【中央競馬】JRA、ジャパンカップなどに出走する外国馬への褒賞金減額を発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1恥痢塵φ ★
JRAが外国馬に対する褒賞金減額を発表

JRAは5日、秋の国際諸競走(エリザベス女王杯、マイルCS、ジャパンC、JCダート)で外国馬に出す
報奨金の見直しを発表した。ドバイワールドCなどその年の主要欧米G1馬がジャパンCを勝った場合、
従来の報奨金1億円が8000万円になるなど減額となる。併せて報奨金の対象となる指定外国競走も
変更された。

http://www.nikkansports.com/race/news/f-rc-tp0-20120705-978300.html
2名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 07:57:04.46 ID:xEvOFyt4O
高すぎたのか円高だから減額しても来ると見たか
3名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 07:57:33.57 ID:lJByKr9t0
去年減らしたばっかりなのに……

移動距離考えても、もう強い馬は来るなよってことか。
4名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 07:58:12.10 ID:v3oueklLO
ダートなんかただでさえ外国馬来ないのに
5名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 07:58:19.34 ID:fa37MYfF0
(訳)スノーフェアリーさんもうこないでええええええええええええええええ
6名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 07:59:19.94 ID:b/IK5OdA0
一時期が多すぎたんだよ
7名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 07:59:42.18 ID:CLvMHSi90
今年はスノーフェアリー見れるかな・・・
8名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 08:00:19.73 ID:rZ95+UwV0
>>4
右回りだからな

中京に変わるなら米国馬が来るかもな
9名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 08:00:46.00 ID:yyYp0GfsO
エリザベス、マイルカップを土曜日にジャパンカップ・ジャパンカップダートを日曜日に開催したほうが海外馬はくるだろうに。

過去にジャパンカップ・ダートの同時開催の売上がいまいちだったからもうやらないだろうけど。
10名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 08:01:13.37 ID:m9JifKvIO
売上は右肩下がりですが厩務員の賃金は下がりません
11名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 08:01:15.36 ID:vOrYd+ZE0
高かろうが安かろうが、もう海外馬には勝てねえよw
12名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 08:01:16.59 ID:QXItyljd0
この程度なら円高でチャラじゃないのか
13名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 08:04:48.38 ID:9RtsID+Ti
JCダートを東京の土曜日に戻せよ

木を見て森が見えないくそども
14名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 08:05:25.55 ID:oAaZ2BRwO
>>10
今年は昨年比、一昨年比で底が見えて来ている
15名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 08:06:18.70 ID:p3ur2YNMO
円高だから輸送コストは上がっていても、実質あまり下がってない
16名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 08:08:00.84 ID:Y0r640LV0
金増やしても無駄だということがようやく分かったか

JRAの幹部ってほんと役人脳だからしょうがないよねえ
17 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/06(金) 08:09:10.77 ID:i0xc7onNP
やる気ない馬は来なくていい
帯同スタッフ観光気分とか邪魔なだけ
香港とオージーくらいだろ、マジなの
あとは社台が買い付けたのもお披露目会で来るから充分
18名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 08:09:15.76 ID:YAsafy060
社台絡みの外国馬じゃないと見向きもしないもんな
いまじゃ香港の方が格上になってる
19名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 08:10:12.88 ID:Z2ALkYal0
JCって外国馬が来るような時期にずらせないの?
20名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 08:13:25.71 ID:/c36en94O
日本は異常に賞金高いよな
21名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 08:19:30.44 ID:AC01iZUS0
ゴルフ界もやれ!!!
22名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 08:22:10.51 ID:Ccsok4F20
どうせ来ないし
23名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 08:24:56.16 ID:2nhrAD370
1月にスライドすればいいのに
24名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 08:36:09.64 ID:BttEFlGG0
日本は高すぎなんだよな
25恥痢塵φ ★:2012/07/06(金) 08:37:03.03 ID:???0
>>8
高松宮とJCダートの開催場入れ替えがいいと思うんだけどなぁ。
プリークネスSとほぼ同じダート1900なら文句なし。
それでも米の一流馬は来ないと思うけどw

>>19
春はドバイが鎮座。秋は後に香港が控えてる。ドバイ後からJC前までは欧米のシーズン。
よって動かしようがない。

>>23
繁殖シーズンに間に合わない。
26名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 08:44:37.57 ID:g6rPldmE0
硬い馬場を好んで参戦する外国の厩舎

そんなもん無い!!
27名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 08:46:35.23 ID:eX7X3JSB0
外国馬的には複数のGI同日開催の方が、毎週のように遠征に来る手間も省けて楽だろうな。

