だったが中国でサッカー教えてた
けどまだ存命なんだな
185名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:15:41.78 ID:4Mcu/tgy0
>>173
日本人に初めてサッカーを教えた

クラマーがいなきゃサッカーがこの国に無い
186名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:15:50.71 ID:hCuKdPMQ0
さすがゲイスポwニワカばっかりでワロタw

「No more Korea」が出てこないなんて
187名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:16:36.12 ID:glMoe0lI0
>>158
>>172 Wikipedia からの引用だね、泣かせることを言ってくれたんだ
188名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:16:42.82 ID:4buq31gs0
誰?
長崎で坂本龍馬にミニエー銃売った人?
189名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:17:51.58 ID:YrsASmGv0
>183
たしかクレタ島とアフリカで戦ったとか。東部戦線にも行ったんだったかな。
190名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:17:55.29 ID:AYwNLxplO
にほん、日本の擦過傷の父
191名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:18:03.40 ID:VuTEK4Fg0
>>168
ちょこっと調べたにわか知識によると
その辺はオリンピックとアマチュアリズムが関係していそうだ
日本はオリンピック至上主義だったし、プロはオリンピックに出れなかったから
本格的なプロリーグが誕生しなかったのではないかと
192名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:18:20.22 ID:Nxlq5hzR0
まだ生きてたんか
193名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:18:28.58 ID:cOK6WMtW0
>>188
グラバーかw
194名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:19:43.24 ID:JvDBR44G0
>>28
いいねこの釣りwww
嫌いじゃない
195名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:19:58.93 ID:+IMPGRgQP
私はスポーツのようなモノを見た
それはサッカーに似ていた

って日本に来た当初に言ってたんだよなクラマーさん
そんな状態から日本サッカーはここまで来ました
196名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:20:28.59 ID:VePeFVql0
まだ生きてたのか
197名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:22:03.12 ID:DtK9S4k00
>>28
お前ww
オレも知らないから検索したら、すごい人じゃんかw
198名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:22:38.49 ID:wggvl8V80
「日本人は、12歳」

ダグラス・マッカッサー
199名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:22:42.40 ID:Y0bPzEQn0
ウンコ禁止
200名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:24:03.81 ID:ECQrYFi60
はるか大昔のサッカーアニメで知ったわ。 >クラマー氏
201名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:24:17.81 ID:yp9oCd4K0
クラマーが今の日本サッカー会の長老達に「サッカーたるや」を伝えて、
その長老たちが「日本にプロリーグを!」とJを発足
そしてJリーグ20年目、初めてJリーグが物心つく頃からあった世代の子供たちがオリンピックで44年ぶりにメダルを獲ろうとしてるんだ

クラマーさんが生きてるうちに金メダルを見せてあげたい
202名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:24:54.11 ID:6elldl2J0
俺このクラマーさん10年以上前から
「ああ、これがこの人の遺言なんだろうな」と思って生きてきた。
なのにまだ死なない。

なぜだー
203名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:25:18.60 ID:9O2bYpoW0
2002年の日韓大会のときもそれなりに紹介されていたんだけどねー。
って、もう10年も経ったのか。
204名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:25:45.23 ID:6XhVOX590
長沼さん
岡野さん

クラマーさん

川淵
小倉

この辺りが運命変えた
日本サッカーのな

205名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:26:56.25 ID:6elldl2J0
>>197
つっかオマエラなんというニワカw
クラマーはなぜ日本に来たのかわかんないくらい超大物だ
今で言うCL覇者だし、バイエルンに今でも顔パス
オシムより大物で、たぶん日本サッカー関係者の中で歴史上最強のレジェンドだww
206名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:27:08.36 ID:fNk/WAue0
クラマーさんは昨年9月12日の「日本サッカー協会90周年記念パーティー」に来日している。
86歳で飛行機に乗って日本まで。情熱と体力には敬服する。

ttp://www.jfa.or.jp/jfa/column/2/2011/20110913.html
ttp://www.youtube.com/watch?v=85ELG6yYm2k
ttp://blog.goo.ne.jp/s-ushiki/e/051c1d73f0dcbe8aca67c7a1c1bed912
207名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:27:34.51 ID:/lR3tYvI0
>>105
TOPチームのみに注力して若手の育成や裾野を広げなかった
208名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:29:10.21 ID:wggvl8V80
オシムより大物で

げらげらげら
209名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:30:15.41 ID:NAfnCD4E0
>>113

金子さんとNHK山本さんが日本サッカーの実況の父だろうね
岡野元会長の解説も好きだったな
210名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:30:54.44 ID:PvUulfsd0
>>207
そこまで出来るほどの予算が…。
それでも、トレセンとかを整備していったおかげで現在の礎となった。
さらに、ホントここ20年ですげぇ急速に環境ができあがったわけで。
211名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:32:09.97 ID:YE2fy1s90
指導者って大事なんだな
212名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:32:21.64 ID:xKCiYS9y0
ちょっと活躍しだすと、親戚が増えるなw
父だけで何人いるんねんww
213名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:33:10.24 ID:TZ4a09lg0
っつーか、誰?
知らねぇーよw
214名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:33:44.44 ID:dvwWJmHR0
父、キング、キャプテンくらいか今のとこ
215名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:33:59.64 ID:lOfnrrAZ0
クラマーしらねぇとかどんだけガキなんだよw
216名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:34:04.68 ID:+fQv78IA0
このおっさんも便乗だろ

日本が強くなるとこういう輩が必ず現れるもんさ
217名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:34:06.58 ID:+Qz3i4FX0
宿便かよ
218名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:34:33.20 ID:glMoe0lI0
>>182
川淵さん、第一線から退いたのに未だに貶されるな
219名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:36:09.14 ID:QvYyyV/o0
ドルトムント在住なんだよな。香川と会ったりしたのかしら?
220名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:36:10.17 ID:tC5MuNY9O
まだ御存命とは知らなかった
日本の勇姿を見せることができて、よかった(^^)
221名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:36:12.83 ID:RFPcuaQh0
え?まだ87なの!?

87−44、、、、えええええええええええええ!?
222名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:36:57.69 ID:q1/A0BKw0
>>212
この人に限っては、お父さんというより曾祖父くらいのかんじww
223名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:37:04.48 ID:vb3pvuZZ0
>>78
無知か、釣りか?
224名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:37:42.17 ID:aFcctyrj0
>>216
おめぇ馬鹿だろ
225名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:38:05.96 ID:vb3pvuZZ0
>>216
いくらなんでも無知すぎるから。
226名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:38:14.63 ID:fWzlbwwk0
>>21
はげどう
227名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:38:34.26 ID:Taf5mXPa0
まあ、クラマーさんには今の日本サッカー界のお偉方も
水戸黄門みたいに 「ハハァー」ってする位の凄い人だよ。
228名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:39:09.32 ID:UCj+ZrHY0
2012.8.4 セレッソ大阪vs札幌  13 柿谷曜一朗選手のゴール!
http://www.youtube.com/watch?v=2rz1krb6gfM
229名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:40:26.25 ID:6ci1wlXa0
「サッカーは少年を大人にし大人を紳士にする」だったっけ
この人にお世話になった恩師が結婚式で引用してたわ
芸スポにサッカー経験者が少ないのも納得だった
230名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:40:29.03 ID:OPKFW6xgO
うんことか精液とか書く奴がいなくて良かった
231名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:41:34.76 ID:fWzlbwwk0
野津謙さんも男女サッカー五輪代表の奮闘を喜んでおられるだろうな。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E%E6%B4%A5%E8%AC%99
232名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:41:46.76 ID:i83xcHTkO
この爺さんの目の黒いうちにもう一度メダルを取りてえな
233名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:41:47.45 ID:V7WQijw60
>>227
越後屋 セルジオ
麻呂 松木
234名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:45:15.79 ID:VD87CqtL0
>>108
ジーコは2018/2022年W杯の日本への誘致活動に犬飼、小倉らと一緒に参加している。南アフリカW杯では
ハッピ着て日本への誘致を訴えていたんだぞ。
235名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:47:41.18 ID:wqPCsLsg0
「ミギ、インターナショナル ヒダリ、ハイスクール」
236名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:48:25.56 ID:aFcctyrj0
今から20年前、Jリーグのオープニングセレモニーの時、
千駄ヶ谷駅付近でクラマー似の外人さん見つけて
「あっアレくらまーじゃね?」と友達に言ったら
「さすがに死んでるだろ」と言われて、ずっと死んでるもんだと思ってた。
237名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:48:27.78 ID:Kp7J5WGB0
ジーコはJリーグや日本サッカーがバカにされたら常に激怒して、反論してくれた人だぞ
カス外人が多い中、真のスターなのに日本サッカーに貢献してくれた恩人
監督してはあれだが、それだけで評価してはいけない
同じように解説者としては糞だが、サッカー教室を日本全国で何十年もやってるセルジオ越後もえらいんだぞ
238名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:48:46.36 ID:wggvl8V80
234 ジーコはえらいよね


オシム    口だけ

239名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:49:07.99 ID:MAtqp6MO0
バイエルンの監督やって2回もチャンピオンズカップ優勝してるんだからそれだけでも凄い。
240名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:49:48.80 ID:HgVKQIg9I
クラマー「自慰しろ」
241名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:49:59.79 ID:hfEmO3sF0
売名うぜえ
いつまでも錦織圭にたかる修造みたいな奴だな
242名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:50:53.41 ID:TP2wSAkC0
サッカーに関しては日独伊ですなぁ
243名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:51:00.04 ID:xKCiYS9y0
最初からずっと父ならまだいいんですけど、
活躍しだしてから父って名乗り出られてもねぇ・・・。
244名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:51:28.57 ID:Ait0pD8o0
>>241
いやいやいやw
クラマーの方が普通に有名ですからw
245名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:51:54.47 ID:aFcctyrj0
「試合終了の笛は次の試合のキックオフ」
この言葉が無ければ、「セーラー服と機関銃」は生まれなかったな。
246名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:52:13.30 ID:OO+gTPMp0
>>74
あなたのような実在しない人に指導してもらうなど
247名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:52:25.24 ID:n30UykWu0
クラマーさん、見ていますか。日本はやりましたよ
248名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:52:44.38 ID:TxZew/ip0
父クラマー 母ジーコ


アッー!!
249名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:53:35.56 ID:pBYODMrsO
さすがクラマーだな
日本のラストピースは宇佐美だと気付いてる

宇佐美が心を開いた時ブラジルを倒せる
250名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:54:15.68 ID:F9A9mLO3i
>>140
クラマーというかこの野津って人が凄すぎる
行動力が幕末志士を思わせるわ

クラマーは日本サッカーの父かもしれんが、クラマーも日本に来たお陰で未来が拓けたんだろうな
251名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:54:33.31 ID:5VR2hztE0
オシムさんは最近出ないな
今のU23を見てどう思うのか?
252名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:54:37.42 ID:p/FHsUOk0
おお、クラマーさんまだ元気なんだな。
253名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:54:49.06 ID:03TzYBHG0
ほんと今の日本サッカーの反映の礎を築いてくれた人だよな
254名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:55:06.12 ID:mdP7r4/+O
今のドイツ移籍ラッシュもこの人の縁があるからな
是非メキシコ以上の結果だして成仏してもらいたい
255名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:55:22.71 ID:QAnd2h530
>>243
馬鹿がいるw
256名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:55:36.65 ID:iyfCFDER0
えw
グラマーさんまだ生きてたの?ww
かなりびっくりしたww
257名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:56:16.62 ID:cG1tnz9cO
>>239

そん時のインタブーで「貴方にとって監督最高の瞬間ではありませんか?」
って言われたら
「1番は日本代表がメキシコで銅メダルとった時だ!
宿舎に戻るなり選手がバタバタと倒れ、味噌汁をすするのがやっとだった
あれ程死力を尽くした選手達は見たことない」
258名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:56:23.14 ID:PdIU8Sce0
大変失礼だが、まだ生きてたことにビックリ
259名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:56:58.44 ID:4DjDf4cu0
クラマー氏って釜本の師って事か
260名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:57:26.48 ID:2u/Tk9DK0
この爺さんに金メダルをみせてやれ
261名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:57:42.63 ID:MAtqp6MO0
この人の年だと第2次大戦を戦ってる兵士の年なんだな。
1938年時点で13歳
1945年時点で20歳
少年、青年期が大変な時代だったな。
262名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:58:41.02 ID:mlEY3prq0
クラマー!この野郎生きていたのか(パシッ→どうした、CIAのデスクワークで鈍ったのか?あ?
降参か?→誰がお前なんかに負けるか→ッフゥ、わかった降参だよ!
263名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 21:59:05.11 ID:TxZew/ip0
決勝行ったら、ウェンブリーに呼べよ
264名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:00:20.33 ID:08lzTaEF0
伝説の人だと思ってたけどまだご健在だったのか。
265名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:02:17.49 ID:rvFJ7AC20
>>140
なんというか色々すごい人だな
文武両道を地でいくスーパーマンみたいな人だ
266名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:03:27.26 ID:wggvl8V80
ボビーチャールトンは見に来てたよね、ホンジュラス戦
テレビは解説しなかったけど
267名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:04:36.98 ID:g9/e/5zI0
日本代表は牛若丸だったのか
268名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:04:51.14 ID:ColY7/poO
のどが渇いたらミソスープの人か
269名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:06:18.02 ID:aUItR0Jk0
クラマーの教え子が釜本とか川淵なんだろ?
川淵も釜本もサッカー協会のお偉いさんだから
まあ、当たってる
270名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:06:44.43 ID:zn1YJDlH0
滅茶苦茶嬉しいわww
そろそろ親孝行しないとな
271名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:07:48.90 ID:glMoe0lI0
インタビューメモが載ってるな

http://www.vivasoccer.net/guest/chujo/note1.htm

272名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:08:07.39 ID:IAOwvb380
八重樫さんにも見せたかったなあ
273名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:08:21.95 ID:pPqOIq2j0
まだ健在でしたか
274名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:08:40.89 ID:QRRttWyC0
これ面白いな

クソ真面目なドイツ人らしい

クラマー取材ノートから
http://www.vivasoccer.net/guest/chujo/note5.htm
275名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:09:19.78 ID:jMBgwDXbO
ハァハァ




ウッ




ふう
276名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:09:45.60 ID:aUItR0Jk0

日本サッカーで知っておくべき重要人物

クラマー、川淵、釜本、ジーコ、リティ、ドイツのFCケルンで活躍した横浜FCのCEO
277名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:10:22.63 ID:08lzTaEF0
なんか哲学者か心理学者みたいな事言う人なんだな。
日本に合いそうな人だね。
278名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:11:18.72 ID:VSdloSy30
信じられないかもしれないが
クラマーの時には日本のサッカー選手はボールをまっすぐけれなかったんだぜ
279名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:12:06.09 ID:zLDzFuEW0
>>276
高橋陽一が抜けてる 割とマジで
280名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:12:16.73 ID:lilJyDqq0
生きてるのか、まだwww
281名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:13:03.15 ID:omCywcBC0
クラマーってロン毛でマザコンの女顔の妖怪だろ?
282名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:13:06.95 ID:ANWC1bBlP
こういうメッセージって届いてるのかね?
283名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:13:07.82 ID:aUItR0Jk0
>>279
やべえ、そうだな
284名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:13:20.83 ID:nlCo/FmH0
広島出身者が多すぎて、日本代表の標準語が広島弁となっており
そのせいで達者な広島弁を喋っていたという強者か。
実際には「あんたらん中に詰まっとるもんを出し尽くしんさいや」かもしれん。
285名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:14:10.25 ID:7jCBkuj50
カッコがちゃんと打てない馬鹿がスレ建てるなと・・・
286名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:14:25.06 ID:CGrxh6Ht0
まだ生きてたのか・・・
287名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:14:27.35 ID:pfDsK1Dn0
ドイツが日本サッカー界の父だったら
ブラジルは母か?
288名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:14:44.67 ID:aUItR0Jk0

