【スポーツ】新国立競技場のデザインを国際公募

このエントリーをはてなブックマークに追加
1THE FURYφ ★
国立競技場(東京都新宿区)の建て替えを話し合う日本スポーツ振興センターの有識者会議が13日、
東京都内で開かれ、新競技場のデザインを国際公募することを決めた。建て替えを巡っては、
文部科学省が基本設計のための費用を来年度予算の概算要求に盛り込むことを検討中。
完成すれば19年に日本で開催されるラグビー・ワールドカップや、東京都などが招致を進める
20年夏季五輪のメーン会場になることが期待されている。

建て替えは、国立競技場を所有する日本スポーツ振興センターが主体。隣接する日本青年館と
明治公園の一部に敷地を拡張し、8万人収容(現在は約5万4000人)の競技場とサブトラックを
設ける方針。開閉式の屋根を設置し、コンサートや展覧会、ファッションショーの開催も可能としている。

今月中に国際公募の詳細を発表する予定だが、総事業費は1000億円程度かかると見られ、
財源の確保が課題となる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120713-00000075-mai-spo
2名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 20:33:46.99 ID:19dMAp/00
ウェンブリーみたいにトラックを隠せるようにして欲しい
3名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 20:35:14.56 ID:5Zrf/XnC0
俺サカ豚だけど専用球技場にしても客入らないからトラックありでいいよ
4名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 20:35:15.43 ID:mh7CoIyK0
スカイツリーはどうして国際公募しなかったんだよ
5名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 20:35:47.06 ID:POKM58k6i
謎の圧力でコリア仕様になる悪寒
6名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 20:37:47.59 ID:GONl6zhe0
韓流スタジアムか・・・
7名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 20:38:02.85 ID:e4oXHHid0
味スタに横浜国際もあるのにトラック付きとか無駄もいいとこ
実際最近国立じゃ国際陸上競技より球技のほうが全然多いだろうし
8名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 20:38:35.45 ID:Wi5PqbGe0
二級建築士の俺が応募する
9名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 20:38:55.19 ID:6Jsi8P2K0
ハコモノに税金はつかいません。
野田
10名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 20:39:07.47 ID:iMquyqqU0
萌え系、akb系にしてほしい
11名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 20:40:03.87 ID:/PzNUy+K0
消費税が余るからさっそくだね
12名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 20:40:18.53 ID:rwrZyZ3o0
首都にA代表戦開催できる専用スタジアムが無いって恥っすなー
13名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 20:41:58.14 ID:n+R5z1Cd0
英検3級の俺が応募する
14名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 20:42:02.92 ID:kOJJlVsB0
荒木飛呂彦先生に依頼すれば?
15名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 20:42:09.83 ID:vvXk1jpY0
>総事業費は1000億円程度かかると見られ、財源の確保が課題となる。
アホ
16名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 20:42:31.98 ID:3GFyLWMA0
開閉式の屋根なんて付けたら大分みたいな糞芝になるのに
17名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 20:43:24.96 ID:vO9uxdVRO
>>3
焼き豚氏ね
FUCK YOU!
18名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 20:44:08.59 ID:Uk7OIamt0
>>7
じゃあ横浜と味スタがトラック潰せばいいじゃん。

国立の競技場を建て直すってのにトラックいらないとか意味不明。
19名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 20:44:58.95 ID:CaqQUpiS0
横国でも7万くらい入るのにまだ造るん?
20名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 20:47:00.09 ID:0DuMW6kK0
サッカー場はもう造らなくていいよ
それより老朽化した代々木体育館は改修しないの?
21名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 20:48:42.19 ID:Q6Rr1s9k0
ウェンブリーみたいなスタジアム建てろよ
22名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 20:49:09.00 ID:/Enac+V20
誰も望まない無駄使い
23名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 20:49:44.77 ID:MsRMw7LE0
>>18
せいぜいマラソンのゴールくらいにしか使えない競技場を作り直す意味なんかないだろ。
それならいっそ潰したほうがいい。
24名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 20:49:55.23 ID:ctlxSJnwO
神宮潰してサッカー専用作っちゃえ
25名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 20:50:10.69 ID:xcpCPOiB0
まあココはいいとしても、
陸連はいい加減にしてほしいな
26名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 20:50:11.78 ID:7PsguA6w0
正直サッカー以外で名前があがることはない
ラグビーがW杯でどうなるやら
27名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 20:50:52.60 ID:t8lWaqOVO
豪華にしろよ

後はサッカーの国際大会等で仕方なく使ってやるから
28名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 20:52:13.23 ID:1EzCw6h50
女体鑑定士の俺が応募する
29名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 20:52:26.94 ID:Q6Rr1s9k0
>>22望んで無いのはおまえだけw
世の中カネ動かさないと始まらない
30名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 20:53:17.81 ID:6j6oVhx00
・陸上トラックは可変で観客席に
・観客席は傾斜をキツく
・屋根は全席覆う
・屋根は可変で全席全開に出来て日射と風通し良く
・変な柱とか無くどの席からもピッチが一望できる

これさえクリア出来てたらどんなデザインでも良いよ
31名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 20:53:53.54 ID:1EzCw6h50
競技人口は野球と同じなのに
サカセンが少なすぎる
東京ドームつぶせよ
32名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 20:54:40.70 ID:MGM+w9pX0
公共事業なんだから 国内コンペにしろよ
33名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 20:55:50.54 ID:Yt9+fJG40




半島設計者が当選し、競技場作って、五輪に反対する民主党





34名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 20:56:00.68 ID:XAKj9tkzO
>>30
・陸上トラックは可変で観客席に
これは欲しいな
35名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 20:56:09.68 ID:KgzjnlOb0
オリンピックは来ない可能性の方が高いし、ラグビーW杯も返上しとけよ
36名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 20:56:44.29 ID:0g4Evlnv0
和式便器型に
37名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 20:57:56.70 ID:k4LZpGzL0
スタッドドゥフランスみたいな感じで、陸上トラックに可動席を出せれば問題ないんだよね・・・
ただ、改修という意味だと専スタにしたほうが遥かに安上がりなんだよね
38名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 20:58:18.77 ID:GgHP9PAO0
http://gorzakaz.org/acts/JP1.jpg
これでいいだろ。7万人収容、開閉式屋根、移動式ピッチ、ただしトラックなし
39名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:00:19.50 ID:GxFwlBL10
神宮第2か秩父宮をサッカーラグビー兼用にしたらいいんだよ。
国立競技場をサッカー専用には出来んだろ
40名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:01:38.59 ID:y4Ok91mm0
陸上トラックと球技専用が両立出来るようにしろ。
日本サッカーの聖地がトラック有りとか恥ずかしいわ。
アクセスは申し分ないからA代表でもCWCがまた日本に来たらやってほしい。

埼玉と横浜は酷すぎるからな。

あと陸上用にも今の最新の規定に対応しろ。
今の国立が使われないのは国際基準に対応していないからだからな。
41名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:01:50.30 ID:6Jz9lzy5O
国際公募てのは良いね。
他ソースでは座席の一部が可動式になるとのこと。
サッカー、ラグビーの臨場感を出せるためとか。
42名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:02:13.08 ID:CQtyP6l10
どうせシナかチョンのデザイナーで決まるよ
43名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:03:05.96 ID:wDDudLuC0
日本青年館や明治公園潰すったって間の道路どうすんだ?
8万人収容の陸上競技場など需要がないし、
球技専用スタジアムに建て替えるのが現実的。
五輪の開閉会式を陸上競技場でやらなければならない決まりはないわけだし。
44名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:04:13.05 ID:9HYb3K600
>>4
発注側にキックバック狙ってた役員が居たんだろ
45名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:04:50.78 ID:6Jz9lzy5O
>>40
それが可能になることが前提の模様。
46名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:05:12.21 ID:Z2/E7zwQ0
土地問題はどうなるんだよって 今日の似たようなスレで語っていたいとがいたけど

隣接する日本青年館と明治公園の一部に敷地を拡張し、

で解決したようだな
47名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:05:41.82 ID:ywFQTCyvO
国際公募でも朝鮮は除けよな
48名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:06:36.57 ID:4HxmNpQI0
ちょっと古いけど国立の例

国立の使用料はアマが1日20〜30万円で、
Jリーグなどプロのサッカーとなると200万円。
スタンドなどに設置する広告料がサッカーで500万円〜800万円なのに対し、
陸上ではせいぜい100万円前後という。
さらに大きいのは、主催者から入場料収入の1割を収めてもらう加算額制度。
昨年度は陸上が36日、サッカーが35日、ラグビーが4日使用。
その有料入場者総数がサッカー約73万人、ラグビーが約13万人に対し、
陸上はわずか4435人だった。

http://web.archive.org/web/20020522045837/http://www.sanspo.com/morespo/amakara/am0109/0928.html
49名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:07:11.86 ID:tHzNKaTD0
>>41
可動式に決まったの?じゃあ何も問題無いわ
50名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:09:29.56 ID:z5z6xDod0
>>18
9トラック作れないから、どうせ国際大会開けないんだろ?だったら端から作らないほうがいだろ。
51名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:10:02.52 ID:Z2/E7zwQ0
トラック付きで8万人規模の競技場つくりたい
→それじゃ大赤字だろ
→じゃあ多目的にして稼働率あげよう
屋根作ろう これならコンサートもできる

そんなこんなで1000億

あほすぎ
52名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:11:31.46 ID:selDSdCr0
>>30
一部に傾斜がきつくない観客席も欲しい
53名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:11:44.81 ID:xMkiZlfM0
逆豚は福島原発の跡地で球でも蹴ってればいいよ
54名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:12:04.75 ID:MGM+w9pX0
確かに屋根はいらないよな
陸上用のトラックはしょうがないんだろうけど
55名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:15:21.94 ID:EGmulaWJ0
>>30
そのあたりに付帯して、グラウンド未使用時にも営業収益があげられるような商業施設を併設も是非
立地条件は最高なんだから、可能な限り採算性の向上を目指すべきと思う
神宮外苑を活かした公園の街再開発の一環くらいの勢いで
56名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:15:29.58 ID:lcOjDJCm0
>>45
可能にするにはクラス1、かつ400m9レーンのトラック2面いるんだが、そんなにトラックが取れるのか?という話
57名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:15:48.32 ID:HPOv4uLB0
トラック可動式にしろ
どうせならいらない
58名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:18:30.09 ID:0c9In6KE0
ラグビーW杯委員会で椅子を可動式にして球技メインにする案が出てたな。
たぶんそうなる。
59名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:19:33.01 ID:k4LZpGzL0
60名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:23:08.12 ID:wDDudLuC0
サンドニ式よりウェンブリー式の方が
球技が見やすいんじゃないのかな
61名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:24:34.41 ID:0hpdDboC0
韓国人デザインが採用されるわけですね
62名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:24:59.42 ID:0c9In6KE0
>隣接する日本青年館と明治公園の一部に敷地を拡張し、

ということは、南へ拡張するのか。
公園が小さくなるのは残念だけど
休日は小さい親子連れしかいなかった遊んでなかったからね。
63名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:25:14.39 ID:nW87h4rE0
一度の開閉に1000万ほど掛かるので開閉できるけど開閉しない開閉式競技場の完成とか?
64名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:25:50.88 ID:TP/0MA5a0
>>59
うーん微妙
やっぱ球技専用と陸上競技用は分けて作ったほうが…
65名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:25:58.75 ID:ZUhEQJ9Z0
陸上競技場は横浜使えよw
66名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:25:58.67 ID:1EzCw6h50
先進国の首都のある競技場で一番ぼろい
屋根がないなんて問題外

サッカーが稼ぎ頭になるんだからサッカー中心で陸上もできますよ程度でいいだろ
67名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:28:22.24 ID:M2ETfbDl0
>>2
あれかっこいいよな
国際公募で出てくる案なんてニワカ純和風か近未来雰囲気かのどっちかにしかならない
前者だったら死にたくなるな
68名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:28:46.72 ID:0c9In6KE0
日本青年館の前の汚ねえ都営アパートを高層に建て替えようや。
新しいスタ建てて真向いがあれじゃ景観がひどすぎる。
69名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:30:28.92 ID:7hGoW9Ic0
1000億とかw
オリンピックなんて要らないし、ラグビーワールドカップも返上しろ
そんなマイナーイベントに税金使うな
70名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:32:21.96 ID:0c9In6KE0
トラックを隠せるようにするのは確実のようだよ。
ラグビーW杯委員会でそうする話がでてた。
手本はウェンブリーだろうな。
71名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:32:26.42 ID:MhNmbxR10
WBC日本でできるように野球中心の総合競技場にしてよ
72名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:32:47.08 ID:Ujqkc5hm0
でも国立って綺麗なんだよな
下からカメラで客席撮るとすごい映える絵になるし
他のスタジアムじゃこうならない不思議な魅力のある競技場なんだよな
あれを取りつぶして新しく建てるなんてもったいないなって思う
もちろん、国際規格にあった9レーン+練習場付きのスタジアムは必須なんだろうけど
73名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:32:52.79 ID:oduGo4Es0
サッカー、ラグビー兼用で良いから専用スタジアム作れよ
74名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:34:42.04 ID:CyN512x00
トラックなくしてくれ
75名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:34:50.83 ID:Bx+YWhyw0
いらねえ

売却しろよ。

金持ちの日本サッカー協会が買って、自費で建て替えな。

補助をするなんて、文部省はガン。
文部省は、解体でいいよ。
76名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:35:10.06 ID:HrLIxoj00
無駄金を使うのか
77名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:35:35.26 ID:l5kXrWUo0
1000億もかけるんなら外観のデザインには絶対に拘れよ
ヘルツォーク&ド・ムーロンでもいいからとにかくトップ中のトップの建築家に任せろ
でも、どうせ決定権ある奴がなんのセンスもないただの公務員のおっさんだからダサいのなんだろな
78名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:36:27.80 ID:GGa/zWkW0
>>71
MLBが主催するWBCをなんで日本でやるんだよ
79名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:36:48.84 ID:7EUdkC0Z0
別ソースには
観客席の一部を可動式にする
と書いてあるな。

一部かよ・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120713-00001093-yom-spo
後このスレ重複してる
80名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:37:30.21 ID:mRCDR/rC0
トラックいらなすぎる
81名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:37:58.09 ID:W49UZ9hL0
可動式の客席にするんならトラックつけさせてやってもいいぞ
82名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:38:24.93 ID:MhNmbxR10
>>78
言われてみるとそうだが、三年前にそのうち持ち回りになるって話聞いたことあるぞ
83名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:38:26.73 ID:0c9In6KE0
1000億かかるのは、災害時の避難場所として競技場を整備する予算が入ってるから。
競技場周辺から整備する予定だよ。
84名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:40:28.28 ID:oc74zuuC0
>>82
ないない。
85名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:40:30.41 ID:0c9In6KE0
森元が可動式の客席にする言ってるからたぶんそうなる。
球技を主体としてトラックは付け足しのスタが理想と言ってる。
86名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:42:00.76 ID:mRCDR/rC0
>>59
なんか・・・がっかりだな
87名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:42:21.52 ID:qvUNFeepP
>>64
出来ないことに対してわがまま言うな
88名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:42:54.61 ID:8ccwd/yQ0
まあこれで埼玉スタジアムはもうサッカー代表戦やること無くなるだろうな
89名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:45:15.93 ID:hr8WBSpP0
>>3
8万人なら代表戦で軽く埋まるだろ。

