【ラグビー】日本ラグビー、実力も人気も高めないと!★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お歳暮はウンコ10000トンφ ★
 ラグビーの国際親善試合(24日 秩父宮)で、日本はフレンチ・バーバリアンズ(フランスのプロリーグ選抜)に18−51で大敗した。

 今春就任したエディ・ジョーンズヘッドコーチ(HC)にとっては、この試合が現時点での総決算。思わぬ惨敗にも「今の現実。結果はうれしくないが、スタイルはいい方向に進んでいる」と評価したが…。

テストマッチではないため「ジャパンXV」と表記しているが、ほぼ日本代表のフルメンバー。

キックで簡単に裏を取られ、見せ場はせいぜい19歳のWTB竹中祥(筑波大)の80メートル独走トライくらい。

実は、若手中心で臨んだ20日の同戦では21−40で敗れ、同HCは「ひどい。代表選考を考え直さないといけない」と怒りをぶちまけていた。

 一転して穏やかなこの日とは何が違うのか不明だが、関係者は「選手を鼓舞するためだったのでは」と話す。

アジア相手には4連勝したが、以後は5連敗。先週までのパシフィックネーションズカップは、サモア代表に1点差など健闘したものの、高いスキルを持つフランス相手ではまだまだ弱点だらけ。

秋の招集までは各チームに戻るが、ジョーンズHCは「攻撃と守備の切り替えがまだうまくない。一貫性を高める必要がある。世界レベルの練習を続けてほしい」と話した。

 プレー以外にも高めるべきものがある。図らずも試合後、広瀬俊朗主将(東芝)は「勝たないと変わらないが、もっとエンターテインメントがあってもいい」と話した。

 この日の観客は5628人で、先週のサモア戦も5386人。実は、23日(日本時間24日)に米ヒューストンで行われた米国−イタリアのテストマッチは、1万7000人を集めた。

ラグビーが“メジャースポーツ”ではないにも関わらずだ。

 日本初開催のラグビーW杯は、7年後の2019年。やるべきことは山積である。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120625-00000012-ykf-spo

1 ★ :2012/06/26(火) 19:34:47.44
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1340706887/
2名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 19:19:36.87 ID:9d1b+uND0
日本の恥
3名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 19:20:00.27 ID:A5J/V8HJ0
4名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 19:21:52.70 ID:H33fwuyw0
何年か前にバスケの世界大会を日本でやって
あれコケたらしーな
あのパターンだよ
コレww
5名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 19:22:28.46 ID:pUjo9ZCD0
定期

第490回番組審議会議事録(開催場所:読売TV役員会議室)
http://www.ytv.co.jp/mon/04_hanashiatta/bn/04pro-490.html#singi

〜『NNNドキュメント』の中から『河内花園ラグビー酒場』という番組を取り上げてご審議をいただきたいと思います。〜

委員長「サッカーでは、こういう雰囲気の作品にはならない」
委員A「サッカーなんかのチャラチャラした感じは全然なくて」
委員B「委員長がお嫌いなサッカーでも」
委員C「サッカーが入ってきたときに、やっぱりラグビーのほうが、ずっと楽しかった」
委員長「私がサッカーは嫌いだと申しましたけど、どうしてもサッカーが好きになれない理由というのは実際に幾つかある」
委員長「サッカーだけは応援団と言わずにサポーターという、それからして気に入りません」
社側「確かにサッカーというものに対する違和感というのは、私も常々感じておりまして」
委員長「理由もなくはやるという物事が気に入らない。サッカーが何かはやりのように好まれている」


6名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 19:23:43.74 ID:OE8pWGA1O
ムリだよ

むさ苦しいし
7名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 19:25:05.92 ID:jb8vbm1l0
日本ラグビー界奇跡の2スレ目w
8名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 19:26:07.88 ID:A5J/V8HJ0
U20日本代表の決勝相手はアメリカ 優勝と昇格かけ今週末激突

http://rugby-rp.com/news.asp?idx=102529&code_s=1000
9名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 19:29:23.06 ID:+6n0Gt920
Total Rugby - Toulouse Academy
http://www.youtube.com/watch?v=CTYY8uN5yAc
10名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 20:07:37.59 ID:/a/EZMex0
残念がら日本でラグビーが普及して人気が上がる確率は、限りなく低いだろう。
少子化で過保護になって来てるから、親が積極的にやらせる事がないから若い世代の競技人口が
増える見込みがない。
競技人口が増えなければ、レベルも上がらないし国際大会でも勝てない=人気も出ない=終了。
11名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 20:09:48.04 ID:AF3GGtKjP
協会の人って2ちゃんとか見てる?

見ても馬鹿だなってみてるんだろうね?
12名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 20:10:32.22 ID:5yEmMr7l0
あの有名な2児餓死させた下村早苗の実の父親

【三重県】四日市農芸Part3【下村監督】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1331250909/


ラグビー界がクズすぎてハンパない。
13名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 20:11:24.45 ID:ue7p2xad0
>>10
ラグビーは首のケガが致命的になりかねないから、
危なくてやらせられないよね
14名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 20:13:04.88 ID:AF3GGtKjP
>>10
そうだね、ラグビーを終わらせた人間達って事で今協会にいる人達の名前を覚えておこう
15名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 20:21:18.59 ID:kd7hzKH8O
むりむりむりむりかたつむりよ!
16名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 20:23:21.96 ID:aP7+d7ad0
体格がすべての糞スポーツにアジア人が出る幕はないよ
17名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 20:27:59.69 ID:ijn/lX0dO
下半身に関する事(集団婦女暴行等)しかテレビに出ないから
よく知らない人種からすると印象悪い
18名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 20:30:49.00 ID:JxD86rzz0
ラガーマン=犯罪政治家ホモ

こんなのだれもやりたがらねーよ
19名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 20:33:43.04 ID:A5J/V8HJ0
787 :名無し for all, all for 名無し:2012/06/27(水) 09:58:31.86 ID:q04KefXp
次回の試合予定。どのチームもこの日で春の練習試合は終了っぽいね。。
試合会場と試合開始時刻は事前に変更になる事があります。
お出かけ前にホームページで今一度ご確認を宜しくお願いします。

☆ 06/30 (土) 近鉄 vs キヤノン    13:00K・O   花園第二グラウンド
  ※ ↓ 試合会場(第二グラウンド)への行き方ほか、ご参考にどうぞ。
   http://blog2.kintetsu.co.jp/rugby/2012/06/post-e4f6.html
☆ 06/30 (土) 東芝 vs NEC     14:00K・O   東芝府中グラウンド
  ※ 東芝府中グランドで観戦を希望される皆様が東芝府中事業所へ
  入退出される場合は、正門並びに南門をご利用ください。
  (北門からは入退出できません)
☆ 06/30 (土) 神戸 vs ヤマハ     14:00K・O   灘浜グラウンド(神戸)
  ※ 6月29日に予定されていた神戸 vs NTTコムは中止になりました。
☆ 06/30 (土) NTTドコモ vs NTTコム 15:20K・O   ドコモ南港グラウンド
20名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 20:34:37.44 ID:AF3GGtKjP
>>18
古いよ
21名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 20:36:24.11 ID:YJXdctta0
高校時代の大八木みたいに3人ひきずらないと
22名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 20:36:34.88 ID:R/hvOBt30
ラグビーには性犯罪のイメージしかない
23名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 20:36:56.66 ID:A5J/V8HJ0
関西にお住まいのかたには関西大学Aリーグの練習試合

703 :名無し for all, all for 名無し:2012/06/27(水) 09:34:12.55 ID:q04KefXp
次回の試合予定。試合会場と試合開始時刻は事前に
変更になる事があります。お出かけ前にホームページで
今一度ご確認を宜しくお願いします。

07/01(日)天理vs関大 11:00K・O(Aは14:00〜) 天理白川
07/01(日)同大vs関学 13:00K・O 田辺G
07/01(日)立命vs体大 12:30K・O(Aは14:00K・O)BKCグリーンフィールド(草津)
07/01(日)近大vs摂南 12:00K・O(Aは15:20K・O)摂南大G
07/01(日)※1→京産vs朝日 ※2→13:00K・O 長良川球技場
  ※1 2012岐阜県ラグビー祭 ワッショイ!
  ※2 朝日大のHPには14:00K・Oとの記述。
24名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 20:38:17.58 ID:xiJ1SN2IO
大阪市長に旗降り役やってもらえば?w
25名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 20:49:58.70 ID:1w480AaT0
日本ラグビー界って
エリート主義というか選民思想的雰囲気を感じてしまうのがなんかやだ
まあ高卒底辺の妬みですけどね
26名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 20:53:04.56 ID:A5J/V8HJ0
>>25
トップリーグの試合見に行ってみ? 選手が客の身近に居るし、
みんなフレンドリーだよ。
27名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 21:01:04.77 ID:/a/EZMex0
誰が旗振り役やっても同じだと思う。
ラグビーは既にオワコン。
唯一ラグビーが人気出そうな時期があった事があるのは、早稲田・明治が強く社会人を
倒して日本一に輝いていた時代だけ。
日本ラグビー協会は、千載一隅のチャンスを既に逃しているから今更無理。
時代のニーズにラクビーは入っていないんだ最早。
28名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 21:06:50.77 ID:XgY7yfvKP
早稲田明治出身者がすべてをダメにしたんですけどね
29名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 21:17:38.89 ID:jxpN7oHO0
アメフト装備すれば、ユダヤ系資本が力入れそうだけど、
そもそもルールの違いがわからん。
サッカーをフットボールと呼んでたりするし
30名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 21:21:00.31 ID:3iPgMdap0
確かにサッカーのほうは、GK除いて足使う球技だから
そっちのほうがフットボールと呼ばれてもいいような気がする。
31名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 21:23:17.25 ID:IEa6v2/k0
>>28
早明慶がクソなのは言うまでもないが、筑波閥もカスであることを忘れてはいけない
32名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 21:25:36.63 ID:s1ZOdmLM0
選手層や観客層を増やすための行動ってのを全くやってないからね。
TVで中継してるのを見ても初心者をスルーしてるから、何やってるか判りないんで苦行だし。

NFLの中継見てると判るんだけど、もういいよと思われながらも、
何かあるとルール(反則の場合は何故反則なのか)の説明してくれるので非常に判りやすい。
興味を持ったときに如何に引きつけて放すまいとしている努力がまだ見て取れるw

Xリーグだって見に行けば判るけど、試合終了後はさっきまで試合してた選手達が
観客が帰る通路のあちこちに立ってお見送りしてくれるし、地道な活動は大事だよね。
33名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 21:28:40.82 ID:uvVZ82ih0
大学の同窓会向けのお遊戯会でしょ。世界何か目指さず身内でやればいいじゃん。
34名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 21:30:24.49 ID:uvVZ82ih0
>>5
まさにラグビー人ってこういうイメージ。
自分を高めることをせず、ひたすら他人を見下すことに専念する
35名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 21:34:49.74 ID:9+XG5NlU0
ぶっちゃけラグビー協会からしたら早慶戦>>>>ワールドカップみたいな感覚じゃないの?
それじゃ成功するわけが無い
36名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 21:42:15.78 ID:mVA232BhO
大学ラグビー至上主義の協会老人が死なない限り無理。
37名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 21:42:51.56 ID:SrT4fv2z0
>>30
サッカーはアソシエーション・フットボール
ラグビーはラグビー・フットボール
どっちもフットボールという古くからある競技からの派生
38名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 21:43:37.84 ID:yiaXFYkN0
早明戦で満足すれば良いと思う。
むやみに外を見ない事。
39名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 21:48:53.12 ID:s1ZOdmLM0
>>38
周り見たらワールドカップで盛り上がってる!
うちの競技でもワールドカップやれば盛り上がる!
とか思っちゃったんだろうな……
40名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 21:53:04.48 ID:kXNMKGciO
2スレ目とはwwwwwww

観戦歴長いけど(昭和時代から)、今のルールは見ていてつまらない

昔の「レフリーの主観」が入りまくりの笛の方が『試合の流れ』がハッキリしていて面白かった。

BKの展開からFWに戻してから、二次・三次・四次と攻撃が続きゴールライン直前で密集→→→→→(ホイッスル)→→相手ボール

これは‥www
41名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 21:54:56.23 ID:A5J/V8HJ0
ジャパンラグビー・トップリーグ、ハイライト

http://www.youtube.com/playlist?list=PLAE5744738A7B060A&feature=plcp
42名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 22:00:10.80 ID:3iPgMdap0
どういう風にルールが改正されれば、強豪との差がなくなるんだろう?