クラマーって確か、中国にも教えに言ってたはず
日本と中国の違いを語ってた記憶がある
289名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:15:35.37 ID:MTipC4vs0
>>261
大変どころか、元ドイツ降下猟兵部隊大尉だぞwww
歴戦の勇士だよ。
290名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:15:35.78 ID:lilJyDqq0
でも俺はセルジオのほうが日本のサッカーに貢献してくれてきたと思っている
291名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:15:37.40 ID:Q5oC6dISO
>>264
自分も、既に鬼籍の人だと思ってた。

まだ生きてるなら、より綺麗な色のメダルを掲げてる選手を
拝ませてやりたい。
292名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:16:31.66 ID:QKcgeJK+0
>>260
金メダルは見せちゃ逝けないんだよ。
年寄は満足した時点で逝く事が多いから、
長生きして貰いたかったらギリで見せてはいけない。

俺の婆さんも入院中に沢山居る孫の中で
最後にお見舞いに逝った俺の顔を見て二日後に亡くなった。
爺さんは一週間後だった。
293名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:17:41.58 ID:W0stCTZE0
>>261
「ベルリンの奇跡」を知ってる世代ではあるな。
実際に日本−スウェーデン戦を見てるかも。
294名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:18:10.19 ID:tsQ1VFUK0
>>243
自分が、ものをしらないってことを自覚したほうがいいよ
295名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:20:46.28 ID:CGrxh6Ht0
日本サッカーの父というが、クラマーさんはいろんな国で父になってんじゃないのかな。

不貞すぎるだろおい
296名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:20:50.32 ID:yp9oCd4K0
>>292
金メダル見て安心して死ねるならいいじゃねぇか

おまえさんのお祖母様も幸せに亡くなったんだと思うぜ
297名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:21:47.90 ID:fp3XIpA1O
日本のサッカーにも歴史ってもんがあったんだねえ
298名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:21:53.95 ID:idIVYJ2RO
未だご存命でいらしたか、何より。
299名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:22:19.18 ID:AZY90wkL0
鞍馬ーありがとう
300名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:22:36.42 ID:YrsASmGv0
>295
韓国ではなってないよ
301名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:22:38.87 ID:aMzLKTmd0
クラマーさんには勲章くらい差し上げたのかな?
302名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:22:59.19 ID:QRRttWyC0
>>294

クラマー自身は見ていないが、クラマーのサッカーの恩師が観ていて、
日本チームの奮戦をクラマーに語ったそうな
303名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:23:29.57 ID:aUItR0Jk0

例えばさ、サッカー普及に尽力する際にさ、サッカーは楽しいよ、みんなも一緒にやろうよ
といってもさ、言葉だけじゃ最初は続いても長続きしないわけよ

やっぱり、目に見える形で示さないと説得力ないわけ。そういう意味では、
目に見える形で銅メダルをとった、クラマーとその代表選手たちは尊敬されるに値される
人達なわけよ。
304名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:24:26.88 ID:FypMQqj/0
>>295
子沢山は不貞と違うんでは
305名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:24:35.57 ID:NLzqeTFGO
クラマーさんありがとうございました!
「その時歴史は動いた」見て感動しました!ありがとう!ホントにありがとうございました!
306名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:24:43.28 ID:pPqOIq2j0
ダンケシェン!
307名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:25:19.17 ID:0KsBm4JL0
まだ生きてたのかすごいな
308名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:25:32.71 ID:lNmY5mYn0
ドルトムント出身なんだね

クレタ島降下作戦を生き抜いたってスゴイわ
309名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:26:16.21 ID:/ba9d0Jm0
戦前に活躍した松永行さんの考察通りになってきてるのかな
310名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:26:46.07 ID:hMfcwBYeO
「自分の中に詰まっているものを出せ」って何か芯に当たってなくてよく分からんw
311名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:26:55.41 ID:aUItR0Jk0
クラマーは、欧州のサッカーの練習方法とか哲学を日本に持ち込んで、それを実践した人だな。
でも、オリンピックの監督ではないよね、確か、メキシコオリンピックのときは確か会場で見てたはず。
312名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:27:17.52 ID:riV76mRv0
>自分の中に詰まっているものを出し尽くせ



射精かよ!
313名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:27:19.42 ID:bYeK5+qP0
やっとたどり着いた選手村で溜まったもんを出しまくれってことか。
314名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:27:42.28 ID:MAtqp6MO0
>>289
大尉かよ、凄いな。終戦時は勲章階級乱発とはいえ。
315名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:28:39.46 ID:QKcgeJK+0
>>296
それも有りかも知れないが。
実際遭遇すると自分が息の根止めたみたいでなぁ 
出来れば自分が死目に逢えないでも、その分長く生きて欲しいんだよ。

自分もリアル爺になったが、伯母とかの見舞いには行かない事にしている。(´・ω・`)
316名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:29:03.11 ID:QRRttWyC0
>>303

銅メダルを取ったときの監督はクラマーじゃないぞ
317名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:30:49.72 ID:Bl2GUvfc0
父親がクラマーさんから指導して貰った事もあって、ずっと尊敬してたな。
とにかく当時の日本の選手は代表レベルでも止めて蹴るということも満足に出来ず、全日本候補合宿みたいな場でもとにかく初歩的な練習を繰り返しさせられたって。
ただ、釜本さんや杉山さんはそんな中でも
他の連中と比べて相当上手だった見たいだけどね。
318名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:30:52.45 ID:RmNvsG+H0
クラマーさんにはどんなに感謝してもしきれない
319名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:31:40.06 ID:XqjsbMQr0
以前、AMラジオで当時の日本代表のことをやってた。
日本代表がドイツ遠征だったかに行ったときにクラマー氏にサッカー指導してもらって、
当時のサッカー協会会長?が若手指導者だったクラマー氏の指導だけじゃなくて人柄にも惚れ込んで
来てもらったって。
で、根性根性だった日本代表にサッカーを教えてくれた人だとか。
その時メキシコに勝って銅メダル、今回は銀メダル以上をかけてメキシコと試合って
不思議な縁だねぇ。
メキシコに勝って「まずは銀メダル以上決めた。あと一つも勝つ!」なんてメッセージが
クラマー氏に届くといいね。
320名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:32:53.99 ID:aUItR0Jk0
>>317
その時歴史が動いたの番組でも、基礎練習ばかりさせていたって言ってたね。
止めて蹴る練習ばかりしてたといってた。パスとトラップだな。
321名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:33:42.44 ID:CL9JJPR60
クラマー「火影はそんなこと言わない」
322名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:33:55.79 ID:CGrxh6Ht0
なんでノートラップランニングボレーの練習させなかったんだよクラマーさん
323未来より:2012/08/05(日) 22:34:35.77 ID:OwLI5Taz0
●韓国、ドーピングと仮病による虚偽申告でFIFAより二年間の国際大会出禁、
IOCよりメダルおよび次回大会参加権利剥奪。

8月6日、韓国選手たちが食中毒に犯される!
8月7日 控え選手が出場、当然0−3で完敗。

8月10日 3決で主力選手が奇跡的回復により先発、0−0からPK戦をものにし銅メダル。
8月11日 歓喜に沸いた翌日、ドーピング陽性反応、食中毒も虚偽であったことが判明!!

8月14日 IOCから正式にメダル剥奪
8月15日 ソウル市内、あちこちで小火騒ぎ。
324名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:34:46.52 ID:ZlKq0teV0
柔道も外国人招かないとダメかな?
325名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:35:28.14 ID:9ftSeST10
メヒコーーーーー!!!

生メヒコを聴いたのもいつかの五輪だった気がする
326名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:35:58.69 ID:7WpmuAMfO
この人まだご存命なのね
327名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:36:24.37 ID:fNk/WAue0
>>263
これだ!
表彰台に載せてやってくれ
328名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:37:28.46 ID:fNk/WAue0
>>324
そう思う
329名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:37:45.99 ID:RmVWAT6E0
森繁より若いんだな
330名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:37:54.77 ID:NdOTLzhF0
>>317
真面目な話
仮にクラマーが来日したのが幕末だったら
クラマー神社ができてたのだろうなあと思った
331名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:39:30.56 ID:PKDxeszXO
>>324
サッカーの母国イングランドもスウェーデン人やイタリア人が監督するくらいだからな。
柔道も一度試してみればいいんだよ。
332名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:39:46.78 ID:08lzTaEF0
jリーグの礎はドイツなのか。
333名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:40:45.32 ID:QsQcxLd80
大津、W酒井、宇佐美、清武はメダル持って表敬訪問してくれ。
334名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:41:04.52 ID:nqXrrILe0
クラマーさんまだお元気だったとは…
335名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:42:24.20 ID:PKDxeszXO
>>333
宇佐美は空気読まないで誰だこのジジイってツラしながらムッとしてそうだからダメ。
あいつに人を敬う気持ちがあるはずがない。
336名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:43:33.46 ID:YQCTysQO0
>>311
東京五輪の監督じゃね?
337名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:43:39.32 ID:Vl2yLEjE0
クラマー先生が生きてるだけでありがたいな
338名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:44:02.60 ID:tw1YyLUp0
バルセロナオリンピックでは韓国代表の監督やってたね。
あれは唖然とした。
339名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:44:25.25 ID:EeMy+1l3O
クラマーってまだ生きてたのか
340名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:44:35.48 ID:c/RBa6Qq0
クラマーってまだ生きてたのか
341名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:44:57.51 ID:aUItR0Jk0
クラマーは、日本での経験を高く評価されて、FIFAとコーチ契約を結んで、FIFAに要請で世界中で
サッカーを教えてるからね。その後、1975年にバイエルンの監督に就任。ヨーロッパチャンピオンズカップ
2連覇(現チャンピオンズリーグ)。その後、フランクフルト(西ドイツ)アルイテハド(サウジアラビア)サウジアラビア代表、
アリス・サロニカ(ギリシャ)バイヤー・レバークーゼン(ドイツ)などの監督を歴任。
韓国オリンピックチーム、中国足球学校のコーチを務めた。

1971年 勲三等瑞宝章
1996年 日本サッカー協会75周年記念功労賞
2005年 第1回日本サッカー殿堂入り
342名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:45:08.62 ID:mdP7r4/+O
次勝ったら表彰式でクラマーさんへのメッセージ掲げるとか協会は考えてないんかな
各国メディア「クラマー?だれそれ?」
調べて素晴らしい美談だと気づくとかね
ドイツだけはすぐわかるか
343名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:47:07.15 ID:3e7LU/ck0
ドイツでも有名なはずだよ
バイエルンでチャンピオンズカップ2連覇してるし
ちょうとゲルト・ミュラーやベッケンバウワーがいてバイエルンがバカ強だった頃だ
344名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:47:16.13 ID:UxhbgfuW0
クラマー→セルジオ→オフト→オシム→ザック

オフトの時代でも
トライアングル
アイコンタクト
とか言ってたからな。日本遅れ過ぎで今は進みすぎ
345名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:47:59.15 ID:FypMQqj/0
346名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:48:48.87 ID:ipggCasb0
>>250
日本に来なかったら西ドイツ代表監督だったかもしれん
347名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:50:15.11 ID:h5HtJA/Z0
クラマーって俺より一回り下だったんかww
348名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:51:09.05 ID:3e7LU/ck0
>>185
マジレスすると、日本にサッカーというスポーツを紹介したのはイギリス人
19世紀のことだ
クラマー氏以前にも、1936年のベルリン五輪で当時格上のスウェーデンに勝ったり
その頃の日本のスタイルもショートパス中心で、鳥籠を複数のボールを入れてやったり
当時なりに練習も工夫していた
349名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:51:28.58 ID:aUItR0Jk0

お前ら、日本はメキシコオリンピックで銅メダルとったのは皆しってるだろうけど

その時の得点王は、釜本だからね、あのおっちゃん何気に凄い人
350名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:52:08.74 ID:26jfqnA00
クラマーさんのこと良く知ってると思っていたら
なんとファルシムスイェガーだったの?
当時のドイツ軍の超エリートなんだけど・・しかもクレタの生き残りとかどんだけ・・

成程、大和魂がお前達には無いのかと言った理由が良くわかった

釜本さん、日本が決勝に上がったら観戦に招待したらどうか
少しばかり恩に報いることになると思うのだが
351名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:52:10.69 ID:QmKsmWZs0
>>339
>>340
wwww
352名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:52:23.90 ID:Zc9vONBC0
これはぜひ銀以上獲得して欲しいなあ
353名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:52:36.97 ID:iFtZHl2q0
やったークラマーさんのAAできたよー\(^o^)/



  .y;:'""´"'ヽ
  ,lミ   _   ._`;
 (^ミ. ´・ .〈・ .リ
 . j.  r、_)、|    ワシガ育テタ
   |  `ニニ´丿
  ノ `ー―イ
354名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:53:01.44 ID:6Z8ZI93uO
「大和魂」のおじいちゃんだよな
355名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:53:02.41 ID:UxhbgfuW0
メダル取ったらほんとに表敬訪問してほしいな
356名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:53:19.88 ID:3e7LU/ck0
>>206
だな
ジーコと双璧
間違いなくオシムよりは大物
357名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:53:26.38 ID:9O2bYpoW0
>>113
ダイヤモンドサッカーで育ったよ。
最後のあたりは迷走していたが、本当ありがたかった。
358名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:55:27.18 ID:aUItR0Jk0
>>348
そうだねえ

クラマーさんは、どっちかというとコーチ学(指導者の育成)のほうの功績が大きいやね
359名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:55:35.14 ID:9GqdWNgE0
よく知らんが焼き豚の敵っぽいな
360名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:55:42.37 ID:4UoDR3aa0
クラマー知らないってどんだけニワカだよw

日本代表が今後どんどん躍進していっても
この人だけは唯一天狗に乗っていいだろうに
361名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:56:07.46 ID:VD87CqtL0
>>276
長沼健も抜けてる
362名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:57:07.07 ID:FypMQqj/0
>>347
多少評価
363名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:57:19.53 ID:aUItR0Jk0

なんせ、皇室から勲三等瑞宝章(くんさんとうずいほうしょう)らってるからな
364名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:58:34.66 ID:wpCgQDmf0
クラマー!クラマー!時代はドイツ!

ドイツに陰り

ベンゲル!ベンゲル!

紹介されたトルシエに協会が反発

守備じゃなく攻撃だよな!ジーコ!ジーコ!

大失敗

守備も攻撃も組織でやろうぜ!オシム!オシム!

道半ばで倒れる

ス・スペイン!スペイン!

