【音楽】ローゼズ、ギャラガー兄弟、ギャラクティック、そして圧巻の井上陽水 天気も味方して大成功…フジロック総括

このエントリーをはてなブックマークに追加
1秘丘、愛液塗れ'φ ★
 3日間の会期中、雨はほとんどなし。これはフジロック史上初になるのか? 
2012年、夏フェスの最高峰は、天気も味方して大成功に終わった。

 1日目グリーンステージのトリ、ストーン・ローゼズ。主要メンバーがそろってまさかの再結成。
1曲目、ミディアムテンポの懐かしいベースラインが流れてきて、涙しました。不仲で空中分解した
イアン・ブラウン(ボーカル)とジョン・スクワイア(ギター)の息もぴったり。メロディアスなロックだが、
ギターソロは思い切りサイケデリック、かと思えばギターのカッティングやベース、ドラムズで
小気味いい16ビートを紡ぎ出す。伝説を目の当たりにしてポカーンとしている若いファンもいるにはいたが、
たった4人でこれほどカラフルな音を出していたのか、1980年代後半のバンドがこんなに新しいことを
やっていたのか。そう、ため息が出た。

 大先輩に対するリスペクトもあったのだろう。ひとつ前に出てきたビーディー・アイのリアム・ギャラガーも
気合い十分。これまで封印してきた前身バンド・オアシスの曲も歌ってくれた。2日目のトリだった
ノエル・ギャラガーも自身のバンドを引き連れ、やはりオアシスの名曲を。弟と兄でオアシス競演をしたわけで
「どうせなら一緒にセッションしてくれ!」と思ったファンも多かったろう。最近は少し兄弟の不仲も修復気味だと聞く。
10数年後くらいに、「まさかの再結成」があるならば、舞台にフジを選んでくれるんじゃないかと妄想した。

>>2-5あたりに続きます)

http://www.asahi.com/showbiz/festival2012/TKY201207300344.html

10年ぶりとなったフジの舞台で圧巻のステージを披露した井上陽水=品田裕美撮影
http://www.asahi.com/showbiz/festival/images/TKY201207300369.jpg
ストーン・ローゼズのイアン・ブラウン。伝説のバンドの復活に初日のグリーンステージはわきあがった=品田裕美撮影
http://www.asahi.com/showbiz/festival/images/TKY201207300352.jpg
オアシスのナンバーを解禁したリアム・ギャラガー。苗場に「ロックンロールスター」が流れると歓声が上がった=品田裕美撮影
http://www.asahi.com/showbiz/festival/images/TKY201207300368.jpg
2秘丘、愛液塗れ'φ ★:2012/07/31(火) 15:38:22.75 ID:???0
(>>1から続きます)

 3日目のレディオヘッドやエルビス・コステロら英国勢が壮観で、ブリティッシュ・ロック・ファンには
たまらなかったろう。それ以外では、米ニューオーリンズから参戦したギャラクティックがすごかった。
ゲストボーカルにハードロックバンド、リビング・カラーのコリー・グローバーを迎え、思わず踊る
ファンキーなうねりを出していた。コリーって、こんなにソウルフルだったっけ? 黒い! 
最初、スルーしようとしていた自分の目の節穴を反省した。

 それに何といっても井上陽水! 今年のグリーンステージでの名演の随一ではなかったか?

 「東へ西へ」で始まり「夢の中へ」「氷の世界」など名曲をロックなアレンジでゴリゴリと押し、若い聴衆の
度肝を抜く。「次の曲は最新のリズムで……」。とぼけたMCぶっこいて始めたのが「リバーサイドホテル」。
のんびりしたシンコペーションが、本当に最新のダンスナンバーみたいに蘇る。圧巻は最後に演った「傘がない」。

テレビでは我が国の将来の問題を/誰かが深刻な顔をしてしゃべってる/だけども問題は今日の雨/傘がない

 1972年、安保闘争から学生運動の火がまだ熱く残っていた時代に、陽水はこう歌っていた。奇しくも
この日のステージと同じ日、原発依存からの脱却を訴える市民が国会を取り巻く「7・29脱原発 国会大包囲」があった。

 真夏の山の深い緑。清らかな風。渓流の冷たい水に足を休ませたフジロッカーたち。「当たり前のことが、
実は当たり前じゃなかったんだ」ということに、陽水の歌でみんな、改めて気づいたんじゃないか?

 このとき、ステージ後方の通路はぎっしり埋まり、人が通れなくなっていた。
3名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 15:39:18.93 ID:qF3V1gZ90
傘が無い
4名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 15:40:01.70 ID:+reIkCMB0
陽水なんていつまで有り難がってんだよ

くだらん
5名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 15:40:02.69 ID:elJFOyV+O
井上陽水ってロックなんだ。シェケナ。
6名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 15:41:52.37 ID:XcT28FDN0
見事なまでにオッサンばかり
ロックも高齢化ですか
7名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 15:41:59.82 ID:IivBJUUu0
いつのまにか少女は
8名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 15:43:01.96 ID:7LO4eybo0
ワカンナイ
9名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 15:43:53.52 ID:OKVNof5U0
10名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 15:44:01.28 ID:8hfmdIXC0
急に原発の話登場でわけわかめ
11名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 15:44:23.31 ID:bIVWnv1BO
大成功じゃねえだろ
椅子持ち込みエリアをちゃんと決めろ
12名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 15:44:51.95 ID:78MLHduz0
>>6
それもうあきた
2ch初期から、常に誰かが言ってるわ
13名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 15:44:57.48 ID:yKKfCrB7O
空の青も全部おあずけ
14名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 15:45:26.80 ID:7Ym0QPWp0
あああローゼズ見たかったあああ
15名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 15:45:43.53 ID:yo22LJws0
ステージ上で兄弟喧嘩をするの、そんなに見たいのかねw
16名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 15:46:39.31 ID:8iQkyXWRO
突然原発の話を絡めるのがクソ朝日の基地外記者
音楽は音楽だけで楽しめゴミカス
17名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 15:47:29.55 ID:Cc/a78Ts0
>>12
事実の指摘に飽きたも何もあるのか?
18名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 15:48:05.64 ID:r6DO7/1L0
アシッドハウスの先駆者w
19名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 15:48:27.40 ID:tRELwVam0
傘がないってアンチメッセージソングなんじゃないの?
20名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 15:48:46.67 ID:Qlfi4sEa0
>>4
少なくともお前さんの書き込みよりはマシだよ。
21名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 15:48:53.55 ID:7naI229j0
あーギャラクティック・カウボーイズかあ
懐かしいねまだやってたの
22名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 15:49:00.60 ID:foXtLFOi0
ロックなのになんで内田裕也動かないの?
23名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 15:49:51.20 ID:M1g7Jnix0
ナムコ?
24名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 15:50:04.24 ID:MamB21Nw0
>>17
通しで行って来たけどほとんど20代だったぞ
25名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 15:51:13.10 ID:N55xIwHCO
若者の支持得るべく、放課後ティータイム出せばいいのに
26名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 15:52:55.31 ID:sfkWCgWI0
27名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 15:53:02.81 ID:C1oqi70J0
ロリー・ギャラガー最高
28名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 15:54:00.73 ID:qLYNdSeu0
薬中の祭典まだやってるんだ
29名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 15:54:48.89 ID:XeH6dlHH0
用水も凄いけれどバックミュージシャンもすごいんだろね これは
30名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 15:56:35.53 ID:60IfMco60
軽音の奴とかなら今の学生でもローゼズは通るだろ。
マイブラの時も若い奴多かったし。
リアルタイムで聴いてた人はもうフェスに行く体力ないだろ。
31名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 15:56:52.21 ID:0BNGpkNv0
>>22
フラワートラベリングバンドは
08年に出てるやん
まあ都合がつかなかったんでは
32名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 15:59:07.32 ID:GsD7/MSf0
結局レニは出たの?出られなかったの?
33どどど、童貞ちゃうわ:2012/07/31(火) 15:59:44.04 ID:aWbd8rYg0
>>27
つまりはそういうことだよね
34名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 16:00:00.30 ID:1cZSAwC40
>>24
17は現地に行けない本物のおっさんだから
35名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 16:00:09.08 ID:kE50wWPn0
オリンピック開会式でオアシスを出せ!出せ!って実況がすごかった(そのたびに、リアムも一流は全部日本にいるレス)
アクモン?って一発屋の若いバンド出てたんだけどくそみそに言われてた
36名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 16:02:00.09 ID:b8ASMpPv0
今年の謎枠Chthonic&マーティ・フリードマン
37名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 16:02:00.16 ID:3Me2uYdBO
>>16
絡めるも何もフジロック自体が反原発を声高に叫んでるし
38名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 16:04:58.78 ID:wIyzihpz0
>>1
伝説を目の当たりにしてポカーンとしている若いファン