あの、アクセスも観易さも最悪の横酷に7万人入るんだから。
90名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:46:11.54 ID:wOmOw1be0
横国でやれよカス
使いもしねえのに8万人もいらんだろ
91名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:47:21.91 ID:hr8WBSpP0
>>43
実際、リオ五輪はサッカー場で開会式だもんな
92名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:47:27.78 ID:Gx4B+Odz0
サッカー以外に8万も集客できないのに
93名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:51:38.80 ID:dC1FmAqqO
>>39
秩父宮は駄目だ
あそこはラグビー専用どうこう以前に
天然芝の競技場として致命的なまでに立地が悪い
94名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:52:47.80 ID:/DDqIBXCi
日本で8万埋めれるのはサッカー国際試合と嵐のライブくらい。
陸上はあり得ない。
95名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:53:42.46 ID:TP/0MA5a0
客席の傾斜を如何に付けるかが気になるところ
上の方の客席を専スタ並にピッチに近づけたい
96名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:54:26.92 ID:8ccwd/yQ0
国立を本拠にしたビッグクラブを作ればいいと思うがなぁ
そうじゃないとJリーグは永遠にローカル都市対抗スポーツになってしまう
97名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:54:37.12 ID:Z2/E7zwQ0
開閉式にしたら芝がダメになりそうな気もするが

スタッドドゥフランスのサイトにいったら
マドンナ、コールドプレイ、ガガ のコンサートやるんだな
でも日本だとドーム球場という便利施設がすでにあるから
陸上競技場ライブやるとは思えんが
98名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:54:38.85 ID:Ma/q3lsG0
>>88
サッカーにしか使わないから芝生の管理が良い分
代表監督はお気に入りらしいぞ
開閉式でそこまで育てられるかな
99名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:54:56.35 ID:Qh5gS1HA0
傾斜60℃ぐらいにしろよ
100名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:55:56.29 ID:8ccwd/yQ0
>>98
まあ100%東京の命令でそうなると思うよ
例え環境が
埼玉>国立
であっても

101名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:57:58.19 ID:/DDqIBXCi
>>88
現状横酷で代表戦やらないくらいだから代表戦は引き続き埼玉でしょう。
FCWCは横酷から新国立になるだろうけど。
102名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:58:35.46 ID:7tZetJ2j0
サッカーは埼スタでいいよ、国立は陸上の力でスタ埋めてろよ
103名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:00:22.45 ID:hr8WBSpP0
>>96
まあ、FC東京とベルディがホームにするかもね。味スタは国体の為に陸上競技場になっちゃうし。
実際、これだけ建設費かけたら、稼働率を上げるために、政治家から依頼がいくとおもうよ。
104名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:01:10.65 ID:jKHiw/3m0
アリアンツやドンバスを手がけた会社がやってくんないかな
105名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:01:16.75 ID:Lyq8vtzb0
つかまぁ埼スタは代表戦取られると本格的に収入がやばくなってくるだろ。
今ですら万年赤字なのに。
106名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:01:44.73 ID:hr8WBSpP0
>>95
敷地が狭いから、8万人収容にするためには、傾斜をつけざるをえないだろうな。
陸上競技場にすればなおさら。まあ、観やすくなることは間違いない。
107名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:02:21.27 ID:yBVfsPitP
大分のビッグアイと同じにしてやれよ。

デザイン優先の欠陥スタジアム(笑)
108名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:02:51.90 ID:8ccwd/yQ0
東京に大きなサッカースタジアムが出来たら
大阪や名古屋も本格的に動き出すだろう

これで日本も本格的なサッカー王国に近づくかもしれない
109名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:04:43.23 ID:9Y3tG1Th0
ウェンブリー式にしろよ

110名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:05:31.64 ID:e4oXHHid0
>>18
既に陸上競技やってなくて近くで出来る施設があるのにわざわざ競合施設をつくるほうがよっぽど意味不明
111名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:06:53.04 ID:0c9In6KE0
新国立を建てて困るのは埼玉だけだから。
112名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:08:48.26 ID:/TLAQcBIO
>>96
Jリーグとしては国立の施設は地域性がないからホームにさせない方針
113名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:09:22.32 ID:KkXbQko4O
陸上競技場イラネ

サッカーは陸上競技場ではやるな
114名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:11:20.82 ID:hr8WBSpP0
>>1
でも、日本青年館と明治公園を潰したぐらいで、陸上競技場を建てられる敷地になるのか?
地図で観る限り、とてもそうは見えないけど。
115名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:13:04.69 ID:tHzNKaTD0
>>112
なにそれ?もったいない
116名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:13:15.48 ID:hr8WBSpP0
>>112
国立ホーム禁止は、競技場が少なかった、開幕当時のJの独自ルール。
多くのクラブがまともなスタジアムを持たず、順番に国立を利用していたから。
今は、埼スタとかフクアリとかいろいろできたから、 Jがその気になれば変更可能。
117名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:17:17.69 ID:nGeYVrw1O
>>114
敷地は十分だよ。
後ろのアパートも潰すか高層にすれば、安全避難用の土地もとれると思う。
118名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:18:48.34 ID:6BXORwBC0
これ設計した人にお願いして

カウボーイズスタジアム
http://www.youtube.com/watch?v=_oxrRIDa710
119名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:19:01.64 ID:bfh3WYpzO
>>107
そのスタ設計した人は死んじゃったぞ。
まぁ晩年はアレだったけど、それなりに国際的に有名な建築家だった。
120名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:20:03.09 ID:nGeYVrw1O
国立はJリーグのホームスタジアムにはしないだろう。
天皇杯は使わせるとおもうけど。
121名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:25:35.86 ID:26pKgvvlO
これはサッカーとラグビーはダッグを組んで声を大にして訴えよう

可動式にしろーー!!
122名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:25:42.83 ID:rwAtbjeY0

そうだ姉歯建築士に設計してもらおう
123名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:28:08.31 ID:hr8WBSpP0
>>117
十分か? 
あの敷地と横国を比べてみると、全く足りないように見えるが。
124名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:28:10.39 ID:E8o5LNT10
>>118
人工芝でいいなら
125名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:28:41.12 ID:3lqlqEo40
■フットボール専用スタジアム PART71■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1337595420/

詳しく考えたい人はは専用スレへどうぞ
126名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:28:57.71 ID:E8o5LNT10
>>125
キチガイの隔離スレを貼られても
127名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:32:48.04 ID:nGeYVrw1O
>>123
横国は周りに要らない土地がありすぎだろ。

ウエンブリーに行ってみて。もっと狭い敷地に周りとスレスレに建ててる。
神宮外苑はもともと個々に土地を広くとってるからゆとりあるでしょ。
128名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:33:09.84 ID:pVDkb4Ln0
>>125
今回はサッカー関係ないから
129名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:33:42.32 ID:7zmLJ8x/0
Jリーグは設立当初から東京にチームがなかった欠陥リーグだろ
130名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:35:15.78 ID:Q6Rr1s9k0
東京ドームをサッカー専用にしようぜ
131名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:35:40.47 ID:hr8WBSpP0
>>127
いや、横国のメインスタジアムだけと比較してみろよ。(補助競技場除く)
神宮の野球場とかも潰さなきゃ、全然土地が足りないだろ。
132名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:36:18.79 ID:VyPpgCab0
武道館を新しくした感じなやつが良いな 日本を意識した
133名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:38:07.15 ID:pVDkb4Ln0
>>131
まあ、何とかするんでしょうなぁ。

与えられた条件をクリアしたところが受注できる。
コンペってそんなもの
134名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:39:23.56 ID:0uaPZWHo0
337 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/02/07(火) 22:06:23.40 ID:Yan2I8Oz0 [12/18]
>>310
国立周辺
http://maps.google.com/maps?oe=UTF-8&hl=ja&tab=wl&q=%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E7%AB%B6%E6%8A%80%E5%A0%B4

現在8レーンで走り幅跳び等の陸上競技用の設備も全然足りず
補助競技場も無い国立で五輪をやるためには、これをこう改修する必要がある

・トラックを9レーンにする
→写真見れば分かるが今の国立は8レーン目が観客席ギリギリなので客席を削って広げる必要がある

・8-10万人規模の観客席
→最低でも横酷以上の席を作らないと意味が無い

・3000m障害用施設
・走幅跳、三段跳の跳躍場 6か所以上
・棒高跳の跳躍場 6か所以上
・砲丸投のサークル 2か所以上
・円盤投、ハンマー投げのサークル 兼用可で2か所以上
→以上の設備をトラックの外から観客席の間、または競技場に隣接して配置する必要がある

・全天候舗装、走路一周400mで第3種相当の補助競技場
→周辺に作る必要がある

つまり周辺を大改造してどうにか更地にして全く最初から作り直す必要がある

無理ゲー
135名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:40:15.16 ID:0uaPZWHo0
参考

国立     54,224名
敷地面積  71,707平方メートル
建築面積  33,716平方メートル

横浜国際  72,327席
敷地面積 164,054平方メートル
建築面積  68,313平方メートル

味スタ    49,970席  
敷地面積 177,000平方メートル
建築面積  44,400平方メートル

注:あくまでメインスタジアムのみ
136名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:42:34.79 ID:lZcJNnzT0
言っとくけど建築士とかデザイナーに向けて募集してるんだからな
ぼくのかんがえたすたじあむとかいらんからな
137名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:42:47.08 ID:pVDkb4Ln0
>>134
>>135
あんまり中身の無いレスだなぁ

最初から「無理ゲー」なんて言ってる人は、仕事を貰えない。

与えられた条件をクリアできる解決案を思いついた人が応募して、
その中から選考委員に認められた人だけが、仕事を勝ち取る。
それだけの話。
138名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:43:51.97 ID:hr8WBSpP0
139名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:45:17.34 ID:hr8WBSpP0
>>135
今の2倍以上の敷地面積が必要になるわけか。
で、その他にも補助競技場がいる。まあ、無理だな。
140名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:45:47.34 ID:0uaPZWHo0
実は横浜国際も1種競技場の規定を完全に満たしては無かったりする
141名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:50:32.63 ID:hr8WBSpP0
【国立競技場】
http://goo.gl/maps/8T4z
142名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:53:47.86 ID:nGeYVrw1O
国立を改修されて困るのは埼玉と横浜なんだけど
もしオリンピック招致できなくてももう改修決まってるからあきらめてください。
143名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:54:06.48 ID:5S1ue1acP
>>136
くれよん代返せ
144名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:56:30.68 ID:hr8WBSpP0
日本青年館と明治公園を潰しても、敷地が縦長になるだけで、何の解決にもならないような
145名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:59:28.23 ID:SsO2tUQU0
スレをよく読まずに予想するとどうせまたサカ豚がサカ専にしろと叫んでるんだろ
146名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:02:46.31 ID:1kG1VTJFO
ラグビーワールドカップ用。
147名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:07:42.87 ID:SNlXbIaZ0
確かにワグビーW杯を日本でやる必要は無いな。
それより23区内に7万人収容のサッカー専用スタジアムを作れよ。
陸上トラックで代表戦なんて見たくないわ。

148名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:07:48.18 ID:jKHiw/3m0
>>144
北側は道路と地下鉄だから南側にずらさないと
工事用地や地下部分が確保できないんじゃないかな
149名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:11:07.73 ID:1kG1VTJFO
野球の存在感がなくなるな。
野球も八万人スタつくるか?
150名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:12:27.69 ID:eMclNtqb0
>>136
そんな殺生な・・・(´;ω;`)
http://www.nintendo.co.jp/wii/r4qj/stadium/index.html
151名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:21:44.29 ID:mYhh+Hhf0
デカい競技場は横国がありゃ十分じゃね?
デカいの何個も作ったってどうせ埋まらないんだし
152名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:24:29.63 ID:Pxf4VE7oO
金が出来てから改築しろよ
153名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:26:17.27 ID:5OoqDm5J0
スタンドにもレーンを作って陸上100mと走り幅跳びは観客席間近でレース出来るようにしたらどうだろう。
あとトラック外側のレーンは競輪場みたいに思いっきりバンクつけるとか。
154名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:44:47.38 ID:p9nsPNW00
誰が立てたがってるのかわからん
155名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:45:39.91 ID:EfpsGxtt0
日本青年館を国立競技場の一部にすればもっと広げれるんじゃねーの?
156名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:48:25.15 ID:hr8WBSpP0
>>155
そうしたって、敷地が細長くなるだけで、9レーンの設置は無理だろ。
157名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:53:18.60 ID:bfh3WYpzO
じゃあ近所の信濃町の宗教施設を片っ端から潰せば問題ない。
158名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:53:26.47 ID:dzx7S3kXO
冷静に稼働率を考えて下さい。
トラックさえなければ客席も動員も増えます。

みなが使えば『箱もの』批判もでません。

どうか、2ちゃんをみるお役人がいますように…
159名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:54:22.02 ID:jI6ifbVO0
どうせ地震だ台風だ夏の湿気だとか難癖つけて
1000億円分の鉄とコンクリートの塊を数十年拝まされるんだろ
160名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:59:11.51 ID:SsO2tUQU0
そんなにサカ専欲しかったらJのチームかサッカー協会におねだりすればいいじゃない
Jリーグや代表戦って儲かるんでしょ?
161名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:06:14.53 ID:0uaPZWHo0
>>160
キチガイはどこから土地が出てくるのかはっきりさせてね
162名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:07:46.94 ID:UlBntKBB0
やくぶーが邪魔しなかったらもう何カ所か出来てるよな
163名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:10:19.86 ID:VVmUCinY0
>>161
儲かるんだし住宅地でもどこでもいいから土地買い上げればいいじゃん
164名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:12:03.23 ID:Xrm+6UL10
>>156
君はさっきからダタを捏ねてるだけだね
問題解決能力が無い
まあ、もっと知識と経験、能力のある人たちが
知恵を出し合って解決するから心配しなくていいよ
165名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:13:16.98 ID:awkgq9G60
>>163
日本語ワカリマセンカ?キチガイ薬豚

陸上競技場を作るには現在の敷地の3倍は必要
ということは道路で寸断されてるあの辺一帯の再開発が必要で
それをラグビーWCまでにやるのは時間的にも不可能だし
1000億なんて金じゃできるわけもないって話ですよキチガイ
166名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:13:58.85 ID:awkgq9G60
>>164
ダダをこねても土地が出て来ませんよキチガイ
167名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:16:37.07 ID:LxX+TN3X0
Q:アメリカと戦争したら勝てるわけないんじゃない?
A:まあ、もっと知識と経験、能力のある人たちが知恵を出し合って解決するから心配しなくていいよ

こんなんだったんだろうな
168名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:16:38.47 ID:4HSMsHqeO
日韓W杯で韓国にスタジアムを貢がなければ、
日本にサッカー専スタが増えていたんだろうな。
あの大会で金を使いすぎたツケがまだまだ数十年続くよ。
169名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:17:07.61 ID:Xrm+6UL10
>>165
君がそうやって「無理だ」って思い込むのは別に構わないんだよ
ただ、君よりずっと優秀で知識も経験もある人間が世の中にいて、
そういう人達が問題をクリアして実行いくってだけの話だ。

常識的に考えて、クライアントに文句を言うわけにもいかないでしょ?
与えられた条件を必死に解決していくのが仕事ってもんだよ。
170名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:19:37.38 ID:lQzp9Rl30
税金泥棒必死だな
171名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:20:31.71 ID:VVmUCinY0
>>165
サッカー場作りたいなら自分で作れ
→土地はどこから出てくるの
→買えばいいじゃん
→日本語がー陸上競技場をー

話の流れをぶったぎっていきなり陸上の話しをしだしたり、サッカーファンはこんなんばかりなの?
しかも薬豚とかいきなり敵設定作られたけど俺野球好きじゃないしなあw
まあそんなこと言うと陸豚設定されるだろうけどw
172名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:23:28.51 ID:e2o9IwjbO
国立は立地抜群だからな。
173名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:23:52.40 ID:sqMza+ya0
>>171
> サッカーファンはこんなんばかりなの?

