【芸能】大河出演9回の津川雅彦「今の大河はヒドすぎる」と激辛苦言

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禿の月φ ★
「今の大河、汚ねぇだろ!あれはヒドいよ。あ、同じNHKのドラマだけど、
大河に関わっている人はいないよね?」という津川雅彦(72)の爆弾発言に、会場は凍りついた――。

7月下旬、東京都内のカフェを会場に、NHK BSプレミアムで放映中のドラマ
『薄桜記』の打ち上げが行われた。150人近くの人々でごった返す会場には、
主演の山本耕史(35)のほか、ヒロインの柴本幸(28)、津川雅彦、萬田久子(54)ら
出演者の面々も顔をそろえていた。

挨拶で壇上に立った山本は「撮影が始まる前に、台本が11話分全部できていて、結末も知っていたので、
演じるときには気をつけました。続編もすごくやりたいですけど、台本の最後を読むと”続編はないな”って。
本当に残念です」と出演者たちを笑わせた。そんな和やかなムードを一変させたのが、津川の挨拶での発言だった。

BSとはいえ同じNHKの時代劇ドラマの打ち上げで、まさかの大河ドラマ批判。
会場は微妙な空気に包まれた。それでも津川は壇上での”毒演会”をこう続けた。
>>2以降に続きます)

ソース:女性自身[光文社女性週刊誌]
http://jisin.jp/news/2549/4464/
※実況は各実況板でお願い致します。
実況headline
http://headline.2ch.net/bbylive/
関連ニュース
【芸能】「沢尻エリカは芸能人の誉れ」・・・津川雅彦が“プードル化”する芸能界に警鐘
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1343638397/
2禿の月φ ★:2012/08/03(金) 11:05:17.64 ID:???P
>>1からの続きです)
「ドラマで大事なのは1に台本、2に映像、3に役者。俺が出た大河は台本もしっかりしていたし、
映像もキレイにしていた。今の大河の役者は過去の栄光か何かで選んでいるかもしれないが、
大事なのは、今、しっかり演じられるかどうかです!」

まるで松山ケンイチ(27)が”しっかり演じていない”からダメなんだ、と言わんばかりだったという。
津川は、’68年『竜馬がゆく』から’06年の『功名が辻』まで、9本もの大河ドラマに出演している。
打ち上げ会場にいたNHK関係者はこう話している。

「津川さんの演説は辛辣すぎて、『清盛』の低視聴率に悩み続けている松山ケンイチさんが聞いたら、
それこそ卒倒しそうな勢いでした。”旬の俳優”として主役に選ばれ、妻・小雪さんの出産などで
私生活も注目されている松山さんに対して津川さんは、ライバル意識も持っているようでしたね。
演説の最後に、『俺はまだ旬な人でいたいんです!
これからも(マスコミに)バシバシとスクープされたい!』と言っていました」
こうなったら、津川の緊急出演で『清盛』を救うしかない!? (了)


3名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:06:54.05 ID:tSznP+YF0
ぶっちゃけすぎw
4名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:07:19.69 ID:+1qXYc0F0
>ヒロインの柴本幸

汚ねぇだろ!あれはヒドいよ
5名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:07:24.71 ID:9riT2zMe0
清盛晩年か、出家後の後白河法皇でもう交代して津川さん出てよww
6名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:07:28.04 ID:u9PCU72e0
はいはい
7名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:07:44.44 ID:+Oh+SDUM0
確かに今週のは酷かった
何なんだあれは急に陰陽師の世界かよ
あほか
8名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:08:00.95 ID:PRE32uQS0
ジジイになると遠慮がないな
9名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:08:10.42 ID:J8dAVYBg0
「大河に関わっている人はいないよね?」

主役!主役!w
10名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:08:33.07 ID:ReeZhSnD0
津川が出てた葵や武蔵や功名よりは清盛の方が面白いですけど何か?
11名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:08:56.50 ID:wbZNIBnV0
確かに映像は汚くて見ているとお風呂に入りたくなるwww
映像て大事だね
12名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:09:12.44 ID:R+psXP8jO
>>10
は?
13名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:09:13.46 ID:P+TYHLOX0
ものまね芸人がネタにする俳優は何を演じても同じ・ワンパターンの人が多い

この人とかキムタクとか
14名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:09:44.35 ID:+uZwG+d+O
どうしてわかった!!!
15名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:10:22.57 ID:EieGa0vn0
実際最近のは酷い
16名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:10:31.44 ID:lxsWg2bS0
役者は主演以外はまあ頑張ってるだろ
問題は映像脚本が壊滅してることに尽きる
17名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:10:44.59 ID:Q73GcwIJ0
過去の栄光ってほど松山に過去ないでしょ
ようするに俺を出せって話
18名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:10:44.74 ID:Xlm5NAXD0
山本耕史って、ことしの大河に出てただろう
津川にこんなこと言われたら
その場に居辛かったんでは
19名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:10:51.50 ID:0E1KkqAH0
津川とか江守とか大河常連組が出る大河より数倍面白いけどな。
20名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:11:02.41 ID:4qNCgpPO0
結局、兵庫県知事は正しかった!井戸マンセー!
21名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:11:10.61 ID:sqomdOsu0
>>2
>「ドラマで大事なのは1に台本、2に映像、3に役者。

ここまるっと無視しておいて、

>私生活も注目されている松山さんに対して津川さんは、ライバル意識も持っているようでしたね。
>演説の最後に、『俺はまだ旬な人でいたいんです!

てどうなのよこれ
22名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:11:21.46 ID:Lt597j/T0
>今の大河、汚ねぇだろ!あれはヒドいよ。
>あ、同じNHKのドラマだけど、 大河に関わっている人はいないよね?

山本耕史…
23名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:11:34.99 ID:ReeZhSnD0
>>12
知恵遅れみたいなレスを俺につけるな
24名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:11:46.40 ID:SFu8pWU90
過去の栄光なんてないマツケンじゃなくて中井貴一批判じゃないの

こんな大河をずっと見続けているとは思えないし
25名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:12:11.08 ID:IdpMigE90
放送中の『平清盛』に徳川家康(津川雅彦)の出演が急遽決定!
26名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:12:53.67 ID:/YIFakR90
たぶん松山と思わして隣の山本の事を言ってる
27名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:13:20.16 ID:SFu8pWU90
山本耕史が出ているあたりとか津川はもうちゃんと見てないだろう
28名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:13:20.42 ID:hhAal/sG0
大河ドラマじゃないでしょ最近のは汚水垂れ流しのどぶ川ドラマ
29名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:13:41.69 ID:Skl55YTA0
死期が近いからって、言いたい放題だな老害
30名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:14:06.67 ID:wnT8sZsm0
小手先の映像効果
学芸会レベルの俳優
もはやお笑いの域の脚本

どれを取っても津川の批判は的外れ
酷すぎるというレベルじゃない
31名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:14:35.99 ID:3cRtzlUv0
今の大河の良さが分からない津川はただの老害。
死ねよ。

つーか出してもらえないから嫉妬してんだろ、ジジイが。
32名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:14:42.33 ID:Eywv83eV0
伊東四朗は良かったんだがなぁ
脚本が糞過ぎた
33名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:14:47.30 ID:oEH7PwqkO
>>19
それはない。
去年よりはかなりマシだと思うが
34名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:15:00.26 ID:XkYJEYsM0
>撮影が始まる前に、台本が11話分全部できていて

三谷批判か?そういや、大河の時ってちゃんと遅れずに書いてたのかな?
35名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:15:14.60 ID:8b5QN7Xv0
清盛は好きだったキャラが続々死んで、嫌いなキャラばかり生き残る大河だった
36名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:15:18.90 ID:g1P9glS20
リアリティ出そうとしてやり過ぎ
顔の汚れやごわごわの髪が目についてドラマに集中できん
37名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:15:29.02 ID:XzwtD8+f0
津川さんは敵役の猿や狡猾な狸があまりにもハマリ役過ぎて
大河で主役になるのは逆に難しいからなぁ、
清盛入道や後白河法皇みたいな妖怪坊主wも
はまりそうなので観てはみたいけどな。

と書いたら既に>>5が有ったわ、やっぱそう思うのかぁ。
38名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:15:36.23 ID:7OKzGXHo0
せめて去年言えよw
39名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:15:46.00 ID:zP0F/ofm0
昔の大河よりは面白いと思うのだが…
40名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:15:53.22 ID:4zVlp2Lt0
CMやバラエティ番組でよく見る俳優を大河に使うのやめて欲しい
41名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:16:00.35 ID:QbobKhO80
湿度が異常に高い日本を、まるで西部劇並みに埃っぽく描く馬鹿大河、批判は当たり前。
42名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:16:03.31 ID:UpJf0ZY90
今の若手はキモい顔芸とDQN喋りしか出来ないからな。
蒼穹の昴見ると、チャイの若手達とのあまりの実力差に腰抜けそうになる。
田中さんの西太后とかは更に凄かったので、日本人が駄目ということではなく
原作脚本演出、そして若手俳優の質が断然ヤバいんだと思う。ってほぼ全部かw
43名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:16:27.62 ID:QO6vdeSn0
太平記はおもしろかった
44名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:16:27.85 ID:jxXPq94vO
「なぜ分かった!?」
45名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:16:28.66 ID:llFbNENt0
>>39
昔の大河ってそんなにつまらなかったの?
46名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:16:33.30 ID:3cRtzlUv0
ジジイの出番じゃねえんだよ、もう。
時代は変わってんだ。
とっとと冥土に逝けや津川
47名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:16:44.57 ID:T6O3NL3r0
このおっさん
最近文句ばっかいってるなw
48名無し募集中。。。:2012/08/03(金) 11:16:46.85 ID:QvAg+hRj0
視聴率一桁台はいつ出すの?
もはやそれだけが楽しみの大河
49名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:16:47.33 ID:mz5+cgpC0
津川も大根じゃねーかwww
50名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:16:54.63 ID:0XXpY6EM0
ワロタ
51名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:17:02.31 ID:hhAal/sG0
なにもかも安っぽすぎて魅力ゼロ
もう大河アニメにしろよ
52名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:17:17.24 ID:0E1KkqAH0
津川の家康なんかより、中村梅之助の家康のほうが数倍老獪で狸で、上手だったけどな。
津川の家康なんてただ下品なだけ。
53名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:17:31.63 ID:4qNCgpPO0
>>47
そこまで言って委員会のレギュラーになって
持ち上げられて、舞い上がってしまったかなw
54名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:18:20.76 ID:38lQNuhJ0
葵徳川の家康役はよかった
55名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:18:31.06 ID:OGdY+YKb0
>>1
まあ、津川翁だからこそ言える亊

何時までも元気で、どんどん放言して欲しいなw
56名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:18:38.21 ID:hhAal/sG0
子供達の学芸会の方がまだ楽しく鑑賞出来るわ
57名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:18:38.70 ID:+Oh+SDUM0
脚本が崩壊してきてるだろ!
もう流石に擁護できねーよ
迷走しすぎ
制作現場が混乱してるんだろな
58名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:19:22.06 ID:xuALUYIV0
天地人が良すぎたんだよ。
あとは脚本が最低「。
59名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:19:27.17 ID:pnizrcdP0
引きつった山本耕史が見てみたかった。
60名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:19:28.55 ID:EkPjpgCpO
崇徳天皇はああいうキャラだからなー。
本邦怨霊のトップだっけ?
61名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:19:51.65 ID:MVqdthuoP
何であんなに下手くそばっかりなの?
事務所枠?宗教枠?在日枠?
62名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:20:13.30 ID:iT66Ls5F0
なんか天皇が鬼になって荒らし呼んで
加藤がアニメのセリフ叫んでた
63名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:20:23.83 ID:6c4MttDY0
この人なんかむかつくんだよな、K−POPなみにきらい
攻撃するばかりでユーモアがないと思う
出てたら番組かえる
64名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:20:25.08 ID:NkAnMwROP
松ケンがデスノートで注目された時も、
なんか本人こだわりだけがピックアップされて芝居自体は2流だったな
65名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:20:25.33 ID:iPbpIEh40
>>1-2
台本が一で役者は三って言ってるんだから、実際の講演では台本に文句を言ってたんだろうなw
66名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:20:25.67 ID:Nik55tt70
>>1
ドラマや映画は役者がギャラを取りすぎなんだよ。台本や裏方をもっと食えるようにしないと
67名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:20:26.66 ID:K5jBLjHr0
汚いし」ってのは本当だよ。あれじゃ役者がかわいそうだよ。
68名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:20:36.09 ID:D/eM63HZ0
チョンが責任者なんだから仕方ないだろ
NHKは解体で良いよ
69名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:20:41.35 ID:ux41fsNX0
津川さんが出た9回の大河ドラマと役名、誰か教えて

大河ドラマの津川さんは、徳川家康のイメージがあるなあ。
独眼流正宗の家康は津川さんだっけ?
70名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:20:48.52 ID:WfsrKk7a0
いやいや、役者の部分は 3番手だって言ってんだから、 1番である「台本(脚本)」が酷けりゃ良い役者もってきてもダメだっつのw
「清盛」に関しては、いや昨今の大河はその1番台本2番映像の両方が糞なんだから…
71名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:21:01.05 ID:xMZGdf2GO
津川さんなら、斉藤道三とかはまり役でいけるとおもうがな・・・

立身出世、極悪の道三なら視聴率とれそうやけどもね。。。

清盛はしかし、主役があれじゃね、、、はな垂れ小僧やもんw

ハナから見る気が失せるわw
72名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:21:17.98 ID:cFyNoqgA0
韓国の歴史物流した方が年配者にはウケルだろ。
ねつ造とは気づかないだろけどw
73名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:21:58.54 ID:lxsWg2bS0
>>58
えっ
74名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:22:02.14 ID:8b5QN7Xv0
>>67
コーンスターチふりかけまくってるんだろ?
アレルギーになったりしそうだな
75名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:22:09.38 ID:cEa5orCm0
ぶっちゃけたなww
でも、この人の演技ってどれも一緒じゃね?
76名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:22:16.91 ID:ujQufDAf0
義経のころからマジひどかったもの
77名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:22:41.93 ID:3lkoxM6s0
>>1
第1話直後に兵庫県知事を叩いてた連中はまだ首吊ってないの?
78名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:22:42.22 ID:1gY0t/nj0
この人が出た大河ドラマは名作多いからなあ
作品にも恵まれてる感じはある
79名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:22:45.75 ID:Nik55tt70
>>72
どんな歴史ドラマだって、史実からみれば出鱈目だらけなの知らないのか?w
竜馬伝が史実だったとか思ってるわけ?w
80名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:23:04.78 ID:2i6iCMgBO
とりあえず死ぬ前に辻本祐樹を推しまくっといて。
新撰組血風録だけで終わらすのはもったいないから。
81名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:23:10.68 ID:hhAal/sG0
>>75
どれも一緒じゃない役者っているのか?
というか演技の安定してない役者は使いづらいよ声優も含めて
82名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:23:14.15 ID:4zVlp2Lt0
歴史物で平清盛よりイ・サンのほうが面白いし
恋愛ドラマも今やってる月9よりシークレット・ガーデンの方が面白い
日本のテレビ局は韓国ドラマを宣伝してる場合じゃないと思う
83名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:23:18.04 ID:MkNhfgI50
歳とると我慢できなくなるんだろな、一言言わずにはいられない
84名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:23:30.49 ID:mC3sBnu8O
>>1


津川は痛いキャラだね

山本への厭味だね


85名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:23:46.40 ID:mD5rlhyv0
ヒロインの柴本幸www

マジでカンベン。
86名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:23:46.83 ID:xQF3qv1JO
この人って、高額ギャラの大御所俳優にはテレビの仕事が回ってこなくなったって嘆いてたよね
87名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:23:48.41 ID:dvi3naiF0
津川ほんとはみてないんだろ
山本が大河に出てたのすら知らないんだからさw
88名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:23:50.71 ID:xun15e0L0
>>54
同意
あれのせいで徳川家康=津川雅彦の役
ってイメージがあるわ
葵三代は津川がいなくなった後はつまらんかった
89名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:23:59.89 ID:8b5QN7Xv0
>>81
高倉健とか吉永小百合も一緒だしな
90名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:24:04.52 ID:1gY0t/nj0
大河ドラマ(NHK) 竜馬がゆく(1968年) - 久坂玄瑞役
勝海舟(1974年) - 徳川慶喜役
黄金の日日(1978年) - 津田宗及役
徳川家康(1983年) - 大久保長安役
独眼竜政宗(1987年) - 徳川家康役
八代将軍吉宗(1995年) - 徳川綱吉役(兄長門は徳川光圀役で出演)
葵徳川三代(2000年) - 徳川家康役
武蔵 MUSASHI(2003年) - 本阿弥光悦役
功名が辻(2006年) - 不破市之丞役
91名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:24:12.26 ID:L5+6GEAWO
>>58
ちょっと待てや!
92名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:24:22.21 ID:9/ZVbwn+0
>>82
オリンピックのために大河中止でもいいけど、イ・サンはやってほしい
93名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:24:38.72 ID:7ulmiaUXO
汚い画面でも玉木はイケメンだったから真のイケメン
問題は平家サイドが地味
94名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:24:57.25 ID:oEGpGi8PO
頼長がアップをはじめましたでおじゃる
95名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:25:02.76 ID:UndQN1ncP
薄桜記は面白いまじで途中をだらだらにして続編で完結にしてほしい
96名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:25:03.09 ID:dL0Me0Fx0
大根偉そうだな

2枚目気取って
でも使えなくて渡米して
ボロクソだったのは誰でしたか?
97名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:25:11.29 ID:j7+LSafv0
なんだこの記事、一に台本、二に映像って言ってんのに、そっちはスルーかよ。
明らかにこの大河は津川の言った順番でクソだろ。
98名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:25:16.08 ID:QbCoTzGg0
>>51
逢坂さんの出番ですね
99名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:25:43.06 ID:6lP7kFs10
平清盛に山本が出ているのも知らないでdisるぐらいだからほんの数分見ただけだろう
100名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:25:43.37 ID:Fhl+CQmQ0
視聴率見ていってるだろ津川は
101名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:25:45.13 ID:xQF3qv1JO
>>81
っキムタク
102名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:25:56.93 ID:mC3sBnu8O
>>24

松山はまだ若手
103名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:26:10.29 ID:Lve9OPW10
>>69
独眼竜でも功名でも葵でも家康。
おかげで津川=家康ってイメージが脳に刷り込まれた。
104名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:26:16.30 ID:8b5QN7Xv0
>>99
あのメイクだから気付かなかった可能性も無きにしも非ず
105名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:26:24.37 ID:Na3V0jCsO
今週なんかドラマ以前に
ただの3流ホラーだったしな
コメディ番組なら許せた
106名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:26:31.69 ID:65a86MMB0
この人が若い頃は
大根役者と言われていたのを
知らない世代が多いね

兄の芝居はそこそこだったが
暴露本でアボーンした
107名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:26:33.39 ID:ff3IZM1d0
     前回の「清盛」は、

   上田秋成「雨月物語」白峰

       激突!! 西行VS崇徳院の亡霊
 
         ・・・の下手なパクリ(換骨奪胎) 
108名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:26:37.02 ID:PixIXXqci
>>90
さすが徳川俳優、四回も徳川をやるとは…
109名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:26:54.58 ID:2O7Ei1Xb0
へうげもの でおk
110名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:26:57.79 ID:1gY0t/nj0
>>103
松村のものまねの影響も大きい
111名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:26:58.58 ID:nc6QALV1O
今も画面がボワッだし鎧と宋剣が合わなすぎで違和感ありすぎ。
ダメ大河のテンプレになって教訓として語り継がれるしかないわ。
112名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:27:09.95 ID:cEa5orCm0
>>81
似たようなキャラが多いからかこっちのイメージが定着してるからかな
嫌いじゃないですw
113名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:27:14.55 ID:sWAa0Q/F0
見てないと批判できないから大河見てるだけでも偉いな
昔は大河見る習慣あったが天地人あたりで見捨てた
114名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:27:19.87 ID:XYlFORE40
>>1
>『薄桜記』の打ち上げ
びっくりした
ホモアニメかと思った
115名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:27:32.42 ID:xQF3qv1JO
>>98
俺は竜
お前は虎
116名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:27:34.05 ID:el2mtZS00
薄桜記主演の山本耕史(大河で藤原頼長役)がかわいそうれす
117名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:27:50.98 ID:V+Ri67gM0
松山ケンイチは好きでも嫌いでもないけど、
映像が脚本以前に本物のクズ。
ビデオ撮り特有の寝ぼけた映像だろ。
NHKが言った「明るい映像」でますます酷くなったね。技術スタッフはバカ?
118名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:27:53.97 ID:PixIXXqci
>>92
ハンリュウドラマは嫌いだが、イサンは面白いな

最近の大河はいくら酷くてもあれくらいの物は作れないのか
119名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:28:01.47 ID:mC3sBnu8O
>>24

松山はまだ若手だからね
だから今の大河の役者は過去の栄光か何かで選んでいるかもしれないは

誰を指してるのか知らないが中井なのかな?
おそらくベテラン組の誰かだよ
120名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:28:08.40 ID:+DqlrBqQ0
>>103
独眼竜はよかったなぁ  なんて思いは、美化されてるからかな・・・って思ってたけど、
ケーブルで放送してて、みてみたら面白いよ やっぱり。
121名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:28:26.75 ID:7ulmiaUXO
そういや山本もいたね
気の毒に
122名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:28:30.05 ID:TxRigrDT0
台本が糞ってことか
123名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:28:31.87 ID:1gY0t/nj0
>>116
悪左府見る為だけに今年の大河は見てたw
死んだ今はもう見てない
124名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:28:42.55 ID:UndQN1ncP
正宗の渡辺謙とたんぽぽの渡辺謙が一緒と仰るか
125名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:28:42.85 ID:PixIXXqci
>>51
富野時代劇

などよいのでは
126名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:28:55.88 ID:Q3LM9TIC0
伊丹十三とは思想的に相容れない感じだけど、衝突したりしなかったんだろうか。
127名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:29:00.80 ID:2FYvp5Ul0
ウジテレビといいイヌアッチイケーといい、何故か批判に対して謙虚に耳を傾けるという
姿勢がほとんど見られないんだよな。
これはテレビだけじゃなくてマスコミ一般に共通するんだけど、何故か、自分たちがエリートで
「国民なんて自分たちの思いのままに操れる」と思い込んでいるフシがある。
だから、清盛の馬鹿チョンプロデューサーもあそこまで視聴率が低くなっても
自分たちの製作過程に誤りがあったとは認めずに、「視聴者が我々の高度なテクニックwwを
理解できていない。」として、傲慢にも「これからはもう少しわかりやすいwwドラマにします」などと
ほざいている。
従四位の貴族がすすけた顔で髪はバサバサ、汚い衣装で関白や法皇に言いたい放題のことを
言ってる今のままで「十分にわかりやすいんだよ」。左翼の馬鹿チョンイデオロギーが
わかりやす過ぎて反感を食らっていることに気がつかない磯とかいう馬鹿チョン。
イヌアッチイケーはいつまであんなのを飼っておくつもりなんだ。
128名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:29:40.55 ID:RxXRG7ir0
この老害急に評論家ぶっちゃってるな
129名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:29:46.59 ID:avjctjVH0
台本が悪いんだろ
130名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:29:47.85 ID:c9qDgxrE0
江よりは見れると思うけど
131名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:30:34.47 ID:xQF3qv1JO
>>130
ファンタジー大河なめんな
132名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:30:38.09 ID:kZawreeS0
そりゃ台本もつまらない上にあんな汚い映像じゃ見たくなくなるわ
133名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:30:39.33 ID:3h7C2We+0
>>90
こうしてみると意外と少ないな
西田敏行のほうが出てるのは使い勝手の良さからだろうな
134名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:30:43.48 ID:Zo8HsqLY0
というか、山本耕史はしっかり主要キャラで出てただろw
135名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:30:43.76 ID:Ksd4HAOmO
>>118
あんな捏造ファンタジーが面白いなんて時点でおかしい
136名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:31:07.38 ID:ldUR1VoA0
松山批判しても仕方ない
確かに分不相応だとは思うが、自分なりに頑張って演じてるだろう
問題は脚本と演出 特に今回は演出
137名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:31:16.16 ID:rmJrPNHO0
独眼竜のときの渡辺謙って妙にエロかったな
138名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:31:25.57 ID:XYlFORE40
どさくさに紛れて、鮮人が工作しているなw
139名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:31:32.20 ID:9/ZVbwn+0
そういや、わしが子供のころ初めてみた大河が勝海舟で、
そのときに徳川慶喜を津川がやってた気がする。
藤岡猛の龍馬とかなかなか汗臭そうでおもしろかったな
140名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:31:38.10 ID:HKgtdpYg0
>>47
そこそこ実績のある老人はこんなもんだよ。
若手をディスって遠まわしに自画自賛。
141名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:31:52.43 ID:w8mPJ9iA0
ぶっちゃけあんたの演技も偉そうなこと言えたもんじゃない
142名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:31:58.80 ID:zEMDKMIE0
津川の家康たまらん
やっぱり役者はこうじゃないとな
143名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:32:02.15 ID:PixIXXqci
>>119
松田聖子だろ
144名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:32:15.75 ID:Tn7UsLrh0
>今の大河の役者は過去の栄光か何かで選んでいるかもしれないが、
>大事なのは、今、しっかり演じられるかどうか

過去の栄光って、松田聖子のことかとおもって読んでた

145名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:32:19.88 ID:ITUFlqwy0
悪左府頼長さま…

当時は頼長が基盛を祟ったという伝承があってだね。
146名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:32:22.16 ID:Z+i2RGAy0
ワシが大河を育てた
147名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:32:22.25 ID:8b5QN7Xv0
>>138
全く関係ない話をしてるからなw
148名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:32:43.17 ID:j79d9aA+0
>あ、同じNHKのドラマだけど、 大河に関わっている人はいないよね?