日本は全体的にどんな競技でも、ルール改正して有利にするという
政治力というか根回し下手というか皆無のような気がする。
43名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 22:03:20.50 ID:s1ZOdmLM0
>>42
日本人がボールを持ったらタックルしてはいけません、遠巻きに眺めましょうとか、
日本人がタックルしてきたら、よけても耐えてもいけません、絶対に倒れましょうとか。
44名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 22:03:46.59 ID:4Xu81wKc0
>>1
まずプロ意識持たないと。
プロ契約してないやつも居るだろうけど、客から金とって興行してる以上そんなの関係ない。
フレンチバーバリアンズとの初戦、フレンチの連中は試合後も客に挨拶したりサインに応じたりとかしてたけど、
日本の選手の方がさっさと引き上げたりしてた。
これじゃダメでしょ。
45名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 22:08:43.30 ID:H33fwuyw0
>>30
いまでもヨーロッパじゃフットボールって呼ぶよ
サッカーはアメリカ用語
46名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 22:11:35.79 ID:Vo2kt3xb0
工業高校から行ける和田体育大学所沢校
47名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 22:17:44.85 ID:pUjo9ZCD0
>>45
英国でも普通にサッカーを使う時がある
他の国ではカルチョやらフチュボウとかフトバルとか言い方がいっぱいある
48名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 22:17:51.10 ID:V0/YdN310
>>42
外国チームは半分の人数で戦う
49名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 22:24:35.62 ID:7ic3Q9W80
>>42
二人羽織制ラグビー
50名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 22:27:02.34 ID:3eDXUH+b0
>>42
大学卒でなければプロリーグに入れない
その大学は首都近辺他数都市に限定する
大学に在学中はプロリーグとの公式戦を禁止する
51名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 22:28:37.44 ID:3iPgMdap0
>>43 >>48 >>49

そのくらい絶望的な力の差があるのか




52名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 22:31:02.66 ID:SrT4fv2z0
>>48
>外国チームは半分の人数で戦う

それでも勝てなさそうな気がするんだが
53名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 22:34:56.40 ID:mVA232BhO
ラグビーは格闘技だから燃えるよ。
とくに国際試合は代理戦争。
だからラグビー強豪国同士の試合の熱狂度は半端ない。
あの雰囲気は他のスポーツでは出せないだろう。
54名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 22:37:20.83 ID:nueiVPGH0
日本代表に外国人ばかりで、応援しづらい
55名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 22:39:49.80 ID:3eDXUH+b0
>>53
国際試合は試合数限られているからちょっと微妙

それよりは10ヶ月2回戦制で二十数試合戦うイングランドやフランスのリーグが個人的には好き
56名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 22:46:03.30 ID:yiaXFYkN0
>>54
青森山田みたいだよな。
57名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 22:46:40.59 ID:spJVXqIL0
外人頼みじゃ人気は出ない
58从*´ ヮ`)<バルデス ★:2012/06/27(水) 22:50:06.21 ID:???0
ラグビーって何で手で持つのにフットボールなの?
59名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 22:53:17.14 ID:tCoOTXhJO
圧倒的に現行のラグビーでは身体能力の差があるからどうしようもない

野球みたいに直接的に身体能力がぶつからないとか
サッカーみたいに身体能力に任せたプレイ(チャージ等)はファールとか
とにかく直接的に身体能力のみに左右されるルールじゃあ無理
60名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 22:56:51.90 ID:SrT4fv2z0
国際試合は夏とか冬の祭りみたいなもんだ
数が限られてるから面白いんだよ
同じ国と次に対戦できるのが数年後ってこともあり得るし
61名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 22:57:43.35 ID:3eDXUH+b0
>>58
ケイドロにも色々なルールや名称があるだろ
トランプの大富豪にも
あれと一緒
62名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 22:58:04.58 ID:7ic3Q9W80
総体重数を両チーム同じになるようにすればいい
それなら公平でしょ
63名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 23:01:26.46 ID:RGAcOd0C0
ラグビーの試合は祭りとしてはいいけどビジネスでは無理だよね
64从*´ -`)<バルデス ◆E24ShiMEN/In :2012/06/27(水) 23:01:47.33 ID:NtX48JTJ0
>>61
マジすか?
65名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 23:04:23.95 ID:kXNMKGciO
>>61
ウチの近所では『ドロケイ』と呼んでたぞ@多摩地方
66名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 23:09:31.42 ID:267bH7/kO
サッカーが邪魔してるからな
代表もJリーグのように廃れることもあるんだからラグビーは今から色々やるべき
67名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 23:26:47.32 ID:3iPgMdap0
2019の目標は、グループリーグ突破の決勝トーナメント出場?
68名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 23:32:24.63 ID:V0/YdN310
>>52
やっぱりダメかな?w
じゃあ、日本チームがボール持って5歩進むたびにボーナス得点が入るようにする。
69名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 23:35:20.31 ID:mVA232BhO
ラグビー強豪国勢力図
伝説のラグビー大国
南アフリカ
ラグビーが宗教の国NZ
南米の雄アルゼンチン
NZの永遠のライバル
オーストラリア
眠れる巨人アメリカ
ラグビーの母国イングランド
シャンパンラグビーフランス
太平洋諸国、フィジー、サモア、トンガ
格闘技大国グルジア
そして日本だ。
70名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 23:35:28.68 ID:lPUIBkWw0
機甲艦隊ダイラガーXVとコラボしろよ
これラグビー推奨アニメだぞ

ダイラガーそれが青春〜ダイラガーそれがそれが愛〜
71名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 23:35:35.57 ID:AGawA6t+0
日本ってワールドカップに何度も出場してるんだから
そこそこ強いんでしょ?それじゃダメなの?

これで弱いならバスケや男子バレーはどうなるんだ
72名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 23:36:03.41 ID:Z9mfsbln0
ラグビーといえばレイプとしか
73名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 23:41:29.75 ID:mVA232BhO
大畑が有名になったときは既にマイナースポーツだった。
ラグビー黄金時代は松尾や平尾の時代。
74名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 23:41:37.99 ID:ldT8rSx+0
パスひとつまともに受けられない投げられない。
そんでもって体格で吹き飛ばされる。

もう日本ラグビーはテストマッチ禁止。外人選手も禁止。
国内リーグ日本人選手のみで試合するように。
生き残る道はそれしかない。
75名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 23:46:08.52 ID:V0/YdN310
>>71
日本チームってほとんどが外人なんだぜ…
森元が理事だかなんだかやってなきゃ、こんなに優遇される事はないだろう。
76名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 23:47:06.69 ID:SrT4fv2z0
>>68
>じゃあ、日本チームがボール持って5歩進むたびにボーナス得点が入るようにする。

それもうラグビーとは違うw
77名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 23:48:01.69 ID:mVA232BhO
ラグビーワールドカップやってもガラガラで
客が集まらず
盛り上がらないのは確実。さらにホスト国惨敗。
救いようのない大会になるだろう。
78名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 23:48:22.68 ID:GM/YkBix0
>>12

生きた鬼畜だなコイツ
79名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 23:51:43.68 ID:7bWXr3ly0
今はともかく過去は栄光の看板競技だからねえ>バレー
バスケは似たような協会力だと思うが、
海外ラグビーとNBAのマーケティング力が天地の差。
80名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 23:52:02.93 ID:P/oMLS2x0
日本人は相撲格闘技好きだし以前は人気あったんだから
単に弱いから相手にされないだけ
勝てる相手だけ対戦放映してW杯まで誤魔化すしかない
81名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 23:52:39.66 ID:KtugHZPS0
超絶初心者に送るラグビーとアメフトの違い
★ラグビー
  ・人数は15人で、交代したら戻れない
  ・前パスは絶対ダメ
  ・ボールを持った選手が倒されても、プレーは続行
  ・反則したら、相手ボールでスクラムかキック

★アメフト
  ・人数は11人だけど、交代は自由
  ・前パスは1度だけOK
  ・ボールを持った選手が倒されたら一度プレーが切れる
  ・反則してもボールの保有権は変わらないが、陣地を下げられる(罰退)
 
まあ基本は相手のエンドゾーンまでボールを運ぶって事なので変わらん。
細かいところは全然違うけど。
82名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 23:53:27.80 ID:AF3GGtKjP
このスレなんでこんなに伸びてるの??、



83名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 23:55:45.83 ID:7bWXr3ly0
>>81
超絶初心者だとスクラムが分からんぞ。
84名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 23:56:01.71 ID:mVA232BhO
日本人のラグビー好きは結構いるし、アメフトファンもいる。
85名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 23:57:32.86 ID:Ehb0Joor0
>>73
大畑が有名になったのは筋肉番付のおかげw
彼がラグビーやってる姿をほとんどの日本人は見てない
関西ローカルでは少しはテレビで取り上げられたが
86名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 23:59:13.16 ID:H2i6mAJYO
このスレ見る限りまだラグビーにもにわかがいる


にわかもできないレベルまで落ちたら終わりだな
87名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 00:00:11.54 ID:Vp5lk+gI0
無理だろ。サッカーとかは組まなくて単なる足技とかだから可能性感じるけど、ラグビーじゃ
身体能力の差を埋めるのは不可能に近いだろ。まず体つきが全然違うし。
88名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 00:06:13.29 ID:BQlQoaj20
南アで死んだ日本ラグビーは、
トチ狂って誘致しちゃったWCで二度死ぬ。
89名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 00:07:26.93 ID:nKEdShd70
客席は大変な事になりそうだ
映せないだろうなあ
90名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 00:08:48.56 ID:+OyIyVQjO
>>87
身体能力と言うと劣ってるが、ガタイや当たりの強さは負ける原因にならないくらいに縮まってる
日本人のモールはなかなか強いんだぜ?


