【囲碁】23歳・井山本因坊、碁聖奪取で史上最年少4冠に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★
 囲碁の第37期碁聖戦五番勝負(新聞囲碁連盟主催)の第3局が23日、新潟県長岡市で
行われ、挑戦者の井山裕太本因坊(23)が161手で羽根直樹碁聖(35)に黒番中押し
勝ちし、3連勝で初の碁聖を獲得した。

井山は19日に、山下敬吾九段(33)から本因坊を奪取したばかり。ほかに天元、十段を
保持しており、同時に4冠をもつことになった。23歳1カ月での達成で、張栩棋聖(32)
が持つ28歳11カ月の最年少記録(獲得順に、碁聖・名人・天元・王座=08年12月)
を大幅に更新した。

毎日新聞 2012年07月23日 18時57分
http://mainichi.jp/feature/news/20120724k0000m040027000c.html
2名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 19:14:58.27 ID:Cx+p4V+w0
でも国際ランクは30位。w
3名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 19:15:46.26 ID:P6IdesUz0
いおたん超あげまん
4名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 19:15:48.26 ID:EPThAKPHO
1おつ。まさかこんなに早くスレが立つとは。
5名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 19:15:57.51 ID:Cx+p4V+w0
井の中の蛙 中韓を知らず
6名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 19:16:51.54 ID:6AdRuZfF0
チョン元気だなw
2ゲットから連投か
7名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 19:17:33.36 ID:gg2qYEEC0
囲碁にも羽生たんみたいなのが現れたか
8名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 19:17:57.60 ID:oGGEGzmR0
囲碁界の魔太郎って位置づけでいいのかな
9名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 19:18:56.17 ID:UwzbDDQj0
日の中の鮮 身の程を知らず
10名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 19:19:13.37 ID:8jX9z9QpO
すげえなあ
11名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 19:19:38.24 ID:ZELjx2vF0
中韓のほうが強いからな将棋の羽生と比べると大分落ちるな
12名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 19:20:51.72 ID:knVEPoZ70
奪取するんじゃなくて
正々堂々と獲得して欲しい
13名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 19:21:11.78 ID:NyrxZeI30
かわいおたん
14名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 19:22:13.16 ID:nntuFABG0
品の無いシナチョン碁なんて、拘わらないことです。
15名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 19:22:40.76 ID:rXqGS3Qb0
つええな。日本じゃもう。
16名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 19:23:09.83 ID:8jX9z9QpO
>>14
糞みたいな碁を力をねじ伏せて欲しいもんだ
17名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 19:23:33.85 ID:Cx+p4V+w0
>>11
WBCと一緒で、日本将棋なんか世界で相手にされません。
18名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 19:23:59.69 ID:r5pAKhXEO
中韓に対抗する最後の希望だから頑張ってほしい。
あとは一力伊田村川の急成長を望むだけだ。
19名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 19:24:13.89 ID:2FkLioFaO
羽生が4冠になったのは22歳9ヶ月くらいだろ?殆ど変わらないペースで期待持てるな
20名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 19:24:38.72 ID:bq7kisd50
こないだ本因坊になったばかりだよなあ。もっと日程開けてやれよ。
21名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 19:24:44.87 ID:/D3ZU9FN0
>>6
なんでもチョン扱いするんじゃないよ
正直もっとがんばれ
国際戦で勝てないとしょうがない
名人でさえ1,2回戦負けじゃがっかりだ
22名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 19:25:10.63 ID:9Okv0xL60
残りも全部とって羽生の後継者になってほしいで
23名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 19:25:35.98 ID:Cx+p4V+w0
>>14
勝負を競うボードゲームに品を求めること自体、負け犬の論理。
24名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 19:26:15.05 ID:qf/zQ49XO
囲碁界には羽生がいなくて、将棋界には梅沢がいないと言われていたけどどうなるかな
25名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 19:27:17.19 ID:+tpcB5z/0
将棋の渡辺は1冠で満足してしまってかなり伸び悩んだが、井山は本物だな
26名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 19:27:44.78 ID:UwzbDDQj0
超汚染人やシナ畜には関わらなくて良いと思う。福沢諭吉もシナチョンには関わるなって言ってるからな。
27名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 19:28:10.92 ID:EPThAKPHO
>>2
捏造するなよ。井山は21位→22位。つい数年前の世界チャンピオン達とほぼ同じだし、山下や張栩が60位圏外なのを
考えれば十分健闘してる。
28名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 19:29:32.65 ID:fBAVrKZ90
日本より中韓が強いことが前までは嫌だった
いくら日本で強いって言っても中韓に勝てなきゃ意味ないとか思ってた
でも今はまだまだ上に強い相手、勉強になる相手がいるってのは
うれしいことだって思い始めた
なんなんだろうなこの気持ちは
29名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 19:29:49.53 ID:Cx+p4V+w0
>>27
嵌ったな。w
「捏造するなよ。井山は21位→22位。」
威張れん、威張れん。w
30名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 19:31:37.20 ID:b0BPkKzp0
>>24
昨日「将棋界に梅沢が」来た

竹俣紅研修会員が女流棋士2級の資格を取得
http://www.shogi.or.jp/topics/2012/07/post-594.html
http://www.shogi.or.jp/topics/photo/takemata.jpg
31名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 19:31:56.60 ID:Bk0CLWHY0
愛のちから
32名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 19:32:55.70 ID:EPThAKPHO
今の中国韓国の若手棋士は全員が、野球でのイチローを遥かに凌ぐ英才教育で育ってるからな。
あいつら義務教育?なにそれ?だし。
そんな世界で20位につけてるのは大健闘だよ。
33名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 19:35:55.93 ID:LACjOq/X0
>>5
>井の中の蛙 中韓を知らず

中韓のナンバー1を倒したのを知らんのかw

井山が優勝!【博賽杯金佛山国際囲碁超覇戦】
http://www.nihonkiin.or.jp/match/2011/05/518.html
34名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 19:37:08.36 ID:hM6VK00R0
レッツ碁w
35名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 19:37:12.64 ID:ZELjx2vF0
井山って日本じゃ4冠ですごいかもしれんが
井山ってせいぜい中華乙級リーグレベルのぐらいだろ
甲級ではやれんだろ。乙級にチクン隊が参戦したけどボロボロ
だったしな
36名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 19:37:27.33 ID:r5pAKhXEO
単純に考えて兵役免除や公人待遇が懸かってる連中にそうそう勝てるわけない
37名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 19:37:32.18 ID:Xq08LcmA0
すげぇなぁ。
NHK杯はまだ獲ってないの?
早碁も強いんだよな。
38名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 19:39:00.20 ID:fURzb6dt0
こないだ結婚したんだっけ?
順風満帆だな
39名無しさん:2012/07/23(月) 19:39:04.58 ID:fcnyFWEgO
囲碁みたいなクソゲーに優秀な頭脳を持った人材が
とられてるからいつまで経ってもバ韓国は発展途上国なんだよw
40名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 19:40:41.19 ID:7QNybpsc0
もし将棋が世界的な競技だったら
羽生は世界王者になれたんだろうか
41名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 19:41:05.64 ID:1oi0sWZ80
昔は坊主が強かったんだな
井山が世界チャンピョンになれる器か
おれ囲碁しらねーけど
42名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 19:42:11.58 ID:8jX9z9QpO
結婚してたからパワーアップしたよなあ
中韓の連中にも勝って欲しい
43名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 19:43:53.40 ID:+4/WOFWb0
>>39みたいなレス書く人は、
日本が圧倒的に囲碁が強かったら、
逆の事書きそうだ
44名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 19:44:35.70 ID:A206h15Q0
>>11
羽生はチェスでは世界でまったく相手にされんレベルだから
グランドマスターと引き分けっていっても2面指しだからね
どんだけ処理能力落ちると思ってんだか
45名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 19:44:44.97 ID:Mg6IEKRZ0
井山は山下達郎の娘と結婚して強くなった
http://livedoor.2.blogimg.jp/blv42/imgs/6/9/699698a0.jpg
46名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 19:45:49.68 ID:A206h15Q0
>>19
井上のほうが凄い。羽生が名人とったのは23歳の時だし
中学生でプロになってこの様だからね。谷川のほうが凄い
47名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 19:46:53.92 ID:P6IdesUz0
>>46
> 井上のほうが凄い

