【サッカー/EURO】またも無冠のドイツ、クローゼ「イタリアに勝てない過去が頭にあったのかも」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お歳暮はウンコ10000トンφ ★
 現地時間28日に行なわれたEURO2012準決勝でイタリアに1対2で敗れ、ベスト4で大会から姿を消したドイツ。

W杯も含め、主要大会で毎回優勝候補に挙げられては涙を呑む結果に終わっている同チームが、FWミロスラフ・クローゼは特にイタリア戦については精神的な要素も影響した可能性があると述べた。ロイター通信が報じている。

 決勝進出を見据えるドイツの相手は、西ドイツ時代を含め、1962年W杯以来、主要大会で7度対戦し一度も勝つことができていないイタリア。

しかし、ドイツは今大会唯一全勝をマークするなど、公式戦15連勝中としており、この悪い相性も8戦目にしてついに覆るときが来たかと思われていた。

 しかし迎えた準決勝では、前半にFWマリオ・バロテッリに2得点を許す苦しい展開となると、後半に息を吹き返しながらも最後までイタリアの守りを崩せず。

終了間際のPKで何とか一矢報いたものの、スペインの待つファイナルへ辿り着くことはできなかった。

 この日後半から出場した34歳のクローゼは「今日の試合で、イタリアが僕らにとって高いハードルであることが証明された」

「僕らは大会でイタリアで勝ったことがないことを頭のどこかで考えていたのかもしれない。この敗戦を克服するには少し時間が必要だ」とコメント。

考えまいとしても、心のどこかでイタリア戦のデータが気になっていたのかもしれないと述べた。

 DFB(ドイツサッカー連盟)のヴォルフガンク・ニースバッハ会長も「イタリア戦ではいつも同じことが起こる。今は絶望感でいっぱいだ」と肩を落とした。

>>2以降につづく

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120629-00000028-ism-socc
2お歳暮はウンコ10000トンφ ★:2012/06/30(土) 06:51:49.37 ID:???0
一方、自らがチームを率いるようになってから、EURO2008は準優勝、10年W杯は3位、そして今回はベスト4と、三度無冠に終わったヨアヒム・レーヴ監督は

「我々は軽率なプレーを2度犯し、2度ともその代償を払うことになった。あのような優れたチームを相手に試合を引っくり返すことは難しかった」とミスからの失点を悔やんだ。

また、「このレベルの戦いともなると、準決勝の張り詰めた空気が作用したり、一瞬の気の緩みが勝負を分けたりすることがある」と失意の表情で報道陣に応えた。

 それでも同監督は「我々全員が非常にがっかりしていると思う。だがフットボールはこれからも続いていく。選手たちも新たなタイトルに向けてモチベーションを見つけてくれるだろう」と前を向いた。
3名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 06:52:52.00 ID:xkIeku/t0
またも無冠なんて言うけど
優勝するチームは1チームしかないんだから
無冠の確率のほうが圧倒的に高いわけで。

4名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 06:53:56.87 ID:najUbJul0
イタリアはエアーマンかよ。
5名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 06:54:07.47 ID:8aKQZnNK0
ヘタリア
6名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 06:54:44.46 ID:h9qolP9p0
1点目はフンメルスのミス
2点目はラームのミス
レーヴの言うとおりドイツが勝手に自滅したな
7名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 06:54:58.93 ID:Ri8HTVPu0
大会直前にドイツホームで親善試合やって引き分けだからな
8名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 06:55:25.75 ID:9Xp+yT5k0
>>6
師匠とポドルスキー先発なのもミスな
9名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 06:55:35.00 ID:l9O1nYn30
今季の結果は勝者トーレス、悪童バロテッリの
ネタパワーがゴメス師匠を上回っただけのこと
10名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 06:56:31.88 ID:pEjVa7eQ0
最強だった西ドイツの頃でもイタリアに勝ててないってのは凄いな。
ドイツが栄冠に輝けてたのは運よくイタリアを避けられた時だけか。
11名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 06:56:44.12 ID:hcT8P8HE0
クソメルスは所詮マイナークラブの井の中の蛙だったね
12名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 06:56:59.39 ID:uknW2x+m0
イタリア相手じゃ
何もできないドイツwwwwwwwwwww
13名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 06:57:19.45 ID:JQBAy+yI0
ボアテングの代わり見つけられなかったのもミスだな
14名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 06:58:02.34 ID:IXlzWR8p0
クローゼはもう呼ばれないかな
代表で得点することで何とか踏ん張ってきたけど
34歳のオッサンで大事な試合でノーゴールじゃさすがに今後の招集は期待できない
ワールドカップ通算得点を更新してほしかった
15名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 06:58:03.07 ID:X+w0S8dJ0
ゴートク欲しがるのもわかる
16名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 06:58:54.57 ID:GRNw0kf2O
やっぱり四年後もクローゼいそうだわ
17名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 06:59:06.58 ID:FQQBrdv10
クローゼと言えば
2002W杯のサウジアラビア戦
18名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 06:59:10.37 ID:xKbexwoF0
>>6
まあ本当に強いチームは
軽率なミスを2回もしないわな
19名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 06:59:14.06 ID:aDcfXsN/0
>>8
クロースもね。なんだかんだミュラーが良かったとか最大の戦犯は鼻くそオジサン
20名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 06:59:14.91 ID:h0LU6yXFO
相性ってのは、あるね〜w
21名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 06:59:28.57 ID:Z8iugwzS0
クローゼはそこまで悪くなかったと思うけどねイタリア戦
他に戦犯級に酷かった奴がいっぱいいるってのもあるが
22名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 06:59:48.06 ID:0GMJBIS10
最初からクローゼを出しとけよ
23名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 07:01:27.28 ID:TgXyStzX0
1−2とか中途半端なスコアだけど、
本当は0−4ぐらいだぞ。イタリアは明らかに手抜いてるし。
24名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 07:01:28.17 ID:/rxlnZrgO
体力のある上手い選手が規律とハードワークをするのが現ドイツ
しかし、最も大切なゲルマン魂を忘れた
アレじゃ体力勝負や格下には安定して強くても
アクの強い技術集団には勝てない
25名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 07:01:32.68 ID:JQBAy+yI0
クローゼの方がチーム機能するしな
26名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 07:01:45.72 ID:wYi4k3esO
日本人が取ったワールドカップの全ゴールよりたくさん決めてないかこの偉人 ファンバステンの方が格上みたいな見方されてんだろうが なんか不遇だな
27名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 07:02:31.79 ID:5HewUkUe0
ドイツは一生イタリアの属国なんだなw
28名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 07:02:40.24 ID:L6NFa7+j0
フットボールはマフィアの八百長スポーツ
29名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 07:03:23.03 ID:hhFvvM2n0
最初からお前が出てればPKじゃなくて普通に1点は取れてた
30名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 07:03:40.84 ID:FI/vZnJp0
・スタメンでクローゼを出さなかった
・ボアテングの代わりを試さなかった
・ミュラーとクロース以外の選択肢を試さなかった
・鼻糞食わなかった

答えは簡単。
レーブのバイヤン主体のチーム構成が間違ってるって話ですよ。
ロベリー抜きのバイヤンに何ができるんだって話。
31名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 07:04:35.54 ID:GRNw0kf2O
いやクローゼ良かっただろイタリア戦
ドリブルでするする中に入ってったりしてたぞ34のくせに
むしろミュラーだかクロースだか知らんが
クローゼのひとつ手前で自分から撃ってってたりして
クローゼ無駄にしてたのがちらほら
32名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 07:07:53.51 ID:5HewUkUe0
いくらドイツが他の選手を使ってたりしててもイタリアには勝てない
33名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 07:09:08.58 ID:JjP9jwVm0
最初からクローゼとロイス出しとけよ
ギリシア戦で上手くいったのだから変える必要はなかった
34名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 07:11:12.59 ID:GyxhFsJoO
終了間際の攻防は見応えがあった
35名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 07:12:49.30 ID:ZJ098hpl0
最初からクローゼ出せよ
36名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 07:13:24.85 ID:LuSplbHd0
>>28
カルチョだけな
37名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 07:15:08.94 ID:zmJOeHVb0
ざまあw
38名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 07:15:14.61 ID:mypgjCShO
ドイツは精神面が弱すぎる
あの豆腐メンタルをどうにかしないと駄目だろ
39名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 07:15:20.75 ID:SA36vyNf0
マテウスとかクリンスマンがいた頃は憎たらしいぐらいに勝負強かったんだけどなぁ
もうゲルマン魂なんて死語だな
40名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 07:15:37.94 ID:aDcfXsN/0
そもそもギリシャでも選手の入れ替え多かったし何でグループリーグのような
手堅いサッカーができなかったんだろう
41名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 07:18:03.86 ID:B1RaE9wI0
ドイツって自分より強いところと当たると途端に自信を無くして雑魚と化す
42名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 07:18:18.73 ID:U/xTDbmC0
ボヌッチ>>>フンメルス(笑)
43名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 07:20:08.43 ID:n9KA5s+h0
2点目はファウルしてもとめるべきだったけど
あそこで止めてたらレッドカードかね?
44名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 07:20:23.91 ID:UpPplaUV0
調子こいたレーヴのせい
45名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 07:21:48.78 ID:JjP9jwVm0
>>43
一発レッドだわw
46名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 07:22:42.25 ID:cw6CJNZw0
苦手意識てやつか?
47名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 07:24:19.88 ID:hhFvvM2n0
>>43
カードの可能性でかいけど極端な話、フンメルスは今大会、この試合までファウル0だったらしい
ドイツの若いDFはクリーンなのは良いけど、多少ずるかったり汚いことをしてでも止めることを覚える必要があるね
48名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 07:25:21.71 ID:fz5xWDaP0
ノイヤーしか覚えてない

ゲルマン人↑だけじゃねぇのwwww
49名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 07:28:02.34 ID:wg7KnLqS0
>>37

ザマーはいい選手だったな。
50名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 07:28:07.88 ID:KnkOHu2W0


レーブが糞

デカイ選手ばかり使って攻撃が単純

小さい運動量のある選手いれなければ勝てない






51名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 07:29:25.55 ID:1qXZk3eD0
過去に勝ったことがないとか気にしてたのはそれこそクローゼみたいなベテランだけだったんじゃね
若いのはもう殆どスペイン戦に気持ちが行ってた気がするが。イタリアなんて言うまでもなく楽勝って感じで
52名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 07:30:00.53 ID:X+w0S8dJ0
ゴール前でこけてなかったら1-5くらいだよ
53名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 07:30:57.81 ID:CClfbh4B0
いや単純に力負けしてただろ。
54名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 07:32:00.05 ID:1tZACTgk0
ゲルマン魂がどーたら言ってた時代ですらイタリアに勝ててなかったんだもんな










今度はイタリア抜きでやろうぜwww
55名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 07:34:17.59 ID:1cZkgfQC0
バロテッリさんがハット達成して興奮の余りまた脱いで
累積レッド退場で決勝に出られないという
新しい伝説をつくるところが見たかった
56名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 07:35:51.68 ID:60etFoWe0
>>55
ハットトリックしてたらボヌッチがすかさず抱きついて阻止してたよ
57名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 07:36:18.04 ID:aDcfXsN/0
そもそもゲルマン魂とか相性とかこの世に存在しない
オカルトだそんなものは
58名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 07:38:15.76 ID:iW/x2cb40
フラグなんて立てるからや
59名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 07:38:53.93 ID:pW/LejeY0
すげーな2002の日本大会で決勝に出てたクローゼがまだ一線で活躍してんっから
十年もたってんだぞ?
カズどころじゃねーよ
60名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 07:45:42.71 ID:BEkhJ6z30
ラームはともかく右SBがひどかったなぁ
他にまともなSBいないの?
61名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 07:46:25.14 ID:DnVa3rk60
>>49
彼がいれば98年W杯に優勝してたかもな
62名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 07:46:57.89 ID:0Wvug+lz0
日本も無冠だから
63名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 07:48:43.17 ID:GtrJTiO90
未だにクローゼを使ってるという時点でイタリアやスペインには勝てないだろ
64名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 07:49:49.55 ID:OHqyIALh0
なんの呪い?
65名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 07:49:53.87 ID:BuxT3uPX0
選手個々の問題つうより、的確な状況判断が出来なかったレーヴがアホだっただけだ
66名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 07:49:58.36 ID:ibB/kpn+0
むしろイタリアのことが頭になかったことが問題だったんじゃね。
もう少し対策のしようはあったと思う。
67名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 07:51:15.27 ID:syj1KhjK0
選手はスペインしか見てない
監督は鼻糞に夢中
これで試合に勝てるわけがない
68名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 07:51:21.70 ID:L5R95aIfP
>>47
ブンデス感覚でボール取りに行っちゃったんだろ
カッサーノ相手にあの対応は勇敢なのか無知なのか
69名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 07:55:37.71 ID:Ysb/CR4aO
次はイタリア抜きでやろうぜ!

