【芸能】萩本欽一「もうお笑いはやらない。だって二郎さんがいないから」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禿の月φ ★
「二郎さんは日本一おかしいコメディアンでした。その二郎さんを、僕は”特等席”でずっと見ていたわけ。
二郎さんはおかしいだけじゃなく、すごく居心地のいい人で『欽ちゃん』をとても愛してくれた。
僕にとってすてきな先輩であり、兄貴だった。でも、そのことに気づいたのは二郎さんが亡くなってから……。
だから、僕はとても間抜けな相棒なの(苦笑)」

コメディアン、俳優、歌手としても活躍した坂上二郎さんが脳梗塞のため死去したのは、
’11年3月10日(享年76)。くしくも東日本大震災の前日だった。それから1年4カ月、500日余がたった。
お笑いコンビ『コント55号』で相方を務めた萩本欽一さん(71)が、45年間連れ添った二郎さんとの秘話、
今だから語れる思いを明かしてくれた。

「7歳年上の二郎さんとの出会いは、僕が21〜22歳のころ。『コント55号』が誕生したのは、
それから数年後の66年10月でした。このとき僕は、二郎さんといくつか約束した。
『2人で夢を語らない』『ネタについて意見を言わない』『下ネタはやらない』
『ダジャレもしない』、そして、『一緒に食事をしない』って」(>>2以降に続きます)

ソース:女性自身[光文社女性週刊誌]
http://jisin.jp/news/2549/4475/
2禿の月φ ★:2012/08/03(金) 11:07:20.78 ID:???P
>>1からの続きです)
“一緒に食事をしない”と言ったのは、プライベートで親しくなると、相手の欠点や
気に入らないところが見えてくるから。それが積み重なると相手が嫌いになって
「コンビをやめようか」ということにもなりかねないからだ。
そのため、”仕事以外は別々”と決めたという。

「二郎さんと最初で最後の食事をしたのは、僕が50歳になったとき。お互い年を取ったし、
『二郎さんと一度食事をしよう』と思って、新宿の中華料理店を予約して招待したの。
奥さんの話では、二郎さんは『きょうは欽ちゃんと食事ができてすごく楽しかったし、
幸せだった』と、とても喜んでいたそうです」

二郎さんは、’03年9月、ゴルフのプレー中に脳梗塞を発症。
左半身にまひが残るも懸命のリハビリを経て、’04年6月、東京・明治座の舞台で復帰を果たした。
それから6年たった’10年8月、脳梗塞を再発し、7カ月後に不帰の人になった。

「今、二郎さんのようなコメディアンはいないし、これから先も現れないと思うな。
そんな二郎さんがいなくなって、改めてお笑いをするのは、二郎さんに失礼な気がしてね。
はっきり言って、もう”お笑い”はやりたくない。お笑いをつくる仕事はしてもいいけど、
自分でするのはいや。だって、もう二郎さんはいないんだもの」(了)

3名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:07:24.39 ID:Xal1ouZd0
キムタク
4名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:08:16.72 ID:DxtLlNgP0
やまもと〜
5名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:08:57.54 ID:OzlB6kjNO
二郎さんをいじること以外に誰も笑わせられないからな
6名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:09:17.52 ID:0Llr+6Np0
いいや、菌ちゃんは面白くないんで。
7名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:09:32.57 ID:H4Fb/kov0
それ以前の問題
8名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:09:47.71 ID:/YIFakR90
こんなこと言うからまた嫌われる
9名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:10:31.00 ID:Skl55YTA0
老害金欠一もともとつまんないし
10名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:10:51.17 ID:cp0Gnk1YO
ニヤニヤ二郎さん
11名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:11:45.96 ID:pfNxydZ40
まだ生きてたのか
12名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:11:56.74 ID:otPYgwzC0
>>5
一見、欽ちゃんが二郎さんをいじっているように見える。
しかし、話が進むにつれて振り回されているのは欽ちゃんの方だとわかってくる。
この二重構造がコント55号の面白さだった( ・ω・)y─┛〜〜
13名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:11:57.66 ID:2jvlrCvD0
あれ? 仲悪かったんじゃないの?
14名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:12:49.72 ID:t6SH2Sf/0
欽ドン、欽どこ はお笑いじゃなかったのかね?
15名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:13:03.52 ID:VPPXiMxI0
今までずっと二郎さんなしでやってたじゃん
16名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:13:25.97 ID:hzrP5YVr0
人間性の問題ですよ 欽ちゃん
自分の性格の悪さに気づこうね
17名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:13:34.30 ID:hOBoC91n0
そもそもこいつのお笑いは何も面白くない
18名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:13:45.40 ID:+4pV9o6E0
『2人で夢を語らない』『ネタについて意見を言わない』『下ネタはやらない』
『ダジャレもしない』、そして、『一緒に食事をしない』って」

これあとづけぽいな

野球拳どうみてもしもねただし
19名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:13:51.19 ID:jxXPq94vO
なんか喋り方がカマっぽいんだよな欽ちゃん
20名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:13:56.18 ID:C8VQrUlI0
屁理屈こねてないで
老兵は去るのみ
21名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:15:14.91 ID:gvXzaTwT0
横山やすしがいなければ、面白くもなんともない西川きよしと一緒だな
22名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:15:20.43 ID:ZzT1PJ530
>>20
弟子というかファミリー達も一緒に連れて去ってほしい
23名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:15:57.20 ID:KvtSGh2e0
萩本欽一って昔は天下取ってたんだろ?
何で急に表舞台から姿消したんだ?
当時に詳しいオッサン説明プリーズ
24名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:16:19.12 ID:6WzjSLPZ0
やらないじゃなくてやりたくないだろすれたいおかしいわ
25名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:16:29.69 ID:C8VQrUlI0
>>22
勝俣とかいらんよな
あいつ叫んでるだけだし
26名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:16:44.27 ID:pb+bklNT0
「聞いちゃダメ」
27名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:17:45.04 ID:baNxSGJP0
>>23
面白くなくなったから
28名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:17:59.79 ID:CjVTJYRt0
言い訳ができてよかったね
そのまま第一線から引退すればいいよ
29名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:18:15.34 ID:RE9tPjSW0
仮装以外仕事無いんだろ? 世の中に望まれてないってのいい加減気づけよ
30名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:18:25.52 ID:GP4BKDmF0
>>23
うん、ふつーに飽きられて失速したんだと思うよ
31名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:19:03.57 ID:pmkUPfGl0
テレビは入れ替わりが激しいから、結局休養したらそこで天下が終わる
たけしも萩本も
32名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:19:17.52 ID:aZMtb75nO
まあ、人が亡くなって自分がいい人アピールするようなやつにはろくなヤツはいない
33名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:19:46.61 ID:0NAaqHTg0
一人じゃ何もできないの
34名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:19:48.33 ID:i4h7g0XXO
山本と組んだら
35名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:19:57.55 ID:tV97sGW4O
じゃ老害萩本、芸能界からカミングアウトしろyo
36名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:20:06.84 ID:VsZHxRZ60
物心ついた頃からこの人をテレビで見てるけど、この人のトークで笑ったこと一度もないや。

37名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:20:36.56 ID:0NAaqHTg0
そういや、ここぞとばかりに商売始めようとしたら大地震が来たでござる
38名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:20:56.33 ID:pml3YnSv0
ホントはお笑いが好きじゃないのかもね
根っからの芸人じゃないのかもね
39名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:21:06.65 ID:e/vbEXe30
もういいから
見苦しいから人前に出るな
40名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:21:40.49 ID:5wBqJymr0
え?
もう20年近く、やってないよね?お笑い。
41名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:22:33.14 ID:e/vbEXe30
>>40
わりと最近まで野球コントやってた
42名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:22:38.20 ID:HPL13PsR0
昔、いろもんとかいう番組に出てた坂上二郎が面白かった
43名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:23:24.24 ID:NCQqMDUN0



そうかそうか
44名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:23:30.30 ID:wLmwsPYx0
>>23
飽きられた。
素人やお笑いとしては素人同然の歌手や俳優などをいじって笑いを取ることに限界がきたし、
いじる萩本欽一の負担が大きくなりすぎたしパターン化してマンネリになった。
ただ、萩本欽一は引き出しが完全に空っぽになる前に自分で番組を減らした。

萩本欽一は戦後の芸人の中で、コント55号と欽ドンで二度、お笑いに革命をもたらした。
ほかにお笑いだけで二度の革命をもたらした芸人はいない。
今いくら欽ちゃんのお笑いが時代にそぐわなかろうが、当時のVTRみて古臭かろうが、
言ってることとやってることが違っていようが、そのことだけは絶対に記憶しておくべきだ。
45名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:23:30.67 ID:y7V//JY40
欽ちゃんヌードル
46名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:24:03.04 ID:kyvpsNJ90
まわりが面白いだけで、欽ちゃん自体は面白くはないんだよな
まぁ、その面白い奴を発掘した事はすごいと思う
47名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:24:07.72 ID:0SEm5m5oO
そういや最近だと河本と視聴率40パーTVみたいな事やってたな
実際の視聴率は大惨敗みたいだったけどw
48名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:24:10.96 ID:XZ0npgS4O
この人で笑った事ない
49名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:24:16.19 ID:wf4GJFR+0
>>23
忙しくて自分でセーブしたら
元の位置に戻れなくなった
50名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:24:33.40 ID:CeAWMOK10
つまんないしな
51名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:24:53.79 ID:20s4/vMl0
この人はコメディアンだから
発言を真に受けてはダメだな
52名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:25:19.41 ID:IOcQS/ZV0
>>1
いや、アンタ面白くねぇから。
53名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:25:25.44 ID:aXccPjJQ0
こいつは走り方が変なだけだろ?
ロンブー淳のほうがマシ
54名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:25:34.78 ID:PFukUAW80
この人で笑ったこと1回もないなぁ
55名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:25:36.20 ID:G5ylfyWd0
腕に覚えありの口入屋良かった。

お笑いのほうは良く知らないけど
狂気の人って感じでいいの?
56名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:25:45.61 ID:FjIFKHdN0
昔の日本人は萩本欽一を見て大爆笑してたんだぜ信じがたいと思うけど
57名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:26:00.77 ID:a+GUCjZD0
親しかった長さんや二郎さんがいなくなったから欽ちゃんも寂しいだろうな。
58名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:26:59.54 ID:xpt2UKUk0
>>23
萩本はシンスケと一緒で、他人を弄るときは楽しそうだけど
他人に弄られると、途端にムっとして不機嫌になって余裕が消えて
つっかえたり言葉に詰まったりしたんだよ。