断られ続けてザッケローニ

もうね
365名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:58:38.06 ID:3e7LU/ck0
>>237
イングランドとのテストマッチの前、日本を舐め切ってるイギリス人記者たちに
「私は現役時代一度もイングランドに負けたことはないし、今も別に強いとは思っていない」と
言ったんだよな。
その一言で連中の態度は一変した

ジーコレベルの、しかも母国でいくらでもポストがある大物が
ここまで日本に深くコミットメントしてくれているのは奇跡だね
ただし、代表監督はやってほしくなかった
366名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 23:01:00.17 ID:KAuow8FcO
(´・ω・`)ノ クラマーさん、ありがとー
367名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 23:02:23.51 ID:3e7LU/ck0
おい…見てるかクラマー…お前を超える日本代表監督がここにいるのだ…それも…2人も同時にだ…
368名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 23:02:46.04 ID:zFWMWoRi0
ちょwwwwwwwwwwwクラマーわしと同い年wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
369名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 23:02:59.78 ID:PKDxeszXO
でもクラマーさんのまな弟子達もいい歳な訳で、もう亡くなってる人もいるんだよな。
で、後を継ぐのが現役当時が暗黒期だった奴ら。
原とか田嶋が協会を牛耳るんだろ。
その次の世代である藤田とか宮本の頭を押さえつけなければいいんだがねぇ。
ドーハ組も指導者としてはあまりパッとしないし。
正直色々不安ではある。
370名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 23:03:16.68 ID:UxhbgfuW0
>>364
日本の監督をのぞけば順調に進んでるけど
371名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 23:04:26.19 ID:wpCgQDmf0
クラマーの土台を無能がむちゃくちゃにしてたんだろうね
372名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 23:04:44.41 ID:ArBu26Sz0
>>344
フィリップは入らんのか
373名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 23:05:03.08 ID:3e7LU/ck0
>>254
さすがにそれは奥寺の縁じゃねえの?
ほとんどの日本人のブンデス移籍に関わってる代理人のトーマス・クロートって
奥寺の元チームメイトだし
374名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 23:05:03.72 ID:VD87CqtL0
>>348
東京五輪の前までは、日本でサッカーというのはホッケーや水球と同じくらいの関心しかなかったそうな。

そんな状況でアルゼンチンを3−2で下して、サッカーの注目度は「少し」上がり、メキシコの銅でさらに「もう少し」上がった。
JSLが出来たのもクラマーの提言だ。
そもそも当時のアマチュアスポーツでは、バレーボールとかも含めて全国リーグがなかったんだからすごいものだ。

そういう基礎があったから、数十年かかったとはいえW杯招致とかプロリーグも可能になったんだろう。
375名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 23:06:06.52 ID:7cQMiW7Q0
>>1

ありがとうございます。
376名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 23:06:15.75 ID:WBWrp5iu0
日本サッカーの父もドイツなんだね
377名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 23:06:22.06 ID:8Sz8ayeD0
クラマーさんに良い報告がしたいね
378名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 23:06:50.53 ID:3e7LU/ck0
>>269
川淵は東京五輪のときは代表だったけど
メキシコの時は呼ばれてないね
だから川淵は銅メダル獲ってない
379名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 23:07:31.91 ID:6MAG1GNm0
>>1
たった今股間から出し尽くしました
ありがとうございました
380名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 23:07:33.96 ID:j80xpivS0
鞍馬?
381名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 23:08:23.82 ID:CvhbPtZi0
大丈夫です鞍馬さん

あなたの遠いバイエルンの弟子
ウサミがきっといいお土産をと届けてくれます

不貞腐れてなければ・・・・・・。
382名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 23:09:22.72 ID:4ZL38QOd0
お前らクラマーを日本サッカーの父って言うけどな

本当は日本にショートパス戦法を根付かせて、ベルリンの奇跡を
起こす土台を作った、チョウ・ディンというミャンマー人が本当の
日本サッカーの父だぞ
383名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 23:09:33.33 ID:3e7LU/ck0
>>311
監督ではなくコーチという肩書だったからね
384名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 23:10:56.66 ID:BxqJDum40
>>365
>ただし、代表監督はやってほしくなかった

同意。日本サッカー界の発展には多大な貢献をしてくれた事に感謝はするがここだけほんっと余計だった・・・
あの4年間はトルシエの遺産を食い潰しただけ
385名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 23:11:22.50 ID:qwB8wFOA0
全員試合前にトイレにこもって出し尽くします(`・ω・´)
386名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 23:11:46.16 ID:WBWrp5iu0
1975年、クラマーはバイエルン・ミュンヘンを率いてUEFAチャンピオンズカップで優勝した。
その際、人生最高の瞬間ではないかと問われたものの、

「最高の瞬間は日本がメキシコ五輪で銅メダルを獲得したときです。
私は、あれほど死力を尽くして戦った選手たちを見たことがない」と答えた。

クラマーは「言葉の魔術師」とも呼ばれ、数々の名言を残している。

サッカーは子どもを大人にし、大人を紳士にする— めざせ!ベストサポーター

泣ける ;;
387名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 23:11:59.31 ID:g2qLit5g0
まだ元気なのかこの人w
388名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 23:12:54.85 ID:dvOJ7GBa0
日本政府はデットマール・クラマーになんで勲章やらねえのかな。
叙勲してないよね。
ほんと、不思議に思うわ。
389名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 23:13:33.15 ID:9GqdWNgE0
有難いお言葉を頂いた汁男優が一言↓
390名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 23:13:41.85 ID:PKDxeszXO
>>388
えっ?
391名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 23:14:44.75 ID:WBWrp5iu0


ドルトムント出身なんだ。香川つながりw
392名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 23:15:05.54 ID:CvhbPtZi0
>>382
後藤健生さん乙
393名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 23:15:52.78 ID:IJMyoYky0
まだ生きてたか。
394名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 23:16:51.81 ID:YrsASmGv0
>382
ちゃんとサッカー殿堂に入ってるからいいじゃないか。

Wikipediaにも載ってる、ベルリンオリンピック代表松永行の考察は名文だ。
この時点で世界一を目指してるのも素晴らしい。

さて日本蹴球は、果たして世界のレベルに達してゐるかといふ疑問は自然起る。
前述の如く、精神的方面に於ては断然世界レベル以上だ。して又スピードを持った
ショートパスに於てもレベル以上だ。このショートパスに関して、独逸の或権威者は、
これだけは日本より学んだと言ってゐる。

これだ、ショートパスの速攻法をあくまでも伸ばし、之に加へるに遅攻法をとり、緩急
よろしきを得て、始めて日本蹴球の完成の時は来るのであると同時に、この時こそ
世界蹴球覇者たり王者たる時なのである。

個人技を練磨せよ。

これこそ日本蹴球人に輿へられた唯一の課題なのである。
395名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 23:16:59.67 ID:3e7LU/ck0
>>320
オフトもそうだったらしいな
ラモスなんかはかなりブーたれてたらしいが、そのトレーニング後、当時は格上だった韓国と試合して
「あれ・・・韓国相手にパスつなげてんじゃん!サッカーできてるじゃん!」と柱谷は手応えを感じたんだと

バルサの監督だった時のクライフもそうだったらしい
やっぱり選手たちは短調な練習に不満だったが、テクでは誰も監督にかなわないので
従うしかなかった、と
396名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 23:17:59.82 ID:aUItR0Jk0
でも、まあ、もうそろそろ他界しそうだね、年齢的には
日本サッカー協会関係者がみんな列席するだろうな
397名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 23:18:06.72 ID:H2u7aGtH0
ドイツが地区予選敗退とは悲しんでるだろね
398名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 23:20:31.20 ID:v2eZClZX0
デッドマール・クラマーだっけ。

釜本がクラマーさんクラマーさん言うから
覚えてしまった。
399名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 23:21:46.45 ID:4ZL38QOd0
>>394
つうか今のJリーグのサッカーいや日本サッカーは
ベルリンの奇跡世代が追い求めた完成形だよ

絶え間なく続くプレス(豊富な運動量による粘り強い守備)
ショートパスをつなぐ攻撃

日本のサッカーは80年近く掛けて熟成されたサッカーだよ
400名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 23:24:52.13 ID:aUItR0Jk0
>>13
ドイツ国民はどうかな、知らないだろうね
でも、ドイツサッカー協会では有名だよ
ドイツサッカー協会から、デットマールて名前のはいったドイツ代表ユニフォーム
贈呈されてたりするから。
それに、この人はコーチ学(指導者の育成)でFIFAの要請で世界中飛び回ってる人だから
サッカー界では結構有名な人
401名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 23:26:24.22 ID:aUItR0Jk0
この人、ドイツ人とはいえ、小さいんだよね、身長がそんなに高くない。
402名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 23:26:45.31 ID:3e7LU/ck0
>>399
日本人の特徴に合ってるんだろうね、そのスタイルが

オランダ人、ブラジル人、日本人、フランス人、ボスニア人、イタリア人

誰が監督やっても、結局特徴はその2つになる
403名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 23:29:21.67 ID:z+BV6/KE0
日本は昔の恩人を忘れないな
404名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 23:31:18.98 ID:aUItR0Jk0
>>403
もうすでに殿堂入りしてるからね
405名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 23:31:47.13 ID:WBWrp5iu0
もう日本や選手達本人の為よりも、彼の為に勝って欲しいと思うようになっちゃったw
406名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 23:34:55.31 ID:T5ckRkkK0
韓国では韓国人の心を理解できない大馬鹿野郎という評価ですw
407名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 23:36:58.17 ID:iU6WhO6H0
>>319
だね。
今年は絶好のチャンスだから金メダルも見せたいね。


>>365
>ジーコレベルの、しかも母国でいくらでもポストがある大物が
>ここまで日本に深くコミットメントしてくれているのは奇跡だね
>ただし、代表監督はやってほしくなかった

だから協会としては、ジーコ監督が必要だったんだと思うよ。
思ったより「監督」としてはダメすぎたのは計算外だっただろうけど、
「ジーコ監督」というだけで、得している部分は大きいものがあると思う。
408名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 23:44:18.57 ID:QL1c+fJz0
>>67
マンUのボビーさんだな。
409名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 23:46:14.39 ID:56pfZjBi0


2012年 〜 2018年 に行なわれるサッカーの主な国際大会(18歳以上の成年大会)


2012年:
◎[ロンドン五輪 本大会(男女)]、○[FIFA U-20女子 日本W杯]、[AFC U-19選手権 UAE大会(U-20トルコW杯アジア地区予選)]

2013年:
○[FIFA コンフェデレーションズ杯・ブラジル大会]、○[FIFA ブラジルW杯アジア地区最終予選]、[AFC U-22選手権 オマーン大会(新設)]、[FIFA U-20 トルコW杯]、[AFC U-19女子選手権(U-20女子W杯アジア地区予選)]

2014年:
★[FIFA ブラジルW杯本大会]、[AFC オーストラリア アジア杯予選]、[AFC女子 香港アジア杯 (女子カナダW杯アジア地区予選)]、[仁川・アジア大会(男女)]、[AFC U-19選手権(U-20W杯アジア地区予選)]、[FIFA U-20女子W杯]

2015年:
○[AFC オーストラリア アジア杯]、★[FIFA 女子カナダW杯]、○[AFC U-22選手権(リオデジャネイロ五輪アジア地区予選) & 女子リオデジャネイロ五輪予選]、[FIFA U-20W杯]、[AFC U-19女子選手権(U-20女子W杯アジア地区予選)]

2016年:
◎[リオデジャネイロ五輪 本大会(男女)]、[AFC U-19選手権(U-20W杯アジア地区予選)]、[FIFA U-20女子W杯]

2017年:
○[FIFA コンフェデレーションズ杯・ロシア大会]、○[FIFA ロシアW杯アジア地区最終予選]、 [FIFA U-20W杯]、[AFC U-19女子選手権(U-20女子W杯アジア地区予選)]

2018年:
★[FIFA ロシアW杯本大会]、[AFC アジア杯予選]、[AFC 女子アジア杯(女子W杯アジア地区予選)]、[AFC U-19選手権(U-20W杯予選)]、[FIFA U-20女子W杯]

410名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 23:47:42.14 ID:Q/sxwnKK0
>>287
割とマジでそうだな
もちろん他の国からの影響もあるけど、日本サッカーのベース部分はブラジルとドイツだわ
ドイツは運営とかのシステム面で、
ブラジルはピッチ上のサッカーについて、特に影響が大きいな
411名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 23:55:10.57 ID:RlJlS2gQ0
うちのおじいちゃんおばあちゃんより上…
412ドアラ♪:2012/08/05(日) 23:58:26.02 ID:LJMXjFM60
うわ、リビング・レジェンドだ!
まだご健在なんだな。
413名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 23:58:55.61 ID:r6q/zejd0
まだ生きてたんだw
414名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 23:59:37.61 ID:3e7LU/ck0
>>410
>ブラジルはピッチ上のサッカーについて、特に影響が大きいな
よくドイツ人監督が
「なぜ日本人はヒールキックとかオーバーヘッドとか、サーカスプレイが好きなんだ?確実なプレイを選択しろ!」
なんて怒るけど、しょうがないよね

ブラジル人のようにプレイすることが、日本人にとって楽しいサッカーだし、理想だし、
テクニックを磨き上げるモチベーションなのだから
415名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:00:29.63 ID:r6q/zejd0
>>407
少なくとも親善試合の相手に困ることなかったのは良かったと思ってるw
416名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:02:44.79 ID:KdRJThEM0
失礼なやつらが多いな。元気に決まってるだろ

去年だって来日してただろーが
サッカー協会90周年の記念パーティー来てたわ
417名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:04:13.24 ID:AimaEGta0
鞍馬天狗である
418名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:07:16.54 ID:Pr6rEGrd0
決勝行けたらクラマーさんをスタジアムに招待して、君が代(←作曲者はドイツ人)を聞かせてやれたら最高や
419名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:09:05.72 ID:Y2Mo0uz10
仮に男女共に優勝したら
この人ぽっくり逝っちゃいそうだな
420名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:09:52.24 ID:HG6r/h6FO
少年よ大志を抱け、の人だよね
まだ生きてたんだ
421名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:11:15.59 ID:2J9Dyo9x0
クラマーが日本に来日したとき貧乏な協会はなけなしの金をはたいてホテルをとっていたのに、
選手と同じ所に泊まるって言ってホテルには泊まらなかった
422 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/08/06(月) 00:11:28.99 ID:PE1CjRsx0
fe
423名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:13:34.89 ID:7dIcOVhC0
この人は偉大だよね
424名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:14:04.63 ID:df+dJr4b0
永井出られないから負けそう…
425名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:14:39.47 ID:sCQPSF/A0
まだ生きている事に驚いた
426名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:15:18.77 ID:pfd2f5bJ0
>>28のゆとり脳
427名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:15:32.02 ID:cFVbGiTp0
10年以上前、サンデーかマガジンで伝記漫画みたいのかかれてたかな、それで知ったような
428名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:17:34.00 ID:UxqUPp9D0
クラマー氏にもうすぐ倫敦オリンピックサッカー男女アベック金メダルの報告が出来る

こんな素晴らしいご恩返しは他にはないよな!
429名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:19:49.27 ID:Pr6rEGrd0
430名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:21:27.94 ID:sCQPSF/A0
>>52
ほんとだね
431名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:23:06.45 ID:504I1mkH0
日本サッカーの父っていうわりに無名すぎるな
432名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:23:33.15 ID:pfd2f5bJ0
1975年、クラマーはバイエルン・ミュンヘンを率いてUEFAチャンピオンズカップで優勝した。
その際、人生最高の瞬間ではないかと問われたものの、
「最高の瞬間は日本がメキシコ五輪で銅メダルを獲得したときです。
私は、あれほど死力を尽くして戦った選手たちを見たことがない」と答えた。
433名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:24:56.81 ID:q4AwJYvX0
さあ今度の餌は>>431らしいですよ
434名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:26:15.10 ID:aFvF5JIw0
嬉しいな、ありがたい
435名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:26:15.21 ID:PJdz5CZZ0
> 「試合終了の笛は次の試合のキックオフ」
惚れた
436名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:26:15.75 ID:wJLHcFB60
ドイツ大会の時に御年80越えてたのか
氏の晩年に彼の母国で情けない姿をさらしたことが心残りだったけど
あれからの躍進ぶりを見てもらえて本当に良かった
437名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:26:55.84 ID:+bXOZax50
昔からドイツとの関わり合いが深いな
438名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:27:29.25 ID:o7m+7sfi0
ンアーッ!
439名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:27:42.42 ID:092HG/2O0
>>28
韓国にはこういう人来ないの?
440名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:28:28.71 ID:lc4Yn7v8O
明日と明後日は何時からだよ?
441名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:28:55.56 ID:ns2Yqaoh0
>>356
ジーコは監督としては明らかに糞じゃん
442名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:29:14.35 ID:E5SRRbBQO
宇佐美を見たらガッカリするだろうな(´・ω・`)、
443名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:29:39.92 ID:crlZd7z+0
>終わったことに浸っていないで、すぐ次の相手への対策を考えないといけない。


名言いただきました
444名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:30:57.62 ID:eTNWjNiX0
>>54
塩分。ミネラル補給の効率は一番いいらしい
デーモン小暮もライブで脱水症状になりかけてから
他の飲み物ではおっつかないのに気が付いて
舞台に引っ込む都度、舞台のそでで味噌汁すすってるww
445名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:31:07.48 ID:2hcN23Wq0
クラマーおじさんにはぜひ男女優勝を見届けてから逝ってもらいたい(´;ω;`)
ありがとうクラマー(´;ω;`)
446名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:31:11.56 ID:E5SRRbBQO
>>441
そこ「だけ」でしょ、ジーコがダメだったのは。日本サッカー発展への功績は本当に大きいよ
447名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:31:19.23 ID:M+Msjg2BO
>>439
まあ、ヒディングなんじゃないの?一応
448名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:31:36.48 ID:hiS1+ekg0
代表選手は皆腹違いの兄弟なんや
449名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:31:45.86 ID:vBCERDd20
ゲナーウ!
450名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:32:52.64 ID:wjb74/2i0
>>441みたいなのって、鹿島アントラーズを知らないんだなと思う
451名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:33:15.34 ID:XT9suclq0
香川さんがここまできましたよ