南ア以降の若手台頭でドイツ黄金時代が訪れるかと思ったが
なかなか上手くは行かないもんだな
70名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 07:55:54.16 ID:m+TTcpcCO
すまんなクローゼ、お前のせいじゃないんだ……
日本に逆神さまというry
71名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 07:59:18.66 ID:0y8hn8B50
>>66
下手に対策したからああなったんだよ
ピルロマークとかアホか
72名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 08:06:51.81 ID:GVcH36Xh0
杉なんとかっていうタコのせいだな
73名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 08:08:32.39 ID:Q8OHKFfV0
元大工でアマチュアでサッカーしてたクローゼ
74名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 08:08:38.36 ID:I1y+Rs980
なんか2点目ラームのミスになってるけど
どう考えてもカウンター中に後ろ見えるわけねーんだから全部見えてて棒立ちしてたバドシュトゥバーのミスだろ?
75名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 08:09:53.69 ID:yCAghoXB0
爪で歯ほじくって歯糞も食べてたよな
この手のタイプは偶によく居るんだが、耳糞も鼻摘んで出た皮脂も爪の間の垢も食べるぞ
76名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 08:10:11.62 ID:TqnvMSbC0
2010WCもアルゼンチンをチンチンにしたかと思えば、スペインに手も足も出なかったり
ドイツは強いのは間違いないけどやられる時はあっけない印象がある
77名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 08:11:35.10 ID:JHl2dtC70
>>76
格下キラー
ただそれだけ
78名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 08:12:23.72 ID:KsWhMA6m0
>>4
ノーダメで倒せないだけで連打してるだけで勝てるし
79名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 08:12:36.46 ID:X+w0S8dJ0
>>74
イタリアボールになってるのにちんたらしてて戻るのが遅かった
まぁブッフォン→モントリーヴォ→バロテッリで速いカウンターではあったけど
80名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 08:14:43.09 ID:B4p8ZBVyP
セリエ>>>>>>>糞デスが確定したわけだがw
81名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 08:15:22.49 ID:3ho330MB0
日本も韓国になかなか勝てないんでしょ?(´・ω・`)
82名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 08:16:55.82 ID:ZFDuq1NRO
先制されるとそのままあっさり終了するというのが無冠の最大の原因
83名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 08:17:46.69 ID:QtAF9bNR0
最初からクルーゼ隊長に任せてればよかったんだよ
84名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 08:19:13.51 ID:Z7ZxwJxh0
ドローにもっていけよ
85名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 08:21:14.81 ID:KHUp6KES0
>>81
3−0で日本に手も足も出ずチンチンに負けたのまだ根に持ってるの?w
86名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 08:22:36.09 ID:3ho330MB0
>>85
それって公式戦じゃないんじゃないの?(´・ω・`)
87名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 08:22:44.66 ID:XER8g9pJ0
諦めるのが早いよな
終了間際になって必死に放り込み始めてたけど、前半に1点でも返しとけばよかったのに
2点先制で完全に浮き足立ってそれどころじゃない感じだった
88名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 08:23:54.80 ID:YPwsXxNCP
レーブは辞任しろよ
一人残して攻撃にでたのはかっこよかったが
二点目取られた直後じゃないとダメなんだよ
気勢をそがれるというかな
89名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 08:25:39.72 ID:liK47SBJ0
勝ててないかも知れんが今までのイタリアとは違うからな
一瞬で流れを持っていくバロテッリがいるのがデカすぎる
90名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 08:26:47.11 ID:B4p8ZBVyP
フンメルスが病み上がりカッサーノにぶち抜かれてるとこは気持ちよかったわw

そりゃざる守備のブンデスで育ってるから対応できんわな
91名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 08:26:50.31 ID:gUxI38U70
クロップさんあたりが代表監督に引っ張り出されるかもなあ
92名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 08:27:11.69 ID:8TXVvqR10
フンメルスちんちんにされてたな
あれがブンデス期待の星w
93名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 08:27:20.94 ID:RBt2pFVj0
>>86
日韓戦に親善試合などない
94名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 08:29:16.62 ID:+t4MW0OH0
>>85
相手にしない方が良いと思われ。
FIFAランキングで、常に日本の格下状態だから、
キムチが嫉妬爆発してるだけだから。
95名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 08:29:46.57 ID:XER8g9pJ0
>>91
CLでせめてもう少し結果出さないと無理だろ
96名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 08:30:05.73 ID:K3PI039A0
11人でイタリア陣内に入ってノイアーがDF化してたのは良かった
CLバルサ戦のトーレス師匠な展開を密かに期待してたけどw
97名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 08:30:08.89 ID:aMXdn4tN0
>>62
アジアカップ取ってるじゃん
98名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 08:30:56.84 ID:BuxT3uPX0
南朝鮮には高確率で選手壊されるからねえ
99名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 08:31:14.17 ID:WlCv4x710
ドイツっていつもこうなる運命なのよね。
戦争でもサッカーでも。
100名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 08:31:24.67 ID:tNoFMPBM0
鼻くそペロリ癖を常に意識してやらないようにしたのが凶と出た
体裁を気にして本来の力が発揮できないなら食ったほうがいい
101名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 08:33:46.15 ID:gUxI38U70
>>95
レーブさんてCLで結果出したの?
102名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 08:34:26.11 ID:boGzckpA0
というより日本の掲示板になんでキムチいんの?
嫌いな日本に寄生してないで
とっとと国に帰ればいいのに。
103名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 08:34:38.08 ID:TtQTXWDFO
ガラスのハートすぎ。後半残り15分位から足が止まるとは思わなかったわ。w
104名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 08:34:50.51 ID:atnzEv+u0
最初のイタリアがばたばたしてた時だけだったな
あとはもう実力の差が完全に出てた
105名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 08:35:50.72 ID:8TXVvqR10
>>104
だな
びっくりしたわ

ドイツ弱い
106名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 08:36:31.07 ID:oRudUVeG0
>>14
既に2点差つけられた状態でチームが上手く行ってないのにイタリア相手にゴール決めろと言われてもな
ゴメスの方が遥かにしょっぱかったし
107名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 08:36:34.22 ID:e4mdXQi3O
エジル筆頭に昔のドイツらしくない繊細なテクニシャンがどんどん出てきたのはいいけど“ゲルマン魂”を全く感じなくなった

108名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 08:37:44.35 ID:YPwsXxNCP
どこが?
2点取った後はイタリアドン引きでカメになってただけだろ、カウンターもお笑いだったし
試合が決まる前のチャンスはバロテッリの得点時のみだろ
109名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 08:37:44.32 ID:TU2nfynH0
110名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 08:39:58.48 ID:B4p8ZBVyP
ブンデスのお笑い守備センスはすごいなww
最後のいあー()が前に出てきたときは爆笑したわwwww
もう廃止にしてどっか違うリーグで勉強させろよw
111名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 08:43:11.14 ID:78paOH4p0
そもそもドイツはW杯で自力でブラジルもしくはイタリアに勝って優勝したってのがない
この2国が負けるとすかさず優勝をかっさらってく感じ
1990年はマラドーナのアルゼンチンが両国を潰してくれたし
112名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 08:43:41.43 ID:PJ6XHOW20
ドイツと同盟する前、
ムッソリーニがドイツについて演説する映像が残ってる

「我々が偉大なローマ帝国を築き、文明を謳歌していたころ
野蛮な暮らしをしていた、やつらはその子孫なのだ」

観衆はドゥーチェ、ドゥーチェの大合唱
113名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 08:44:25.26 ID:gUxI38U70
自分がドイツ国民だったらちょっと立ち直れないかもね
このチームで勝てないんならいつ勝つんだよって感じでしょ
114名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 08:46:03.72 ID:atnzEv+u0
>>108
せやな
せやな・・・
115名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 08:46:51.36 ID:YPwsXxNCP
ゲルマン魂なんて大和魂同様にないからな
クラマーがへこんでる代表見てドイツにはゲルマン魂というものがある
君たちにも大和魂があるはずだってはっぱかけたのが両方の始まりだからな
根性でドイツならどうにかするはずだみたいな設定が尋常じゃない
超人設定やめろ、ニーチェをデフォルトにするな
超人はバロテッリだ
116名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 08:48:43.57 ID:kr01yQmZ0
ブンデスNo.1 CBのフンメルスがブンデスのレベルを教えてくれた
117名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 08:49:51.03 ID:X4crQ+Hh0
ま、3位決定戦頑張れ
118名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 08:50:37.99 ID:gUxI38U70
ゲルマン魂って言われる不屈感は全く感じなかったな
後半は選手も監督もサポも心折れすぎw
119名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 08:54:43.65 ID:0Vc7WOhAO
>>118
正直、不屈という言葉が1番似合うのはアメリカ代表だと思う
120名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 08:55:58.18 ID:jHha4joc0
ドイツが強い勝つと予想してたやつらってコネでいってるだけだと思ってた
121名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 08:56:17.68 ID:0SLNk0rH0
サラッとしか見れなかったんだが、
1.最初のほうでイタリーの選手がゴール前でブロックしたのはハンドじゃなかった?
2.なんであんなにトゥルトゥルとピッチが滑ってたの?
122名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:00:23.20 ID:LT7unl9I0
これでまたウイイレやFIFAのドイツはイタリアと
同じような能力になるんだろうなw
123名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:01:26.60 ID:zmNbAuLv0
>>118
後半どころか前半で心折れてたぞw
日本代表であれ見たらセル塩が荒れ狂いそう
124名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:02:55.08 ID:MzDl9S820
シュバインシュタイガーが消えてたやん。
125名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:03:25.70 ID:aMXdn4tN0
イタリアのあの粘っこい守備やられたら心も折れるw
126名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:04:10.67 ID:d0lVQGpaP
>>121
ハンド疑惑のシーンはスローで何度も見直してみたけど膝上で防いだっぽい
距離も角度もゴール審判から見易い場所だったのでハンドでは無かったのだろう
127名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:04:19.40 ID:Ehitrf3PO
ドイツは先制されると焦っちゃうのかな
一点目はまだしも、二点目は余計だったよ
128名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:04:51.99 ID:Vtq5i02oO
お前らは知らないと思うがスペインも優勝候補や無敵艦隊と言われ最強リーグ、リーガ・エスパニョーラと言われた時代、一つもタイトルを取っていない。
129名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:07:14.93 ID:k0r3TBjLO
サッカーぐらい負けてやれよwwww
130名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:10:40.23 ID:jHha4joc0
ドイツはこれだけ金かけても勝てないってことだな
131名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:10:41.51 ID:kr01yQmZ0
>>122
ノイアー↑ フンメルス↓ ゴメス↓ ポドルスキ↓
ブッフォン↑ ピルロ↑ デ・ロッシ↑ モントリーヴォ↑ バロテッリ↑↑
132名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:11:20.40 ID:kr01yQmZ0
>>123
2点目決められた時にオバちゃんが涙流していてワロタw
133名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:12:00.65 ID:MkkdNUzIO
バリバリのドイツオタの俺としては
クロース先発は正解、でも使うならシュバイニーのところだし、グループリーグの時点から使えよ先発でと思う。

