【五輪】「日本男子サッカーのスペイン撃破は、中国が獲得するの多くの金メダルに匹敵するものだ」…中国メディア

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★
 ロンドン五輪に出場している日本男子サッカーは26日、優勝候補スペインに1−0で勝利した。
中国メディアの中国青年網は28日、「日本男子サッカーのスペイン戦での勝利は、中国がほかの
競技で獲得するの多くの金メダルに匹敵するものだ」と論じる記事を掲載した。

 記事はまず、日本代表はアジアの最高レベルにあると評価したうえで、今回のスペイン戦で見せた
すばらしいプレーは中国ばかりかヨーロッパも驚かせるものだったと称賛。「彼らのサッカーはこの
20年間で、わが国がとうてい及ばないレベルにまで向上してしまった」と脱帽した。

 日本のサッカー人口は1979年から2010年までの間に27万3887人から90万880人に増加するなど、
競技人口の増加が続いている。

 日本サッカー協会が2010年に行った統計では、日本には登録されているだけでも2万8598チームが
存在し、12歳以下は8399チーム、15歳以下は7152チーム、18歳以下は4151チーム、大学生以上
では6949チーム、40歳以上では724チーム、女子は1226チームが存在する。一方、中国で登録
されているサッカー人口はわずか7000人にすぎない。

 記事は、「中国人は五輪の観戦を好む一方で、中国サッカーが五輪から遠のいてから、日本が五輪
で見せるパフォーマンスを羨むばかりだ」とし、中国は北京五輪で多くの金銀メダルを獲得したが、
サッカーでの躍進のために、ほかの競技における金メダルを犠牲にしなければならない時が来ている
のではないかと論じた。(編集担当:及川源十郎)

サーチナ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120729-00000010-scn-spo
2名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:00:24.53 ID:hJZm3/p60
スレタイサーチナ余裕
3名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:00:30.60 ID:gismDXcL0
ようやく量より質と気づいたか
4名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:00:31.62 ID:O54EvVX/0
よゆうの2げと
5名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:00:48.92 ID:S5XxtwUU0
犠牲にしなくていいからw
6名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:01:19.29 ID:NOp6lTuG0
実際中国の方が上だしなぁ
7名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:01:21.93 ID:72X7xnTQ0
オリンピックのメダルの数に一喜一憂するのはまこと滑稽。
8名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:02:11.58 ID:xJCt8w0E0
<丶`∀´>照れるニダ
9名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:02:59.01 ID:qJlu6W9V0
中国は陸上で金メダリスト出してるところが凄い
10名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:02:59.15 ID:P9uc3zce0
ようやく量より質と気づいたか

11名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:03:25.35 ID:6uCu77bc0
中国が本気になっちゃったらやばそう。
12名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:03:39.27 ID:m2K75ZRn0
ところでジャップの金メダルって今いくつなの?

まさか自称先進国で金メダルゼロとかありえないよね?
国技の柔道ぐらいは当然金メダルとってるよね?wwwwwwwww
13名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:03:40.89 ID:JaOG38UY0
お決まりの誉め殺しだよ
14名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:03:42.89 ID:78Uhoqa10
支那はこういうところは素直なんだよな

それに比べてどっかの半島メディアは…w
15名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:03:45.07 ID:Sw5IfnjH0
>一方、中国で登録されているサッカー人口はわずか7000人にすぎない。

これプロか準プロしか登録してないってだけだろ。
韓国あたりも数千人しか登録してないし。
16名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:03:53.26 ID:K3Dgzd/Z0
中国はこういうこと言える所が素直にすごい。警戒に値する国だ
17名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:03:55.68 ID:X7cZIo2V0
2chでシナ発のホルホル記事が多いのはなんか理由あるの?
18名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:03:58.21 ID:3C/vNx4T0
中国らしくない冷静な分析はもういいからそろそろ成長しろよ
19名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:04:21.89 ID:m9FN3wEJ0
別に、ちうごくを驚かすためにサッカーしてるわけじゃないんだかw
20名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:04:24.57 ID:KjeGnpLp0
わざとへんな日本語タイトルにしてんのか?w
21教祖 ◆Q7qk29zo.I :2012/07/29(日) 13:04:58.69 ID:iHuPMin+0
| ∇ ` )。。oO( メダルの数に固執するのは土人
22名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:05:07.10 ID:DlwM4kFg0
何回同じ事言ったら気が済むの?
23名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:05:10.61 ID:FSB1W2UI0
中国は卓球
24名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:05:15.11 ID:70WhkSBfO
アジア最強はウリナラニダ!!
25名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:05:22.33 ID:SND6ndqL0
中国はサッカーで日本持ち上げて自虐ネタ言うのが流行ってるらしいね
26名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:05:34.36 ID:1tI3SK8l0
どんだけサッカー好きなんだよw
27名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:05:34.85 ID:41exSRpt0
韓国と比べて〜
これだけで日本人を騙せるから中国は楽すぎる
28名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:05:45.78 ID:6ssyQErX0
中国は国の支援がすごそうだけど
アメリカはなんであんなにメダル取れるんだ
29名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:05:46.44 ID:hJZm3/p60
本当に中国人はサッカー好きだな
30名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:05:48.37 ID:7gbaTBO70
褒め殺し気持ち悪いな。
31名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:05:51.82 ID:+PDPnVhp0
中国て団体競技が弱いイメージ
32名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:05:57.64 ID:vufcS8Ml0
>>16
同感だ
ロシアと中華はDQNはDQNでも少なくとも偉大なDQN、大物であるのは間違いない
そのてん、どこかの隣国はww
三菱のマークを隠したり、報道そのものを自粛するそうだからww
33名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:06:24.00 ID:wEZNgFy50
さすがにグループリーグの初戦でそれは過大評価
これが決勝トーナメントならそのくらいの価値があるが
34名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:06:46.07 ID:Hac/7Y7j0
中国はサッカーになるとなぜか日本べた褒め記事が目立つ

そこらへんがどこまでも単純に反日なだけのバ韓国と違い恐ろしさを感じさせる
35名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:06:47.88 ID:oobzjPIr0
日本に宮市が1人としたら
中国には13人いる事になるからな。
末恐ろしい。
36名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:06:51.08 ID:mVYSsEW80
>>17
本当に中国で流れてるニュースなのか怪しいぞ

まんまと2chねらーが、「中国の反日は過去のもの」とか思い込みはじめたやつがでてきただろ?
37名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:06:55.23 ID:P2lzjVOC0
落ち着け中国
たまたまスペインの調子が悪かっただけだよw
38名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:07:00.63 ID:YFQ8KCzR0
>>16
まぁ言うだけなんだけどね
39名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:07:14.35 ID:I8t5UogI0
韓国とかも隙間のメダルで数を増やすことばっかり考えてるな。
40名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:07:22.47 ID:/twaNCwV0
やっぱりサッカーだな
41名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:07:24.92 ID:fGYGsMHw0
サッカーで勝つと、メダル18個分だと気付いたか
42名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:07:27.11 ID:U0j37V5E0
>>26
寝ないでサッカー見続けて死ぬ人が出るほどだからなぁ
43名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:07:27.76 ID:y1oJNk7h0
>>11
とっくの昔に本気です
44名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:07:47.47 ID:6CCvxhpj0
中国人は団体競技向いてないと思う
個人競技は世界一の凄い人いっぱいいる
45名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:07:57.50 ID:jHZMf+JN0
7000人しか競技人口がいないのにサッカーは中国では人気スポーツなのか?
卓球のほうが人気あるんだろうし、サッカーはマイナースポーツだろ?
46名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:08:19.15 ID:jYWq2kta0
サッカー弱いのに、サッカーが一番人気という不思議な国
47名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:08:22.59 ID:T2xUD5Dv0

サッカーの金メダルと、卓球の金メダルでは、全然違う

サッカーで優勝した国は、みんな知ってるけど、、卓球で金メダル取ったやつの名前なんか
卓球に興味ないとしらない
48名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:08:28.54 ID:41exSRpt0
チョンと比べてシナを見てるからよく見えるだけだよ
ウンコとウンコの匂い比べしてるようなもんだ、所詮ウンコなのにね
49名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:08:48.01 ID:/GU9BeBQ0
中国人は個人競技に力を入れとけw

団体競技では身長の高さでどうにかする以外勝てんからw
50名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:08:53.34 ID:22mwnEZx0
サッカー人口7000は少ないな
観るのは好きなのに
51名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:08:56.30 ID:Gi2LEhti0
中国はあらゆう競技でちいさな頃から才能をみつけだしてお金を
かけてそうなイメージ。そこまでやらないとあそこまでのメダル数は
とれなさそう。
52名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:09:24.81 ID:YD4Eg1qG0
匹敵以上だろカス
53名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:09:27.92 ID:d6Tyfc4U0
中国は金メダルに飽きはじめているんだろ一個取ったところで別に・・・って感じで
54名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:09:38.55 ID:Sw5IfnjH0
だから7000人ってのはプロかそれに順ずる選手だけだろ。
55名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:09:43.49 ID:T2xUD5Dv0
>>45
書類上の登録者ってだけでしょ
なんぜ共産主義社会だから
56名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:09:48.46 ID:63crS8ts0
>>33
海外のサイト行ってみな。初戦のまとめ記事ではこのアップセットがほぼすべてトップ記事
だから。
57名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:09:49.41 ID:1xNIRqwg0
ニッチ競技でメダル稼ぐよりはメジャー競技で獲った方がいいね
日本の場合柔道はしゃーないかなとは思うけど
58名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:10:01.90 ID:1B+GWcYR0
油断させるきか
59名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:10:06.22 ID:V84mzDrG0
中国っていっても反日教育してる地域とそうでない地域で違うけどな。
それに基本日本を評価してるぞ。これから中国も強くなると思うけどな。
60名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:10:09.89 ID:LoqHFX3J0
サッカーは、国が強化したらすぐ強くなるわけでもないからおもろいね
61名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:10:13.76 ID:morKUSJ40
サッカーだけ金の皿にすべき
62名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:10:32.45 ID:5lAtt2cF0
岡田持ってくときも気持ち悪いぐらい日本アゲてたな
今度は何のおねだりだ?
63名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:10:45.90 ID:f2EnusmVO
シナはとりあえず学校の体育授業やクラブ活動でやる機会を与えればもう少しなんとかなるだろ。
最初からエリートしかできないから育たない
個人競技ならそれでもいいが団体競技はそれじゃキツイ
64名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:10:57.04 ID:htGMgEUM0
とりあえずカンフーサッカー辞めて技術を磨けよ中国は
中国人指導者がよっぽど無能なんだと思うわ
65名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:11:15.78 ID:anEwpyaWO
いわゆる団体競技での支那公の金メダルは女子バレーしか
思い付かないな。
66名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:11:20.57 ID:T2xUD5Dv0
スペインは、U-23の欧州王者なんだから、調子が悪いだけじゃ済まされないって
内容的にも日本が勝ってるんだから
67名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:11:32.13 ID:Sw5IfnjH0
中国は自国開催の五輪も終わったし、メダル数よりも
人気スポーツで目立つことを考え始めてるみたいだね。
でも今までの強化全部失敗だったし、どうすんのかね。
68名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:11:32.38 ID:LvYrRjtfO
なにこれアグネスが書いたの?
69名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:11:43.92 ID:qUY/Re1h0
よく分かってるじゃねーか
マイナー競技狙ってシコシコ稼ぐのも良いけど
大した自慢にならんからね
70名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:12:34.05 ID:8VHTmsTA0
何か大きな大会がある度に日本サッカーを持ち上げるな 中国
71名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:12:47.37 ID:0EEvpQ/S0
7000人w
72名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:12:52.20 ID:sfjo/nQDi
>>17
サーチナの畠山なんとかの工作だろ
ホルホル記事の9割が畠山って記者(笑)発ですごく気持ちが悪い


あるいは中国じゃなく実際は台湾の記事なんじゃね?
73名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:12:59.18 ID:f2EnusmVO
>>53
まあ世界から注目されるような競技でとりたいんだろ
数はとってるからこその次の欲求だな
74名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:13:05.83 ID:T2xUD5Dv0

団体競技って、その競技自体を楽しめないと駄目
小さい頃から、国に強制的にやらされてる英才教育じゃあ、サッカーセンスは育たない

サッカーは、アジリティ(他人の裏をかく)も重要な要素なんだから
75名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:13:18.81 ID:vysgutF+0
>>17
そもそもサーチナソースがホルホル系多いからな
アメとムチは国際政治の王道ですぜ
76名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:13:22.01 ID:UC6sdTEO0
ですよねー

日本のカスメディアは軽くしか報道してないけど
77名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:13:28.57 ID:anEwpyaWO
>>70
全敗で帰って来なくなったからな。
78名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:13:28.49 ID:Udg1a7g60
中国人のサッカー好きは異常だろw
79名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:13:34.11 ID:mLpiYOGe0
馬鹿にしすぎ
日本が強いわけじゃなくスペインが弱かっただけ
80名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:13:40.28 ID:IF72rtgL0
すいません、中国の記事を載せないでください。
本当にお願いします。
81名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:13:40.79 ID:i8um66z90
日本は好きだから、くらいで五輪の選手になれる
中国は子供の頃から国際大会でメダルを取る前提で始める
どちらも一長一短で良くも悪くもない

600億かけて中国はもちろん日本に五輪メダル獲得数に及ばない必死な国がどこかにあるらしいが、これは失敗例(笑)

しかし日本サッカーのハードル上げすぎだろ…
予選は突破してもメダルは厳しいよ
82名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:13:42.20 ID:z+5zVUyO0
>>36
そんなことを思い込んでんのお前だけじゃね?w
83名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:14:10.51 ID:0fYvcfgt0
サッカーでメダル取れれば
マイナーなメダルなんていらね。
価値が違う。
84名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:14:16.77 ID:6ssyQErX0
中国ってほんとにサッカー人気なのかな
あれだけ人口いたら、1部リーグ100クラブあってもおかしくないやん
85名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:14:28.63 ID:Xfyn66FHO
一人っ子政策も影響してるんじゃね
86名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:14:47.51 ID:SEKW4cDh0
スペインに内容で圧倒してたし他国が見ても相当ショッキングな試合だったはず
87名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:14:54.29 ID:zb/YPozR0
サーチナは中国共産党の媚日政策のために作られたサイトだろ。
サーチナの記事でスレ立てる奴は、それに加担してることになる
88名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:14:58.96 ID:jYWq2kta0
1部リーグ100クラブ?
89名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:15:05.51 ID:Hg0axZiDO
オリンピック弱小国日本w

日本は絶対中国に勝てないよな
90名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:15:20.87 ID:SCvuuf+X0
相変わらずサッカー報道に関しては殊勝だな
91名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:15:22.80 ID:iGI3Um5q0
>>9
日本だって過去に何人も取ってるじゃん。

まあ、世界中で競技人口が滅茶苦茶多いサッカーは、中国式のスポーツ行政的な育成では、
決して強くならないのは確かだと思う。
92名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:15:31.74 ID:+5MJfa9n0
カンフーがオリンピック競技にならないかなw
俺の五獣拳が火を吹くぜ
93名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:15:34.31 ID:YcLg55a20
言い過ぎじゃね
94名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:15:35.22 ID:sfjo/nQDi
>>82
いやいるだろ
韓国より中国はマシって奴
95名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:15:45.14 ID:hd8WwZFs0
あっちこっちで褒め殺しか?
まずいな、今尖閣諸島に中国の潜水艦が侵入してるだろう
オリンピック後に何か起こるぞ
96名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:15:56.37 ID:SLMnm2Yj0
嫌韓、否定派の皆様。ユーチューブのK-POPで低評価押しまくりで韓国の評判下げる
作戦が、かなりの効能が有るみたいです。嫌韓の皆様ヨロシクお願いします。
奴らの、糞偽造文化を日本から追い出し衰退させましょう。
例 http://www.youtube.com/watch?v=PUjnezHe6H4&feature=g-hist
97名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:15:56.69 ID:VdCkUpiD0
どうした中国?

そこまでサッカーが好きなのか?
98名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:16:40.41 ID:MjSBX0of0
ジャッキーチェンが入ってた映画スター養成所みたいに
才能のある奴を小さい頃から囲えば?人権無視で。
共産国ならできるはず
99名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:16:51.37 ID:tpjX++Kc0
サッカー好きだな中国、ただ国ぐるみで海外厨ってのか悲しいけど。
100名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:17:10.19 ID:TzEbb5Qs0
中国は日本を褒めまくってくれるから好きになってきた
101キョロ:2012/07/29(日) 13:17:10.91 ID:qxNF+2VxO
中国人のサッカーに対する眼差しは筋金入りの本物やろな
J草創期みたいに中国バブルで選手のみならず
優秀な外国人監督まで大枚叩いてかき集めてるし
地味に“岡ちゃん”も握ってる…
盲腸半島より将来は手強い存在になるのは間違いなさそう
102名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:17:12.56 ID:sfjo/nQDi
>>96
バカじゃないの
朝鮮人のレベルに日本人を貶める逆工作乙

朝鮮人しねよwwwww
103名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:17:16.30 ID:E/+JxH5HO
尖閣問題とかがあると横暴な国だと思うが
こーゆーことに対する賛辞は内心悔しくても一応惜しみ無く出すよね
そこが某半島とは明らかに違うなwww
104名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:17:27.85 ID:lX572wDU0
>>1
環球時報以外でスレ立てんなks
105名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:17:43.43 ID:Sw5IfnjH0
>>98
それが通用しないのがサッカー
106名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:17:48.16 ID:VxvbU2NOO
>中国がほかの競技で獲得するの多くの金メダルに匹敵するものだ

それはない。
107名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:17:55.40 ID:ZB+EZGv30
何で中国のスポーツ記者はこんなにサッカー好きなんだ?
他国でもおかまいなし
108名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:18:01.35 ID:ISaV4HAd0
相変わらずサッカーの論評だけはまともだなw
109名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:18:02.74 ID:9sWqXoN50
サーチナ、レコチャイで
スレ建てんでいいと思うんだ
110 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/29(日) 13:18:06.22 ID:gBEb63goO
卓球で表彰台独占しとけばいいじゃん
国民性等で向き不向きはある
中国にサッカーは無理
111名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:18:07.81 ID:I4G/ODpo0
十年後の中国は怖いよ
112名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:18:10.33 ID:uC3md6Yx0
そのうち、ワールドクラス1人4000億円とかで帰化させて、ゲームかよってレベルの中国代表チームを作る予感
113名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:18:22.31 ID:VAayXOJ40
金がいいですぅ
114名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:18:36.33 ID:T2xUD5Dv0

中国人は、日本を絡ませることで、中国自身の問題を語れないんだよ。
中国を直接批判できない。日本を通して自国を批判する。
115名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:18:38.27 ID:zXU+id+gO
>>89お前はクソ以下だな♪
116名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:18:50.52 ID:zmcUaiD00
おまえらシナのこと批判してる割にはこういうので結構喜ぶよな。
さすが他人の目が気になる外人コンプレックスの塊。
ってアメリカ人の友達が不思議がってた。

あと、外国がどう報道してたかってテレビでしてたのも驚愕してた。
「君らは人の評価で自分の価値決めるのか?わけわからん」
っておこられたからシバイといた。
117名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:18:55.27 ID:SeOeH+I5P
>>19
驚いてくれてんだから、そこにケチつけなくてもいいじゃん
118名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:18:57.58 ID:1xNIRqwg0
>>98
それはもうやった
かなりの数囲い込んでブラジルに集団留学
それなりの選手は少数ながら輩出できたけど、
強化になったかどうかはかなり怪しい
119名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:19:02.58 ID:xExqitZ8P
スポーツに関しては日本を持ち上げるよないつも
120名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:19:04.89 ID:f2EnusmVO
>>77
UAEとかみたいに年齢別までは結構強いみたいなところがあれば、数年かければガラッと変えられる可能性はあるんだろうが年代別でもビミョーだからな
U20も強さ出してないみたいだしそれより下はちょっとわからないが年代別で中国が強いとは聞いたことすらないしな
121名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:19:14.73 ID:mz/0X7jGO
さすがに持ち上げすぎだろ

持ち上げすぎと言えばウェイトリフティング女子の中国人。
122名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:19:20.76 ID:vysgutF+0
>>81
体操とか卓球とか

正確で緻密な身体技術的基礎が必要な運動系は中国の国家主導的なやり方でもいけるんだけどね
なによりメダル獲得数を国威発揚にしようって、共産党の国家プロジェクトだからなあ

でもサッカーみたいな競技はそれだけじゃ無理だよな
縛られたやり方だけでなく、発想や柔軟な取り組みがないと対応力がない選手ができちゃう
そこが中国サッカーの発展しない部分かと。文化的な基礎がモロにいろに出てくるのがサッカーの面白いとこだな
123名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:19:21.92 ID:6Kpn6Tk10
>>28
日本の上位互換型のスポーツ大国だからな。

日本が大抵のスポーツを満遍なく網羅してそこそこ強いレベルなのに
対し、アメリカは同様に網羅して滅茶苦茶強い。
124名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:19:43.49 ID:RCnQUnyJ0
流石にそれは言いすぎだろw
まぁ金メダル級の価値はある1勝だったけどな
125名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:20:08.23 ID:XmpO0cgz0
注目度やインパクトを考えると金メダル五個ぐらいの価値はあったが
でも大会終わり頃には忘れられているだろうから、やっぱりメダル取らないと
126名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:20:10.27 ID:bExizm/TO
>>94
実際、韓国より中国の方がマシだってのは周知の事実だろ
127名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:20:13.14 ID:l2gKLTM20
90年代に中国が国策でブラジル修行へ送り出した少年たちって
今はどうしてるんだろ
128名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:20:20.09 ID:kmkF5gcV0
て、これただの海外コンプレックスだから
日本にもいるだろ、海外厨の病気

一方でACLで日本勢に勝ってる時はそりゃもう日本馬鹿にしてるから
129名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:20:32.40 ID:C0qzwPZFi
じゃあ交換しようぜ!
130名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:20:35.09 ID:z+5zVUyO0
>>94
中国の反日は過去のモノ説とは別の話になってんじゃんw
反日については韓国よりマシとかそういうのでもないけどなw
131名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:21:03.15 ID:ZGNiIYwj0
まあ柔道も日本以外だと競技関係者くらいしか見ないからな
韓国はテコンドーで荒稼ぎしてるだけだしメダルの数なんて意味ないだろ
132名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:21:04.69 ID:T2xUD5Dv0
>>122
>文化的な基礎がモロにいろに出てくるのがサッカーの面白いとこだな

だよなあ、ブラジル、イタリア、ドイツとか、もろにその国の文化が現れると思う
133名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:21:27.69 ID:BhlHcyn40
誰が何の種目で取ったか分からんようなメダルよりも価値はあるね
134名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:21:45.29 ID:Ibgb3mao0
まぁ中国はサッカーを"見る"のは好きだが、
"やろう"と思う気持ちまではもてないんだろうな
135名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:21:47.71 ID:hd8WwZFs0
異論はあると思いますが中華メディアの真意を要訳してみます
「日本男子サッカーのスペイン撃破は、中国の金だ!」
136名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:21:55.65 ID:C5H+qZCCP
>>36
全部が全部工作ってわけではないと思うけど、
この手のニュース見て中国に親近感持ちだしてるアホが多いのは事実だな
137名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:21:56.33 ID:2zexTjI8O
サッカーほど世界中の人を熱狂させるスポーツはないからな。
中国人が日本サッカーを羨むのは当然だよ
138名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:22:32.02 ID:GS+MKfs00

オリンピックのメダルの獲得数増やす為に英国は
優秀な個人が多くの種目に登録できる自転車とボート
競技に集中的に支援強化してるとか…。
サッカーなんて11人でメダル一個しかカウントされないのは
非効率と考えてるのよね。
139名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:22:48.10 ID:P9uc3zce0
>>116
そのアメリカ人の意見がうるせえよw
140名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:23:07.65 ID:f2EnusmVO
>>103
中国は一応余裕の部分(日本より上や五分)も結構あるから認める部分は認める。
朝鮮は(東京都の年間予算と同等レベルの国の年間予算しかない国が)比べること自体が間違いで余裕ないからな
141名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:23:25.87 ID:FVxvVDpc0
サーチナのヨイショ記事いらね
142名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:23:38.18 ID:gbep4fXw0
>>1
そりゃ卓球とかしょぼい競技で金連発するより
サッカー予選で強豪国やぶったほうが世界中の新聞載るからねえw
143名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:23:40.20 ID:+OiePcCHO
関塚「もっと褒めてもっと褒めてもっと褒めてぇ〜んハァハァ」
144名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:23:45.59 ID:ty4dJXn70
中国はほんとサッカー好きだな