普通に知らないだけだろ
ファンじゃねえよ
39名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 16:06:27.31 ID:SL+cTX/30
ギャラガもギャラクシアンも俺の青春。
40名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 16:08:07.18 ID:zb3zsf2d0
>>30
無理だわ、会場まで辿り着けるかどうかすら怪しい
41名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 16:08:43.25 ID:kXYbWTmG0
>>35
でも仮に東京オリンピックが開催されたら、一体誰が出演するんだ?
まさか嵐、AKB、EXILEじゃねーだろうな
しかも前者2つは口パク
42名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 16:09:02.11 ID:7LO4eybo0
>1972年、安保闘争から学生運動の火がまだ熱く残っていた時代に、陽水はこう歌っていた。

どういう意味?
43名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 16:09:51.14 ID:NDoKeJ6Y0
>>1 >>35

オアシス→×
オウェイスィシス→○

ネイティブアメリカンなんでこういうの見るとイラっとする
44名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 16:12:08.36 ID:7wsVWSpp0
陽水のバンドのギターって
ずっと今&今堀だったんだけど
今年のツアーは長田に変わったんだよなあ
今堀のいない陽水なんて考えられんわ
どうだったんだろうなあ
45名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 16:12:26.73 ID:3n2tBO7G0
>>37
音楽自体、左翼思想全開だから。
そういや、カルト宗教も音楽好きだったね。
46名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 16:13:08.39 ID:saIRPzXl0
サマソニより全然豪華だな
47名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 16:13:50.11 ID:HBX4gQUl0
>>24
>>34
それはさすがに無い
中心客層は30代だぞ
48名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 16:13:57.87 ID:EeWVWSXX0
洋楽板のスレでは今年はイマイチだったって意見もちらほらあるけど
49名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 16:16:57.20 ID:dCKITgxi0
>>48
それ毎年だれかが同じ様な事言ってるから
50名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 16:17:04.95 ID:n49KlE+A0
>>46
これが豪華と思えるお前はロキノン厨度80%
51名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 16:18:02.54 ID:HBX4gQUl0
>>50
ロキノン言いたいだけ厨w
52名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 16:19:00.02 ID:tlYPFxqX0
アベ(´・ω・`)
53名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 16:21:41.50 ID:m1vZsOOr0
陽水は今の若者には古くて新しいんじゃない
幾三と同じように再評価された存在だと思うけど
54名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 16:27:37.26 ID:zb3zsf2d0
>>42
前の行が歌詞
55名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 16:27:55.52 ID:n49KlE+A0
>>51
いや、冷静に考えてみろよ。
今年のメンツほぼここ2、3年で来日した奴らだぞ。
Beady Eyeなんて去年単独とサマソニ、ノエルに至ってはこの半年で3回目の来日。
そんな連中がメインステージの鳥、鳥前って酷すぎだろ。
56名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 16:28:08.23 ID:0AvUuwmh0
ローゼスだろ
57名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 16:28:26.51 ID:Ss1zd24q0
このスレおっさんしかいねえの?
ローゼスとかギャラガー兄弟って誰よ
ラッドとかフラン、バンプとか出てないの
58名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 16:28:29.17 ID:MamB21Nw0
14万人までしか入れちゃ行けないって警察に言われてるらしいな。
実際の感じだとレディへの影響で15,6万人に見えたけど
59名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 16:28:56.58 ID:iLhv/vvb0
>>1
>ノエル・ギャラガーも自身のバンドを引き連れ、やはりオアシスの名曲を

えげれすでベストテンやると出てくるあのドンルクっすか?
60名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 16:29:37.87 ID:FsLKgHqh0
若者は洋楽聴かないの?
61名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 16:30:04.26 ID:6FWBNGLK0
>>48
つべに上がってるレザラクション見てから言えw
あのステージ客は一体何万人居たんだ??ものすげー数だぞ。
62名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 16:30:14.44 ID:iLhv/vvb0
若い衆が洋楽に触れる機会がないっしょ
テレビはさほど見られてない上に韓国ばっかだし
63名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 16:32:22.72 ID:1Ytau5aa0
薬物をやってる時期に作られた曲ってどの曲あたり?
サイケデリックな感じに仕上がってるんだろうか
64名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 16:33:46.55 ID:n49KlE+A0
>>58
それ3日間の合計の話な
65名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 16:34:26.51 ID:NJNLLDAd0
ローゼスを前の柵で囲まれたエリアで見た。満員電車並の密度で脚踏まれて靴が脱げて裸足で見てたぜ
66名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 16:34:31.44 ID:ynrQe2KR0
>>62
今は好きなものを能動的に探す時代なのでは
YouTubeで新しいバンドのPVとかいくらでも見れるし
67名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 16:34:37.08 ID:Ss1zd24q0
>>60
聞くよもちろん、リンキン、マンソン、スリップノット、グリーンデイ
などはね
おッさんバンドはしらね
68名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 16:36:02.79 ID:NJNLLDAd0
>>67
そのへん好きなのはすでにおっさんの部類なのでは
69名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 16:38:30.42 ID:iLhv/vvb0
>>66
キーワードなしにどうやって探してるんだろう?彼らは
あなたへのおすすめとかクリックしてるんかね?
70名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 16:39:50.47 ID:q2TzQKCh0
自力で探せるひとはもうある程度知識があるひとだよね。
71名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 16:40:33.99 ID:N9ibQx1z0
今や若い衆はミクだからな
72名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 16:41:38.35 ID:MamB21Nw0
>>64
そりゃ分かってるよww
いつもより人凄いなって、全体通して感じただけだよ
73名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 16:41:55.68 ID:g5S086eY0
>>41
だから陽水
74名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 16:43:12.00 ID:n49KlE+A0
>>72
あっそう。
レディヘだけで2万人増えたみたいなこと言ってるから、勘違いしてるのかと思ったわ
75名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 16:46:18.94 ID:pBXjUVzq0
そして圧巻の井上陽水(爆笑)
76名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 16:46:58.00 ID:VR+Xe+AI0
ローゼズってガンズンかと思ったよ。
77名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 16:47:48.40 ID:skigLNTF0
>>50
いや、サマソニのメンツより豪華かどうかって話だろ