最近は、「わざとアホな振りをして、サッカーの評判を貶めようしている工作員」の仕業じゃないかと疑っている
↓あたりはそうだと思うんだよね
ID:awkgq9G60,ID:hr8WBSpP0,ID:0uaPZWHo0
174名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:24:46.17 ID:B11TZswO0
>>169

まあ、役人も、初めは陸上競技場で必死に検討しましたが、やっぱり敷地面積の関係で無理でした、
という落しどころを念頭に置いてるんだろ。
175名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:25:18.56 ID:PvMw84Hc0
デキレースで既に偽名朝鮮人デザイナーの悪趣味なデザインに決定済みに
100ウォン
176名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:26:46.56 ID:U6RBbS/W0
谷保
177名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:29:31.62 ID:4HSMsHqeO
国立が出来たら埼スタの代表戦は半分以下になるね。
アクセスで国立に勝ち目ないし、
芝生云々なんて観客数増加は協会にはおいしいから国立になっちゃうよ。
178名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:31:11.41 ID:U6RBbS/W0
>>89
代表戦なんて年数える程だろ。
179名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:32:59.34 ID:4ea//o1g0
見える!
可動式にしても可動に金かかるから滅多に可動しないっていう未来が
180名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:35:29.42 ID:0iPq4Ium0
サッカーが憎いあまりに物理的に無理なことを通そうとする頭のおかしい人がいるな
まあ利権でずぶずぶの工作員か日本人じゃない人だろう
181名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:37:17.02 ID:4HSMsHqeO
キリンカップの無駄な親善試合だけは三菱が意地でも埼スタで続けるかな。
W予選やオリンピック予選は国立になるだろうね。
182名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:41:37.80 ID:4HSMsHqeO
今回の国立改修で三菱が蚊帳の外だからサッカーには不利だよね。
日韓W杯で三菱の強欲が目立ったから今回は輪に入れないという。
183名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:51:34.36 ID:jQyD6I450

横国行った時、スタンドがあまりに地味というか殺風景なんで驚いた。
184名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:52:22.54 ID:q0sKqQEh0
陸上トラックやめて球技専用にしてくれ
陸上なら横浜ので十分だろう
あれをもっと活用しろよ
185名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:15:15.92 ID:TJyk7qhe0
マジで陸上トラックいらん。
ジジイどもは過去のオリンピックの幻想とりつかれてるんだよ。
どう考えてもサッカー>オリンピック。
186名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:19:07.62 ID:PL566MmG0
>>185
どうして唐突に「サッカー」を持ちだしてくるの??
完全にスレ違いなのに…
>>1をよく読みなよ。

>完成すれば19年に日本で開催されるラグビー・ワールドカップや、東京都などが招致を進める
>20年夏季五輪のメーン会場になることが期待されている

サッカーなんて全く出てこないから
187名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:21:10.54 ID:ZkUy8+ro0
無理して陸上兼用にすることで数百億かかるんだろ?
球技専用にすればいいのに。
188名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:29:31.02 ID:PGYYHwfX0
現在国立で定期的に開いてる陸上大会での最高レベルの集客

2011関東インカレ4×100mR・1部決勝
http://www.youtube.com/watch?v=0RUoZxikQl0

この大会をキャパ8万人のところで開くのか?
これ以下の大会はどうなるんだ?
189名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:13:02.29 ID:JeYvl64h0
横酷の巨大空席の中で行われる試合ほど悲しい光景はないよ
まじでもう関東に8万スタなんていらんから
190名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:14:46.85 ID:B11TZswO0
球技専用なら600億円で済むのにね。

仏ラグビー協会 600億かけ高性能スタジアム建設へ
http://rugby-rp.com/news.asp?idx=102547
フランスラグビー協会(FFR)は29日、パリから南へ約25キロ離れたところにあるエヴリーに、
およそ6億ユーロ(約600億円)をかけて8万2000人収容の最新ホームスタジアムを建設予定であると発表した。
2017年の完成を目指す。
屋根は格納式で、ピッチの取り外しを可能にすることにより、
コンサートなどのイベントも開催できるような計画になっている。
 現在、フランス代表はパリ郊外にある「スタッド・ドゥ・フランス」をホームスタジアムとしているが、
1998年のFIFAワールドカップ用に建設されたその会場はサッカーフランス代表も使用しているため、
スケジュール調整の難しさなどから、FFRはイングランドにあるトゥイッケナム・スタジアムのような
ラグビー専用競技場の所有を以前から望んでいた。
また、海外ラグビー情報サイト『ESPN scrum』によれば、
スタッド・ドゥ・フランスで1試合開催するのにFFRは約500万ユーロ(約5億円)ものレンタル料を支払っているとのことで、
スタジアムを所有することで大幅な収入増を目指す。
191名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:20:41.70 ID:paw4CmbM0
国際公募とか日本にしては珍しいな
談合社会なのに
トンキンステマツリーも談合で決めたのに
192名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:21:29.35 ID:R97rDF/MP
>>3
きめえよカス死ね
193名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:27:58.30 ID:paw4CmbM0
>>3
成りすまし朝鮮人は帰国しろ蛆虫
194名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:42:03.15 ID:DU+EuW4V0
>>2
どんなもんやとゴウグってみたらほんとにかっこいい
日本ってまだまだ貧乏な後進国やね
195名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:55:42.56 ID:FIEcGLrx0
>>43
球技場で五輪開会式なんかやったら
芝がめちゃくちゃになるぞ
196名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:57:25.21 ID:DU+EuW4V0
でも10万人はいるスタジアムなんか立てたら悲惨だぞー
客は千人ぐらいしかはいんねーんだもの
197名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:59:10.90 ID:oHZS3+CvO
サカ豚消費税上げて良かったね
198名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 04:16:29.51 ID:DEYD0bkq0
もし陸上トラック付けるんならtotoの金は一切回しません
199名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 04:16:48.12 ID:3gMJon5y0
>>174
希望的観測だね、それは。
現実的じゃない。個人的な妄想だわ。
200名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 04:23:44.62 ID:B11TZswO0
>>199
まあ、あの敷地内に陸上競技場を建てられるものなら、建てればいいんじゃない。

あの敷地内なら、仮にトラックがあっても、ピッチと観客席の距離は嫌でも近くなるから、
球技もそれなりに観やすくはなるだろう。
201名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 04:46:57.23 ID:jeWiKrJy0
陸上トラックを作るために絵画館とその前の緑地も潰すとかいいそうだな。
絶対やめてくれ。
202名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 05:50:24.00 ID:1aks2x+S0
現状、国立に一番金を落としているのはサッカーだからな
陸連はせめてサッカーの1/10ぐらい国立に金を落としてからトラック付けろと騒いで欲しい
203名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 07:09:12.14 ID:+SEskh5q0
川渕スタジアム
略して川スタ
204名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 07:49:39.89 ID:4HSMsHqeO
埼スタや横国や他のスタジアムと比べても・・・

ここは名前のとおり「国立」

「国」の機関が管理するスポーツ施設ですから
「市」や「県」が管理責任のスタジアムとは同列にしないほうがいいですよ。
205名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 08:04:15.62 ID:209GeAnOO
>>204
ま、芸スポだと「サッカーは視聴率も取れる国民的スポーツだから、
国立のサッカー専用スタジアムを造るのは当然」と言うのも少なくないけどなw
206名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 09:09:34.67 ID:kkANAJn70
国立競技場はスポーツの聖地とか言ってるけど
実際使っているのはサッカー、ラグビー、陸上の3つだけだろ
そのうち陸上は最近日本選手権を地方で開催している
ということで球技専用で造って問題なし
207名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 10:01:43.00 ID:zp6F9zq/0
五輪のメーンならトラック有るの大前提なんじゃね…
サッカーよりランク高そうだし
208名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 10:07:48.14 ID:EfH3xGmp0
>>205






Jリーグは「総合スポーツの育成」を旗印にあげてるから
陸上競技場でもまったく問題ない


陸上競技場でもサッカーできるし
209名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 10:09:08.25 ID:EfH3xGmp0




陸上競技場で文句があるなら

陸上競技場でサッカーの試合をするのをやめろ
210名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 10:12:24.25 ID:zp6F9zq/0
うちのギラヴァンツいじめないで下さい
211名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 10:17:12.47 ID:V5DgX4mn0
>>209
だよな。文句があるなら自力でできる範囲でやれよな。
212名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 10:19:47.33 ID:EfH3xGmp0
陸上競技場で

サッカーの試合ができないのなら
専用を作る必要があるだろうけどww

陸上競技場でも試合ができるのなら
陸上競技場でも問題なし
213名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 10:29:00.46 ID:+aYAYDQNO
>>212
既に国立きあそこではキャパやトラックやピッチの並立が
出来難いんだよ。
拡張するのに土地代だけでどれほど掛かるか。

ならば分割した方がずっと良い。
どちらがどうってのは置いといてもな。
214名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 10:32:52.10 ID:EfH3xGmp0
>>213
>どれほどかかるか
でもやらないといけないんだろw
東京五輪で使うんだし

>分割
別の土地を買うほうが高い
それにそれでは
国際的陸上競技場としてつかえない
(移動で体が冷える)
215名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 10:56:51.56 ID:THfHN3qC0
216名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 11:05:37.45 ID:hjnR+n/S0
>>213
っていうかそれって移転や新設する理由にはなっても分割する理由にはならないでしょ。
現在と同じ場所だろうと違う場所だろうと陸上競技場をつくるならサッカーもラグビーもそこでやればよくね?
217名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 11:11:18.09 ID:EfH3xGmp0
そんなに陸上競技場でサッカーをやるのがいやなら
お得意の規定で
芝のように
「陸上競技場でサッカーは禁止」と決めればいいじゃん


同意する自治体が率先してサッカー専用作るかもしれないしwww
218名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 11:24:30.19 ID:htG9301I0
ここでどんなに論争しようが
国立競技場は現在の場所と同じ、改修による移転はないよ。

通常は球技(サッカー、ラグビー他)中心のスタで陸上イベントに対応できるようにトラックをつける。
これはすでに99%決定事項です。
あとは予算によって規模が変わるだけ。


国と東京都が協力して
神宮外苑から平行して通っている首都高補強工事、周辺全部を整備するんだよ。
国立競技場の改修はその大きなプロジェクトの一部。

都内最大の総合スポーツ施設で一体化し、
災害時帰宅困難者の受け入れ施設として、避難場所として、

ただの国立競技場のスタ改修だけの計画ではないですから。


219名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 11:25:54.13 ID:HE2Nn4jJ0
焼き豚は黙ってこのサイトみテロ

野球場図鑑(ちょっと古いかもしれん)
http://www2s.biglobe.ne.jp/~ranbee/zukan.htm
220名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 11:31:24.02 ID:THfHN3qC0
税金を湯水のように使うキチガイ案に賛成する焼豚はチョン
221名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 11:33:15.80 ID:EfH3xGmp0
>>218
陸上競技場を改修したら陸上競技場
だからな・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
222名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 11:35:51.24 ID:RD02zhsk0
>>220
税金は大切に使うべきだよな。
やっぱり兼用できるところは兼用しないと。
223名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 11:39:06.84 ID:EfH3xGmp0
>>222
兼用でできるなら兼用になるのが自治体仕様

それが嫌なら
自腹で作るしかないな
224名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 11:39:28.68 ID:htG9301I0
先の話になるけど
神宮球場、神宮第二球場をいつか改修して近代的な球場にして
絵画館までを避難場所として整備するんだろう。
あの辺りしか山の手線内で大きな土地を確保できる場所がない。
山坂がなくて平坦で災害時安全な公有地は神宮しかないんだよ。

225名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 11:40:38.99 ID:THfHN3qC0
226名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 11:49:41.66 ID:ZeqmCfF40
わざわざ必死チェッカーを貼るほど必死にならなくてもwww
227名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 11:58:05.08 ID:EfH3xGmp0
サッカーは陸上競技場でやるのが嫌なら
「陸上競技場でサッカーの試合禁止」にすればいいじゃんwww

そうすればサッカー専用できるだろうし
228名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 12:01:59.93 ID:aKQPb3Px0
そんなに専用球戯場がいいなら秩父宮でサッカーやればいいじゃん
229名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 12:03:53.88 ID:xMxgaxJQ0
再開発って気楽に言うけどあの辺にフル規格の国際1種陸上置いたら1兆円でも済まないだろ
どこが金出すの?
トンキン人だけでやれよ
金あるんだろ?
国にたかるな
230名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 12:05:24.52 ID:EfH3xGmp0



兼用をやり始めたのは
サッカー協会が率先してだからな・・・・・・・・・・・・・・・・・・>東京五輪
231名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 12:05:50.47 ID:u5GzxZhJ0
頭の中がアンチサッカーだけで詰まったヒキコモリの芸豚は
自分が税金を払ってもいないので無駄遣いに無関心みたいだけど
真っ先に生ポが無くなるって考えないのかな
232名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 12:08:04.05 ID:0EpbPtdI0
サッカー好きのデザイナーに期待しよう。

選ぶ方の人間がどうかはしらんが・・・
233名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 12:10:38.83 ID:aKQPb3Px0
>>1
よく読んでみたらファッションショーってw

アホだろ
234名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 12:10:55.18 ID:EfH3xGmp0
>>232

改修するのは陸上競技場としてだからなwwwwwwwwwwwwww
235名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 12:11:35.65 ID:EfH3xGmp0
>>233
普通ジャン
多目的でも使えるように改修するんだし
236名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 12:12:49.44 ID:EfH3xGmp0
>>233
Jリーグが本拠地にするわけでもないから
芝の規定もないしwww
237名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 12:15:34.30 ID:4HSMsHqeO
>>228
たぶん秩父宮もW杯にむけて少しはキレイにするだろうね。
さすがにいまの老朽化したままではW杯でイベントもできない。
秩父宮ラグビー場敷地内の隣接のテニスコートやら駐車場やらどけたら
凄く敷地が有効に使えるんだけどね。
238名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 12:26:07.23 ID:B5rmKUcCO
じゃあせめて駒澤をサッカー/ラグビー用のスタに改修&西が丘を規模拡大しろっての
239名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 12:33:56.41 ID:nKbW4CbZ0
きっと案だけで終了
240名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 12:47:18.45 ID:U2m40dZs0
>>156
トラックの規定寸法って実は1周400mってことだけだから
細長くてもOK

その分カーブがキツくなるし
サッカーできるだけのフィールドの幅も無くなるけどね
241名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 13:10:08.18 ID:VgtRyHIF0
>>238
需要がなさすぎwww
242名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 13:11:52.85 ID:oEVSWiKw0
中に水面張って8万人収容の競艇場にしようや
243名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 13:11:55.94 ID:GjRmW1ye0
サガン鳥栖のスタジアムをでかくした感じのでいいよ
244名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 13:13:10.47 ID:2G9H9fVK0
>>237
関東人じゃないけどあの立地のテニスコートって利用頻度めっちゃ高そうだけどどうなの?