それよりも単純に日本人はまだまだ下手くそ
91名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 00:15:54.47 ID:gaV1j6V1O
19才の日本代表の竹中、藤田、南アフリカの州代表になった松島。
2019年は選手として絶頂期で迎えるだろう。
竹中のランは完全に通用する。
92名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 00:19:07.69 ID:HdrP4HTD0
昭和では考えられないレベルで野球の視聴率は落ち
サッカーもJリーグのゴールンデンで生とかもうやってない
そんな時代なのにラグビーが生き残れるわけないわな
93名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 00:20:22.26 ID:BQ1+qb36O
>>82
ラグビーヲタって、からかうと必死になるだろ?

それが面白いのさ
94名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 00:22:15.64 ID:82HAaBBzP
>>93
あなたはラグビーきらいなの?
95名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 00:22:30.34 ID:ueVyFaDK0
96名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 00:28:06.71 ID:gaV1j6V1O
昭和という時代
金曜と土曜の夜の
日テレの全日本プロレス
テレ朝の新日本プロレス
で視聴率毎週20%ごえ。会場も超満員。
プロ野球は基本的にほぼ毎日放送があり視聴率20%以上。
ラグビー正月の国立競技場は超満員。
早明戦は1週間前からテレビが特集組みチケットは抽選のプラチナチケットで40倍の倍率。
毎日サッカーの代表戦があるような興奮。いい時代だった。
97名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 00:30:28.27 ID:B3JQQ/bY0
身長・体重が同じでも骨格の太さが全く違うから、フィジカルの差は永遠に無くならないと思う。
ラグビーの場合フィジカルコンタクトしながらテクニック発揮しないとならないから、日本人選手がヘタクソと言うだけで
結論を下す事は出来ない。
日本人には不向きなスポーツだから国内限定でする分には良いけれど、W杯は正直シンドイ。
98名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 00:35:57.18 ID:1w5UT24B0
>>96
今みたいに多チャンネルじゃなくて、テレビは娯楽の王様だったから
いい時代だったかどうかは人それぞれ
メディアの支配力が今よりも段違いに強い時代
大衆は従順だった
99名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 00:40:32.68 ID:a0rSMco10
7年で日本が強くなるのは無理だろうから、W杯で大赤字にならずなんとかトントンに出来ましたってなる方法を考えよう
100名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 00:43:12.20 ID:HGtCAk0i0
>>99
東京開催のフランス戦で客が入らないのは超ヤバいな
101名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 00:47:44.52 ID:mkeJ3hk30
韓流とかグリーモバゲークラスに別枠で宣伝費突っ込んだらトントンかも、
ってレベルの難易度に思える。
海外の名選手知ってる層だけじゃ客席埋まらないし、
往年のラグビーファンは知識が途絶えてるだろうし。
102名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 00:53:16.03 ID:gaV1j6V1O
終わってる感がある。
103名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 00:57:43.47 ID:duPqG1n20
そりゃジャパンは無視して海外ラグビーのイケメンを紹介するしかないだろ
大舞台でジャパンが古豪から金星とか協会もファンも実際無理なの分かってる
ひとつ上のトンガ、フィジーに勝ったところで一般人は小国相手に当然だろ?
て思うだけだよ
オレ高校3年やったけど大学は強豪校だったけど見る気しなかった
死ぬ気でタックルとかそんな記憶しかなかったから辛かった
近年ネットで海外のトップレベル見れるようになって一気にファンになったよ
帝京の糞つまらん試合なんて日本ラグビーにとって腐ったミカンでしかない


104名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 01:13:10.64 ID:uY5biJCb0
2019 日本でラグビーW杯開催決定
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1248792094/
105名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 01:23:37.16 ID:SDnlikLR0
>>99
トントンは無理じゃないかなあ
100億ぐらいの赤字が出るぐらいのチケット代設定で満員の試合を増やすことを考えた方がいいと思う
本気で300億入場料収入で補おうとすると全試合平均4万人動員して平均14000円強のチケット代だもん
そりゃオールブラックス対ワラビーズの対戦なら7万円のチケット代でもいい席は完売するだろうけど、
日本対ポリネシアンとかだといくらいい席でも7万円出してくれんだろ
日本ラグビー協会は今から2019年までに100億円ぐらいプールしておく算段をつけた方がいい
じゃないと真面目に爆死すると思う
106名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 01:24:06.20 ID:fXTdOmy/0
ラグビーに限らずコンタクトプレイがあるスポーツ全般で
日本が世界の上位に行くのは無理
日本とアジア圏以外の外国では体格が違いすぎる
107名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 01:25:33.57 ID:CBaW2TqC0
>>103
まあ正解。
サッカーだって日本人のサッカーから人気出たわけじゃない。
世界のサッカーがワールドカップ通じて人気が出て、そこに日本も参加するという形で人気が出て行った。
トヨタカップも大きかった。
今はネットの時代なんだから、日本協会が海外の主要国の全テストマッチ、主要リーグの全試合のライブと録画をネット配信すべき。
108名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 01:32:00.42 ID:iqgu8vkP0
アメフトのほうが盛り上げてるよな
アメフトは女性客も多いらしいな
http://www.youtube.com/watch?v=K-AkmZv5Qvs
http://www.youtube.com/watch?v=b5m3SqJI2q8
http://www.youtube.com/watch?v=793go3gbHsg&feature=related
109名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 01:34:45.80 ID:cCm/wQLt0
2011年度 高校 部員数 男子
166,925人…硬式野球(5年前比 △611人)
150,405人…サッカー( 同 △5,988人)
*89,510人…バスケット( 同 ▼2,114人)
*65,646人…陸   上( 同△10,834人)
*64,076人…硬式テニス( 同 ▼9,357人)
*50,907人…卓   球( 同 △ 672人)
*49,533人…バドミントン(同 △8,026人)
*46,299人…ソフトテニス(同 ▼4.231人)
*35,721人…バレーボール(同 ▼8,834人)
*33,610人…弓   道( 同 △2,474人)
*31,484人…剣   道( 同 ▼3,300人)
*29,052人…ハンドボール(同 △5,131人)
*24,982人…ラ グ ビ ー(同 ▼3,648人)←←←
*20,638人…柔   道( 同 ▼6,395人)
*18,722人…水   泳( 同 △1,210人)
110名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 01:37:50.25 ID:OvEZEXHQO
>>99
慶応、早稲田、明治、帝京の卒業生はチケットを買って試合見に行く事を法律にするしかない
111名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 01:41:23.97 ID:1w5UT24B0
>>107
昔はラグビーもNHKBSで五カ国対抗やってたし、1999年まではNHKがラグビーW杯の放映権を持ってた。
その後Jスポでしか海外ラグビー見れなくなった。
112名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 01:45:58.62 ID:iqgu8vkP0
アメフトのほうが盛り上がってね?試合もチアの凄さも熱気も

xleague 4Q白熱!富士通フロンティアーズ@JAPAN X BOWL 2011
http://www.youtube.com/watch?v=MwEs2otz_Rk&feature=related
「We are X league Cheerleaders! 日本を元気にCheer UP!!」@JAPAN X BOWL 2011
http://www.youtube.com/watch?v=bmjoEyjwC98&t=3m50s
JAPAN X BOWL 2011 HALF TIME SHOW 美しいラインダンス
http://www.youtube.com/watch?v=4i-y68TUH2I&t=4m00s
http://www.youtube.com/watch?v=LoDxu8ZM0RI&feature=relmfu
113名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 01:56:52.06 ID:HlXFmUVs0
どんなスポーツでもそうだけど、弱いのは技術に差があるからだよな。
その差を埋めてから身体能力とか言えよ。
114名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 02:28:41.14 ID:clUbhz1m0
>>107
>>サッカーだって日本人のサッカーから人気出たわけじゃない。

三菱ダイヤモンドサッカーを放送する以前から、「日本人」にはサッカーの人気があったんだけど・・・
しかも三菱ダイヤモンドサッカーはJFA関係ないし。

プロリーグが壊滅的でも、関係なくバスケの競技人口が多い様に(高校生の部活ベスト3に入ってる)、
子供がスポーツをやりたいと思う時、「日本代表が強いから」、とかは殆ど関係ない。
日本のプロリーグなんて、殆ど放送してないのに、高校大会は昔から男女とも盛況だろ。

やりたい奴が居れば、ラグビーだってモドキをやろうと思うのが子供。

嘗ての野球で、プラバットとゴムボールで良いからやりたいと思った様に。
でもそうならないって事は、単純にやりたくないだけ。

押し合い、へし合いしたければ、柔道でも相撲でも良いんだし、
そっちの方が自分の力で勝つ楽しみがある。30人集めなくても良いし。
115名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 02:33:36.31 ID:IanpZtjn0

らぐびぃ(笑
116名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 02:57:53.58 ID:+c7lD3Bd0
解っていたことだがやっぱ絶望的に技術も足りてないんだな。
117名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 03:01:21.42 ID:CBaW2TqC0
>>116
はっきり言って技術もというよりか技術に差がある。
なんでもないところでボール落とすし。
そんな事してりゃ、僅かなチャンスも生かせない。
118名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 03:02:18.34 ID:clUbhz1m0
>>116
技術と戦術が、絶望的に足りてない。

サモア戦がある以上、フランス戦でフィジカルを言い訳にするのは不可能。
119名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 03:06:02.00 ID:CBaW2TqC0
トンガやサモアは強いけど、日本と絶望的に差があるわけじゃない。
だけどトンガやサモアはフィジカルの集中力でフランスあたりを倒す力がある。
日本はフィジカルでは難しい。
ならフィジカルで圧倒されないくらいのとこまで持っていった上で技術と戦術で倒すしかないんだが、
実はこの技術と戦術に一番差がある。
フィジカルは天性のものが大きいが技術と戦術は工夫次第なんだから完全に自己責任。
120名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 03:07:51.46 ID:9rsiIoz70
>>109
ハンドボール以下なのは意外だな!
121名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 03:12:09.53 ID:xdHIL/0h0
学生時代に頭のおかしいしきたりだの上下関係をこなすことに意識と時間が裂かれて、
肝心な技術だの戦術だのを身に付けている暇なんかなかったんだろう
122名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 03:15:39.27 ID:Hgd1xxTLO
かつてはハンドリング技術だけは世界レベルだったんだけどな
TBパスのスピードは世界一なんて言われてたこともあったのに
123名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 03:17:37.19 ID:clUbhz1m0
>>121
1987年以前にプロが居なかった世界だから、
指導者も戦術も、全然未熟なんだと思う。

