【テレビ】『平清盛』はなぜ苦戦しているのか★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お歳暮はウンコ10000トンφ ★
放送評論家・鈴木 嘉一

 NHKの大河ドラマ『平清盛』が折り返しにさしかかり、7月1日には「平治の乱」が放送された。保元の乱
後、清盛(松山ケンイチ)を棟梁とする平氏ばかり優遇する実力者の信西(しんぜい)(阿部サダヲ)に反発し、
源義朝(玉木宏)が決起する大きな山場だったが、視聴率は13.2%(ビデオリサーチ調べ、関東地区=以下同)
にとどまった。もう一つの山場だった「保元の乱」の回の5月27日には、フジテレビで放送された女子バレーボー
ルのロンドン五輪最終予選・日本対セルビア戦(23.3%)とぶつかったうえ、翌週も、高視聴率を取った男子サッ
カーのワールドカップ・アジア最終予選と重なっためぐり合わせには、同情の余地がある。

 しかし、視聴率の動向を見ると、2月から10%台の前半で推移しているので、これは一時的な現象ではなく、
ずっと苦戦しているのは明らかだ。

 映像の色調を抑えたり、照明の工夫によってロケとスタジオ収録の画質の違いを克服したりする演出手法は、
2010年の『龍馬伝』で開発されたものだ。コーンスターチ(トウモロコシを原料とする粉)を出演者たちに振り
まくなど、「汚し」と呼ばれる手法も、「リアルな空気感」を追求した『龍馬伝』の新機軸を受け継いでいる。
貴族政治が混迷をきわめ、武士の台頭を招いた平安末期の時代状況を表現するため、従来の「優雅な平安朝」と
いうイメージを打破しようとしたチャレンジ精神は、簡単に否定されるべきではない。

 ただし、制作陣は「人間関係が複雑で、わかりにくい」という指摘には耳を傾ける必要があった。前半を振り
返っても、朝廷内の男女・親子関係はドロドロとした愛憎や権謀術数が渦巻き、複雑きわまりない。さらに、藤
原氏をはじめとする貴族社会、平氏と源氏の一族の相関図もすんなりとはのみ込めなかった嫌いがある。


http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/tv/watch/20120709-OYT8T00286.htm

1 ★ :2012/07/12(木) 19:35:36.96
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1342089336/
2お歳暮はウンコ10000トンφ ★:2012/07/13(金) 09:08:10.53 ID:???0
>>1
 NHK側はこうした反応を無視できず、途中からアバンタイトル(冒頭のミニコーナー)で時代背景や主な登
場人物の関係などを説明するようになった。そこで思い出されたのは、1987年に大ヒットを飛ばした『独眼竜政
宗』の斬新なアバンタイトルだった。4年ぶりの時代劇回帰に際し、政宗が生きた戦国時代から江戸初期にかけ
ての史実を放送当時の世相に絡めて解説した。豊臣秀吉や徳川家康と政宗の年齢差については、プロ野球の長嶋
茂雄、王貞治と若手の清原和博、桑田真澄選手にたとえた。秀吉の小田原城攻めの回では、小田原城を包囲する
20万人の秀吉軍の布陣をコンピューターグラフィックスで示した。

 『平清盛』の配役は、次の時代を担う有望な若手俳優たちを積極的に集め、中堅やベテラン俳優とのバランス
も取れていて、魅力的に映った。特に前半では、屈折の多い鳥羽上皇役の三上博史、崇徳上皇役の井浦新(あら
た)、「悪左府(あくさふ)」と呼ばれた藤原頼長役の山本耕史らの演技が見応え十分だっただけに、歴史を身近
に感じさせる大河ドラマの伝統的な工夫をもっと早く取り入れていたら、と惜しまれる。

 「源平の合戦ならともかく、なじみが薄い時代だから」という見方については、「大河ドラマはよく知られて
いる時代ばかり取り上げていればいいのか」と反論したい。実際、武田信玄の軍師・山本勘助を主人公にした20
07年の『風林火山』以降、『篤姫』『天地人』『龍馬伝』『江〜姫たちの戦国〜』と続いたように、戦国時代と
幕末を往復してきた。それまで「歴史の脇役」だった人物を主役に据えても、これではマンネリズムに陥らざる
をえない。

 「大河ドラマの担当者は、当たれば気持ちがいいが、外れたら肩身が狭いもんです。何かトラブルが起きたら、
針のむしろに座らされます。大河ドラマの長い歴史は、輝かしい栄光と泥まみれの苦難が相半ばしますよ」。N
HKのドラマ部長、番組制作局長、放送総局長を経て、会長を2期務めた川口幹夫さんから以前、こう聞かされ
たことがある。

 『平清盛』のスタッフたちはこうした熱心な視聴者がいることを忘れず、後半でもブレないで、「新しい大河
ドラマを作る」という当初の志や意気込みを貫いてほしい。
3名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:10:00.25 ID:y3DqkGIm0
マンネリのほうが視聴率は取りやすい。
4名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:10:34.92 ID:HbcF8SYO0
ケンイチが悪いんじゃね?
5名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:11:22.89 ID:ryVxvxA20
王家はともかく、海賊王になる!とかやられると
視聴者を馬鹿にしてるようにしかみえない
6名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:11:36.53 ID:l65RP3hz0
やっぱり安土桃山以前は現代からは遠い世界なんだよね
7名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:11:43.34 ID:gwsbaM3r0
清盛や清盛の時代そのものに人気がない
松山に人気がない
画面が汚いし、見てもわからないので女やじじばばが見ない

もう何度も言われていることだね
おれは見てるけど
8名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:11:49.61 ID:89KLsLXF0
nhkは、異様な女性様マンセーをやめろ
クソきもちわりい
9名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:12:06.55 ID:WwmUYLR10
日本人は、平氏より源氏の方が好きなんだろ
10名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:12:32.96 ID:ID7jRzJh0









                 王            家








11名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:12:46.12 ID:kL/hw+BO0
鈴木嘉一?ヤキ豚の放送評論家か?終わってるわ
12名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:12:51.71 ID:LmXkU9Mw0
>>1
そりゃ、日本人の80パーセント以上が、自分は源氏って思い込んでるからさ。
俺んちは、神宮の出(らしい)けどw
13名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:13:37.13 ID:U4GlfvS/0
>>6
草燃えるはなんで高いの?数字が
14名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:13:56.08 ID:b6GRlMXJ0
王家の犬ぅ
15名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:14:02.84 ID:EcbFaRJkP
もうやけくそで次回は壇ノ浦の話にしろ
16名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:15:07.04 ID:EV9LjTJi0
マンネリ気味な戦国時代や幕末以外で勝負した心意気は悪くないけど
視聴率不振の戦犯はやっぱり清盛を主人公にと企画した人だなw
誰だか知らないけど。
17名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:15:11.85 ID:UiwDBISY0
高温多湿で草むらだらけの日本の何処であんな埃が舞っているんだ?

西部劇じゃあるまいし・・・。
とにかく汚い。
18名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:16:12.96 ID:gwsbaM3r0
画面が汚ないより、見ててわけわからないということのほうがキツイ
最初から解説もいれて見所を教えてやるべきだった
歴史オタばっかじゃないんだしさ
幕末や戦国時代じゃないんだからさ
19名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:17:06.45 ID:YTJUrG7R0
登場人物に興味がないんだろ
やっぱ戦国やら明治維新やらで
キャラ知ってるほうがいいんだろ
20名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:18:35.33 ID:MJfFJzFj0
まずは、王家後は汚し

日本の歴史が史実より、みすぼらしくあれと祈る馬鹿チョンにプロデュースさせれば
まともな日本人は見ない。当たり前の話だ。
21名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:18:40.53 ID:cDGDIMgD0
去年のはすぐ脱落したがこれはまだ観てる
民放の糞ドラマよりはだいぶましだろ
22名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:18:55.32 ID:ziINDorJ0
宋剣エクスカリバー持った乞食が大富豪の平家の御曹司ですとかいわれても困る
キャラデザに失敗してるだろ
23名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:19:04.78 ID:PQrSAXBoO
よく知らないキャラにマツケン、見たい要素が全くない
早よ終われ
24名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:19:35.97 ID:sXEm7sxW0
一騎打ちしすぎだろ
大将同士が誰もいない河原で1対1で戦うとやりすぎ
25名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:19:42.92 ID:pli9tccjO
保元平治のあたりは、もともとややこしすぎる。
親子婚姻関係がぐちゃぐちゃだし、名前も似たのばっかり。
これでもわかりやすいほうだ。
26名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:20:02.74 ID:nCBqlgsE0
何で最初からアバンタイトルを解説に充てなかったんだ?
人間関係が複雑に見えるのは、変なオリジナルエピソードを入れたせいで人物にブレが生じているのも
原因の1つだろ
コーンスターチとかは龍馬伝の時は、色んなメーカーのテレビディスプレイをかき集めて
編集後の映像を映してみてやりすぎないギリギリのラインを探っていたらしいが、清盛でもそれはやっているのか?
27名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:20:07.82 ID:gfuKgNHu0
平氏って実は経営者とか実業家っぽいよね。
源氏は成り上がりの能天気
28名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:20:23.20 ID:PNr4yPt60
たいていの日本人は王家(笑)やら公家やらのチンケな権力争いに
興味ないだろ
ここ数ヶ月誰かが権力握っては他の公家が妬みで武士使って殺させるて展開ばっかし
話が陰湿なんだよ
29名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:21:06.29 ID:i3mvCc9l0
保元の乱前のブレブレな言動と、皇族にいきなり宋剣つきつけるDQNぶりに見切った
檀れいと三上博史が出てた頃は面白かった
30名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:21:08.07 ID:a5UFbysf0
平清盛なんて全然人気ないのにゴリ押しするからだ。それに大河ドラマ自体
いつも同じような顔ぶれでつまらない。
31名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:21:14.46 ID:AHDF+Hqc0
龍馬伝
 そのドラマの集大成とも言える一番の見せ所で平然とニューステロップを流し
何の反省もしていない人達が関わっているから コレもダメ!絶対!! w
32名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:21:24.61 ID:lBo6TgW80
出だしが挽回不可能なほどに悪すぎた
本来「つかみ」でお客を寄せるはずの所で
うんこを投げつければ客が逃げ出すのは当たり前
33名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:21:42.86 ID:vl8fDp5mi
リアル追求すんならとことんやれよ。
なんだよ常盤の普通の現代メイクは。
白塗り眉剃りお歯黒おっぱい丸出しにしろ。
見たいから。


ファンタジーにすんならバサラみたいに徹底的にやれってw
34名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:22:03.98 ID:6KWBDAOIO
平清盛が主人公じゃ無理
戦国時代に今川義元を主人公にするレベル
35名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:22:19.86 ID:h385tILA0
最近の視聴者はこの程度の人物相関も理解出来ないのか
まあ篤姫やら江みたいな糞ドラマばっか流してるから視聴者の質も下がり
こういう硬派な作りの作品についてこれなくなるんだよか
36名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:22:21.10 ID:nCBqlgsE0
あのスケスケ烏帽子は一刻も早くやめてくれないかな
あれが画面に映ると噴いてしまって内容に集中できないw
37名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:22:30.43 ID:UxuoX4xm0
電通だよ
38名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:23:41.34 ID:V/rkT/vz0
左翼ファンタジー全盛のB層に中世の「現実」感が伝わる訳無いだろう
39名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:25:56.20 ID:SYvCoBlB0
山本の氷室と布袋モノマネのが視聴率稼げるぞ
40名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:26:00.14 ID:0mefSeeb0
死んだあと、一族が滅亡する話なんて誰が観るんだ。
大河ドラマはもういい加減、話のストーリーがわかるのやめるべき。
もうやりつくしたでしょ。
41名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:26:42.57 ID:tdcokTps0
源氏の妨害
42名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:26:48.38 ID:tFemn/Xn0
風と雲と虹と、は面白かったけどな
43名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:27:08.53 ID:h385tILA0
バカ女に媚びる大河ばっかり作ってるから
風林火山(これも視聴率よくなかった)や平清盛みたいな作風にしたとき、バカ女がついてこれなくなってるだけ
44名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:28:18.37 ID:xCPqKi5CQ
>>35
目糞鼻糞
あれが硬派w 勘違いも甚だしいわ
そんなだから誰も見なくなるんだよ
45名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:28:20.10 ID:Rwz94M0R0
篤姫や江は大河ドラマスタッフ側が主婦層を取り込もうという意図があったからねぇ
だからあんな糞ドラマになって、多くの古参の大河ファンから見放されたんだよ
しかも龍馬のあの暗さを今回の清盛でも流用しているよな
戦国か幕末をやってりゃいいものを平安末期という題材的にも大河低視聴率に結びついている
46名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:28:20.20 ID:zSdBSf6wO
>>20
同意。歴史好きを敵にまわした自称歴史ドラマ

好き好んでみる日本人はいない
47名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:28:31.38 ID:TwZpZBvv0
面白き はずのドラマを 退屈に  

    為すは 左翼の イデオロギー


安芸(飽き)の海(倦み)  無駄に寄せるは  磯のチョン波(並み)
48名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:29:46.09 ID:eEX2AkDD0
少しだけ見たら、思いっきり笑ってしまった。
「大河は、いつから韓国ドラマになったんだ?」と。
演出から何から、全部、韓国ドラマそのものだろ。
そりゃあ、韓国ドラマが好きでなければ、見ようという気はしないだろうから。
49名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:29:52.44 ID:gXFlNfJUO
緊張感がない

せっかく盛り上がってきた!と思った瞬間
女パートでガックリした
50名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:30:20.26 ID:ZWcRFopwP
伊達正宗と毛利元就と新選組!は良かった
51名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:30:27.24 ID:Xs1Ukmrz0
阿部サダヲってどういう役者か全然知らないのだが
自分の世代的には最低の世俗忌み嫌う事件を連想さあせる名前で字も見たくないのだ。
52名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:30:33.16 ID:uekKUl+X0
歴史を捏造しているから
福原京は存在しない
53名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:31:54.28 ID:nCBqlgsE0
>>44
義朝は友達!だけど信西も友達!
平家は源氏を滅ぼす!だけど一騎討ち(という名のタイマン勝負)で負かしても首は取らずに逃がすよ!

どこが硬派かとw
54名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:32:33.87 ID:2AVwXzmb0
一騎打ちってリアルであったのはあったんだろうけど
団体単位じゃ勝負ついた後の儀式みたいな感じだろ?

ほら、それこそ、『ラストサムライ』で、森の中でトム・クルーズが渡辺謙
の家臣に取り囲まれたら、小雪の旦那役の武将が「おれがやるッ!」とか言
ってしゃしゃりでてくるじゃん

あんまり多勢に無勢なのに、いっぺんに大勢で少数襲うのは、刀にしろ、弓
矢にしろ、かえって危なそうだし、最後の手柄は、現場で一番位の高い奴か
腕が確かな奴が持って行くようになってただけだろ

で『ラストサムライ』じゃ、トム・クルーズが一騎打ちは勝っちゃうんだけどw
実際は、切腹の延長みたいなもんだから、普通は、敗軍の人間の方が負けるんだろ
それを見届けて、他の敗軍の人間は自刃するなり、一生懸命逃げるなりするんでしょ?
55名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:33:00.87 ID:l4dx+C+h0
仲代達矢の清盛は良かったよ
56名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:33:07.90 ID:6qpAMUxg0
葵三代と吉宗は良かった。
 ※葵三代・・梅雀さんのナレーションが良かった。
  吉 宗・・江守さんのナレーションが良かった。
57名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:33:55.21 ID:KKI2Ol4q0
視聴率なんて途中から盛り返して上昇するものではないだろ。普通五回目から見ようとか思わん。初めの掴みで失敗したのが全て。マーケティングも甘かったんじゃないの?ドラマ自体は面白いよ。残念。
58名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:34:11.65 ID:Hg3fUYE7O
>>48
違和感はそこだな
あとやっぱり画面が見づらい、年配者にはきついだろうと思う
59名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:34:13.92 ID:l4dx+C+h0
>>48
同じこと思った
日本のドラマの作りじゃないよね
60名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:34:17.02 ID:CmfItEF60
脚本が安っぽいだけだろ
61名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:35:34.93 ID:DIFzVqdBO
>>51
実際、阿部本人の否応なく、阿部定をもじって松尾スズキから強制的につけられた芸名
62名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:35:48.60 ID:KKI2Ol4q0
>>51
てぃんこ切るやつね。もちろんアレから取った名前だよ
63名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:36:38.05 ID:NlMZfwj80
史実の保元の乱・平治の乱は面白いだろ。

ただ、ドラマの清盛は、主人公の行動に魅力がなさすぎて人気がない。
64名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:38:01.03 ID:nxVTAuOa0
朝廷じゃなく王家だから。

歴史改竄するな、犬。
65名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:38:15.79 ID:a5UFbysf0
>>51
阿部定事件か?確か、当時の世相は阿部定に同情的だったという話だが。
66名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:38:32.25 ID:3o8OV5KY0
おんねんがおんねん
67名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:38:42.25 ID:Su1ZeOS10
タイムスクープハンターでも出すしかねーな
68名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:39:45.25 ID:sfZZ26/T0
もう何しても遅いだろ
でも、以前言われていたエロの強化を実行し始めるらしいし、録画で見るのはいいかもw
次回はレイプだしw
69名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:39:51.01 ID:z1+rLPxX0
海賊王()の下りに時間かけたのが意味不明
加藤浩二結局ほとんど出てこないじゃん
70名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:39:54.74 ID:Rwz94M0R0
>>63
戦国や幕末に比べると平安末というのはあまり画期的じゃないだろ
71名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:40:14.37 ID:F7QYM1Rh0
王家の呪い
72名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:40:29.24 ID:O/3NIXTD0
いまが正常
以前が異常
73名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:40:30.87 ID:97vvR5rLP
この前のサラリーマンネオでやってた変な大河の方が率獲れるんじゃね?
74名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:41:05.59 ID:Rm7wY9oA0
日出処の天子を大河でやれよ
75名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:41:35.13 ID:iCSK0YUq0
主役が福山だったらまた変わってたと思うけどな

あとは平氏ってさ源氏よりヒールなんだよねえ。おれん中でのイメージが
歴史の勉強してる時にはそういう見方をしてたわ。だからじゃね
76名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:42:04.32 ID:Zm7muF2s0
あのボケ映像も短時間なら格好良いんだけどねぇ
尺が長くなればなるほど胃もたれしてしまう
PVの監督がいつもの調子で劇映画つくちゃった失敗例みたいな印象
77名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:42:05.52 ID:TH35PR8h0
先週の大河
松山ケンイチがでてない場面は面白かった
78名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:42:05.57 ID:Rwz94M0R0
>>57
皇室を「王家」と言い換えた所に不快感・違和感を覚えた人が多かったんじゃない?
79名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:42:17.64 ID:I9kYQRx/0
清盛は大物だけど時代的にキャラ立ち人が多すぎて焦点がボケよんねん
最初から苦戦するとわかってて、案の定苦戦したっちゅうことや
80名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:42:37.02 ID:JRAZrztY0
771 :可愛い奥様:2012/07/12(木) 23:27:10.14 ID:yuRvl+JF0
499 名前:地震雷火事名無し(大阪府)[] 投稿日:2012/07/12(木) 22:38:26.27 ID:nKepO5++0
岩上安身 ‏@iwakamiyasumi
再配信します。 RT @kekokeko5529: ロックの会で、(菅前総理元秘書の)松田さんは広域瓦礫の問題で、
『拡散すれば、奇形児がでても、福島からだけではなくなり、賠償の問題から逃れられるから』と言わたが、本当?」
「本当ですよ。経産省の何人もの奴から聞きましたよ。」

↑みなさん拡散お願いします
 許せません
81名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:43:16.41 ID:IBckHPhe0
視聴者が観たいものじゃなくオナニー見せ付けるからじゃない?感覚的なものだけど・・・
82名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:44:25.81 ID:TnBIGdx6P
>>21
努力は買うけど、無理しない方がいいぞ
83名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:45:20.32 ID:pli9tccjO
>>75
家康も新選組も、昔はヒールのイメージだったけど
色んなドラマやって、今はそんなイメージないだろ?
84名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:45:38.78 ID:yZbdPRvm0
清盛の弟たちと息子連中の見分けがつかないし、どいつもこいつもでき悪そうだ。
85名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:45:52.86 ID:s8YRyYRl0
苦戦してるのかなあ?
単にリアルタイムで観ないだけで録画して観る奴合わせたら
今までと変わらないんじゃないのか?
視聴率という物差しがもう時代に合わなくなってるだけじゃないかと思うんだが
86名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:45:54.65 ID:Rwz94M0R0
信長のようなカリスマ性のある人物があの時代にはいないからな
だから興味も削がれるんだよ
87名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:46:01.30 ID:aFhJr0Ai0
天皇家を王家
あと繋がらない話が多いw
一騎打ちもよくわからなし、突然海賊王になるとか言う
王っていうのに上皇様とかさ
88名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:46:50.38 ID:5MSVSxR20
海賊王とか河原で一騎打ちとかいらない
89名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:47:23.34 ID:+ifnI94S0
出だしの王家でウヨに良いエサを与えたのが失敗だったな
もともとNHKが目をつけられてて飛んで火に入るてなもんだ
しかも大河やTV自体が長期低落傾向の中にある

内容的には役者ですら戦国時代と誤解してるようななじみにくい時代
天下分け目の合戦が500対3000とか前戦国時代はピンと来ない人が多い
ゴチャゴチャの政争自体は別に平気だろう
平安期以上にひどい太平記では平気で視聴されていた

役者は巧いのが多く普通に見てれば民法の学芸会みたいな
ドラマよりははるかに楽しめる熱演だ
脇役も魅力的だし子役までレベルが高いのでそろえてる

総体としてみて、いまだに続くウヨのネガキャンが惜しまれるところ
90名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:48:14.24 ID:QPSQ3l4R0
来年はもっと詰まらんそう
91名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:50:16.67 ID:7+mBdmSk0
>>27
経営者とか実業家っぽいって褒め言葉なのか?
貿易やっているといっても受領というのは
基本は搾取して上前跳ねているだけだし
村上源氏のどこが成り上がりの能天気だって?
92名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:50:20.06 ID:8Vopn8f30
歴史ものに「視聴者が観たいもの」を大幅に持ち込むと脚色や捏造やアイドル起用がひどくなって
本来の「リアルな歴史もの」ファンが離れる
といってマニア向けに特化するばかりでも商売にはなりにくい
程度問題やね
93名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:51:08.38 ID:Rwz94M0R0
皇室に対し「王家」と不遜な呼び方する清盛は最低なドラマだ
左翼史観で塗り固まってる脚本家を起用したのが間違い
出来るならばスサノオノミコトとか神武天皇を主人公にした大河をしてほしい
94名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:52:27.90 ID:2DtP1sLm0
好きな題材だったんだけどなー。
松ケンにも期待してたんだけど。
もっと豪胆な清盛を期待してた。
95名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:52:49.87 ID:Ly+1OhqiO
何故いま平清盛?
没後何百年とかなんかあるの?それとも誰かの都合?
正直、今見たいとは思わないし、興味が湧かん
まだ面白ろそうな人物いそうなんだけどなぁ
96名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:53:07.94 ID:m/Czb80R0
>>1
とにかく主人公がわめくだけの馬鹿なのがあまりにキツい

散々やり尽くされた後なら、そういうひねったやり方もアリかもしれないが、
大半の視聴者は、「え?これが清盛?」という違和感しか持てなかっただろう

しかも、
単純に盛り上がらない、
血を忌み嫌うはずの平安時代に法王の前で流血、
王家、
などなど、人が離れる要素が満載だった
97名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:54:36.53 ID:pzyCybIf0
当初の王家なんて言い方が気持ち悪かったからな朝鮮人みたいで

なによりNHK自体の歴史認識が全然昔からなってないので「大河」ドラマなんて見なくなって久しい
98名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:54:53.25 ID:Ie/H8Etj0
今じゃ日本で一番の寒流押しの犬HKはみません。
99名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:55:19.36 ID:vcQJusnG0
時代考証が痛々しいことになってんのがなあ
ツイッターで暴走してみたり、火病起こしたりして笑えない
100名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:56:59.93 ID:s8YRyYRl0
>>89
あと兵庫県知事のバカみたいなイチャモンもあると思う
101名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:57:12.26 ID:ccRm7ipj0
松本人志出入り禁止のテレ朝が視聴率4冠達成!!

http://news.thetv.jp/article/31412/
テレビ朝日系で、7月1日に放送された「とんねるずのスポーツ王は俺だ!!真夏の猛特訓スペシャル」の平均視聴率が、18.5%(数字はビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが分かった。
同時間帯横並びトップを獲得し、4月クール(4月2日〜7月1日)の3カ月平均視聴率、テレビ朝日の開局以来初の4冠王
(全日、ゴールデン、プライム、プライム2)を猛烈に後押しした。

業界の合言葉「視聴率取りたかったら低視聴率芸人松本を使うな」
102名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:57:17.16 ID:b9OQbXmj0
昔の「新平家物語」流してご覧 BSでいいからさ チョンドラ流すよりいいと思うよ
103名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:57:39.38 ID:ZeVKb/bF0
ここ数回の放送では「王家」の表現がなくなったような?
104名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 09:59:59.01 ID:nCBqlgsE0
>>95
池●大作が清盛ファンだと言う噂。松山ケンイチも層化だし
105名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 10:00:16.80 ID:oq6qZ3wHO
王家ってなんか格好いいから王家にしました
って感じで良かったと思うんだが
花園天皇がどうとか北畠親房がどうとか200年もあとの文献出してきて
天皇が二派に別れた時期にどちらかを天皇の家って言えないし両方立てられない
そんな苦肉の策で捻り出た表記だろうに
106名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 10:01:18.05 ID:+q+cV5EI0
脚本演出が幼稚だから
これに尽きる
107名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 10:01:29.13 ID:+sqqQAMZ0
>>90
題材が題材だけど、役者しだいでは『梅ちゃん先生』みたいに良い出来になる可能性もある。
基本連ドラはあんま興味ない自分が、毎朝はまってみてるよ。
108名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 10:01:39.75 ID:8Vopn8f30
俺も「王家」に反対派だけどNHKにはそれなりの根拠や主張があるらしい
そんならたとえば1回分丸まる事前番組みたいに使って細密に解説したりすればいいのにね
109名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 10:03:25.52 ID:NKkD1F690
イッテQが面白いから
110名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 10:03:29.92 ID:g/r/m6PY0
うちはアレだわ
ネトラレ、ベッドシーンが多すぎて点けられなくなった
家族団らんしてる時にあんなドラマ流すんじゃねえ
111名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 10:03:50.00 ID:1HDrTcrN0
古事記でもやりゃあいいのになあ、上巻と中巻みつくろって。イザナミイザナギ、天岩戸(男性視聴者へのサービス)
スサノオとヤマタノオロチ、因幡の白兎、スサノオと大国主、国譲り、天孫降臨、神武東征、ヤマトタケルの冒険
前半はSFX使いまくりで、国譲り〜神武東征あたり以降は、現代的な解釈も含めて合戦と人間ドラマで見せれば1年持つだろ
112名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 10:05:40.42 ID:+sqqQAMZ0
>>110
独眼竜のころは、歴史に興味をもつように、なんつって親子で見てたもんなー
今回のはエロエロが多くて子供に見せられない
113名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 10:05:42.47 ID:YTqIxKX7O
王家はどうかなって思うが
平清盛は、まあまあ面白いが
114名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 10:06:03.49 ID:+c9lSXcpi
塚地の役の藤原信頼?って、関東地盤の関係で義朝と
それなりに信頼し合ってたって説もあるんでしょ?
平治の乱の味方になる武士たちも義朝の源氏以外にも積極的に味方したらしいし
あの強欲でチキンそうな演技とそれを塚地にやらせるという配役からして
義朝の平治の乱の動機と信頼の関係は従来と説を採用したんだな
まあ実際平氏が官軍だし、主役も清盛だから賊軍となる理由が
わかりやすいほうがいいのかもしれんけど