ポドルスキー 天狗は招集する意味すらわからん
ポドルスキーほんと嫌い
ニヤニヤすんな

ミュラーはクローゼがいるほうがいい動きをする気がする
あとイタリアが素晴らしく強かったのが一番の敗因
134名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:12:08.82 ID:d0lVQGpaP
>>131
ボヌッチも上げてください
135名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:12:35.98 ID:0SLNk0rH0
>>126
そうなんだ。
カメラアングルでそう見えたのかな。
ドイツ選手も誰もアピールしてなかったしね。

ピッチの話は、欧州の選手があんなに足を滑らすゲームって初めて見た。
136名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:13:11.66 ID:B8a16WDo0
ドイツは先の大戦のトラウマがまだあるんだよ
137名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:13:12.33 ID:syj1KhjK0
>>132
こんなだったな
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                /                     \
              /                        \
             /      ―――            ――― \
           /          _                _   \
          /          /´ ,..::::::::::.ヽ ヽ         /´ ,..:::::::::::.ヽ ヽ \
        /        ,'  ,;::::::::::::::::::', ',       ,'  ,;:::::::::::::::::::', ', \
       /          {  {:::::::::::::::::::::} }        {  {::::::::::::::::::::::} }  \
     /           '、 ヽ::::::::::::::/ /        '、 ヽ::::::::::::::/ /      \ 
     |            (;;;;;;;;;;)) ̄ /       |     \   ̄          | 
     |            /'       /        ∧      ',               |
     |          {{        {        / ヽ     }               |
     |           ヽ       ヽ___/ __ \___ノ            |
     \          人        ヽ   ´    `  '             /
       \           ( し.)                                 /
        \       `¨                           /
         /                                     \
        /                                          \
138名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:13:46.88 ID:wJC4rlIG0
サッカーなんて運次第で勝ってしまう
実力だけではリーグ戦以外では勝ち抜けない
139名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:14:39.91 ID:MmkeK6Zm0
ベンチワークのミスも否めない。交代が遅かった。全てが後手後手だった。
140名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:15:19.77 ID:zmNbAuLv0
マンチェスターCの最終戦でも早々に泣いてるサポーターいなかったっけ
みんな結構もろいんだな
141名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:16:37.64 ID:d0lVQGpaP
>>138
今年のCLがいい例だったなw
そこがサッカーの面白いところでもあるんだが
142名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:19:01.37 ID:JHl2dtC70
ドイツは精神的に強くならないとオワコン
親善試合でわざと先制させて逆転する練習しろよ
143名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:19:23.42 ID:B8a16WDo0
ゲルマン魂(笑)
ゴメス、ポドルスキ、エジル、ケディラ、ボアテング
先発の半数は移民じゃん
144名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:20:26.09 ID:k9jYSibB0
>>75
悪食だな
145名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:21:46.82 ID:sGBowCLAi
うん、ドイツは華麗なサッカーをするようになったがゲルマン魂みたいなものが消えたよね
146名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:23:02.83 ID:0Vc7WOhAO
>>132
アレは心折られても仕方ないよw
日本相手にやられたら俺も泣くw
147名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:23:26.51 ID:kr01yQmZ0
>>137
でかすぎwww
148名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:25:01.99 ID:kr01yQmZ0
>>146
今回のドイツは優勝候補最右翼だったからな。
82年W杯当時のブラジルサポに近い心境だったかも。
149名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:26:36.44 ID:UEtkYGAt0
>>74
ラームが上がってればオフサイドトラップかけれただろう
150名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:29:02.01 ID:7C8oYCok0
W杯決勝でマラドーナに3人マークつけてる国だからな

ドイツにはサッカーの楽しさはわからない
151名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:29:46.15 ID:qzvMZKm80
バロテッリこええなあ

あれに対抗できるのは釣男しかいないか
152名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:30:16.25 ID:jVDx/fRuO
相性もメンタルもあるだろうけど
一番は選手の質だろ
そこを勘違いしてたらまた同じ事するぞ

イタリアやスペインに対しては弱者のサッカーをするべきだった
どうしても良いサッカーをしたかったなら仕方ないけどさ
153名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:31:50.85 ID:dx+WnByfO
今回優勝してたら前回W杯のクローゼユニを新調しようと思ってたのに(´・ω・`)
154名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:32:11.43 ID:cKD1orcV0
155名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:33:06.38 ID:LJnrRsk2O
>>145
知ったか
156名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:34:35.09 ID:O4Je5Lpk0
ブンデスリーガにイタリア人大量に仕入れてサッカー教えてもらえ
代表監督もイタリア人にしてみろ
157名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:36:36.76 ID:KhvbIo2hO
最後にドイツが勝つのがサッカーのルールなんだろ?
158名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:38:04.55 ID:7f00ww900
>>14
うわwニワカもいいとこw
そんなんで呼ばれなくなるんだったら04年辺りでとっくに切られてるわw
クローゼが自ら引退すると言わん限り招集されつづけるよ
159名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:38:05.87 ID:IodZNDcTO
サッカーは国が不景気じゃないと勝てない法則
160名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:38:44.93 ID:UZ2yT0dT0
ドイツの無冠期間ってかなり長いな
最後が96年のユーロだし
161名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:39:52.22 ID:78paOH4p0
強そうで弱い2位3位体質
162名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:40:46.51 ID:K3PI039A0
>>156
それって良いかも
経済その他を考えてもブンデスが向上するのはサッカー界にとって有益だよな
ぶっちゃけ荒いプレミア 八百セリエ 破綻リーガじゃ先行き不安だしw
ブンデスなら日本人も行きやすいしレベルアップに繋がるね
163名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:40:47.37 ID:B8a16WDo0
>>160
イングランドって知ってる?
フットボールの発祥国なんだぜ
164名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:40:51.03 ID:5l6CoxiA0
日本と韓国みたいだな

韓国には勝てない日本のイメージ
165名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:42:41.19 ID:liNrjf/3O
ベテラン重用のロートルオワコン集団から
思いきって若手にシフトしたまではよかったが、引き換えにゲルマニウム魂は完全に失われてしまったな
クリンスマンやビアホフなんかのロスタイムゴールを覚えている人は少なくないと思うんだけど
昔はどんだけクソ試合をしてても終盤のパワープレイやロスタイムのセットプレーは驚異そなものだったんだけどな
昨日の試合で、テレビ中継に一瞬映ったドイツサポが前半の2失点めで既に泣き出してるのを見て、あっドイツも変わっちゃったんだなと妙に納得したよ
引き返しても仕方ないんだから、更に若手を抜擢しまくって、突き抜けるしかないんじゃないかな?
シルバーコレクターの中堅共をばっさりきってさ
166名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:43:04.33 ID:B8a16WDo0
>>164
なるほど、なるほど、
すごいでちゅねー
物知りでちゅねー
167名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:44:26.03 ID:3XosOISC0
アッズーリやユーヴェのビッグマッチでの不利な相手を打ち破る時の
気合いの入った守備はほんと色気があってめちゃくちゃかっこいい
168名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:44:39.92 ID:gVTal6Bv0
あんなに走るイタリア初めてみた
くそワロタww
169名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:45:29.62 ID:zxh7GpBG0
ドイツ弱w
170名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:45:37.97 ID:qbU/c4X+0
>>156
監督候補はイタリアにサッカー留学させるのもありだな
171名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:48:07.46 ID:w/kqiG8W0
82WCの西ドイツははフランスとあれだけ歴史的な死闘に勝利してそのまま優勝かと思ったのに
まさか決勝でイタリアにあっさり負けるとは
しかしドイツがイタリアにWCEUROで一勝もしてないとはね
172名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:49:41.09 ID:UZ2yT0dT0
>>163
珍グランドは終わってるな
勝てないしつまらんし
毎回毎回よくあんなつまらんサッカーできるなとある意味感心するわ
173名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:49:49.60 ID:vjnD333L0
サッカーみてると何でイタリアは先の大戦ではあんなに役立たずだったのか分からん
めちゃめちゃ粘り強くて戦術家なのになあ
174名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:51:32.70 ID:Gp8kuLr90
>>173
そうだな
あんだけ組織的な守備もできるんだし軍隊とか向いてそうだけどな
175名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:51:33.03 ID:/74QCq/60
>親善試合でわざと先制させて逆転する練習しろよ

それだ!
176名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:52:13.40 ID:NG5zfpFyO
2ちゃんのイタリアへの掌返しは異常。気持ち悪い。
177名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:52:38.63 ID:87J0WAnM0
11人以下なら纏まるって話あったな
軍隊はへっぽこだけど少数戦だとそこまで弱くもないらしい
178名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:52:44.41 ID:LgmH3QGB0
>>164

日本に勝てない韓国のイメージだろ
179名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:54:53.93 ID:xiAPuNdQ0
ならイスラエル最強じゃねーか
180名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:55:12.21 ID:i6glCEO10
6年前は延長でまずグロッソに決められて
終了間際にカウンターからデルピエーロに決められたんだったな
あの時と今回とどっちがショック大きいんだろう
181名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:55:32.73 ID:T/e16WPT0
>>115
大和魂って大昔からある用字用語だろ
182名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:55:34.31 ID:vjnD333L0
>>177
なるほど
183名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:55:42.88 ID:UZ2yT0dT0
イタリアはピルロの存在がでかい
トッティ、ビエリ、デルピエロ、ネスタ、マルディーニら豪華メンバーだった2002年でさっぱりだったのは
ピルロがいなかったから
2002年よりメンバー的に落ちる2006年に優勝できたのはピルロがいたから
184名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:56:39.13 ID:yVyPqT6u0
>>139
後半開始からっていうのは交代早いと思う
まあ要するに先発メンバーの選考をやらかしてたんだけど。

守備に不安があるのはシュバインシュタイガーとケディラのボランチが攻撃的すぎるからだろう
どっちかを守備タイプのボランチにするだけでカウンターも防げるし、守備が安定する
185名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:58:01.21 ID:Gp8kuLr90
イタリアって男前が多いイメージあったけど今回はブサが増えたよな
186名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 10:02:51.05 ID:liRFZBVr0
確かに顔面偏差値は、2002年が最強だったかな
187名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 10:04:29.30 ID:JvaZg0DT0
>>1
> W杯も含め、主要大会で毎回
> 優勝候補に挙げられては涙を呑む結果に終わっている


ドイツヲタ(´;ω;`)
188名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 10:06:03.86 ID:Wuw3lAiK0
バロッテリがいなかったら勝ってたかもな
化け物FWの差で負けた
189名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 10:07:07.47 ID:mKweBuiV0
勝てる試合だったのにな
まぁドイツはいつもこんなもんだけど
190名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 10:12:24.87 ID:iTWtn9YH0
>>188
こういうこと言う奴いるけど、何が言いたいのか分からん。
実際にバロテッリはイタリアにいるわけで、バロ含めてのイタリア代表なのに。
191名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 10:15:27.93 ID:i6glCEO10
192名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 10:18:16.64 ID:hi6hDn8I0
>>177
こういうのは単なるジョークなんだが真面目に信じるやつがいるから馬鹿は怖い
193名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 10:19:18.00 ID:Wuw3lAiK0
>>190
化け物一人いるかいないかの差ってこと
馬鹿?
194名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 10:20:23.20 ID:1I8Ggrz20
アーセナルはファンペルシ、ウォルコット、ジルー、ポドルスキ、チェンバレン、ジルビーニョ、宮市
前線これでいくんかい?


