【高校野球】23年ぶりに4000校を割った地方大会参加校…少子化、特定強豪校への部員集中 (サンスポ・今村忠)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1宵宮祭φ ★
 少子化がいまのスピードで進むと1000年後の3012年、日本には子供が1人もいなくなる
という記事を最近読んだ。SFのような荒唐無稽ともいえる話だが、東北大の研究チームが現在の
子供の人口から減少率を算出したそうだ。子供が100秒に1人ずつ減っているという根拠がある
だけに、そら恐ろしくもなる。

 高校野球の地方大会が本格化してきて、ふとそんな話を思い出した。センバツ優勝右腕の大阪桐蔭・
藤浪が大阪大会1回戦で怪腕ぶりを見せ、神奈川では横浜の1年生内野手・高浜が初打席で3ランを
放つなど日曜日の紙面は話題も多かったが、今年の地方大会の参加校は3985校
(連合チームは1校で計算)と昨年より29校減った。

 4000校を割ったのは23年ぶり。少子化の影響を如実に物語る数字だ。最も参加校が多かった
2002年と、翌03年の4163校をピークに減少傾向は9年も続いている。高校生の数自体この
10年で70万人減った。なるほど、早く有効な対策を講じないと「100秒に1人」の減少は
止めようがないらしい。

 学校の統廃合などで高野連の加盟校も5月末時点で7年連続減少し4071校だが、部員数は前年
より1219人増え16万8144人を数える。部員100人以上の高校が68校と10年前に比べて
倍増しており、野球のために特定の強豪校に進学する好ましくない傾向も年々強まっている。

 反対に部員が10人未満の高校は118校で、ここ10年ほどで倍近い。今年から認められた部員
8人以下の学校同士による連合チームが全国で11もあった。1000年先はともかく、10年後、
さらに進む少子化の中での高校野球の変化を見てみたい。(今村忠)

サンケイスポーツ・甘口辛口7月16日
http://www.sanspo.com/etc/news/20120716/amk12071605000000-n1.html
2名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 06:31:35.70 ID:ggc7CM4o0
3名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 06:31:48.49 ID:LqqEEq2S0
俺は少子化解消する準備万端なのだが・・・
4名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 06:32:42.44 ID:x0n1UrJK0
つか
ただやきうが人気なくなっただけ
(笑)
5名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 06:33:46.23 ID:BHB7L7sl0
でも強豪高でも100人くらいの選手を上手く育成できるようなインフラはないような
6名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 06:33:56.79 ID:q47VJygn0
少子化のせいでやきう減少wwww
7名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 06:34:07.58 ID:wIGnWu2EO
ルールを変えて5人制にしよう

点も沢山入って楽しいぞ
8名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 06:34:14.90 ID:L1RwtMjA0
9名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 06:34:52.71 ID:uL3kGvhl0
http://www.youtube.com/watch?v=7GIqT_ToZgM
こういうルールも知らない即席部員で構成されてた学校が消てってんだろうな
10名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 06:36:08.57 ID:JgwQWkeB0
で、さかあ()の方は増えてんの?w
11名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 06:36:38.21 ID:Bu/KUDZb0
絶対にレギュラーになれる見込みもない強豪校の部員になって
甲子園を「見に」行きたいだけの部員もいるとしたら、バカだね
12名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 06:36:47.56 ID:baa+9yTk0
部員は数年ぶりに増えてるのか
震災絡めたテレビの野球煽りが効いたな
13名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 06:37:21.25 ID:/AiJxJXYO
殺人野球部→○森山田

痴漢選手→浦和学○、木暮騎○

犯罪者だらけの高校野球
14名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 06:37:41.18 ID:qKFo5B6X0
高校生が100秒に1人減るって怖いな・・・
3月末に大量に減って4月頭に大量に増えてその誤差がマイナスなら分かるが。
15名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 06:37:56.65 ID:DST9xzch0
強豪校が第1、第2ででればいいのに
16名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 06:38:41.35 ID:baa+9yTk0
>>10
ここ数年増えてない年ないよ
2011年までずっと1000人以上の増続いてて
野球は1000人減が続いてた
17名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 06:38:49.85 ID:qpNS5ufb0
学校同士による連合チームとかそこまでして出る意味が分からない
18名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 06:40:07.37 ID:9KNJ6tWZ0
23年前って、団塊ジュニア世代が高校生の頃じゃないのか・・・?
19名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 06:41:10.46 ID:7oWZ6UbLP
少子化は事実だけど野球部が減るのと結び付ける意味判らん
子供が野球選ぶのを前提にしないとなりたたねぇだろ


20名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 06:41:46.68 ID:n0k1xK3m0
甲子園は昔は地元の誇りって感じだったんだろうけど
今や野球部は高校の宣伝部隊だから盛り上がらないのは当然。
弱小野球部なんて本来サークルレベルのノリでいいはずなんだけどな。
プロになる奴なんて所詮一握り。
21名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 06:43:01.99 ID:LL0buqAA0
10年で高校生が70万人も減ってるのに
参加校数が1%も減ってない方がおかしいだろ
学校の統廃合を進めていいと思うんだがな
22名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 06:43:04.93 ID:igZNReVo0
サッカーで勝たないと世界では認められない。
23名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 06:43:15.01 ID:EsvXxmUF0
>>17
もう宗教化してんだろうな。
参加校を増やしなさいって教祖に言われてる感じ。
24名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 06:43:58.45 ID:BHB7L7sl0
>>17
普通なら廃部になる可能性もあるから、救済措置かと
25名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 06:45:35.63 ID:jUbP1fKg0
SSKの売り上げ内容が
すべて物語ってる
26名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 06:45:42.15 ID:odco2JtQ0
時代遅れw
27名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 06:46:06.40 ID:6ZM1Sds70
またかんけいない生徒を登録させたり
二重に登録して水増しだろ
28名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 06:46:15.84 ID:kMIwFE1gO
>>14
子供が、でしょ
これならどんどん成人していくわけだから怖くはないw
29名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 06:46:47.52 ID:rJn9J3Bz0
高校野球の「部員」には女子も含まれるし弱小校では他クラブの助っ人部員も含まれます
30名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 06:50:07.91 ID:XIbkC2aq0
>>17
ガキの思い出作りなんだからいいじゃねえかw
31名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 06:50:11.33 ID:FJTkmbPDO
>>24
大分では、globeのKEIKOの母校がそうだな。
現在部員は5人で、統合されるかつての甲子園常連校の一年生を入れる事で参加できた
32名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 06:51:18.80 ID:n28i9cUS0
青森山田とか殺人高校が堂々と甲子園目指す今日
高校やきうのイメージは日に日に下がってるわけで
33名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 06:51:29.02 ID:TtMjsK5f0
他の部との二重登録も含めてこの数字だからね