115名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 10:07:28.53 ID:+ifnI94S0
>>96
ステロタイプな清盛像なら70年代の新平家物語でもうやってる

しょせんTVドラマなんだから日本最高レベルのNHK大河であっても
細かい物言いはいくらでもできる
承知の上での演出もある

敵味方の間とか、親子の情とか、ままならない間柄がよく描かれてて
今年は「絆」がテーマになってて、演者も高いレベルで支えてる
反日NHKだからと嫌ってるやつが結構多いのは正直もったいないと思うがなあw
116名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 10:07:53.78 ID:nCBqlgsE0
そもそも「王家」とか「王家の犬(王の門守の犬)」とかも日蓮(鎌倉時代)の言葉
このドラマは徹底的に層化に媚びる気満々なんだよ
117名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 10:08:57.54 ID:gKtVqHlG0
兎丸とは一体何だったのか。
118名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 10:08:58.81 ID:ynL4XRfq0
>>104
大作は痴呆で暴れ倒して周囲に迷惑かけまくってるっちゅう話しやから、
ドラマ鑑賞なんか出来ないんとちゃう。
119名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 10:09:07.43 ID:TOLRoc8sO
視聴率悪いのにテコ入れしてみたり悪あがきして無理に大金使い1年続ける必要もないだろ
打ち切り→埋め合わせドラマでいいじゃん
120名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 10:09:35.77 ID:Xw9S5Cm/0
一般的に予備知識が少ない題材なのに分かりやすく作ろうという姿勢が見えないからな
121名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 10:10:34.48 ID:8Vopn8f30
昔は歴史を学ぶために大河を観ろと先生に言われた
今は大河をそのまま信じるなと言われてるんじゃないかなー
122名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 10:10:41.39 ID:nCBqlgsE0
>>108
考証の本郷先生が自身のツイッターで「この時代を研究しているえらーい先生が使ってるんですぅ
大学で中世日本史を専攻しているなら知っているはずですぅ
無知蒙昧の輩は黙りやがれですぅ」と呟いていたよ…
123名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 10:11:34.70 ID:Y4DOZx7w0
吉川英治の新平家と比べてみろ
原作が幼稚で全く面白くない、手の施しようのないものなので
役者が誰であろうと、どのような時代考証を施しても無駄

止めるにしくはない
124名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 10:12:25.23 ID:ds4GtE+K0
平安末期好きなんで「王家」と言う用語そのものは馴染みがあるんだけど
これってぶっちゃけ現代の用語だと思うんだよね
「平安時代」とか「幕府」とかそういうのと同レベル
他に相応しい表現が無いからしょうがなく使ってると思う
妙な反発受けて反論したから積極的に推してるように見えるだけで
125名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 10:13:29.62 ID:wwt0bx1d0
画面が汚いというか見づらいというのは影響大きいよ
大河ドラマ視聴層なんて年寄りがメインだからな
面白くなかろうが理解できなかろうが、これまでの習慣で
なんとなく点けてる場合が多いだろうが、見づらいとなればまた別

あと主役の知名度
松山ケンイチは若い層にはデスノートで知名度高いが、
40代中盤以降の年齢層はまず見てない
テレビではこれといったヒット作ないしね
50代以降だと、初めて名前知った、名前と顔が一致した、
って人がほとんどだろう
126名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 10:14:54.50 ID:+ifnI94S0
今年のつまづきがあったからNHK大河ではまた
天皇タブー
が復活しそうだ

片岡孝夫の後醍醐帝も大いに気に入ったし
今回のタフマン・三上・井浦・松田の面々も
確実に記憶に残りそうなだけにまことにもって残念至極

2ch以外では歴史背景に抵抗ない連中には概ね評判良いよ
5月以降はw
127名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 10:15:00.88 ID:N9wh/u100
平清盛は打ち切って、
NHKが提携しているKBS(韓国放送公社)が作ってる「カクシタル」に変えれば
視聴率が上がるかもしれんぞ。
128名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 10:17:09.62 ID:8Vopn8f30
明治帝や昭和帝がメインの大河は果たして生まれるのだろうか
129名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 10:17:22.07 ID:ELrjMi2hO
>>115
> 今年は「絆」がテーマになってて、演者も高いレベルで支えてる

あんたこの糞ドラマでこんなこと、いけしゃあしゃあとよく言うね。
130名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 10:17:23.04 ID:m/Czb80R0
>>115
そういうのは「散々やり尽くされた」とは言わないし、
「単純に盛り上がらない」というのは、細かい物言いなどではない

どんどん下がっていった視聴率が何よりの結果でしょ
131名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 10:18:37.36 ID:xN8QACbU0
韓国の歴史ドラマみたいに時代考証無視すればいいのでは?
132名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 10:19:08.89 ID:+c9lSXcpi
俺は戦国時代や江戸より平安のほうが好きだけどね
なんとなく
133名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 10:19:52.18 ID:+sqqQAMZ0
松ケンがはじけてないよなあ。最初は自由にやってた感じだけど、がなってるだけでうるさかったし
(これは演出の腕の悪さ)良さが一切出てない。これじゃ起用した意味がない。
山本くんが清盛やったほうがよかったかもな。
134名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 10:20:15.93 ID:VpxDUfAb0

皆様のNHKです。
\本日も韓流.../
   (⌒)    ピッ
 / ̄ ̄|        ∧_∧
 | ||.  |     ━⊂(・∀・ ) どこの国の放送局だよ
 \__|    ========  \
  |   |   /※※※※ゞノ,_)



王家!王家!王家!
\平清盛ニダ...../
   (⌒)    ピッ
 / ̄ ̄|        ∧_∧
 | ||.  |     ━⊂(・∀・ ) 反日大河ドラマ乙
 \__|    ========  \
  |   |   /※※※※ゞノ,_)
135名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 10:20:17.61 ID:+ifnI94S0
>画面が汚いというか見づらいというのは影響大きいよ
まあなw

ハイビジョン化てのは悪い影響も多くあって、
日本最高レベルの時代考証でやってるNHK大河だと
見えすぎるせいで、あらゆるものがぺかーっとのっぺりしてしまい
全然古さが感じられないことになる

そこで汚しをやるんだが、解像度が高いので薄汚さも数層倍にww
136名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 10:21:47.69 ID:nCBqlgsE0
>>126
5月以降、10回中 15%以上0回、14%台1回、13%台1回 なわけだが…
視聴率計測機器がついている家庭はみんなねらーなのか?
137名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 10:23:14.64 ID:qpcQ+sJ/0
録画してじっくり派が多いだけだと思う。面白いじゃん。
138名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 10:23:32.49 ID:TReY7l+G0
>>136
好きで見続けてるやつしか残ってないんだからそりゃ評判は良くなるだろっていう
139名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 10:23:56.84 ID:URjRXaGy0
仲代達矢が清盛役をやったのは何歳だったんだろう。今の主役?、1回だけみたけどお子チャマで少年期で交代かと思った。
140名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 10:24:13.36 ID:I9kYQRx/0
日本じゃ王朝物は李氏以外は苦戦だろww
141名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 10:24:44.55 ID:nCBqlgsE0
>>138
ああ、そういうことかw
カルト教団や小劇団みたいなもんなんだな
142名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 10:24:59.11 ID:OXk1F8Gw0
ようやく半分なんだよな・・・
毎週毎週視聴率に悩まされての一年ってスタッフにとっては地獄だな
143名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 10:27:15.81 ID:1/dVgHmp0
面白いのになあ
って言っても大半の人はそう思ってないわけで

初回からどんどん視聴率が下がってるのが
それを表してるよね
144名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 10:27:35.11 ID:pPVqFxW70
海賊王になるとか、宋剣で戦うとか、
一騎打ちをするとかもうやめてください
145名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 10:27:59.04 ID:Umw0INp10
平治の乱で合戦中に清盛と義朝がワープしてタイマンやってるような大河ですから
146名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 10:31:39.57 ID:8t/xiBz80
割と平氏自体が人気ないとか、源氏贔屓だから平氏は敵みたいな
意見あるけど、それって一般的なの?
今イチわからん
源氏にはシンパシーは何もないよ
平氏に対しても奢ったのは失敗だけど、最後はどっちかと言うと
悲劇っぽいイメージ
それは西と東の人間の違いとかある?
徳川家康と豊臣秀吉どちらに親しみ感じるかみたいな?
147名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 10:31:42.67 ID:VpxDUfAb0
>>144
鬼女板でもボロクソだったらしい 宋剣


131 :可愛い奥様:2012/06/01(金) 02:04:43.24 ID:c12pCl0l0
怖いもの観たさにアホの反日大河、保元の乱のやつなんだけどかけてみたんだ。

そしたらそしたら清盛が小烏丸(こがらすまる)を持たずに中国刀(宋剣)振り回してたのw

どこの国の一体、何の物語なのよw
もうバカらしくってさ・・・・・w

そりゃ明後日、視聴率一桁台は確定だわ。
148名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 10:33:00.80 ID:8Vopn8f30
タイマン一騎打ちは演出の範囲でいいんじゃねーの?
信玄謙信ものでもなかったと言われてるがお約束でやるけどそんなに叩かれないだろ?
そこまで縛っちゃドラマとかいらないぜ
149名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 10:33:04.18 ID:uj9SOE480
NHKに限ったことじゃないけど、反日放送局にチャンネルを合わせているだけで嫌悪感が凄いんだよ
150名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 10:33:58.94 ID:T/VXBP8k0
だいたいメガバンクが半日だろ。

三菱UFJ,KARA売りやめろ!
日本をつぶす気か?
取引先企業を空売りするのはインサイダーじゃないのか?
NHKの方、見てるんならクローズアップ現代でとりあげてください。
151名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 10:34:35.31 ID:T/VXBP8k0
だいたいメガバンクが反日だろ。

三菱UFJ,KARA売りやめろ!
日本をつぶす気か?
取引先企業を空売りするのはインサイダーじゃないのか?
NHKの方、見てるんならクローズアップ現代でとりあげてください。
152名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 10:34:43.24 ID:nCBqlgsE0
>>144
しかもその宋剣で叔父(清盛血縁なし)と叔父の子達の首を斬りました…
153名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 10:38:00.66 ID:nCBqlgsE0
>>148
川中島のは、乱戦の中で偶然鉢合ってしまって、数合打ち合ったもんだろ
二人だけのセカイにワープしてタイマン勝負に持ち込んだ『平清盛』と一緒にするなよ
154名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 10:38:29.47 ID:fU8taXgt0
脚本が糞

面白くない
155名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 10:38:51.67 ID:TwZpZBvv0

「新しい試み」と「視聴者をバカにした子供騙し」はぜんぜん違うと思うけどww
156名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 10:39:17.72 ID:8t/xiBz80
>>133
松ケンって上手いとかではなくてその人になりきるタイプの
俳優だと思ってたけど、最近今イチだなぁ
カムイあたりから
清盛は最近ましになって来たけど
でも、脚本的にも清盛像がブレブレだからどうしようもないかも
157名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 10:39:22.03 ID:+GtkKMkC0
>>1
なんか
「王家、王家」の糞解釈とか
チョNHKの痛い所をじょうずに回避した批評ですね
158名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 10:39:46.40 ID:QMf+7JyZ0
武士階級の台頭と源平の覇権争いを描きたいんだろうけど、前半は朝廷に取り入ったり、セコく資金集めたり、ばっかりで主人公に華がない
敵役の源氏に同情しようにも脇役すぎて見処はない
また武士階級の下の庶民が全く考慮されてない

いずれにしても、義経の扱い方次第で変わるのを期待するしかない
159名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 10:39:58.12 ID:y+v6Z32c0
>>1
俺2,3回しかみてないけど、清盛さんがまるで現代で歴史で学んだかのごとく当時の世の流れを知っていて、
しかもそれが昨今訂正が入りつつあるかつての定説に近くて、
友達という概念が希薄なこの時代に一漁師のために法王だか天皇の前で刀振り回したり、
山僧の強訴で神輿に矢を放ったり義朝と一騎打ちしたりするのを初めとして、
あることないことさまざまな事件について中心人物だったのとおもわれるくらいに関与してたり、
しかもそれが後世に歴史的な転機として伝わるものが多かったり、
合戦が戦国時代ものと変わらないし、端から権門勢家の前で啖呵切ったり身分の差が分かりにくく(太政大臣になったときどうすんの?)、
世に数多いる平氏のなかで何故忠盛・清盛の一族が富と権力を手中にしたかを描く気も無さそうだし、
正直タイムスクープハンターの方が面白い。
160名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 10:40:49.80 ID:pPVqFxW70
>>148
そりゃ、乱戦の中の一シーンならいいけど
何も誰もいないところにいってやることないだろ
その間、誰も来ないし、一応棟梁なんだよ
161名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 10:41:01.11 ID:Umw0INp10
>>153
そういうこと
あの演出だけで大河の価値無い
162名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 10:50:14.82 ID:uj9SOE480
>>158
期待しなくていいよ
テレビを壊して受信契約解除でおk
163名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 10:53:25.92 ID:Z2wKBlgV0
叩く点はいくらでもあるけど、それでもGOよりは面白いと思うけどな
前回のGOがクソ過ぎてその煽りを受けてるという点もあると思う
164名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 10:54:13.78 ID:sZMqKKiH0
六波羅蜜寺行ったけど清盛像は奪衣婆の存在感の前に圧倒されてたわ
大河ドラマが苦戦するのも無理はない
拝観料はぼったくりっぽいし、無駄に多い職員は座ったまま何をするわけでもなく
あそこのせいで平均視聴率2%は落ちてるだろうな
参拝者は貴族や武士の栄華に搾取される平民の気分を味わうハメになる
ゴミ皇族、ゴミ貴族、ゴミ武士のドラマなんぞ誰が見るか!
165名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 10:54:41.63 ID:4ZdNs49MO
さっさと打ち切ってタイムスクープハンター最初から流して
166名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 10:54:57.59 ID:mIz19WyU0
主役が脇役よりカッコ悪いのはまずいだろ。
もっとルックスのいい役者にしろよ。
167名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 10:55:37.35 ID:XCqU4XJp0
脚本家は常盤御前がどこぞの姫かと思ってそうだ
武井の演技のせいなのか?
168名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 10:56:04.49 ID:nCBqlgsE0
江とはベクトルが違うだけで
糞さ不快感は同レベルだよ
169名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 10:58:56.90 ID:lViHXMpS0
ネット社会になって他人の仕事に口出す素人が増えたこと

なんでも他人から受け売りの史実通りじゃ気が済まないなら史実通りじゃない教科書でも読んでればいいw
170名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 11:01:20.10 ID:7Zb8lKMo0
セットとか衣装なんかは、さすがNHKなんだよな……これで話が面白かったらねぇw
171名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 11:01:47.11 ID:xIkY/p/G0
江ですら地上波で見たもんだが、今はBSのやる時間が暇なのでそれで見て地上波では見ない。
黒澤映画じゃあるまいし、ドラマで汚い映像なんて毎週見てられるかっつうの。脚本もツラマンし
172名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 11:04:53.87 ID:4dGIXT900
清盛に限らず、最近の大河は
どうしたそうなるのかと言う不自然な演出が多すぎて入り込めない。
173名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 11:05:03.71 ID:sZMqKKiH0
なぜアメリカ人はゴミ溜め京都でなく小ローマ長崎に原爆を落としたのか
不思議でしょうがない
174名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 11:05:32.66 ID:nN8D1nel0
>>197
どこぞの姫どころかボロ着た小汚ない元野良犬設定だけど?
175名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 11:06:23.90 ID:nN8D1nel0
アンカー間違えたw

>>167
どこぞの姫どころかボロ着た小汚ない元野良犬設定だけど?
176名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 11:06:28.59 ID:DhwCCnNUO
一年もの通史ドラマに途中参戦なんてほぼありえないんだから、
ひっそり細々と年末までやればいいじゃない。
>>1も擁護する冒険は失敗してるが、12月までやらざるをえないんだから。
今更番宣丸出しの歴史番組量産する方が経費の無駄。
177名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 11:06:47.48 ID:84l5FKgO0
主役が不細工なうえに大根演技
それと、棒ナレーション
これに尽きる
178名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 11:09:36.34 ID:DESAG0VT0
http://pds.exblog.jp/pds/1/201012/17/63/d0026063_1015749.jpg
大河ドラマ「龍馬伝」での、三菱創業者の岩崎弥太郎の臨終シーンです

ふとんの2か所に、真っ赤な布が見えます
まるで、口から肛門から出た血が、布団を赤く染めた象徴のようです(手の込んだ印象操作です)


NHKが岩崎弥太郎を憎む理由はこれでしょう

【日韓】 勤労挺身隊の三菱重工賠償交渉、最終的に決裂〜市民運動関係者「新しく闘争始める」[07/09]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1341803118/
179名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 11:09:42.67 ID:yxFo24XBO
>>169
まったくだ。
180名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 11:10:00.94 ID:sZMqKKiH0
戦国時代が人気なのは、ゴミ天皇がもっとも惨めな暮らしをしていた時代だからだろう
大衆は無意識のうちにそういう時代を好んでいる
平清盛では「王家」という言葉が天皇を貶めているから視聴者が離れたというのがネトウヨの論理らしい
けれども真実は天皇が「王」であるということが気に入らないから視聴者が離れていったんだろう
天皇がオワコン化している時代を題材にしなければ視聴率は取れない
181名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 11:10:18.38 ID:nCBqlgsE0
>>176
確かに、もう極少数のファンのために、予算絞って細々とこなしていけば良い
それでも今の熱狂ファン達は支持するだろうしDVDも買うだろうし
182名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 11:11:50.47 ID:eoHx990u0
加藤が出てきて見るの辞めた
183名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 11:13:29.09 ID:pm9SmmDe0
こないだ源平双方の御大将同士が一騎打ちしてたで
さすがにびっくり
184名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 11:13:43.41 ID:Y46BsqWSi
>>148
敗走の途中で死んだという史実が邪魔をしているんだな!
もう清盛に首を取られたことにすればよかった!
185名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 11:14:37.00 ID:roWqqGA+0
はやくスイーツ大河に戻して!
186名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 11:14:42.72 ID:OfGP+L260
つか義朝と清盛がそれぞれ「源氏の棟梁」「平氏の棟梁」って言ってるけどホントなの?
正確には河内源氏と伊勢平氏じゃなかったっけ?
187名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 11:15:18.67 ID:ID7jRzJh0
>>178
反日反皇室活動家の香川照之の意向も多少反映されてるんじゃないか?
188名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 11:15:19.70 ID:aKtEEQ2/0
いくらなんでもチョイ役の加藤や高橋愛に責任はないw
189名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 11:15:38.00 ID:DdPbi9SG0
半島人は三世四世になっても植民地になった事が悔しいのだろうか?理解出来ないね!
190名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 11:18:04.77 ID:nCBqlgsE0
>>184
一騎討ちをするなら、史実(逸話)を曲げてあの場で義朝を殺せば良かったと思う
結局、ドラマとしての自然な流れより「こういう絵を撮りたいんだよねー」という
スタッフの自己満足がメインになっているんだろう
191名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 11:21:21.00 ID:sZMqKKiH0
清盛が白河法皇の子とされた時点でこのドラマは終わった
192名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 11:24:43.46 ID:sZMqKKiH0
搾取、堕落の歴史を集積したものが京都であって
京都にはその歴史に平然と乗って生活している人間が山ほどいる
ダークサイドを隠蔽したまま修学旅行に連れて行く糞教師ども、
ゴミウヨはあいつらを反日教師とか呼ぶが、どう考えてもおまえと同類のクソウヨじゃねーか
あの吐き気を催す寺社を訪れた後じゃ、繁華街で必死に勧誘してる飲食店のにーちゃん、ねーちゃんが聖人に見えるわ
193名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 11:25:53.79 ID:XeBis+Kt0
諸外国は過去の歴史を美化するものだが、このドラマは汚く貧相なイメージを植えつけようとしているからだな。
昔は垢だらけだったなんて嘘。そういう人種もいるがな。
194名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 11:27:30.17 ID:nCBqlgsE0
>>173
京都には目立った軍需産業も造船所も軍港も何にもなかったからだろ
そんな所に爆弾落としても火薬の無駄。米軍の立場に立ってみれば自ずとわかるだろ
「俺が京都嫌いだから京都が火の海になれば良かった!」って?wwwwwwwwwwwww
195名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 11:28:11.95 ID:XCSjdB0YO
きにいらないものみなウヨクにだ
196名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 11:29:28.44 ID:6r+EyApf0
>>173
当日の天候が理想的だったからだろ
197194:2012/07/13(金) 11:30:10.33 ID:nCBqlgsE0
まちがえた、火薬じゃなかったっけ。まぁどっちにしろ無駄だろ

アメリカの旅行誌の観光都市ランキングで京都が世界9位になったのが妬ましいのか?
198名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 11:32:13.28 ID:Y46BsqWSi
>>191
一応、そういう説もあるじゃん
いろんな説からどれかを採用ならともかく
神話を史実にしたり、捏造の歴史を事実っぽく扱うどっかの国よりまし
199名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 11:39:07.13 ID:DhwCCnNUO
>>173
地形的には理想的なんだよね、長崎も京都も。
当時の原爆は破壊規模がそこまで凄くはない(広島でも爆心から五キロ離れると被害少ない)から、
爆風の拡散を防ぐ山が欲しかった。
だだっ広い平野が候補に無いのはその辺りが関係してる。
それでも小倉は広めだけど。
200名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 11:49:09.54 ID:CXPbWWSy0
福山の美しさ香川の泥臭さなど竜馬は前半は素晴らしかったね。
主人公が笑い飯の片方に似ている。
綺麗さも圧倒する演技力も無いね。
201名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 11:49:58.55 ID:FROO063Q0
松ケンの甲高い声に萎えるのと
所作がだらしないのが見るに耐えない
202名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 11:54:03.73 ID:ynWMpk9e0
清盛と義朝のライバル関係とライバル同士にある奇妙な友情に似た感情
この辺を軸にして描いてるつもりだからこそあの一騎討ちは必要とか脚本家は思ってそうだけど
はっきり言ってそれまでのライバル関係も上手く描けてませんから。
つか「ライバル&友情ならこんなシーン」みたいにマンガとかから安直に引っ張ってきてる感がすごいんだよね。
「ライバルなら最後は一騎討ちでしょ」
「ライバルなら若き日に馬で競争でしょ」
「最後は清盛が勝つから最初は清盛が惨敗でしょ」
「ライバルの登場に義朝は内心喜んでるはずでしょ」
「あ、最終的にライバルの明暗を分けた理由づけが必要か。
じゃ身内を自ら切った清盛と切れなかった義朝。これでしょ」
なんか単純なんだよね。既視感がハンパないし。
こういうの描きたかったらこういうシーン、こういうキャラを描きたかったらこういうエピソードみたいな
何かのテンプレに従ってただ挿入していってるだけに見える。
もっと言えば、清盛をこういうキャラで描きたいとか、清盛と義朝をこういう関係で描きたいとか
それがまずありきで、だからこういうシーンやエピソードが必要なんだってのが
全体の流れよりあまりにも優先されすぎで、それを無視するかのように挿入されてるから、
見てるものは何か違和感があるし、結果として逆に良くわからないキャラになってしまってる気がする。
203名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 11:56:21.77 ID:xWHP6d8GO
王家って王貞治?
204名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 11:56:51.73 ID:sfZZ26/T0
>>180
おい朝鮮人
お前らの大好きな朝鮮王は中国歴代の王朝に対して犬のように這いつくばっていたぞw
即位の時冊封史にたいして叩頭していたのを知らんのかw
205名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 12:08:22.08 ID:7107oDDz0
主役が致命的にウンコ
流れ矢が額にあたって死ぬ配役名もないような侍にしか見えない華の無さ
セリフも棒読みだし喜怒哀楽が常に一本調子でしか表現できていない
この主役と棒大根深田恭子の繰り広げる夫婦の会話はもう見てらんないくらいの酷さ
206名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 12:13:19.61 ID:m9YQnf+d0
計4代の天皇経験者に宋剣を突き付ける主人公のドラマを見る日本人は多くない
歴代最低視聴率と数字に表れてる
207名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 12:16:51.23 ID:RzxixaHIO
こんだけ朝廷やるなら次は応仁の乱で頼む
208名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 12:22:33.99 ID:P/p71Zo1O
>>191
同意!!
209名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 12:22:45.59 ID:iPUYmbfD0
>>206
バカウヨが必死に結びつけてるだけ
210名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 12:25:29.29 ID:94C5OrCk0
>>207
応仁の乱やって欲しいな
211名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 12:27:01.78 ID:BilyYrTr0
>>198
その説を採用するならするで、ちゃんと生かせよと
白河院の血を引いてるなら出世の足がかりになるのに、負のイメージにしか使わない
崇徳院に兄弟宣言したくせに何の葛藤もなく見捨てて剣を突きつける

場面場面でのセンセーショナルさを求めすぎて、整合性がとれていないのが致命的
212名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 12:28:52.03 ID:sfZZ26/T0
>>209
バーカ
213名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 12:31:11.66 ID:Y46BsqWSi
>>211
そういう批評はともかく
レスの相手がチョン臭いやつだから、その説の存在を知ってるかどうか
という意味で言っただけ
214名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 12:31:27.96 ID:O6rjZ40nO
名字ってのがなんでできたかよくわかるくらい
源平藤ばっかだからな、登場人物
215名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 12:32:42.94 ID:YrBzrVZTP
脚本のレベルが壊滅的に低い
少年漫画的テンプレの消化に終止して人間が書けてない
そのテンプレ王道展開も矛盾だらけで色々無かったことにして初めて成立する御粗末さ
ギミックにばかり凝って、肝心の内容に活かすには実力不足
216名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 12:33:25.05 ID:sZMqKKiH0
それくらい知ってるわ
一応自分はこのドラマのファンなので、
みんなも見てくれよな!
217名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 12:33:27.01 ID:RIsE/pvh0
何故か一騎打ちしたあげく泣いててシュールだった
視聴率はどうでもいいからターゲット層を絞るべき
面白いのに色々やろうとしておかしくなってる
218名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 12:40:27.44 ID:yZSP4AFa0
主役が視聴に耐えられないくらいブサイクだから
219名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 12:40:51.53 ID:VfKNROYt0
正直、皇族がキモい
220名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 12:43:17.40 ID:UGsGSfJl0
>>209
時代考証に反皇室を公言してる人間を選んでるんだから
誤解のしようが無い事実だろ。
221名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 12:44:49.69 ID:L/V581Ug0
中井貴一やら松山ケンイチやら玉城やらが寄ってたかって
「武士とはなんぞや」「武士の世を目指そうぞ」「面白き世を」
などと抽象的な論争をクドクド繰り返したのが、最大の失敗だと思う

あと、かなりの時間を割いて西行を描いていたが、藤木の平凡な演技のせいもあり
西行って一体なんやねん、という状態

三上博のちょっと狂ったような演技とか山本の悪左府とか
ああいう印象的な演技によって直感的に視聴者に分からせるのがドラマじゃないか
いくら解説を加えても良くならないよ
だったらドキュメンタリー番組の方がいいってなるよ
222名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 12:51:01.08 ID:O+4FJ4nK0
牛若丸が登場すれば少しは視聴率が上がるんじゃね?
223名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 12:52:20.25 ID:7UD4zdm60
難しすぎとか



客バカにしすぎ

当時の絶対権力者に気軽に楯突くとか
一騎討ちをやって勝ったのに殺さないとか
肝心な所を描かないとか

単純に面白くない
リアリティが無い
224名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 12:52:42.38 ID:EA1gTiEN0
タメトモサンドコー?