年がら年中、競馬開催して売り上げのことしか頭にないJRAには到底考えつかないだろうが。
28名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 09:18:30.18 ID:JWywaa8k0
まぁ賞金関係なく、日本の高速馬場は特殊すぎて来る気もしないだろう
JRA厨やサンデー厨は世界からかけ離れすぎた馬場だという事を認めたくないだろうが
29名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 09:22:42.07 ID:mM9bNluc0
JCダートはJCの前日の土曜開催、阪神で新設のダートG1(三歳か牝馬の限定戦で)でいいだろ。
30名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 09:25:07.79 ID:oAm6kp0W0
走れなくなったらころすとか酷くね?
31名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 09:27:09.41 ID:7HU+v38F0
いつまでも外国馬が「来てくれる」感覚の奴が多いんだなw

昔と違って今や強いと思う馬を連れて行っても日本馬相手じゃほとんど太刀打ちできないからいくらそこそこ
賞金に魅力があってもわざわざJCに挑戦させようなんて思う外国馬なんて出てこないよ
一昔前だったらちょっと強い馬持っていけば余裕で勝ち負け出来たからどんどん挑戦しに来てたけど

今やステータスを求めて他地域に遠征させるのなんて基本日本や豪州くらいで欧米は賞金が高い+勝算が
あるっていうケースじゃ無いとわざわざ遠征させないわな

結果としてアメリカ馬はドバイ以外引きこもり、欧州馬は手薄な米芝のBCを狙うくらいになってしまってるけど
32名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 09:32:02.21 ID:vgNoAfVP0
2歳G1は阪神で牡馬、中山で牝馬に変更しろ!
33名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 09:33:10.06 ID:7HU+v38F0
>>28
その大嫌いなサンデー系がごく少数しか海外に出ていないにもかかわらず2歳チャンプや1000ギニー勝ってる現実を直視しろよw

どっちにしろ日本から見れば欧州のコース形態や米国のダートやAWは特殊すぎ、欧州から見れば日本の
固いレーシングコースやダート、AWは特殊、米国から見れば日本の固いコースやサンドコース、欧州の
コース形態は特殊すぎるように見えるわけで

本当にサッカーも野球も競馬も海外厨は視野の狭いクズばっかりだなw
34名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 10:12:27.78 ID:rbwVs+3mP
売上度外視してJCダートをJCと同じ週にやろうぜ
35名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 10:25:11.81 ID:xXspkWqH0
BCと香港の間で
中途半端な時期

有力馬には有馬記念の出走権も
あわせて招待しないと
36名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 10:35:20.19 ID:YCTSumIE0
>>35
JCよりBCと香港の方が後発
JCが30年同じことをやっている間に追い抜かれた
37名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 10:38:33.12 ID:fkJB00xr0
スノーフェアリーの鬼脚はもはやエリ女の風物詩
38名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 10:39:42.12 ID:p6fbuEJh0
馬場を変えなきゃ外国場がこないよ。世界最軽量馬場じゃダメだろ。
39名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 10:42:20.46 ID:RullAhlgO
>>38
アポゥ
40名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 10:43:41.44 ID:/a82jPdk0
>>31

