【サッカー/中国】バルセロナMFセイドゥ・ケイタの大連阿爾濱への移籍が間近

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お歳暮はウンコ10000トンφ ★
バルセロナMFセイドゥ・ケイタの大連阿爾濱への移籍が間近に迫っているようだ。スペイン『スポルト』が報じている。

マリ代表MFは、大連市内にあるホテルの入り口で、その姿をキャッチされた。大連阿爾濱との交渉に臨んでいることは、間違いなさそうだ。

バルセロナとの契約延長に応じなかったケイタは、今夏に何の障害もなくクラブを去ることができる。バルセロナとの契約期間は2012年までとなっており、1年の自動延長オプションも出場試合数が足りず、適応はされなかった。

なおバルセロナのティト・ビラノバ監督は以前に、ケイタを戦力に数えていることを公言していた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120701-00000039-goal-socc
2名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 07:07:18.56 ID:1KebyI7w0
2ならうんこ食う
3名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 07:07:22.97 ID:7d2LpQkgO
しらんがな
4名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 07:08:11.13 ID:c63RgjbA0
昨日、珍しくゴール決めたのはそういうことだったのか
5名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 07:08:58.86 ID:/Nu/myf+0
移籍金かからないのか
じゃビッグクラブが狙うだろ
6名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 07:10:59.52 ID:YQSzs/HtO
すごいですね。台湾リーグにいきなりメジャーの選手が来るようなことでしょ
7名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 07:11:03.06 ID:mhj2G8280
Jリーグバブルの頃より凄い。
ただどれだけ献身的な選手がきてくれるかだな。
8名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 07:13:54.13 ID:nqevb1Cp0
渋い選手にまで触手を伸ばすとは…

中国
9名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 07:14:04.39 ID:8xosHlAEO
Jリーグバブルの時みたいだな。
10名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 07:15:42.54 ID:DZXDR5qf0
中国が本気出したらアジアカップも日本にとってはいろいろ難しくなりそうだ
11名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 07:17:23.13 ID:7Dthj0fT0
これがまた強くならないんだよなぁ

中国代表は
12名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 07:17:51.00 ID:feELPNG+0
おいおいバルサからシナとか。どんだけ落ちる気だ
13名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 07:19:41.08 ID:03s/qufCO
年金生活開始か
14名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 07:21:10.70 ID:nqevb1Cp0
金あるならカヌーテも獲ればいいんじゃ
15名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 07:22:22.82 ID:kH24z/lu0
アフリカンはお金が貰えるなら迷わずお金の方を取るな。潔いというか。
16名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 07:24:08.20 ID:ubjTTJ7x0
こんな大金はたいて 国内やACLで勝ってうれしいのかね

どうせ かね出すなら 欧州のチーム買収して CL獲ればいいのに

中国人もごり押し 入団できるし
17名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 07:26:08.05 ID:Rw5u68ozO
>>11
日本もレオやジーコが活躍してたころは糞ザコだったろ
中国は体格もあるしこれからだよ
18名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 07:27:29.95 ID:vDsSiIes0
これ見るとJリーグバブルなんて糞だったな
中国代表が強くなったらマジでプレミアリーグ化するんじゃね
そうなったほうが日本人としては近いし面白いけど
19名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 07:30:00.80 ID:3/upGauz0
中国代表が強くなるかは別としてプロリーグとしては魅力的だな
Jリーグより興味ある
20名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 07:30:12.51 ID:7mvG4qfx0
今後も継続して給料しっかり払えるならば期待できるけど
どうなるか分からんからねぇ
21名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 07:31:06.19 ID:YQSzs/HtO
>>18
そもそもJリーグってバブルが終わってからスタートしてるからな
経済成長と共に成長する中国のリーグがうらやましい
22名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 07:32:12.86 ID:O7ZsJa+i0
次期国家主席の習金平はサッカー大好きだからな
23名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 07:33:31.01 ID:4q3iJNjm0
黒人だらけのチャコロリーグ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 07:33:59.24 ID:lPLvEYq70
一方日本の経済成長と共に成長したやきうは………
25名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 07:39:42.24 ID:Hx1+u/Dt0
中国リーグが外国人枠撤廃したら世界の中心になれるな
26名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 07:42:33.95 ID:jY+qTumr0
>>17
w杯の最終予選まで進めて本戦出場当落線上に行くくらいは強かったじゃんすでに

中国はどっちかって言うと退化してるわ
27名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 07:43:17.30 ID:z+K9FW+RO
>>1
青胴敬太?
28名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 07:45:54.32 ID:DB2xU4pk0
ケイタももう32歳か
じゃあ中国に行くのもしょうがないか
29名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 07:47:11.27 ID:/Nu/myf+0
>>19
有名外人が数人入ったぐらいで、Jリーグより興味あるとか
もともと君はサッカーに興味ない人でしょどうせw
30名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 07:47:17.49 ID:1fy2fWyC0
>>22
ある意味では好きだから駄目って言われてるんだぜw
あっちの一般的な競技者はそれこそ、メダル取って家が建つとかってあれだが

サッカーの場合一定の線超えると普通に暮らせるようになる
だから選手たちはそれ以上頑張らないってね。要は好きだから甘やかしてるって

31名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 07:51:45.95 ID:EQmWBVKA0
トップクラスのタレントの数だけなら遠くない将来ブンデスセリエを抜くかもしれんな
底のレベルが成長してくれば面白い事になりそうだ
32名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 07:53:15.03 ID:6FneQZ34O
>>4
そりゃスズキ・ケイタやw
33名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 07:55:24.55 ID:/Nu/myf+0
>>31
外国人枠がって事かな?
EURO決勝進出チームと、ベスト4チームの選手がほとんど在籍してるその両リーグで
タレントの数で負けることはないと思うけど
34名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 07:56:47.88 ID:XeTzphAsO
聖堂慶太
35名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 07:56:55.86 ID:jY+qTumr0
>>31
ロートルがトップクラスのタレントって言うならそうなるかもね
36名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 07:57:11.18 ID:3/upGauz0
>>29
ヨーロッパサッカーはよく見るよ
37名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 07:57:11.82 ID:n2VLdhSR0
ACLが面白くなっていいな
38名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 07:57:35.92 ID:zTK3PjBO0
またアフリカ人か
39名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 07:57:56.87 ID:zASrK5dcO
ブラックばかりいくな〜

白人のビッグネーム取れないのか?
40名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 07:58:56.77 ID:/Nu/myf+0
もう少し数チームに固まればいいのに
なんかどこのクラブも1人ぐらい入れとくかって感じだね
41名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 07:59:14.24 ID:zTK3PjBO0
カネカネ黒人しか行かねえだろ
42名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 07:59:19.55 ID:JWs1wuvB0
>>1
ドイツとイタリア抜けるわけないだろ
外人枠あるのに
43名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 07:59:40.86 ID:/Nu/myf+0
バリオスが行った
44名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 08:00:58.51 ID:oKarUpsI0
>>17
中国の平均身長って日本より低いんだよ
中国代表は背の高い木偶の坊集めただけ
日本では190cm超えた木偶の坊はJでは使えなくてJFLとかにいる
45名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 08:01:51.49 ID:zTK3PjBO0
ああ、糞支那畜売春婦抱き放題ってのもあるか。ゼネコン業者が嵌められて反日デモになったことあるけど
46名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 08:06:50.76 ID:z6CVrCKdO
ケイタとかまた微妙なとこ捕まえてくるなぁ
47名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 08:07:19.08 ID:RhN93Nu30
アネルカ(チェルシー)
バリオス(ドルトムント)
ドログバ(チェルシー)
ジダン(マインツ)
ヤクブ(ブラックバーン)
ケイタ(バルセロナ)
カヌーテ(セビージャ)