1.秩父宮ラグビー場撤去→神宮第2を移設(明治神宮所有の神宮第2と国所有のラグビー場敷地を交換)
2.現国立・日本青年館・明治公園・神宮第2跡地を新国立+サブトラックでいいんじゃないの?
新国立できたら秩父宮ラグビー場もいらんでしょ。
245名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 13:15:50.03 ID:9je3yU6aO
これからも日本代表の公式戦は埼スタ開催でいいよ。
ジーコもザックも専スタ開催希望して埼スタで予選やったし。
246名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 13:32:01.42 ID:4HSMsHqeO
>>244
試合のある休日しかわからないけど
秩父宮のテニスコートは利用頻度高いようにはみえない。
そんで利用者の年齢が高い、ほとんど50代以上だよ。
しかも自転車で来てる利用者多数。近所の人達のレクリエーションの場所なんだな。
立地考えたら贅沢すぎる。
秩父宮ラグビー場があの場所から失くなることはないよ。
ほかの競技やイベントやコンサートに積極的に貸すようになるかもしれないけど。
でも銀杏並木隔てた向かいが低層マンション住人や
近くのオフィスビルや飲食店から騒音苦情がくるから
連日音のうるさい興業はさせないと思う。
247名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 13:46:55.60 ID:VCroWuVi0
横酷をみる限り日本の会社に依頼したら絶対ダメ
248名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 14:38:57.92 ID:wpf3Jfaz0
>>239
だよなw
東京、京都、大阪、福岡…構想ばかりでちっとも現実的な話にならないじゃん。
サッカー場とか陸上競技場とか案を出したり延々と話し合ったりするのすら予算の無駄に思えてきた。
古い競技場を改修しながら使えばいいよ、もう。
249名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 15:23:45.60 ID:EfH3xGmp0
>>248
そうそう
観客動員の「身の丈」に合った規模なら市の予算でもできる

そもそも
Jリーグのスタ規定が異常
250名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 15:31:12.54 ID:EfH3xGmp0
>>248
陸スタは確実に実施されてるみたいだけど
251名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 19:54:17.62 ID:chR1hZdw0
>>212
球技専用にすれば600億円で済むんだよな。

【ラグビー】フランスラグビー協会、600億円かけ高性能スタジアム建設へ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1341070685/

フランスラグビー協会(FFR)は29日、パリから南へ約25キロ離れたところにあるエヴリーに、
およそ6億ユーロ(約600億円)をかけて8万2000人収容の最新ホームスタジアムを
建設予定であると発表した。2017年の完成を目指す。屋根は格納式で、ピッチの取り外しを
可能にすることにより、コンサートなどのイベントも開催できるような計画になっている。
現在、フランス代表はパリ郊外にある「スタッド・ドゥ・フランス」をホームスタジアムとしているが、
1998年のFIFAワールドカップ用に建設されたその会場はサッカーフランス代表も使用しているため、
スケジュール調整の難しさなどから、FFRはイングランドにあるトゥイッケナム・スタジアムのような
ラグビー専用競技場の所有を以前から望んでいた。
また、海外ラグビー情報サイト『ESPN scrum』によれば、スタッド・ドゥ・フランスで1試合開催するのに
FFRは約500万ユーロ(約5億円)ものレンタル料を支払っているとのことで、スタジアムを所有することで
大幅な収入増を目指す。
※ 1ユーロ=101.01円(2012年6月30日現在)で計算
http://rugby-rp.com/news.asp?idx=102547&page=1
252名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 20:01:07.20 ID:p87Xw5X70
今の国立潰して

国立野球場にしろよ

トラックも、球技場もいらん。サッカーなんてもっと要らん。
253名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 20:35:01.35 ID:ciB8jqiD0
球技専用なら8万人収容でも今の敷地にはまる。
ヘルレドームやアレーナ・アウフシャルケのような
可動式ピッチにしてスタジアムの稼働率を上げる。
ピッチは道路を跨いで南側へ移動し屋外(明治公園)で養生。
254名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 20:40:32.20 ID:D5iewAVO0
どこまでも続く地平線が見えるスタジアムで
255名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 20:52:41.21 ID:0y6n+SCf0
南の明治公園だけじゃなくて渋谷区側も広げないと大きく造れないよね
256名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 21:45:44.74 ID:chR1hZdw0
この競技場が完成したら、地味に東京ドームが倒産するような気がするんだが。
巨人も放映権料が減って、使用料払えないようになってるし。
257名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 22:05:15.98 ID:e2o9IwjbO
野球とサッカーは別。
258名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 22:05:54.89 ID:chR1hZdw0
>>257
東京ドームもコンサートで稼いでいるんだろ
259名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 22:06:31.73 ID:+o/MBaO70
>>1
く・・・国立
260名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 22:17:49.75 ID:BCcpxrdHO
外観は是非お城をモチーフにした形にして江戸城を再現してくれ。外国を真似た作りは飽き飽きなんで。
261名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 22:19:37.39 ID:lLBYEs9/0
頼むからトラックとっぱらってくれ
後はどうでもいい
262名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 22:28:59.94 ID:VEZmpDmw0
CWC一回くらい国立でやってくれ
前回はトヨタか横浜だったから
263名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 22:46:51.98 ID:7VQ18kHzO
霞ヶ丘、味スタ、駒澤。東京都にあるデカい箱はみんな陸上競技場。味スタも来年の国体用にトラック付けるんだろ?一ケ所位球技場にしろよ。

以前芸スポで“陸連も兼用だと投擲競技制限されるから分けて欲しい”と言ってるって書き込みあったね
264名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 22:56:46.18 ID:ZD8y6iUI0
>>263
西が丘あんだろ。
265名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 22:57:31.86 ID:XchutZab0
>>258
まさか箱がでかければいいと思ってる馬鹿なの?
266名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 23:14:48.67 ID:chR1hZdw0
>>265
B'zとか、あのアクセスの悪い日産スタジアムで7万人動員してるだろ。
267名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 23:21:31.37 ID:EniPTWX7O
>>266
それは最初から日産使ってるわけだから東京ドーム関係ないんじゃ
日産から国立になるだけで
268名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 23:27:08.74 ID:chR1hZdw0
>>267
そう、そして国立でコンサートを開いたことがステイタスとなる。
ちなみに、東京ドームでも、わざわざ臨時席を特設して6万5千人入れている。
269名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 23:30:31.29 ID:Dbad+BKP0
なんで1000億もかかるんだよ
日本って無能の塊なんじゃないのか
270名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 23:31:44.20 ID:E2VP/O+20
もうポストに投函してきた
当たるといいな!
271名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 23:35:18.94 ID:EniPTWX7O
>>268
まぁ天然芝スタジアムだと東京ドームより制限される
272名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 23:50:26.42 ID:xJKACbV30
>>269
北京国家体育場         4億2300万米ドル ≒ 500億円(2007年当時)  
ロンドンオリンピックスタジアム 4億8600万英ポンド ≒ 630億円(2011年当時)
横浜国際陸上競技場                      603億円
273名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 23:59:18.70 ID:e2o9IwjbO
国立競技場はコンサート
もできるようにする
ことだな。
屋根つければいろいろ
イベントできる。
274名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 00:01:03.04 ID:i9LfrezYO
アリアンツばりのカッコいいデザインがいいな
275名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 00:08:37.47 ID:gXpmxC9NO
八万人収容のスタジアムで展覧会やファッションショー

需要あるの?
276名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 00:19:52.10 ID:96p4teTNO
モーターショー
Xゲーム。
NFL公式戦
WWE日本講演
UFC
海外アーティスト
サッカー
アニメ見本市
元気のない日本のエンターテイメント産業を復活させろ
稼働率あがるな。
277名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 00:22:36.99 ID:cGj+CUfq0
>>263
> 以前芸スポで“陸連も兼用だと投擲競技制限されるから分けて欲しい”と言ってるって書き込みあったね

サカオタの自演だろうな
278名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 00:35:22.06 ID:9cP3b0Q/0
サッカーやラグビーやプロレスの時は、トラックに折り畳み椅子を並べればいいだけですよ^^
279名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 00:42:43.09 ID:og8l3FmL0
ハマーン専用キュベレイみたいなデザインにしたらどうか。
280名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 00:51:21.32 ID:8oCQuSS00
>>263
ついでに言っとくと、球技専用にしても
「ラグビーやアメフトは芝が荒れるから使うのやめろよ!ゴール裏が遠いんだよ!」って
サカオタは文句を言うんだよなw
281名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 02:08:10.34 ID:27rBCYM40
ウェンブリー・スタジアムとか
ミレニアム・スタジアムみたいな感じで、いいじゃん。
282名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 02:17:06.09 ID:2odZOaqW0
アウェイ遠征厭わないサカヲタはスタジアムに対して目が肥えてそまう。
敵地であろうが良スタは褒めるしホームの欠点にも気がつく。
ラグビー共用だからといってヤマハスタの芝は悪くないし豊田スタのゴール裏は見やすい。
とやかく言われるスタは設計や管理に原因がある。
283名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 03:16:24.23 ID:MkppvqRi0
まぁ現実的にはラクビーW杯を見据えてサッカーとラクビーの併用スタジアムになるだろうな
陸上トラックはつかないけど
284名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 04:50:18.13 ID:ooyrrhzj0
>>282
ただの暇人ってだけだよね>サカオタ
285名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 07:52:22.52 ID:qJyk9Bov0
共用で文句言うのはサッカーだけなんだからサッカーでは使わなければいい
286名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 07:56:41.72 ID:ME1vznBP0
キチガイ石原のバカ犬と頭のおかしいキチガイ焼豚に教えてやるけど、
サッカー側としては今の国立を修繕するだけというのが
年間スケジュールに影響が無くて一番いいんだがw

今の敷地の3倍もいるようなアホな改装計画立てて1000億どころか兆円つぎ込もうとしてる
税金泥棒死ねよ
287名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 07:56:44.29 ID:k4DJJwVU0
陸上競技場は飛田給とどっちかひとつにして、もう一方を球技専用にしてくれ。
本当なら、等々力と横国あわせて4つのうち一つが国際大会レベルにして、
国内陸上競技なら他の駒沢・夢の島・江戸川を効率よく使えばすむ。
288名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 08:05:55.17 ID:ME1vznBP0
>駐車場も含めると延べ二十九万平方メートルが必要で、現在の敷地だけでは足りないため、
>南側に隣接する日本青年館を取り壊す。西側と南側の公園用地にも敷地を広げる。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012071402000109.html

国立     54,224名
敷地面積  71,707平方メートル
建築面積  33,716平方メートル

71,707 → 290,000 平方メートル

3倍じゃなくて4倍か

国立周辺
http://maps.google.com/maps?oe=UTF-8&hl=ja&tab=wl&q=%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E7%AB%B6%E6%8A%80%E5%A0%B4

え?どこに?今の4倍の土地を?
289名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 08:06:39.81 ID:2bUVF5DhI
ラグビーアメフトなんて日本人は諦めろ。
捨て競技だ。
290名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 08:19:00.63 ID:96p4teTNO
日産みたいなくそスタは勘弁。
291名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 09:11:53.61 ID:kH5NddTl0
スタッド・ドゥ・フランスを参考にしろ。
陸上競技も出来るし、一階の席は全て可動してトラック隠せるようになってるからサッカー、ラグビー専用にも出来る。
292名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 09:56:31.34 ID:WhfWboSL0
>>290

W杯でもりやり開催スタに指定するからそうなっただけ


日本サッカー協会が悪い
293名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 10:50:42.30 ID:WhfWboSL0
>球技もそれなりに観やすくはなるだろう。
サッカーが陸上競技場で試合を禁止
サッカー専用でしか試合をしません
と宣言すればそれは解決するよ
陸上競技場で試合をするから、専用は建てる必要がないとなってる
だけ
294名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 11:12:20.21 ID:hkdibyRB0
サッカー専用スタジアムでいいから1000億円(笑)はサッカーおたから徴収すればいい
295名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 11:19:57.81 ID:WhfWboSL0
>>294
全額サッカー協会・Jリーグクラブ・サポーターが出せば
好きにしていいよ
8万規模のサッカー専用スタつくっても良いし
296名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 11:32:16.36 ID:hkdibyRB0
募金でやればいい
サッカー馬鹿だったら喜んで1000億円(笑)ぐらいは出すと思う
普通の人間の感覚だったら復興税と電気料金値上げと消費税増税でそれどころじゃないけどな
297名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 11:44:29.71 ID:/LzkBLvg0
なんでサッカー叩きになってんだよ(笑)
サカヲタからしてみりゃ国立の改修なんてどうでもいんだよ
代表の試合は埼スタがあるから
298名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 11:47:09.89 ID:WhfWboSL0
>>297
>サカヲタ
良識あるサカヲタさんはそうだけど
サカ豚さんは「サッカー専用」と叫んでる馬鹿が多い
299名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 11:47:45.89 ID:HkiKugj0O
>>292
はあ?最初からサッカー場にすれば良かった訳だけど
君馬鹿なの?
300名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 11:49:23.48 ID:wXixn5o80
まあワッカついてたら柏レイソルのホームとしてしか
使われないよね。
代表は浦和かトヨタでいいし。
301名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 11:52:16.91 ID:WhfWboSL0
>>299
それなら
陸上競技場ではサッカーの試合はやりません
試合は専用スタのみと宣言して話を進めれば良いだろ

自治体にたかりやすいようにどっちつかずの態度だから
総合スポーツの育成(サッカー協会のお題目)で陸上競技場ができるんだろ

まず
>>299のように)そういう前に
陸上競技場でのサッカーの試合を一切やめてればwwwwwwwwwwww
302名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 11:52:53.17 ID:4mQ3bk2w0
てか陸上の大会なんか2000人ぐらい入ったらいいんだから
通常使いやすいスタジアム作るのは当然だろ

陸上トラックなんか可動式で普段は隠れてればいいだけ
303名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 11:53:02.53 ID:JMRZH5pgO
とりあえず埼スタ関係者にお悔やみ申し上げとくか。
10年後には

代表戦をあの糞アクセス悪い埼玉でしてたんだよな

と言われてます。
304名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 11:54:13.29 ID:WhfWboSL0
>>302

サッカーの試合を陸上競技場でやるから
巨大化する
そんなこと言う前に
サッカーの試合を陸上競技場でやめれば
305名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 11:56:04.46 ID:WhfWboSL0
陸上競技場で文句があるなら

陸上競技場でのサッカーの試合をやめろ
306名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 11:56:15.64 ID:lh1t5sAs0
トラックは外すの前提。
だってデカイ大会は等々力とかでやってるんだもん、
陸連がとやかくいう資格はない。
307名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 11:57:02.23 ID:WhfWboSL0
>>306
それなら
サッカーの試合を陸上競技場でやるのをやめろ
308名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 11:57:19.65 ID:4mQ3bk2w0
>>304
陸上の大会なんかないじゃん

マラソンのゴールぐらいでしょ?

新木場のとこにある運動公園で十分じゃない?

国立ってのは、大型アーティストのライブと、サッカーの大試合、
それ以外人なんか入らんよ?
309名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 11:57:57.99 ID:WhfWboSL0
>>308
そういうなら

サッカーの試合
陸上競技場使うなよ

310名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 11:58:29.38 ID:wXixn5o80
>>307
もう視聴率60%のお化けコンテンツに抵抗するのやめたまえ。
お前も日本人ならサッカー代表楽しみにしてるだろう?
311名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 12:00:15.98 ID:WhfWboSL0
>>310
wwwwww
そんなもの流行じゃん
過去例もあるし

どうでも良いけど
サッカーの試合
陸上競技場使うな
312名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 12:00:31.97 ID:4mQ3bk2w0
あの青山の立地に、マラソンのゴール見るためだけの
巨大施設作る意味は?