日本馬のレベルアップ云々より、馬場とレースプログラムに魅力がないのが最大の原因
香港の方が選択肢も多いので当然そっちに行く
コンクリートのような日本の馬場で走りたがる海外馬なんてほんの一握り
41名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 10:47:20.84 ID:bU1aOIZr0
>>11
こいつアホ丸出しだな
42名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 10:48:46.07 ID:ntCY0bmo0
ロケットマン元気かな
43名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 10:49:40.61 ID:mM9bNluc0
昔と違って渡航費や滞在費は自腹だろ、BC使うとローテが厳しいし、凱旋門が終わった
欧州はシーズンオフだし、賞金的にはドバイのほうが高いし、なかなか厳しいよな。
硬い馬場を考えれば同時期の香港のほうが魅力あるだろ。
44名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 10:49:45.00 ID:bU1aOIZr0
>>28
また馬場ガー(笑)かよ(笑)気持ち悪っ。その国々で馬場なんか違って当たり前なのに頭の悪い奴だ
45名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 10:52:06.46 ID:bU1aOIZr0
てか8000万でもまだ高かいわ
46名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 10:52:40.66 ID:qS9ltgnk0
馬場に合わせた調教って大事なんだよなぁ。
日本では軽めでこそってディープ産駒だが、欧州で調教つんだ産駒は普通に通用しているし。
エルコンが通用したのも現地の調教師がじっくり現地の馬場に合うように造り替えていったからで、JC時点と凱旋門時点では結構な別馬だった。
47名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 10:53:55.01 ID:Il0bOE2l0
こっちから拝み倒して外国陣営に参加して貰う必要なんて無い。来る者は拒まずでそれ以外は無視。
それよりも海外の有力な馬主や生産者とコネをつくって陣営や騎手や繁殖馬(牡・牝)の交流を盛んにした方がいい。
48名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 10:55:37.17 ID:Dr9WXIE9O
>>33
お前の大嫌いなサドラー系に日本のほぼ全てのG1を勝たれてるという現実を受け入れような
アメリカじゃ芝はおろかダートのG1までサドラー系に勝たれてるし
49名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 10:59:43.15 ID:qS9ltgnk0
>>48
今時父系サドラーをひとくくりとかどれだけおっさんなんだよお前はw
50名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 11:32:55.69 ID:N7aWpmaxO
今のウンコ高速馬場をどうするかだな。
これを変えなきゃ世界から相手にされない。
51名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 11:37:04.41 ID:bU1aOIZr0
はい、馬場ガー(笑)はいりました
52名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 11:39:25.78 ID:GpETyzIiO
ベタールースンアップ
53名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 11:46:06.92 ID:0f2V4sFc0
もうJCやめて、天皇賞と統合すればいいのにw
こいつのせいで、日本で一番大事な有馬もだんだん尻すぼみだし

54名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 11:47:12.06 ID:oYUNrNDoi
堅い馬場から力のいる馬場にしてもサンデー系は大丈夫だよ
元々サンデー系はパワーもあるし、世界から見たら異端である
日本の重苦しいダートでも無双する馬を出してるんだから

じゃあなんで芝が堅くてダートが重いという世界からしたら
正反対な馬場なのかと聞かれたら、これは気候の問題もある

涼しい北海道なら洋芝でやれるが、本州だと無理だ
55名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 11:49:00.44 ID:oYUNrNDoi
ダートだって、本当ならもっと軽いダートにすべきだけど
結局それも砂が流れたり、管理が難しいから日本独自の仕様になってるわけで

サンデーがーとか社台がーじゃないよ
仮に馬場が欧州向けになったなら
社台がそっちの血統集めて無双するだけだよ
56名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 11:50:42.95 ID:oYUNrNDoi
サンデー憎しで高速馬場叩いてるやつもいるがもし高速馬場でなく
欧州向け馬場だったらステイゴールドとかスペとか、母系が重い血統の
サンデー系が勝ちまくるからそこは関係ないよ
57名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 11:52:30.96 ID:kbErIIxg0
JCを1週前倒ししてエリ女とMCSをなくして
JCの日にJCFM、JCマイル、JCD、JCやるお祭りにしようや
G1なくなる前後の週は適当に短、長距離のG1新設するとかしてさ
58名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 12:45:23.05 ID:QCtoXZqm0
競馬は土地の気候にあった馬場になるのは当然だろうに
土地に合わない芝やダートにしてもひどい荒れたものになるだけよ
世界中で自分たちに合った馬場でやってるって現実を見つめるべき
59名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 13:01:33.24 ID:bEuqbb0C0
香港までの交通費減らし&一叩きの為に来るようなのは要らない
60名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 13:18:45.10 ID:rbwVs+3mP
高速馬場は単純に面白くない
61名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 14:40:42.27 ID:YCTSumIE0
>>55
アメリカ式のダートほど馬に優しくないコースはないぞ
日本独特の砂コースは気候や馬場管理の他に馬資源の確保という面もある
少ない頭数で回していかなければならない地方競馬で、
軽いダートコースにして馬にバタバタ死なれたら・・・わかるだろ?

因みに欧州芝は別に馬のためにクッションきかせてるわけではない
ただ単に整備がなされてないだけ、良く言えばより自然に近い環境とも取れるが
62名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 14:45:17.29 ID:Ej3ci1Up0
>>57
1週間にそれだけGT集めたら、調教が大変そうだな。
しかもそれに合わせて、前哨戦の日程も変更しないと
いけなくなるんじゃないのか?
63名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 14:54:40.53 ID:Gn/fibvv0
>>54
サンデー系は見事なまでにパワーないよ
もし欧州で種牡馬してたらラムタラ産より走らない
64名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 15:01:22.54 ID:sqJ0r8vY0
東京で土日の二日間使って
JCターフGI(芝2400)
JCダートGI(ダート2000)
JCマイルGU(芝1600)
JCスプリントGU(ダート1200)
て出来ないの?
65名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 15:01:38.89 ID:FjaVgbEQ0
昔みたいに半分外国馬とかもうないのかな
最近のJCは寂しいよ
66名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 15:04:12.31 ID:uYqRX4w20
>>65
生半可な馬じゃ勝負にもならない事が分かってきたからな
67名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 15:06:24.00 ID:zZWiTlvYO
どうせ有力馬は社台絡みの馬しかこないんだから0でいい
68名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 15:06:27.51 ID:JU6kISTeO
俺良く阪神競馬場行くけど右回りのJCDはやっぱ不要だわ。
せめて昔みたいにJCとJCDを一緒にすればよい。