他の競技とかどうでもいいからサッカー強くなりたいんだろうな
145名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:23:53.06 ID:73zKlZ4e0
中国が日本を誉めてるって記事を流すのも中国当局の工作だから注意
こういう工作やパンダで油断させておいて裏では尖閣支配を着々と進める強かさ
146名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:23:57.99 ID:2KegIjcn0
中国人のサッカーの観察眼と分析力は一流だけど、代表チームの強化には全く役に立たないのは痛いところ。
中国の社会構造と中国人の価値観が180度転換しない限り、中国代表が日本代表に追いつく事はないだろう。
147名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:23:58.51 ID:63crS8ts0
>>120
そもそもロンドン出られてないがな。
148名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:24:18.74 ID:31BTYYA00
言い過ぎだろwwwwww
149名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:24:20.41 ID:pPIKkOmN0
自前で育てるより日本を侵略してしまえばいい、ということでしょ?
150名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:24:22.93 ID:6ztjcKFw0
サーチナ記事にホルホルのネトウヨw
シナのメディア工作の手玉にとられるネトウヨw
151名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:24:25.16 ID:6ssyQErX0
ブラジルは全国選手権のほかに
州ごとにリーグ戦やってるから、プロ選手が
めちゃくちゃ多いんだよな。下のほうは給料安いだろうけど
152 ◆65537KeAAA :2012/07/29(日) 13:24:27.36 ID:x6/hLRYz0
なんで中国人はサッカーやらないの?
ボールひとつあればきりきり舞いできるのに
153名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:24:39.35 ID:AhczrLZC0
一方、チョンは未だにスペイン戦の論評拒否か。w
154名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:24:40.67 ID:T2xUD5Dv0
>>138
うんまあ、サッカーの場合オリンピックよりでかいWCとい大会があるからね
それでいいと思うよ。だからといって最初からメダルなんか必要ないというのは
おかしいけど。出るからにはメダルを取るためにやらないと。
だったら最初から出場するなって話になる。
155名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:24:45.48 ID:moC5C1+BO
日本はシステムづくりがうまいんだよ。アイドルでさえAKBシステムをつくり輸出しようとしている。日本が唯一できないのは政治家育成システムwww
156名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:25:03.88 ID:f2EnusmVO
>>131
柔道はフランス、ブラジルはみてるんじゃないのか
157名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:25:04.35 ID:Sw5IfnjH0
>>146
向こうは協会がダメってことで意見が一致してる
だれか改革しないと変わらないだろうね
158名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:25:11.84 ID:8whzZ1c2O
>>138
冬季のかんこくのことかと思った
159名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:25:13.16 ID:6HTaGwQw0
>>28
アメは移民大国だからどんな競技種目にも向いた人間が大勢いるんだろうなあ
160名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:25:44.15 ID:WxE0haUB0
>>153
まだ無視してんの?w
161名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:25:52.86 ID:H+5AaFGC0
>>84
中国は一部のスポーツエリートがスポーツをやって
他の人は見る専門
野球は誰も見なかったけど
162名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:25:55.22 ID:DV45U2qC0
163名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:25:55.80 ID:gWMkfOtP0
まだ、始まって数日なのに重量上げでも水泳でも
中国は2位以下と次元の違う奴出てくるよな。
164名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:26:18.09 ID:mAE63qV/0
自国のメダリストの立場も考えろよ。
165 ◆65537KeAAA :2012/07/29(日) 13:26:54.72 ID:x6/hLRYz0
>>161
「趣味でスポーツする」って人は居ないんか?
166名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:27:05.92 ID:bL1QcAfM0
これって他の競技に才能が分散されてるからサッカーに集めようずって記事だろ。
2ちゃんの「フィジカルいいのはみんなやきうに」とおなじ
167名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:27:20.76 ID:T2xUD5Dv0

中国ほど対外的なイメージを大事にする国はないからねwww
卓球じゃ一向に国のイメージがアップしないと思ってるんじゃないかww

中国のイメージが悪いのは、中国人旅行客の行儀悪さが原因だよ
168名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:27:22.55 ID:GaqAv/jB0
まぁサッカーはキングオブスポーツだから当然だわな
169名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:27:35.95 ID:oAyNBybF0
国民を盛り上げると意味では団体戦も勝利が一番だな
170名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:28:17.27 ID:Sw5IfnjH0
>>166
集めてて失敗してるから混乱してるんだよ
171名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:28:41.88 ID:K8Jzhjxr0
実際サッカーってやっても観戦しても楽しいよな
最強のスポーツだと思う
野球やバスケはやるぶんには楽しいけど見ていて面白いと思ったことがない
野球は始終弛緩しぱなっしで選手の動きも鈍い、何より選手がデブで不細工ばっか
バスケは点が入りすぎでこれまた緊張感に欠ける
サッカーは緊張と弛緩のバランスが最強、見ていてあっという間に終わる
172名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:29:01.36 ID:T84Fb4Lx0
日本がメダル取れるようになってくると
その競技後追いしてくるよな中国は
てことでまだサッカーは時期尚早じゃないかw
173名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:29:41.96 ID:lX572wDU0
何でサーチナでスレ立てるの?

馬鹿なの?
174名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:29:46.54 ID:Jy3X3ABd0
まーたサーチナの印象操作か
175名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:30:00.93 ID:oobzjPIr0
あいかわらず意味不明なサーチナ
176名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:30:39.66 ID:Mq2ZK2HBO
>>142
サッカー>>>卓球>>>柔道>(超えられない壁)>野球

卓球は欧州でも人気あるぞ
177名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:31:19.34 ID:KjeGnpLp0
おだてたって尖閣諸島は渡しません
178名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:31:36.74 ID:ONvoRoWE0
実際サッカーで金一枚確実に獲れるなら
他は心底どうでもいい。けど金は無理だろ、多分
179名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:32:31.98 ID:LKGO2KOc0

ところでオリンピック中とかペクチョンはどこ応援してるの?

兵役逃げて反日とかどっちつかずなんでどこも応援してないとか?w
180名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:32:40.09 ID:lX572wDU0
たしかにサッカーで金取れるのは名誉なことだよな
一番メジャーな協議なんだし
181名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:32:42.69 ID:K8Jzhjxr0
バスケはスラムダンクは面白いけどねw
現実のバスケは早すぎて素人はついていけない
182名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:33:23.01 ID:GpJsyMUZ0
しかし我々には岡ちゃんが来てくれたってまとめるんだろ。
183名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:33:28.59 ID:0AXY9Ctt0
>>35
それ大したことないよな。
184名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:34:13.50 ID:A/1eTJ5b0
各国報道見たけど大半は開会式情報がトップでスペイン戦をトップに持ってきたのは日本、中国、スペイン
萩野の400メートル個人メドレーの方が世界での扱いは大きかったと思うけど

それとサーチナは電通と同じ偏向報道だから中国の実態は掴めない
中国メディアを直接見ればわかる
http://sports.sina.com.cn/index1.shtml

>>121
評価する
185名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:35:08.24 ID:K8Jzhjxr0
>>178
俺もサッカーしか見てない
悪いけど他のは観戦スポーツとして魅力を感じない
結果出てメダル取れてたらおめでとうって思うくらい
サッカーは一試合勝つだけでウオオオオオオオオオオオオオってなる
186名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:35:21.52 ID:6Kpn6Tk10
日本サッカーの躍進に関して言えば、「どの競技にも経験者が一定数いる」
という日本の特性と、サッカー関係者の溢れる熱意、絶妙なプロ化のタイミング
といった様々な要因が絡まっているから、単純にトップダウンしても上手くは
いかない。

Jリーグが出来た頃、日本中の小学校にサッカースクールが出来たんだから。
そういう下から沸き上がってくる熱意が中国人にあるか?
187名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:35:23.61 ID:gIrW0AtjO
五輪から除外された野球なんて中国からすれば更に更に下等スポーツなんだろうな。野球が可愛そう過ぎる。
188名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:35:47.49 ID:c0P8M9YL0
W杯の優勝は金メダル1000個獲るよりも価値がある
189名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:35:50.48 ID:63crS8ts0
>>162
イギリス人で大津の名前知らん人あまりいなくなったんちゃうか?
190名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:35:50.68 ID:QwT9C98n0
サッカー好きすぎだろwwwww
191名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:36:05.55 ID:mingAubI0
ネトウヨ困惑
192名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:36:31.93 ID:2zexTjI8O
>>152
中国人は我が強くて地元意識も強いから、中国代表に選ばれても一丸となって戦うチームワークに欠ける。
193名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:36:45.30 ID:iGI3Um5q0
>>122
日本人の価値観からすれば「文武両道」が理想で、
それは幕藩体制の統治階級である武士階級の価値観をして、
明治時代に西洋のスポーツを「教育」として取り入れることへの、
伝統的で自然な文化的な文脈があった。
だから、日本では、東大・京大の入学者でも小中高と普通にスポーツに打ち込んでいる。
一方で中国にはそういう価値観がない。
中国人の教育観とか中国の行政のあり方がサッカーのような競技人口の多いスポーツには
向いていないことは疑いない。
194名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:36:54.77 ID:OwQ1fzG60
中国は岡ちゃんを協会会長にするべき
少しはマシになるだろう
195名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:37:23.82 ID:6e9Ovefj0
ホメてんのか馬鹿にしてんのか
196名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:38:17.70 ID:LKGO2KOc0

ところでオリンピック中とかペクチョンはどこ応援してるの?

兵役逃げて反日とかどっちつかずなんでどこも応援してないのかね?w


197名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:38:57.51 ID:dnqCsTf20
サッカーは見てて面白いけどオリンピックでいうなら所詮オマケみたいなもん
やっぱオリンピックの花形競技は陸上だし陸上なら中国>>>日本だからな
おだてるというより余裕の表れだろう
198名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:39:05.61 ID:ofZz/Y4a0
w杯ベスト4は金メダル100個分の価値があるね。
199名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:40:04.90 ID:9+gg/OK40
中国メディアはチョンが勝っても似たような絶賛すんの?

それとも日本サッカーだけは好かれてたりすんのかな
200名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:40:10.83 ID:00i/zR3N0
おいおいホメすぎだろ
いくらマイナー競技でも中国の金メダルのほうが上だよ
201名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:40:30.03 ID:NmXzvFVT0
サーチナソースいい加減にしろよ
202名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:42:35.59 ID:tZktzp9b0
どんだけ自虐的なんだよ
気持ち悪いな
203名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:42:39.73 ID:6aIt0c9s0
一人っ子だらけの国にはサッカーは無理
大人しく個人競技でメダル取ってろ
204名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:42:42.88 ID:T7ZCCz/V0
毎度毎度サッカーの話だとまともになるギャップが嫌いじゃない
205名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:42:49.84 ID:gWMkfOtP0
まあ、単純にサッカーは一人っ子には難しいんだろ。
一人っ子の日本代表なんて、ほとんどいねーし。
206名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:43:36.01 ID:oSKm8J5E0
WBCは連覇したのに…
207名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:44:21.16 ID:FtgmKlbU0
実際 サッカーの実力=その国のスポーツのランク みたいなもんだからな(女子は除く)
サッカーで強豪国になることは他の競技の何よりも価値がある
208名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:44:24.48 ID:emHEv7KD0
陸上のトラック種目で金はサッカーのメダル以上じゃないの
209名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:44:28.78 ID:72X7xnTQ0
サーチナは日本資本の会社だからな、
ネトウヨがホルホル出来そうな記事だけ紹介する、
210名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:44:48.86 ID:shcsqaKf0
中国ってのはほんとにわからん。

そんなことで文句言うか? 大騒ぎするか? デモまでするか?
そんなことで誉めるのか? 喜ぶのか?

まじで理解に苦しむわ

211名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:44:53.34 ID:oALI5RXx0
>サッカーでの躍進のために、ほかの競技における金メダルを犠牲にしなければならない時が来ている
>のではないかと論じた。

中国のスポーツはエリート主義だから、運動能力の
高い子をどの競技に配分するかも国が関与できる。
競技人口どうのというより、人材配分だなw
日本みたいに明らかに才能が無い子でも高校まで
はサッカーが好きだから続けてみた。
みたいな展開はないから比較できない。
212名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:45:25.35 ID:pTF+LssBO
人材の半分が野球に流れなきゃなぁ
アメリカもだけどさ
213名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:45:33.20 ID:hDc8Lehn0
香川マンU移籍=金メダル20個以上の価値
214名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:45:50.76 ID:Ne3zLTGK0
>一方、中国で登録されているサッカー人口はわずか7000人にすぎない。
ちょっと冗談かと思うほど少ないなw
まあ登録外は沢山いるんだろうが、それにしても少ないw
215名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:46:22.63 ID:A/1eTJ5b0
サーチナはスポーツニュースに
野球、ゴルフ、相撲のカテゴリーがある中国情報サイトだよ
http://news.searchina.ne.jp/topic/?cag1=sports

意味わかる?
216名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:46:29.37 ID:EDQPU0u+0
まぁ、世界が熱狂するのは
1.ワールドカップ
2.オリンピック

だからな。
オリンピックで大国を目指したのは、中ソ&東ドイツ・アメリカ・日本
っていう、チョット、物悲しいメンバーであることは確かだ。
217名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:46:33.72 ID:6ssyQErX0
けどさ、今は日本がW杯に出られて当前みたいな雰囲気だけど
中国や中東に負けて出場権を逃すようなことが起こったら
一体どんな騒ぎになるんだろうな
218名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:47:24.47 ID:Sw5IfnjH0
W杯に出たいんだろうなぁ。
五輪はもうメダルランク上位は取ったから卒業って感じで。
219名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:47:45.72 ID:sKWpngfG0
>>165
オリンピックなんて本当はアマチュアの祭典だから、趣味でスポーツするのが
前提なんだよな。本当なら。
220名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:47:45.87 ID:xAHme/fa0
>>212


また嘘をつく





流れてないよ


中高大の部活の割合を見ればわかるし







うそつきはチョン
221名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:47:53.02 ID:AEhfZHZJO
マイナー競技が金メダル何個取ってもメジャー競技の勝利にはかなわないのは当たり前だわ
222名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:47:53.23 ID:zVVyjICR0
あわてるなこれはサッカーとそれ以外の競技を分断する罠だ

ってことはないよな
223名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:47:58.33 ID:x92z4+EP0
>>200
だよな

まぁ中国は自国の力の入れようや実際の強さと、観るほうの人気が乖離してるからなサッカーにおいては
日本人が100mでボルトすげえなーとか観る競技として捉えてるのに、中国が国を挙げて力入れていつの間にか9秒6位でボルトに勝つ様な選手出してたようなもんじゃね
224名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:49:30.00 ID:FLphYQp30
>>211
サッカーみたいに裾野が広い競技は、日本に向いているな。
ユースに落ちても高校でとか、大学行ってから伸びる選手もいるし。
ふるいにかけて絞っていくだけじゃないのが良い。
好きなことが続けられるというのは幸せなことだ
225名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:49:55.44 ID:O+FyfAWk0
実際メダルをたくさん集めても凄いと思うのは自国民くらいなものだし
その点サッカーは強ければ他国の人でも魅了して国のイメージアップにも繋がる
226名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:50:02.16 ID:oALI5RXx0
>>217
たいして騒がれないよw
オリンピックだって昨日まで知らなかった競技でも
金が取れそうとなると視聴率が上がるじゃん。
野球のWBCも金が取れそうとなると視聴率が上がる。
結局、競技なんて何でもよくて金が取れそうだと
盛り上がるだけのこと。
サッカーは弱いからWCに出場が他競技の金なみに
難しいんだぞ!というステマが有効に働いている。
WCに出られなければ自然消滅するだけのこと。
騒ぐのは本気のサッカーオタクだろうけど…
それは少ない。
WC出場を逃した当日に渋谷のドキュソが暴れるくらいw
227名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:50:06.31 ID:ISaV4HAd0
まあ、サッカーの方が世界的なニュースになる機会が多いし
政治的にも価値があるわな
228名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:50:13.38 ID:qO2wZQZF0
シナやチョンは国威発揚と見栄でメダル取れそうな分野を国家がリソース集中投入して強化してるだけだから裾野が狭い
メダルは増えたけど良いのは一部の強化選手だけで、一般のスポーツ文化は皆無で当然そこから面白いものも生まれないっていうね
特亜らしいっちゃらしいけど
スポーツならまだいいかもしれないがチョンなんか経済もこれだからな
229:名無しさん@恐縮です::2012/07/29(日) 13:50:14.35 ID:YauPepm30
サッカー関連の記事だけはまともな中国
政治が絡むとダメダメだけど
230名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:50:47.35 ID:bblmEmBC0

中国なら2メートルの100m10秒台の選手とかいっぱい作れるだろ。んで監督は岡田監督。
231名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:51:01.33 ID:rR8Gpx5o0
>一方、中国で登録されているサッカー人口はわずか7000人にすぎない。

登録してないだけだろ
浦和より観客多いのに誰もボール蹴ってないなんて常識的に考えてありえない
232名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:51:09.20 ID:qOOKh8bF0
まあこういっちゃアレだけど国策でマイナーなものに力入れてメジャー競技で空気とか悲しいからな
233名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:51:18.73 ID:zddInqEg0
サーチナって中国人から見たら売国メディアだな
234名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:51:48.47 ID:4bqxK4C80
>>229
シナの安っぽい金と一緒にすんなよw
235名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:52:15.24 ID:oYFxVgrF0
なぜかサッカーだけは卑屈気味だな中国
236名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:52:35.03 ID:jLD4pmV00
モロッコに敗れて世界中の目が覚める。
237名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:52:45.08 ID:VJB+ESu10
中国はサッカー好きだからなぁ。そのくせ弱いからなw
238名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:52:57.12 ID:jzVNz6Zi0
正直マイナースポーツの金メダル何十個集めても匹敵できないけどね
239名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:53:27.91 ID:HlhHzJIe0
中国ぐらい人がいる国だと山奥にとんでもない逸材がいそうだな
240名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:53:29.04 ID:09FxK8SF0
>>200
国が割り振ってるだけかもしれんけど、自国の金メダリストに失礼だよなー
241名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:54:12.29 ID:NJb/Ri5J0
>>187
野球未開の地として中国で野球を普及させる計画があったらしいけど結局頓挫したらしい
242名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:54:24.92 ID:hbgxH+niO
不気味だ
シナが本気で人員と金つぎ込めばW杯なんて20年でとれるだろ
243名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:54:51.53 ID:x92z4+EP0
>>238
こういう事言う奴がいるとせっかくの快挙も台無しだわ
競技に貴賎なんてあるかよ
244名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:55:01.46 ID:TektCXrE0
中国の日本サッカー好きは異常
245名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:55:32.41 ID:jzVNz6Zi0
サッカーは身体能力だけではどうにもならんからな
高いレベルの戦術眼が無いと無理
246名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:55:44.08 ID:i2Vnb9TJO
ここまでくるとちょっと気持ち悪い
こっち見んなよ
247名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:55:45.19 ID:63crS8ts0
>>235
自国の代表がふるわんからなあ。ロンドンも出られてねえし。
248名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:55:49.12 ID:fmh4GoEX0
>233
売国なら当局から取材させてもらえませんよw
平和主義者を育てて油断させて
単なるメディア戦略。
249名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:55:50.43 ID:Av8w3t3gO
何故かいつも全力で日本サッカーを褒め称える中国
250名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:56:22.19 ID:RHeFDbZB0
日本のサッカーだけは褒める中国って何?
251名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:57:03.49 ID:cS2nInVq0
中国は海外サッカーオタ多いから強ければ素直に褒める
252名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:57:35.26 ID:GkV78T8N0
>>217
たいした騒ぎにはならないと思う
たとえば、金じゃないと価値がないみたいに言われる柔道に比べれば、
日本サッカーはまだまだそういう視点で見られてはいない

なでしこもまだ騒がれてはいるけど、サッカー文化として根付いたとは言えないし
仮に今回の大会で金メダルを取ったとしても、
サッカーバブルみたいなことはもう起きないだろうし、
代わりにいきなり停滞することもないだろう
253名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:57:42.06 ID:c0P8M9YL0
>>207
ブラジルやスペイン、アルゼンチンって五輪のメダル数は多くないけどスポーツ大国ってイメージあるもんな
254名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:57:48.73 ID:srlGiQqI0
スポーツの位置づけが日本と中国では違うからな。
中国では国威発揚なんだろうが、日本では個人が好きでやっているだけだし。
255名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:58:15.83 ID:Pu2wR8LA0
サッカー以外は日本がまわりの進化についていけなく
なってるからな
256名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:58:16.81 ID:lQrbdb1SP
>>250
思惑があるんでしょ
要するにノウハウ寄越せ、とw

いつもの手口だよww
そんでノウハウ学んで用済みになったら「帰っていいよ」

これが中国です
257名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:58:34.30 ID:fmh4GoEX0
>209

日本に出資させてると言う意味では
遺棄兵器なんかもそうですけねw

敵国の金で敵を弱らせるなんて序の口でしょw
日本人はすぐ騙せるのは国際的にも有名だね
258名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:58:35.72 ID:LIY4hGfk0
中国って団体競技苦手すぎだろw
チームプレートとかむりっぽそうw
259名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:58:43.05 ID:ZivkvVMW0
さて、70年代から毎年言っているが改めて言おうか。
「サッカーに関して中国は眠れる獅子。10年後は確実に世界レベルになっている。」
260名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:58:48.25 ID:emHEv7KD0
ドーハの悲劇でお通夜なってたやん
261名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:58:56.19 ID:jzVNz6Zi0
サーチナが褒めてるだけやん
それをサーチナ専属の芸スポ記者が記事にする毎回のパターン
262名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:59:08.19 ID:/x+oUDxX0
>中国が獲得するの多くの金メダル

これが大前提かよ

まだ獲得してねえだろボケ
263名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:59:09.25 ID:NJb/Ri5J0
中国じゃ能力無視で賄賂優先で選手使うこともざらにあるからビックリだぞ
岡田監督のクラブの選手がちゃんと自分を評価して使ってくれるって岡田監督を賞賛してたしw
264名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:59:47.04 ID:6yIoLU+C0
中国ってめちゃサッカー好きなんだな
265名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:00:04.85 ID:croAhncuO
他の競技やってれば余裕で五輪に行けるレベル奴らばかりだし
考え方はあながち間違っていないかもな
266名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:00:06.24 ID:lQrbdb1SP
>>263
それは日本でも一緒
スポンサーの付いてる選手が選ばれたりな

どこも一緒だよ馬鹿
日本だけが潔白だと思うな
267名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:00:15.58 ID:jOLiS8J/0
昔から褒めてただろ
268名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:01:23.69 ID:O+FyfAWk0
日本人は弱くなると中国みたいに文句も言わず静かに見放しそう
実際、ドイツW杯惨敗から数年はそんな感じだった
269名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:02:01.00 ID:pIoiq9RBP
 昨日、小学校のグランドをみたら、どの子供もサッカーばかりやってた。
これやらんとのびんかもな。
270名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:02:04.05 ID:sQ9IEbCl0
日本が卓球を教えてしまったばっかりに・・・
永遠に卓球やってろw
271名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:02:08.44 ID:J7WjVC5mO
>>サッカーでの躍進のために、ほかの競技における金メダルを犠牲にしなければならない時が来ている

落ち着け…冷静さを欠いておる…
272名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:02:09.34 ID:wQktCh8j0
どんだけサッカー好きなんだ中国人は。
273名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:02:11.32 ID:x92z4+EP0
サッカーは今伸びている最中だから盛り上がりをキープできているが、いざWC出場を逃したら種火が鎮火してしまうだろうな
その空白の4年を乗り切るには、それまでに国内リーグなんかをもっと定着させにゃならん
Jじゃなくても、高校サッカーを盛り上げるのでも良い
274名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:02:22.49 ID:gyWzCjQAO
中国のサッカー人口7000人かよ 少なすぎワロタ
275名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:02:24.23 ID:s+6w43Wr0
サッカーに関してはやたらと日本を持ち上げる国だよなぁ
276名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:02:27.69 ID:eL90je+r0
まあ中国と朝鮮を比べるのもおこがましいわ
今がどうであれ、中国は偉大な歴史を持った国だからな
277名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:02:29.88 ID:QuM/FlHo0
化学兵器遺棄費用復活祭か?
278名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:02:36.13 ID:jzVNz6Zi0
>>268
ゆとり乙
279名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:02:47.86 ID:YzfF74id0
中国の日本サッカー大好きお約束ネタもいい加減飽きてきたぞ
280名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:02:54.02 ID:HE/JWjDoO
単純に、日本のテクニックで勝負して優位にたってしまうスタイルに憧れみたいなのがあるんだろうな

あとは、若年層からの育成システムと、
サッカー協会とは関係なく各学校の部活動としてのサッカー教育とか

すでに各地方に根付いてるサッカー文化的なものにも

中国の学校に部活動的なものはないっていうしな

281名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:03:34.97 ID:T5FmkJke0
ボールキープは10人のスペインにすら負けてなかったっけ?
282名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:03:59.32 ID:jzVNz6Zi0
サーチナ=中国

って捉えるアホは4んどけ
283名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:04:03.42 ID:sIZCStK80
サッカーの強さはスポーツの枠を超えた価値がある
その辺の認識は日本人より中国人が分かってるな
分かってるから自国の不甲斐なさがさらに情けなく感じるんだろう
284名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:04:03.63 ID:gIrW0AtjO
日本サッカーのスペイン戦勝利>>中国の数々の金メダル>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>五輪からリストラされた野球(笑)
285名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:04:06.04 ID:CEPGCl8z0
人口比でみるいわゆるプロスポーツ選手級の能力者の出現率なら
チャイナは日本の10倍くらいでてるはずなんだけど
政府の意思でしか強化しないから
プロ選手に憧れてサッカー始めて、みたいな純粋な選手は誕生しない

なので、共産主義の間はWC出れる日は訪れないと思う
たまーにアジア杯で日韓に競ることはあるかもしれないが
286名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:04:09.18 ID:aL/cn0M30
中国なら11人全員永井とかできそうだしな
287名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:04:38.58 ID:qO2wZQZF0
>>266
お前みたいな馬鹿って程度や割合の観念がすっぽり抜けてるよな
潔白ってww
288名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:04:41.96 ID:muo5srbz0
自分とこが勝てないスポーツは素直に賞賛して
選手を発奮さすんだよ
荒川の金メダルもめっちゃ褒めてたし
289名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:04:49.30 ID:x3YATKZV0
中国は男子の団体競技ではいまだにメダルすら取った事ないからな
こんなんではいくらメダル多くてもスポーツ大国とはいえない
登録人口7000人で弱小のサッカーが国内で一番規模の大きいプロスポーツという時点で底が知れてる
290名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:06:44.96 ID:6uMHM2lsO
どんだけサッカー好きなんだ
291名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:06:58.09 ID:x92z4+EP0
>>289
そういや野球もバスケもバレーも水泳や陸上リレーも、強かった記憶が無いな
あんだけ人口いて劉翔みたいのやNBAの大男みたいのも出してる割には
292名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:07:42.53 ID:x92z4+EP0
>>289
ああ、体操は強かったな
あれは直接的な団体スポーツではないかもしれんが
293名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:08:48.90 ID:D4Blkyrl0
キャプテン翼の影響だな。
294名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:08:54.29 ID:FQtGoquB0
多くの金メダルに匹敵するものだ