491 名前:さあ名無しさん、ここは守りたい[sage] 投稿日:2012/08/06(月) 00:27:15.17 ID:uUMMuldy0
http://i.imgur.com/krxOX.jpg
452名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:33:24.34 ID:eTNWjNiX0
>>73
意外とにわかの方が知ってたりするもんだよなw
ゲームで誰これ、スゲージャン→wiki
453名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:33:49.78 ID:2J9Dyo9x0
メキシコ五輪の時FIFAの役員で来てたのに常に日本のベンチの後ろにいて、日本の選手がいいんですかって聞いたら
俺は常にニュートラルだって答えた
454名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:34:20.22 ID:eTNWjNiX0
とりあえず川渕が直立不動で接する相手が存命と言うのはいいことだ
455名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:35:34.64 ID:7Fcq6qco0
鞍馬氏に国民栄誉賞を渡そう
456名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:37:33.77 ID:ZodXm5oE0
確か、息子さんに先立たれて落ち込んでいた時に川淵が
貴方には日本に息子がたくさんいます、と励ました逸話もあったはず。
457名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:38:25.21 ID:LRRtEkDP0
>>320
クラマーさんの指導は実際に自分でプレーして見せることが多く、当時の人達にトラップやパスの重要性を説くのに十分だったらしく、とにかく反復練習をさせられたんだと。
その当時の指導を受けた人達が後に指導者となり受け継がれて今の日本サッカーがあるんだよね。
458名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:41:01.66 ID:ns2Yqaoh0
>>406
日本の隣国だから日本人と同じ様な精神性を持ってると思って赴任したら
余りの酷さに幻滅したと言っていたね。
当時はまだ生贄(鶏や豚)を屠っていて、決起集会という名の儀式に無理やり
参加させられたとのこと。
459名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:41:22.08 ID:hiS1+ekg0
お前らぐぐりすぎ
460名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:41:26.58 ID:ETCJa5wB0
>>450
鹿島を知ったところで監督として糞なのは変わらん
461名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:42:07.41 ID:ZodXm5oE0
まあ、明治時代のお雇い外国人のメッケル少佐みたいな感じだね。
メッケルも帰国後でも常に日本陸軍のことを気にかけて、日露戦争時には
作戦計画案を練って日本に送ったりしてたとかw
462名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:43:09.80 ID:Tb6+EmDQ0
さすが日本サッカー、史上最強のダウンヒルレーサーにサッカーを習っていたのか
463名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:45:32.17 ID:pO6AAzW50
うはー日本サッカーの歴史上の人物と思ってたら御存命だったとは
464名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:45:50.26 ID:7Fcq6qco0
誰だよメッケルって
無くなったものが見つかったみたいだな
465名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:46:45.03 ID:wyoj2+4P0
ありがとうございますorz
頑張れよ〜日本選手!
466名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:47:54.11 ID:AimaEGta0
メッケルさんの話は司馬遼太郎の小説とかコラムで有名
467名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:48:48.55 ID:Mx5Bax0z0
クラマー氏ってご健在なのか

正確にパスしろ
468名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:52:51.51 ID:4eb2EbMy0
>>460
監督の実績もあるんだけど
469名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:56:32.28 ID:7dm8Yvk+0
クラマーは合宿したとき、選手と一緒に民宿に泊まった
たぶん刺身とかばっか出てきただろうに、よく克服したな
470名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:02:28.54 ID:yovl1fdT0
>>402
日本のサッカーは突き詰めると
ワーワー
〜頼みの糞サッカー
の2系統に行き着く
471名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:08:25.72 ID:6yGksx0DI
クラマーさんは日本人選手にヘディングを実践してみせたんだけど、一番歳をとっているクラマーさんのヘディングが一番強かったとかなんとか。
高校の時の部活の監督がかなりリスペクトしていて、よく彼の話を聞いた。
472名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:11:45.97 ID:yovl1fdT0
>>271
>>274
クラマー取材ノートから・・・面白すぎる
473名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:12:32.65 ID:pO6AAzW50
>>364
最終的に全部のいいとこ取りしちゃいそうじゃないかw
474名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:13:02.58 ID:uMFH4xuL0
>>1
おまえが言うな
475名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:15:56.11 ID:wRfWTli9O
>>474
ゴミチョンお前が黙れ
476名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:16:16.93 ID:l46P212PO
>>461
日露開戦のときには「日本万歳」って電信を送ってきたんだよな
しかも「日本人 メッケルより」って
477名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:30:11.01 ID:7srAs5Gs0
サッカーのことよりラムケ降下猟兵師団の話とかインタビューしてほしいわw
478名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:32:37.38 ID:q8vfh0sU0
>>12
自分のを自分のに入れるのはちょっと難しいです
せめてあなたの中で許してくれませんか?
479名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:33:18.29 ID:dgGkn0+E0
>>470
ワーワーでなく別な余計なことすると、
結局うまくいかないからな。日本は
ワーワーサッカーしかない。
480名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:38:13.40 ID:OMKMwgjo0
>>1
これって射精管理された後に言われるセリフだろ?
481名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:45:41.67 ID:OjFU7ZYO0
日本サッカーの父といえば謎のビルマ人
482名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:48:14.85 ID:9oTTYVK70
日本の指導の成功を見てた韓国は
すぐに韓国でも招へいしました
が、国民性にため韓国はラフプレー王
483名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:51:15.25 ID:8QWMkF8S0
老害はくたばれ
484名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 01:54:51.20 ID:TkfqiqdAO
確か日本サッカー協会が代表強化のためにドイツサッカー協会に頼んで送って貰ったのがクラマー
最初は嫌がったクラマーだけど日本でも大好きなモーゼルワインは手に入ると知り来日を承諾

日本サッカーの歴史を変えたワインと言っても良い
最初のミーティングで「私が指揮を取るドイツの学生チームなら諸君ら日本代表と10回戦っても全て勝てる」と豪語

485名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:01:23.13 ID:CCjH/oKx0
         _,r'´::::::::::::::::::::::::::`'、.      /  出 自 ほ
        {::::::::rr-‐-‐'^i::::::::::::::i.     !   し 分  ら
         ゙l'´゙《   __,,,ゝ:::r、:::::l     |   尽  の
         ト=r;、 ゙"rィァ‐リメ }:::::}    ヽ  く .中
          ゙i`"l   ̄    ソ::::ヽ    l′ せ  に
          ゙i. ゝ^   ,  /ヾヾヾ、   ヽ,  よ 
           ヽ ゙こ´  /     ヽ、   ∠_
            ヽ、  /__,∠、    `'-、   ^ー――
             `゙ク'゙´   `    ゙'、 ヽ
              /           〉 ヽヽ
            ィ               ヽヽ
         _,,-'´:::                 ゙i
        /    `                  }
      /         ,-ィ‐r'´´      /   l
   __r'〈      ,ノ   / ```l       /     l
-‐ ´      ‐ '' ´  /l:::    l     ー'´      l
486名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:01:42.52 ID:7Fcq6qco0
何混ぜてんだよ
487名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:03:18.78 ID:8QWMkF8S0
日本がドイツに学ぶことはもうないんだよ爺さん
488名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:03:38.43 ID:/U/l54/f0
こんな87歳になりたいぜ
489名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:05:27.23 ID:eLkIhJOZ0
Genau!! Spielen!!
490名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:06:24.58 ID:UdhaDzwc0
クラマー=基礎を教える(小学校教師)
(長い空白)
オフト=再び基礎を教える(小学校教師)
トルシエ=戦術を教える(中学校教師)
(空白)
オシム=走る・考えることを教える(高校教師)
岡田=オシムを引き継ぎ、勝つ方法を教える(予備校講師)

ここまでくるのに44年かかった
491名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:06:52.45 ID:TkfqiqdAO
メキシコ五輪の時は3位決定戦でほとんどの人が地元メキシコ勝利を予想したなかでクラマーは日本の勝利を信じ
観客席から長沼監督に指示を出してた

492名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:08:16.14 ID:sWs3tdg60
>>490
「ゴールにパスする」(幼稚園教師)を忘れてるだろwwwwwwww
493名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:08:40.11 ID:N10ePPkj0
クラマーさんて、伝説の人ってイメージだけど
まだ存命だったのか
494名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:10:39.05 ID:FDv/5zOx0
>>490
じゃあザックは大学教授か

……大学って感じはないなw 「バランス」つってるぐらいから「専攻」が無い。
あと一人、強烈なイデオロギーを持ってる人間が要るのかもな。
オシムがあと20歳若かったらそうなってたんだろうが
495名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:19:55.17 ID:4eb2EbMy0
ジーコ馬鹿にする糞どもは選手が悪かったとは考えないのか
496名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:20:47.58 ID:ItbSnbGxO
>>487
そうやって恩人をポイ捨てするのは朝鮮人のメンタルだね。
この人もマスコミに聞かれてコメント出しただけなのに。
497名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:22:52.88 ID:vOfMMxzv0
>>27
本人がお面持ってクラマー天狗とかやってたよ
498名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:23:50.53 ID:krDyDFefO
NHKの特集で見た人か
生きてらしたのか〜ありがたい!
嬉しいね!
499名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:26:56.31 ID:2ovmtW2c0
香川がドルトムントで優勝連覇したのも喜んだのかな
500名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:29:56.56 ID:z+Dq3k0x0
>>490
すんげえ的確だな
空白、に笑ったwww
501名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:30:09.65 ID:CVgbLdOBO
>>494
ザックは大学教授(1〜2年の教養課程)って感じ?
502名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:30:31.65 ID:3z8vHHIR0
長谷部がドキュメンタリーで現地レポートしてた話の人かな
503名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:32:57.81 ID:Wf5OfiFv0
そうか、クラマーさん知らん日本人が圧倒的になってきてるのか
リアルタイムで見たり聴いたりした事は何十年経っても忘れんから、録画じゃなくてLIVEで見てね。
わし的には、ローマ五輪の水泳1500mのローズ、コンラッズ、山中のラジオ放送が最高のオリンピックだった。
504名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:33:26.99 ID:z+Dq3k0x0
>>495
その選手達を選んだのがジーコだし
あの選手達は、日本史上最高の世代、黄金世代と言われ数々の結果を残してきた奴ら
それを黄金から腐ったミカンに変えたのがジーコ

腐らせたのが、ジーコ
ジーコの功績といえば、それくらい
中田を引退に追い込んだのも、俺に言わせりゃジーコ
あいつじゃなけりゃ、中田もそこまでサッカーに嫌気がさしていなかったかもしれない
所属クラブだけでなく、代表でも糞を味わわされた

そして中田は引退を決断した
もちろん本人は「オトナ」だからそういうのは断固否定するだろうけどね

ジーコはそうだな。大津自殺中学校の担任教師、みたいなもんかな
才能溢れる人間を見事に殺したからな
505名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:34:18.07 ID:W16Hggnk0
>>490
小学校は他の課程より3年長いもんな
オフト、トルシエまで空白があるのは、それだけ基礎の習得が大事で、時間がかかるってことだな
506名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:35:13.92 ID:rTKPNN/hO
>>490
ただその空白期間にブラジル私塾で個人技は強化されてたんだぜ
ただマリーシアとかの余計なテクニックも教えていたけど
507名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:37:01.72 ID:uLBQYoFE0
>>504
腐らせたのってもしかしてアディダスとしゅ…
508名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:37:59.30 ID:pfd2f5bJ0
セルジオ越後が後のJリーガー育てたよな
509名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:38:32.04 ID:3uM4aO6H0
>>8
Jリーグは新人の研修やるから知ってる
510名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:38:55.90 ID:PeSMzFAD0
>>507
原因を一つに絞ることは難しいな
そもそもその状態を完全に放置プレイしたJFAそのものもどうかって話しだし
当時は川渕に責任を取らせようという運動も起こったぐらい
511名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:39:22.11 ID:VKzZpM0m0
このひと誰?
日本のプロ化には全く貢献してないんでしょ?
512名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:41:35.32 ID:uLBQYoFE0
>>510
何事も原因を一つに絞るのは難しいわな、監督は矢面になりやすいけど
個人的には電通、マスコミが悪い
513名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:44:46.21 ID:zSn8+Hyb0
>>511
指導者の育成とユース組織に大きく貢献してる。

U13にテッドマールクラマーカップという名前を冠にした大会がある。
514名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:46:33.86 ID:pfd2f5bJ0
>>512
電通のおかげで欧州遠征が出来なくなってるんだな
つか、親善試合でアホみたいにはしゃいでるのオーニッポーの国ぐらいだろ
515名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:48:09.52 ID:pgMThaJh0
>>445
元気だっつーの。
516名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:48:26.48 ID:IQCgfega0
ありがたやー
それはそうとJの貢献者のジーコにはお前ら酷いことしたよね
517名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:52:09.03 ID:O4+ZeYXi0
>>444
わろたw小暮さんなんか、相撲好きなのと同じのりっぽいなw
518名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:52:43.22 ID:xXamLmgr0
この人が生きているうちに
なんとかひとつタイトルを取って恩返ししたい

いや俺選手じゃないけどさ
519名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:57:04.17 ID:y4yndn1b0
飛影はそんなこと言わない
520名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:57:21.61 ID:/RdgFbAI0
クレタ島降下作戦に参加してるならテキサスの日系人部隊とガチで戦ってるんじゃないか?
521名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:57:45.18 ID:pfd2f5bJ0
>>519
戸愚呂弟乙
522名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 02:59:17.69 ID:cEndHmcc0
>>516
選手としてJに来てくれたジーコを叩く奴は誰も居ないだろ
監督としての仕事とはまた別
523名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:03:54.53 ID:ItbSnbGxO
有能な中学生娘に手を出して腑抜けにした絶倫イケメン家庭教師かな、ジーコは。
母ちゃん(=協会)も当然ヤられてるので何も言えない。
524名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:06:44.32 ID:xXamLmgr0
んー
でもジーコの時代って見る方の質も質だったと思うんだよね
会見でジーコがフィジカル云々言うまで
マスコミでそれ指摘してたの皆無だったし。
誰も危惧してなかったんでしょ?