それが「ネタで弄ってる」んじゃなくて、単に性格が尊大なだけに見えて
”小さい人ななんだな”とガッカリした。

それに比べて後輩たちは
弄られても上手く返しができる人が続々出て来たので
一層輝いて見えた。
59名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:27:24.11 ID:Bk766buD0
欽ちゃん自身は面白くないけど
欽ちゃんの素人いじりやタレント発掘してお笑いさせる能力はすごい
さんまや紳助でもおよばないプロデュース力
60名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:27:43.85 ID:Ld5dAVqU0
「山本ぉ〜球団なくなっちゃたよぉ〜〜」


これは今でも笑えるwww
61名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:28:10.51 ID:5V2cA6yQO
お前の番組に二郎いなかったろうが
62名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:28:25.45 ID:Wrh+/t1R0
そんな弱気じゃ困りますよ 二郎さんだって悲しみます。
63名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:28:36.67 ID:mD5rlhyv0
出来れば、お笑いだけではなく
画面・スクリーンからも、一切消えていただければ
国民としてはありがたいのですが。。。
64名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:28:52.80 ID:Iddewhl40
>>59
ただの創価フィルターじゃね?
65名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:31:18.12 ID:ARu6lxnLO
双六でいえば、とっくに「あがり」の人だからな。
二郎さん云々ってのは建前で、
もう現代の人が今の欽ちゃんでクスリとも笑えないことを一応理解しているんだろうね。
66名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:31:25.61 ID:j+yE/9akO
>>60
嫌みだよなあw
67名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:32:00.43 ID:FJlrtKnB0
完全引退する前に
ビートたけしと組んで何かやらかしておくれよ
68名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:32:11.13 ID:VsZHxRZ60
>>58
欽ちゃん、全盛期の終盤ギリギリにダウンタウンと共演してるんだよな。
まさにそんな感じでダウンタウンのトークの前に何をしていいか分からん状態。
あれはほんと時代の移り変わりを象徴するような共演だった。
69名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:32:22.50 ID:w+XCI6L10
開校したてのNSCを見学して全く無名だった松本人志とジミー大西を使える人間として
選んだ先見の明はすごいな。
あと欽ちゃんの番組に呼ばれて最初は文句ばっかり言ってたDTが最終回が終わって
欽ちゃンの一切悪口言わなくなってその後も欽ちゃんファミリーを自分の番組で重用する
するようになったエピソードは普通にいい話だ。
70名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:33:35.76 ID:vAP4iPv/0
金ちゃんラーメン「だって二郎さんボリュームありすぎるから」
71名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:35:58.49 ID:8ossv/s70

いまの吉本糞芸人よか、数万倍ましだよ。
72名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:36:08.95 ID:01pG4Zpn0
芸風も風貌も良く似た跡継ぎの明石家さんがいるからね
73名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:36:29.20 ID:k+t1O5sL0
萩本の番組や舞台をきっかけに活動の域を広げた関根勤、小堺一機、はしのえみ、柳葉敏郎、
勝俣州和らは現在もテレビやラジオ、舞台で活動を続け、また君塚良一、大岩賞介といった
脚本家を育成させるなど、芸能界、放送界における萩本の影響力は強く、
東京では無名に近かったダウンタウンを自らの番組に出演させて、東京進出のきっかけを作っている。


笑いの方向性では対極とも言えるダウンタウンだが、彼らは義理を非常に重んじる面もあり、
萩本には他の先輩芸人とは別格の念を持っておりラジオ番組のネタで
萩本を揶揄するネタが来たときも、浜田が「萩本さんの悪口言わんといてくれよ」
と述べている。松本は著書で、「あの時期のダウンタウンに好き勝手やらせて
(他のタレントには細かくダメ出しをしていたのに)OKを出していた大将はやっぱりすごい」
と評している。


また同時期にジミー大西の才能を見いだし、10年に1度の天才芸人を発見した!と喜ぶが、
2人きりで楽屋に入り出て来た後「天然だったんだね…」と一言残し落胆するが、
この言葉が天然ボケの言葉を定着させることとなる。
74名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:37:14.89 ID:IMXWraxK0
さも二郎さんがいれば今でもできるといいたげだな
75名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:38:09.22 ID:fsLndGAi0
76名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:38:37.57 ID:7xzVNpxj0
もう笑いはとれない
だって中共の犬となってチベたんを見殺しにしたら卵をぶつけられるようになったから
77名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:38:47.77 ID:Ob3QeCm10
眼が三白眼だな。それだけ目立つ。
78名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:39:14.44 ID:2YbMGEvo0
坂上二郎をいじめる芸だったな そういうのは芸じゃない
79名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:39:54.10 ID:Nik55tt70
>>23
ドリフターズが出てきたから
80名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:41:59.12 ID:NkAbRKuj0
欽ちゃん走りとか肉体系の芸をしてたのが懐かしい
俺的には裏番組をぶっとばせの野球拳がピーク
81名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:42:14.64 ID:aJS7v3Zx0
糞つまらんロートル芸人なんぞ別に見たかない
82名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:42:24.71 ID:MjlxJQhLi
キンちゃんの系譜

萩本欽一

関根勤

金正恩←いまココ
83名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:43:35.79 ID:KxJNjrAp0
>>23
人気絶頂のときに充電期間と称して半年くらい自ら休んだんだ
休んでる間もテレビは他のタレントでお笑い番組を当然作る
果たして戻ってきた萩本欽一自体が古臭く、過去の人になってしまってた

いやホント、復帰した欽ちゃんは寒々とした空気しか生めなかったんだ
何をやろうと過去の人としか見えず、全く笑えなくなったのを覚えてる
半年の間に日本人の笑いが別次元にシフトしていて、欽ちゃんは浦島太郎状態だった
欽ちゃんが弄れば弄るほど痛々しく、今後テレビに出ることはないと思ったくらい

だから草野球で(ある意味)復活したときは、驚きでもある
84名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:43:54.86 ID:plpzGrPKO
>>73
・パロディ
・アシスタント
・食べ物を当てる
・素人をカメラにズームアップさせる
確かに今のテレビのフォーマットは、大部分が大将から見いだした物
85名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:44:16.96 ID:ZM9k26iqO
あの殺人キックを現行犯でしょっ引くべきだった
86名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:44:38.22 ID:MOYhe5CqO
>>73
それいま全員消えてもらっても一向に構わん面子だな。
萩本を革命児だなんだと持ち上げるのは死んでからにしろよ。
今は時代に置いてけぼりの労害が未練がましく顔出しして醜態さらしてるに過ぎない。
87名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:46:46.55 ID:1JJpJnFZ0
この人のセクロスが想像できないランキング

1位・・さかな君
2位・・寅さん
3位・・萩本欽一
88名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:47:02.64 ID:3v9rkxI50
故人に対する社交辞令にとやかく言うのも野暮ってもんだろ。
萩本自身も全盛期は坂上二郎なんてすっかり忘れてただろうし。
89名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:47:19.99 ID:MYKepyAG0
ギャラの割合が
欽一7:3二郎
本当なのけ(´・ω・`)
90名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:48:16.44 ID:SjZ5GKLc0
おれ良いこと言ってるでしょ感が過剰なんだよないつも

91名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:48:30.56 ID:plpzGrPKO
>>23
昭和59年
大将が突然、休養宣言をした
常田と言う、大将がコント55号時代からのプロデューサーが異動になり欽ドンを辞めた
これで休養宣言をした
ただ大将が計算違いだったのは、明石家さんまがまさか、自分を追い越すとは夢にも思わなかったと言うこと
84年後半〜85年後半の約一年
この一年が、今を作った
全員集合終了
萩本欽一復帰も、とんねるずや所ジョージや明石家さんまの台頭で勢いがなくなった
92名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:49:02.49 ID:dI8tmwmMO
とっくにやってないだろ
93名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:49:25.59 ID:puzT6auK0
山本が逮捕された際、誰にも相談せずにマスコミの前で欽ちゃん

「茨城ゴールデンゴールズは解散します!」、「山本ぉ〜球団なくなっちゃたよぉ〜〜」

マスコミから解散の話を聞かされて片岡安祐美ら選手が号泣、「行き場が無くなった・・」

3日後、欽ちゃんマスコミを呼んで「みなさんの熱い要望に負けました。解散は撤回します!」
(おそらく最初から撤回するつもりで発言したものだと思われる)
その際に、記者の一人が
「たった3日で解散を撤回したことで監督として選手を振り回したことになりませんか?」
というナイスな質問
欽ちゃん「お前、今何て言った?ふざけんなよ、馬鹿野郎!」とマジギレ。



今だったら動画がニコニコにうpされて、叩かれてたことは間違いない。
アテネ五輪のアーチェリー金メダリスト(名前忘れた)の人が

「監督としてもう少し選手の気持ちを考えて発言して欲しいですね」
と批判してたのは記憶にある。
94名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:50:14.04 ID:A8ORdTSa0
なんで金玉イーグルス丸投げしてんの爺
95名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:50:15.76 ID:e1L0tlXG0
仮装大賞も香取にすべて引き継ぎます。
96名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:50:31.41 ID:6RVdXGJ50
お笑いという認識がないんですが
97名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:50:40.49 ID:plpzGrPKO
>>68
ダウンタウンに関しては、日テレの菅やフジテレビの三宅が、新しいお笑いだと興味を持ち、で担ぎ出したに過ぎない
ダウンタウン自体も、やる気はあまりなかった
98名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:51:56.40 ID:VPPXiMxI0
絶頂期の欽ちゃんは趣味で自分で8ミリカメラ使ってお笑いの実験やったりしてなかった?
映像見た時けっこうアバンギャルドなことしてたんだなと思った
99名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:51:57.29 ID:UeQoBCb70
香取が、欽ちゃんすごく怖い人だよって言ってたよな
俺は目を見てそうだと思ってたけど
100名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:53:15.48 ID:w+c0fr9v0
>>1
てめえええ
何も面白くもないのに長野冬季五輪に出させてもらっておいて
お笑いはやらないって…それはおかしいんじゃないか?
101名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:53:25.78 ID:1pYN7Khf0
>>93
あの変わり身は凄かったね
他の選手も関わってたのに全部山本に被せて自分も被害者面