陸上なんか他でやってればいいだけだろ。

より多くの動員が見込めるものを建てるのが
普通の考え方でしょ。
313名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 12:01:35.47 ID:WhfWboSL0
>>312
そんなもんく
陸上競技場でサッカーの試合を禁止にしてから
の話
314名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 12:02:34.83 ID:WhfWboSL0
陸上競技場がいやなら

陸上競技場二度とサッカーの試合で使うなよ
315名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 12:02:46.42 ID:4mQ3bk2w0
もう横国だってあるし、長居もあるんだから
国立競技場てのが必要ないんだよ

建て替えとかいう発想時点で昭和というか、古すぎる。
316名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 12:06:03.94 ID:MukG07jt0
>>314
いや、陸上とかいう不人気のゴミ競技がサッカー場使うんじゃねえよボケが
サッカー関係者に使わせて貰ってる立場の分際のクセして
何偉そうに調子こいてんだテメェー
317名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 12:06:35.66 ID:WhfWboSL0
>>315
>もう横国だってあるし、長居もあるんだから
本来は国立をまず改修だったからな・・・・・・
日本サッカー協会がサッカーのできるスタの数増に頭がいって
無駄に使えないものを作ってしまった
318名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 12:06:51.91 ID:JMRZH5pgO
今回の国立改修の目的は、
第一が東京オリンピック開催とラグビーワールドカップ開催、
第二が都心災害時の避難場所確保、
だからサッカーは関係ない。

そんで、サカヲタには残念だが、昔から力関係は
野球連>>>サッカー協会
陸連>>>サッカー協会
ラグビー協会>>>サッカー協会

立派なサッカー専用つくりたいなら、都内は西が丘拡張しかないぞ。
319名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 12:07:23.53 ID:rhk3dpWp0
>駐車場も含めると延べ二十九万平方メートルが必要で、現在の敷地だけでは足りないため、
>南側に隣接する日本青年館を取り壊す。西側と南側の公園用地にも敷地を広げる。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012071402000109.html

国立     54,224名
敷地面積  71,707平方メートル
建築面積  33,716平方メートル

71,707 → 290,000 平方メートル

3倍じゃなくて4倍か

国立周辺
http://maps.google.com/maps?oe=UTF-8&hl=ja&tab=wl&q=%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E7%AB%B6%E6%8A%80%E5%A0%B4

え?どこに?今の4倍の土地を?

キチガイ全ソナID:WhfWboSL0 答えろよ税金泥棒
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120715/V2hmV2JvU0ww.html
320名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 12:08:36.71 ID:rhk3dpWp0
>>318みたいな石原の犬の目的は
1税金泥棒
2税金泥棒
321名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 12:09:45.39 ID:WhfWboSL0
>>316
順番が逆
東京五輪で陸上なんかの間借りをするから
サッカーは陸上競技場でやることが定着したww

Jリーグが発足しても陸上競技場を間借りするとか「まぬけ」ことを続ける
「反省なし」
ここで専用のみでやってれば問題なかったのにwwwwwwwwwww

322名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 12:10:20.79 ID:iI3i+eTX0
で、なぜか、韓国人が選ばれるんだろ
323名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 12:10:25.42 ID:WhfWboSL0
>>316
順番が逆
東京五輪で陸上なんかの間借りをするから
サッカーは陸上競技場でやることが定着したww

Jリーグが発足しても陸上競技場を間借りするとか「まぬけ」ことを続ける
「反省なし」
ここで専用のみでやってれば問題なかったのにwwwwwwwwwww
324名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 12:11:08.51 ID:WhfWboSL0
>>316
順番が逆
東京五輪で陸上なんかの間借りをするから
サッカーは陸上競技場でやることが定着したww

Jリーグが発足しても陸上競技場を間借りするとか「まぬけ」ことを続ける
「反省なし」
ここで専用のみでやってれば問題なかったのにwwwwwwwwwww
325名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 12:11:17.97 ID:S6dZpyO30
国際の陸上大会開くにはサブトラックが必要で今の国立はその土地は無い
だからその土地を買うからって滅茶苦茶費用が膨らむ計算にしてんだろ
陸連はサッカーラグビーの邪魔をしたいだけのガチクズ団体

国際大会開ける陸上競技場は味スタと横国あるんだから
もう諦めて球技専門に作り直すのが一番良いし金もかからんのに
326名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 12:12:56.05 ID:S6dZpyO30
>>318
だからラグビー協会と協力してサッカーラグビーどっちもやれる「球技専門」にしようとしてるでしょ
327名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 12:13:18.61 ID:WhfWboSL0
>>325
>金
結局やらないと
国立陸上競技場改修しないと使えない
328名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 12:14:43.48 ID:rhk3dpWp0
全ソナが同じレスを繰り返しだしたら、いい返しができなくなって発狂した証
329名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 12:17:00.91 ID:/0Xs6stk0
今年のユーロ見たけど欧州では繭のような外観で外をLEDでカラフルに変えれるスタが流行だね
日本にもああいうスタが一つは欲しい
330名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 12:18:33.87 ID:qYCJx/WP0
陸スタなら天然芝いらんから安くしろよ
復興アピールで東京オリンピックとかわけわからんわ
招致と箱ものにかかるお金を復興予算につぎ込めよ
331名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 12:19:50.87 ID:rhk3dpWp0
霞ヶ丘のあの辺で今の敷地の4倍とって1000億で終わるわけないだろ
http://www.mapion.co.jp/m/basic/35.67555503903618_139.7186765334863_8/t=simple/size=600x550/icon=home,139.7186765334863,35.67555503903618/
332名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 12:22:47.41 ID:Q1QXnSkj0
こんなのが良い

観観観観観観
観□●●□観観観観観観観
観●■■●観観観観観観観
観●■■●□■■■■観観
観●■■●□■■■■観観
観●■■●観観観観観観観
観□●●□観観観観観観観
観観観観観観
333名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 12:23:13.38 ID:JMRZH5pgO
>>326
いや積極的なのはラグビー人脈の一部だけ。
選手からしてラグビーとアメフトと野球はつながりが深い。
サッカーは昔から別の世界の競技としてみてるね。
334名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 12:23:18.57 ID:lh1t5sAs0
W杯自国開催のためにつくったスタにどんどんトラックつけさせた陸連の愚行は忘れない。
しかもまったく大会で使用しないし、なんなにあいつら
335名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 12:23:20.16 ID:qYCJx/WP0
>>38
一階席の所にトラック付ければ陸上競技できそうだな
336名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 12:24:10.65 ID:HkiKugj0O
陸上はオリンピックと世界陸上以外で客入らん
トラック需要はあるから陸上競技場は必要だけど、江戸川やら等々力やらある。
337名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 12:25:44.86 ID:Z9rBRE380
どうせ丹下門下で決まりだろ
で、数年で雨漏りと
338名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 12:28:13.10 ID:lh1t5sAs0
陸連は等々力の改修しようとしたときに
フロンターレサポが「トラックはずすとはいわない、せめてフロンターレカラーの青色にしてくれ」
っていう要望も問答無用で却下したんだよな。
陸連はサッカーの邪魔したいだけとしか思えない。
339名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 12:28:25.22 ID:Zu7Otot20
せっかくだし野球もできるようにしないとな
340名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 12:29:33.59 ID:6uFQDAbZ0
おおかた珍太郎の友達が勝つんだろう?
金の無駄だから公募のふりとか止めろよ
341名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 12:31:37.76 ID:znBAyYgl0
>>303
横浜のが悲惨だろ、どう考えても
埼スタにはレッズがあるから問題ないし

横国は新国立とキャラがまるかぶり

コンサートやイベント全部新国立に持っていかれるわ、
マリノスは人気ないから集客できないわで・・・・・・・・・

横浜国際悲惨すぐる
342名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 12:34:01.93 ID:lh1t5sAs0
>>336
大阪世界陸上が客入ったとは思えないんだけど・・・
大阪だからっていえばそれまでだけど
343名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 12:39:06.75 ID:WhfWboSL0
>>341
陸上競技場でサッカーをやるからそういう悲劇が起きる
サッカーは陸上競技場で試合をやるのをやめればいい
344名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 12:40:16.39 ID:lh1t5sAs0
>>343
サカ専つくろうとしたら陸連が横槍いれてトラックつけさせるんだよ。
こいつらどうにかしろよ、ボケ
345名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 12:43:07.79 ID:WhfWboSL0
>>344
>横槍
それは
Jリーグの自治体への説明のお題目が「総合スポーツの育成」だからだろ?
ついでに
「総合スポーツの育成」も撤廃すれば?www



346名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 12:43:53.59 ID:1buGV9wF0
>>326
ラグビー協会から、「球技専用に」なんて話は出てこないと思うよ。
第一、ラグビーは隣に専用競技場持ってるし。
347名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 12:44:29.31 ID:WhfWboSL0
サッカーは
「他スポーツは知らん」
「試合は専用スタでしかやりません」
と宣言すれば良いのに
348名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 12:45:36.21 ID:HkiKugj0O
サッカー場つくろうとしたら陸連が横槍入れてトラック付けるからな
349名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 12:45:44.66 ID:RApTnDDa0
>>346
森元がそういう話をしているのだが、それをお前らサッカーバカどもが
「ラグビーなんかに使わせるな」
的に言っているのだが。
350名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 12:46:11.19 ID:WhfWboSL0
>>348
サッカーがすぐ叫ぶのは
総合スポーツの育成だからな
351名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 12:47:37.96 ID:WhfWboSL0
>>344
>>348



それに
トラック
つけてもサッカーの試合できるじゃん


352名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 12:48:49.71 ID:9zX2tqe40
陸連が横槍ってよく聞くけどいつそんなことがあったの?
353名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 12:50:38.24 ID:2odZOaqW0
南アフリカW杯以降、サッカー日本代表が公式戦で陸上競技場使ったのは大阪長居での一回きり。
テスト兼資金集め親善試合キリンカップですら国立競技場は使っていない。
代表の陸上競技場離れは着実に進んでる。

2010年
9月4日 国際親善試合 パラグアイ戦   横浜(日産スタジアム)
9月7日 国際親善試合 グアテマラ戦   大阪(長居スタジアム)
10月8日 国際親善試合 アルゼンチン戦   埼玉(埼玉スタジアム2002)
2011年
3月29日 チャリティーマッチJリーグ選抜戦  大阪(長居スタジアム)
6月1日 キリンカップ  ペルー戦   新潟(東北電力ビッグスワンスタジアム)
6月7日 キリンカップ  チェコ戦   横浜(日産スタジアム)
8月10日 国際親善試合 韓国戦   札幌(札幌ドーム)
9月2日 W杯3次予選  北朝鮮戦   埼玉(埼玉スタジアム2002)
10月7日 国際親善試合 ベトナム戦   神戸(ホームズスタジアム神戸)
10月11日 W杯3次予選  タジキスタン戦   大阪(長居スタジアム)
2012年
2月24日 国際親善試合 アイスランド戦   大阪(長居スタジアム)
2月29日 W杯3次予選  ウズベキスタン戦  愛知(豊田スタジアム)
5月23日 国際親善試合 アゼルバイジャン戦 静岡(エコパスタジアム)
6月3日 W杯最終予選 オマーン戦   埼玉(埼玉スタジアム2002)
6月8日 W杯最終予選 ヨルダン戦   埼玉(埼玉スタジアム2002)
354名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 12:51:16.92 ID:rhk3dpWp0
355名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 12:51:22.39 ID:WhfWboSL0
結局のところ
専用スタたてろは

柔道
剣道
空手が体育館でできるのに

武道館建てろと言ってるようなものだからなwwwwwwwwwwwww
356名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 12:52:05.30 ID:WhfWboSL0
結局のところ
専用スタたてろは

柔道
剣道
空手が体育館でできるのに

武道館建てろと言ってるようなものだからなwwwwwwwwwwwww
357名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 13:25:15.67 ID:1buGV9wF0
>>353
サッカーはスレ違いなんだよね
358名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 13:30:26.24 ID:YKUdkZKV0
>>352
ないよ。

既存の公営陸上スタジアムを
サッカークラブが我が物顔して不当に専有して
何か思い通りに行かないことがあると
「陸連が〜行政が〜利権が〜」って
騒いでるだけ
359名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 13:34:24.69 ID:2odZOaqW0
>>357
そうです。
サカオタは陸上競技場には興味ありません。
360名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 13:39:30.44 ID:HP4MrzJM0
>>359
じゃあ、このスレにも用はないんじゃないかな。
>>1を読めば分かるけど、
国立は陸上競技場だし、改修後も陸上競技場にするって事で決まった訳だから
361名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 13:49:53.65 ID:2odZOaqW0
>>360
完成後の維持管理費稼ぎにサッカーの使用量を当てにしないスキームをつくっていただければ結構。
見ずらく臨場感の乏しいスタで大一番の試合を見せられるのは簡便して欲しい。
362名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 13:54:46.38 ID:WhfWboSL0
>>361
それをいう前に

サッカーの試合
陸上競技場は一切使いませんと
宣言してね

そうすれば考えるから
363名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 13:55:37.45 ID:WhfWboSL0
>>361
それをいう前に

サッカーの試合に
全国の
陸上競技場は一切使いませんと
宣言してね

そうすれば考えるから
364名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 14:01:45.46 ID:8muoluJg0
>>361
サッカーは国立を使わせていただいてる立場でしょうに…
何を勘違いしてるんだか。見苦しい。
365名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 14:03:14.24 ID:rhk3dpWp0
アンチサッカーのキチ外の税金泥棒はいい加減
あの土地でどうやって現行の4倍の敷地を取るつもりか教えてくれないかな
366名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 14:05:35.49 ID:rhk3dpWp0
あの土地に第一種陸上競技場を作ると絶対に1000億では済まない
確実に兆を超える
しかもラグビーWCに間に合わない

それを問題視してるのにサッカーの話にすり替えるのはやめてくれないかなキチガイの税金泥棒の石原の犬
367名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 14:14:51.38 ID:fX0W7WQI0
>>349
森元は国立に関しては現状維持でトラック容認だよ。
ただラグビーが最初にラグビーW杯招致で国立改修案を出していたから
球技優先するスタを主張する権利はあると考えてるようで。
国立以外でならこれから球技専用を造るのは推奨する方向性は打ち出してる。

サッカーは、日韓W杯用に建てたスタのほかは
ずっと野球や陸上やラグビーがつくった遺産スポーツ施設を試合会場に利用してきた。
ここ10年くらい人気が出たからといって税金を使ってサッカー専用にして
ほかの競技は排除なんてずうずうしいってのがサッカー以外の競技の総意だな。
JFAやサッカー選手はほかの競技と積極的に交流しようとしなくて
でてくるのは芸能関係ばっか。一昔前の野球より勘違いしてる。
日本サッカー協会が天狗になっているうちはサッカー専用は税金では造られない。
368名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 14:16:05.75 ID:9zX2tqe40
>>366
話しはすこし逸れるけど既に国立競技場は第一種ですよ。国際基準のSクラスと勘違いされてるのかな
369名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 14:18:20.23 ID:mjfCRrr60
陸上トラック付きなら最低でも明治神宮の軟式野球場が廃止、
普通に考えて神宮第二球場が廃止、下手すりゃ神宮球場まで廃止になるのに
なぜか焼き豚が喜んでるんだよな。
370名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 14:21:12.75 ID:2odZOaqW0
>>362
代表に限らずJクラブも一朝一夕とは行かないが
陸上競技場ばなれの動きを進めているよ。