これはありえない。
295名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:09:02.39 ID:C0GN3oVz0
自己チューな中国人に日本のプレーはムリだと悟ってるんだろう
296名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:09:45.88 ID:YEj8ouZTO
一人っ子ばかりで協調性がないから団体競技苦手なんだよね。
297名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:09:49.33 ID:O+FyfAWk0
サッカーほどエリートシステムが機能しないスポーツも珍しい
逆に裾野を広くすれば永井や長友のような選手が大学でも開花する
298名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:09:51.98 ID:63crS8ts0
>>266
日本で選手が監督に賄賂なんて、聞いたことがねえわ、アホウ!
299名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:10:37.73 ID:bU24HBZX0
いやいや、2002W杯の韓国イタリア戦勝利に匹敵するくらいだろ
300名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:10:39.22 ID:gyWzCjQAO
だけど全体のスポーツレベルを比べられるオリンピックで見てみると
中国>>>>>韓国>>日本なんだよね
301名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:11:08.73 ID:D4Blkyrl0
一人っ子政策の中国に団体競技は向いていない。
全員がわがままに育ったから日本のゆとり世代よりもタチが悪い。
チームワークは望めない。
302名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:11:09.16 ID:AlBoMgw40
スペインチームなんて開会式に出てる観光気分なのに
こんなんに買ったて仕方ない
303名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:11:15.07 ID:sFfAE5YXO
>>294
まぁな
多分興業収入のすごさをみていってんのかな。

中国自体が強くなればプロリーグ人気でるみたいな

なまじ人口多いからしゅみが多様化してもそういうチャンス大きいからね
304名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:11:27.20 ID:63crS8ts0
>>281
サッカーはポゼッションを競うスポーツではありません。シュート数でも日本の方が多いし。
305名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:11:45.02 ID:x92z4+EP0
フル代表ならともかく、オリンピックだからな
その辺が微妙ではあるな、相手がスペインといえど
306 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/29(日) 14:12:09.15 ID:E8UkPjLQ0
>>1
それはちょっと言い過ぎだな。優勝したなら分からんでもないけどね。
307名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:12:24.89 ID:gyWzCjQAO
団体競技バスケは中国は日本にとって雲の上の存在なのにお前らはなにいってんだ?
308名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:12:40.73 ID:x92z4+EP0
>>304
なんかちょっと前の日本代表が外国に言われてたような事だなw
309名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:13:11.37 ID:BAlNQSlL0
エガちゃんでいう
1クールのレギュラーより1っ回の伝説の方が面白いんだよね
負け惜しみだけど
310名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:13:49.04 ID:D4Blkyrl0
それにしても日本の五輪代表とA代表ってスタイルが違くねーか?
311名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:14:30.79 ID:ilE68Drb0
いいかげん今日深夜なんだから気持ち切り替えたい
312名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:14:33.19 ID:iTCp/Yc+O
ほんとサッカー大好きで、「サッカーが強い」ということに対する憧れがすごくあるみたいだな

「日本はアジア最強」とか誉められると、悪い気はしないよね ホルホル
313名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:14:45.13 ID:t7vaYhIUO
中国て昔からこんなに競泳強かったっけ?
314名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:15:26.00 ID:5wZt386B0
今中国人が賞賛してるチームは広州のアジア大会で中国人がブーイングしたチーム
なんだという事実をあいつらは知ってるのかな?
315名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:16:12.35 ID:gyWzCjQAO
日本には縦ボンサッカーやってれば、どこのチームでもいい勝負できるよ
316名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:17:17.35 ID:FusTz7m30
日本は2,3個しか金取れないんじゃねw
317名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:17:23.29 ID:iDmJc8J20
サッカーという競技の仕組みが、あきらかに日本人向きだからな
他のどんな競技よりも日本人に向いてる

逆に中国人向きではないんだよな、サッカーは
もちろん彼らのサッカー好きは本物だと思うし、日本よりも熱狂してるヤツは多いのも事実だろうが
318名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:19:01.14 ID:63crS8ts0
>>305
同年代の欧州王者で、A代表の欧州王者が三人入ってます。かなりガチで金メダル狙ってる
メンツ。
319名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:19:37.96 ID:f16hGZSg0
ブラジル留学しかない!
320名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:19:52.85 ID:jBYRqVwF0
A代表だったらそうかもしれんがU23だからな
321名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:20:07.50 ID:DJ7OYjL+0
マスコミ
中国>>>日本

協会
日本>>>>>>>>>>>>>>>中国

まあ、中国が強くならないのはここらへんに問題がある。
日本のサッカー協会は批判されるが、他の国と比べて
かなりマシなんだよな。
322名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:20:51.13 ID:63crS8ts0
>>310
五輪代表もA代表も両方できるよ。カウンター狙いもポゼッションで相手を崩すことも。
323名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:21:02.77 ID:t5O7CpF90
>>91

マジレスすると日本が陸上で金メダル取ったのは戦前が大半

近年ではQちゃんや突然変異の室伏ぐらい

しかし、中国は戦後、もしくは近代のオリンピックで長距離、フィールドや

トラックで金メダルやメダルを取っている

中国のジャーナリストはよりメジャーな競技で金メダルを取りたいという

意思の現れだと思う
324名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:21:16.23 ID:c0P8M9YL0
五輪のメダル獲得数では3強のアメリカ、中国、ロシアが揃いも揃ってサッカーでは中下位なその他大勢でしかないからな
325名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:21:30.01 ID:5wZt386B0
永井なんて広州のアジア大会で大活躍してACLでも中国のクラブとやってるのにな。
スペイン相手に活躍した途端に「永井すげえ」となるのは分かりやすいというかなんというか。
326名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:21:47.15 ID:SrMHSBbl0
中国で登録されているサッカー人口はわずか7000人にすぎない。


これじゃ強くはなれないだろうに! と......普通は考えるけど?
327名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:22:25.90 ID:OjXx6N2Y0
確かにスペイン、ブラジルは反則レベルだが言いすぎだw
どんだけサッカー好きなんだよ、この熱意を強化に生かせよ
328名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:22:44.54 ID:EO5p0ZlE0
何も他の競技を犠牲にすることもないわな

国民全体がもっと身近なところでスポーツ競技に取り組めるような環境さえつくれば良いんだよ。
329名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:22:51.11 ID:iInMJTQwO
>>1正解
開会式でスペインが入場行進してる時の優越感ときたらそれはもう
330竹島は日本固有の領土:2012/07/29(日) 14:23:17.00 ID:68mgE+dq0
マジで言ってたら本当に情けない奴らだ
331名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:23:17.19 ID:/KvMdv/K0
まあまだスペインとしかやってないから
誉めるのは後にしてくれ。
モロッコ戦も肝心。
もうこの際全勝で金とってほしいくらいだ。
332名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:23:51.86 ID:x92z4+EP0
>>318
んな事わかってるけど、日本だってユースは優勝狙えるからな昔から
それに初戦だし気持ちも入りきって無かったしょ
別に日本の快挙を否定したい訳じゃないからこの辺でやめとくけど
大事なのはこの後きっちり勝ち上がる事だし
333名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:25:09.36 ID:U9nw/za10
正直、陸上、水泳、メージャーな球技、柔道、レスリング、ボクシング以外のメダルなんて価値なしだろ
334名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:25:19.36 ID:JolyNbKc0

中国のサッカー人口少なすぎるwwww
13億人いても7000人って
ほとんどやらないんだなぁ

7000人は全員国家公務員みたいなものなのか
335名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:26:08.93 ID:C5H+qZCCP
>>310
A代表も今の基本戦術は前線からのハイプレスだよ。
W杯予選もオーストラリア戦以外の2戦は相手に取られても、
相手の陣地内で取り返すというずっと日本のターン状態だったじゃん。
ただ先日のスペイン戦並に走るのはA代表では無理。
U23という年代だったからこそあそこまで走れた。
サッカーの歴史の中でもあそこまで走ってるゲームは少ないと思うよ。
336名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:26:16.68 ID:EZpAKXiq0
陸上(男女) 100m
水泳(男女) 自由形100m
走り幅跳(男女)
走り高跳(男女)
サッカー(無印)
バスケ?

価値ある金メダルはこんなもんだな
337名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:26:26.69 ID:sFfAE5YXO
>>332
サッカーは最近指導がましになったってのもあるな。
昔は馬鹿な指導者が選手潰してた。
338名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:26:34.34 ID:EO5p0ZlE0
個人競技が強いって言っても、
陸上男子なんて、なぜか突然出てきたハードルの奴以外はパッとしないよな
339■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2012/07/29(日) 14:27:07.57 ID:RpAU1QvJ0





中国の人って、論理を飛躍させるのがホントに好きだね w

こういうことは、相手に5勝ぐらいしてから言うもんだわ。



340名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:27:54.14 ID:OjXx6N2Y0
人口の割に競技人口少ないが何でサッカー人気あるんだ
マンUツアーに熱狂して日本より香川のこと詳しいとか
341名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:27:54.46 ID:FMsfcOF10
つーかこんな日本ベタ褒めの報道して怒られないんか?
342名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:28:37.48 ID:eZOLiDP+0
おまえら東アジア獲ったじゃねーか
ジャパンは3位だったぞ ちくしょー
343名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:28:50.71 ID:rR8Gpx5o0
7000人を信じてる奴バカすぎるだろw
344名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:29:01.16 ID:0Tpo8+0t0
サーチナはそのまま鵜呑みにするべきじゃないなw
中国の掲示板を翻訳するとまったく違った意見ばかりが出てくるそうだし
345名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:29:01.16 ID:Sw5IfnjH0
登録を絞ってるだけで草サッカーやってるのは日本より多いんじゃないか。
346名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:29:25.01 ID:O+FyfAWk0
ネット上では殊勝なのに
現実では相変わらず敵意剥き出しの暴力サッカーっていうギャップが中国サッカーの醍醐味
347名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:29:34.56 ID:emHEv7KD0
中国はかわいい一人っ子にリスキーなスポーツさせるよりも勉強一択なんでしょう
348名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:29:35.16 ID:MD8FGuRH0
飛び込みムチャクチャすごかったぞ
349名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:29:54.85 ID:x92z4+EP0
>>338
なんか水泳が強かったぞ

そういや日本の個人メドレー銅メダルも相当な快挙だよな
350名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:30:13.00 ID:JAP3W0Vh0
>>313
魚軍団とか呼ばれてた女子がメダル獲りまくってただろ
いつの間にか消えたが
351名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:30:16.54 ID:EO5p0ZlE0
サッカーの場合は世界的な注目度が違うようだしな。
たかがグループリーグの一試合が、マイナー競技でとる金メダルよりも注目されているのだから、
こんなことも言いたくはなるだろうよ
352竹島は日本固有の領土:2012/07/29(日) 14:30:28.21 ID:68mgE+dq0
>>315
キリンカップで日本代表に縦ポンを取られて、カウンターから香川に得点された
朝鮮人の方ですか?
353名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:30:52.51 ID:VyGwffBU0
中国さまに反論しては申し訳ないが、玉けりで勝ったってクソの役にも立たない
354名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:31:01.61 ID:UCpcQOLs0
サッカーで成績を残すことって、とんでもない宣伝効果になってる気がする
こんだけ世界に国をアピールできる機会って他に無いだろ
355名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:31:14.30 ID:DtBFh6BJ0
13億人人口がいて、サッカー人口が7000人って、何かの間違いだろ?
え???
356名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:31:28.09 ID:EZpAKXiq0
>>96
普通はチョンPOPを開くのにも抵抗ある
357名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:31:32.58 ID:F1igGM6c0
>>341
政府を批判できないから、他国を持ち上げることで暗に共産党政府を非難してる
358名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:32:06.22 ID:C5H+qZCCP
>>341
政治に関係ない報道は日本よりよっぽど自由なはずだよ。
政治に関しては日本みたいに総理大臣をおちょくるみたいな記事
を書いたら殺されるかもしれないけどw
359名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:32:07.93 ID:tvdE8eqD0
>>321
協会は中国よりはるかにマシなのはたしかだが日本も大概です
360名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:32:11.36 ID:mkNi+Car0
中国で女が強いのは絶対婚活があるだろ
卓球で金とった奴なんて富豪と結婚してからまったく卓球の試合にでてこない
中国で金をとれば貧乏人だろうが、多少のブサイクだろうが良い所の嫁に行ける、これだけだろう
そんな個人初、個人完結的な価値観でサッカーなんていう国家間の紛争みたいなことはできないよ
361名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:32:13.22 ID:WCjZRw7v0
何か気味の悪いヨイショ記事だな
362名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:32:30.97 ID:gBEb63go0
競技人口7000人であんなに金使い荒いオーナー連中がいるとか
そこだけ羨ましく思うわ
363名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:32:47.34 ID:JAP3W0Vh0
>>338
高跳びでも世界記録マークした男子がいたぞ
オリンピックでは銅だったが

364名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:33:11.12 ID:+jRDqBvf0
金メダリストに失礼だろ。
365名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:33:11.35 ID:QeleKgam0
中国人と韓国人の差
366名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:33:13.82 ID:O6ohH+0u0
スペインなんてデモでサッカーやってる場合と違うだろ
367名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:33:33.23 ID:NcEVQVdv0
>>1
> 日本のサッカー人口は1979年から2010年までの間に27万3887人から90万880人に増加

体感的には3倍なんてもんじゃないんだけどな
10倍くらいにはなってるだろ
368名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:33:55.63 ID:dRfwRqIg0
持ち上げにも程があるな
369名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:34:07.61 ID:Zl+jhbcH0
中国人がチームで一致団結して勝利に向かう姿を想像できない
370名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:34:12.69 ID:iInMJTQwO
中国もさすがに日本サッカーはコピー出来んか

371名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:34:40.41 ID:NcEVQVdv0
>>360
中田さんとかかなり個人完結的な価値観だったような気がするけどなあ。
372名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:36:39.68 ID:CeQEkqSJ0
>サッカーでの躍進のために、ほかの競技における金メダルを犠牲にしなければならない時が来ている
>のではないかと論じた。(編集担当:及川源十郎)

確かにマイナースポーツでメダルとっても「じゃあ、それで?」とはなるわな。
陸上100m、サッカー、バスケットのメダルの価値とトランポリンやら飛込みやらのメダルの価値が同じか?ということだわな

この前の冬季オリンピック(バンクーバー)も男子アイスホッケーでカナダが金メダルとったからよいが、金メダル逃してたら他のカナダが取った全てのメダルも無意味になりかねなかった
373名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:36:40.97 ID:KmxJ6HFe0
中国はサッカーに夢中になりすぎやわwwww

もうすでに中国は昔と違ってかなーりのサッカーファンがいるらしいぜ

6億人くらいいるみたいだわ
374名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:37:23.65 ID:2xdi+giV0
日本の団塊の世代くらいまでは、アメリカをとかくライバル視して敵対心に近いものまでも
もってたみたいだけど、その裏ではアメリカ的な生活にあこがれて、音楽やら映画やら
生活様式までも必死に取り入れてアメリカ人みたいになることがステータスであり、
生きがいみたいな感じだったようだし。
今の中国人も似たようなもんなのか?
375名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:38:06.96 ID:LYOxCmU5O
何故中国はサッカーに関してだけはまともなのか不思議でならない
376名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:38:46.29 ID:x92z4+EP0
>>374
政府としてはどうか知らんが、庶民レベルはそうかもね
377名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:38:50.72 ID:FEOvtn160
W杯招致したくて仕方ないんだろうな中国は
378名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:39:22.04 ID:HIV6w4LS0
本当に中国人、サッカー好きなんだな。

金メダリストは尊敬されていいと思うけどな
379名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:39:23.10 ID:OhgS6mwd0
さすがに失礼だな金メとった選手たちに
380名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:40:34.46 ID:KmxJ6HFe0
>>375
サッカーにはそれほど魅力があるからだよ

サッカーに夢中になり過ぎて素直になるんだよ
381名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:40:58.15 ID:x92z4+EP0
少なくとも劉翔は怒って良いw
382名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:41:10.85 ID:C5H+qZCCP
>>374
今の日本人は別にどこにも憧れてないよなぁ
383名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:41:43.26 ID:Swu2+dgx0
個人競技なら中国は凄い。
団体競技は知らん。
384名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:41:53.44 ID:S+xU0HBV0
何でも自尊心に利用する韓国人とは大きく違う
385名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:42:01.81 ID:SzDkGYBz0
>>42
韓国人のネトゲみたいなもんだな
386名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:42:45.17 ID:wFtkBnjyO
中国が日本サッカーを誉めるのはスネ夫心理みたいな感じだけどな

ここを誉めとけば日本は満足するんだろみたいな感じ
中国人は案外賢いからな

まあ普通に尖閣あげちゃえば良いと思うがな
沖縄とか中国の方が文化的にも近いしね
朝日新聞記者がそう言えばリンチされてんだよ
日本製紙も大バッシング
普通に中国人の反日感情はハンパない
政府への不満をぶつける材料にもなってはいるがな
387名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:43:06.86 ID:V9CvSzmD0
中国ってさ本当にすごければ日本をリスペクトするけど韓国はなんでもかんでも日本を叩くから嫌い
中国は食べ物、領土絡みじゃなきゃ良い人多いからな
388名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:43:31.72 ID:gBEb63go0
>>382
「そんなもんに憧れてねーから」
と言いたくなる言葉がメディアから流れてくる事への反動かもしれんね
389名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:43:41.78 ID:Rp1buLjl0
サーチナは日本向け工作メディアだからあんまり鵜呑みにするなよ。
サッカーに関しては自分たちが酷過ぎるから、比較してうまく行ってる日本を褒めて
自国の協会を叩いてる。あれは一種の体制批判なんだよ。
390名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:44:24.93 ID:sQ9IEbCl0
中国は個人種目が強いっていうけど
影でどれだけ怪我で障害持ちになってると思ってんだ
まあやきうみたいに殺されはしないだろうけど
391名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:44:42.70 ID:1R0XThD20
>>17
こういうのはホルホル記事とは言わんよ。
ホルホルとは集団的焦燥感と歴史的自己恥辱感がある韓国メディアが
劣等性を無くそうとして他国の韓国賞賛を自国メディアで紹介して悦に入る時で
その記事が過剰、偏向的であったり疑わしかったりした時。
サーシナは支那発の一部の賞賛記事が多いが、多くはプログだったりする
こういう人意見もあるという事を伝えている。これは実態と合う。
政治と文化、個の付き合いは別という価値観は、社会全体で日本人に憎しみ
優位性を埋め込む韓国朝鮮より、はるかに日支両国が近い。
392名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:46:00.43 ID:YEeqwLLE0
>>323
女子マラソンは、Qの後の野口やその前にも何かいなかったっけ
393名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:46:19.17 ID:rcqdVyOX0
そういや、
中国メディアが日本スポーツ界を褒めてくれる記事はよく見るのだが、
中国メディアが韓国スポーツ界を褒めることってのはあるのかいな?
394名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:47:31.21 ID:KmxJ6HFe0
>>382
今の日本人は世界のサッカーに超憧れてるじゃん
395名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:48:04.64 ID:qJlu6W9V0
これ日本的には悔しがらなきゃいけないよね
「中国やっと気付いたか」みたいなこと言ってる人たちは向上心が無い
396名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:48:48.69 ID:rR8Gpx5o0
>>332
一番舐めてるチームは日本なんだけど・・・
香川呼ばない、OA枠に本田や長友使わずGKに無駄に使って日本に待機

またスペインとやっても永井に対応できる術が全くないだろうな
単純にイニシャビがいないスペインは弱い
397名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:49:49.29 ID:2xdi+giV0
うちの会社にも中国人の留学生がバイトで何人かきてるけど、
もちろん本音はわからんが、みんな日本が好きだったと言ってて
来るのが夢だったと言ってる。
まぁ留学させるほどだから、親も反日的な意識はないのかもしれない。
ただ、その留学生達がいうには、都市ごとと民族ごとで考え方が大きく変わるって
言ってたな。
60近く民族があるんだっけ?
13億いて、各民族、都市ごとに考えや教えが変われば、何が中国人の本音かわからんのも
当たり前かと。
サーチナも全くのウソとは限らず、かといってこれが中国人の総意ではないってことでしょ
398名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:50:34.24 ID:p5HtlQSN0
つーか、お前のとこの劉翔の陸上トラック競技での金メダルこそ
アジア人の数多くの金メダルが束になっても勝てんぞ
たぶん、今後もアジア人唯一の金メダリストになる
399名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:50:37.34 ID:C5H+qZCCP
>>386
>>387

↑こいつら見たらわかる通り、
シナ人工作員はチョン工作員よりはまだなりすましが上手だ。
シナ人工作員はチョンになりすましたりもするから、
チョンだけでなくシナにも要注意だぞ
400名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:50:37.34 ID:Rp1buLjl0
>>394
いや海外厨なんてほんの一握りだと思うぞ。
男10〜50代の1割くらいじゃね?海外サッカー知ってるのなんて。
401名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:51:51.19 ID:toX4h6pO0
全体を見れば気づくよ


沢山のスポーツで如何に結果を残そうと


サッカーこそが真のスポーツで、サッカーの頂点がスポーツ界の頂点だということが
402名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:52:02.60 ID:vgY5oAMb0
シナってパワー系強いけどやっぱ薬使ってんのか?
403名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:52:22.58 ID:5GtJPPQP0

サーチナの、日本サッカーage記事で喜ぶなよ。

こんなもの見て、中国はマトモなんて妄想は捨てろよ。

404名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:52:26.40 ID:TyKl37kC0
照れるニダ
405名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:52:37.43 ID:ISaV4HAd0
ホルホルって元ネタは韓国だから少なくとも日本人がホルホルするってのは間違いだな
基本的なメンタリティが全然違う
すくなくともサーチナに金払って記事書いてもらっているわけじゃないw
406名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:52:55.45 ID:111tiLma0
俺、サッカーが中国並に弱くなって、メダルが中国並に獲れるように
なるならそっち選ぶわ。オリンピックとかところ構わず選手が
活躍して観てて楽しいだろうな。
407名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:54:59.27 ID:ISaV4HAd0
>>403
おまえこそ「サッカーに関しては」って前置きちゃんと読めよw
408名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:55:25.46 ID:ZxBODOWf0
北京で言うなら、
陸上の100×4の銅メダルとか、
他のすべての金ひっくるめたより価値があったよな
409名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:55:36.59 ID:A/1eTJ5b0
>>389
日本企業だが基本報道ではなく戦略的情報操作を目的にしている
中国との関係は薄い
http://ja.wikipedia.org/wiki/SBI%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9

実際の中国の状況はサーチナではわからない
410名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:55:37.67 ID:NHN8lP6QO
これ本当にこんな報道あんのか?
人民を奮起させるためか?
411名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 14:56:41.79 ID:lOFJdIrYO
大きな大会でのサッカーのゴールはメダルと同じ価値がある。
つまり日本は川澄、宮間、大津がメダルを既に取っている。
412名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:01:17.64 ID:hbxYc9vZ0
>>372
その考えで行くとやっぱオリンピックサッカーなんてどうでもいい、ワールドカップ・サッカーが最高のスポーツの祭典、ということになる
実質そうだけど
 
413名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:03:17.30 ID:YSUTWXUC0
普通にサッカーも好きだけど、2ちゃんのサカ豚だけは気持ち悪いな。
実生活で周囲にいるサッカー好きで>>411みたいなこと気持ち悪いこと言うやつはいないんだけど、
サカ豚って普段どこに棲息してるんだろう。
414名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:04:58.49 ID:Fl7pD/5DO
>>398
4×100mリレーの日本の銅メダルも負けてないだろ
失格でアメリカがいなかったけど
もう2度とアジア勢には取れないだろう
415名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:05:06.40 ID:cvZaV8dI0
サッカーはどこにでもプロリーグがあるし
世界中が注目する競技だからしょうがない
416名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:06:01.96 ID:oNr8+eYQ0
いくらなんでもそれは褒めすぎだろw
417名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:06:02.40 ID:iGI3Um5q0
>>323
いい加減なことを言っちゃいけないよ。
日本の戦前と戦後の陸上競技のメダリストの数はほとんど変わらない。
しかも戦後に限っても、中国と日本の陸上競技のメダリストの数は2〜3人程度の違いしかない。
しかも中国は所謂「馬軍団」が多くメダルを取っているけど、
それについては中国人は触れたくない問題でしょう。
418名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:06:32.67 ID:YATztzqy0
サーチナ記事でホルホルする自称情強2ちゃんねらーw
419名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:06:42.32 ID:WQ1HjMjz0
>>345
中国にはクラブ活動がないんだよ
スポーツは国に選抜された一部のエリートやプロがやるもので、他は勉強勉強の毎日
だから余暇に趣味でスポーツをするという習慣がない
420名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:08:28.02 ID:cvZaV8dI0
実際中国人がメダルを取ったことより
日本がスペインを破ったことの方が世界中でニュースになる
421名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:08:40.03 ID:Fg+SgzFP0
>>1 シナは東ドイツから学べばいいじゃん
422名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:10:31.32 ID:1TOn2h1vO
メダルを取らないと意味が無い
423名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:10:54.94 ID:l2gKLTM20
マイナー競技はメダルとっても
誰もその選手名を覚えてるやつはいないもんな
424名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:11:37.92 ID:5GtJPPQP0
>>407
必死w
笑える
425名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:11:46.17 ID:A6vKCgCh0
サッカーが強いのが日本
他のスポーツ全般に強いのが中国

こういうことでFA?
まあ、日本人は身体能力低いしな。
426名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:13:52.64 ID:bXDcGG6H0
勝った事実は評価するけどもし次戦でモロッコ?だっけ
負けたら選手の評価は下がるんだよね?
スペイン撃破で勝ち進めば安定した強さになるけど次負けたらスペインが不調だったってだけになるから
一試合でここまで褒め頃す意味ないと思うけどw
427名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:15:15.33 ID:TM80lwTw0
でも中国がバンバン金とってるほうがすげぇよ
それだけ国が金かけてるってことなんだけどさ
日本は減らすことだけ考えてるからな
428名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:15:21.33 ID:l2gKLTM20
メダルが欲しけりゃ
韓国みたいに競技人口が少ないアーチェリーみたいなマイナー競技を強化していくべき
429名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:15:58.63 ID:ocqnAiZv0
>>1
中国は卓球とか、バスケとか、強いからそれでいいじゃん

どんだけサッカー好きなんだよ
430名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:16:34.99 ID:XokeB3MG0
これは中国人の謙遜
金メダル取ることの方がすごい
431名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:16:42.87 ID:WDbSSLkO0
中国は金メダル獲れるうちに獲っておけ。
こっち見たところで隣の芝生は青い程度でしかないぞ。
432名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:17:40.50 ID:A6vKCgCh0
>>428
中国みたいに色んな競技で
金メダルをとるには
どうすればいいんですか?
433名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:17:46.38 ID:dAJfkBvi0
気持ち悪い。 こっち見るな。
434名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:18:21.46 ID:B5SnELPf0
>>386
おまえがスネ夫じゃね
435名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:19:25.27 ID:63crS8ts0
>>396
イニ、シャビじゃなくてこのチームはムニアインとアルカンタラの不在がデカイ。
436名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:19:54.60 ID:ocqnAiZv0
>>432
中国みたいに選手強化費用をかけるしかないんでは?