獲得候補
カカ(レアルマドリード)
48名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 08:08:05.75 ID:K7XWqe740
中国スーパーリーグチップスかなり売れそうだな
ほとんどはずれだらけだけど
49名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 08:08:56.21 ID:EQmWBVKA0
>>33
そうそう外人枠の話ね
欧州が経済危機だからいずれアメリカや中国や南米のリーグが面白い事になるだろうなと
まぁプレミア抜くのは無理だろうけど
50名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 08:11:00.69 ID:4q3iJNjm0
黒人は騙されやすい
白人は騙されにくい
51名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 08:12:24.19 ID:SUVlYLgl0
中国リーグが世界一とわかってない奴恥ずかしいぞwwwww
52名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 08:12:33.38 ID:hyf0rEqV0
中国すげえわ
53名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 08:15:28.42 ID:zTK3PjBO0
>>50
黒人が馬鹿、白人は利口ってこと?違うと思うけど?
54名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 08:18:53.56 ID:2I6gyyEV0
スーパーリーグすげー状態だけど
中国スタイルがないからどうなっちゃうんだか…
55名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 08:23:30.95 ID:RhN93Nu30
まぁ本当の大国は海外にいかずに自国にいい選手を呼び込んで大国リーグにしちまうわな

中国にはその資本があるってこった

日本はもう終わり
56名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 08:27:03.74 ID:tRbidjSSO
金だけ貰って、怪我しないように適当にやるだけだろうな
ステップアップなんて望んでないだろうし
手抜きプレーに金払う中国人かわいそうに
57名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 08:32:16.58 ID:EQmWBVKA0
>>55
中国まではいかないけど日本だってそれなりに資本はあるだろ
いい選手を呼べないのは日本でのサッカーの立ち位置やJのシステムが原因だよ
58名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 08:34:10.71 ID:pv80W4Hx0
アフリカンとか南米人は ちゃんと金に転んでくれるからいいよな
ベッカムがアメリカ行った時とかも、馬鹿にしまくってた欧州人とかもっと没落しろと思うわ
欧州中心が崩れないように 客観的なふりしてマスコミもグルになって嘲笑するし
59名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 08:35:17.06 ID:RhN93Nu30
>>57
巨人でさえ、3人くらいに5億払って
後5人くらいに1億やるだけでせいいっぱいなんだぜ

ドログバとか1人で15億とかだぞ
桁が違う
60名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 08:39:00.06 ID:pdOt/PWd0
みんなフリーになった黒人選手なんだよな
金あるなら移籍金だして欧州チーム助けてやって欲しいが
61名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 08:40:58.25 ID:RhN93Nu30
>>60
中国人は狡猾で商売上手だからそんなアホなことはしない
62名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 08:41:45.20 ID:kzWHVR+40
>>1
こんなのいつまでももつわけがない。
ほどほどって事を知らんのかねあいつら・・・
63名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 08:46:02.10 ID:pv80W4Hx0
となぜか白人様の立場に自分がいると思ってる黄色い猿
64名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 08:47:51.31 ID:9iMIe6oO0
とりあえず体格が良くて身体能力高そうなのにサッカーやらせてるだけじゃ上手くならんよ。

65名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 08:49:21.18 ID:nqevb1Cp0
>>63
で、お前はw
66名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 08:51:34.34 ID:tRbidjSSO
>>61
普通に大赤字じゃんw
どうやって元を取るのよw
67名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 08:54:08.47 ID:r4IxppYG0
Jリーグ初期と同一視してるやついるけどドログバの年俸12億だからなー
桁がまったく違う
68名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 08:54:38.73 ID:RhN93Nu30
>>66
不動産転がしたりして儲けてるから大丈夫なんだろう
69名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 08:56:03.09 ID:4q3iJNjm0
>>53
頭の利口さではなく猜疑心の強さの違い
70名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 08:56:05.09 ID:O/Tvrj700
大金のためと割り切るなら今のうちに決断して行っとくべきだろうな。数年後どうなってるかわからんからな。
71名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 08:58:22.21 ID:C2UHUmEY0
バルセロナとの契約延長に応じなかった????
これまた凄い選手がいたもんだ
クラブ側から追い出される形で移籍するならわかるけど
72名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 08:58:24.12 ID:6YilVHVT0
>>18
凄いことと思うけど、単純には喜べないな。日本のプレゼンスやら政治力が相対的に下がるのはデメリット。
上手く利用し少しでも日本の強化に繋がるようにして、欧南米外初、アジア初のW杯優勝の称号を勝ち取らないとな。
73名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 09:04:40.25 ID:bT8nUetSO
まずないけど日本代表レギュラークラスが中国行ったらあいつらいくら払うんだろうな
代表引退したら遠藤なんか行ってみたら面白そう
74名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 09:06:30.61 ID:K1sA0+SjP
ケイタってそんないい選手だったっけ?
ドログバといい高い金払って移籍させようとしてるんだろうけど
中国リーグで収益見込めるんか?放映権や観戦料なんかあんまり期待できなそーなのに。
75名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 09:08:18.22 ID:IR9yadmu0
まあでも、中国人選手のレベルアップにつなげられるかどうかが、
あちらさんにとっては、勝負だろう。
中国人のスター選手がいないと、リーグの人気が持続しない
76名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 09:08:55.34 ID:RimijRVu0
糞支那畜売春婦が大好きな銭ゲバアフリカ人と相思相愛ですね。
77名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 09:09:16.24 ID:49eDJBgf0
中国ってリアル少林サッカー(覚醒前)のイメージがあるけど、
いい選手が行っても壊されるだけなんじゃないの?
78名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 09:10:53.08 ID:td459daN0
来るときはいいけど出て行かれる時の喪失感
79名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 09:15:29.95 ID:oKarUpsI0
>>61
商売上手じゃなくて不動産成金が無理してるだけだからなあ
中東の油王族と違って金が余ってるわけじゃない
80名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 09:15:40.36 ID:qnx5WnWt0
年俸10億ぐらいかな。それぐらいなら、こころがゆれてしまうのもわかる。
81名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 09:16:20.92 ID:jY+qTumr0
>>47
こうやって並ぶと微妙だな…
高い金払って雇う価値があるのかと
82名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 09:23:48.45 ID:eBFU6mnL0
2000万ユーロ 中国リーグ
2000万ユーロ ロシアリーグ

――― 1000万ユーロの壁 ―――

0600万ユーロ メジャーリーグサッカー
0500万ユーロ カタールリーグ
0500万ユーロ ウズベク・リーグ(全盛期)

――― 500万ユーロの壁 ―――

0250万ユーロ Jリーグ(全盛期)
0150万ユーロ Jリーグ

――― 100万ユーロの壁 ―――

0050万ユーロ Kリーグ
83名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 09:27:15.73 ID:2Ri8GsZZ0
>>75
中国は一人っ子政策のせいで、子供にメダルレベルの才能が無ければスポーツさせずに
色んな可能性と選択肢を持たせたい傾向にあるらしい
だからサッカー人気はあってもサッカー人口は増えない
って小野剛氏がフットボールクラッキで語ってた
84名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 09:37:24.16 ID:42en2jKu0
大連はサッカーを国威発揚に利用しようとしてるお偉いさんと縁が深いんだっけか
85名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 09:49:28.64 ID:INCaTlCK0
セードルフもブラジルよりこっちくればよかったのに
86名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 09:50:10.63 ID:5WrUteQ10
中国に行くのは南米・アフリカ系ばっかだな
87名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 09:56:04.82 ID:LaVU7POM0
近場の中国が注目されるのは、悪いことばかりじゃないだろ
選手獲得でさほど競合するとは思えないし