後半はもう八丈島ローカルの創作ドラマでいいよ
225名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 12:59:05.77 ID:I6cq2Owj0
>なぜ苦戦しているのか

反日売国の犬HKだから
226名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 13:00:32.15 ID:Q90UvkuS0
マツケンだからな
227名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 13:02:23.92 ID:3IbZdNO+i
初回だけ面白かった
二回目であれ?ってなって
三回目でもう見ないと決めた
228名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 13:04:22.30 ID:s40XE6s30
マツケンなんて誰が見るんだよとw
229名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 13:11:22.58 ID:7+mBdmSk0
>>198
もし清盛が白河天皇の子だったら出家させられて話は終了
源師子や藤原宗子(忠盛妻とは別人)は天皇の寵愛を受けて皇子を産んでいるが
その後再婚しても忠通や家成は御落胤扱いなんかされてないし
230名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 13:23:52.38 ID:g/xk1BIf0
この時代が好きな人→あのコーンスターチ感汚し方が嫌い
あのコーンスターチ感汚し方がいいと思える人→この時代に興味が無い
ついでに脚本が少女漫画と少年漫画を足して二で割ったような中途半端さ
もう視聴率は諦めたほうがいい、これからはもう少しリサーチしてから作れば?
231名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 13:25:01.81 ID:a9ZodZzv0
>>215
ばかいえ
あれは少女マンガだ
232反日民主党政権:2012/07/13(金) 13:25:32.72 ID:WL03POy90
チョウセンジンドモが喜んで、観ているだけの、王家の犬とチョウセン捏造歴史ドラマのコピー、日本人で見るのは韓流かぶれの、脳なしだけ。
233名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 13:29:42.93 ID:eBHr/xJe0
あのクソ歌とOP曲の使い回しに冷める
234名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 13:33:57.26 ID:Zr2080aB0
戦術よりも謀略の時代だしつまらないよ。この頃の戦ってわざわざ名乗りあげるんだっけ?
235名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 13:37:17.20 ID:TJlVSnhMi
不味い料理があるだけだ
236名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 13:38:24.23 ID:ltkOls130
見てないけどつまんなそう
237名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 13:39:25.61 ID:2gN3QIB50
時代考証が出来てないからじゃない?

平安時代は埃っぽい→ソースなし
いつも顔は泥で汚れてる→ソースなし
衣類も汚れてる→でも女性陣の衣類は綺麗なまま

もうめちゃくちゃ
238名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 13:42:20.13 ID:kJGSfH3Z0
素直に松山ケンイチが主役っぽくない。
他の俳優に負けてるだけ。
239名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 13:45:04.87 ID:v5gRXLClO
マツケンは、孤独で影のある屈折した役は似合うけど、
武士の頭領のような皆をまとめる求心力のあるような役はムリ。
240名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 13:46:05.59 ID:jNaiSmgX0
今までの大河では一番面白いけどな、みてる層が保守的だから数字がとれないだけ
周りの意見に振り回されて演出変えるのだけはやめてほしいな
文句言ってる奴は数字だけみて悪いと判断したり、みてないで文句言ってる奴がほとんどだから
241名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 13:48:43.33 ID:h4AF843X0
大河はオワコン、もっと言えばテレビはオワコン
242名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 13:50:53.03 ID:tbIc2w5MO
2スレいったか、人気あるやん
243名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 13:54:16.13 ID:nCBqlgsE0
>>233
あの歌を歌ってる子、まだ小さい子だろうに「うざい」「またか」と言われ続けて
可哀想だよな…
244名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 13:55:03.27 ID:3XfieJmv0
>>193
ある研究によると(日本疾病史?)、平安貴族の平均寿命は、女性が27歳、男性が32歳、
死因は肺結核が54パーセント、脚気が20パーセント、皮膚病が10パーセントだったそうだ。

245名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 13:55:59.46 ID:cpZm6PO60
歴史物っていうより普通のドラマとしてみると楽しい。
246名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 13:56:38.60 ID:tZy8cjtT0
この前の一騎打ちの必要性がまったく理解不能
ジャンプで連載打ち切りになる漫画のレベル以下の脚本
247名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 14:00:45.45 ID:TwZpZBvv0
どう考えても脚本家がプロだとは思えん。
平清盛が主役と言いながら、織田信長だったり高杉晋作だったりと、人気のありそうな
キャラクターの特徴をあちらこちらに織り交ぜて視聴者の関心を引こうとしている。
そして今回の一騎打ちは誰がみても川中島ですよwww
まともな脚本家だったら恥ずかしくてこんなストーリー絶対に書きませんwww
248名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 14:01:15.14 ID:I9kYQRx/0
>>244
江戸時代だってまだ30代なんだぜ
乳幼児が産まれた先からコロコロ死ぬような時代の平均寿命なんて使えねえよw
249名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 14:05:12.20 ID:OQ7jxIjQ0
まあ普通に脚本のレベル低いよw
250どどど童貞ちゃうわ:2012/07/13(金) 14:36:54.33 ID:SoLeuF1I0
もう心配いらないんじゃないの?
視聴率なんてどうでも王家w
251名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 14:39:18.10 ID:tsbr+dydi
>>1
棒大根の松山が原因
252名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 15:00:01.52 ID:BilyYrTr0
>>231
お前、ちゃんと少女漫画読んだことないだろ
253名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 15:05:46.69 ID:Tx4v+FR30
つか、平治の乱は一つのクライマックスなんだから、もっと後でやるべきだったな
清盛が亡くなるのが最終回であるべき
べつに源平盛衰記をやってるんじゃなくて、あくまで平清盛なんだから、それに徹した
ほうがいい
254名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 15:06:53.30 ID:y+v6Z32c0
>>237
それはめちゃくちゃというほどではなくて、
平安時代は埃っぽい→近代に入るまで、都市は埃っぽい環境だった。(都市部在住の人は寿命が短く、肺の病気が多い)
いつも顔は(ry 衣類は(ry→だから頻繁に顔・手足を洗うし、着替えてた。従者の荷物には衣類がいっぱい。
というのはある。
貴人の家に訪問したら、まず着替え。非常時のみ、埃っぽい服装のままって感じ。
255名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 15:07:50.94 ID:JkcJSip60
>>244
日本は昔から湿気が多いから、微生物の天国という話がある
カビが天敵でもあるし、カビを上手くあつかって納豆とか作っている
湿気が多いから、不潔にしてたら病気になりやすい
だから、西洋の靴のようなものでなく、下駄や草履のような通気性のいいものを履いていた
着物も通気性が良い衣装だった
日本人の清潔好きもそこからきている
清潔にしないと命に関わるのだから、清潔好きが染み付いたのだろう
古い衣装だとしても、洗濯などはこまめにしていただろう
256名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 15:12:03.81 ID:zUvPe9ve0
ドラマの作り手が幼稚化してるんだよな。俳優の演技も稚拙。もう民放レベルで見る必然性がない。
大河も落ちたもんだ
257名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 15:16:34.32 ID:+d3XDkcQ0
脚本が糞
主役が大根
見た目が汚い

以上
258名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 15:16:55.94 ID:BdBLL6NT0
原因、誰もが解っている

主役の松山ケンイチ あれはひどい
大河の主役には・・・
259名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 15:29:12.65 ID:P/p71Zo1O
・王家
・海賊王(ワンピース)
・脚本家が腐女子(男色、兄弟萌え、清盛と義朝が友…)
・配役が若すぎ
260名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 15:38:18.90 ID:2XwAnlkV0
平将門やれよ
261名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 15:45:12.36 ID:nCBqlgsE0
>>253
松山が見切られたんだろ
262名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 16:09:29.58 ID:sgc/wBt60
ここからは10年前に放送された義経見ればいいよ
清盛が渡哲也だし頼朝は中井貴一だしw
263名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 16:09:45.12 ID:oJiw7CKj0
神武にバラバラに切り刻まれた名草姫でもやればいい
264名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 16:13:05.30 ID:aFhJr0Ai0
>>258
玉木とか中井みると松山はひどいよなw
265名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 16:15:46.54 ID:nM5dRarq0
そろそろ無理矢理ネタを引き出すより、
過去作の再放送した方がよっぽど人気でるんじゃなかろうかと

という訳でまずは紛失してる分の発掘作業に全力を注いでくだしあ><
266名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 16:17:32.78 ID:ltpYSb5t0
>>253
清盛死んだ後、ナレーションを清盛
脚本としてはこれで全編平清盛でつながるだろ、とか
ないよね
267名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 16:18:53.51 ID:MIZ9SeT/0
伊藤四郎が気持ち悪かったからだろ
268名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 16:22:17.67 ID:nCBqlgsE0
>>265
新作は1年おきで良いよな
とりあえず独眼竜政宗、武田信玄、春日局の視聴率三傑の地デジ再放送を
269名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 16:27:36.78 ID:sEsNKZSKi
まあ毎回楽しみにしてる俺も宗剣で斬首はどうかと思うわ
270名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 16:29:12.84 ID:wFgi/yhm0
平清盛の大河ドラマは別にこれが初めてじゃない
1972年の新・平家物語 は平均20%はとってる
結局は題材がどうこうじゃなくて作り手側のセンスの無さが問題だろ
271名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 16:30:41.51 ID:I9kYQRx/0
これって頼朝がナレーションやってる時点で源平の勝負はついてんじゃねえの?
272名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 16:33:52.23 ID:cRaNCkrD0
この前初めて見たけど、結構面白かった
273名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 16:34:30.76 ID:gwsbaM3r0
製作する立場ならいろいろあるだろうが
見る側からいえば視聴率などどうでもいい
自分が見るものを、女やじじばばも見てくれているのがそんなにうれしいか?w
274名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 16:34:56.15 ID:GAQJ45160
おごってるから
275名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 16:36:24.79 ID:IrCsHebM0
清盛と義朝のタイマンには呆れた。しかもトドメすら刺さず見逃すとかww
高校生かよ
276名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 16:42:35.57 ID:XhxnEHny0
単に出来が悪いからだよ。
わかりにくいってのも変に感情の対立ばかり煽って登場人物の当時の政治的な立ち位置をほとんど説明してないから。
277名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 16:49:54.23 ID:SJUpW5nU0
1話からずーと観てると誰が誰だか判り難いとかはまず無いんだけど
途中参加の人にはさっぱりだろうなってのは分かる。ストーリーもおそらく途中からでは楽しめないだろう。新規が見込めない
やはり戦国幕末のように有名人が居ると、その人を中心に見ることで、話の内容や人物把握がたやすく理解でき、途中参加できるから新規が見込め、数字が高くなるのは当然か
278名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 17:06:12.63 ID:1DwMJM/E0
おk
279名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 17:10:13.95 ID:GpkdiS3g0
わりと見てるけどそら10%くらいだろーなと思う
源平ってそんなもんでいいんじゃね
>>1が提案してるようなアホ向けの説明とかいらねーわ
280名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 17:11:45.86 ID:BfS1m+/S0
貴族のお坊ちゃんが、「民の暮らしはどうなる!平和な世の中にしたい!」などと
その立場なら現実言わないようなきれいごとばかり言ってておかしいから見なくなった。
脚本が悪い。これにつきる。
281名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 17:14:53.26 ID:OLAbK2p10
男色シーンをもっと沢山出せば視聴率が跳ね上がってたのサッ!

男娼は何ら問題にならなかったゼッ!!!
衆道は至極く自然な営みだんらナッ!!!!!!!



282名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 17:23:23.63 ID:nCBqlgsE0
>>276
そこそこ以上の地位がある人間が、感情だけで動くわけがないのにな
信西に叔父を斬らされた清盛はあっという間に信西を友と呼ぶようになり
必死になって助けようとして失敗したりする
283名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 17:27:05.68 ID:GpkdiS3g0
でも実際のところ適当にあっち立てこっち立てバランスとりながら金稼いで影響力大きくしてったんだから
一貫した態度なんてねーよ
284名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 17:45:23.89 ID:8t/xiBz80
清盛と義朝の対決を「これが運命(さだめ)なのであろう」の
ひとことで説明してたのにはびっくりした
285名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 17:45:32.73 ID:VRhN2B/S0
悠木碧主演「バララ」 シーズン2放送決定
悠木碧(20)主演のアニマックス連続ドラマ?「魔法の妖精バララ」が早くもシーズン2の制作が決定された。
大河ドラマ「平清盛」の視聴率低迷などから本放送は高視聴率を連発。制作する東映とEBUは早くもシーズン2制作のゴーサインを出した。
286名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 17:50:34.50 ID:nCBqlgsE0
>>283
そういう風に、どちらの派閥とも距離を置いて双方を冷静に観察しているという描写なら良かったんだが
実際のドラマ内では利害よりお友達ごっこ優先だったよ
287名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 17:53:29.59 ID:GpkdiS3g0
>>286
まあそれはそー
信西との茶番パートが苦手だったから
最期を惜しんでた人が多いようだがそういうのはまったくない
288名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 18:46:13.86 ID:RLP0aoyv0
本当に裏番組の影響でしょうか?情報求むっ!
289名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 18:48:31.32 ID:RLP0aoyv0
勿論この次期はオリンピックは勿論、fns27時間テレビや24時間テレビ愛は地球を救うは勿論のこと、裏番組が通常でも完全にイッテQやビフォーアフターに負けるとともに、「勝てない大河ドラマ」隣負け越しの可能性もあるのでしょうか?情報求むっ!
290名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 18:49:24.90 ID:RLP0aoyv0
>>289
まちがえた
となり
でした


もちろん、裏番組見ている2ちゃんねら〜はいますか?情報求むっ!
291名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 18:50:07.16 ID:RLP0aoyv0
>>7
裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!
292名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 18:51:13.99 ID:GONl6zhe0
むしろさ、縄文時代やってくんねーかな?
293名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 19:07:30.22 ID:b2fj+Sld0
>>270
その時代じゃ低い方だろ…
今はNHKに限らず、民放でも
ドラマで視聴率を取るのは難しい
294名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 19:26:53.60 ID:EA1gTiEN0
ホント続太平記を作って欲しいとか
口が裂けても言えないくらいクソドラマ連発だよなあ
295名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 19:40:04.81 ID:tw+ZzYKF0
低視聴率の理由はそんな御大層なもん>>1-2でもないと思うけどな
単純に平治物語よりつまらんのよ
296名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 20:03:26.65 ID:WF36Tt0N0
清盛ってことでアンチヒーロー的なキャラにしたかったんだろうけど逆にキャラを薄っぺらくしてしまったと思う。
やるんなら蒼天航路の曹操みたいにすればまだマシだったと思う。
297名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 20:06:21.35 ID:EHOfscRA0
結果が分かってるからなあ
平家が負けてボロボロになる

無理だって
298名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 20:14:32.47 ID:XNnedn1c0
松山がクラウザーさんのコスプレをやって源平討魔伝をやれば視聴率30%
299名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 20:15:30.26 ID:YrBzrVZTP
>>296
出来てるつもりなんだよ
あのニヤニヤとか、説明不足で回りが振り回されるとか
が、このシーンでは劉備にしたい、あっちのシーンでは諸葛亮にしたい
みたいにやってってグダってる
300名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 20:23:17.94 ID:RLP0aoyv0
300
301名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 20:25:38.40 ID:lmO2BSPt0
テコ入れ特番の方が面白かった
302名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 20:29:29.39 ID:p6cBXcDI0
平清盛はNHK大河ドラマ初の試みでダークヒーローで描くべきだった。
303名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 20:35:53.83 ID:wM4rTtL90
平治の乱で初めて見たけど、平治の乱でこれだけつまらないんじゃ普段は一体とびっくり。
清盛より重盛の方が棟梁にふさわしく見えるし、おまけに演技も重盛の方がうまかった。
304名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 20:41:51.02 ID:RLP0aoyv0
>>23
裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!
305名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 20:53:10.29 ID:AU35cIW80
>>303
戦の回自体は面白くないけど、その前後の回は面白いんだよ。w
清盛より重盛の方が沈着冷静だからそう見えるのは仕方がない。
重盛の方が演技が上手く見えるのは事実だから仕方がない。
306名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:09:25.92 ID:g4+Y14XP0
裏番組さんは通院はうまくいってるのでしょうか、情報求むっ!
307名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:12:51.84 ID:wM4rTtL90
>>305
戦の回はだめで前後はおもしろいって何だそりゃw
じゃあまた気が向いたら見てみるけど、息子役に負けてる大河主役なんて
初めて見たんでそれにも本当にびっくりしたよ。
308名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:22:03.74 ID:2vFzzE+E0
なぜって
そりゃ脚本ウンコで画面見づらくて主役の演技がひどいから、
としか言えないんだが
309名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:47:52.27 ID:L8Y3XjS+0
俺はこれほど面白いドラマを見たことがない。
批判してる連中低能かつ感性ゼロ
毎回正座して涙しながら観てる
310名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:52:48.23 ID:3LyG+uX20
松山の演技なのかセリフなのか
他の役者との差がありすぎて
感情移入が他の人物になる
311名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:55:37.55 ID:4q00Pw7s0
親が朝ドラ好きだから見てるけど、あれが大人気らしいから
あんな感じの大河作ったら視聴率上がると思う
自分は絶対見ないけど
312名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:57:01.89 ID:88mzDxba0
最近は戦国とか幕末とかで食傷気味だったんでたまにはこの時代も新鮮で良かったのだが・・・
「海賊王に俺はなる!!」で観るのを止めましたw
313名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:58:10.61 ID:xi7yOTCD0
イ・サンのほうが面白い
314名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:58:24.88 ID:BrNmR2Y70
実況スレは結構伸びてるのになあ
少なくとも江よりは実況してて面白いのに
何で視聴率に反映しないんだろうなあ
315名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:58:29.66 ID:L8Y3XjS+0
>>311
>あんな感じの大河作ったら視聴率上がると思う
つまり清盛が女性で医者になればいいわけだな?
316名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:59:32.55 ID:PzLVgHFaO
ドラマがない。
317名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:01:29.14 ID:DFRQpi890
主役の力不足
これにつきる
318名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:04:13.01 ID:1m9OiyRP0
>>314
2chの実況スレの伸びと視聴率に関連性は全くないからな
実況スレの伸びが視聴率に反映されるならアニメなんか30%取れる
319名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:06:35.58 ID:BrNmR2Y70
>>318
確かにそうだな
AGEの実況するときはAGEの放送が終わってから
笑点見ながら実況スレに書き込んでるし
320名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:08:15.80 ID:SHWkSBGz0
藤原氏、源平や北条氏は名前覚えるのが本当に苦痛。
あそこらで日本史が嫌になる人間が多い。
321名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:26:37.36 ID:OEZTDWaP0
>>311
あれ、数字いいけど駄作だよな
322名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:37:12.79 ID:DESAG0VT0
http://pds.exblog.jp/pds/1/201012/17/63/d0026063_1015749.jpg
大河ドラマ「龍馬伝」での、三菱創業者の岩崎弥太郎の臨終シーンです

ふとんの2か所に、真っ赤な布が見えます
まるで、口から肛門から出た血が、布団を赤く染めた象徴のようです(手の込んだ印象操作です)


NHKが岩崎弥太郎を憎む理由はこれでしょう

【日韓】 勤労挺身隊の三菱重工賠償交渉、最終的に決裂〜市民運動関係者「新しく闘争始める」[07/09]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1341803118/
323名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:38:56.59 ID:bTDJQmaqO
歴史物は韓国の方が面白い
324名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:42:20.84 ID:gReEsf+W0
何度見てもつまらん
知性的で品がなければ大河の主役は
つとまらんことを思い知らされた
325名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:43:48.14 ID:j2NqcwVh0
天皇家を「王家」とした報いか
326名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:48:19.81 ID:PhrWn+uUO
ずっと見てるけど なんか地味で息苦しい
327名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:52:58.05 ID:Zm7muF2s0
衣装デザインとかを現代的にアレンジするのは良いとしても
そのアレンジの仕方が韓流の歴史物っぽいんだよな
ぶっちゃけダサい
328名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:55:09.75 ID:o1bfBem90
主人公が天皇の御落胤設定
白河法皇に「わしは魔物じゃ」の台詞
王家扱い
「王家の犬」連呼
資料が一切無い瀬戸内の海戦に参加
「俺は海賊王になる! 」
日本の海賊は入り江に潜んで小舟で乗り込むタイプなのにパイレーツオブカリビアンのパクリ巨大船w
エクスカリバー(笑)
平安京はボロボロのまま、雨季でも無いのに常にグチャグチャw
近所に砂漠があるかのように常に砂埃
主人公が叫んでるだけの糞演技
平家の嫡男で従四位、貴族以上の身分で参内、帝や上皇に謁見を許される高貴な身分なのに汚らしい

視聴率獲る気無いだろ。韓国中国にコンテンツを売りたいだけで。
329名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:03:17.35 ID:+L3lnpNC0
法然と親鸞があの世の存在をめぐって45分間激論
イケメン一条天皇と可愛い中宮定子の濃厚セックス
平敦盛と熊谷なんとかの泣ける漫才

などがあったら面白いと思う
330名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:03:40.93 ID:DYQAmQAy0
マイナーな時代や人物はやっぱ1年じゃ長いから、
たまに半年物挟んでマイナー物やるって感じでちょうどいいんじゃね

清盛と八重とか半年でよかっただろ
331名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:05:52.35 ID:B24ppEie0
>>302
清盛は既に2度目(1度目は仲代達也主演の『新・平家物語』)
新・平家の方はこっちと違って高視聴率で70年代を代表する大河の一つと言われております
332名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:07:09.36 ID:hX6gwG7I0
>>329
法然っつったら大原問答やるといいと思う
最後はみんなで南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏の大合唱
時代的には清盛の時代だし是非今回の大河でやってほしい
333名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:11:56.92 ID:RLP0aoyv0
>>312
それによって裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!
334名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:13:49.42 ID:RLP0aoyv0
>>306
病気になってないし通院すらしていないっ!
335名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:15:16.12 ID:RLP0aoyv0
>>309
裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!
336名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:16:38.63 ID:RLP0aoyv0
>>311でも
裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!
337名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:23:27.51 ID:DzGavzoR0
坂の上の雲を一年やれば良かったのに。
338名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:37:31.47 ID:ELrjMi2hO
>>323
あれは歴史ドラマじゃありません。
歴史ドラマを気取った創作SFファンタジーです。
その証拠に李朝時代のドラマに、こんな物が存在してます。
http://tosi.iza.ne.jp/images/user/20111127/1635639.jpg
339名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:38:55.15 ID:zpn4bo9h0
坂の上も同じ演出家の同じ糞
340名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:41:24.41 ID:ODEJDQDf0
ドラマの質の問題もあるけど
今の世の中、信頼みたいな卑怯で臆病なやつらしかいないから
源氏や平氏の荒々しい世界感は受けないんだよ
341名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:41:35.22 ID:qQe1ImpX0
2chの実況が盛り上がるのは2種類あって
本当に面白い場合と面白くはないが突っ込みどころ満載の場合だ
清盛は圧倒的に後者の比重が多いだろ
342名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:43:57.93 ID:NpeGQ0Kf0
海賊王になる話はどこいっちゃったの?