慶太すごいな(´・ω・`)
48名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 19:47:04.79 ID:A206h15Q0
>>25
1冠でも前人未到の永世竜王だから桁が違う
獲得から最短での永世竜王。しかもその時の対戦相手は羽生
羽生なんて40歳過ぎても永世竜王獲得できなかったんだから
49名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 19:47:15.59 ID:hKaJGdqJ0
たけべに、むろゆき かわゆす!
50名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 19:47:18.34 ID:8jX9z9QpO
将棋の嫁さんもらったら強くなってワラタ
51名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 19:47:45.15 ID:4+slna1t0
>>44
その人は将棋指しだろ?
52名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 19:48:16.38 ID:A206h15Q0
>>25
しかも昨年は渡辺相手に19年死守してきた王座をあっさりストレートで無様に奪取された
王座なんて挑戦者が雑魚ばっかで19年運よく守れただけだった
本物がくるとやっぱり駄目。これから渡辺戦はもっと悲惨になるよ
53名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 19:48:34.14 ID:pgsaj6ja0
イオナズンだけは取ってはいけないタイトルだったな
54名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 19:48:39.35 ID:ZELjx2vF0
>>44
取った駒を使えない競技で羽生を語られても
55名無しさん:2012/07/23(月) 19:49:24.09 ID:fcnyFWEgO
チョンはネットゲー廃人とか
非生産的活動だけは得意だからなw

日本人が大して力入れてないところで、大騒ぎして大威張り
56名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 19:49:40.36 ID:ZELjx2vF0
なんだ角将って人かよ
57名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 19:50:14.67 ID:A206h15Q0
>>25
羽生なんて今期は竜王戦本戦すら出れてないんだから。終わってるよ
名人と竜王はもう2度と獲れないと思う。小細工して勝つのが精一杯だもん
1日制が限界。早指しだったら小細工でまだ勝利数稼げるから明らかにそっちにシフトしてる
結局森内みたいに棋理を追求して深みのある重厚な将棋を追及した奴がこの歳でも名人で圧倒的な力を出せる
58名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 19:50:47.84 ID:rDo5CFt20
囲碁厨は囲碁は変化が多く複雑と言うが
その変化の多さと複雑さでは勝負にならず
コミとかいう糞ルールに逃げた時点で
囲碁は先手必勝で変化が少なく単純で底が浅い朝鮮人とお子様向けのバカがやる糞げー
59名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 19:51:17.64 ID:RP/8ooLg0
羽生のアンチが沸いてるなw
60名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 19:52:45.77 ID:A206h15Q0
>>54
自分の意志でやってんだから何言われても仕方ない
一応日本一だし将棋とチェスしか取柄のない男なんだから全評価をそこでするしかない
羽生は学歴高卒で将棋は早指しなど短時間将棋でしか勝てずチェスは世界ランク2000位代の男
61名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 19:54:42.03 ID:pgsaj6ja0
>>60
趣味のチェスを評価しても意味ないぞ
62名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 19:55:25.37 ID:A206h15Q0
井上は名人20歳の時にとったんだっけ?谷川より凄い
羽生は名人では順位戦戦A級にたどり着くまで8年もたつき23歳でようやく奪取
竜王では早々とるも20歳で竜王とった渡辺にはあっさり永世竜王をとられその後再度挑戦するも返り討ち
タイトル数を安いタイトルでしこしこ稼いで通算で勝つ方向にシフトした小物
63名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 19:55:52.37 ID:4+slna1t0
>>60
マイケル・ジョーダンは2Aレベルの人間としか判断できない人?
64名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 19:56:29.88 ID:A206h15Q0
>>61
趣味じゃなくて羽生のすべてなの。こいつには将棋とチェスしかない
趣味はぼーっとしてることでチェスは趣味じゃないの
65名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 19:56:55.67 ID:+tpcB5z/0
なんで角将が井山のスレに出てくるんだよw 氏ねよ
66名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 19:57:13.71 ID:8jX9z9QpO
国内で敵がいなくなったら
中韓とやって欲しいな
67名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 19:58:50.17 ID:xextDhGS0
もう名人はとられたのかよ
68名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:00:07.20 ID:uP7vnT+C0
本因坊って珍しい名前だな
69名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:00:24.02 ID:V6aMKZ0j0
本因坊勝ってたんか
名人もまた挑戦しそうし5冠もあるんかね
70名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:00:57.51 ID:HLQaNpQU0
全冠制覇出来る人材か
71名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:01:36.36 ID:rjhlLbLv0
趣味でもやはり評価の対象になってしまうよ。
トップクラス同士はどちらかが価値暴落するから、それだけでも羽生のチャレンジは凄い。

猪木アリなんてお互いチャレンジしなかった。
72名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:01:47.56 ID:uDroegjq0
囲碁も全部で七冠?
73名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:02:52.82 ID:8jX9z9QpO
>>69
目標は7冠だろ
74名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:02:58.73 ID:fx/Xrfv30
国際棋戦参戦当初は同年代とはいい勝負だけど主力にはてんで及ばないという状態だったが、
今じゃ他の日本勢同様ヘタレになってしまった。
75名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:03:20.30 ID:citTW+Pb0
>>21

ただ囲碁はっ将棋と違って名人が最高位(格)でない。(将棋の竜王何たらの話は除外)
将棋の名人位にあたるのは本因坊位。
76名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:04:30.71 ID:8jX9z9QpO
情熱大陸で井山特集みたいなあ
嫁さんは将棋の女流なんだから絵になるだろ
77名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:04:31.53 ID:4xlLXHEU0
今って他の棋戦もいい感じなんだろ?
78名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:04:35.00 ID:nneB1rZm0
これは凄い
79名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:04:55.49 ID:pgsaj6ja0
>>64
じゃあ、趣味じゃなければただの遊びだ。
80名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:05:22.10 ID:8jX9z9QpO
将棋は若手出てこないな
81名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:05:39.06 ID:dvKHUfxtO
名人防衛してたら今頃5冠なんだよな
恐ろしいわ
82名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:06:16.90 ID:9Okv0xL60
フェルペスくん以来の7冠達成をみせてほしいね
83名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:07:14.54 ID:gg2qYEEC0
囲碁のスレにも角将とかいうキチガイが来るのかw
84名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:07:29.54 ID:4xlLXHEU0
>>80
今ガンガン出てきてるぞ
羽生世代がまだ踏ん張ってる感じだけどタイトル挑戦する若いのが何人も出てきてる
多分数年で一気に勢力図が変わる
85名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:08:12.10 ID:8jX9z9QpO
>>81
国内じゃ敵なしなんかなあ
今勝率どのくらい?
86名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:09:27.18 ID:4pXhy8Wg0
去年は日中韓名人争覇戦を優勝して、富士通杯では3位入賞で世界レートもかなり上がって
世界で唯一戦える日本人棋士なのに、国内で勝ちすぎて国内の棋戦でスケジュール埋まっちゃって世界戦に出れてないんだよな・・・