前忠とか各局ワイドショーの高齢レポーターが欽ちゃんを総擁護だもん
102名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:53:33.07 ID:IWsOl5K10
いちいちキモい
103名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:54:08.89 ID:doh090byO
>>23
東はコントのコント55号、西は漫才のやすきよが全盛だった頃、
志村が加入したドリフがでてきてコントの頂上をうばわれた
そのドリフが漫才師たちのコントに負けるのは別の話で
104相場よしひと:2012/08/03(金) 11:54:18.32 ID:SBYWa/svO
萩本! ふざけんな! 渡辺二郎がおるやんか! 渡辺二郎とコンビ組め! そして 刑務所へ行け!
105名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:54:40.99 ID:plpzGrPKO
>>46
今だとウンナン内村みたいなもの
主導権を共演者に渡し、眺める役目をやったに過ぎない
で、それを指示したのは同じ東八郎師匠
『面白い人について行きなさい』
これを実践したに過ぎない
106名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:55:43.85 ID:I8yMzCM/0
コント見てみたけど二郎さんは普通のおじさんて感じだけどな
どっちかというと欽ちゃんの方がテンション高いし怖いんだけど
107名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:55:48.83 ID:w3f5wyfo0
今までやってたのってお笑いだったんだね
108名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:57:27.15 ID:+1WlBoQd0
×お笑いはやらない
○お笑いはできない

一度も面白いと思った事はないな、
二郎さんをイジメて何度もやり直させてるだけだった
109名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:57:50.08 ID:xpt2UKUk0
>>93
yesマンに周りを囲ませられるほど
力を持った人間が良くやらかす話。

そろそろまたお笑い地殻変動が起きないかな
吉本の笑いは飽きた。
110名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:01:15.50 ID:ZzT1PJ530
>>23
だんだん時代に合わなくなってきて弱ってたところを
さんまのエグい攻撃で致命傷を負わされ
最終的にとんねるずでとどめ刺されたという印象
111名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:01:45.78 ID:XWevKnPCO
この人ピンで笑ったことが無い
ジロちゃんが面白いんだよ
ジロちゃんの引き立て役は黙って点数のランプ見てろ
112名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:02:45.16 ID:kHJspkjP0
お笑いやってたつもりだったんだ
113名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:04:06.23 ID:FBzn1dyY0
>>103
> そのドリフが漫才師たちのコントに負けるのは別の話で
志村に奪い返されたんだよね
114名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:05:22.77 ID:u8VoigXeO
>>106
変人に振り回される間抜けなおじさん、って形が出来ていた感じ。
115名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:08:40.27 ID:Nvzc1f4PO
欽ちゃんヌードルとこの人はなんの関連性があるんだろうと子供心に謎だったあの頃。
116名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:08:46.89 ID:9xW+sVJv0
欽ちゃんお笑いの人だったのか。
ぐだぐだつまらない説教する人だと思ってた。
117名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:09:14.30 ID:jtjwxf6r0
欽ちゃんのお笑いを知らない世代の奴は小堺のいただきます見てろ
欽ちゃんはあんな緩やかで長閑なレベル
118名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:09:19.91 ID:u8VoigXeO
>>105
ウッチャンは素人をいじるわけじゃないから、ちょっと違うかも。
天然ボケ転がしのさんまや、ロケのときの鶴瓶が近いような。
119名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:10:21.36 ID:gPphDdW5O
NHKには井上二郎がいるぞ
120名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:11:46.45 ID:2bXaRBsp0
欽ちゃんはマジでおもしろかったなあ・・・・

121名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:13:16.42 ID:ARsHD/Nb0
まあ、50過ぎたらお笑いは厳しいだろ。笑いを取ろうとしても普通痛々しくなる。
タモリは企画で持っているだけだし、お笑いは完全に終わっている。
そのてんさんまは凄いと思う。80近くなっても面白いケーシー高峰は別格。
122名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:14:12.26 ID:5jHN/YGe0
お笑いは神格化されたら、それが足かせになって
自分に潰されてしまうってとこあるな
123名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:14:54.16 ID:+98msdP30
自分の昔の欽ちゃんのイメージはロンブー淳を暴力的にした感じかなあ
124名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:15:20.39 ID:3+ftoiaBO
>>118
というか、内村の本領は作り込んだコントと憑依でしょ。
125名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:16:35.61 ID:rDZ4YLDy0
×やらない
○できない、そもそもその能力がない
126名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:17:48.89 ID:+yP6Nwlr0
二郎さん云々以前に面白くないだろお前は
127名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:17:52.97 ID:h0Q5nQIh0
はいはい簡単な言い方だけど深い深い
128名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:19:05.85 ID:/bvcqqMv0
コント55号 机
ttp://www.youtube.com/watch?v=BkHSSmBrOKQ

コント55号出世作。確かに二郎あっての55号であることが
よくわかる。
129名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:19:14.76 ID:CzE4cR2vO
>>44
同意。今みても全然面白くないかもしれないけど、
あの当時のお笑いの空気を読むさじ加減の見事さは天才的な人だった。
あと、コント55号は60年代後期の頃が一番面白い。
若い頃の萩本は、これでもかというくらいステージ上を走り回り
二郎さんをどんどん追い込んで行く。
それがヒートアップしてだんだんきちがいじみていくのは圧巻。
あの頃の映像が極端に少ないのが残念だ。
DVDにもほとんど入ってないんだよなあ。
130名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:22:34.42 ID:3KIJgvDO0
>>44
>萩本欽一は戦後の芸人の中で、コント55号と欽ドンで二度、お笑いに革命をもたらした。
>ほかにお笑いだけで二度の革命をもたらした芸人はいない。

不同意
猿岩石の有吉がいる
131名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:23:11.36 ID:R8AbpAwF0
後出しじゃんけん
132名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:24:55.61 ID:orZi7XefO
>>121
ケーシー高峰はマジで凄いよな。あの歳になっても衰えない
133名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:25:28.43 ID:d8j3mhyN0
>>130
有吉は革命なんて大きな物じゃないだろw
返り咲きだよ
134名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:25:50.70 ID:yQGd6TbGP
基本的に二郎さん(あるいは欽ちゃんファミリー、素人)をパニクらせて笑わせる感じだからな
昔はそれで良かったが、やがて欽ちゃん自身が大御所扱いになると、
当然ながら「エラそうに素人いじってるだけ」という意見が出てくるようになる
それが今の状況
他人をいじって笑いを取る芸人は、年齢や地位によってそのスタイルや人当たりを変えていかないといけないんじゃないかな
135名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:27:16.10 ID:frO3B/210
>>130
なんの革命だよw
136名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:27:28.97 ID:tfb62UzxO
当時見てても全然おもしろくなかった
芸人仲間やテレビ業界で評価が高いだけ
それは東京に憧れる田舎者たちを取り込むのに長けていたかは
ドリフターズもそんな感じ
「今見て」どころか当時から全然おもしろくない
137名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:27:29.27 ID:+IeBi2ikO
こいつが面白く思えたことは一度も無い
138名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:28:54.55 ID:wzXQcySH0
まさに老害
139名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:29:00.78 ID:blxQNko40
ここまで来るとある意味の痴呆だな
140名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:29:23.30 ID:u8VoigXeO
欽ちゃん自身による「欽ちゃん論」や「お笑い論」って、たまに目にするけどアテにならないんだよな。
>>69みたいな、静かな事実で十分だよ。
141名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:31:10.59 ID:bsFObaoK0
欽ちゃん面白く無いけど二郎さんのこと言われるとさみしいな
142名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:32:55.75 ID:tfb62UzxO
テレビ芸人が萩本の悪口言っても損するだけと分かってる
おもろないと思ってても言わないだけ
143名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:33:03.50 ID:TLTYJ3o90
明星賞
ノンノ賞
わかる人はわかる あの時は本当に面白かった
144相場よしひと:2012/08/03(金) 12:36:12.91 ID:SBYWa/svO
萩本は刺青いれてるからな
145名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:37:43.02 ID:CAIuNUo+0
当時 素晴らしかった物を今の物差しで計って 難癖つけたってて意味ないんだってばよ
当時があって今が成り立ってるわけだから
146名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:40:13.37 ID:pml3YnSv0
縦社会の芸能界って、御大って言われるような人がいつまでも権力持ってるなぁ
若い芽って、生意気だとすぐ摘まれるというか、ぶっ潰される
147名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:41:25.03 ID:3P/PgAokO
もう野球はやらない。だって山本圭壱がいないから。
148名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:42:36.94 ID:plpzGrPKO
未だにフジテレビの三宅とか、日テレの土屋が影響ある世界だからな
あいつらからしたら、ダウンタウンもまだまだ若手
それ以下は芸人研修生だからな
ベテラン言うのは、森繁久彌クラス
149名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:42:53.11 ID:BcRC7pyE0
野球は飽きちゃったのか?
150名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:43:11.73 ID:p3Fwt40N0
こんな奴コント55の頃から、ちっとも面白くなかった
なんでこんなのがお笑いで受けるんだと頭をかしげたものだ
151名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:43:15.73 ID:ZM9k26iqO
ティム・バートンと相性良さそう
152名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:44:17.59 ID:plpzGrPKO
>>132
セックスとは
なんだよばばあ。よぼよぼだなあ
153名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:44:33.25 ID:tfb62UzxO
>>145
いや、当時から素晴らしくないんだよ
ああいうドタバタ形式をスラップスティックだとかなんか言って
文化人気取りのヤツらが評価して
その勘違いが勘違いを生み出してテレビ業界から田舎者を巻き込んでいった
あれを認められないヤツはセンスがない空気が蔓延してたんだね
芸能人的にも高視聴率稼ぐ大物になってしまったから誰も正当に批評しない
154名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:46:25.05 ID:qTwtwzb40
萩本欽一が出演するテレビは、親子で見てて気まずさがない。
お笑いとしては、その点でパワーダウンだったと思うが、
あれはあれで良かったと思うけどな。
腹を抱えて笑うような芸じゃないから理解できない人がいても不思議じゃない。
155名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:46:30.07 ID:ipERlv3o0
スマスマのノリが往年の欽ちゃん番組といった感じ
構成が直弟子、孫弟子だから
156名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:47:52.33 ID:X1d72mZY0
舌の根も乾かないうちに前言をひっくりかえすのが欽一
157相場よしひと:2012/08/03(金) 12:48:15.57 ID:SBYWa/svO
萩本は刺青いれてるからな
158名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:48:27.79 ID:0HXRcENNO
24時間かけて散歩したじいさんな

まだ二郎さんがいたとしても、キンちゃんは一個も面白くないから
159名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:49:24.08 ID:tfb62UzxO
>>154
だからそれは萩本の計算
アタマのいい人だと思うし芸能人としては優秀なんだろ
160名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:50:10.05 ID:jFaKzyn2O
お笑いやってたの?