343名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:48:40.89 ID:gHkQioWa0
>>40
秀吉は?
344名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:50:08.82 ID:B24ppEie0
>>343
頼朝もそうだなw
345名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:05:49.54 ID:+8Fd5x4w0
どうでもいいところでリアルを追求してる
「リアルな空気感」なんて見づらいだけ
逆に海賊王とか清盛の宋剣とか妙なフィクション満載
346名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:19:47.46 ID:AsVZnFDA0
篤姫とか龍馬伝とか、女性層で視聴率底上げしてただけで実際は大河なんてこんなもんじゃないのかな
347名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:26:51.38 ID:NiOes6ai0
>>346
昔に比べて時代劇を見る人が少なくなっただけだと思うよ。
348名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:33:08.77 ID:WdcpXWi/0
それはありそう
現に時代劇の代名詞だった水戸黄門すら終了する有様だしね
349名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:37:08.65 ID:b5f24E/10
つか地上波時代劇って大河しか残ってないと思う
350名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:40:32.48 ID:6qrcvrWY0
日曜日は必ず大河ドラマを見る家庭に育ったが
今のが一番、最高に面白いけどなあ…
龍馬伝も好きだったが、ストーリーは単純だったし。
スイーツ大河に至っては何が面白いのかとオカンに文句言ってたし。

日本中が見放しても俺は見るぞ!スタッフとキャストの方々、がんばれ。
351名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:43:50.89 ID:Pn61uVxri
松山ケンイチじやなくてマツケンならよかったんだよ
352名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:44:18.47 ID:kT3X9Lo40
先週分の録画見たけど
何か、製作側もヤケクソなになって来てるのかな?
公家の北斗の拳の雑魚キャラみたいな大げさなキャラ作り・顔芸とか
チャンバラに結構な時間割いたり、コントみたいだった
353名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:46:07.50 ID:MLx8RcJb0
どうして昔みたいにNHKのアナウンサーをつかって
第三者的ナレーションじゃダメなんだろ
そのほうが聞きやすいし時代背景から何から説明ガンガン入れられるのに
新撰組血風録とかそういう感じで見やすかった
354名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:48:41.66 ID:j9qVU4QT0
文句言いながらも見てる奴の不思議
355名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:50:44.26 ID:gd36u/XF0
というかあと20年ぐらいしたら時代劇と相撲の需要って半減以下になるんじゃね
356名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:51:25.09 ID:5JKuoiQn0
この記事はちゃんと見た上で批判してて
なかなか良いね
357名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:52:06.10 ID:ALBds6Ek0
歴史上殆ど使われてない呼称を連呼する時代劇なんて、違和感有りまくりで見れないよw
358名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:54:13.97 ID:Jf4cKLA+0
どこでもドア使いすぎだな。
359名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:54:46.48 ID:+aEvRaWM0
好きで初回から見てはいるんだけど、色々と気になる部分もかなりあるな
いい加減シースルー烏帽子とか何とかならんのだろうか
360名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:55:06.76 ID:MLx8RcJb0
この記事書いた人、江はボロクソにけなしてた
最近ではカーネーションをベタ褒めしてた気がする
361名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:55:52.86 ID:x+oFIAG40
自分でもなぜだかわからないが、オープニングが嫌い。
「遊びをせんとや」のあたりで清盛の母親を思い出す。子供が妙なポーズをとるのが不愉快。
ビデオで録画しても、オープニングはふっとばす。

清盛と西行、後白河、義朝、信西の人間関係があり得ない。
こういうご都合主義の脚本は歴史が好きな視聴者からはそっぽを向かれる。

362名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:56:26.46 ID:Jf4cKLA+0
>>352
あの、傍若無人な対決には驚いた。
363名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:57:11.62 ID:MLx8RcJb0
西行は今のところ期待はずれ
あんな扱いなら出した意味がない
364名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:04:30.24 ID:iQQI1J3f0
>>338
向こうにも時代劇とファンタジー史劇枠の違いはある
清盛の問題は時代劇枠たる大河にファンタジーを過剰に持ち込みすぎるのはいかがなものかということよ
365名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:04:38.48 ID:6qrcvrWY0
>>363
存在をすっかり忘れたのに
要所要所で現われてわけわからん歌読んで、その後展開せず
それだけだから、毎度吹く。
暇なのか藤木。
366名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:36:44.80 ID:kT3X9Lo40
オープニングで、走ったり剣を振り回してる子=幼少清盛だと思うんだけど
何で、劇中のキャスト(まえだまえだ)と違う子使ってるんだろう?
367名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:58:51.93 ID:9gQuVF8p0
>>363
ほとんど期待外れだよ
出てきても消える人物大杉
368名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 04:19:12.90 ID:XqN48BrL0
>>305
保元の乱も前後は神回だったしな。肝心な本番が最悪回だったけどw
369名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 04:56:33.91 ID:tUgovb4P0
脚本家に多人数、他国籍の噂が立つくらい
脚本がもう滅茶苦茶だからな
ドラマ内ではもちろん、1話の中でさえ言動や思想が変わる
総アルツハイマー大河と揶揄される酷さ
脚本家でさえ人物を把握しきれてないのに立ち替わり人物が入れ替わり続ける
これを視聴者に理解しろって放り投げるのだから、史上最低も必然だわ
370名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 05:45:25.16 ID:sn5LAHvm0
皇室(朝家)を『王家』と呼びながら
主人公自身は「俺は海賊王になるぞーっ!」

このドラマにおける『王』の定義って何なんだ?
371名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 06:27:46.31 ID:3JZibA9k0
勿論プロ野球日本シリーズは巨人が出場しても関係なく、負ける可能性もあるのでしょうか?情報求むっ!
372名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 06:50:41.63 ID:3JZibA9k0
TBSのアカルイミライにも負ける可能性もあるのでしょうか?情報求むっ!
373名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 06:53:48.56 ID:f3BPEALW0
>>364
ファンタジー大河なんて今に始まった事じゃないだろww
374名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 06:55:30.91 ID:OxUQPWIR0
画面が暗いし汚い
俳優もヒゲヅラだし衣装も汚い
375名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 07:20:51.15 ID:1UX9Wjc2O
>>348
水戸黄門は最後の年に一桁連発してたくらいだからね。確か前クールのハンチョウ以下。
石坂黄門(→里見黄門)からのキャスティング面での迷走、TFP2の意味ない枠移動とか時代劇云々以外にも理由はあるが。
376名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 07:36:41.50 ID:9nQiWnKq0
映像は、好みが分かれるのかもしれないが、むしろ面白い。
脚本が原因じゃないのか?

平清盛に狡猾さが無く、なぜ出世できているのか、意味が分からない。
377名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 07:42:16.52 ID:2JmbWVj10
                         平重盛
                          ∧,,∧
                        r(   ´n    平清宗
                   ./      >   ,/    ∧,,∧
   関東武士だあーーーーっ   >   〜'oー、_)   r(   n)
                   .>             `/  く_
   逃げろーーーーーーっ! .>           〜'し -一┘
                   .>                  ∧,,∧
/∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\                 ( ´・ω)
                                   〜、/  っっ
                              ∧,,∧    └ー-、ぅ
                                r、´・ω・))   平宗盛
                  ∧ ,,∧      >  _/´
        n__n        (´・ω・`)    〜'し-一┘
      ∧,, ∧ノ         c'   っ     平盛嗣
    c('・ω・`)っ      〜(_,'ーo'
     平惟盛       伊藤景清
378名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 07:43:04.71 ID:LfuBsoi3O
キャストがダメよ
事務所が売り出したいキャストが見え隠れするから
379名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 07:44:34.85 ID:LBwLYfZG0
それなりに面白いけどな
なぜ昨年の江がそこそこの数字をとっているのかそっちのが信じられん
380名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 07:45:35.69 ID:2JmbWVj10
  ,. '" _,,. -…;   ヽ
  (i'"((´  __ 〈    }
  |__ r=_ニニ`ヽfハ  } 本意を遂ぐ
  ヾ|!   ┴’  }|トi  } 喜ぶべし♪
    |! ,,_      {'  }
   「´r__ァ   ./ 彡ハ、
    ヽ ‐'  /   "'ヽ
     ヽ__,.. ' /     ヽ.
     /⌒`  ̄ `    ヽ\
    /           i ヽ
381名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 07:51:18.20 ID:LTKft4Vc0
プロデューサーが左翼
脚本家が無能
演出家が素人
主役が大根役者

これだけ揃ったら苦戦するのは当たり前ww
382名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 07:52:10.20 ID:dk8qE0ZU0
歴代の中で花の乱と清盛は好き。
でも女性向きではない。
江とか新選組!とか篤姫とか利家とか和泉元彌とかより苦戦とかありえんけどな。
383名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 07:54:19.22 ID:xJyLMr0t0
後白河の男色をぼかさず描いていて面白い とはいえ相手がアレでいいのかとも思うが
ただ今後は派手な話はないからなあ
384名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 07:54:28.28 ID:9L6HyqkU0
>放送当日除くとこうやって職業荒らしが仲良く喧嘩ごっこするだけの展開ばかりで、
>一般人ドン引き状態になってしまったな。

俺のたぁ、違うなあ〜w

自分のレスにアンカ貼って自分と会話、オナニーをセックスと妄想する、オカズはキムタクぅ♪w

気違い女が、複数の回線を同時に使い、公開マスタベーション・ショーをするから
一般人が本スレ書き込まなくなったw
というより、このドラマに対する世間の関心が急速に薄れている

だから安心してマスタベーションを続けられるとも言えるww
385名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 07:58:36.28 ID:NiOes6ai0
>>354
暗黒時代の阪神ファンやJリーグ開始当初の浦和ファンみたいなもんだ。
386名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 08:08:12.20 ID:EiGYR1dU0
奇をてらった映像効果も
奇をてらった歴史観も
その是非以前に徹底していないから
中途半端でモヤモヤが残る
387名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 08:16:02.86 ID:t2pOPvYK0
主役が汚い
オダギリジョーの「家族のうた」と理由は同じ
388名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 08:17:03.62 ID:1SZZUI130
スカパーで独眼竜を全話みて、前半の謙さんがあまりにも大根なので驚いた。
それが秀吉と対面あたりで変わってきて、後半から別人になる。
勝新や津川さんから何かを吸収したんだろうな。

今の主役は・・・7月でごれじゃダメだな。成長する兆しもない。
389名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 08:17:36.71 ID:v5Js580T0
篤姫でじじばばが仲間になったけど、
院政期の清盛では内容がわかりませんでした
390名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 08:20:47.04 ID:sBWIVZBT0
王家じゃ、王家の呪いじゃ!
391名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 08:22:05.85 ID:+aYAYDQNO
>>375
助・格が殺陣で映えないわ、挙げ句にあまりにも恰幅良い里見が
黄門になるわでニーズある層のイメージ壊しまくった結果だわな。

まあ平清盛は当人自体病死だし、当世一代の雅な人なのにあの
小汚いナリで参内するようなリアルすら放棄しちゃったら、
そりゃあ誰も観ないでしょうに。
392名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 08:24:46.38 ID:z89dB/PD0
同じように扱いが難しい時代としては南北朝の太平記があるんだけど、
あれは吉川栄治原作の池端俊策脚本でとても面白かったなあ。
役者も豪華だったし。
393名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 08:25:31.76 ID:zXaeK6a50
雑なんだよ!
394名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 08:27:13.66 ID:1WgGiC9e0
地デジだからだろ
395名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 08:28:34.19 ID:1SZZUI130
>>392
孝夫(当時)と伊東四郎の差ですかねえ…
396名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 08:37:47.22 ID:9K25S0Xz0
日曜日の夜、自宅で食事しながらor食事した後、ゆっくり楽しんでみているのが大河のメイン視聴者。
そのメイン視聴者に見づらく不快な内容のドラマを作ったことで、長年大河を見続けてきた視聴者はNHKに抗議すること無く静かに離れていき、
その代わりやってきたのが、「内容と視聴率は関係ない!」と声高に叫び、「このドラマの良さが解らない視聴者などいらない!」と
従来の大河のメイン視聴者を侮蔑し、「このドラマを作っていただき、有難うございます!」と糞ドラマのスタッフをマンセーする、
くそったれ達だ!

自分勝手なことしか叫ばない気違いが土地を占領して、無口な善良な人を追い出す。そして、追い出した後勝利宣言!
おや、どっかの誰かさんと同じですねw<汚盛信者たち
397名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 08:41:46.98 ID:t2pOPvYK0
好きな俳優が出てるのは残念だけど
松ケンの不快感>>>>>>>視聴意欲
398名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 08:45:21.04 ID:nJkDItXCO
義朝と清盛が合戦離れて一対一で取っ組み合いしたらあかんわ
399名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 08:57:12.43 ID:8aQ6YD17O
>>395
それを言うなら吉川英治(原作)平岩弓枝(脚本)仲代達也と
藤本有紀(原作&脚本:女性名だが性別不詳、男女国混合の数人の共同執筆の噂あり)松山ケンイチの差でしょう。
400名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 08:57:53.59 ID:NNfrtceCO
顔アップが大杉る
しかも、サブキャラのしかめ面までわざわざ映す
401399:2012/07/14(土) 09:00:17.80 ID:8aQ6YD17O
>>395
間違えた。
新・平家物語と比べちゃった。
太平記だったねスマソ
402名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 09:05:31.89 ID:9wVMYz2D0
天皇家や日本を貶めようとする下劣な底意が透けて見えるからだよ。
403名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 09:05:37.89 ID:skUjb+Tm0
>>395
真田広之と松山ケンイチの差だろう。
芝居に加え様々なアクションも出来る真田に引きかえ
松山の乗馬やヨタヨタした宋剣振り回しの酷いことといったら。
404名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 09:05:52.58 ID:A1BH1IdT0
義朝と清盛の一対一はないわ
周りに誰もいないし
考えたやつアホだろ
405名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 09:07:16.72 ID:bEQKq1vK0
>>383
頼朝と重盛を相手にしていない時点でボカしてるだろ…
406名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 09:10:12.86 ID:vrkIC8rbO
脇役で補えないほど主役の演技が下手だから
407名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 09:12:58.65 ID:9wVMYz2D0
台詞やストーリーから妙な思想的背景が見え隠れしている。
視聴者を教導しようという僭越な心根が透けて見える。
楽しんで頂くというおもてなしの心が欠けている。
408名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 09:13:09.22 ID:t2pOPvYK0
松ケンって今までの主演ドラマも一桁だもん
ホリプロと層化が馬鹿
409名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 09:14:10.34 ID:6fobHxrj0
吹石一恵
伊東四朗
加藤あい
中井貴一
みていたい人が早々いなくなった。
410名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 09:14:30.77 ID:WObIN2uG0
下手でも主役としての存在感があればまだいいんだろうけど、それがない。
脚本に描かれてる清盛の馬鹿っぽさと松山の演技のあわせ技で変な浮き方してる。
411名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 09:14:42.82 ID:NbVj8ieV0
保元の乱の鎮西八郎為朝、平治の乱の悪源太義平の出番が少ない
この二人はまともに描くと清盛も義朝もカスに見えるから少なくしたのかな?
まあ演じる役者もたいしたのつれてきてないけど
412名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 09:20:40.36 ID:9FfMnqtlO
定食屋で流してたから見てみたけど、どうやって一騎打ちの時に周りに誰もいない状況になったの?
その前の矢を撃ってるシーンも、逃げ惑うでも立ち向かうわけでも無く、矢に刺さって倒れるだけだし
色々と無理があると思った
413名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 09:24:20.92 ID:r5m4IIE30
>>403
主役も脇も背筋や台詞回しがピシっと決まっていた
後清盛はいつもどこかがモワモワしてて太平記の様な引き締まった画面じゃないし
美術もイメージカラーだの敢えて縮れ毛だのバカみたいなことばっかりしてるし
414名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 09:27:42.69 ID:wb4R5QT/0
脚本と演出が悪いんだよ
「俺は海賊王になる!」ってセリフからもわかるようにアニメのワンピースを強く意識してる
平清盛が始まる前にNHKでワンピースを頻繁に取り上げてたから変だと思ったんだよ
ルフィー清盛ではなく大河らしい清盛にしてたら固定ファンまで失うことはなかったと思う
まあそう言いながらも毎週楽しみに観てますけどw
415名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 09:27:59.47 ID:NbVj8ieV0
お話なんだから一騎打ちは別にいいよ、盛り上げたい場面だしな
信玄や謙信でも史実的にはあやしいけど川中島の例のシーンは絶対やるからな
ただ王家だのコーンスターチだの批判されて、
時代考証とかリアル感とか言い訳してたやつがこれをやってはいかんなあ
案の定展開的にも物語的にもやっすい一騎打ちになってしまったわ
416名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 09:37:01.68 ID:2JmbWVj10
>>415
史実の謙信もイケイケタイプの猛将で影武者とやりあってるし
へろへろ矢の弱騎兵・清盛とは役者が違う
417名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 09:41:10.40 ID:+CB41y9T0
>>414
ルフィーやるなら最後まできちんと海賊王になるところまで
やってくれないから、とつぜんストーリー変わっちゃ話が見えない。

「王家」とか関係ないよ。見てる方は意味は分からん。
418名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 09:44:27.33 ID:NyL/+zea0
そもそも源平モ物てあまり一般ウケしないんじゃね?
みんな同じような名前で分かりにくいし。
戦国物はゲーム・漫画・ご当地武将とかメディア展開してるからよく分かる。
419名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 09:56:56.11 ID:3JZibA9k0
>>375
その影響で、裏番組に持っていかれたのでしょうか?情報求むっ!
420名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 09:59:41.41 ID:iQQI1J3f0
頭の創作一騎打ちより
悪源太義平17騎にて重盛勢500騎に突撃の方が見たかった
421名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 10:03:37.50 ID:sPzoPrel0
>>418
過去に一般ウケした源平物はいくらでもあるんだが
422名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 10:52:15.22 ID:NUk1CiOS0
「ジョーズ」のプロデューサー、ザナック氏死去
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20120714-OYT1T00310.htm
423名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 10:58:23.77 ID:b5f24E/10
>>396
大河っつったら鬱展開じゃないの?
草燃えるとか山河燃ゆとか子供のとき家族で毎週楽しみに見てたわ
424名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 11:21:21.32 ID:IJVME6IH0
内容は悪くないっぽいけどね。
どんな朝ドラでも大河でも完走する父的には面白いらしい。
母親は江脱落してたけど、清盛は楽しんでるみたい。
425名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 11:26:17.78 ID:+CB41y9T0
>>424
おまいの母ちゃんが玉木見て、下半身濡らしてるかと思うと・・・
でも来週で脱落だな
426名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 11:37:11.29 ID:r5m4IIE30
素材が悪い・視聴者が悪い全部他人のせいにしてるから落ちるトコまで落ちた感じだな

>>418
なんで千年近く語り継がれて来たと思ってるんだ?
427名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 11:40:41.11 ID:OALXYGJEP
>>424
大概の朝ドラも大河も見る我が家の両親は
父はすでにため息交じりで修行僧の状態だし
週3回必ず見てる母ですら、前回の一騎打ちに激怒していたぞ
428名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 12:19:31.71 ID:i/1/br+2P
やっと時間ができたんで、今更初回から録画したのを視聴

清盛関連スレでよく名前が挙がる中井さん、三上さん、
あと個人的に好きな國村準さんなどの演技力高い人の場面は見入ってしまうんだけど
松ケンの演技は常に怒鳴ったり喚いたりばかりで、
なんか集中力が途切れ感情移入できない
玉木と松ケンを逆にしただけでもかなり違うのかな
脚本・演出・ナレーションが酷いのも同意
あと、序盤にアバンを入れてないのも謎
429名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 13:26:54.35 ID:NiOes6ai0
>>428
アバンは「人間関係などが分かりにくい」って意見が多くて途中から入れ始めた。
430名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 13:38:10.91 ID:WeyZ87Tu0
「王家」関係あるね
この評判だけで最初から見ない人がいると思う
431名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 13:59:50.22 ID:u3OiUVC00
>>430
ないよ
男ばっかりだから女性が見ないだけ
432名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 14:59:29.18 ID:XAIS3+SN0
BSフジでやってる三国志のほうが断然面白いから

433名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 15:23:31.61 ID:X6alKAfgO
王家とか言ってるから罰が当たったんだろ。
434名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 15:25:47.88 ID:LTKft4Vc0
プロデューサーが朝鮮人

脚本家がド素人

時代考証がメチャクチャ

主演が大根
435名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 15:29:36.89 ID:3rC6B5Wg0
人物像が広まっていない、人気のない時代を描くなら、
主要な人物たちをより魅力的に描かなくてはいけなかったのではないか。
マニアックな時代をリアルに描いたら、そりゃあマニアしか見ない。
436名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 15:32:18.24 ID:f08aLMIe0
簡単なこと

最近ウホッ!シーンが無いからでしょ
437名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 15:32:37.91 ID:MzsXltfS0
脚本が同人誌レベルと言うのが痛いわ
小松や田渕(兄貴無し)よりはマシと期待していたが

鳩山や菅よりマシだと野田に期待した心境と全く同じに
438名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 15:33:48.03 ID:qxdBypdIP
王家って言われて批判されてることは絶対触れちゃいけないのか?マスゴミは。
そういうことだから余計嫌われるんだよ。
439名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 15:40:56.64 ID:kudSCeXhO
王家という設定からして無理があった

それと清盛が白河法皇の御落胤設定
あんなものは結局、清盛が自身の家柄に箔を付ける為に自称していただけの話だろ
秀吉も関白になる為に天皇の御落胤を名乗っているし
440名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 15:43:13.31 ID:twamcpMT0
松山ケンイチと杉太蔵が、被って俺は見てられん。
これが一番じゃあないかな?
441名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 15:46:17.92 ID:bva2Lxdr0
単純にキャストミスだろ
柔いマツケンに時代劇は合わないわ
442名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 15:48:08.69 ID:+CB41y9T0
ねらーのバカの一つ覚え


王家w

443名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 16:15:48.18 ID:bEQKq1vK0
>>440
杉村太蔵って今はもうパチンコ店ドサ廻り営業すら声が掛からないほどの
崖っぷちなんだってな…
そのうち松山もそうなって実家の新聞販売店を継ぐのかなw
444名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 16:17:21.50 ID:LTtsDCZ50
脚本と演出がダメだから、おもしろくない。

どおしてNHKは、ドラマ制作能力が落ちたの?
昔の大河は良かったのに。

勉強の出来る学生ばかり入れるから?
445名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 16:18:12.81 ID:Fr0dMgTi0
去年のよりはよっぽど見られるけどなあ
446名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 16:21:33.58 ID:VPwTSshA0
皇族批判は、さすがに年寄りは避けるだろ。
前半で時代考証で失敗が一番大きい。
447名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 16:22:27.50 ID:yoFA8QtxO
ごく単純につまんないからでしょ
それ以外の理由はあんまりないと思う
結局のところ何だって面白けりゃ見るよ
448名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 16:31:59.10 ID:Pphx0BQJO
タイトルをオーケにすればどうかな?
449名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 16:32:33.63 ID:DjaM3Zmk0
『平清盛』プロデューサー在日朝鮮人 磯智明(天皇制度廃止論者)のプロデュース作品

@『かんさほうじん (2008)』反体制・反社会
A『最後の戦犯 (2008)』反日・天皇制度廃止・反体制・反社会
B『リミット -刑事の現場2- (2009)』反体制・反社会


大河ドラマ=反日の脳内

この図式
450名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 16:34:15.68 ID:8WdYPlVe0
何故苦戦しているか?