ニューオーダーにシガーロスとかフジのイメージが強いメンツ
フェスでリアーナやアダムランバート
極めつけはグリーンデイ

この統一感の無いメンツとUKロックで固まったフジとじゃ
ロキノン厨はフジの方を豪華だと思うのはわかるが
逆にサマソニの方を豪華だと思う奴なんていないだろ
アダムランバートなんか日本じゃビーディアイより売れてないじゃねえの
78名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 16:48:06.92 ID:id9u3cB+0
古いな
客層はアラフォーか?
79名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 16:48:13.92 ID:mkB27hCo0
>>60
俺のCDラックの洋楽

MCハマー
スキャットマン
2 UNLIMITED
ME&MY
MEJA
STEPS
smile.dk
AQUA
ACE OF BASE
E-ROTIC
初期ハロウィン・イングウェイ
ボンジョビ
スノー(レゲエ)
シャンプー
パンドラ
ハンソンのキラメキ☆mmm(ンー)bop(バップ)
タトゥー
マカレナ
ラスケチャップのアセレヘ
恋のマイヤヒ

正直、邦楽を聴いてるような奴とは音楽の話はしたくないね(笑)
80名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 16:48:34.88 ID:IW3J9qHp0
オッサンの時代は民放で洋楽流れてたの?歌謡曲でしょ?
洋楽聴いてるやつなんてとうの昔からサブストリームなんじゃないの?
81名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 16:51:09.63 ID:U8Q191ah0
オッサン時代は地方局で洋楽の番組やってた
82名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 16:51:17.36 ID:izvBIPfj0
今のガキはakbと韓国とジャニーズとエグザイルで育ってるからな
もう涙も出ない状態
83名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 16:52:39.37 ID:I+vNIKv60
俺、おっさんだが
ポカーンだ。
ラウパならわかる。
84名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 16:52:49.26 ID:hXzGG7o70
草キメてないとロックなんてもう聴けないよ
85名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 16:54:55.98 ID:U8Q191ah0
キー局だとテレビ朝日のベストヒットUSAがあってよかったな
土曜日の夜遅くにビデオクリップ見られたし新しい音楽が毎度聴けた
86名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 16:54:58.61 ID:IW3J9qHp0
>>82
オッサンの時代もおニャン子、エイベックス、ジャニーズじゃんw
ブリットポップ最盛期も日本じゃ小室聴いてる人間のほうが多かっただろがw
87名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 16:55:09.01 ID:bCSFCsac0
洋楽、意味ワカって聞いてんのか?
88名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 16:55:11.42 ID:b9MMjxtb0
>>4
立ったばかりのスレを誰よりも早く一桁で開いてネガティブなコメント残して
惨め以外の何者でもないな
89名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 16:55:19.01 ID:zrJ8S2ELO
人多すぎて困る
90名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 16:55:28.74 ID:wAqpWji80
>>45
表現が現実を批判するのは当たり前の事

ただ現実を追認するだけなら
表現はいらないっしょ
91名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 16:57:59.61 ID:u3o0UcxLO
>>79
俺もお前と音楽の話はしたくないわw
つかそれブックオフの100円コーナーだから。

今年もフジロックは最高でした!鼻くそ真っ黒になったけど。
92名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 17:00:27.67 ID:izvBIPfj0
>>86
おニャン子なんて知らねーが当時うんざりだった小室の方が
まだマシだったわ。今は本当に邦楽終わってる、底の底更新中
93名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 17:00:44.31 ID:awO8W8B4O
>>91
釣られ過ぎ(笑)
94名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 17:01:01.98 ID:qen9HOk80
>>91
青いね
95名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 17:02:13.61 ID:UgRl1nj70
>>84
ロックを理解できんバカは緑効青汁飲んでおとなしく飼葉でも食ってろ この野郎
96名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 17:03:47.02 ID:m1vZsOOr0
>>80
90年代までは洋楽は若者が身につけておくべき教養だったからな
洋楽聴いてる俺かっけえだったから
00年くらいからはそういう風潮も薄くなり、なくなってしまったな
97名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 17:04:10.67 ID:mpzpNY6oO
>>87
君は意味がわからないと聞けないのか?
めんどくさい奴だな
98名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 17:05:14.37 ID:3/dNIqWs0

今年も会場をふらついてたジョー・ストラマーに握手してもらったよ!
99名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 17:05:53.76 ID:/uj7Zx3J0
80年代から洋楽番組なんて一杯あった
TVK様ありがとう
100名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 17:06:03.23 ID:WiknDnSS0
ボンベイロール知らんやつが来るスレじゃないぞ
101名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 17:06:56.14 ID:s64KzotHO
しかしブックオフの100円コーナーに笑ってしまった死にたい
102名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 17:07:13.21 ID:iLhv/vvb0
ジンだよな?青い瓶の
103名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 17:07:36.49 ID:XXgYwN93O
で、他には誰が出たのよ?
104名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 17:07:46.57 ID:eI8y/xxJ0
ボンジョヴィとかエアロ=スミスとかバックストリートボーイズとか
アメリカのロックって(和訳された歌詞含めて)
凄くわかりやすく熱いのに
UKロックって盛り上がりに欠けるうえに、和訳されたら
「何でこんな歌詞に熱狂すんの?」みたいなのが多くて微妙

オアシスとかその最たるバンド
105名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 17:09:38.61 ID:8rqbOcsm0
>>41
> >>35
> でも仮に東京オリンピックが開催されたら、一体誰が出演するんだ?
> まさか嵐、AKB、EXILEじゃねーだろうな
> しかも前者2つは口パク