ポドルスキーとかいう雑魚いらないだろ
195名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 10:28:07.29 ID:B4p8ZBVyP
ブンデスとかwwwww

もうセリエの下部リーグでいいじゃんwwww

完全にセリエ>>>>ブンデスが確定しますたwwww
196名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 10:28:15.24 ID:KarJUXoM0
>>193
所謂負け惜しみって奴ですね、わかりますw
197名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 10:30:39.87 ID:aN/kLU2L0
ドイツはいい加減ポドルスキを諦めるべき
あれはゴミ
198名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 10:32:48.24 ID:wU7bq3p50
むしろバロ含めてFWがイマイチだから大して得点できてないんですけどね
それこそ2002のヴィエリは鬼だったが、そういう時に限ってピルロみたいな供給源がいないという
199名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 10:33:45.95 ID:I1y+Rs980
>>149
カウンターで相手が前向いてボール持って自分も戻ってるときにラインなんてあげねーよ
200名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 10:34:24.86 ID:1xJZI5RJO
相性一つで実力に大きな開きがあるように見えるように見えるのは面白いな

まあ守備的サッカーからポゼッションサッカーに変えても同じだから
ただ単に実力に大きな開きがあるだけかもしれんけど・・・
201名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 10:36:07.79 ID:Wff6Q7SH0
読売は日産に勝てない!!ってのは、Jリーグ開幕ですぐに破られたなぁ
202名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 10:36:23.96 ID:fmIPaoIU0
今大会はFWの師匠率が高い
203名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 10:37:57.74 ID:iYJl0X150
>>3
それはそうなんだけど
十分優勝できる実力をもってて
おしいとこまでいくからじゃないか?
204名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 10:38:34.84 ID:Dq3Ohoxs0
>>202
お前サッカー見始めたの最近だろ
205名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 10:38:54.10 ID:0Vc7WOhAO
>>180
あのデルピエロのトドメゴールでもドイツサポ涙目だったなあ…
206名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 10:42:26.91 ID:hF5mkW3y0
>>198
確かにトンデモゴールの前にイージーゴールをそこそこ決めて欲しい
決定的チャンスを3回に1回くらいで決めてくれればいいけど全部外したりするのがバロテッリ
逆にドイツ戦の2ゴールは難しい上に片方はほぼノーチャンスなのに決めてしまうから恐ろしい
207名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 10:42:33.04 ID:W53tP2iU0
>>190
超同意
バロテリがバロテリ足り得たのはイタリア人だったからなわけで、
今更いなかったらとか、そういう仮定は価値がない
208名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 10:46:36.90 ID:NtAg958I0
最初からクローゼ出せよ
209名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 10:50:59.09 ID:iQTEuyj6O
>>198
アルベルティーニの系譜って感じかな?
たしかに2002年だけぽっかりレジスタと言える選手が不在なんだよね
ガットゥーゾ、ザネッティ、ディ・ビアッジョ、トンマージっていう守備的な選手ばかり
210名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 10:51:34.47 ID:Gp8kuLr90
ドイツはオープンスペースに蹴りこんでそこからクロスをヘディングってワンパターンでいいんじゃないのか
211名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 10:52:28.94 ID:78paOH4p0
>>205
これな
グロッソのゴール→デルピエロのゴール
ドイツサポの女の子涙目
http://www.youtube.com/watch?v=4tFAeWFhGu0#t=2m14s
212名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 10:52:35.39 ID:GfHQH9yq0
06081012と4連続で酷い負け方
死力を尽くしてベストゲームだと言える試合が皆無
213名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 11:02:17.79 ID:r3VYbz5j0
何故簡単にかわされてクロス上げさせるのか
DF下手過ぎ
214名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 11:02:50.24 ID:UtWTYmAN0
イタリア人の天才たちと比べちゃうと、やっぱりドイツ人は下手なんだよなぁ

むしろ昔のドイツのほうが上手かったんじゃないかね
215くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/06/30(土) 11:05:22.22 ID:KhxtEllc0
2010W杯の準決勝スペイン×ドイツも似たような試合だったなあ・・・
216名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 11:06:16.15 ID:3JuNEcy+O
ドイツはこれまで圧倒出来る相手としか戦って来なかったから
劣勢にまわった時どう戦っていいか分からない
217名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 11:06:45.80 ID:kr01yQmZ0
>>180
前回は開催国での決勝進出がかかった試合
今回は優勝候補筆頭としてシルバーコレクター返上の決勝進出がかかった試合

どっちも涙目だわw
218名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 11:07:53.24 ID:aJPi7xSP0
消化不良って感じ
219名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 11:09:39.98 ID:dx+WnByfO
まだ見てないけど、レーヴタンの鼻くそ食う量が足りなかったんじゃないか?
だから負けたんだ
220名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 11:10:58.87 ID:K4cGncFUP
これだけドイツがイタリアに勝てないことが続くと
ジンクスとか信じちゃうな
221名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 11:12:47.85 ID:78paOH4p0
2006年の時は「PK戦に持ち込めば勝てる」みたいな感じでいたっぽいから
グロッソに点を入れられたのは誤算だった
222名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 11:13:32.35 ID:r3VYbz5j0
ドイツでゴートック帰化の話が出てくるのかわかった試合だった。
ドイツ反応トロ過ぎ。
223名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 11:15:40.18 ID:fgs1Rwml0
頑張ってたのはクローゼとエジルとノイアーだけだったな
ラームは空回ってたし他は浮き足立って冷静さのカケラもなかった
224名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 11:17:59.97 ID:I+v0Uc4g0
ナショナルチームで一年に2冠も3冠もあるのかよ
225名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 11:18:50.00 ID:kr01yQmZ0
>>223
後半のエジルさんは存在感がなさすぎたw
226名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 11:21:49.09 ID:jdW4qIh10
>>191
ピルロは板尾さんとhydeを足して2で割ったような感じだよね
227名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 11:23:38.46 ID:EQtXrVpDP
ドイツはチームとしてまだまだ未熟だったな
イタリアは正に今季のユーベそのままだから強い
228名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 11:25:51.53 ID:oRsPF3QrO
状況が悪くなるとあんなに何も出来なくなるチームだとは思わなかった。同じ状況になったときスペインならどうなるだろう?
229名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 11:27:39.52 ID:6+4jtePVO
>>219
鼻くその代わりに爪は食べてたよ
230名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 11:28:29.37 ID:kgWYMsJS0
は?準決勝前に決勝見据えてたり奴が何言ってんの
231名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 11:29:33.82 ID:jdW4qIh10
>>227
ドイツもバイヤン主体じゃん、だから負けたんだろうけど
リベリーのいないバイヤンなんてルーのないカレーライスみたいなもんだろ
地味に今大会通して戦犯はシュバだよ次にラーム
ポドルは論外バイヤンではないが、何故スタメンなのかどころか何故代表なのかわからないレベル
232名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 11:29:55.24 ID:nrtZ9wqR0
普通に弱かったよ
雑魚のポルトガルにつまんねえ試合してた時点で想定内
233名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 11:31:38.74 ID:wXD0V9aK0
>>227

むしろドイツの方がバイヤンそのまま
未熟とかいってられない雑魚

ラーム バシュ  ボアテング ノイアー シュバ クロース ゴメス
234名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 11:32:39.73 ID:0Vc7WOhA0
ドイツにとってイタリアは疫病神だな
235名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 11:33:20.17 ID:6lUynmMt0
クローゼもポドルスキーがポーランド系
ボアテングがアフリカ系
エズィルがトルコ系
マリオがハーフ
ケディラもハーフ

外人多すぎだろ。


236名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 11:33:49.89 ID:F8SBamgDO
イタリアの選手はDNAレベルでドイツの倒し方に関する情報がすりこまれてそうだ…
237名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 11:34:29.03 ID:jq3k5ocAO
ドルトムント主体なら話は変わっていたかもしれん
ただ監督がドルトムントは国際舞台では勝ってないからバイエルン主体にしたって言ってたな
238名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 11:34:48.07 ID:wWXgW7250
今のドイツは良いチームと思う事はあっても
強いチームとは感じない
239名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 11:37:30.76 ID:wXD0V9aK0
>>237
ドル主体とかギャグだよな??
レバとか香川とかピシュとか釣れてくるの?
フンメルス(笑)以外ゲッチェとギュンドガンみたいな雑魚しかいないのに
240名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 11:39:44.31 ID:gC9PjL2m0
いきなりドイツ弱い意見が多数になっててワロタ
試合前はすごい持ち上げてたのに
241名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 11:40:16.47 ID:gUvFcVCi0
ゴメスは良くなかった


けど、クローゼも正直良くなかった
242名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 11:41:42.33 ID:3Y6wNmH3O
バイヤン主体だから弱いとか言ってるニワカカスドルオタうぜー
どうせ香川がマンUに定着したら見向きもしなくなるのに
243名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 11:43:15.53 ID:agkDIik2O
後半に選手交代してからは流れがくるかと思ったが駄目だった
あの単調な攻撃じゃイタリアにどうぞ守って下さいっ言ってるようなもん
選手の状態が悪いせいか芝のせいか、イタリアがゴール前で外しまくらなかったら失点増えてたわ
244名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 11:44:22.09 ID:Dq3Ohoxs0
というか香川がいたとてどうにかなったとは思えん
それくらいイタリアの守備は堅固だった
245名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 11:44:24.80 ID:U1eBljcC0
どうせ植毛がらみなんだろ?
246名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 11:45:09.52 ID:EIVLnVjy0
>>242
フンメルスがあれだけやらかしてそんなこと言ってる奴いねーだろwww
朝鮮人は自国の心配してろwww
247名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 11:45:10.80 ID:IdqD1w5x0
ゴメス、フンメルス、ボアテングはもうGLの時から危険視されていた
役立たずって
ゴメスは得点してもなお不安を拭えずイタリア戦ではボールに4秒しか触ってないらしいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

あとクロースをスタメンは失敗
やつはたいした事ない

ミュラー、エジル、クローゼがスタメンで90分戦った試合はまだ1回も負けてない
クローゼが退場したセルビア戦と、ミュラーが欠けたスペイン戦
あとはクローゼ、ミュラーをベンチに置いたイタリア戦

公式戦はこの3敗しかしていない

ミュラー、エジル、クローゼだけはスタメン定着させとけよ糞レーヴはもう解任しろ
あとゴメス、フンメルス、ボアテングこの3人は代表から消せ

使いものにならん
248名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 11:45:40.99 ID:p0aqrlZW0
ドイツはいつも強いんだけど、ユーロとW杯でトップにたったのは
1990年のW杯以降、1度もないからね。
この時は西ドイツだったし。
フィールド上での大きなルール変更はこの間に
ボールに絡んでない人はオフサイドラインを超えていてもOKと
バックパスをGKが手で取ることが出来なくなった。
何気にドイツの守備に影響してるんじゃない?
249名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 11:46:23.40 ID:3Y6wNmH3O
>>246
はぁ?ネトウヨは頭おかしいな
どうやったら俺が朝鮮人に見えるんだ?
250名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 11:46:42.04 ID:hhFvvM2n0
>>239
別にレバも香川もピシュもいたところで変わらんわ
そいつらも代表で微妙もいいとこだし
251名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 11:46:51.17 ID:hF5mkW3y0
>>239
俺もそうだと思うよ
ドルトムントかどうかは知らないがフンメルスはミス以上に奮闘してたし毎試合駄目なバットステューバー、ポドルスキ、ミュラーは論外
バイエルンでもそうだが役割が多いボアテングには厳しすぎる要求する癖にCBの下手くそ電柱にはミスしようが糞フィード毎試合しようがベタ褒めでレギュラー安泰
ああいう部分が良くない
ボランチの展開力部分考えればケディラ、シュバイニーは最初から問題あったのに逃避して来たし
悪い時だけシュールレやロイスやゲッツェのせいにして手柄はいつものメンツに全部するのは可笑しな価値観だと客観的には思う
ラームとかも悪いプレーしてるのに殆ど批判されずトップクラスのサイドバックみたいに言われてるしね
252名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 11:47:48.29 ID:WEcACTnGO
>>232
でも雑魚のポルトガル相手にもっとつまらない試合したチームは決勝行ったぜ
253名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 11:48:50.68 ID:3Y6wNmH3O
>>251
成り済ましドルオタwww
254名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 11:49:14.14 ID:uonh7kDSO
96制した時は、ザマーのゴールにビアホフ延長ゴールにとまさに不屈の精神があったのに、今は感じられないな。
255名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 11:49:18.28 ID:uhelgNu+0
ゴメスが最初から点取ったから、他のチームメイトが上手く大会に入っていけなかったな
256名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 11:49:24.06 ID:LOopSos90
ドイツはサッカーに向かんのかもな
257名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 11:51:26.50 ID:K4cGncFUP
ドイツ負けたらすごい叩かれようだなw
GLとベスト8の勝ちがなかったことにされてるなw
258名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 11:51:55.99 ID:hF5mkW3y0
何ていうかドイツの悪かったのは個々を先入観で評価する部分だったんじゃないかな?
このスレでも香川が代表だとどうとかそういう「この選手いつもスゲー!」「こいつらなんてレベル低いよ」みたいな発想してる奴やっぱり居るしw
試合によってパフォーマンスも違うし個々の能力も長所と短所と両方ある
そういうのを一切無視してしまうのが恐ろしい
259名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 11:52:09.06 ID:mPwxNztz0
まあ最初の国歌斉唱を見たらイタリアが勝つって思ったよな、お前らもそうだろう?
260名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 11:53:11.45 ID:kr01yQmZ0
>>257
GLはなんちゃって死のグループ、決勝Tの緒戦は雑魚戦だからな
261名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 11:53:32.43 ID:wXD0V9aK0
ブンデスで