悪左府様www
149名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:32:45.10 ID:MaMIZ7pcO
政宗以外はゴミじゃん
150名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:32:51.90 ID:2FYvp5Ul0
 NHKにしてみれば、もう今年の大河の不人気はどうしようもないと諦めてるが
 朝鮮人のスタッフに傷がつくのは避けたいんだろうな。
 だからこんなお粗末で馬鹿げた内容のドラマでも「リアルさを追求した」とか 
 「内容は悪くない」とかスタッフを庇うのに必死になってる。
 まるで「悪いのは視聴者だ」と言わんばかり。民主党にソックリですwwww
151名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:32:55.40 ID:fV0peE/e0
どうしてわかった!?
152名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:33:11.05 ID:Ob3QeCm10
もう見てないが、まだ「宋剣」使ってんのか?
アホ。
153名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:33:16.72 ID:PixIXXqci
>>133
西田何回出てるの?
154名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:33:19.62 ID:L5+6GEAWO
>>125
俺は谷口悟朗に北方謙三の水滸伝19巻を大河アニメ化して欲しい。
155名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:33:34.20 ID:Zo8HsqLY0
しばらく「王家」を自粛してたが最近また出し始めたな
なかなかNHKもしぶとい
156名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:33:36.56 ID:+Oh+SDUM0
芸能界全体が衰退して人材もいないし
映画ドラマ音楽全てが崩壊してきてるな
テレビ局に金がなく全てを縮小するから影響が出てんだろ
157名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:34:03.10 ID:dvi3naiF0
なるほど、初回だけみた口だな

そんで過去の栄光の中井を批判したし
山本が出てるのすら知らないわけだ
158名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:34:06.47 ID:Xal1ouZd0
ジジイは朝鮮人だけ叩いていればいいよ
159名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:34:26.29 ID:xQF3qv1JO
>>154
俺は手塚治虫の『シュマリ』を大河化してほしい
160名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:34:35.73 ID:1gY0t/nj0
>>153
大河ドラマ(NHK)
新・平家物語(1972年) - 北条義時・横山相模介 役(二役) 初出演の大河ドラマだが、現存映像は総集編後編のワンシーンのみ
国盗り物語(1973年) - 弥八 役
花神(1977年) - 山県狂介 役
おんな太閤記(1981年) - 豊臣秀吉 役
山河燃ゆ(1984年) - 天羽忠 役
武田信玄(1988年) - 山本勘助 役
翔ぶが如く(1990年) - 西郷隆盛 役
八代将軍吉宗(1995年) - 徳川吉宗 役
葵徳川三代(2000年) - 徳川秀忠 役
武蔵 MUSASHI(2003年) - 内山半兵衛 役
功名が辻(2006年) - 徳川家康 役
八重の桜(2013年) - 西郷頼母 役


来年の作品で出演12回目
161名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:34:36.51 ID:E8nPjv1x0
在日ファキュー!
162名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:34:52.38 ID:PixIXXqci
>>135
韓国の歴史捏造は酷いが、シエなんて、捏造もいいとこだったぞ(笑)

とにかくまともな大河がみたいよ
163名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:35:09.57 ID:UqtCFlkX0
たかじんの番組にも出だすし
おおっぴらにはじけてきたな
164名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:35:12.57 ID:9/ZVbwn+0
聖子はよくやってるほうでしょ
清盛の母が殺されるとき、白河をなだめようとしている聖子は結構よかった
まずいのは、松山が若造すぎるのと、清盛を必死に善人の大人物に描こうとするとこに
無理が出て偽善者くささをはなってることだな
165名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:35:19.31 ID:qwewSFye0
津川よくそんなこと言えるな

てめえの演技は何やっても同じ大根演技だったじゃねーか
166名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:35:24.93 ID:HsLJg8IYP
ARATAの般若化は面白かったw
167名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:35:34.81 ID:P1CUfuIC0
津川って一種類の演技しかできない大根役者じゃねえか

おまえに言われたかねえわwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
168名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:35:58.43 ID:piCRiXP90
まあでも最近の大河どうよみたいな話はもっと出てもいいよ
21世紀入ってからクオリティは低下の一途を辿ってる
169名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:36:18.00 ID:dg1NeT4e0
平将門のほうがキャラが立ってた
170名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:36:20.88 ID:2FYvp5Ul0

 面白き はずのドラマを 退屈に  

    為すは 左翼の イデオロギー


安芸(飽き)の海(倦み)  無駄に寄せるは  磯のチョン波(並み)
171名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:36:29.52 ID:4qNCgpPO0
>>162
それ言うなら龍馬伝もw
龍馬と弥太郎が幼馴染だと、のっけから捏造w
172名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:36:31.47 ID:iaKHod1H0
この前ちらっと見たんだが、崇徳の呪いがなぜか清盛に降りかかってるのな
「皇を取って民とし、民を皇となさん」だから清盛はむしろ崇徳の呪いに擁護されるほうだと思うんだが
173名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:37:07.75 ID:el2mtZS00
平清盛は生理的嫌悪感を催す大河なんだけど
好きな俳優が出てるからDVDボックス買うか迷ってる
あーあ、こまったなあ
174名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:37:07.62 ID:55AxigMq0
>>137
当時24歳だっけ?
175名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:37:08.08 ID:PixIXXqci
>>160
ありがとう(^-^)

すごい(笑)
俺の中では吉宗の美少年の包帯外したら西田だったのが忘れられん
176名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:37:08.68 ID:ITUFlqwy0
宋剣宋剣って、何で宋剣がそんなに批判されるのか分からない。
肉切り包丁を見れば分かるが、据え物斬りならああいう種の剣の方がよく切れるよ?

宋かぶれの件にしたって、内裏の再建や平家納経であれだけ金をかけて
国内の職人を保護するメセナをやってるのに、売国者だと非難される理由がわからない。
177名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:37:09.84 ID:zEMDKMIE0
>>160
西郷頼母 役
なんか違うわ
飄々としてイメージが強いから
寡黙で無骨な役はまるで合わん
178名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:37:25.68 ID:crwdTFRIO
BS時代劇だっけ?あれはいいよね。
有名な俳優はたいして出てなくて若い舞台の俳優さん中心だけど。
新撰組決風録なんか良かったよ。
179名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:37:34.98 ID:Lve9OPW10
>>160
こうして改めて見てみると西田敏行は役の幅が広いね。
>>81の言うどれも一緒じゃない役者の一人に数えても良いと思う。
180名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:37:45.24 ID:ZM9k26iqO
津川とか石坂浩二は型で演じるから大河限定ではそれなりになる
その代わり現代劇ではありえない大根っぷりだが
181名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:37:51.03 ID:ITUFlqwy0
>>172
あの祟りは平家じゃなくて西行に向かっていると解釈するのが自然w
182名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:37:58.31 ID:sVT7/uZB0
まあでも正直、葵徳川三代(ただし家光編をのぞく)を超える大河が
その後の作品から生まれていないという現実が…
ニコ動にも上がっているが、関ヶ原のシーンは何度見ても良い。
183名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:38:14.38 ID:1gY0t/nj0
>>177
昔やってた日テレ年末時代劇で演じてた里見さんイメージが強い
184名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:38:22.11 ID:Bj6+k+jR0
津川は超がつくマスゴミ嫌い。
185名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:38:34.23 ID:FGnbKHze0
屑>>脚本>>演出>>>映像

なさけないわ。
186名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:38:36.58 ID:XkYJEYsM0
>>153
126 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2010/12/12(日) 20:14:54.59 ID:0tEezPEW
1224年 敏行、急死
1556年 敏行、謀反にて壮絶な最期を遂げる。
1561年 敏行、川中島の戦いで壮絶な最期を遂げる。
1598年 敏行、脚気で死す。
1616年 敏行氏を滅ぼし江戸幕府を開いた敏行、天寿を全うする。
1632年 敏行の息子敏行、急死、
1751年 敏行一族の敏行、将軍引退から6年後、死す。
1838年 敏行、天寿を全うする。
1877年 敏行、西南戦争で壮絶な最期を遂げる。
1899年 敏行、コレデオシマイとつぶやき死す。
187名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:38:53.70 ID:Zo8HsqLY0
>>160
西田は年齢的に大河と共に育った感があるね
脚本も西田を前提に作ってるところがあるし
188名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:39:01.75 ID:iPbpIEh40
>>80
アレもひどいドラマだった

誰だよ、出来がいいって言ったのは
189名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:39:04.69 ID:qwewSFye0
独眼竜政宗の津川見てみ?

ずっと勝新に食われっぱなしの糞演技w
190名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:39:24.80 ID:l5JC3bi80
「秀忠や!」しか印象にない
191名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:39:31.48 ID:PixIXXqci
>>176
いや、よく切れるとかじゃなくて、武家の棟梁が中国の剣使ってるとかありえないから

最近の作家は歴史のすき間の埋めかたが雑すぎる。妄想だもん
192名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:39:43.84 ID:zEMDKMIE0
>>180
伊丹映画の津川良かったじゃん
人間の汚い部分をこれでもかと表現できる数少ない役者
193名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:40:14.44 ID:iPbpIEh40
>>135
大河が史実に基づいてるとでも?
194名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:40:20.87 ID:mv8LNHpw0
葵の津川家康と、江守徹の三成は良かったわ
195名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:40:22.43 ID:DhW/eJUi0
清盛も鳥羽院も役者がひどい。
ウンコ漏らしたみたいな声だ。

あと脚本が幼稚。
映像が竜馬伝以来汚らしい。
196名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:40:30.69 ID:hGlOaGzi0
まあ、津川も今じゃ何やっても同じとか言われてるけど、
彼の松竹ヌーベルバーグ時代とか、東映でマキノ大監督とやったものとか、
そう言うの込みで評価すれば、まあ、一応そこそこの俳優ではある。
197名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:40:41.17 ID:gc+eaW940
山本耕史立場ねぇwwwwww
198名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:40:43.43 ID:zEMDKMIE0
>>183
それはあるわ
あの空気みたいな演技が先入観にあるのかもしれん
199名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:40:47.55 ID:2FYvp5Ul0
苦労しなくても受信料という形でカネが入ってくるという仕組みだと長い間には
どうしてもこうなるんだよな。
脚本家を選ぶときでも役者を選ぶときでも、どの脚本家が面白いか、どの役者が演技力があるか
じゃなくて、コネや個人的な好き嫌いで選ぶようになる。
偏った思想の人間が上にいるとその思想に近い人間が製作責任者に選ばれ、その責任者が
個人的な好みで役者を選ぶ。
結果的に番組が面白くなくてもだれも責任を取らない。適当に言い訳をしてそれでおしまい。
カネはいつもどおり入ってくるから誰も文句を言わない。
まさにかつてのソ連のような状態ですwww
200名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:40:47.94 ID:PixIXXqci
>>180
東教授の演技見てないだろ(笑)
201名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:41:07.55 ID:oR1behvs0
いや、一番悪いのは台本って言ってるじゃん
202名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:41:23.57 ID:Lve9OPW10
>>189
比較の対象が凄すぎるだけだろw
てかあの存在感は秀吉というより信長に近いような気が。
威厳と迫力ありすぎw
203名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:41:24.08 ID:1gY0t/nj0
>>194
江守さんは体調崩してからテレビより舞台重視になってるからなあ最近は
204名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:41:27.20 ID:el2mtZS00
>>178
テンペストのバカバカしさが良かったからBS時代劇は良枠だと思う
205名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:41:53.62 ID:55AxigMq0
津川さんは濡れ場のイメージが強い
206名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:42:00.88 ID:iLxnhymvO
津川なんか超大根なのに
207名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:42:32.50 ID:VuRN9lDs0
松山ケンイチはがんばってるんだがな
208名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:42:32.98 ID:Zo8HsqLY0
>>191
あれはNHKが意図的に中国>>>>日本をやりたいだけだろ
いちいち日本下げするウザイ大河だよ
209名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:42:56.78 ID:2vqMwxa+0
松山ケンイチの顔がオレオレ詐欺犯みたいで
大河見る気になれん(^x^)
210名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:43:03.50 ID:PixIXXqci
>>189
勝新の演義はすごかったけど、秀吉っぽくはないんだよなあ
211名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:43:05.42 ID:iPbpIEh40
>>180
二人とも、今は普通の役には向かないけど悪役ははまるぞ
212名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:43:07.24 ID:el2mtZS00
>>181
崇徳院の愛から逃げるために出家した西行が幻覚を見たと解釈しました
213名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:43:08.20 ID:qwewSFye0
>>194
江守徹は普通に上手い。二枚目から三枚目、悪党までなんでもこなす

津川みたいな大根と比べるのは酷ってもんだ
214名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:43:12.79 ID:wXjrJqLy0
演出や映像が汚いっていうけど、評判良かった龍馬伝と一緒じゃん
まあ俺は龍馬伝のころからあの演出嫌いだったけど
215名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:43:12.99 ID:dg1NeT4e0
津川は松村の物まねに尽きる
あれが奴の大河

自慢できるもんじゃない罠w
216名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:43:26.50 ID:IqmhL29A0
篤姫からだよな 大河がスイーツ志向になったのって
なまじ成功したものだからあれ以来ババアどもを意識しすぎて
もとから見ているジジイ層が離れてしまったね 
217名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:44:37.14 ID:PixIXXqci
>>213
三成の演義、良かったなあ
固い芝居させたらうまいよね
218名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:44:39.46 ID:0obpHujp0
津川さんは最近役者業以外でも露出して言いたい事言ってるから
香ばしい方面からのアンチもいそうだな
219名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:44:57.41 ID:L5+6GEAWO
>>172
平家は敵に回ったので、
味方になった源氏を守護して遂には将軍職を世襲せしめる栄誉をお与えになり、
平家を滅ぼしになったのさ

と半分マジレス
220名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:45:19.46 ID:iPbpIEh40
映像が汚いなんてのはどこぞのアホ知事が言い出してマスゴミが騒いでるだけで、一般家庭がそっぽを向いた理由じゃないよ

清盛が暴れん坊将軍かGTOみたいなキャラだったから見限られたんだよ
あとでいくら路線変更しても無駄無駄
221名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:45:35.13 ID:VuRN9lDs0
>>216
新撰組!、義経、功名が辻は・・・
222名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:45:38.19 ID:Zo8HsqLY0
>>204
テンペストはオカルトだろw

BS時代劇は1クールで終わるからちょうどいい感じのドラマになるね
陽だまりの樹もちょうどいい感じだった
223名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:45:38.63 ID:2FYvp5Ul0
馬鹿な脚本家のバカバカしい演出の総まとめ

1 平家の御曹司で従四位の清盛が髪を振り乱しボロボロの衣服をまとって洛中をうろつく(平安時代の貴族は
宮中はもちろんのこと日常の平服でも決まりごとがあった。こんなだらしのない服装など論外だ。)

2 貴族でもある清盛が烏帽子も被らずに摂関家や法皇に対面する(現代で言えば下着姿も同じ)

3 白河法皇が邸宅の中で、自分の子を身ごもった女を射殺させる(血の穢れを忌み嫌う貴族のありえない行動)

4 平家の棟梁である忠盛、清盛が支那の直刀を差して自慢げに振り回している(平安時代の武士にとっては
  武具は地位の象徴でもある。こんな馬鹿なことをしていたら家来から馬鹿にされる。)

5 清盛が「民をいじめるな」と怒鳴る。(清盛自身、受領として赴任先で民から搾り取った年貢で財を蓄え朝廷に奉仕していた)

6 自ら「王家の犬」とわめきながら、主人である摂関家や法皇に対して、言いたい放題のことをわめいている不思議さ。

7 平安時代の中級貴族であるはずの平清盛が、まるで織田信長のような態度で、しかも「面白くもない世の中を面白く
  生きてみたい」というセリフは高杉晋作そのまんまの盗作です。いったい主人公は誰ですか?

8 清盛の家来の盛国が漁師の出身ということになっているがどの歴史書を見ても、盛国はれっきとした平氏の一門に
なっている。敢えて漁師という設定にする意味は何なんでしょうね。(清盛はキリストですかwwwwwww)
224名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:46:19.45 ID:sVT7/uZB0
>>213
>>217
江守三成「柿は胆の毒。ごめんこうむる」

役者の演技も良かったが、脚本の台詞回しも良かったんだよなあ
225名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:46:42.59 ID:a0vBtqJmO
BSで三国志の中国ドラマやってるけど今の大河の遥か先を行ってるな
制作費が違い過ぎるから仕方ない部分もあるがあらゆる面で才能の差を感じる
226名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:47:08.20 ID:5SbWjuKw0
基本女性週刊誌だから信じはしない
しかし仮に本当だったとしたら
確かに酷い部分があるかもしれない
でもお前が言うなよ
この高齢者何様だよほんと
回顧主義の悲しい人間まさに老害だね
俺の時代は連呼するしかできない
お前の時代はテレビ以外に大した娯楽がなくて趣味の細分化が進む前だろ
227名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:47:34.51 ID:UqtCFlkX0
>>216
何回か篤姫のDVD仕入れて売ってたことあるけど
みんな男だっだぞ
228名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:47:56.21 ID:XA94B9iW0
>>1何かと思って読んでみたら、老害の若手潰しかよww老害の嫉妬は醜いな。津川雅彦も落ちぶれたもんだ。草場の陰から伊丹監督が泣いてるぞ。
229名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:48:05.03 ID:65a86MMB0
>>204
今の大河よりテンペストが面白かったのは同意
230名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:48:18.01 ID:Wpxy024p0
今の 津川雅彦も汚い爺なだけだけどな
231名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:48:20.63 ID:W57uZvPQO
松村の物まねされる人か

葵徳川三代は好きだったなぁ
232名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:48:45.52 ID:1gY0t/nj0
>>210
天下人秀吉と若き独眼竜の初対面のシーンをよりリアルにする為に
撮影シーンまで渡辺さんと一度も対面しなかった勝新さんのアイデアの
おかげであの名場面が生まれたんだよね。

渡辺さんからしたら初対面の大御所の前で絶対NGできないから本当に怖かった
と思うけどw
233名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:48:47.11 ID:PixIXXqci
>>224
これはしたり!

とかね
ジェームス脚本、みたいなあ
234名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:49:16.21 ID:mv8LNHpw0
葵の登場人物は変に美化されてなかったから、実際の人物も案外こんな感じだったのかもと思えた
浅井三姉妹とかなw
235名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:49:24.02 ID:2QG4fAk1O
撮影中に津川さんが山本に「どうなのよ、現場は」と詰めて「実は…」と裏話を聞いたりしてないのかね?

>過去の栄光 は、松田聖子かもしれないな。
個人的に今年の失敗要因は「@主役A脚本B映像」だと思う。
とにかく松山が汚い、下手くそ。せめて贅肉を落とすか、うなじを綺麗にしろ。
猫背、犬食いをやめろ、発声と訛りを直せ、目薬入れたような白々しい泣き演技をするな。
236名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:50:29.39 ID:55AxigMq0
テンペストが面白かった?うそーん
237名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:50:29.82 ID:7uMAJtLW0
>>2
> 松山さんに対して津川さんは、ライバル意識も持っているようでしたね。

どうやったら津川さんがこんな小僧にライバル意識持つんだよ!!
238名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:50:30.68 ID:a1MhYmaV0
>>225
あれはおれもファンだが、題材と役者の勝利だ
今の大河はクソだが昔の大河を見てみろ独眼竜正宗は最高だ。
239名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:50:34.98 ID:Lve9OPW10
>>220
玉木が清盛やってたら少しは違ったのか。
それと演出が変わらんから結局は同じだったのか。
ただ少なくとも今よりはマシだったように思う。
240名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:50:35.46 ID:Yo6VrLL40
地上波で時代劇が次々と姿を消したのが問題なんだよな。
時代劇を演じる機会が激減するから、若手もそういう歴史ものの所作をかを
覚えたり上達したりする機会が無くなる。
滝沢義経なんか「時代劇はセリフをゆっくりと言えばそれっぽく聞こえるからおk」つってたレベルだし。
241名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:51:00.67 ID:iaKHod1H0
>>219
保元の乱は源平が敵味方入り交じっていたのでそれはちょっと

そういや確かに西行もいたな
そっちの絡みね
242名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:51:44.02 ID:iPbpIEh40
評判が良ければ主演のおかげ(松島菜々子)、悪ければ主演のせい(松山健一)

こんなクソ評論がまかり通ってるからドラマも映画も駄作だらけ
243名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:51:56.99 ID:PixIXXqci
>>239
玉木の芝居もひどいよ〜
しかもあいつは人間が尊大だから嫌い
244名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:52:02.63 ID:ZzaH0SeC0
大河みてないんだけどさ、偶に番宣で見る映像は逆にキレイすぎて
リアリティがないんだけど。どういうことなんだろう。
245名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:52:08.80 ID:qwewSFye0
独眼竜政宗の演技力


勝新>>>>原田芳雄>>>渡辺謙>>>北大路欣也
>>>(中略)>>>いかりや長介>>>陣内孝則>>>>>>>>>>>>>>>>>>>津川w




246名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:52:27.25 ID:O4hqUzTr0
心臓の手術してから、どうせ死ぬんだから、ぐらいの勢いで言いたいこと言ってるよね
247名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:52:28.12 ID:0vp9vIlq0
ひ で た だ !!
248名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:52:41.86 ID:Zo8HsqLY0
>>234
浅井三姉妹は葵と江の中間がちょうどいいんだけどね
それこそ鈴木保奈美くらいの年齢じゃないと
249名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:53:04.60 ID:nWPkBLpu0
今の大河がひどいのは汚いからじゃなくて
話がよく分からないのが大きい
義経で悲劇のヒーローというのならまだしも
平家の話だしごちゃごちゃして難解度が極めて高い
250名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:53:05.28 ID:iPbpIEh40
>>239
玉置はああいう役だからおいしかっただけで、清盛役ならチンピラをやらざるを得ないのでミスキャストだと非難され、評価も下げたろう
251名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:53:08.41 ID:2FYvp5Ul0
左翼がプロデューサーやって馬鹿が脚本書いてるんだから、歴史に即した物語なんて
ウソ八百を言わないで、初めから「これは事実に基づいたフィクションです」と言えば良いのに。

北条政子が馬を駆って伝令役をしたり、白河法皇が御所内で女を射殺させたり、
平忠盛がまるで飛鳥時代のような直刀を差していたり、と時代考証など無視wwww
馬鹿チョンもいい加減にしろ。
252名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:53:20.26 ID:0obpHujp0
>>225
中国ドラマって見ずになめてたけど、
ふと見たBSの孫子のドラマに思いっきりはまってしまったw
253名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:53:26.78 ID:VuRN9lDs0
>>247
葵徳川三代かw
普通に脳内再生されたわ
254名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:53:28.16 ID:PixIXXqci
>>242
ドラマの良さは主役の出来が大きいからな

但し主役が大根でもいいドラマは出来るけどな
255名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:53:29.21 ID:D4TRUKb/0
映像に関して言えば前半でセットや衣装汚かったのは、後半栄華を極めたときとの差を見せるためでしょ?そんなのバカでもわかると思うけどなぁ。
256名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:53:53.44 ID:yhVOEAtH0
>>220
厭気を増す理由にはなりそうだけどな、あの映像。
CMやPVなら、あれで雰囲気を出すのもアリだろうけれど、長尺だとツライし、
あんなもので安易に満足しちゃう志がヤスイ。
257名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:54:20.64 ID:2vqMwxa+0
>>240
仮面ライダー、セーラームーンの設定を時代劇にしょう(^_^;)
258名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:54:26.94 ID:l5JC3bi80
津川の演技の印象

秀忠や!
キンタロー!
どうしてわかった!