まああんなもんじゃないの?
微妙にリアルタイムじゃないからよくわかりませんが。
525名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:07:48.76 ID:fDDSIZL30
その時歴史か?動いた 日本サッカー ヘ?ルリンオリンヒ?ックの奇跡~世界を驚かせた逆転勝
http://video.google.com/videoplay?docid=637988042148743574
526名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:12:08.84 ID:OMKMwgjo0
でもよー、お前らジーコのおかげで良い監督と悪い監督の見る目を養えたんだろう?
感謝しとけ
527名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:17:50.08 ID:ndd1a70pO
>>524
してたわ!
今更それを言うのかって皆唖然としてたの知らんのか?
フィジカルで不利だからそれをどうするのかって言うのが長年のテーマだったのに最後にあんな事言われて泣きたかったよ
528名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:19:25.06 ID:f2/GwtbN0
リアル俺が育てたの人
529名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:19:53.94 ID:IQCgfega0
現代表にフィジカル重視の奴がでてきたのはよかったな
ジーコ発言が効いたかどうかは知らないけど
五輪なら酒井ゴリとか大津あたりはかなり強い
530名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:20:50.79 ID:pfd2f5bJ0
>>529
大津は劇団員じゃ…
531名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:21:10.30 ID:xXamLmgr0
>>527
あー、自分当時まだ小学生だったもので…
申し訳ないです。

でもフィジカルが不利だっての知ってたなら
oz戦ああいう結果になるかもって
皆薄々思ってたのでは無いのですか 

532名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:23:20.37 ID:IQCgfega0
大津はちゃんとボール奪取に体いれてフィジカルで取れるだろ
最近はアピール厨だけど体自体は弱くはないぞw
533名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:23:23.11 ID:rvnocTTiO
今考えるとジーコ時代の戦力じゃよほどの事が無い限りW杯では勝ち抜けなかったな
534名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:24:09.08 ID:pfd2f5bJ0
>>532
まぁ、杉本よりはCFとして使えるだろーけど、アレは辞めた方がいーぞw
535名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:27:03.88 ID:cEndHmcc0
>>531
フィジカルで不利なのわかってたならなぜ当時から浦和で結果出してた釣男を呼んで戦力にしようとしなかったのか?
それは当時からずっと言われてたよ
536名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:35:32.89 ID:A2JAnWh7P
ジョージ与那城は今何してんだ?
537名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:36:59.61 ID:z+Dq3k0x0
>>526
いや
多くのファンは、ジーコが就任した当初から間違いだと知っていた
だいぶ経ってからではなく、就任が決まったときから、彼じゃダメだ…
と解ってたファンは多いよ

そうでなかった人達にとっては勉強になったんだろうけど
ジーコじゃ絶対無理、そう認識してたファンもまた多かった
538名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:37:41.78 ID:OMKMwgjo0
>>533
本当だよ。決してジーコだけの責任にしてはいけない
539名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:41:04.39 ID:ndd1a70pO
>>531
無論OGにごり押しでやられる可能性は皆分かってたが
そんなの相手のやって来る事分かってるんだからその上で作戦を立ててるんだと思ってたよ。
それが終盤にカウンター要員が欲しい時に柳沢を下げて小野を入れるとか謎采配
挙げ句「日本はフィジカルが弱い」ってあんた知らなかったのかよ
そこを出発点にして対策を立てるのが監督だろうに、弱点発見で仕事完了という言い様に日本中のサッカーファンが突っ込んだ
540名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:41:04.33 ID:nS0gh7ra0
>>35
>>69
日本リーグに来たブラジル人たちが日本サッカーをおかしくした
541名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:51:37.80 ID:4eb2EbMy0
ジーコはW杯以外での監督の実績あるからな
OG戦で逆転されたからといって監督として無能呼ばわりするのは無理がある
542名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:52:58.51 ID:0Zy2dSlu0
監督としてはっつーか
日本代表の監督としてはイマイチだったと言われてるんじゃないのか
543名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:53:48.32 ID:PaGsJ5Sd0
どうかんがえてもブラジル型のサッカーは日本人に合わない
544名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:54:12.08 ID:I+EvvbC30
クラマー氏ってまだご存命だったのか

偉人だよな
545名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 03:55:21.08 ID:ife2/ZmB0
クラマー氏の為にもメダル取って欲しいな

しかしよく当時の日本メダル取れたよなw
546名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 04:00:13.37 ID:ndd1a70pO
>>545
オリンピックにはプロが出られなかったからなぁ
だから繰り上がりでアマチュア最強東欧諸国がメダルを独占だったか
547名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 04:03:38.71 ID:8cNK37sK0
決勝に行ったらスタジアムに招待しないと
それくらいのカッコつけはしたほうがいいんじゃね
548名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 04:05:36.11 ID:0dXFbYPw0
この人って少年よ大志を抱けって言った人でしょ
549名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 04:06:52.36 ID:S8TUptsg0
ブラジルかぶれの時代が無駄だったんだな
550名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 04:09:01.90 ID:yGHrq2sR0
当時銅メダル獲得したメンバーに、欧州のクラブから誘いは来なかったの?
釜本あたりは大活躍だったんでしょ?
551名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 04:10:35.99 ID:kRI1UMNq0
オイラが怒れば嵐を呼ぶぜ
552名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 04:10:42.92 ID:+jQhHgoY0
ブラジルもドイツもスペインも超えてしまった日本のサッカーは
これからどこに教えてもらえばいいんだろ?
553名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 04:13:28.46 ID:ndd1a70pO
>>550
釜本にサインをねだるふりをして契約書にサインを書かせようとした怪しいクラブならあった
クラマーさんが目ざとく見付けて破り捨てて事なきを得た
554名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 04:18:24.89 ID:gAbgcP6/0
>>140
ていうかこの人超エリートじゃんwwww
555名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 04:19:08.72 ID:wy+zbv3Q0
ドイツ人が種を蒔き
ブラジル人が水をやり
オランダ人が土地を整備し
日本人が僅かに摘み上げて
フランス人が効率化し
ブラジル人がひと休みさせて
オーストリア人が品種改良を試み
日本人が力技で花を咲かせ
イタリア人が装飾を担当し
それをドイツ人が収穫し始める
556名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 04:21:48.88 ID:ZjQTK1jC0
>>555
最後のドイツ人だれだ?
557名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 04:21:57.50 ID:sau2J+AI0
>>28
誰だお前。日本サッカーの父をダシにレス乞食してんじゃねえよ。さっさと死ね
558名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 04:24:59.83 ID:+7HGkCzmO
>>556
ブンデスリーガのことだろもしくはトーマスクロート
559名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 04:25:08.12 ID:lwEwGltZ0
>>556
ブンデスって事じゃね
まあだいたい当たってるw
560名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 04:28:24.21 ID:sau2J+AI0
>>101
その集大成が、2006年ドイツW杯でしたよね。
561名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 04:31:52.03 ID:PS0Ywy2a0
嬉しいなぁ忘れないでいてくれたんだ
ありがとうございます
562名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 04:32:58.32 ID:+0psgLlL0
生存確認!
563名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 04:34:20.80 ID:lLhoxvaT0
嫌韓、否定派の皆様。ユーチューブのK-POPで低評価押しまくりで日本から追い出す
作戦が、かなりの効能が有るみたいです。嫌韓の皆様ヨロシクお願いします。
奴らの、糞偽造文化を日本から追い出し衰退させましょう。
例 http://www.youtube.com/watch?v=uj7HuMbiuWU
下朝鮮の動画を見たら、低評価を忘れずに!
564名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 04:35:10.36 ID:ZjQTK1jC0
>>558
>>559
なるほどthx
565名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 04:39:50.38 ID:s6yLCot/0
各国のイイトコどりしてミックスできる日本は強いな。
日本の歴史そのものだ。
566名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 04:41:48.40 ID:MaUgCr1oO
ヘディングの基礎ない
パスをまっすく蹴れない
リフティング?何それ?美味しいの?

だった全日本を、五輪銅メダルにまで持ってった人だからな
567名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 04:48:35.62 ID:I+EvvbC30
>>548
それクラークや
568名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 04:49:15.69 ID:SXYhOYae0
>>555
>日本人が力技で花を咲かせ
司令塔(笑)を切ったのが大きい
あれで日本が色んな呪縛から解放されて今の形に収まった
569名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 04:51:48.77 ID:chXpMamn0
ラブよ、ラブ。
570名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 04:51:49.38 ID:9x5tkmiRO
>>511
この人の提言が日本リーグ創設に繋がっている。
ただ、当時の日本のサッカー界の状況とスポーツ界の五輪と学生中心のアマチュアリズムの在り方が
プロ化するのに大きな壁となっていたので、日本初の実業団全国リーグが限界だった。
571名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 04:51:52.97 ID:ZjQTK1jC0
>>568

そういえば、司令塔って言葉も死語になってきてる?
ラモス→中田→中村
572名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 04:55:46.91 ID:i+Drx8IE0
>>571
戦術の変化もあるけど、「10番」といっしょに死語化してるね。
俊輔が壊したというか、従来のイメージを背負いきれなかったな。
573名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 04:56:37.37 ID:84obkAqR0
優勝して「見てくれましたかクラマーさん、日本サッカーはここまできました」。
マンガだな。
574名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 05:00:42.25 ID:Zv6DKb/T0
>>541
ジーコは率いた当初はいいのだけど
どんどん悪くなるからな だから解任が多い
575名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 05:00:56.71 ID:MaUgCr1oO
日本に招致されてから、全国行脚してサッカー教室を開催しまくったらしいね
その中に釜本もいたらしいが

あと、招聘当初は最初は中々結果がでなくて、
お偉方に、クラマーは基礎練習ばっかしてて、戦術が作れない無能なんじゃないか
みたいな見方されて、随分プレッシャーかけられたらしいな
ストレスで痩せこけて、薬指の指輪が抜け落ちる、なんて事もあったそうだし
576名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 05:03:54.30 ID:y/OVDtn80
>「試合終了の笛は次の試合のキックオフ」の名言で知られるクラマー氏
これ言ったの師匠のゼップ・ヘルベルガーだろ。
577名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 05:12:43.22 ID:QXRQgkZQO
去年だったかNHKの番組に出てたがお元気そうだった
578名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 05:22:26.24 ID:SW3o5vnTO
>>555

で、ユダヤ人が値段をつけてアラブ人が買いあさるんですな
579名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 05:32:04.23 ID:N6Yn14QYO
ぶっ倒れた釜本たちに味噌スープを振る舞った爺さん
580名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 05:34:23.32 ID:W4donP8R0
>>40
メキシコ五輪は
長沼健監督
岡野俊一郎コーチ

クラマーが監督だったのは東京五輪
メキシコ五輪もクラマーはFIFAの幹部として現地で試合見てたけどな
581名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 05:35:02.49 ID:LX0Lkvkg0
よしっ!そうする!



ブリブリブリ、脱糞


582名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 06:14:11.03 ID:61YeZ79T0
クラマーが「日本サッカーの父」というのは間違い無い
クラマー無くしてメキシコ銅は有り得なかったろう。

「Jリーグの父」も川渕で間違いないんだろうが、
そのきっかけを作ったのは川渕と同じくクラマーの弟子で
メキシコ銅メダルのメンバーであった
森孝慈(初代浦和レッズ監督・故人)なのではないだろうか。
川渕三郎の後を受けて森孝慈が監督と率いた日本代表は
1985年、'86メキシコW杯アジア予選で史上初の最終予選進出。
しかし既にプロリーグが発足していた韓国に敗れてしまいW杯初出場を逃す。
森は「日本もプロにならないと今後も韓国にはとても勝てない」と訴えた。
(森JAPANは木村、水沼、柱谷兄(日産)加藤、松木、都並、与那城(読売)原(三菱)などを擁し
 その結束力から「森ファミリー」と呼ばれた。当時は「史上最強メンバー」と言う人も多かったが
 それでも韓国に勝てなかった。) 
その後、森氏は協会より代表監督続投の打診を受けるが、
協会側に続投の条件に「プロ契約」を掲げたが受け入られなかった。
しかしこれらが大きく日本サッカー界のアマチュアリズムの流れを変え、
翌1986年、ブンデスリーガ、W・ブレーメンから
奥寺が帰国し古河電工(JEF千葉)に復帰するの機に日本リーグにおける選手のプロ契約が認められた。
※この時、木村和司も所属の日産自動車(現・横浜M)とプロ契約。

この頃には日本リーグにも読売SC(現・東京V)、日産、マツダSC(現・S広島)など
プロではないが実質サッカーで給料を貰っている契約選手を抱える
「サッカークラブ」が増え、実質これらのチームが実業団のチームに代わり日本リーグを牽引していた。

当然、「選手もプロなら、プロリーグを作るべき」という機運は高まりJリーグ発足へと繋がる。
583名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 06:19:00.95 ID:cVtoRENg0
クラマーは韓国の監督もしただろ。
584名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 06:22:59.58 ID:sau2J+AI0
>>583
 →>>458
585名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 06:28:31.24 ID:5wVtOM2I0
クラマーとかジーコ(監督じゃなく選手として)とかストイコビッチとか、
色んな人のおかげで今の日本サッカーがあるんだな
586名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 06:33:41.08 ID:259fFyze0
かっこいいなあ
釜本さんもこういう風になってほしい
587名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 06:39:41.71 ID:psjlaByC0
>>29
河内のオッサンかよ
588名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 06:44:46.68 ID:8O6JF1QZ0
>>439
韓国にはこう言う人はこないけど
北朝鮮はこういう人がいなくても
何故かワールドカップでベスト8だからなwww
不思議な民族やでw
589名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 06:52:12.72 ID:FN8W0l7d0

クラマーの孫がサッカー選手で結構うまいんだろ?

何とかして帰化させられないものか
590名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 06:55:41.54 ID:8O6JF1QZ0
>>555
違うぞ!正確にはこうだ!
イギリス人が土地を見つけ
ミャンマー人が畑を耕し
ドイツ人が種を蒔き
ブラジル人が水をやり
オランダ人が土地を整備し
日本人が僅かに摘み上げて
フランス人が効率化し
ブラジル人がひと休みさせて
オーストリア人が品種改良を試み
日本人が力技で花を咲かせ
イタリア人が装飾を担当し
それをドイツ人が収穫し始める

591名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 06:57:29.29 ID:/BnVS0rX0
>>490
オシムをそこまで持ち上げるのはどうかと

2010年5月までの岡田(いわゆるカミカゼプレス)までは
「日本人は個の力で外国のライバルに劣る」
というのが大前提になっていた。

しかし2010年6月の岡田ジャパンは、引いて守ってもデカい相手の攻撃をはね返せる闘莉王、中澤
突然1トップで起用されても機能し、ゴールまでしてしまう技術とフィジカルを持つ本田、と
「日本人の個の力は決して外国のライバルに見劣りしない」
という認識が前提になっている。
根本的に変わったんだよ。

今のザックもそう。就任当初、日本のマスコミに「日本の得点力不足をどう克服しますか?」と聞かれて
「得点力不足?いいアタッカーがいるじゃないか」と答えていた。
592名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 06:58:25.08 ID:cXDO7mTi0
ありがとう!ダンケ! クラマーさん、いつまでもお元気で!
593名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 07:00:04.86 ID:BuYWViuj0
まだご存命だったとは…
594名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 07:02:39.83 ID:8O6JF1QZ0
>>591
でも岡田ジャパンは極端な事いえば
その3人が生まれてなかったら機能しなかった訳だが
ある種個人頼みサッカーだなw

長谷部や遠藤、伊野波や岡崎みたいなフィジカルの選手でも
外国に戦える術を見つけないと意味がないぞ

そういう天性頼みサッカーだから毎回 ”奇跡” 呼ばわりで終わるんだ
595名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 07:07:19.50 ID:/BnVS0rX0
>>527
ただ、当時の日本人は、コンタクトプレイに弱いからそこを重点的に鍛える、
という発想ではなく、
コンタクトプレイに弱い日本人でもできるサッカーを監督はやってくれ
というスタンスだったろ?

アトレティコ・マドリードのユースでフェルナンド・トーレスと2トップを組んでいた玉乃が
プロとして通用しなかったのも、フィジカルを鍛えなかったからだし
玉乃はジーコの言うとおりだって言ってるよ

体幹をガンガンに鍛えて小さくても当たり負けしない長友とかを見て
日本人の考え方も変わってきているとは思う
596名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 07:09:17.32 ID:/BnVS0rX0
>>537
就任当初から、2ちゃんでは
「監督童貞ジーコ」とか「ジーコ代表監督で日本は弱くなった(通称ジー弱。超長寿スレ)」とか
スレッド立ってたな
597名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 07:13:28.19 ID:/BnVS0rX0
>>549
決して無駄ではない

日本サッカーが海外で「技術が高い」「クリエイティビティーがある」と評されているのは
ブラジルサッカーへの憧れ、ブラジルサッカーの影響が根底にあるからだ
そこは日本のストロングポイントだと思うけどねえ
598名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 07:14:39.15 ID:Nm3pZQ3CO
>>594
個人でいい選手がいなければ戦術で勝つことは無理だよ
100回やって2回勝てる位の確率はあるだろうが全員相手より格下ではそれ以上は無理
分が悪くてもそれなりに互角にやれる個人がいなきゃ
599名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 07:16:52.56 ID:UKWWaqLD0
クラマーの時代はノンプロの五輪だしな。
プロ選手が1人も出てないから、今のメダルの方が断然凄いよ。
600名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 07:18:24.54 ID:orD3sNvQ0
次のメキシコは強いよ。
大津なしでどうすんだ。
601名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 07:19:09.06 ID:8O6JF1QZ0
>>598
だから、基本的には日本人の体格では強靭さ当りの強さには
限界があるから、以下に別の身体的能力で相手を上回り
かつその特性にあった戦術を作り出すかが今の課題だろう

日本人から生まれすい能力を持って以下に世界と戦うかが
問題なんだから、そうなると運動量、テクニック、スピードで
勝負するしかない
602名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 07:19:42.51 ID:HtvHnChY0
>>28
お前が100回死ね
603名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 07:21:01.78 ID:/BnVS0rX0
>>582
ああ森さんね
森&横山の両氏(ともにメキシコ銅メダル組)は浦和レッズのフロントとしてもいい仕事したんだよ
クラブの基礎を作った

ただし、2人は三菱重工サッカー部OBで、後にレッズの社長になる犬飼、藤口両氏も重工OBなんだが
派閥争いで自工派(三菱自動車から来た人)が優勢になり、
森&横山が築いたはずの基礎はブッ壊された
604名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 07:23:52.04 ID:AEwxm7FZ0
クラマーさんありがとうございます!