それに加えて日本は、大学スポーツって言う、
伏魔殿の中でも最悪なラグビーを抱えてる。

プロ野球でさえ、権益と人気をひっぺがすのに苦労したのが
大学スポーツ。

箱根駅伝だって、酷い事で有名な日本陸連ですら不可侵。
124名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 03:22:29.74 ID:L5Fb/XuH0
W大がハバをきかせてるスポーツは停滞する
125名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 03:25:09.78 ID:CBaW2TqC0
>>123
強豪国の場合、プロ化前からプロが居るリーグラグビーから指導者や技術が流れて来てたからね。
特にNZやオーストラリアあたりは。
日本の場合はリーグラグビーは存在してないに近かったからな。
126名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 03:32:17.90 ID:CBaW2TqC0
コンタクト能力の差が出にくいセブンスで日本は15人制よりもずっと地位が低い。
ここいらにも日本ラグビーの問題点が技術と戦術にあることがうかがえるよね。
127名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 03:42:32.83 ID:Dd75cCKg0
>>99
日本がさっさと敗退すれば大丈夫なんじゃないかな
日本人も見ない日本代表よりは熱心なサポのいる外国チームのほうがずっと興行的には頼りになる
128名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 03:45:22.19 ID:VlBz9UmDO
人気を高めるねえ…
面白いスポーツなら高くなってるはずじゃないかな…
129名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 03:47:41.10 ID:yFf3mpf10
すげーー
ラグビースレで1スレ埋まったのか

凄まじい人気の高まりを感じる…
130名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 03:51:00.60 ID:zA5jRYVIP
>>127
まあ日本の海外ラグビーファンは随喜の涙流して喜ぶ状況かなw
強豪国同士の対戦を金さえ出せばまず間違いなく観戦出来るんだからねw
普通のRWCの場合、決勝トーナメントのチケット入手するのはかなり大変だもん。
おれは決勝トーナメントは可能な限り観戦する予定だw
131名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 03:55:28.47 ID:iqgu8vkP0
>>124
たしかになw

ちなみに水泳は部活ではなくスクールに通ってる子もいるからな
132名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 03:59:38.34 ID:L5Fb/XuH0
>>127
大量にわざわざ日本に来るのは一部の国じゃないの。例えば
南アから1万2万とか来る?
133名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 04:11:58.29 ID:zA5jRYVIP
>>132
NZ、南ア、イングランド、アイルランド、ウェールズ、フランス、このあたりは日本といえどもかなり大量に来ると思うぞ。
オーストラリアはここいらの国に比べたら少し熱心度が落ちるが、日本は近いのでかなり来ると思う。
日本でやったブレディスローにかなり来てたからな。
134名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 04:16:38.56 ID:KTaYWXTv0
大学ラグビーで完結してるから無理
協会も口だけでやる気無いしな
ラグビーの関係者は昭和脳の典型
国際試合して視聴率取れないのって、野球とラグビーくらいだろ
135名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 04:21:20.87 ID:ER4AiPTA0
インテリのスポーツみたいな位置付けしたのが失敗
136名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 04:23:40.91 ID:2rlyWLs00
>>5
サッカー界に対する嫉妬と羨望がw
137名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 04:31:11.42 ID:ohRcgHRTO
臭い
ホモ
レイプ

これらのイメージを払拭出来ない限りやきう並のマイナースポーツの域を出ないだろうな
138名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 04:32:20.57 ID:hzOT5vh50
「日本ラグビーは弱くない」とでも勘違いしてるから実力を高めるのは無理。
実力とプライドの乖離度合いなら世界一。
139名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 05:39:38.84 ID:9Y5uzc0WP
>>134
野球の国際試合は普通に数字取ってねー?
140名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 06:09:36.27 ID:0Nqdi5BW0
体格自体はそれほど絶望的な差はないんだが
運動能力が違いすぎだし判断が馬鹿
141名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 07:02:10.11 ID:gaV1j6V1O
FIFAワールドカップぐらいに海外サポーターはくるだろう。
2019は。
スタジアムはそれなりにうまるが全く盛り上がらない大会と予測。
アメリカのサッカーワールドカップみたいな感じかな。スタはうまっても、マスコミはバスケ一色みたいな。
142名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 07:08:00.16 ID:6oHhiAN00
バレーと同じで弱くても食えちゃうからな…
143名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 07:15:37.91 ID:iqgu8vkP0
>>139
40%とか60%とかとってる記憶がある

>>112
すげえ
144名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 07:17:25.75 ID:iqgu8vkP0
ワールドカップとか無駄な金つかうんじゃねーよ
福祉や教育、環境、社会保障にまわせよな

Wカップ後がおしまいだろ
145名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 07:46:30.43 ID:v1SyUwUt0
アホか! アメリカのサッカーは、女子プロリーグが出来るくらい下地が
整ってるんだよ。競技人口も多い。
ラグビーのアイルランド×ロシア、ナミビア×フィジーなんて誰が見るんだ?
だいたい物価も高く、旅費・滞在費もバカにならない日本に、そうそう沢山の
ファンが来れるわけねーだろ!
146名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 07:52:46.47 ID:ER4AiPTA0
ラグビー=六大学だけでやってるスポーツってイメージw
147名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 08:06:22.35 ID:vuwVpE8d0
下村監督の娘が2幼児死体遺棄
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1280536322/

京都成章高の元部員男性、元部員3人に対し提訴
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1283474305/

早稲田ラグビー部出身にはなぜ犯罪者が多いのか
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1194536236/

なぜラグビーには犯罪者が多いのか?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1194761226/

ラグビーって犯罪者を多く輩出してるよな
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1233851862/

クリスチャン・ロアマヌ容疑者
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1115801112/

【イジメ自殺】明治は大学選手権を辞退せよ【隠蔽】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1198595427/

 露 出 狂 甲 南 大 
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1334373831/

関東学院大、12人が大麻吸引認める
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1196665873/

不祥事
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1172289290/
148名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 08:31:23.99 ID:gaV1j6V1O
アメフトの東京ドームって結構客入るのな。
やっぱりマイナーはマイナーなりの努力をしてる
団体は違う。
ラグビー日本協会の意識の低さ、時代錯誤な感覚。
行動力、実行力のなさ。
ひどいもんだ。
149名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 09:04:56.73 ID:gaV1j6V1O
日本協会の老人はとにかく去れ。
150名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 09:05:08.37 ID:82HAaBBzP
エディは絶対にやるよ!
ラグビーを人気させてみせる!
協会がエディに協力しなくちゃエディも監督やめちゃうよ
151名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 09:19:42.48 ID:ZF00Myr30
>>127
さっさと敗退しようにも予選プールがあるからなあ
先のNZ大会を見ても、サッカーの2002日韓W杯を見ても、開催国の国民が観客の大多数を占めているのは間違いない
予選プールの泡沫同士の対決なんか、海外からの観客で満員になるはずがないんだから、自国の観客掘り起こしが必要だが、
そこが全く出来てないから全体的に低調な大会になるだろうと予想出来る
2002日韓大会の時は招致活動をしていることもニュースになってたし、Jリーグが始まってて
海外で行われたW杯の視聴率は2桁に乗ってたから少なくともニワカ人気は期待出来た
でもRWCの視聴率は今生中継が高くて3%台だからな、このままRWCになればニワカが来るって期待はとても出来ない状況
このまま手を打たなければバスケW杯を悪い方にグレードアップして二の舞だろう
152名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 09:29:44.93 ID:sckGvvaa0
>>148
あれほとんど企業応援だぞ、正月のライスボウルだって正月だからあれだけ
入るのであって普通に当日券が売られているし、会場の運営は杜撰そのもの
とても褒められたもんじゃねえよ。あんなの参考にも何もならん。

ただ目指すべきは'02の日韓のサッカーWCなのに、未だ比較が大失敗の世バスなん
だからな、どんだけ糞協会だよ、とは思うよ
153名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 09:36:07.23 ID:gaV1j6V1O
電通はなにしてんの?
バレーとサッカーは独占契約してるから試合日程からテレビ放送、記者会見までコントロールしてるくせに。
ちっとも本腰いれないよな。
バレーは国際的には金にならないスポーツかもしれんが、日本では盛り上がってるように見えるのは電通のプロモーションのおかげ。
154名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 09:38:21.32 ID:/+397ulG0
だから才能の浪費だと何度言えば(ry

バスケとラグビー/アメフトは日本で禁止にすればいいのに。
やったって無駄だよ
実業団リーグなんて潰せばええねんな
155名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 09:39:00.40 ID:v1SyUwUt0
W杯は何月にやるのかな?
156名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 09:40:22.30 ID:uy0+wDJB0
>>137
レイプに関してはサッカーの方がひどい事件あるけどな
マスコミの偏向報道のせいで世間はあまりしらない
157名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 09:42:37.85 ID:uyD0lO8r0
電通と関わった過去を反省して一切手を切れば持ち直すよ
テレビ的には空気になるだろうけど
158名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 09:44:08.68 ID:4ef27jif0
日本は向いてないのさ。
ロムーが登場した時、悟った。
159名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 09:44:42.62 ID:ZdHYj1vd0
レイプ、ホモ、大麻の三拍子だからな
首折ってすぐ半身不随になるし、ろくなもんじゃないよ
160 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2012/06/28(木) 09:48:05.87 ID:jA/87pN+0
無駄
161名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 09:49:21.54 ID:KTaYWXTv0
>>139
今年、数年ぶりに放送された代表の国際試合で12%
去年W杯あったけど、テレビ報道すらされない
その前の年もインターコンチネンタルあったけど、報道されず
3年前のWBCは準決勝が40%だけど、3年前の数字なんて当てにならない

>>112
>>143
自演するほど、アメフト好きなのか
162名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 09:52:28.85 ID:1TiSArSoO
>>1
さすがウンコ
クソスレばかり立てやがる
163名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 09:55:27.37 ID:tPUnCtWb0
W杯まであと7年か・・・・・。
日本が盛大に恥を書くのか。
164名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 10:15:16.46 ID:9a/U+7za0
>>156
国士舘のことか?
合意だから淫行で立件だぞ
あれは女が彼氏にふられて自暴自棄になって、人をたくさん呼べって言い出したから乱パになっただけ
マスコミの偏向報道で、レイプってことになってるけどな
帝京獨協上智ラグビーのレイプは6人か7人くらいでヤッたのに、
最終的には偏向報道で帝京2人でやったってことになってるぜ
165名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 10:15:16.77 ID:L749+iwI0
世界の強豪がまじかで見られるのはうれしいが、やっぱり大金払ってたのか。
どこまで日本は馬鹿なんだろう。大金払うくらいなら、やめてほしかった。
166名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 10:20:04.38 ID:82HAaBBzP
>>165
どこから金はでたの?
167名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 10:30:47.51 ID:HEKNaJa40
よくボールを落とすよな
ポロポロポロポロと
サッカーで言うとボールをキープできないのと同じ
あれでは勝てるはずがない
ノッコンジャパンと名称変えろ
168名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 11:01:07.47 ID:uy0+wDJB0
>>164
国士舘サッカーのレイプは15人で恐喝拉致して
代わる代わるレイプし続けたんだがな
偏向報道で世間一般では全く知られてないけどな
169名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 11:02:08.14 ID:uy0+wDJB0
>>164
つい最近は京都教育の居酒屋での集団レイプも
サッカーが混じってたしな
170名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 11:06:58.01 ID:L5Fb/XuH0
>>169
レイプ話が好きなのか?変わった趣味の人だ。
171名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 11:08:33.92 ID:uy0+wDJB0
>>170
アホかレイプ話なんてだいっきらいだ
いつもサッカーがラグビーはレイプのイメージとかレスしまくるから
サッカーもあるじゃんと事実をレスってるだけ
172名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 11:17:46.81 ID:tAKYrkEXO
>>167
ワールドカップで日本人の役目はボール落とすだけだったもんな
あれには外人も呆れるだろう
173名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 11:35:54.88 ID:XpOOiMUy0
早くもエディーが諦めの境地に達したようにも見える
174名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 11:38:54.22 ID:9/4JSR7W0
日本のラグヲタの「RWCやれば、金持ち外国人が沢山来る」って
RWCの動員や、競技人口云々を考えると矛盾してるんだよな。