の使い回し
259名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:54:50.89 ID:mv8LNHpw0
NHKは未だに葵の合戦シーンを色んな番組に使い回してるんだよなあ・・・
以降、本格的な大河を作ってないってことの表れだと思うんだ
260名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:55:48.44 ID:iPbpIEh40
清盛の話なんて、歴史ヒストリアやTBSのいい加減な番組でやってたダイジェストの方が面白かった

何で暴れん坊の話になったのやらw
261名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:55:53.61 ID:2FYvp5Ul0
 >>255
   >前半でセットや衣装汚かったのは、後半栄華を極めたときとの差を見せるためでしょ?
 
 すでに従四位は中級の貴族なんだよ。
 将来、太政大臣になるからと言って勝手にボロボロの衣装を着ていてもかまわんという
 理由にはならんのだよ。
 日本人だったらそのくらいバカでもわかる。
262名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:55:56.95 ID:PixIXXqci
>>251
大河は事実に基づいたフィクションていうとしっくりこないなあ

歴史の隙間をどうやって埋めるか、逃げずにやるのが大河だと思う。
263名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:55:57.09 ID:CiteD7IB0
これは津川が正しい
264名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:55:59.14 ID:sVT7/uZB0
>>253
さにあらずさにあらず…
それよりもお江殿。厠に行かせてくださりませ…
小便が漏れそうで震えが止まりませぬ!
265名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:56:25.10 ID:iuBZsV9qO
江にくらべたらマシだと思うけどなー
あれは酷かったぞ
266名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:56:41.64 ID:MfPtm8pa0
老害
267名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:56:41.96 ID:PixIXXqci
>>257
鞍馬天狗がどうしたって?
268名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:56:47.59 ID:wJB5FFmp0
>>255
誰と会話してるんだ?
269名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:56:51.63 ID:7uMAJtLW0
大河通のオレに言わせれば

信長:高橋幸治
秀吉:緒方拳
家康:津川雅彦

で決まり。異論は一切認めない
270名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:56:54.93 ID:Lve9OPW10
>>243
役者に人間性求めてどうするw
誰かが上で言ってるけどケンイチさんは時代劇の芝居が出来てないからさ。
現代劇では抑揚をつけるとクサイって言われるけど
逆に時代劇では抑揚がないと平板な棒読みに見えちゃうんだよ。
その点から言うと玉木の方がまだ出来てた。
271名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:57:13.39 ID:ciEHFXYe0
>>234
葵は例えば伊達政宗のキャスティングとか美化しないにも程があって、逆にそれがよかったな
272名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:57:18.35 ID:+eVBMQCC0
津川も梅宮と同じように元は二流れの大根役者。
仕事よりも女関係でマスコミを賑わしてた癖にいっぱしの大御所気取りに
鼻で笑ってた婆ちゃん
273名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:57:36.05 ID:5lTtVmgY0
大河で紫の越中ふんどしにナマ尻は映像的に美しいとは言えないw
274名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:57:44.36 ID:dvi3naiF0
玉木の演技はひどかったぞ
なんか人間性を表現できないんだなあいつは
山本なんかと決定的に違う
大して年違わないんだろに
275名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:57:46.59 ID:K5jBLjHr0
朝鮮人のように汚い大河なんぞみててもおもしろくねーよ
太刀からして平氏の太刀じゃない。両刃でもまったく
形状がちがうよ。視聴者を馬鹿にするな。
276名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:57:51.47 ID:Pda5f9e20
私生活キモいけどジェームス三木はさすがだと思わざるをえない面白さ
277名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:58:11.45 ID:iPbpIEh40
>>256
竜馬の時もマスゴミがさんざん汚いと言ってたけど、一般視聴者はたいして問題にしなかった
視聴率が落ちて行ったのはドラマチックな盛り上がりがなかったから(龍馬の話っていくつか派手な話はあるけど、基本は藩と藩の交渉の仲介っていう地味な話だから仕方ないけど)
278名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:58:25.43 ID:i52R0yzJ0
正純!
279名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:58:30.42 ID:qwewSFye0
江はそこまで影響力があるなら
いっそのことお江与自身が天下統一すれば良かったじゃねーかと思ったくらいだ
280名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:58:39.10 ID:2vqMwxa+0
>>264
このスレの書き込みは時代劇風じゃないとNGに・・・(^_^;)
281名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:58:39.06 ID:5lTtVmgY0
>>270
それはない
282名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:58:59.68 ID:55AxigMq0
大河の主人公になりそうな歴史的人物ってもう出尽くしてるよね
283名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:58:59.69 ID:+Z1yaQgj0
【日本 VS 韓国】ロンドン五輪女子バスケの試合で韓国が暴行。
http://www.youtube.com/watch?v=E6UAKUQzECw

韓国の肘打ち、突き飛ばし、タックル、後ろからラリアート、
韓国人の観客は大喜び!!

韓国選手が日本選手をわざと突き飛ばすなど、常軌を逸したラフプレーまみれ。
日本人を痛めつけることが目的になっている。

【バスケットボール】ロンドンオリンピック予選での韓国女子バスケチームのラフプレーが話題 (ガジェット通信)[12/08/03]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1343959725/

284名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:59:08.07 ID:Sp/hz5tN0
最近は何でもかんでもCGで済まそうとして作りが雑になってる印象
285名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:59:19.50 ID:O4hqUzTr0
死ぬ前に、ジェームス三木に書かせろ
真田広之、渡辺謙、仲代達矢、平幹二朗をキャストに入れろ
286名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:59:42.11 ID:Ztw28duk0
>>22
藤原頼長の怪演で人気だったのになw
287名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:59:43.60 ID:sVT7/uZB0
>>284
合戦シーンなのにスポットライトとかw
288名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:59:44.82 ID:wqc+59vc0
>>10
いや葵三代は面白かったよ。
ジェームス三木が脚本で、定番の場面は全部押さえつつうまくまとめてた。
松村がいまだにそのときの津川雅彦の真似してるな。
289名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:59:48.90 ID:baIRz4sW0
>>171
龍馬伝は三国志の正史と演技くらいの違いで見るのが吉
290名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:59:53.08 ID:PixIXXqci
>>261
まあ、あれは龍馬がウケたと思ってやってるんだろう

朝鮮人Pには相手が足軽の子でも貴族でも汚れればいいんだよ
291名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:59:53.63 ID:DdkhDVGK0
>>276
葵は最高の名作と思う。
でも、清盛も面白いと思うんだけどな〜
シエの方がつまらんだろうに
292名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 11:59:58.89 ID:AonoQDQn0
>>277
実際に汚いから何とかしろとクレームつけたのは岩崎弥太郎の子孫だけどもw
293名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:00:00.01 ID:Mv0SunlY0
要潤が出てたタイムスリップするやつのほうがドラマとしても時代ものとしても面白かった
294名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:00:18.84 ID:RuKVoZGn0
>>282
蔦谷重三郎とかダメなんか
295名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:00:59.41 ID:PixIXXqci
>>269
信長:渡哲也
秀吉:竹中直人


これだよ
296名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:01:19.18 ID:2vqMwxa+0
>>267
紙芝居のにおいがいたしまする(^_^;)
297名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:01:33.57 ID:ux41fsNX0
>>90
これ、武蔵以外は全部当たったドラマかな?
298名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:01:53.60 ID:0Dp1KZjt0
金太郎!!
299名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:02:20.38 ID:MZK/f5/z0
若い俳優の演技が現代風すぎてげんなりだもの
300名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:02:45.01 ID:Zo8HsqLY0
>>293
あれはリアルな日本を作ってるから見てて興味がわくな
どういう交渉術なのか気になるがw
301名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:02:49.77 ID:sVT7/uZB0
ちなみに、BSでやっていた大河のファン投票1位は
滝沢秀明が出ていた「義経」です。
302名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:03:17.89 ID:wqc+59vc0
清盛はまず脚本が穴だらけ。
主演をはじめ俳優が若手だらけで、台詞まわし所作が決まらない。
映像が凝りすぎててテレビの視聴者には入りにくい。
303名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:03:21.80 ID:5lTtVmgY0
>>297
いや徳川葵三代とかそんなに当たってないよ確か
ひたすら面白かったけど
304名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:03:22.32 ID:ciEHFXYe0
葵徳川三代とか、もうキャスティングだけで面白いもんなぁ
305名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:03:29.33 ID:Yo6VrLL40
>>297
龍馬がゆくは、花の乱まで長いこと破られなかった最低視聴率記録を持ってた
306名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:03:43.12 ID:BxQZxwSIO
>>210
500年前の人物をあたかも見たことあるかのように言えるのがすごいな
お前が思う秀吉のイメージも作られたものにすぎないんだが
307名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:03:51.29 ID:PixIXXqci
>>282
戦国ならまだありそうだけどね
大友とか、戦国島津とか

九州三國志をやって欲しい
308名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:04:00.68 ID:34MMPFxwP
赤面ラブコメ→サイコホラーだもんな。ひっくりかえった。
309名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:04:06.21 ID:TflUXpiS0
こいつもこいつの兄貴もイイ年したおっさんのくせに
アタマ悪いおっさんの代表だな
310名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:04:22.78 ID:nVMRhQrw0
山本耕史、すごい気まずかっただろうなぁ
気の毒すぎる

てか平清盛は風林火山以来、まともに見てる大河だ
序盤こそgdgdだったけど最近はずっと面白いわ
311名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:04:46.93 ID:bZ+J+LYZ0
太平記をやってくれないかな?天皇に忠誠を誓う楠公主役で見たい。あと
松平容保物語なんかも見てみたいな。
312名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:05:16.34 ID:Zo8HsqLY0
>>303
大河は固定客はいるがそんなに当たるって感じはないよね
最近は固定客ほど録画して見てるから視聴率に反映されてないような気がするし
313名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:05:23.25 ID:3qBlPk260
葵三代は何故か視聴率ワースト10に入ってたはず
314名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:05:31.37 ID:RuKVoZGn0
>>307
朝鮮抜きにしても宗教も絡むわ地方色強すぎるだわで難しいんじゃね九州は
315名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:06:17.81 ID:el2mtZS00
>>214
福山雅治と松山ケンイチの顔を並べてみて
316名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:06:32.91 ID:O4hqUzTr0
9月から「草燃える」を流せ 違和感ないだろう
317名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:06:33.14 ID:rDZ4YLDy0
同意だけど津川も老害化著しい
318名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:06:36.44 ID:5lTtVmgY0
>>312
は?いや大河の中での当たり外れの話をしているんじゃないの?
319名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:06:39.18 ID:3qBlPk260
薄桜記もジェームス三木脚本かな

320名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:07:17.01 ID:7uMAJtLW0
>>303
関ヶ原までのくだりは何回見ても飽きないね

葵以降、女子供の視聴者に媚びる路線に偏向していった
321名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:07:29.85 ID:F71aGkSz0
おい
主演が今年の大河に出てた人だぞ津川
322名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:07:41.73 ID:Zo8HsqLY0
>>318
当たってないってのはどういう意味?

323名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:08:19.50 ID:PixIXXqci
>>300
キャナメが相手の前で手をフワフワって動かして、ここは通っていいんだよな…

とかやる
324名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:08:42.47 ID:zpowL+IS0
独眼流政宗を繰り返しみてる。あれをみてしまうと、いまの大河はみれない。
おれが知らない古い俳優ばっかだけど、一体感というか男らしさがすごくいい。
おれが知ってる俳優は、主役の渡辺謙だけど、あれがデビュー間もない
というのだからすごすぎ。若いころのメチャクチャなころはもちろん、
年取ってからの演技とかもすごい。あと、他の俳優もドッシリしてて安心する。
なんでむかしの大河ドラマはあんなにいいわけ?
325名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:08:42.58 ID:nVMRhQrw0
>>2
>今の大河の役者は過去の栄光か何かで選んでいるかもしれないが、

これどう考えても松山ケンイチのことじゃないよな
中井貴一か松田聖子?
326名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:08:47.03 ID:0obpHujp0
大河も新作と旧作を一年おきに放送するぐらいの方が皆得する気もするけど、
DVDやら権利関係やらあるから現実性はないか
327名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:09:08.08 ID:7uMAJtLW0
>>316
「草燃える」は日曜8時に再放送しても15%は取れると思う
328名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:09:08.96 ID:iaKHod1H0
俳優に貫禄がないとは思うな
昔の大河は若手でも重厚で迫力があった

俺も歳とったってことかなあ・・
329名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:09:11.65 ID:PixIXXqci
>>305
華の乱ちょー面白いのに

今出川哲朗
330名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:10:00.55 ID:5sV9F39w0
1に台本、2に映像
まったくもってその通り
近年大河ドラマがどんどん幼稚なものになっていってる
331名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:10:08.94 ID:AmwQk6Gl0
松ケンが棒なのは確かだけど
津川さんも大根だよ。
332名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:10:21.69 ID:8b5QN7Xv0
>>326
そもそも映像すら残ってないのも結構あるみたいよ
333名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:10:30.90 ID:3gPj5cRy0
松山ケンイチは杉村太蔵に似てるせいだと思いこめばあいつのせいにできる
334名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:10:34.60 ID:RuKVoZGn0
数字が欲しいなら戦国物って事になるんだろうし
真田太平記は
335名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:10:35.98 ID:3qBlPk260
秀忠!
336名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:10:52.54 ID:0NtlVBDU0
結局兵庫県知事は正しかったんだなw
337名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:11:05.66 ID:5lTtVmgY0
>>322
視聴率じゃないの?
338名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:11:06.84 ID:wqc+59vc0
成田三樹夫の切れまくり悪左府頼長→異常者山本耕史
はまだ許せるとしても
老練な小沢栄太郎の信西入道→嫌味なだけの阿部サダオ
冷徹な高橋幸治の源頼朝→顔がいいだけの岡田将生
とか大河というのも嫌なくらいの改悪
339名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:11:23.09 ID:Sp/hz5tN0
風林火山は久しぶりのあたり大河だったけど良かったのは中盤までだったからなあ
340名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:11:50.72 ID:46r7ZEza0
低能、無教養な人間が脚本を書くような時代になり

ゆとり世代がそれを演じる世界

面白いはず無かろう
341名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:12:11.43 ID:8b5QN7Xv0
>>338
清盛で一番きついのは松田聖子
342名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:12:12.96 ID:oEH7PwqkO
明らかに台本がタイムスクープハンターに負けてるもんな
343名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:12:20.35 ID:UHN4F0ur0
>>2
過去の栄光だと、マツケンとは違うな
344名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:12:21.32 ID:nVMRhQrw0
>>331
津川って昔から大根だよなぁ
特に昔より今の方が、あの大袈裟なわざとらしい演技がますます酷くなってるし
345名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:12:39.09 ID:2FYvp5Ul0
要するにスタッフが視聴者をなめてるんだよ。
それが露骨に番組の中に見えているから嫌われるんだよ。

特にプロデューサーの磯なんとか言う名前の馬鹿チョン。

なんとかしろよ、あのゲス野郎。
346名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:12:47.01 ID:K5jBLjHr0
http://www.mokuzai-tonya.jp/05bunen/zuisou/2007/04nihontou39.html

清盛の太刀といわれてる刀。剣じゃねーよアホNHK.
347名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:12:51.89 ID:9UAA/oL10
細川さんの大谷吉継の演技もよかったなあ
348名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:13:07.27 ID:oM57woACP
なんでこの人はいきなり芸能界のご意見番みたいになったんだい?
349名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:13:46.77 ID:iPbpIEh40
>>292
あれは「弥太郎が」汚すぎるという話
マスゴミが言ってたのは画面が汚いという話
350名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:14:14.99 ID:wb1/ndig0
エログロスイーツ大河に津川さんは勿体無い。
今後数年はその傾向は変わらないだろうから出なくて良いよ。
351名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:14:15.56 ID:dvi3naiF0
この記事書いてるやつも、山本が大河に出てたの知らないんだろうな
352名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:14:26.72 ID:AieMoPfG0
>>2
『過去の栄光か何かで選んでいるかもしれないが、大事なのは、今、しっかり演じられるかどうかです!』

これは松ケンのことじゃないだろw
353名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:14:29.11 ID:Zo8HsqLY0
>>330
同じだ、「は?」のレスがつくのか理解できない
354名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:15:02.65 ID:wqc+59vc0
>>344
多少大根でも、台詞まわしはしっかりしていて、聞き取りやすく説得力がある。
所作は堂々としていて違和感がなければOK
今の大河見てみろよ。何言ってるかわかんないし、所作はめちゃくちゃ
あれじゃ話に入り込めない。
355名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:15:04.51 ID:HdoA/xmk0
>>324
予算かなあ
とりあえず歴史ものって
必要な登場人物を必要なだけずらずら出さないと
脚本が成立しないだろ
少ない人数で話を進めると御殿やお城から外へ出られなくなる
356名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:15:05.86 ID:3qBlPk260
>>352
松山以外に居ないだろうw
357名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:15:42.12 ID:Yo6VrLL40
>>345
残念ながら視聴者のレベルも低いケースもあるんだよなあ。。。
義経のときに「官位名で呼ぶと誰の事だかわからない」とクレームが殺到し
諱呼びに途中から変更したという事実。
358名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:15:48.03 ID:nVMRhQrw0
タイムスクープハンターはシーズン3までが面白かった
359名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:15:54.55 ID:m6Vk2fBW0
今まで無理やり役者に褒めさせて記事にしてきた
メディアがとうとう援護のしようがなくなったか。
映像が汚いから〜で言い逃れも出来んだろもはや。
360名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:16:18.15 ID:5lTtVmgY0
>>352
むしろ最近の方が、旬な俳優とかいって知名度低いPの押し俳優がやたら出てる気がする
361名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:16:40.90 ID:XOYrZ3i7O
栄光ではなく事務所の力で津川も何やっても同じで下手
362名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:16:48.38 ID:lUTRo1Ti0
>>1
>主演の山本耕史(35)
363名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:16:54.46 ID:iPbpIEh40
>>320
視聴率だけで評価するとそういう流れになるのは致し方ない
364名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:17:32.70 ID:nVMRhQrw0
>>354
いや、津川の演技は個人的に違和感があるんだが…
話に入り込めるかどうかも人それぞれだろう
すまんが、今の平清盛は普通に楽しんでるよ
365名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:18:17.22 ID:LDAA7mrc0
あの脚本じゃ俳優も可哀そうだが
366名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:18:23.32 ID:cnMgDgrY0
ドマイナー時代で難度高すぎなために理解できない奴が多いだけで、
怨霊と和歌の時代から武士の時代に入る脚本としては
史実も踏まえているし、伏線がべらぼーに張ってあるしで珠玉の出来なんだが。

wikipediaを参照しながらでないとまるっきり知識が追いつかないけど
裏がわかるととんでもなく面白いぞ、今年の大河。
367名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:18:24.02 ID:dvi3naiF0
所作はひどくないぞ
まさか江戸時代の畳の時代の所作とくらべるんじゃないだろな
368名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:18:24.39 ID:Zo8HsqLY0
>>339
最後の川中島がショボくてがっかりした大河でした
369名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:18:29.27 ID:lHMRCBCH0
>>103
功名が辻では家康役じゃないよ
千代の伯父役
家康役は西田敏行だよ
370名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:18:45.75 ID:RMz5XF6x0
しかし、前回の崇徳院はどうよ・・・?あらただっけ、役者自体は良かったと思うが
脚本・演出、クソ過ぎだろ
371名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:19:07.27 ID:e9BKdyBW0
確かに今年の大河は脚本演出が糞すぎる
脇役は結構いい役者揃ってんのにこれじゃあねえ
この前チラッと見たけど戦そっちのけで玉木と松山が一騎打ちしている所は思わず吹いちまった
ありゃあねえよ
372名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:19:11.20 ID:NL7Z5g9E0
月曜ドラマランドみたいなもんだから
373名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:19:32.82 ID:lUTRo1Ti0
マツケンはちょっとボイストレーニングした方がいいんじゃね?
大仰な演技をさせたらこれほど酷いとは思わなんだ。
374名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:19:48.85 ID:jLpwz0Sk0
>ヒロインの柴本幸

これで見ていない。
土曜時代劇の大ファンだが。
残念。
きれいでも可愛くもない。勘弁してくれ。
山本も重用されすぎだが、見るつもりだったのに。
あのヒロインはダメだよ。
375名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:20:06.80 ID:dvi3naiF0
尾上辰之助が草燃えるでやった乱交パーティよりずっとまし
376名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:20:11.81 ID:0NtlVBDU0
>>342
タイムスクープハンターは視聴者を楽しませようというサービス精神が素晴らしい。
377名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:20:41.21 ID:nVMRhQrw0
天地人は評判良いか悪いか知らんが
何でもかんでも主役の手柄にしまくっていてドン引きした
378名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:20:41.26 ID:bH3WmGZW0
ARATA の怨念大爆発面白杉。
ありゃ演出の仕業だろw
役者は従うしかない。
379名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:20:56.49 ID:Zo8HsqLY0
>>370
大河でホラーやらかしたのは驚いた
NHKスタッフは崇徳院の祟りにあえばいい
380名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:21:01.42 ID:7WXNJKa60
なんか津川の老害化がすさまじいな
381名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:21:04.00 ID:szKG6MogO
はいはい昔は良かった昔は良かった
382名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:21:12.11 ID:09vWpkbD0
信長のずいてんが未だにトラウマ
なんだったんだあれ
383名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:21:23.46 ID:zjcBCwwU0
津川だけじゃあれなんだが
津川+西田にすると輝く。
384名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:21:48.84 ID:ciEHFXYe0
女性が主役→視聴率いい
男性が主役→視聴率悪い