囲碁棋士は海外での評価も必要な時代になったし、日本棋院は国内棋戦の日程ずらすとか融通利かせて世界戦出してやれよ
87名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:09:36.18 ID:8jX9z9QpO
>>84
将棋って一般人は羽生ぐらいしか知らないじゃん
期待若手で騒がれてる奴がいない
88名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:10:49.27 ID:4MXsZrsI0
こないだ本因坊取ったと思ったら、今度はゴセイジャーかよ
89名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:11:26.42 ID:8jX9z9QpO
>>86
世界戦優先して欲しいわ
井山も棋譜で中韓のプロ奴並べてるっていってたし
90名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:11:58.43 ID:citTW+Pb0
>>81

でも囲碁で評価されるのは、この状況よりとちらかといえば大三冠とかなんかだよな。
(本因坊、名人、棋聖のいわゆる3大タイトル言われるものを総なめした状況)
91名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:12:02.79 ID:IZWQZ0A+0
現在の将棋界は大二冠の名人竜王、全19期を3人で分け合う二強一弱時代

名人竜王獲得数(直近10年 2003〜2012)

    渡辺 28歳 8期
     03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
名人 _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
竜王 _ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ?

    森内 41歳 7期
     03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
名人 ● ○ ○ ○ ○ ● _ _ ○ ○
竜王 ○ ● _ _ _ _ ● _ _ _

    羽生 41歳 4期
     03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
名人 ○ ● ● _ _ ○ ○ ○ ● ●
竜王 ● _ _ _ _ ● _ ● _ _
92名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:14:14.10 ID:o6mcqXztP
囲碁スレで将棋の話ばっかりしてるあたり
将棋民はマジキチだと思いました、まる
93名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:14:25.22 ID:FEAjSCRu0
囲碁スレは本当に伸びないな
4冠でもこれかよw
94名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:15:20.79 ID:ixD5rMkS0
将棋板に10年以上居座るキチガイが
迷惑かけてすいません

てか凄いな井山
95名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:15:55.32 ID:8jX9z9QpO
>>91
さっさと羽生を倒せる若手出てこないとダメだろ
羽生はもうおっさんだし
96名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:16:03.61 ID:Lkjj4YWP0
ただでさえ即落ちする囲碁スレを保守してやってるんだから
将棋ヲタは感謝こそされ非難されるいわれは無いw
97名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:16:41.21 ID:pon8wGU50
山下達郎の娘婿だろ?
すげーな
98名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:17:05.42 ID:8jX9z9QpO
>>93
7冠しないと伸びないわな
あとは情熱大陸とか井山がテレビに出ないと…
知名度がない
99名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:18:15.64 ID:8jX9z9QpO
>>96
将棋さんには感謝しないと
井山嫁の話しになってもwwwwwwwwwww
100名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:19:24.54 ID:Hpz5El/SO
ヒカルの碁を見て、囲碁を始めた世代?
101名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:20:25.54 ID:M5iy3sii0
>>44
根拠として薄い
引き分けでまったく相手にされないとは言えない、普通負けてからいう言葉だ
囲碁スレなのに非論理的
102名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:20:38.91 ID:9pQZeC+80
>>45
山下達郎にそっくりじゃないか 竹内まりやの遺伝子は受け継がれなかったのかよ
103名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:21:55.77 ID:8jX9z9QpO
>>100
ヒカルの碁の連載中から強い小学生かなんかで紹介されてた
104名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:22:27.88 ID:Bk0CLWHY0
>>102
釣られてるぞ
105名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:22:29.82 ID:JXclAeDY0
おめでとう
106名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:22:32.86 ID:o6mcqXztP
>>100
それはもうちょっと下の世代
107名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:23:22.14 ID:ZnkJDufj0
かつての五冠王張栩は今二冠(棋聖、王座)か
108名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:24:24.39 ID:4xlLXHEU0
アニメのヒカルの碁のおまけ枠に強い小学生みたいな感じで出てたよね
109名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:24:36.23 ID:9Az+P7UJ0
しかも今、残りの名人戦、棋聖戦、王座戦も挑戦有力候補。
棋聖、王座の張栩には最近分が良いし、
名人の山下からは本因坊を奪取したばかり。
同時並行という厳しい日程で本因坊、碁聖と連続奪取したことだし、
今期7冠の可能性も十分あるんじゃないか。
110名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:24:54.04 ID:A206h15Q0
>>103
強い人は将棋界でもそうだよ。渡辺しかり
今最大の注目若手である豊島将之もその一人。名前覚えておけば近いうちに驚かされることになる
羽生に全勝中の最強の若手。昨日は渡辺にも勝った
111名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:25:42.79 ID:VmHbxL8X0
中国韓国の方が

日本人より頭がいいということ?
112名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:25:47.85 ID:Xp3GYEgK0
井山は三羽烏とか四天王に比べて、棋風に特徴がなくてわかりづらいな。
本格派って言っておけばいいのか?
113名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:27:00.94 ID:c8A8X1AD0
囲碁はルール知らん。
114名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:27:15.77 ID:8jX9z9QpO
>>110
それだとインパクトが足りない
多分一般人いらねーよ
115名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:27:18.43 ID:A206h15Q0
井上には将棋界の失敗例である羽生みたいにはならないでほしい
いくら安いタイトルとってタイトル数新記録作ったって意味がないから
将棋だったら名人と竜王。これらどちらか最低10期以上獲得して記録作らないと
大山、中原はそうだった。羽生だけまったくお話になってない
名人にいたって同い年の森内のほうが上なんだから。4連覇してるし
116名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:28:40.84 ID:ZELjx2vF0
>>112
最近は厳し目みたいだよ最強手というか
週刊碁に出てきたが尊敬してる棋士は坂田だよ
117名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:28:50.91 ID:YKc80lEvO
>>112
宮沢吾郎を継ぐものもしくは上位互換で
118名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:29:15.02 ID:8jX9z9QpO
>>115
将棋は国内だけだからなあ
井山は世界戦出て欲しい
119名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:29:35.91 ID:RlBbjMmF0
>>1
井山って佐野史郎に似てるな
以前見た時はもっと端正な顔立ちしてたような気がしたんだが
ゾウリムシみたいな顔
120名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:30:11.38 ID:WnZHXXXT0
121名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:30:59.24 ID:o6mcqXztP
>>112
それは結構前の話だな、以前は序盤で優勢を築きバランスの取れた碁を打つ
本格派だったが最近では戦いまくって石を殺す戦闘民族
122名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:32:21.16 ID:o6mcqXztP
>>120
今は29勝8敗な
123名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:32:48.93 ID:7QNybpsc0
将棋だと振り飛車とか矢倉囲いとか
「あそこは銀で王手するべきだった」」とかいろいろ語れるけど
囲碁って交互に石置いてくだけでそういう戦型みたいなのが無いじゃん
どうやって語るの?
124名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:34:52.16 ID:8jX9z9QpO
>>122
すげえええええ
勝率かなりいいじゃん
125名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:35:27.72 ID:nn8ml0SE0
>>114
そいつ将棋板で有名なカスだから無視するがよろし
2勝で全勝とか言っちゃうかわいそうな子なんだよ
126名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:36:06.84 ID:Z8sMlLH+O
>>121
囲碁も現代化か
喜ばしいな
127名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:36:26.07 ID:Iqm54Jd90
かわいおたんと結婚してから金がいるようになったなぁw
128名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:38:13.13 ID:WnZHXXXT0
ちなみに井山の下の世代で要チェックは一力遼な。
15歳でもうウィキペディアにもページできてる。
ただ井山が天才なのに対して
一力は教育環境がよかった秀才ってイメージ。
129名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:42:09.34 ID:3/1z1MLE0
なんで日本は中韓より強かったのっていつまで?
130名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:42:46.05 ID:8jX9z9QpO
>>127
いおたんがツイッターでお祝いするとかいって喜んでるお
131名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:43:07.92 ID:z/GlKsN80
一力は溝上クラスでおしまいにならない事を祈るよ
132名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:44:07.99 ID:8jX9z9QpO
>>128
井山もネット囲碁で強くなった感じなんじゃないか?
133名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:46:49.53 ID:WnZHXXXT0
>>129
1990年ごろ、国際棋戦が本格化し始めた頃にはもう怪しかった。
134名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:48:10.56 ID:zWLvMJnj0
>>129
もっと囲碁人口が少なかったんじゃね
中国は知らんが、韓国は趙治勲が日本で活躍することで囲碁ブームとなり天才イ・チャンホの存在で囲碁熱が爆発的になった
135名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:49:19.16 ID:YKc80lEvO
548:07/21(土) 17:39 1DjqkCKZ [sage]
今年一月一日から六月三十日までの勝ち星数すごいことになってるな
井山 24勝7敗
高尾 16勝13敗
メイエン 15勝5敗
羽根 15勝9敗
張栩 14勝13敗
臨臨 14勝9敗
溝上 14勝9敗
秀俊 14勝9敗
山下 10勝9敗