世間一般の興行は「普通の人達」が沢山来るから興行が成り立つ訳で、
「普通の人達」が日本に大挙して押しかける条件がラグビーにはない。

他の興行と同様に、サッカーのWCの場合、
夏フェスと同じで世界中の人達が4年間、貯金してる。日本人だって同じ。
金持ちだから南アフリカまで行ってる訳ではない。

それでも2002年の時は円高で苦しいって言われてて(大体、開催月のレートで81円〜82円内外)
所得の低い国の人達は大変だった。

「WCに参加する国」の在日ブラジル人、在日中国人、在日アメリカ人ほかの
大量の国内の外国人の動員で助かってたりした訳で、
そういう要素もRWCにはない。中国、南米が全滅、金満ドイツが出ないってのはマイナス過ぎる。
大体、当の日本人がラグビー見ないんだから。

そもそも世界的に市政の競技人口や人気で、圧倒的な差がある訳で、
2002年くらい来るだろうって思うのは、間違いだと思う。

ラグビーでは山谷や西成のドヤの紹介ページとか、通訳ボランティアとかやらないだろ。たぶん。
175 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2012/06/28(木) 11:43:17.77 ID:jA/87pN+0
W杯まであと7年か・・・・
開催返上せよ 赤っ恥かくまえに
176名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 11:51:10.42 ID:UESjRYzP0
>>171
ラグビーファンはレイプの話に詳しいのね
苦しくなるとサッカーを連呼するのはやたらと日本を持ち出す朝鮮人みたい
177名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 11:58:32.91 ID:uy0+wDJB0
>>176
どうでもいいが
常にレイプというレスをするのはサッカーファンだよ
サッカーファンがレイプと言わなければレイプなんて言葉は一切でない
178名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 12:07:44.54 ID:Nw8QYG6/0
恥かくだけならいいけど、100億単位の赤字出して税金投入の未来しか見えないよ
100億単位の赤字じゃ他競技への補助金を全部むしり取ったとしても足りないから、
税金で処理するしかない

この間のRWCで日本は外国籍選手や帰化人選手が必死で打開して作ったチャンスを日本人選手がポロポロミスって潰してたからな
それなのに日本のために戦う外国籍選手をリスペクトするどころか、外人ばっかりだから応援出来ないなんて話だもんな
どう考えてもどうせかなわないよと勝負を投げてる日本人の方が応援出来なかったが
勝負を諦めてるから負けても悔しくもない、試合後ぶっ倒れるほど走りもしないんだろ
まあ、大赤字を出して日本のラグビーが潰れるのはラグビー協会が選んだことだからいいんだが、
その赤字の処理でラグビー関係者以外に迷惑かけるなよと
totoからの拠出も今決まってる国際大会招致の補助金だけにしろよ
それなら言うことないわ
179名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 12:15:47.05 ID:L5Fb/XuH0
ワールドカップは関係企業でチケット買って動員したり
するんだろうな。
180名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 12:16:18.63 ID:UESjRYzP0
>>177
一般的に「レイプ=ラグビー」のイメージだからしょうがない
苦しくなるとサッカーを連呼するのはやたらと日本を持ち出す朝鮮人みたいだからやめたほうがいいけどね
181名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 12:17:47.40 ID:Xi3ZDnSH0
何でサッカーは強くなったのかを辿ればわかるよ。
7年あればまだ間に合う。
既存のモノの考え方なら無理だろうね。
今の考え方の結果がこれなんだから。
間違ってるんだよ色々。
182名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 12:21:27.63 ID:9VA+lgiDP
【ラグビー】U20日本代表がプールB1位(3戦全勝)で決勝へ 昇格かけアメリカと対戦=ジュニア・ワールドラグビートロフィー2012
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1340805207/

ネガティブに話題のスレ以外は誰もレスしない。
それが日本のラグビーの現実
183名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 12:23:00.84 ID:/VFSdA/g0
20年くらい前、スゲー盛り上がってた様な気がするんだけど
何処から衰退したんだ?
184名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 12:33:11.99 ID:zA5jRYVIP
>>183
1980年代、バブル絶頂期頃まではラグビー>サッカーだったかな。
その頃、サッカーの川渕がラグビーの人気を参考にしようとラグビー協会の人と接触したら軽くあしらわれたとか。
要するに人気に驕って胡坐かいてたんだね。
しかし、その後1994年のサッカープロ化に成功し、日本代表が強くなるにつれて逆転してった。
サッカーがプロ化に成功したのに対して、ラグビーは1996年のプロ化解禁の流れに完全に乗り遅れた。
代表が1995年のワールドカップでNZに惨敗して人気失墜したのもサッカーの代表と好対照だったし。
まあ90年代半ばが分岐点だね。
185名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 12:39:27.98 ID:1phuVUvD0
ラグビーの宗教じみてるところが嫌い
186名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 12:41:28.72 ID:1phuVUvD0
>>183
松尾雄治がポーカー賭博で捕まったのが分岐点だった気がするw
187名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 12:46:28.41 ID:zA5jRYVIP
でもさ、サッカーって国内でラグビー人気絶頂の頃でも競技人口はラグビーより多かったし、
ワールドカップなんかのおかげで海外サッカーは普通に人気高かったんだよね。
つまりサッカーは興行として人気出る下地は十分だった。
絶頂期のラグビーは胡坐かいてないで、そういうサッカーから学ぶべきだったんだよ。
ラグビースクールにもっと力入れるべきだったし、それを地域クラブ化していくべきだった。
そしてサッカーに学んで海外ラグビーの魅力を積極的に紹介し、それと日本ラグビーとを結びつける努力すべきだった。
だけど、大学ラグビーに人気が偏り、その観客動員をバックに主要大学の連中が協会の中枢牛耳ってなんにも努力しなかったからな。
188名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 12:53:44.01 ID:HEKNaJa40
>>184
95年W杯でのレイプはトラウマ
あれでもう何をやっても無駄であると思い知らされた
日本がオージーやNZに勝つのは、サッカーで例えるとスペインに10−0で勝つのと同じくらいの困難さ
189名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 12:53:55.25 ID:j18HL7ZZ0
人気絶頂期だった1980年代でもいろいろと問題があった気ガス
・大西鉄之祐の偏執的なアマチュアリズム
・松尾雄治のタレント活動への反感
・早明戦の異様な人気とチケット難
・スクールウォーズ2がズルすべり
・オールブラックスに親善試合でフルボッコ
・フランス遠征でフルボッコ
190名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 13:01:59.13 ID:zA5jRYVIP
>>189
アマチュアイズムって本場の欧州や南半球三国で微妙になってるってことは1987年に初めてのワールドカップが開かれた時点で気づかないといけなかった。
まあ、その当時爺さんだった大西には無理だろうけど、周りの若手は大西に媚ばっか売ってないでやがてプロ化の時代がくると気づかないといけなかった。
そこいらが大学中心の悪い点だろうね。
大学スポーツだと無用に上を絶対化するからな。
そしてそれが進歩を妨げる。
191名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 13:55:12.81 ID:phoWtTc6O
冷静に考えて20→8って相当ハードル高いよ
192名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 13:57:55.11 ID:L749+iwI0
競技としてはおもしろいのに、代表は永遠に強くなれないから、日本では人気でることないだろうな。
193名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 14:04:35.60 ID:TZyUrGA70
>>190
未だアマプロにこだわる奴とか日本の関係者の多いのは呆れるよ
3年前のU-20のWCで出ていた海外の連中にどのくらいアマチュアが居たんだ
よって。あのプログラム見て愕然としたし、実際の試合見てもそれは感じた。
あれ以来日本のラグビーの問題は学生偏重アマチュア主義にあると確信した。
194名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 14:07:41.01 ID:FscfE6sj0
>>190
それも結局は日本国内だけで閉じてて海外に目を向けてなかった弊害なんだろうね
195名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 14:13:43.15 ID:WVGfQgvj0
ラグビーもアメフトもボール持ってない人に体当たりしてもおkなん?
196名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 14:19:39.87 ID:p6zSR8vC0
>>195
ラグビーはボール持ってない人にコンタクトしたら基本アウト。
197名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 14:34:22.01 ID:+7ddFFLw0
大西鉄之助さんの著書を数多く読んだけど
彼のラグビーに対する情熱と優れたした理論
は賞賛に値するものではあるが

アマチュアリズム信奉主義はほんと凄いものがあったよ
スポーツは何人にも強制されてはらない、何事にも影響
されてはらない、スポーツをスポーツを愛するという目的
だけでプレーされなければらないって考え

共感できる部分も一杯あるのだが、日本人ラグビーファンが
ラグビーに対して抱いていたアマチュアリズムの結晶としての
象徴性はここ20年幻想になってしまった。そこへの頭の切り替えが
出来なかったのはやはり大西さんの偉大過ぎる影響力があったんだろうな

アマチュアリズムの本質は結局、特権階級が労働者を
排除して自分達が勝ち続けられるようにした選民意識
の塊なんだが、階級などない日本では絶対視されすぎてしまった

大西さんは1995年に亡くなったけど、今の現状見たらなんと言うのだろうか
totoにラグビーを加えろという森会長になんと叱咤するのだろうか
ラグビーWCの資金にtotoから補填することに激怒するだろうな
198名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 15:01:17.66 ID:gvMQfO6b0
プロ化を躍起にすると
創価学会や指定広域暴力団傘下の芸能事務所所属がレギュラーに強制される
サッカー代表のようになるよ。
199名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 16:37:21.99 ID:b0tRHemM0
>184
1980年〜1989年までのJSLとの比較だったら、それは正しいんだけど、
競技人気自体は、圧倒的にサッカーの方が上だった。(部員数、私立クラブ数で)

当時の東京で、ラグビーがあって、部員が15人以上居る高校自体が少なかったし、
公立の中学校には、まず無かった。大学に入ってから、入部した人も多くないし。

公立の中学、高校のサッカー部と野球部は、当時でも2軍、3軍が居たからね。
200名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 16:47:04.51 ID:1w5UT24B0
平尾プロジェクトを発足させた頃にはだいぶ底辺のラグビー人口が減ってた。