なんか草野球の監督と仮装大賞しか知らないけど
161名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:50:30.93 ID:/k1zKLCu0
>>153
テレビ的笑いで
出身地に関係なく受けてたじゃん。

それとも生粋の東京人に高く評価された芸人が別にいると?
162名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:52:25.84 ID:8HgfrirrO
>>100
でも閉会式自体は大成功だったけどな。選手が最後までいただけでも大したもんじゃん。
小澤征爾がいた開会式と違って世界的に有名な人間を誰も使ってないのに。
163名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:52:56.52 ID:XZ0npgS4O
欽一は野球だけやっとけ
老いぼれ
164名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:53:48.81 ID:lkG3VRVg0
【芸能】萩本菌一「もうやきうはやらない。だって山本がいないから」
165名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:55:50.27 ID:u0AWX77e0
お笑いじゃないよ喜劇だろ?
166名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:55:51.32 ID:3vCPxMn70
>>150
リアルタイムで見てました?
あなたはお年は?
167名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:56:01.79 ID:+nLrIFtZ0
自称ロック歌手の矢沢と一緒で、金さえもらえればまたやるよ。
二人の共通点は金が全てで金のためなら何でもやるってこと。

168名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:57:06.25 ID:Ge/9V4+i0
役者や歌手みたいな畑違いの人間を起用して
イジリまくる手法を確立した功績は大きい
169名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:58:59.35 ID:XZ0npgS4O
>>168
その結果、一気につまらなくなりましたとさ
170名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:59:50.67 ID:RIj6zexE0
欽さんには長生きしてもらわないと
つまらないデブが復帰しちゃうからな
171名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:00:48.11 ID:p8RTSzy20
>>24
それも違うだろ
やらないんじゃなくてできないんだろ
ちっとも面白く無いんだから
172名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:01:04.29 ID:4Ya4rSzb0
笑われてるのには気づいてないのか?
幸せなジジイだな。
173名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:01:04.17 ID:EJ57WKSs0
もう20年以上やってないのに今更宣言せんでもいいだろw
そして自分の能力がなくなっただけの話なのに二郎さん出して美談風にすんなよと
174名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:01:55.17 ID:3vCPxMn70
欽ドンで絶頂期の頃
たけしが
「あんなもん本当はおもしろくなんともない。
ただテレビがついてるだけ。蛍光灯と一緒だよ」

今もよーく覚えてる
175名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:02:10.56 ID:xarNoBJf0
鈴木おさむ?と組んで特番やるって話を1年前くらいに聞いた気がするんだけどやったの?
結果どうだったの?
176名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:03:00.28 ID:bxxkHsVC0
>>44
仮装大賞も入れれば三度でしょう。
欽ちゃんは天才だと思う。
人間として付き合うにはなかなか大変だと思うけど....
177名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:03:36.95 ID:7C5UF92T0
何年前か忘れたけど坂上二郎が近所の本屋にサイン会に来てた時があったな
なんていうか全然芸能人オーラがなくて人も集まってなかった
俺もたまたま通路を歩いてたらそこに坂上二郎が座ってて
でもなんか普通のおじいちゃんって感じだった
178名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:04:55.97 ID:k+t1O5sL0
ナンシー関が欽ちゃんがサンマの番組に出たとき、
サンマがつっこんで欽ちゃんがボケれば座りがいいのに欽ちゃんが
未だに自分は突っ込みという意識でいるから空回りしてたと書いてたっけ。
179名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:05:17.87 ID:4/vfv/nl0
もはや老害

空気読めない発言連発でも大御所ゆえか誰も指摘しないのがさらに痛々しい
180名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:05:32.03 ID:JvjJRxGM0
>>177
全盛期の坂上って人はおもしろかったの?
コメディアン?
181名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:05:56.00 ID:dn5g8HEb0
二郎の話題と聞いてきました。いやー、マシマシww
182名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:05:58.79 ID:K7Vs0GKa0
はやく火葬してくれ
183名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:06:49.35 ID:tfb62UzxO
>>168
客イジリ素人イジリなんて
舞台芸人ならカンタンに笑い取れる禁じ手として蔑まれるだけ
そんなの上方でも浅草でも常識
それを堂々とテレビでやって数字とって半芸能人みたいなヤツを
売り出してきたカス功績でしょう
184名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:08:28.13 ID:Hkoq6VPo0
悪いのはみんな萩本欽一である1-5
http://www.youtube.com/watch?v=PRFL-6oVarM

萩本欽一がお笑いやテレビに具体的にどういう影響を与えたかがまとめられてる
185名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:09:51.50 ID:r4ff2OhZ0
一人じゃできないだろ?
やらないじゃなくてやれないが正解
186名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:10:51.38 ID:PVL5jmr60
>>23
二郎さんが舞台慣れしてウケ狙いだして55号休止
次に素人いじりを始めるけど、素人全体がテレビ慣れしてきて
テレビにも萩本欽一にも緊張しなくなっていく
結果、マンネリ理由に全番組降板、充電休養

浅井企画のボケの王道
二郎さん→車だん吉→西山浩二→気仙沼ちゃん→斉藤清六→…→ウド鈴木
187名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:11:12.66 ID:p8RTSzy20
>>128
ホントだ
相方が面白いだけだ
188名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:11:39.68 ID:tNfFh73q0
>>179
年取ったし古いのは事実だが、今の萩本欽一は誰にも迷惑かけていない。
189名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:12:10.37 ID:+4pV9o6E0
さんまがドリフと欽ちゃんを
引退に追い込んだな
190名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:15:03.09 ID:tfb62UzxO
形式上、鶴瓶やさんまが萩本や志村を尊敬するフリしてるのは当然
単に放送局を地ならししてくれたし
圧倒的におもしろくないから安心できる
191名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:15:56.88 ID:1oQzdzOiO
地下鉄サリン事件の当時、仮装大賞に出るために大道具を持って地下鉄に乗り込んだら
すかさず鉄道警察の人が駆け付けて「なんですか、これ?」と質問されて
周りに野次馬が集まってきて「オウムだ、オウム」と騒がれたのは屈辱の思い出。
192名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:17:27.83 ID:zQtxV2Ii0
このひと、芸人とか言う前にプロデューサーだろ、そもそも
193名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:19:00.68 ID:FM/NBLLc0
東京オリンピックで是非司会を!
194名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:21:22.38 ID:Y34Z0cpl0
そうか、はやくしんでくれ
195名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:22:51.55 ID:htEJHlBzO
こいつが次郎の葬儀で嘘泣きするから東北で大地震あったんだろ
196名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:23:43.98 ID:e3hwW6htO
むしろお笑いって言われてもひとっつも面白くないしなぁ
197名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:24:10.95 ID:AGWMBJSI0
当時ゴールデンに週三本も
主役レギュラー持って
仕事断れよと思ったけど
それまでに生きてきた柵で
断れなかったんだってね どうしても
198名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:33:26.32 ID:hdhqBg63O
>>129
そうなのか、見てみたいなあ
後期のDVDで爆笑しまくったんだけど、あれを上回る面白さなわけか
199名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:36:56.10 ID:HD8WbpiaO
欽と横澤さんて似てるよね
一時代を築いた大プロデューサーなのは間違いないんだけど
演者に対してシビア過ぎるあまり人望、人徳が丸でないという

好意的に見れば馴れ合いを排除するが故にとも取れるんだろうけど
実際は当人の性格、要は二人とも根性悪いんだろうね
20044:2012/08/03(金) 13:37:40.52 ID:tNfFh73q0
>>130
「天下を取った」のと、「革命をもたらした」のは、違う。
革命とは他の芸人の芸風をも変えてしまうだけの力があることを指している。

例えばタモリは密室芸と司会で2度、天下を取ったが、芸能界に革命をもたらしたのは密室芸だけ。
密室芸は芸能界のタブーを突破する破壊力があった。
有吉も2度天下を取っているが、革命とは言いがたい。
201名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:38:36.94 ID:xdTPwave0
ウォレスとグルミットの吹き替えだけは欽ちゃんじゃないと駄目だ

あのとぼけた声があんなにうまい人は欽ちゃんだけだ
202名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:39:34.09 ID:4qNCgpPO0
二郎ちゃん〜〜!コント55号なくなっちゃたよ〜〜!
203名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:40:07.69 ID:GwKRsPvK0
ていうか、たけしさんまやTNDTの時代長過ぎだろって感じw
欽ちゃん落ちぶれてから2,30年今の状態続いてる
204名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:42:17.43 ID:SKMHKiCS0
じゃあ引退だな
205名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:43:06.50 ID:plpzGrPKO
たけしやさんまは、譲ると言うより追い越せだから
三宅や菅がなくならない限りこのまま
とんねるずやダウンタウンは、多分勝手にこけると思う
206名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:44:59.65 ID:PVL5jmr60
株式会社テレビマンユニオン

放送中のテレビ番組(2011年12月現在)
 日立 世界・ふしぎ発見!(TBS)
 遠くへ行きたい(読売テレビ)
 食彩の王国(テレビ朝日)
 情熱大陸(毎日放送、制作協力)
 心ゆさぶれ!先輩ROCK YOU(日本テレビ)
 ZIP!(日本テレビ、制作協力)

主要株主 テレビマンユニオンスタッフ、株式会社TBSテレビ、
株式会社東通、株式会社IMAGICA、
株式会社仕事・株式会社東京コンサーツ、萩本欽一   ←←←
207名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:45:33.36 ID:9GTM8EZh0
赤信号みんなで渡れば怖くないってのは、ラジオの欽ドンの今日のキャッチフレーズ
というコーナーの投稿葉書で、非売品の欽ドンの初版本に掲載されている。

それをキミマロがサラリーマン川柳パクッたみたいに、演芸場で気楽な意味で
連呼していたら、社会現象言葉みたいに扱われて、その元ネタを指摘されたくないから、
頑なに欽ちゃんと共演を避け、深夜放送で悪口を言いまくっていたのが、ビートたけし。
208名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:46:06.53 ID:plpzGrPKO
>>178
たけしがうまいのは、実力ある若手だと確実にぼけに回る
とんねるず 爆笑問題 ウンナン
自分が負けない相手は突っ込み
実にバランスがいいし、視聴者にも見やすい
だから生き残る
209名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:48:03.13 ID:MOYhe5CqO
>>205
たけしは変わり身が上手すぎ。フライデー、バイク事故と二回やらかして一旦消えてるのに。