そんなもんNHKが日本国民と日本の歴史を馬鹿にしているからに決まってんだろ!!
さっさと潰れろ糞どもが!
451名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 16:35:57.85 ID:RFoskRAY0
脚本がよければ歴史に興味なくても見られる
小学生かも「そんなのないやろ」と突っ込まれる脚本なんぞ
誰も見たくない
452名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 16:45:33.16 ID:fAxgHPwHO
大河の看板がなければ、半分以下の視聴率だったろうな
まず主役の人選ミス、主役の人物描写が曖昧、脚本家の力不足、時代考証の甘さ、頬が汚いとか逆にリアル感ゼロ
他に色々あるわな
453名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 16:45:47.99 ID:OALXYGJEP
>>451
ホラと史実の峻別がはっきりできる忍たまの方が、しっかりした作りになってるからな
清盛は妄想やホラをリアルとか言っちゃうのがイタイ
454名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 16:46:53.53 ID:LTtsDCZ50
歴史ドラマに関していえば、今は韓国のほうが圧倒的におもしろい。

そんどく女王なんて、第一話から引き込まれた。
455名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 16:48:48.15 ID:0ZVwT7xI0
今日、ひさびさに13時からの再放送みた

10分で眠くなった
 
456名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 16:49:48.81 ID:Eaoz46cN0
>>1
制作責任者の反日思想のためだ。
大河ドラマを個人的政治活動に利用するな。
457名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 16:49:59.60 ID:SWEPCWfL0
平氏より源氏が面白いから〜
458名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 16:50:34.30 ID:21vzra900
テレビを観る層が数年前より劇的に変わってきている可能性とか
459名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 16:54:40.97 ID:sPzoPrel0
歴史ドラマならイギリスだろ
『ROME』とか『THE TUDORS』とかオススメ
460名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 16:54:59.94 ID:puq9B1fs0
神木隆之介、大河で2度目の抜てき 天才武将・源義経役7年ぶり再登板
http://www.oricon.co.jp/news/movie/2014363/full/
http://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20120714/2014363_201207140378795001342242719c.jpg
461名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 16:55:27.48 ID:WiMJ9VNm0
製作陣の感性がズレてるんだわ。
要するに駄作。

重盛に 基盛それに 清三郎 清四郎みな われらの子なり
462名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 16:58:18.57 ID:Eaoz46cN0
個々のシーンの言い回し、エログロ演出、美術など、
反日を目的とした悪質な印象操作が多過ぎる。
脚本も少年漫画レベルで馬鹿馬鹿しいが、
それ以上に、小賢しい印象操作がすべてをぶち壊している。
制作責任者が悪質過ぎる。辞職すべきだろう。
それから、顔は洗え。そんなものは、日本のリアリティではない。
463名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 17:11:06.80 ID:zzrKuMBi0
清盛の生母や頼長が矢で貫かれるシーンとかショッキング映像多すぎだしな
清盛生母のシーンとか回想で使ってたけど突然挿入する悪意に満ちた使い方だったし
嫌われて当然
464名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 17:12:54.71 ID:zzrKuMBi0
醜悪な欲望の物語として淡々と描いときゃよかったんだよ
465名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 17:17:28.55 ID:IJVME6IH0
>>427
一騎打ちwあったねw
あれはチラ見で大受けしたわw
466名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 17:20:32.39 ID:w0X1Rky+0
明日は義朝の入浴シーンか
467名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 17:27:39.17 ID:h6K8ZjuNO
こ汚い松山ケンイチの棒演技が受け付けないのでみない。
468名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 17:28:03.35 ID:kGd4wP1Fi
面白いのに
469名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 17:33:01.88 ID:xHTieTo0O
少年漫画馬鹿にしてないか?今時あんな展開は打ち切られるよ。
470名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 17:41:01.56 ID:chcgzc4Q0
>>468
死ね
471名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 17:46:14.50 ID:KgrQxZG/0
さっき再放送見たら清盛が妙な剣で一騎打ちしていた
相手は日本刀なのに、何で?
472名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 17:48:28.49 ID:yoFA8QtxO
>>471
このドラマでは清盛は聖剣エクスカリバーの使い手だから
473名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 17:51:00.05 ID:z0tgtmIc0
打ち切ってくれ。

不快以外の何物でもない。
474名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 17:51:21.11 ID:X8wF0kTR0
いきなりヤンキーみたいな甲高い若造のナレーション聞かされたらその場で視聴やめるわ
475名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 17:52:02.08 ID:KgrQxZG/0
>>472
ハニワがもってそうなショボイ剣だった
476名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 17:56:34.79 ID:vfyLc7XvO
視聴率が低い低いと報道されたのもあるかと
みんなが見てると見る、見てないと見ない
そういう人たちも多い
477名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 18:05:32.70 ID:JSWxpA010
いっそBSで先行放送しないほうがいいだろ
再放送だけなら、8時からの視聴率はちょっとだけ上がりそう
478名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 18:16:23.47 ID:zEg5Pegx0
すごく面白いけどな。
視聴率なんて時代遅れなもんに振り回されなくていいと思うが。
479名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 18:21:11.80 ID:zjZBHSiO0
>>478
家族のうた「ですよねー」
480名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 18:26:43.92 ID:AG3rD1TX0
そもそも、平清盛って物語の主人公に据えるような存在じゃないしな。
どっちかといえば悪役だし。
481名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 18:31:05.45 ID:NiOes6ai0
「スパルタカス」みたいにやってくれれば・・・。
482名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 18:35:14.99 ID:S7DKpQGP0
「王家」がまずかったに決まってるじゃん。

絶対に左翼脚本家が認めないけど。
483名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 18:35:28.96 ID:6hIMgDdw0
大河見てるやつってバカだろ
同じようなスレ立てて同じような話を延々ループしてるだけ
484名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 18:43:15.66 ID:FnUZmv+Q0
この時代好きだから重盛の結婚のあたりまでは見てたが
必要なところでは説明不足
どうでもいいところはだらだら続けててうんざりするし
いろんなキャラを目立たせようとして
結局どのキャラにも感情移入もできないし
全体的に散漫な印象でつまらないから視聴切った
485名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 18:45:48.11 ID:lG4VxoW/0
松ケンはイイ俳優だと思うけど
キャスティングミス。
殺気を感じないっつうか
どこか
のほほんとしてる。
コメディが向いてる。
486名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 19:00:27.11 ID:OALXYGJEP
>>477
BS3で見る人は総合も見てる可能性が高いから殆ど同じだろう
先行放送は今年から始まった訳じゃないのに、今回群を抜いてガタ落ちの事実は変わらないし
487名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 19:02:04.27 ID:+CB41y9T0
>>482

だろw
488名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 19:19:40.61 ID:sPzoPrel0
>>480
同じ平清盛主人公の大河「新・平家物語」は成功してるのに何言ってんだ
489名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 19:40:48.36 ID:IvHdUdFh0
大河らしい丁寧な作りだけど松ケンにカメラ移ると沈む
主演の顔じゃない
490名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 20:08:04.03 ID:MzsXltfS0
昨年の「江」でも史実云々が言われているが
それ以前に脚本が素人レベルの陳腐な内容だから始末が悪い
「黄金の日日」なんて史実無視のトンデモ設定だったが
稀代の名作として多数の視聴者から支持されているし

俺としては史実通りの小学生の作文を書く作家ではなく
レベルが高く内容の濃い嘘を描ける作家が欲しいわけよ
491名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 20:16:24.67 ID:SddHUOPD0
まず,王家は違うぞ、なんか日本人を馬鹿にしてる感じがするぞ、気のせいか?
492名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 20:30:00.95 ID:XKaBv9v30
>>490
ジェームス三木の出番だな
493名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 20:37:23.50 ID:b8zpql0g0
しゃべり方が中途半端に当時の言葉っぽくしてるから若い俳優がセリフに必死で
演技がおぼつかない、どうせ当時の言葉とは違うのだから現代語でよい。
494名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 21:15:03.01 ID:cQPSGpLt0
登場人物がみんな行き当たりばったりで歴史年表で起こった出来事をなぞって対処してるだけって作りがな〜
みんな天下を動かすために何かを考えたりどう動いたとかそういうの殆どなしなのね
いろんなところは変な異説を取り入れて話を作ってるくせに物語の根幹部分は適当すぎる作りなんだよな
495名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 01:29:24.26 ID:eLwZVF1y0
このドラマの登場人物たちには
映っていないところにも細かい生活があるかのような息吹が感じられない
吉宗なんかとはえらい違い
496名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 01:33:22.84 ID:lK4k9tyg0
これに限らず最近の日本のドラマや映画って明らかに意図的に質を落としてるだろ

497名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 01:41:05.78 ID:g1OZheCA0
根本的に題材がツマラナイ
498名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 01:48:53.77 ID:5i26JU62O
玉木宏がいるからまだ見れる

マツケンは不細工だからとかそういう事じゃなくて、雰囲や存在感がない
499名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 01:49:54.02 ID:C0d1px5r0
コリアンが作ってるからじゃないの?
無能しかいない
500名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 01:52:45.75 ID:97R3odof0
>>1
監督が在日だからじゃね?
501名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 01:58:34.43 ID:g+bvsXtzi
>>495
てことはマツケンが庶民に混じって悪人を峰打ちしまくればいいんだね!
502ドアラ30連発 ◆AA..D1bJB2 :2012/07/15(日) 02:15:54.27 ID:aT0nPgWB0
***平清盛は何故苦戦しているのか***

◆一般人A(100人中40名)
  「画面が埃っぽくて汚いし、あと暗くて見え難いんですよね」

◆一般人B(100人中30名)
  「登場人物がやたらと多すぎて話が追えなくなりました」

◆一般人C(100人中29名)
  「特に興味のある時代じゃないし、平清盛って悪役でしょ?」

ネトウヨ(100人中1名)
  「王家呼称許さん!王家王家王家王家王家王家王家王家!
  宋剣宋剣宋剣売国犬HK〜〜!ブヒブヒブヒョヒョヒョ!(脱糞)」
503名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 02:18:22.55 ID:n+JzXTiqO
源平といえば合戦ですよ

ちゃちな政争を流し続けたらそら離れますわな
504名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 02:34:17.13 ID:Dpb8huLe0
古い時代を映像化するのに、何で画面を汚なくする必要があるのか意味不明
昔の人間が見ていた風景は汚かったとでもいうのか
むしろ、空気が今よりも綺麗で鮮やかだったはずだろ
「リアル」を履き違えてんな
505名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 02:35:43.56 ID:GzSw7Sup0
はなからあら捜しして、批判してやろうというスタンスで
時代劇を見るお前らみたいな人種が増えたからなぁ

昔の大河もかなりおかしなことやってきてるぜ
まあ面白いのは昔のものだけどさ
506名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 02:40:40.03 ID:3ovQ7USd0
企画会議でいろんな名前出てると思うけど、なぜ清盛チョイスしたんか
507名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 02:49:51.09 ID:GzSw7Sup0
>>506
まだ時代的に手垢がついてないからだろ

会津戦争と明治期をやる来年の大河もそうだし、
食傷気味の戦国やっても視聴率取れるか分からないので
あまりやってない時代に挑む姿勢は間違っていない
508名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 02:51:36.88 ID:dIDoMe8c0
藤原信頼が塚地って時点で歴女どもは離れた
509名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 02:58:44.86 ID:UagWE+fW0
最初の方はしっかりした作りでおもしろかったが、視聴者に媚びだした最近は酷いな。
先週の一騎打ちはなんなんだ。2時間ドラマでやってろ。

510名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 03:13:12.33 ID:vxnmMvKf0
>>1
面白くないからだろ?
511名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 03:23:11.93 ID:Z45Ropm10
>>506-507
清盛の大河は二度目
512名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 05:01:59.25 ID:mhgLOLauP
実際のニュース映像で見る砂漠地帯の映像より、ジメジメして水捌けの悪い1000年前の京都の方が砂煙朦々だったんだな
リアルって凄いね、驚いたよ
513名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 07:46:52.92 ID:+bHT/iRK0
主演の俳優に致命的に華が無い。
514名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 07:47:51.99 ID:baaB9CH80
脚本家が史実にそぐわない人物像を押し付けて、勝手に
行動させた上に歴史上重要な事件では史実に沿った行動をさせる。
うまいことつじつまが合うようなギミックもない。。
その結果、ほとんどの登場人物が気まぐれで動いているようにしか見えない。
いや、気まぐれよりひどい。健忘症患者や鳩とかの部類のときもある。

単発面白シーンが唯一の見所かとも思うが、キャストの退場多すぎて
期待薄。毎週見てるが打ち切りでも納得。やむをえない。
515名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 07:52:55.93 ID:+bHT/iRK0
裏側にいる連中の傲慢や無能や僭越さや陰湿さが画面から滲み出して
負のオーラが漂って来るからだよ。
516名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 07:56:01.69 ID:p+JFwu+uO
大河ドラマがオワコンだから。
ネタギレ
517名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 08:03:19.56 ID:sdiJkwINO
史実云々より脚本の基本的な部分が糞すぐるでしょ。
血のつながらない自分を育て後継者に指名した父親の死に際し、
「パパの分も僕チン頑張る!」じゃダメだろ…。
518名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 08:04:04.26 ID:/3a3QLW/0
>>407
歴史ドラマを楽しむのに、無駄な説明台詞なんて要らん。去年の石田三成なんてそれは酷かった。

>>421,426
戦前教育と戦後教育で源平〜南北朝期に対する力の入れようが全然違うから仕方ないだろ。

日本史では今どき南北朝正閏論なんて流行らないし、源平合戦なんてなんて1ページあれば良い方。
かつての大スター・忠臣「大楠公」楠木正成なんて、今や「悪党」の一人に過ぎない。

古文でも戦前教育の反動から軍記物語の扱いが全般的に忌避されてて、せいぜい「祇園精舎の〜」に触れればいい方。
あの序文だけ読んで軍記物とはなにか、『平家物語』とはなにかを知った気になった人間がいるのなら会ってみたいもんだ。
同じ平安時代では『今昔物語集』の俗な世界すら教えずに宮中ポルノ『源氏物語』偏重だから、時代感覚に対する誤解が甚だしい。

「太平記」が放送された20年前であれば、高齢者の多くは戦前教育世代。この時代への親しみもあっただろう。
が、2012年現在の高齢者は源平合戦になじみの無い戦後世代。いま南北朝期を扱ったら二桁割れどころか消費税行きだろう。
519名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 08:06:51.62 ID:MTE09Sim0
>>484
それによって裏番組見ていたのでしょうか?情報求むっ!
520名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 08:20:46.50 ID:vjJIbeJ/0
王家に拘ってる人いるけど、あの時代では王とか王家って書いてある文献もあるとか誰かが書いてたし
そんなに気にするほどのことでもないような
批判が多いのか最近は王家って言葉使わなくなったしね
ただ脚本と演出が悪いのは致命的だけど
521名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 09:40:36.69 ID:gwaevP4g0
こけた理由はプロデューサーがチョンだからなだけ
チョンに任せたら何でもこうなる
それだけ
522名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 09:50:21.92 ID:dXMf7ywhO
来年は視聴率取れるんだからいいんじゃない
523名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 09:54:11.88 ID:pwiW9kjg0
なるほど、チョンPなら何やっても無理だわ
524名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 10:16:07.93 ID:+bHT/iRK0
チョンの分際で日本の歴史観に口出しするなんざ僭越の極みだわ
525名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 10:36:14.64 ID:3La0HzTk0
大河にプロパガンダを隠して入れようとするからこうなるんだよ
526名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 10:37:05.13 ID:u13KH43kI
清盛って史実でも態度をはっきりさせない変な奴だったんだね
527名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 10:40:38.44 ID:wPJjkiDk0
>526
その時代の天皇を支持するという立場は変わってない
528名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 10:45:06.60 ID:7vfjDaiF0
とりあえず、キチガイサヨクとかチョンが自分たちの理想(笑)を見せても
世間は評価しないと思わせたのは良かった。
内容は面白いのに、世間がバカで付いてこれないだけだとか親しみが無いとか
古臭い価値観に洗脳されてるだけだとか、ここで煽るヤツみたいな言い訳して
傷の舐め合いしてるんだろうがw
529名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 10:47:46.28 ID:5aUNSnsm0
学芸会みたいだから

なのに莫大な金使ってるとか
愚の骨頂
受信料拒否しても許されるレベル
530名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 10:56:24.13 ID:AV3enA6z0
この糞暑い中、一生懸命ゴミ大河撮影してるかと思うと
惨めすぎるな
531名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 10:57:43.29 ID:MjzmYLgG0
主役の奴地味過ぎる
532名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 11:01:56.13 ID:Tewl+3Bl0
>>520
この時代に王は何人もいる、王家も沢山ある
お前はNHKの脚本家なみの馬鹿だな
533名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 11:03:35.64 ID:jOpQVv+sO
話が微妙だわな

戦国とか明治維新なら数字とれるだろ

松ケンも微妙だけど
534名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 11:06:11.95 ID:WOJsCmRk0
まだやってんだ
535名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 11:07:47.84 ID:Br7rCLpEO
史実は結果でしかないから、そこに行き着くまでの過程を人の感情の動きや言動でドラマとして“作らなきゃ”いけない訳だが、
そこに全く整合性や説得力や共感点が無い。
だから、感動がない。カタルシスが得られない。
考古としての面白味もない。
人間味の無い頭の悪い人が作ったとしか思えないドラマ。

536名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 11:11:33.00 ID:NbGiNd920
大河ドラマ「縄文土器」
http://unkar.org/r/kin/1042373381
537名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 11:11:39.65 ID:UsnC6BsZ0
NHKは左寄りの東大と早大に牛耳られてるから…

こればかりは、ネトウヨがいくら泣いて悔しがろうが
変えられない訳で
538名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 11:16:30.11 ID:p/LZCOvu0
>>526
後白河院を押し込めて思い通りの政治を行おうとしたが
頼みの高倉院が亡くなりそうになって
後白河院の院政が復活するのが濃厚になると
高倉院中宮の徳子と義父の後白河院と再婚させようとした
徳子が拒否したので別の娘を送り込む
539名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 11:19:30.91 ID:wm5v2FVd0
>>520
あのな
天皇の子息は、身位の上で「王」って呼ばれるんだよ
その「王」の一族を表す場合は、「王家」を使う
さらに、漢語や仏典でも「王」を使う
だから記述があるのは当たり前

天皇家を指して「王家」と記述した文献はどこにあるんだ?
540名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 11:26:28.33 ID:93avBbA/0
なんか清盛という人物自体、悪者のイメージが強いんだよな
子どもの命と引き換えに常盤御前にせまったとか(俗説だった気もするけど)、好色ジジイのイメージがある
541名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 11:41:32.11 ID:Q6/qb3VCO
>>520
王って日本の場合は皇孫(天皇の孫など)の名称なんだよ。
天皇→皇子(親王)→王

有名どころだと天武天皇の孫で武市皇子の息子の長屋王。
女性だと天智天武天皇の妻で有名な歌人の額田王(女王とも)が「王」表記の為皇孫だと言われている。
他にも勿論王や女王は沢山いるけど、わかりやすい例として挙げてみた。
542名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 12:29:16.49 ID:mVLp5No/0
仁義無き戦い 〜平安編〜

とかタイトル変えてみたらいいんじゃない?
543名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 12:39:14.25 ID:bvQzsTa00
清盛が最も制作費を投入し、新聞広告まで出した海賊王の内容について、
読売新聞の鈴木嘉一は何故全く言及しないのだろうか。
あの回の是非に関して論評せずにスルーするのは、ご都合主義といわざるを得ない
544名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 12:48:16.74 ID:Uc3mYVh90
韓国を見習って欲しい
つまらない自分達の歴史のコリエイトの仕方(ドラマは多少ウソ誇張があっていい)
エンタテイメントの仕方を習うべきだろう。
545名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 12:58:04.32 ID:af1tNkoj0
>>526
愚管抄 第五巻「アナタコナタシケルニコソ」
546名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 13:28:56.60 ID:5tahp0vm0
>>541
親王宣下を受けてない皇族
547名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 13:36:13.40 ID:mVLp5No/0
源平合戦直前集合写真の、新しいポスター超笑える!

後半は、玉木に続いて、岡田が主役を食っちゃいそうだな。
548名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 13:40:52.79 ID:72GxJ5620
>>547
岡田より神木だろ
549名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 13:42:01.00 ID:c4a0fTgA0
>>541
矢印が逆
まず王という概念があってその上位に天皇が置かれるという形式
天皇も親王も王のカテゴリ
550名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 14:15:28.78 ID:mVLp5No/0
>>548
後半ドラマの「前半」が岡田「後半」が神木メインなんだなw
551名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 16:30:52.11 ID:vjJIbeJ/0
>>539
知らない
そんなこと気にしながら見てるわけじゃないからw
552名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 17:04:44.67 ID:R4Q4XuDj0
NHKに左翼がワンサカいるのは諦めてるが、朝鮮人に時代劇を作らせるのは止めろよ。

いくら何でもバカにもほどがある。
553名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 17:06:10.05 ID:uIZng5ZE0
>>544
チャングムのガスコンロも許容範囲なんだな。
554名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 17:10:14.03 ID:9xEO+mcG0
デトロイトメタルシティの松ケンは面白かったんだけどな。
上昇志向な武士の役がハマってないっつうか。
織田くんとか
キムタクみたいな暑苦しいやつのほうがハマるんだよね。
555名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 18:41:18.40 ID:R4Q4XuDj0
日本人から強制的に受信料を徴収しているNHKが何故こうも厚かましく朝鮮人の
ゴリ押しを出来るのか理解に苦しむ。
朝鮮人を使った商売をしたかったら営利企業になれ。
自力で稼いで、倒産のリスクも自分で負った上で朝鮮人を使え。
何もしなくても入ってくる税金みたいなカネで朝鮮人のゴリ押しをやるな。
556名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 18:43:57.27 ID:woKBv7gN0
「大河ドラマ」自体が終了したんだよ

いいかげんに気づけよ
557名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 18:44:54.20 ID:8bPkkUck0
反日糞プロデューサくたばれ
558名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 18:47:30.21 ID:ewi0+xQQ0
まだやってたんだ
559名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 18:55:39.65 ID:yp7frL8+Q
>>551
オマエ、無知を誇るのは2chだけにしとけよw
560名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 18:56:07.74 ID:vb8RFyhP0
へうげもののドラマならみてやらんでもないぞ
561名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 19:57:30.39 ID:/ZQT8bEN0
↓文句ばかり言いながら毎回見てるバカども↑
562名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 20:09:50.11 ID:+bHT/iRK0
それほど我慢強くありません
563名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 20:33:43.37 ID:N3O1rdfjO
■仰天検索■

→オウム事件の真相

→123便墜落の真相

→マグナBSP

→創価警察

→産経統一教会

→朝鮮総連、(政党名)

→携帯電話移動履歴監視

→集団ストーカー

世の中じたい、まるでオカルト。社会の最上層と裏勢力が組んで事件、流行、「社会常識」「世間」を捏造している。

宗教は政治と深く結びつく。大衆操作機能、集金機能、集票機能、スパイ機能があり、ショックドクトリンにも応用できるから。
564名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 20:34:26.26 ID:TFz6lXB/O
主演の子がキモいからかな
565名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 20:35:58.84 ID:Eg/3Hc+N0
今日の分観終わったけど、つまんなかった
マツケン下手すぎ
塚地のがよっぽどハマってるわ
566名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 20:48:57.70 ID:eGg9LOeU0
CSで太平記の再放送やってるが、太平記の方が面白い。
567名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 20:53:56.28 ID:mVLp5No/0
>>565
残念だったな。
ビフォアアフターおもしろかったぞ。見逃したのは一生の不覚だぞ。
568名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 20:56:41.26 ID:ulGU0lVW0
訳のわからない演出多すぎ
569名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 20:59:04.54 ID:u0aREmqb0
裏がダメだから持ち直すのかな
テレ東見てるが
570名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 21:01:52.91 ID:Qv3ZPVgg0
いや1番の戦犯は加藤だろ
571名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 21:20:24.33 ID:MUpzX+7p0
http://www.youtube.com/watch?v=aLNLQqRYe50
昔の大河の敵役の最後

なんだ今日の義朝w
572名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 21:24:28.46 ID:eLwZVF1y0
酷い
頼朝の命がかかってるのに禅尼様のギャグシーンを入れるとか

頭がイカれてるとしか思えない
573名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 21:31:22.64 ID:uIZng5ZE0
>>572
見ていないが何とも言えないが・・・。
毎回思うが、池禅尼が間接的に平家を滅ぼした訳だから
女の業らしき所を上手く投入する脚本や演出が登場しないのが残念でならない。
574名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 21:33:31.79 ID:lK4k9tyg0
これ朝鮮人がPってマジか

575名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 21:39:35.67 ID:UcwgGSkW0
今日平清盛を初めて見たけど、2chでよく言われる反日どうこう以前に
若い役者の演技がしょぼすぎる。何なのあれ、舐めてるの?
576名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 21:41:34.73 ID:0DUu1paz0
>>573
見てないのかよ
このドラマでの解釈だと池禅尼の嘆願で助命されたんじゃなくて
清盛が平家の棟梁として非情になりきろうと無理してるのが分かって
むしろ清盛の為に(?)頼朝の助命を言いだしたみたいな感じだったな
577名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 21:43:39.83 ID:MUpzX+7p0
>>574
だって後白河上皇役があれだぜ
578名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 21:51:17.47 ID:rQuMOg4Y0
海賊王()笑
579名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 21:52:19.26 ID:UcwgGSkW0
日本の役者のレベルって相当下がってるよな
がっかりだわ
580名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 21:53:55.89 ID:6ghZg73OP
今日の清盛見てあの息子連中じゃ頼朝に滅ぼされるわって感じだった
581名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 22:00:07.65 ID:+UoN23WoO
平家ってイメージ良くない。鬱エンドの予想できるものは見たくない。今は特に。
震災前で景気がこんなに悪くなきゃ見てたかもなあ。
俳優は男女とも好きな人がいっぱい出てるみたいなんだが…。
あと大河のやたら主人公マンセーな風潮は嫌いだ。特に女主人公。
582名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 22:05:48.43 ID:ObohHKW10
武士同士の戦いになってから面白いけど。
最初の頃の貴族(今の政治家、官僚)の争いは、政治的駆け引きや裏工作などで
非常にわかりにくいし面白くもなかったのが痛かった。

好敵=友みたいなジャンプ漫画的脚本は笑えるけどw
583名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 22:15:10.09 ID:wJAk7f1N0
ことごとく説得力がない
「それはないだろ!」が多すぎて全く引き込まれない
感情移入できないのはドラマになってないんだと思う
584名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 22:24:55.97 ID:gGXTs/1OO
大根マツケンと雰囲気イケメン玉木
見続ける演技では無い
585名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 22:35:01.61 ID:SuMIKs1J0
主要な登場人物のほとんどがエキセントリックな性格の奇人変人なのが良くないんじゃないかな。
後、マツケンの風貌だな。
普通にしてたらもう少しマシな視聴率だっただろう。
586名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 22:44:46.79 ID:YkWbxkeM0
マツケンのゴリ押しに違和感しかないな
587名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 22:53:32.46 ID:u1uQMDsQ0
水戸黄門をリアルにしようとしてクビになった石坂浩二
娯楽なんだよ
588名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 23:01:36.37 ID:Yo73qKaJ0
最近人名を書くようになったからまだ見やすくなった
589名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 23:08:45.16 ID:Pw8aD+0V0
飛鳥時代大河はよ
590名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 23:32:37.29 ID:sH7rDnvu0
マツケンの顔のアップが嫌だ
ツリ目の男性って生理的に無理
591名無しさん@恐縮です:2012/07/15(日) 23:54:30.92 ID:mVLp5No/0
>>590
画面に玉木の写真でも貼っとけw
592名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 00:15:20.72 ID:QRVFBcPS0
視聴率がよかった圧姫なんて全然良いと思わなかったけどなー
主演も棒だし、いつになったらおもしろくなるのかと
思いながら見てたけど結局、おもしろくない少女マンガって感じだった
頭使わなくても見れるからああいうほうが人気なのかもね
593名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 00:24:40.77 ID:22HJQeYQ0
制作プロデューサーが在チョンだからだろ
594名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 00:32:37.56 ID:6z/zKqy/0
日本人の主流は圧倒的に源氏系統
名字で検索すれば即わかる
それにひきかえ平家系統は織田信長など驕れるもの久しからずの通り没落
だから日本人の国民性は謙虚を美徳とするようになったんだろうな
595名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 00:38:01.77 ID:psV5nv2N0
清盛が福原を開発してたおかげで幕末開国後にあまり大改造せずに外国船入港が可能だったんだよな
それで辺り一帯が急激に発展して今の神戸になった。
596名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 00:38:44.85 ID:/1yP4fkjO
脚本が悪い、俳優が悪いという次元の問題じゃなく、日本人は平家が嫌い
なんだと思う。加えて、壇之浦で完全に滅亡するという救いのない結末を
わざわざ見たくないという気持ちもあるんじゃないか。
597名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 00:39:38.03 ID:JMzjgFXf0

なぜ、苦戦してるか?