最高のFWクラスが ゴメスやフンテラールの時点で終わってるわ
ザル守備


バロテッリ(マンC)みたいな怪物がいない
262名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 11:53:48.99 ID:ZEqINsQp0
>>253
力抜けよ
263名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 11:53:58.98 ID:ZHfpx6SPO
ボアテングにサイドやらせるならシュメルツァーでも使えばいいのに
264名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 11:54:37.76 ID:3Y6wNmH3O
>>263
スイスに5点取られました
265名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 11:54:55.68 ID:IcZf7MMx0
>>259
それは関係ない。

ドイツは人じゃなくて歌が不法入国。
ハイドンもフランツも完全な外人で英仏協商が
悪意を持って国歌に仕立て上げたせいで、
歌う事自体がネガティブな状況が100年近く続いてる。

欧州連合の歌を取り戻すなりして、いい加減変えるべきだな。
266名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 11:54:57.20 ID:6OGEa2vw0
苦労がたらんのじゃ。 クローゼよもっとクローセヨ。
267名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 11:56:09.43 ID:wXD0V9aK0
>>263

ユーロ前の試合で使われてスイスにボコボコだったじゃん
268名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 11:59:25.46 ID:iTWtn9YH0
>>258
ドイツ代表の面々とこのスレの奴らには1ミリも接点がないだろw
なんで同一視して語ってんだよw
269名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 11:59:34.64 ID:/NMt4S+50
>>24
昔は、どんなに負けてても諦めなかったんだけどな…
心が折れたドイツなんて見たくなかった。
270名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 11:59:44.44 ID:Q4slJKDT0
>>261
ブンデスと比べてプレミアの方が上なのは当たり前だろ?
271名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 12:00:21.48 ID:jdW4qIh10
>>266
若いトニ・クロースの方に言ってあげて下さい
272名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 12:00:43.61 ID:rXLf6baMQ
そもそもドイツ有利の下馬評だったのが理解できない。
相性最悪だし戦力的にもほぼ全てのポジションでイタリア≧ドイツだっただろ。
273名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 12:01:24.35 ID:FT+XlFGN0
>>213
あれはカッサーノがうまかった
クロスも正確でGkのでにくい所だったしな
274名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 12:03:17.42 ID:hF5mkW3y0
>>264
バイエルン見るとボアテングじゃなくてバットステューバーに問題があるんじゃないかな?
フンメルスやボアテングやティモシュチェクはフィードや上がりやカバーリングと色んな役割をこなしてる
その分ミスることもあるけど周りを助けて相殺してる
逆に電柱はカバーリング遅いし自分のポジションでミスしない安全運転しかしないから見てて非難されないのが可笑しい
自分がドリブラーに振り切られてボアテングにカバーして貰って助かってるくせにボアテング抜かれたらカバーリング遅いから即失点だからね
むしろ役割としたら代表でもクラブでもバットステューバーが最後に追いかけて失点する場面が多くないといかん
それだけカバー意識に欠けてるんじゃないかな
275名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 12:05:08.11 ID:rXLf6baMQ
>>261
ブンデス最高のFWはゴメス(笑)でもフンテラール(笑)でもなくSCフライブルクのパピス・シセ。
シーズン途中で出て行ったけど。
276名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 12:06:50.33 ID:wXD0V9aK0
>>275

プレミア行ったよな
277名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 12:13:59.14 ID:YwLuWV8Y0
ドイツ代表にイスラム教徒がいるんだから笑える。
イタリアに黒人もだけど。
278名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 12:15:20.39 ID:Q4slJKDT0
>>272
2ch以外でも有利なんて言われてたっけ?
あと戦力的にはドイツの方が上
メンタル弱いし、スタメンミスったから負けたけど
イタリアは相変わらず核の選手はオッサンばっかだし問題は解決してない
279名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 12:16:04.82 ID:4DBRkHd/0
>>132
俺30歳だけど、あれなら余裕で抱ける。
280名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 12:16:14.34 ID:Xiyk41Wf0
あくの強いリーダーがいないのも問題だと思う
マテウス、エッフェ、カーンみたいな
確かに技術は昔より良くなったけど逆境に
屈しないメンタリティが必要だな
281名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 12:18:19.92 ID:wXD0V9aK0
>>278

前回のユーロの時もWCの時もお前同じこと言ってただろ?

弱いのよ
282名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 12:18:21.27 ID:0GMJBIS10
>>278
戦力的にもイタリアが上だろ
283名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 12:19:55.60 ID:Q4slJKDT0
>>281
それは無い
珍グランド、アルゼンチン、オランダ、ポルトガル、ウルグアイ、ブラジル
には普通に勝ってる

苦手な所にとことん弱いだけ
284名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 12:20:41.45 ID:06bQ1IfIO
ドイツ人ってメンタル弱そう
285名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 12:21:02.47 ID:iTWtn9YH0
>>278
世界的にドイツはスペインと並んで優勝候補だったよ
イタリアは小粒になっただの地味だの言われたし
直前の親善でボロボロだったから期待されてなかった
286名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 12:21:24.96 ID:0GMJBIS10
>>283
ブラジルって親善試合だろ
287名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 12:21:30.89 ID:rXLf6baMQ
>>278
単にメンタルの問題とは思えんけどな。
288名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 12:22:26.54 ID:2w6pkbdn0
192cmあるようには見えない男代表

マッツ・フンメルス
289名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 12:22:42.36 ID:Q4slJKDT0
>>282
オッサン抜いたら良い選手殆ど残らないじゃん
>>285
それは大会全体での話だろ?
イタリアとの直接対決でドイツ有利なんて言う奴はそうはいない
290名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 12:23:38.78 ID:P9hmd33J0
>>164
この前韓国が日本に大敗したじゃねえかよ

脳内キムチ発酵の在チョンくんよ
291名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 12:24:03.15 ID:0GMJBIS10
>>289
なんでおっさん抜くの
おっさんだって戦力になってるなら入れてもいいじゃん
292名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 12:24:50.10 ID:wXD0V9aK0
メディアのドイツ推しはうざかったわ

弱いのに
293名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 12:25:55.38 ID:qFim05EB0
1962年以来とか凄い歴史だなw
294名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 12:26:25.55 ID:UzV3kR7p0
ふぇえ
295名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 12:26:43.04 ID:iFHr0Bj40
歴史は繰り返すからそのうちゲルマン民族はローマ帝国を滅ぼすでしょう
296名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 12:27:40.85 ID:Q4slJKDT0
>>292
強いのはスペインだけになっちゃうな
ドイツとは相性良いイタリアやフランスも他とやったらそうでも無いし、監督次第ではメンツ大して変わらなくてもW杯GL最下位敗退だからな
297名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 12:28:30.84 ID:Xiyk41Wf0
>>292
そういってやるなよ
1998ユーロ〜2004ユーロまで暗黒期間でボロクソに言われていたんだから
今は若くて技術のある選手が多くて面白いチームであることには違いない
あとはメンタルと点が取れてポストができて守備にも献身的なCFを育てば・・・
298名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 12:30:30.25 ID:UjMDr3qdO
ヴォルフガンク・ニースバッハ
無駄にカッコ良すぎw
299名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 12:31:25.07 ID:MkkdNUzIO
>>281
弱かったら準決勝にいけるかよ
300名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 12:31:54.24 ID:3Y6wNmH3O
>>297
これからの後継者育成としては勿論必要だが、今はクローゼがまだ現役だから必要なのはそこじゃ無いな
メンタルを叩き直して、守備の戦術を徹底的に磨いて、ラーム以外で使えるSBを育てるのがやる事かな
301名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 12:33:21.68 ID:6OM3UYlQ0
イタリアにとってドイツってディフェンスしやすいんじゃね
302名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 12:33:54.98 ID:7ZtBPmRk0
>>272
いやいや
イタリアが優ってるのなんてピルロのところくらいだっただろ
303名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 12:34:22.11 ID:/zKFUcVs0
>>297
クローゼさんにもう少し頑張ってもらうかね
304名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 12:36:05.64 ID:z+PYCWsM0
イタリアが劣ってるところなんてなかっただろ
305名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 12:38:01.97 ID:+SWwwjAd0
ゴメスじゃなくてクローゼを使っていれば


そう言われて仕方ないほど、ゴメスは酷かった
306名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 12:38:06.91 ID:7ZtBPmRk0
イタリアがワンチャンスものにしただけで力の差は感じなかったな
もう一回試合したらドイツが勝つかもしれん
ただ今回はイタリアの勝ち
307名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 12:38:35.53 ID:Gn9p0Sze0
>>76
あの時のアルゼンチンは対して強くなかったしな

イングランドにも誤審で勝った程度
308名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 12:40:54.10 ID:bGrPnKxSP
>>302
少なくとも
モントリーヴォ>エジル
デ・ロッシ>ポドルスキ
バロテッリ>ゴメス
ピルロ>シュバインシュタイガー
バルサーリ>フンメルス
マルキジオ>クロース
309名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 12:41:02.22 ID:O4Je5Lpk0
「いくらなんでも今のイタリアには勝てるだろう」とか思って
スペイン対策ばかりしてたんだろうなあ
310名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 12:41:30.48 ID:7ZtBPmRk0
あとレーヴはスタメンいじり過ぎ
ここにきてクロース初先発とかポドルスキとゴメススタメンに戻すとかわけ分からん
311名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 12:41:32.44 ID:Dq3Ohoxs0
>>306
何回チャンスあったと思ってんだ?
明らかな決定機もイタリアのほうが多かったんだが
下手したら無慈悲なスコアになってたかもわからんわ
312名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 12:42:36.57 ID:898noo1P0
差別的なことを言ってるのではないと前置きしつつ、あれだけ移民系選手増えると
ゲルマン魂の濃度は薄れるのかもしれんね。
でも仏W杯でクロアチアに負けた頃よりは明らかに強いだろうし。
その潮流は変わらんでしょうな。
313名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 12:42:39.82 ID:Q4slJKDT0
>>307
何か日本代表に対する海外厨理論そのまんまだなw
勝ったら相手が弱い、負けたらこっちが弱いってw
>>308
最初は間違いなく無い
314名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 12:43:15.23 ID:7ZtBPmRk0
>>308
それは結果論だろ
あの試合だけみればそうなるけどこれまでの評価で言えばイタリアが明確に戦力上だったポジションなんてピルロのところくらい
315名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 12:43:58.86 ID:Xiyk41Wf0
どっちが優れているとか関係ない
勝負が決しているんだからイタリアの方がチームとして強いんだよ
316名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 12:44:02.86 ID:bGrPnKxSP
>>314
妄想より結果が大事
317名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 12:44:35.05 ID:v3PM8YUZ0
イタリアの強さ