それでもスクールウォーズの人気の名残で高校ラグビー部はなんとかもってたけど、
現在では少子化の影響もあり15人集まらなくて廃部になるラグビー部が多数にのぼる。

もう高校は7人制に移行して、とにかく全国にラグビーの芽を撒くのがいいと思う。
201名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 16:56:02.23 ID:G8b0NQbV0
ラグビーってスクールウォーズのおかげで他の運動部より
良いイメージがあるけどどうなの?
202名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 17:05:54.18 ID:p6zSR8vC0
>>199
競技人口と興行人気は必ずしもリンクしないからな。
格闘技系は競技人口は多くない。
ラグビーがサッカーより競技人口が多かった事なんて一度もないはず。
しかし興行的には80年代はラグビーが優ってたってことでしょ。
アメリカだって確か競技人口ではずっと一貫してサッカーはトップクラスでアメフトより上なはず。
203名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 17:07:54.86 ID:jFVvnUuz0
>>195
ひどく大雑把に言うと、アメフトはブロックとタックルがある。
ブロックはボール持ってない人にもしてOK。
204名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 17:10:16.27 ID:jwXSzpui0
ラグビー見に行くと、じいさんばっかりで口汚く野次ってるから嫌なんだよな
Vリーグ見に行くと、関係者らしき人が多くて、運営も素人臭くてうんざいりするし
観客の雰囲気というのは大事
205名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 17:11:17.40 ID:AQeBgtK70
昭和の時代の日本人は本当に国内のメディアの奴隷だったと思う。
メディアが右向けと言えば右、左向けと言えば左、野球と言えば野球、プロレスと言えばプロレス、ラグビーと言えばラグビーそんな時代だったんじゃないかな。
今は、韓流と言えば韓流(´・ω・`)
普段触れることもないラグビーがなぜもてはやされるかほんと不思議だった。
206名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 17:12:15.30 ID:b7KtZe7w0
全く数字取れてないがな
207名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 17:13:10.57 ID:ehM2r16n0
まぁあれだよ人気はともかく実力なんとかしなさい!
208名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 17:14:09.13 ID:qFfnVJTF0
W杯であの結果じゃ人気なくなって当然
209名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 17:14:50.44 ID:jFVvnUuz0
南太平洋のリーグ戦とかたまにCSで見るけど、面白いよ。
キックパスから一気に突き抜けてトライとか、昔では考えられないくらいスピード感がある。
210名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 17:19:35.58 ID:sAussTAS0
バブルの頃もサッカーのがメジャーだったよ
学校の授業でも遊びでも話題性も

例えばトヨタカップは試合翌日に話題になってたけど
ラグビーの試合なんかほとんど見てないというかルールすらわからない
211名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 17:19:53.17 ID:L5Fb/XuH0
簡単にポロポロ落さずプレーが流れると見てて面白いかも
212名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 17:22:07.78 ID:ehM2r16n0
南洋の島々は人口10万以下の島国でも
ラグビー不思議と強いな日本勝てないw
213名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 17:25:20.30 ID:sD3zun5A0
ラグビーはサムソン(海鳴館)のイメージしかないわ

214 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/06/28(木) 17:26:49.10 ID:iHFx3dHb0
スクールウォーズの再放送でもしろ
215名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 17:30:01.52 ID:p6zSR8vC0
>>212
奴等の身体能力はラグビーに最も適してると思うw
日本はむしろあいつ等と勝負になってるのは大したもんだと思うぞ。
あの連中と定期戦組んでるのは物凄く強化になってると思う。
これやってなかったら日本はさらに差つけられてたろうなあ。
216名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 17:40:14.14 ID:px/B0NCi0
せっかく世界の強豪が来るんだから、
強豪同士の試合は見に行くかも。
日本の試合はたぶん行かないと思うけど。
217名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 17:57:37.29 ID:SZl6m4nn0
マンガの連載が必要だよな。やはり子どものうちから
競技人口を増やさなくては。
しかし、ラグビーもあんまり子どものうちからやらないか。
まぁ、ラグビーは、高校辺りからでもできるか。
7人制は、オリンピックの種目にもなるけどな。
218名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 18:03:55.14 ID:tZdRTIK/0
漫画とか結局人任せじゃん
219名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 18:07:33.74 ID:iqgu8vkP0
漫画、アニメだとキャプテン翼、スラムダンク、アイシールド21とかだな

アイシールド21 試合のハイライトのまとめ動画 
アニメすげえ動きがあって面白いわw
http://www.youtube.com/watch?v=aekpG7r0sbA&feature=related
アイシールド21 最終話のラスト1分
http://www.youtube.com/watch?v=py-7TJ8BZ8s&feature=related
http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&v=cV2RHM9QHjg&NR=1
http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&v=pwkCcVFv40k&NR=1
220名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 18:09:28.45 ID:iqgu8vkP0
>>212
なんでだろ?
221名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 18:14:53.06 ID:rxWti/i10
>>220
遺伝的にカラダが屈強だから
地球上で人類が最後に到達した場所と言われてる

いつ着くとも知れない大航海に出たんだから、屈強な人が選ばれて
航海に出ただろうことは用意に想像ができる
222名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 18:17:58.25 ID:iqgu8vkP0
>>211
本当かよ
先進国で強化しまくってるチームは強いのに、
日本だけきわめて弱いんだから恥だろ?
7人制でも欧州のチームがやりはじめたら勝てないし
223名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 18:18:35.16 ID:CBaW2TqC0
NZが強いのも、頑健なアングロサクソンの血にマオリの血が混じったからだろうな。
そこにサモア、フィジー、トンガの移民の選りすぐりが入ってくるわけだから。
224名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 18:22:09.70 ID:HLslsILpO
ゴリラみたいな奴が多くて暑苦しいからみても面白くない。
男臭すぎ。
225名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 18:30:41.21 ID:xfAmOQS60
1 :お歳暮はウンコ10000トンφ ★:
226名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 18:30:48.51 ID:b0tRHemM0
>>217
問題はプレイヤー(特に子供)がラグビーやってて楽しくないってこと。
楽しいって人に「何が楽しいの?」って聞いても、「ラグビー」ってだけで明確な返事は返って来ない。

プレイを箇条書きにして、そこにプレイヤーが楽しみを見いだす要素が沢山あれば漫画にもできるし、
その箇条書きの集合体がプレイなんだけど、
「楕円のボールをしっかり掴めた時、満足感を感じます」なんて、普通ないからね。

単に他の人よりもボールを遠くに投げたいとか、キックを極めたいとか、パスワークが上手くなりたいとか
そういう単純な事があるのが大事で、それらを試合中に、どれくらいできる機会があるか?ってのが更に大事。

15人居ても、実際、ボールの周りに居るのって大抵、4〜5人くらいで、
他の10人が、オフザボールで何やるか?って所を教えられないと、ライパチ君よりもつまらない。
担当エリアやポジションの責任感がない。

野球、サッカー、バスケは、そういう物が多い。だから人気があるし、モチベーションが続く。
パスを出す側の満足感、パスを受ける側の満足感とか、動作そのものに楽しみがあるのって大事だよ。

>>221
その割には金メダル少ないけどね。メジャーな競技であればある程。
227名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 18:35:36.17 ID:iqgu8vkP0
>>223
豪州や南アは?

>>226
やっぱり五輪とかみるとアメリカンが一番かな
228名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 18:35:41.06 ID:LHgV8XFmO
ワールドカップ開催地辞退したほうがいくない?
229名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 18:38:25.23 ID:L5Fb/XuH0
>>228
協会以外はそう思ってる
230名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 18:40:17.75 ID:TZyUrGA70
>>226
あ、そう


で?
231名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 18:45:42.55 ID:b0tRHemM0
>>230
カンに触ったみたいだな。

じゃあ、ラグビーの試合中、やってて何が楽しいの?
232名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 18:49:29.42 ID:CBaW2TqC0
>>227
豪州にもアイランダーが行くよ。
もっともあそこの人材はリーグラグビーとか、オーストラリア式にかなり行ってしまうけど。
南アはオランダ系が強烈。
あそこの黒人は誰か言ってたけど黒人の中でもっとも身体能力が低い部類なので白人系が優勢な印象。
黒人はラグビーよりサッカーをやるという事情もあるかも。
233名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 18:49:43.26 ID:+mrMPEkA0
>>226
楕円球だから子供にとっては転がるだけで面白いよ
相手を抜くのも楽しい
234名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 18:55:34.06 ID:9a/U+7za0
>>168
事件の顛末も知らないで偏向偏向
罪状は淫行、強姦ではないのに、事実をレスしてるだけってw
レイプってことにして終わらせたい偏向マスゴミに洗脳されてるな

>>169
ちゃんと、陸上部とハンドボールとアメフトもいたことも言おうぜ
捏造偏向レスばっかしてないでさ
235名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 18:55:42.98 ID:WdimkdjAO
スクールウォーズ再放送すれば人気出るよ
236名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 19:00:15.36 ID:iqgu8vkP0
>>232
黒人がやれば最強になるかもしれんな
237名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 19:00:56.12 ID:/VFSdA/g0
ヘタレだが、子を持つ親としては
子供にフルコンタクトする競技はさせたくないって思ってしまう
238名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 19:01:32.56 ID:SZl6m4nn0
>>226
まぁ、トライすると面白いけどな。他の競技も、点を取るのは
楽しいというか、目的だけど。
239名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 19:00:56.30 ID:b0tRHemM0
>>233
>転がるだけで面白いよ

それってプレイか?犬じゃないんだから。

試合中に、自分が試合にどう参加するか?
それにはどういう行動が必要か?、自分のできる選択の多さが試合の面白さ。

サッカーなら、マンマークやゾーン、スペースへの無駄走りだって、立派なプレイだし、
それが自分がボールを貰ったり、相手を能動的にやり込める事にも繋がる。

「相手を封じ込めたり、パスやシュートをする為に必要な事」が楽しさ。
自分の所に来たボールを蹴ってナンボだけなら、サッカーだって飽きるわ。

ラグビーはそれが殆どない。だから漫画にもならない。
パスの受け手は、殆どが中央側の1人だけだし、スペースに走り込んでも、ただのオフサイド。
240名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 19:02:53.74 ID:iqgu8vkP0
>>235
ユーチューブでもみれるな
NHKでモデルがでてる動画もある

>>237
アメフトはかっこよくないか?
241名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 19:03:31.74 ID:+mrMPEkA0
>>239
子供は犬だろw
242名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 19:07:08.17 ID:82HAaBBzP
なんでこのスレ伸びてるの?