千葉・・・市川市陸上やめてフクアリに本拠を移します。
神戸・・・ユニバーからウイングに本拠を移します。
札幌・・・厚別から札幌ドームに本拠を移します。
清水磐田・・・エコバ新設されたけど本拠はこれまでどおり専スタから移しません。
柏・・・柏の葉陸上が新設されたけど使いません。柏サッカー場を拡張していきます。
C大阪・・・長居陸上から本拠を移しキンチョウスタを拡張していきます。
371名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 14:22:27.71 ID:rhk3dpWp0
サッカーガブー
サッカーガブー

税金も納めてない穀潰しが

死ね
372名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 14:28:47.54 ID:2odZOaqW0
>>364
> サッカーは国立を使わせていただいてる立場でしょうに…
> 何を勘違いしてるんだか。見苦しい。

殿様商売ですね。うらやましい。
373名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 14:47:56.46 ID:fX0W7WQI0
サカ豚は森元を悪く言うけどラグビー関係者の中では
森元はサッカーに協力的だよ。
森元が存命中が球技専用をつくる良い機会なんだけどね。
サカ豚はそれがわかってないからな。
374名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 14:57:52.20 ID:WhfWboSL0
>>373
てか

陸上
ラグビー
はもともと協力的でしょ
サッカーが使うことには(東京五輪以来)文句言ってないんだし
それを良いことに

サッカーが身勝手な文句を言ってるだけ
375名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 15:14:27.18 ID:rhk3dpWp0
サカ豚と戦ってる税金泥棒のキチガイはまず働いて納税しろよ。社会の寄生虫
じゃなきゃ死ね
376名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 15:56:45.57 ID:zfBVW7cm0
>>352
陸連が横槍を入れたことなど一度もないしサカ豚の思い込みなだけ
国体目的の陸スタだと補助金が出るから自治体が選んだだけという話
377名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 16:03:18.58 ID:WhfWboSL0
>>376
スタの規模が市の予算でできる身の丈でいいなら
国体経由を使わなくてもいいからな・・・・・・・・・・・・・・・・・>専用スタができたかもしれない
378名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 16:21:20.01 ID:gJMDz+CWO
じゃあ横浜国際は何のために建てたんだよwww
またあんな陸スタ(しかもすぐ隣)なんかいらんだろ
バブル時代に第三セクターで馬鹿デカイ保養地や
使途不明施設建てまくったのと同じ論理
379名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 16:25:44.18 ID:9zX2tqe40
wikipedia見ると横国も一番最初は国体のために建設されたんですね
そうすると>>376のような理由だろうし陸連が横槍ってのは違うかな
380名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 16:31:54.58 ID:k9YOGLY20
>>377
7月14日 3位 EfH3xGmp0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120714/RWZIM3hHbXAw.html

7月13日 1位 e7LShq8Y0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120713/ZTdMU2hxOFkw.html

7月12日 3位 pllnlLim0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120712/cGxsbmxMaW0w.html

おいマジキチ!今日は1位めざせよ(笑
381名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 19:36:35.84 ID:Dpb8huLe0
>>330
人工芝に変えようとしたら、投擲競技ができないと陸連から文句が入る。

>>336>>342
関東でも、国際大会は等々力。 横国だと大きすぎて陸上じゃガラガラすぎるから。


382名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 19:37:38.53 ID:QmRghuJK0
スカイツリーは、こっちのデザインがかっこいい
http://www.tv-asahi.co.jp/nanikore/contents_pre/collection/images/ph_1297.jpg
383名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 20:10:11.72 ID:Dpb8huLe0
>>352
陸連、土建屋、政治家のトライアングル。

サッカー(ラグビー)グランドに、陸上のトラックをつけると、面積にして約2.5倍になる。(補助競技場もいる)
当然、基礎工事に必要な建設費もかさみ、同じ収容人員でも建設費が1.5〜2倍程度になる。

つまり、土建屋と政治屋が儲かり、陸連は政治家の後ろ盾を得る。

384名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 20:13:22.49 ID:oz1vJKnB0
ラグビー協会会長・・森元
日本陸連会長・・紅の傭兵
385名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 20:30:29.67 ID:JMRZH5pgO
サッカーはワールドカップで韓国にスタジアムを幾つもプレゼントしたな。
あの建設費もすべて日本の税金だった。

残念だが、今回は在日や半島には金が回らないね。
386名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 20:44:09.37 ID:rlyvv+A80
>>353
日産スタジアムって陸上競技場じゃないの?
387名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 21:08:07.93 ID:YPNDEPg+0
日本の文化遺産を壊してはいけない。
388名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 21:10:58.15 ID:vLPcUrV+0
国立は残しといたら?確かに文化遺産になりそうだな
戦後日本の復興のシンボル的な建築物じゃんよ
代々木公園辺りに新しいスタジアム作れば?
389名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 21:11:53.69 ID:tPVE/4ME0
>>386
公式戦てことでしょ
390名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 21:19:52.00 ID:j8i7XzC0O
>>386
多分トラックが見えない人がいるんだろう
あと投擲は天然芝にしても練習場がないから選手がいないし
大会で使わないような競技場でもサッカーのせいで練習できないんだって
陸上としてはサッカーが出来ない天然芝投擲場がほしいみたいだね
391名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 21:23:58.74 ID:Dpb8huLe0
>>388
国立は、あの聖火台と壁の彫刻みたいなものは、新しい競技場にもなっても残して欲しい。
392名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 21:52:17.61 ID:2odZOaqW0
>>386
9月4日 国際親善試合 パラグアイ戦   横浜(日産スタジアム)
6月7日 キリンカップ  チェコ戦   横浜(日産スタジアム)

親善試合・キリンカップは選手・スタッフは出来を評価されるので真剣だが、
勝敗がW杯進出等に直接関係しない練習試合。
野球にたとえるならオープン戦、相撲にたとえるなら地方巡業みたいなもの。
393名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 22:12:09.45 ID:kzCSQdE20
>>388
代々木公園のほうがよほど文化遺産
394名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 22:34:46.89 ID:ubOAE9vs0
>>393
なぜ?
395名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 22:45:09.78 ID:wGvMDLmP0
現在8レーンで走り幅跳び等の陸上競技用の設備も全然足りず
補助競技場も無い国立で五輪をやるためには、これをこう改修する必要がある

・トラックを9レーンにする(今の国立は8レーン目が観客席ギリギリなので客席を削って広げる必要がある)
・8万人規模の観客席(ラグビーWCのメイン会場用)→可動席で球技場状態の時だけ8万にする手はある

その他必要な付帯設備(横酷はこれらが足りないので厳密には国際一種では無い)
 ・3000m障害用施設
 ・走幅跳、三段跳の跳躍場 6か所以上
 ・棒高跳の跳躍場 6か所以上
 ・砲丸投のサークル 2か所以上
 ・円盤投、ハンマー投げのサークル 兼用可で2か所以上
→以上の設備をトラックの外から観客席の間、または競技場に隣接して配置する必要がある

・全天候舗装、走路一周400mで第3種相当の補助競技場
 →周辺に作る必要がある

五輪会場にするならこれらの設備を当然「全て」揃えなければならず、
そのために必要な用地は、
現在の国立の敷地 71,707平米の約4倍、29万平米を予定
>駐車場も含めると延べ二十九万平方メートルが必要で、現在の敷地だけでは足りないため、
>南側に隣接する日本青年館を取り壊す。西側と南側の公園用地にも敷地を広げる。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012071402000109.html

国立周辺MAP
http://www.mapion.co.jp/m/basic/35.67555503903618_139.7186765334863_8/t=simple/size=600x550/icon=home,139.7186765334863,35.67555503903618/

明治公園、日本青年館、神宮第二、聖徳記念絵画館、軟式グラウンド、バッティングドーム
これら全部潰さないと敷地4倍にはなりそうにない(仮に神宮球場を残した場合)
396名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 23:30:01.86 ID:wuQ09pzq0
森、頑張ってくれ〜
397名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 23:32:06.51 ID:/LzkBLvg0
>>395
詳しいね 長居は施設どうなの 世界陸上やってたよねあそこ
398名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 23:49:16.17 ID:x9r3lPs20
>>397

395でないが、長居は9レーンある
サブトラック等の練習用は隣接している
長居第二陸上競技場が該当する。
399名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 23:59:08.44 ID:x9r3lPs20
>>395 >>397

>明治公園、日本青年館、神宮第二、聖徳記念絵画館、軟式グラウンド、バッティングドーム
>これら全部潰さないと敷地4倍にはなりそうにない(仮に神宮球場を残した場合)


神宮球場より、聖徳記念絵画館の方がより潰せない施設だったりする

聖徳記念絵画館は、都の歴史建造物指定を受けていて
明治天皇の実績展示の場所で明治天皇の壁画があって移築もできない。

景観保全で聖徳記念絵画館の後ろ側の地域は
聖徳記念絵画館の高さに合わせた高さ制限まである

聖徳記念絵画館も神宮球場も持ち主は明治神宮だから、
どちらか壊すしかないなら、壊すのは神宮球場になるよ
400名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 00:08:15.03 ID:wWqgPLBg0
稼動率から考えて神宮球場取り壊しとかありえねーから
401名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 00:18:32.10 ID:XA+vFSd/0
国立競技場をサッカー場だと勘違いしてるサカ豚が痛すぎるなw
ホント何様なんだろサカ豚ってwww
402名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 00:22:57.88 ID:4redYeao0
403名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 00:30:32.30 ID:0R7GYSZT0
サカブタガーってお金が天から降ってくると思ってるみたいだけど
ニートとキチガイしかいないの?
404名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 00:43:18.77 ID:Lh2DviXG0
神宮球場を必死に守ろうとしてるサカ豚と、全力で潰そうとしている焼き豚。
ワールドカップがあるのに我関せずのラグ豚。
405名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 00:53:11.14 ID:dVsXtZGIO
神宮球場なくしたら
発狂するよ。
406名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 01:03:26.85 ID:m3Q4yJSu0
>>402
サカブタだけど、それいいね。
専用球技場みたいでカッコいいと思う。
407名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 01:10:54.80 ID:0R7GYSZT0
結局自分に興味の無いものに熱中する人に異様な憎しみを燃やす
池沼でヒキコモリのネットゾンビにとっては税金の使われ方とか
普段主張してることなんて実際はどうでもいいわけだ

主張がスレによって前後矛盾してるのもいるけど全然平気だし

15日
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120715/V2hmV2JvU0ww.html
14日
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120714/RWZIM3hHbXAw.html
13日
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120713/ZTdMU2hxOFkw.html
12日
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120712/cGxsbmxMaW0w.html
11日
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120711/VVJ4NWIyNVQw.html

こんな風に

お前らの更生のために珍太郎やナベツネがネット規制出したら賛成してやるわ
さっさとこういうクズを根絶やしにしてほしい
408名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 01:11:44.74 ID:iExTuIxmO
屋根付きにしちゃうと、神宮花火大会で使えなくなるぞ
そしたら相当収入が減るぞ
409名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 01:16:38.64 ID:6vm/+LCK0
>>402
安っぽいわ。落ちぶれてるっても、改修するならどかーんと可動式にするよ。
410名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 01:20:02.09 ID:eNCuQmz80
おいおいおい
まだ建築予算の目処も立ってないクセにデザイン募集とかw
ミンス党や文科省は脳みそ腐ってんのか
都内は味スタあるんだから新しいスタジアムはいらねえだろ
更地にして牧場作ってTOKYO-Xでも飼った方が有意義なんじゃねえの?
411名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 01:29:06.84 ID:XA+vFSd/0
>>410

これ、進めたがっているの自民だぞ
ラグビー会長の自民の森からの要求な
412名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 01:34:04.33 ID:8ZvysRuVO
>>411
ラグビー議員連盟のメンバーは自民、民主その他政党混合だよ。事務局長は民主党。
ノーサイド精神でラグビーは政党の枠を越えて結束してる。
413名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 01:34:27.40 ID:XA+vFSd/0
あと、正確には石原と石原の取り巻き

どちらにしミンスでなくて自民だけどな
414名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 01:37:38.51 ID:8ZvysRuVO
ラグビー=森だから自民と思う奴はラグビーファンではない。
415名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 01:56:45.62 ID:HZ9fNxCh0
>>399
神宮球場はプロ・アマ合わせて昼夜稼働っていう
他に類を見ない稼働率だから、取り壊しは有り得ないだろうなぁ

とりあえず、20日に発表される公募の概要をチェックだろうね
416名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 02:21:12.41 ID:Iv9eyWsD0
野球場がいるにしても、神宮第2はいらないだろ。
417名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 02:23:02.10 ID:m+RqPUfn0
>>271
数万人規模のコンサートなんて、東京ドームでもそんなに頻繁にはやらないでしょ

http://blog.tohokuden-bigswan.com/shibahu/2011/04/smapmrchildrene-391b.html
これなら普通にコンサートやっても大丈夫っぽいな

>>『どうして芝生が傷んでないの・・・!?』
>>その理由は、従来の「テラプラス」と“芝生”の間に、3pほどの、ある・・・緩衝材を入れました。

418名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 02:50:23.60 ID:dyQ1f9DE0
>>415
まあ、神宮球場を取り壊すなんてあり得ないけど
持ち主の明治神宮にすれば聖徳記念絵画館は
もっと取り壊せない施設じゃないの

神宮が奉っている明治天皇に関する施設
両方壊さないで建てろじゃないかな
419名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 07:26:54.77 ID:lX6MICblO
>>417
国立では数万人規模でなくてコンサート自体がほとんどやらないからはっきりいって
現状で不良債権みたいな建物なんだよ
あとライブやるときは3日連続とかまとめてやるから芝に日光が当たらないのも問題らしい
日産スタジアムはもっと不良債権なんだけどね
420名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 09:49:52.83 ID:+peK4Hrp0
>>419
それ
「芝」なんかどうでもいいんじゃないの?
Jリーグが専用につかうわけではないし
421名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 10:45:00.80 ID:xmBadQS70
>>420
ID:2odZOaqW0さんが言う所によると、改修後もサッカーが使うつもりはないらしいからね。
芝の状態を考慮する必要はないかと
422名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 10:45:58.19 ID:TFGZAlP20
>>420

AKB握手会を野球場で開催 → 天然芝がボロボロに、野球ファン激怒
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1342267018/
423名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 10:50:48.42 ID:+peK4Hrp0
>>422
ファンが怒ろうと関係ないのでは?