日本は逆に縮小してるからメダルがたくさん取れるわけ無い

中国はサッカーにも金かけてるはずなんだけどねえ おかしいねえ

 
437名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:19:58.05 ID:ZxPblXDa0
中国の人口考えると、日本の10倍はメダルがあってもいいな
438名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:20:12.36 ID:77qWNqePO
確かに、国が選手を強化する中国からすれば、サッカーの強化ほど難しいものはないだろう。

サッカーは、身体能力と同時に、またはそれ以上に試合中の細かい判断力が重要だからな。

439名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:20:14.17 ID:1Lk7KwRz0
ま、中国も日本と同じく
体操で白人に騙されたとこだからな
440名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:20:47.17 ID:54NddVHsO
■仰天検索■

→オウム事件の真相
→123便墜落の真相
→マグナBSP
→創価警察
→産経統一教会
→読売CIA
→毎日創価新聞
→朝鮮総連、(政党名)
→携帯電話移動履歴監視
→田布施部落
→集団ストーカー
→地震兵器

世の中じたいがオカルト。社会の最上層と裏勢力が組んで事件、流行、「社会常識」「世間」を捏造している。

宗教は政治と深く結びつく。大衆操作機能、集金機能、集票機能、スパイ機能があり、ショックドクトリンにも応用できるから。
441名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:20:59.26 ID:l2gKLTM20
>>432
女子の強化すればいいんじゃないの
中国男子は卓球と体操ぐらいしか強くないでしょ
442名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:21:14.99 ID:wdjvKmYh0
岡ちゃん返して
しかしチョンは本当のクズだが、シナは変わることはできそうだな
だからこそ優秀な頭脳岡ちゃんをもってかれたのは痛手
443名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:22:00.27 ID:63crS8ts0
>>426
スペインとブラジルが優勝候補の最右翼なんだわ。それをあの試合経過で破ったら注目されて
当然。
444名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:22:19.33 ID:r38+i28V0
>>423
たしかにマイナーはメダル獲得の瞬間は嬉しいだろうけど
その後が虚しいことになりそうだなw

メジャーほど強豪国や優勝候補国を破っただけで
世界中から凄い反響を得られ続けるところが面白い
445名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:22:41.87 ID:0IQg0Y/JO
中国がそんなこというなんて気持ち悪い
446名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:22:44.05 ID:zx/BgKxa0
東アジア選手権はもう中止にして欲しい。

欧州か南米を招待して 集金平カップでもやった方がいいと思う。
447名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:23:00.76 ID:G1YWkeuN0
日本人を好きなチュウゴク人はあまりいないだろ?
448名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:23:31.44 ID:dSG0hOY70
決勝で日本対スペインが実現すれば伝説になるだろう
両方頑張れ
449名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:23:39.25 ID:A6vKCgCh0
>>436
サッカーにも金かけてるのに
中国が一向に上達しないってことは
お金だけかけても強くならないって
ことなんじゃないかと。

日本がサッカーが強くなった理由から
考えてみるに、ソフトの導入が
いち早く進められたのが大きいとおもう。
450名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:23:57.79 ID:ehqUcMIA0
中国人が信じるものってやっぱ力なんだよな
強いものが偉いんだよ
451名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:24:22.24 ID:XZEvLBWY0
普段は日本人が死ぬほど嫌いとか言っておきながら
福原愛ちゃん命とか言えるんだからな
ある意味尊敬に値する
452名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:25:12.51 ID:XokeB3MG0
>>450
修羅の国だからな
力を持たないものは名乗ることさえ許されない
453名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:25:28.84 ID:3k1Uss/60
中国にかんしては、メディアのネガティブな記事に洗脳されてる感も有る様な気がする。
454名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:29:26.31 ID:ISaV4HAd0
>>447
蒼井そらは大好きらしいぞw
455名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:29:33.30 ID:wFtkBnjyO
はて、本当に日本がスペインを破ったことは世界でニュースになってるのかね

まず
1.オリンピックはU-23の大会であること
2.初戦だった
3.スペインは前半から退場者がでて10人になった
4.ボール支配率はスペインは10人でも70%近くあった

たしかに予想外ではあったが
スペインと日本が10回戦えば9回は勝だろうし
あくまでもオリンピックの初戦だったんだよな

あんまり乗せられてホルホルしない方が良いと思うけどね
サッカーを知ってる世界の巨匠や記者はもう忘れたか冷ややかな目でみてるよ
456名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:29:48.29 ID:6QaypKWF0
一般的に通用しない言葉を織り交ぜた文章を
見知らぬ誰かに読ませるのはやめたほうがいいんじゃないか?
457名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:29:50.00 ID:iGI3Um5q0
>>426
頭悪いね。
「スペインが不調」というのは、スペインが次のホンジュラスにも敗退か引き分けた場合、
或いは、予選リーグ敗退した場合など、スペインの戦績から導き出せる結論。
日本とモロッコ戦での結果だけからでは「スペインが不調」という結論は導き出せない。
458名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:30:52.38 ID:cPWDwwSB0
チャンコロはサッカーだけはガチ
459名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:32:35.09 ID:A4blWtT40
メダル大国の中国がエリート教育しても監督に数億積んでもサッカー強くならないからな
サッカーのレベルは高すぎる
460名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:33:20.31 ID:hbxYc9vZ0
>>454
支那ではいわゆる日本で美人と言われる顔だちより
蒼井そらとか福原愛とか紗綾とか丸顔ロリ系が好きだな
 
461名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:33:46.73 ID:q3WXEVWr0
中国や韓国は他国からの目や、その注目価値を一番に優先するから
世界で影響力のあるサッカーや誰でも触れられる文化の音楽、映画などのに対する価値観が物凄く高い
世界で地位や人気を上げるには効果的だとわかってるから

一方日本は目先の利益にとらわれて文化やスポーツの価値をあげようとせずに
糞メディアが一瞬煽って小金稼いで終わり
文化的な価値を作る気は全くない。するめ消耗品でおしまい
糞メディアはいつになったら気づくのかね
462名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:34:49.23 ID:h2isOEeN0
1回勝ったぐらいで脱帽とは。
メダルなんか取った日にゃ脱毛しちまうぞ。
463名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:35:27.31 ID:wFtkBnjyO
中国はサッカーは強くなるよ
なぜなら圧倒的な人口がいるから

平均所得があがり小さなうちからサッカーしだしたら
香川以上の逸材がゴロゴロでてくる
ましてや、長身ストライカーとか日本にはいないタイプの選手もでてくるだろう
ただ、一説によると一人っ子政策をしたせいでサッカーが苦手なのではないか
という説もある。
464名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:36:50.94 ID:kGK0aVlcO

中国 加油! 加油!
465名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:36:54.46 ID:63crS8ts0
>>455
オリンピックのサッカー関連の記事では海外でもトップだよ。自国の結果以外では。
466名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:37:03.11 ID:HSthaX4+0
中国メディアは素直でいいな
どこかとは大違い
467名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:38:24.08 ID:wFtkBnjyO
>>460
中国にはタヌキスタイルの童顔が少ない
みんなキツネみたいで美女は日本人よりはスタイルは良い

だから中国人のタヌキ好きの20%の男でも
1億3000万人もが日本のAV女優や愛ちゃんなどの童顔タヌキ女の虜になってしまう
468名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:38:35.69 ID:A6vKCgCh0
>>463
あんだけ色んなスポーツに割り振ってたら
サッカーに来る人材なんてそう多くないだろ。

それ以前に中国人には
サッカー向いてないとおもうわ。
469名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:38:40.07 ID:l2gKLTM20
人口が少なく
経済的にも小国なのに
世界的な選手を輩出するキューバやジャマイカは凄い
470名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:39:58.47 ID:A4blWtT40
>>463
むしろ長身選手を多く起用してるところが間違いなんだけどな
サッカーに関心は高くてもその事実にはまだ気づけてないようだ
471名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:40:50.89 ID:wFtkBnjyO
>>469
それは人口や所得よりも圧倒的な身体能力があるから
あとアメリカが近いからなんらかしらの影響があるんじゃね?

例えば、コーチがアメリカでスポーツ教育の勉強して来たとか
わからないけどな
472名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:41:40.25 ID:l2gKLTM20
カズの成功を真似て
中国がブラジル修行に出させた子供たちで
その後に大成したサッカー選手っているのか?
473名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:41:42.77 ID:8hYDHOre0
全世界中国人だらけだから強そうだけどな
ハーフの中国人とかそろえればいずれ強くなりそうだ
474名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:41:49.46 ID:hzrbaEDJ0
その通りだな
わけのわからんマイナー競技にいくら勝ったって大した意味はない
参加した選手の自尊心が満たされるだけ
475名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:41:58.06 ID:xC/h5wZ30
中国の金はドーピングだらけだしな
476名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:42:04.59 ID:Vg4IyiXh0
でも少林サッカーは好きだぜ
477名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:42:06.06 ID:hbxYc9vZ0
>>467
とは言え竹内由恵も人気あったがな
http://chitekizaisan.blog28.fc2.com/blog-entry-3004.html
478名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:43:01.24 ID:kelUQlUP0
スペインより
マイアミの奇跡の時のブラジルの方が
ガンガン攻めてきて、必死に守ってたからから
強そうだった。
479名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:43:14.45 ID:wFtkBnjyO
>>470
いや、サッカーもポジションによるだろうけど高身長有利には変わりないよ

バスケやバレーほどではない気がするが
バルサや香川みたいなのはあくまでもパスサッカーで
ペナルティーエリアに侵入してなんぼ
480名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:43:40.09 ID:Do5AAX4n0
>>116
アメリカ人の友達が不思議がってた。
アメリカ人の友達が不思議がってた。
アメリカ人の友達が不思議がってた。
アメリカ人の友達が不思議がってた。
アメリカ人の友達が不思議がってた。
アメリカ人の友達が不思議がってた。
アメリカ人の友達が不思議がってた。
アメリカ人の友達が不思議がってた。

お前は日本で日本人の友達もいない、シナ畜だろう?
卑屈さがにじみ出ているぞw
481名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:44:06.87 ID:sOi59t830
いいんじゃね
日本はサッカー
中国はバスケ
それぞれ得意なもん持ってる訳だし
チョンは知らね
482名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:45:08.32 ID:1hZEa+FO0
金メダルの数?
なにそれおいしいの?
483名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:45:27.01 ID:A6vKCgCh0
>>469
ジャマイカは
アメリカ式のトレーニング術を学んだら
一気に強くなったんだよね、たしか。

キューバは
所得の低さから不当に低評価されてるけど
国民の生活水準は凄く高い。
共産圏で唯一成功した国家だし。

なにより、どちらの国の人も
身体能力の高さが半端なく高い。
484名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:46:05.60 ID:FW2qHphR0
卓球に向けるエネルギーの一割ぐらい向ければいいのに…
485名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:46:16.89 ID:mJy2eIIH0


まあW杯で唯一スペインを破ったどこぞの国は決勝Tに進めなかった
日本も今日の試合は絶対に勝たなければいけない、絶対だぞ

486名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:46:27.23 ID:A4blWtT40
日本サッカーも20年以上前はW杯はもちろんオリンピックも見るだけの大会だったから
当時同じ東アジアの国で世界大会で活躍してる国があったなら嫉妬してただろうな
487名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:46:41.74 ID:cuX2APtK0
>>468
それほど関係ないと思うぞ
日本が競泳とかそこまでいかないのはアマ選手に対する
強化費の少なさとかのほうが大きい
松田がスポンサーがいないって困るような国で中国なら
国がえらい金だしてて結果金メダル増やしてる状態
488名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:47:35.29 ID:6TxFanZs0
まあ実際日本人もアトランタで金メダル獲った選手なんてほとんど覚えてないだろうけど
金メダルどころかGL敗退にも関わらずマイアミの奇跡は未だに語り継がれてるもんな
489名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:47:59.39 ID:sOi59t830
>>116
まず外国人にどう思われてるか気にしてる日本人は外国人に馬鹿にされてるよ?
って自体矛盾してるの気付こうな
そこで外国人に馬鹿にされるからやめようって言ってる奴の方が
外国人の意見に敏感ってオチ
490名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:48:18.27 ID:gFd/akC80
>>472
カズが成功???www
本田中田香川なら中国でも知名度人気共にありそうだが、
カスなんて中国も全くのスルーだろうw
かすってw
491名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:48:22.25 ID:MLlIwFgD0
>>111
20年ぐらい前にも聞いた
492名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:48:55.58 ID:wFtkBnjyO
とりあえずA代表でスペインとやったら2点差以上の点差をつけられ負ける可能性が高い

ブラジルもそう。
日本サッカーは成長したとは言われているが
たしかに平均的に底上げができ、うまい人と下手な人の差が無くなったが

欧州や南米の強豪との壁はあるね
ただ、希望は酒井宏樹などのフィジカルが強い選手がでて来たこと

日本代表も全員のフィジカルが強くなれば欧州南米の強豪とやり合える可能性はでてくる。

それでもまた決定力不足に悩まされるんだけどな
493名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:49:52.12 ID:gTLPlHWu0
またサーチナかよ
9割のネガティブなコメスルーして1割のポジティブなコメばかり
取り上げれるのやめろよ

印象操作バレバレで萎えるぞ
ペキン五輪の時にブーイングされまくったの日本人は絶対に忘れねーからな
494名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:50:13.65 ID:A4blWtT40
>>479
それはない
高身長の選手は初速が遅いし持久力も無いから
495名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:50:47.49 ID:Lr1VYgBf0
いや中国の水泳男女や、重量挙げの女の子の金メダルは神がかってたから
体操男子だって中国が立て直せば圧倒的なハズ
いつからシナ人の表現はこんなに日本人っぽくなったんだ?
496名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:51:02.88 ID:TyKl37kC0
そう言えば、日本の野球やサッカーみたいに、中国の国民的スポーツって何だっけ
そんなものないのかな
497名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:51:04.57 ID:DrGePp3xP
ほんとサッカーだいすきなんだな品
498名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:51:08.39 ID:xC7i8mZN0
それはおかしだろw
499名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:51:48.10 ID:ydZGpuum0
神崎さんとヤリタイ
500名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:52:12.11 ID:rRQDHHbe0
>>492
>とりあえずA代表でスペインとやったら2点差以上の点差をつけられ負ける可能性が高い

そういう下馬評が無意味であることを、この試合から学ばなかったのか?
501名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:52:15.40 ID:fLUBk0YKO
>>14
中国はその辺りがまだマシだな。
褒めるとこは褒めるし。
502名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:52:30.91 ID:wC2erX1/O
>>467
日本にいる中国人留学生の部屋には高確率で日本の女芸能人のポスターがある
なぜか中国芸能人のポスターはない
高学歴留学生の女は日本彼氏に興味ないが留学生男は日本彼女に興味ありあり
ちなみに底辺層では↑の男女差が逆転してる印象
503名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:53:01.82 ID:9qgsVW8V0
>>461
メディアとはある程度距離を開けた方が絶対良いな
今回の大金星的な扱いもおかしかったし…
「まぁ試合を見れば順当な勝利で、1位を狙うための次の試合が難しくて重要」
くらいの姿勢で報道してくれれば良い物を…
504名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:53:22.20 ID:wFtkBnjyO
>>494
いや、イギリスかなんかの大学か研究機関が
サッカーは高身長の痩せ形が有利とデータだしてる

とくにストライカーはそう
クローゼとか思い出してみろ
505名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:53:29.19 ID:l2gKLTM20
ドーピングにまみれた中国スポーツ界
http://www.youtube.com/watch?v=IW66dQL3Na8

【新唐人2011年7月10日付ニュース】80年代以来、中国のスポーツ界は目覚ましい発展を遂げ、瞬く間にいわゆる金メダル大国になりました。
しかし同時に、ドーピング-疑惑の最も多い国にもなったのです。
過去10年余り、中国のドーピング疑惑の数はほかの国の合計を超えています。
しかも欧米ではドーピングが個人の行為であるのに対し、中-国では国策として行われています。

2008年の北京オリンピックでは、金メダルの数で中国がトップ。
しかし香港の雑誌「解放」は、過去20年、中国が金メダル大国になるまでの秘密を暴露しました。

記事によると、中国当局は選手の健康への害を考慮せず、大量の禁止薬物を服用させるそうです。

バスケットボールの元中国代表、陳凱さんによると国策としての金メダル生産は、ソ連や東ドイツが始まりです。
中国もこれらの国に習いました。たとえば成績の振るわなかった-水泳。
東ドイツのコーチが来た途端、多くのメダルを獲得しました。

バスケ元中国代表 陳凱さん:「東ドイツ消滅後ドーピングが暴露されました。
 それに気づいた中国は東ドイツのコーチを招きました。コーチたちはホルモン剤を使い、金メダルに導きました。
 中国-も共産党が崩壊しないとこれらは暴露されません」

雑誌「解放」によると、欧米のドーピングは一般的に個人の行為であるのに対し、中国では一種の国策になっています。
なかでもスポーツの公的機関が肝心な役割を担っています-。

世界記録を作ったこともある、重量挙げの元選手、鄒春蘭さん。
栄養補助薬品だという薬をコーチに飲まされると、ひげが生えるほど毛深くなり、声も太くなりました。
このとき-コーチはようやく、男性ホルモンだったと告げます。
試合前の半月は服用をやめ、それを隠す薬を注射して、検査を潜り抜けるといいます。

バスケ元中国代表 陳凱さん:「コーチは練習場所の入り口に立ちホルモン薬を女性選手に渡します。
 彼女たちもその害を知っているので服薬したくないのです。こうして、人をめちゃめちゃにしま-す。
 一部の女性選手は渡米後私に告白しました。非人道的ですが、彼女たちはまだ公に告白する勇気がないだけです」
506名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:53:35.10 ID:/Zwpmx0T0
>>496
卓球とか
507名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:53:39.13 ID:Kkq6gu6G0
中国人ってサッカー大好きなんだな
508名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:53:41.72 ID:m9abNUay0
>>46
一番人気はバスケだよ。
509名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:54:02.24 ID:XokeB3MG0
>>494
持久力には影響してくるね
そして一旦ケガしたりデブると悲惨・・・
510名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:54:21.19 ID:A6vKCgCh0
>>487
日本の場合、お金になりそうなスポーツと
お金にならないスポーツでの差が
凄く大きいからなあ。
ある意味資本主義の道理に則ってるんだけど、

マイナー競技の人には
たまに可哀想だと思ってしまうわ。
511名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:55:12.39 ID:I7RGZxUdO
>>508
それがサッカーなんだよ
512名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:55:14.87 ID:xOFDZ/VO0
正しくは中国が「ドーピング」と「北朝鮮式異常英才教育」で獲得する
多くの「カルト競技」の金メダルな。まあ中国人本人達が一番良く分っ
てる。キングオブスポーツの史上最高のフットボーラーのペレとこれまた
キングオブスポーツのF1史上最速のセナ輩出してるブラジルが一番賢い。
もう1つの最高の称号のボクシング世界ヘビー級チャンプもバーリトゥード
かぶれを止めればブラジルならダースで輩出出来る。しかもつまらないクリチコ
みたいのじゃなくてアリやステベンソンクラスの選手。
513名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:55:16.21 ID:cuX2APtK0
>>504
今回のオリンピック代表なんかも平均身長だいぶ高くなったしな
190とか必要ないだけである程度は大きいほうが有利だろうなあ
CBは絶対でかいほうがいいし
514名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:55:23.44 ID:GtJ+hONt0
おまいら広州アジア大会2010で組み合わせヤオして
GL1位通過したら準決勝まで超楽に行けるようしくんだけど
初戦で日本に3-0でやられて2位通過だったんで逆に超厳しいとこにはいって1回戦でおわっただろ

中国 0−3 日本  [広州]
0-1 山崎亮平(前11分)
0-2 永井謙佑(後13分)
0-3 鈴木大輔(後19分)

            ┌─ A1  日本
        ┌─┤
        │  └─ D3  インド
    ┌─┤  ┌─ B2  トルクメニスタン
    │  └─┤
    │      └─ F2  タイ
┌─┤      ┌─ B1  イラン
│  │  ┌─┤
│  └─┤  └─ A3  マレーシア
│      │  ┌─ F1  オマーン
│      └─┤
│          └─ E2  香港
┤          ┌─ C1  北朝鮮
│      ┌─┤
│      │  └─ B3  ベトナム
│  ┌─┤  ┌─ E1  UAE
│  │  └─┤
└─┤      └─ D2  クエート
    │      ┌─ D1  カタール
    │  ┌─┤
    └─┤  └─ E3  ウズベキスタン
        │  ┌─ A2  中国
        └─┤
            └─ C2  韓国
515名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:55:45.94 ID:bUivzL9TO
>>490
おまえは若いからよくカズの事知らないんだな・・
知らないって事は悪い事ではないが、
低い認識で叩くのはやめとけ
516名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:56:40.17 ID:wFtkBnjyO
>>500
日本がセットプレーから先制
スペインに退場者がでる
スペインのコンディションがまだ初戦でイマイチ
日本が守り抜いてカウンターサッカーに専念する

とかならまた勝つ可能性はあるよ
でも10回やって9回はスペインが勝つだろうね
しかも2点差以上つく試合が半分以上
517名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:56:43.18 ID:og3GLN4MO
>>486
日本人はミーハー気質だから強くて人気のある競技になびくだけ
弱かったら見向きもされない弱くて許されるのはバレーくらい
518名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:56:45.47 ID:0zVFjYhwO
スペインに勝って金メダルなら、匹敵するかもしれないけど
ただスペインに勝っただけなら匹敵はしないと思います
519名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:56:56.53 ID:5LDbhfT20
>>472
李鉄がエバートンまでいった
思えばまだあの短絡的な留学作戦のほうがましだったってくらい
今の中国の育成は失敗続き
520名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:57:02.07 ID:mkNi+Car0
まず中国では強くなることはないよ
このスポーツの前提は文化として定着しているかという点がポイントであり大前提
競技人口と底上げと草の根がないと無理
中国ってのは基本的にやり方が明確、スポーツにあった人間にその競技をやらせる、これだけ
バスケなら問答無用に背が高く、体操ならチビ、競技にあった体格でつがいを作らせたりするだろ
ところがサッカーはそれができない、あってもポジションにそった体型ぐらいだよ
厳密にはサッカーにあった体型なんてのも存在しないしな、そこが懐の深さであり面白さなんじゃないのかね
じゃ中国は背が高いのを集めて高さと当たりが強いチームを作ったとしても、それにそった戦術を相手からされれば終わってしまう
組織としてまず統一されてないというのが強さだったりするしな
ま、それ以前に「サッカーって何をすれば強くなるんだ?」という基本的な所を理解してないんだろう
でやることといえば金に物言わせて選手をとるか、映画をみて「少林サッカーしかないなあ!」っていって格闘家を集めてくることしかできない
521名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:57:17.92 ID:HWbNqnr4P
>>510
そのためのTOTOだと思ってたんだけど、どこに消えてるんだろうな?
522おっす:2012/07/29(日) 15:57:34.06 ID:+496JX5K0
あなたたちは人口が多いから優秀な選手が多いんだろうね 
金メダル量産するアメリカ中国は人口日本より多いからね
523名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:57:34.35 ID:rRYRdfb60
>>510
日本はテレビ局の利権構造に組み込まれると金が回って来るようになるって分りやすい構造だからな
524名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:57:41.57 ID:A/1eTJ5b0
>>455
スペインと中国ではスポーツニュースのトップに一時なった
それ以外の国では開会式や自国選手の記事がトップ
日本ではイギリスの記事が多く紹介されていたが実はトップニュースではなかった

実際の世界の五輪報道トップ5(29日現在)
1.開会式
2.フェルプス敗れる
3.北朝鮮国旗間違え
4.会場空席問題
5.バスケ最後のドリームチーム
http://www.bbc.co.uk/sport/0/olympics/2012/
http://sports.yahoo.com/olympics/
525名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:58:11.54 ID:dJ+LTH4uO
>>463
流動的、且つ瞬間のイマジネーション共有する事の不可欠な
競技は、社会性もあって今後10年はまず頭角を表す事はないだろう。
昔からあれだけ期待されてるアフリカ強国がサッカーでてっぺん
取れてない事実からしても、母数では語れない。

それと、エリート教育から漏れると拾い上げられるような場が
皆無だから。
晩成型はそこでひっかかりもしないなんて事態も多々。
極めて粗い目の笊で大量にすくい上げようとしても零れるばかりで
無駄に体力を消耗する。
526名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:58:55.64 ID:tZuwS2i10
サーチナは媚中嫌韓を増やすような記事ばっかだな
一体何が目的なんだか
527名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:59:03.45 ID:A4blWtT40
>>504
そんなの古いデータだろ
しかもサッカーの弱いイギリスのw
最近の結果を見れば少なくとも前線は180cm以下が有利なのは誰でも気づく
528名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:59:43.55 ID:wFtkBnjyO
>>513
そうそう
サッカーなんてボールが空中に浮いて
ヘディングとかする競技なんだから
身長高いに越したことないよ
フォワードとセンターバックは特にね

なでしこなんかも、更にみんな平均身長が高ければかなり有利に試合が運べるはず
529名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:00:00.12 ID:cuX2APtK0
>>521
オリンピック強化費オリンピック前年度

中国韓国・・・500億以上

日本・・・27億

TOTOもっとまわしてくれんかね?w
530名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 15:59:59.88 ID:63crS8ts0
>>492
今のA代表が自陣でブロック組んだら、崩せたチームはねえよ。メッシ込みのアルゼンチンでも
バリオス込みのパラグアイでも無理だった。
531名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:00:16.05 ID:wDMduBXX0


なんでゴキブリチョンが湧いてるんだ?