さんまの場合は逆に萩本の休養見てるからこそ、未だに全力で走りつづけてるんだろうな。芸風変えられるわけじゃないし。
ただ、微妙に弱音吐く事増えてるよな。やっぱりしんどい面はあるんだろう。
210名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:49:20.53 ID:GwKRsPvK0
さんまも一度落ちかけたけど離婚ネタで復活
211名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:50:09.79 ID:uN4UkyJ50
往年のギャグ「やまもと〜球団無くなっちゃったよ〜」が
もう聞けなくなると思うと寂しいな
212名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:52:49.59 ID:3SWyh+fu0
去年ハマスタに寄生してやがったからウザかったわ
親会社変わって干してくれて良かった
213名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:54:40.13 ID:regENNXI0
二郎さんをいじめるだけいじめて捨てた男。
214名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:55:24.60 ID:AmwQk6Gl0
二郎さん震災の前日に亡くなったんだよな。
みんな、それどころじゃなくなっちゃった。
215名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:56:12.34 ID:hRp73xVLO
本当のBIG3は、欽ちゃん、小堺、マチャアキだと思ってる。

この三人で番組やって欲しい!
216名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:57:42.35 ID:A9Gjci8o0
今までだってお笑いじゃなかった炉?
217名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:58:59.87 ID:BN+ogBpm0
さんまもたけしも旬の過ぎた後、若い人に全然面白くないって嫌がられてた時期がある
でもずっとテレビに出続けているからそのうちみんな受け入れるんだよね
218名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:00:14.18 ID:xpt2UKUk0
>>186
>二郎さんが舞台慣れしてウケ狙いだして

俺はその頃の初期、只弄られて猿回しの猿だった頃から
変わり始めた頃のが55号が最盛期だと思う。

萩本が坂上を御しきれなくなって休止したように見てた。
219名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:00:38.77 ID:GpFEukIbO
やるやらないの前におまえの場所なんてすでにない
220名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:02:01.41 ID:NvQrJqMP0
欽ちゃんって絶対に涙を流さないよね。
ドライアイなのかな?

ゴールデンゴールズを辞めるって言って泣いてたけど涙は出てないし。
先日の東MAXの結婚式でも涙は出なかったな。
221名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:05:59.29 ID:PVL5jmr60
>>218
(・∀・)人(・∀・)!同意。
ぴったしカンカンの
二郎さん「当てましょう!(くるり)〜」
萩本ノーリアクション
の流れも好きだ
222名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:07:46.94 ID:9GTM8EZh0
>>206

当時、テレビの制作会社っていうのが無くて(映画会社のテレビ室はあった)
当時TBSのプロデューサーだった鴨下?だかか、独立に不安があったので、
仲良しの欽ちゃんに出資をお願いしたという話じゃなかったっけ?
223名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:09:46.17 ID:yt1+nLAL0
本人の宣言があろうとなかろうと、欽ちゃんはつまらないから笑えない
224名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:10:56.71 ID:EwSzbB1N0
相変わらずくっさいこと言ってるな
二郎さんと順番が逆だったらよかったのに
225名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:12:03.54 ID:nKQSR+P+0
>>215
本気で言ってのんかな?
嘘でしょ?
226名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:14:48.66 ID:PVL5jmr60
>>222
それが今も継続しているのが凄い。
個人大株主は萩本と伊丹十三だけですか?

鴨下って
「『○○の○○』とタイトルに『の』がつくドラマはヒットする!」
言い続けてTBSドラマをクソ以下にした外道・鴨下?
227名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:17:31.88 ID:3+ftoiaB0
>>60
笑えねぇよ。マジで山さん返してくれ。
228名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:33:02.80 ID:/1EBLa1y0
昔は面白かったの?

素人弄りの先駆けみたいなこと言ってたけど
その影響でイジメが増えたんだってな。
229名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:36:47.45 ID:nKQSR+P+0
リアルタイムで55号を見た人はこのスレにはほとんどいないんじゃないかな?

俺も欽どこ、欽ドンから見たけど親子で見る番組としては面白かったよ。
中学からは見なくなったけど、ドリフよりは面白いと思ってた。

昔のVで55号見てみると、当時としてはかなり過激なネタだと思う。
赤塚不二夫の漫画みたいなコントもあった。

どっちにしても一時代を作った人であるのは間違いない。
つるべの素人イジリ(家族に乾杯)なんかは、かなり欽ちゃんの
影響受けてるよ。(三波伸介に近いかも)

今の欽ちゃんとさんまやたけしと比較するのはちょっと酷だと思う。
芸風が違いすぎる。



230名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:39:20.50 ID:SthU/3PZO
>>227
山さんがダメでも油谷さんは返してほしい
オリンピックだし
231名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:42:11.25 ID:pWWDUHAV0
いまテレビで野球拳をやっても出てくれるのはAV女優さんくらいだろうな
番宣のために上戸彩が脱ぐなんてムリだな
232名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:42:25.29 ID:EtGaOKXK0
さんまは分かるけど、たけし>萩本ってのは違うと思う

萩本は当時の山口良一やら松居直美やら、明らかに芸が足らないタレントを
バラエティ界でトップクラスになれるような逸材と勘違いさせる能力があった

しかし、たけしは当時のたけし軍団を、芸が足らないままのタレントとして
裸芸やスポーツ芸でしか活かせなかった

やっぱり、人を活かす才能としては萩本>>>>たけしぐらいの差はあったよ
233名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:44:50.65 ID:ijCDLF6+0
死んでから気付いたんかーい、
234名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:45:43.18 ID:SzJrYGC80
でも二郎さん存命中に再結成は二度とないとか言ってたよね
235名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:50:45.62 ID:plpzGrPKO
>>226
大将の本をみた限り、本当の意味での欽ちゃんファミリーはスタッフ
他局のスタッフが大将の家でマージャンしながら日々日中、他局同士でグチったり遊んだり
視聴率100男時代に、他局の番組同士で大将特番が出来たのも、そういうスタッフ同士の欽一ファミリーがあったから
236名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:50:52.71 ID:J5wFTJyd0
たけしは20年以上前に、つまらない自分は芸人として通用しないって自覚して
文化人路線に切り替えて生き残ってるだけじゃん
237名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:53:06.42 ID:plpzGrPKO
>>229
さんまは、大岩賞介と言う大将のブレーンを引っこ抜いた
だからフォーマットは大将の部分
鶴瓶師匠は、確かに三波伸介より
238名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:53:50.39 ID:9lPh2/MNO
>>229
欽ドン以降の欽ちゃんの消え方は凄かったな
テレビで欽ちゃんを見ない日はないぐらいテレビでまくってたのが、あっと言う間に見なくなった
一体何があった?
239名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:55:22.61 ID:lOVfk+vN0
>>23
今でもいくつか冠番組持ってるし地方でも番組持ってるし消えてはないぞ
まあ全盛期が凄すぎたからそう感じる人もいるだろうけど
240名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:55:57.54 ID:IjX3C7yLO
白黒の野球拳あたりからしか知らないが
その頃はアナーキーだったよな
241名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:56:12.66 ID:plpzGrPKO
>>232
ただ大将の場合、型にはめてしまうから、将来性はなくなってしまう
発掘能力はあるが
大将が発掘し、ドリフターズが育てたのが松居直美や前川清
大将はフォーマットにはめるから、そのフォーマットに染まると大体終わる
コサキンは、独自の世界を作ったから生き延びた
勝俣や柳葉敏郎も
242名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:56:15.36 ID:yw74Wkns0
うるせーばか
243名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:58:00.22 ID:El/QANauP
>>235
萩本欽一が本当に評価されるのは、そういう作家集団が集まって欽ちゃん以外の番組を
成功させたことだと思ってる。アイデアが独創的な芸人にはそういう作家が集まってくる。
たけししかり、松本しかり。こういう芸人は、素人目に見る以上に同行者には評価されてる。
244名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 15:00:36.30 ID:hFxJaWqF0
天然だったのね  当時嵌まったなぁ
245名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 15:00:43.62 ID:FMzFjNlv0
山本は十分代役勤まるぞ・・ニヤニヤ次郎さんという代役がな・・
246名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 15:01:22.99 ID:plpzGrPKO
>>209
さんまは、芸人じゃないから
だからこそ、三枝や文珍が落語家に戻れよと勧めてるんだが
テレビだけだとやっぱり苦しいと思う
若い頃なら勢いだけで行けるけど
後さんまの場合、確かにおしゃべり怪獣かもしれんが、やっぱり50超えたオッサンが、一人でいる時の虚しさはあると思う
247■駈路似:2012/08/03(金) 15:06:51.98 ID:bF/hLQ1I0
■仮装大賞のコメントの酷さには驚く。
「セブンデイズ」に出てるビートたけしの
冒頭ニュース(他も全部だけど)の酷さほどではないけど。
ついでにいうと、安住さんがたけしを持て余していて可哀そう。
それにテーブルにしょっちゅう肘をついているのこの人だけ。
248名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 15:07:02.46 ID:pRCpV8+a0
もう数十年あんたで笑ってないよ
249名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 15:09:43.86 ID:NNDKHunQ0
そうかそうか
250名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 15:09:46.88 ID:3+ftoiaB0
>>245
フヒヒヒヒヒァァアアアア〜
251名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 15:10:24.85 ID:s692yA+GO
まあ、辞めない老害芸人よりは潔いよな
下り坂だったけど続けようと思えばできたのにスパッとやめたからな
たけしなんかはしゃべりも聞き取れない状態で置物なのにしがみついてるしな
252名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 15:12:01.44 ID:NkAbRKuj0
野球拳なつかしいな
http://www.youtube.com/watch?v=Cf7jP6IaWKY
253名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 15:19:06.04 ID:tQuZ5mpS0
早いテンポのコントは55号からでしょ
254名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 15:21:48.18 ID:YWT3h5Of0
>だって二郎さんがいないから

凄い嘘
3姉妹やイモ欽トリオや気仙沼など使って財を築いたくせに
その頃は二郎の『じ』の字も聞かなかった
55号の活動時期なんて数年じゃん
255名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 15:29:37.26 ID:yw74Wkns0
>>254
そうそう

だって二郎さんがいないから
これ言いたいだけ、マジでそれだけ
256名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 15:41:11.32 ID:plpzGrPKO
コント55号の机
の出だしの大将が、代理使って走り回るの
カトケンの武士のコントで、加藤茶さんが洗濯ものを出しに行くって代理使った形と同じだな
志村師匠は、割とカトケンや仲本さんとのコントは、ドリフと言うよりコント55号のパターンが多い
257名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 15:43:53.19 ID:nKQSR+P+0
>>238
休養宣言したんだよ。確か。