井山さんが圧倒的ではないか
136名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:52:08.51 ID:vBU9eYRH0
おお〜囲碁界の羽生みたい、と思ってきたら、
角将がさっそくキチガイレスしてるのにワロタwww
137名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:53:11.06 ID:WnZHXXXT0
>>135
張栩、落ちたよなあ。
3年前の五冠同時保持者なのに。
138名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:54:10.47 ID:xfFIyhjL0
あれ、しばらく見ない内に井山が4冠なんだな。
で、相変わらず国際棋戦では韓国とか中国の四段、五段辺りに負けてるん?
2回戦とかで。
139名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:57:30.40 ID:9711chsM0
本日の角将:A206h15Q0
140名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:58:06.68 ID:8jX9z9QpO
>>135
これって勝率五分でもいいほうでしょ?
141名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:59:05.34 ID:Xmij0dZRO
本因坊聡
142名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:59:27.69 ID:8jX9z9QpO
>>138
井山は中国棋士に勝ってたよ
井山しか勝負にならない
143名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 21:00:47.73 ID:8jX9z9QpO
>>137
どうも年取ると集中力が持続しないらしい
井山は今が全盛期かな
144名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 21:01:03.44 ID:m17yvQTS0
なんかほんとに在日コリアンが書き込んでない? うっとうしいからどっか行ってくれないかな
145名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 21:01:25.29 ID:zWLvMJnj0
世界戦は中韓のトッププロから見ても厳しいよ
最近はセドルも当たり前のように1回戦2回戦敗退している
中国の若手棋士が異様に強すぎる
146名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 21:02:55.33 ID:A206h15Q0
>>140
五分は平均的棋士だよ。6割超えるといいって感じになる
ただ、これは一つの指標でもっと大事な指標がある
将棋でいったら名人と竜王戦。羽生は勝率8割近いけど竜王戦は本戦出れずにその前で惨敗
名人戦はタイトル挑戦するも2年連続に森内に惨敗。他の安いタイトルで数字稼いでる
これじゃ駄目。井上はその点素晴らしいと思う。重要な棋戦できちんと結果も残してる
147名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 21:03:06.90 ID:ZELjx2vF0
中国一強時代
148名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 21:04:06.02 ID:HMtB9uZR0
>>146
井上って誰だよ
149名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 21:04:17.69 ID:4pXhy8Wg0
>>112
メーエン曰く「井山君には棋風が存在しない。どんな形でもそれが自分の棋風のように戦えるし相手の土俵で戦う。」
最近は海外で勝つことを意識した碁を打つようになり
゙薫鉉から「形式美を重要視する普通の日本プロとは明確に違う。韓国の若いプロらと似て非常に実戦的だ。」と評されてた

とにかく読みが深いよね
150名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 21:05:05.92 ID:c/rkHKkl0
馬で言うと井山はディープインパクトだな
同世代に強いのがいないからタイトルを独占してしまう
151名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 21:05:14.81 ID:ccWhvcc2P
ヒカルの碁世代なのかな?
152名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 21:05:57.98 ID:NtgQbNGI0
張栩、山下、高尾さんあたりが勝率がわるいように見えるけど、
リーグ戦やタイトル戦があってこの成績なら十分。井山さんが化け物すぎるだけ
若手でもっと勝率のいい人は何人かいるけどそれは予選CBAの対局が
多いからで、上のほうに来たら勝率は下がる
153名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 21:06:30.55 ID:zf/A0nz00
囲碁のスレにも角将出張かw
ご苦労様ですw
154名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 21:10:52.76 ID:Hh8/YBaQ0
A206h15Q0


囲碁スレでひたすら羽生を叩くバカw
155名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 21:11:58.24 ID:TTm0omrJ0
角将は囲碁スレにまで出張って羽生貶すのに
越田は囲碁板から出てこないのか
156名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 21:12:40.91 ID:xfFIyhjL0
>>142
うん、井山は最後の富士通杯で3位に入ったりはしたようだね。

てか富士通撤退って事は日本主催の国際棋戦一つも無いんじゃないの?今。

・・・・あまりにも日本勢が勝てないからか。
157名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 21:14:35.94 ID:smXEltJo0
「品」ではなくて「美意識」なんだな

武宮の「こんな手を打つのなら負けた方がまし」という言葉が
良くも悪くも日本の碁を表している
158sage:2012/07/23(月) 21:14:38.24 ID:+6NFP/ym0
日本人では井山だけだろうね
観戦をしてて予想外の手を打つ棋士って
後の奴はプレッシャーがなければアマチュアでも見当がつく手をそつなく打つだけ
159名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 21:15:37.67 ID:HERCRiss0
>>75
今の囲碁界の最高位は棋聖だろ
序列的には棋聖>名人>本因坊
160名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 21:15:43.20 ID:xfFIyhjL0
>>145
ほう、遂に中国勢が韓国を完全に追い抜いちゃったんだw
いやあ、3年ぐらい追ってなかっただけで異世界になってるな囲碁界。
161名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 21:18:07.04 ID:A206h15Q0
囲碁界って棋聖の地位が高いの?将棋界ではかなり序列低い
名人、竜王がずば抜けててほかは横並びって感じ
棋聖はその中でも一つランクが落ちる感じ
162名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 21:19:36.62 ID:Hh8/YBaQ0
あれだけバカにされてまだレスするのかコイツ
163名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 21:21:27.03 ID:HERCRiss0
>>161
棋聖名人本因坊で三大タイトル
それに十段天元王座碁聖を足して七大タイトル
164名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 21:22:00.10 ID:cXATLlvr0
羽生並の天才か・・・・

こういう人材が将棋会にもっといれば・・・
165名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 21:22:06.59 ID:JXclAeDY0
インタラクティブ囲碁入門
http://playgo.to/iwtg/jp/