あと、3000以上のGTをもう一つ新設して欲しい。
69名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 15:07:47.92 ID:zcUxFdJ60
スノフェはエリ女で稼ぐのが無難だろ。
また無双できるよ。
70名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 15:08:09.08 ID:/phXi38f0
さあどんどん追い詰められてまいりました
71名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 15:09:03.21 ID:kbErIIxg0
ランドやファルブラヴみたいに陣営がこの馬は日本の馬場に合う!
で実際来て快勝みたいなのが最近は無いのかね
72名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 15:10:06.01 ID:2iL+XYgH0
ドル建てで払えばいいのに
73名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 15:10:42.64 ID:lvVSViPc0
競馬の人気が落ちたのは当たりにくいから
もっと当たりやすくすれば人気は復活する
74名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 15:11:31.59 ID:aBrv6tsj0
>>64
朝日杯とジュヴェナイルフィリーズを
JCの前座にしたり、1400のG1作るぐらいのテコ入れしないとなぁ。
興行的にいまはドバイもフランスも香港もアメリカもイギリスも同日複数G1の時代なのに。
75名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 15:16:17.05 ID:bU1aOIZr0
>>63
そう思ってんのはお前だけだタコ。
76名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 15:17:44.83 ID:dAmNGWuoO
別に外国馬来なくてもよくない?
ホームで日本馬が勝ってもそんなに評価あがらないし、○○の勝ち馬とかいう看板に騙されて馬券ハズす事もなくなるしw
日本馬の評価は遠征して向こうで上げてくれればいいよ。
77名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 15:18:40.14 ID:ok0VLgkE0
>>1
日本馬のを減らせし
78名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 15:34:52.78 ID:M0H5MaQ2P
JCはもう国内最強馬決めるレースで良いな
どうせ外国馬は頂点の凱旋門賞馬ですら歯が立たないんだから
だいたい去年デインドリームごときでは大して盛り上がらなかった
79名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 15:36:30.99 ID:oAaZ2BRwO
>>71
日本の競馬のレベルが上がってしまったのでもう無理
80名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 15:42:32.97 ID:JU6kISTeP
>>64
そんでもってそれらの馬連全部当てる
競馬トト売ったらおもしろいね。
当たりの上限青天井、1口¥100で
コンピューターによるおまかせピックありで。
81名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 19:39:40.45 ID:gpzXFTqwO
確かに日本馬のレベルは飛躍的に伸びたな。どんどん海外にも行くようになった。
そんな無理して外国馬を招待しなくてもいいかもしれない。
来たきゃ勝手に来るだろうし。
82名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 19:43:56.55 ID:ir3kO5bw0
JCの格を落としてどうんすんだボケ
くっだらない似非G1軒並み廃止しろ
83名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 20:12:21.26 ID:mGpj5FrV0
高速馬場に適応した馬しかいないガラパゴス競馬を
いつまでやるんだろう?
84名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 23:28:25.25 ID:E64d2+yri
もうJCいらないでしょ
当初の目的は果たしたし廃止でいいよ
85名無しさん@恐縮です:2012/07/07(土) 00:33:45.71 ID:n0g4tKbH0
>>84
同意
もうすべてのレースを解放すれば良いよ
レースに出したいだったら自費で来てみたいな感じで・・・

86名無しさん@恐縮です:2012/07/07(土) 00:37:25.04 ID:rjcI0VaxP
廃止したら古馬の目標無くなるけどな
87名無しさん@恐縮です:2012/07/07(土) 00:40:28.33 ID:LeN4oUHS0
着賞金廃止か減額したらいいのに
88名無しさん@恐縮です:2012/07/07(土) 00:42:34.21 ID:OAhYs3GdO
半分くらいスノーフェアリーのせい
89名無しさん@恐縮です:2012/07/07(土) 00:43:11.20 ID:Q24VeJi40
スノーフェアリー級の馬はまたくるかな
90名無しさん@恐縮です:2012/07/07(土) 00:44:32.50 ID:dXC4R6M40
香港のほうがよっぽど格が上だからな
91名無しさん@恐縮です:2012/07/07(土) 00:45:23.30 ID:F9aDKCO5O
招待レースだから、過去何頭も凱旋門賞馬が来てるわけで。
招待制じゃなきゃ、凱旋門賞馬なんて日本には永遠に来ないだろ。
たとえ顔見せ興行だとしても、
外国の大物に来てもらうことは必要じゃないか。