試合をするのは選手だし
てか
それくらいの荒れで文句を言うような選手はいないけど
別に差しつかえはないし
424名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 11:03:55.56 ID:+peK4Hrp0
>>422
まあ
外野の芝が荒れようとどうもいいことだからな
荒れてるなら「バウンドを少なく早く取ればいい話

内野は荒れてるとイレギュラーで危険だから
神経を使う
神経を使うから整備が完璧にできる「土を使用」してる

だから

「整備不能の芝」を内野にはつかわない
425名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 11:25:59.43 ID:TFGZAlP20
養生してあった内野の芝は平気だったが
問題の場所では案の定イレギュラー
http://blog.livedoor.jp/livejupiter2/gif/homofi.gif
426名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 11:29:52.69 ID:V0hmOr+m0
ID:xmBadQS70がどうにも全ソナの自演臭い
427名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 11:39:49.39 ID:lX6MICblO
>>420
それがコンサートをあんまりしない理由が芝が荒れるからなんだよ
サッカーであまり使わないのに芝に人を入れられないからイベントでもほとんど使えない
人工芝に出来るなら利用頻度は上がるんだろうけど、今度はサッカーオタクが騒ぐだろうね
428名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 11:41:47.60 ID:UbP4CNT80
国立は周辺の問題で元々年間1日程度しかライブできんだろ
429名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 11:45:32.19 ID:tw9x95Hn0
今月中に決定か…つーか陸上スタジアムに決定なんだなぁ…
サッカーは使わないから3万人程度のスタにしとけよ
430名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 11:47:24.48 ID:+peK4Hrp0
>>427
てか
「芝」に必要以上に神経を使うから
サッカースタ建設が拒否されてるからな・・・・・・・・・・・・・
431名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 12:37:44.18 ID:w5Uq3XVo0
まぁ誘致に成功さえしたらやっぱ土地が足りませんから晴海にスタジアム作るわwになるよね
432名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 12:40:34.86 ID:pHpceOfx0
>>2
あれいいよな
433名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 12:52:01.64 ID:rJ1jJKDX0
>>419
そう、現状では不良債権以外の何者でもないんだよな、国立競技場は。

でも新しい国立は、こうなるらしい。
>>1
>>開閉式の屋根を設置し、コンサートや展覧会、ファッションショーの開催も可能としている。
434名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 12:56:39.82 ID:AtsthA1g0
435名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 12:56:42.02 ID:I9icNT/60
で、それを採用するのはいつものメンツ
国際公募を隠れ蓑としたマッチポンプ
436名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 12:57:24.97 ID:rJ1jJKDX0
>>417
凄いね技術は進歩してるんだね。特許出願中か。

・緩衝材を入れなかった場合
http://blog.tohokuden-bigswan.com/photos/uncategorized/2011/04/16/img_0745.jpg
・緩衝材を入れた場合
http://blog.tohokuden-bigswan.com/photos/uncategorized/2011/04/16/img_0684.jpg

緩衝材を入れた場合
【コンサート前】
http://blog.tohokuden-bigswan.com/photos/uncategorized/2011/04/16/200682.jpg
【コンサート後】
http://blog.tohokuden-bigswan.com/photos/uncategorized/2011/04/16/2006816.jpg
437名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 12:58:42.80 ID:rJ1jJKDX0
>>434
それ、屋根や開閉式のドームじゃなかった場合だろ。
438名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 12:59:57.23 ID:AtsthA1g0
ある程度以上に大きい施設は使いづらい
ほとんどのイベントで等々力>>>>>>>>>>>>>横酷であるように
8万も入る競技場でやるイベントなんて日本に滅多に無いよ
バカの皮算用
439名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 13:02:00.97 ID:pN9POtkG0
陸上トラックとかまたつけるんだろ。
その分工事代も増えるしいらねえ。
440名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 13:02:26.58 ID:+peK4Hrp0
>>438
それ
陸上競技場建設に
W杯のスタ規模が加算されて馬鹿の度が越えた

2002年W杯の経験が悪いほうに作用した
441名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 13:03:42.28 ID:+peK4Hrp0
>>439
陸上競技場の改修だからな
442名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 13:12:39.14 ID:rJ1jJKDX0
>>438
>>ほとんどのイベントで等々力>>>>>>>>>>>>>横酷であるように

これ、ほとんどのイベントじゃなくて、ほとんどの陸上競技大会の間違いだろw
443名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 13:15:32.63 ID:MzZyvBQ00
444名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 13:16:51.27 ID:+peK4Hrp0
>>442
>横酷

サッカーで使うために建設したから当然でしょ
「芝」の縛りも強力
445名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 13:19:18.52 ID:rJ1jJKDX0
>>440
横国があんなに馬鹿でかくなったのは、オリンピックのメインスタジアムにしようとした為。
横浜オリンピック構想で、国内候補地を大阪と張り合って、あんなに馬鹿でかくなった。
ちなみに、大阪はオリンピック用に、舞洲に10万人収容のメインスタジアムを計画していた。

国体での使用だけなら3万人、ワールドカップ開催を考慮しても4万人程度の収容能力
で十分だった横浜国際総合競技場が7万人の巨大スタジアムになった事で、横浜市は
建設費と維持費の負担が巨額になった。
446名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 13:19:55.88 ID:SuabKA2F0
土地がないんだし、グラウンド二階建てにしてほしい
447名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 13:22:15.71 ID:+peK4Hrp0
>>445
でも
結局つくったのはW杯用でしょ?
サッカー側は縮小を言わなかったの?
448名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 13:23:12.17 ID:SuabKA2F0
>>405
あそこは六大学の聖地だからなー
449名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 13:24:55.29 ID:rJ1jJKDX0
>>447
つくったのは、もともとは、国体用、オリンピック用としての陸上競技場だからな
450名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 13:28:59.32 ID:lX6MICblO
>>428
嵐は年間だと4日コンサートやってるからその認識は間違い
昼間に公演すればそこまで問題はない
年間1アーティストに決めた理由は芝が原因だからそこをクリアすればもっとライブ出来る
451名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 13:34:41.95 ID:+peK4Hrp0
>>449
五輪誘致失敗してるのだから
五輪は関係ないでしょw
誘致失敗前からできてるわけではないし
452名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 13:40:04.63 ID:rJ1jJKDX0
>>451
横国が着工したのが1994年、五輪の決戦投票で大阪に負けたのが1997年、かながわ・ゆめ国体が1998年
453名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 13:43:19.65 ID:+aj/7OwT0
>>451
五輪誘致を始める前から、五輪のメイン競技場用に設計して、建設したんですよ。
サッカーW杯のために設計、建設されたものじゃない。
その所だけは、理解しなされ。
454名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 13:43:26.02 ID:+peK4Hrp0
>>452
1993年1月 - 2002 FIFAワールドカップ(以後2002年W杯)の日本国内開催候補地に決定
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E7%B7%8F%E5%90%88%E7%AB%B6%E6%8A%80%E5%A0%B4
455名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 13:44:13.73 ID:+peK4Hrp0
1980年 - 建設省(現国土交通省)が横浜市港北区内の鶴見川流域に多目的遊水池の整備を決定
1990年 - 横浜市が多目的遊水池上に1998年秋季国民体育大会(国体)のメインスタジアムを含む総合運動公園の整備を決定
1992年1月 - 用地買収に着手
1993年1月 - 2002 FIFAワールドカップ(以後2002年W杯)の日本国内開催候補地に決定
1994年1月 - メインスタジアムが着工
1996年10月 - 横浜市が2008年夏季オリンピック開催都市への立候補を表明(横浜オリンピック構想)
1996年12月 - 2002年W杯の開催地に決定
1997年3月 - 「横浜国際総合競技場」の名称が決定
1997年4月 - スタジアムの運営を横浜市スポーツ振興事業団へ委託
1997年8月13日 - JOCでの国内選考決選投票で大阪市(大阪オリンピック)に敗れ、オリンピック開催を断念
1997年10月 - スタジアムが竣工
456名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 13:46:54.33 ID:+peK4Hrp0
457名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 13:50:10.17 ID:bpRWTbY10
ID:+peK4Hrp0は毎日仕事もせずにこの板でアンチサッカー活動やってる真正キチガイクズの全ソナって在日だから
何言っても自分の妄想全開させるだけで聞かないよ

今日
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120716/K3BlSzRIcnAw.html
15日
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120715/V2hmV2JvU0ww.html
14日
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120714/RWZIM3hHbXAw.html
13日
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120713/ZTdMU2hxOFkw.html
12日
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120712/cGxsbmxMaW0w.html
11日
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120711/VVJ4NWIyNVQw.html

別IDで自演もやってる。ここでサカ豚とか言ってる奴はこんなのばっかりだから
458名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 13:52:27.81 ID:rJ1jJKDX0
>>454
2002年のW杯が日韓初の共催となることが決まったのが1996年。
459名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 14:07:43.37 ID:+peK4Hrp0
>>458
1993年1月 - 2002 FIFAワールドカップ(以後2002年W杯)の日本国内開催候補地に決定
1994年1月 - メインスタジアムが着工
460名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 14:12:33.16 ID:rJ1jJKDX0
>>459
1994年1月 - メインスタジアムが着工
1997年10月 - スタジアムが竣工
1998年3月 - スタジアムが開場
1998年10月 - 「かながわ・ゆめ国体」開催



461名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 14:39:24.00 ID:rJ1jJKDX0
【横浜国際総合競技場】
 1990年3月 - 秋季国体のメインスタジアム建設を決定
 1994年1月 - メインスタジアムが着工
 1997年10月 - スタジアムが竣工
 1998年3月 - スタジアムが開場
 1998年10月 - 「かながわ・ゆめ国体」開催

【埼玉スタジアム】
 1996年5月 - FIFA理事会で日韓共同開催決定
 1998年12月 - メインスタジアム着工
 2001年 7月 - スタジアム本体完成
 2001年10月 - スタジアムが開場
 2002年 6月 - 日韓W杯開催
462名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 14:42:28.81 ID:HEe9nMc90
>>448
まあ神宮球場が無くなることは永劫的にありえんわな
463名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 15:11:52.86 ID:+peK4Hrp0
サッカーは陸上競技場での試合をやめれば
すべての問題は解決する

ということ
464名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 16:34:30.40 ID:8OeMN0eI0
>>443
いいね。

だが陸上競技場とサッカー場を別々に作った方が合理的w
465名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 16:48:06.55 ID:dVsXtZGIO
神宮球場なくなるね。
466名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 16:49:26.81 ID:+peK4Hrp0
>>464
陸上競技場でサッカーの試合を一切禁止にすれば
別々ななるよ
467名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 16:49:57.58 ID:+peK4Hrp0
>>464
陸上競技場でサッカーの試合を一切禁止にすれば
別々になるよ
468名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 17:01:41.36 ID:bk8UxYYL0
サブグラ作れなくて国際公認取れないのわかってるのにバカなのか?

後サッカーは国立じゃなくていいからJFAハウス売り飛ばして都内のどっかに1個専スタ作れよ
新木場の夢の島辺り無理なん?
469名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 19:21:52.97 ID:qqTJVLJA0
国立(5万)とドルトムント(8万)比較
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3204971.jpg

国立(5万)とウェンブリー(9万)比較
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3204986.jpg
470名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 23:23:13.44 ID:dVsXtZGIO
同じ敷地に球技場建て直しでいいよ。
わざわざ周辺まで取り壊すことはない。
471名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 00:33:02.48 ID:kbEdA15G0
>>470
リオ五輪も開会式はサッカー場だしな。陸上競技は味スタか横浜でやればいい。
472名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 00:37:16.14 ID:IvaygdBb0
>>457
すごいキチガイだな
ここまですごいのはじめて見た
しかも焼き豚じゃねえか
473名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 00:44:18.59 ID:kbEdA15G0
>>現行の国の耐震化基準も満たしていない。

さらっと、凄いこと書いてあるな。そんなところに何万人も入れてたのか。
474名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 00:54:35.20 ID:vrUyHFpX0
>>469
国立の方がゆったりと観戦できるってことか
475名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 00:58:08.66 ID:4Rf2tnxg0
8万の球技場とか誰得だよ。そんなのはサカ豚の皆さんで金出し合って建ててくれよ
476名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 01:06:51.20 ID:kbEdA15G0
>>474
トラックに体育座りでもして観戦すれば、ゆったりと観戦できるかもね。
477名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 01:07:26.03 ID:V40+4Noi0
1000億円ってもしかして税金泥棒ですか?
478名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 01:08:11.22 ID:oSCyTa8k0
デザインはどうでもいいからサッカー専用にしろよ
479名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 01:09:21.15 ID:kbEdA15G0
>>475
実際問題、数万人の観客を集められるのは、サッカーかラグビーぐらいのもんだろ。
陸上なんて、せっかくの横国は使わずに、等々力の方を使ってるしね。
480名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 01:09:39.87 ID:+YEvr2890
堀北ちゃん専用の個室を作ってあげてください
481名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 01:12:54.56 ID:hvawmDxp0
>>475
田舎の野球場で3万人集めるより東京で8万人集める方が簡単
482名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 01:21:36.23 ID:4Rf2tnxg0
>>479
そんなにサッカー儲かるんですか?
483名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 01:30:24.23 ID:kbEdA15G0
>>482
日本サッカー協会は公益財団法人だから基本的に黒字を出しちゃだめだけど、
国立競技場を運営している日本スポーツ振興センターはtotoでウハウハみたいだね。
484名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 01:33:05.73 ID:PVNi++iP0
みんな忘れてるみたいだけど、都内に国立のサッカー専用スタジアムあるぞ。
西が丘、すげぇ見やすいよ。

まぁそれは冗談として、可動式スタンドは嬉しいけど、客席以外の屋根いらんわ。
こないだのラルクのライブも行ったけど、屋根無いほうが新宿のビルとか見えて良い感じだよ、ライブも
485名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 01:33:14.39 ID:4Rf2tnxg0
>>483
国立競技場の運営とは関係ないじゃん。別にtotoは国立でサッカーやるやらないに関係ないし
486名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 01:33:21.42 ID:xfQFa6rr0
またアホな建築家の奇抜な建物になって
メンテに巨額の費用がかかるようなものを建てるんじゃないの。
公共事業は、国交省のなかに設計局をきちんと置いて、
統一した都市デザインで作るべきなのにね。
487名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 01:35:34.41 ID:WmWEVqOf0
国立の野球場がないから野球場にしようぜ。

もちろんドームで。
488名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 01:39:24.60 ID:kbEdA15G0
>>485
最近はtotoの補助金を消化しきれずに、スタジアムの改築の補助とか出してるんだよ。
この国立競技場の改修も、スポーツ振興の一貫としての、totoの金の使い道探しでしょ。
489名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 01:40:38.95 ID:kbEdA15G0
>>487
東京ドームから、民業圧迫だと怒鳴り込まれるぞ。
490名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 01:47:20.36 ID:V40+4Noi0
どうせヘルツォーク&ド・ムーロンとかザハ・ハディッドとかジャン・ヌーベルとか呼べないんだろ?
スタジアムなんて造らなくていいよ
1000億円はお金が懸かりすぎだよ
491名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 01:47:48.28 ID:WmWEVqOf0
>>489
つーか、東京でオリンピック開催すると
自動的に野球も正式種目に戻るから(少なくとも参考競技ではやる)
でかいスタジアムがないと困るよ。

オリンピック期間中もプロ野球は休まないだろうし
7月に五輪開催だと、高校野球の地方大会も真っ盛りだしな。
492名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 01:48:51.36 ID://NSq39z0
何で1000億円も掛るんだ?
そんなに巨大な物作るのか?
493名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 01:54:46.59 ID:kbEdA15G0
>>491
>>自動的に野球も正式種目に戻るから(少なくとも参考競技ではやる)

無いから安心しろ。2020年の開催種目は既に決まっている。
494名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 01:59:19.99 ID:radVFxJ60
>>491
日本に野球場いくつあると思ってるんだよ
495名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 02:03:13.32 ID:uHs5xwgi0
>>491
つか、IOCで「五輪開催都市決定の前に競技採用決定する」のな。
競技決定→都市決定の流れな。
まめ知識な。
496名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 02:06:21.96 ID:aYA5pCv00
野球→ドーム
サッカー→埼玉
陸上→横国・味スタ
ラグビー→秩父宮を改修