桑田だろう。
ポジション的に。
そして「津波」を歌う。
106名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 17:10:21.03 ID:vqxRrDdw0
>>91
おまえw
107名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 17:11:40.06 ID:iLhv/vvb0
その多様性が良いのに・・・
俺も最近のこういう歌詞は理解出来ないけど

http://www.youtube.com/watch?v=SeIJmciN8mo

お前タッチ・ザ・スカイ言いたいだけちゃうんかそれ
108名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 17:13:48.65 ID:VXdzcvwe0
>>6
今の中二はロック(洋楽)は聴きません。

アニソンが最先端なんです。
109名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 17:13:49.95 ID:YA6lavdK0
終わってから気づくようになったふじろっく
110名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 17:14:06.67 ID:8rqbOcsm0
この出演メンバーの中で逮捕歴あるのは

陽水だけなんだよな。

やはり陽水はすごいということか。
111名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 17:15:18.97 ID:eI8y/xxJ0
>>108
「けいおん!」がUKロックへのかけはしになってくれただろ!

メンバーの一人がキース=ムーンに憧れてドラム始めたエピソード(原作にないアニメオリジナル)とかやったし
112名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 17:15:20.24 ID:dKTOK4TI0
なにが大成功だ
今年は例年にないクソ運営にクソ客だっただろうが
113名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 17:16:00.16 ID:SD2hzqGh0
こいつら五輪無視して日本で何やってんだよ。また英国人が日本人に私念を抱くだろ
114名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 17:16:17.89 ID:665BvDNJP
>>30
ローゼズのリアルタイムは30代後半くらいだから、
体力は大丈夫だろw
115名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 17:17:34.04 ID:b3tJXJqcO
ロックは死んだよ

ロックというカルチャーは時代で変化しながらも永遠に続くと思ってたけどね
116名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 17:18:46.77 ID:SD2hzqGh0
>>111
確かにテレビシリーズ、映画とThe Whoだらけだったな
117名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 17:19:22.79 ID:eI8y/xxJ0
>>115
で、
セックス=ピストルズにとって重要だったのは
ジョニー=ロットンなのか
グレン=マトロックなのか
シド=ヴィシャスなのか
どれなの?

本当にシドがいないピストルズはパンクバンド足りえないの?
118名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 17:21:29.03 ID:SD2hzqGh0
石と薔薇(笑)
119名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 17:21:36.55 ID:abPwf4e70
>>30
ローゼズ見たさで38にして初フジ、初日しか参加してないのに未だに疲れ取れない
バス待ちと入場待ちとグッズ売り場待ちで約6時間並びっぱなし
完全に若者のイベントだわ。2度目はない
120名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 17:21:42.68 ID:HAe0UEHC0
ローゼズ楽しみにしてたのに、ドラマーが黒人だった・・・
121名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 17:22:20.35 ID:Kldm4nCg0
>>67
そいつらだってもうおっさんバンドだろ
マンソンなんか糞じじいだぞもうw
122名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 17:23:25.72 ID:4PFXKKXZ0
>>5
この日だけ特にロック色強めたんでしょ
まぁそれを差し引いても、フォーク世代の歌手にはめずらしくロック色の強い歌はけっこう持ってたよこの人
123名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 17:23:43.30 ID:rOIJnFsL0
>>61
いいなあ〜だけど野外フェスで行って帰ってくる元気ないから
家でせかんどかみんぐでも聞きながらオヤツ食べよ(´・ω・`)
124名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 17:25:20.19 ID:WiknDnSS0
ロッキンオンの渋谷の夢をかなえただけじゃないか
125名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 17:26:11.73 ID:b3tJXJqcO
もはやロックはクラシックw

ところで今の若い奴らは何聞いてんだ?
126名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 17:26:13.43 ID:eI8y/xxJ0
>>121
そういう発言は危険だ!
ローリングストーンズのファンに
「ミック=ジャガーってもう70前の爺さんじゃん」
なんて言ったら袋叩きにされるって聞いたぜ!?
127名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 17:27:12.48 ID:teiN0xWS0
今年もハライチのデブがいたな
岡田将生と仲いいのほんとなんだな
128名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 17:27:57.43 ID:hhJfvhN40
まあ若いの連れてきてもわかんねーし
ヒット曲オンパレードでいいわ
129名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 17:28:14.69 ID:eI8y/xxJ0
>>125
オリコンのシングル売り上げみたらわかるよ

ジャニーズかAKBかハロプロ(ただしかなり弱体化)かももクロかK−POPかエグザイルか
演歌かB’zかミスチルか声優か
そのぐらいしか売れてないよ

今年の夏はそこに+ケツメイシって程度
130名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 17:28:17.82 ID:OjtAWVqu0
若者だけど俺はカサビアン、フーファイターズ、3ドアーズダウン、ブリンク182、バッドブレインとか聞く
131名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 17:28:46.07 ID:TVRRj/Xt0
日本勢の顔ぶれを一新してほしい。
もしくは日本人無しで。
132名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 17:29:09.10 ID:oVYsMppv0
>>129
配信より総数が少ないシングルCDがどうしたって?
133名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 17:29:44.78 ID:g5S086eY0
>>96
80年代までだと重
134名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 17:30:01.51 ID:qpD4Kvs00
地元でコンサート開いても観に行かないけどこういう所で井上陽水は観てみたいな
山下達郎やユーミンも
135名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 17:30:55.30 ID:Kldm4nCg0
136名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 17:32:29.41 ID:OLEgBgikO
>>110
イアンブラウンとオアシスの兄弟も逮捕歴ある
137名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 17:35:46.53 ID:b3tJXJqcO
>>133
80年代で終わったよな
後は黒人のヒップホップばっかになっちまった
138名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 17:37:10.27 ID:HAe0UEHC0
イアンは気にいらないスチュワーデスを
得意の空手で叩きのめしてムショに入ったことがある
139名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 17:37:53.12 ID:G5HXXwPzP
ギャラクシアン兄弟にタッチ(芸人)ばりの
兄弟喧嘩芸を誰か教えてやってくれ
140名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 17:38:56.03 ID:OLEgBgikO
>>138
ムショに入ってて来日公演が延期になったんだよなw
141名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 17:39:22.86 ID:kktmW/qk0
ローゼスって名前の別バンドがやってたと思いたいとか
ツイッターに書かれてたけどホントに評判良かったのか?w
142名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 17:44:06.40 ID:QpPWChq20
80年代のロックやメタルって音楽はすばらしいが
当時のライブ映像とかみると衣装がかなりダサい
なので今のほうがかっこよくみえるんだよなぁ
143名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 17:44:42.49 ID:HAe0UEHC0
>>140
その延期になったライブで、客席から
「お帰り〜、シャバの空気はどう?」って
声かけたけど、伝わらなかったみたい
144名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 17:45:09.25 ID:g5S086eY0
>>141
四人の若きイエスキリストたち!  とロキノンで書かれてたのを覚えてる
イタイね どちらもこちらも
145名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 17:46:30.12 ID:0Ft+kJDSO
>>98
もう死んで10年経つぞ!
146名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 17:47:25.37 ID:BR3A1EE8O
低脳ロキノン厨フェス
147名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 17:48:41.09 ID:bQZCKfwD0
"リンキンビスケットも来たんだっけ"
148名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 17:48:42.48 ID:6rEZ/T/l0
ロック厨だったが近年はテクノ、ハウス、エレクトロ、ニカ寄りになってしまったな