問題があるとすれば、ACLでJチームが勝てなくなる可能性が高くなること、
代表の各種アジア予選で中国代表に勝てなくなる可能性が高くなること、くらいか

少々上向きになる中国に勝てないようじゃ、欧州・南米に勝つことは夢また夢
強いチーム・リーグが近所にあったほうがいいんだよ
アジアのトップでホルホルじゃなく、世界と伍していくのが目的ならな
88名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 09:59:16.07 ID:2aIoDl/80
お金の力は本当にすごいなぁ
89名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 10:06:57.64 ID:DQxvY/x40
実徳とは別のクラブ?
二つもあるのか
90名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 10:07:40.59 ID:DQxvY/x40
>>18
近くねーよ
車で見に行けないだろ
91名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 10:08:45.85 ID:+oAwIJWg0
>>89
そう
92名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 10:09:38.62 ID:Hx1+u/Dt0
>>88
そりゃプロ選手は金のためにやってんだからな
93名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 10:12:10.65 ID:CxvTI5eT0
アルビンなのにニグロw
94名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 10:14:10.85 ID:qUi/tPgk0
中国リーグって客は入ってるのかな
サッカーは好きらしいが、中国人
95名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 10:15:05.39 ID:utJRY1qg0
黒んぼばっかだなチャイナに行くの
96名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 10:23:10.62 ID:Dk3ehbhd0
これさ、日本も少しは対抗できないのか?
中国は金があると言われてるけど、日本と比べてもケタ違いだったりするのかね?
97名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 10:25:48.29 ID:ny9YX3c50
記者が「適応」とか、終わってるな
98名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 10:26:44.98 ID:6YilVHVT0
>>96
富の偏在。
99名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 10:27:33.77 ID:+aQEnYSA0
中国に負けるリバプールwwwwwwwwwww
100名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 10:27:43.64 ID:J08M1CXV0
アネルカは何試合出て何得点してるの?
101名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 10:28:20.33 ID:4GIfv7u1O
>>96
中国にお金で対抗するのは無理だよ
Jリーグのクラブなんて韓国のクラブにすら資金力で負けているらしいじゃないか
102名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 10:29:25.52 ID:iOTdTW6m0
小日本の選手はCリーグからオファーなしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
103名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 10:33:34.36 ID:+T2UHw0Q0
嫉妬に溢れているなw
皮肉しか言えなくなってるのが虚しい
104名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 10:33:40.46 ID:sdh7PnSX0
今、Jリーグ最高のプレイヤーって

レドミ?ボギョン?寿人?遠藤?


誰にしてもあまりにも選手が海外に行きすぎだわ
国内リーグが空疎化する
105名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 10:34:57.32 ID:recXteWI0
>>18
なんだかんだでジーコのブラジル閥は凄かった
現役セレソンやキャプテンまでJでやってたのはひとえにジーコと金の力だろな
106名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 10:35:28.81 ID:Hx1+u/Dt0
いや、対抗するのは余裕だろ。Jの親会社はトヨタとかだよ
中国の金持ちなんか相手にもならない桁違いの資金力持ってる

でもJリーグは赤字は悪、企業は悪、貧乏は善っていう
理念でやってるから
107名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 10:35:57.82 ID:L+TbhHG60
>>94
ACL見る限りでは満員だった
南米的な血の気の多い国民性だからハマるんだろう
108名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 10:37:27.53 ID:+T2UHw0Q0
>>106
サッカー選手を雇うのに1000万ユーロとかそんなもん日本で通るか
109名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 10:37:38.79 ID:oKarUpsI0
>>101
韓国のクラブに資金力で負けたことないよ
韓国の年俸安過ぎて選手逃げまくりなのに
110名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 10:40:34.80 ID:Hx1+u/Dt0
>>108
いやトヨタの資金力だったら誰でも獲れるよ

ただ、俺は獲った方がいいとは思わないけどね。ヨーロッパのバブルに
わざわざ付き合う必要はない。金どぶに捨てなきゃ運営できないなら
やめたほうがいい。Jリーグがじり貧になっても、俺の知ったことでもないし
111名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 10:40:40.04 ID:zf26IPj00
>>102
ないわけがないじゃん、アジア枠でとれて現状アジア最強の選手達なんだから
吉田麻也や遠藤などが口説かれている。でも選手らが行きたがらない
欧州人と違って支那・朝鮮の情報なんて日本には入りすぎる入るから
金いくらつまれたって行きたくはないんだよ
112名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 10:43:01.24 ID:Hx1+u/Dt0
巻が行ってたろ
通用しなくて帰ってきたけど
113名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 10:44:58.79 ID:lkMOKjnWO
さくさくと移籍するけどどれくらい定着するのかな?
来年のACLで見れるくらいはいくらなんでもいるよね?
114名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 10:45:26.45 ID:i/aCA1eZ0
ドラクエの青銅の鎧を思い浮かべてしまう名前だ
115名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 10:46:53.86 ID:4bbmSF0s0
J初期と違って引退前のジジイじゃないよね
しかもメンツがアフリカ人材とは言えバリバリまだトップクラブでやってる奴ら
ドログバも普通にまだチェルシーでトップストライカーだし凄すぎる
レオナルドとかジョルジーニョとかもそこまでレベルじゃ無かったしちょっと年金リーグじゃ無くなってる
逆にJはアジア人材で普通に勝ってほしいわ
いっそのこと中国資本をJに投入した方がいいかもな
116名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 10:47:12.43 ID:sdh7PnSX0
中国リーグが発展するのはACLを含めたアジアのサッカーには良い

東南アジアもサッカーが熱い。

中央アジアは発展しまくり。

中東も一時の強さは無いが伝統的にサッカーのステータスは高い。



後はインド・パキスタン・バングラディシュの南アジアだなあ。。
この3国で人口17億人くらいいるんだぜ。。。
117名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 10:48:42.22 ID:H6h+NcAx0
青銅啓太か
118名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 10:49:13.99 ID:34cCeihe0
ヨンアピンみたいなオランダ元U23代表とかはそこまで移籍金掛からなかったらしいし
Jはそこら辺の選手なら狙い目だと思う
119名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 10:49:35.18 ID:VW4CQWQe0
また現役バリバリのスペインリーガーくるのか

弱小チームがたくさんある欧州各国リーグに比べると
中国リーグはチャンピオンズリーグ級だな
120名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 10:51:53.23 ID:kNw4IBh70
金積めばくる選手はほとんどアフリカ系か南米系
121名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 10:53:42.15 ID:wrgjn0VK0
>>84
大連といえばチャン・ツィイーの売春問題が
122名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 10:55:17.89 ID:MaNFYKO10
まずはJリーグの経営の正常化が優先だろ。
黒字運営できるように身丈にあった経営するとか
123名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 10:55:20.75 ID:wrgjn0VK0
>>102
日本のリーグが出発点でかつ母国リーグを愛する選手たちが金で動くわけがないと思うけど

勿忘天安門
124名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 10:59:08.27 ID:WMXM8p4u0
金持ちオーナーがいるクラブは強いな
日本だとサラリーマン社長だから自分のポケットマネーで買うとかできない
125名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:00:41.47 ID:ACkBGImj0
>>115
中国に有力外人が増えればJリーグ勢にも張り合いが出るけど、今の広州恒大にも勝てないんじゃそんな余裕もないよな。
今の戦力分散リーグだと。
輸出はするけど一級品の輸入はできないし。

三木谷が監督にも外人にも金を掛けてくれないかな。
126名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:01:34.41 ID:Hx1+u/Dt0
まだまだ20代以上の日本人は中国を下に見てるからな
世界はそうは見てないし、日本も今の10代とかはどんどん中国へ
行くでしょう。

このまま超リーグが成長して、
Jリーグより給料もレベルも高く留まれるならね。欧州への
ステップアップにもなりやすいだろうし

実際ビジネスの世界じゃ日本人の有能ビジネスマンがどんどん中国へ
流れてる時代だし、サッカーだけ日本人は中国行かないなんてことは
あり得ないだろ
127名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:01:52.51 ID:6gU5CFel0
まーた黒人選手ですか
128名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:02:27.59 ID:4bbmSF0s0
絶対的にアジアは人口多いし肥沃な土地が多い
経済もサッカーも欧米より圧倒的になれるはずだけど頭が悪いから政治思想が駄目だったり分断工作にホイホイ操られて未だに戦後の憎しみ引きずってるからな
とにかくどの地域もメリットガン無視して隣国にザマァwww状態
結局上手いこと良い時だけ欧米に利用された挙句、上手く行かなければ隣国のせいにするいつものパターンw
129名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:03:24.32 ID:zf26IPj00
>>126
普通に考えて支那・朝鮮と試合するたびに基地外のような
応援スタイルによって殺されるかもしれないっていう危機感を
味わってんのに、あえて支那にいきたいと思うか?
ビジネスの世界とスポーツの世界は別だ
130名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:04:26.45 ID:wrgjn0VK0
これ以降は中国人の自己満足スレとなります