囲碁のルール覚えてみないか
166名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 21:23:42.78 ID:EPThAKPHO
>>155
越田さんは純粋に囲碁について語るだけだから。あまり棋士の優劣とかの話はしないし。
167名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 21:23:44.78 ID:8jX9z9QpO
>>157
美徳だからね
柔道も一本で勝たないとダメっていってるし
168名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 21:24:37.69 ID:xfFIyhjL0
>>164
佐々木勇気君は惜しかったね、中学生プロw
169名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 21:25:10.06 ID:ui2fPjWz0
もう少し男前なら・・・
170名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 21:25:12.34 ID:po9iMUKJ0
将棋でいう羽生から
囲碁で言う井上だなってなるぐらい活躍すればいいね
171名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 21:25:39.46 ID:A206h15Q0
>>163
3大タイトルなんだね。将棋界は2大タイトル。名声の名人、実力の竜王
他、王座、王将、棋王、王位、棋聖の格付
ちなみに2大タイトルの一つ竜王は渡辺明という中学生で棋士になった天才が8連覇してる
名人も羽生と同い年の森内がここ数年羽生を圧倒してて実績も上
172名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 21:25:45.60 ID:8jX9z9QpO
>>169
おばちゃんから人気があるらしい
173名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 21:25:55.40 ID:VrR+/CVeP
品がどうのとキーキーいう輩の主張が「美徳」というのは違和感あるな
174名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 21:27:59.28 ID:8jX9z9QpO
>>171
渡辺はなんかインパクトがない
175名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 21:28:56.13 ID:nn8ml0SE0
ここ5年の名人
羽生羽生羽生森内森内
本当に息をするように嘘を吐く生き物だ
さっさとくたばればいいのに
おまけに井山の話題なんて何一つ話せやしねえ
興味ないならくんじゃねえよクソゴミが
176名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 21:29:25.25 ID:EPThAKPHO
>>143
歳でいったら羽根高尾山下の方が上だろ
177名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 21:30:36.56 ID:8jX9z9QpO
>>173
中韓は勝てれば汚い手を使っても勝つ
日本は勝つ過程も重要視するからね
日本サッカーもライフプレイとかしないじゃん
178名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 21:30:53.47 ID:A206h15Q0
ちなみに竜王5連覇するか通算7期以上獲得で永世竜王の資格得ることができる
これを成し遂げたのは渡辺一人。羽生は他の永世称号はもってるけどこれはもってない
2008年に後1期取れば取れてたけど同じくあと1期取れば5連覇だった渡辺に負けて渡辺が手にした
それから2年たって2010年、圧倒的な勝率で臨んだ竜王戦も渡辺に駆逐されて朽ち果てる
ここ2年は挑戦どころかトーナメント序盤や本戦にすら出れずに完全に終わった扱いされてる
179名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 21:34:35.43 ID:A206h15Q0
>>174
インパクトって例えば羽生マジックとかでしょ?近年まったく通用しなくなったからあれ
研究が進むにつれ相手に手渡しして疑問手指させて逆転する技術と定義された
つまり相手の悪手頼みなわけ。渡辺とかはいち早く見抜いてまぎれの少ない局面に持ち込み圧勝してる
羽生の持ち味である切れ味するどい終盤も全部受け切って完勝譜ばっかだよ
強すぎて逆に目立ってない。あと振り飛車相手が苦手だからトーナメントの序盤で当たるときつい
その点羽生は渡辺には歯が立たないけどトーナメントの反対側に位置して鴨棋士相手にするする勝ちあがっていく
180名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 21:36:38.04 ID:WnZHXXXT0
この前の本因坊戦見てればわかるけど
井山が負けてるときの粘り腰は凄い。
イヤマジックと呼ばれている。
181名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 21:38:50.91 ID:ui2fPjWz0
囲碁スレなのに湧く羽生アンチwwww
羽生ってスゲーな

競馬スレでの武アンチとか目じゃないな
182名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 21:39:55.81 ID:IZWQZ0A+0
>>175
現在の将棋界は大二冠の名人竜王、全19期を3人で分け合う二強一弱時代

名人竜王獲得数(直近10年 2003〜2012)

    渡辺 28歳 8期
     03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
名人 _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
竜王 _ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ?

    森内 41歳 7期
     03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
名人 ● ○ ○ ○ ○ ● _ _ ○ ○
竜王 ○ ● _ _ _ _ ● _ _ _

    羽生 41歳 4期
     03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
名人 ○ ● ● _ _ ○ ○ ○ ● ●
竜王 ● _ _ _ _ ● _ ● _ _
183名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 21:42:46.57 ID:nn8ml0SE0
>>182
馬鹿じゃねえの
数年と10年じゃ勝手が違うんだが
レスもまともに読めない池沼かよお前は
つーかお前角将の別IDだろどうせ
コピペ専門と長文専門に分かれてウザいったらありゃしねえ
どうせ井山ことなんか知りもしないんだから巣で死ねよ
184名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 21:43:32.52 ID:Tsugxwu40
さすがに小学生でプロになった奴は違うな
185名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 21:43:37.23 ID:TTm0omrJ0
>>177
去年のアジア杯
中国vs韓国のペア碁戦
韓国ペアは敗勢にもかかわらず無意味な着手を続け
中国ペアの時間切れを誘って勝利
後に反則負けを宣告される

今年の応氏杯
趙治勲(日本)vs劉星(中国)
敗勢だが相手の時間切れを狙えるかも?
という局面で劉星は潔く投了した
186名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 21:44:11.73 ID:aBQJHeBQ0
別にいいじゃん。中韓なんてどうでも。

あんなまともな民主主義もない国で囲碁が強くても何の意味もない。
フォックスリバー刑務所内でボクシングタイトルを保持しているようなもの。
187名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 21:44:48.84 ID:xfFIyhjL0
森内が名人で羽生もまだ2冠か。
どちらかと言うと国内だと囲碁の方が将棋より
年長者が活躍出来る印象があったが、今の状況は逆だな。
そういう意味じゃ羽生を引きずり降ろし切れてない渡辺より
まだ主に30代のホルダー達を喰った井山の方が才能は大きそうだな。
188名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 21:45:08.71 ID:IZWQZ0A+0
3人の名人戦・竜王戦の直接対決(直近10年 2003〜2012)

○渡辺vs森内羽生  4−0
2004 竜王戦 ○渡辺 4-3 森内●
2008 竜王戦 ○渡辺 4-3 羽生●
2009 竜王戦 ○渡辺 4-0 森内●
2010 竜王戦 ○渡辺 4-2 羽生●

○森内vs渡辺羽生  5−4
2003 名人戦 ●森内 0-4 羽生○
2003 竜王戦 ○森内 4-0 羽生●
2004 名人戦 ○森内 4-2 羽生●
2004 竜王戦 ●森内 3-4 渡辺○
2005 名人戦 ○森内 4-3 羽生●
2008 名人戦 ●森内 2-4 羽生○
2009 竜王戦 ●森内 0-4 渡辺○
2011 名人戦 ○森内 4-3 羽生●
2012 名人戦 ○森内 4-2 羽生●