フジロック、サマソニ行けずに羨ましいとか言いながら

WIRE、ラビリンス、エレグラ、WOMB AD辺りで挽回してる

そんな毎年
149名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 17:48:45.61 ID:g5S086eY0
ローゼス
ずっと照明を観客席に向けて
”みんながローゼズなんだよ”
アイタタタ
150名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 17:50:25.99 ID:g4PHcZ3x0
>>146
それ褒め言葉になっちゃったな。
151名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 17:51:38.50 ID:Ie1IIXsG0
フジはもう体力が無理だろうなぁ・・・・
ひたちなか位整備された甘やかされた環境ならいいけど、
今さらロックインジャパンのメンツを見に行きたいとは思わんしなぁ
152名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 17:51:46.03 ID:g5S086eY0
>>150
現役発見
153名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 17:52:02.74 ID:g4PHcZ3x0
>>129
20年前からそうだったろ。
154名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 17:58:53.04 ID:n49KlE+A0
>>77
えっ?
シガーロスが最初に来たのもヨンシーのソロもサマソニなんだがw
まぁ、それはいいとして、メインステージ鳥前と3rdステージ鳥比べるのもどうなのかな?
メインステージ鳥前同士比べたら、サマソニの方が少なくとも売上では上でしょ。
155名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 18:34:58.84 ID:sL8cHRjTO
>>100
疑問に思ってたんだけどエラスティカでボンベイロールできるかね
156ドアラ♪:2012/07/31(火) 18:39:10.10 ID:9ODrxd7M0
>>87
むしろ意味が分かりたくないから聴いているというのも一理あるんだわ。
日本語の唄、残念な詩の場合とかは音楽自身を邪魔しちゃっているときもあるからね。
由紀さおりとかは別格だけどね。ここに出てくる井上陽水とか矢野顕子も。
157名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 18:40:50.83 ID:qjJSbNeS0
由紀さおりってw
乗せられてるなあ
158名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 18:41:18.56 ID:ExYnVH2a0
フジロックにもうなんの価値も無い
159ドアラ♪:2012/07/31(火) 18:44:46.29 ID:9ODrxd7M0
>>157
じゃ、川本真琴でいいや
いずれにせよ、日本語の脱構築に挑戦あるいは成功している歌手たちはステキだ
矢野顕子みたいな人は世界でみても匹敵できる才能はなかなかいないと思うけど
160名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 18:45:13.02 ID:49sp0tSF0
数年前にフジロックで井上陽水見たけど最初に歌った「傘がない」で
「えっなんなのこのオッサン何やってんの」みたいな空気で客が一斉に凍りついた思い出しかない
161名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 18:47:17.14 ID:uLcQlGP90
>>156
洋楽のCD買って、歌詞カードの対訳読んであまりのしょうもなさに幻滅したことも
多々あったな。昔のLAメタルとか
162ドアラ♪:2012/07/31(火) 18:59:14.35 ID:9ODrxd7M0
>>161
「王様」は偉大ではあったけど、罪深くもありますね笑
163名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 19:00:09.35 ID:6kL6MqjT0
モリッシーって井上陽水のパクリだよね
164名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 19:02:20.54 ID:8WD4uIzkO
ダンス枠弱かったから今年は外した
来年はケミカルよろしく
165名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 19:02:32.41 ID:1XIldx0MO
とにかくストーンローゼズがださすぎて
しかも大学生ぐらいのガキの集団がモッシュピット作っててどん引き
166名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 19:04:24.14 ID:vqAVUNIDO
土砂降りの雨の中を 傘もささないで歩いた
「傘が無い」と口ずさむけど むしろ傘を買う金が無い
狭いアパートに戻っても 惨めでまた死にたくなった
167名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 19:07:40.71 ID:/0vfH1A60
ギャラクティック・カウボーイズかと思った
168名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 19:07:49.88 ID:HUAexSG10
コベイン「ロックの歌詞は聞き取れなくていい」
169名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 19:12:19.26 ID:vHJCNUXNO
矢野顕子てケイト・ブッシュの物まねやん・・・
170ドアラ♪:2012/07/31(火) 19:16:58.51 ID:9ODrxd7M0
>>169
ケイト・ブッシュのパントマイムは凄いけど、ピアノは…
171名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 19:23:49.62 ID:6QojdQjw0
「傘がない」は政治的な季節に「そんなことより君に会いに行くための傘がない」と
極めて個人的な心象を歌にしたのが新しかったわけだが、今ならば国会前で脱原発
叫んでる連中の言っていることが「そんなこと」なんだよなあ。
オセロ中島と不倫してたただのおっさんだしね。
172ドアラ♪:2012/07/31(火) 19:31:07.73 ID:9ODrxd7M0
>>171

>>19だよね

そういや、元祖ナンセンスソング「アイ・アム・ザ・ウォラス」は演奏されたんかな
173名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 19:32:16.46 ID:Z3X4IfPK0
レディへ・ヘッドはいっぱいでたの?
174名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 19:33:14.71 ID:m3TntnnN0
>>98も生霊だったか
175名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 19:37:37.10 ID:iq2kVvE+0
あんな暑い中、葉っぱもキメラレナイこの国で
観に行くやつらの気がしれない。何が楽しいんだ?
脱ハきめてなんていったらあんなとこバッドの固まりだぞ。
176名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 19:38:52.16 ID:b0CNYq0C0
ihaはどうだったの?
177名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 19:42:47.55 ID:y/J1q5Oy0
>>164
去年来たじゃん
ところ天国のDon't Think盛り上がってなくて泣けた
音小さいんだよ
178名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 19:44:20.15 ID:XNfmSpYv0
この記者何歳だよ
井上陽水なんて中島と不倫してたことぐらいしかしらねーよ
179名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 19:48:31.34 ID:DQkqtqEz0
甲本ヒロトはジョン・ライドンのパロディ
180名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 20:04:34.49 ID:VcM1S9itO
>>90
クラシックの名曲の大半は、それ自体に政治的なメッセージが籠められたりはしてないけど
それに、今ならラルクやサンホラみたいに現実とは全く無関係な世界を音楽で描き出す手法もある