すごいバブルの臭いがしてそうだし
八百長問題だって片付いてないんだろ
131名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:04:46.80 ID:h+hIuAjvO
啓太もいけよ
元日本代表だしあの時首絞められた引導渡しにいけ
132名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:05:13.61 ID:WMXM8p4u0
>>126
何でも上下関係で考え、上か下かだけにしか関心がない
おまえ支那人だろ
133名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:05:43.04 ID:C/jg3O1k0
シナや中東のオーナーはエアバスをプライベートジェットに改造するような人種
だから採算とか貧乏臭い発想はないだろう。
ACLが華やかになるから俺はこの流れは歓迎するけどね。
134名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:05:53.98 ID:0wB6j+gM0
黒人って露骨に売られているよな
人種差別が露骨すぎ
135名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:06:25.55 ID:Hx1+u/Dt0
>>129
まあでも中国も経済で日本に勝ってるから、反日感情もすぐに忘れる
んじゃないかと思ってる。ああいう仮想敵国作るのは発展途上の貧乏国
ならではの文化だからね。衣食住足りれば、日本のことなんかすぐ忘れる
んじゃねーの。好きでも、嫌いでもなく、無関心になると思うよ
136名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:08:05.48 ID:ACkBGImj0
ちなみに昨日この大連と岡ちゃんの杭州が試合をしたけど、大連のホームで1‐1の引き分けでした。
137名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:09:57.39 ID:Hx1+u/Dt0
けど自分が、例えばJリーグにいたら給料5千万で、中国行けば1億とか
言われたら普通に行くけどな。ドログバとかとプレーして
レベルアップの機会があるし、欧州スカウトも多く見てるだろうし。
外国暮らしで人生の経験値もあがるし

「日本人選手は中国行かない」とか何を根拠に言い切るんだろう
138名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:10:21.81 ID:WMXM8p4u0
>>135
地域対立がすごくて内戦の可能性があるからそれはないと思う
中国は分裂してる時期の方が本当は長いし
そのため反日教育は年々激化してる
139名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:10:40.07 ID:cdWY47/50
中国スーパーリーグに有名人が来ても見たいと思わない。
140名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:10:47.59 ID:wrgjn0VK0
>>137
どうせ移籍しても小鬼子というバナーだされて罵声浴びせてみたいに
文化大革命の粛清みたいな仕打ちする癖に
141名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:12:57.50 ID:hszzR1zZ0
いよいよ中国リーグも金に物言わせてマジになってきたな
かつてのどっかの国のプロサッカー始まりの時みたいww
142名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:13:41.07 ID:ACkBGImj0
>>137
ガンバの外人が中東に移籍した時のスレ見てた?最近帰ってきたブラジル人のスレでもいいよ。

日本では給料が二倍だろうと十倍だろうと守銭奴としてバッシングされるらしいw
143名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:13:41.55 ID:zf26IPj00
>>135
支那の共産党含めて歴代王朝、歴代政権ができなかったことに
国民を飢えさせないというのがあってだな、
衣食住足りるってのは支那においてない、2、3億の裕福な民と
10億人ぐらいの乞食にわかれて結局いつまでも火種がくすぶったままだよ、
一度支那の地方にいけばわかる
反日感情がなくなるってことはありえない。それがなくなると困るのは共産党だからな
ただ煽りすぎるのが危険なだけで常にもってもらわないと困ると思ってる
じゃないと国民の意思統一ができないからな
そしてそれが金になるんだから支那と朝鮮が捨てるわけがないだろ
支那と朝鮮を理想論でみすぎているわ
144名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:13:55.32 ID:Lq/aZ6dNi
>>105
ブラジル以外にも大物は来てたけど
他の後続に影響与えたのってほんとジーコくらいだな
みんな金で買われて個人でおしまい
日本サッカー発展のために私と日本でサッカーしてくれ、なんていっちゃうジーコが偉大すぎる
145名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:14:57.05 ID:Hx1+u/Dt0
中国超リーグの好きなところは、企業名丸出しなところ
企業名=悪とかわけわからんこと言って貧乏くさいJリーグを打ちのめして
欲しい。俺はプロ野球ファンなので、企業名悪理論にはほとほと頭に
来たからな
146名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:16:04.10 ID:TUx/m4cw0
要は金がやたらと余ってるわけだろ
そういういびつな経済が早晩どうなるかは経験済みだけどな
147名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:16:07.61 ID:WMXM8p4u0
国内に娯楽がないし、中国は土地の所有もできないから土地も買えない
金持ちはサッカーに余った金を使うしかないのかもな
148名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:16:40.25 ID:2NH9JU9e0
>>137
>ドログバとかとプレーして
>レベルアップの機会があるし、欧州スカウトも多く見てるだろうし。
>外国暮らしで人生の経験値もあがるし

全部突っ込むのはキツい
149名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:16:52.02 ID:wrgjn0VK0
>>145
>25 :名無しさん@恐縮です[]:2012/07/01(日) 07:39:42.24 ID:Hx1+u/Dt0
>中国リーグが外国人枠撤廃したら世界の中心になれるな

これ見たら棒球すら見てなさそうに見える
150名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:16:52.24 ID:Lq/aZ6dNi
>>126
わざわざ日本人が中国を選ぶ理由がない
住みやすさにしても言葉の問題にしても敬遠するのが普通
151名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:17:05.96 ID:h+hIuAjvO
>>137
行くやつは行くけど「代表クラスで旬で全盛期のやつ」は現時点ではいかないって意味でしょ。
代表クラスは欧州思考の方が強いし1〜2億なら欧州行けば貰える
中国でももし日本人に5億出すとしたら本田香川長友だけだろう。
中国だと完全に代表定着してるやつが行くならともかくこれから選ばれるようなやつはやはり代表選考として代表監督に見て貰える機会がJよりは減る
得点ランキング上位とかに入って目立てば別だが
152名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:17:12.57 ID:Hx1+u/Dt0
>>148
言いたいことがあるなら
ちゃんと突っ込めよw
153名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:17:21.46 ID:0wB6j+gM0
アフリカ勢がワールドカップとかでなかなか強くならない理由がなんとなく分かる
サッカー界って未だに奴隷制度が残っているんだろ
154名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:17:54.40 ID:ACkBGImj0
>>126
>まだまだ20代以上の日本人は中国を下に見てるからな
>世界はそうは見てないし


W杯も出れず、欧州で成功する選手もいないのに、どこの「世界」がそう言ってるんですか???
基本的に彼らはアジアに興味はありません。
155名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:18:20.20 ID:Juh9vbx+0
>>137
ロシアリーグですら幽閉と考えてる日本人が行くわけないだろ
中国がサッカー界の中心になるには外国人枠を撤廃して中国人選手を駆逐しなきゃならん
プレミアリーグの
ようでは手ぬるい
156名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:18:35.31 ID:zf26IPj00
>>137
その問いについては簡単だ。一つには金か命かどっちとるかってことだ
そして二つ目は支那で活躍してもステイタスにならない現実がある
支那でMVPとる選手とJでもブンデスでもいいがMVPとる選手いたとして
代表使うならどっちって話にもなる
みんな命が惜しいし、ステイタスにならないものをほしがらないってことだ

あと支那の食糧事情と環境の悪さもある。毒餃子事件とかあったあと
行きたいって思わないだろ。すべて命あっての物種だ
157名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:19:14.16 ID:WMXM8p4u0
ビルバオのバスク至上主義みたいな感じで
農村籍至上主義のクラブつくってエリート教育したら最強じゃないか
戸籍もない、名前もない、生まれたときから将来もない
サッカーだけが生きる術だったという人間が集まるクラブ
158名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:19:51.63 ID:Hx1+u/Dt0
俺はサラリーマンだけど、最近は中国に駐在する人もちょこちょこ居る
感情的には「行きたくない」とみんな思ってると思うけど、まあ海外駐在
って時点で出世コースだし、2,3年で日本に戻ってこられるわけだからね