●羽生vs渡辺森内  2−7
2003 名人戦 ○羽生 4-0 森内●
2003 竜王戦 ●羽生 0-4 森内○
2004 名人戦 ●羽生 2-4 森内○
2005 名人戦 ●羽生 3-4 森内○
2008 名人戦 ○羽生 4-2 森内●
2008 竜王戦 ●羽生 3-4 渡辺○
2010 竜王戦 ●羽生 2-4 渡辺○
2011 名人戦 ●羽生 3-4 森内○
2012 名人戦 ●羽生 2-4 森内○
189名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 21:47:14.21 ID:k/Ooie3D0
確か新婚ほやほやだよね。
190名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 21:49:22.94 ID:xfFIyhjL0
まあしかし井山だ渡辺だって言うより重要なのは
果たして今、より美人棋士が多いのは囲碁か将棋か事だなw
潜って来るわw
191名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 21:50:25.93 ID:oTHcoglG0
なんで囲碁スレなのに羽生が話題になってるの?
羽生アンチは場をわきまえない低脳なの?
192名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 21:53:03.57 ID:0jwd3ITg0
囲碁板の皆様、芸スポ板の皆様
将棋板の基地外が出張してきてしまいまして
誠に申し訳ありません。
193名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 21:55:36.24 ID:MNsI4xHs0
将棋だと名人戦・竜王戦みたいな持ち時間の長い対局が華だけど、
囲碁だと早碁の方がやっぱ価値ってか棋力が評価されるもんなの?
194名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 21:56:58.23 ID:WI1IvKTcP
>>192
お前も出てくんな
糞ジジイ
195名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 21:58:38.32 ID:bq7kisd50
いおたん以外の将棋の話は禁止!
196名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 21:59:47.36 ID:Xp3GYEgK0
>>190
今は将棋のほうが、美人が多いだろ。
梅沢由香里も期限切れだし。
197名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 21:59:50.02 ID:xfFIyhjL0
>>189
へえ〜、相手は将棋女流の室田伊緒なんだな。
ちょっと浦島してると色々と変わってるもんだ、ホントにw          
198名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 22:01:26.23 ID:t2TzpYB00
こんだけ獲っても中韓相手だと6段くらいに負けるんだろ?
199名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 22:03:56.80 ID:xfFIyhjL0
>>196
主に新人を見て回って来たが残念な意味で甲乙付け難かったわ・・・

囲碁は確か中国に結構可愛いのが居たっけな。
200名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 22:04:23.59 ID:JXclAeDY0
韓国のトップでさえ中韓の若手プロ2段ぐらいに負けるので問題ない
201名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 22:05:34.68 ID:WnZHXXXT0
>>196
中島美絵子の期限も切れたしな。
あとは鈴木歩か。

後続が育たない。嘆かわしい。
202名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 22:06:23.21 ID:rHcbxDJfO
ヒカルの碁韓国抜きで復活しないかなあ
現世界と同じじゃなくてもいいじゃん
203名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 22:07:50.03 ID:8jX9z9QpO
>>202
残念ながら復活はない
204名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 22:08:12.37 ID:u5mDUpNH0
>>135
メイエンさんってヤバイな。まだ第一線か
205名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 22:08:59.70 ID:8jX9z9QpO
>>197
結婚したから井山伊緒ですよ
206名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 22:09:12.99 ID:WnZHXXXT0
>>199
日本の囲碁界は世界に対する棋力の低下が嘆かわしいが
美人力の低下も嘆かわしいよ。
207名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 22:10:21.08 ID:xfFIyhjL0
中国は確か
才能達→地方大都市→北京と

中央集約型の英才教育制度だっけか。
韓国がプロ崩れの囲碁塾乱立教育型で。

日本は多分未だにどっちにも学んでいないんだろうな。

208名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 22:10:41.23 ID:Xp3GYEgK0
林葉直子は、ほんとにかわいかったな
http://livedoor.blogimg.jp/newstwo-free/imgs/a/b/abc50c84.jpg
209コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2012/07/23(月) 22:11:05.99 ID:LHsyhBen0
囲碁が可哀相なのは、世界的に人気ある競技で、韓国・中国が強いってとこだよな
しかも韓国が圧倒的
だから、いくら4冠とか言ったってしょせん国内なんだろ?
ゴルフで言えばジャンボ尾崎とか石川遼くんみたいなもんなんでしょ?
ってバレちゃうとこなんだよな
羽生なんて将棋でお山の大将やってれば天才とか持て囃されるから楽だわ
210名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 22:16:26.89 ID:nn8ml0SE0
>>209
世界的人気といったって中国のシャンチー人口>>>>囲碁の世界人口だろ
世界で6000万てそんなに人気があるとは思えないが
各地に愛好者がちょこちょこいるという印象
211名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 22:20:50.97 ID:JXclAeDY0
kgs囲碁サーバで世界中のプレーヤーが待ってるぜ
http://www.gokgs.com/
212名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 22:31:56.57 ID:Z/rLw4cx0
この人が囲碁将棋ファン以外にも一般レベルで将棋羽生並のスターになる可能性はあるの?
213名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 22:33:08.50 ID:t2TzpYB00
>>211
前やってたが6kあたりで諦めた
214名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 22:38:23.49 ID:Xp3GYEgK0
>>213
そのあたりの級が、日々上達するのがわかって面白いところだと思うがなあ
215名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 22:47:31.64 ID:6i3E2j6l0
ID:A206h15Q0
キモ過ぎ
216名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 22:47:43.33 ID:JoW/NkQ40
>>212
マスコミ次第じゃね
217名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 22:51:18.88 ID:t2TzpYB00
>>214
1年くらい6kを脱出できなかったからなあ
形はわかるんだが読みが致命的に悪いから、有利な状況でも取り損なうor自分は頓死する
むしろ読みなし・形だけで6kまで行ける囲碁というゲームを評価するレベル
218名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 22:53:26.62 ID:IuyYPo240
>>215 ID:A206h15Q0は
将棋板のキチガイ,通称「角将」
219名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 22:58:46.19 ID:/qzIqkEK0
今が全盛期だな
富士通杯が残っていれば今年はいいセンいったかも
220名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 22:59:14.08 ID:Pa3yb9gm0
>>2 :名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 19:14:58.27 ID:Cx+p4V+w0
でも国際ランクは30位。w

>>5 :名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 19:15:57.51 ID:Cx+p4V+w0
井の中の蛙 中韓を知らず

>>9 :名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 19:18:56.17 ID:UwzbDDQj0
日の中の鮮 身の程を知らず



>>11 :名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 19:19:38.24 ID:ZELjx2vF0
中韓のほうが強いからな将棋の羽生と比べると大分落ちるな


そうとも言えるけど。
下請けに来てる中卒のおっちゃんや兄ちゃんは、1時間の昼休み中に、必ず将棋してる。
普通に庶民レベルまで囲碁将棋が広がってるのか?
シナ・半に?

221名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 23:05:54.37 ID:Qon5qBj60
韓国と中国はどっちが強いの?
222名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 23:06:23.08 ID:zjAWBbBy0
ざっと読んでみたけど、ここ数年の中韓囲碁界には、
将棋で言う藤井システムのように従来の指し手の概念を覆すようなインパクトでもあったの?
そのインパクトに機敏に反応しやすい若者(低段)が勝利しやすい状況なの?
223名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 23:12:23.59 ID:QNI5SX+q0
山下に十段を1期だけ貸してあげてくれ
224名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 23:20:27.28 ID:y3CP7RJR0
張栩の名誉王座を阻止できるのは井山しかいない
225名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 23:20:36.11 ID:WnZHXXXT0
>>222
違う。子供の教育システムの効率が異なる。

>>207に書いてある通り、
中国は国家レベルで全土の才能を中央集権させる。
韓国は囲碁ブームで街に囲碁道場だらけ、
教育システムも練りに練られてるらしい。
226名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 23:20:36.93 ID:IuyYPo240
囲碁界のニューヒーロー誕生なんだからもっとスレ伸びてもいいのにな