現実を批判するのが音楽だと思うなよロキノン厨
181名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 20:04:37.78 ID:VXdzcvwe0
>>179
素人は黙っとけって。
ライドンじゃなくてロットンだろーがっ!
182名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 20:05:10.68 ID:6J+ysC/l0
ローゼズん時すぐ後ろからプゥ〜ンとアンモニア臭が漂ってきたんで
振り返ったら増井が白目剥いて立ったままうれション垂れ流してたよ
183名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 20:16:43.07 ID:/ht98bN/O
一回目ん時のレイジ超えるステージってまだないよねw
184名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 20:17:03.50 ID:0iC9dxJK0
JackWhite 凄かったのに触れられてない寂しさ
185名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 20:20:09.34 ID:/Vk7GpFN0
またマグマに来てほしい
186名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 20:34:49.18 ID:9nH8r+BU0
テントでボンベイロールしてあげたのは良い思い出
187名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 20:37:22.93 ID:Z6GLRUkt0
>>184
00年代以降のミュージシャンでは貴重な本物だよね
188名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 20:41:00.89 ID:PHpEVOUN0
いいかげん筍山ロックフェスティバルに改名しろよ
189名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 20:44:46.31 ID:RRHBGZy10
何この古典コピペスレ
190名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 20:45:02.33 ID:ysMb1mRV0
ジャックホワイトはプリンスばりのエロエロ大魔王だった
191名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 20:45:54.70 ID:sL8cHRjTO
>>186
ボンベイロールだけじゃ済まなかったんだろうな
続きをもう少し詳しく
192名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 21:06:01.45 ID:JowbxK6U0
つべで見る限りローゼズひどすぎ
おっさんフェスの余興としては最高でしょうね
193名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 21:07:46.92 ID:Kv3/1/ws0
>>192
ジョンスクワイアのギターが劣化してたな
194名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 21:18:03.97 ID:WDexmy5N0
陽水の時、通路で身動き取れず苦しんでた一人です、はい。
今年は椅子が多すぎて、腹がたった。
ルールは守れよ。
195名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 21:20:10.78 ID:hcAmLf3R0
>>111
やっぱ洋楽好きもけいおん見てるのか
196名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 21:38:07.39 ID:wAqpWji80
>>180
 山路を登りながら、こう考えた。
智に働けば角が立つ。情に棹(さお)させば流される。意地を通せば窮屈だ。
兎角に人の世は住みにくい。
住みにくさが高じると、安い所へ引き越したくなる。どこへ越しても住みにくいと
悟った時、詩が生れて、画が出来る。
人の世を作ったものは神でもなければ鬼でもない。やはり向う三軒両隣りにちらちらする
ただの人である。ただの人が作った人の世が住みにくいからとて、越す国はあるまい。
あれば人でなしの国へ行くばかりだ。人でなしの国は人の世よりもなお住みにくかろう。
越す事のならぬ世が住みにくければ、住みにくい所をどれほどか、寛容(くつろげ)て、
束の間の命を、束の間でも住みよくせねばならぬ。ここに詩人という天職が出来て、
ここに画家という使命が降る。あらゆる芸術の士は人の世を長閑(のどか)にし、
人の心を豊かにするが故に尊とい。
住みにくき世から、住みにくき煩いを引き抜いて、ありがたい世界をまのあたりに
写すのが詩である、画である。あるは音楽と彫刻である。
197ドアラ♪:2012/07/31(火) 21:59:15.89 ID:9ODrxd7M0
>>196
草枕だっけ?
198ドアラ♪:2012/07/31(火) 22:02:08.98 ID:9ODrxd7M0
>>192
ストーンローゼズは昔からほんと何がいいのかサッパリ分からん

むかしこのフェスでソロは見たけど(たまたまその時間空いていたから)、
リアルジャイアンだったな、ボゲーって。ニューオーダーとかはヘタさも味と感じるけれど。
199名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 22:22:43.66 ID:JowbxK6U0
イアンの歌下手はもう諦めてるけど演奏ヘロヘロで泣ける ペイブメントかよ
レニは自分が全盛期のように叩けないから参加しないのかもね
200名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 22:26:19.06 ID:Qx8gIUJb0
>>199
何の話してんのこの馬鹿
201名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 22:26:32.27 ID:v53RwmEk0
ATDIはどどどど童貞ちゃうわやったのか?
202名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 22:41:24.44 ID:1et9fNzW0
ご飯はなにがおいしかったんだろう?
203名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 22:52:21.53 ID:cmbWEyvj0
>>105
松坂慶子「愛の水中花」
204名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 22:53:29.45 ID:HLDNrBLO0
>>200
終わったバンドの話だろ
205名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 22:54:44.30 ID:6FWBNGLK0
>>199
レニ参加してんだろw
206名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 22:55:35.04 ID:r5/icCwAO
>>98
ジム・モリソンとかジョン・レノンがいるのも見えたろ?
あと、マニック・ストリート・プリーチャーズのリッチー・ジェイムスも
207名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 22:56:30.86 ID:ZJNEbmAa0
and moreは出たの?
208名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 22:57:34.05 ID:sL8cHRjTO
>>206
リッチーは生きてるよ
たぶん赤羽か西川口に住んでる
209名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 23:00:53.89 ID:Sjq1cq1tO
たいしたことないフェスだった
210名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 23:11:50.49 ID:J7Ky51Lr0
>>119 体鈍ってるだけ。39だけど入口で1時間ならんで、
Tシャツに1時間ならんで、帰りに1時間ならんで、ローゼズで踊りまくったけど
そんなに疲れなかったわ。
ただ お金払ってるのに並ぶ場面大杉て うんざりした。
211名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 23:52:59.05 ID:Sjq1cq1tO
井上陽水か
212名無しさん@恐縮です:2012/07/31(火) 23:55:49.88 ID:9Cd7kQ+h0
やはり陽水は別格だよ。
洋楽ロックファンからもリスペクトされている。
213名無しさん@恐縮です:2012/08/01(水) 03:04:38.86 ID:CCKyQIVy0
21415歳:2012/08/01(水) 07:37:45.63 ID:vpFx/4pD0
「傘がない」が良いのは、
自殺の増加で騒ぐメディアどもを
否定して自分の現実的問題だけに
向かい合うことを
決して強く肯定することも否定することも
ないところにある。

バカを寄せ付けない名曲だ。

215名無しさん@恐縮です:2012/08/01(水) 07:49:38.72 ID:hzWR6Gbf0
>>43
インディアン乙
216名無しさん@恐縮です:2012/08/01(水) 09:39:46.86 ID:tCKzGz5g0
トリが15年前全盛のロックバンド達で、
グリーンを埋めるのはポストロック、ルーツ、ワールド系ってのが、
まさに今の時代を象徴してるな