大会の時だけ出てもらう選手もいるからレベル低下も著しい
34名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 06:51:42.37 ID:h+eXVcdC0
ナベツネ筆頭に少数の老害が一大産業を潰そうとしているのに
若者は無駄なエネルギー使う必要ないよ。
35名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 06:52:29.68 ID:8Twz6o4DP
今後消費税増税もあるしな
36名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 06:53:25.19 ID:kRChbyuK0
校舎の窓ガラス割ったのかとオモタw
37名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 06:54:41.93 ID:lF7sh5T+0
でも高校野球面白いよ
プロ野球より面白い
38名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 06:56:03.75 ID:m4m6gw4L0
野球人口が1500人以上いる国は、世界で20カ国しかない
http://web.archive.org/web/20070805230745/www.nikkenko.com/hokuriku/person/personHKR_03.htm
第22回世界少年野球大会 15カ国・地域が参加 ― スポニチ Sponichi Annex 野球
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/06/04/kiji/K20120604003395970.html
【野球】参加チーム数が規定の6に満たないため、世界大学選手権が中止!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1339920853/
先生がこう言うんだ。 「野球は日本とアメリカだけしかやってない。でも、サッカーならオリンピックもある。世界中に行けるんだぞ」とね。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1337152830/
39名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 06:58:09.22 ID:6ZM1Sds70
意味がわからん
プロ野球はべつもんだしナベツネがプロ野球のトップなんだから
その興行をどうしようとかってだろ
事実、ナベツネみたいな政治力がなかったらプロ野球なんてとっくに破綻してるわ
40名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 06:59:35.93 ID:baa+9yTk0
利権がプロとアマで違うから
41名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 06:59:58.60 ID:8Twz6o4DP
2200年とか凄いことになっていそうw
42名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 07:00:06.67 ID:4Stm50Pw0
今朝も日本全国、夏の高校野球の話題一色だな・・・
照りつける陽を浴びて熱戦を繰り広げる「球児」―
漢字で季節や風景を表現されるスポーツはなかなか無いね。
日本固有に彩られた四季の情景と日本固有の野球文化の交流は、
全ての日本人にとってあらまほしき気持ちであって、
「嗚呼、日本は野球の国なんだな」と改めて私たちを気づかせる。

日本人が日本人であることを自ら意識、認識するとき、そこには必ず野球愛がある。
現代日本人のアイデンティティ≒伝統歴史とは、野球なんだなとつくづく・・

しかし、グローバル化の流れに晒された結果、世は乱れ日本社会が渾沌の中にあるとき、
日本人のアイデンティティ(野球)は蔑ろにされ、
サッカーという西洋から来た悪魔の碾き臼がデマゴギーとして国内に蔓延する。

それがサカ豚。
43名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 07:02:57.40 ID:4va1UY520
もう大阪では人気ないから東京で甲子園やれよ。
関西は節電ノルマがきついんで。
44名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 07:03:24.29 ID:8Twz6o4DP
>42
コピペっぽいけどなんかカッコイイなw
45名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 07:04:00.88 ID:CSTaULq9O
心配しなくても子供が居なくなる何百年も前に野球自体が消滅してっから(笑)
46名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 07:07:39.44 ID:sMvNZQ330
捏造の余地が残ってるのは選手数。
対戦成績が残る高校数は無理。
47名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 07:09:07.71 ID:KGS3LMH6O
うちの近所の高校は、千葉県大会予選一回戦30-0でコールド負けだったよ…
48名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 07:15:45.79 ID:igZNReVo0
49 :2012/07/16(月) 07:19:36.37 ID:MEuYGMM10
>>48
前に、野球部員は増えてるって記事がなかったか?
50名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 07:20:24.54 ID:SgTKB8/E0
そもそもスポーツに青春をかける高校生なんて他にいくらでもいるのに、野球やってる奴だけ優遇されるのがおかしいんだよ。
51名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 07:28:21.40 ID:TtMjsK5f0
うちの高校は野球部が弱かったから応援の動員に巻き込まれずにすんだ
52名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 07:29:09.94 ID:T9ONWTGn0
うちの高校は1回戦40-0とかで勝って2回戦負けた
53名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 07:29:14.07 ID:nAOWcItq0
野球なんてガタイがすべてのスポーツよくやるよな(w。
なんかねえ。AKBの選挙と一緒でメディアに踊らされてる。
54名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 07:32:27.51 ID:8d8QNT+iO
今日は日陰でも35℃越えるだろうに。
吹奏楽部の人頑張れ。
55名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 07:38:55.14 ID:PpGVfwEr0
>>52
手抜いて10-0(5回)くらいで終わらせときゃいいのにな
56名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 07:48:33.48 ID:Ef5bg4pT0

単純に考えれば
12連勝位しないと優勝できんのか。
57名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 07:52:01.59 ID:iWb17m270
>>10
このままでは競技人口がサッカーに抜かれる!?地方予選が始まった高校野球界に変化の兆し

日本の男子高校生が行う2大スポーツは硬式野球とサッカーである。その登録数を見ると硬式野球=16万6925人
(高野連・11年度)、サッカー=15万6893人(日本サッカー協会・10年度、高校の部活だけでなくクラブユース選手も
含む)。硬式野球の方が上まわっているものの、このところ年に1000人以上減少しているのに対し、サッカーは年に
1000人以上増加しているのだ。このまま推移したら5年足らずで硬式野球はサッカーに抜かれることになる。

少子化といってもサッカーはその影響を今のところ受けていないのである。
ttp://diamond.jp/articles/-/13083?page=3
58名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 07:53:17.66 ID:H+U8iTg50
今年、北海道で足士新幕連合(足寄、士幌、新得、幕別)という
連合チームがあった
59名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 07:54:23.60 ID:8iQmvUG70
高校生だからって必ず部活やらなきゃいけないのか?
今はネットもゲームもあるし
学校終わったらまっすぐ家に帰ったほうが面白いだろ。
プロ目指すとかじゃない限り運動場で泥まみれとか時代遅れなんだよ。
60名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 07:57:59.35 ID:ypBey1020
若者の高校野球離れ
61名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 07:59:53.06 ID:8SEFsZZX0
けおん部とかぬこ部とかジャージ部やってみたい
62名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 08:00:10.47 ID:rC3aFOoWO
いやー佐賀北の優勝は奇跡だね。いまだに誤審誤審言うとる輩がいるが、直接的勝因は満塁ホームランだからね。
63名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 08:01:10.05 ID:GxaFBC5RO
自分の地元の高校には部員が殺到するからってサッカー部がないとこが
あるがそれ今でも続いてるよな。生徒からどうしても作ってほしいって
声出てないのかな
64名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 08:01:52.70 ID:x0n1UrJK0
たかがスポーツやるのに
今時マルコメにしなきゃいけないとか
どこの罰ゲームだよ(笑)
65名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 08:09:12.06 ID:wWxJDRZ20
母校が一回戦コールド負け、7回 9対0

相手が無名の高校だったのが悔しい。
66名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 08:09:15.48 ID:N5vQ8CV8O
野球部=893との繋がりがあるからな
67名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 08:10:08.64 ID:khFTYh8W0
【社会】 必要なのは人権教育ではなく、善悪の判断を教える「道徳教育」 
道徳教育に反対する日教組が支持基盤の民主党の大罪
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342393093/
68名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 08:11:04.43 ID:HvdRuvr9O
甲子園出場高校はほとんど特待生で戦力を集めているんだから
実際出場できる可能性のあるチームは各県片手で数えられる位しかない
仮に各県5校位だとすると50×5校の250校位にしか可能性がない競技なのに未だに4000校近く参加しかいるのだから贅沢な話しだな
69名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 08:13:23.94 ID:XCrKVKPS0
>>51
微妙に強いから勝ち進む度に先生の顔が青ざめていったな
「うっかり出場したら甲子園に行かなきゃならないのか
応援団がOBと父兄だけじゃマズいから動員かけなきゃいけないし」

幸い、俺が通ってる最中も俺が卒業してからも甲子園行くことはなかったが
70名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 08:13:37.92 ID:IPZzX7KK0
>>68
優勝を目指すだけが部活じゃないからね。
71名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 08:15:16.59 ID:RmirzksA0
野球じゃおにゃのこにもてなくなった
トータルの減少を語るなら少子化よりそっちのほうが大きいだろ
72名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 10:10:57.47 ID:Zrgy8k8a0
セシウムって、止まったん?
73名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 10:12:05.72 ID:2RbpJHdZ0
>>1
そんなことより、青森山田の方が重大な問題だろうが
74名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 10:17:28.40 ID:1TrD1F720
>野球のために特定の強豪校に進学する好ましくない傾向