基本的には行きたいでしょ。サッカー選手は絶対に中国行かないっていう
意味がわからない。ましてや給料が良くなるという前提ありの話なのに
159名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:20:17.13 ID:TrtRCKJq0
中国どんだけ金あるんだよ、凄すぎだろ
ていうか、ケイタはプレミア行けよ
160名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:20:33.01 ID:Lq/aZ6dNi
>>156
中国で製造したものを消費してる中国人は下層です
161名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:20:36.18 ID:4iVXBNPm0
ターリエン
162名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:20:53.75 ID:h+hIuAjvO
>>153
アフリカ勢は個は強いけど守備が結構脆いからな
連携で崩しやすい
163名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:22:24.72 ID:Juh9vbx+0
ちゃんと給料が払われることが確認されたら
欧州白人も行くよw
奴らは慎重なだけ
そもそも南米人と黒人選手抜いたらしょぼいのしか残らんけど
日本人は最後だよ
みんなが行くなら俺もってね
164名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:22:42.16 ID:Hx1+u/Dt0
>>156
ステータスにならないって、言いたいことはわかるけど、そりゃ過去の話だろ
今じゃドログバが行っていることもわかる通り、Jリーグよりはステータス上だよ

それにスポーツ選手のステータスって要するに給料額のことだよ
給料高いリーグに行くほうが、出世だろうよ
165名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:22:52.97 ID:tuyzra+Q0
バブルだねぇ
166名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:23:08.97 ID:zf26IPj00
>>160
おいおい毒餃子事件が起きたのは日本だぞ、下層民だけって
言えるわけないだろ。それに支那の環境破壊なんて
有名すぎるしな、空気吸うのは下層民だけか?
違うだろ
167名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:24:19.23 ID:C/jg3O1k0
スーパーリッチが誕生する国じゃないとこういう真似はできない。正直発展途上国
なんだけどね。
日本だと個人オーナーが同じことしようとしても世間の冷たい視線を浴びるだろう。
まして経営合理性が求められるリーマン社長にできるわけがない。
168名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:25:00.78 ID:Juh9vbx+0
>>157
サラリーマン世界と一緒に考えてる時点でアホ
ビジネスの世界で言う中国はサッカーの場合欧州
169名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:25:28.51 ID:hszzR1zZ0
北京以北の漢民族はでかいのがたくさんいるから驚異
170名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:26:07.96 ID:GZIaLhJQO
韓国代表やオーストラリア代表を見ると
カタールリーグや中国リーグの選手がいるし(Jリーグが一番多いけど)
日本代表クラスがアジアのリーグに行く事になっても、驚かんけどね。
171名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:26:12.37 ID:Juh9vbx+0
>>168
158の間違いね
172名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:26:16.86 ID:c9zMqXGV0
こんな糞クラブにいないで他に行って正解
サッカー人生、試合に出ないと面白くないだろう
173名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:26:30.83 ID:zf26IPj00
>>164
金だけで判断されるなら油リーグに日本人がたくさん行きたいってなるって。
金だけじゃないからいきたがらないんだよ、みんな
それに日本人がいうステータスってのは金じゃないんだよ、
欧州のクラブでのキャリア、そしてCLなんかでのキャリアだよ。
金だけでいうなら欧州に行きたくないっていう選手らも結構いるんじゃないか?
でも行きたいっていうのは金以外のステータスがあるからなんだよ
174名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:27:22.08 ID:dFE2u0Vb0
年金リーグ(笑)
175名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:27:40.61 ID:h+hIuAjvO
>>158
だからリーマンと一緒にすんなよ
あと有望株なら欧州行くのも中国行くのも年俸のアップ率は大して変わらん
中国としては世界的有名レベルじゃないと破格な金額は出さないから日本人に出すとしたら代表レギュラー数人だけだ
若手有望株くらいなら出したとしても欧州へ行くくらいのアップ率くらいまでしかださねえよ
長友に10億出すならロベカルに10億出す
176名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:28:04.65 ID:0wB6j+gM0
バルサって黒人や外様の使い捨てが露骨すぎる
これが生え抜き至上主義のクラブの実情
177名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:28:15.45 ID:Juh9vbx+0
>>164
中国経由で欧州のビッグクラブに移籍するルートが確立されない限り日本人は見向きもしないよ
178名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:28:23.68 ID:Hx1+u/Dt0
>>173
まあ確かに、給料もろくに出ないようなクロアチアリーグwとか
喜んで移籍する奴もいるからな。俺には理解できない価値観もあるな
クロアチアなんか行って何がしたかったんだろうな
179名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:30:15.96 ID:qlaXglt50
貧乏猿土人にはプライドなんてありませんwお金につられてどこにでも行きますw
180名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:31:31.68 ID:TrtRCKJq0
大連実徳ってまだあるんかな?
181名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:31:33.87 ID:zf26IPj00
>>178
その違いも明確だ。一つは支那・朝鮮よりは安全だということ
二つ目はそこで活躍すれば他の欧州のリーグのクラブに目が
とまりやすく飛躍の可能性もあるってことだ
それがなきゃ行きたがらないだろうけれどな
182名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:34:01.54 ID:Hx1+u/Dt0
>>181
実際、クロアチアリーグに行ったから欧州リーグの目に留まりやすく
なるってことはないと思うんだけどね。ドログバだってそう言うと思うぜ
クロアチアリーグなんかに行って何がしたかったんだ、と
183名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:35:17.94 ID:vHtGwmniO
俺のウイイレメンバーが皆中国にいってしまう・・・・

2013からは中国リーグのライセンスとれ
184名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:36:33.05 ID:Hx1+u/Dt0
あと、クロアチアは行ったことないけど、旧ユーゴとか東欧の貧乏国
に行くと、東洋人ってだけでジロジロ見られるし、売春のオファーとか
多い。そんなに他と比べて治安がいいとは思わないけどな
185名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:36:41.11 ID:EtvtOLhx0
変なナショナリズム丸出しな奴らは気持ち悪いな。
ACLでいい選手と試合できるならいいことじゃん。

特にアフリカ系のいい選手はJになかなかいないから、いい経験になる。
186名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:36:52.34 ID:8VOKHnYJ0
中国から欧州のトップリーグに移籍する奴はいないがクロアチアから欧州のトップリーグに移籍する奴は多いだろ
187名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:37:00.26 ID:zf26IPj00
>>182
EL,CLというのがあってだな
クロアチアリーグでも一位ならばCLの予選、
二位、三位でもELの予選の出場権を得られる
支那リーグにいちゃできないことなんだよ
188名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:37:08.22 ID:h+hIuAjvO
>>181
てか川島のベルギーの下位チームですら日本で川島がいるからってだけで日本だけではそこそこ川島の試合結果とかは注目されてるからね。
今は微妙な欧州のチームでも代表クラスにのしあがれば注目される。
かつての廣山みたいにあんまり注目されないパターンもあるが代表クラスじゃない場合は這い上がる的な挑戦もあると思う
189名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:37:25.42 ID:EQmWBVKA0
クロアチアは全然安全じゃないぞ
底辺層の差別意識が高いしユーロでのクロアチアサポの酷さも話題になった
日本人にとっての中韓と比べてもどうかなってレベル
190名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:38:42.88 ID:zf26IPj00
>>184
クロアチアは別に日本を敵視してないが
支那と朝鮮はしてるだろ
治安などは日本人にたいしての補正がかかるから
クロアチアよりマシとかいっても無駄だ
目にしている日本にたいしての支那や朝鮮の応援やプレースタイルが
異常なんだからな
191名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:39:16.42 ID:4q3iJNjm0
<サッカー>赤字まみれの中国クラブが超大物選手を獲得できる理由―英メディア
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120601-00000004-rcdc-cn