つまりロックはオワコン
217名無しさん@恐縮です:2012/08/01(水) 09:52:45.67 ID:N7JWo0MGO
げええええええ
行くの忘れてたあああああああい
218名無しさん@恐縮です:2012/08/01(水) 09:54:41.68 ID:veYUq7Dn0
2日目にレイデヴィス聞きながらビール飲んでたあたりが一番気分よかった。
219名無しさん@恐縮です:2012/08/01(水) 09:55:36.53 ID:veYUq7Dn0
レイデイヴィスでした
220名無しさん@恐縮です:2012/08/01(水) 10:05:07.72 ID:jtQrozb40
コステロってアトラクションズでやったのかな?
なら見てみたい。
221名無しさん@恐縮です:2012/08/01(水) 10:07:11.67 ID:gdU0gtdy0
>バカを寄せ付けない名曲だ。

これは名言
222名無しさん@恐縮です:2012/08/01(水) 10:09:22.20 ID:boBq9Kgb0
陽水はさすがだ。ただ本当はもっと若い世代があそこに立っていないと。
もしかすると50年後の邦楽総括で、邦楽のMAXは70年代の井上陽水だったと
言われかねないね。残念だがなんだかんだ言ってもそうかもしれん。
223名無しさん@恐縮です:2012/08/01(水) 10:10:50.22 ID:vn7//ndG0
陽水なんてしょせんアンドレロシモフだろ
224名無しさん@恐縮です:2012/08/01(水) 10:12:35.61 ID:+/7mffCe0
NAEBA ROCK FESに変えたらいいじゃない

ウインタースポーツ低迷の今、苗場の人達はこれで食ってる
スマッシュ日高が冗談で「今後はどうなるかわからない」と言ったら
「殺す気か」とマジギレされたらしい

225名無しさん@恐縮です:2012/08/01(水) 10:18:45.03 ID:W9H8wajYO
THA BLUE HERBが凄かった
226名無しさん@恐縮です:2012/08/01(水) 10:37:54.56 ID:tCKzGz5g0
>>222
映画だと邦画MAXは50年代だったという評価は確定済だからね。
音楽でも邦楽はそうなるんだろな。陽水、達郎が頂点だね。
227名無しさん@恐縮です:2012/08/01(水) 10:39:16.72 ID:SsUpOZqb0
陽水はいい曲もあるけど過大評価
228名無しさん@恐縮です:2012/08/01(水) 10:53:10.43 ID:W9H8wajYO
日本のロックフェスなんだから日本のロックアーティストが看板張らなくちゃダメでしょ

ブランキー・ミッシェルがグリーンのトリやってからずいぶん経つなぁ…
229名無しさん@恐縮です:2012/08/01(水) 10:58:50.63 ID:l2ne2bAZ0
イアンブラウンらバンドメンバーによるイジメ暴行動画
http://www.youtube.com/watch?v=6Pf1rMtEqo0
230名無しさん@恐縮です:2012/08/01(水) 10:59:45.12 ID:vGDpWQ6r0
>>228
00か。ブランキー見たけど糞だったわw ケミカルやフーファイターズの方が凄かった。
231名無しさん@恐縮です:2012/08/01(水) 11:10:32.34 ID:6BQlhUbZ0
>>230
言えてる
惨めになるからトリじゃなくて結構
232名無しさん@恐縮です:2012/08/01(水) 11:12:00.01 ID:wCTr8U4o0
>>228
その程度のバンドをトリにしてしまったのが間違い
俺のフジオールタイムワーストアクトはいまだに98ブランキーだわ
233名無しさん@恐縮です:2012/08/01(水) 11:23:18.79 ID:UEpW1CWHP
>>232
オレは初回97のイエモンだなw
とにかく早く終われとしか思わなかった
234名無しさん@恐縮です:2012/08/01(水) 11:26:06.89 ID:RYVA4U1p0
レニこなかったのか…行けなくてよかった.
イアンのソロでやるローゼスの曲のほうがいい
演奏までへたれてたらキングオブモンキーがはえないね
235名無しさん@恐縮です:2012/08/01(水) 11:34:45.48 ID:tnfOnWeU0
>>234
レニが出てない?
思いっきり叩いてたがなw
236名無しさん@恐縮です:2012/08/01(水) 14:14:58.06 ID:XjdyTm3o0
来てたのか…来なかったって言ってくれや
237名無しさん@恐縮です:2012/08/01(水) 17:14:10.26 ID:RFpJkPiD0
傘がないは清志郎バージョンがいい
238名無しさん@恐縮です:2012/08/01(水) 18:34:54.18 ID:iLfJLN6t0
今年のベストパフオーマンスはキノコホテルだったな
239名無しさん@恐縮です:2012/08/01(水) 19:17:18.82 ID:syHBZdHe0
キースは関節炎と腱鞘炎でもう弾けないよ。


http://pds.exblog.jp/pds/1/201206/26/81/d0017381_0491519.jpg
240名無しさん@恐縮です:2012/08/01(水) 19:46:44.53 ID:ZrmPEi230
まさか芸スポにギャラクティックのスレが立つとはな
241名無しさん@恐縮です:2012/08/01(水) 19:57:12.17 ID:DE9yU8Fc0
>>184
今のブルースロックの主役はブラックキースの時代だぜ 旦那。
242ドアラ♪:2012/08/01(水) 20:01:31.20 ID:UI8qq5AZ0
>>239
相当リウマチが進行しているな......痛そう
243名無しさん@恐縮です:2012/08/01(水) 20:02:52.62 ID:csIUaN350
オアシスの残党二組をトリ前に置く国なんて日本くらいだろうな
244名無しさん@恐縮です:2012/08/01(水) 20:30:58.42 ID:SrXzMZUC0
遠いよ、サマソニで充分
245名無しさん@恐縮です:2012/08/01(水) 20:41:32.11 ID:Qn34+C9Y0
陽水頑張ってるなw

井上陽水/ジャストフィット
http://www.youtube.com/watch?v=l48RFlOPDHw

かなり昔のだけどカッコいい
246名無しさん@恐縮です:2012/08/01(水) 22:30:54.57 ID:NOIIiAM00
加藤トキコも良かったぞ!
紅の豚の曲を2曲もやってくれたし
トークも多かったけど、しつこくはなかったし
ステージの作りかた上手いなーって思った
247名無しさん@恐縮です:2012/08/01(水) 22:35:52.92 ID:rsxS3F7QO
フジロックに出演しないでロンドン五輪の開会式で歌ったアークティックモンキーズは勝ち組


248名無しさん@恐縮です:2012/08/01(水) 22:37:05.96 ID:Nsu2xe1R0
リアムが全然声が出ていなくて失笑かってた
249名盤さん:2012/08/01(水) 22:52:03.27 ID:wtxTEtLQ0
>>224