これは一概にそう決め付けるのもよくないような
強豪校に行けばレギュラーどころか3年間ベンチ入りすらできないかもしれないし
自信持って行っても自分が井の中の蛙だと思い知ったってケースもあるだろうけど
近くの弱小校より強いこと行って頑張りたいって思うのは自然な感情だろう
設備・環境共格段に優遇されてるのも確かだしね
75名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 10:43:26.98 ID:F2siJuH90
高野連の発表する人数は相当いい加減だから実態はかなり減ってるんだろうな。
参加校はごまかしようがないならこんな矛盾した数字になる。
76名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 11:06:41.44 ID:2wQufaVL0
>>59って何かを成し遂げたことなさそうだな
ああゲームがあるかw
77名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 11:08:12.02 ID:Ru2iXi6q0
高体連の加盟登録状況から見る高校スポーツの選手数
http://d.hatena.ne.jp/longlow/20111230/p1
78名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 11:10:46.92 ID:NolpEaMvO
県別のデータってないのかな?
どこの県が一番少ないんだろう
79名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 11:11:03.87 ID:xEkF8tmsO
春夏の甲子園なんかなくせばいいのに
無駄すぎる
80名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 11:11:21.58 ID:+peK4Hrp0
>>77
その選手数になると



定時制などの
野球部が高野連に加入してない



高校が増える
81名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 11:13:25.68 ID:+peK4Hrp0
>>77

その基準で数えると

野球部は(定時制・高野連未加入など)もカウントされ

高校数が増える
82名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 11:14:20.02 ID:AazSfjms0
>>75
自分が通っていた小学校は今は2クラスしかないそうな
通っていた当時は5クラス、1クラス40人として
20年足らずで120人近く減少、少子化が止まらない
83名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 11:16:33.67 ID:+peK4Hrp0
84名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 11:17:10.70 ID:HvdRuvr9O
>>70
その通りだが現状あまりにも希望が無い
野球は他の競技と比べて勝ち負けにこだわる傾向が如実(引き分けのほぼ無いルール、投手に勝ち負けがつくetc)
そんな状況で上が見えない今の環境はあまり好ましく無いと思っただけ
85名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 11:24:50.36 ID:+peK4Hrp0
てか
>>1)にもかかわらず
3年まで続けてるのは90%?越えてるからな・・・・・・・・・
(この前ここに記事あったし)

以前(その20年前)は50%?くらいしか続いてないし
まあ
そのころは退部者が多かった
86名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 11:25:38.40 ID:HMQMyYiv0
>49
文科省の集計と高野連の集計で若干の差がある

>82
7年ぐらい前かな
12歳以下の人口と、登録犬猫の件数が逆転した
子供よりペットのほうが多いんやで
87名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 11:28:21.53 ID:9thp+DRv0
部員は増え続けているという不思議
88名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 11:30:40.71 ID:+peK4Hrp0
>>87
退部者が減ってるからなwwwwwwwwwwww

以前は子供が多かったが
入部者は多くても退部者も多かった


だけ

89名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 11:30:49.21 ID:xEkF8tmsO
バカみたいに部員増やすから犯罪者出すんだよ
90名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 11:32:41.54 ID:+peK4Hrp0
>>87
退部者が減ってるからなwwwwwwwwwwww

以前は子供が多かったが
入部者は多くても退部者も多かった


だけ
91名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 11:35:26.18 ID:1kkE9Igk0



やきうはプロもアマも水増し三昧

そのほとんどが見栄と虚偽と捏造で出来ています



92名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 11:39:26.53 ID:k3K53Jsc0







全ソナ先生、いい加減このスレをコピペマルチポストで荒らすのをやめてくれませんか?







93名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 12:01:05.61 ID:jMZpE+8Y0
結局やきうは若者に根付かなかったな
94名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 12:15:23.43 ID:OwDU7R+U0
東北沿岸の高校無くなってるからな
95名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 12:18:53.03 ID:+peK4Hrp0
>>94
その数
少なくなった数に
一致するな・・・・・・・・・・・・
96名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 12:26:04.43 ID:7IHTxUPH0
これって真剣に野球やってる奴が減ってるって意味なんじゃないの
97名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 12:46:17.62 ID:+peK4Hrp0
>>96
対象年齢の人口が激減してるから減るのは当然


20年前と比べると

1年減
2年維持
3年増

ということ
3年間続ける人が増えた

98名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 12:49:07.28 ID:jMZpE+8Y0
やきうはサッカーに人材取られてるからしょうがないよね
99名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 12:49:20.95 ID:+peK4Hrp0
まあ
簡単に言えば

20年前は
50人入部して3年まで残るのが10人

今は
対象人口が半減してるから
30人入部して3年まで残るのは20人
100名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 13:17:48.36 ID:w+ojtAcc0
>>99
毎日2ちゃんに9時出勤の6時退社ww笑える

仕事しろよカス 
101名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 13:22:16.09 ID:fs/QIH1zO
おいサカチョン

おんもへ出ろ
102名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 13:23:57.68 ID:aowogkum0
>>98
きちんと育ってるんならしょうがないしいいことだけど
大型選手のポジションCB、GKにポスト型のFWと本当に育ってない。
だからそのへんのデカイやつやきうに返してくれないかな?w
103名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 13:39:14.80 ID:+peK4Hrp0
基地外サカ豚が言ってるのと
実際今の野球部の環境がまったく違うということが
証明されたということだな


退部者が少ない
104名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 13:48:22.50 ID:BhYAF0tD0
単純につまらないからでしょう
105名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 13:49:56.82 ID:QBiryrqI0
自称なら増えてるが公式記録になると減っちゃう不思議だなぁ
106名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 13:58:27.97 ID:63o7MsC5O
入部者減ってるから、辞めさせないよう甘やかすんだろ。

それで犯罪どうこうなってるんだから、厳しくするべきだって。

野球問わずだが、運動部三年続けた奴=根性ある社会人なんてのは嘘になってる。

その子の将来のためにもスパルタ賛成。
107名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 14:04:53.37 ID:OQN9y8kZ0
もう、野球の人気低下を焼き豚だけど認めるよ!サカオタさん。
このまま認めないのは大津市の自殺問題で学校や教育委員会が自殺を
認めないのと同じ事してる様に思えた。
だから、オリンピックも関塚ジャパンとなでしこジャパンでメダル獲って
高視聴率バンバン出してくれ!!
108名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 14:17:25.72 ID:0n+jolpHO
日本だと男の子は野球かサッカーのどっちかしかないからな。
109名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 14:20:18.32 ID:+peK4Hrp0
>>108
それなのに
高校サッカーはサッカー協会が「ユース優先」だから
崩壊したからな・・・・・・・・・・・・・・・・・

高校の各種大会は無価値になって思い出作りの場でしかないし
110名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 14:22:57.38 ID:c1tJHcPR0
4000校割った位で少子化とは
ものはいいようだな
111名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 14:28:35.12 ID:4Qlorkxji
山梨の中学校の野球人口とサッカー人口

2004
野球 2400
サッカー 1600

2009
野球 1400
サッカー 2200
112名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 14:35:29.53 ID:+peK4Hrp0
>>111
>>1)と合算して考えると

高校1年
野球   1000
サッカー 1800

高校三年
野球    900
サッカー  900

サッカーは目標がないからよくやめる
113名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 15:10:44.61 ID:QrjsPP+TO
オマエラあんまり野球を馬鹿にするのやめろよ
先日もBBCワールドニュースで、パプアニューギニアで吹き矢の大会に毎年何千人と
集まるんだが最近はサッカー人気に押されて参加者が減ってきてるとやってたからな
野球ももう少ししたら地域に残された伝統芸能みたいになる
114名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 15:14:34.64 ID:+peK4Hrp0
>>11
野球の
その地域が
GDP1位の米国と3位の日本だから
プロ市場としては十分だからなwwwwwwwwwwwwww
115名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 15:15:37.61 ID:nsiJfJen0
高校野球なんて一部のスター選手のお披露目で、あとの生徒はそいつらの前座に過ぎない。
まあそれで就職が決まれば涙と感動なんだろうし、前座でもそれにかけてたら涙と感動なんだろうが、
それを青春とか結びつけて一儲けを企んだり、視聴率を稼ごうとするアザとさが鼻につく
金まみれの大会なんざとっととやめちまえ
116名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 15:18:52.32 ID:xpR0pYD6O
そりゃあオシャレに気を使う今の若者で自分から坊主になりたがる奴はいないわwww
117名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 15:21:55.36 ID:BhL03GGa0
近所のグラウンドで野球してる少年が減って来ている
本当に野球人気が徐々に落ちているんだなーと思う
118名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 15:24:38.95 ID:+peK4Hrp0
>>11
>高校野球なんて一部のスター選手のお披露目で。あとの生徒はそいつらの前座に過ぎない。