モンジューでもデインドリームでも
凱旋門賞馬が来れば日本では盛り上がるしね。
廃止するなら、JCダート。
なんの意味もないレース。
92名無しさん@恐縮です:2012/07/07(土) 00:47:28.99 ID:OAhYs3GdO
日本のG1は賞金高いのが魅力だから
特殊な馬場や輸送乗り越えてでも勝算があると思った陣営はまだまだ来るだろ
93名無しさん@恐縮です:2012/07/07(土) 01:00:04.26 ID:a5EG7sDLP
今、OP以下の賞金減らしてるから
馬主達から外国だけ優遇するのかて声でも上がったんじゃない
94名無しさん@恐縮です:2012/07/07(土) 01:32:20.65 ID:a8FAN5bSO
高い売上が高賞金維持には必要だが、土日連続G1開催は売上伸びない。
永遠のジレンマだな。
個人的には海外馬は紛れの原因なんでいらん。海外ジョッキーはウェルカムだ。
95名無しさん@恐縮です:2012/07/07(土) 01:37:16.44 ID:h+23fTWiO
JCとJCダートの開催場所逆にしなけりゃ
あまり良い招待馬来ないんじゃない?
96名無しさん@恐縮です:2012/07/07(土) 02:06:35.46 ID:SlrsRXiD0
菊花賞を廃止して府中で新国際レース
ジャパンセントレジャーをやろう
97名無しさん@恐縮です:2012/07/07(土) 02:26:32.37 ID:csqKNP/G0
>>1
スノーフェアリーちゃんは来てくれるのか?
98名無しさん@恐縮です:2012/07/07(土) 02:38:03.74 ID:Ys7t2wPw0
アメリカ馬にとっては右回りのレースなんて非常識なんだよね。
だからJCDは早く左回りの府中に戻すべき。
99名無しさん@恐縮です:2012/07/07(土) 03:03:59.72 ID:/znlKt5u0
開催時期が悪い、AJCCかフェブラリー辺りと開催時期を入れ替えたほうがよい。
100名無しさん@恐縮です:2012/07/07(土) 04:04:41.47 ID:wvVjLuIV0
1億円が8000万円になったって、結局は百万ドルには変わりないんだな
101名無しさん@恐縮です:2012/07/07(土) 04:15:32.26 ID:mh34Ff9R0
>>100
でも一昨年まで1億3000万だったんだろ?
150万ドルが100万ドルになった感じ。
102名無しさん@恐縮です:2012/07/07(土) 04:19:58.45 ID:X8Em/++e0
JCダートは早く左回りに戻せアホ
103名無しさん@恐縮です:2012/07/07(土) 04:20:56.63 ID:wvVjLuIV0
>>101
リーマンの少し前まで1ドル=120〜130円だった気がする。
だからそのころも百万ドルはあったんじゃないかな
104名無しさん@恐縮です:2012/07/07(土) 16:48:19.13 ID:n0g4tKbH0
思うんだが
高額賞金なら黙ってたって
外国馬来るだろう
一着本賞金5億円位でも
日本の売上ならペイできるだろう
105名無しさん@恐縮です:2012/07/07(土) 16:52:34.73 ID:n0g4tKbH0
>>91
シーザースターズのおっかさんも来てたよね
106名無しさん@恐縮です:2012/07/07(土) 16:55:50.91 ID:gnCxlG3V0


2012年11月25日



A+++ オルフェーヴル4
A ディープブリランテ3
A- カレンブラックヒル3 ゴールドシップ3
脚脚脚脚脚脚脚脚脚脚脚脚脚脚脚脚脚脚脚脚脚脚脚脚
B+ ジェンティルドンナ3♀
B グランプリボス4
B- フェノーメノ3 ホエールキャプチャ4♀
脚脚脚脚脚脚脚脚脚脚脚脚脚脚脚脚脚脚脚脚脚脚脚脚
C アイムユアーズ3♀ ワールドエース3(´・ω・`) アヴェンチュラ4♀ ウインバリアシオン4

107恥痢塵φ ★:2012/07/07(土) 17:58:50.63 ID:???0
>>104
遠征に危険は付き物で、ついでに欧米の一流馬は1シーズン戦い終えてヘロヘロ。
君が種牡馬として数十億円の値が確実な欧米の一流馬の馬主だとして、たとえ賞金が1着賞金が5億円でも、
危険を承知で地元馬が圧倒的に強い日本のレースに遠征させたいと思うかい?