年代的に始めて聞いた名前だけど
605名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 07:25:16.60 ID:/BnVS0rX0
>>594
同意

ただ、コンタクトプレイに関しては、岡崎、内田は、ドイツに行ったことでいい影響が出ていると思う
細貝、酒井豪はもともと強かったけど。
細貝なんて、Jだとファールになってた当たりで笛吹かれないからいい、なんて言ってるくらい
606名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 07:29:31.99 ID:Nm3pZQ3CO
>>601
それは協会が長い目で見てどういう選手を育成していくかという話ね

それとは別の成功した監督の戦術は、はっきりいって全てあるキーになる選手がいなければ成立しないものだからね
そういう選手がいなくて戦術で何とかできる余地は正直あんまりない

シャルケがバイエルンとやったときDFが内田に、お前はリベリを止めろ
俺達は3人でロッベンを止めるって言われたエピソードがあるが
3人いないと止められない選手が相手に3人いたらもう戦術ではどうしょうもない
607名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 07:33:31.87 ID:5whiU3SU0
クラマーさんを知らないでサッカーファンとかニワカスを自慢されても困る
608名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 07:35:45.52 ID:LiWkAp2i0
存命の内にW杯を取って欲しい。
609名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 07:37:30.32 ID:c6HyHcXf0
クラマーさんまだ生きてたんか!
勝手に天国に行ってるもんだと思っててすんません
610名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 07:44:24.19 ID:LiWkAp2i0
>>605
西村審判によると、プレミアでもスペインでも、厳密にジャッジすればもっと多くのファウルを取れるそうだ。
しかしファウルを被った選手がプレーを止めないので、流しているんだと。
Jも去年ぐらいから、意図的にファウルを流すようになっており、鳥栖みたいにコンタクトプレーを主体に攻めるクラブが出てきた。
「確かにファウルにできますが、それでは世界で戦えませんよ」という審判のメッセージらしい。
611名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 07:46:15.48 ID:06TAeyiA0
クラマー氏が存命中に金メダル見せたいねぇ
氏にとって日本の五輪はW杯とは別の特別さがあるだろうし

日本サッカーはJ創設以来すごいスピードで進化してるけど、
それ以前のいろんな人達の尽力と情熱があってこそなんだなぁとしみじみ思うわ
今でも、他のスポーツの協会とかはgdgdな権力闘争やらで呆れることが多いけど、
日本サッカー協会は色々ありつつもちゃんと理念を持って少しずつ努力してて好感持てる
種を蒔き続けてきた結果がちょうど今実ってるとこなんだろうけど、
これからも頑張って欲しい
612名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 07:47:46.66 ID:CcqWywZSO
クラマー神の激励
加護+50
613名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 07:48:56.22 ID:PtSjvgIgP
このスレでクラマーのことを「さん」付けで呼んでるレスの多さよ
氏が如何に日本に貢献してくれたか、そしてそれを日本人が忘れてないかを示してると思う
614名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 07:52:44.72 ID:2/kJ59l2O
>>611
いやいや(笑)
そりゃサッカーにこれだけ人材集めたら強くなるでしょ
トータルで見て今の日本のサッカー偏重の実態は決して望ましいものではない

単に野球→サッカーになってるだけ
615名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 07:55:14.87 ID:LiWkAp2i0
>>614
昔は意図的に人材を集めて強化してたが、ダイナミズムを失って弱体化した経緯を反省し
プロ発足後、サッカー協会が意図的に人材を集めたことは無い。
616名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 07:55:57.04 ID:t0HZdDt/0
クラマーから何で続かなかったの?
その後は酷かった。日本代表が負け続けたも今の柔道みたいに代表監督はたらい回しだったし。
617名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 07:57:34.87 ID:/BnVS0rX0
>>610
ああ、やっぱり世界で戦えるようにするために流してるのか
たしかにJリーグも、以前よりはファールとらなくなってる
618名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 07:59:54.84 ID:2/kJ59l2O
>>615
協会が意図的に集めなくても
運動能力のある少年の大部分がサッカーいってるだろ(笑)
現実として

その結果が
この日本の国力からして男子は内村の金1つだ
619名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 08:00:34.42 ID:06TAeyiA0
>>614
トータルで見て望ましくないってのがどういう視点なのかよくわからんけど、
人材が集まるような人気を獲得できたってのはやっぱりそれだけ努力してきた結果だと思うんだよね
勿論サッカーが世界中で行われてるっていう魅力もあってのことだろうけど、
それだけじゃ人気は出なかったんじゃないかな
620名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 08:05:49.69 ID:2/kJ59l2O
>>619
サッカー自体は素晴らしいスポーツだと思うよ
ダイアモンドサッカーの頃から観てるし

ただ日本のサッカーファンは程度低いのが多い
近視眼的というかスポーツ全体をトータルで見る事ができてない

まあメディアも悪いんだろう
ちょっと人気が出たらその方向ばかりに流される風土も影響している
621名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 08:06:38.27 ID:LiWkAp2i0
>>618
それは「人材を集めている」とは言わない。
結果的に集まっただけだ。
赤紙令状が回ってきて「ご子息の専門スポーツはサッカーに決まりました」
なんてことはやってないからな。
622名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 08:49:41.55 ID:2/kJ59l2O
>>621
だから結果的に集まってる程度が
バランスを欠きすぎだろ?という指摘

幼稚園や小学校で元気のいい男の子に「将来何になりたい?」と聞いて
7割以上も「サッカー選手!!」などと答えるのはただの後進国

トータルで見ると危機的状況と捉えないといけない
「サッカーが強くなってそれで良い」なんて愚の骨頂
623名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 08:58:20.42 ID:JuUUUgzp0
海外は日本なんぞ比べものにならないほどの人材がサッカーへ集まってますが
624名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 09:22:37.51 ID:CKAI1aIh0
オリンピックでいい成績出ないのは
普及活動もろくにせず、根性論で片付ける脳筋が上層部に蔓延ってる協会が多いからだろう
水泳なんか上一新したら金はとれなくてもメダルは増えて、大分成果出てきた
陸上やバスケみたいな人種的に厳しい競技もあるけど
625名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 09:37:24.71 ID:RSon9YZ10
>>624
柔道は精神論とか前例主義のもっともたるものだろうなあ
626名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 11:21:26.84 ID:Bd77LYOg0
>>612
だね。神が味方。
627名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 11:35:20.62 ID:/i5rm/o30
蔵間は若死にしたのにクラマー氏は長生きだな
628名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 11:41:19.96 ID:v6uGtzxOO
メダル取れたら、関塚はそれ持ってこの爺さんの家にお礼言いにいけばいい
629名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 11:44:56.61 ID:zFdeZKMz0
きっと日本にいたころはチンコを出してクラマー天狗という
一発ギャグを持ちネタにしてたんだろうな・・
630名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 11:51:24.67 ID:9gKychfm0
この人がいなかったら今の日本はないよなー
是非メダルとったらまたインタビューして欲しいわ
631名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 12:02:03.25 ID:2W8CXEbB0
クラマーさんって生きてたんだな。歴史上の人物だと思ってたわw
632名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 12:08:27.66 ID:ZdOTKPMmO
死ぬまえにいいもの見れてよかったな、日本サッカーの功労者だ。
633名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 12:10:38.62 ID:1nrezd4A0
>>1
この人のワードチョイスは天才的だよな。翻訳を通しても、頭の良さが伝わる。
ちなみにメキシコ五輪後、バイエルンの監督をしてチャンピオンズカップ(CLの前身)で優勝してる。
634名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 12:13:23.46 ID:BH472NmtO
素晴らしい方だ
心底尊敬している
635名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 12:16:37.52 ID:sow4RdMp0
クラマーさんありがとう
今こんなにサッカーを楽しめてるのはあなたのおかでです
健康で長生きされますように・・・そしてあなたが育てた日本のサッカーを見守ってください
636キョロ:2012/08/06(月) 12:21:51.77 ID:1YULAZteO
鞍馬の冥土の土産の為にも
男子サッカーは五輪優勝しろ
637名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 12:26:15.67 ID:8vfp6X+Pi
8月6日(月)
ロンドンオリンピック2012女子準決勝「フランス×日本」〜ロンドン・ウェンブリースタジアム(試合開始25:00)
日本テレビ 24:30〜3:15

8月7日(火)
ロンドンオリンピック2012サッカー男子準決勝「完全生中継!日本×メキシコ」〜ロンドン・ウェンブリー・スタジアム(試合開始25:00)
TBS 24:25〜3:00
638名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 12:27:17.44 ID:z+Dq3k0x0
ナチスドイツのベルリン・オリンピックを知ってる世代なんだなあ・・・・
639名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 12:27:49.00 ID:BCIeYDc00
>>28
死ーね
死ーね(^q^)
640名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 12:29:38.25 ID:ubQbwwW90
>>582
Jリーグは森もそうだが、木之本さんだよ
あの人が、どうせいつ死んでもおかしくないんだから
先頭に立って進む、腹切る必要があるなら俺が切るって
突き進んで行って、それに付いて行ったのが森と、森ファミリー
641名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 12:30:16.96 ID:/zYgVaYs0

            ⌒  ヾ
        r/ ̄ ̄ヽ、 ヽ
        /  ◯/  ̄ ̄~ヽ ヾ
       /     ト、.,..    \丶。
     =彳       ∴\    ヽ
     ,        ゚。 \\  |∴ 
              /⌒ヽ ヽ  | 。o
             /    | |  /
           ./     ヽ|/゙U
           l     u
642名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 12:38:27.48 ID:bTnY9xVl0
クラマーといえばスキーだろ
643名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 12:40:24.73 ID:LfRvwvB5O
クラマーのぼうけん
644名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 12:44:00.10 ID:qJyYhasL0
じーちゃん、金のメダル2個見せてやんよ
もうちょっと待ってろ
645名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 12:46:37.47 ID:OvtMjOch0
だれ?昔のロペスワグナーみたいなもん?
646名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 12:48:15.70 ID:vbo+Sn7dO
日本のサッカー選手の弱点は脊髄
いわゆるスポーツヘルニア
頑張って鍛えすぎると神経圧迫されてヘルニアになる確率が日本人は凄く高い
その為に鍛えられないからノンステップワンステップでのシュートが遅い
欧州トップリーグより20キロは遅い
この差が生むものは「GKがコース分かってて止められないシュート」が少なくなる
スペイン戦であれだけ決められなかったのは、さすがスペインだけあってGKは止められないシュート少ないと見切って飛び出し少なかった
647名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 12:49:19.41 ID:IQuKwFSW0
まんがでいえば、手塚治虫
648名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 12:53:59.04 ID:lbDTcSfpO
元関脇?
649名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 12:56:36.25 ID:/kMj1BKb0
当時のクラマーって若手監督だったんだな
なんかオシムみたいな老監督を勝手にイメージしてたわ
650名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 12:58:31.02 ID:AiFeP+tY0
>>582
> この頃には日本リーグにも読売SC(現・東京V)、日産、マツダSC(現・S広島)など
> プロではないが実質サッカーで給料を貰っている契約選手を抱える
> 「サッカークラブ」が増え、実質これらのチームが実業団のチームに代わり日本リーグを牽引していた。
契約書を交わさずプロの選手として扱っていたのが全日空トライスター。
改善を求めた選手を切ったはいいがボイコット事件を起こされる。
奥寺の帰国とこの事件もあって、協会が渋々プロ選手を認める判断をしたんだよな。
651名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 13:04:01.73 ID:chr2M7q2O
当時貧乏だった協会が清水の舞台から飛び降りるつもりで
代表合宿にドイツ協会に紹介してもらい招集。粗相の無いようにと
それなりのホテルを宿舎として用意してたのに、選手達と共に
寝泊まりしたいと安旅館の大部屋で雑魚寝、日本食も未経験だった
にも関わらず、これまた選手達と同じもので結構と、初めて見る箸に
悪戦苦闘しながらも何でも残さず食べたんだよな。
その人柄の高潔さに長沼さんがすっかり惚れ込んでしまい
最初は短期の予定だったのを東京五輪まで日本代表への帯同を懇願。
クラマーさんも二つ返事でオッケーしてくれたんだよな。
そしてアルゼンチンを倒す快挙。
この試合で川渕もヘディングでゴール決めたらしい。
まじメダル取って選手全員でクラマーさん宅を表敬訪問して欲しい。
映画化決定や!
652名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 13:05:29.13 ID:dzi6GZyZ0
あんたが指導した韓国もベスト4に残ってまっせw
653名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 13:05:30.64 ID:SIbKuIOP0
皮肉だね。悪党の血の方が綺麗な花が咲く
654名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 13:09:58.59 ID:DzCdtXdF0
日本のサッカーが超マイナー競技だった頃からの功労者
この人がいなかったら日本サッカーの進歩も大幅に遅れていただろう
655名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 13:12:19.64 ID:vbo+Sn7dO
つまり日本人はシュートヘタではないんだね
しかしその弱点をカバーしようと一昔前までテクニックと中盤パス回しを重視しすぎた
パワーシュートが足りなくともスピードやスタミナは大丈夫なのに、その基本性能よりテクニシャンを褒め称えた
で、いたよね足りない代表スターが何人か
もちろんシュート力にも例外はある
香川は明らかにステップが早い
球速は普通だが打つまでの振りが速い
五輪のように全体はスタミナやスピードで勝負しながら香川みたいな例外を入れていく
これが日本のよい未来じゃないかな

無論テクニックも必要だがテクニックで足りないものを誤魔化すようなプレイヤーは害悪にしかならない
656名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 13:16:06.06 ID:chr2M7q2O
>>648
それは蔵間(時津風)w
657名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 13:16:55.37 ID:DBQx5tzA0
わざわざ聞きに行ったのかよ
658名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 13:19:29.88 ID:dwJVGQZD0
教え子だった長沼氏の方が先に鬼籍に入っちゃったな
659名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 13:20:59.90 ID:+xzYh5uP0
>>78
チョン乙
660名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 13:23:25.73 ID:MZ048aEq0
>>645
日本サッカー界の手塚治虫。
661名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 13:24:47.98 ID:chr2M7q2O
>>580
サッカー日本代表初外国人監督はオフトだぞ
クラマーさんは東京五輪代表コーチだ 知ったか乙
662名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 13:29:06.95 ID:MZ048aEq0
>>655
日本人の下手な奴はシュートで足振り上げすぎ。だから宇宙開発多いし、コースも読まれる。
そういう奴は減って来たけど。
663名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 13:31:00.89 ID:MZ048aEq0
>>661
いや、当時五輪ってA代表出てたから。プロ禁止だったけど。
664名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 13:43:30.06 ID:RV3bmH3LO
日本サッカーのおじいちゃんに、男女で2つの金メダル見せてやろうぜ。
665名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 13:44:48.84 ID:chr2M7q2O
>>663
何が「いや、」なのかわかんねーけど東京五輪もメキシコ五輪も
監督は長沼健だ。クラマーは東京五輪のコーチだつってんの!
オフトが代表監督に就任した時にさんざん「外国人初」って
言葉がマガにもダイにも踊ってたろ 覚えてねーの?
666名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 13:47:44.83 ID:hMyADSgI0
>>27
同じ事書こうとしていた w
667名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 13:47:53.48 ID:MZ048aEq0
>>665
すまん。監督とコーチ分けてる国少ないんで勘違いしてた。
668名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 13:47:54.47 ID:jwxnu74y0
とりあえずシュート→キーパー弾く→コーナーキックで1点
の流れでいいんじゃないか?
669名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 13:51:25.91 ID:hMyADSgI0
>>651
良い話しやなぁ。
映画化行きたいね。
670名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 13:54:56.16 ID:UFApHvy50
デットマール・クラマー氏(