チョンドラゴリ押しのテレビ局だから

以上
598名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 00:41:02.26 ID:a59LmnmA0
清盛の視聴率が高かったらネトウヨざまあって言えたのに悔しいニダ

599名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 00:45:43.63 ID:zTVs4fP20
>>571
見入ってしまった。
大河も面白い時代あったんだね。
600名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 00:58:27.97 ID:lRIL2FoI0
おまえらチョンチョンって
根っから朝鮮大好きなんだな。
一日中、考えてんのか?
気持ち悪いな
601名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 01:26:17.34 ID:IW+23IS00
>>592
日曜の夜に頭使えるのは働いてないニートか
バカでもできる仕事してるやつだけだ
602名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 01:36:40.97 ID:s2bvtQvu0

【芸能】戸田恵梨香の父親「松山ケンイチを紹介された」とポロリ告白
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1342063886/
603名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 01:48:08.58 ID:aXNOQrk60
最初はバカボン清盛にいらついてたけど、
戦いシーンにはいった分、今はだいぶみられるようになったよ

ただ、これって少年漫画だよね
源平の戦いを少年漫画のライバル対決のように美談に設定しちゃってるから
なんかこう無理がありすぎるんだよな

まあ史実に忠実にやる必要なんてないんだけど
清盛が常盤の事を、「義朝の心の支えを側女にできるか!」みたいな事をいってるのを
見ると、またまたあwwwwwwwwとつっこみいれずにはいられない

まあ当然常盤とやってたけどw
604名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 02:00:52.55 ID:0P3/7Aup0
言葉も演技も場面も、軽い軽すぎる・・・
605名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 02:04:03.82 ID:x2sTfGvIO
正直、源氏の方が人気あるよね
606名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 02:05:54.39 ID:otFOzQQX0
少し見たけどなんでドランクドラゴンの人が出てるのよ
ただのコントにしか見えんぞ
607名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 02:09:07.07 ID:yz2azSJ70
初回見ただけで母親の死に方のあざとさにうんざりした
画面はせっかくテレビ替えたのにさっぱりだったし
608名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 02:10:16.02 ID:x2sTfGvIO
南方熊楠見たいわ、大河ドラマ
609名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 02:12:42.98 ID:5R6q2+KmO
登場人物が魅力的じゃない
物語エピソードがいちいちきもい
あそびを〜せんとや〜のフレーズがしつこい


つか製作サイドはこのドラマで何を訴えたいのか伝わって来ない
610名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 02:18:35.91 ID:x9ukI+At0
梶原一騎に脚本書かせろ
611名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 02:21:12.10 ID:TGmqIi7h0
今まで見なかった層に媚びたことで従来の視聴者が離れたのに
新しい視聴層を獲得できなかったきがする
清盛だけじゃなくそれ以前の数作からそういう空気があった
清盛で今まで我慢して見てた層が一気に離れた印象
612名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 02:25:14.99 ID:7E7/V0/f0
毛色が違うのやりたがってるなら
幕末あたりのテクノクラートの話が見たいな
613名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 02:25:39.99 ID:1g+FyKcl0
マスゴミ恒例の主役叩きまだ?
今回ほど叩かれてしかるべき主役もなくね?
味のある不細工なら文句ないがコイツは喋り方も声も駄目
コイツを抜擢したやつが一番悪い
どちらかといえば好きな役者だったがもうCM見てもムカつくわ
614名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 02:31:34.13 ID:s2bvtQvu0
>>603
武井咲を押し倒すシーン、白河や悪左府の頃と違って、過激さも色気も全く無かったな。

源義朝は、一般的によく知られている方のエピソードの「風呂場で暗殺」されて欲しかった。
この大河を見て知多半島に観光に来る人は、義朝の墓の木刀を見ても何の感慨も湧かないね…。
615名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 02:33:39.19 ID:FNhPOY9LO
大根を主役にするなよ。
大根は主役にしてはならない。
なまらず言えたよ。
616名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 02:35:33.60 ID:pCMpkmsd0
>>21
去年よりはマシだな
まだ見られる
617名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 02:37:22.35 ID:t+q0OzAQ0
>>1
皇室は王家じゃねえよwwwwwww
618名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 02:37:28.04 ID:ZRoFgkEh0
今日の回を見てあらためて思ったが、主役の声質があまりにも軽い。
619名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 02:38:24.40 ID:aXNOQrk60
それでも叫ぶだけのシーンが減ったからかなりマシだよ
清盛はしゃべらないほうがいいな
620名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 02:40:29.10 ID:40fJWCp20
タイトルに反して源氏が好きだよな脚本家。頼朝がこれからも
ちょくちょく出てくるんだろうな。
621名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 02:44:48.39 ID:aXNOQrk60
清盛イイヒト設定で友情物語にしちゃったからしょうがないんじゃないのか
ちょくちょくいろんなところでホモくさいシーンが多いのが気になるけど
男の友情にしてもなんか違うんだよなあww
622名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 02:49:04.98 ID:2wGocUqa0
常盤が少女漫画のヒロインみたいでうんざりした
623名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 02:50:07.93 ID:0MSwJdFw0
つまらんからだろう
624名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 02:52:54.36 ID:2wGocUqa0
>>596
わからんな
ほんとにそうなの?
日本人はじゃなくて、東日本の人はじゃなくて?
625名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 02:57:27.71 ID:6es8dtNbO
平日に8時にやれば視聴率もっと取れると思う
626名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 03:10:26.59 ID:y7yqeIHII
一話目から全部見てるけどここ最近面白くなってる。
なんで視聴率悪いかわからん。
画像も別に言われるほど汚くないし。
627名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 03:31:55.09 ID:WZrFnDix0
今日も面白かったな
民放で清盛以上のクオリティがあるドラマなんて今やってないだろ
628名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 03:32:48.71 ID:2DPLsBDk0
>>626
最近おもしろいから復調すると思われる
629名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 03:37:08.70 ID:BKAen9+d0
>>571
すばらしい
時代劇に関しては昔の作品を真似するところから初めて欲しいな
能力ないくせにオリジナリティだされてもみる方が迷惑だわ
630名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 03:37:08.98 ID:sIsCHDHw0
松ケンがひどすぎて見なくなってしまった
631名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 03:40:28.43 ID:TGmqIi7h0
事件が起こってるだけで脚本のつまらなさは以前と変わってないけどな
玉木やサダヲが退場して本格的に見たい役者がいなくなってしまった
632名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 03:43:22.48 ID:59NxfEit0
民放と比べものにならん制作費で作られてるのに
民放のドラマと比べるバカが見るドラマ
633名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 03:48:56.45 ID:Reaqy8yG0
我慢して見続けてるけど、脚本も演出も自己満足臭がプンプンなんだよな
634名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 03:51:18.40 ID:PVkWZ/sl0
常盤乳出してあえげや!
昼メロでもせんような演出すんな
635名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 03:54:10.42 ID:y7yqeIHII
まー、ガマンする回もたまにあるけど
総合的には面白い。
今日はタマキの死に様にちょっと泣けた
636名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 03:59:15.06 ID:wMpWbpQ90
もう少し生々しくてもよかったな 
637名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 04:09:09.27 ID:pyOH0s6t0
>>1
縁もゆかりもない、名古屋の視聴率が良いんだが
玉木ヲタと武井ヲタが発狂してんのか?
638名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 04:09:36.77 ID:GdVTXU1VO
現代の医者が清盛の時代にタイムスリップしてくる設定にすれば?
639名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 04:10:44.94 ID:4Ks4hnFk0
平の普通盛り 280円
640名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 04:11:42.00 ID:lukHcU0B0
見栄えがものすごく汚いからだろ
641名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 04:17:40.80 ID:Y/3ggCCs0
ここ2、3週は面白くなってきたよね

でも、棟梁二人の一騎打ちとか、
「友の心の支えに手をださない」とか
は、余計だと思う
642名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 04:20:43.69 ID:H8uz4opl0
せっかく塚地を使うんだから斬首前にカクカク震えて失禁するところまでやれや
「おもしろうないのう」だけで終わらすな
643名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 04:22:02.73 ID:zkdEoueVO
武井咲はさすがCMやドラマを多数こなしてきただけあって
いい演技してる。
644名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 04:23:23.12 ID:wMpWbpQ90
やっぱフツーに常磐の色っぽさに欲情して、
清盛「ゴクリ、・・・このまま殺すのは惜しい・・・
常磐「えっ!? きゃーーーっ お許しください〜〜〜
清盛「子供の命、子供の命ぞ常磐ぁあ〜〜〜
常磐「ああーーっ 義朝さまああああああああああああっ
清盛「義朝お〜〜 これからお前の女に種付けしてやるぞ〜〜 そおりゃあ〜
常磐「ああ・・・ 義朝さまごめんなさい・・・
清盛「ハッハッハーっ これで俺の女だぁ〜〜 いい子を孕めよ〜〜〜
って感じでもよかった リアルだし
645名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 04:33:26.11 ID:5gRz+ls50
えらそうなこといって結局常盤をコマしまちゃう描写は
中途半端であかんやろ
646名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 04:35:09.54 ID:64WSaC6t0
>>644
常盤「クスクスクス。清盛様はアソコも清盛様なのでございますねw」と
手玉に取る常盤を8時台流してこその受信料よ
647名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 04:36:51.88 ID:y7yqeIHII
>>626
最近おもしろいから復調すると思われる

629 :名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 03:37:08.70 ID:BKAen9+d0
>>644
その方がしっくりきた。清盛妻も理解ありすぎで不思議だ
あとおじうえ、アベサタ、玉木が死んで今後の俳優陣に不安
とくに平氏の若手。まとめてダメすぎる。
せっかく面白くなってんのに平氏のじいさん死んだらもう

648名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 04:47:50.82 ID:mvKY9p2G0
ホリプロって吉本やジャニに劣らないぐらいポンコツが揃ってるな
649名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 04:52:16.98 ID:MRC92I+A0
>>571
トレンディ大河と言われた作品でさえこのクオリティ。

最近の大河が韓流にさえ劣るように見えても当然だわな。
650名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 04:53:00.72 ID:NPNTRHUc0
最初から今くらいの面白さはあったしこれから急激な回復も見込めないんじゃなかろうか
忠盛が死んでから清盛が頭領として軌道に乗るまでぐだった感はあったけど
651名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 05:00:10.86 ID:JtLd3j0R0
清盛で、絵的に見栄えする合戦シーンはこれで終わったわけで、
今後は下がることはあっても、上がることは絶対ないだろうな。

で、まだ7月半ば・・・・。5か月もあるのか? 
お盆ぐらいに清盛殺して、タッキーの義経編集して再放送した方がいいんじゃねえか
652名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 05:00:49.85 ID:xdenQwdP0
高橋愛とか言うチンパンジーが・・・
653名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 05:02:22.89 ID:nT+OwY4q0
お、王家
654名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 05:07:47.14 ID:/pDn0eZb0
脚本が酷過ぎるもん
655名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 05:10:10.13 ID:vMXwtqy20
昨日の大河飲み屋のテレビで見てたわ
皆ワイワイ騒いで飲んでしてるなか、自分達の一角だけテレビ凝視
なのに演出に「・・・」
頭切り替えて飲みに戻った
656名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 05:13:19.20 ID:2JWMql5x0
主演がひどい
大根だし日本人に見えない
657名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 05:23:25.48 ID:3UYfgxHi0
面白いと思うけどな・・・

何が低視聴率になってるんだろうね
658名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 05:25:26.58 ID:pvA+4OOS0
チャンネル桜に聞け
659名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 05:26:49.27 ID:rWGHGMBTO
主役がデブ
660名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 05:29:01.69 ID:JR0zCw4x0
>>650
途中から見ようなんて人はあまりいないと思う。
ものすごく話題になってるのなら、話の種にとかはあるだろうけど。
「最近はまともだよ」「へえー」で終わりじゃね?
661名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 05:29:12.56 ID:G9cMn6sOO
面白いよ。
662名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 05:29:18.85 ID:zYBN3ZZk0
nhkが視聴率気にしてどうすんだ
663名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 05:29:24.85 ID:ickjENEiO
>>659
塚地は主役じゃないだろう?
664名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 05:34:35.06 ID:FwYcf1k30
タッキーの義経も同じ位酷かったけど
ここまでネガキャンされてなかったぞ
665名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 05:37:09.46 ID:eor29isD0
今回までのところ、良く知られてる源平合戦と鎌倉幕府誕生まで
(大河「義経」など)の「前史」、今風に言うところの「エピソード0」としては
すげえ見る価値があったのに
色々と残念な部分があって視聴率落としたのがもったいなかったな。
個人的には自分で色々と調べて勉強になった。
こういう流れがあって、義経の悲劇的人生や
それら犠牲の上に打ち立てた頼朝の時代の到来があると思うと
より感慨深い。
666名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 05:37:34.91 ID:0P3/7Aup0
>>649
吉川原作+池端先生に
なんか実績もよー分からん脚本家の原作が勝ったら
それこそ大事
667名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 05:37:58.33 ID:OhEb86lqO
主役がブサメンで尚且つ既婚者
668名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 05:40:57.34 ID:dbcVRjUZO
主演が銭ゲバ
669名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 05:41:12.17 ID:1xfQ/TtL0
松山ケンイチの一生懸命演技してる感が恥ずかしくて見てられない。
670名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 05:51:06.41 ID:24vK3LEe0
色々な理由があるにせよ全ては結果。
数字の部分は、結局、製作陣が無能だったと言わざるおえん。
来年はもっと楽しいドラマだといいな
今年もまじつまらないからね…
671名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 05:53:33.23 ID:sXdmAiXe0
昨日は面白かった。
672名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 05:58:24.98 ID:RA+dPVo70
>>664
タッキー義経のが全然マシだぞ。
何言ってんだ?
673名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 05:58:32.86 ID:0z5p6trV0
日清日露戦争を取り上げればいいのに
674名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 06:12:57.77 ID:uKqevbG2O
視聴率UPのために玉木の出番多くしたのなら
義朝の最期は平治物語のように、入浴中に襲わせてすっぽんぽんの玉木の立ち回りを見せるべきだった。
そうしたら視聴率UP間違いなかったのに。
675名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 06:13:05.21 ID:t225zoNMO
こんなん見てるヤツなんているのか
676名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 06:15:22.78 ID:0Fv+7PXwO
いつもヒールな清盛をいい人に描く、という事にこだわってるようだが
言い訳じみた小手先のご都合主義の塊になってるだけで全然魅力的じゃない

信長みたく魔王のように残酷でかつ深い思いを持つ魅力的な人物に描くことはできるはず
チープないい人はつまらん
677名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 06:55:43.43 ID:dxTG2FuE0
確かに人物がわかりづらいのはあったな
藤原摂関家って何?
鳥羽上皇って?
みたいな感じで
オレは毎回見てたから何とかわかったけど、
たまたまチャンネル合わせた人とかは訳分からんだろうなと思った

去年の江なんかは登場人物に常に
信長や明智や秀吉や家康や石田光成や真田幸村なんかがいたから馬鹿でも理解できる話だったが
678名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 06:58:45.71 ID:R8ziJ3/C0
視聴率は歴史的な低さだけど
話題にはやたらなってる
679名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 07:00:20.73 ID:MdptiKdNO
ホンが悪いよ。役者はすげぇと思う。
680名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 07:02:00.78 ID:dE/89Ao6O
平安時代の話なんてあんまみたくないんだよ。
681名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 07:07:55.71 ID:+pkdVCXj0
>>614
親父と一緒に観ながら「このあと風呂で襲われて丸腰のまま
無念の死を迎えるから、義朝の墓には刀の形をしたお札が…」
と説明してたら、いきなり二人で差し違え。
あれまぁ、こういう展開にするか…と思った。
682名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 07:08:18.68 ID:Ywhy+qnD0
見てる人は面白いって言ってるよ
好調な朝ドラを叩いてる
683名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 07:20:55.09 ID:pFgMG+IT0
>>669
松ケンそんなに酷いとは思わないが、でもこれが若い頃のナベケンだったら
もう少し視聴率とっただろうなあとは思う
684名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 07:25:26.00 ID:BH8C1UYp0
まあ、新平家物語が既にあったし、2回も同じ話をやらんでも良いだろう。
685名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 07:30:26.78 ID:2JWMql5x0
>>678
悪い意味でね
686名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 07:31:05.56 ID:cLOnwTkV0

脚本と演出が糞すぎる
687名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 07:38:07.06 ID:HMRHG2Sg0
最初のつかみに大失敗した例
頼朝の追想ナレで進めているなら、最初に壇ノ浦の合戦から始めればよかったのに
688名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 07:57:26.89 ID:RA+dPVo70
>>682
それ清盛カルト信者の特徴なんだ。
清盛は宋化が絡んでるからな。
689名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 07:57:31.27 ID:ClzBmhFkO
>>687
頼朝出すなら富士川あたりからの同時進行でも良かった
というより、そっちのが話は膨らませられたな
690名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 08:01:25.40 ID:uKqevbG2O
>>677
> 藤原摂関家って何?

> オレは毎回見てたから何とかわかったけど、

ドヤ顔でそんなこと言わなくても、まともに教育受けた日本人なら
藤原摂関家くらい普通にわかります。
691名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 08:05:36.49 ID:qx6Y4eLw0
>>672
南原の演技力とか、ラストのペガサスCGとか
叩きを通り越して爆笑レベルだったけどな。
692名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 08:08:22.21 ID:FlVACh5oO
マツケンのデスノは神だった
693名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 08:08:28.15 ID:lMJWgZQrO
ネトウヨしな見ないからな
リア充はいってQ
694名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 08:12:18.47 ID:NINxS+1d0
TV上で今まで何人の清盛がどんだけの台詞を吐いてきたか考えてみ

視聴者にしてみりゃ、ドラマから歴史クイズなんかの再現映像まで
史上の有名人ほど繰り返しTVで見るから手垢ついてんの
そりゃ新規のお客さんもいるけど、歴史物ってだけで「あ〜あれ」なゲタ履いてる
あれー最後まで池上さん出てこなかったねえとかな

大河だってエンタテイメントとしての完成度が低くけりゃ見てもらえないさ
お手軽ジャニやAKBじゃなく、モノホンのエンタテイメントを巧く見せないとな
695名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 08:13:45.74 ID:qx6Y4eLw0
>>674
崩しちゃいけない定番ってあるよね。
とくに風呂絡みのエピソードはさ、
こう言っちゃなんだけど、エロ目線目的の視聴者は少なからずいるわけで、
期待していた女も多いはず。
チンコはありえなくても鍛えぬかれた背中や尻くらいは見れるかもと期待していたはず。
そう、俺らが龍馬暗殺未遂エピのときの、お龍の乳首はダメでも尻や谷間くらいはと
期待するのと同じだ。
それがエピ改変で風呂関係なくなっていたら、そりゃ落胆は相当なものだ(´・ω・`)
696名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 08:14:42.55 ID:R0ek1UCu0
屁理屈こねて反論してるようじゃダメだね
過去の不人気と言われた大河と比べてもダントツに低いんだから
全ての面でに間違いだったんだよこれは
697名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 08:16:05.65 ID:uKqevbG2O
>>691
松山の演技力や海賊王や宋剣エクスカリバーも似たような物ですよ。
主役で露出が多いぶん松山の方がうざさ三倍増してますけど。
698名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 08:16:38.61 ID:qx6Y4eLw0
大河清盛の全体の評価は人それぞれだろうが、
三上鳥羽の怪演を見逃してる人は損していると思う(´・ω・`)
699名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 08:17:19.73 ID:HvdRuvr9O
脚本が悪いでしょどう考えても

ドロドロとした昼ドラみたいな展開とワンピースみたいな少年漫画を同時にやって両方の視聴者から見放された
700名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 08:18:13.30 ID:CkDExhkD0
>>1
この評論家、文章が拙すぎて読む気がそがれるな
701名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 08:18:20.26 ID:WiUnnOP00
朝鮮人が妄想でつくりあげた平清盛www

気持ち悪いですwwww
702名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 08:18:55.55 ID:qx6Y4eLw0
>>696
テレビ業界の視聴率がそもそも右肩下がりなんだから
そこは考慮してやらなくちゃ。
もちろん下げトレンドの中でも、良作なら上げることは可能だったろうけど、
視聴率だけを基準にして過去作と比べてもしょうがない。
703名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 08:19:13.07 ID:JYMdzrvMO
だって何を描きたいのかわからない、こんなんじゃダメ。


















あっ、見てなかった。
704名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 08:19:31.70 ID:+3WgN2lhi
仮面の忍者赤影を1年大河でやったら見るよ
705名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 08:19:34.24 ID:qx6Y4eLw0
>>697
似たようなものなら俺と同意見だな。
706名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 08:19:37.87 ID:CkDExhkD0
源頼朝や義経をやったほうがよかったんじゃね?
707名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 08:27:33.46 ID:JG2Dgb2a0
>>695
これに限らずドラマって崩しちゃいけない「お約束」ってあるよな
708名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 08:28:24.83 ID:eor29isD0
>>698
その怪演が受けつけられずに脱落した人も少なからずいそうだけどなw
709名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 08:28:43.28 ID:qx6Y4eLw0
なんで頼朝や重盛はローティーン、ハイティーン、青年と役者3人使って丁寧に描いているのに
清盛は急にマツケンなんだろうな。
江のときも思ったけど、大人の役者に10代前半の役までやらせるから
どうしても池沼っぽく見えて、ドラマ前半で視聴者離れる要因にもなってるだろうに。
海賊王叫んでいたのが少年子役だったらまた印象違っていたと思うわ。
マツケンに叫ばせたから、たった一回の海賊回、セリフでも未だにワンピース大河なんて言われる。
710名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 08:29:55.56 ID:9r5iN7FYO
そういえばウィキペディアの野間大坊の項は
未だに亀頭と木刀がって、書かれてる?
ウィキペディアの記事の内容をそのまま引用しているサイトが
結構あるから被害が拡大するんだよなあ。
711名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 08:31:18.78 ID:WiUnnOP00
清盛が着ていた衣装を見たか?

他の武士とはまったく違う肩から裾まで丈のある長い衣装を1人だけ着てる。
あれは日本の衣装じゃないだろう。
演出したバカはいったい何のつもりなんだ? 
あからさまに事実を無視した気持ちの悪い演出をするなよ、いくらお前が朝鮮人でも。
712名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 08:33:29.24 ID:0P3/7Aup0
>>709
昔も小林稔侍15歳とか西田敏行16歳とか岩下志麻19歳とか結構な力技が・・・
713名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 08:34:17.83 ID:2c/QdFer0
>>695
昨日の義朝の最後は『愚管抄』に基づいた最後で改変とは言えないよ。
714名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 08:35:05.25 ID:siU61WOKQ
>>702
だからその全体の下げトレンドと合致してる程度の下げ幅なら、こうまで言われんでしょ
そんなレベルはとうに通り越して、民放の大して高視聴率でもないドラマより低い、去年まで
歯牙にもかけなかった裏番組には負ける、尚且、大河史上でも最低を更新中だから、言われてる
715名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 08:35:48.15 ID:ybX7krgm0
知らない役者が主役ではJJIは見ない
716名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 08:37:30.15 ID:zmwWQuHx0
「まずナレーションで見る気が失せたわね、、アレ誰?岡田?知らないわよ。
それに松山よりも玉木の方が顔は全然イイと思うの、、、小雪も大嫌いだし。
私が本当に好きなのは平家貞の中村梅雀!なんか照れるわね   by 近所のババァ  
717名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 08:39:42.59 ID:C1d/ddjb0
視聴率を取るには松山ケンイチのインパクトが弱すぎるのが原因だな
718名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 08:41:37.83 ID:4bDjeNF90
ドロドロの権謀術策で成り上がっていくドラマを期待してたんだけど
なにかというと剣を抜いて脅す馬鹿ないじめっ子みたいな主人公でガッカリ
719名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 08:43:47.21 ID:WZrFnDix0
ブログとかの感想見れば最近の回は概ね好評
ネトウヨは王家問題で怒り狂って文句言うだけ
見てないのに批判するな
720名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 08:44:00.84 ID:qx6Y4eLw0
>>712
15以降なら元服後だからそれなりなんだよ。
ぐっと大人っぽくなるわけだから。
江なんて9歳くらいだったんだぜ。
721名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 08:46:36.02 ID:uKqevbG2O
>>705
個人的には息子の義平が諦めてなかったので、あそこで義朝に諦めて欲しくなかったですね。
それから松山に関しては、専業俳優で逆オファーであの程度
お笑い芸人のナンチャンと似たようなレベルってかなり酷いと思います。
722名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 08:46:36.78 ID:qx6Y4eLw0
>>693
>>719
ネトウヨは見るのか見ないのかどっちだよw
自分と反対意見のやつにネトウヨのレッテル貼りする風潮嫌い。
723名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 08:48:43.69 ID:qx6Y4eLw0
>>721
さすがに南原と同レベルはないわ。
義経見てないの?
724名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 08:54:00.45 ID:JtLd3j0R0
>>695
(´・ω・`) なるほどな、こんなことされたら、絶対来週見ちゃうよ、
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/90/0000012190/01/img75fba546zik1zj.jpeg
725名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 08:54:30.07 ID:PRsJNOoz0
>>711
安徳を抱いた二位尼がチマチョゴリを着て入水する予定だし
726名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 08:57:07.90 ID:NiAGUAqD0
源氏は個性ある若いイケメン役者をいっぱい使ってるのに、平氏って清盛だけで他はモブだよな
話は源氏パートばかりで平氏はちょろっとしか触れない
平氏を中心に描けないなら平氏の話やるなって感じ。その時点で3流
727名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 08:59:14.29 ID:DLVmfEpI0
>>1

同じ労力で頼朝父子の話をやればよかったんじゃね_?
728名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 09:09:34.44 ID:gUFhLNHQ0
松山だし、銭ゲバみたいな清盛を期待したのに、良い奴なんだもん
729名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 09:09:36.53 ID:dY99X95aO
今年の大河はサヨクの俺でも見切りつけたぞ
天皇をおとしめてるのははGOODだが、脚本が糞すぎる
730名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 09:10:54.71 ID:L7x/yhIB0
へーい せーい せーい
731名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 09:11:38.09 ID:NiAGUAqD0
>>728
清盛を悪人って思ってるのは完全に源氏贔屓のメディア洗脳だけどな
家康や新撰組がヒール扱いされてた昔と同じ
732名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 09:15:38.26 ID:hilpdLyq0
>>713
ああ、そうなんだ
やっぱ見る価値はあるな
このドラマ
733名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 09:18:46.06 ID:WX/aRu5f0
面白かったなら具体的にどこが面白いのか書けば?
擁護っていっつも捨て台詞的に「面白かった」しか書かないよね。
つまらなかったはみんな具体的なのに。
734名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 09:19:21.33 ID:hilpdLyq0
>>728
でもだんだん腹黒になってきてるじゃん
これはやっぱ最初からの計画なんだろうな

清盛は若いころは人当たり良くて
権力を握って行くうちに、段々強引な手法が目立ち
人の恨みを買うようになったというから
今後の展開がそういう風なんかな

段々ダーク化していくのか
735名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 09:21:37.27 ID:DXYM059WO
どう批判的に見たとしても
昨年の『江』よりはマシ。
つーか江と比較している奴がいたが、そいつ自身が的外れだろ。
736名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 09:26:50.28 ID:RA+dPVo70
>>723
だよなぁ。
松山に伊勢三郎なんて、農民1で十分だろ。
737名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 09:29:00.59 ID:RA+dPVo70
>>735
お前じゃないか。
738名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 09:29:25.68 ID:WiUnnOP00
清盛が着ていた衣装を見たか?