話の内容つまらない
243名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 19:08:05.98 ID:W6labLCN0
授業もないし部活も少ないし代表はあれだし、広がるが理由が見つからねえな
244名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 19:12:44.46 ID:CL7HRL+N0
プレーが止まりすぎる
すげー単調なんだよな、試合自体が
大衆受けはしないと思うわ

それに学生スポーツって感じ、しかも特定の大学だけ異常に盛り上がってる感じ
基本的にトップリーグが一番人気でないスポーツはダメだろw

それでも、日本代表ドーピングである程度は盛り上げられると思うけど・・・
肝心の選手に外人がいっぱいっていうww

日本人スターでも作れば、それなりに一時的には人気出ると思う
構造的な問題が山ほどあるので爆発的かつ継続的な人気は期待出来ない
245名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 19:15:53.69 ID:CBaW2TqC0
>>244
レベル高い同士でレフリングも一定水準だとプレイ止まらんぞ。
それと今の日本代表は外人が多くないぞ。
246名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 19:18:07.66 ID:L5Fb/XuH0
これから徐々に外国人増えそう
247名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 19:24:47.65 ID:+mrMPEkA0
>>242
面白いじゃないか

>>239のようなサッカーで得た生兵法を応用できないところとか
248名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 19:33:00.93 ID:HvngSBBbO
>>245
詰まるところ、今の日本にどちらも望めないって事でしょ?
249名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 19:36:32.94 ID:b0tRHemM0
>>245
拮抗してると、双方ともボールを出しようが無くて、潰し合いになるから、
一喜一憂でプレイが動かなくなるのは確か。

反則を選択するのがプレイの数少ない選択肢の1つってのもね。
弱い方にとっては、相手が意図的に深いキックでサイドラインを割ってプレイを切られても損。
ラインアウトで負けるから。

>>247
だから、そういうくだらないレッテル貼りは良いから、
「競技中、プレイヤーは何が楽しいの?」かを挙げてくれよ。

選択肢も、判断も、能動的にボールに行く事もできないから子供が選ばないだけ。
250名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 19:38:31.02 ID:CBaW2TqC0
>>248
PNC見た限りだとかなり継続できるようになってるけど、フレンチ相手だとまだまだだったな。
どちらかと言うとレフリングの方が絶望的かもしれん。
国内の試合はどうしようもないな。
まあ、トップレベルの試合でも学校の先生とかが休日潰して吹いてくれてるような感じだからね。
251名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 19:39:17.69 ID:v4uy/4K20
スクールウォーズ再放送すればぁー
252名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 19:42:28.10 ID:CBaW2TqC0
>>249
今のトップレベルのラグビーで拮抗したゲームで反則選択なんてありえんぞ。
即死亡につながる可能性がある。
相手陣だから反則してもいいだろうと思ったら大間違い。
長距離キックで一気に自陣まで蹴り込まれてラインアウト。
こうなるとペナルティ一発で終わるから攻め込まれた方は大変苦しい。
自陣でペナルティなんて論外。
253名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 19:43:35.63 ID:+mrMPEkA0
>>249
すでに書いてあるよ

>選択肢も、判断も、能動的にボールに行く事もできないから

これ球技やったことないのでわ
254名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 19:47:09.00 ID:zIwpKPEj0
まぁ、能動的って、サッカーも一応ポジションもあるだろうけどな。
子どものサッカーだとボールに集まりそうだけど。
255名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 19:50:06.31 ID:zIwpKPEj0
まぁ、ラグビーはフォワードはボールに集まることが多いけどなw
256名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 19:51:41.27 ID:b0tRHemM0
>>253
相手を抜くが楽しいって、抜けるのは先頭のボール持ってる1人だけだろ。

その間、他の14人は、ボールよりも後ろで、ただ走ってるだけ。
しかも横パス貰えるのは、ほぼ広いサイドの1人。展開するのもそっち側。

狭い方にパスして、密集戦で行けるほど戦力差がない限り、
ボール持ってる選手の狭い方に居る選手は、
相手が自軍のボール持ってる選手を止めてくれない限り、やる事がない。

幾らアピールしたって、勝負できない場所に居たら、ボールは来ないし、
だからと言って勝負できる場所にも行けないし。
257名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 19:58:17.66 ID:zIwpKPEj0
まぁ、あんまりラクビーが知られてないのもいけないんだな。
258名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 20:10:13.62 ID:T5A2aVCu0
>>257
ぶっちゃけ素人からしたら見所わからんもんね
サッカーだって単なる球蹴りだったのが解説の話聞きながら試合みてるうちに
面白さがわかってきたんだからラグビーももっと露出増やさなきゃ
神社の売店以外で
259名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 20:20:02.92 ID:b0tRHemM0
>>254
今はワーワーサッカーは少ない。

ラグビーはボールを持った選手の選択肢、ボールを受ける側の選択肢が少ないから、
技術が拮抗していようがいまいが「フィジカルがー」になってしまいがち。

でもラグヲタは選手の選択肢が少ない=選手、特に子供にとってつまらない競技ってのは否定するのに、
「フィジカルがー」は強く主張する矛盾。

取り敢えずデカイ方は、相手の弱い方、狭い方にボール蹴り出して、潰せば良い。
逆に弱い方は、元々選択肢が少ないから、勝負できない場所でボール貰ってもできる事がない。

舞の海から、猫だましや、立ち会いの変化を奪ったら、曙に対して全く勝負にならないように
もつれあいのラグビーがつまらないのは、押し相撲がつまらないのと同じだな。80分、押し相撲見て面白いか?と。

ラグビーの試合で受けが良いのは、キック&ラッシュが多い試合(見た目が派手)で、
ラックやスクラムばかりの試合じゃない。

せめてラグビー日本代表が基礎的な技術で世界を圧倒してれば、
まだ立ち回りやスピードで勝負もできるだろうけど、それもないしね。
260名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 20:23:10.11 ID:o7G70osv0
W杯
ニュージーランドつえーおもしれー
日本の試合も見てみるか→ (´・ω・`)・・・
261名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 20:23:58.58 ID:292aD+DH0
若いやつらは信じられないだろうが1980年代にはラグビー人気>サッカー人気だったんだぞw
でJができるときラグヲタは絶対失敗するつってたのな
いまやワールドカップですらラグビーは視聴率3%くらいだっけ?
いまごろあのオジサンたちどういう思いで見てるんだろうな
262名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 20:30:50.19 ID:gaV1j6V1O
俺の世代はラグビー絶頂期をしってる最後の世代。
30台後半。
ガキの頃いった国立競技場の雰囲気は凄かった。
いまの若い奴らはラグビー?なにそれ?状態だろう。
263名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 20:36:38.82 ID:T5A2aVCu0
80年代ラグビーブームと90年代Jリーグブームはよくわからんね
264名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 20:37:47.28 ID:82HAaBBzP
>>247
なんの話してるの?
具体的な選手の名前も出てこないしつまらん
265名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 20:39:20.43 ID:iqgu8vkP0
日本人には向かない

この言葉で足りるだろう
266名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 20:40:08.38 ID:gaV1j6V1O
ラグビーブームは凄かった。
平尾なんてかっこよかったよ。
267名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 20:40:18.40 ID:iqgu8vkP0
>>262
大学ラグビーww ですか?w

井の中の蛙ですか?

大学ラグビーw
268名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 20:40:47.88 ID:UCUQ2TFk0
ラグビーはタックルがあるからな。サッカーみたいに、ほとんど足もかかって
ないのに、嘘で派手に倒れたりするのは教育上、良くないんだよなw
269名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 20:41:40.04 ID:iqgu8vkP0
だいたいよー、大学にしても企業スポーツにしても、
関係者以外は多くが関心ねーからな

ここからして、人気がない理由
270名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 20:42:22.90 ID:XjuaJxsj0
サッカーなんか吉本新喜劇の劇団員で十分。
あいつらよりこけるのがうまい日本人がいるのか?
271名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 20:42:33.34 ID:gvMQfO6b0
ラグビーでも韓国と拮抗した試合ができたら少し盛り上がるのになあ。
272名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 20:44:00.68 ID:iqgu8vkP0
ラグビー日本代表
国際試合 1勝21敗くらいだろ

アフリカに90年頃勝っただけ

サッカーも大学、実業団時代はくそつまらんかっただろ
関係者以外には価値のない世界
273名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 20:47:02.69 ID:b7KtZe7w0
アメトークのラグビー芸人って今年の最低視聴率らしいなw
274名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 20:49:01.43 ID:s/cdbABdO
ラガーマンは見かけ倒れで喧嘩が弱い
275名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 20:49:07.96 ID:UCUQ2TFk0
>>272
弱いのも原因かもなw 昔は、サッカーも弱かった。予選で負けて、何とかの
悲劇とか、よく分からないことをやってたこともあったけど。
276名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 20:49:41.83 ID:292aD+DH0
確かに昔のラグヲタの尊大な態度はひどかったよなあ
277名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 20:49:20.69 ID:b0tRHemM0
>>266
牧歌的な横パスラグビーが善だった時代でしか通用しない
スタンドオフだったんだなって事が、バレちゃったからね。

松尾も同じポジションだけど、昔は司令塔&切り込み隊長で
さぞ目立っただろうなって。

で、こないだのフランス戦の10番を見ると、G成功率0%。
たぶん平尾や松尾が今現役の全盛期でも、結果は同じだと思う。
278名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 20:51:39.99 ID:L5Fb/XuH0
サッカーを馬鹿にしても仕方ないのにな。
279名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 20:53:13.54 ID:NqT7r3OX0
ラグビーなんて必死にゴリ押ししたい奴は、大学ラグビーのOBと政治家とマスゴミの各大学卒業者しかいないだろ。
正月の大学ラグビーが注目されるようじゃ、このスポーツに未来がある訳が無い。
一番注目されるのが大学ラグビーじゃ、論外だろ。見てる奴見に行ってる奴等も、政治家やマスゴミと同罪。
280名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 20:56:20.20 ID:b0tRHemM0
>>272
国際試合じゃなくて、RWCでの戦績ね。それにRWCではカナダに2分してる。

>>271
日本よりも絶望的に競技人口が少ない韓国に期待するのは無理。
日本と大差がある所為で、RWCに一度も出場できてないし、
たぶんこれからも無理だから努力する訳がない。

大体、「取り敢えずアジア1番なら何でも良い」って
中国ですらラグビーはどうでも良いんだからね。

中国のラグビー競技人口は、5,000人以下で実数が分からないレベル。

今度の中国共産党トップがサッカー大好きで、サッカーにかなり投資するらしいから、
余計ラグビーには、金も人も回らないわな。
281名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 20:58:33.70 ID:ukpcdBum0
世界に行けば子供以下、赤子扱いなのに

オールブラックスにHAKAかけられて顔が引きつるのに
282名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 21:00:29.45 ID:1w5UT24B0
野茂がいたから日本人は大リーグに興味持ち出した。
カズがいたから日本人はサッカーW杯に興味持ち出した。

ラグビー界にはそういう世界への扉を開く存在がいなかった。
吉田義人がその役割をやるべきだったが。
”世界”を知れば知るほど、国内のラグビー人気は落ちていった。
283名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 21:01:33.14 ID:iqgu8vkP0
>>274
やっぱり?