上海申花クラブの売り上げはわずか200万ポンド
200万ポンド=2億5000万円
192名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:40:50.91 ID:WMXM8p4u0
クロアチアのデモ隊が311直後に日本大使館前で止まって黙とうしてたけど
中国人じゃ絶対あんなことできないよ
世界中が日本支援してくれてけど、中国人は尖閣諸島で自衛隊の能力試すため挑発行為
193名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:40:52.15 ID:WWZmG2tf0
>>11
2000年頃は今後は中国代表が伸びてくると思っていたんだけどなぁ。
ガタイいいのを揃えていたし、人口を背景にした豊富な人材を
国家レベルで鍛えたら強くなるかと思ったが。

結局全然伸びなかった。

思うんだけど中国の国民性はあんまり球技とか団体競技に向いていないんじゃないかな
194名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:41:36.12 ID:KQbLHaGN0
本田中国アルデ
195名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:42:33.82 ID:Hx1+u/Dt0
>>191
売上以上のものもあるだろ。
このスレに居るような奴はみんな「申花」ってなんだろうとか思うし
思わなくても、なんとなく記憶のどっかにその言葉が残ってるだろ
申花ってのは企業名だからな。みんな、
中国企業を一個記憶してしまったわけだ
196名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:43:28.55 ID:ePgcuDhW0
誠道慶太?
197名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:43:37.85 ID:zf26IPj00
>>193
球技かどうかは別にして団体競技に向いてないというのはある。
支那には今団体競技で一番必要な協調性というのがない。
みんな小皇帝で育ってきた奴等だからね。俺が俺がで
譲ることを知らない
198名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:43:39.81 ID:qAEofgOw0
中国やばすぎる
199名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:44:14.17 ID:YxcTlvJb0
ケイタぼろ負けして時間余りまくり
200名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:46:43.17 ID:Hx1+u/Dt0
>>197
オリンピックじゃあれだけメダル取るんだから
スポーツ全般ダメってわけじゃないんだよな
団体競技になると
からっきしっていう、面白いもんだよな。
201名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:47:23.21 ID:h+hIuAjvO
>>193
現時点ではまだ5年は芽がでないと思う
理由としては代表がいまだに最終予選前に敗退してることもあるが、Cリーグ自体が外国人頼りになりすぎている
1993年には日本にはジーコなど外国人が目立ったがJを引っ張ってた中にカズ、柱谷、井原など日本人の核な選手もちゃんといた。
そういう相乗効果で強くなっていった
しかし今のCリーグにはあんまり見当たらない
10代の選手が代表に半数以上育つのを期待するとして5年は待たないと入れ替わらないからな
202名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:51:06.87 ID:WWZmG2tf0
ステレオタイプかも知れないが、個人社会というか俺が俺がの過酷な競争社会なので、
個人でやる競技は強いんだけど団体競技には向いていないのかもな

あと単純に、五輪のメダル数とかに関しては団体競技は投入資本とのリターン効率悪すぎると
いうのもあるかも。個人のそれも体重別にたくさんカテゴリーあるマイナー競技なら数人凄いのを育てれば
バンバン確実にメダル獲得数を伸ばせるけど、サッカーなんて20人以上の選手を育て上げて
それをチームとして組み上げてもメダル取れる保証なんてない
203名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:52:38.67 ID:/YpYM5Ea0
中国、中東、MLSはピーク過ぎた選手の安息の地みたいになってるな
昔のJみたい
204名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:52:41.37 ID:UlofwDfV0

そういえば昨日、岡ちゃん率いる杭州緑城がこことやって1-1で引き分けてる
205名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:55:30.60 ID:Juh9vbx+0
>>189
クロアチアは治安悪く無いよ
自然の美しい国だし最高
あ、サッカーしに行くところじゃないけどね
206名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:56:28.12 ID:6miqPMr40
クロアチアの貧乏クラブ行くなら流石に中国行くわw
両方ともキャリアは捨てたようなもんだからあとは金と生活の部分になってくるし
そうなったら沢山金貰えて同じ人種で食文化も抵抗無く日本にも近い方選ぶよ
207名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:58:51.63 ID:Juh9vbx+0
>>193
競技人口が少なすぎるだけ
社会の構造上改善出来ないから安心してリーグを強化してもらいたい
スタメン全員外国人のリーグとか浪漫あるわ
ACLも外人枠撤廃の方向で
208名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:58:52.31 ID:resSMkfU0
こんな金持ち国にまでODAを出してる金持ち国があるらしい
209名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:58:53.76 ID:c4ikQmzG0
中国のレベルがどんどん上がってるな
210名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:59:55.75 ID:WWZmG2tf0
確かに景色は綺麗だけど、かなり人の愛想悪いけどな>>クロアチア

やはりスラブ民族だわと。お隣のイタリアとか南欧系とは正反対。
たまたま南国の地中海に面しているだけのロシア人の国みたいな物だ
211名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 12:00:00.38 ID:Hx1+u/Dt0
上海とかの大都市となると、日本人向けマンションやらコミュニティ
なんかもあるし、ユニクロだの吉野家だの伊勢丹だの
あったりして、生活はしやすいはず
空気は汚そうだけど

中国の田舎だったら、クロアチアのほうが生活しやすそうかな
212名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 12:00:09.52 ID:h+hIuAjvO
中国人ってデカイんだがヒョロいんだよね
昔のアジアならそれで高さサッカーできたんだが、今はフィジカルが並くらいになって高いやつを並べる割には高さを活かせてない
それでいて中途半端なパスサッカーしていてどうしようもない
親善試合ではそんなに悪くないんだが本番に飲まれる
本格的にデカイやつにはフィジカルサッカー仕込んだ方がいいんじゃないのか
中国人でもヒョロくなけりゃ高さ対抗はできるだろう
213名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 12:02:05.49 ID:WWZmG2tf0
>>211

駐在の海外在住的には上海とバンコクが一番暮らしやすい(日本的な生活しやすい)。
子供の教育も心配ないし。上海とか高卒資格まで取れるはず
214名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 12:02:14.76 ID:WMXM8p4u0
中国人は団体競技に向いてない、個人主義だというけど
強烈な個性を持つ世界的な中国人サッカー選手がいないのはなぜ?
そう思ったが、王大雷がいたなw
215名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 12:03:00.50 ID:lmi2ernY0
ケイタ「お金がすべてじゃないんだ」
216名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 12:03:29.75 ID:Juh9vbx+0
>>210
愛想悪いとは思わないな
人によるんじゃない
いずれにせよ欧州でも治安はいい方なんで安心して旅行できるよ
変なとこ行けば危ないのは万国共通だし
217名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 12:04:37.59 ID:YiBDQQU10
>>193
その前に
サッカー人口が異常なくらい少なすぎ
サッカ人気はあるのに1万人もいないとか異常
218名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 12:07:40.63 ID:Juh9vbx+0
>>217
そうそうそれが改善されない限り絶対に強くならない
サッカーにおいて特にアジア系はトップパフォーマンスになる年齢が遅めだし幼少期の英才教育だけじゃなくて青年期のフォローも大切
219名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 12:08:23.76 ID:T3ZmCBUW0
中国超球だけ外人枠無くすってことはできないのかな?
ACLは他国と同じにして
220名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 12:13:39.82 ID:YiBDQQU10
>>218
子供のサッカー人口も減りすぎで壊滅状態と言われてるからな
やっと本腰を入れようとしている状態
今は歯止めしている段階だから、まだまだ、良い選手は出てこないな
221名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 12:24:48.63 ID:h+hIuAjvO
可能性があるとしたらとりあえず授業体育入れて定期的に一般人がサッカーするようになれば多少は可能性あるかもな
クラブ活動自体がないから授業に組み込むしかない
222名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 13:01:32.18 ID:WGZYoznN0
>>21
コレ言うヤツ毎回湧くけど、日本の経済バブルとJリーグバブルは別物だからね。
バカは突っ込むの自重汁
223名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 13:11:00.66 ID:VcwE3JhAO
金の切れ目が縁の切れ目
224名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 13:20:22.91 ID:2I6gyyEV0
>>73
岡ちゃんのところが2億くらいで取ろうとしてなかったっけ?
225名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 13:22:31.20 ID:TrtRCKJq0
体格のいい連中揃えたってテクニック無いんだから意味ないわな
226名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 13:51:33.49 ID:6YilVHVT0
>>195
日本人に未来永劫関係ないような企業名を日本人に売り込んでどうするの?
227名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 13:58:16.86 ID:T3ZmCBUW0
こいつバルサで引退したいとか言ってたのに
結局金か
228名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 13:59:11.03 ID:7L3M6SBN0
カヌーテもケイタも全盛期に比べるとフィジカルが衰えているが、
34歳のカヌーテより32歳のケイタの方がまだ衰えが少ないはず。
しかもケイタのポジションはそれほどスピードが要求されないから、
ほぼ全盛期のプレーが出来るはず。
229名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 13:59:44.82 ID:7jKN1l2X0
中国のリーグはお金払えるの?