対ドイツ   17戦 10勝3分4敗
対スペイン 29戦 10勝11分8敗
対フランス 36戦 18勝10分8敗
対オランダ  17戦 7勝7分3敗
対イングランド22戦 9勝6分7敗
対ポルトガル 24戦 18勝2分4敗

6各国すべてに勝ち越し
318名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 12:45:15.67 ID:7ZtBPmRk0
>>311
いやだからバロテッリが先制点のおかげでイタリアが優位に試合進められたってこと
それまではドイツの方が押してたし
319名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 12:45:37.96 ID:wxsqLu+80
相性ってやっぱあるんだなー
320名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 12:46:42.90 ID:7ZtBPmRk0
>>316
妄想じゃねーよ
ポドルスキとデロッシ比較するようなニワカに言われたくないわ
321名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 12:47:04.76 ID:+SWwwjAd0
>>308
試合見てたとは思えんくらい酷いなw
「内容的にはドイツ優勢だったが、決定力の差に泣いた」というのが大多数の見方だろう
322名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 12:47:11.31 ID:Q4slJKDT0
イタリアオタあんま調子乗ってるとスペインに負けた後に「やっぱり相性でドイツに勝てただけでイタリアって雑魚のまんまだな」って掌返しくらうぞ
323名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 12:47:25.30 ID:bGrPnKxSP
>>320
じゃあドイツのほうが優れてるという明確な証拠を出して欲しい
324名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 12:48:22.04 ID:kgWYMsJS0
ほんと恥ずかしい連中だよなドイツって
決勝に進んでるならまだしも、準決勝前や大会前にもスペインより強いとかほざいてたし(笑)
325名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 12:48:24.59 ID:SzZP/b2O0
ドイツはまだ若い。2年後には本格的に強くなるだろう
326名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 12:51:23.62 ID:Xiyk41Wf0
>>325
といわれて早6年経ちました
CFのクローゼ、中盤のシュバインシュタイガー、SBのラーム以外はメンバーごっそり入れ替わったけれども
327名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 12:51:43.14 ID:iTWtn9YH0
>>321
内容的に優勢だったのは序盤だけだろw
特に先制されてからはイタリアの思う壺だったじゃないか
328名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 12:52:11.03 ID:zjKL/zUV0
なんだかんだでイタリアもまた強くなってきたのか。
イングランドは相変わらずだな。
329名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 12:53:06.73 ID:0h3k+fti0
ドイツはもっと国外に出ろ
330名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 12:53:15.59 ID:UYB+hxRKO
内容でドイツ優勢とかw
331名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 12:53:19.15 ID:89R+Wp520
ドイツはイタリアにもスペインにも苦手意識があるから優勝は無理だった
イタリアはスペイン相手でも全く動じないから決勝は楽しみ
332名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 12:53:34.00 ID:Q7HuaHQD0
初めからクローゼとロイスを使ってたらわからなかったな
クロースはトップ下で使えよ
333名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 12:54:21.36 ID:bGrPnKxSP
>>332
ドイツで怖いのはクローゼだけだな
334名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 12:54:22.79 ID:wU7bq3p50
>>323
ドイツの本人達によると攻撃は差は無いが、戦術を含めた守備面で明らかに見劣りしそこが決定的な差になったらしい
335名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 12:56:09.52 ID:7ZtBPmRk0
>>323
明確な証拠は出せないがドイツの方がクラブで活躍してる選手多いのは明らか
控えも含めた戦力では流石に上だっただろ
チーム力は別として
336名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 12:56:22.48 ID:0GMJBIS10
>>322
別にイタリア代表の評価が決勝で下がってもドイツの評価が上がるわけではないぞ
下手したらもっと評価が下がる可能性がある
337名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 12:56:55.85 ID:bGrPnKxSP
>>335
Jリーグレベルのブンデスでだろ?
そんなの証拠にならないって
338名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 12:57:12.57 ID:AZ+jisQR0
バルザレッティはPSGに行っちゃうのかな
予選ではあまり出てなかったけど良く選んだわブランテッリ
良いDFだ
339名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 12:57:52.38 ID:sqUr3vfS0
ここんとこ調子こいていたドイツ&ブンデスヲタのノリって
以前からのドイツ代表ヲタやブンデスヲタのそれと、かなーり違うよな。

若手マンセーのメディアに乗った層の軽さ
プラス
ブンデスに移籍した選手のヲタ女が多いからそんなになるんだろうけど。
(長谷部ヲタは堅実な感じがする。)
既女っぽいヒステリックな感じとか、ものすごく虚栄心の強い感じとかある。

その中で特にキャッホー!と暴れていたのが
現段階での勝ち馬に乗っかっている香川ヲタだったけど
これは都合が悪くなると「香川はマンUでブンデスの連中とは格が違いますから」
とやり出しているw
340名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 12:58:59.49 ID:7ZtBPmRk0
>>337
もうただの荒らしにしか思えないからNGな
341名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 12:59:19.76 ID:wU7bq3p50
>>336
というかイタリアに勝つだけで歴史が変わったってスペイン選手が揃って言うぐらいイタリアはスペインにとって天敵なんだけどな
342名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 12:59:55.11 ID:iTWtn9YH0
>>335
クラブで活躍してる選手ってなんだよw
代表に選ばれてるのは基本的に全員クラブで活躍してるだろw
343名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 13:00:41.86 ID:wXD0V9aK0
マリオゴメスがだめとか 言ってる奴に言いたい



ブンデスのトップクラスのFWだからなwwwwwwww


あとはフンテラールしかいないwwwwwwwwww
344名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 13:01:13.94 ID:xKbexwoF0
>>334
トーナメントで勝つには失点しないことが何より大事
攻撃は所詮は水物
ドイツは気の抜けたような失点が多いから危ういとは思ったわ
345名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 13:03:23.78 ID:m6K2daJr0
今大会で初めて先制されたのか?
直後に浮き足だって追加点を許すとかメンタル弱すぎるわ
346名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 13:03:52.20 ID:Q7HuaHQD0
ポドルスキがゴミすぎた
GL時点でわかってたのに何故使ったし
347名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 13:04:34.72 ID:ZDMThxx0O
ドイツは先制された後テンパり過ぎ
348名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 13:04:52.18 ID:Gh6hsnrh0
今度はイタリア抜きで(笑)
349名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 13:06:30.06 ID:7ZtBPmRk0
>>342
エジルやケディラなんかレアルのスタメン張ってるし、ゴメス、ミュラー、シュバイニー、クロース、ラーム、ノイアーなどなどバイエルンで活躍してる選手も多い
その上ロイス、ゲッツェ、フンメルスなんかの期待の若手もいるし
とにかく国際舞台の第一線で活躍してる選手はドイツの方が多い
別に俺はドイツの方がチームとして上とは言ってないぞ
350名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 13:10:12.18 ID:sB4ctuE90
ドイツ最初だけだったな
あとは完全にイタリアにやられてた
351名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 13:10:28.59 ID:+SWwwjAd0
>>327
あの失点で若さが出た感じだな。
イタリアは右サイドを効果的に突いて、バロテッリの活躍で2点を決めることができた。
あれはイタリアというよりピルロの組み立て方が上手かったといえる。
イタリアとドイツの差はFWと右サイドにあり、その点以外はドイツ優勢だった。
だが、そこを突いたイタリア、というよりピルロが一枚上手だった。
352名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 13:12:24.42 ID:vs3TsdZW0
3位決定戦も楽しみだな
ポルトガル対ドイツなんて最高だろ
353名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 13:14:13.14 ID:KQhNm1Z1i
イタリアは暗黒時代抜けたな
スーパースターいないけど強い
やはりブランデッリの手腕?
354名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 13:15:08.75 ID:wXD0V9aK0
>>352
一回見てるじゃん・・・・

ペぺのシュートが入ってればポルトガル勝ってたやつ
355名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 13:16:24.66 ID:78paOH4p0
つーかそもそもイタリアってペレ、ベッケンバウアー、クライフ、マラドーナみたいな感じの
スーパースターはいなくても強かった感じ
一番スーパースターっぽい人がバッジオかな
356名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 13:17:12.47 ID:KI9/6oj9O
ドイツはCBが甘過ぎたよな
でもGLが死の組だとトーナメントできついから
357名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 13:19:07.44 ID:7ZtBPmRk0
>>355
ひと昔前まではトッティ、デルピエロ、ビエリなんかもいたしDFもネスタ、カンナバーロがいた
358名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 13:19:50.36 ID:kr01yQmZ0
>>321
試合見ていたか?
決定力の無さを見せつけたのはイタリアのほうだろw
359名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 13:20:07.66 ID:X+w0S8dJ0
ほとんどバイエルン対ユベントスだったな
ロベリーOUTエジルINのバイエルンとFW強化ユベントスじゃ結果が見えてる
360名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 13:22:30.92 ID:FVtFDoxH0
モントリーヴォってフィオーレ→ドニの流れを受け継いでるよな、マスクも
361名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 13:22:57.35 ID:6FFoyXrSO
国際大会でのタイトルは96年のユーロが最後か
何気に結構前だな
362名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 13:25:08.84 ID:wU7bq3p50
基本イタリアは中央の攻撃はケアしてサイドからならある程度持たせてもおkって戦術だったからな
サイドでの攻撃は相手の術中にハマってただけ
中に切り込んで流れを変えようとしてた選手もいたが残念ながらイタリア相手では力量が完全に不足してた
逆にドイツの守備は完全にイタリアの攻撃とミスマッチしてた
相対する選手が完全に逆になるべきだったし、ピルロをケアして他の選手でも余裕でチャンスを作ってくるという当たり前に事さえ踏まえて無かった
363名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 13:25:16.74 ID:FVtFDoxH0
>>361
まだ西ドイツ時代の選手がいたからゲルマン魂があったんだろうな
クリンスマンとかマテウスとか
364名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 13:26:38.54 ID:pW/LejeY0
ベスト4でがっかりするサッカー大国に、明日はなりたい
365名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 13:26:40.76 ID:0GMJBIS10
>>356
オランダがまさかの雑魚だったからGLが終わってみたら死の組とは感じなかったな
グループAとグループDよりはキツいけど、グループCと比べたらマシだった
366名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 13:31:01.31 ID:Dq3Ohoxs0
>>355
イタリアはGKとかDFの国だからね
そこらの前陣の選手と比べるとどうしても地味になる

>>357
それらの選手は>>355が挙げたクラスには及んでないでしょ
367 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/30(土) 13:31:08.68 ID:7IU1/1HM0
A スペイン、イタリア

B クロアチア、ドイツ

C ポルトガル、フランス、イングランド、デンマーク

D スウェーデン、ギリシャ、ロシア、ウクライナ、チェコ

E ポーランド、アイルランド、オランダ
368名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 13:33:26.52 ID:iTWtn9YH0
今回のイタリアっていつも最初15分くらい安定しないよな
毎試合守備のシステムとかメンバーに変動があるせいなのかもしれないが
ドイツ戦も最初はちょっと危なっかしかった。ブッフォンもミスってたし
369名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 13:34:11.10 ID:MIdZTxz10
アラバ呼ばないでボア天狗だもん

どんだけセンス無いんだよこの監督
370 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/30(土) 13:36:34.98 ID:7IU1/1HM0
>>369
オーストリア人どうやって呼ぶんだよ
371名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 13:36:58.69 ID:z6bDLEVY0
>>366
ペレとかマラドーナをS級とするとA+くらいの選手が揃ってるのがイタリア
デルピエロとバッジョはS-くらいかな
372名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 13:40:18.69 ID:wU7bq3p50
>>371
DFとGKの名選手を揃える時にイタリアから探していけばおkっていうぐらい揃ってるのがこの国の強みだろ
373名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 13:42:57.02 ID:soSI7fgW0
攻撃手に、走り勝つサッカーにシフトしようとしてるのに
守備面での集中力、粘り強さが全く変わってないね
凄いね
374名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 13:46:15.62 ID:XbyQ6ljH0
>373
だね、欲を言えば3点目とって試合を終わらせればよかったな
375名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 13:46:32.54 ID:kr01yQmZ0
2006年ワールドカップのとある選手名鑑的にはこんな序列だったが、