ついでに、大多数のファン心理は>>94の通りで、一流外国馬が揃っても馬券は売れない。
108名無しさん@恐縮です:2012/07/07(土) 18:05:21.13 ID:JQb8atc30
馬券が売れないJCにこれ以上のテコ入れは必要ない
スポーツとして競馬を見てるやつはJCテコ入れしたいのかもしれんが、
これ以上JRAの売り上げ下げてどうすんだよ
G1を1日に集めたらそれだけ毎週の売り上げ落ちるのは目に見えてるだろ
外国の道楽やスポンサーつけてやってる競馬と、馬券売り上げに頼ってる日本の競馬はビジネスモデルが違うんだよ
109名無しさん@恐縮です:2012/07/07(土) 18:10:31.45 ID:iX+eVxFB0
>>4
そもそも米はダート→オールウェザーに変更されてるからな
110名無しさん@恐縮です:2012/07/07(土) 18:39:43.63 ID:mh34Ff9R0
とりあえず国内のG1をもうちょっとランク付け明確にした方がいいんじゃないか。
G1上とG1下に分けるとかさw
111名無しさん@恐縮です:2012/07/07(土) 18:45:54.62 ID:MrdgsJFrP
金の問題じゃないんだがな
海外の一流馬の馬主なんて世界のセレブな立場の人なのに馬主席があまりに貧相だったり
提供されるワインがテーブルワイン並の安物だったりとか
とにかく役人のお役所仕事が不評なんだよ
112名無しさん@恐縮です:2012/07/07(土) 18:50:59.54 ID:uyCiUgka0
http://www.jra.go.jp/keiba/program/pdf/housyoukin_4.pdf

報奨金は優勝馬のみになったのも大きい変更点(これまでは2着でも3着以内なら報奨金ゲットできた)
報奨金の対象となる指定外国競走の変更はよく分からん
113名無しさん@恐縮です:2012/07/07(土) 18:53:55.03 ID:QlUhFC7mP
もう完全に役目終えたな
オールカマーとJCの良き時代は帰らない
114名無しさん@恐縮です:2012/07/07(土) 18:55:38.14 ID:rmZxFcMP0
JCダートってそういえば外国馬が来るレースだったな。
阪神になってからその面影まったくなし。
115名無しさん@恐縮です:2012/07/07(土) 18:57:08.97 ID:LX5qZ2Yx0
各界とも経済衰退が目に見えてわかるようになってきたなw
116恥痢塵φ ★:2012/07/07(土) 18:59:13.07 ID:???0
>>114
サマーバード…(´・ω・`)
117名無しさん@恐縮です:2012/07/07(土) 18:59:47.66 ID:XH6l1l710
>>30
走れなくなったら殺処分することより
走る馬だけ、擬人化して可愛がる方が酷いと思う

テレビでタレントが、重賞レースに出てる馬を「この子」とか呼んでるの聞くと
じゃおまえは競争馬になれずに人知れず肉になる仔馬のことを何と呼ぶのか、
と言いたくなる
118名無しさん@恐縮です:2012/07/07(土) 19:04:50.89 ID:bbUHldWUO
最近ロクな馬が来ないのに増額じゃなくて減額?
もうレース意義がないし廃止でよくないか
119名無しさん@恐縮です:2012/07/07(土) 19:16:21.58 ID:6QS0HE4cO
>>110
国際格付けがあるから無理だな。
120名無しさん@恐縮です:2012/07/07(土) 19:40:48.05 ID:CpXWxbN30
名ばかりの国際G1だしな
□外は、JC来るなら香港に行くだろ
JCDも日本馬だけだし、名前変えたらいい
121名無しさん@恐縮です:2012/07/07(土) 20:58:28.70 ID:5o8ltMoc0
元々、金欲しい馬主か日本人にトレードされた馬以外
まともな馬来てないだろ。