これぜったい未払い問題でるでしょ
230名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 14:02:45.73 ID:Oa6MRwm30
でも正直羨ましいな。日本じゃワシントン以来まともなのいないし、
若きフッキを、わしが育てた位しかないもんな。
金がないJじゃ無理しても一億だし、中国がしっかり払い続けたら今後ACLも多少楽しめるわ
231名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 14:04:18.24 ID:LXl5DlyE0
本当かよ
欧州終わってんなw
マジアジアの時代来るわ
232名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 14:06:01.44 ID:4LzhZYY60
啓太・・・
233名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 14:06:05.19 ID:T7TRlO6O0
トンマージみたいにがんばってくれる選手もいるしな
234名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 14:11:06.97 ID:vLoRMoaq0
選手あつめても中国ユースがエリート制度だから中国人自体が上手くならないんじゃないか?
235名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 15:06:48.20 ID:aoo2C8Ma0
十年後中国で躍動するメッシの姿が。。。
236名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 17:36:42.37 ID:jDTNAk9K0
欧州は終わった
アメリカ様のマネしてオナニーしてろ!
237名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 17:39:26.94 ID:y5CFP5Dp0
アフリカ系の選手とってるな中国
セリエからベテラン放出祭りなのに手をつけない
238名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 17:50:53.88 ID:bl/EfBAd0
>>237
J草創期の教師役にはアフリカンは向いてないからなぁ
イタリアのベテランボランチとか取ったほうがいいと思うが
239名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 18:01:05.40 ID:SkWwSjlG0
前大会の優勝メンバーのレギュラー数人や
次大会の準優勝メンバーのレギュラー数人が
Jでプレーしてくれた事もあったな・・・

フランス大会の初ゴールを決めた選手は
ビラくばりまでやってくれてた

改めてジーコ恐るべし
240名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 18:04:54.85 ID:hcbEPw3O0
バルサより中国か
中国マネー強すぎやで
241名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 18:06:21.27 ID:XlnyKS4yO
こんにちは、浦和レッズから来た鈴木啓太です
242名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 18:07:52.19 ID:5wX6Gmn50
ぶっちゃけサッカー界にとっては良いことだよ
欧州全部でもアメリカマネー以下だったのに
欧州+チャイナになるんだから
243名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 18:09:39.25 ID:h2oaaQIZ0
これとかドログバ移籍とかのニュースって、確実に中国サッカー界にとっては
いいニュースなんだけどさ……中国経済を見ると、最後のカウントダウンが
始まったようなもんだぞw
要するに、国内の投資先がなくなってきたから起こってる現象でさ、ホントに
日本のバブル末期そのもの。
時期の断定までは難しいかもしらんが、そろそろ弾けるのは間違いなさげ。
244名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 18:10:27.15 ID:Y8PjGjKG0
優秀なアフリカ人の精子集め過ぎだろ
どんだけ種付けするつもりなんだよ
245名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 18:12:53.23 ID:Y8PjGjKG0
>>243
為替切り上げ圧力と不動産・資産バブルが怖いから
金融引き締めながら矛先を必死にスポーツに振り向けてるんだろ
246名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 18:17:49.72 ID:jdWfSxNW0
中国行きのために振られるリバプール

哀れだ
哀れすぎる
247名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 18:18:49.41 ID:NgwtBwQW0
岡田「ウチには誰かこんのか…」
248名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 18:22:23.85 ID:recXteWI0
>>247
岡ちゃんも誰か引っ張ればいいのにな
吉原とか
249名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 18:22:44.45 ID:CFsLqQ110
中華に来るのはクロンボばっかりだな
250名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 18:25:03.57 ID:BZ4XByK5O
もうホント、穫れるだけ穫って下さい
ACL参加が罰ゲーム過ぎるんで
251名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 19:01:39.41 ID:UXkfATLui
ケイタ、アジアなめんなよ・・・
252名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 19:04:14.65 ID:BHZRVJ6B0
チーム名が読めないw
振り仮名振ってくれよw
253名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 19:05:21.66 ID:mcG7vW840
岡ちゃんは若手引っ張って頑張れよ
日本人は賢いなあ
金満みたいな飽食とは違うのさ
254名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 19:07:57.36 ID:Juh9vbx+0
>>234
今更代表戦なんてどうでもええってことやろ
中国は代表よりクラブのが盛り上がるし
255名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 19:09:57.06 ID:Juh9vbx+0
>>243
と保守系の人が歯軋りして10年が経ちました
256名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 19:10:00.60 ID:xdXnC0zC0
もったいないな
257名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 19:20:38.52 ID:+uA8WtcjO
鈴木啓太の間違いだろ
258名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 19:32:13.84 ID:aQEWd8N40
>>255
中国バブルが永久に続くと信じるお前の頭の方がおめでたいわ。
上海株価指数が何年も前から頭打ちで、いま都市部の地価が下がってるのも知らんのだろうな。
259名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 20:06:17.50 ID:7e1xVSLgO
遠藤の上位互換選手か。ケイタやブスケツはスペースの作り方が遠藤とそっくりなんだよな
260名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 20:08:02.62 ID:saJdM01N0
そういや、鈴木啓太が中国戦でのど輪食らってたな
日本に戻ってきたら、その試合を見てたオジェックも啓太に練習中にのど輪入れててワロスww
261名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 20:15:58.48 ID:7U8ZbujP0
http://www.mishimaga.com/wagaya/008.html

私たち(パクを愛する韓国の国民たち)の心を理解できない夫が、とても憎たらしい。
「あれだけ決勝に上がるまでチームのために頑張った人を一番晴れやかな舞台から外すなんて酷いじゃないか? チームへの貢献度は一、二を争うよ」
「例えばさ、今イタリアで長友がよく先発で使われているけどさ、監督が急にメンバーからはずしたって、仕方ないことだって日本人はみんな素直に諦めるよ」
私はそんな夫の例え話に、ついに我慢ならなくなった。
「はあ? 長友とパクを比べるな!!」
262名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 21:49:01.19 ID:YiBDQQU10
>>261
面白かった
紹介してくれてありがとう

ワールカドカップ時のワイドショーで
日本人と対戦国の夫婦の応援風景を映しているのを良く放送していたが
そんな感じで面白い
263名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 22:40:50.56 ID:Juh9vbx+0
>>258
でいつ中国が崩壊するんですかぁ?
264名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 22:40:53.52 ID:r+b7HMm00
逃げられたバルサwww
馬鹿だね〜間抜けなピエロ〜
265名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 22:42:07.03 ID:j8xUcu260
ケイタはまるで日本人
266名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 22:53:38.89 ID:tGB8bJZW0
プロ野球にメジャーリーガーが来るようなものか
267名無しさん@恐縮です:2012/07/02(月) 00:42:05.10 ID:6fcjmFYs0
しかしバルサは層が薄くなるなあ。なんだかんだで使ってた選手だし。
すぐに替えが見つかるサッカーじゃないし、大変なんじゃないの。
268名無しさん@恐縮です:2012/07/02(月) 00:55:34.47 ID:X4ZS7sCG0
ぶっちゃけ中国は日本人を取らんだろうな。日本の選手は傑出した
個の集まりというよりもむしろグループになってこそ力を発揮する
タイプが多いから単体でとっても評価されにくいだろう。
269名無しさん@恐縮です:2012/07/02(月) 01:15:33.35 ID:dX/pX/780
マジで!?
中国スゴすぎワロタ・・・・
270名無しさん@恐縮です:2012/07/02(月) 01:25:11.48 ID:lBlxXwk80
アネルカ・ドログバを2トップにおいて、ケイタをボランチに。
アジア枠でアルハブシかシュウォーツァーをGKに。
残りは中国代表級の選手を揃える。こんなサカつくみたいなチームが
つくれれば、ACLも簡単に優勝できるな。
271名無しさん@恐縮です:2012/07/02(月) 01:26:45.37 ID:o4tcz8Sk0
ここまで来たら本気でメッシやクリロナもとって欲しいね。
日本でも見やすい時間に生放送してくれ。
272名無しさん@恐縮です:2012/07/02(月) 01:26:49.85 ID:polkBUL50
>>17
日本
1992年アジアカップ優勝
1993年Jリーグ開幕
1993年アジア最終予選3位(アジア出場枠2)