主役が女性の場合と男性の場合でどういう物語か変わる・・・

例外はあるだろうけど、これでどういう層が視聴率握ってるかわかるわけじゃん?
そうなったらひたすら視聴率に媚びるか、視聴率は二の次で大河ドラマって物に拘るかの2択だろ
385名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:21:56.36 ID:dvi3naiF0
オレは中村雅俊がおっぺけぺっぽっぺっぽっぽー
と踊っていたのが忘れがたい
386名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:22:05.60 ID:LDAA7mrc0
>>371
脚本や監督が戦国BASARAかジャンプ漫画見すぎ
387名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:22:33.14 ID:oOUy6JU70
昔の大河を想い出補正で語ってるだけじゃね

いまニコニコで新・平家見たけどコメントはみんな絶賛だが
正直、男優の化粧はきついし
セリフ回しは舞台のようだし
忠盛も実際はあんなんじゃないだろ
とかいくらでも文句つけられる
388名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:23:01.47 ID:iaKHod1H0
>>366
昔の大河だと、たとえば番組の終わりで時代背景の説明とかしてたんだが
そのあたりも手抜きってことか?
それじゃ視聴者は付いてこないよなあ・・
389名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:23:13.72 ID:dvi3naiF0
新平家はもはや歴史考証にたえられるレベルじゃないからな
おとぎ話だ
390名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:23:27.26 ID:XvmH5/dQ0
>>371
脇役はいいが、メインの人たちが糞杉。
日本人がだんだん劣化しているように思えて
見るたびに哀しくなる。
391名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:23:41.24 ID:+zi01Uf/O
さて、へうげものの大河ドラマ化に一票。
しかも、一部キャストは原作基準で。
392名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:23:49.74 ID:tvsM4tfQ0
1に台本(が糞)、2に映像(が糞)
393名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:23:56.22 ID:YzAYEICN0
近年出演の陽だまりの樹も薄桜記も面白くない
だいたい大河に出たっていったってピン主役したことないのに何様
394名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:24:01.59 ID:fqKMGoqI0
いやいや、俳優より台本があれだろ
戦いの最中に妻女の様子なんて入れる必要がない
ただでさえショボいシーンなのに、ああいうのを無理くりいれられると、見る気も起きない
マスコミは女性が好んで見るようなドラマを、作り続けて今の惨状な訳だが、どこのテレビ局もそれを是正する気は更々ないようだな
395名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:24:37.25 ID:8b5QN7Xv0
>>391
細川元総理登場か
396名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:24:45.60 ID:nVMRhQrw0
演技力と人間性において
渡辺謙>>>>>>>>>津川雅彦
397名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:24:56.32 ID:wqc+59vc0
>>366
マジで言ってるの??
史実無視しまくりじゃん
398名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:25:06.29 ID:LFS4cOyxO
>>382
今観ると意外とおもろいよ 結構笑える
399名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:25:32.61 ID:szKG6MogO
>>390
この手の昔は良かった原理主義はマジで気持ち悪いな。役者の質なんて昔から変わらねーよ。
400名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:25:36.88 ID:ciEHFXYe0
>>391
え?具志堅?
・・・逆に見たいわ
401名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:25:42.01 ID:jSKZQQvK0
>>387
ニコニコ(笑)で観てる奴の意見なんかあてになるかよw
402名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:25:56.90 ID:15hbWfGQ0
葵三代での津川の家康は良かったな
403名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:25:58.41 ID:7XFl+WRL0
>>376
タイムスクープハンターは昔の人の服装を資料に基づいた形でやってて
大河や他の時代劇に比べ衣装は華美でなく貧相な感じだけど汚くは見えないしな。
台本もわかりやすくてうちの子供たちも楽しんでみてる。
404名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:26:39.30 ID:nVMRhQrw0
昔の大河も千差万別
十把一絡げに語るようなもんでもない

近年では江は本当に酷かった
405名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:28:02.53 ID:fqKMGoqI0
あ、それと、大河は番組の最後に、これはフィクションです
実在の人物、団体とは一切関係ありませんったテロップ入れろ
大河見てあれが史実だと思い、恥かいてる人かなりいますよ
406名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:28:26.27 ID:ooHg0SrF0
>>403
頭を本当に剃ってるのがいいね。
後は水戸黄門みたいな既定路線があること。
絶対スムーズに終わらず、ここで何か問題発生するなとわかっているのがいいね。
407名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:28:27.55 ID:ciEHFXYe0
葵三代は家康と秀忠が親子喧嘩するシーンが面白すぎる
408名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:28:51.13 ID:wdn9M81Z0
この人ツンばかりでデレがないからただの痛い人になってるw
409名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:29:18.13 ID:YsOHV4hw0
>>1

さにあらず!
410名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:29:18.63 ID:szKG6MogO
>>401
ねらーが言っても虚しいだけですなw
411名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:30:08.09 ID:RuKVoZGn0
女主役にすると視聴率いいなら、日本史上最強最悪の女である日野富子でもう一度大河やりなよ
花の乱は失敗だったし
412名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:30:32.77 ID:c9VeKV+sO
おまえら脚本がとか演出が偉そうに語ってるがどうせ大河ドラマ自体は見てないだろw
自分がリアルタイムで見てきたものを美化するのはいいが他の作品を叩くのはやめときなさい
413名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:30:36.22 ID:nTb6TZTj0
今回の大河のほうが「秀忠」より見れる
414名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:30:50.82 ID:if0YDN6QO
凡天丸もかくありたい
415名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:31:23.86 ID:LDAA7mrc0
本当に酷いからみんなが納得してしまうだよなあ
今でも11〜13%をウロウロ
お盆になったら一桁逝きそうじゃん
416名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:31:34.69 ID:ThDcNk9G0
BSフジでやってる三国志のほうが断然面白い
417名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:33:12.60 ID:ITtyDnOG0
今の津川じゃ、白河天皇くらいしか演じられんだろ
418名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:33:22.29 ID:4O5+TMDp0
俺は映像的にはああいうのはアリだと思ってるんだが
話しの内容は確かにひどい。
419名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:33:31.08 ID:3qBlPk260
>>408
>今の大河の役者は過去の栄光か何かで選んでいるかもしれないが、大事なのは、今、しっかり演じられるかどうかです!
ここがデレ
420名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:33:33.75 ID:M6ZmpiHXO
天地人まではまとも
421名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:34:05.29 ID:kAAdcIhkO
なぜ大河で新撰組を扱って吉田松陰をやらないかわからん
新撰組なんかよりよっぽどロマンのある思想家
422名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:34:15.78 ID:+OldpkvG0
清盛は色々頑張ってる所もあるとは思うけど
あまりにも珍妙な衣装が時折出てくるのが萎える
あと、ダーティーヒーローを期待してたのに主人公が青臭くて辟易した
それと季節外れの水仙とか剥きだしの刃とかありえないシーンが多いのも萎える
松山清盛のにやけ顔が不快
423名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:34:32.48 ID:fQvMrSOK0
>>31天地人や江や清盛とか学芸会レベルのお笑い大河の良さって何?
424名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:35:09.10 ID:RuKVoZGn0
>>421
思想家で終わってるからじゃね
425名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:35:35.94 ID:0eMGjGFt0
山本の頭髪がまたやばくなるよ
426名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:35:49.27 ID:15hbWfGQ0
北条早雲とかやらないかね
昔は老境迎えてから立身出世した人物と言われてたけど、近年もっと若かったという説が有力なんだよね。
京都から地方にIターン就職して成功しました、って感じでドラマにできそうなんだけど
427名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:36:17.78 ID:qbNlunfA0
>>1
>「ドラマで大事なのは1に台本、2に映像、3に役者。

津川の本意は、脚本批判な
本やカメラがよければ役者を活かせる
それ(役者を活かす)がでていないってことを言ってんだろ


428名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:36:17.97 ID:TJpc50i5O
松ケンに過去の栄光なんてないから別の人のことかと思った
429名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:36:45.48 ID:5Apht8rv0
新選組なんかは視聴率低かったけどDVDがめちゃくちゃ売れて
ヲタ人気は高かったんだよね
今回はそうでもないか…
430名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:37:20.93 ID:MDo8ANbs0
朝鮮史観だからな
431名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:38:01.22 ID:uJzotpiv0
清盛はいい役者はどんどん死んで、最終的にひどいのだけが残ってる現状
432名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:38:24.24 ID:p9jtSTLM0

>私生活も注目されている松山さんに対して津川さんは、ライバル意識も持っているようでしたね

うわー、このNHK関係者のクズな反応!!
だからダメなんだよ!!!ボケ!!
433名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:38:48.04 ID:3EjA0Os00
脚本でしょキモは
434名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:39:49.11 ID:kT1iMfI8O
>>431
良い奴ほど早く逝っちまうのさ…
435名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:39:54.54 ID:/kj3YeeH0
とゆうか、薄桜鬼をNHKかドラマ化してたことに
マジでびっくりしたwwこれ乙女ゲームだよ・・・?
436名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:40:14.72 ID:p6zbX/Aq0
おんなじ喋り方しかできないくせして
437名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:40:40.30 ID:RMz5XF6x0
歴史に詳しくないんだが、清盛愛用のあの「剣」が違和感ありまくり。
中国あたりの時代劇見てるみたいなんだが、あれって史実なの?
438名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:41:18.67 ID:oEH7PwqkO
>>386
ゲームの場合はわかっていて、楽しませるためにあえてデタラメやっているように感じるが(無双出してる会社は太閤立志伝や信長の野望出してる)最近の大河の脚本家は知識そのものがなさそうなんだよなあ。
演出には日本落としの意図を感じるし
439名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:43:14.82 ID:RuKVoZGn0
>>438
最近の若い世代は花の慶次なんて知らんだろうに
前田慶次のゲームなんかでの扱いは未だに花の慶次補正バリバリだな
440名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:43:15.00 ID:/kj3YeeH0
>>435
自己レス。
あ、違うドラマだったのね・・・。
ああびっくりした
441名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:43:29.00 ID:AlyJLWmY0
CV:松村邦洋
442名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:43:59.45 ID:2jGfWF/O0
暴走老害津川かっけーw
443名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:44:12.31 ID:9GTM8EZh0
>>433

最近は、自前の脚本家でやる事が多くなったからね。

NHKのラジオ脚本賞や劇団から一本釣りして、BSや時代劇等を書かせて鍛えて、
テレビ小説に抜擢、その後大河というパターン。

以前は、実績のある人を連れてくるというのが基本だったけど。
444名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:44:31.55 ID:PIAwZh5Z0
メイちゃんの執事の津川さんよかったです
445名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:44:32.41 ID:Zo8HsqLY0
>>421
維新よりかなり前に死んじゃってるから難しいような気がする
長州中心の大河で準主役級というならいっぱい出てそうだし
446名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:44:45.75 ID:8b5QN7Xv0
>>437
史実ではないよ
アレで演技させられる松ケンがかわいそう
447名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:45:17.27 ID:+OldpkvG0
>>435
乙女ゲーの名前の元ネタでしょ
448名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:45:32.07 ID:DhGQ7nfd0
>>1
津川さん、娘の真由子ちゃんが誘拐された時に、東京新聞から「自業自得」と酷ぇ亊
書かれたんだったな…


>「松山さんに対して津川さんは、ライバル意識も持っているようでしたね。」NHK関係者()
んな訳ぁねーだろ、ボケ朝日ww
この人の方が、てめーら糞マスゴミどもよりよっぽどマトモだぜ
449名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:45:46.06 ID:sVT7/uZB0
>>421
俺は武烈天皇を大河ドラマでぜひやって欲しい。
日曜夜8時のお茶の間向けないろんなエピソードがあって楽しそうだ
450名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:45:49.14 ID:dsG8eD2B0
ネタバレかよ
451名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:46:22.10 ID:0nOmBiROO
正史の物語書かなきゃいけないのに、オリジナル要素を入れすぎて別物になってる

そんなに正史を書きたくないならラノベでやれ
452名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:46:44.09 ID:Bkclw4Wb0
最近の津川は諸々発言や行動がエスカレートしてるけど
認知症が始まってるんじゃないかな
前頭側頭型だと他人の気持や周囲の配慮ができなくて
KYな発言や行動が多くなる
初期だと頑固でおこりっぽくなったかな?とか
歳取ったせいかな?ぐらいで家族や友人でも見過ごしてしまう
453名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:46:46.99 ID:5lTtVmgY0
>>440
え?マジボケだったの?w
454名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:46:47.84 ID:UANkNkvh0
結局、緒形拳亡きいま石坂と津川と西やんのだれがミスター大河なの?

>>437
んなわけねーだろw
455名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:46:50.75 ID:wtVqwDoO0
NHKスペシャルも優秀な人は反日広告屋の勢力に追放されちゃったかな
はっきり言ってBSももうダメだ
456名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:46:58.42 ID:ITUFlqwy0
>>191
平家は日宋貿易が家業。宋剣を帯刀したからって誰が困る?
スイスからライセンスを受けて生産している9mm拳銃を装備したら陸自はスイスの犬なのか?

>>212
崇徳院をずっと守るどころか実母NTRで失脚して出家だもんなぁw
そりゃ顔向けできないし逃げ回りたくもなるわw
457水道水φ ☆:2012/08/03(金) 12:47:33.33 ID:IAApd4e20
清盛に限らず
子供だましのような演出をするようになってから、大河はみないことに
している。
458名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:48:10.89 ID:Zo8HsqLY0
>>443
脚本家よりNHKの方が強いからメチャクチャな横槍入れてくるらしいね
そうやって歴史観がおかしい大河ドラマが出来上がる
459名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:48:21.90 ID:+TQ0aaLR0
>>432
だね。
びっくりした、これ発言した男は誰だか知らないが鮮人思考だろ
460名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:49:01.29 ID:c9VeKV+sO
>>451
大河ドラマって正史を書くものだったのか
完全オリジナルキャラが主人公だった獅子の時代はいったい何だったんだ…
461名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:49:25.61 ID:+TQ0aaLR0
まあ、長く活躍してきたジジイ俳優はこれくらい言いたいこと言ってもいいよ
誰も表立って言えないことなんだから
462名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:49:31.39 ID:fQvMrSOK0
463名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:49:37.63 ID:iPbpIEh40
>>459
本当に発言したとか思ってる?
464名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:50:11.60 ID:UANkNkvh0
エクスカリバーは草薙剣にでもして壇ノ浦に沈めたいのかな?
465名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:51:06.02 ID:DEhFGj2N0
わが子よぉ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
466名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:51:11.29 ID:sVT7/uZB0
>>409
京極高知なり。出会えそうらえ!
467名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:51:32.67 ID:BxQZxwSIO
>>223
3は強烈に違和感あったなあ
他はそうでもない
468名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:51:34.85 ID:dKtaE3N10

今の時代、ジジイの経験とか知識とかが役立つ事なんて被害に比べて微々たるものなんだから60超えたら黙って隠居するかさっさと死ね!!
469名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:51:40.11 ID:5lTtVmgY0
女を主役にすると視聴率が高いってのは本当っぽいけど
だからって別に女性視聴者の比率が特に高いわけじゃないんだよな
男もああいうのが好きなのかもしれない
清盛だって男性視聴者が高いわけじゃない
470名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:51:50.54 ID:fQvMrSOK0
んで大天狗となった祟徳を倒す度は何時始まるの?一緒に酒呑童子と玉藻前も出してさ
471名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:53:07.53 ID:34MMPFxwP
天パーの建礼門院
後白河とラブラブ♡
472名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:56:19.32 ID:2FYvp5Ul0
NHK全体が10年位前から完全におかしくなってるんだよ。
NHKスペシャルの「知られざる大英博物館」シリーズの第3集で、「日本の古墳に関する驚きの新発見」があったという
前宣伝につられて見たんだけど、別に新発見でもなんでもなくて何十年も前からわかっていた古墳内の石棺の位置に
関する事実だけだった。
まるで、民間放送の大げさな前宣伝と同じ様な中味の無い空虚な宣伝に呆れた。
こんなこと繰り返してるんだったら受信料を強制的にとる意味が無いだろう。
473名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:57:42.36 ID:1Zzab70t0
過去の栄光っていうか創価の威光って感じだが
474名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:58:24.22 ID:0xTbJQRB0
>>214
龍馬伝と映像が似てるようで全然違う
龍馬伝の映像は色彩センスがすごくいいし、見ていて綺麗で楽しい
清盛はセンスの良さが感じられない
475名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:59:35.21 ID:LcU28NZ10
津川さんだって若い頃はお兄さんと比べられて大根って言われてたそうじゃんw
476名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 12:59:38.22 ID:ItxuHGnJ0
家康様の命令だから仕方がない 
477名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:00:08.00 ID:pNDAT2r00
今のNHKが日本の歴史を基にしたドラマなんて真剣に作るわけがない
むしろ狙って質を落としてる
478名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:00:56.29 ID:MDo8ANbs0
【メディ研シンポ】大河ドラマと韓流煽動に見る反日NHKの本質[桜H24/6/26]
http://www.youtube.com/watch?v=m6rPFOeDcIs

フルボッコだなw
479名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:02:04.11 ID:E1GcZsjt0
まあ確かに松ケンの演技はゆとり清盛乙!って感じだもんな
480名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:02:06.21 ID:VNqgp8Aj0
でもこれ面白いよ、マジで。
481名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:02:21.56 ID:068C3e8h0
>>2
なんと言う正論。
実際、台本も映像も主演もさっぱりだったから、面白くなくて見るの止めたし。
482名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:03:14.59 ID:ITUFlqwy0
>>216
スイーツ化は2002年の利まつから。自称「トレンディー時代劇」(笑)だし。
「戦は嫌にござりますぅ」で視聴率を握るM3層に媚び始めた。

>>223
@AF若いころの清盛は『平家物語』の「無頼の高平太」からの着想。
数え30歳の時に祇園闘乱事件を起こしているし、スマートな御曹司だったとは思えない。
B白河法皇は10代前半の璋子を手篭めにした生臭坊主。後世からあのような評価を受けても仕方ない。
C日宋貿易は平家の家業であり、海賊討伐は一門第一の戦果であり、何の問題もない。
D平家の財の原資は知行国の税収よりも日宋貿易の利益。無税にしろ? そんな無茶な。
E意味がわからない。「王家の犬にはならぬ」→言いたい放題。何の問題が?
G盛国の出自は不明。守康の養子とするのは創作の範囲。
483名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:04:07.16 ID:wQ2gEVqt0
確かに台本がしっかりしていてカメラ割りもしっかりしていれば
役者が大根でもおもしろいもんね
484名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:05:02.62 ID:JIBb5Vc40
津川:俺を出せ!
485名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:05:24.99 ID:Q3YOw03d0
シナリオがつまらないよな。
486名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:06:37.45 ID:UANkNkvh0
しかし清盛ヲタって品がないなドラマと一緒だな
487名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:06:51.73 ID:IQObjJSUO
大河は風林火山までだった
488名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:06:56.47 ID:hyvcbqIi0
>>474
当時「汚ねぇ!!」の大連呼だったが
489名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:07:29.30 ID:r4ff2OhZ0
最近の津川さんも糞だわ

三宅さんの席に座ってからずいぶんと態度でかくない?
490名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:07:49.17 ID:x1uL4KLF0
幕末、戦国以外は
おもしろくないんだもの。
491名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:07:50.81 ID:068C3e8h0
加藤あい死亡のところなんて、疫病がー、王家のせいだーとか大騒ぎだったけど
あんなに小汚い男と暮らしてたら、疫病にもかかるわ。
492名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:08:30.45 ID:ITUFlqwy0
>>242
日本の映像・舞台評論はそんなのばかり。作品の面白さを決めるのはどう考えても脚本なのに、
有名俳優さえ並べておけば高視聴率人気映画なんだからどうしようもない。

>>255
同意。衣装やセットは時代の変遷を示すツール。
今の平家の衣装は成り上がりの権力者という雰囲気が伝わってきて面白い。
493名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:08:34.56 ID:el2mtZS00
>>483
タイムスクープハンターは平清盛の100倍おもしろい
494名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:08:37.70 ID:Yo6VrLL40
>>482
毛利元就はスイーツっぽいところもあったような
495名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:09:56.89 ID:/tGJMauj0
>>301 組織票の1位ね
生放送のスタジオが凍ったもんね
496名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:10:05.81 ID:Q+dw5rfg0
津川も歳だから生きてるうちに言わんとなw
497名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:10:33.47 ID:/gQFuQgD0
>大河に関わっている人はいないよね?

いや、>主演の山本耕史(35) が思いっきり関わってるんだが・・
松ケン批判と言うより山本への当てこすり?
498名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:10:37.31 ID:YUwFL02f0
面白い頃の大河の脚本書いてた一人があのジェームス三木なんだよなあ
499名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:10:46.13 ID:2FYvp5Ul0
 >>482

 お前の書いてることは何の反論にもなっていないのでいちいち説明するのも
 バカらしいが、清盛が「高平太」と呼ばれていたのは単に高下駄を履いて歩き回って
 いただけのことで、それが朝廷の官位をもらいながら烏帽子もつけずにボロボロの
 衣装で歩き回ることとつながるはずが無い。
 オレの書いたことをよく読んで反論しろ。反論にすらなっていない。
500名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:11:52.39 ID:UANkNkvh0
最近の津川はってもとからあんな偏屈おじさんだよ
最近露出が増えて目につくようになっただけだろw
501名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:12:06.64 ID:+OldpkvG0
>>482
白河法皇はエロ親父だったという評価は分かるけど
子殺し未遂母殺しさせるほど残虐だというのはやり過ぎだと思う
502名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:12:37.87 ID:ITUFlqwy0
>>259
合戦シーンは現代の大河視聴者にとにかく受けない。

坂の上の雲の日露戦争や平清盛の海賊戦は非常にクオリティが高かったのに、視聴率は大崩壊。
NHKも「超大河ヒデヨシ」なんてコントを放送するくらいだから、去年の江みたいな作品なんて作りたくないだろうに…

>>261
公卿と非公卿では待遇に天と地の差がある。
貴族だから、裕福だからと華美な衣装で着飾っていては出世の邪魔になる。
武士相応の粗末な服装を着ることも一つの演技。
503名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:12:40.99 ID:ATNsf8Wp0
確かに葵は面白かった。爺ちゃん、もっと言っていいぞ
504名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:12:59.15 ID:rxymP/IQ0
>>145
今回のNHK大河では、「平基盛が崇徳の生き霊に殺された」描写をしてたけど、
「王家」という表現を始めとして「『史実』にこだわる」と言ってた時代考証の人って、
どういう史料に基づいて、「崇徳の生き霊に殺された」のが「史実」だと判断したんだろ?