その傾向はサッカー確定してるよ
ユースにいかなかった
中学時代にマークした選手のみしか学校も相手にしてないし

野球は甲子園で結果が出れば道は開ける
119名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 15:26:15.78 ID:+peK4Hrp0
>>11
>高校野球なんて一部のスター選手のお披露目で。あとの生徒はそいつらの前座に過ぎない。

その傾向はサッカー確定してるよ
ユースにいかなかった
中学時代にマークした選手のみしか学校側も相手にしない


野球は甲子園で結果が出れば道は開ける
120名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 15:27:54.33 ID:i6IiTWin0
↑改行増やして再レスした理由はなんだろ?
121名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 15:28:25.23 ID:pkno2F6w0
>>13
酒・タバコに審判批判の武○もね
122名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 15:28:29.49 ID:wBeIRAR+P
>野球のために特定の強豪校に進学する

こうやって3年間1度も試合に出る事なく終わってく奴ってどんな気分なんだろ?
俺にしちゃスポーツなんて試合が一番楽しいのに、練習だけ3年間して終わるのってアホじゃね?って思うが。
123名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 15:30:08.16 ID:RkbNSFZs0
やくうに関するすべての数字は信じられない
124名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 15:30:28.48 ID:TdddcEU40
2chのアホ焼き豚なみの現実逃避だなこのオッサン
やきうは避けられてるんだよwww面白くないしキモイからなwww
125名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 15:32:42.66 ID:+peK4Hrp0
>>122
wwww
おまえ
頭悪すぎだな
(特待があるから)
どのスポーツでも同じだけどwwwww

部活やったことないのか?
126名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 15:33:41.85 ID:+peK4Hrp0
>>123
高野連に所属してない高校が除いてあるからしかたない

結局増えるけど
127名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 15:37:31.64 ID:wBeIRAR+P
>>125
野球って特待で何十人も取ってるんだ、へぇ知らなかったわ。
128名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 15:39:06.54 ID:+peK4Hrp0
>>127
逆だろ
野球は規制されてるけど

他スポーツはやりたい放題
129名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 15:39:22.52 ID:PhOWttf20
欧米みたいにスポーツはクラブでやるようにすべき
何か高校野球はオカシイ

イジメも練習も
130名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 15:40:44.53 ID:+peK4Hrp0
>>129
その理論で進んだ
サッカーは高校サッカーが崩壊したから
心配無用
131名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 15:43:10.69 ID:+peK4Hrp0
>>129
高校サッカーは思い出作りの場だからな・・・・・・・・・・・・
それと
中学時代(ユース)マークした選手のみ
しか
高校側は相手にしない所
132名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 16:02:17.87 ID:EpCKhogz0
高校サッカーはユース入れなかった子たちの集まりだからな
133名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 16:05:12.96 ID:+peK4Hrp0
>>132
ユースに入ってない子は最初から除外扱い
ユースで結果がない子も除外扱い
になり
「思い出作り」
134ヤキブタシネ:2012/07/16(月) 16:34:27.72 ID:ru9VmYZC0
参加校数も水増しすりゃいいのに(笑)
135名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 16:43:54.02 ID:lTjX602M0
部員数は掛け持ちや助っ人も込みで水増しできるが、参加校数ばかりは水増しできないだろwさすがにw
136名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 17:00:43.90 ID:SGgXIDeC0
野球人口減少の本当の原因

 

     子供がサッカーに流れた
137名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 17:01:47.92 ID:fs/QIH1zO

似たようなスレ立てすぎ
138名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 17:03:44.62 ID:WlZ+FfLl0
中学や高校の野球関係者の横暴さってなんか他の競技と違うよね
139名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 17:06:29.21 ID:ksDko4sw0
>>138
日本社会における在日と一緒
「優遇されて当たり前」と思ってる
140名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 17:08:04.09 ID:WlZ+FfLl0
そんな感じが確かにあるな
141名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 17:08:57.36 ID:RKmf4GTG0
たかが高校の部活なんだから、これまで異常だっただけ。
掛け持ちやら臨時部員大いに結構。楽しんでくれ。
142名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 17:09:00.48 ID:40fJWCp20
>>133
全ソナ今日も元気だったな
143名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 17:13:09.99 ID:ksDko4sw0
プロ野球史上初 中日 40代クリーンアップで“打率3割”
スポニチ 2012年7月16日(月)8時24分配信

セ・リーグ 中日3−1巨人 (7月15日 ナゴヤD)

 中日は3番・和田、4番・山崎、5番・谷繁とクリーンアップ3人が全て40代選手となった。


数だけじゃなくレベル低下も深刻だな
外国人とアラフォーだらけの主軸
144名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 17:15:10.82 ID:9i6IzAST0
俺の出身中学校ネットで調べたら、
俺のときより、1クラス増えてたんだよな。
少子化っていうけど、どういうことなんだろう・・・
145名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 17:15:36.62 ID:SGgXIDeC0
よく知らんけど監督が80歳ぐらいのヨボヨボのお爺ちゃんなんだろ

40歳なんてまだまだガキw
146名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 17:15:59.99 ID:5a1V6Rk60
このキチガイ>>+peK4Hrp0、なんで毎度毎度レスを被せるの?
分裂病かなんかなん?
147名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 17:17:06.21 ID:+peK4Hrp0
>>144
関東が崩壊してるだけ
148名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 17:18:06.01 ID:9i6IzAST0
>>147
俺、神奈川なんだけど・・
149名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 17:20:53.65 ID:2vUPa2SFO
だから、福岡・自由の森学園・上尾鷹の台なんてチームがあったのか。
でも違和感があるな。
150名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 17:22:11.04 ID:+peK4Hrp0
>>148
それ以外の学校は?
151名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 17:24:12.82 ID:myMIeI+jO
>>122
強豪高に入ると有名大学の推薦枠がかなりあるから
3年間ベンチでも真面目にやってれば
いい大学行けるんだよね
152名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 17:24:33.91 ID:9i6IzAST0
>>150
近隣の中学校も増えてるっぽい。
153名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 17:27:06.45 ID:zVOBq1v30
部員が100名以上いる強豪校に入って
3年間一度もベンチ入りできなかった子は
何かメリットあるの?
進学、就職が有利になるとか。
154名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 17:27:32.02 ID:+peK4Hrp0
>>152
会社を辞めず移動できる最大範囲だからな・・・・・・・・・・
155名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 17:27:32.81 ID:ksDko4sw0
>>151
強豪校の練習に3年間ついていく根性があれば自力・現役でマーチいけるわw
156名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 17:27:58.75 ID:el6pjQxn0
>>153
強豪校にいたという満足感
157名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 17:30:39.18 ID:+peK4Hrp0
>>153
そのポジションは地方の教育学部に入って
学校の先生に流れるだろ

学校の体育の先生「元野球部」多いし
158名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 17:40:09.44 ID:DNUacD13O
甲子園常連校でほとんど試合に出れなかったのに草野球では何故か4番を打っていてチャンスにものすごく弱い人がいる。
159名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 17:41:22.12 ID:40fJWCp20
>>155
それは進学校のみな
160名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 17:57:21.18 ID:LK6cOvy10
高校自体多すぎるわ
学力たらん公立は廃校
学力たらん私立は補助金カット
161名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 18:04:49.00 ID:+peK4Hrp0
>>160
それは微妙
高校は「似たもの同士」が自然と分類されて集まるからな