欧州の一線級はそもそも日本の馬場への適正が怪しいのが
多いから、どうしても堅い馬場向きな気がする一流半がチャンス
求めて来ることになるよな。

けど、それが当たり前で良いだろ。

日本馬の遠征も日本の馬場でチャンピオンになる馬よりも
微妙に届かないような馬が箔付けに行って成功してるじゃないか。

コスモバルクとかルーラーシップとか。

あっちから来るのもそんなもんだろ。
122名無しさん@恐縮です:2012/07/07(土) 21:06:01.06 ID:mh34Ff9R0
日本の超一流だって行くのは凱旋門だけだしな。

その凱旋門だって、「初制覇」の称号がつくから行くだけであって
どれか一頭取ったらもう行かない気がする。
123名無しさん@恐縮です:2012/07/07(土) 22:54:18.53 ID:cXk3VGhG0
>>73 当たってもたいした金額でもないしね。
124名無しさん@恐縮です:2012/07/07(土) 23:01:32.20 ID:A5IMnuuFO
大金ちらつかせる時代じゃないでしょ
日本競馬のレベルを考えれば、外国に頭下げる必要もないし、
日本競馬の特殊なコースを考えれば、外国馬は金詰まれても来ない
125名無しさん@恐縮です:2012/07/07(土) 23:08:04.18 ID:v0ztzs4TP
地理的に言えば日本は香港とかシンガポール、オーストラリアあたりとの連携を重視すべきなんだよね。
やっぱり馬にとって輸送や環境の問題というのは大きいよ
126名無しさん@恐縮です:2012/07/07(土) 23:38:35.23 ID:OhOdStvDO
他の国は、1日に複数の大レースを行う事で、参加しやすい状況を作り上げてるのに、JRAは1日に複数の大レースをやるのは、1日に1つの大レースを2回やるより儲けが少ないからと、全くやる気なし。
こんな考えしてる奴が、面白い競馬を作れる訳がない。衰退も当然。
127名無しさん@恐縮です:2012/07/07(土) 23:42:28.66 ID:+ocZvBqT0
>>20
賞金が高いから八百長がないんだな
本場イギリスがそれで大問題になっている

賞金は減らすのはあまり良いことはない
128名無しさん@恐縮です:2012/07/07(土) 23:45:36.29 ID:Dr6SjPww0
日本競馬の閉鎖性が一番の問題。

下級条件も含め全てのレースを開放すれば、外国馬も来るよ。
外国人調教師、海外調教馬の転厩を認めるという議論も以前
あったはずだが。

全面開放が出来ない以上、日本競馬が世界一と認められる事
は永久にない。
日本の競馬関係者は現状で良いと思っているかも知れんが。
129名無しさん@恐縮です:2012/07/07(土) 23:49:47.59 ID:+ocZvBqT0
>>28
フランスの競馬場も日本化してることも知らんのか?

デインドリーム然り
サンデー孫のビューティーパーラー・ダビルシム然り

ほとんどがガリレオ・モンジュー産駒しか勝ててない欧州競馬の方が異常にしか見えないね
本当に強いなら我が日本に来いよって言いたい
130名無しさん@恐縮です:2012/07/07(土) 23:54:20.87 ID:Pk/z9lgFO
だいたい京都に東海S持ってくるような馬鹿な組織ですから(笑)

131名無しさん@恐縮です:2012/07/08(日) 00:03:28.47 ID:YrJ4ewwGO
JCDを左回りの競馬場にしろって
132名無しさん@恐縮です:2012/07/08(日) 00:06:31.27 ID:ZclZS1fO0
とにかく馬場がクソすぎる。
もうちょっと欧州に近いことしようって考えはないの?
そもそもなんでこんなに高速馬場を推奨してるの?
133名無しさん@恐縮です:2012/07/08(日) 00:07:28.67 ID:+iarsMLa0
>>129
フランスの競馬場も日本化(笑)

アルカセットのレコードをサンデー系が破ってから言おうなw
それとビューティーパーラーは負けたしダビルシムなんかは今年入って全然ダメだ
弱すぎだろうよww
134名無しさん@恐縮です:2012/07/08(日) 00:26:05.57 ID:yHCgLNDU0
競馬は世界中でその国なりに発展していけばいいよ。国際交流はオマケみたいなもん。
陸続きの欧州や外国依存の香港以外はどの国も引きこもりなんだし。日本が、日本だけが異常なんじゃない。
135名無しさん@恐縮です:2012/07/08(日) 00:26:20.21 ID:WZHxwMvx0
フランスの競馬場はもともと人工コースが多いから英国よりは平坦だけど。