指導者として最高。 この人がいなかったら日本のメダルは無理だった
671名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 14:18:34.97 ID:dr8DoROO0
バイヤンCL優勝4回のうち、2回はこの人が監督なのか
672名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 14:19:02.50 ID:chr2M7q2O
>>669
川渕がなんかの講演で言ってたけど、東京五輪でアルゼンチンに勝った時に
マスコミやらIOC関係者やらでごったがえすロッカールームで
「君たちはよくやった。今日は大勢の友達と喜びを分かち合いたまえ。
しかし、今、一番友達が必要なのはアルゼンチンの選手たちだ。
だから僕はアルゼンチンのところに行ってくる」
と喜びの輪から離れてしまったんだと。
そしてチェコ戦で大敗し五輪からも敗退が決まった時は
「今日、訪ねてくる友達は少ないかもしれない。
しかし、今日来てくれる友達こそが本当の友達だ」
とアルゼンチン戦後とうってかわって閑散とするロッカールームに
最後まで残り、選手達を労ったんだと。
この話しした時、川渕泣いてはw奴も代表監督を成績不振で解任されたり
協会から半ば追放されたりと色々あったみたいだから
この時のエピソードを胸に不遇の時を耐えたんだろね。
色んなエピソードに彩られたクラマーさん、ほんと凄い人や
673名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 15:17:59.91 ID:VrOuAhoB0
>>657
日本のサッカー界でなにかでかいイベントが
ある時は、必ずクラマーさんからコメントを
もらってるよ。
674名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 15:21:14.25 ID:buyXhWGUP

たしか長沼さんの葬儀だかお別れの会だかにも出席してたはず
675名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 15:39:04.34 ID:RBHSOliJ0
>>622
現状はご指摘のとおりではあるが
その責任をサッカーに求めるのはお門違いだな
他のスポーツ関係者がサッカー界以上に努力しているとは思えない
676名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 15:46:01.07 ID:GHRziwBH0
まだ生きてたって事にも驚きだが
俺の年下だったって事のほうが驚きだわ
当時老けて見えたけど、結構若かったんだば
677名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 16:00:41.99 ID:p6HQjeGO0
もっと長生きして奥寺の葬儀にも主席してくれ
678名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 16:39:14.55 ID:N4yNAtmN0
今の代表のゆとり世代にはわからんだろw
679名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 16:40:00.26 ID:ww04+Fq00
だれこのジジイ
どっから沸いてきた?
680名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 16:42:44.76 ID:AiFeP+tY0
>>677
奥寺の恩人は、バイスバイラーだろ。レーハーゲルでもいいが。
681名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 16:47:34.21 ID:ZdOTKPMmO
これは銅以上確定だな、クラマー物語の最終章だ、最期に日本サッカーが銅を超えるメダルとって完結。
682名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 16:50:34.23 ID:0QL9j8SSO
誰?
683名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 16:52:09.47 ID:XDo8cSx00
まだ生きてたのか
684名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 16:57:49.79 ID:/qmPlSby0
ウンコしか出すものが無い・・・・
685名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 16:58:36.44 ID:Jg9GD7q+0
知ってるつもりに出てきそうだな
686名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 17:02:17.40 ID:HngiDAfk0
「まだ生きていたのか」というレスが目立つが、少なくとも2年前まで
子供たちにサッカー教えていたくらい元気だぜ
687名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 17:11:17.96 ID:9ZzTHVBh0
じーさん生きててよかったな。育て方は間違ってなかったわ
688名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 17:21:04.93 ID:m8AkleI30
日本が強くなるとこういうタカリ系のやつがわんさか出てくるよな
689名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 17:25:41.75 ID:PaGsJ5Sd0
>>688
まずチョンが筆頭だな
690名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 17:28:15.05 ID:/BnVS0rX0
>>651
たしかその川淵の東京五輪でのゴール、アシストは釜本
691名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 17:31:06.24 ID:WdGTPBNx0
優勝と同時に死ねフラグだわ
692名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 17:35:54.59 ID:o+qKUOIM0
>>688
Jリーグ開幕とか
なにかイベントがあるたびに此方から招待していて、
日本サッカーの殿堂入りしていて、名前ついたカップ戦あって

UEFAチャンピオンズカップを監督として2連覇して、
ドイツで名前ついた名誉ユニフォーム送られたり、
FIFAの役職ついていたりした
金も、名誉もある人をタカリ系とは
693名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 17:41:39.65 ID:/BnVS0rX0
でも宇佐美なら、クラマーさんを前にしても
「やっぱりハインケスさんや。クラマーなんて最初からいらんかったんや」
とか言うのかな。
694名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 17:44:31.96 ID:Ivs8o9Hs0
>>692
おれの持ってる日本人名辞典には乗ってないな
実はあんまり功績が認められてないんじゃ?
695名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 18:11:20.64 ID:yV4NrPVP0
クラマーさんありがとう
あなたのおかげでいまだに
釜なんとかというおっさんがえばってます
696名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 18:12:23.51 ID:jk179npY0
>>642
おっぱいだろ
697名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 18:16:29.27 ID:xhDesSfQ0
西ドイツ代表監督候補だった指導者をサッカー途上国日本によく招聘できたな
698名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 18:17:07.08 ID:ZMLzJwCg0
カネ目当てだったんだろ?
699名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 18:17:42.87 ID:Pr6rEGrd0
この速さなら小さな声でいえる
俺はグラマーさんが好きだw
700名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 18:19:08.05 ID:fhR6PFmB0
日本のサッカーが最近調子がいいのはオシムのおかげだろ
オシム以前はそれほど走らなかったからな
701名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 18:20:25.70 ID:x+yNtIxS0
クラマーさんの名言
「サッカーは自分で考えるんだ。いちいち監督に指示されなければ何もできない奴はベースボールに行け!
702名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 18:28:18.56 ID:TawJWFBVO
>>700
スターに頼るだけのスターシステムがジーコで頓挫して、オシムが新しい流れを作って
岡田が後退させて、ザック&関塚が進歩洗練させたのが最近日本サッカーの流れ
703名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 18:28:42.56 ID:fmcRrVbeO
>>676
あんた何歳だよwww
704名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 18:31:27.22 ID:ONNL9/Xx0
>>21
殺すなw
705名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 18:33:51.29 ID:uXNEGHpz0
>>1
まだ、ご存命だったのかよ。
そっちで、驚いたわ。
706名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 18:45:53.72 ID:x+yNtIxS0
男女ともに金メダル取って「見てくれましたか、クラマーさん・・・!」
これってマンガ的にはやばいフラグ
707名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 18:51:11.44 ID:MZ048aEq0
>>700
98年の岡田の頃から日本代表の運動量は有名だったが?
708名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 18:52:06.04 ID:KhcZ8AKo0

金メダルとってクラマーさんにも喜んでもらいたいね
ところでクラマーさんは韓国でもコーチしてたことがあるらしいが
準決勝進出した韓国についてもなにかコメントしてる?
709名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 18:55:05.37 ID:HbHkZry+0
歳も歳だしここらで成長したとこ見せたいな
710名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 19:12:24.54 ID:dum1vP9D0
何十年前か来日したのはわかったけど
今になって日本にアプローチしてくるとか
あやしい外人としか思えない
711名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 19:18:56.26 ID:grLEIubFO
流石鞍馬 俺も今日 ポコチンに詰まってるものを出し尽くすわ
スレみてないが こんな馬鹿レスばっかやろwww
712名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 19:19:41.32 ID:PaGsJ5Sd0
>>710
お前の国ではそうなんだろうなw
713名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 19:22:38.61 ID:y8ssMLAG0
>クラマーは、自ら手本となるプレーを見せて実技指導を行った。
>初歩的な練習の繰り返しに対しては批判もあったが、方針を変えることはなかった。
>役目を終えたクラマーは、帰国にあたって5つの提言を残した。
>1.強いチーム同士が戦うリーグ戦創設。
>2.コーチ制度の確立。
>3.芝生のグラウンドを数多く作り、維持すること。
>4.国際試合の経験を数多く積むこと。代表チームは1年に1回は欧州遠征を行い、強豪と対戦すること
>5.高校から日本代表チームまで、それぞれ2名のコーチを置くこと。

>この提言により、1965年には日本サッカーリーグが発足した。
>その後も釜本のドイツ留学を実現させるなど、日本のサッカーに貢献。
>彼の指導を受けた選手・コーチを中心に構成された日本代表はメキシコオリンピックで銅メダルを獲得した

素晴らしい貢献だね。今のザック監督も好きだし、歴代監督皆に感謝してるけど、
大切な土台を作ってくれた、このドイツ人はまさに父だな。
714名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 19:25:00.30 ID:Bd/f1ycpO
>>710
馬鹿やろう ドイツの方向に土下座しとけ
715名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 19:28:52.15 ID:pvmr9vcR0
>>692

内田「あの爺さん、誰か知らないけどやけに的確なこというな」

という実話



















があってもおかしくない。
716名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 19:40:51.77 ID:WVy8sW3H0
>>688>>710
そういやお前らの国ではクラマーさんの提言を聞き入れずに追い出しちまったんだよなwww
犬肉でも喰って落ち着けやwwwww
717名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 19:58:30.53 ID:8FDsFeKI0

橋本愛、男女サッカー「優勝してほしい」

http://www.sanspo.com/geino/images/20120806/oth12080605030003-p1.jpg
718名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 20:01:24.14 ID:x+yNtIxS0
>>658
長沼さんて監督じゃなかった?
719名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 20:02:25.35 ID:+SzWk88Z0
どうか冥界から見守っていて下さい
720名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 20:05:31.52 ID:eFunBuKsO
存命のうちに国際大会で優勝して欲しいわ
721名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 20:06:55.27 ID:WsNIo25i0
一般のサッカーオタでもオフトでギリだな
722名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 20:07:10.66 ID:PamK6oE30
ここまで来たら
グラマーさんの言うとおり

どんな展開になろうと
全て出し切るだけ

ノルマは達成した失うものは無い
723名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 20:08:19.07 ID:bHn9owpLO
誰だよこのジジイ

急に掌返してすり寄ってきたな
724名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 20:16:50.00 ID:VwXq7IXVP
赤玉禁止
725名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 20:18:19.24 ID:sL1f63Aw0
今や日本のサッカー界で誰も意見できないくらい肥大してエラくなってしまった川渕に
直立不動の姿勢を取らせて上座を譲らせられる&川渕に意見を通せる唯一の人だからな。
726名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 20:21:00.97 ID:4r3hsQzw0
クラマーさんのクレタ島従軍のソースはどこだったかなと探したら
見つかった。賀川さんの記事だから、まあ本当だろう。

75歳を超えてなお現場に立つ“鉄の人” デットマール・クラマー(続)
http://library.footballjapan.jp/user/scripts/user/story.php?story_id=624
>第2次大戦中はパラシュート部隊の指揮官としてクレタ島やサハラ砂漠、
>そして東部戦線での過酷な戦場体験を経て、荒廃した祖国で、西ドイツ
>協会(DFB)のゼップ・ヘルバーガー主任コーチの情熱に出合う。

弟さんはベルリン攻防戦で戦死してるし、正直、この人の人生だけで
戦争とサッカーもので映画3部作くらい余裕で作れそう。
727名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 21:22:50.33 ID:kSrkdBd10
なぜか、サッカースレに
クラマーさんを知らない
似非日本人が湧いているね。
728名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 21:24:12.85 ID:XkACzwKN0
いや普通に知らんな?
元ナチスかなんかでドイツから日本に逃げてきた人?
729名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 21:27:25.51 ID:oo8UdsY30
ようやく、しおらしくなってきた韓国サッカー5094
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/football/1344246969/
730名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 21:27:31.81 ID:QjUTSjI20
>>726
まだお元気なうちにドキュメンタリー撮り貯めておきたいよな
NHKが日本サッカーの歴史を何度か番組作って流してるけど
こういった初期に貢献してくれた人達の証言があまりにも少なすぎる
残念ながらもう死んじゃった人もいるけどさ
映画にするなら日本代表で最初にGKやった神主さんも面白そう
731名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 21:28:15.56 ID:PaGsJ5Sd0
半島から逃げてきた白丁ではお断りなんだが
日本はなせかこういう欧米人の人に恵まれるね
そういや半島の大統領も留学生だったり在日だったりするらしいな
732名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 21:29:19.50 ID:B/xQc5OoO
サカヲタ、自分はプレーしないのに知識だけは無駄に豊富ってやつ多い気がする
733名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 21:30:18.28 ID:XkACzwKN0
ドイツか?ブンデスは微妙だからな
もっといい人いなかったのかな?
イタリア人とかさ
734名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 21:32:04.10 ID:CXA+NvtB0
この人が居なかったらまじでワールドカップ出場もロンドン五輪ベスト4も無かった。
なでしこも無かったな。
ご冥福をお祈り致します。
735名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 21:34:30.71 ID:zu2ct0H/0
青野の吹き替えで日本サッカーについて語ってるのを見た
良い人な
736名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 21:36:34.31 ID:wy+zbv3Q0
>>727
同じ奴だと思う
似たような書き込みしかしてないし
737名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 21:39:59.98 ID:yyrsPFkx0
日本サッカーの父はジーコだと思ってたわ
Jリーグ開幕時の子供達が今の代表だからな
738名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 21:45:22.95 ID:bAs6Lu+g0
なんかしらんが老害はさっさとドイツに帰れ
739名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 21:48:27.12 ID:5x/CCmTT0
誰だよこのジジイは偉そうに
関塚先生に意見してんじゃねーよ
740名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 21:50:39.57 ID:DRsJ0R0vO
この人がいなかったらメキシコでメダルは無かったよ。
741名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 21:51:23.78 ID:Lkt9qBVG0
蔵間さんって死んだんだよな
742名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 21:51:28.60 ID:bAs6Lu+g0
>>740
スタンドで見てただけだろ?
743名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 21:51:36.62 ID:PaGsJ5Sd0
>>738
記事もろくに読めないやつは母国に帰れよw
744名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 21:51:37.58 ID:zw8y7lM/O
ドイツより強いチームはないからな
スペインとかポッとでてまたすぐ消えるわ
745名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 21:52:29.05 ID:s3GBnIfH0
わしが育てた
746名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 21:53:26.38 ID:QvanDowz0
とっくに死んだ人だと思ってたよ
747名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 21:55:42.95 ID:rwJAj6rYO
関塚「オーイ! お前ら、下剤だ! 飲め!」
748名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 22:42:18.53 ID:+QdxeQD90
メキシコの時の監督って誰なんだろう
749名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 22:46:39.35 ID:+uYo+PcQO
>>748
長沼じゃなかったか
750名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 22:48:15.42 ID:16CKOAP40
森孝慈では?
751名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 22:48:55.85 ID:1xu/lcG3O
アッー!!!
752名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 22:50:35.95 ID:DkwbHRa/0
>>748
長沼健 (監督)
岡野俊一郎 (コーチ)
平木隆三 (コーチ)
753名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 22:50:37.46 ID:Vs0qNK9M0
>>610
あの西村が……J2でカード乱発してた西村がここまで成長するとは感慨深い
754名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 22:54:04.19 ID:K1xSjQg+0
この人はなんで日本に帰化しなかったの?
755名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 22:56:05.40 ID:ToN54vVa0
クラマーさんのころの日本代表はリフティングもあまりできなかったんだよな。
ホンダの、原付自転車からF1制覇まで、みたいな光景をぜひ見て欲しい。
756名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 23:03:45.03 ID:8O6JF1QZ0
>>737
日本サッカーの本当の父は
英国サッカー選手からテクニックを直伝されて
その後日本に留学したチョーディンと言うミャンマー人で
当時、書物からでしか解らなかったテクニックしかなかった日本サッカーに
ちゃんとしたテクニックを実践して日本人選手たちの技量向上に務めると
共に、各地の中学校を訪問してテクニックを教えて行ったのと
日本サッカーのお家芸であるポゼッションサッカーの基礎であるショートパス戦法
の普及にも務めて、その御蔭で日本は1936年のベルリンの奇跡を起こせた
彼がいなかったら、クラマーが日本来る前に日本サッカーは滅んでた可能性さえ
ある。
757名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 23:09:20.55 ID:u+78z4g20
当時、JFCはいくら払ったのかな?
恐らくものすごくボラれたんだろうね
758名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 23:13:14.21 ID:fOtcYG9n0
>>1
それじゃあ言う通りにちょっと浣腸してくるわ
759名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 23:39:22.28 ID:/BnVS0rX0
>>750
それは、メキシコ五輪じゃなくてW杯メキシコ大会予選
木村和司が国立で韓国相手にフリーキック決めた時
760名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 23:44:08.98 ID:FF/7Cdn60
>>710
>何十年前か来日したのはわかったけど
>今になって日本にアプローチしてくるとか
>あやしい外人としか思えない

土人である朝鮮人はレスすんな!
761名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 23:47:11.14 ID:JNf4lldo0
Jリーグの優勝杯をクラマーカップくらい呼んでやればいいのに
762名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 23:51:25.35 ID:b+3D5yEnO
このお爺ちゃんと四季ホテルのエレベーターでぶつかりそうになったことある
感じの良い小さいお爺ちゃんだった
763名無しさん@恐縮です:2012/08/07(火) 02:51:10.40 ID:4OkQ9xU/0
クラマーさん、女子は銀以上確定しましたよ
764名無しさん@恐縮です:2012/08/07(火) 03:18:45.11 ID:v65lrrhm0
>>761
クラマースタジアムも欲しいよな
国立をサッカー専用に建て替えてそう呼ぶようにすればいい
765名無しさん@恐縮です:2012/08/07(火) 05:34:55.68 ID:3B4T9u4+0
>>591
本田が言っていた事と全然違う。
本田らは南アW杯直前になっても惨敗を続ける現状に「実力の劣る自分達が持てる力を発揮するには、今のままじゃ駄目だ」と開き直って
ただ90分間漠然と走り回るだけの岡田流を捨てて個々が考えて走るオシム流に戻したんだぞ?
認識が間違っているんじゃないか?