気持ち悪いから全滅しろ
532名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:00:54.21 ID:sy0H8wvd0
中国の人口を日本くらいまで減らせばいいよ
533名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:01:06.70 ID:mHCORHDD0
国ぐるみで英才教育して取るメダルなんて価値はない
今時そんなことしてる国は中国と韓国くらいだろう
534名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:02:17.71 ID:l2gKLTM20
>>490
いや、ところが当時の中国は本気だったんだよ
ダイナスティカップでの日本代表のプレーを見て
中国の子供たちにカズとラモスのようなプレーをさせようとしたらしい
何十人とういう子供たちがブラジルのコーチのもとで集団生活をさせられてた
535名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:02:50.65 ID:63crS8ts0
>>516
日本のA代表なめすぎ。スペイン代表にボロ勝ちした後のアルゼンチンですら、日本の守備は
崩せなかったよ。
536名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:02:56.55 ID:wFtkBnjyO
>>510
お金になりそうかならなそうかというよりは、
日本人がある程度できて世界とも戦えたりするとか
そうそうのを重視してるけどな

野球
サッカー
フィギュアスケート
女子バレー
長距離

この5つが主だね
537名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:03:13.24 ID:YEeqwLLE0
>>463
あれだけの人口なら香川や長友くらいの才能はけっこう居るだろうけど、多分身長で弾かれて今頃はレノボの工場とかで部品組み立てたりしてるんだろう
538名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:03:31.07 ID:sop0eSmw0
サッカーに関しては中国は韓国よりまとも
なぜなら岡田を絶賛し、金満広州が韓国人監督をバッサリ切ったから
韓国人から学ぶものなんてゼロだとおもったんだろう

539名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:04:34.81 ID:63crS8ts0
>>518
現時点で海外のオリンピック記事のサッカー関連ではトップ。下手な金メダルより注目は
大きい。
540名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:05:00.40 ID:0H4xfO5l0
この上げながら煽るスキルは素晴らしい
541名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:05:24.25 ID:wFtkBnjyO
>>535
A代表は舐めてないよ
だいぶ強くなったとは思うよ

それでもスペインやブラジルのような欧州、南米の強豪にはまだまだ勝てない壁があるということ

公式試合でやればやるほど勝てないと思う
いけて引き分け
542名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:05:49.86 ID:cuX2APtK0
>>536
野球サッカーはきっちりプロがあるからまた違うでしょ
競泳の松田が銅メダリストで今季世界2位の記録持ってるのにスポンサー探しに
苦労したとかそういう問題が大きいね
543名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:06:33.25 ID:9qgsVW8V0
>>538
中国というよりも、クラブが長い目で見る視点を持ってたのが大きいんだろう
544名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:06:57.84 ID:0FuMDM460
観てるだけの中国はマトモ
545名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:07:09.85 ID:sOi59t830
>>516
自分であっ俺すげーアホな事言ってるなーって気付こうな

セットプレーからの失点を事故みたいに語ってる所とか
極めつけは退場しなきゃ勝ってたとかw
退場したのは誰のせい?
546名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:07:39.42 ID:s/0DHSPH0
中国が日本に追いつけない理由なんてないよ
サッカーを向上させるシステムをやるかやらないかだけ

むしろバスケ界のヤンメイのような選手を作り出すほうが難しい
と大人のレスしてみる
547名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:09:54.67 ID:kGK0aVlcO
中国にはテコンドー潰して貰って。

カンフーを正式種目にしてもらいたい。
ジークンドーでも良いよ。
548名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:10:16.82 ID:wFtkBnjyO
>>545
結果論にはなるけど10人になったことは大きいよ
それはスペインのせいだよ

スペインがあれがレッドではなくイエローで11人のままなら
追いつかれたり逆転されてた可能性は否めない

海外やイギリスの新聞も10人のスペインが日本に負けたという見出しや論調が多かった
549名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:10:47.34 ID:5AAizmX/0
一方韓国は
<丶`∀´> 日本よりまだまだ韓国の方が上ニダ!
550名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:11:48.90 ID:+qnsqtGI0
そして今日ころっと敗戦するのであった
551名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:12:43.80 ID:wFtkBnjyO
お前らの大嫌いな韓国を潰したり悪くいうために中国を利用するやり口はみっともないよ

普通に韓国の方が中国よりは先進国だし
民主国家だし、質は高くマシだからね
552名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:12:52.83 ID:cuX2APtK0
金がいまいちまわらないオリンピックは日本弱くて金がちゃんとある
サッカーは強いんだからなんとも言いがたいわw
オリンピック予算も増やせば日本もっと強くなると思うけどね
553名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:13:42.21 ID:3OKdJwyM0
なにこのモヤモヤした感じはw
554名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:14:28.22 ID:A4blWtT40
サッカーにはセットプレーがあるから高さが不要なわけではないけど
ゴールの幅的に185cmを超える選手は4人いれば十分ゾーンをカバーできる
他の6人は機動力重視にするのがベストバランス
555名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:14:41.13 ID:eW63VycS0
やめろ







やめてくれフラグ立てんな
556名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:15:24.66 ID:u/sdr0pM0
>>21
それはここでノーベル賞の比較をするバカネトウヨに言ってやれよ!
557名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:15:25.32 ID:63crS8ts0
>>541
すでにスペインだろうがブラジルだろうが、ガチでも絶対に勝てないって相手ではなくなってると
思うがね?サッカーなんだし。
558名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:16:00.54 ID:nqN3lgjF0
まあ、永井のパンツ引っ張って引きずり倒しているのにイエローは無いわな。
あれは間違いなくレッドが正しい。
559名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:16:38.29 ID:6gIW2AM50
韓国で>>1と同じようなこと言ったら親日罪に問われるから言えない
ホラでもウソでも日本下げ韓国アゲにしておかないといけない
560名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:17:07.28 ID:sOi59t830
>>548
もしとか言い始めたら日本は5ー0で勝ってる訳だし
一般的に11人のままだったら勝てたって言っていいのは明らかな誤審で退場させられた時だけ
決定機をまずい守備でとめて10人になってしまったのならそれが実力
実際あのレッドに対して異議をとなえてる
海外メディアもないし抗議もされていない
561名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:17:10.13 ID:l8PI2oKk0
アジアの最高レベルでは無い。大韓民国サッカーと肩を並べているとはおこかましい。
少なくとも20年は早い。
562名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:17:21.64 ID:wFtkBnjyO
ところでサッカーってそんなに面白くないよな

知能レベルが高く金持ちな人ほど好まなそうなスポーツ

テニス、アメフト、野球、ゴルフ
チェス将棋囲碁
ラグビークリケットモータースポーツ

とかの方が面白いと思うね
563名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:17:22.87 ID:E+QgkYx90
中国は相変わらずサッカーに関しては落ち着いた視点で物言えるんだよな。
564名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:17:46.36 ID:FP8hiYQS0
疑問があるのだが、東亜の国々って何で五輪が好きなんだろうか?
日本、中国、南朝鮮、北朝鮮といった国は五輪の中継や応援が大好き
欧米人ももちろんニュースで自国の選手がメダル獲得する事は嬉しいだろうが、
遅くまで中継を見たり、選手の地元民や同窓生、所属会社が集団で中継を見て応援する姿が全く想像できない

なぜ東亜人ってこんなに五輪が大好きなの?
ちなみに俺?はニュースでメダル獲得や活躍のニュースを見るのは嫌いではないが、特別に生中継で応援しようとか
集団で応援しようとかいった気には全くならない
565名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:17:49.66 ID:63crS8ts0
>>548
アホウ、そりゃあ負けた理由として書いてんじゃねえ。事実経過として書いてんだ。実際、退場が無くても
勝てなかっただろうって書いてる海外ニュースは多い。
566名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:18:48.00 ID:1hZEa+FO0
ノーベル賞比較って効いてるんだなww
567名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:18:58.17 ID:9qgsVW8V0
>>564
開会式盛り上がってたじゃん
568名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:19:01.66 ID:W2icBiYJ0
中国って政治がからなければ仲良くできそうだよな
言ってることまともなこと多んだよな
日本の文化も大好きだし
569名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:19:54.07 ID:wFtkBnjyO
>>557
まあそう思うのは自由ですけどね

スペインやブラジルなどの欧南米の強豪はワールドカップ
ベスト8、ベスト4に上がれますが

日本は出場はできてもグループリーグを勝ち抜けるかどうか
というところだと思います。
570名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:20:24.44 ID:63crS8ts0
>>560
スペイン監督ちょっと負け惜しみ言ってたけどな。あのレッドを不当と言ってる海外ニュースは
見なかったな。スペインサイトの英語版でさえ。
571名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:20:59.31 ID:sOi59t830
>>562
完全に論破された後の基地外のふり程
みっともなく恥ずかしい事はないな…
よくやるよw
572名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:21:11.61 ID:wFtkBnjyO
>>560
あのグラスゴーの試合では当然日本は勝った

それは紛れもない事実
だけどスペインと日本が何回も試合をやれば、
まだほとんどスペインが勝つということ
573名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:21:27.97 ID:5q0Dclzw0
中国はまずサッカー観戦のマナーから始めないとw
サッカーが強い国はどんなに対戦相手の国が嫌いでも国歌中にブーイングしたり
開場に飾ってある対戦相手の国旗を引き剥いだりしません。
574名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:21:36.99 ID:0G5vGbhS0
>>562
今の世は少数の大富豪と大多数の貧乏人に分けられる。
それで、満足な教育も受けられない貧窮層が理解でき
参加できるスポーツがサッカーなのだよ

金持ちは喧嘩せず一人で黙々とできるような趣味を持つ
575名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:21:48.86 ID:5AAizmX/0
在日か焼豚か在日焼豚

ID:wFtkBnjyO
576名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:23:23.72 ID:SLMnm2Yj0
嫌韓、否定派の皆様。ユーチューブのK-POPで低評価押しまくりで韓国の評判下げる
作戦が、かなりの効能が有るみたいです。嫌韓の皆様ヨロシクお願いします。
奴らの、糞偽造文化を日本から追い出し衰退させましょう。
例 http://www.youtube.com/watch?v=PUjnezHe6H4&feature=g-hist
577名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:23:32.21 ID:ytgTbzhv0

中国は日本人喜ばして中華思想へ洗脳させる手段に変えました
578名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:23:52.63 ID:fWO1av920
中国の金メダルもたいしたものだと思うが…
特に競泳あたり
ただ、サッカーみたいな観客も多い団体競技は特別というのはそれはそれでわかる
579名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:24:35.78 ID:wFtkBnjyO
>>574
そういうことだよね
世界的に格差が生じて一部の富豪とその他貧民になりつつあるから

サッカーには更に追い風だとは思いますよ
580名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:25:06.05 ID:p4HAXsj10
>>15
中国はわからんが韓国には体育の授業がないらしい。
韓国やおそらく中国もサッカーも含めスポーツは運動能力が優れているエリートしかやらない。
それが年代が上がるごとにふるいにかけられていくので競技人口は少なくなる。
サッカーの長友や本田みたいに一旦挫折しても這い上がることはできない体制
581名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:25:16.61 ID:DTRWNWGVO
>>1
にぽんごでおーけーね
582名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:25:17.35 ID:63crS8ts0
>>569
グループリーグの直接対決でも絶対勝てないってレベルではもうなくなってるよ。相手が
怪我人でベスメン組めないなんて状態ならな。
583名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:27:10.54 ID:wFtkBnjyO
普通に中国人の金メダル量産の方が凄いに決まってる

あの大国アメリカとやりあってんだから
日本のスペイン戦勝利は初戦のゲームで
U-23の試合。スペインは一人退場者もでた。
むしろ日本のFWはあんなにシュートを外したことを恥じるべき
584名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:27:11.68 ID:63crS8ts0
>>572
あのスペインとあの日本なら、十回やっても日本が勝ちこすぞ?なんせスペインは日本の守備ブロックを
崩せなかったのだから。
585名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:27:20.41 ID:qs+tBPz50
>>572
こないだのメンツと全く同じならば(っていうかその仮定自体が非現実的だが)まあ五分五分か、日本がちょっと勝ち越すか
くらいじゃね?

それくらい内容的には日本に分があった。

フル代表どうしならそりゃスペインだろうけど。
こないだのメンツの場合、U−23に吉田や徳永が入って守備が安定したからな。
586名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:27:55.31 ID:mkNi+Car0
>>546
無理だって、10年後でも20年後でもみてなさい、できてないから
そもそも育成の流れが逆なんだから論理的に無理なんだよ

日本だとまず

個人による好きずきという興味→クラブに入る→活躍して指導者から選抜→高校、プロって感じだが

中国は

サッカーに向いてる人間を選抜→国家が育成→代表、プロ

って感じでそもそもその適正だの判断してる中国の偉いサンの判断に全てを委ねてる訳、そいつらがサッカーを理解してるかなんて保証はない
単に体格で選別するのも無理だし、玉の扱いだけが旨くても意味が無い曲芸になる
実際に試合をさせてみて才能があると判断できる指導者がいる前提が必要なの、が中国の場合は歴史も浅いしな無理なんだよ

となると中国がやるべきことは見えてくる、サッカーの分かる外人の指導者を連れてくる
そいつに育成するにふさわしい人間を選別してもらって、その人材を積極的に海外に出して試合をこなさせていく

こういう感じになるが、こいつらは国家が関わってるのでそれは難しい、日本のように若い内から海外のクラブへなんてことは無理
辺境に隔離してサッカーがうまくなるなんて時代ではないんだよ、卓球ならできるけどな

日本の場合はミーハーな故に、時代の流行で個人の好き嫌いでスポーツが盛衰してしまうのが欠点、そこに全面的に委ねてるからね
これはフィギュアとか野球とかそれこそ女子サッカーとか女子ソフトを見れば分かる、流行廃りで競技人口が右往左往してしまう
587名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:28:14.94 ID:jaScigOmP
日本サッカーが上り調子過ぎてそろそろ落とし穴があるんじゃないかと思えて怖い

例えば本田が急に死ぬとか
588名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:28:29.68 ID:DTRWNWGVO
NHKも分析してたけどグラスゴーで勝てたのは俊さんのおかげなんだよね
589名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:28:29.87 ID:aL/cn0M30
>>569
南米の強豪アルゼンチンに勝ったのはなかったことになってるの?
590名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:28:49.57 ID:LWy0y1Mm0
ナンタラカンタラってブラジル人じゃなかったのか
591名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:29:01.83 ID:66pyHrLwO
普段見ない競技で金とってもフーンていうのが普通だしな
592名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:29:55.25 ID:ytgTbzhv0
>>580
中国人はみんな卓球好きでそればかりやってる
スポーツは運動するという感覚じゃなくて遊びでするものという感じだ
韓国も一般人のスポーツは遊び
593名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:29:58.01 ID:wFtkBnjyO
>>582
グループリーグは引き分けでも最悪いいか
みたいな試合運びを強豪もするからね

決勝トーナメントに上がって勝てるかですよ
しかも前提がやはり怪我人あり気とかそういう不足な事態が色々重ならって引き分けPK持ち込みかなとかでしょ
594名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:30:00.23 ID:63crS8ts0
>>583
海外サイト行って報道っぷり比べて来い。マイナー競技の金メダルよりはるかに扱いデカかった
から。
595名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:30:30.15 ID:9zKa6qak0
体操や水泳でメダル取るよりも、例えメダル取れなくても五輪に出てグループリーグ突破した
中国代表を見たいと思ってる人は多そうだな。
596名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:30:31.53 ID:NHN8lP6QO
>>580
体育やらないのは初めて聞いたな。違うと思うぞ
ただ英才教育で施設も日本より充実してるからアマチュアスポーツ五輪には強い体制だな
597名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:30:33.81 ID:o7b7suPT0
>1
金メダル数至上主義は共産主義の遺産。
そのくせサッカー好きなんだな。でもサッカーやらないんだな。
テレビで見るだけで強くなるわけない
598名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:31:25.52 ID:DTRWNWGVO
みのが解説の受け売りでブロック作ってよく守ったとか言ってて吹いたwww
599名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:32:37.85 ID:wFtkBnjyO
>>594
マイナーマイナーって馬鹿だろお前
オリンピック競技になってる時点で
ある程度世界に参加国や参加人数があるとか
そういう統計が出されてんだよ

ある国や地域に寄ってはメジャーや人気スポーツかもしれないし

そのサッカー至上主義みたいな考えは捨てた方が良い
はっきり言って大したスポーツじゃないからサッカー
600名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:33:07.64 ID:YWepqmnl0
オレもサッカ-だけ勝てば満足

今でも前回アジア大会は男女とも メダル数に関係なく

日本>>中国>>韓国と思っている  マイナ-スポ-ツの金なんていらね-
601名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:33:17.47 ID:93S5equN0
日本みたいにチームメイトを信じて走るプレースタイルは中国人には無理だから
自分達に合った方法を見つける必要があるな
602名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:33:24.99 ID:gismDXcL0
>>583
国民が平等で安全に暮らしてたら賞賛するよ

スポーツにかかわれるのはごく一部の人間だけ
603名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:34:04.75 ID:U0DGHt910
実力出し切れれば強いとことやっても、結構いい試合出来るってことだな
604水道水φ ☆:2012/07/29(日) 16:34:12.83 ID:fji1r8SA0
次は格下に惨敗なんていくらでもあるんだから、たまたま勝った試合で
いつまでも騒がない方がいい。
605名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:34:17.21 ID:jaScigOmP
>>599
五輪のサッカーのチケットは140万枚売れてる
当然全種目の中で圧倒的トップだよ
606名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:34:21.47 ID:JAAFyNI80
>>599
スポーツに優劣つけるお前が馬鹿だよ。
大したことあるスポーツって何だよ?答えられんのか?
607名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:34:32.57 ID:wFtkBnjyO
>>589
親善試合で日本ホーム
時差ボケとか、向こうの本気具合がわからん

正直、最近のアルゼンチンは弱いしな
あのメッシが過大評価されてから弱い

メッシはバルサのパスサッカーあり気でフィットしてるだけだから
608名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:35:04.55 ID:X2GKw+6r0
サッカーは戦術次第で強敵にも食い下がれるし逆もしかりだから奥が深いな
609名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:35:09.89 ID:qs+tBPz50
>>596
体育がないのは知らないけど、韓国の場合、まずサッカー部がある学校が非常に少ない。
そして、その少ないサッカー部はどこも日本で言う全国大会常連校やJ1クラブユースのようなところで、限られたエリート
でないと入部できない。

日本の場合はどんな学校にもサッカー部があって上手い奴から下手な奴まで混然としていて、そこから上手いう奴が
上がってくる感じ。
だから一旦落ちこぼれてもサッカーを続けられる受け皿がある。韓国はそれがない。
610名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:35:40.10 ID:LWy0y1Mm0
サッカーのわかる外国人が「日本のために」と言って努力してくれたからこそ今がある
ピクシーやラモスのように日本のサッカーを大きくしようとする外人がこないと中国はまだまだだろ。

その国を好きになって貰わないと外国人は金でしかなびかない
611名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:36:02.83 ID:mdy8ykQB0
>>599
だよねー
やっぱり、世界一になった野球が大したスポーツだわ
612名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:36:34.44 ID:l2gKLTM20
正直、日本が力を入れてるスポーツって
必ず韓国がライバルになってるよな

中国は人口多い割には
スポーツ強国とは感じないな
613名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:37:17.28 ID:9qPHsgEy0
とにかく中国のメディアは公平、反日ではない
昔から日本のビデオとか普通に見てるし
一方、日本の家来だった・・・・・
614名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:37:25.36 ID:+dgj5kdD0
世界一人気のスポーツで金メダル取ることが一番大変なのは確かだな
615名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:37:45.41 ID:jaScigOmP
>>607
ブラジル相手にハットトリックしたけど・・
616名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:38:36.14 ID:wFtkBnjyO
>>584
お前本当にそう思うか?
ポゼッション率をみてみ
10人でもあれだけ支配されて回されてたんだぞ

現代サッカーは明らかにポゼッションがモノをいう

日本はうまく戦術がハマり
初戦の退場者が一人でたU-23のスペインに永井というスピードスターがいて
カウンターサッカーで1-0で勝っただけ

あのスペインのキーパーも糞うまいだろ
なかなかあれ入れられないよ
セットプレーでフリーになり入れられただけ
617名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:38:43.89 ID:gismDXcL0
中国や韓国がえらくサッカーにこだわるのは

強くなると世界中の白人に褒めてもらえるから
618名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:39:38.17 ID:cuX2APtK0
ていうか中国の場合はプレミア見てたりすごいサッカー大好きなのに
ワールドカップ出場すら次がいつになるかわからないほど弱くて
オリンピックでの金メダルはもうかなりとれるようになったから
こういう発想になったんだろ
619名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:39:41.91 ID:xLrGXyUD0
確かに、マイナー競技でメダル取っても数年後にはほとんどの人の記憶に残らない。
しかし、メジャー競技のサッカーでのスペイン戦勝利は10年後にも日本のサッカーファンの記憶に残っている。
量をとるか、質を重視するかの問題だな。
620名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:39:53.56 ID:77qWNqePO
バカな焼き豚w
621名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:40:04.62 ID:muo5srbz0
>>594
そりゃサッカーは一番金動くスポーツだからね
中国もタイトル欲しいだろな
622名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:40:06.47 ID:jaScigOmP
>>612
中国はスポーツ大国だと思うぞ
陸上水泳卓球バド投擲体操などなどあまり穴がない

ただ、日本が得意とするスポーツとあんまり競合しないよね
体操くらいかな?
623名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:40:09.32 ID:+lz4IsJT0
そうだよね。スポーツなんてサッカーだけでいいからね
正直な話。
624名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:40:13.74 ID:YWepqmnl0
>>617

黒人にも人気があるぜよ
625名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:40:18.31 ID:ZHMbcOQgO
まず日本代表と対戦する時は
選手に向かってツバ吐きながら「小日本!」って叫んだり
首を絞めたりしないところから始めようか


626名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:40:18.52 ID:qs+tBPz50
>>616
> ポゼッション率をみてみ

後ろで回していただけじゃんw

ポゼッションよりもシュート数比較してみろよ?
あれで、チャンスを作ったのがどっちが多いか一目瞭然だろ?