中国
2011年アジアカップ グループリーグ敗退
2011年アジア3次予選敗退


糞ザコがなんだって?
にわかはだまっとれ
273名無しさん@恐縮です:2012/07/02(月) 01:29:01.18 ID:zRsLfdQuO
>>243
スペインよりましだ
274名無しさん@恐縮です:2012/07/02(月) 01:30:20.56 ID:e1GH0lds0
世同 毛汰
275名無しさん@恐縮です:2012/07/02(月) 01:30:44.85 ID:zZlooVGD0
>>269
はいはい、聞き飽きたし相変わらずみっともないですね。
276名無しさん@恐縮です:2012/07/02(月) 01:43:02.20 ID:TZRV2k0Z0
Cリーグも金かけて選手取ってくるのは良いけど、
30超えた選手に何十億と金かけるのは効率悪いと
思うがなぁ。

バブル時代のJリーグのほうがまだ魅力的な選手を
そこそこの値段で取ってた気がするが。

ドゥンガ、ストイコビッチ、レオナルド、ストイチコフとか
すごいメンツだったわりに、今のCリーグよりはずいぶん
安かった。
277名無しさん@恐縮です:2012/07/02(月) 01:46:02.59 ID:JpU0EihjO
>>276
そりゃ海外の市場規模が小さかったから
ブラジル人はジーコの影響もあったし、恐らく日本は住む場所としての魅力もあった
278名無しさん@恐縮です:2012/07/02(月) 01:46:13.06 ID:UTb1F5p00
Say! Do! 啓太!
279名無しさん@恐縮です:2012/07/02(月) 01:56:46.51 ID:oXewaL0b0
>>243
バブル弾けたら給料不払いとか突然解雇とか普通にあるんだろうな
まあ今のうちに行って金稼ぐのも手だな
280名無しさん@恐縮です:2012/07/02(月) 02:06:12.16 ID:TZRV2k0Z0
>277
1990年代とはサッカー界の常識が違うのは
わかるけど、移籍金が高騰した後にJリーグが
取ってきた大物(エジムンド、ワシントン等)とかに
比べても微妙な人に大金つかってるような。

要するに、ロシア・中東的な金の使い方になっちゃって
るんだけど、それでいいんだろうかという話。

CL出れるリーグならそれでも野心のある選手が
集まるけど、Cリーグだと・・・
281名無しさん@恐縮です:2012/07/02(月) 02:09:45.68 ID:Wpi/N8pg0
中国の不動産バブルが弾けるのは時間の問題って
石平っていう日本に帰化した元中国人評論家が言うとるぞ
cリーグ大崩壊だぜぃ
282名無しさん@恐縮です:2012/07/02(月) 02:16:59.82 ID:JY8BrgkB0
年齢がもう32歳だし最後に大金稼ぐんだろう
283名無しさん@恐縮です:2012/07/02(月) 02:18:50.89 ID:TZRV2k0Z0
中国経済にバブルの部分があるのは間違いないが、
実態として強い部分が相当あるのもまた間違いない。
ユーロ導入で産業の競争力はむしろ下がってた癖に
ドイツの信用力にタダ乗りして調子こいてた欧州周辺国
よりはよほどまし。

なのでバブル崩壊してもCリーグ自体が駄目になるとは
限らない。中国人はサッカー好きだから。

しかしこの金の使い方は正直どうなんだろうなー。PSGとか
チェルシーとかマンCとかがある上にブラジルも金使ってるから
、良い人材が取れないんだろうか。
284名無しさん@恐縮です:2012/07/02(月) 02:28:33.35 ID:Wpi/N8pg0
不動産バブルが弾けたらドミノ倒しだべさ
中国の強い部分てのは安くて大量の労働力によるものだぜぃ
とても支えきれないぜぃ
285名無しさん@恐縮です:2012/07/02(月) 02:34:43.45 ID:MGw8kzQa0
国策や国威発揚の意味も込めて大金払ってるんだから
引退後にも影響力を残しそうな選手採った方がいいんでないのか?
286名無しさん@恐縮です:2012/07/02(月) 02:48:17.63 ID:cARgU/jP0
ここは鈴木啓太も。
287名無しさん@恐縮です:2012/07/02(月) 02:49:39.90 ID:bPNFEl2h0
どーでもいいスレいちいちageんなよ、糞支那畜
288名無しさん@恐縮です:2012/07/02(月) 03:05:52.56 ID:OCL17iq30
>194

やめてくれ マジでありえるかもしれんが…
289名無しさん@恐縮です:2012/07/02(月) 04:11:41.27 ID:WHfVtlns0
日本だって年間30億の赤字を出すプロ野球球団持ってる企業がいくつもあるんだから
サッカーも読売の言うとおり企業名をつけてたらこれくらい出来たかもよ。
290名無しさん@恐縮です:2012/07/02(月) 04:46:39.88 ID:Wpi/N8pg0
よけいな事かもしれませんがプロ野球を支えている
赤字垂れ流しのチンピラ企業って何時まで持ちこたえるのでありましょうか?

ってスペイン強いぜぃ
291名無しさん@恐縮です:2012/07/02(月) 06:05:55.71 ID:9JCAGFPh0
今年のJオールスターは中華リーグ選抜と試合だな
292名無しさん@恐縮です:2012/07/02(月) 06:20:20.81 ID:2WO+7Nqr0
デルピエロ
オーウェン
インザーギ
ガットゥーゾ
アドリアーノ
ロナウジーニョ
293うすじ:2012/07/02(月) 06:23:26.14 ID:VVwD0xfx0
まあ日本もバブルに崩壊してからJリーグ発足したけど

崩壊に気づいたのが97年ころだったからな
294名無しさん@恐縮です:2012/07/02(月) 06:23:58.12 ID:Fbkcn32UP
ウナギイヌっぽい人か。
295名無しさん@恐縮です:2012/07/02(月) 06:25:58.52 ID:a+/TEcV1O
大物選手達のモチベは大丈夫なのか?活躍してもしなくても金は保証されてんだろ?
一流のとこから年金リーグて一気に老けそうなんだがな
296名無しさん@恐縮です:2012/07/02(月) 06:47:21.92 ID:F/ZAique0
この外国人と国内選手との格差、K1とかプライドみたいな状態だな
297名無しさん@恐縮です:2012/07/02(月) 16:57:57.23 ID:Dj/ILhHu0
必死に中国バブルが崩壊するとか焦ってる奴はなんなの
崩壊したって構わないし、むしろ経済大国のポジションを奪われた日本人としては
崩壊してくれたほうがいいのに
298名無しさん@恐縮です:2012/07/02(月) 17:22:13.15 ID:jurHRZNv0
>>297
崩壊したら日本の政治家が喜んで
助けに行って大金ばらまくだろ
経団連の要請受けて
今度は韓国の時の5兆じゃすまないぞ

財源としてまた消費税が上がるし
299名無しさん@恐縮です:2012/07/02(月) 17:25:45.72 ID:fzIM5AWQ0
>>280
どう考えてもエジやワシントンよりドログバやケイタだわ
この二人は未だに世界最高峰の舞台に立てるクオリティを保ってるのに
300名無しさん@恐縮です
この前のセレッソ戦のゴールは素晴らしかったな