227名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 23:23:46.82 ID:WnZHXXXT0
でも井山も少しは知られるようになってきてるんでね?
囲碁将棋カップルの結婚はマスコミも取り上げてたし。
228コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2012/07/23(月) 23:36:04.65 ID:LHsyhBen0
>>226
日本人にとっては将棋のほうが国民的だからなぁ
囲碁はルール知らない人が多いし
229名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 23:39:54.98 ID:ZM1SbceF0
囲碁って爺さんが、ボケ無いためにやるもんじゃないのか
230名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 23:40:13.77 ID:fbAIB8UtO
中途半端に終わったヒカルの碁を再開してくれ
231名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 23:41:38.28 ID:o9m6iEhf0
あれっ
この人最近もほかのタイトル取ってなかったか
232コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2012/07/23(月) 23:42:44.90 ID:LHsyhBen0
>>230
サイが消えたときに終る予定だったんだろ。
ジャンプお得意の引き延ばし政策で作家のエネルギーが切れただけかと思うよ
もう今さら続編は無理だろうな・・・
青年誌で見たいけどな。
233名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 23:43:17.56 ID:9SvDGpeS0
日本の囲碁のレベルが20年前から殆ど進んでないからな
井山も国際棋戦ではあまり勝てない
234名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 23:45:15.28 ID:zjAWBbBy0
>>225
ありがとう。

>>230
原作者が「疲れた」と言っていたとかいないとか・・・
むしろ、17巻で完結した物語と勝手に結論付けてしまうものアリでは?
235名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 23:50:22.67 ID:ssuBxYm/0
囲碁で七冠ってまだいない? 今までで一番近づいた人って誰なんだ?
236ドアラ♪:2012/07/24(火) 00:01:30.22 ID:aRhY0yJ50
>>226
ニューヒーロー誕生というか、最年少名人のときに既にそうだったんでは(・・?
誕生というか、飛躍といったところか
237ドアラ♪:2012/07/24(火) 00:02:43.77 ID:aRhY0yJ50
>>235
張栩の5冠か、趙治勲の大三冠達成か、どっちが価値が高いかはその人によるんだろうけど
238名無しさん@恐縮です:2012/07/24(火) 00:06:21.92 ID:YqtAsf6l0
確か塔矢行洋って人が最高5冠だっけ?
今の勢いだと並べそうだな
239名無しさん@恐縮です:2012/07/24(火) 00:09:07.37 ID:BX8Uyt1B0
強さよりも美しさを求めるっていうのは理解できないこともない
タイゼム4dだけど自分が打った棋譜眺めると頭痛くなってくるし
240名無しさん@恐縮です:2012/07/24(火) 01:42:58.89 ID:Na88lEtY0
最年少プロ誕生のスレが立ったとき
「韓国人によくいる顔じゃん」ていうレスばっかだった
新聞でその井山の写真みてたけど、ふつうに韓国から来た人だとおもってた
241名無しさん@恐縮です:2012/07/24(火) 01:57:10.25 ID:WAAyLrLT0
>>218
角行を角将と思ってた棋力0なのに将棋板に24時間粘着して羽生叩きしてるカスニートだろw
将棋板てかなりキチガイ多いよな囲碁板と違って
まぁ囲碁板は過疎なだけだが
242名無しさん@恐縮です:2012/07/24(火) 06:32:05.68 ID:OMneGHDh0
と違って、っていうか
将棋厨がキチガイなのは
このスレの場違い将棋語りの多さみても明らかだろうが
243名無しさん@恐縮です:2012/07/24(火) 06:41:30.10 ID:beVsS5mtO
石達が躍動する碁をする人は有名?
244名無しさん@恐縮です:2012/07/24(火) 06:57:57.60 ID:QdOSezijO
>>233
20年前よりは明らかに進歩してるだろ。当時はまだ50代60代が第一線で活躍できた。
今は50代以降はタイトル戦線から完全に駆逐されてるし、40代すらそう。
日本囲碁界単体で見れば、今はかなり群雄割拠のレベルが高い時代。
245名無しさん@恐縮です:2012/07/24(火) 07:03:11.33 ID:QdOSezijO
>>240
井山みたいなのを在日認定したい勢力がいるからな、2chには。そう書き込むことで在日疑惑をかけてたわけ。
井山はごく普通の一般家庭に育った日本人だよ。
246名無しさん@恐縮です:2012/07/24(火) 07:08:15.00 ID:7BwCV6580
>>235
1964年の坂田が年間成績30勝2敗で5冠+2棋戦制覇したのが最高かな
当時8つあるタイトルのうち7つゲットした
247名無しさん@恐縮です:2012/07/24(火) 07:11:27.28 ID:7WHC8LEv0
あっという間に井川時代がやってきた。名人戦負けたのがウソのよう。
248名無しさん@恐縮です:2012/07/24(火) 07:12:33.49 ID:ggSQD40c0
羽生がでてきたときを思い出すな
このまま一気に7冠いきそう
249名無しさん@恐縮です:2012/07/24(火) 07:15:32.23 ID:u5oCtvuSO
すげぇな
250PHPスライム ◆z0Jie07.rdDF :2012/07/24(火) 08:06:34.79 ID:ouJC2P2g0
何んで将棋が出るんだ?
キモイ。
完全に別の話した。

将棋の場合、コンピュ一タでも簡単にトップクラスのプロを倒す。
圍棋の場合、コンピュ一タの程度はアマ初段でもない、
せいせい5級ぐらいの程度。
251名無しさん@恐縮です:2012/07/24(火) 08:40:19.57 ID:xyYt7ynF0
凄いね
囲碁にも羽生クラスの知名度持ったスターが生まれそうだな
252名無しさん@恐縮です:2012/07/24(火) 09:09:51.53 ID:gH4LSlc30
>>201
万波がいないか、そんな年だとは思わないが
姉だっけか妹だっけか、美人なのって?
253名無しさん@恐縮です:2012/07/24(火) 09:19:44.79 ID:KxT29Pci0
囲碁のタイトルは昔は8つあったの?
今って大きいのが3つで全部で7つだよね?
254名無しさん@恐縮です:2012/07/24(火) 09:23:05.95 ID:FofET6+wi
>>252
255名無しさん@恐縮です:2012/07/24(火) 09:29:48.56 ID:ppot60FL0
>>211
しばらく放置してて、級に?がついたら
相手してくれる人が極端に減った
256名無しさん@恐縮です:2012/07/24(火) 09:34:59.26 ID:XSZdoI7BO
7冠はどうかなあ
257名無しさん@恐縮です:2012/07/24(火) 09:38:45.70 ID:Buh3ZKzg0
囲碁はルールがよくわからん
ルール知ったら面白いのかな
258名無しさん@恐縮です:2012/07/24(火) 09:46:52.06 ID:ZV+8kouJ0
中国と韓国の奴等倒して
259名無しさん@恐縮です:2012/07/24(火) 10:06:00.16 ID:YYfEUFdD0
>>257
インタラクティブ囲碁入門
http://playgo.to/iwtg/jp/

「囲碁九路盤ゲーム」ソフト
http://www.nihonkiin.or.jp/lesson/GoGame/index.htm
260名無しさん@恐縮です:2012/07/24(火) 10:07:39.24 ID:STMeFc1c0
山下達郎の娘の旦那か

門田の娘もタイトル持ってるよな
261名無しさん@恐縮です:2012/07/24(火) 10:13:39.67 ID:hH15vSSJ0
囲碁の場合、日本は馬鹿正直というか
味が悪い、形が悪い手を嫌うってのが一番の理由だろうね
一種の形式美みたいなのに拘りすぎるせいで、序盤の新手が生まれない