高校の数が多くなければ
中学のような無差別「いじめ」「けんか」が起きる

「学力足らん」はそれはそれで集めないと混乱がおきる
162名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 18:17:12.42 ID:/gbs+GC90
なんで日本ではクリケットが流行らないんだろう?
野球好きな奴なら十分楽しめそうなのに。
世界だ五輪だって言いたいならクリケットに乗り換えてみたら良いのに。
163名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 18:22:51.99 ID:+peK4Hrp0
>>162
>楽しめる
サッカーと同じで身体能力関係なくプレーできるから

身体能力が高い野球選手には「ものたりない」からな・・・・・・・・・・・・・・・・・・
164名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 18:38:24.57 ID:/gbs+GC90
>>163
ごめん。あくまで見る側にとって楽しめるだろって話。
まあやる方にとっても、ずっとベンチで順番待ちするより自慢の身体能力を発揮できるだろ。
165名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 18:41:14.70 ID:+peK4Hrp0
>>164
だから
それでは
物足らない
とwwwwww

>見る側
微妙
パターンが少なくてすぐ飽きる
166名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 18:45:42.93 ID:Ru2iXi6q0
>>162
五輪にクリケットはないが
167名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 20:22:03.60 ID:nGx1UBQy0
もうこれは仕方ない面はある

ただの「高校の部活の全国大会」ではなくなってるし
とにかくいろんな人間の思惑が入り混じってるから
改革なんて絶対できないし
廃止なんてしようものならすさまじい反発をくらいかねん

まあ強豪校によくいる
「3年間補欠で、最後の夏はスタンドでユニホーム姿で応援してました」
な子はある意味、人材の無駄使いだと思うわ
他の学校か、他のスポーツをやってたらぶっちぎりでスターになれたかもしれない素材も
いたろうに・・
まあ野球に限らず、集団スポーツは「大会に出る」前に「レギュラーをとる」という
前段階があるからなあ・・
168名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 22:03:53.83 ID:Oqm8dN8F0
野球終わってるな深刻なレベルで
169名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 22:16:14.16 ID:rsatsCFM0
>>162-166
クリケットのルールって、野球よりも複雑で分かりにくいじゃねーか
おまけに、テストマッチになると二、三日かかるんだろ?
そんなの、新たに普及させようにも受け皿ないって
170名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 22:20:16.46 ID:IHhNZWI40
人数だけは増えてるけど無理やり余所から助っ人かき集めてきたり女子マネージャーも入れてるから
実態はもっとスカスカ
今ではバット振ったことも無い、ルールも知らない奴が予選に出てくるのも当たり前の光景
171名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 23:00:18.14 ID:qoQ94zzQ0
> 野球のために特定の強豪校に進学する好ましくない傾向も年々強まっている

何がどう好ましくないのか、さっぱりわからん
172名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 00:48:07.30 ID:M0Ng80Kk0
ベースボールは唯一牧歌的なコンテンツ
親子やら夫婦やら恋人同士やら悪ガキ仲間が牧歌的に楽しむもの
青空の下で
芝生の上で
町内の草野球を眺めるのと同じスタンスの最高峰、それが
メジャーリーグだよ。

北朝鮮の軍事パレードみたいな高校野球は似ても似つかない奇形ですね
このグロテスクな奇祭にはベースボールの訳語である野球の名前すら名乗って欲しくない
173名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 02:02:54.10 ID:2eI2NAUr0
やきうはつまんないからね
174名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 02:04:47.47 ID:J/TQv2LC0
二重登録出来るレジャーだったけど、相手にされなくなって、部員が集中したということか
175名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 02:14:23.13 ID:4hSIsVxUO
殺、死、斬、刺す、盗る…、ここら辺の言葉は全て朝日新聞が作った野球用語
原語(米語)には、Kill、dead、cut、stick、みたいな支那畜や朝鮮人が好きそうな
言葉は野球用語には存在しない
ちなみに、デッドボールもアメリカでは Hit by Pitch だからな
今まで隠されてきたが、野球は起源からして完全に負の歴史ばかり
176名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 02:17:00.30 ID:PbZkJDnK0
3985校もあれば十分過ぎるだろ
177名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 02:25:38.46 ID:hP9/CzXl0
野球で全てを語ろうとするなバカマスゴミ
178名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 02:26:36.60 ID:96rjFq5F0
まずはダルビッチの提言に耳を貸すべき
179名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 03:11:15.07 ID:9nCEbCbN0
東京国際大学で4年間野球やってました
なんていう奴、どこの企業が採用するんだろ
180名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 03:51:40.76 ID:mrxncSe0O
野球は目の前の敵を倒すことに一生懸命な競技だかんな!どこか変な顔した奴らが多いぜ! サッカーは戦略や芸術性を競う側面があって野球みたいな猪突猛進単細胞じゃ通用しない!
181名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 03:56:02.37 ID:YnewXVG3O
>>1
だから少なくとも県外からの引き抜きは止めろよ!
地元の意味もねーし!
182名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 03:57:49.89 ID:D+XrEXKjO
いい加減大阪、愛知、神奈川を2校にしろよ
どこまで格差予選なんだよ
183名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 03:59:26.80 ID:DgOjPIai0
五輪追放レジャーなんかやったって何の意味も価値もないし

白人の老人しか見ていない米国でも、中米土人に日本人は

全くかなわないしな
184名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 03:59:52.26 ID:iLlEAKdd0
合同チームなんてのがあるんだな。
桐蔭とPL足して2で割ったら、大阪の時代到来するやん。
185名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 12:22:12.28 ID:WKebAw5L0
高校の学区制から、全県1区になったから公立でも少しでも良い所行こうとするしなぁ
186名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 14:07:47.32 ID:50Y28kvz0
★女の子を誘って部員を増やそう

平成24年(2012年)度加盟校部員数・硬式
    1年  2年  3年  合計 
千葉 2,888 2,495 2,668 8,051 
http://www.jhbf.or.jp/data/statistical/koushiki/2012.html

千葉県高等学校野球連盟 | 各校部員数
平成24年度硬式部
1年         2年         3年         全学年
男子 女子 計  男子 女子 計  男子 女子 計  男子 女子 計
2657 231 2888 2300 195 2495 2460 208 2668 7417 634 8051
http://www.chbf.or.jp/buinsu/buinsu.html
187名無しさん@恐縮です:2012/07/18(水) 01:14:23.48 ID:75Ox78Ys0
やきうがつまんないから野球部員が減ってるんだよ野球脳マスコミさん
188名無しさん@恐縮です:2012/07/18(水) 01:20:50.19 ID:Oy84p8fu0
野球部は私立の一部の高校にあればいいと思う。

公立の高校全てに野球部用のグラウンド確保するのは無駄だろう。
189名無しさん@恐縮です:2012/07/18(水) 01:22:50.36 ID:7mqlYs7K0
やきうってつまんないもんね
だからサッカーに人材取られてる
190名無しさん@恐縮です:2012/07/18(水) 02:13:27.59 ID:Oy84p8fu0
>>1
ウソだろうな。既にサッカー部員数の方が多いはず。
191名無しさん@恐縮です:2012/07/18(水) 02:29:32.17 ID:Qx1Yj/BE0
もっと若い層になるともっと深刻なレベルで豚双六離れは進んでいるから。
もう競技レベルの低下始まっているのに丸刈り強制とか高野連はバカ過ぎ。
192名無しさん@恐縮です:2012/07/18(水) 05:23:23.80 ID:Up2mk+lF0
NHKで地方予選の特集で、部員が1人しかいなかったがなんとか10人揃えた。
唯一ヒット打ったのが、ボート部のA君でした。ってナレーションで普通に言っててワロタ
193名無しさん@恐縮です:2012/07/18(水) 10:25:39.59 ID:eWbxtzcu0
>>190
サッカー部は