627名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:40:28.19 ID:wFtkBnjyO
>>605
世界で一番か二番にやられてる球技で貧乏人が多い世の中だから当たり前だろ

チケット取って実際観に行ってるのはある程度金持ちだろうけどな
628名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:40:51.04 ID:WCkJd35i0
>>616
スペインが日本を全く崩せなかった点は無視かよ
629名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:40:56.14 ID:JAAFyNI80
>>584
決定的なピンチが一つも無かったしね。
パスを回したいならどうぞ回して下さいって感じだったわ。
630名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:41:34.33 ID:gismDXcL0
>>624
あいつら人種差別が激しい

クロンボに褒められてもうれしくない

自分達が土人のくせに
631名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:41:43.31 ID:LWy0y1Mm0
>>618
サッカーだけはトップ取れないから自国に嫌味言ってるんだろうなw
632名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:41:43.31 ID:ocFAQkIa0
>>618
サッカー弱いのが中国人のコンプレックスになってるんだろうな
633名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:42:00.81 ID:NJb/Ri5J0
単に人口の多い国から優秀なサッカー選手が出るならアメリカから欧州で活躍する選手が何人も出てるはずなんだけど実際はそうならない
その国の人気スポーツや国民性、選手の育成環境、経済レベルも関わってくるのが実情
634名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:42:11.53 ID:sOi59t830
>>616
前線からプレスをかけてボールを奪うあのスタイルがカウンターサッカーに見えるならサッカー見るのやめた方がいいぞ

ポゼッションwww
635名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:42:17.11 ID:aL/cn0M30
>>607
日本と対戦する直前にそのスペイン破ってるんですけど
636名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:42:17.69 ID:wFtkBnjyO
>>615
そんな例をだしたらキリない

あのザックジャパンもアルゼンチンに勝っても
ウズベキスタンや北朝鮮に負けたんだけど
637名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:42:43.06 ID:0OnrCuba0
しかし、2010東アジアカップの中国代表は、マジ強かった。
これからのアジアは、中国の時代かと思ったもんだが
638名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:42:47.80 ID:UbVjdpdCO
中国でのアジアカップのこと忘れすぎと違うか?
武漢での大怒号とか今も動画あるだろ
639名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:42:53.33 ID:yTBy5sEw0
まあマスゴミが中国の反日教育ネタを隠蔽し
妙に友好的な捏造ニュースを垂れ流したところで
現実はこれだしな。

【サッカー】 「小日本!」 中国人観客、日本人観客に紙コップを投げつけ罵声 君が代に大ブーイングも…U-22日中戦
1 名前: ◆10000/JzLc @よろづ屋φ ★ 投稿日:2007/08/04(土) 01:55:21 ID:???0
【瀋陽=牧野田亨】中国遼寧省の瀋陽で1年後の北京五輪のプレ大会として3日夜行われた男子サッカーのU―22(22歳以下)
代表による日本対中国の試合終了後、中国人観客が日本人観客の一部に紙コップを投げつけ、集団で罵声(ばせい)を浴びせる騒ぎが起きた。

けが人は出なかったが、日本人観客が一時、場外に出られず、スタンドで待機した。

会場の瀋陽五輪体育場に集まった中国人観客は5万人。日本人観客は約100人で、うち9人がゴール裏手で日の丸を掲げて応援していたが、
試合終了と同時に9人に紙コップが次々と投げつけられた。さらに、スタンドからの出口通路に100人以上の中国人が殺到、
中国国旗を振り回しながら、「小日本(日本に対する蔑称(べっしょう))」などと叫んだ。9人は公安当局の車でホテルに送られた。

サッカーの日中戦をめぐっては、2004年に中国で開催されたアジアカップで、中国の敗北に腹を立てた観客が暴徒化し、日本大使館の公使らを乗せた公用車が襲われる事件も起きた。
http://www.yomiuri.co.jp/sports/soccer/news/20070803i216.htm?from=main2
YouTubeにUPされた抜粋映像
http://jp.youtube.com/watch?v=-0Jzz-6OPtI
640名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:43:34.81 ID:xqHq/vQoO
>>607
>>615
知ったかチョン焼き豚ワロタw
641名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:43:45.93 ID:jaScigOmP
>>627
世界で一番か二番に行われてる協議だけどたいしたスポーツじゃない


禅問答みたいだな・・・哲学的だ
642名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:43:54.39 ID:WCkJd35i0
>>629
多くが相手陣内でなw
「ボール持たされた」状態だったな、スペインは
643名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:44:21.33 ID:YNdHw4JcO
個人競技は英才教育がよいが、戦略、戦術のある団体競技はレベルのたかいリーグがないと駄目だからな〜。
644名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:44:24.09 ID:YWepqmnl0
>>625

オレ一向に構わない、アウェイで勝っている余裕。悔しいだろう中国人って。
645名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:45:13.55 ID:63crS8ts0
>>599
イギリスヤフーのトップだったわ。まだグループ初戦でイギリス無関係なのにな。
646名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:45:22.03 ID:mdy8ykQB0
いくらポゼッション率が高くても、
点入れられなかったら負けちゃうよねー

残念でした
647名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:45:31.32 ID:cuX2APtK0
中国のサッカー関係者がなにわともあれ地道に努力をつづけていくしかない
日本がワールドカップ優勝してるときに中国は次のワールドカップには
出られるようがんばりますなんてことにならないためにとか言ってたのはワロタ
648名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:45:51.43 ID:PUU5kGaq0
まあ金メダルというより
歴史が刻まれた感じ
アジアの若手がヨーロッパ最強の若手と5分でやれたっていう事実がな
649名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:46:01.24 ID:+lz4IsJT0
チームワークが必要なんだよね。
中国が一番苦手くせえな。
650名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:46:31.22 ID:WCkJd35i0
>>646
しかも、崩せてないしな
川口が確変してたマイアミとは全く違う
651名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:46:48.38 ID:wFtkBnjyO
日本より明らかに中国の方がスポーツ大国だよ

現に100mハードルとか競泳自由形でも金メダルをとりだした
体操卓球とかも超強いわけだし
バスケもなかなかだしな

日本は人口が世界で10番目に多い先進国にしてはむしろ弱いかも知れない

それだけスポーツ全体に本気で金をかけたり、国ぐるみでやってもない面もあるだろうけど
652名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:47:15.63 ID:h4+6BjEJ0
U−23しか出れない欠陥競技ですやん
653名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:47:16.11 ID:S9Ye4UQI0
> サッカーでの躍進のために、ほかの競技における金メダルを犠牲にしなければならない

んなわけないだろアホかwww
654名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:47:27.47 ID:WwD4ApsD0
サッカーに関しては冷静な視点の中国に好感がもてる
655名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:47:44.23 ID:xqHq/vQoO
>>641
チョン焼き豚は知能指数低いから真面目に考えない方がいいぞw
656名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:47:52.80 ID:PUU5kGaq0
相手の攻めが遅攻だったから休めたんだよね
永井がw
657名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:47:53.60 ID:63crS8ts0
>>616
そのスペインの誰も破れなかったポゼッションサッカーを、ポゼッションされながらも圧倒して
勝ったから一大センセーションになってんだよ。
658名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:48:15.05 ID:qs+tBPz50
>>627
「サッカーは貧乏人のスポーツ」っていうバカがよくいるけど、サッカー強豪国はたいてい世界のGDPランク上位国なんだがw

例外はそれこそ中国くらいなもんだw
アメリカだってW杯ベスト16くらいはコンスタントに行くし、ドイツとか欧州強豪はいわずもがな。

ブラジルもGDPは世界6位だしな。
659名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:48:18.72 ID:ZBd7qPA20
逆に、中国人はあれほどの人数がいるのになぜ最強になれないのか。
不思議でならない。
とっくに地球制覇しててもおかしくないだろ。
660名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:48:29.15 ID:WCkJd35i0
>>652
サッカーにとってはオリンピックは欠陥大会だな
アジア大会とか東アジア選手権とかと同じようなもので
661名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:49:13.73 ID:cuX2APtK0
>>657
オリンピックに関しては強化費が欧米が100億以上中国とか500億
とかかけてるのに日本は27億とかだからね
せめて欧米なみにすればもっとメダルとれると思う
662名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:49:17.26 ID:P5sYeSYn0
これでお人好しの日本人は技術者付きで工場おっ建てるみたいに
指導者と育成インフラをあちらにプレゼントするんだろうな。
663名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:49:37.39 ID:YE2DPPRe0
正直スペイン、一点取られてからなんかヤル気なくなってたよなぁ
664名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:49:38.44 ID:dJ+LTH4uO
>>626
基地外プレスに怯え続けてた結果がそれだからな。

あのスペインメディアですら非の打ち所ないクリーンなやり方で
脱帽してたのに、ポゼッション何それウマいの状態だよ。
665名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:49:45.79 ID:dbrHKtJEO
サッカー好きっぽい国民なのに何でやらないんだろ?
ボールとゴールさえあればとりあえずやれるのに
666名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:49:54.60 ID:jDwz8j3j0
なんだ、じゃあたいしたこと無いな
667名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:50:03.76 ID:s9Xq4SmL0
中国はスーパーリーグで世界的なスター選手を集めてきてるし、
国家支援も桁違い。
しかも、日本人に比べて身体能力が高い。
ネトウヨは全力否定するけど、10年後にはアジアの頂点に立つわ。
668名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:50:06.97 ID:ZDNqceAM0
そういや昨日の朝だったかのニュースで、スペインのユニきて頭をがっくりと垂れてたガリの海外厨がTVで流れてたなあwwwwwww
669名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:50:17.80 ID:WCkJd35i0
>>659
そりゃあ、サッカーやってないんだもん
670名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:50:55.09 ID:mdy8ykQB0
>>661
そんな予算があるなら、日本が貸したお金返して欲しいわ
671名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:51:27.37 ID:ocFAQkIa0
>>659
人口が多くてもサッカーをプレーできる環境や育成システムが各地域に整ってないと
672名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:51:37.42 ID:dMrbFzjO0
他の競技で勝ってるならいいんじゃね?

てか、なんでサッカーに関して中国はこんなに自虐的なんだ?
673名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:51:42.16 ID:ln/X+kvu0
そーいや、ジーコジャパン時のアジア杯の時は
中国>韓国>>>>>日本
だった記憶があるな
674名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:52:26.49 ID:wFtkBnjyO
たまたまスペイン戦ではうまい具合に戦術がハマり
退場者もでてくれただけだって

それにも関わらず辛くも1-0で勝った
本当に日本がサッカー強いといいたいなら
3-0以上であっさり勝って楽な展開に持ち込まないといけなかったよ

まだまだあくまでもA代表がFIFAランク1位のスペインに対して
日本が勝ったという想定外が起きたと驚かれてしまうレベル
たしかに前戦からのプレスが効いてたのはたしかだが
あれをでもいつもどんな試合でもやるのかね
それこそスタミナが持たなかったり
強豪チームがやるサッカーではないな
675名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:52:39.60 ID:63crS8ts0
>>636
そらあ監督自身が勝ちよりテストを優先すれば負けることもあるわな。
676名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:52:44.02 ID:xqHq/vQoO
IOCが土下座してFIFAにフル代表にしてくれるように頼んだが断られていたなw
逆にいくら土下座してもオリンピックから抹殺されまくりの欠陥不人気競技もあるが
677名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:52:46.35 ID:nL+g/9is0
>>658
ウルグアイとかメキシコとか……

GDPと実力がある程度一致してるのって自転車ロードレースぐらいだろw
678名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:53:49.77 ID:/HnU2qRE0
ほおいいこと言うねえw
679名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:54:12.89 ID:ZDNqceAM0
>>626
生前の俊さんありき日の日本代表を見てるみたいで懐かしかったっすwwwwwww
680名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:54:29.18 ID:77qWNqePO
>>674
スペインに勝つ時点で充分強いわ

バッカだなぁ
681名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:54:34.16 ID:mdy8ykQB0
>>674
わかったからもう寝ろや
682名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:54:47.86 ID:THty7x6f0
なんでサッカーになると、こんなにしおらしくなるんだ?
683名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:54:53.32 ID:SV2EaTzO0
この辺が中国と姦国の違い
684名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:54:55.67 ID:JAAFyNI80
>>674
そんな糞みたいな長文垂れ流してないで、さっさと大したことあるスポーツ答えろよ。
685名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:55:08.04 ID:eOXUO5Q10
>>616
点は入れられたかはわからんがあの試合を見てポゼッションどうこう言ってるのなら
サッカー見る目なさすぎ
686名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:55:25.92 ID:63crS8ts0
>>656
昔と違ってスペイン速攻捨てて強くなったんだけどな。日本のブロックを崩しきれなかった。
687名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:55:43.65 ID:wFtkBnjyO
>>657
勝ったと言ってもU-23のグループステージ初戦だぞ

スペインはA代表でもよく初戦はつまずく

たしかに驚きは与えたろうけど
日本みたいにやればスペインに勝てるんだ!
と単純な話でもないことはサッカーに詳しい国なら国なほどわかってるはず
688名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:55:47.68 ID:h15b8yVS0
中国は強くなるとおもう
この記事にもあるようにサッカーを重視しているからね
まだまだ先だがな
689名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:56:08.45 ID:qs+tBPz50
>>677
メキシコのGDPは韓国やオランダよりも上だぞw
OECD加盟国にしてサッカーW杯2回、五輪1回開催した力のある国なんだがw

ウルグアイだけはまあ例外かな。

ソースはこの辺見てみろ。
上の方の国がサッカー強いのは明らかだからw

http://ecodb.net/ranking/imf_ngdpd.html
690名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:56:15.77 ID:WCkJd35i0
>>667
どこでサッカーやるの?
691名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:57:02.38 ID:zgywQ5++0
>27万3887人から90万880人に増加する

うーん、でも他のスポーツにも人材ばらけてほしいんだよなあ
この中にはサッカーよりも他の競技の才能ある奴も絶対いる
692名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:57:15.59 ID:l2gKLTM20
中国男子は卓球と体操は確かに世界レベルだけど地味すぎる
世界的により集客力のある競技で活躍するのは女子選手ばっかりじゃん
男子はハードルの劉翔ぐらいか
それ思うとやっぱり韓国選手のほうがこわい
693名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:57:23.75 ID:mkNi+Car0
>>690
ウイグル自治区
694名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:57:27.51 ID:kdN7qpw9O
Jリーグ>>>欧州リーグが証明されたな
あいつらプレースピードがノロすぎなんだよ
運動量ないしチンタラパス回してるだけであんな糞サッカーが優勝出来ちゃうヨーロッパのレベルって相当低いんだな
695名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:57:47.54 ID:YWepqmnl0
>>687

解説者も言っていたが、A代表に比べて、チ-ム力は見劣りすると
696名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:57:54.13 ID:TCN5fLhP0
アテネのアルゼンチンみたいサッカーとバスケで金の美味しいとこ取りはいいよな。
まさに量より質。
697名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:58:27.29 ID:P5sYeSYn0
強豪国の共通事項なんだけど指導者を含めて育成を他国任せにしてる間はダメだと思う。

698名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:58:42.29 ID:jkDeYoAB0
中国はことスポーツだけは日本のことリスペクトしてくれるよね。
ここが某国と大きく違うところ。
699名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:58:46.33 ID:hj9OaSba0
>>667
これはすごいw 評価
700名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:59:07.47 ID:63crS8ts0
>>674
あれを日本の辛勝と言ってる海外メディアは一つもねえ。5−0でもおかしくなかったってとこ
ばっかし。
701名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:59:36.87 ID:Pr6Ys0vJO
何か薄気味悪いな〜〜
今夜ぼろ負けの死亡フラグか?
702名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:59:40.58 ID:WCkJd35i0
>>691
まだまだサッカーが占有しないと
CBやCFに向いてる逸材は他に取られてるはず
703名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 16:59:47.61 ID:ZDNqceAM0
>>667
10年前にも同じセリフを聞いたが……
704名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:00:00.25 ID:zJsDk3UZO
まあ、次だよ次

モロッコ戦に注目だ
705名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:00:05.28 ID:jaScigOmP
>>696
南米って何で球技全部強いんだろな
サッカーバレーバスケテニス
穴がねーわ
706名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:00:07.08 ID:Kpm04BW70
>>689
GDPは基本的に人口に比例するから意味のある指標じゃないといいたいだけなんだがw
707名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:00:24.60 ID:hj9OaSba0
>>703
708名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:00:26.74 ID:wFtkBnjyO
GDPなんて国全体の話だぞ
中国が2位な時点でおかしいなって気付くだろ

まだ一人あたりGDPとかみた方がマシ
俺はGDPで語るのはあまり好きじゃないがな

世界の本当の先進国なんて
アメリカ、カナダ
日本、韓国、シンガポール、香港、台湾?
ドイツ、イギリス、フランス、スイス、ルクセンブルク?
オーストラリア、ニュージーランド?

くらいなもんよ
709名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:00:35.85 ID:xqHq/vQoO
メキシコ経済力あるのか
じゃあこれからは「金持ちじゃないと強くなれない!」「強豪が中米の最貧国だらけの貧乏人スポーツの方が夢がある!」
に変えるしかないなw
710名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:00:47.91 ID:OzT6HKmK0
>>1
中国はサッカーの事だけはやたら自虐的だよなw
これくらいの謙虚さを他でも発揮してもらいたいものだw
711名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:01:07.04 ID:bZj+QxU70
そこまでへりくだらんでも
712名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:01:24.08 ID:I7RGZxUdO
>>672
サッカーが好きだからだよ
713名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:01:24.06 ID:63crS8ts0
>>687
FIFAのサイト行ってニュースとコメント読んで来い。
714名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:01:45.80 ID:5q0Dclzw0
ニュー速永遠の謎なんだけど何でこの手のスレって必ず「中国は将来必ずサッカー強くなる!」とか
自信満々で書き込む奴出て来るの?
残念ながら中国が本当にサッカー強くなるポテンシャルを秘めてる国ならもうとっくにWC決勝トーナメント
進出して結果が残ってる筈だよw
他のスポーツはともかくサッカー関しては強くなる「可能性」で終わる国それが中国です。
715名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:01:53.25 ID:hj9OaSba0
>>709
世界一の大富豪はメキシコの実業家だよ
716名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:01:53.79 ID:eOXUO5Q10
>>705
ブラジルの球技全般の強さと旧ユーゴ系の天才の出現率は異常
717名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:02:05.16 ID:FxxfWhyQ0
J優勝チームにクリロナ1人いれたらCL勝てるんじゃねwwww
718名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:02:05.08 ID:KMHJQlh50
価値の差というのは確かに存在する
サッカーの金メダルが取れるのなら他のメダルなんて一つもいらないわ
719名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:02:16.31 ID:Ph5LESNu0
ポゼッションで上回っていた(キリッ
って言っても最後パワープレーしてましたやんw
720名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:02:19.86 ID:WCkJd35i0
>>705
ブラジルに関して言えば、ネイティブ(黄色人種)、白人、黒人、それらのハイブリッドがいっぱいいるからな
それぞれの人種のいい点を活かしやすいのかもしれない
721名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:03:01.82 ID:bZj+QxU70
ドログバまで呼んで草の根レベルから中国全体のサッカーレベル上げようと必死なのはわかる
日本もロートルレジェンド呼びまくって模倣してきたんだしな
722名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:03:04.11 ID:qs+tBPz50
>>706
> GDPは基本的に人口に比例するから意味のある指標じゃないといいたいだけなんだがw

大ありだろw
人口の多い国の方が一般的にスポーツに有利だ。

それに加味して経済力があればなおさら有利だ。

だから人口×経済力の指標としてのGDP(決して「1人あたりGDP」では見てはいけない)と、サッカーの強さが
ある程度近似的になってくるんだろw

実際近似しているし。
723名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:03:33.01 ID:HCO4glTG0
オーバーです。w
724名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:03:34.12 ID:h15b8yVS0
日本は強いというよりレベルの高いサッカーが出来るようになってきてる
重要なのはここ
そのことの証左がスペイン撃破といった形で顕われたりするよーになった
技術とスピードが世界に通用するようになってきたのが大きい
世界に通用する大きな要素を2つ以上手にすれば、ときには大物喰いもするさ
725名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:04:14.56 ID:mdy8ykQB0
>>708
韓国は発展途上国です

トイレに紙も流せない国だもん
お尻を拭いた紙をゴミ箱に捨てるんだよ?
便所臭くてかなわんわ
726名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:04:14.86 ID:HCO4glTG0
何で中国はサッカーが弱いのか、さっぱり分からん。
アジア予選すら勝てないとかありえん。w
727名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:04:24.25 ID:u/sdr0pM0
>>564
それに対する答えは出ている。とりあえずスレチだから哲学板に行け。
728名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:04:24.72 ID:cuX2APtK0
>>705
とりあえずサッカーみんなやるから足腰が鍛えられていろんな
スポーツでプラスなんじゃないかとw
スキーの選手とかですらオフシーズンは足腰鍛えるのも兼ねて
サッカートレとか聞くしw
729名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:05:12.44 ID:VG6S69/g0
>>1>>和田
ねーよ、それ全部お前ら自身の方じゃん、一緒にしようとすんなよ
お前らみたいなゴミクズ汚物が何やっても自虐にしかならん
730名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:05:36.97 ID:sbnGy3pI0
日本は10年以内、つまりあと3回の間にW杯を取れると思うのだが。
731名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:06:21.98 ID:h15b8yVS0
>>714
それなりに時間がかかる
サッカー史上最速の成長を遂げたと言っていいかもしれない日本でさえ
20年以上かけてここまでだから
732名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:06:43.29 ID:wFtkBnjyO
>>718
ワールドカップ優勝なら凄いことだが

オリンピックのサッカーってそんなに凄いかね
それでもまあ今回金メダルとる国は
ブラジルかスペインかウルグアイだろうけどね
日本も銅メダルなら可能性あるかも知れない
733名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:06:51.23 ID:HCO4glTG0
世界で一番金メダル取ってる国が、サッカーだけはアジア最終予選すら
残れないんだぞ。何かが根本的に間違ってるとしか思えない。
734名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:07:22.42 ID:D2Ma+zXn0
>>722
サッカー熱はGDPと違って地域差が大きすぎて意味がない。

中国が体操が強いのはある程度人口の差と言えるが、
NZがラグビー強いのは明らかに人口のせいじゃないし。
735名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:07:38.12 ID:ScDXkUCQ0
中国でも地味な競技での金メダルとか
正直どうでもいって思ってる人多いよ。
人気があるスポーツならともかく、
こんな競技あるんだみたいなので取っても盛り上がりに欠けるしな。
736名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:07:50.66 ID:nNUpUE+s0
中国はこれから強くなる!って10年以上前から言われてるけどなかなか強くならない
ナイジェリアとかカメルーンが台頭してきた90年代、これからはアフリカの時代になる!って言われてたけど
2012年現在、アフリカ勢が上位を独占しているということはない

サッカーって体力だけじゃどうにもならないから難しいんだろうね、やっぱり
737名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:08:07.20 ID:HCO4glTG0
サッカーって共産圏が強かったことってあまりないんだよな。
トップダウンのやり方は、あまり上手くいかないのかもね。
738名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:08:19.01 ID:7Lyk+Boj0
>>1
もうスペイン戦の話はいいよ。
それよりモロッコとホンジャマカに
勝つことが大事なんだから。
739名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:08:31.94 ID:VG6S69/g0
>中国で登録されているサッカー人口はわずか7000人にすぎない

ん?中国でサッカーが人気あるってホントなのか?
740名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:08:36.33 ID:WCkJd35i0
>>732
だな
日本人が100mで優勝する方が価値があると思うわ
ワールドカップの優勝とだったらワールドカップだけど
741名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:08:52.19 ID:xXI8bXvz0
それでも、柔道や水泳の金、野球の金と同列に語ろうとする日本メディアの多いこと…

メジャー競技や種目で活躍して、初めて世界で評価されるのに、それを隠し通して勘違いさせるマスコミ
742名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:08:52.45 ID:cuX2APtK0
まあ日本でも三宅ちゃんの銀がそれほど盛り上がってるようには思えないw
マイナースポーツのメダルはやっぱり盛り上がり少ないわ
743名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:08:57.75 ID:Low5zx1G0
このU23スペイン代表ってそもそも強いのか?
フル代表がべらぼうに強いからU23も強いはずってだけの話じゃないよね?
744名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:09:08.13 ID:Rp1buLjl0
>>674
点数差しか見てないだろ。内容は5-0で勝ってもおかしくなかったよ。
てかお前は試合見てなかっただろ。
745名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:09:31.50 ID:jaScigOmP
>>730
いやーさすがに無理だと思う
もう100年くらいやってる大会なのに
自国開催以外で優勝した経験のある国が
ブラジル、アルゼンチン、イタリア、ドイツ、スペインしか無いんだぜ
自国開催を入れてもウルグアイ、イングランド、フランスが追加されるだけ

世界のトップクラスに手が届きつつあるけど
本当のトップってのは更にその上のレベルにあると思うな
746名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:09:32.39 ID:wFtkBnjyO
>>725
それは一部の話だろ?

お前らのやたら韓国を悪くいうのははっきり言って異常だぞ
韓国は日本によく似た国で
日本よりかはまだ色々と落ちるが
ある分野では日本も抜かれたような国だぞ
747名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:09:48.84 ID:63crS8ts0
>>730
10年だときついな。このペースで行ければ、30年ならいけるかも。かなり難しいことだが。
748名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:10:09.19 ID:lJKQie8B0
日本でも金星っていうもんな。
でも他の多くの金メダルと比較するのもどうかなと思う。
単純に失礼だろ
749名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:10:11.36 ID:qs+tBPz50
>>734
> サッカー熱はGDPと違って地域差が大きすぎて意味がない。

逆だ。
サッカーほど世界に満遍なく広がっているスポーツはないから、最終的に地域差ではなく国力の差がモノをいうようになってくる。
100歩譲って1980年代以前なら欧州南米が確かに地域として飛びぬけていただろうが、今はもうどの地域でも結構
本気でサッカーやってるだろ。プロリーグも増えているし。

ラグビー本気でやっている国なんて世界でどれだけある?プロリーグの数は?