でも、その前からお笑いの中心はひょうきん族の連中に移って行ってたね。
その後復帰して、CHA CHAとか出してやってたけど、もうチョット古かったよね。

特にあの頃のたけしは神がかって面白かったよ。
どんな番組でも大爆笑だったよな。
今でもその頃のYOUTUBEとか見ると面白いもん。

その後、少し遅れてさんまが売れてきたんじゃないかな。

さんまはやっぱり、いいともでのタモリとの絡みで大ブレークしたよな。
さんま本人はひょうきん族に思入れがあるみたいだけど、
ひょうきん族では鶴太郎のほうが笑いを取ってた。

コントのさんまはやっぱりトークより落ちてしまうね。
これは伸介もそう。

258名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 15:47:30.76 ID:qBkT2D7e0
二郎さん〜お笑いなくなっちゃったよ〜
259名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 16:05:50.54 ID:ZSIVdT6EO
何年か前の散歩系?番組で、小さい店の主にマジギレしてるのを見てすごくがっかりした
厨房を見せてくれって要求を断られて、「俺が頼んでるのに出来ないのか」的に怒ってたんだけど
あの時は、この人落ちぶれたなあって思ったよ
そのあと走ったマラソンも、素直に見れなかった
260名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 16:27:27.76 ID:IXbBRzeX0
北京オリンピック聖火ランナーの時の言動には耳を疑ったな
さっさと消えろ老害
261名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 16:58:39.58 ID:1TByoLRY0
誰か>>35に突っ込んでやれよ。
262名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 17:03:15.27 ID:tQE+KCOZ0
>>259
萩本欽一がそういう”スケールの小さい”人ってのは結構有名な話なんだよね。

欽ちゃん全盛期、ファミリー構成員を延々とネチネチと叱りまくってるのを、たまたま
通りがかった故いかりや長介が見かねて「もういいんじゃないか?」と仲裁に入った
という話があるくらいだし。
263名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 17:46:12.84 ID:KiqpVYvM0
>>23
全盛期に休養をとって全番組降板したら時代に取り残された
264名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 17:50:41.67 ID:pUW6jxJ0P
引退しちまえよ、萩本
お前の性格の悪さはっ世界一だ
お前からいじめがはじまったんだよ
天然=馬鹿のレッテルを張ったのはお前だ
265名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 17:51:03.57 ID:hpaKHQ4c0
長野五輪の黒歴史
266名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 17:53:30.16 ID:2i614Qr6O
ただのかまってちゃん
267名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 17:53:31.44 ID:3KIJgvDO0
>>133
有吉は、ヒッチハイク芸人という新ジャンルを生み出し
名曲『白い雲のように』でミリオンセラーを記録。一度天下を取った。

その後、毒舌系キャラという新ジャンルを生み出して復活した。

革命というのは新しいものをもたらすことだから
有吉は二回革命してると思う。

欽ちゃんより規模はちょっと小さいかもしれないけど
268名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 17:56:02.40 ID:ahr80fVO0
やあ欽ちゃんの記事だ。

欽ちゃん、大好き^^
269名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 17:59:51.61 ID:hJ6Yig8j0
>>265
何があったの?
教えて
270名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 18:00:00.63 ID:KJO0xi9WO
じゃあ、そろそろ山さんを許してやってくれよ
271名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 18:03:04.19 ID:X8atGYbh0
ついでに野球もやめたら?
272名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 18:04:10.64 ID:LgRi6+Up0
30年くらい前からもうやってないんじゃないの
273名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 18:05:12.82 ID:+J1s8Vg20
>>267
さすがに有吉のような二発屋と、
萩本のような毎日ゴールデンで冠番組やってた売れっ子芸人を同列で語るのは無理がある

有吉は言ってみれば見栄晴がもう一度ブレイクしたレベルの人だから
274名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 18:06:22.09 ID:kP69bj6z0
>>267
> 毒舌系キャラという新ジャンル
新ジャンルでも何でもねえ
275名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 18:07:38.43 ID:eZZCGtsMO
>>259 同じ番組かな?
取材拒否の小さな店で強引にカメラ回して
店主の親父さんが仕方なく受け入れて色々と商品(食堂?)をだすが
こんなに食べれ無いよ、見ればわかるだろ。 と何故か文句を付けてた
276名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 18:08:10.77 ID:pUW6jxJ0P
イジる=いじめだよ
上から目線で馬鹿にした態度がイジるってこと
萩本は昔からいじめしかしてない
その罪悪感から良い人イメージを作ろうとしてるだけ
277名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 18:09:00.70 ID:rnUMGNCkO
この爺は美談にしようとしてるだけだろ
278名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 18:10:45.81 ID:NS3Jry6t0
欽ちゃんも二郎フリークだったのか。

さすが欽ちゃんラーメンとか出してるだけの事はあるな。
279名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 18:11:03.50 ID:ahr80fVO0
欽ちゃんはチャップリンに本当に会いに行った人。
その当時のチャップリンはスイスに隠れて生活してた。
280名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 18:13:25.64 ID:w4z1U5jBO
マラソンでゴールした時にキャラが違ってて、それから苦手になった。
キャラは作ってるにしても、なんだかなあ〜だった記憶。
281名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 18:18:18.33 ID:01pG4Zpn0
>>275
なれなれしくすることで相手の素の表情・人間性を引き出したいんだと思う
282名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 18:33:59.33 ID:8nNdSMs/0
テレビマンユニオンの大株主で配当だけで食べて行ける勝ち組欽ちゃん。
283名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 18:34:32.74 ID:8nNdSMs/0
>>276
キムタク乙!
284名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 18:34:57.32 ID:QAr+QvLC0
二郎さんのせいにするなタコ
285名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 18:35:35.78 ID:8dfmCn510
こいつで笑ったことがない
286名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 18:37:00.88 ID:7cOLCMKq0
こいつとか加藤茶とか何が面白いのかわからない
287名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 18:38:27.22 ID:YS+LXYTa0
>>263
レギュラー番組全部下りてやりたい舞台の仕事とか出来たし
本人的には満足でしょ。
288名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 18:45:58.84 ID:xbJsr6ggO
とびます とびます
289名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 18:58:34.50 ID:L5+6GEAWO
欽ドンねたで思い出すのは、
『カーラース、なぜ鳴くの?カラスの勝手でしょ♪』
って投稿を
裏の全員集合で志村がパクってたことだな
290名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 18:59:46.39 ID:6sjnY97s0
いいよ 糞詰まらんから
291名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 19:03:12.23 ID:XrWxAHte0
萩本欽一ってとっくに死亡したんじゃなかったっけ?
まだ生きてんのかよ?
292名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 19:04:33.15 ID:DbUaWfzi0
>>130
流石に有吉と欽ちゃんを一緒にするなよ
確かに欽ちゃんは天下を取ったが、有吉はそこまではとても行ってない
近年の毒舌より、ふかわの家で猫に為ってる時が一番輝いてたな
293じっぷら10周年 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ペロペロ仮面type-R ◆IeMFijC4LtgM :2012/08/03(金) 19:07:58.77 ID:vU5c8Nqt0
(@ω@)もう?
今更
言わなくても 全然お笑いやってないやん
294名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 19:11:47.93 ID:qwewSFye0
欽ちゃん欽どこの辺りから既にお笑いしてなかったじゃねーか。
295名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 19:13:50.02 ID:7GCCHTUK0
>>229
たけしは、萩本の悪口ばかり言っているイメージだけど、
「イロモノ扱いされてた俺たち芸人が、役者や歌手と対等になれたのは
萩本さんのおかげなんだよ」とキチンとその功績を称えている。
コント55号のファンであることも公言していたし。
たけしが萩本に敵意を持っていたのは、浅草出身であることを恥ずかしがったり、
あのウソ泣き芸だろ(紳助もそうだが)。

>>257
ひょうきん族は最初はたけしと紳助の2枚看板だったが、
たけしがさんまのことを好きになり、路線変更。
高田純次が病気になったこともさんまには幸いした。

タモリとのトークは、さんま的にはやりにくかったかもしれないけど、
さんまをいじり倒すタモリのしつこさがよかった。
今はタモリも歳なのか、さんまの説教キャラに押されているが。
296名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 19:22:15.99 ID:7GCCHTUK0
>>217
たけしは若手について語るとき
「俺の笑いなんて、今の若い連中に比べたら負けているに決まっているだろ」

そして、若手に飯をおごったりするとき
「俺が売れなくなったら使ってね」と言い残して去る。

こういう計算というか、人心収攬術は上手い。
押し付けがましくないから、みんなコロッとなってしまう。
297名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 19:24:39.23 ID:Zx3XTgQc0
とっくの昔に第一線じゃないだろw
30以下なら欽ちゃん球団と仮装大賞しかイメージないわ
298名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 19:30:02.61 ID:wzzRwC4D0
こんと55号はあまり面白くなかったような。薄い記憶だが、同じコントを
舞台上でなんどもやるのでしつこいと親が怒ってたw
299名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 19:32:19.81 ID:JlI5fv/o0
>>207
そうだったのか、腑に落ちたw
高田文夫もたけしの尻馬に乗って氏をコケにしてたけど、近年改心したのか打算なのか
東京の芸人として恐れ入ってる様子。
300名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 19:39:50.15 ID:zNDm3wCw0
>>207
たけしが欽ちゃん嫌いなのは師匠が一緒だからだよ
浅草フランス座でたけしが師事した深見千三郎は欽ちゃんの師でもある
師を捨てた欽ちゃんがスキじゃないのさ←たけしも捨てたんだけどw
301名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 19:45:20.81 ID:XZ0npgS4O
これ以上やっちゃうと、つまらないのがバレちゃうからな

欽ちゃん欽ちゃん言ってるのは40代以上のオッサンだけw
302名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 19:47:33.04 ID:ZXjhDTOzi

サンテレビでやってるやんか
303名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 19:47:39.98 ID:Oc641nn/0
山本復活させてやれよ
304名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 19:48:57.21 ID:7GCCHTUK0
>>300
日本人は、そういう師弟愛が好きだからな。
たけしは深見さんに一度は破門されたけど、売れてから挨拶に行って許された。
仲直りしてから間もなく事故死したから、師匠孝行できたのはほんのわずかだけど。