1年は多いが
3年は退部者で激減してる

「思い出作り」も辞めるやつが多い
194名無しさん@恐縮です:2012/07/18(水) 11:04:27.49 ID:FS8zjYrd0
>>193
おいキチガイ(笑
今日も2ちゃんへ朝9時〜夕方6時まで出勤か(笑
仕事しろよ。お じ さ ん
人生終わってるね^^
195名無しさん@恐縮です:2012/07/18(水) 11:15:41.66 ID:eWbxtzcu0
>>190
サッカー部は

1年は多いが
3年は退部者で激減してる

「思い出作り」も辞めるやつが多い
196名無しさん@恐縮です:2012/07/18(水) 13:33:31.91 ID:7mqlYs7K0
サッカーに人材取られてるから仕方ないよ
やきうやってると殺されちゃうし
197名無しさん@恐縮です:2012/07/18(水) 15:50:25.85 ID:eWbxtzcu0
>>190


サッカー部は途中で止めるやつが多い
てか
激増してる
198名無しさん@恐縮です:2012/07/18(水) 16:06:27.50 ID:N0oPbyDr0
昔野球の強豪校はワザと辞めさせる様に理不尽なシゴキしてたんだよな。

サッカー辞めるのは(その説が本当か分からないが、そうだとすれば)
単に試合に出られないんじゃ意味ないと思ってるからだろうな。
199名無しさん@恐縮です:2012/07/18(水) 16:15:01.55 ID:N0oPbyDr0
一概には言えないが、どちらかと言えば
野球は一年より二年、二年より三年生の方が実力があり、学年が上がるにつれて
レギュラーになれる確率上がるからな。

サッカーは一年でも天才的に上手い奴が結構いたりで学年と実力の比例度が小さい。
だから早めに自分の実力に見切りをつけて辞める奴は多いのかもな。
200名無しさん@恐縮です:2012/07/18(水) 16:20:30.66 ID:N0oPbyDr0
野球は強豪校ほどベンチ入り全員3年生だったりする。学年と実力が比例してる。
同学年の部員が10人程度なら、自分が三年生になった時、試合に出れる確率は高い。
だから各学年10人づつ部員30人ぐらいいる。

一方サッカーはレギュラー11人の内、一年3人、二年4人、三年4人だったら
三年時補欠の場合試合に出れる確率は低い。
201名無しさん@恐縮です:2012/07/18(水) 16:30:04.13 ID:eWbxtzcu0
>>189
中学時代に結果(成績・実績)出てないやつは完全無視されるから
どんどん止めるだけ
202名無しさん@恐縮です:2012/07/18(水) 16:30:37.20 ID:eWbxtzcu0
>>200
だからほとんどが止めるんだろww
203名無しさん@恐縮です:2012/07/18(水) 16:36:10.92 ID:N0oPbyDr0
>>202
サッカーは冬の選手権予選が10月11月だから、受験勉強のために夏で退部届けだす人も多いよ。
野球は7月に予選終わる。退部届けださなくても実質引退状態
だから三年二学期以降も籍は野球部のまま。
204名無しさん@恐縮です:2012/07/18(水) 16:37:34.24 ID:N0oPbyDr0
サッカー強い学校は進学校が多いからね
長谷部のいた藤枝東とか。
実力あっても受験のために二年で辞める子も多いよ。
205名無しさん@恐縮です:2012/07/18(水) 16:44:47.56 ID:eWbxtzcu0
>>203
関係ないよ
カウントをするのは1学期
サッカー
1年入部が多いが
大半が3年になる前に消える
ということ

>>204
それらの進学校は
年々
ユース重視で崩壊してるだろwww
サッカーやる意味ないし
206名無しさん@恐縮です:2012/07/18(水) 16:47:06.31 ID:eWbxtzcu0
まあ
サッカーの場合は中学で実績があった人しか
3年まで生き残らないからな・・・・・・・・・・
実績ないやつががんばっても無視されるし
207名無しさん@恐縮です:2012/07/18(水) 17:11:03.52 ID:Wmseo73d0
>>206
俺の高校は
野球が中学で実績があった人
サッカーは全員中学補欠か玉拾い
3年の時野球は予選敗退
サッカーは県内無敗で全国へ
208名無しさん@恐縮です:2012/07/18(水) 17:17:26.65 ID:eWbxtzcu0
>>207
サッカーは激変してるのがこの数年だからなwwwwwwwwww
いわゆる中学(ユース)実績者が集まる強豪高校以外は
崩壊してるからな・・・・・・・・・・・
209名無しさん@恐縮です:2012/07/18(水) 17:19:41.22 ID:eWbxtzcu0
>>207
だから青森山田みたいな予選変形組み合わせ
(これからもっと増えるみたいだねww)
210名無しさん@恐縮です:2012/07/18(水) 17:32:11.55 ID:vUiE4xe80
この前の朝日新聞には福島県の3校合同野球部チームの話が載ってたぞw
2校合同だってどうかと思うのに、3校だからな
部員が足りないのかというとそうでもなくて、27人もいるのw意味不明だろ?
いくら被災地だからって何でもありすぎだろ…
211名無しさん@恐縮です:2012/07/18(水) 17:35:07.81 ID:6IqqdhLl0
北海道には4校合同チームがある
212名無しさん@恐縮です:2012/07/18(水) 17:55:53.44 ID:vUiE4xe80
……4校合同もあるのか(; ・`д・´)
213名無しさん@恐縮です:2012/07/18(水) 17:57:06.05 ID:eWbxtzcu0
>>210
投手がいなければ増えるでしょwww
214名無しさん@恐縮です:2012/07/18(水) 19:47:21.49 ID:N0oPbyDr0
やきゅうは つまんないから 減ってるよ

つまんないから


つまんないからね
215名無しさん@恐縮です:2012/07/18(水) 21:12:15.80 ID:G0xAcyAwO
野球の参加高校はどんどん減るよ
普通の高校は野球部員足りない所多いし
もう野球は野球学校くらいしか興味ないでしょ
参加高校もサッカーのが多いんでしょ
216名無しさん@恐縮です:2012/07/18(水) 21:16:44.67 ID:Uttkq2ELO
やめたら?


受信料払ってるのに一日中野球しか放送しないなんて詐欺だし
217名無しさん@恐縮です:2012/07/19(木) 00:44:36.04 ID:NQqy88960
だってつまんないもの野球って
218名無しさん@恐縮です:2012/07/19(木) 00:46:04.64 ID:z8teljAL0
やきうはつまんねーから子供がやりたがらないんだって
だから楽しいサッカーに流れてる
219名無しさん@恐縮です:2012/07/19(木) 00:51:29.32 ID:JHPKgL720
捏造できる部員数。
対戦記録残って捏造困難加盟校数。
220名無しさん@恐縮です:2012/07/19(木) 01:59:04.18 ID:zTDztLih0
もうアメリカみたいに季節事に部員募集したらどうだ
221名無しさん@恐縮です:2012/07/19(木) 02:04:21.95 ID:k7U+oc6N0
そういや母校には野球部なかったな
222名無しさん@恐縮です:2012/07/19(木) 02:26:43.68 ID:3WsId9OWO
指導者のいる学校に集中してるね。部員数は少子化のペース程減ってない。
223名無しさん@恐縮です:2012/07/19(木) 06:08:21.23 ID:HCmJTddV0
少子化のペース以上に減っているね。

だって野球のつまらなさがバレちゃったから。

マスコミの洗脳が溶けて。
224名無しさん@恐縮です:2012/07/19(木) 06:12:43.20 ID:AnNu8xLQ0
部員100人とか意味あるの??
二軍とか3軍とかあるわけ?
225名無しさん@恐縮です:2012/07/19(木) 10:12:28.15 ID:K3YLXpae0
>>224
意味あるでしょ
レギュラーになれば甲子園出れるし
226名無しさん@恐縮です:2012/07/19(木) 10:23:54.57 ID:0emWOOfl0
甲子園球場で野球やれるといいことあるの?