苗場貧民め。フジロック会場を入札制にして、場所変えちまえよ。

痛い目に逢えばいいんだよ。
半分しかのってないソフトクリームが400円とか。
ホント、目を疑ったぜ。

ここぞとばかりに金もうけしようとする奴らのことなんて考えてられっか。
250名無しさん@恐縮です:2012/08/01(水) 23:34:05.88 ID:P1ltFbUZ0
>>1
どう考えても、ハイライトはレイ・デイヴィスだっただろ。
251名無しさん@恐縮です:2012/08/02(木) 01:39:37.74 ID:kz7nyWzP0
>>250
個人的に谷間と思ってた2日目が一番良かった。
252名無しさん@恐縮です:2012/08/02(木) 02:14:55.93 ID:ZSi9ZyVz0
>>249
他のイベントでも同じ様なもんだけどな…
いちばん酷いのはメタモ
253名無しさん@恐縮です:2012/08/02(木) 02:46:12.71 ID:zp/F96ie0
おっさんばっかで暑苦しかった
おれ高校生だけど、ライブ中加齢臭で吐き気を催したよ
くんなよじじいババアどもは
254名無しさん@恐縮です:2012/08/02(木) 03:15:32.22 ID:YDaU05ANO
陽水久々にシャブったかな?w
255名無しさん@恐縮です:2012/08/02(木) 04:49:55.36 ID:rkaTuLPFO
>>214
そんなシリアスな歌を歌おうとしたところをとんねるずにスリッパで潰されてたのによくブチキレなかったな。
256名無しさん@恐縮です:2012/08/02(木) 05:48:51.24 ID:OfSfC4Cd0
>>253
演奏してるのが初老に片足突っ込んだ奴らだ
あきらめろ
257名無しさん@恐縮です:2012/08/02(木) 08:20:14.40 ID:ovR4TRyIO
旬な売れ線出演者はジェイムズブレイクくらいか
258名無しさん@恐縮です:2012/08/02(木) 09:10:54.51 ID:g9TWV1BJI
ポールダンスとか、バーレスクショー目当てで行ってる
今年はおっさんおばさんフェスだった
椅子置きっぱだし、30代の人ですら今日は見るものがほとんどないと
言ってる日があった
259名無しさん@恐縮です:2012/08/02(木) 09:15:34.04 ID:FMULkA100
井上陽水が「圧巻」ってユニット作ったのかと思った
260名無しさん@恐縮です:2012/08/02(木) 11:27:00.66 ID:AFI6fALI0
苗場とか糞田舎でやるのやめろ
せめて在来線と高速ICがあるとこにしろ
261名無しさん@恐縮です:2012/08/02(木) 12:41:49.05 ID:nNTnxjlG0
>>258
そんなん人によるよ。年代関係無い。
今年のでかい椅子の置きっぱは酷かったね。
若い人もずっと座ってるやつ多かった。

>>260
あなたはサマソニに行けば良いと思いますよ。
262名無しさん@恐縮です:2012/08/02(木) 14:06:52.56 ID:B0A5abeb0
>>201
やった
空耳具合が若干弱かったが

途中で抜けて他を見に行くってのがあんまり好きじゃなかったが
レディへもATDIも予想以上に飽きがくるのが早かったから結局両方見に行ったけど結果オーライだった
263名無しさん@恐縮です:2012/08/02(木) 16:52:17.26 ID:a6Ry5tXg0
>>260
ロックインジャパンフェス
264名無しさん@恐縮です:2012/08/02(木) 21:11:21.77 ID:4zt5yfsD0
>>263
糞みてーな邦ロックを金払って聞きたくないんだけど
265名無しさん@恐縮です:2012/08/02(木) 22:27:48.85 ID:jTUnc0qP0
そういえば昔、洋楽しか聴かないやつは帰れっていう低レベルな邦楽歌謡バンドがあったな
266名無しさん@恐縮です:2012/08/02(木) 22:49:53.22 ID:X//nGKzh0
浜名湖あたりでやってくんねえかな
267名無しさん@恐縮です:2012/08/02(木) 23:44:21.76 ID:dHy/BNf30
最終日の夜遅くにレディオヘッドなんて聴いたら陰鬱な気分になるわ。
最悪なトリだったわ。
268名無しさん@恐縮です:2012/08/02(木) 23:56:14.98 ID:+CSi7fEJ0
>>267
だったら素直に渋さ見とけよ。
269ドアラ♪:2012/08/02(木) 23:59:17.27 ID:J+rr2g0C0
やっぱり大トリはピンク・フロイドぐらい呼んできてもらわんとな
270名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 00:45:10.20 ID:5/nnbJRK0
>>265
サンボマスターな
自分達のレベルの低さを自覚してない恥ずかしい人達だよ
271名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 02:51:26.19 ID:b0mZJf2V0
>>268
あぁ、超後悔。
オレンジの渋さ帰りのの人達が無茶苦茶笑顔で羨ましかった。
グリーンステージはぎゅうぎゅうでギスギスしてるし、棒立ちの信者みたいな人ばっかりで気持ち悪かった。
272名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 03:04:18.08 ID:+3RQxPZW0
今年のフジロックすっかり忘れてた
273名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 03:36:56.90 ID:bgohouXB0
つまり陽水は日本のレイ・デイビスてことだろ
274名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 08:17:41.58 ID:e75l7BFmi
渋さはチャラ登場で一段とハッピー気分に溢れたみたいね
275名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:08:17.12 ID:NE0kdgYO0
来年のグリーンのトリは陽水、矢沢までは決まったなw
あと一人は裕也かw?
276名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:45:30.74 ID:dpEoaixu0
>>245
ジャスト・フィットならこっちだよ
アレンジとギターが今は亡き大村憲司、ドラムはポン太
シンセは無名の頃の小林武史
大村のギターが圧巻
http://www.youtube.com/watch?v=biwpwZF_O5o&feature=related
277名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:46:22.38 ID:f9vpqMYy0
ギャラガにギャラクシャンとか懐かしいな、はまったわ
278名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 13:57:06.46 ID:DNF4wOJ30
この曲が好き


井上陽水 忌野清志郎 帰れない二人
http://www.youtube.com/watch?v=oElbQHOAJYU
279名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 14:09:47.91 ID:WUu+JMT+0
>>245
どう見てもこっちの方がいい
http://www.youtube.com/watch?v=biwpwZF_O5o

バブルに突入する腐り切った時代背景を的確に歌ってる
280名無しさん@恐縮です:2012/08/03(金) 18:59:40.19 ID:BcBGttlH0
ツベに揚がってたストーンローゼズみた。
ドラムいいねぇ。
ローゼズって、レニとマニのリズム隊を愛でるためのバンドなんだって
再認識したわ

281名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 04:34:21.94 ID:szYELudL0
>>279
陽水の凄さは、音楽のジャンルに囚われないところだな。
282名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:42:35.34 ID:o01p1/E60
BDIはリアムの声が出ていないしオアシス曲以外は盛り上がらないし
散々だったのでもう呼ぶなよ
283ドアラ♪
天気も味方、って暑いだけやん^^

フジロックってバブルの残滓がぷんぷんだね。苗場っていうだけで…