A:ブッフォン、ネスタ、カンナバーロ、ザンブロッタ、ピルロ、トッティ
B:ガットゥーゾ、カモラネージ、トニ、ジラルディーノ、デル・ピエーロ
C:バルツァッリ、デ・ロッシ、ヤクインタ
D:グロッソ



EURO 2012にランク付けしている選手名鑑があればこんな感じだったんだろうな

A:ブッフォン、ピルロ、デ・ロッシ
B:マルキージオ、カッサーノ、バロテッリ
C:キエッリーニ、バルツァッリ、マッジョ、モッタ、モントリーヴォ、ディ・ナターレ、ジョヴィンコ
D:ボヌッチ、ジャッケリーニ
376名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 13:47:38.96 ID:9W+SJ88N0
イタリア後半は5得点は出来たけどなw
決定力の無さはかわらず
377名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 13:51:13.18 ID:b2OBzGJy0
イタリア人って本気出したら戦争も強くなれそうだな
378名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 13:51:43.99 ID:ypVQ5Kd0O
第2次世界大戦もドイツは連合軍に負けたのではない
イタリアに負けたんだ最早天敵レベルの相性
379名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 13:55:57.47 ID:cO3CnzFTO
格下相手ならシンプルにやってるだけで勝てるけど同格以上じゃそれじゃ駄目
ドイツの引き出しの少なさが問題
エジル以外に変化を付けれる選手が必要
つまりマリンちゃんに期待
380名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 13:57:08.90 ID:sKk8UBdMO
ボアテングってなんで使われてんだろ?
人材難なのか?
381名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 13:58:22.66 ID:KQhNm1Z1i
サイドバックは世界的に人材難
日本がおかしい
382名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 13:59:42.38 ID:/P5kMz9lO
ドイツとイタリアてよく考えると元軍事同盟国じゃんw
今は仲悪いの?
383名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 14:00:58.94 ID:78paOH4p0
>>381
長友が重宝されてるのはそれもあるんだよね
384名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 14:01:11.43 ID:IK3c16wY0
SBの献身的に上がり下がりを90分間繰り返すことができる選手は海外には少ない
385名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 14:01:40.08 ID:+6t6yYfO0
>>381
なんでおかしいの?
386名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 14:03:00.03 ID:9Zj310QCO
ドイツはユーロ債を承認しろよ。
ギリシャとドイツのせいでEUガタガタじゃん
387名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 14:07:43.20 ID:yG5qyLxs0
ドイツがイタリアを崩した決定機って後半のラームがPA内進入したシュートしかなかったな
後は外からロングシュート等可能性感じないものばかり 崩した形はイタリアが圧倒してんだよな
まあイタリアがその決定機を決めてればブッフォンが言ったように大量点入れてた試合
388名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 14:08:26.36 ID:KTebFbTq0
>>164

アジアカップ、ワールドカップ本戦なんかに相当する公式戦の話だろ?
アジアカップじゃ、日本が韓国に負けたことってあったっけ?
389名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 14:13:43.22 ID:/ki1uhVg0
ドイツオタ恒例の言い訳、まだ若いチームだから発言マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
390名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 14:20:00.90 ID:+SWwwjAd0
>>355
敢えて挙げるならガエターノ・シレアやバレージ、ゾフ、パオロ・ロッシだろうな
391名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 14:27:54.28 ID:6BwpcPbDO
>>382
最初はヒトラーがムッソリーニに心酔してたんだよな
途中でバカにし始めたけど
392名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 14:29:24.15 ID:6BwpcPbDO
>>381
その分ゲームメイクするウインガーが枯渇してるから
世界ブランドとはズレてるわけだが
393名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 14:31:18.28 ID:riYVGxv10
イタリアがW杯の通算成績でドイツに劣るにもかかわらず、
優勝回数が1回多い4回というのは何と言っても、
戦前の連覇とドイツに対する相性の良さが大きいよな。
実際に戦後の2回の優勝はいずれもドイツに勝ってるし。
394名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 14:32:05.88 ID:GsR1ZQEk0
イタリアに2点差付けられた時点でゲームセット
395名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 14:32:15.70 ID:oxTNFqXi0
ドイツはメンタルがまるで成長しない
あと10年経ってもトーナメント戦勝ち抜いて優勝できることはないだろう
396名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 14:38:50.99 ID:lb5O3vf30
ゴメスがドイツの二列目との相性が絶望的に悪いんだよなぁ。
これはトーレスにも言えることだけどw
中央から動かないゴメス、スペースを作って欲しい二列目。
この差は永遠に埋まらないと思う。
しょうがないからクローゼのサブに柳沢をあげよう。
あいつだったらぴったりフィットする。
397名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 14:44:45.51 ID:s/y+GmUy0
見ていて勝てる気が全くしなかった
アイデアに乏しすぎる
ただ単調にクロス放り込むかミドル打つしかしないからな
全てが想定内なんだよ
ドイツのサッカーって
398名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 14:52:27.10 ID:022tTkGX0
ドイツは経済が良好で社会の知的水準が高いから勝てないのよ
洗練はサッカーにおいて必ずしも良いことじゃないわ
チームが収容所に行ったときに 絶対にドイツは優勝できないとおもったわ
そりゃあ人道的には素晴らしいことなのかもしれないけど
謝るところから戦いに入るというのはいかがなものかと・・・
イタリアとのお馬鹿パワーの差は国歌斉唱の場面でも如実に顕われていたわね
最近のドイツの国歌斉唱はいつもあんな感じでてんでんばらばらだけど
リベラルを気取っているようでは いつまでたっても勝てないわ
もっと経済が悪くなり人心が乱れたときドイツは強くなる
エジルを外しなさい 
勝ちたいならばSSの精神をもったチームをつくるべきよ これは本当よ
399名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 15:02:36.56 ID:Xiyk41Wf0
>>396
柳沢ももう良い年だろ
400名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 15:16:07.08 ID:+vqjTDHC0
            |: :> 、 /: : :「
            j'´>' ⌒丶、|
.            ∨: : : : : : : : :\   _
           /: : : : : : : : : : :〈==ァ<_ )――――‐ 、
           ヽ: : : : : : : : : : : : /7  \''' ミli r⌒', l  ええい、ケディラはいい、ギュンドアンを出せ!
            入: : : : : : : _rf¬^   ノ  ||!__` -'___|
            ∨' Tレ'^l^´ `! |_ >''´ :::::|li r⌒', |
             ト,」l   |   「        :||! `ー' |
             l|!〈_/  ̄ ̄廴 __     :||!三三三|
             |l!レ`ー‐≦´    }_    |l!三三三|
        ______!/>''フ::::|      l }===仁三三ニ/
     (______彡´ |::::|    /∧二ニニニニl__
           | r―〉  /:::ノー- ∠ニヽ/―――――‐┐ |
           | |  >'´::/      |             | |
           | l/:::::ィ´       |             | |
           |(:::/'┘        |             | |
401名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 15:18:41.27 ID:6b/4RsjM0
>>26
クローゼってクラブチームで地味なんだもん
402名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 15:30:20.36 ID:5qk69xrv0
個人技でも運動量でも負けてたからな。
勝てるわけないわな。
403名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 15:34:33.59 ID:hhFvvM2n0
>>401
クローゼがクラブで合わなかったのはバイエルンで過ごしたラスト2年くらいだろ
404名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 15:45:16.11 ID:+Eo1XZ6E0
>>26
あくまでW杯はクラブで飛び抜けたレジェンド候補が
一段上のレジェンドになる為の舞台
評価の基本はクラブの実績である以上
クラブレベルで明確に劣る選手が格下に扱われるのは当たり前
405名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 15:57:37.39 ID:0GMJBIS10
>>355
余りに昔すぎて誰もプレーを見たことないけど
ジュゼッペ・メアッツァっていうスタジアムの名前になるくらい偉大な選手がいる
406名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 16:16:19.10 ID:78paOH4p0
ファンバステンは逆にワールドカップではダメなんだよなw
両方で大活躍のマラドーナやジダンはやっぱ凄い
407名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 16:50:28.52 ID:fgs1Rwml0
やはりドイツは制空権を支配しなきゃな
ショートパス主体なんて甘いこと言ってちゃダメだ
408名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 16:53:05.47 ID:9hYMKJpp0
こういっちゃ失礼だけど

ドイツってザコ専?
409名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 17:00:10.10 ID:aOrinrfiO
東西ドイツW杯初優勝は遠退いたな
410名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 17:06:41.58 ID:xlMtbM7cO
まあクローゼはまた四年後があるわ
411名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 17:08:07.53 ID:kufVQ37+0
日本だって無冠やぞ
アジアだったらドイツでも優勝出来る
412名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 17:09:26.31 ID:Md80hzna0
まードイツは国単位でザコ専だな
日頃の親善試合や2年前とか見ててもそうだが、格下にはめっぽう強いが
スペイン、イタリア、ブラジルなどの強豪が来ると何も出来なくなる
413名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 17:10:28.11 ID:EqL97gIr0
>>408
ドイツ自体が雑魚とは言えないし
雑魚相手に中々取りこぼさない強豪であることは確かだよ
ただ常に3番目に強いって感じで
同格以上の1番目や2番目とやると負けるのがドイツクオリティ
414名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 17:15:59.13 ID:mcrSoccs0
それまでむしろ押してたのにかるーい守備でカッサーノにクロス上げられて終わった
415名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 17:22:58.08 ID:/uLhew5+0
ブンデスとセリエの守備力の差がそのまま出た感じの試合だった。
416名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 17:35:16.24 ID:ZGdfNskvO
ドイツはメンタルの土台に堅実というものがあるからな

それ故に格下相手には淡々と絶対的な強さをみせるが、同等以上の相手に不意な展開が起きると何をやっても流れをつかめなくなるのだ


そう、職人による精密な時計ほど一度狂った歯車がなかなか元には戻らないように…

メモっとけ
417名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 17:37:38.05 ID:V0WTXjr/O
相性云々じゃなくて、ただの実力不足
418名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 17:45:02.90 ID:fwFHA3zlO
自分達に自信あり過ぎた為、一点目やられたショックがかなりだったようだね
失点後、組織だったプレーが全くチグハグになって凡ミス連発だったもんな
419名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 17:55:50.47 ID:TVTZ0lFQ0
>>1
ぶっちゃけフンメルスって過大評価だったよね
世界最高クラスのCB とかいってたやつらは恥ずかしくて出てこれないかな
420名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 17:56:48.28 ID:TVTZ0lFQ0
>>400
俺も牛丼の方が見たかったわ
421名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 18:37:58.15 ID:GyxhFsJoO
最後の猛攻は見応えがあった
422名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 18:41:40.43 ID:/6jyl6nT0
ドイツの安定的強さは元々体格の良さが大きいんだろな
優勝までいけないのは体格いいがテクニック足りないからだろうな
423名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 18:44:12.32 ID:ENW3u23G0
>>404
頭悪そうなレスだな
リーグ等の実績を持って選ばれるのが代表なのにw
クラブの実績が乏しく活躍してない選手は、そもそも代表に選ばれずワールドカップにも出れないだろ