750名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:10:20.81 ID:eLCcbU290
>>501
攻める時は攻めるし認めるときは素直?に認めるよな
やっぱ大国としてのプライドとかあるのかな
751名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:10:27.11 ID:gismDXcL0
>>746
>ある分野では日本も抜かれたような国だぞ

例えば?
752名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:10:33.97 ID:h15b8yVS0
>>738
今日も永井を使うだろうな モロッコには有効すぎるからw
きっちり勝ってホンジャマカで休ませてやりたいな
753名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:10:35.98 ID:FxKk3CXE0
>>739
競技人口ってのは普通は協会に金払ってる人間しかカウントしない。
これは日本でも中国でもほかの国でも同じ。
例外はパチンコと麻雀とFIFAだけw
754名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:10:38.97 ID:NJb/Ri5J0
>>730
W杯は8強が壁だろうな
ベスト8ぐらいになるとあとは実力の拮抗するチーム同士の潰しあいになるし
755名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:10:56.10 ID:bZj+QxU70
>>733
身体能力だけで勝負つけるもんでもないからねえサッカーの場合
選手側は与えられたものしか身につけられないんだから国や組織形態に問題があるんだろうな
756名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:10:57.78 ID:Rp1buLjl0
>>733
中国はチームスポーツが駄目なイメージがある。
757名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:11:02.49 ID:P5sYeSYn0
>>743 このメンバーでU21欧州選手権を制した時は「史上最強」という
ふれこみだった。
758名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:11:45.43 ID:63crS8ts0
>>740
オリンピックで百メートルって、さすがにサッカーも超えるメジャー競技だから。
759名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:12:09.38 ID:HCO4glTG0
過大評価は嬉しいけど、永井が得点王争いするぐらいに活躍しなければ、
また「頑張ったね」程度で終わるだろう。
日本で足りないのは世界に通じるFWだから。
760名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:12:32.76 ID:wFtkBnjyO
>>737
ユーゴスラビアはなかなか強かった

あとロシアは共産国とはもう言えないかもだがそこそこ強い
あと北朝鮮も日本がスペインを破ったような驚きは
何回かやってる。
761名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:12:33.80 ID:JAAFyNI80
>>743
U21ヨーロッパ選手権を制覇した年代ですがな。
762名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:12:43.45 ID:VG6S69/g0
>>753
逆に人気があることを示すデータって何かある?
一部のオーナーがドログバとか獲得はしてたけどさあ
763名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:12:46.04 ID:1ODAWMZ90
>>726
中国はワールドカップ予選に関しては2大会連続最終予選にすら
進めてない
764名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:12:47.66 ID:ugq5sCkx0
ここ4〜5年くらい日本サッカー褒め倒し状態でワロス
765名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:12:55.23 ID:mdy8ykQB0
>>746
韓国に行ったことないの?
行けば日本と同じレベルで語れないのがわかると思うよ

日本に似てると思うのは、日本人が過去に整備したからだよ
766名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:13:05.04 ID:WCkJd35i0
>>739
あるよ
人気がある=視聴者が多い
でも「やってみよう」とは思わない
日本人とは感覚が違うんだ
日本人は労働は美徳だし、文武両道が気高い生き方
中国人や韓国人は労働は下賤のするもの
スポーツもそういうものっていう考えが根底にある
767名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:13:10.40 ID:63crS8ts0
>>743
同年代の欧州王者でA代表の欧州王者三人加わってますが?キーパーは香川の同僚ですが?
768名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:13:39.91 ID:Low5zx1G0
>>757
なるほどさんくす。
実績があるわけね。
769名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:13:55.55 ID:PQRVx6xR0
>>738>>752
アンギラスだろーが、バーロー!
770名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:14:00.15 ID:HCO4glTG0
どう見たって、今の代表で世界から頭一つぬけてるのは永井の足だけ。
平均レベルは多いけど、確実にトップレベルなのは彼の足だけ。
これは戦前から多くの識者が言ってること。
だから永井が大活躍してくれない限り、メダルもない。


771名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:14:27.60 ID:sbnGy3pI0
>>745
・日本人は骨格と筋肉のバランスが超短距離走に向いてる。
・組織貢献の志向が他民族と比べて異様に強い。
・どんな監督のどんな戦術でも実現しようとする、高い戦術感度
・個人の経験を組織の経験に転化できる付和雷同気質

突然変異のFWが1人現れただけで、十分世界を取れると思うけど。
10年あれば、1人ぐらい出てくるだろう。

772名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:14:36.90 ID:/mbZtbpCO
いくら次期主席が音頭を取って、中国サッカー界の八百長関係者の粛清やら海外の大物への投資を行っても
今の中国では腐敗のスピードが成長を凌駕するからなあ
やるんだったら市場経済導入前に北朝鮮の上位変換チームを作れたのにもう遅いよ
第一中国の庶民はサッカーなんて見るのはともかくやるどころじゃないだろが
773名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:14:42.66 ID:wFtkBnjyO
>>744
試合みてた
しかも二回も見た

だからその5-0もできたかも知れないのにできなかったってのがまだまだ弱い

ドイツとかの強豪チームはそういうのをアッサリ決めて
自分達の有利な試合運びで余裕を持って勝ち点3を必ずとる。
774名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:14:46.37 ID:baf6btDY0
>>749
サッカーは少なくとも中国インドアメリカなど
人口の多い国でも力入ってない国はいくらでもある。

今そういう国にラグビーやバスケが世界選手権やW杯の収益を
アホほど突っ込んで普及活動やってるよ。
ラグビーやバスケの世界選手権の参加国の急拡大はサッカーのそれを超えてるし。
775名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:14:53.71 ID:5q0Dclzw0
>>731
中国も強くなる言われてそれ位時間経ってるじゃないか。
776名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:15:01.37 ID:Up9zWvcq0
サーチナ余裕
777名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:15:38.42 ID:QtGRFZqf0
イニエスタとシャビがいないスペインなんてこんなもんだっつーの
778名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:15:55.87 ID:eLCcbU290
>>163
あれは凄すぎたドーピング疑われるのはしょうがないな
779名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:16:09.37 ID:VG6S69/g0
>>746>>708
ねーよw日本人とチョンじゃ遺伝子レベルで別物だよw
日本に似てるって、そりゃ韓国が日本の植民地だったからだろww
日本抜いたとかねえよアホかw
お前ら奴隷民族ゴミチョンが何やっても所詮自虐にしかならないんだよ
じゃあなw
780名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:16:25.47 ID:WCkJd35i0
>>770
永井のプレスが効いていたこともあるが、それを差っ引いても「スペインが日本を全く崩せなかった」ことから永井除いても守備力は世界レベルだろ?
781名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:16:31.80 ID:7MYdFTk90
中国は初期Jリーグ以上に金使って選手、監督連れてきてるけど
バブルがはじける前に海外サッカーとのコネを作ったり
中国からカズ、ラモス、中田の様な中国サッカーを引っ張る選手が出てこなければ無駄金使っただけで強化はなされないだろうな
782名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:16:43.19 ID:zjsshXJg0
気持ち悪い記事だな。
自国のアスリートの膨大な努力を貶めて
サッカー好きの習近平の意向に媚びへつらう。
783名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:17:09.49 ID:/ywblzQi0
相変わらず 中国のスポーツマスコミはすごいな

岡ちゃんが あっちの才能ある選手に
今頑張れば 本田や香川のようになれるんだぞ
って励ましていたな
784名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:17:29.45 ID:pBacwouE0
>>777
あのスペイン五輪代表のベースになったU-23って、欧州U-23を圧倒的な強さで優勝してるぞ
785名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:18:03.20 ID:qs+tBPz50
>>774
> サッカーは少なくとも中国インドアメリカなど
> 人口の多い国でも力入ってない国はいくらでもある。

ダウト。
アメリカはとっくに力入れてるし、W杯のベスト16くらいは普通に行く。

↓繰り返しになるが、GDP上位国の方が明らかにサッカー強い
http://ecodb.net/ranking/imf_ngdpd.html

そりゃあ2、3の例外はあるよ。中国とかインドとかな。
786名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:18:05.94 ID:IZZqix9U0
>>771
バルサの久保くんに期待が高まるわ
787名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:18:44.30 ID:VG6S69/g0
>>766
ねーよwそんなもんが根底にあったらそもそもスポーツも見ねえよアホw
視聴者が多いって、視聴率はどうなんだ?
視聴者が多いってのは人口が多いだけかもしれんじゃん
アメリカのサッカー人気トリックと一緒だ
788名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:19:00.54 ID:/msaGa9+0
ヤバい
中国が余裕こきはじめた
789名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:19:05.68 ID:j9rzULrZ0
サーチナきもい。
選手がカンフーで観客が暴動の方をまず何とかしろ。話はそれから。
790名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:19:09.22 ID:WCkJd35i0
>>781
中国のクラブのユースってのはどうなってるんだろうな?
部活がないんだったらユースを充実させるしかないと思うが
791名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:19:33.08 ID:wFtkBnjyO
>>779
日本が植民地化し統合してた経緯もあるが

韓国は基本的にアメリカと日本の真似をしたり
追い付け追い越せでやって来た国

その長年の努力が最近実を結びだしてる
国策でやってるわけだがな
スポーツに関しては日本と同レベルかそれ以上の種目もいくつもあるかと
792名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:19:43.01 ID:FlrLae+D0
>>785
中国とインドの人口だけで地球人口のほぼ3分の1なんですがw
どこが一部なんだよw
793名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:19:53.61 ID:FxxfWhyQ0
岡田が中国サッカー躍進させちゃうだろうね
794名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:20:24.36 ID:l2gKLTM20
>>746
去年の5月にソウルプラザホテルに泊ったんだけど
トイレの紙が流せるようになってたぞ
数年前まではプラザホテルも流せなかったのに
795名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:20:26.85 ID:cuX2APtK0
スペインですら10年前はいまの強さになるとは思えなかったしなあ
フランスも一時は最強だったがジダンいなくなったらだめだしw
トップクラスには入れると思うが優勝ってのは運やらいろんな要素
絡みすぎていつになるのかまったくわからん
796名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:20:33.38 ID:qsaOI0V30
飴とムチ?
一方で叩き、もう一方で持ち上げる。
797名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:20:34.57 ID:7I34JEnu0
質より量というか
イエローが取れるメダルは限られてるだろ
798名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:20:38.44 ID:TzxtDrjo0
中国って4年1サイクルすらまともに強化策できないで
何回もリセットリセットの繰り返しだもんな
799名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:20:38.29 ID:63crS8ts0
>>770
この代表が何より図抜けてるのは、自陣での守備ブロックの堅固さ。A代表並みの安定感。
800名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:20:55.58 ID:WCkJd35i0
>>787
プレミアなんかは高いと聞く
801名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:20:58.16 ID:sbnGy3pI0
>>786
バブル崩壊で企業の世界進出が促されたので、帰化やハーフの日本人が増えている。
今でさえ鈴木武蔵みたいな選手がいるんだ。
更に10年たてば、屈強な肉体と日本人気質を併せ持つ選手が増えてると思うけどね。
802名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:21:21.49 ID:VG6S69/g0
まあ何はともあれメダルへの期待が膨らむなあ
取れるかね
803名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:21:22.23 ID:qs+tBPz50
>>792
3分の2も例外が当てはまらないスポーツが他にあるか?

ラグビーは?
野球は?
陸上は?

ここまでGDPランキングと強さが近似しているスポーツが他にあるか?
サッカー以外に。

804名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:21:33.81 ID:l2gKLTM20
間違えた
>>746じゃなく>>725にレス
805名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:21:34.22 ID:Xymhg8nB0
>>768
いや 欲しいのは永井のスピードがありながら決定力のあるセンターフォワード。
つまりはロナウド(豚)
806名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:21:35.85 ID:pBacwouE0
>>793
それは無理
まず、サッカー場と練習場が中国全国にあるくらいならないと
中国版国体みたいなのやった方が良いのかもね
807名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:21:54.01 ID:h15b8yVS0
それにしても永井は一夜にして人生が変わりつつあるなw
こいつの凄いところは 伸びしろの部分=手抜きの部分ってとこだな
つまり その気になればいつでもああいうことが出来るんだろう
生活ってもんがあるからやらないだけであってさ
これこそ真のポテンシャルではないか?
808名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:22:11.83 ID:wFtkBnjyO
むしろ中国インドアメリカカナダでイマイチまだ人気ないなら

かなりの痛手だぞ
北米インド中国はデカイ

アメリカは男子も前よりは人気でて来た気がするがな
そりゃそうだよヨーロッパ系の人間やヒスパニックがたくさんいるんだから
809名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:22:13.20 ID:1p78ryHj0
そりゃ、細かい海外のメダルなんて報道もされないが
これはサッカーの欄どこの国も出場国の自国の勝敗を除いてトップ扱いだもんなぁ。
810名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:22:19.36 ID:mMKDnm7z0
>>162

この写真いいね。実はイギリス人はスペインのサッカー大嫌いなんだよ
「パスばっかして、全然面白くない」って感じ(半分は嫉妬なんだろうが)
そのスペインが日本に負けたから、みんな大喜び。
811名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:22:19.68 ID:63crS8ts0
>>777
むしろムニアインとアルカンタラ。この二人いたら苦戦したかも知れん。
812名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:22:21.81 ID:Rp1buLjl0
日本にサッカーが根付いてるのは昔から部活があったからだろ。
中国は学校の教科に「体育」自体がないし、部活動がそもそもない。
だから学生時代にスポーツするって環境がないんだよ。
日本はどんなスポーツでも高校総体とか全国選手権があるだろ。
そういうのが一切ない。選ばれたエリートだけがやるものなんだよ。
813名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:23:03.68 ID:YWepqmnl0
東京都(1300万人)代表と山梨県代表(85万人)が試合して

山梨県代表が勝っても、ビックリしないと同じことだろ
814名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:23:18.27 ID:9lvAiGdf0
我が強くて、一人っ子政策
団体競技に向いてないんじゃないの
815名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:23:20.68 ID:cuX2APtK0
>>802
今日の出来でみんなテンションだいぶ変わりそうw
いい試合してしっかり勝てばメダルだ!ってテンションだろうけど
しょっぱい試合したらやっぱこんなもんかみたいにテンション落ちそうだw
816名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:24:14.12 ID:WCkJd35i0
>>812
永井なんて日本の中でも大学サッカー出身っていうレアケースだからな
イギリスだったかスペインだったかでも驚かれていた
そういうシステムは我が国にもないって
817名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:24:19.17 ID:FCG5TWQy0
日本がスペインに勝ったのはうれしいけど
色んな競技で金メダルの方が羨ましいよww
818名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:24:40.01 ID:jutUwx7b0
ネットでニュースを配信してるところがアクセス数を稼ぐためには
2chにスレが立つような
つまりは
お前ら好みそうなニュースを配信するのがいちばん手っ取り早い
サーチナは
お前らが気持ちよくなるような中国発信のニュースを意図的に提供してる
いわばニュース版ハニートラップ
819名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:25:24.90 ID:pBacwouE0
>>808
アメリカ:競技人口は物凄く多いが、何故か中産階級以上の女子の競技という認識がある
中国:海外サッカーは人気。サッカーは見るスポーツ
インド:イギリス植民地だった影響でクリケット大人気。気候的にサッカーは外でやると倒れる

普及活動やってないわけじゃないし、普及の歴史もそれなりに長いんだけどこんな感じ
820名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:25:44.16 ID:qs+tBPz50
>>808
「人気」だけなら中国でもインドでも十分あるんじゃないか?
実力が追い付いてないけど。

そもそも世界選手権の視聴者が地球規模でこれだけあるスポーツが他にないし。
五輪の全地球視聴者数よりも多いんだぜ?

821名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:25:46.33 ID:63crS8ts0
>>802
日程がちょいときついが、しのげればメダルでもおかしくない。きついのは相手も同じだし。
822名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:25:55.12 ID:TzxtDrjo0
>>816
つーかユニバーシアードは日本は大人気ないくらい強いて言われてんだよな
向こうじゃプ本当にただ普通の部活なのに
823名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:26:04.07 ID:wFtkBnjyO
>>779
今のとこ守備は吉田、徳永、鈴木が頑張ってるだけだろ

サイドバックが上がったり
豪徳の場合は結構穴だし
まだ一試合しかしてないし

ニュージーランド戦もメキシコ戦も失点してるがな

スペイン戦は前からのプレスがかなり助けた部分もある。
824名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:26:05.45 ID:BMfwDb5l0
中国どんだけサッカーが好きなんだよw
825名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:26:08.77 ID:+qkR0M/j0
>>803
中国とインドが入ってない時点でお前の論は完全に破たんしてるよw
826名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:26:10.10 ID:1p78ryHj0
>>816
OAで出ている徳永も、長友なんて大学スポーツ推薦ですらない。
大学出身ってやはりみんな頭が良くて精神年齢も高い印象がある。
827名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:26:19.82 ID:Rp1buLjl0
>>799
比嘉が抜けてから安定したよなあ。ほんと、なんで比嘉なんかずっと使ってたんだ?
828名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:26:25.03 ID:Wm9AaPOs0
>>812
中国には少年宮って制度あるけどね
日本で言えば、地域の児童クラブのような感じ
そこから卓球の強豪選手が出ている
今どうなってるか知らないけど
829名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:27:12.78 ID:VG6S69/g0
>>797>>766>>818
ねーよ、それ全部お前ら自身の方じゃん、一緒にしようとすんなよ
お前らみたいなゴミクズ汚物が何やっても自虐にしかならん
830名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:28:25.18 ID:+qkR0M/j0
>>820
世界的なライブ視聴者だけなら、
残念ながら日本では全くマイナー扱いのツールドフランスのほうが
五輪やサッカーW杯よりも多いってことがギネス認定になってますw
831名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:28:27.86 ID:TxBsFK7N0
ID:wFtkBnjyOは
芸スポで集めたニワカ知識に願望と妄想プラスしてグダグダ喋ってる底辺君
832名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:28:29.21 ID:qs+tBPz50
>>825
まともに反論できないからって適当なこと書くなよw

何で中国・インドが入ってないから論が破綻するのか、論理的に説明してみな?(ニヤニヤ


833名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:29:09.25 ID:JAAFyNI80
>>823
ニュージー戦は吉田いないし、メキシコ戦は崩されたわけじゃないから。

てか大したことあるスポーツってなんだよ。無いなら無いって答えろよ。
834名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:29:18.47 ID:h15b8yVS0
>>826
長友の成功は大卒も大きいよね
語学とか教養とかコミュ力とかね
同じ人当たりの良さでも大卒のほうが
より魅力的なコミュニケーションが出来るはずだからね
835名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:29:20.98 ID:jaScigOmP
>>816
最初に部活サッカーがあって、プロ化してからクラブユースが根付いたから
選手には色んな選択肢があるよね
今回のチームは高卒大卒ユース上がりがミックスされてる
色んな過程で選手が出てくるのは日本の良い点だね
836名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:30:04.86 ID:i3frXFdV0
>>812
>ういうのが一切ない
最近、学校のサッカーの部活を作ったらしいけどな
837名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:30:14.58 ID:wFtkBnjyO
サッカーの大卒も私立大のOAとかスポーツ推薦が多く
大学でも主にサッカー部をしてたんじゃないの?

馬鹿ではないと思うが本当のインテリかどうか言われると違和感
サッカーの場合高卒でも英語ペラペラとか
語学力が高い方が使えそうだが
838名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:30:15.44 ID:qs+tBPz50
>>830
それでツールフランスの方がサッカーよりもメジャーなのかい?

ツールドフランスの前回優勝者と、メッシだったら世界ではどっちが有名なんだろうね?
839名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:30:49.06 ID:63crS8ts0
>>823
メキシコ戦は交通事故だし、ニュージーランド戦はOAいなかっただろ。予選の時からほとんど
失点の無いチームだったわ。
840名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:31:02.76 ID:rRQDHHbe0
>>823

今晩のモロッコ腺の予想スコアを、教えてください。




841名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:31:34.27 ID:xz8Pol1J0
サッカーが五輪の大半のマイナー競技を合わせたより影響力があるのは間違いないよな
日本の立場でも五輪でメダル量産しても、サッカーのアジア予選すら勝ち抜けないんじゃ喜びも半減だし
842名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:32:08.98 ID:63crS8ts0
>>827
予選ではOA使えないから。実は比嘉込みでも予選はほとんど失点してない。
843名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:32:18.94 ID:wFtkBnjyO
>>833
結局吉田君頼みってことでしょ

サッカーは過大評価なスポーツと言いたい
やることができる国は多いとは思うが
844名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:32:30.29 ID:UTSsXPxi0
>>838
メッシみたいな内弁慶はサカ豚しかリスペクトしてないよw
そもそも日本でメッシの名前を知っていてもプレー自体見たことある奴がどんだけいるんだw
845名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:32:50.76 ID:NNwfTJQt0
>>840

2-0で日本の勝ち
余裕の予想
846名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:33:37.20 ID:qs+tBPz50
>>844
でも名前くらいは誰でも知っている。

ツールドフランスの前回優勝者やその国籍ってお前ググれずに答えられるか?
847名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:34:00.18 ID:fdbmoWEMP
北京はシナ様のお陰で金メダルの1/4ぐらいアジアでとったんだよな。
848名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:34:10.37 ID:61KVRYjE0
ホルホルホル
849名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:34:17.70 ID:xz8Pol1J0
>>844
そんなわけないw
ちょっと反論されたからといって、すぐそういう極論に走るのはやめたほうがいいぞ
850名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:34:20.26 ID:WCkJd35i0
>>848
日本代表アルゼンチンン戦
CWC
う〜ん、結構な割合だと思う
851名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:34:21.37 ID:wFtkBnjyO
>>840
1-1の引き分け
日本の方がチャンスは作るが決めきれない

しょうもないミスをやらかして失点する
852名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:34:52.59 ID:NNwfTJQt0
>>843

吉田頼みって…おい

U23の選手と半年ぐらいしか年かわらんよ、吉田
853名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:34:58.38 ID:bZj+QxU70
>>846
別競技と対立煽っても話が別方向にしかいかない無駄でしかないからやめとけ
もう言わんからな
854名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:35:02.79 ID:h15b8yVS0
>>837
まあ学歴は指標にすぎないよね
要は教養や知性があったほうが成功しやすいってことだね
向こうでやる選手は語学の他にローマ盛衰史くらいは頭に入れておくようにしてるらしい
本田なんかはかなり歴史の勉強をしてる
それにひきかえ松坂なんていまだに英語でチーム内で意思の疎通もできないってんだから
まあ・・・競技文化の違いなのかなあ
855名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:35:18.83 ID:sz7Pjgru0
>>847
日本語で頼む
856名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:35:25.90 ID:WCkJd35i0
>>843
永井だけじゃなく吉田も世界レベルってことじゃん
857名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:35:29.77 ID:cuX2APtK0
>>837
大卒って言っても宮本とかサラリーマンも視野にいれてた長友みたいなのと
スポーツ推薦でサッカーばっかりの選手とじゃだいぶ違う感じはするね
858名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:35:33.62 ID:I6qRrujgO
マイナー競技でひっそり金メダルとるより
サッカーで優勝候補を倒すことの方が重要だな
世界中で日本がスペインに勝ったことを報じない国はほとんどないだろう
859名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:36:12.13 ID:1R0XThD20
>>818
気持悪くなるようなニュースを意図的に流すのが日本のマスコミだから、
その逆で良いんじゃないの w
気持悪いというより政治ニュースは環球や中共政府がやってくれるし w
他国人に日本人を嫌悪させようとする韓国メディアや個人の破壊的発言より
より建設的であり、双方の理解を構築する基礎を持つ。
860名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:36:37.90 ID:h9lNQ2xX0
>>662
サッカーは文化だから簡単に移転出来んだろ
逆に高給でJリーガーが移籍して金をクラブに残せる未来がある
861名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:36:38.72 ID:zLqJQLkT0
マイナー競技は市場性がないからな
共産国家や民族主義の国にまかせておけばいい
862名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:36:41.76 ID:bZj+QxU70
散々得点チャンス作って外しまくるビジョンだけは鮮明に見えます
863名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:36:56.07 ID:63crS8ts0
>>843
現に世界一の人気スポーツなんで過大評価も何もないんですが?
864名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:36:57.69 ID:oiZ2w+fZ0
まあ他の競技は他の競技で頑張ればいいと思うけどね
865名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:37:10.88 ID:qs+tBPz50
>>853
対立なんか煽っちゃいないさ。

サッカーくらい世界に普及したスポーツだと、国力と競技の強さがだんだん近似してくるって言っているだけさ。
国力の指標はいろいろあるだろうが、とりあえずGDPを出しただけ。

そうしたら何かいろんな奴がわけらからんイチャモンを付けてきたw

866名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:37:26.26 ID:NNwfTJQt0
>>851
北アフリカや東アフリカに負けた記憶がないわw
ニワカ??

アフリカ全部含めてもこんな感じ

日本代表

対アフリカ戦績
27戦17勝4分6負勝率:73.91


http://kick.or.tv/nippon/confederation/caf/
867名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:37:47.20 ID:i3frXFdV0
>>855
そんなに日本語が分からないのか?

北京は北京オリンピックの事な
868名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:38:08.70 ID:3vbucjK70
おれからしたらサッカーのたった一試合より
マイナーな競技の金メダルの方がはるかに立派だと思うけどな

スペインなんてガチでやってねーし
869名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:38:19.65 ID:wFtkBnjyO
>>844
俺もメッシそんな好きじゃないわ
ちなみに香川も

クローゼ、シャビアロンソ、シャビ
イブラヒモビッチ、クリロナ、フォルラン、ピルロ

とかの方が近年だと好きだね
870名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:38:39.78 ID:2po8qMo30
中国でサッカーが浸透したら内戦が起こる
871名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:38:50.45 ID:63crS8ts0
>>851
デヘア相手に決められなかったのを決定力がないと思い込んでるわけだ?
872名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:39:01.39 ID:XttLJkgc0
>>858
グーグルで検索した限り欧米の大手メディアでの扱いあまり大きくないようだが
873名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:39:05.92 ID:FfTBKoYhO
中国はコンプレックスなんて無いから、素直に認める事ができる
どっかの国とは違うね
874名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:39:30.63 ID:TzxtDrjo0
まぁ大学って選択肢あるのは悪くないわな
875名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:39:33.27 ID:PP9azeBuO
別に支那は支那で頑張りゃいいし
何でも良いけどコッチ見んな
876名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:39:51.09 ID:/mbZtbpCO
>>837
そんなスポーツ推薦で大学を入学卒業したようなサッカー選手でも
ザッケローニに言わせると、日本の選手は欧南米に比べて大卒が多いせいか戦術理解の速度が早いって事らしいぞ
877名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:39:59.34 ID:g+5P2yJ00
こういう公平な見方しなくていいから
もっと見苦しく煽ってこいよ
878名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:40:13.42 ID:mMKDnm7z0
>>858

K国のメディアはこのニュースを(直ぐに)報じなかったらしい
879名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:40:39.06 ID:wFtkBnjyO
>>866
お前は27%が起こらないと思うのか?