「平基盛が崇徳の生き霊に殺された」としてる史料なんて、本当に存在してるのかな?w
505名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:13:02.65 ID:AmwQk6Gl0
若い役者達が衣装に着られちゃてる。
AAAとか、なんであんなチンケな奴使ってるの?
506名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:13:57.33 ID:ANv9vH3n0
俺もこれは見る気も起きない
507名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:14:05.92 ID:el2mtZS00
>>502
西行より格上の清盛がボロ衣装で汚い顔だったのに、擁護厨はアホだなあ
508名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:15:54.37 ID:2FYvp5Ul0
 >>502
> 武士相応の粗末な服装を着ることも一つの演技。

東国あたりで荘園の管理をしている武士と都で摂関家や上皇の護衛をしている武士では
 同じ武士でもまったく違うんだよ。
 上皇の警護をする武士がみっともない服装をしていたら上皇の威厳にもかかわる。
 そんなことは平安時代の常識だ。
509名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:16:27.87 ID:UANkNkvh0
>>505
ヲタ曰く、若者向け大河らしいよw
510名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:16:46.61 ID:nzbphPon0
後輩に苦言を言うだけ言う大御所って醜いね。
まさに老醜。
511名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:16:54.98 ID:1GYeMb3F0
ケンイチって、中山ゴンにズラ被せて、ちょっとしゃべりの訓練すれば、変更しても気がつかないと思った。
512名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:19:04.21 ID:iaKHod1H0
>>501
その件については、やはり穢れを嫌う平安貴族が廷内で妊婦を殺すというのは違和感がありすぎだよな
なぜ武士が台頭してきたのか、その理由を考えればあり得ないミス
513名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:19:48.30 ID:qyZBRWqX0
それにしても今の津川さんはヒドすぎる
514名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:19:52.84 ID:t4KB5Ejw0
1に台本2に映像3に役者と言ってるんだが
台本映像担当は有名人じゃないから記事の矛先は役者に向かうんだな
515名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:21:25.14 ID:hyvcbqIi0
しかしここまで各方面からボロクソに叩かれまくる大河ってのもそうは無いな
いかに今年の大河が酷いレベルなのかというのがよく分かる
516名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:21:29.08 ID:w2lBIRRNO
>>2
>現場にいたNHK関係者はこう話している







そりゃあまともなモン作れんわNHK

517名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:21:42.28 ID:068C3e8h0
集団戦闘シーンで、なぜか主役だけ一騎打ち、
そこで息も切れ切れの間の悪い長台詞、周囲はポカーンと見てるだけなんてのは、
台本が悪いな。
518名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:22:31.47 ID:pNDAT2r00
>>482
>スイーツ化は2002年の利まつから。自称「トレンディー時代劇」(笑)だし。

ヨン様押し売り寒流押し売りの開始時期と見事に合致しますねw
519名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:23:16.76 ID:ITUFlqwy0
>>499
「14〜5になっても出仕せず、家成の家に入り浸り、みすぼらしい格好で出歩いていた高平太」
っていう文章が前に来るじゃん。『平家物語』も知らないの?w

>>501
あれくらいやらないと、一代で権力を一手に取り戻した独裁権力者を描けないでしょ。

>>507
佐藤義清は文武両道で容姿端麗というのがもっぱらの評判。
官位が上なら身なりも顔も美しいというのは明らかにおかしい。
520名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:23:36.52 ID:nzbphPon0
>>491
これはずいぶんわかりやすい揚げ足取りだな。
今年の大河貶してる奴の突っ込みなんて、この程度の揚げ足取りに集約される。
521名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:24:42.23 ID:VuRN9lDs0
素人に媚びてシエやると叩かれ、
玄人に媚びようと清盛やると難癖つけられ、
視聴率はあがらないし大変やな。
522名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:24:45.58 ID:8zpqQ7Zc0
>>517
太平記でも足利高氏と新田義貞が一騎打ちしていたよ
「2人がまみえる最後であった」的な
523名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:24:52.78 ID:+yOlRDDuO
>>501
褒美に女性を出すというのを書きたくなかったんだろうね。
524名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:24:55.73 ID:ITUFlqwy0
視聴者のレベルがこんな(>>517)のだから視聴率が伸び悩むんだよ。
>息も切れ切れの間の悪い長台詞、周囲はポカーンと見てるだけなんてのは

戦国脳に冒されすぎ。
525名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:24:56.48 ID:Ynbl4qjC0
浦和がいいよ もうもどってこい
526名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:25:01.88 ID:el2mtZS00
官位が上なら身奇麗なはずだし、顔に泥つけてないでしょ
顔自体はブサでもイケメンでも不潔にするのがおかしい
527名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:25:02.29 ID:UANkNkvh0
ジェームス三木・市川森一・池端俊策
このくらいの人たちもう出てこないだろ。大河オワタ
528名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:25:59.41 ID:CeAWMOK10
おまえらが叩きすぎるから、おれの親が毎週見てたのに見なくなっちまったじゃねえか
数少ない楽しみだったのに
529名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:26:16.56 ID:068C3e8h0
>>524
海賊取り締まりにきてるのに、ただ見てるだけとかバカだろ。
530名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:26:26.30 ID:2FYvp5Ul0
 >>519

  この馬鹿チョンドラマでは宮中に出仕した後でも髪がボサボサ、衣服は直衣でも無い
  束帯でも無いおかしな衣服、しかも刀は日本刀ではなくて支那の直刀。
  おまけに上皇にその刀を突きつけて脅したりwww
   
  こういうキチガイじみたストーリーを「おかしい」と言ってるんだよ。
531名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:26:56.26 ID:hyvcbqIi0
>>521
玄人に媚びようとして出て来るもんがコレじゃ、もう大河のスタッフに未来はねぇわ
532名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:27:01.36 ID:ITUFlqwy0
>>523
清盛落胤説を取らないと祇園女御妹の下賜になってしまう訳だが、
こっちのほうがどう考えても現代の倫理観に合わない罠。
533名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:27:01.65 ID:XPaz4T6EO
タ ヌ キ じ じ い
534名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:27:18.18 ID:vJ6OGVa70
主人公は宋剣持っているし
時空を超えたジャンプ一騎打ちするし
宋国の衣装で天皇家に嫁入りしちゃうし
その嫁の髪の毛はメデューサだし
息子殴ると顔が親父に変わる仕掛け
おまけに死んでもいないのに怨霊化させられる崇徳院
535名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:28:27.54 ID:UANkNkvh0
清盛の一騎打ちはワープしてただろw名作太平記を引き合いに出してごまかすなよ
536名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:28:36.22 ID:nzbphPon0
>>528
世間の声に左右されて見なくなったというのなら、お前の親痛すぎ。
でも、大衆ってそんなもんだろうけどね。
537名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:29:31.73 ID:el2mtZS00
>>534
嵐の雲をよく見ると崇徳院の生霊らしいよ
スタッフは呪われたほうがいいよ
538名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:30:07.01 ID:ITUFlqwy0
>>529
は? どのシーン?
539名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:30:52.09 ID:wqPMUJbm0
単にアイドルとアイドル俳優使い過ぎ
アイドル学芸会は興味のない者には、ゴミにしか見えない
540名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:32:32.79 ID:068C3e8h0
>>538
海賊取り締まりに行って、ウサギ丸と対決してるとき。
だいたい、ウサギ丸と一騎打ちする義理もねーし。周囲はポカーンだし、何がしたかったのか。

最近どんな一騎打ちがあったのかは知らん。ここ2ヶ月見てないから。
主人公の中二病に飽きてみるの止めたから。
541名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:32:39.35 ID:2kjYPWoT0
津川も大根だろwww
542名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:33:38.42 ID:RMz5XF6x0
>>540
義朝との一騎打ちはすごかったぞw
543名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:33:44.86 ID:8zpqQ7Zc0
>>535
いや、太平記でも周りはぽかーんと見てたし、疲れると「んじゃ」って感じで
義貞は堂々と逃げていく。
544名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:34:43.34 ID:AmwQk6Gl0
先週の妖怪お化けで庇いきれない域まで到達してしまった。
制作サイドもどうでもよくなってるだろ。
545名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:35:00.46 ID:t/juCmt10
>>540
横からすまぬが、
大河ドラマは歴史を忠実に再現してる、とでも思ってるわけ?
つまらない面白い云々抜きに、
見せ場とか演出とかやめろ、って言ってるの?
546名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:35:20.85 ID:8zpqQ7Zc0
『葵徳川三代』で家康を演じてて、キャラづくりで爪をかんでたけど「汚い」と
クレームが入ってやめた津川さん。
演技は好きだが、どうもドラマ外での言動が最近おかしいよなあ。

>>540
一番大事な期間見てないんだな
547名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:35:58.04 ID:068C3e8h0
>>545
力入れて見せ場にしたいのはわかるけど、普通に、つまらなかったから。
548名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:36:03.57 ID:iNwVNGi60
昔のを知らないからなんとも云えないが
今ので充分面白い。
平安時代が綺麗なハズないだろうし
549名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:36:52.83 ID:GwHsCUsUP
その清盛に、このBS時代劇の主演・山本耕史も出てたし
退場済みだが、伊東四朗・中井貴一・三上博史辺りとも共演歴あるのにいいんかよw
山本耕史居辛かっただろうな
550名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:37:18.55 ID:2FYvp5Ul0
歴代大河ドラマの平均視聴率

竜馬が行く  14.5 % (歴代ワースト2)

花の乱    14.1 % (歴代ワースト1)


7月末までの「平清盛」の平均視聴率  13.37 %

仮に残りの回の平均視聴率が15%になったとしても年間平均視聴率が14%を下回ることは確実ですwww
551名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:37:21.09 ID:hyvcbqIi0
長年名作大河に関わってきた津川さんからすると
ここまでの糞ドラマが同じ大河として歴史に名を残すのが我慢ならないんだろうな
ほんと大河の格も地に落ちたもんだよ
552名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:37:33.98 ID:9f45jx/Q0
老人の不満批判懐古は仕様

それしか話すことないんだよな
553名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:37:48.31 ID:0hO9FoKr0
>ドラマで大事なのは1に台本、2に映像、3に役者。

今の大河の場合むしろ1と2がヤバいと思うのはドラマ素人だからか
554名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:38:54.33 ID:RMz5XF6x0
崇徳院のスピンアウトドラマやってほしい
555名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:38:59.56 ID:DQ83Gw8m0
津川家康は良かった。西田秀忠のヘタレっぷりも良かった。
葵徳川三代の再放送やってくれないかな
556名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:39:33.42 ID:wUdqtLyG0
松ケンの演技は酷いけど大河の中では久々の良作だよ
あと誰も言わないけど阿部ちゃんの演技も酷かった
557名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:39:42.72 ID:aYym9E0D0
映像も役者のセリフ回しも軽すぎる
558名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:40:42.55 ID:rxymP/IQ0
>>539
そういう「ゴミ」を輝かせるのが、脚本や演出や時代考証などの裏方の仕事。

今回の大河ドラマの俳優陣が、「ゴミ」ばかりだとは決して思わないが、
仮に、どんなに役者さんが「ゴミ」でも、裏方さんの力量次第で名作にすることは可能。

『家政婦のミタ』は無名の俳優が多かったのに、遊川和彦の脚本のお蔭で“伝説の名作”になった。
俳優陣が誰でだろうが、脚本を始めとしたテレビに映らない裏方さんの力量次第で面白く出来る。
559名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:41:00.18 ID:8zpqQ7Zc0
江や天地人に比べると遥かにましなのは確かだ。
560名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:41:37.30 ID:wUdqtLyG0
>>19
だな
台本と演出がしっかりしてる
ただ歴史のお勉強してないと分からなそうな言葉がさらっと出てきて特に解説もないからお年寄りには受けてないと思う
561名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:42:28.66 ID:ITUFlqwy0
>>520,536
本作のアンチは本当に低レベルだよね。

@ネトウヨがファビョる。(歴史物語の創作を現代の排外感情で批判)
A厨二病患者が闇雲に批判し自己陶酔。(創作を理解できないし理解する気もない)
B自分が知っているイメージと違う。(文学作品の創作と史実の区別が付かない)
C視聴率原理主義者。(視聴率こそ全て。作品の評価は全て他者依存。)
D若手俳優を不当に非難。(M3F3の自分と同世代の俳優が少ない腹いせ)
562名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:42:49.40 ID:HY8/ncB50
台本からして終わっているからなぁ。。見てないけど
563名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:43:38.20 ID:DcsQDlOcO
>大河出演9回

大河の人気を失墜させた黒歴史に深く関与してたって事?

564名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:44:45.29 ID:2FYvp5Ul0
 >>561
  大河ドラマは基本的に史実をベースにしているという暗黙の了解があるんだよ。
  細かい設定で史実が不明なところを創作するのなら認められるが、明らかに
  史実を捻じ曲げるようなストーリーが認められるわけが無い。
 
  朝鮮キムチドラマとは違うんだよ。
565名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:45:28.16 ID:GwmZVa9IO
>>556
役者全員酷い棒読みと顔芸の糞大河だろ
あんなの若手俳優オタの腐女子しか見ないわ
566名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:45:28.88 ID:iaKHod1H0
平安貴族は死穢を嫌った
だが現実には死の穢れに触れる人間が必要だから武士たちが台頭した

また平安貴族は怨霊も恐れた
だが、武士たちは普段から死穢に触れているから平安貴族ほどには恐れなかった
崇徳の祟りはやはり後白河に振り向けられるべきだっただろう
「清盛」で描くとすればむしろ祟りの力を得て朝廷を凌駕するみたいな
ダークヒーロー的な扱いの方が良かったのではないか
567名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:45:59.05 ID:8zpqQ7Zc0
>>564
磯Pが言ってるな
「日本の大河ドラマは韓国時代劇とは違うのだよ」
と。
568名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:46:04.35 ID:ITUFlqwy0
>>552
ホントそれ。「草燃える」を大河枠で再放送したら?
なんて上に書いてあるが、ギャグとしか思えない。

「過去の懐かしい作品」フィルターを掛けるからなんとか見られるのであって、
新作と比較したら映像も演出も脚本も古臭すぎて無理。
569名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:46:49.71 ID:2FYvp5Ul0
 >>567
  あいつ明らかに在日だろwwwwwwwwwwwww
570名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:46:53.43 ID:GwmZVa9IO
>>558
出演者が一番金もらっているんだから出演者は叩かれて当然
そんな理屈なら素人でも良いわ
571名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:47:04.93 ID:8zpqQ7Zc0
>>565
江や天地人よりひどいのか?
572名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:47:21.73 ID:UANkNkvh0
清盛本スレにここのリンクが貼られてたからID:ITUFlqwy0みたいな糞が湧いて出てるのか

300 :日曜8時の名無しさん:2012/08/03(金) 11:18:38.42 ID:ed2OBvb0
【芸能】大河出演9回の津川雅彦「今の大河はヒドすぎる」と激辛苦言
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1343959502/

こんなスレあったけど、松山クンを非難するのはちと筋違いだとは思う。
573名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:47:34.86 ID:nj3xPt2Q0
>>1
津川さんなら言って当然
大根松山は言われて当然

あんなもん演技じゃないお遊戯
574名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:48:15.63 ID:wBbv3+YzO
キャスティングも台本も若い世代に迎合するような感じになってるからなぁ。
かといって若い世代に受け入れられてるわけでもないし。

仕事人も東山主演になってジャニーズが固めるような形になってから違和感ありありになっちまったけど。
575名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:49:53.69 ID:L29qokqG0
これ脚本やスタッフ批判が主で
役者はその上で全力出すしか無いっていう談話なのに
勘違いした馬鹿どもが松山ケンイチ批判されたと思って
わらわらと現れてアホレス繰り返してる
576名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:50:06.69 ID:nf7OwRFl0
津川もおじいちゃんになったんだな
「昔は良かった」なんて言うようになってさ…
ギラギラした役者が好きなんだ俺は
朝から牛を一頭食ってそうなそういうタイプの
マルサでの津川とか好きだから残念でたまらない
577名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:50:42.45 ID:HuoJh5Zp0
朝鮮人だらけのNHKだからね

王家www
578名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:50:45.77 ID:Y6WzhSO00
マツケン…香取慎吾みたいな演技でちょっと笑えるw
フカキョン…可愛いけど演技力はやはり壊滅的
成海…一番驚いたのがこの子、若手女優で一番演技派って聞いたから期待してたけど
 フカキョンよりまさか棒演技とは
松田…若手の中で一番演じきってるけど顔とスタイルが現代っ子すぎて違和感バリバリ
579名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:51:28.69 ID:AmwQk6Gl0
家政婦のミタ を伝説の名作とか言ってる奴がいてw
580名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:52:05.20 ID:8zpqQ7Zc0
単純に、山本耕史がいるのにこういうことを言ってしまう
空気の読めなさ具合が大丈夫かなと不安になる。
記事が事実ならだけど。
581名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:52:25.41 ID:RVyMn3Ta0
よく読んでないけど、結局自分がキャスティングされないから不満なんだろ
582名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:52:37.27 ID:b63SWfne0
>>2
分かるわ
葵は本当に面白かった
583名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:52:40.68 ID:bzx8bVeq0
映像が汚い見にくい
どっかの知事も言っていた
584名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:53:46.67 ID:L29qokqG0
>>580
役者を批判してないから
わかってない奴多いなあ
585名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:54:00.92 ID:2FYvp5Ul0
 >>581

 津川御大だったら脚本を読んだ段階で、出演を断るよ。 カーっ、ペッ。って唾を吐いてな。
586名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:54:12.44 ID:3fXCPe350
どうして大河ドラマのクソさを話したら、松山にライバル意識を持ってる事になるんだよw
色々と強引過ぎるわw
587名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:54:39.49 ID:jHy38OLJ0
さすが72歳
マスゴミに正論言ってやってください
588名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:55:18.50 ID:ITUFlqwy0
>>508
>周囲はポカーンだし
それが許されるのが源平モノなんだがな。
『平家物語』を読んだら「リアリティ」(笑)のない描写が連発して卒倒するかもね。

>>548
そうなんだよね。平安末期が綺麗なはずがない。
自分の知ってる『源氏物語』のキラキラ宮中世界のイメージと違うから叩いてるだけ。

その『源氏物語』ですら作りものであって、それが白河院と璋子の関係性や
鳥羽朕と得子・璋子の権力争いとして映像化されている。
589名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:55:37.30 ID:8zpqQ7Zc0
>>584
「大河の関係者いないよな」と言っている
590名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:55:56.03 ID:DhGQ7nfd0
>>456
視聴者が困る
キムチドラマを見たくないだけさ
591名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:56:17.55 ID:+f3/StUQ0
とっとと打ち切って
へうげもの+タイムスクープハンター再放送でもやればいいのに
592名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:56:18.35 ID:OKjHvt+X0
>>23
ファッ!?
593名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:56:23.36 ID:SDUPSJMR0
薄桜記がドラマになるのか
市川雷蔵主演版は大傑作
ラストのチャンバラでメチャクチャ感動した
594名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:56:29.95 ID:el2mtZS00
鳥羽朕
ヲタワードで貶めるのやめてくれませんか
きっしょいわ
595名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:57:42.43 ID:2FYvp5Ul0
 >>588

 おい、朝鮮人。
 日本は朝鮮と違って8世紀ころからの書物が残ってるんだぞ。
 この時代の公家や庶民の服装に関しても細かくわかっている。
 ろくに歴史書も持っていない馬鹿チョンが勝手なことを言ってるんじゃない。
596名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:57:44.41 ID:068C3e8h0
>>593
もう放送始まってる。
597名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:58:01.48 ID:ITUFlqwy0
>>579
彼にとっては視聴率さえ高ければ伝説の名作なんだよw

平清盛とミタのどちらが後世の視聴に耐えるかは明らかなのにw
598名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:58:07.64 ID:YPkU9RPa0
清盛おもしろいよ。平家のダメ親族マジ受ける。
599名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:58:17.57 ID:4lUTAOqD0
津川は相棒だけやってろ。他はクソ
600名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:58:47.84 ID:5lTtVmgY0
>>597
ミタだろ
601名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:58:51.01 ID:L29qokqG0
なんでこうもこの記事を書いた奴のミスリードに騙される奴らが多いのか
602名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:59:12.97 ID:1eCccgFrO
>>580
山本は、誰が見ても数少ない「まとも」な大河関係者、つか役者の一人だしね。
今回の大河で、見たいと思わせた貴重な一人だし、
関係ないてしょ。
603名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:59:26.68 ID:UANkNkvh0
ID:ITUFlqwy0ファビョりすぎw
604名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:59:48.50 ID:m2bG2uSc0
津川にしてこの程度の映像感覚なんだもんな…
605名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:59:54.00 ID:H1PGzK790
まァ確かに若い頃のニヒルな二枚目
歳とってからのタヌキジジイっぷりを見れば
清盛がマツケンじゃ物足りないだろーな
いや、おれはてっきり清盛やるっていうんで
アンチヒーローの時代劇ノワールでもやってくれんのかと思ってたわけよ
それが毎年判で押したように主役像は善良な正義の味方じゃあ
よっぽどボケた頭で観ない限り飽きるんだよな
606名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:01:26.44 ID:n0If2gi60
滋子はほんとにあんな癖毛だったのか?
NHKは先人に対する尊敬の念が全く感じられない
生きるか死ぬかで生きていた時代を、今風に面白おかしく描けば若者が観るとでも思っているのか
元凶はNHkの思考
607名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:01:46.38 ID:8zpqQ7Zc0
>>602
普通に出演者として気分良くないでしょう。関係ないってことはない。
最近の津川さんの言動から行くとやりかねないから怖い。
608名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:02:03.92 ID:iuEGhQx00
まぁこれは肯定せざるをえない

CSで大昔の大河の再放送をよくやってるけど、やっぱ最近のと比べると段違いで面白いもん
609名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:02:42.89 ID:O+Uo2FjE0
確かに今週のは酷かった
何なんだあれは急に陰陽師の世界かよ
あほか

610名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:03:38.53 ID:iuEGhQx00
昔の大河の再放送を見ていて思うのは

昔と今の差は、役者の力量の差もあるだろうけど、
なによりもっとも差があるのは脚本の差なんじゃないかと
611名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:03:46.32 ID:O+Uo2FjE0
朝鮮人だらけのNHKだからね
まずはチョンを追い出してから!!
612名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:04:21.88 ID:7hrh4StK0
小林よしのりのコラム より

●「平清盛」最高に面白い。

「平清盛」最高に面白い。
視聴率は全然ないらしいが、
一番楽しみにしてるドラマだから、
松山ケンイチもスタッフも頑張れよ!


613名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:04:24.20 ID:lP+Hsf760
俺は松山はそんなに酷いと思わないが、いかんせん演出と脚本が酷すぎる
多分吾妻鏡も平家物語も読んだことのないヤツが作ってるんだろう
614名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:04:24.70 ID:068C3e8h0
>>605
俺もそう思ってみてたんだけど、清盛の、忠盛への反抗期が
春になっても治らないので呆れてみるのを止めた。
あれじゃ、主役が誰でも、おもしろくなりそうもないし。
615名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:04:30.48 ID:ITUFlqwy0
>>590
「宋」剣を帯刀してると何で韓ドラになるの?