考え方が馬鹿過ぎて気持ち悪いw
424名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 18:48:18.88 ID:MH7Fkhai0
重要な試合でイタリアに先制されて心が折れるのは仕方ないw
トラウマになるレベル
425名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 18:57:54.69 ID:wYr6HAiA0
>>110
よお朝鮮人
426名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 19:01:16.95 ID:wYr6HAiA0
>>240
民主党に投票する国民だぞ。手のひら返しなど当たり前。それが国を滅ぼす。
427名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 19:04:51.98 ID:wYr6HAiA0
>>329
イングランド代表と日本の草食系男子にも言ってやれ。
428名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 19:07:31.43 ID:wYr6HAiA0
>>408
雑魚専以下のチームだってあるんだぞ(南朝鮮とか)。
429名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 19:21:52.41 ID:MH7Fkhai0
雑魚専とかかわいそう。
ブラジルとイタリアのかませ犬だよw
430名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 19:27:57.63 ID:fgs1Rwml0
逆に言うとドイツに公式戦で勝てるかどうかが強豪国の判断基準になるな
431名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 20:08:02.11 ID:Ov4p3VrwO
ドイツって守備戦術できんのかって思った
イタリアに相性悪いなら、慎重に粘り強く戦うべきなのに
いつも通りとか、戦術なさすぎだろ
そもそもトーナメント用の戦い方とかの意識すらないかもだわ
432名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 20:13:02.54 ID:syj1KhjK0
雑魚戦言われてるけどイングランドの上位互換ではあるよねw
433名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 20:18:12.05 ID:6Cf525aUO
>>431
もう何十年もタイトル取ってないからな、すでに過去のチーム
直近のタイトルは西ドイツw
434名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 20:23:45.26 ID:ndekvx1U0
フンメルスとかバシとかブンデスとかいうザルリーグでホルホルしてるからな

マリオゴメス(笑)やフンテーラール(笑)が得点王争いしてるリーグのディフェンスじゃあ無理でしょ

バロテッリとかカッサーノにチンチン

435名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 20:27:51.80 ID:8Z21YyVh0
コイツラまたいいとこで、負けたのか・・・・
毎度試合内容糞つまらんし、もう馬鹿なんだろうな。
一流のフィジカル馬鹿なのにサッカー二流だな。
436名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 20:37:11.58 ID:+vqjTDHC0
バイエルンの選手中心でチーム組んでるから
肝心なところで負け癖がついちまってるんだよ
437名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 20:37:57.10 ID:uakCc/4n0
完全に力負けです。3.4点差ひらいてもおかしくないくらい実力差がありました。
438名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 20:38:16.32 ID:cF5pNxX10
シルバーコレクターにすらなれなくなったドイツ
439名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 20:38:44.82 ID:ZJ098hpl0
>>433
ドイツは1996年のユーロで優勝してますよw
440名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 20:43:43.74 ID:DxISwsYm0
>>1
選手選考がダメダメだったな。香川を出場させられる最後のチャンスだったのに。
441名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 20:49:44.95 ID:/xwDFmwX0
ID:Q4slJKDT0






































アホドイツ信者ざまああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
442名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 21:18:10.06 ID:Ov4p3VrwO
ドイツ人はレーハーゲルを監督にとか全然考えないんだな
守備戦術もしっかりしててモチベーターでもあると思うんだけど
やっぱりバイエルン出身以外は冷遇されるとかなんだろうか?
443名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 21:21:47.19 ID:M06QtTQ5O
>>56
それ見たかったな
そしてサッカー実況スレがアッー!に染まるというまた新しい伝説が

いずれにしろバロさんは楽しいネタ選手だわ
444名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 23:22:24.21 ID:2AX8B7Vt0
>>406
マラドーナはいつEUROに出たの?
445名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 23:27:10.62 ID:yIIzlesv0
>>322
悔しい?wwwwwwねえ悔しい?wwwwwwwwww







ざまあああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
446名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 23:52:43.44 ID:cj/9Vz5m0
>>157
昔:最後に勝つのがドイツ
今:ここぞ!というところで勝てないのがドイツ
447名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 00:02:08.16 ID:PNXN8tZs0
強い者がが勝つのではない。勝った者が強いのだ。
448名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 00:42:03.46 ID:0id8V1XD0
ID:Q4slJKDT0
この負け犬野郎、涙目でプルプル震えながら必死にレスしたんだろうなーw
449名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 01:49:58.99 ID:J1HpBfp10
W杯決勝進出は7回、うち優勝3回
ベスト4.8までも数ある訳で
安定して強いのは間違いないが
絶対的勝負強さが無いな
日本はアジアカップレベルで恐縮だが
決勝行けば勝ってるな
450名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 01:55:30.83 ID:WtM8UBBY0
優勝はドイツだと思ってたんだがなぁ
451名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 01:55:54.49 ID:axP5bnJz0
ドイツ推してたにわかは腹切れやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
452名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 01:56:36.03 ID:s1eAXOd60
ゴメスじゃないとレーブが気づいてたのが意外でした

ならさっさと動けよw
453名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 01:58:55.69 ID:bpVluDG20
移民だらけでちょっと前までのドイツとはまったく別の国という印象
従来のメンタルの強さも見る影もない
454名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 02:26:40.62 ID:GuSUMaJX0
クローゼのフィジカルトレーナーって日本人だったことあったよね。
まだやってんだろうか。日本で働いてもらいたい
455名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 05:22:11.59 ID:FGP3lcOv0
>>355
イタリア系という事だけでいえばディ・ステファノやマラドーナ、メッシらがいるな
プラティニの両親もイタリア移民だが、やはりスタイル的に自国の育成では守備系に
有能な選手が生まれやすい土壌があるんだろう
456名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 05:25:14.46 ID:EtpGloh/P
ぶんですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
457名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 08:48:26.89 ID:Uc2h15hx0
クローゼは2002WCで知って以来ずっと応援しているよ
代表引退したらリティとかみたいに日本でプレーしてくれないかな
458名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 09:05:30.27 ID:+rHrn3Xp0
>>455
昔のスペインは強豪で一番世界的な選手がいなかった国だが
それでも中盤の選手だけは評価されてた

イタリアも今回組織のトップにサッキやプランデッリを据えて
計画的に今のスタイルに移行して、即成果を出せたわけだから
これからは中盤を重視したMFの質と量に優れたタイプの国に
なっていくかもな

ドイツは強豪を相手にした時に露呈する変化に乏しい
単調なスタイルとメンタル面の脆さが課題か
459名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 09:33:14.07 ID:mwA1vYYP0
本田さんがいたら無双してた
460名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 16:03:44.00 ID:gpDJxgcw0
国歌を歌わずコーラン唱える移民が主力w
ベテランになる頃には忘れられる一発屋の若手だらけw
逆境に負けないのはノイアーだけ、もう永遠に優勝できないだろ
461名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 16:08:30.51 ID:6muyNg1w0
ttp://live2.ch/jlab-fat/s/fat1340917192064.jpg

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|,,,,,,,,,,,,i,,,,,,,i´,,,,,゛i,,,,,,i,,i,,,,,,,        EURO2012 |
|       _, ,_                       !
| w  (・ω・ ).                     |
| (~)、 /   i  ) 製作著作 W_O_W_O_W   !
|  \ ` |_/ /|                    |
|   `ー_( __ノ |    提供 HB101        .|
|    (  `(  、ノ                     !
|wwwww_ノ`i__ノwwwwwwwwwwwWwwwWW.|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
462名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 17:54:07.44 ID:Y3RfuEwn0
日本代表クラスはスタメン当たり前のブンデスww
べ〜はせとかは嫌がらせウケてるみたいだけどな、それもブンデスらしいなw

香川より格下のバイエルンってなんでCL決勝まで逝けたんだろ?www
463名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 18:29:17.02 ID:Xqxov71aO
>>451
世界中のスポーツ記者やサッカー選手もだな

馬鹿かお前
464名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 18:45:19.46 ID:JgCtef17O
西ドイツから勝ってないのか
もう天敵だなwwwwwwwwww
465名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 19:15:48.72 ID:Y3RfuEwn0
>>463
よお ノ~~ にわかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
466 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/07/01(日) 19:58:54.97 ID:kaDVX0ux0
爆発力がないよなぁ・・・・・
467名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 20:05:09.48 ID:wBCpVvvi0
>>454
ドイツ代表のフィジカルトレーナーの一人が日本人だけどまだいるみたいだよ
468名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 20:10:32.75 ID:Xqxov71aO
>>465
具体的にいえ馬鹿
469名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 20:16:55.17 ID:dW3tkKwL0
愛国心の差だろ
追い詰められた時国の為に闘えるかどうかだよ
470名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 20:39:19.50 ID:z+si4Pc50
>>423
ファンバステンはそういうレベル(代表当落線)じゃないから。

>考え方が馬鹿過ぎて気持ち悪いw

代表得点数を理由に、FWとしての実力で、
クローゼ>ファンバステンって言ってみろよ。
クローゼ>メッシでもいいぞ。
「考え方が馬鹿過ぎて気持ち悪い」って周りは思ってくれるぞw
471名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 20:57:28.33 ID:AM+8Jl1Q0
クローゼをここ10年くらい見てきて超ざっくりした特長は

2002 決定力あるがほぼヘッドだけ
2006 足下が巧くなってる
2010 スペースメイクで味方も活かせるようになってる

最初はヘタに見えても成長が楽しめる選手が個人的には好き
日本でいったらザキオカの理想の成長系
472名無しさん@恐縮です:2012/07/02(月) 00:31:11.93 ID:uX68iApF0
ドイツのサッカーなんて語る事ねぇし
ブンデスで日本人が活躍してっから、にわかは喰いつくわなぁ

なんで、にわかって執拗にドイツ推すんだろうね?とりまスペインはずしとけってのは、にわからしいんだけどw
473名無しさん@恐縮です:2012/07/02(月) 00:36:21.94 ID:uX68iApF0
>>468は何で顔真っ赤なの?^^
474名無しさん@恐縮です:2012/07/02(月) 01:25:21.51 ID:zRsLfdQuO
>>470
横からスマンがあんたの言う通りだ

あのオランダトリオマルコファンバステンはそういうレベルじゃない

俺はドイツオタだから例えばルンメニゲ>クローゼはおろかクリンスマン>クローゼでもないと思うよ
475名無しさん@恐縮です:2012/07/02(月) 01:30:46.29 ID:P2q2dHd9I
2010WCでドイツのイメージ一変して、
世代的にも黄金期来ると思ったがメンタルが足りないのか
476名無しさん@恐縮です:2012/07/02(月) 01:32:34.70 ID:wwDHpRmS0
>>468
何、ふぁびょってんの?









なんだ、ただのにわかか
477名無しさん@恐縮です:2012/07/02(月) 01:39:56.48 ID:wwDHpRmS0
>>475
未だにクローゼに頼ってんだからどうしようもねぇだろ
ブラジルでも適度に勝った後に順当に消えるんだろ
478名無しさん@恐縮です:2012/07/02(月) 02:08:23.45 ID:NeiPlHFH0
チームの支柱のシュバインシュタイガーとラームがとにかく大一番で脆すぎだな

ドイツは伝統的に中盤から後ろの選手が強烈なリーダーシップを発揮してきたし
そういう選手の台頭が欲しいが、
今の代表メンバーには天才肌なのはたくさんいてもそういうのが見あたらないんだよな
479名無しさん@恐縮です:2012/07/02(月) 02:26:32.03 ID:qSTHxwj70
>>450
だがなぁ(笑)
きめええええええええええwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
480名無しさん@恐縮です:2012/07/02(月) 03:34:29.82 ID:R/HdfTBT0
しつこい奴がいるな、
退く事を知ってる現代のサムライがドイツなの
481名無しさん@恐縮です:2012/07/02(月) 03:36:50.50 ID:wwDHpRmS0
ドイツのメンバーに天才肌なんかいないやんけ
482名無しさん@恐縮です:2012/07/02(月) 07:10:53.34 ID:dEBN7KRD0
>ドイツのメンバーに天才肌なんかいないやんけ

ゲッツェ。
メッシ以下の世代ではネイマールの次くらいの天才だろ。
483名無しさん@恐縮です:2012/07/02(月) 12:10:12.21 ID:OLuLo1250
>>469
クローゼは移民組なのに国歌歌ってるしチームのために献身的だし
そこらへんも力の出方に影響してるだろうな
484名無しさん@恐縮です:2012/07/02(月) 20:55:28.77 ID:lSlrBbJ80
今のドイツはリーダーがいないな
点取られるとフワフワしてゲルマンと思えんな
485名無しさん@恐縮です
>>484
マテウスやカーンが必要だよな
クローゼやラームは経験あるのにいい人な感じだし。
後半最後のノイアーがその片鱗を見せてくれたんで
今後性格がブッ飛んでくれることに期待してる