厳密には違うかもしれないが、タモリと赤塚不二夫の関係も日本人好みの師弟愛。
そう考えれば、今も師匠孝行できているさんまは幸せなのかもしれない。
305名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 19:49:11.37 ID:2dWGAFIG0
「欽どこ」も「欽ドン!」も二郎さんいなかったじゃない。

散々ピンで活動してたくせに。
306名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 19:56:53.90 ID:OGdY+YKb0
30だがこの人で笑った記憶が・・・
仮装大賞の司会の人ってイメージしかない
307名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 19:58:09.67 ID:SI96x/8sO
調子こくんじゃねーぞ
308名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 20:02:40.22 ID:5vQsPMtoP
309名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 20:06:50.32 ID:wzzRwC4D0
ドリフと違ってコント55号はゴールデン生放送で全部アドリブで
お笑いをやっていたらしいが、いじられ役の二郎さんの存在が
大きいな。スター誕生や仮装大賞の司会で超実力者になりよった。
310名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 20:07:50.21 ID:JlI5fv/o0
>>257
トップテンにCHA-CHAが出た時、紳助のオタンコナスが
「番組は終わってCHA-CHAだけ売れた」なんつってからかっていたが、あの和田アキ子は神妙に
「いえ…大将はまた復活して私たちを楽しませてくれると思います」
と言ってた。
311名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 20:08:08.50 ID:awPhPqEe0
子供のころ週に4,5本くらい欽一の番組見てたわ
普通に面白かったな

まあでも今の時代には絶対受けないだろうな
312名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 20:12:13.82 ID:4PC79Es10
今コンビで徹底していじめられ役出来る人もあんまりいないんじゃないのかな
313名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 20:18:00.74 ID:BLIGY6G30
>>306
そして、こいつの司会で興ざめして、番組を見なくなった。
314名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 20:19:15.68 ID:lHfxNqoq0
なんやかんやでテレビにもしょっちゅう出ているし、著書も結構売れている。
それが欽ちゃんの底力だろうな。
ゴールデンゴールズの試合を見に行ったことあるけど、十分笑い取っていたし。
315名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 20:22:30.02 ID:ny3kxdojO
こいつのせいで山本は悪人にされた
316名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 20:23:55.56 ID:PCeNgUbmO
おもしろくない
317名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 20:32:51.69 ID:XZ0npgS4O
この先この人がテレビで持ち上げられるのは死んだ時ぐらいだろうし
好きに言っとけば?


つまらないオッサンのイメージしか無いわ
318名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 20:35:48.23 ID:vNLXXMJT0
ラーメン?
319名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 20:37:35.69 ID:XDwGfX1yO
ではどうやったら二郎さんと再びコントができるのか考察してみよう
320名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 20:45:19.07 ID:vW3AopRCO
>>319
つ ロープ
321名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 20:50:55.46 ID:8DvTZkox0
ゴールデンで番組やってた時から何が面白いのか全く理解できなかったけどな。
322名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 21:05:27.39 ID:3UEsCqJv0
子供のころ欽ちゃんとひょうきん族の面白さがまったく理解出来なかった 今もだけど
323名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 21:07:29.48 ID:2MLGCmwq0
萩本欽一絡みで笑ったことって、ただの一度もないな。

55号は坂上二郎で笑ってたのは確か。
萩本が他の人と組んでいたら、絶対に世の中に出てないよ。
324名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 21:22:00.30 ID:C3697I6pP
まあ、欽ちゃんのはもう時代遅れだからなあ・・・浅井でコントだけで
やってる奴なんか一人もいないのがそれを物語ってる。
325名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 21:26:55.05 ID:FfQY8EnJ0 BE:68536447-2BP(3)
>>93
記者は正論だが分かってない
萩本氏の返しは分かってないなという意味
326名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 22:05:11.81 ID:5bC1mKmSO
昔はすごかったんだろうけどね…
でも当時の番組を今見ても面白いとは思えないし
なんつうか、古いお笑いの人って感じ

何より顔と喋り方が生理的に無理
327名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 22:40:27.57 ID:oh2xzWMD0
あと20,30年もすれば 上島や出川がこんな感じで偲ばれるんだろうな。
328名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 22:51:51.72 ID:d8j3mhyN0
>>295
え?たけしと伸介?

しんすけはさんまより下だし途中から出てきたんじゃなかったか?
たけしやB&B、ざぼんち、のりおとか赤信号とかあの辺が
当初のメインだろ

しんすけはベストテンのパクリコーナーの司会者と
さんちゃん来ちゃった しか記憶にないや
329名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 23:02:50.08 ID:12NOB2JI0
欽ちゃんのどこが面白いの?面白くない、
っていう書き込みがすごく多いけれど
今のある意味バラエティーやお笑いの定番になってる
・良い○○、悪い○○(鉄拳の「こんな○○は嫌だ」もその亜流)のネタとか
・歌手や役者をバラエティーに起用して素をあばき出す事によって笑いを取る
・カメラを何台も使って舞台上を大きく使う
・紅白の裏で本気で番組を作ってそれなりの視聴率を取る。(昔は紅白の裏の民放なんてひどいものだった)
なんかは、この人が始めて未だに続いてるパターンなんだよ。
昔のV見てもそれほど面白くないってのも、今でもやられてる事をやってるんだから
そりゃ昔の体操の日本人金メダリスト見て今より演技が見劣りするのと一緒で当たり前だわな。
でもその時それをやったのはすごい事なんだよ。
まあ今の欽ちゃんを面白いとは思わないし
長野五輪は目をつぶりたくなったし、しつこい笑いも大嫌いだったけどな、俺も。
330名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 23:20:58.21 ID:7GCCHTUK0
>>328
漫才ブームで人気のあったたけしと紳助が、ひょうきんのトップクレジットで
第1回から数回は表記されていたと思う。
次が、さんまと山田邦子が同格だったような。
漫才ブームのころは、さんまのようなピン芸人はワンランク下に置かれていた。
ただ、たけしと紳助は相性がいいとは言えなかったな、当時から。

最終回の序列は
たけし>さんま>紳助≧鶴太郎≧山田邦子だったかな。

>>329
芸人がその後テレビで仕事をしやすくなる地ならしをしたようなもんだよな。
バラエティショーの基礎を作ったのは、大橋巨泉と萩本欽一が筆頭だと思う。
タモリや紳助は芸人と言うより、巨泉の系譜に近いような。
331名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 23:29:13.69 ID:tfb62UzxO
萩本志村小朝
全然おもしろくないのに業界評価が高い3大巨匠
332名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 23:30:59.76 ID:NjcihSi20
>萩本欽一復帰も、とんねるずや所ジョージや
>明石家さんまの台頭で勢いがなくなった

所は関係ないだろ、あれは今も昔も問題外。
333名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 23:31:09.41 ID:i0d9+B250
いつお笑いやってたんだお前は
334名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 23:46:02.08 ID:T9kABkB60
欽ちゃんのネタはしつこいというイメージがある
335名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 23:47:48.16 ID:01pG4Zpn0
>>329
歌手や役者は山城新伍が祖じゃないの?
あと雛壇トークバラエティも
336名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 23:50:34.93 ID:VPPXiMxI0
欽ちゃんの視聴者は主にお年寄りなんだよね
だから偽善とか、わざとらしいほのぼのとか、うそ臭い人情とか素直に信じる
オレオレ詐欺に騙されるようなお年寄りに受けてるんだよ
337名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 23:52:41.60 ID:ZmowZvso0
つーかおめーはとっとと二郎さんの後を追えよ
338名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 00:04:32.83 ID:Lf4GQ1jwO
とにかくハンパなくつまらないくせに、しつこくてむかくく
339名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 00:17:07.72 ID:0FpcxqLNO
>>23
85年4月にレギュラーを全部休んで半年間の休養を取った

その時に強く勢力を伸ばしたのがビートたけし

優しい欽ちゃん→毒舌のたけし へ時代が変わった
340名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 00:23:55.46 ID:QcERozKw0
今の日本なんて、萩本より>>23の方が人気があるくらいだしな
341名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 00:28:00.11 ID:3p0BhZFu0
欽ちゃんて本当に面倒くさい男だよな
342名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 00:30:12.11 ID:i5WZGmUYO
心配しないで菌ちゃん、かれこれ25年くらい前から笑えませんでしたから。
343名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 00:30:13.32 ID:a9N4CyDM0
>>328
たけしと紳助メインだよ
ツービートと紳竜全盛だもの

さんまは高田純次が病気したときのピンチヒッター
しかし大ヒットしてしまい、純次の戻る枠がなかった

さんま、紳助、オール巨人、桂小枝が同期
なのでお互い突然本名で呼んだりする
344名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 00:30:58.96 ID:XVyEwJp/0
アズマックスにいじられればいいじゃん
345名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 00:32:18.19 ID:Vnmere8R0
欽ドンとか生放送でやってたし全盛期は勢いあって面白かったと思うよ。
ラジオの笑いを最初にテレビに持ち込んだのも萩本欽一だし。
今の芸人なんてビデオと編集に頼ってばっかじゃん。
346名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 00:35:19.15 ID:sH4MdxTd0
>>329
あとテレビにおけるドラマとバラエティの地位を逆転させたのも欽ちゃんだな。
特に当時ドラマの絶対牙城だった21時台を欽どこで切り崩して、
欽ドン、週刊欽曜日で確固たるものにしたのが大きい。
347名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 00:35:58.53 ID:N5/42Ft10
そもそもお笑いやってないよね
348名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 00:36:31.17 ID:N5/42Ft10
今は
が抜けた
349名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 00:37:51.81 ID:Vnmere8R0
  萩本欽一「『オールスター家族対抗歌合戦』のおかげで素人の面白さを見つけるわけだからね。」  
  高田文夫「何かきっかけとかあったんですか?」  
   
  萩本 「あるよ。山形から来たおじいちゃんが出たことがあったの。マイク持つなり  
      『本日は家族をお招きいただきましてありがとうございます』って挨拶始めたの。それがおかしくてさ。  
      続けて『こうしてNHKに出られて、わたくし、生涯の幸せです。』って言うのよ(笑)」  
      「フジテレビなのにNHK、NHKって連呼しちゃって、もう誰も止められない(笑)」  
   
  高田 「それ、ちゃんと流れたんですか?」  
  萩本 「バッチリ(笑) そのとき、ふと思ったの。僕が同じ台詞言っても誰も笑わないだろうなって。  
      そうすると、僕よりもおじいちゃんのほうがテレビのなかの笑いという意味では上なんだよね。  
      こりゃあ、素人の瞬発力的な笑いにはかなわないなと感じたわけ。」  
        