>>595
公家の日記が残されているために宮中回りの一部は史料によって確認できるが、
それでも情報量が足りない。平治の乱なんて宮中の勢力を一変した大事件だったはずなのに、
後代の伝聞による日記1本と創作物語によってしか内情を知ることができない。

宮中儀礼だってまるで分からない物も多い。
今様は詩だけは残っているが節はまったく分からない。

庶民の風俗なんてもっと分からない。まったく分からない。
616名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:04:35.51 ID:UmebcDEe0
津川に後白河法皇をやらせたかった。
617名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:04:45.80 ID:f18UrdKtO
そういや来年の大河の主役は綾瀬?で、さ来年の
主役は井上真央に内定してると聞いたが
2年連続で女優が大河で主役って正気か!?
大河は何だかんだで戦国もの。そして役者は、
年配視聴者が安心して見られる知名度の高い俳優を揃えるのが一番。
618名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:04:57.24 ID:iuEGhQx00
今回の保元、平治のあたりなんて描きようによってはもっと面白くなりそうなのに
もったいないなぁ・・・というのが今年の大河を見ての印象
619名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:05:58.28 ID:DhGQ7nfd0
>>615
キムチが作ってるんだろ?この番組
620名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:06:43.97 ID:8zpqQ7Zc0
>>618
基本最近の大河の中では面白いのだが、もう少しこうすれば・・ってのはあるね。
孫子の解釈の違いは面白かったけど、結局夜襲が生きてないし
621名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:06:47.29 ID:8+QfO8fu0
何、この口の悪いおっさん。
622名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:07:26.62 ID:ITUFlqwy0
>>605
どの作品がどう面白いのか説明してね。

>>618
本作の保元の乱・平治の乱の設定は多くが
『保元物語』『平治物語』に準拠しているわけだが、
貴方がペンをとればそれを段違いに上回る面白いホンを書けるとw
623名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:07:39.59 ID:wnT8sZsm0
役者も映像演出もよくないけど、一番ひどいのは脚本
624名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:07:53.07 ID:dfknnRSR0
テスト投稿
625名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:08:06.69 ID:9J/jj4Fo0
いかんせん大根の津川が言っても説得力がないw
626名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:08:56.33 ID:VySybCM10
マツケンはいい俳優だと思うけど、時代劇はあわんね
1年も続けるんだからオーディションでもすればいいのに
627名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:10:05.26 ID:wnT8sZsm0
伊藤四郎も仕事選べよ、といっても苦労人の伊藤はなんでも引き受けるか
628名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:10:16.71 ID:w2NO506A0
(´;ω;`)さすが津川さんだ、いい事いう
629名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:10:32.28 ID:RMz5XF6x0
上西門院の声がけっこう好きなんだが、



チョンだよな?
630名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:11:23.39 ID:8zpqQ7Zc0
視聴率が低いのはコアなファンがつくドラマにありがちな視聴者に解釈を委ねる部分が多いことも
一因でしょう。俺は好きだけど、お年寄りとか続けてみていない人はは明瞭な答えがないと???
のまま終わる。
631名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:12:32.35 ID:dfknnRSR0
画面が暗いのはリアルティーを追求し
自然光のみで撮ってるから。
あの時代は昼間は太陽光で生活してたんだから、
時代劇で、部屋の中が照明で明るいほうが不自然。
632名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:13:07.86 ID:iuEGhQx00
もったいないといえば、悪左府の描き方ももったいなかったよな^^;
あれじゃただのイヤミな保守反動のホモにしか見えんw

政治家としての優秀さをもうちょっと描きようがなかったのかな
せめて信西なみに
633名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:13:44.69 ID:5lTtVmgY0
>>630
年寄り年寄りってどうしてそうナチュラルに年寄りをバカにできるんだ?
今年の大河は年寄りじゃなくて若い層の視聴率が低いんだぞ
634名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:14:10.40 ID:KcwX7Ccr0
「平清盛」2、3度しか見てないんで
そういえばなんかレディス歴史ロマンコミックの実写版みたいな印象だったな〜
635名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:14:22.99 ID:6Eo+H6570
>>188
酷かったな。何かといえば土方がタイマン張りたがるし。
伊東甲子太郎暗殺とかなぜ原作通りにやらなかったのか分からない。
636名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:14:24.22 ID:UANkNkvh0
美福門院も途中からただのBBAになってたのが期待外れだった
637名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:15:34.73 ID:7A+blaWU0
本名が加藤なのになぜ芸名を使うのか ありふれた名前で変えたのかな…
638名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:15:50.48 ID:iuEGhQx00
>>634
たしかに清盛、義朝のキャラ設定とか
漫画の原作としてなら非常に優れたものになるんじゃないかと思ってたw

てか、この大河原作の漫画を優秀な漫画家のリメイクで読んでみたいw
639名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:16:32.67 ID:13T3QfwN0
>>258
それ松村や
640名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:17:03.42 ID:n0If2gi60
NHK史観みたいなものに拍車がかかってる
特にここ数年そう
だから歴史ドラマができない
641名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:17:09.56 ID:9cr5XR5e0
りあるてぃー(わらい)
642名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:18:07.91 ID:8zpqQ7Zc0
>>633
NHKへの批判は高齢者からのものが多い。
「画面が見づらい」「内容が難しい」
643名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:19:02.84 ID:ZP1DSo470
大河製作に在日チョンコが関わってるからね
日本人を侮辱し歴史をひん曲げてばかり
644名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:19:04.84 ID:nzbphPon0
>>486はネタじゃなくて天然だと思っている。

狭き場所のカッコつき「常識」を常識と信じたまま、
人目につく広い場所で出て、同じ振る舞いをし、
そして清盛アンチという存在の底をどんどん世間に露呈してほしい。
645名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:19:43.22 ID:+vUquT6r0
松山ケンイチの演技は、清盛にあってないのは間違いない
ガキ大将みたいな知恵足らずの清盛って、初めて見るわw
646名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:19:43.40 ID:W/cqhJBA0
大河の本1冊目は売れたけど2冊目以降は龍馬や江より少ない
コアファンも激減してるよ

基地外ファンは多いかもね
647名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:20:34.85 ID:BJmU7e9c0
>>40
ついでに、大河放映期間中は電車やバスのラッピング広告にも出ないで欲しいw
648名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:21:00.51 ID:ufW7oohm0
言いたいことをハッキリ言ってくれた
649名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:21:32.21 ID:/w2uTUlh0
マツケンがね ショボイんだよね
650名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:21:38.14 ID:068C3e8h0
で、諸行無常が始まったらしいけど、面白くなったのか?
651名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:21:58.49 ID:w8GVo4AE0
>松山ケンイチ(27)が”しっかり演じていない”からダメなんだ

大正解
652名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:22:38.98 ID:u5F1xQ4/0
653名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:22:48.13 ID:iuEGhQx00
マツケン清盛はみんなが酷評するほど酷くないと個人的には思ってるけど、

ただ、平家納経の時点の清盛の実年齢には到底見えないのはどうかとは思うw
654名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:23:30.08 ID:GwHsCUsUP
>>627
個人的には伊東さん仕事しすぎ、三上さん仕事絞りすぎw
655名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:25:06.89 ID:iuEGhQx00
しかし今回の大河くらい天皇が代替わりする大河もあんまりないんじゃないのかなw

そういや後鳥羽と安徳って兄弟になるんだっけか
656名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:25:25.47 ID:M1HpneJD0
悪左府は良かった
ちゃんと平安時代の香りがした
まろメイクも男色シーンも頑張ったのに山本哀れな…
657名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:25:54.44 ID:wTErUN7z0
同じNHKの薄桜記の打ち上げで大河批判なんて言わなくても。
スタッフだって大河と被ってる人少なからずいるだろうに。
658名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:26:12.82 ID:a1tG0m8SO
ID:ITUFlqwy0
おまえマトモな事を言ってるふりしてチョイチョイ嘘を混ぜてるよな
詐欺師がよく使う手口だ。基地害もよく使うけど
どちらにしても気持ち悪いクソムシでしょうね
659名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:26:48.36 ID:2FYvp5Ul0
プロデューサーの磯チョンを代えない限り、視聴率は一桁台まで下落する。

おそらく年間視聴率は11%台だろう。もちろん大河ドラマ史上最低記録www
660名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:27:42.29 ID:iuEGhQx00
>>656
個人的にはヒストリアの悪座府の方が好みw
661名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:28:41.43 ID:nzbphPon0
>>653
リアルな話。7割の出来だと思ってる。
作品の足をひっぱらないギリギリのライン。

普段が5割の役者だと思ってので、不出来な役者にしては7割の仕事は頑張っているともいえるし、役者単体では失格ともいえる。
カットごとの瞬発力はあるのでメリハリで誤魔化せてる部分は大きい。
これをよく捉えれば、印象のみで9割まで評価できる。

しかし細部をみれば、
感情の移り変わりで目が泳いだりして、感情が途切れたりする稚拙さが目立つ。
662名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:28:59.87 ID:7hrh4StK0
小林よしのり より

「馬鹿なネトウヨが『王家と呼ぶな!』などと馬鹿な難癖をつけているが、
王家は使ってた!馬鹿なネトウヨなど相手にするな!」
663名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:29:14.10 ID:yCG9wJ7VO
そもそもマツケンって雰囲気があるだけで演技自体それほど巧くはないからな
664名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:30:44.47 ID:ufW7oohm0
ぼやけた映像はフィルムっぽい画質を模索してるんだろうけど
眼がショボついていかん。アメリカドラマみたいに普通にフィルムっで撮ったらいいのに
最初の数話だけ見たけど、「何のために刀を振るうのか〜」とか「血の臭いが取れない〜」とか
どっかのマンガで見たようなパクリセリフを言ってて脚本がペラペラなの丸わかりだったな
ケンイチは杉浦タイゾーみたいでうざいし叫んでばっかだったし
公家のドロドロ感も、DBの尺伸ばしみたいな歯ぎしり演出ばっかで間延びするわ見苦しいわで
よくもまああれほど見るに堪えないドラマを作れたよな
665名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:32:22.95 ID:Ojlyo9180
>>664
フィルムとか金かかりすぎるだろwww
666名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:33:39.30 ID:nzbphPon0
>>664
「血の臭いが取れない〜」は先日マンガみたいな演技で津川さんも出演してた
ストロベリーナイトの中でもそういうセリフがありましたな。
俺は津川は、
マツケンにそこまでいうのなら。
先にストロベリーナイトの主演の竹内結子に公の場で文句を言うのが筋だと思うね。
667名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:35:04.19 ID:pw4Ts7Db0
>>246
最近露出してると思ったら心臓の手術なんてしてたのか
後先ないから好き放題なのね

半分くらいは自分も思ってたような事言ってくれてるからまあ好し
668名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:35:06.92 ID:8zI7Fo3c0
このBS枠は健闘してる、なめていると思わずひきこまれるわ
このドラマも格調があっていい、脚本ジェームス三木だからか。
669名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:35:07.57 ID:VySybCM10
>>631
それは分かるが、暗い画面だとノイズ出まくりだしねぇ
現場のモニターが何インチか知らんが、大画面で確認してほしいわ
それにセピア調っぽいのもな
あの時代の人間はカラー認識できなかったのかと言いたい
670名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:37:47.39 ID:pThLhQvP0
マツケンは集中力がない
671名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:39:16.37 ID:GwmZVa9IO
>>571
目糞鼻糞
672名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:40:22.30 ID:dSBNxwo+0
>>42
威厳のないしょぼい田中裕子の西太后に何言ってんの?
莫大な製作費かけて視聴率3%の大惨敗だろ
673名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:40:57.12 ID:R93wxt0FO
デヴィと不倫してたオッサン
674名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:41:17.83 ID:E9v8VSD5O
じゃあ津川さんが藤原秀衡の役で出てよw
675名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:41:57.47 ID:pRCpV8+a0
どうしてわかった!
676名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:42:01.16 ID:nzbphPon0
>>670
集中力って言うか、妄想力とか空想力。
役者に一番大事なのはなにより妄想力だと思う。
マツケンはマツケンなりの集中力はあるけど、どこか自分が演じてる姿を自分で思い浮かべて演じてるような固さ。
つまり基本がなってないんで、頭の中で考えすぎて、さらにその方向で力みすぎてスベってるところがある。
役者として大成するつもりなら致命的な気もする。
しかしこういっちゃなんだが、大河ではこの程度でいい。
677名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:50:31.42 ID:wUdqtLyG0
>>676
わかるでえー
頭のなかに次に話す事が既に入ってるみたいなしゃべり方だよね
うまい人はそのキャラが本当にその場で思い付いた風に話してるように見える
マツケンは台詞に合わせて芝居してるけど妄想からくる臨場感が圧倒的に物足りない
今回は脇のベテラン俳優が結構良かったから悪目立ちだった
マツケンがこんなに芝居下手だなんておもわなんだのでビックリしたよ
678名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:50:49.02 ID:/gQFuQgD0
>>504
史実としては「基盛が水死した」だよ
崇徳院に呪い殺されたと言うのは、史実としてじゃなくて
平家の人たちがそう思って口にしただけじゃない?

まぁ、あれだけホラー構成してれば言い訳にはならないだろうけどw
679名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:54:42.99 ID:nzbphPon0
>>677
でしょ。
んで、>>666にも書いたように、ストロベリーナイトの竹内結子も同じ目だった欠陥があると思うの。
だったら津川は、評判の悪い大河を叩く前に共演者の竹内を刺せやと。

それもせずに、なに勝ち馬に乗って溺れた犬を安全な場所から叩いてんだよと。
このような真似をしてる時点で、
津川という人間と、津川という役者が二重に株を下げたと思ってる。
680名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 15:01:47.94 ID:/gQFuQgD0
>>677
以前は割と好きな俳優だったからそこそこ作品見てたけど
どっちかと憑依俳優と言われるくらい役になり切る俳優だったけどなあ
漫画のキャラだけじゃなくて、成海璃子と出てた普通の青年役とか
璃子の天才少女に比して才能に恵まれない平凡な青年うまく演じてた

何か最近は確かに全然役になり切れてないな
基礎がなってなかったって事かな
全部見てるわけじゃないけど
681名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 15:09:21.22 ID:wUdqtLyG0
製作陣disってるのは何か気にくわない扱いでもされたりしたからなのかね
演出も台本も分かりやすいし良作だと思うんだけどなぁ
数字低いからって勝ち馬に乗って中身見ずに見下すとか俳優としてどうなのよ
こういう「芸能人」としての話題作りを俳優面でされるのはいかがなものかと
名前の売れてる方ならなおのこと…
682名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 15:16:08.51 ID:OI61kDvC0
>>681
あの子供っぽい厨二脚本が良作???????
つまらないのも納得の駄作だよ
683名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 15:17:23.93 ID:Y7Fy+Oxr0
>ヒロインの柴本幸

これは酷い
684名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 15:22:05.34 ID:lE5yOfGp0
山本は正直言って大根だと思う
だけどギターはうまいし物真似はうまいし当然歌もうまい
シンガーソングライターに転向すべき

で、このドラマっておもしろいの?
685名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 15:22:16.02 ID:N+XDT8iw0
うちのばあちゃんとかにいわせると、若い時の評価は、「顔は綺麗だけど大根!」
いまは、あんまり仕事選ばず出ているよね
アイドル俳優ドラマの締役
686名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 15:23:47.09 ID:Xg9JjZe60
女作家脚本が一番の原因だろう
687名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 15:29:29.44 ID:xf5X7zj4O
津川家康は最高だった。
688名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 15:35:57.84 ID:8zpqQ7Zc0
「今の大河はひどすぎる」と、戦国自衛隊関ヶ原の戦いの家康が言っています
689名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 15:36:15.96 ID:J5RqFPgvO
津川雅彦「今の大河、汚ねぇだろ!あれはヒドいよ。あ、同じNHKのドラマだけど、
大河に関わっている人はいないよね?」

主演の山本耕史(35)「(藤原頼長なんだけど…)」
690名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 15:37:14.65 ID:PVL5jmr60
次はマキノ姓差し押さえ
691名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 15:37:38.39 ID:g2VD1SSe0
それで薄桜記は清盛批判できるレベルの作品なんですか?
今んところ滅茶苦茶、退屈なんだが。
692名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 15:38:33.28 ID:UANkNkvh0
ストロベリーなんとかで共演者の竹内を批判してから大河を批判しろ!
中学生かよ
693名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 15:40:03.74 ID:ITtyDnOG0
で、いつ春日は出てくるの?
694名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 15:43:04.35 ID:ooGoj3zF0
たかじんの委員会でメッキが剥がれたけどな
所詮はチンピラ役者風情
695名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 15:52:22.82 ID:ZSIVdT6EO
>>677
>マツケンは台詞に合わせて芝居してるけど妄想からくる臨場感が圧倒的に物足りない

ものすごく納得
大河みてて、この人現代っ子なんだなーって思った
銭ゲバの時も微妙だったけど、自分と遠いタイプのキャラクターは苦手なのかね
本人は清盛って人物をどう考えてるんだろう

役の解釈以外の部分でも、"間"とか"ため"みたいなんが全然なくて、時代劇っぽく見えない
時代劇にラブコメの主人公を放り込んだみたいになってる
696名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 15:54:48.86 ID:ITtyDnOG0
滋子の婚礼の回でも、滋子の妊娠を知った時の対応が現代風なんだよな
あの時代、結婚前に子供が出来たらあの程度の怒りじゃ済まないだろうに
697名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 15:56:41.21 ID:O+ufczxw0
ちゃねらー津川(笑)
698名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 15:56:50.72 ID:XuvSmBt+O
699名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 15:57:25.32 ID:ZOYtchLx0
若手の演技が時代劇になってないしな
700名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 15:57:33.44 ID:3FZRSVP8O
清盛に関しては津川雅彦の言う通り
701名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 16:03:08.86 ID:HZRbOXHH0
>>157
それは99%ありえない。中井貴一は津川の一番お気に入りの俳優だよ。
つい最近も自分が死んだ時には中井君に弔辞を頼むと指名している。
津川がメガホンとった映画は2本とも中井主演だし。
702名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 16:03:14.83 ID:3Sj7U1T80
このおっさんはジェームス三木は最高だとでも言いたいのか
同意だ
703名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 16:06:37.28 ID:0Z7HsYts0
>>189
勝新に食われ、ナベケンに食われ

でも津川雅彦は一流だよ
徳川家康の変貌ぶりをみごとに演じ切った

他に誰がやるんだよあれを
主役や敵役食わないのが、いい脇役だろ
704名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 16:07:07.77 ID:ccu+z33KO
兄ちゃんも死んだし…怖いもの無しで図に乗ってんな。

客観的に、自分の演技を見たことあるんですか?
705名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 16:11:55.14 ID:ARqxlT/f0
>>325
中井に文句つけるところなんかないだろ
どこ見てんだお前は
706名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 16:14:43.63 ID:xt1ljLLD0
デスノートの津川は場違いもいいところだったな
707名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 16:20:24.54 ID:BLIGY6G3O
何故か最近この人あちこちでイロイロ言ってるみたいだけど
どうしたんだろ?

年取って惚けて来てるのか?

食い意地とか張って来てそうww
708名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 16:22:59.40 ID:h6/jgLRV0
山本が主役の弟押し倒してペットの鸚鵡がバサバサするシーンよかったよ
709名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 16:23:38.03 ID:Yt07x/vQ0
こないだの清盛は本当に酷かったからな。
裏でやってたナルニア国物語に対抗してるのかと思ったw
710名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 16:27:02.80 ID:PVL5jmr60
>>707 金が無い
711名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 16:29:52.12 ID:GeGNPOcV0
津川さんが朝鮮人や中国人と寝屋を共にして出てきたところがパチリとやられたら
なんと言い訳するか見たいわ
712名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 16:34:11.28 ID:rqMgcbAR0
津川「いーよー」
渡辺「はっ?」
津川「いーよーの、宇和島を与える」

これが未だ鮮明に再生されるんだが
713名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 16:35:32.19 ID:h6/jgLRV0
>>709
祟り神様はいいけど雨月物語がみたかった。
平家ONEPIECE団VS大魔縁SUTOKUみたくしやがって
714名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 16:37:51.19 ID:Ql5TuAFH0
ひーでーたーだ!
715名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 16:38:29.58 ID:9/ZVbwn+0
暗い物陰から「わっ」っておどかしたら、本物の清盛は動じなさそうだけど、
松ケンはえらくぶったまげて「おーー、あせったぁ」とかいいそうだよな
716名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 16:40:46.97 ID:ITtyDnOG0
きんたろー
717名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 17:01:52.15 ID:7FVkWL9s0
どうしたのこの人
ご意見番にでもなったの
718名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 17:03:58.18 ID:7aHurjvIO
政宗の時に家康やったよね
ハマってたなあ
719名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 17:06:22.96 ID:5CZhTpLi0
これたぶん初期しか見てないよね。でないともろに山本批判として取られかねない

まあ、爺様なんで耄碌したかなとか思っておけばいいと思う。まともに取り合って
今年の大河に対する評価どうこうで喧々諤々するほどのもんでもない。
残念なのはまだ耄碌するには早すぎる年だってだけだ。まだ70代でしょ
実は白河院か忠盛か、せめて正盛あたりやりたかったのかもしれんけど
720名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 17:07:17.19 ID:MUacMpZK0
うん、映像も汚いし脚本も演じてる俳優も全てが酷すぎるよ
721名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 17:10:58.82 ID:BvfRH5Ai0
>>694
>たかじんの委員会でメッキが剥がれたけどな

その番組はドラマなの?
役者がバラエティーでどうふるまおうが役者としての評価と無関係だろ。
722名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 17:13:36.42 ID:v/GW5TD30
清盛を見てて思うのはなによりも演出の劣化がやばいこと
しかし今の大河のキャスティングだと、演者の力量にゆだねて生かすような演出は難しくなったのかなと思う
723名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 17:18:22.51 ID:XB3pIPFb0
観てないから知らないけど50年前の南朝鮮土人のような汚れた薄汚い格好してたとか?
プロデューサーがチョンだとか?
どこまで本当なの?
724名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 17:19:19.77 ID:UXGid85k0
>>103
功名の家康は西田敏行だろ
西田の家康も愛嬌があってよかった
耳たぶがどんどん大きくなっていくんだよな
725名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 17:20:35.87 ID:+m0wEOL00
こいつのサラリーマン金太郎のときの演技は酷すぎる。
726名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 17:21:54.01 ID:j6/3WJxe0
>>723
画面が煙がかってる
727名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 17:23:09.64 ID:yWWbfAyh0
【芸能】「沢尻エリカは芸能人の誉れ」・・・津川雅彦が“プードル化”する芸能界に警鐘
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1343638397/
>しかも彼は「吉永小百合はプードルの最たるもの」とあの大女優にも触れたので周囲も驚いた。
728名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 17:23:28.36 ID:Aqd628l40
清盛は面白くなってきたじゃん
ようやく
729名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 17:23:57.94 ID:XB3pIPFb0
>>694
と朝鮮三下が吼えるんですねw
730名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 17:24:52.40 ID:h2KUsiCj0
脚本糞と主演が大根なのは同意

しかし、アニキしんで言いたい放題だね雅彦
731名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 17:25:55.44 ID:v0gCM0zU0
海賊王どうたらと年齢層無視した一発ギャグかましたりするから、そっぽ向かれる。
732名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 17:31:25.20 ID:zCrr2GRTO
ヤマコーと清盛弟のアッー!ぐらいしかいいところないよな
733名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 17:35:36.72 ID:/gQFuQgD0
崇徳上皇追ってもう一度見直してるけど、
何て言うか、柱にある「やりたいこと」は悪くない気はする
ただ、制作過程で何だかごちゃごちゃブチ込んで来る輩が
居るんじゃなかろうかと疑ってしまう
王家連呼にしろ、必要以上に汚い衣装にしろ

王家と言う呼称の正否は置いといて、「王家の狗」は
「王家の飼い犬」と言った方が意図は伝わりやすいのに、
なぜ「王家の狗」なんだとか
734名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 17:39:02.77 ID:HlOXj0F90
今の松山世代の映像しかやってきてない若造役者って、
演技のことで大先輩から説教とか指導とか受けたことないんじゃねえの
735名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 17:39:57.79 ID:LjsxQNwnO
清盛が小汚い格好で人に会いに行ってたけど有り得ないよね
一話目にいきなり女の人殺されたし
736名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 17:49:42.57 ID:mz/CqT7y0
今の大河:マイケルベイのパールハーバー
737名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 17:50:29.43 ID:0HiBlMa80
あかんたれの方がよっぽど面白い
738名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 17:51:45.79 ID:pORzGBi8O
松ケン「おーけー、おーけー」

加藤「でんがなまんがな〜、海賊王になりまんねん。ちゅーわけやー」


何回かしか見てないけどこんな感じだった。

こんなんで数字取れる訳ないだろw
739名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 17:52:53.18 ID:PixIXXqci
>>421
松蔭先生は
花神で一通りやってる
740名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 17:59:38.67 ID:rs2tr5vK0

>>733

時代考証とかなんて言い訳だし^^; (王家)

チャングムの誓いで、王妃のこと皇后とか訳してたから、
なに言ってるのと、電話したら
「皇后のほうが日本人になじみが深いのであえてそうしました」
とかぬかしてたのに、清盛は天皇家と呼ばれてたということは証明できない
から王家とか、むちゃくちゃすぎでしょ?