他の武士とはまったく違う肩から裾まで丈のある長い衣装を1人だけ着てる。
あれは日本の衣装じゃないだろう。
演出したバカはいったい何のつもりなんだ? 
あからさまに事実を無視した気持ちの悪い演出をするなよ、いくらお前が朝鮮人でも。
739名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 09:30:32.17 ID:XuROz4HN0
>>735
シエはハンスト中の三姉妹の前に三成が七輪持ち出した時点でリモコン叩き付けたからな。
戦国カンタービレよりはまだ大河してると思う。
740名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 09:31:07.29 ID:bwCJyGPZ0
賜姓皇族の第一世代が源氏
第三世代以降になると平氏と呼ばれることが多い
清和源氏は武家源氏、もともと地位が低かったから
村上源氏の公家源氏とはちょっと違う
源氏長者は本来公家源氏の久我(こが)氏のもの

こういう背景のある時代だからわかりずらくて当然
741名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 09:34:32.30 ID:b//JInrG0
>>735
ここ最近の大河でも、面白い方だと思うけど・・・・・
というか、ここまでこの番組に粘着して叩かれる理由はなんだ?
742名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 09:36:06.38 ID:cCAMIavn0
調停を侮辱してるから絶対に見ない
743名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 09:36:06.38 ID:siU61WOKQ
744名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 09:36:08.24 ID:WiUnnOP00
 >>741

 スタッフに朝鮮人が潜り込んでるんだよ。そんなことも知らないのかwww
745名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 09:38:06.72 ID:qzBMw5xx0
一番の問題は源平の戦いで一番盛上るはずの
一ノ谷屋島壇ノ浦時には清盛死んでるから終わってる
平治の乱後には大した合戦も無いしどう盛り上げるの?
晩年は後白河との対立ばかりだぞ
746名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 09:38:21.24 ID:O2Duw6e30
裏ストーリーが源氏は源氏でも
紫式部の源氏物語だった「平清盛」さん乙。
747名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 09:39:38.13 ID:ch2yko2iO
日本人や皇室を馬鹿にしてる、朝鮮ドラマだから誰も見ない
748名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 09:40:22.65 ID:L7x/yhIB0
ここ数年アイドル使ったり、矮小なホームドラマみたいな内容だったりで叩かれたから
本格的でリアリティのある大河を作ったらこの批判と低視聴率、また来年から
女子供向けだな
749名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 09:40:44.38 ID:H/p8yW9s0
役者の酷さに拍車が掛かり過ぎてるのも大きな要員。
積極的な若手起用とかただのごまかし。素人の集まりにしか見えん。
750名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 09:40:44.76 ID:0P3/7Aup0
新・平家物語も後半までずっと清盛生きてたしそこら辺は大丈夫
751名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 09:42:58.02 ID:7CfUsh4Y0
NHKは東大や早大の左巻きに支配されてるからね。

ネトウヨが、いくら泣いて悔しがっても
この事実は変えられない。
752名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 09:44:09.98 ID:E9BFnj/K0
>>747
当然みんな裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!
753名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 09:47:43.82 ID:ugGJGku8O
この『情報求むっ!』って奴去年から見るけどなんなのwww
754名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 09:51:56.76 ID:pnrvMPqK0
>>313
 歴史物としてはあり得ないけどファンタジーとしてはよくできてるよ。
 どうせ歴史に忠実に書かないならせめてよい方に脚色すべき。
755名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 09:52:24.29 ID:lRIL2FoI0
このスレで一番多いキーワードは「朝鮮」か?

なんで、ねらーは朝鮮好きが多いのか、
一日中、考えてるのか?
756名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 09:52:55.16 ID:aXNOQrk60
>>748
楽しんでみてるが
リアリティはないだろwww

パラレルワールドみたいなもんだよ
757名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 09:54:21.95 ID:w8pIhYnD0
少年漫画とかそっちの演出だろう
だから年配にはきついんだろ
758名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 10:01:46.88 ID:2c/QdFer0
>>744
プロデューサーが韓国は国策で時代劇を捏造してるけど、日本ではそういうの受け付けない。
日本人は自分たちのルーツに真摯って、歴史ものとしては韓国ドラマを批判していたがね。
759名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 10:02:18.68 ID:jIi1E4Ym0
創価学会押しの俳優だから、演技力無し。
760名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 10:04:45.52 ID:WiUnnOP00
 >>758

 ソースを出せ。あの磯なんとか言うバカチョンだろ。

 あれがそんな立派なこと言うわけ無いだろwww
761名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 10:05:47.88 ID:Mf+2rtj3O
迫力がない
主役が美しくない
762名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 10:07:40.99 ID:XjBQkJiF0
高橋愛がトドメを刺したか
763名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 10:08:31.73 ID:nZfclmDa0
教科書に載ってる肖像画が妖怪みたいだから。
764名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 10:11:20.87 ID:vE4GekAMO
清盛ってのが時代にあわないんでないの?
765名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 10:12:45.14 ID:KhpilYks0
セックスなんかしないと言いつつ、一気に押し倒したりさ。
清盛をいい人にするためにやったことが、すべてブーメランで返ってきてしまうわけで、
だったらいっそのことを本当に手をださず、生まれた子のこともねぐっちゃえばいいわけで。

ファンタジー大河に徹すればいいのに
766名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 10:12:53.95 ID:tjV0yVg40
松山とかいう創価ゴリ押し俳優が主役やっるからだろ
全く貫禄もないしよ
終いにはゴリ押しNo.1の武井まで登場してるしな
誰がこんな三流時代劇見るんだよ?
昔も滝沢&上戸の創価コンビが出てただろ
NHKってのは創価がはびこってるのか?
767名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 10:15:06.56 ID:LnGE4Xjw0
歴史好きでもこの辺の歴史は一番ややこしくてわかりにくい
一般人なら義経ぐらいしかわからないだろう
解説不足につきる
768名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 10:15:11.35 ID:2c/QdFer0
>>760
トークショー
「スタッフに朝鮮人」よりはよほどソースがしっかりしている
769名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 10:15:15.90 ID:KhpilYks0
>>699
おお、それそれ。
やたらと義朝をあげて、少年ジャンプ風に「強敵と書いて『とも』と読む」なのに、
腐女子向けどろどろ。
もうなんか中途半端
770名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 10:15:17.52 ID:0P3/7Aup0
常磐を救うってのは百歩譲って補完するとしても
そこで押し倒す理由がなかったな・・・何があったんだ
771名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 10:16:51.13 ID:2c/QdFer0
>>769
「友が助けに参る!」とか台詞の中で「友」連呼はやめてほしかったな
まぁ天地人の「愛」とかよりはるかにましだけど
772名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 10:19:52.28 ID:z1u+td3e0
東国に落ち延びて再起を図ろうとする棟梁殿が
重代の御家の家宝髭切を河原に捨ててくるってどうよ?www
いやあリアルだわーwww
773名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 10:20:45.45 ID:HMRHG2Sg0
劇的な時代

それまでは、貴族(今の政治家・官僚)支配から武士が台頭してきて
権力を握るまでの変革の時代なのだが、時代があまりにも昔すぎる。

平清盛は一端は権力を握るが、公家社会に取り込まれて、清盛亡き後没落
源氏は、平家に敗れて滅亡しそうになるが、東国で復活し平家を破って
公家社会とは別の武家政権を樹立(当時としては凄いこと)
その源氏も北条氏に権力を握られてしまうのだが。
774名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 10:22:33.20 ID:HMRHG2Sg0
>>770
結局、欲望には勝てず自分の女にしたんだろうw
775名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 10:35:53.87 ID:s9xWwraW0
情報求むっ! さんの相手にされなさに泣いた!!
776名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 10:49:32.58 ID:J8TEWu0bP
昨日の回はもうやけくそだったな。
777名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 10:49:45.06 ID:2c/QdFer0
なんで風呂で義朝が捕まらないんだって人がいるが、『平治物語』では義朝は風呂、
正清は酒を飲まされて殺されるけど、『愚管抄』では風呂に入ろうというところで
騙されているのに正清が気づいて、義朝を殺し、自害する。ドラマはこれを採用し
たんだろう。
778名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 10:50:53.42 ID:egJO7DAj0
>>34
爆笑したwwwwww
正論すぎ。
779名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 10:52:43.38 ID:NiAGUAqD0
昨日の回は清盛が頼朝を殺さない理由がさっぱりだったし
常盤を性欲にまかせて勢いで抱くとかガッカリだった
780名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 10:53:02.87 ID:7Tivems+0
マツケンのヒゲが汚いんだよね
ツケヒゲでやってほしいよ
781名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 10:53:41.38 ID:3I+K1GgN0
江よりマシ
結構みんな腹黒くて面白い
江なんてみんないい人
782名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 10:54:52.44 ID:3tbcldd70
今川義元主人公の大河も見てみたいわ
信長の野望じゃ良く義元でプレイするし
783名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 10:55:39.58 ID:NiAGUAqD0
今川義元の大河とか最高だろ。見てみた杉
784名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 11:01:44.75 ID:6lQykhe40
そもそも、常盤御前というのは義朝と三人の子をなした経産婦で、
それを清盛が見初めて妾にし、
さらに再婚した一条なにがしとも子供をなすくらいの人だぜ。
尋常な美人じゃねえよ。
そのキャスティングが全くリアリティにかけてるんだよ。
新・平家物語では若尾文子の役だぜ。
785名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 11:02:36.51 ID:Zk2s2Jt5O
始まる前に歴史解説の番組バンバン流して人名を覚えさせた方が良かったな
786名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 11:05:45.52 ID:EudKeMbe0
>>779
常盤の子供達を助ける為の取引
787名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 11:15:27.64 ID:2wGocUqa0
>>770
常磐の方も義朝の子供を生かす為に覚悟を決めて
清盛のものになろうとする場面だろうけど、「私の夫は義朝様だけ」とか
少女マンガみたいな台詞吐きながら簡単に身任せてるし
悲劇のヒロインぶったビッチにしか見えない
そもそもこんなに常磐をヒロイン扱いするのなら、武井には無理
788名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 11:23:15.03 ID:uRH0bpPAP
>>34
今川義元は名君。母親とセットならいけるネタと思う。
信長にあっさりやられたのと、公家風衣装でバカ殿扱い
されてるだけで。前田利家や山内豊一よか日本史全体に
かかわる戦国大名。
789名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 11:24:16.40 ID:/NGDKJNn0
大河見る習慣がなくても昔はたまに見たら知識がなくても重苦しいと思いながらも
見ていられた。
清盛は見てみようと思ったけど主人公のキャラで弾かれた。
昔見てた頃はジェームズ三木さんだったな脚本
790名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 11:27:23.80 ID:egJO7DAj0
>>111
古事記や日本書紀をベースにした、現代のオカルトサスペンスとかも面白そう。
主人公は民俗学者で合気道の達人のイケメンと、霊能力のある黒髪美少女。
どや?
791名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 11:29:41.65 ID:egJO7DAj0
>>158
演じている役者にも華が無いしな。
デスノートも脚本のお蔭じゃん。
792名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 11:35:46.24 ID:egJO7DAj0
>>237
仮にソースがあってもいらない。
そりゃ昔の人の方が今よりも虫歯だって酷かったさ。
汚いし臭いよ。

でも、そういうの要らないから。
女優がウンコしているシーンなんていらないんだよ。
なんでもリアル追及すりゃいいてもんじゃない。
793名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 11:37:40.64 ID:egJO7DAj0
>>240
世間の目を軽視すると、最後は「俺の良さが分からない世間は低能」になって消えていく。
映画監督でもドラマでも小説でも漫画でも歌手でもラーメン屋でも政治家でもなんでもそう。
低視聴率軽視は、世間様の目を軽視している。
根幹には「俺は優れた選ばれた人間だ」というド勘違いがある。
794名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 11:38:20.69 ID:uRH0bpPAP
>>792
糖分を摂取する機会が乏しいし、昔の人なりにケアはしてる
だろうから、現代人余暇虫歯は少ないと思う。
795名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 11:42:25.88 ID:uRH0bpPAP
>>793
良作でも運がなくて世間の認知に乏しいってのは、
あることはあるけどね。
キューブリックの「博士の異常な愛情」なんてイギリスじゃ
大ヒットだけど、日本じゃ不入りワースト記録。
796名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 11:43:13.56 ID:KcR0Y/Q00
反日糞思想が気色悪いせいじゃないかな
797名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 11:44:03.18 ID:X1GmK5l40
いつまでたっても汚い乞食のなりの主演(演技も微妙)とか
コーンスターチ多量遣いとか
絵が暗くて観辛いとかで途中で脱落した俺んち
そういう家庭多いと思うw
798名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 11:48:22.19 ID:NiAGUAqD0
来年は人気の幕末で、女性主役のスイーツだから朝ドラ層の婆も見るし
クオリテイに関係なく数字とれるよ。江みたいに
799名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 11:48:28.89 ID:EH3C7Qlv0
>>794
お歯黒は虫歯予防だからそれなりに虫歯あったのでは
800名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 11:57:59.51 ID:eEWKFdYp0
>>798
お前の中で江は数字取れたことになってるのか
801名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 12:02:29.53 ID:z1u+td3e0
しかし見直してみるとおかしいよな常磐のキャラ
乳飲み子を人質に取られて手篭めにされる賊将の妻が抱かれる寸前にあんなセリフを吐くものかね
殿のご不況をかって首を刎ねられるのは自分だけの命じゃあないのに・・・
802名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 12:06:41.63 ID:tjV0yVg40
まあこの糞大河ドラマが人気無いって事はいい事だわ
創価ゴリ押しが通用しないって証拠だからよ
これで人気出たら、創価に入信すればあの大河ドラマの主役に抜擢される、とか勘違いする輩が増えるだけだからな
803名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 12:08:17.32 ID:egJO7DAj0
>>253
低視聴率に焦って前倒ししたんだろ。
804名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 12:10:10.88 ID:egJO7DAj0
>>255
ある本で白人が黒人を淘汰したので、白人の生息地域が横に広がっていた為に、
進化の過程で色んな地域の菌に対する耐性ができた為だと言っていた。
日本人が優れているのも、菌の耐性ができたからなのかな。
805名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 12:11:18.94 ID:egJO7DAj0
>>795
でも大河は長いっしょ。
面白かったら「初めの方見てなかった・・・。再放送情報ありませんか?」と
ヤフー掲示板で質問されているはず。
806名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 12:12:05.70 ID:egJO7DAj0
>>794
ああ、西洋的医学嫌いの自然教のお方でしたか。
807名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 12:12:40.16 ID:egJO7DAj0
なんだ、同一人物かw
どおりで的外れな反論だと思った。
あぼーんあぼーん。
808名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 12:13:28.63 ID:egJO7DAj0
>>34への反論もずれているね。
こんな人間に受ける内容にするから、多数に受けずに大コケwするんだよ。
809名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 12:15:19.35 ID:egJO7DAj0
>>796
ウヨも少数勢力なので、それはあまり関係無い。
麻生と安倍の歴史的惨敗を見れば、ウヨの影響力の小ささは分かるでしょう。
単につまんないから、大部分の(つまり聡明且つ正常な)日本人に受けなかっただけ。
810名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 12:17:44.11 ID:WX/aRu5f0
>>795
キューブリックと一緒にするな……
氏を侮辱してるぞ
811名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 12:26:18.53 ID:2c/QdFer0
松ケンは最近は非常に頑張ってると思うけどな。
頼朝との初対面ではもう少し迫力出してくれと思ったが。
妻夫木直江や上野江よりは遥かに成長している感じを出せている。
天地人や江は戦国無双やBASARAのように年齢ほとんど変わらない設定かもしれんが。
812名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 12:41:49.80 ID:L2ejMAT70
>>811
松ケンが頑張ってるのは分かるけど、どうしても「もっと年上の俳優が良かったな」って思ってしまうんだよな・・・。
813名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 12:46:44.90 ID:TGmqIi7h0
松ケンは決して下手な役者じゃないと思うが
清盛に関しては全然合ってないな
外向き前向きのドーン構えたキャラクターじゃなく
根暗とかオタクとか内向きのキャラのほうが圧倒的に上手い
814名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 12:51:05.34 ID:GWsiQoSU0
下手だろ…松山は
下手だとは思ってたがこんなに一本調子の下手だとは思わなかった
815名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 12:51:34.77 ID:MVMUCHln0
漫画のキャラをなぞってただけですな
大河で大根がバレると後が辛いぞー
816名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 12:55:29.08 ID:OKRV8rLfO
今週の脚本クソすぎた
見終わった後なんでそうなるんだよ
って感想しか残らなかった
もうちっと説得力をつけようよ
あとアホみたいに音楽鳴らしすぎ
817名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 12:58:18.17 ID:Tf8pf4xZO
松ケンがここまで大根で演技に魅力がないとは思わなかった
それに不細工だし主役のオーラや存在感がない
玉木もシワくちゃで不細工だし
818名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 13:03:28.17 ID:Nsiwq8kU0
滅び行くおごる平家をどう描いても美しくはならんだろうから、最初から
源頼朝というタイトルにすべきだった。中川少年は演技うまいのぉ。
弟牛若丸義経を殺す冷血は微塵も感じないが、少年がうますぎて
岡田とやら大丈夫か・・
819名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 13:04:07.24 ID:CNJ2xT5C0
実況にはもってこいのネタドラマなんだけどな〜
820名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 13:15:37.70 ID:0MSwJdFw0
見てないが、女一人手込めにできない清盛なのか
なんかイメージ違うな
821名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 13:16:27.02 ID:EH3C7Qlv0
>>820
いや、めでたく当代随一の美女を手篭めにしますた!
822名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 13:21:09.19 ID:Tx7Bcngv0
一部の役者と演奏家をのぞいてしろうとが集まって作ってる感じ
823名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 13:21:52.74 ID:Tl/L8HDc0
清盛はいいから、セクロボ2やってくれよ
824名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 13:27:35.33 ID:WiUnnOP00
日本人視聴者よりも朝鮮人を大事にするイヌアッチイケー。

だったらいっそのこと朝鮮半島へ移転すれば良いのに。
そうすれば朝鮮整形芸人も一日中垂れ流せるし、捏造歴史ドラマも誰に気兼ねすることなく
垂れ流すことが出来るし。
825ドアラ30連発 ◆AA..D1bJB2 :2012/07/16(月) 13:29:01.85 ID:hJeQKrlb0
***平清盛は何故苦戦しているのか***

◆一般人A(100人中40名)
  「画面が埃っぽくて汚いし、あと暗くて見え難いんですよね」

◆一般人B(100人中30名)
  「登場人物がやたらと多すぎて話が追えなくなりました」

◆一般人C(100人中29名)
  「特に興味のある時代じゃないし、平清盛って悪役でしょ?」

◆ネトウヨ(100人中1名)
  「王家呼称許さん!王家王家王家王家王家王家王家王家!
  宋剣宋剣宋剣売国犬HK〜〜!ブヒブヒブヒョヒョヒョ!(脱糞)」
826名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 13:30:24.78 ID:w8pIhYnD0
>>770
友情で保護ってのもどこの少年漫画でキレイごとすぎるだろう
それより絶世の美女(設定)を自分の女にして、殺すのを見逃したって方が
納得できるじゃないか
827名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 13:31:45.70 ID:SmiiEAL10
ラストサムライみたいな雰囲気だったわ。
日本のドラマなのに。
828名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 13:32:43.19 ID:/PdJIbEY0
昭和天皇を主人公にしてみたらどうよ
829ドアラ30連発 ◆AA..D1bJB2 :2012/07/16(月) 13:36:56.32 ID:hJeQKrlb0
ああ、自分の真上にいた。
830名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 13:50:59.90 ID:WXdZkEvOO
あの時間帯は裏にイッテQという強いコンテンツあるんだし意固地にならず放送時間帯変えたら?と思う
1時間早めたり遅くしてもいいし土曜に移動してもいいじゃん
大金かけた番組で視聴率厳しくなるような所に勝負しにいくこと自体無駄だろ
その大金も企業スポンサーからとってんじゃないんだからいつまでもオナニーみたいな事やってんじゃないよまったく
831名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 13:53:56.51 ID:sgeTvqSx0
シナリオライターがクソだから
832名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 14:03:19.54 ID:6Hl6sZ9D0
ケンイチの華の無さに尽きる。あと画面も見づらいかな。
江はその点は素晴らしかった。
833名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 14:08:14.98 ID:ff36rYpLO
マツケンはデスノートのブレイクで身分以上の扱いになっちゃったよな
大河の主役なのにパッとしないにもほどがある
834名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 14:09:35.95 ID:WX/aRu5f0
面白いって書く割には語尾が乏しいな

新選組!だと理由を長文にして書く熱さが見られたがなwwwwwww
835名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 14:12:27.51 ID:9fTyPDcn0
デトロイトメタルシティはおもしろかったのに。
といっても2回は見ないが
836名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 14:17:49.00 ID:sgeTvqSx0
脚本演出のレベルがこれなら
どんな役者使っても変わらない
中身が薄い
主人公が手柄を立てるような盛り上げどころがあるわけでもなく
歴史上の有名なストーリーが描かれているわけでもなく
戦争シーンが派手と言うわけでもない
これじゃ視聴者はついてこない、来れない
837名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 14:19:08.50 ID:QomKhMf00
予告だけ見たらすっかりスイーツ化してた
迷走してるなあw
838名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 14:24:41.47 ID:wSJL8+dWO
脚本が悪過ぎる。
839名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 14:26:20.53 ID:ZdYADbVP0
NHKって歴史物を高尚なもんだと勘違いしてるよね
興味の持てない歴史の物語をグダグタやっても
観る奴いねってーの
840名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 14:28:35.85 ID:AHkaSnApO
信長ーマツコデラックス
秀吉ー出川哲朗
三成ー渡辺謙
家康ー温水洋一
千利休ー上島竜平
こんな重厚な大河だったら大歓迎
841名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 14:32:37.99 ID:gHNGyrN/O
視聴率0でも誰も責任とらないし
赤字にもならないんだからどうでもよくね
842名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 14:35:21.93 ID:TGmqIi7h0
>>817
玉木は今回逆に見直したけどな
篤姫の竜馬役は線が細い印象しかなかったけど
意外と骨太の役もできるなぁと
843名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 14:36:29.35 ID:L2ejMAT70
>>823
そういえば、ニコと常盤って同い年なんだな。
844名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 14:37:33.28 ID:XuFiBepM0
壬申の乱がアップを始めました
845名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 14:40:15.36 ID:dXJlsgLki
敵役とか演じてる俳優をウザイとかいらっとする感情を覚えたのなら
それは役者がうまい証拠
すれ違った時に唾をはきかけられるくらいで一人前なんだとか
846名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 14:40:47.05 ID:w8pIhYnD0
このドラマでウザイのは清盛です
847名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 15:04:49.58 ID:q8Jk3Vhw0
そんなに視聴率が欲しいならまずはBS先行放送をやめて夜8時に集中してみたら?
848名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 15:06:31.63 ID:Tl/L8HDc0
>>843
最近見てないけど、ニコは成長しきっちゃったんだろうなあ
849名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 15:11:44.60 ID:HwK14QOL0
マツケンのヒゲが汚らしい
850名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 15:15:41.38 ID:bVjn2mGH0
義朝と清盛が友情で結ばれてたとかテキトー過ぎて笑える。
脚本がペラペラでデラックスな学芸会みたい。
でも、前作よりかマシなのにも笑える。
851名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 16:14:19.38 ID:XJupb8a+P
>>845
話の流れを見る限り、実はいい人路線を突っ走らせたい、という脚本の意図があからさまな主人公がグーで殴り続けたくなるくらいウザイのも
役者の力量?
852名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 16:22:26.41 ID:w8pIhYnD0
清盛はいい人でありすばらしい能力をもった人物
義朝は友であり生涯のライバル

これをスイーツ大河といわずしてなんという
853名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 16:23:34.62 ID:CNJ2xT5C0
コロコロコミック
854名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 16:30:08.38 ID:82kovN0w0
>>1みたいな面倒な話じゃなく単純に面白く無いんだろ
面白けりゃ歴史背景に興味も持つし
絵が汚いのもリアルだの味があるだのと勝手に解釈してくれるよ
855名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 16:32:47.35 ID:VtdRIwTw0
まだやってたんだ
856名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 16:46:07.87 ID:yqECqYIN0
同じ時間帯でよそのテレビ番組が面白いから、
そっちに流れてるのがまず主因。
あと題材が平家となれば、暗い重い話ばっかりになるわけで、
毎週見続けるのはしんどいだろう。
うちもあらすじチェックしてどうでもいい話はとばしてる。

あとマツケンは今回の役はあってない。年齢的にもうちょっと上の役者にしたほうがよかった。
演技めちゃくちゃ下手なのに雰囲気男優として祭り上げられてた頃に比べれば
マシになったけど、彼はやっぱり下手だよ・・・
主役をはるほどの人とは思えない。
857名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 16:50:08.64 ID:gMxU8gOH0
大河ドラマを創価が支配してる時点で終わってるわな
858名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 16:54:41.66 ID:DtipAgON0
敦盛を主役にして婦女子向けにすればいい
今からでも遅くはない
859名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 16:56:53.04 ID:Usp6b+8dO
最初の数話以来久しぶりに見て実感した
主役の松ケンが悪い
あんな薄っぺらい演技では若い時は役が厨二のDQNで言い訳できても
これから年を取ってますます要求される内面性をどう表現していく気だ?
860名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 16:58:22.82 ID:k4sqk5Sh0
K−POP大人気てマスゴミのステマと同じ
大河清盛不人気 てマスゴミのステマひどい