甲子園一日借り切ってやきゅうやればいいじゃん
227名無しさん@恐縮です:2012/07/19(木) 10:28:19.61 ID:K3YLXpae0
>>226
野球をやってる人にはいいことになるでしょ
おまえのような
やってない部屋地虫がいくら言っても
228名無しさん@恐縮です:2012/07/19(木) 10:38:27.45 ID:z8teljAL0
大体中学生ぐらいになってくるとやきうのつまらなさに気づくからね
俺もそのくらいで気づいた
229名無しさん@恐縮です:2012/07/19(木) 10:38:45.66 ID:fWpG6J8eQ
甲子園常連校はカネを使って他県からも上手い子供を
連れてきてるんだもんな。
レギュラーに地元の子供が半分もいないんだから、
地元民として応援する気も起きない。
230名無しさん@恐縮です:2012/07/19(木) 10:40:03.32 ID:K3YLXpae0
>>229
私立では
他のスポーツもやってることだからな・・・・・・・・・・・・・・・・
国籍無視して連れ来るスポーツもあるし

別にまったく問題ないけど
231名無しさん@恐縮です:2012/07/19(木) 10:41:49.50 ID:8KrxfHYMO
甲子園って球場としては必ずしも優れてないんだけどね。屋外なら
ホモスタがいいかな
232名無しさん@恐縮です:2012/07/19(木) 10:45:23.01 ID:K3YLXpae0
>>231
サッカーのようにスタ見学に行くのではなく
甲子園は野球をやりにいくからな・・・・・・・・・・・・・・
233名無しさん@恐縮です:2012/07/19(木) 13:12:46.86 ID:K3YLXpae0
>>231
サッカーのようにスタ見学に行くのではなく
甲子園は野球をやりにいくからな・・・・・・・・・・・・・・
234名無しさん@恐縮です:2012/07/19(木) 14:39:21.13 ID:EN99OtqH0
甲子園は芝生が美しい
235名無しさん@恐縮です:2012/07/19(木) 15:44:19.67 ID:j+dY08KA0
よく死人が出ないよな 灼熱の太陽の下で連日プレーさせて
236名無しさん@恐縮です:2012/07/19(木) 15:46:59.35 ID:TDj21C1j0
ドキッ!外人部隊だらけの高校やきう
237名無しさん@恐縮です:2012/07/19(木) 15:49:46.73 ID:gAOLznU3O
>>235
選手はベンチで座れるじゃん

大変なのはチアやブラバン
238名無しさん@恐縮です:2012/07/19(木) 15:55:30.37 ID:6XNdnhrf0
>>223
今サッカーを必死にゴリ押ししてる割には
面白さが伝わっていないようだぞ

日本vsベラルーシ 9.4%
239名無しさん@恐縮です:2012/07/19(木) 15:58:23.72 ID:K3YLXpae0
>>235
炎天下で練習するからな
240名無しさん@恐縮です:2012/07/19(木) 15:59:38.88 ID:FM4QUvyZ0
花巻東の大谷が今日160kmだしたらしい
すげええええ
241名無しさん@恐縮です:2012/07/19(木) 16:02:50.80 ID:pOHk1MbEO
>>240
マシソン超えか
242名無しさん@恐縮です:2012/07/19(木) 16:03:53.51 ID:SED/+5iI0
>>235
長くて4時間くらい
しかも半分は日陰で座ってるし水分も補給してる
同じ時期のインハイの陸上5000とか1500とかの方がよっぽどキツいんじゃね?
243名無しさん@恐縮です:2012/07/19(木) 16:03:54.94 ID:Jqa0QfKq0
桑田と清原が二人そろって地方の無名公立校に入ったら
甲子園に行けるかな
244名無しさん@恐縮です:2012/07/19(木) 16:15:00.36 ID:K3YLXpae0
>>243
いけるでしょ
245名無しさん@恐縮です:2012/07/19(木) 16:51:51.47 ID:aF8G+cOP0
戦前は野球有害論信者の朝日新聞が
そろそろ必死になって甲子園を報道するから笑える
246名無しさん@恐縮です:2012/07/19(木) 16:52:42.68 ID:K3YLXpae0
>>245
国民的行事だからしかたない
247名無しさん@恐縮です:2012/07/19(木) 17:53:28.12 ID:z8teljAL0
今はサッカーのほうが人気あるから仕方ないね
やきうは終わコン
248名無しさん@恐縮です:2012/07/19(木) 17:55:30.86 ID:2xltv+2q0
もう取手二や横浜商って甲子園無理なのかね?
池田はなんか初戦勝ったってスレこの前見た気がするけど
249名無しさん@恐縮です:2012/07/19(木) 17:56:25.57 ID:K3YLXpae0






高校サッカーは入部者が多いけど
ほとんどが途中でやめるからな・・・・・・・・・・・・・・・



高校サッカー終了
250名無しさん@恐縮です:2012/07/19(木) 18:02:16.43 ID:K3YLXpae0





高校サッカーは入部者が多いけど
「つまらん」から
ほとんどが途中でやめるからな・・・・・・・・・・・・・・・



高校サッカー終了
251名無しさん@恐縮です:2012/07/19(木) 18:03:47.90 ID:UJr2uzcH0
野球もサッカーも一緒でしょ。入口大きく出口は極端に狭い
体作りのために楽しんで、青春しながら、だらだらやればいいんだよ。
どうせ時間の無駄なんだし。大切なのは誰が何を言おうと勉強。
将来においてもたいして役に立たん。
252名無しさん@恐縮です:2012/07/19(木) 18:06:55.54 ID:K3YLXpae0
>>251
微妙
サッカーは中学で実績がある人しか
高校では相手にしてくれないから
退部者が増大してるだけで

後はどの部活もかわらん
253名無しさん@恐縮です:2012/07/19(木) 18:12:27.36 ID:DQSMeBdb0
今日見に行ったで。ワイのとこは年々レベルが落ちとる
254名無しさん@恐縮です:2012/07/19(木) 18:14:50.82 ID:K3YLXpae0
>>253
レベルは
高校ではなくて
監督について回るからな
255名無しさん@恐縮です:2012/07/19(木) 18:33:25.80 ID:4YIFZicr0
他の部活動からの掛け持ちの助っ人部員を抜くと
どのぐらいの参加校になるんだろう
野球ってそういう素人がやるには危険すぎる競技だと思うんだw
高野連がそういう状況を放置しているのがスゲー不思議
256名無しさん@恐縮です:2012/07/19(木) 19:12:44.12 ID:0emWOOfl0
>>ID:K3YLXpae0

俺はバスケとハンドボールちょっとやっててその見地から
野球はつまらないと言ってるんだけど
何故この人は勝手にサッカーを敵視してるんだろうね。
257名無しさん@恐縮です:2012/07/19(木) 19:14:44.33 ID:IHoJ7BI40
イマドキやきうはないよなあ
どうあがいてもサッカーでは目立てない子たちがやってるのかな
258名無しさん@恐縮です:2012/07/19(木) 19:29:45.29 ID:nTqdKyQH0
少子化のペース以上に野球やる子は減っている。
ところが部員数は増えていると捏造する。少子化を考えればありえないことだが
それは