741名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 17:59:50.74 ID:PixIXXqci
>>482
勘違いしてるようだが
平安の武家と言うものはそういうものではない、あくまでも貴族が武装しているというのは歴史に詳しい人ならみんな知ってる

だから武家の棟梁が宋の剣を持っても云々…などは北条早雲からはじまる大名とかの武士観から作ってて、絶対にありえないから。

そういう考察をちゃんとしないからみんな批判してる。
742名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 18:02:08.47 ID:dOGPvsQ10
>>1
>ヒロインの柴本幸(28)

この人、ヒロインとか大河ドラマで絶世の美女の役をやったり
重要な役を演じる事が多いですね。
鼻が個性的な人でしょ。
好き嫌いが分かれるタイプだね。
前に否定的な事を書き込んだら、ファンの人に怒られた。
743名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 18:05:33.71 ID:+C6ldAK80
BSの三国志みてるほうがマシだな
744名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 18:06:48.37 ID:kjMqhiUG0
>俺が出た大河は台本もしっかりしていたし、

葵徳川三代とかメチャクチャつまんなかったじゃん
745名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 18:08:03.97 ID:PixIXXqci
>>615
まったくわからないのとでっち上げは違う
746名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 18:11:49.07 ID:WIm/JIBi0
陽炎の辻〜居眠り磐音江戸双紙〜 全部再放送してくれ
747名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 18:14:23.20 ID:PixIXXqci
>>744
葵徳川がメチャメチャつまらないとかいうやつはそもそも本来の大河の面白さがわからないと思うよ
748名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 18:14:51.49 ID:EYauE+Ft0
津川雅彦が大根というのがよく分からん

味があって好きだけどなあ
749名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 18:15:31.31 ID:5939z8Lp0
源氏を源氏物語の感覚でやっているしなあw
750名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 18:16:39.86 ID:em+DyXFr0
柴本って美女キャラとかヒロインキャラにはミスキャストだと思うが
芝居はそこそこしっかりしてる。

清盛のメインキャストクラスの女優は棒を揃えてるので萎える。
751名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 18:17:36.74 ID:P49DKNnj0
>>742
ファンとかおるんか?
強力な眉毛と強力な鼻の穴と品のない口元
一般人でもアレよりきれいなのはいくらでもいる
752750:2012/08/03(金) 18:17:49.86 ID:em+DyXFr0
メインキャストクラスの「若手女優」ね。これ抜けてました。
松雪や和久井はさすがだからね。
753名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 18:19:12.87 ID:PixIXXqci
>>751
コネだからしょうがない
今のドラマは創価、ジャニ、二世、チョンなど、コネがないと出にくい
754名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 18:19:59.79 ID:etI5WhGq0
デヴィ布陣とシンクロしまくってうるさい老人ていうジャンルでもつくりたいのかな
このおっさん
755名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 18:21:05.21 ID:2FYvp5Ul0
衣装が汚いとか汚くないとかの問題じゃないんだよ。
問題なのは「大河ドラマとしての品格」がまったく無いの。
格調の高い品のあるドラマを作ろうという意欲がこのスタッフにはまったく無い。
おそらく劇画や漫画に夢中になって育った連中が、自分たちと同じ知能程度の連中が
喜んでくれれば良いという考え方で作ってるんだろう。
思想もなければ品性も無い。
ひたすら劇画チック、漫画チックにして派手な動きと、奇をてらった演出で低レベルな
人間の関心を引こうとしてるだけ。
こんな程度の低いドラマのおかげで、「大河ドラマ」自体が かつての評価を完全に失っている。
756名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 18:21:58.51 ID:VL71eEXx0
まあ言いたいことはわかる気がするがなあ
757名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 18:23:33.31 ID:EYauE+Ft0
>>755
要約すると好みの問題だけど気に入らない側の低レベルな人間は全力で叩いてますよって事か
758名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 18:24:44.27 ID:2FYvp5Ul0
NHKにしてみれば、もう今年の大河の不人気はどうしようもないと諦めてるが
 朝鮮人のスタッフに傷がつくのは避けたいんだろうな。
 だからこんなお粗末で馬鹿げた内容のドラマでも「リアルさを追求した」とか 
 「内容は悪くない」とかスタッフを庇うのに必死になってる。
 まるで「悪いのは視聴者だ」と言わんばかり。民主党にソックリですwwww
759名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 18:25:26.01 ID:5kIAMU4k0
津川雅彦(72)・・・


代表作は 「大東建託のCM」 だっけ?
760名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 18:25:38.34 ID:ABSuVxmi0
確かに綱吉や葵の家康はよかったからな・・
761名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 18:33:17.87 ID:p+6QZBdrO
葵三代は良かった
762名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 18:36:00.67 ID:dSBNxwo+0
深田も酷いからな
763名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 18:37:03.20 ID:dOGPvsQ10
>>751
私は自分の顔を考えると
人様の顔の事など、とても言えないのですが
個人的には、顔だけを見ると
「・・・」です。
まあ、好みの問題ですから。

でも、>>750のレスを読んで
思い出しました。
否定的な事を書いた時
「芝居の勉強はきちんとやっていて、演技も中々上手い」と
ファンの方が、書き込んでいらっしゃいました。
764名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 19:07:05.04 ID:jzSbHZuD0
>>274
山本さんと玉木さん比べるんものは如何なものかと
キャリアも違うし山本さん演技に定評あるけど父親役は?でしょう
玉木さんは子供との場面でちゃんと父に見えたもの

今回の大河はセオリーどうりの時代劇を敢えて外れて
数字取ることよりも実験的試みをしたんだと思う
キャスティング見ても伝統芸能入れてないから
アイドル俳優云々ですがそりゃ声掛ったら出たいでしょう
本人次第じゃないかな芸を磨くのは
そりゃ満足はしてないですが
大東くんと子役の中川くんなんて掘り出し物だったし
若手女優には吹石さん田中さん愛原さんもお忘れなく
ちゃんと評価されてます

崇徳院の讃岐編は最初からの予定調和?というか
そのための配役だったと思う
ご本人も一番やりたかった役でノリノリでこうしようと案もだしたし
あれはあれで好かったと思う
今では崇徳院=井浦新となったし
出逢えて好かったですね
スピンオフ見たい宮廷パート摂関家パート源氏パート
どれでも見たい
平家は公卿になったけど品がないヤンキーみたい

結局は津川さん大河に(これに限らず)出たいということですか
自分を使えって
NHKさん津川さんで大河お願いします
主演でなくてもいいから
765名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 19:16:53.39 ID:cbIyAvca0
葵で家康やったのしか覚えてない

というか清盛のPがチョンコってマジ?
766名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 20:10:19.85 ID:Y4a1QdhA0
もともと松山なんてコスプレだけの人だし
まあ、そこを皮肉ったんだろうけどw
主役どころかメインにしちゃいけないレベルの下手さだもんなあ松山
767名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 20:33:10.13 ID:UKqECA1T0
ハハハ祝着至極♪
768名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 20:53:13.15 ID:NvEcjP810
『俺はまだ旬な人でいたいんです!
これからも(マスコミに)バシバシとスクープされたい!』

津川さんの他サゲメディア露出作戦に2つのNHKドラマが利用されただけだな
769名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 20:54:39.54 ID:ITUFlqwy0
>>723
ネトウヨという名のレイシストが勝手に吠えてるだけ。
王家なんて聞いて朝鮮のこと思い出す奴のほうが気持ち悪いわ。

>>733
「王家の犬」という表現は、河内源氏の「摂関家の走狗」からの連想。パシリとか番犬みたいな意味。
第2回の平太元服シーンで家成が「せめて法皇様のお傍で吠えませんとなぁ」みたいなことを言ってるし、
意図が伝わらないほうがおかしいかと。「王家の飼い犬」では語感が悪すぎる。説明セリフ臭い。
770名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 20:59:18.93 ID:kHLEoip00
>>1
君は孔雀だ
771名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 20:59:56.23 ID:0KCX9Y18O
津川もたいした役者じゃねえだろにw
所詮脇役よ
772名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 21:05:42.67 ID:ITUFlqwy0
>>740
歴史を知らない馬鹿なレイシストのせいで「王者議定」という歴史用語すら使えなくなったんだが。史ねよ。

>>741
「武士の起源」論争は未だに学会でも決着を見ていない重要なテーマなのに、「みんな知ってる」とは何のことやらw
藤原信頼を軍事貴族と称するならともかく、伊勢平氏に伝統的な貴族イメージを被せるのは流石に古すぎる見方だなw

>>755
大河ドラマの品格(笑)

>>765
韓国人と近親憎悪のレイシストが勝手に吠えてるだけ。>いそP
773名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 21:22:39.03 ID:oOUy6JU70
>>696
つーか平安時代の概念が分からんw
平安時代は男が女を三日続けて通ったらそれが結婚じゃなかったっけ
ああいう場合はどうなんだ
774名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 21:26:33.19 ID:qwewSFye0
何が酷いってその大河出演者の山本耕史を前にしてんなこと言っちゃうことだよな
お前全然見てねーじゃんって
775名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 21:28:09.97 ID:cIcRuAwI0
別にブサイクを擁護するわけじゃないが脚本と演出が一番酷いぞ
あと出ているキャストのショボさ
776名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 21:31:47.59 ID:wTYr3kybO
国士津川さん「いじめられて自殺するような奴は我慢や根性がたりないw」
777名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 21:37:46.54 ID:UZeyty7f0
龍馬がゆく
勝海舟
元禄太平記
黄金の日日
徳川家康
独眼竜政宗
八代将軍吉宗

功名が辻

津川の大河出演作品ってこの辺か
龍馬、勝海舟、元禄あたりは全話見てないのでそれ以降でなら
黄金の日日と家康と政宗と吉宗は良かった
あれ?ほとんどアタリじゃん、これなら説得力ある
778名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 22:04:10.09 ID:uk5Bxt490
山本耕史は昔からヤリチンだよな
でも美少年っていえば美少年だったから
ハゲてきたときは死ぬほど悩んだろうな
同じハゲとしてヤリチンでも許す
でもズラは良くない。今からでもズラは捨てるべき
779名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 22:06:55.35 ID:IM+iBhTV0
大河酷いと思うが、酷いのは脚本と演出と音楽家だと思う
全く責められない謎の脚本家の正体は?
あと、この大河ドラマって、犬は虐げられてるが
猫はしばしば優雅に可愛がられて優遇されてるが、何故?
作者がネコ好き?
自分は犬好きなので寂しいです
780名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 22:10:24.42 ID:P468xeka0
先週の大魔王ストクは笑った。
781名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 22:12:22.35 ID:YTKkQJFM0
>>2
>「今の大河の役者は過去の栄光か何かで選んでいるかもしれないが、
>大事なのは、今、しっかり演じられるかどうかです!」

最近の大河に出てる役者って、ちょっと前のNHKの朝ドラや単発ドラマに出てた奴ばかりだよ。

鶴瓶の無能息子がスタジオパークで暴露してたよ。

無能息子 「カーネーションの演出家が龍馬伝(鶴瓶Jr.はチョイ役)でお世話になった人だったので、

       その繋がりで役をもらえたwww」


こんなんばっかりやで、昨今のNHKドラマ。
今の平清盛でも過去の朝ドラに出てた二流役者ばっかり。

会社の忘年会のお楽しみVTRレベルの人選だよ。
782名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 22:21:49.41 ID:a8HlH6tz0
「惜春鳥」というホモ映画に出てたね。
783名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 22:29:49.01 ID:IHC7Ijrp0
葵ここじゃ絶賛されてるけど、老人ホーム(笑)とか散々だぞ
もちろん葵好きだけど掌返しがひでえな
784名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 22:37:31.64 ID:PWsW4rM90
津川って
難易度が高いといわれる
中世大河の出演歴ゼロじゃん

そりゃ安易に戦国ばっかやってりゃ
大河での実績は安定するわな
785名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 22:38:33.36 ID:GwHsCUsUP
>>774
津川の発言を「僕、出演してたんですけど」と言う事ができずに
黙って聞いてたってことだよな、山本…。
残酷すぎる。
786名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 23:00:12.38 ID:X6AB70KqO
こういうジジイって、どこにでもいるよな
さっさと消えろ!醜態さらすな
787名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 23:05:57.41 ID:mU9517lx0
>>785
知らない訳ないだろ
わざと嫌がらせで言ったんだよ
788名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 23:32:29.28 ID:6flqxzxf0
>>781
そんなこと言ってたっけ?
龍馬伝は頼んで出させてもらったって言ってたけど
あの息子はアホボン丸出しだったな。鶴瓶は子育てに失敗したと言われてたw
789名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 00:15:21.26 ID:Rrxro21KO
>>779
出演者が演技の訓練も受けていない大根しかいなくて事務所の都合で脚本が書き換えられるんだから
どの脚本家や演出家がやってもカスドラマにしかならないわ
790名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 00:17:03.86 ID:39TIK0Fm0
少なくともマツケンのせいではないだろうよ
791名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 00:17:55.68 ID:tl1gmPp00
ポンコツ役者のくせに随分偉そうだな津川
792名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 00:20:57.24 ID:dCRnKyPh0
セクシーボイスアンドロボ 7.58%
銭ゲバ 9.94%
[大河]平清盛 13.37%

主演の松山ケンイチって・・・
793名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 00:21:53.85 ID:PBBH0Vnt0
役者とはしては二流だろ
大仰するぎるし
演出してるんだから、あんまりよそのことを言わないほうが・・・
ブーメランとんでくるよ
794名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 00:23:31.07 ID:mjolrI7a0
見始めたら叩きまくられる程には酷くないんじゃないかと思うが
全面的に擁護して安置どころか批判にも一切耳を貸さず
ネトウヨだのレイシストだの言ってる人を見ると、何だかなあと思う
釣りなの?
795名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 00:23:31.58 ID:G2bZiDch0
昔はこういうこと、みんなポンポン発言してたよな
それで論争になって、それはそれで一盛り上がり

最近はみんな優等生発言ばっかり
796名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 00:25:40.14 ID:tMQqDGM20
NHKが民放と同レベルの悪ふざけを始めて成り下がったせい。大河ドラマ個別の問題じゃない。
テレビは昔は常人がバカに向けて作っていたものだけど、今はバカのフザケをバカが見て喜ぶもの。
797名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 00:27:03.73 ID:mjolrI7a0
>>792
銭ゲバは40代のおじさんから小学生まで
「銭の為なら何でもするズラ」とか言ってたから
そんなに低い印象無かったけどなあ
録画向きだったのか、単にそのフレーズだけが
一人歩きしてたのかな
798名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 00:28:35.54 ID:dCRnKyPh0
主演ドラマ3つとも低視聴率なのに>>790みたいな擁護がわくのが怖い
799名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 00:31:33.35 ID:UFvSkJL+0
>>792
前ふたつ見てたわ
どっちも好きなドラマだな
800名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 00:37:36.35 ID:dBOOCHWwO
問題は台本だよ
反戦平和ちっくなんだよなァ
「戦は嫌でございます!」な女がでしゃばる台本にはウンザリだよ
嫌なのは言わずともみんな知っとる
そこを堪える姿にこそドラマがあるのに
801名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 00:39:48.34 ID:kt8TlEbY0
大河じゃないけど真田太平記の再放送で余裕で一年持つだろ
その間に立て直せや
802名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 00:39:58.04 ID:L6IS0u+Q0
なんで去年いわないですかw
803名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 00:40:04.50 ID:eIy7bOkS0
>>800
源氏側のなっちゃんは
「殿のお働きで源氏の名を上げてください」みたいな事言いながら夫に太刀渡してたよ
804名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 00:45:58.15 ID:mjolrI7a0
斜め見か実況しながら見てるからかも知れんが
女が「戦は嫌でございます!」って言ってたのって記憶にない
あったっけ?
武井咲が戦が始まってるのに義朝にべたべたしてるのには
うんざりしたが
805名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 00:46:40.17 ID:L6IS0u+Q0
>>804
それ去年のシエ。あれはひどかったひどすぎ
806名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 00:50:16.97 ID:XTYyVUbi0
津川が批判してるのは、台本と映像の方だろ。
役者批判はおまけの様なもの。
807名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 00:55:06.26 ID:X7I8RR220
なんで「1に台本、2に映像、3に役者」と先に書いておいて、あとで松山ばかり叩いたように書くかな。
これまでも清盛が苦戦してるって記事はいくつか読んだが、脚本の酷さに触れないものばかりだし。タブーなのか?
808名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 00:58:17.59 ID:mjolrI7a0
>>805
ああ、シエの事か

清盛はどっちかと言うと美福門院、時子、由良御前と好戦的な?
女の方が魅力的に描かれてるように思う
予告見ると政子にも力入ってそうだw
809名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 01:29:23.75 ID:Kv9Z6s7bP
キター復活したから来るとは思ったが(笑)いいことおっしゃる
810名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 01:33:24.90 ID:i+7ysOLW0
松山からはインテリジェンスが感じられない
ドカタとか鳶の役が似合うと思う

811名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 01:41:59.89 ID:dNGAfY5g0
いい年して若手を見守り育成しようという発想にならないのかね
812名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 01:43:54.23 ID:dNGAfY5g0
きれいな映像ならいいのがありますよ津川さん
 つ 韓流
813名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 01:47:50.57 ID:dhylV64+i
平清盛はかなりマシだと思うぞ
近年の大河の中ではトップレベル
814名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 01:48:25.55 ID:03ZlHAHu0
>>807
ぶっちゃけ脚本さえ良ければ見たくなるし、後はなんとかなるからな。
815名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 01:55:03.83 ID:R9TcENOX0
>>813
同意。
天地人とか江に比べれば清盛はかなり見れるほう。津川さんの言い分は全くごもっともです!
下の映像視ただけでも違いが鮮明に分かる筈!

http://www.youtube.com/watch?v=gnxk2sfpmdI&sns=em
816名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 01:57:09.03 ID:8A1s/xrK0
手乗りタイガースレになってなかった
817名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 01:59:30.83 ID:a7bS4uvx0
>>810
いや松山のLは抜群に良かったよ。
頭良い役は似合う。
818名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 02:12:02.34 ID:SG3QCZmh0
崇徳の一連のアレは実は史実・伝承にかなり忠実なのに
「ありえない」って叩いてる奴がいたな
そのまんま描くとかやりすぎってのは流石にいなかったがw

釣りかとも思ったが普通に知らん人間の方が多いか
819名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 02:25:38.55 ID:9Hz9WGDL0
>>797
あんたの周囲でだけ流行ってただけだろ
「40代のおじさんから小学生まで」って言うけど何の集団?親戚?
無作為抽出の数百人でも無いとサンプルとして充分とは言えないな
本当に流行ってたならその年の流行語大賞にも選ばれてただろう
820名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 02:32:44.24 ID:9Hz9WGDL0
>>816
何それ?

>>817
確かに良かったね、「デトロイトメタルシティ」のクラウザー役もはまっていたし
ドラマより映画向きの役者なのかも
821名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 02:49:52.71 ID:C9zxXcQY0
他の役者が頑張ってんだから悪く言う事ないのになあ。
大ベテラン様は、視聴率やら観客動員と別の所にいるから楽でいいや。

とはいえ十年以上も欠かさず見ていた大河だったのに清盛は耐えられずに視聴をやめた。
松ケンは、どちらかといえば好きな役者だったけど。
822名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 02:51:02.44 ID:L8szjWxX0
津川と兵庫県知事がアンチスレ立ててたのかwww
823名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 02:51:18.21 ID:rx+jHEjr0
出れない役者の僻み
824名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 02:52:59.85 ID:snO75Rg0O
>>817
松山は漫画キャラは上手
825名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 02:54:15.61 ID:m8ju+cb/0
津川の徳川家康
渡辺謙の織田信長・伊達政宗
渡哲也の織田信長
下二つはたしか大河じゃなかったけど良い配役だったと思う
826名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 02:55:41.58 ID:CEmJc8tI0
晩年の清盛役、交代くるー
827名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 03:01:52.55 ID:P423YD7p0
今の大河は同じ日の11時からの韓ドラを引き立てるために
わざとひどく作ってると思う。
828名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 03:03:53.01 ID:VHzHIQVX0
松山は小物臭がキツいわ
脇役の顔
829名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 03:03:56.30 ID:8UIL53Au0
>>827
どっちも観ないし・・・。(´・∀・`)
830名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 03:04:48.15 ID:YNZvjXwX0
松山批判って言うより
台本&映像への批判に取れる発言なんだが。

70過ぎのジジイが松山にライバル意識も何もねーだろうし。
831名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 03:04:52.29 ID:SY22hizO0
>「ドラマで大事なのは1に台本、2に映像、3に役者。俺が出た大河は台本もしっかりしていたし、
>映像もキレイにしていた。今の大河の役者は過去の栄光か何かで選んでいるかもしれないが、
>大事なのは、今、しっかり演じられるかどうかです!」

>まるで松山ケンイチ(27)が”しっかり演じていない”からダメなんだ、と言わんばかりだったという。

いや「今の大河の役者は(大河という)過去の栄光か何かで(大河出演を)選んでいるかもしれないが、
大事なのは、今、しっかり演じられる(ような台本である)かどうかです」
 →今は役者がしっかり演じる事すらできない台本
って意味であって、松山の演技が悪いとは言ってないだろ…この記者頭おかしい
832名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 03:06:20.06 ID:sSvDe9PMO
松山は、声に威厳がない
演技は好きだが
833名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 03:08:06.45 ID:ZNy6BCX+0
つまり津川が出ていない大河ドラマは酷いと
834名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 03:08:42.90 ID:IS5xnPCd0
感情表現が浅く、台詞回し、間とかの取り方も下手糞の松ケンが主役じゃしょうがない
835名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 04:30:05.33 ID:tfbDEMfG0
津川は注目狙いの炎上商法だろ、自分でも言ってるし

津川の芝居が良くなってきたのも最近の大根なのに
836名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 05:37:35.37 ID:4aKjimtK0
>>825
渡哲也は、竹中直人が秀吉をやった大河で、織田信長を演じてたと思うけど、
大河じゃないヤツでも信長を演じたのか?
837名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 07:08:07.24 ID:zsZaChOh0
>>10
これがゆとりか・・・。
功名が辻は面白かった。
838名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 07:28:20.79 ID:/Nfp7a870
松山はもともと下手すぎる
Lは棒読みでもいいしコスプレで誤魔化せてただけ
839名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 08:04:09.48 ID:fg0ZPPkN0
ジェームズ三木三木の本を褒めてからの話の流れだから、やっぱり本が一番大事って言いたかったんだと思う。