おれわ毎週一番楽しみにしてるぞ清盛
861名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 17:01:37.29 ID:Oiv34cg30
>>854
面白いけどなあ
ここ何年かの大河では一番楽しんでる
自分が世間のメインストリームにいないのは自覚してるけどね
862名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 17:06:44.00 ID:8+fVTeGy0
開始から2、3ヶ月くらい見たけど朝鮮臭がして見なくなったわ
863名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 17:07:59.26 ID:VGezqTWy0
面白くないには同意。美術に興味あって見てるけど
人物の顔ばかり映すし、カットも細かくて美術も堪能できない。
864名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 17:09:31.18 ID:u1Wj3ewo0
過去の大河でも平家物語は、視聴者の受けが悪かったよ
865名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 17:10:15.55 ID:jdNZwKt+0
松ケンがイケメンって言うから全然イケメンじゃないしちんぴら顔だねって言ったら韓ヲタのお姉さんに苛められたそれから松ケンのは見ない事にしてる
866名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 17:10:40.47 ID:1n0eNrpA0
平清盛なくして源義朝はなく、源義朝なくして平清盛はなかった
867名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 17:13:47.17 ID:s6f+CJTY0
数十億かけてフジテレビのドラマとかわらんとかw
868名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 17:26:11.12 ID:A8HMSeGe0
牛若母は史実ではどうなるんだっけ?
頼朝の実母は田中麗奈だっけ?
牛若母は今年のいつか忘れたがレイクタウンで偶然会ったが、衝撃受けるほどの美しさは感じなかった。
が、テレビでよくみると綺麗だな
869名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 17:40:50.16 ID:E9BFnj/K0
>>862
それによって裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!
870名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 17:48:13.58 ID:x2RQXDbD0
今までの番組なら
「保元、平治の乱に勝利した平清盛は権勢の絶頂に有った。しかし…」
とナレーション一行で済ます話を一年かけてやるんだから人気が出る筈も無い。
871名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 17:48:53.27 ID:aQ02D69e0
成親の息子と今若の娘が結婚して阿野氏となる
872名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 17:58:11.47 ID:SUXTdwgS0
「王家」の呪い
873名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 18:01:17.17 ID:SkGKExGo0
日本の歴史上、ずっと敵役だった平氏を主人公にしてもそりゃ取れんよ
北条高時や忠臣蔵の吉良を主人公にするようなもの
874名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 18:04:36.44 ID:OV0Vq8RGO
上野や福山が作り上げた栄光を本木松山の無能ゴミクズ無人気カスペア、
坂の上と清盛の駄作ペアが台無しにしてしまったね
875名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 18:06:22.22 ID:wt1A4bEU0
清盛の有能さが全然伝わってこない
親父のおかげでいつの間にか偉くなってた感じ
876名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 18:08:59.83 ID:wMpWbpQ90
王家ではつまずいたよなあ〜〜 NHKはほんとに反省して欲しい
ほんとにドラマに集中できないよ あ!王家っていった またいった!って
すごくイライラして、もう見ないとこうかって思っちゃう
王家で怒るやつがおかしいって言ってるらしいけど、そういう態度が間違ってる
謙虚さが足りないよ  念のため誤解されそうな言葉は避けておこう、という用心が肝要
877名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 18:10:11.24 ID:/qPR/pnd0
松山のゴリ押し臭がね
大した役者じゃないのが画面から伝わってくる
878名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 18:11:29.49 ID:QMHGDSbW0
もともと東日本に根を下ろした平氏がなんで西日本にいるのか
そこから始めろ
879名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 18:11:43.33 ID:ZidrIaZf0
竜馬伝は、最下層の武士が、いかに世の中を変えるかという物語だったから、
人やものが汚れているのは、ある程度許容されるけど、それでも弥太郎は
やりすぎだと批判されていた。

平清盛は、最初っから、白河院の御落胤で、平氏の嫡男で御曹司で、
生まれながらに高い身分を持ち、物語の多くの舞台が宮中の話なのに、
清盛は弥太郎並に汚かった。

なんでもかんでも、一度ウケた演出のまねすりゃいいってもんじゃない。
880名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 18:20:06.90 ID:rBBf+k5u0
>>875
実際そうなんだよ
父親の遺産と権力で子供の頃から高位についてて
保元の乱平治の乱で有力者が消えてアホの後白河が残った
おかげで清盛の天下
881名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 18:36:30.30 ID:JMWO4b8Q0
>>880
何が実際そうなんだよーだよ
有能だったからライバル連中叩き潰せたんでしょ
脚本家がアホで主人公まともに描けないからって実際の清盛のせいにすんなw
882名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 18:48:16.38 ID:wBeIRAR+P
清盛が死んでからの急降下が楽しみ
883名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 19:04:33.02 ID:ZidrIaZf0
>>882
それ、最終回じゃ・・・
884名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 19:05:46.14 ID:Tl/L8HDc0
>>878
それもそうだな。何でなんですか?
885名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 19:07:09.19 ID:xZtuAeXG0
常磐御前に韓流大好きミーハー小娘をあてる時点でオワットル

なんでもっと、純粋なヤマトナデシコ系の娘をあてんのかね。
常磐が第一と称されたこの時代の代表的な美女を演じるには力不足もいいとこ。
886名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 19:12:16.15 ID:j8pW+hrIO
>>873
将門も地方クーデター起こした反逆者だもんな。
887名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 19:43:32.68 ID:JMWO4b8Q0
>>873>>886
平将門を主人公にした「風と雲と虹と」も平清盛を主人公にした「新平家物語」も高視聴率だったのに
題材のせいにすんな
888名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 19:56:29.25 ID:sgeTvqSx0
悪源太とかもあのチート的な強さ描いて置いて
捕まるのも死に様も口伝のみ
派手な立ち回りで最後大多数に囲まれて討ち取られるとかいくらでも描き用があったのに
889名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 20:49:47.06 ID:EH3C7Qlv0
>>873
吉良さんは普通にいい人で語り継がれてるだろう
890名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 20:59:02.87 ID:rO3nJ6kR0
義平 「私は北陸へ向かい兵を募りまする!」
( ゚∀゚)o彡゜義平!義平!

頼朝 「だがこの兄も後に捕縛され首を斬られた」
( ゚∀゚)o彡゜「・・・・・・・・・」
(#゚Д゚)ノ
891名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 21:02:17.99 ID:S+b73Mox0
知らない人に背景に興味もたせる感じじゃないね
知ってる人が小ネタの登場を待って
やいのやいの言うのがメインって感じかな
892名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 21:15:37.93 ID:+EwDJt9E0
ここ数回見てみたが

信西「清盛!お前は友だ!一緒に協力して新しい世の中をつくろう」

義朝「清盛!お前は友だ!一緒に競って新しい世の中を作ろう」

清盛「信西!一緒に新しい世の中にしよう。義朝も協力してくれ!」

義朝「信西め!俺のライバルを奪いやがって!そうだこいつを殺せばイヤでも清盛は俺と競うはず!」

ヤンデレ平治の乱?
893名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 21:18:52.15 ID:w8pIhYnD0
お前を殺してなんかやるもんか!

もそんな感じw
894名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 21:19:14.31 ID:EH3C7Qlv0
>>892
義朝「信西!俺だけ褒美が少ないからもっと褒美くれ!」

信西は義朝完全無視

が抜けてる
895名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 21:28:34.96 ID:92nCdShc0
プロデューサー「誰でもいいー!誰でもいいから助けてくれ!」
896名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 22:01:01.14 ID:2c/QdFer0
>>876
王家っていらつくような言葉じゃないだろ
897名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 22:03:14.39 ID:lRIL2FoI0
>>896
ねらーのバカの一つ覚えだもんw

神木登場で視聴率上がるよ。
アミューズもDVD売らないといけないしw
898名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 22:56:09.16 ID:A8HMSeGe0
意外に知ってる人皆無か
899名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 23:01:35.79 ID:U4wbJOr2O
マツケンって言うから吉宗の人かと思ったら違う人じゃん
900名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 23:20:39.91 ID:1pLCH6hyP
>>895
ちょ、それ信西の台詞www
901名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 23:27:25.59 ID:1pLCH6hyP
>>698
三上さんの演技は毎回賛否分かれるけど、自分は好き
まさか大河で怪演が見られるとは思わなかった
朝廷パートも脚本破綻しまくってたからなあ…
902名無しさん@恐縮です:2012/07/16(月) 23:30:54.11 ID:GUAI7fTF0
単純に合戦シーンをもっと入れればええんじゃね?
出来事の流れさえ押さえておけば、勝手に夜盗討伐とか
都を荒らす盗賊を成敗するシーン入れとけば。
あと平安の優美な感じを出してさえおけば。
実際の平安末期と違うのかも知れんが、政治がだめだって言ってるなら
それなりに夜盗とかも多いだろうし、痴話話やる位なら合戦と歌合せ位入れてよ。
903名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 00:35:32.41 ID:FSM6osT10
十数年前だが、毛利元就ってよくやったなと思うよ。

・(一般的には)ドマイナー戦国武将
・歴史に登場するのは50歳を過ぎてから(人生50年時代なのに)
 大河ドラマ上では41回(10月12日)からようやく歴史に登場。
・戦国武将の華々しさ、勇ましさはなく、ひたすら陰謀&愚痴の陰険ジジイ

これで関東で平均視聴率 23.4%取ったんだから驚き。
ちなみにこの作品以降で視聴率を上回ったのは08年の篤姫のみ。
904名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 00:36:18.31 ID:zNTR1TdU0
だからあれほど古代の乙巳の変あたりをやれって行ってるのに中世や近世幕末ばかり
905名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 00:39:48.59 ID:0d1pV7xKO
>>903
脚本家の違いだろうなあ

うっかり「殿!いまがチャンスですぞ!!」とか書いちゃって
NG食らったそうだけど。
906名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 00:40:48.98 ID:CxgIJ7qg0
>>897
お前だろ馬鹿丸出しは
なにがねらーだ
アホ丸出し

視聴率と関係ない
しね五味クズ
907名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 00:42:27.68 ID:CxgIJ7qg0
>>896
イラつくって発想からすでに違うんだよお前は
お前が馬鹿丸出しなのはいいが
他人がいらついていると判断している根拠なによ
908名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 00:46:45.93 ID:vTg6A9jB0
>>907
また王家厨の登場か。
909名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 00:50:34.02 ID:3JI9R4wK0
いまだに、「王家がどうたら」言ってる者の
93%は、ウヨク。 

                          (当社調べ)
910名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 00:55:12.43 ID:FSM6osT10
>>905
まあ役者が良かったってのもあると思うけどね。
なんか豪華だった記憶があるからWiki調べたけど大御所連発してる。

序盤に緒方拳、松坂慶子、竹下景子
中盤に片岡鶴太郎、鶴見辰吾、加賀まりこ
終盤に陣内孝則、高嶋政宏、中村獅童

あとスタッフにまさかの毛利元就本人登場(w
911名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 00:58:23.02 ID:EH7be6SI0
>>909
右翼だったらそれがどーなの?
俺左巻きのキチガイ連中より愛国心がある分右翼の方を支持するぞ
912名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 01:04:41.47 ID:iJ1tHlw60
個人的には毛利元就は面白くなかったと思ってる。
あれとか、出演陣の違いだけで、江は何か同じ系統の気がするなぁ。
まぁ、あまり評判のよくない、太平記、信長、山本勘介が好きな自分がおかしいんだろうけど。

平清盛もここ最近は面白いと思うんだがなぁ。
良くも悪くも、忠盛が死んでからやっと動き出した感じがするんだけど。
もう少し早く、平家の嫡男としての動きをだしてれば、ここまで見放されずに済んだと思う。
前半の脚本が・・・
913パリンキー ◆x3R9UBuFMwCH :2012/07/17(火) 01:04:52.96 ID:BqBg8HT20
右翼も何も日王って呼称は朝鮮だけだからな
なぜわざわざ王家にしないといけないのか
それのどこが右翼なんだろ
韓国人は一言目にはネトウヨとか右翼とかうるさいんだよ
自分の国に帰りな
914名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 01:05:50.45 ID:JQmEv/aC0
清盛が30代後半の役者なら
全体のバランスも良かっただろうに。
例年の大河も後半キャストが弱くなる事が多いけど
今年はちょっと厳しすぎる。
マツケンや武井を重要な役で起用しなければならない事情があるなら
マツケンが宗盛、武井が徳子くらいが丁度良かった。

頼朝も冒頭の平家滅亡の段階でアラフォーだから
もう少し年長の役者で良かった。
ナレーションももう少し上手かっただろうし。
こちらも岡田は義経あたりで良い。
915名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 01:07:40.84 ID:yG4jYNId0
キャスト若すぎじゃね?
若くてせいぜい30代の俳優が占めるべき
20そこそこのアイドルグループが主要キャストなんてとんでもない
80年代にもジャニの若手が出てたとかだったら謝るが
916名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 01:10:06.09 ID:zqTA23zW0
若い役者だし、漫画的展開だし
本来ある程度若い人がくいつて欲しかったんだろうが
清盛じゃくいつかんわな

いろんな意味でずれが生じてる気がする
917名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 01:13:33.46 ID:9sjD3pbqO
史実に沿った箇所は面白いけど、トンデモ妄想パートに入るといきなりつまらなくなる
妄想が多いからつまらない箇所も多い
盛り上げようとして逆に滑ってる
918名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 01:19:20.02 ID:FSM6osT10
>>912
間違いなく同じ系統。
序盤は継母が、中盤は奥さんが完全に主役張ってた上に、
そもそも原作からして「山霧」「元就、そして女たち」ってなってるし。

清盛はねえ…海賊関係とか、青年時代を完全にミスったと思う。
そして時代が変わった瞬間である保元の乱をあそこまで描ききれないとなると、
この先の時代背景の根本が崩れてしまう。あの話しが事実上の終戦だろう。
919名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 01:20:52.56 ID:XVctkCE20
スイーツ頭のバカ女が脚本書いてるから一択
920名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 01:31:09.00 ID:9/fRb++H0
実は清盛は栄達が遅い 飛躍の契機となった保元の乱時にすでに39歳
白河院の落胤なんて話は、たとえ事実でもたいした意味がなかったことがこれでわかるだろう
だからむしろ清盛の本質は平治の乱以後なんだよね
派手さがない分凄く難しいと思うが。
921名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 01:35:42.03 ID:iJ1tHlw60
>>918
序盤は脚本がやりたい放題だったな。
フィクションも、ひょっとしてこんな事あったかも?とか、本当の事とかに見間違う様なものが面白いのにな。
海賊王、上皇に対しての弓を引く姿、あれはどう考えても無いわ。
あと確かに保元の乱は尻すぼみだった。あれは後の源平の争いの根本理由となるのにな。
変に友情とか混ぜたからおかしくなったと思う。
平治の乱も・・・だけど、保元の乱よりはマシとは思う。

色々制約があるのだろうけど、昔ながらの「正統派」な大河ドラマがみたいな。
922名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 01:36:17.40 ID:wWmOTGr/0
龍馬伝は若い世代に支持されていた(大友監督談)ということなので
平清盛では、龍馬伝の模倣路線でさらに若い世代取り込みを狙っていたのだろう
しかし見てみると、面白かった龍馬伝に全く似てないので取り込めてないのだろう
923名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 01:47:47.92 ID:zqTA23zW0
>>920
最初っから源平にしたら派手さはあったのに
924名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 02:48:41.10 ID:Bi9vwy8C0
むしろ大河をみてあたりまえみたいなNHK翼賛会のほうがきもちわるいわ
みたいやつだけがみる
そいつらだけから受信料を取る
そういう仕組みにしていくことが民主主義国家の日本には大事
なぜかNHKという利権団体にしがみつき親方日の丸に迎合し
何も考えられず低脳のまま生きてるくずが多すぎる
925名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 03:45:32.22 ID:PMpfgc0S0
なんだかんだ言って結局は受信料ケチりたいだけだろw
まあ坂の上や清盛のような大作主義には反対だがね
926名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 04:01:24.36 ID:Bi9vwy8C0
国家の奴隷もここにきわまれりってかんじですな
まあ一生搾取されつづけろ
あ、老人だから若者から搾取するがわか
927名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 06:23:14.72 ID:Adlfanb/0
>>922
単に福山ファンが喰いついてただけで別に視聴率良くなかったよ
928名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 06:25:20.42 ID:xmgsu9eF0
清盛の失敗は、最初の頼朝の清盛のことを尊敬しているという
シーンで決まったようなものだ
すげぇ違和感があったもの。
929名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 06:51:09.27 ID:Lolof+Ij0
清盛賛美、源氏sageの頼朝ナレ。
しかも、ナレーターが、小学生の社会の教科書音読レベル。
それじゃ食いつかんわなぁ。
930名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 07:20:34.80 ID:BEV+RZQF0
みんな、くだらないといいながら、真面目にあんなドラマを見てるんだな、
自分の歳を意識するようになって、見るに値しないドラマだと認定した時点で、
見るのやめる。第一話で見るのやめた。もう時間の無駄だと思ったから。

現物みてなくて、ここの批判の内容見れば、書いてる方々、鋭いし、賢いと思われる人が多いと思う。
なのに、なぜ見続けてるか?それがわからん。そんなに暇なのか?
931名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 07:22:29.96 ID:DiWLIJyA0
とりあえずスタッフから朝鮮人を駆除したらどうですか?
932名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 07:31:12.52 ID:pvYmFc3M0
松山ケンイチからの逆オファーで主役決定って
どんな強大な力なんだよ。
昨日も大相撲中継に柴田理恵が出てたし
933名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 07:41:07.32 ID:uLlYLM69O
>>7
たぶん清盛ってのが微妙なんだろう
武士としても幕府開いたわけでもなく中途半端な存在だし
肝心な武士台頭政権交代完了の前にポックリ、
源氏に美味しいところは総て持っていかれるじゃあなぁ
風林火山から視てたうちの親も今回は視たり視なかったりだ
934名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 07:48:19.54 ID:zqTA23zW0
>>928
それも含めて、ドヤ顔で「今までの清盛像ではないですよ!!!」とつくってる
そこまで独自路線でやってるんだから、それに視聴者がついていかなくてもしょうがないだろう

こういうのはマニアックに好きな人もでるからいんじゃないのw
935名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 09:22:42.63 ID:6OF743Qj0
>>930
この時代の歴史に詳しい人なら理解できる繊細な描写が織り込まれてるんだって
だから面白くないって言ってる人は勉強不足だから仕方ないねって本スレで言ってた
936名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 09:35:44.58 ID:0IZEH8mGP
ここ数話は大河らしくなってきて、ようやく面白くなってきた。

が、王家騒動など、過去の負債が大きすぎるな…。
937名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 10:22:12.85 ID:s51Wvftp0
>>935
清盛と義朝は友だったのか!
938名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 10:29:12.26 ID:DiWLIJyA0
 >>935 ID:6OF743Qj0
>この時代の歴史に詳しい人なら理解できる繊細な描写が織り込まれてるんだって

この時代に詳しい人間だったら、清盛に「俺は武士の天下を作る」などと言わせたりしない。
清盛は公家として育てられて、藤原氏の真似をして娘を天皇に嫁がせて一門の繁栄を画策した
だけであって、「武士の世の中」など考えてもいなかった。
このドラマを作ったバカはあまりにも歴史を知らなさ過ぎる。
939名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 10:42:58.49 ID:+4UJ93kFP
最近王家王家言ってるのは、ドラマ自体の糞っぷりをうやむやにする為のNHKの工作員に見えてくる
940名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 11:18:22.29 ID:HLk6RS7KO
07/15日
11.2% 20:00-20:45 NHK 平清盛

酷いね
山場でもここまで視聴率取れないとは
941名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 11:37:49.71 ID:b56KdM610

真実はここにある

平清盛「王家」総合4@大河ドラマ板
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1327239719/
942名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 11:39:01.85 ID:Yy1ozf5z0
明らかな事実だけやればいいのに いろいろ余計な拡張をするのでダメなんじゃないの?
943名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 11:44:13.52 ID:ehDHWvAr0
脚本がゴミなのはもう近年ずっとだよ。それでも大河ブランドで
それなりに数字は取れていた。去年もしかり。

今年の何がそれまでと違うのかって決定的な要素は、
「もっとも画面を占有する主人公が見るに堪えないキモブサイク」
って事だ。映ってる主人公の顔が綺麗なら、環境ビデオとして
付けて貰えるのに、顔がキモイ上に声も汚いあげく演技が
へったくそ、キャラも不快、誰が見るのかと。
944名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 11:44:21.69 ID:VXBw/dIU0
王家はないわな
それ以外もひどいからこれなんだろうけど
945名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 12:40:31.16 ID:3c9v15bw0
主演男優がよくない。性格が悪そう。華がない。存在感がない。嫁が最悪。
946名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 12:42:22.77 ID:LfoxigKH0
「王家」
947名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 12:49:09.82 ID:qqzaa+WdO
平家って嫌われてると言うか悪者扱いされてるのに主役にしても見ないわな
948名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 12:59:09.43 ID:3+YG7RgE0
>>935
しょっぱなから法皇の前で流血沙汰とかありえなさすぎることやっておいて、繊細な描写も何もあるかw
あの時代にあんなことが起こったら、しばらく政治機能がストップしてるぞ
949名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 13:00:30.82 ID:bPE3xQZH0
ねらーのばかの一つ覚え
「王家」
950名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 13:16:17.31 ID:6PpPxAtK0
はじめから源平物語にして松山玉木のWキャストにすればもうちょっと視聴率良かったんじゃないの?
いくら新平家では視聴率取れたと言っても時代が違いすぎるから参考にも比べ物にもならないし
平家題材で松山主役じゃ客呼べない事は初回の視聴率が物語っている。ついでに脚本が子供じみているし
951名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 15:52:01.77 ID:mIvNCGdS0
王家の呪いだろ
だれが見てもおかしいってわかる
952名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 15:56:16.22 ID:4DCb2ZHbO
坂ノ上の雲をやればいいのに
953名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 16:09:26.87 ID:bjobN3eF0
>>952
予算の問題がなければね。司馬遼太郎の作品はかなり大河ドラマ化されたが
坂の上の雲はそれらの原作を全部合わせたものよりも長いからな。
954名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 16:11:23.33 ID:iGvnqjbO0
清盛が宋剣を使っていたなんて聞いたことないけど
これも繊細な描写なのか?
955名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 16:26:19.86 ID:mibj58xy0
>>912
太平記評判悪いか?
90年代以降の大河では最高の出来だと思うが。
秀吉・元就・慶喜・忠臣蔵、個人的にこの辺は皆ダメ。
956名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 16:34:33.87 ID:ZllTcTqs0
このドラマのクソつまらなさは別にして「王家」がどうこうって言ってるバカが多いのを見ると
2ちゃんねらーって高校日本史の「権門体制論」や大学の一般教養の歴史学講義も
まともに覚えていない低学歴が多いんだなって痛感する

もしかしたら中卒なのかもしれないけど・・・でも中学でも一応日本史の流れはやるよな
957名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 16:40:50.35 ID:mibj58xy0
>>956
黒田一派の妄言でFAになってる話をまた蒸し返すの?
958名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 19:06:13.94 ID:gS9EIfE00
以仁王の挙兵まで、どうすんだよ。
戦がまったくないし見どころねえぞ。
959名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 19:48:33.76 ID:xZue+4Il0
必死に本格派っぽくしようとして必死こいてるのが見てて白けるんだよね
そういう雰囲気に騙されてるのが「視聴者がバカだから数字が低い」とか平気で言うのに更に萎える

視聴率ってほんと正直だと思うわ
梅ちゃんみたいに軽いノリで作って評論家ヅラしたのにケチつけられても
視聴者を離さないドラマのほうがまとも
960名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 20:17:06.55 ID:2MsZY6en0
これはもう・・・松ケンがヨハネ・クラウザーII世で通すしかないな(´・ω・`)
961名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 20:52:41.60 ID:HLk6RS7KO
>>950
恐ろしいぐらい視聴率持ってない玉木は清盛に於いても実証示したはずだが?

■CX木10
鹿男あをによし 平均9.93%←玉木
■TBS金10
1月期 ラブシャッフル 8.82%←玉木

■真夏のオリオン…4.8億←300scr

● 第三回HIHOはくさい賞:最悪主演男優賞で玉木宏
● 2009年度満足度年間総合ランキング―日本映画ベスト10:圏外
●2009年度 この映画はいったい誰が観に行くんだ!?大賞 第30位
●報知映画賞:ノミネート無し
●ブルーリボン賞:ノミネート無し
●日本アカデミー賞:ノミネート無し
●日刊スポーツ映画大賞:受賞無し
●ヨコハマ映画祭ベストテン:ランク外・個人賞:受賞無し


962名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 20:54:46.17 ID:ljF/1LI2O
日本人が生理的に嫌悪する要素を詰め込んだドラマだからな
なぜか作ってるやつらはそれが解らないようだが
963名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 20:56:26.14 ID:HLk6RS7KO
>>647
>最近おもしろいから復調すると思われる


玉木最大の見せ場で11.2%しか取れなかったわけだがw
964名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 20:57:19.93 ID:yU0d4SoA0

【外交】日本大使館新築計画、許可下りず 韓国側「高度制限超える」 日本側「嫌がらせに等しい」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342484021/
965名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 21:11:18.78 ID:n6gbFvbB0
松ケンの演技のわざとらしさ
それと、その母親役の女優の演技の違和感
この二点でオレは見なくなったな。
966名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 21:23:24.54 ID:r7z/shuVP
何で俺が面白いと思うカピバラ勘助とかみんな低視聴率なんだろ、おもしろいのに
967名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 21:31:11.91 ID:BfLGSrW+0
>>966
風林火山面白かったよね
特に仲代達矢が追放されるまで
あとは
・炎立つの1部と2部
・花の乱
・太平記
この辺が面白かった
968名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 21:42:24.44 ID:5pHJY+Av0
脚本ヤバイのが全て
969名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 21:58:03.14 ID:bPE3xQZH0
>>966
豚姫に、ルーキーズの熱中教師のどこがおもしろかったんだ?
970名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 22:07:51.39 ID:+r5gWymj0
源頼朝を斬首から流罪にするくだりが冗長。幽霊義朝にワロタ
971名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 22:14:49.18 ID:378pZsK50
クライマックスに向けて役者がだんだんしょぼくなってきてる
972名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 23:12:53.04 ID:+Bxu7UZC0
自分と奥さん的には鳥羽院とたま子のツンデレバカップルが最高に良かったんだが、案外受けが悪いんだよなー。
それはそれとして、化け物キャラ八幡太郎は我が家では大受けだったんだが、何の説明も無しにフェードアウトさせんなよ。
973名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 23:19:41.12 ID:gOA0PvyG0
>>971
主役が若いから、どうしても関係者の年代が若くなる
974名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 23:25:54.93 ID:BfLGSrW+0
>>972
八幡太郎は出てないことない?
八幡太郎が出てたのは炎立つだったような記憶が
今回でてたのなら悪源太?
化け物級なら鎮西八郎為朝?
975名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 23:29:32.09 ID:Adlfanb/0
思えば坂の上の雲から確実におかしくなりだしたな
あれに莫大な金を注ぎ込んでリアルだ何だと叫んでいたが
ちょっと歴史知ってる人からすれば、原作が司馬遼太郎って時点で「リアル(笑)」なことぐらい
天下のNHK様ともあろう者にわからなかったのかね
確か視聴率一桁行ってたよな、あれ
976名無しさん@恐縮です:2012/07/17(火) 23:34:22.94 ID:DNuAkvOw0
花の乱なつかしいな
松たか子が三田佳子の娘時代役でデビューしたやつだよな

あれくらいフィクション設定があるのも面白いと思うよ
977972
>>974
ゴメン素で間違えた。