>>133説に従うと
サンデーサイレンス=プリンスリーギフト の繰り返しに過ぎないのかもね。
(プリンスリーギフト系にもラインゴールドとかはいたけどこれはサンデー系
 でいえばステイゴールドに該当するのかな)
136名無しさん@恐縮です:2012/07/08(日) 00:28:45.48 ID:yHCgLNDU0
JCダートは右回りに加えて坂も嫌うアメリカの要望を満たすのなら新潟しかなくなるが。
137名無しさん@恐縮です:2012/07/08(日) 00:40:26.42 ID:7uy7cRoo0
ダートはむしろアメリカがあまりにも画一的過ぎるんだよ
野球場はメチャクチャ個性的なとこばかりなのに
どうして競馬では金太郎飴みたいなのばかりなのか
138名無しさん@恐縮です:2012/07/08(日) 01:02:46.27 ID:DwgqjsHM0
>>137
陸上のトラックが理想であるべきという考え
だからセクレタリアトがジョーダンと一緒に歴代最高アスリートにランクされちゃう
139名無しさん@恐縮です:2012/07/08(日) 02:17:56.83 ID:Y91fbufP0
>>135
父系馬鹿が血統語るなカス
140名無しさん@恐縮です:2012/07/08(日) 02:21:58.47 ID:SMA+yhKjO
>>133
フランスは日本みたいに高速馬場になりつつあるけどな。
たぶん、凱旋門もあれだけ馬場が軽いと、日本馬で勝つのも出てくるだろう。
これからは、レースよりも何に勝ったかの方が重要になるかもな。
今年の凱旋門に勝つより、イギリスでフランケルに勝つ方が難しい。
141名無しさん@恐縮です:2012/07/08(日) 02:29:27.43 ID:iCVBSS8K0
勝ったら10億キャッシュ、負けたら全額自腹
142名無しさん@恐縮です:2012/07/08(日) 02:42:03.13 ID:7uy7cRoo0
>>138
そういやアメリカってマラソンでも
ボストンみたいにとにかく走りやすいコースを作っちゃうような国だったな
あまりに真っ直ぐ杉かつ下り坂大杉で記録が公認されなくなっちゃったけど
143名無しさん@恐縮です:2012/07/08(日) 06:33:52.90 ID:2nTUNjVw0
この20年、アメリカも欧州も自国に閉じこもるだけの馬産で
世界各地から様々な血統が導入されてるのなんて北半球で
日本だけだろ。

未だ、国内に飽き足らず、馬場や環境が違う域外への遠征も珍しくない。
他にどこの国がこんな貪欲にやっているというのか。

他国がどんなもんだってんだよ。
144デブネコ(魔法使い) ◆DEBU/4SWxE :2012/07/08(日) 07:39:28.20 ID:gtBqiclO0
お前ら知ってる?
中京記念って1600mになったんだぞ。最近一番驚いたことだ。
JRAの番組考える人って本当競馬に興味ないんだなって
感じる。お役所仕事すぎる。
NHKマイル、JCDこの辺はマジでいらないだろう・・・役目は終えたのだから。
俺が昔から思っているのは、JCDとマイルCSを春に持っていって
安田記念をJCの前週にやる。もちろん府中開催。
あるいは同日開催か
8R JCマイル(GI)
9R JCダート(GI)
10R JCターフ(GI)
わくわくしない?
145名無しさん@恐縮です:2012/07/08(日) 11:47:11.99 ID:0o847nvci
わくわくするのは最初の数回だけじゃない
ここ数年の安田見てたら前座扱いにしかならんでしょ。ウォッカやディープスカイもJCだろうからさらに面子悪くなるだろうし
146名無しさん@恐縮です:2012/07/08(日) 14:55:39.24 ID:+iarsMLa0
>>140
>レースよりも何に勝ったかの方が重要

だいぶ前からそうなんだけど
いまだに日本は何のレースに勝つかが重要なのかw
レベルが毎年同じとかありえねーよ
147名無しさん@恐縮です:2012/07/08(日) 15:35:47.61 ID:WZHxwMvx0
そう考えると、「三冠」とかのタイトルが最も下らないな。
近年の日本にも強い馬を一頭も破ったことない「三冠」駄馬がいるし、
キャメロットも駄馬だからそういったタイトルにすがろうとしている可能性がある。
148名無しさん@恐縮です:2012/07/08(日) 15:39:42.00 ID:mQIFgj99O
>>147
オルフェは弱い上に地味だしなぁ
149名無しさん@恐縮です:2012/07/08(日) 16:50:28.33 ID:uk5nK1490
>>148
57.5kg背負った6歳牝馬にぶっこ抜かれた方じゃね?
150名無しさん@恐縮です
>>149
俺もそう思う