天地人で常盤貴子のお船を見た時は正直ずいぶん劣化しちゃったなぁ…と思ったけど、TAROの塔(脚本:大森寿美男)
神様の女房(脚本:ジェームズ三木)の時は「やっぱり綺麗な人だなぁ」と思った。
脚本で役者はずいぶんかわるよ。どんないい役者でも脚本をカバーするのは難しい。
840名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 08:15:28.76 ID:mjolrI7a0
>>819
ラジオとかポッドキャストとか電車とか居酒屋で聞いた
別にそこまで流行ってるとは言ってないでしょ
10%切ってるような印象無かったなと言っただけ
フレーズだけが一人歩きしたのかなとも
そこまで突っかかる事か?
841名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 08:47:07.84 ID:4qs99PY/0
>>831
それなら意味がわかる。
だとしたらこの記事を書いた記者は酷すぎるな。
脚本・演出批判ではなく
津川が梅雀やミキプルーンやタフマン批判をしているように読める。
842名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 08:49:34.52 ID:06ekPSy+0
松ケンは大河を引き受けたのなら撮影開始前に
一度舞台での演技を経験しておくべきだった。
現代劇でもいいからさ。
843名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 10:56:51.48 ID:oDOI0VdE0
松ケンを名指しで批判していないのに、勝手に松ケン批判してるみたいに書かれててワロタw
844名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 11:59:28.07 ID:y28YOcBUO
マツケンと言えばいまだにデスノのL…もしくは小雪の旦那というイメージだな
845名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 12:23:24.53 ID:vjW7dO9Z0
津川が批判してるのは
江や天地人みたいな糞大河のことだと思う
846名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 12:27:50.70 ID:2X+LkehK0
つまらん!
847名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 12:39:19.02 ID:DjA9j8S90
序盤があまりに悪すぎた
主人公はギャーギャー騒いでいるだけのDQNでしかも汚らしい
今まで見続けている自分を褒めてやりたいくらいだ
848名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 12:46:04.52 ID:8JIzFLvR0
俺は松山ケンイチはかなりいいな。
たださすがに若いというか、最近は息子たちと兄弟みたいに見えるのが
ちょっと気になる程度。
849名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:12:00.11 ID:gnD7iJvfP
津川の家康はよかったよ。
美化せず、悪役ぶりを存分に見せ付けてくれた。
850名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:14:08.83 ID:ZSfg8scc0
今、再放送やってるがひでーな
松山と加藤がギャーギャーわめいていて見るに耐えない
851名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:20:18.88 ID:qGI6nQKz0
津川自体大根だろ。こいつ何をさせても同じ演技しかできねーじゃんww
大昔のテレビの画王とかいうCMのキャラと大河のキャラ、金太郎のキャラ、
全部同じ演技しか出来ねーし。兄貴のほうがまだ癖があってよかったよ
852名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:27:02.83 ID:3iwmiXTk0
>>851
若い頃の必殺で悪役やってるの見たことあるけど、今とは違う華があった。
しかし年寄りになって、一芸を磨きすぎたのか、
クセのある年寄りのコスプレで演技が固定してしまった。
これではキャラ付けの濃いタレントであって役者としては三流。
853名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:28:12.21 ID:3iwmiXTk0
位置づけとしてはローラと同じ。
854名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:56:53.67 ID:AQh6xw1U0
「主役」を「役者」にすり替えてるだけで、あきらかに主演の松山の酷さを批判してるだろ。
こんな半世紀に及ぶ大河の史上最低視聴率、前代未聞の数字を叩き出しながら
創価ホリバックで気持ち悪いほど擁護される松山批判できるの津川くらいしかいないって事だ。
855名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:33:18.20 ID:Rrxro21KO
>>839
事務所の介入で直しが入るからむしろ逆だろ
日本のドラマはタレントのPVでしかない
856名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:02:54.01 ID:ltkqgbVq0
>ドラマで大事なのは1に台本、2に映像、3に役者
これは正論だな
NHKだけじゃなくて最近ドラマの視聴率が取れなくて悩んでる民放のPにも聞かせたいよ
857名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:07:08.33 ID:s4R6thPb0
「海賊王に俺はなる!」
858名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:19:01.89 ID:EWD9ueSK0
>>29
「たかじんのそこまで言って委員会」のレギュラーになった時点でもう怖いもの無しだwww
この話のネダもどうせ委員会で勝谷あたりに吹き込まれたんじゃないか?
859名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:39:09.92 ID:Rrxro21KO
>>856
ドラマ板とか見ると分かるが、俳優女優の話題しか出ないからな。あながち間違いではないよ
その割には素人レベルの演技しか出来ない奴しかいないけど
860名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:27:52.66 ID:7e15nflj0
篤姫も相当酷いよマジで。
音楽が良かったのと
登美子の原作がしっかりしてたからマシだったものの、
毎週登場人物の誰かが意味もなく泣いてるし
基本的なセリフのやりとりが全部オウム返しだし
カメラワークは完全に洋画のパクリだもの。
パチモンで満足してるバカ視聴者だよホント。
861名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:53:18.78 ID:ldL+CCr50
大河って一体なんだろうな
大河決まるとなんで急にCMが増えるの?
862名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:56:56.77 ID:scjADv4s0
いやでも「江」よりはいいと思うんだけど
863名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:58:08.23 ID:FFIQtxfP0
御意見番が板に付いてきたな
864名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:04:27.88 ID:bXX//9JI0
松山ケンイチは漫画映画だけ出てれば幸せだったのに
大河に手を出したばっかりに視聴率で矢面に立って悲惨なことに・・・

漫画映画は中高生〜20代前半がお客さんだし
漫画の映画化を見に来るのであって俳優の演技とか気にしてないし
漫画の人気・知名度で楽にヒットするわで
努力いらずのウハウハ。
865名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:05:28.94 ID:fpt7XOBM0
もうこのジジイもお迎えだな
866名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:06:20.47 ID:bXX//9JI0
津川雅彦の出てた「Wの悲劇」もどうかと思うけどね。

テレ朝の1桁低視聴率ドラマは話題にならなくていいねw
867名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:08:49.19 ID:ReydAdGh0
>>861
CM期間中に問題を起こす可能性が低いから
1年中主役級の露出が期待できるから
大河は15%異常視聴率取れる事多いから

事前に契約してしまう。
868名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:24:27.41 ID:B8UrS8dM0
演技演技っつーけど、この数年芝居のうまい主役って居たか?
宮崎あおいなんかも酷かったが、国民的女優だの演技派だの
凄い持ち上げられてたな
869名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:35:27.20 ID:CTgcUPGAO
黄金の日日がTSUTAYAにあったから試しに借りて観てみたらかなり面白くて結局全部借りて観た
ストーリーは面白いしキャストは豪華でとても良かった
黄金の日日には津川雅彦も出ていた
津田宗及役だったかな?
870名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:46:41.19 ID:ZPAie+G30
連呼リアンの敵津川さん元気だな
871名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 06:33:56.96 ID:gaeqpVSB0
>>1
なんだ「『権威』批判」か1流上から目線が聞いてあきれる
小学生かよwwwwwwwwww
872名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 06:34:38.31 ID:gaeqpVSB0
大河に文句言うより
演技論とかしろよ
仕事無いのか乞食
873名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 06:36:18.00 ID:gaeqpVSB0
>>856
脚本なんかgdgdでもAKB役者のとかのアップ映しとけば問題無いだろ
そんな事まじめに言ってるとスポンサーから文句が来るぞ
874名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 06:40:28.62 ID:gaeqpVSB0
この人の考えた面白い映画とかの企画を持ち込んだんだけど
話題性のある若手じゃないとダメ(本当は中身が全然ダメ)
と言われて切れたのかな
875名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 06:44:53.16 ID:TA64GAaq0
>>159
主役は宇梶か
876名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 06:45:41.36 ID:7VlsT/e+0
あいかわらず借金まみれなのだろうか
877名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 06:53:31.72 ID:x9vSqOpn0
くさかんむりはつ
878名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 06:58:46.94 ID:gaeqpVSB0
>>858
橋下なんて大河なんてクソとも思って無いけどな
裁判官の連中なんて読み捨て週刊誌なんてゴミ読んだことないらしいじゃん
忙しくて
テレビ村のじいちゃんがわぁわぁ言ってるだけ
879名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 07:06:50.53 ID:l3jOWuU00
どーして分かった!
880名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 07:12:38.59 ID:Vo05lWNh0
海外の歴史物と比べると日本はダメだね
ヘンリー8世の背徳の王冠とか、ボルジアのドラマとか日本とは段違いで面白いわ
881名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 07:16:42.40 ID:c1uT+2KyO
BOSSパート2の一番最後の場面に、離婚弁護士のキャラで出て来た時、イラっとした。
BOSSが好きで見てるのに、あの変な爺キャラがいきなり出てきても、全然嬉しくないわ。
882名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 08:14:06.90 ID:r+Idko5f0
そろそろ死期が近づいてるようだなこのジイサン
死ぬ前は毒吐きまくるとか言うしな
883名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 09:02:50.75 ID:uoCA+yPy0
NHKの犬の工作ハンパねぇーwww
884名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 09:52:49.24 ID:MSeMNSnG0
そうか婆どんだけがんばるの?w
885名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:08:22.22 ID:Hy7A2bQ+0
ところが葵三代にも「およそこの世に戦ほど浅ましきものはあらじ」って台詞があるんだよな
しかもお江が言うっていう
886名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 00:32:29.97 ID:tGaZ0Nh40
平清盛についてすごく興味はもてた。

瀬戸内海広げたんだね。
887名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 09:59:06.39 ID:cMtVuFT00
誰か「お前のワンパターンな大袈裟演技も酷すぎる」と言ってやれ
888名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:02:46.13 ID:c3ImtVxN0
*7.8% 20:00-20:45 NHK 平清盛
889名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:03:00.63 ID:r/5FYvZp0
年長者だからと言って礼儀も節度もない発言をするのは苦言とは言わない。
本当に節度のある大人なら大多数の聴衆を前に他人を晒すようなことしない。

視聴者が家庭でTVの前で言ったり飲み屋で酒の肴にネタにするのとは違う、こいつはただの老害、干した方がいい。
890名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:05:53.68 ID:8Mr+pcZw0
山本くんは清盛に出てたよな
複雑だろうな
891名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:05:59.31 ID:/i5rm/o30
激辛ブームといえば辛メンテ
892名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:07:22.93 ID:B37vbjFN0
*7.8% 20:00-20:45 NHK 平清盛
*7.8% 20:00-20:45 NHK 平清盛
*7.8% 20:00-20:45 NHK 平清盛
*7.8% 20:00-20:45 NHK 平清盛
*7.8% 20:00-20:45 NHK 平清盛
*7.8% 20:00-20:45 NHK 平清盛

津川さんの言うとおりでした
893名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:09:45.50 ID:lxfgaNwr0
三宅久之爺の後任に津川さんでは荷が重いね
894名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:11:38.75 ID:+SYkwOCx0
歴史に残る大河ドラマにはなったな。
895名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:13:47.97 ID:WASKGpZSO
3部突入のせいかOPが変わってた
清盛が扇から元気玉を発射できるようになったみたい
番組見てると清盛のオラ悟空ぶりに騙されがちだが
あれでももう50歳くらいなんだよね
896名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:16:39.00 ID:Ef8szwvB0
葵って、小早川役で香川照之でてたよね。
あの関ヶ原の役者たちの演技、神がかってたわ。これぞ大河って幹事だった。
897名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:36:47.07 ID:av6XFrfD0
「なぜワシを白河院にキャスティングしなかったのじゃ」
898名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:39:53.08 ID:xIeKRrN/O
昔のなんてショボすぎて思い出補整がなきゃ観てらんないだろ
感受性が多感な時期に観るものが最強だと思う
899名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:41:50.98 ID:Mn9+IuAyO
キャスティングされてたら文句言わねえんだろうな
まあ当然だけど。
900名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:43:07.40 ID:Unn7ZQ2k0
視聴率一桁(7.8)達成 おめおめ
901名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:45:28.65 ID:fqg6lY510
でも、くだらない若手俳優のドラマには、ばんばん出演しているという・・・
割り切ってるんだろうけどね・・・まあ、大河とははなっから別物だから当然だけど
背に腹は代えられない
902名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:47:53.24 ID:rM993NC80
ひとケタ・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
夢にまで見たひとケタ・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
903名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:48:46.73 ID:hl9sHUnbO
まぁ、津川が出たところで見ないがな
904名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:50:24.48 ID:+SYkwOCx0
関西も8.1%だって。
905名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:50:24.90 ID:DQjkEc0Z0
普通にマツケンとやらが下手過ぎないか?
重々しく喋ったり、一括するシーンとか噴出すレベルだろ
この人そんなに人気あるの?
906名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:50:45.64 ID:6sKpMTrv0
津川家康が出るなら見てやるよwwww
907名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 10:56:37.63 ID:KPr0mk640
五分間ダイジェストで見たが、更に酷くなってたなw
民放の安っぽい怪談ドラマレベル。
あれに比べりゃ、仁あたりは格調高い正調時代劇とすら言えるw
第三部の予告もやってたが、主役の顔芸が全部同じ表情だったw
序盤で切った奴も、ネタとして見てみろ。
間違いなく、シエ以下の何かになってるからw
908名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 11:12:23.55 ID:cRqquoFz0
清盛 ヨイショする人、本当に面白いと思ってる?
私の周りじゃスタート時に2、3回見たけど、
内容が酷過ぎる、画面が汚い、気持ち悪いと、皆 見なくなったよ。
909名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 11:14:26.91 ID:r/5FYvZp0
>>908
それとこの老害の無礼な発言を称賛するのは別の話だから。
いい年こいてぶっちゃけ話で批判して大御所アピールとかいない方がマシなレベルだろ。
910名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 11:16:27.84 ID:zyXBtn4E0
マツケンはもっと農家や農民の役やってほしい
911名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 11:18:46.05 ID:SyV3ZWuzO
マツケンが吉宗役でサブちゃんが火消し役なら見る
912名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 11:19:45.37 ID:UBvucwNkO
>>906
津川家康と長門秀吉のタイマンが見たかったなぁ…
913名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 11:21:44.23 ID:6sKpMTrv0
>>911
火消しはジョージじゃ駄目ですかwww
914名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 11:43:50.52 ID:JOcchW/QP
もう津川さんが出ろ、ベテラン不足状態だし
あ〜しかしついに一桁やっちゃったね
915名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 11:48:20.84 ID:jUv6NTp70

原因はこれ。結果論で語る津川はテレ朝深夜がお似合い。

平清盛「王家」総合4@大河ドラマ板
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1327239719/
916名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 12:00:55.72 ID:xz75D2eXP
>>915
王家でオーケーだよ!(`・ω・´)
917名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 12:09:19.71 ID:z+Dq3k0x0
ミイラの呪いだな  ツタンカーメンの
918名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 12:22:36.71 ID:Bvg7RtOZ0
演技の出来ないジャニとかアイドルとかは論外だけど
原作のへうげものが完結して大河でやるなら見たいな

津川さんの言う一にシナリオ、そして三の役者が本気だしてくれれば
かなりの傑作になりそうなんだけど…アニメやっちゃったからなあ…
919名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 12:32:11.89 ID:zyXBtn4E0
>>918
あれ信長ぶった切るシーンどうやったの?
920名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 12:40:13.46 ID:jjllSfWa0
先日車屋での待ち時間に初めて見たけど、ありゃ人気出ないわ
921名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 12:54:14.93 ID:+yHHQGtq0
文句ばっかり言わずに「金太郎!」て吠える三文芝居でも指導してあげて下さいw

同じ大御所でも、平幹二郎あたりの迫真の演技と比べると凄い違いですよね、このお方の演技は
922名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 13:09:23.49 ID:7GsWOsuq0
受信料勝手にとって勝手につくったドラマw
平安時代とか誰も興味ないのわかりきってるのに戦犯者をあきらかにして処分しろ
戦国時代か幕末って固定しろks

923名無しさん@恐縮です:2012/08/06(月) 13:29:45.60 ID:Bvg7RtOZ0
>>919
原作の通りずばっといったよ

個人的にアニメ自体の出来はいいんだけど声がまったくイメージと合わなくて途中でやめた
アニメって原作を忠実にやり過ぎると凄く面白くなくて原作でいいじゃんってなる
実写もそうなんだけど、こっちは生身の人間が演じるからまだあれこれ楽しめるんだよね
浦沢直樹のモンスターのアニメと20世紀少年みて強くそう思った次第…
924名無しさん@恐縮です:2012/08/07(火) 09:59:09.76 ID:VyPNvGV40
>>923
銀英伝は原作どおりで面白かったが、原作どおりなのにへうげものはいかんかったな。
何が違うのかはよくわからん。
925名無しさん@恐縮です:2012/08/07(火) 10:32:14.20 ID:IQ09vtwy0
>>774
山本自信が清盛を批判してた
926名無しさん@恐縮です:2012/08/07(火) 10:43:19.61 ID:IQ09vtwy0
津川しか批判できないのがおかしい
927名無しさん@恐縮です:2012/08/07(火) 11:17:38.04 ID:zVX5/3Rc0
1本あたりの制作費が6000万
こんな学芸会のために使われているなんて、ほんと受信料のムダ
もう大河とかいう、1年間もダラダラやるドラマなんて時代遅れ
いい加減辞めたら?
928名無しさん@恐縮です:2012/08/07(火) 12:30:09.98 ID:3jeYZM+K0
>>925
山本か会見で引合いにだしたのは新選組!
記者に騙されてるなよ
929名無しさん@恐縮です:2012/08/07(火) 12:33:59.76 ID:oAsqXCmO0
>>924
原作が活字だから想像してた部分が絵に起こされて新鮮に感じるのかな>銀英
漫画原作だとすでに表現されてるから目新しさがなくてつまらないかも
銀英の実写もハリポタやらSWのレベルなら見てみたいな…役者はもちろん外人でw

シナチョンに配慮wしまくりで大河は期待できないし娯楽ドラマは民法に任せとけばいい
その分マイナースポーツ中継を増やしてほしいわ
930名無しさん@恐縮です:2012/08/07(火) 16:20:46.11 ID:JoPDKLHVQ
>>909
逆に言えば、津川の言動はアレだが、この発言内容に限るなら「100%、その通り」って
ことじゃんw
931名無しさん@恐縮です:2012/08/07(火) 17:00:57.96 ID:P02Y01zn0
津川の親戚の牧野省三が映画で大事なのは「一スジ二ヌケ三動作」っていってたのを引用してるのさ
つまり映画では芝居も大事だが何より大事なのは脚本ときれいな画面ってことだ
TVの場合も初期には映りが悪かった
TVも映画も撮影技術があがってヌケの方はあまり問題にならなくなったけど
清盛の場合はその画面をわざと汚くしてるのだからお話にならない
作り手のオナニーだよ
932名無しさん@恐縮です:2012/08/07(火) 17:16:29.24 ID:EtE7xjoA0
近頃の役者ひどすぎる 芸もなければ技もない
ろくに稽古もやらないで スター気取りは許せない

近ごろ大河も落ち目だな
今の大河はおもしろみがない
俺の時代は段ちがい 歴史に残る名演技
933名無しさん@恐縮です:2012/08/07(火) 17:24:52.59 ID:JP4ybMHW0
いや、今年の大河は近年の中ではダントツで面白いよ。
934名無しさん@恐縮です:2012/08/07(火) 18:25:32.36 ID:yxgn+OIH0
>>933
近年といっても比較対象がシエ・龍馬伝・天地人あたりか? それならまあw
935名無しさん@恐縮です:2012/08/07(火) 18:53:22.57 ID:m/5Z9NW/0
最近は照明が仕事してない気がする
津川が出てたころの大河は光の当て方だけで場面演出できてた
936名無しさん@恐縮です:2012/08/07(火) 19:37:43.83 ID:WWtaAvaXP
脚本が歴史観を感じさせない
友情、家族愛、主人公の成長物語なんだもん
朝ドラ感満載
937名無しさん@恐縮です:2012/08/08(水) 01:58:23.68 ID:VnddyGrR0
ゴミばかり量産してると海外で放映権買ってくれないだろw
938名無しさん@恐縮です :2012/08/08(水) 10:09:32.35 ID:RQgcUPnI0
津川のクサイ大根演技なんて見れたもんじゃないよ
ワンパターンでほんと下手な役者
コイツが出たらチャンネル変えるわ
939名無しさん@恐縮です:2012/08/08(水) 10:35:07.25 ID:JfjAvV3M0
大河打ち切れ
940名無しさん@恐縮です:2012/08/08(水) 10:40:51.81 ID:Z2dkNWTZO
>>933
俺もそう思う
ずーっと不協和音の争いばかりで
例年の大河みたいな日常ギャグシーンが少ないから
でも、途中から見た人はストーリーについてけ無いだろうなとは思う
941名無しさん@恐縮です:2012/08/08(水) 10:45:41.55 ID:8Ir6gnIa0
本当にうまい役者というのは大河では秀吉の勝新太郎くらいだな

津川?話にならんがなw
942名無しさん@恐縮です:2012/08/08(水) 10:49:42.08 ID:C0Un5HHJO
最近は役者の脇役臭がハンパない、実際脇役なんだけど昔は主役を食っちまおうぐらいの名脇役が多かった気がするが最近のは無色透明で脇役を脇役らしく演じてる人ばっかり。

脚本自体も全然駄目だけどね
943名無しさん@恐縮です:2012/08/08(水) 10:51:16.68 ID:2BpOJnZU0
最近の〜と言う人は、もちろん年寄りw
944名無しさん@恐縮です:2012/08/08(水) 10:54:32.99 ID:2BpOJnZU0
大河出演9回を誇っても

今は大阪の情報番組でご意見番やって山城慎吾みたいなポジションのタレントになってるという。
945名無しさん@恐縮です:2012/08/08(水) 10:54:48.22 ID:723ItJR+0
>>7
崇徳天皇は日本三大怨霊になる人物だから
あの夜叉化みたいな描写はどうしても必要なんだよ。
946名無しさん@恐縮です:2012/08/08(水) 10:56:43.94 ID:2ggyU702O
来年から四半期位で完結する小川ドラマにしようぜ
947名無しさん@恐縮です:2012/08/08(水) 10:57:05.80 ID:sic0eWugO
>>936
歌の世界でもそう。
自分の気持ちとか○○であろうとか、ダラダラ長い詩で語る。

由紀さおりが歌謡曲について、
プロの作詞家とプロの作曲家が作ったストーリーを、
プロの歌手が数分間歌で演じるのが歌謡曲と語っていた。

ドラマも歌も、ストーリー性より個人の感情にばかり焦点を当てるようになった。
スケールが小さいんだよな。
948名無しさん@恐縮です:2012/08/08(水) 10:58:00.27 ID:jRqHJYSv0
さーて来週の津川は?

ひ・で・た・だ
キンタロー
どうしてわかった

の3本でーす♪
949名無しさん@恐縮です:2012/08/08(水) 11:01:50.50 ID:/9Pwaf9F0
>>860
確かに「篤姫」は、正に原作に忠実な場面だけが鑑賞に耐え得る出来になっていただけで、
田渕久美子のオリジナルの場面は、かなり香ばしい代物だったからなぁw
それで田渕が原作なしで手掛けた「江」は、大河史上屈指のお花畑な脚本となって、未だに
プゲラチョネタとして語られている訳だしwww
950名無しさん@恐縮です:2012/08/08(水) 11:04:39.98 ID:4a3m287ci
>>941
そんときの家康だな
勝新秀吉は迫力ありすぎた
951名無しさん@恐縮です
>>944
…それがどうかしたのか?