途中退部する人が減っているからだ と強弁。

意味もなくサッカーを敵視している。
この辺が野球が嫌われる原因だろうね。
259名無しさん@恐縮です:2012/07/19(木) 20:11:28.42 ID:xmlp2mwWO
ぶっちゃけ普通の高校は甲子園なんて目指してないし野球部員も少なくなってるな
部員足りないチームもかなり多い
今後も野球の参加校は減るよ
野球人気も低迷してるし
260名無しさん@恐縮です:2012/07/19(木) 20:20:49.29 ID:ciUKDMZ80
一部の強豪校だけに戦力が固まるようになってきてるみたいだしな。
数年前から予選での大量得点差のコールドゲームが増えてるし。そういうことなんだろう。
261名無しさん@恐縮です:2012/07/19(木) 20:29:59.61 ID:nPrjnD+m0
ラグビーは既に県大会が成り立たないところがあるからね。
野球もそういう時代が来るのでは。
262名無しさん@恐縮です:2012/07/19(木) 20:43:38.44 ID:xmlp2mwWO
前は甲子園に様々な高校が出てたけど今じゃ野球私立ばかりが甲子園に出てつまらないな
野球人気低下してるし参加校も減ってくだろう
部員少ないチームも増えてる
普通の公立じゃ野球より他の部活のが人気あるしな
263名無しさん@恐縮です:2012/07/19(木) 20:50:37.78 ID:IHoJ7BI40
今の子達は野球なんかルールさえ知らないからな
264名無しさん@恐縮です:2012/07/19(木) 20:53:08.47 ID:IwPJA1H50
>>261
ラグビーは県大会どころか、花園でも1回戦では大差の試合多いし
もう選抜した16校ぐらいの試合で十分な感じがする
265名無しさん@恐縮です:2012/07/19(木) 21:15:10.16 ID:nTqdKyQH0
ラグビーはその16校ぐらいから各大学へ推薦で行って元同級生同士戦って
また社会人になって似たようなメンバーで戦ってる。
266名無しさん@恐縮です:2012/07/20(金) 01:23:04.27 ID:hh+m6K4m0
もう終わりだな
267名無しさん@恐縮です:2012/07/20(金) 09:55:56.45 ID:ScbcVJ4D0
>>263
昔から知らないよ
おまえ


洗脳されすぎ
関東の馬鹿はこれだからこまる
268名無しさん@恐縮です:2012/07/20(金) 10:00:50.18 ID:O2dZM5As0
>>10
現実みれば?
269名無しさん@恐縮です:2012/07/20(金) 10:03:11.48 ID:ScbcVJ4D0
>>10

1年の入部者は増えたが

ほとんどが

つまらないから

途中でやめる
270名無しさん@恐縮です:2012/07/20(金) 10:29:44.70 ID:eXg85123O
実際に野球人気が下がってるし参加高校はもっと減るだろう
公立とか部員足りてないチーム多いじゃん
271名無しさん@恐縮です:2012/07/20(金) 10:30:38.18 ID:xYjnS//NP
へ〜
272名無しさん@恐縮です:2012/07/20(金) 10:35:17.70 ID:ScbcVJ4D0
>>270
>公立
ではなく過去実績がないところが減ってるだけ
(そういうところは他スポーツも崩壊してる)
273名無しさん@恐縮です:2012/07/20(金) 11:50:51.10 ID:jtB0jNzP0
ざんねん
274名無しさん@恐縮です:2012/07/20(金) 13:48:07.33 ID:LpZ42RLl0
>264
昔は夏の甲子園でさえ1県1校じゃなかったんだから合同予選はアリだと思うけどな

>272
なにげに旧制中学のところはそれなりに強いやね
275名無しさん@恐縮です:2012/07/20(金) 13:50:08.60 ID:6ajmD9RD0
>>248
Y校はもう敗退したよ。
Y校は完全に低迷してる。
しばらくは甲子園無理だろう。
276名無しさん@恐縮です:2012/07/20(金) 14:06:04.17 ID:LpZ42RLl0
ウチの監督が昔、我が県には全国レベルは2校しかないが、神奈川には8校ある、って言ってた
神奈川は大変だな
今は千葉とかも大変そうだ
277名無しさん@恐縮です:2012/07/20(金) 14:14:43.14 ID:ScbcVJ4D0
>>276
強いといいながら
サッカー国見・青森山田のように決勝から登場をやってると
崩壊するからな・・・・・・・・・・
国見は爆裂崩壊してまったく勝てないし
278名無しさん@恐縮です:2012/07/20(金) 14:17:18.53 ID:2GdoynSY0
野球に限らず、スポーツ全体が縮小傾向なんだよな。
叔父さんが中学校の教師やってるんだけど、
ここ20年で、部活動(運動)やる子が相当減ったと言ってた。
帰宅部が異様に増えてるとも。
279名無しさん@恐縮です:2012/07/20(金) 14:22:09.49 ID:ScbcVJ4D0
>>278
>減ってる
1年生の入部者は減ってる
でも
途中でやめなくなってるから
3年生の部活やってる数字はそうかわらないんだよな・・・・・・・・・・・・・・
(逆に野球部の3年生とかは増えてるし)
280名無しさん@恐縮です:2012/07/20(金) 15:19:24.56 ID:zbeUPk6K0
やきうはつまんないから仕方ないよ
281名無しさん@恐縮です:2012/07/20(金) 15:25:35.12 ID:/Cy08nXW0
デフレスパイラルの日本じゃ、野球なんて金の掛かるスポーツは貴族がやるもんになった。
282名無しさん@恐縮です:2012/07/20(金) 16:07:50.51 ID:ScbcVJ4D0
>>278
>減ってる
1年生の入部者は減ってる
でも
途中でやめなくなってるから
3年生の部活やってる数字はそうかわらないんだよな・・・・・・・・・・・・・・
(逆に野球部の3年生とかは増えてるし)

で高校サッカーは入部者は増えたが大半がやめる
283名無しさん@恐縮です:2012/07/21(土) 00:08:54.62 ID:fUrwoTj20
ようやく高校生もやきうのつまんなさに気づいたのか
284名無しさん@恐縮です:2012/07/21(土) 00:13:08.51 ID:SeGCycVA0
特定強豪校で焼き肉したら殺されたでござ〜る!
285名無しさん@恐縮です:2012/07/21(土) 00:16:05.76 ID:wLIO+a720
それにしても野球を頑張る子って何を目的に頑張るんだろう?

どんな競技でもそうなんだけれど、その競技をするにおいて
究極的には五輪なり世界大会なりの大きな大会があって、そこで優勝することによって
得られる世界一を目指すのは世界のどこにでもあるんだけれど、
野球にはそれがないんだよ。五輪でも排除されたし、W杯もインターコンチ杯も
名ばかりでW杯のほうはWBCに吸収されているだかでつぶれたようだし、
そのWBCも今回は不参加だけだが、大会自体がすぐつぶれることは明白で
世界一を競う場所がない。日本でオナニーするかアメでオナニーするかのどちらかしかない

一体野球続けて何が楽しいんだ?競技極めたって、世界一にはけしてなれないんだぞ、
それを競う大会自体がないんだから
夢のない競技すぎるわ、野球は……
286名無しさん@恐縮です:2012/07/21(土) 00:20:39.22 ID:+BIjv1Bz0
>>285
プロになって大金を稼ぐ
風俗嬢と同じ
名誉が得られないからこそ金が全て
287名無しさん@恐縮です:2012/07/21(土) 00:23:57.22 ID:MX1iCcmm0



参加国数 比較

サッカーW杯・・・202

クリケットW杯・・・104







野球WBC・・・16

288名無しさん@恐縮です:2012/07/21(土) 00:45:23.87 ID:PqUBCfnq0
高校から野球を始めたとか、昔ならありえないレベルだからなw
プロを目指している奴とレクレーションとの2極化だな。
ネットやら道具などに維持費が掛かる分、消えてうれしい学校も多そうだなw
289名無しさん@恐縮です:2012/07/21(土) 01:04:07.68 ID:emPZvdlq0
>>286
大金稼ぐならゴルフでもいいし…
290名無しさん@恐縮です
参加校は多いけど9割方は雑魚チームwww
参加することに意義があるってかwwwwwww