766名無しさん@恐縮です:2012/08/07(火) 05:46:49.60 ID:3B4T9u4+0
>>688
お前こそ、タカリ目的で日本に粘着するなよw

>>694
そりゃ朝鮮人の辞書には載ってないだけ。
767名無しさん@恐縮です:2012/08/07(火) 07:21:18.89 ID:kT/sf3bsO
どぴゅっ
768名無しさん@恐縮です:2012/08/07(火) 07:34:34.52 ID:ENVQ/WxM0
日本サッカー界の母は誰よ?
769名無しさん@恐縮です:2012/08/07(火) 07:36:06.66 ID:Wsy6ppbb0
まだ生きてたのかこの人
名前しか聞いたことはないが、日本サッカーの父だとか
770名無しさん@恐縮です:2012/08/07(火) 09:45:24.89 ID:YL7fFaV60
クラマーさんをウェンブリーに招待しろよサッカー協会
771名無しさん@恐縮です:2012/08/07(火) 11:02:07.99 ID:YgewzIK+0
まったく聞いたことない人だね
まあ日本がメダル濃厚になればなるほど
この手の自称恩人のたぐいが急に沸いてくるのは仕方ない
772名無しさん@恐縮です:2012/08/07(火) 11:03:34.77 ID:7ugz/YGj0
まだご存命でしたか
感慨深いだろうなぁ
773名無しさん@恐縮です:2012/08/07(火) 11:52:53.76 ID:gvRwyLCI0
>>771
全員が知らないのは当たり前。知らない人は仕方ないよね。
前にシドニーオリンピックを観に行った時に、ボックスシートにいた釜本を観てたら、
見知らぬ5番の代表ユニを着た若い子に「あの人だぁれ?有名人?」って聞かれたことがあるから。
774名無しさん@恐縮です:2012/08/07(火) 12:37:47.94 ID:tQligcF60
>>773
日本人ならそのスレの意味が
理解できるが、そうでない人は
わが意を得たりとおもうだろうね。
775名無しさん@恐縮です:2012/08/07(火) 12:46:18.37 ID:dQ6DXrIIO
>>28
消えろ、ボケ。
二度とくんな、カス。
776名無しさん@恐縮です:2012/08/07(火) 12:48:46.82 ID:LYTa389E0
>>771
ガキはこのスレに来るな
777名無しさん@恐縮です:2012/08/07(火) 12:52:10.97 ID:Q8PdbF1+O
長い年月を経たのに、日本から取材が来てくれたら、クラマーさんも嬉しいだろうな
メダル取って、彼からの祝福の言葉を聞きたいね
778名無しさん@恐縮です:2012/08/07(火) 12:54:51.91 ID:h0RHJJ4XO
>>776
どうみても構ってチャンだろ


>>770
いいアイデアだな
移動が身体の負担にならないようなら招待して欲しいな
779名無しさん@恐縮です:2012/08/07(火) 12:56:54.05 ID:6TMgWdE80
腸内デトックス
780名無しさん@恐縮です:2012/08/07(火) 12:57:52.46 ID:1YAkkP1uO
この人バイエルンで監督やってCLの前身の大会を取ったんだよな
781名無しさん@恐縮です:2012/08/07(火) 13:03:34.62 ID:nzWIBXYP0
サッカーはドイツの世話になりまくりだから
体操で恩返ししてくれ
782名無しさん@恐縮です:2012/08/07(火) 13:24:18.86 ID:RnRzeCJw0
>>737
自分が小5の頃にサッカーがプロ化されたけど、ラモスの髪型しか印象にない
ジーコの名前はその頃に聞いたことがあるかもって程度
そんな私は小3から高校までサッカーやってました
783名無しさん@恐縮です:2012/08/07(火) 13:29:21.49 ID:MPLylfFl0
まだご存命だったとは

もうとっくに自分の中では伝説上の人物になってた
784名無しさん@恐縮です:2012/08/07(火) 15:18:28.22 ID:IZmy7IJq0
南アフリカの時もインタビュー受けてたし、とっくに死んだと思ってたやら伝説上だとか言ってる奴はサッカーに興味ないだろ
これだけの貢献をした人物が健在で、成長をその目で見届けてくれてるってのに……
785名無しさん@恐縮です:2012/08/07(火) 15:36:33.01 ID:rUUM29NlP

ドイツW杯の直前のドイツとのテストマッチで日本が2−2で引き分けた時に
向こうのマスコミに「今大会は間違いなく日本が台風の目になる!」って断言してくれたのに
ああいう結果に終わって結果として大恥をかかせちゃったんだよね・・・
786名無しさん@恐縮です:2012/08/07(火) 15:53:48.29 ID:+FIqmxZR0
日本サッカーの父:クラマー
日本サッカーの母:高橋陽一
日本サッカーの爺:ジーコ
日本サッカーの超兄貴:モネール
日本サッカーのキリスト:ラモス
日本サッカーのシャウエッセン:リトバルスキー
787名無しさん@恐縮です:2012/08/07(火) 15:57:48.64 ID:Qd5eOsBQO
>>786
つ日本サッカーの河童
788名無しさん@恐縮です:2012/08/07(火) 15:59:31.75 ID:YL7fFaV60
アルシンドのことかっ!!
789名無しさん@恐縮です:2012/08/07(火) 16:07:18.91 ID:MEoIXQJk0
>>785
リトバルスキーががっかりしてたな
790名無しさん@恐縮です:2012/08/07(火) 16:11:35.41 ID:mfTy6Jyq0
>>780 欧州カップは連覇したけど、リーグ戦は大苦戦だった。
解任の声もあがったけど、そんな時にかばったのが弟子のベッケンバウアーだった。

某銀行のCM 当時の練習も見れる貴重な映像 お箸に慣れる下りはご愛嬌
http://www.youtube.com/watch?v=578oa4syBDk

バイエルン-クルゼイロ http://www.youtube.com/watch?v=-3nZBSzISOY
791名無しさん@恐縮です:2012/08/07(火) 16:13:28.84 ID:JljJGyIL0
>日本サッカーのキリスト:ラモス

捏造乙
こいつはオフトの邪魔して日本サッカーの進化を遅れさせたのが真実
792名無しさん@恐縮です:2012/08/07(火) 16:15:08.20 ID:2sujvhF50
>>786
× 日本サッカーのキリスト:ラモス
日本サッカーのJリーグカレー:ラモス
793名無しさん@恐縮です:2012/08/07(火) 16:26:00.82 ID:JljJGyIL0
>>792
これは認める
794名無しさん@恐縮です:2012/08/07(火) 16:28:58.13 ID:yqAVp1Ae0
>>791
髪型がってだけじゃないの?
795名無しさん@恐縮です:2012/08/07(火) 16:29:56.95 ID:arWATGJW0
そんなにかつての日本代表が世話になったなら
子孫を探し出してJに呼べばいいよ
796名無しさん@恐縮です:2012/08/07(火) 16:40:26.72 ID:JljJGyIL0
>>794
ラモスの髪型
×キリスト
○モジャモジャ
797名無しさん@恐縮です:2012/08/07(火) 17:51:08.61 ID:o3vs3XHn0
>>792
×日本サッカーのキリスト:ラモス
○日本サッカーのまさお:ラモス
798名無しさん@恐縮です:2012/08/07(火) 18:36:37.59 ID:2sujvhF50
日本サッカーの納豆と鮎の丸焼き:
799名無しさん@恐縮です:2012/08/07(火) 22:42:28.61 ID:ZcgsHqZX0
>>798
誰もレスしないな。
ピクシーって、泪目。
800名無しさん@恐縮です:2012/08/07(火) 22:45:36.39 ID:Tyoj/fdW0
この爺さん知らないね
普通はオフトかジーコって答えると思うな
801名無しさん@恐縮です:2012/08/07(火) 22:57:32.30 ID:vwA1swUD0
てかうちの高校にクラマー来たことあるよ
中年の日本人のおっさんと一緒に電車で来たんだが
グラウンドの隅の方でその人とボソボソ話しながら俺たちを眺めてて
俺たちに助言も何もなく一言も発することなくあっさり帰っていった
監督含めてみんないったいなんでうちにきたんだろうと凄く不思議がってた
15年ぐらい前の話
802名無しさん@恐縮です:2012/08/08(水) 03:11:28.97 ID:ShXww8160
クラマーさん、ごめんなさい・・・

バカGKのせいで・・・
803名無しさん@恐縮です:2012/08/08(水) 03:13:18.26 ID:6KKFNKfg0
墓前に金メダル捧げたかったな・・・
804名無しさん@恐縮です:2012/08/08(水) 03:13:49.59 ID:pUoeFbA/0
権田は自分の持っているもの出し過ぎ
805名無しさん@恐縮です:2012/08/08(水) 03:13:58.51 ID:C4Xj1z510
詰まってたンコを盛大に吐き出しましたwwwww
806名無しさん@恐縮です:2012/08/08(水) 03:14:23.32 ID:T4YXEO+i0
セットプレーで徳永が全然競り勝てなくてワロタw
疲れてたんだろうな。
807名無しさん@恐縮です:2012/08/08(水) 03:18:25.89 ID:i6GvWITI0
男子は全員ドイツの方角に向かって焼き土下座してこい
808名無しさん@恐縮です:2012/08/08(水) 03:19:40.39 ID:oiBA4KW3O
まぁ、出し尽くしたなメキシコが…
809名無しさん@恐縮です:2012/08/08(水) 03:22:26.42 ID:eUVOEEAF0
あんな不甲斐無い試合してクラマーさんに申し訳ないわ
810名無しさん@恐縮です:2012/08/08(水) 03:36:02.87 ID:e8sHKgW90
ここは銅メダル死守だ
811名無しさん@恐縮です:2012/08/08(水) 03:48:56.07 ID:9XxT/C7e0
声が出てなかったなあという印象なんだけどどうなん?
812名無しさん@恐縮です:2012/08/08(水) 05:37:44.61 ID:ZmDHN/Qx0
日本サッカーの豚・ピッグシー
813名無しさん@恐縮です:2012/08/08(水) 05:40:53.29 ID:UEGy7lri0
クラマーさん、GKのボーリングから大和魂を感じていただけたでしょうか
814名無しさん@恐縮です:2012/08/08(水) 05:41:18.86 ID:07BxxYjF0
最後はよく知ってる関塚ジャパンに逆戻りだな
メッキ剥げて崩壊
次も負けて記憶から消去
815名無しさん@恐縮です:2012/08/08(水) 05:42:05.77 ID:P2TFyPHz0
権田が勘違いしてたから
嫌な予感してたんだけどなー
816名無しさん@恐縮です:2012/08/08(水) 05:42:08.85 ID:xLeBGNHoO
>>1
ゴリは出し尽くしてたな
817名無しさん@恐縮です:2012/08/08(水) 06:02:20.37 ID:Fa7tDw3Q0



     3位決定戦の相手は、韓国

     史上最悪の展開、見ない!!!!


818名無しさん@恐縮です:2012/08/08(水) 06:15:04.99 ID:So7zvQQW0
誰だよこの爺
売名か?
潰すぞ
819名無しさん@恐縮です:2012/08/08(水) 06:27:45.44 ID:00YSHfif0
負けるにしても、その内容が肝心。
あんな情けない負け方じゃ、クラマーさんに対して恥ずかし過ぎる。

820名無しさん@恐縮です:2012/08/08(水) 20:56:53.72 ID:XiZGREIa0
>>794
ジーザスってこんな顔だったんだぜ
ttp://westcoastfiya.com/wp-content/uploads/2011/12/jesus_bbc.jpg
まあ単なる想像図には違いないが聖画よりは科学的根拠がある
821名無しさん@恐縮です:2012/08/08(水) 21:00:32.57 ID:oKNhUPJc0
もうちっと黒人よりだと思ってた
822名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 00:06:08.31 ID:00YSHfif0
>>820
それは元記事では「イエス・キリストが活躍していた同時代の同地方から出土した頭蓋骨から復元した顔」であって、
「イエス・キリストの顔」じゃない。
日本語に翻訳する際に、馬鹿な記者が誤訳しただけだ。

だから科学的根拠のある「イエス・キリストと同時代・同地方・同人種の別人の顔」。







823名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 00:08:56.52 ID:rWme0ekV0
>>822
いずれにせよ後世に描かれたキリスト像よりは本人に近いじゃん
BBCだって「これがイエスだ」と騒がれることを見越して作ったんだし
誤訳だなんだのとお利口さんぶってるお前が痛いよ
824名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 00:35:16.53 ID:fWUwu8Rw0
メキシコ戦で凡ミスで負け、
クラマーさんを失望させてしまった。
生きているうちに
金メダルかワールドカップ優勝のどちらかを
見せてあげたかった。
825名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 21:17:03.87 ID:/MeI8G1HP
>>735
> 青野の吹き替えで日本サッカーについて語ってるのを見た
> 良い人な
>

その青野さん亡くなったよ
826名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 21:19:22.28 ID:i4tVuiJX0
権田が日本の新しいサッカーの象徴として君臨w
827名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 21:20:17.03 ID:tmSzGRjk0
いまさら何の用だ?というのが今のサッカーファンの気持ちだと思う
828名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 21:21:47.74 ID:BPTjxSQ50
日本サッカー最大の不運は
メキシコ五輪世代とJリーグ世代を結ぶ世代があまりにも弱いところだな
てか、一度は断絶したといってもいい
829名無しさん@恐縮です:2012/08/09(木) 21:34:52.23 ID:Ma956fur0
次はカネを要求してくるに50万ペソ
830名無しさん@恐縮です:2012/08/10(金) 06:53:15.94 ID:6aGCXjl10
>>828
ブラジル路線に変更して小手先の技術だけを真似して上手いつもりの選手ばかりになった
日本の選手はボールを扱う技術はあるけど試合では全然怖くないと思われてるのにオフトまで勘違いしたままになった
831名無しさん@恐縮です
クラマーさん、なでしこは銀メダルです