あの関塚とかいう監督正直怪しいぞ
メキシコ戦もスペイン戦も結果は出してるが
格下相手だと舐めてボロをだしかねない
880名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:41:14.43 ID:aa8WIob50
>>865
サッカーってポルトガルで選手が夜逃げ、中東で監督が夜逃げ、
スペインは給与不払いどころか国そのものが破たん間近で
GDPどころの話じゃないだろw

サッカーくらい堕落と腐敗と貧困を具現化した競技が他にあるのか?
881名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:41:15.71 ID:63crS8ts0
>>868
OAに欧州王者三人使ってガチじゃないって?むしろ日本こそ香川いねえし、OAは二人
だけだし。
882名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:42:23.55 ID:kXDK6UzwO
シナは以前より緩和されたが一人っ子政策の影響大きい

大事な跡取りにフィジカルコンタクトがあるスポーツをやらせたがらない
ましてや地域選出された強化指定されてない若者は受験戦争の間はトレーニングどころじゃない

883名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:42:34.83 ID:wFtkBnjyO
>>876
日本代表に大卒ってそんないる?

それはただ単に日本人は真面目に言うことは聞くとか
基本的な識字率や高卒レベルの教育はされてるからじゃないのか
884名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:42:41.26 ID:zLqJQLkT0
>>880

人気があって規模がデカイからいろんな問題や腐敗が出てくるのは仕方がない
885名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:42:57.95 ID:jaScigOmP
>>876
ザックジャパンの中核メンバーで大卒って
長友と、まあ中村憲剛くらいじゃないかなあ
886名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:43:08.36 ID:NNwfTJQt0
>>872


■世界の反応■  ▽FIFA 「侍、無敵艦隊を葬る」

▽スペイン テレビ局が試合終了と同時に放送打ち切り

▽スペイン  解説者 「日本の最前線はNINJA」

▽イタリア 日本のFWはシュート打つな ドリブルのまま枠に入れ

▽アメリカ 日本のFWは100mの陸上選手なのか? 

▽ブラジル サムライの血はやはり負けず嫌いだ←意訳

▽フランス 日本にはキャプテン翼が3人はいた

▽ドイツ  だから香川を手放すなと言ったのに!日本スペインに勝利

▽トルコ  Samurai Magic NINJA!←侍は妖術忍者

▽イギリス 日英同盟を締結した先人は偉大だ

▽台湾   台北で歓喜の爆竹

▽ロシア  連合艦隊が無敵艦隊を撃破
887名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:43:24.25 ID:fJRCGn500
更に4年後には無慈悲世代が待ち構えております
888名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:43:34.44 ID:xz8Pol1J0
>>880
世界のほとんどで普及してるから、中にはそういう国もあるってだけだし
そもそも他の競技でも給与不払いなんて日常茶飯事だろ
889名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:43:41.43 ID:63crS8ts0
>>872
実際にサイト回ってきた人間が言う、嘘をつくな。当日のヨーロッパのヤフーではほとんど
スポーツトップだったわ。
890名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:43:56.61 ID:3vbucjK70
>>881
OAなんてただ穴を補修する程度の人選
本気ならシャビやイニエスタ呼んでみろよ
891名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:44:22.50 ID:WCkJd35i0
>>883
ユース行ってる奴も高校に行ってるし、部活漬けの奴も何だかんだと勉強はしないといけないだろうしな
アフリカとかとはそりゃあ違うわ
892名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:44:40.09 ID:h15b8yVS0
ところでモロッコ人は、この時期、試合中水を飲まないって本当か?
893名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:44:59.55 ID:wFtkBnjyO
>>871
いや、デヘアは高く評価してる
マンUのキーパーらしいな

強豪国には必ず良いキーパーがいるんだよ
ブッフォンしかり、カシージャスしかり、カーンノイアーしかり
894名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:45:08.95 ID:kttscQSIO
>>879
なんかサッカーのスレって現場のスタッフや選手より
「よくわかってる」風なことをぬかす輩がやたら多いんだが現場なめてんの?w
おまえらですら気づいたり予想できるようなことを見落とすわけないやんw
895名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:45:17.97 ID:i3frXFdV0
>>886
ネタの世界の反応を出してどうすんだよw
896名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:45:31.14 ID:rXSfc22v0
>>883
Jリーガーに大卒が多いのは
Jの施設よりもサッカー専門学校化した流通経済大学のほうが施設も充実してるのと
Jのチームが貧乏で選手育成に大金突っ込めないだけの話。
897名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:45:45.41 ID:2ucPoNO7O
五輪とはいえ市場の原理が働いてしまう自由主義国の場合
マイナー競技で物量勝負できる全体主義国家に劣勢なのは当たり前
マイナー競技をバカにしたり、所詮U-23の大会を>>1程持ち上げるつもりは更々ないが
898名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:45:46.39 ID:6ViHS4aX0
>>869
色んなリーグを観てるんだな。
899名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:45:59.09 ID:TzxtDrjo0
まぁ今のA代表で大学行ったのって長友と剣豪しかいないけどね
日本の中等教育までの高さについてはザックさんコラムに書いてたけど
900名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:45:59.55 ID:fJRCGn500
>>890
お前の言うとおり穴をなくすためにOA使ってんだろ
901名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:46:00.25 ID:NNwfTJQt0
>>872


スペイン戦勝利を世界はどう報じたか
http://matome.naver.jp/odai/2134336026394446901



902名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:46:13.48 ID:WCkJd35i0
>>892
旅行者は飲んでもいいとか例外規定があるらしい
1試合目はどうだったんだろうな
903名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:46:35.29 ID:8d7hioZb0
>>886
イタリアは秀逸すぎるよね、初めて見たとき皮肉も込み褒めも込みで本当そう思いつつ笑えたw

904名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:47:46.15 ID:m3ACkgVs0
獲得するの多くのってのが中国人ぽいな
905名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:47:47.93 ID:63crS8ts0
>>890
穴を三つ塞ぐのと、二つしか塞がないのでは、どっちがガチなんだ?
906名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:48:03.23 ID:1p78ryHj0
まぁ、大学が高校卒業と同時にプロになれるレベルになかったものたちの再生の場とも捉えれば、
日本代表に長友さんや中村さんや、Jリーグにもたくさん選手がいることは大変なことだけど。
907名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:48:08.50 ID:CRvq5AFl0
まあナデシコW杯優勝よりはるかに価値はある
908名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:48:23.90 ID:F7zlO8v/0
中国のサッカー人口7000人ってことはないだろう
909名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:49:00.03 ID:dMrbFzjO0
>>886
イタリアさすがだなw
910名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:49:10.24 ID:cuX2APtK0
宮本とかサラリーマンまで視野にいれてた長友と大学でサッカー
ばっかりの選手とじゃ同じ大卒でも違う感じ
911名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:49:13.78 ID:6dwdmO0N0
まぁオリンピック時のヨーロッパ圏の奴らはサッカーはやる気が内からな。
オリンピックと同じ年に欧州選手権があるからそっちにヨーロッパ勢は力入れるし
オリンピックでヨーロッパ圏の強いところに勝ってもあまり意味がない。
912名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:49:16.16 ID:WCkJd35i0
>>908
登録選手の数
913名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:49:58.70 ID:63crS8ts0
>>893
そもそも五輪に出て来るレベルのキーパーじゃねえんだよ、OAでもねえ限り。あれ相手に
決められなくてもこの年代で決定力が無いことにはならんの。一点は決めてるんだし。
914名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:50:49.69 ID:fJRCGn500
>>911
それが本当なら何でヨーロッパはあんな大騒ぎしてんだろな?wwwwwwwwww
915名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:51:26.38 ID:xz8Pol1J0
>>908
その7000人ってプロ予備軍のような連中なんだろうね
916名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:51:54.66 ID:wFtkBnjyO
ぶっちゃけ俺の知り合いに法政大学からJリーガーになった奴がいるが

ただ単に高卒ではなれなくて推薦で大学に行き

そこからまた四年間大学でもサッカー漬けの日々でスカウトされてプロに
って感じだぞ

ぶっちゃけ学歴が高卒でも大卒でも大して、偏差値というか
頭脳レベルは変わってないと思う。

勉強で入ったとか東大ア式サッカー部とかならまた話は違ってくるだろうけど
917名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:51:56.81 ID:38uJD7DoP
中国人には政府作ったルールと自分達国民のルールは別物という考えがある。
国がいくら反日政策やろうと、身近な日本人が素晴らしい人なら英雄として讃えることもある。
儲けためなら平気でウソをつくウソつきが多いけど、中国人とはまだ仲良くやれる可能性がある。

でも韓国人は上から下まで反日だらけ。
中国人も韓国人が嫌い。
中国人留学生に韓国人の話しをするとみんなしかめっ面をして、韓国人はみんな上から目線で話すから嫌だと言う。

918名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:52:16.33 ID:jaScigOmP
メキシコのキーパーもめっちゃ上手かったよな
919名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:52:45.75 ID:63crS8ts0
>>911
その欧州王者がスペインにはOA上限の三人いるんですがね?
920名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:53:27.07 ID:TzxtDrjo0
>>916
まぁそれでもそこそこの大学の体育会卒って就職には困らんからな
プロにはなれなくても
921名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:53:46.06 ID:3vbucjK70
>>911
五輪サッカーなんて決勝はほとんど南米とアフリカだもんな

欧州は五輪に関してはホントやる気がない
その中でもスペインはまだ少しマシってだけで、イタリアでもないオランダでもない
ベラルーシなんて国が突破してる時点で話にならん
922名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:54:05.93 ID:I6qRrujgO
>>911
やる気がなくても五輪競技でサッカーが一番人気とはすごいな
923名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:54:17.58 ID:xz8Pol1J0
>>911
そもそも五輪のサッカーは年代別代表だから、ユーロとかとは根本的に意味合いが違う
といっても、スペインはこの年代でも欧州で無類の強さをみせてたから衝撃は大きいんだと思うよ
924名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:54:30.75 ID:63crS8ts0
>>918
韓国はスコアレスドローだったらしいな。それでもホルホルしてたけど。
925名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:54:47.40 ID:wFtkBnjyO
日本がスペインに初戦勝てたことはインパクトあったし
凄いとは思うけど

そんなに長く浸ったり金メダルたくさんより価値があるということはない。

ワールドカップの決勝トーナメントやオリンピック決勝でスペインを倒したのなら余韻に浸るべきだけど
926名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:55:09.60 ID:uULzbZoN0
スペイン戦の勝利より中国の競泳400m自由形
金メダルのほうが100倍価値あるだろ

日本人じゃ永久に無理だからね
927名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:55:51.42 ID:NNwfTJQt0
>>911

ほんとだ、スペインやる気ねえな〜(棒


GK
ダビド・デ・ヘア(マンチェスターU)
ディエゴ・マリーニョ(ビジャレアル)
ジョエル・ロブレス(アトレティコ・マドリード)

DF
アスピリクエタ(マルセイユ)
マルティン・モントーヤ(バルセロナ)
ジョルディ・アラバ(バルセロナ)
アルバロ・ドミンゲス(ボルシア・メンヒェングラッドバッハ)
アルベルト・ボティア(スポルティング・ヒホン)
サン・ホセ(アスレチック・ビルバオ)
イニゴ・マルティネス(レアル・ソシエダ)

MF
フアン・マタ(チェルシー)オーバーエイジ
オリオル・ロメウ(チェルシー)
チアゴ・アルカンタラ(バルセロナ)
ハビ・マルティネス(アスレチック・ビルバオ)オーバーエイジ
イケル・ムニアイン(アスレチック・ビルバオ)
アンデル・エレーラ(アスレチック・ビルバオ)
コケ(アトレティコ・マドリー)
イスコ(マラガ)


FW
アドリアン・ロペス(アトレティコ・マドリード)オーバーエイジ
アルバロ・バスケス(エスパニョール)
テジョ(バルセロナ)
ロドリ(ベンフィカ)
928名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:56:12.11 ID:YD4Eg1qG0
匹敵とかそれ以上だろチンカス
929名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:56:35.55 ID:Zqs4pMvA0
まあこの一勝が後々『パールハーバー』と言われないように頑張れよw
930名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:56:38.70 ID:3vbucjK70
>>923
欧州ではユースなんて鼻糞扱いだよ
むしろユースが大きく報道される日本が奇怪に見えるらしい
なんで子供のサッカーがゴールデンタイムに中継されるんだって
931名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:56:56.36 ID:wFtkBnjyO
>>920
営業とか我慢強さが買われるんだろうけどね

頭脳を使う仕事で使われるわけではない
932名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:56:59.79 ID:xz8Pol1J0
>>926
50Mとか100Mは厳しいだろうが、400Mならありえるだろ
933名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:57:00.80 ID:XA6xs+9O0
サッカーなんてマスメディアが作り上げた娯楽ゲームにすぎない。
手を使ってはならない、なんて極めて人間の本能を無視したルールでありながら
ただ単にボールを網の中にいれればいいだけ、という簡単なルールであるため
世界中に広まっただけ。

陸上競技や格闘技のような、古代オリンピックにもある人間の単純な本能的能力を
競うのが本当のスポーツ。
934名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:57:05.56 ID:63crS8ts0
>>921
少なくともスペインはガチで金メダル狙ってますけど?
935名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:57:06.85 ID:59eS4kwe0
日本で敗者復活制度あるのサッカーぐらい
936名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:57:25.40 ID:WCkJd35i0
>>927
殆ど国内組だからな
日本で言えばJリーガーばっかりで海外組はあんまり呼んでない感じだな
937名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:57:28.78 ID:T/DSIOjo0
そんなにサッカーが好きなのに弱いって気の毒だな
938名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:57:34.48 ID:ti/1ecw30
野球人口が1500人以上いる国は、世界で20カ国しかない
http://web.archive.org/web/20070805230745/www.nikkenko.com/hokuriku/person/personHKR_03.htm
第22回世界少年野球大会 15カ国・地域が参加 ― スポニチ Sponichi Annex 野球
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/06/04/kiji/K20120604003395970.html
939名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:57:52.61 ID:i3frXFdV0
>>926
そうなんだけど
逆に
中国から見たらサッカーでスペインに勝つのが凄いと思うだろ
940名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:58:43.08 ID:NNwfTJQt0
>>936


リーガ最強厨涙目www


Jリーグ以下のリーガwwwww




941名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:58:57.28 ID:63crS8ts0
>>930
欧州行ったこともねえだろうにw。
942名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:59:04.25 ID:184yyySZ0
それはない
943名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:59:04.64 ID:6dwdmO0N0
>>919
欧州選手権に調整を入れて万全にしている選手をオリンピックにも入れてきている時点で
やる気無いぞ。
むしろ欧州選手権には出ないでオリンピックに万全の調整を入れている選手をいれとろ。

>>921
そうそうオリンピック時のアフリカの強さは異常。(ヨーロッパ勢が手を抜いているから残れるのだろうね。)
944名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:59:10.56 ID:cuX2APtK0
>>933
まあそういうなw
メディアなんてない大昔の日本にもけまりがあったんだしw
945名無し:2012/07/29(日) 17:59:34.34 ID:I8t5UogI0
これって中国政府が尖閣諸島の対立を緩和しようとしてる?
946名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:59:35.01 ID:yrnu3LnZ0
中国にはむかつく事も多いが
毎回の報道で本当にサッカーが好きなのは伝わってくる
良いものは良いと認め追い付こうとする国は本当に怖い
あそこは妬みやっかみだけなんで一生二流国
日本も色んな面で上を目指して頑張らねば このハングリーさは見習いたい
947名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:59:50.56 ID:h9lNQ2xX0
>>815
今日の試合重要だ
948名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:59:56.92 ID:NJb/Ri5J0
>>911
スペインはW杯、EURO、五輪と総なめにするチャンスだったのに手を抜くだろうか
949名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 17:59:59.96 ID:zLqJQLkT0
>>933

車やバイクあるし銃火器だってあるんだから、陸上や格闘技に娯楽以上の意味なんてないだろ
950名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 18:00:10.79 ID:63crS8ts0
>>936
チェルシーとユナイテッドの所属リーグは?
951名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 18:00:39.76 ID:3vbucjK70
>>934
そもそも年齢制限がある時点でガチもクソもないから
952名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 18:00:51.55 ID:i3frXFdV0
>>945
サッカで褒めたくらいで
領土問題に影響あるのか?
953名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 18:01:13.49 ID:cuX2APtK0
>>948
今回のスペインは普段の欧州勢と違って多少力いれてたっぽいね
だからこそむこうでもなんで日本なんかにって雰囲気強いしw
954名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 18:01:15.52 ID:wFtkBnjyO
>>929
俺は真珠湾攻撃や神風特攻隊に近いように感じた

奇襲攻撃をかけて成功はしたが
長い目でみてどうなるかはまだわからない

決勝トーナメントに進んでアッサリブラジルとかに大量点を
奪われ大敗する可能性もあり得る。
955名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 18:01:15.69 ID:63crS8ts0
>>943
バカなのかな?
956名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 18:01:16.89 ID:xz8Pol1J0
>>936
日本とは根本的に立場じゃん
ほんとはわかって言ってるだろ
957名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 18:01:21.63 ID:NNwfTJQt0
海外厨が発狂しています
海外厨が発狂しています
海外厨が発狂しています
海外厨が発狂しています
海外厨が発狂しています
958名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 18:01:37.14 ID:YD4Eg1qG0
中国共、刮目しろ これがフットボールだ
指でもしゃべってろ
959名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 18:02:04.90 ID:AQW9wW5w0
>>946
中国は報道規制も厳しいけどアク抜きにスポーツ関係は緩いらしいな
だからスポーツに関しては日本を褒めるし、自国をけなす。
960名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 18:02:10.07 ID:YD4Eg1qG0
>>958
しゃべ→しゃぶ
961名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 18:02:17.19 ID:zx/BgKxa0
中国人は日本アニメと日本サッカーが好き。
で、国産アニメと中国代表をいつもけなして自虐している。

ハタから見るととても歪んでいるように見える。
962名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 18:02:19.00 ID:yrnu3LnZ0
いやこの前のスペインの焦り方イライラした感じとか見ると
完全に金メダルガチで狙いに来てる感じだったけどな
時間稼ぎの永井の事突き飛ばしたりしてたし なんとしても引き分けにするって感じだった
963名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 18:02:43.01 ID:NNwfTJQt0

つまり
リーガはJリーグ以下ということが言いたいのだな
964名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 18:02:49.55 ID:PsF7g1jE0
>中国で登録されているサッカー人口はわずか7000人にすぎない。

中国政府が自由奪ってるからサッカー人口が増えない→弱い
結局、中国サッカーが発展しないのは中国政府のせいという結論になる
965名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 18:03:17.60 ID:63crS8ts0
>>951
バカ?それはレギュレーションだから、だとしたらそもそも五輪でガチのチーム無いことになるけど?
966名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 18:03:54.21 ID:6dwdmO0N0
>>962
それって金をガチで狙ってきていると言うより
格下の日本に負けるって屈辱だったからだろう。
967名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 18:04:09.27 ID:fJRCGn500
>>943
日本も清武とかフル代表の試合と被ったらフル代表優先してるけどねwwwww
968名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 18:04:34.58 ID:Fv0Cicrn0
>>3
たとえがテコンドーとかなw
969名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 18:04:36.77 ID:wFtkBnjyO
>>952
あるよ
領土問題は一般層の国民感情を煽ることで右翼化し
問題化することが多い

これから中国政府は国家ぐるみで中国のイメージを良くしようとか
日本のここは誉めておこうとかする可能性あり
970名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 18:05:03.88 ID:UrcA3Apt0
日本が活躍するたびその大会は価値がない厨が出てくるな
971名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 18:05:40.04 ID:6dwdmO0N0
>>967
だからこそ。
この前、欧州選手権は終わったばかりで出場した選手達は
万全の体制でオリンピックに体調持って行かれると思う?
972名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 18:05:46.85 ID:jaScigOmP
>>924
いやー大したもんだろ
メキシコも下馬評かなり高いチームだからな
973名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 18:05:51.13 ID:NNwfTJQt0
974名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 18:05:51.82 ID:OiCzVGks0
中国の政治報道とサッカー報道の客観性の落差ってなんなの一体?
975名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 18:05:52.81 ID:63crS8ts0
>>962
あのスペインがチキタカ捨てて最後はパワープレーだったからな。必死さが伝わってきたわ。
976名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 18:05:55.23 ID:j5O/RraR0
女子だが、日本が自分が生きている間にサッカーで
世界一になるなんて夢にも思わなかった。
977名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 18:06:18.22 ID:wFtkBnjyO
>>962
まだまだスペインも二位通過、一位通過の可能性もあるぞ

本当に初戦だったことを忘れてはならない
たしかにイラついてラフプレーもしてたが
978名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 18:06:24.18 ID:h9lNQ2xX0
>>880
昔の世界クラブ選手権じゃないCWC(AsiaCupWinnersCup)
は亡命とかよくあった
979名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 18:07:13.28 ID:i3frXFdV0
>>969
これは普通の事だろw
韓国みたいに常に批判している国なんてあるのか?
常に日本を敵視している報道するって方が可笑しな国だろ?

韓国みたいな国が普通だと思ってる?
980名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 18:07:31.01 ID:fJRCGn500
>>971
じゃあ試合に出ない奴が絶好調ってこと?
んなわけない
結局日本の勝利を勝ちがないと思い込みたいだけだろ?
981名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 18:07:45.26 ID:NNwfTJQt0
>>976

色々言いたいことはあるが
とりあえず付き合ってください
982名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 18:08:20.00 ID:63crS8ts0
>>971
お前ホントバカだろ?その気なら欧州王者メンバー以外から選んでもいいのに、なぜあの
三人だと思うの?
983名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 18:08:37.00 ID:6dwdmO0N0
>>977
アトランタ五輪では日本はブラジルに勝ったけど
日本は予選敗退。
でその負けたブラジルは三位に収まったけどな。
984名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 18:08:44.08 ID:xz8Pol1J0
>>969
さすがに領土問題でもめてるときに、そういえば中国は日本代表を褒めてたなーなんて思い出さないと思うが
985名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 18:08:46.01 ID:yrnu3LnZ0
>>979
誰も思ってない いくらなんでもそれは中国に失礼
韓国とは国の格が違う
986名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 18:09:00.97 ID:TjE/H4zk0
>日本のサッカー人口は1979年から2010年までの間に27万3887人から90万880人に
>増加するなど、 競技人口の増加が続いている。

まあでもこれは日本が強くなった大きい要因の一つ
987名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 18:09:09.12 ID:wFtkBnjyO
>>979
韓国が健全かはわからないが
日本の注意する敵国ではない

経済などでライバル関係にはなるだろうけど
988名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 18:09:09.61 ID:izWj0F2F0
★『良いフォワードの条件は、ディフェンスも懸命にすることだ』by マイケル・ジョーダン

日本代表のサッカーの特徴はFW、MFも攻撃的な守備を全力でして90分間走り続けること。
英国オリンピックの永井から世界に認知された日本代表の走ってFWからディフェンスするサッカー

Michael Jordan--Defense
http://www.youtube.com/watch?v=HNzHSBgnNl8 ←198cmのMJより低い日本代表は全員これぐらい素早く動けるはず!
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4961245

★サッカーを90分間走りきるためのお手本

オリンピック金メダリストQちゃん(高橋尚子)が教える走り方の基礎【前編】
ttp://www.youtube.com/watch?v=17ehMU39sWY

★長友の体幹トレーニング
ttp://www.youtube.com/watch?v=29WVLDMgshI

★小学生低学年はこれくらい↓に技術を上達+さらに足が速くしなければサッカー日本代表になれない。
ttp://www.youtube.com/watch?v=O3rKblkiNQw
989 ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★:2012/07/29(日) 18:09:18.55 ID:???0
次スレです。
【五輪】「日本男子サッカーのスペイン撃破は、中国が獲得するの多くの金メダルに匹敵するものだ」…中国メディア★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1343552911/
990名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 18:09:43.09 ID:KPxLuBwl0
シナチクに褒められてホルホルサッカー朝鮮人
991名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 18:10:37.60 ID:u/sdr0pM0
>>979
それは普通のことだろwwwww

あの国のおかしなところは敵視している国の文化を平気で自国の文化だと紹介したり、助けろと集ってくるところ。
992名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 18:10:42.41 ID:fJRCGn500
予選の結果によっては、トーナメント一回戦がブラジルースペインだろ?
まじ胸熱www
993名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 18:10:53.06 ID:6dwdmO0N0
>>982
あーーー昔の日本と同じだ。
日本のとりあえず体調が万全でなくても海外組を入れておけばどうにかなると言う考えをしていた時と同じだ。
994名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 18:10:54.22 ID:oMU44trqO
日本はワールドカップ優勝のために野球を犠牲にするべき

…と思ったけど野球なんかやるのは焼き肉殺人するような奴らだから
サッカーにはいらねぇや
野球で隔離されてるのがちょうどいいな
995名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 18:11:12.34 ID:SBDQEMuu0
たとえがよくわかららない
996名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 18:11:18.14 ID:3vbucjK70
>>982
OAなんて五輪ではただの世話係で、意欲なんか低いに決まってんだろ
この前大人の試合に出てた人間が、今度は子供の試合に呼ばれて
モチベーションなんかあがるかよ
997名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 18:11:19.05 ID:63crS8ts0
>>990
これで日本褒めてるのシナチクだけじゃないんでな。
998名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 18:11:21.64 ID:wFtkBnjyO
>>984
けどお前らがここまで喜んでるしな…
999名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 18:12:34.42 ID:2OZ2nQUI0
日本激弱
1000名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 18:13:13.44 ID:63crS8ts0
>>996
マタやアルバのプレー見てそんな様子がどこにあった?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。