新国立なんて何の必要性もないだろ
しかもこの規模のスタジアムをあの場所に建てるとなると
4000億円かかると言われている、横国の約7倍だ
497名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 02:13:08.32 ID:S3KA4Er40
これ朝鮮人のデザインに決まるよ。
で、朝鮮人にしかわからない反日メッセージが巧妙に隠されたものが出来上がる。
あいつらの好きな風水的にも悪い作りのね。
で、あいつらは内心ホルホル。

これ予言しとくわ。
498名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 02:16:56.36 ID:kbEdA15G0
>>496
五輪サッカーは複数都市での開催だから、埼玉以外にも、豊田やガンバの新スタが入ってくるんじゃない。

>> 4000億円かかると言われている、横国の約7倍だ

あそこに、補助競技場も含めた陸上競技場を建てようと思ったら、大幅な区画整理からはじめなければ
ならないから、兆単位になると思う。まあ、お金よりも時間的に間に合わないだろうけど。
499名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 03:10:19.70 ID:4eVvEqNm0
>>491
東京でやるのと野球の復活はほとんど関係ないよ
開催国の都合で競技を追加していたら五輪が肥大化したので
今後はそうならないように競技を決めてから都市を決定するようになった
参考競技は公開競技のことだと思うがそれも事実上廃止され、ここ数大会は実施されていない
ちなみに2020年の実施競技は来年の5月に決まる

500名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 05:19:16.94 ID:zeuUyxnkP
へ〜
501名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 05:20:50.34 ID:3QY17Y300
>>484
有明コロシアムのように可動式の屋根でいいと思う。
今度は、屋根の場所が、、、の問題が発生するが。
502名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 06:38:07.62 ID:H/vFkHR70
世界一ダサくて球技が見にくいスタジアムの完成だよ
503名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 10:19:34.42 ID:airCU6St0
>>502



サッカーの試合を陸上競技場でやり続けた
結果だからしかたない
504名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 10:21:41.21 ID:airCU6St0
サッカーの試合を陸上競技場でやるのをやめないと
1施設(陸上競技場)で3つの競技(陸上・サッカー・ラグビー)ができる

陸上競技場しか作られない
505名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 10:45:51.45 ID:SUVeBMWx0
>>498
現行プランのサッカーの競技会場は
新国立、味スタ、札幌ドーム、宮城スタ、埼玉、日産スタ

2020東京オリンピック 競技会場プラン
http://tokyo2020.jp/jp/plan/venue/index.html
506名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 13:01:19.69 ID:H/vFkHR70
>>505
専用は埼玉だけか
ロンドン、リオとはまさに雲泥の差
507名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 13:09:02.42 ID:airCU6St0
>>506

陸上競技場でサッカーやってるからしかたない
508名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 13:11:13.37 ID:airCU6St0
>>506
要は

陸上競技場でサッカーやりませんを宣言して
Jリーグを作ったり
W杯誘致を図ればよかっただけ
いまさら
どうにもならん
509名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 13:13:31.24 ID:SUVeBMWx0
>>506
英国・・・サッカーの母国
ブラジル・・・サッカー王国
日本・・・土建屋大国
510名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 13:35:01.96 ID:4eVvEqNm0
>>509
日本・・・陸上競技場王国
511名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 13:41:05.44 ID:+EnZlY370
理想:POPULOUS
512名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 13:46:22.88 ID:airCU6St0
>>509
だよな

身の程規模でいいのに
土建屋と調整したのか?大規模のスタ作ろうとするから

陸上競技場しかできない
513名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 16:25:56.50 ID:SFAbQCvY0
514名無しさん@恐縮です:2012/07/18(水) 00:15:43.83 ID:Qx1Yj/BE0
>>505
豊田スタジアムがない?なんで?

宮城スタジアムは失敗の埋め合わせが見え見えでみっともない。
515名無しさん@恐縮です:2012/07/18(水) 01:08:01.28 ID:TUl+7Fcf0
豊田スタ使ってやればいいのに。ガンバの新スタも4万人の予定だし、
宮城とか横国とか使うなよ。
516名無しさん@恐縮です:2012/07/18(水) 01:11:45.43 ID:TUl+7Fcf0
>>469
専スタなら入りそうだね。補助競技場も必要ないし。
ほんと、トラックって邪魔だな。横国とかもっと大きいんだろ。
517名無しさん@恐縮です:2012/07/18(水) 01:23:59.60 ID:Ku+Rj1X70
>>516
バカだなあ。陸連よりサッカー協会の基準のほうがよっぽど敷地が必要なんだよ
広域公園とかサカスタの設置基準のほうがよっぽど陸連より厳しい
518名無しさん@恐縮です:2012/07/18(水) 02:39:42.27 ID:EC3YHBXA0
>>517
サッカー協会のスタジアム基準てどんなの?

Jリーグは加盟する際にスタジアム基準があるのは知ってるけど
国立を本拠にしようとしているクラブがあるの?

FIFAのワールドカップにはスタジアム基準があるけど
オリンピックはIOCの大会だけどFIFAの基準適用されるの?
519名無しさん@恐縮です:2012/07/18(水) 03:23:31.92 ID:Ku+Rj1X70
>>518
サカスタについて少しでも意見したいなら体育施設協会の会報なり機関誌なり目を通したこともないの?
ほれ、少し古い資料だけど自前のやつをうpするよ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3209159.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3209168.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3209170.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3209172.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3209175.jpg

自治体を巻き込んだ広域公園の設置まで決まってたり、ご丁寧にピッチと観客席のフェンスの高さとかまで
きっちり決まってるわけで、ヴェストファーレンみたいなスタジアムはサッカー協会のほうでお断りしてるわけですよw
520名無しさん@恐縮です:2012/07/18(水) 06:55:17.05 ID:SH1qWezl0
>>518
「サッカー協会のスタジアム基準」で検索すれば、pdfファイルが見つかるぞ

国立霞ヶ丘陸上競技場をホームスタジアムにしたいJクラブは、今はない。
昔のヴェルディは国立霞ヶ丘陸上競技場を本拠にしたがっていたが、
読売・日テレが撤退してからは、そんな事言ってない。

陸上競技場の基準にサッカースタジアムの基準が適用できるわけ無いだろ。
521名無しさん@恐縮です:2012/07/18(水) 08:51:37.35 ID:kr19DkuP0
いらない。
522名無しさん@恐縮です:2012/07/18(水) 08:55:26.26 ID:feZsYC/00
土建屋系議員おおいそがしww
523名無しさん@恐縮です:2012/07/18(水) 08:57:20.81 ID:BHvIbKwC0
>>520
地域性を押し出してるJリーグが
「国立」競技場をホームスタジアムにしてるクラブがあったら
趣旨から外れるからね。
Jリーグの理念に徹するなら市が所有のスタ、
妥協して都道府県所有のスタにしないと。

524名無しさん@恐縮です:2012/07/18(水) 09:21:57.69 ID:EC3YHBXA0
>>520
これって「基準」なの?
こうあって欲しいという「指標」じゃないの?


スタジアム標準
サッカースタジアムの建設・改修にあたってのガイドライン
http://www.jfa.or.jp/jfa/rules/download/07/01.pdf

本スタジアム標準は、日本サッカー協会が2002年に発表した「スタジアム標準」をもとに、
FIFA(国際サッカー連盟)が提示した「サッカースタジアム技術的推奨及び要件」を踏まえ、
スタジアムのあるべき姿を示したものです。

財団法人 日本サッカー協会 施設委員長 佐々木 一樹
525名無しさん@恐縮です:2012/07/18(水) 09:43:01.00 ID:nGzwrGqq0
ロンドン五輪後のスタジアム利用に4団体応募
http://www.chunichi.co.jp/s/chuspo/article/2012071801000796.html

縮小する計画だね
当然すぎる
526名無しさん@恐縮です:2012/07/18(水) 10:04:11.31 ID:GqLHo1fu0
新国立建てるのはいいけど、ロンドン五輪のメイン会場のように
ちゃんと2〜3万人規模まで縮小できるようにしとけよ
陸上でそこまで埋まるのは五輪や国体の開会式ぐらいだし
サッカー代表の試合は埼玉で、ラグビーW杯は秩父宮でいいしな
527名無しさん@恐縮です:2012/07/18(水) 11:01:54.29 ID:eWbxtzcu0
>>526
結局
2002年の
サッカーW杯の巨大スタ建設が悪い経験になってるからな・・・・・・・・・・・・・
528名無しさん@恐縮です:2012/07/18(水) 11:31:50.25 ID:EE9U4ogqO
最寄り駅の千駄ヶ谷は俺が通ってた専門学校がある
これマメな
529名無しさん@恐縮です:2012/07/18(水) 11:33:04.53 ID:3pSFjcy30
うわ〜、これはチョンに設計させる為の計略だろな
530名無しさん@恐縮です:2012/07/18(水) 12:13:30.65 ID:JRfIFKe4O
>>529
チョンのデザインとか、そんなこと石原都知事がさせるわけないだろ。
選挙演説で「くたばれパチンコ!!!」と叫んじゃう石原だぞ。
531名無しさん@恐縮です:2012/07/18(水) 12:23:53.00 ID:SH1qWezl0
>>524
「基準」と「指標」の両方が書いてあります。

41ページ以降の表を見ればわかりますが、このスタジアム基準の表の、クラス1およびクラス2の既設と、
Jリーグスタジアム検査要項は、(推奨の▲を除くと)ほぼ同じです

そして、表で箇条書きにされている項目について、具体的にどうすべきか、2章から9章にかけて文章や図で解説されてます。
「○○しなければならない」が最低限の基準で、「○○することが望まれる。○○を推奨される」が、絶対条件ではない指標に相当します。

(国際試合対応のSクラスからJ2リーグ対応の2クラスまで、
 ごちゃ混ぜにしながら説明していので、
 ものすごく誤解しやすい、やっかいな解説ですがね。
 お役人様が作った解説だから、こうなるんでしょうね)
532名無しさん@恐縮です:2012/07/18(水) 12:27:20.39 ID:eWbxtzcu0
>>531




土建屋の手引書

いうことか
533名無しさん@恐縮です:2012/07/18(水) 13:39:42.78 ID:EC3YHBXA0
>>531

資料1(P41〜46)は
開催試合のレベル別に、協会がスタジアムに整備を「要望する事項」
→協会が競技会場を選ぶ「指標」

資料2(P47〜52)
Jリーグに加盟するクラブの本拠にするスタジアムが備えなければならないJリーグの「基準}
→基本的に基準をクリアーしないとクラブはJリーグに加盟できない。

資料3(P53〜69)
ワールドカップの競技会場としてクリアーしなければならないFIFAの「規定」
→規定だからすべてクリアーしないと競技会場として認められない。
534名無しさん@恐縮です:2012/07/18(水) 13:58:47.57 ID:6yKbTwf90
>>531 >>519っぽいから聞くけど

で、陸上競技場より多きい敷地が必要としていると言う部分は
具体的にどこよ。

明らかに、Jが認めて試合している専スタで公園とか無い所あるし
規約にもそんな部分ないけど
535名無しさん@恐縮です:2012/07/18(水) 15:04:47.23 ID:eWbxtzcu0
サッカーの試合を陸上競技場でやるのを止めれば

すべてが解決する

だけ
536名無しさん@恐縮です:2012/07/18(水) 17:55:42.61 ID:333GGart0
>>533
 そのPDF自体は、サッカー協会が作った「サッカースタジアムの建設・改修にあたってのガイドライン」。
ガイドラインだから絶対条件じゃないが、サッカー協会が作ったものだから無視できるわけがない。

資料1は、PDFで長々と説明した事を、クラス別にまとめたもの。
資料2は、「ガイドライン」とは直接関係なくて、Jリーグ規約の一部分を転載したもので、>>533の言うとおり。
資料3は、無視していい。

現実の話をすると、
Jクラブ入りしたい団体・組織が、スタジアムに関してJリーグに助言を仰ぐと、
Jリーグ規約の検査要項(資料2)でチェックされて、改修すべき点を指摘される事になる。
スタジアムを改修するには、サッカー協会のガイドラインを見ながら、具体的な改修点の設計をしていく事になる。
サッカー協会のガイドラインを無視して改修しても、Jリーグ規約の検査要項はクリアできない。

 例えば、資料2の「どの客席からも、ピッチ全体が見渡せること」を、具体的にどう実現するかは、
ガイドラインの「6.3 観客席の快適基準」などを見ながら決めていく。
 照明設備で、資料2の「1500ルクス以上で均一であること」を満たすには、テレビ中継を前提に、
ガイドラインの「9.2.1 」〜「9.2.5」を見なきゃいけない。


>>534
一緒にするな。
>>517>>519が馬鹿な事言ってるから、正式な資料を示したんだよ。
サッカー協会の基準でサッカースタジアム作るなら、広大な敷地や公園なんか関係ないよ。



とは言うものの、
甘い汁を吸いたい土建屋と政治屋と国体と陸連の競技施設規格とJのスタジアム規格が化学反応を起こすと、
柏の葉みたいなモノが完成してしまう・・・
537名無しさん@恐縮です:2012/07/18(水) 18:03:06.28 ID:eWbxtzcu0
>>536
>サッカー協会の基準でサッカースタジアム作るなら、広大な敷地や公園なんか関係ないよ

それが悪なんでしょww
スタしか考えてないから
どこかのスタみたいに
駐車場に入る入り口が1つしかないという害がおきるわけだし
(芸スポで以前話題になった)

だから

まわりをきちんとするために
自治体は国体で全体を調整してるわけだし
国体利用してないところ
その上ひどい立地だし
538名無しさん@恐縮です:2012/07/18(水) 18:07:54.98 ID:Mv6xmREE0
539名無しさん@恐縮です:2012/07/18(水) 18:10:26.59 ID:eWbxtzcu0
>>536
>サッカー協会の基準でサッカースタジアム作るなら、広大な敷地や公園なんか関係ないよ

それが悪なんでしょww
スタしか考えてないから
どこかのスタみたいに
駐車場に入る入り口が1つしかないという害がおきるわけだし
(芸スポで以前話題になった)

だから

まわりをきちんとするために
自治体は国体で全体を調整してるわけだし

予算・周りの環境が整う陸上競技場ができるというわけ


(国体利用してないところ、つまり)

スタ中心に考えると
ひどい立地で環境も激悪
540名無しさん@恐縮です:2012/07/18(水) 18:19:53.48 ID:TUl+7Fcf0
>>539
宮城スタジアム
第56回国民体育大会秋季大会(新世紀・みやぎ国体)
541名無しさん@恐縮です:2012/07/18(水) 18:24:16.55 ID:nHzBaeJU0
プロに頼め
542名無しさん@恐縮です
宮城スタジアム (2001年 『新世紀・みやぎ国体』メインスタジアム)

ベガルタ仙台が2002年にJリーグ ディビジョン1(J1)に昇格して以降、"準ホームスタジアム"として年間数試合を開催してきた。

しかし、最寄り駅である利府駅から徒歩で1時間弱もかかり、周辺道路が片側一車線しかないためシャトルバスも増やしづらく、
自家用車による渋滞も頻発する交通の便の悪さや、Jリーグ ディビジョン2(J2)降格で集客力が低下したことなどを背景に、
2004年10月以降、4年余り当スタジアムでホームゲームを開催しなかった。