      「昔はよく、テレビで芸を見せろとか、もっと芸を磨かなければ駄目だとか言ったじゃない。  
      僕はそれは違うとそのとき思ったの。  
      だって、例えばテレビで歌舞伎をやっても視聴率取れないわけでしょ。  
      だけど『オールスター』は何の芸を披露しなくても数字が取れる。  
      なんだ、誰もテレビですばらしい芸を見ようと思ってないんだって気がついた。  
      極端な話テレビに芸は要らない。芸はテレビで披露してはいけない。芸は舞台でやるものだという結論に達したの。」  
350名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 00:39:11.27 ID:Vnmere8R0
  萩本 

「TVには本当の芸は必要ないの。むしろ邪魔なの。浅草の先輩たちがみんな失敗したのを僕は見てたからね。
 んで、僕みたいなのが売れたわけ。これは何なのかなあと思ったらテレビ芸なのよ。
 ただスタジオでくだらない事をパァパァ突っ込むだけなわけ。でもそれをやったのは僕が最初だったのよ。
 僕は運がよかった。それだけ。でも運が無きゃこの世界成功しないもんなのよ。」
351名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 00:39:41.94 ID:jNVPdps70
欽ちゃんファミリーは本当に仲よさそうに見えたんだよ
アットホームなとこが家族で見るにはよかった
あといまでも無惨な形で続いてる仮装大賞も全盛期は
本当に面白かった(ああいう素人参加番組て少なかった)
352名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 00:41:54.32 ID:aO//Rm7d0
仮装大賞とかの司会もやめちゃうってこと?
353名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 00:44:08.21 ID:IjVGy7sC0
欽ちゃんが自らテレビの仕事を一時すべてやめて、東八郎から託された弟子たちを
育ててあげることに専念した時は感動したっけなあ
そういうの知らない2ちゃんねらの方が今は多いんだろうな
354名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 00:44:19.44 ID:VK6HbjhvO
欽ちゃん、後ろにいるよ二郎さん
355名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 00:45:19.23 ID:VpkA25co0
3日で言う事変える奴かw
356名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 00:45:56.71 ID:28jTWSOi0
ふ〜ん
マラソンおつでした
357名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 00:47:23.40 ID:Rt1ufKZQP
この人は24時間テレビでも本当に全ギャラ寄付してたからね。
でも、そういうまっとうな人がいると、電通やチョンにとっては都合悪いんだよ。金で動く駒以外はいらない。
だから叩きの流れを作った。
358名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 00:50:48.91 ID:2ThSK2AL0
>>1
ややウケ〜
359名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 00:50:56.09 ID:XPE0ouve0
もう引退してくださいね
360名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 01:13:51.55 ID:8kv//N4E0
大将は良くも悪くもあざとい。
大将から偽善者部分を除いて笑いに特化したのが、さんま師匠で大将の悪い部分を抽出させたのが珍助だと思う。
361名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 01:26:31.01 ID:8DxqaGI60
じいさま・大御所になっても違和感なく笑わせられる
いとしこいしとか、三枝とかはすごいよな。
362名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 07:03:24.12 ID:D92i2umH0
相変わらずだな
363名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 09:06:17.19 ID:yEvQ5mhE0
何かの番組で陣内孝則に「欽ちゃん」と呼ばれて
「先輩にちゃんづけは良くないよ」と言っててその場をしらけさせてた
陣内も「じゃあ欽ちゃんさん」と言っててなんとか取り繕ってた
364名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 09:15:22.54 ID:Y+T2J8uk0
このスレの人って、割と萩本欽一を正しく評価していることに安心した。
確かにある時点から急速につまんなくなっちゃった(時代に取り残された)けど、
欽ちゃんが起こした革命とその影響についてはよく理解している。
365名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 09:22:50.99 ID:ohIZvV+o0
コント55号の全盛期の映像は残っていないのだという
(昔はビデオテープが高価だったので録画しても使い回していたため NHK大河ドラマが残っていないのもそのせい)
DVD化されているのは末期のつまらなくなったころのもの
366名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 09:26:20.51 ID:ohIZvV+o0
>>343
ひょうきん族という番組には漫才ブームの流れが背景にあったってのは
今となるとちょっとわかんないかもしれないね
367名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 09:27:07.58 ID:0DdBT2hY0
もう何十年も笑いなんて取ってないんじゃねぇの??
368名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 09:30:40.87 ID:9P7yMx5s0
最盛期の欽ドンは確かに面白かった。
今の番組と比べて、本当に行きつく暇もないって感じだった。

でも山口良一の力も大きかったんだよね。
369名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 09:30:54.75 ID:k2Qe8r480
>>328
たけし・紳介のいじわるコンビっていうのがあったぐらいだよ。
その名前でコントもやってた。こたつに入ってお互いに熱いものを
食わせたりさらにストーブ持ってきたりするっていうガマン比べみた
いなネタだった。うなずきトリオは何べんもやってたが、いじわるコンビ
はひょっとしたらその1回限りかもしれない。
370名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 10:21:00.65 ID:6rmiwawb0
>>369
おでんネタはたけしと鶴ちゃんが元祖かとおもてたわ
371名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:33:55.02 ID:+L89nQv40
昔のビデオ見てもつまんねーってのは仕方がないよね。
とんねるずみたいに「ノリ」が命のタレントだと、欽ちゃんに比べれば最近なのに
チェッカーズとのコントとかもう見てられない。画期的だと思ったダウンタウンの
クイズネタとかだって今見ると色あせてしまってる。
372名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:32:14.49 ID:Y+T2J8uk0
>>371
タモリもたけしも欽ちゃんも、それに鋭く気がついている。

いつまでも昔のお笑いを引っ張っていたのは、故・横澤彪だった。あの人のお笑い批評は
常に的はずれだったな。
その点では松本人志も危ない。
373名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:35:08.88 ID:+L89nQv40
>>372
その点、吉本をやめた木村ナントカって人は素直に
「ダウンタウン、ナイナイは努力して何とかわかる。ロンドンブーツに至っては
もう僕にはついていけない。時代に追いつけてない」って語ってたな。
374名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:36:45.54 ID:hq48MPZK0
一度でいいから、笑わせて欲しかったな
375名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:38:13.39 ID:/34+zpLa0
引き際は重要だよね。もう遅いけど
376名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:48:52.27 ID:sGXCG0QUO
コント55号を見てたのは50歳前後の人たちで、それ以降は萩本一人になって売れた番組見た人だけだとおもう。
377名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:51:35.75 ID:kc/jQ2nQ0
欽ちゃんとたけしって共演したことあんの?
よく松本と太田がNGって話出るけど欽ちゃんとたけしもNG?
378名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 19:05:23.62 ID:y/SmAevo0
欽ちゃん発言はいつもズレてる
坂上二郎は単純にお笑いより好きな歌の仕事をとった
お笑いは才能ある萩本にまかせるから自由にやれって人だったのにな
379名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 19:58:41.69 ID:xerAZrlv0
>>377
ビートたけしは、萩本さんは冷酷な人だよって言ってたから、そもそも好きではないんじゃないかな。
380名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:02:21.13 ID:VRJQJZup0
>>379

何度か、レスが上がっているが、たけしの萩本に対する感情は愛憎相半。
>>295

共演NGかどうかはわからないが、周囲が気を使って共演させていないのかもしれない。

萩本欽一とビートたけし
タモリと小田和正(いいとも以来)
さんまと藤本義一(11PM以来?)
ダウンタウンと爆笑問題

この組み合わせで、一番セッティングが難しいのはどれだろうか・・・?
381名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:06:26.95 ID:xTadfWKg0
説教はやめなよだって欽ちゃん説教大好きだもん
382名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:16:41.73 ID:K1FQJtD+0
萩本は東京出てきたばかりのダウンタウンは評価してたんだよな。
吉本のお笑いと欽ちゃんのお笑いって全然異質同士のような気がするが

ジミー大西を欽ちゃんが初めて見た話というのも面白かった。

ジミー大西が余りテレビに出なくなったのはつくづく惜しい。
さんまとの絡みより、昔のガキの使いとかで、ダウンタウンが
二人がかりでジミー大西にツッコミ倒すのが強烈で憶えている。
383名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:36:05.14 ID:Y+T2J8uk0
>>380
>たけしの萩本に対する感情は愛憎相半。
たけしにとって萩本は、常に「自分がなりたくない5年後」を正確に示しているんだと思う。
たけしは「ああいうふうにはなりたくない」と思いつつ、何故か萩本の敷いたレールを
踏んでいく。
384名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:36:57.43 ID:d1GKO4Ol0
子どもの頃、日テレでやってた「なんでそうなるの」は凄かった。

今思うとアナーキーさの中に人情味があり斬新な大人の笑いの芸術だった。

ただそれ以降、欽ちゃん自身も含め笑いそのものが幼稚化していった。
音楽もそう。

時代の流れだから仕方ないのだが。
385名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:41:50.50 ID:gUAY6IFN0
今までの菌ちゃんの芸能活動で、痔瘻さんと仕事したのなんて5%くらいだろ
386名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 06:33:41.66 ID:nZJqE70y0
何年やってねーんだよ!
387名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 14:30:28.68 ID:5xJNK5j50
欽ちゃんの番組で楽しかったのは初期だけ。
必ずリニューアルしてから失速ぶりが顕著になる。
特にTBS系のは好きだったからガッカリだった。
388名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 18:23:02.20 ID:mNYCBotw0 BE:73431465-2BP(3)
>>384
萩本流の笑いは人情と常識が主役 ?
味付けとしてほのぼの落語要素 ?
坂上氏をいじる場合は悪ノリしてもその範疇を逸脱しなかった ?
389名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 22:51:33.44 ID:mNYCBotw0 BE:78327348-2BP(3)
萩本氏は人間を二種類に分けている ?

常識人をイジるのはご法度で失礼 ?
弥次さん喜多さん的人間がイジられ役 ? ( 人情の範疇 )
390名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 23:21:58.35 ID:xivvZxTt0
>>389
「悪いのはみんな萩本欽一である」によると、
人間は一度に2つのことはどうにか出来ても
3つ要求すると1つ忘れるそうで
「○○やりながら××やって、△△と言え」
が基本スタイルらしい
 そのうえでリアクション面白い人をいじる
391名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:26:26.98 ID:I6SaHyuZ0
>>390
誰かの受け売りかもわからないけど
欽ちゃんの理論みたいなのは
面白くて興味あるんだけどな。
392名無しさん@恐縮です
なんか苛つくわあ
ムカムカして精神衛生に悪いわ