中・韓は、形が悪かろうが味が悪かろうが、それでいけるって判断できたらバンバン打ってくるし研究してくる
262名無しさん@恐縮です:2012/07/24(火) 10:47:21.54 ID:99+X/1il0
囲碁って戦い方を人に説明する時どうするの?
将棋だと「34歩」とか駒の動きを説明すればいいけど
囲碁は同じ石を置いてくだけだから、漠然としてて全く分からん
263名無しさん@恐縮です:2012/07/24(火) 10:48:31.58 ID:AHdW2k340
山本さん
264名無しさん@恐縮です:2012/07/24(火) 10:52:51.05 ID:H6NovHG60
どんどん取り上げて(`・ω・´)
265名無しさん@恐縮です:2012/07/24(火) 11:04:55.39 ID:9U1+T+HS0
>>262
わかる人相手ならある程度は石の形を言葉で説明できる
わからん人なら盤面見せて説明
266名無しさん@恐縮です:2012/07/24(火) 12:58:42.51 ID:OnaxPxZC0
囲碁のスレになんでこんなに将棋板から出張ってくるんだ?
頭おかしい。
267名無しさん@恐縮です:2012/07/24(火) 13:14:01.07 ID:mW0tusdF0
>>1
なんせ嫁がかわいいからな
がんばれ
268名無しさん@恐縮です:2012/07/24(火) 18:52:03.97 ID:TZ+96PYBP
>>266
囲碁板に毎回将棋の話題書き込むやつがいるし
ニコニコのタイトル戦中継でも囲碁放送で将棋の話してるし
将棋やってるやつって大体こんな感じだよ
269名無しさん@恐縮です:2012/07/24(火) 18:54:58.50 ID:YAzUoav70
過去に7冠になったことある人いるの?
270名無しさん@恐縮です:2012/07/24(火) 19:42:05.51 ID:502sm1vN0
>>269
羽生
271名無しさん@恐縮です:2012/07/25(水) 02:56:41.62 ID:CBLSlokQO
羽生は将棋だろ
272名無しさん@恐縮です:2012/07/25(水) 03:56:48.87 ID:kh/gYADb0
ガラパゴス将棋オタクは本当にどうしようもないな
273名無しさん@恐縮です:2012/07/25(水) 06:22:15.83 ID:r6UCoqpP0
囲碁の最高タイトルは棋聖 将棋は竜王 になっている
共に読売新聞がスポンサーで一番金が掛かっている為
しかし歴史からいって囲碁は本因坊 将棋は名人がタイトルとしては上
特に将棋の名人は絶対的に上で全棋士がそう思っているがスポンサーを立てている



274名無しさん@恐縮です:2012/07/25(水) 07:11:50.12 ID:q1thWxIn0
>>46
囲碁も将棋みたいに級を1つずつ登らないと名人になれないシステム?
275名無しさん@恐縮です:2012/07/25(水) 07:38:55.71 ID:nZdOJCfe0
村川にも期待してるんだがなあ…
そろそろ諦めた方がいいかな
276名無しさん@恐縮です:2012/07/25(水) 07:42:49.94 ID:qdZWrnAa0
ちょーうさんは最近調子悪いの?
277名無しさん@恐縮です:2012/07/25(水) 09:05:41.26 ID:tOp8Ttqv0
>>276
一時期無双状態になったけど、
タイトルに出てくるトップ棋士の一人になっちゃって残念
4路の問題をちょこっと見たけど、難易度あがると極悪すぎる
278名無しさん@恐縮です:2012/07/25(水) 19:00:04.90 ID:Rfuxobsq0
あげ
279名無しさん@恐縮です:2012/07/25(水) 21:48:19.94 ID:C6DOI2po0
25年前の羽生、サッカーなら香川、野球ならダルビッシュくらいの若手スターなのにこんなに話題が進まないのはなぜだ
20代前半の4冠王よりB2の40歳の一勝の方が話題なんて
やっぱり囲碁界は将棋界に比べてキャラが薄いのが難点なのか
280名無しさん@恐縮です:2012/07/26(木) 03:25:41.90 ID:orNDW0E80
トップランナーには出演済み
次は情熱大陸に出演するしかあるまい
281名無しさん@恐縮です:2012/07/26(木) 03:37:47.92 ID:6Z6LPw/s0
>>279
羽生って東京出身だっけ?
優秀な人材輩出する事で有名な兵庫、大阪地区出身の香川、ダル、井山
それに比べて、東京出身の羽生が最高ってのがなんとも‥
いかに将棋が胡散臭いかってのが良く分かる
282名無しさん@恐縮です:2012/07/26(木) 04:07:30.23 ID:ZaRNaqi+O
>>279
ヒカルの碁2を連載すりゃ話題になるかもな
ちょうどヒカルの碁で囲碁始めた世代だろうし
283名無しさん@恐縮です:2012/07/26(木) 09:17:24.40 ID:HGyb0DlT0
囲碁は、タイトル戦の中継が実質有料なのがつまらん
パンダとか金払いたくないし
284名無しさん@恐縮です:2012/07/26(木) 10:05:41.97 ID:NaRw8LHI0
タイトル戦中継は幽玄以外無料だ?
パンダはソフトをインストールする必要あるだけ
解説有りをみたいなら会員登録必要だけど、これも無料

JAVAで中継やるときもあるし
285名無しさん@恐縮です:2012/07/26(木) 10:36:03.01 ID:f7Q/HDgX0
>>281
>優秀な人材輩出する事で有名な兵庫、大阪地区出身

あまり笑わせないでくれw
差別と偏見に満ち溢れた関西圏と比べられたくないわ
286名無しさん@恐縮です:2012/07/26(木) 10:43:08.07 ID:OoLUHt5K0
おめ
287名無しさん@恐縮です:2012/07/26(木) 12:52:49.65 ID:7Gk+yTgB0
>>285
ヲマエガナー
数日前から芸スポで関西ネタに食らい付いて「差別と偏見に満ち溢れた」ヘイトスピーチばかりのヲマエが何言ってもねえw
288名無しさん@恐縮です:2012/07/26(木) 12:54:30.00 ID:0Z6bEdcw0
>>282
ヒカルの碁を見て始めたのは1つ下の世代だ
ジャンプでの連載開始は井山が小学生の時だぞ
アニメが始まったのは小学校高学年の時
井山は当時既に天才小学生として知られていて、アニメの特番にも出演している
289名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 17:46:38.30 ID:6bFX/P0i0
>>250
7年前から来たの?
今のコンピュータは弱い日本プロ程度には強いぞ
290名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 18:27:59.11 ID:ygjGrzKx0
こんなスレにまでやってくる将棋ヲタ
本当に性質が悪いな
291名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 18:31:41.62 ID:u7LqoHIF0
>>289
そんなに強くねーよ
アマ高段レベル
292名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 18:36:06.22 ID:atcxCNyZ0
>>282
タッチ キン肉マン マキバオー
続編物今やってるけど、再ブレイクってなかなか難しいよ
293名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 19:46:15.37 ID:6bFX/P0i0
>>291
日本プロの底辺ってアマ高段くらいだろ
日本棋院認定じゃなくてkgs6dとかな
294名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 19:46:31.79 ID:svfPN04N0
羽生さんとどっちが強いの?
295名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 19:48:26.84 ID:nOiZlo3x0
>>246
当時の公式タイトルは4つだけだよ
名人・本因坊・十段・日本棋院選手権
296名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 19:50:07.29 ID:ClxAyAi90
伊緒のアゲマンぶりすげえな
297名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 19:51:44.55 ID:3hoF5x2R0
杉本先生も草葉の陰で泣いてるで
298名無しさん@恐縮です
羽生さんはチェスの世界ランキングでは2844位だからな
アジアですら255番目
小学生に負けたこともある