>>275
弱いなんてもんじゃないだろ

>>280
そうそう カナダってホッケーとかアメフトや野球だろ
284名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 21:02:23.08 ID:XKPU485L0
>>281
あれは、鼻くそほじりながら隣とくっちゃべって見てたら殺されるんかのう
なんかそんな気がする
285名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 21:02:25.86 ID:iqgu8vkP0
ラグビー(トップリーグ)とアメフト(Xリーグ)の動画での会場の比較
正直アメフトの方がメチャクチャ盛り上がってるし、華やかで楽しそうだな

トップリーグ頂上決戦
2010/2011TL 東芝 VS サントリー 〜王者の貫禄〜
http://www.youtube.com/watch?v=sBC3yHYAd8g

xleague 4Q白熱!富士通フロンティアーズ@JAPAN X BOWL 2011
http://www.youtube.com/watch?v=MwEs2otz_Rk
「We are X league Cheerleaders! 日本を元気にCheer UP!!」@JAPAN X BOWL 2011
http://www.youtube.com/watch?v=bmjoEyjwC98
アメフト 2011社会人日本一決定戦 JXB ハーフタイムショー
http://www.youtube.com/watch?v=IORFT9CWFJQ&feature=related
286名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 21:02:54.32 ID:v1SyUwUt0
ID:b0tRHemM0は、何でラグビー好きな人を叩いてるんだ?
別に好きな事に理屈なんぞないでしょ。お前が「こういう理由でラグビーは
つまらん」と主張したところで、面白いと感じる人もいるんだからしょうがない。
論破でもしたいのかな?w
287名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 21:03:28.88 ID:TZyUrGA70
>>239
俺お前みたいにサッカー知ったかする馬鹿が一番嫌いだから質問するね

サッカーのセットプレイでゾーンディフェンスする場合の長所短所は?
次に所謂「バンチフォーメーション」(知っているよね?)にするメリットは?
最後にバスケのゾーンとマンツーマンを切り替える意味は?まあこれは俺は何となくしか分からんけどね
288名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 21:03:55.39 ID:iqgu8vkP0
289名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 21:04:19.46 ID:bwx7S0r10
もうバスケとラグビーはさ、海外と試合しても勝てないんだから
競い合うのはあきらめて国内だけのオナニー……じゃなかった
国内だけで競い合う状況にしていけばいいと思うよ
やっている人等は海外に勝てないからってその競技をやめろっていったって
できないし、無理だろ?だったら内輪だけでやっていればいいんだよ
国内だけで優劣を決めていればいい

欧州でトルコの例でいえばサッカー人気は高くて国内リーグのシュペルリガの人気、
とくに、フィネルバフチェ、ガラタサライ、ベシクタシュの人気はすさまじいんだけれど
実力差からいってCLにはほとんど勝てない。
でも彼らがそれでサッカーをやめるってことはないし、チームの人気が衰えるということはない。
国内だけでも盛り上がれる状況を作っていけばいいんだよ
世界と競い合ったって日本人なんだから勝てやしない、それでも好きで続けたいというなら
内輪の競い合いで盛り上がれる状況を作っていくように努力していけばいいと思う
海外チームに対する勝利はもうあきらめて国内だけで頑張っていくべき
290名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 21:04:33.05 ID:qwubWcKb0
>>1
>もっとエンターテインメントがあってもいい

試合前にジャニーズが歌い踊ってもいいのか。
次のターゲットが決まったな。
291名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 21:05:54.12 ID:sckGvvaaO
パワーとスピードを兼ね備えてないとキツいスポーツだしなー。
日本人には向いてないのかも。
292名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 21:06:40.11 ID:b7KtZe7w0
身長がさほど重要じゃない分バスケよりは日本人に向いてる
293名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 21:08:25.02 ID:DzMrzF5z0
エンターテインメント云々はもっと強くなってから言え。
弱いのにそれやっちゃうと主従が逆転する。
294名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 21:08:46.40 ID:b0tRHemM0
>>286
叩いてはいないよ。
ただ「子供に人気がない」って事実や、客観的な数字を並べてるだけ。

それをラグビーを叩いてる様に見えるなら、まずそういう思考を改めるべきだし、
漫画を出して啓蒙とか、RWC開催すればラグビー人気が出る、と思う思考も改めるべき。

子供は正直だから、つまらない事はやらないし、
つまらない漫画は見ないんだよ。
295名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 21:11:13.38 ID:UCUQ2TFk0
それにしても、ニュージーランドは400万人しか人口がいないのに
強いな。南アフリカも、サッカーは弱いがラグビーは強い。
296名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 21:12:22.98 ID:iqgu8vkP0
人口がいなくても強い=競技レベルとして低いのかもな
297名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 21:12:34.52 ID:ukpcdBum0
トンガとかサモアとかもな
他のスポーツだとからきしだけど
298名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 21:19:05.21 ID:uVzdQPxt0
>>256
サッカーをやっていたらわかると思うんだけど、突破は前の段階、前の前の段階で決まっているんだよ

このあたりがすぐにわからないところがフットボール後進国の悲しいところだな
299名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 21:19:40.76 ID:82HAaBBzP
本当にこのスレ面白いの?

300名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 21:25:58.99 ID:gaV1j6V1O
2019年は円高だし海外から客がこないとか
いってる奴は海外の強豪国のラグビーファンの民族大移動を知らないみたいね。
地球の裏側でも普通にくるよ。
バレーのワールドカップやバスケの世界選手権とはそこが違う。
数万単位でくるから海外ファンが大会の雰囲気を作るよ。
301名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 21:26:52.83 ID:RlASmGs50
強者必ずしも勝者たりえず
弱者必ずしも敗者とならず

ある意味理不尽だけど、こういう方向に行けば関わる人は増えるんだが。
勝てる可能性をより見出せる方がやる気出るから。
302名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 21:26:16.75 ID:b0tRHemM0
>>287
バカに返事するのも無駄だけど答えてやるよ。

相手のセットプレイ時のゾーンディフェンスは、
相手選手のポジション次第だから、単純な長所、短所はない。

マンツーでマークに付いて潰さないといけない選手には、
最初からゾーンディフェンスは選べないし、
どういうゾーンの決まりを作るかで長所、短所はあっても、
ゾーンディフェンスだから欠点がある訳じゃない。
303名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 21:30:01.51 ID:+OyIyVQjO
>>294
確かにスポーツが人気でるにはにわかが必要だが、ラグビーにはあんたみたいな変なにわかが多いのも問題だな


ラグビーを批判することで通ぶりたがるにわか
304名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 21:30:31.99 ID:sckGvvaaO
ラグビー芸人は面白かったよ。
305名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 21:31:51.21 ID:54bqmEgA0
>>295
ニュージーランドで生まれてくる人の体格が
ラグビーに適してるってだけの話じゃね?
仮に2mのガチムチしか生まれない民族がいるなら
人口1000人でも強いだろ。

技術よりもフィジカルが優先されるって事じゃないかな。
まぁ単純だからこそ奥が深くなるって事もあるだろうけど。
306名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 21:34:06.07 ID:82HAaBBzP
ラグビー芸人でルール分かったって人結構いるよね。
違うところもあるが素人にはあんな感じでいいよね。
でもラグビー芸人またやってくれるだろうか…
307名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 21:34:31.57 ID:zA5jRYVIP
>>301
最近のワールドカップは大分それに近づいてんだけどね。
準優勝のフランスなんて予選でトンガに負けてる。
トンガは強いけど、日本と同ランクの国だからね。
やはりプロ化の影響は大きい。
ラグビーといえども少しずつ強豪国とすぐ下のクラスとの差が狭まって来ている。
これがセブンスになるともっと凄いことになる。
ケニアとかスペインとか15人制ではほとんど名前出てこなかったような国が強豪国に肉薄している。
セブンスは日本は完全に立ち遅れてしまったなあ。
308名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 21:34:55.40 ID:gaV1j6V1O
NZやオーストラリアいったことある?
普通の人がでかいよ。
南太平洋の人はもっとでかい。
309名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 21:35:27.66 ID:b0tRHemM0
>>298
>>前の段階、前の前の段階で決まっているんだよ

だから、その「前の段階」、「前の前の段階」で、
ラグビーはサッカーよりも選択肢が少ないと言ってるんだけどね。

自軍の選手がボールを持ってる時、ボールを持ってる選手よりも前に出られない、
ボールに触ってない相手選手に何もできないって事は、
相手のDFに対して、自軍の選手ができる事は、相手の弱いスペースにボールを運ぶ事だけ。

前に蹴っても良いんだけど、蹴り所も悪いし、高くて深いボールも蹴れない。

その運び方も、ボール持たされた場所が悪かったら、相手に潰されるだけ。
相手は、長いキックで弱い場所にボール落として、ラッシュで突破したり、
パスコース狭めて、パスの受け手を潰したりしてるのに、日本はそれができてない。

相手は常に日本代表の、のび太かスネ夫にボールを蹴ってれば、その局面では勝てる。
ポロポロこぼすし、キャッチしても潰せるし、蹴る力も弱いんだから。
310名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 21:41:12.76 ID:1w5UT24B0
>>304
日本におけるラグビーは部活の思い出が支えてるんだと改めて思った。
ああいうファンをラグビー国際試合に関心を持たせることが今後の課題。
311名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 21:41:22.78 ID:iqgu8vkP0
>>300
その大会後は日本ラグビーは終焉へ
312名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 21:42:59.53 ID:gaV1j6V1O
次のワールドカップは日本とアメリカが旋風を巻き起こしてほしい。
両国ともラグビーが微妙な立場だからな。
313名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 21:43:10.68 ID:uVzdQPxt0
>>309
フィールドスポーツだよ
ポジション、方向、姿勢、重心、目線、いくらでも選択はあるよ

>選択肢も、判断も、能動的にボールに行く事もできないから

やはり球技をやったことないのでわ
子供が犬というレスに対するリアクションをみても

314名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 21:43:39.67 ID:iqgu8vkP0
>>308
なにがでかいのかわからんが、
アメリカ人やイギリス人や北欧の人やロシア人もでかいぞ
315名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 21:45:00.27 ID:iqgu8vkP0
2011年 甲子園ボウル 選手入場
http://www.youtube.com/watch?v=7kP81tMcv1Y&feature=related
関西学生リーグ
CTHE FINAL2010 関西大学KAISERS vs 立命館大学PANTHERS
http://www.youtube.com/watch?v=6rXFmlpR2xY&feature=relmfu
@THE FINAL2010 関西大学KAISERS vs 立命館大学PANTHERS エール交換
http://www.youtube.com/watch?
316名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 21:45:09.86 ID:6ACTFPfc0
ラグビーはルールがあるケンカ
2m120sの南洋人が突進してきたら怖い
ラガーマンは勇気あるわ
317名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 21:45:33.67 ID:uVzdQPxt0
何だか連携で崩すという概念がないような気がする
318名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 21:46:11.20 ID:ukpcdBum0
まあドーベルマンと柴犬がガチンコするようなもんだ
319名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 21:47:26.26 ID:CBaW2TqC0
>>316
毎年サモア、フィジー、トンガと試合してるからそういうのには慣れるらしい。
それにトップリーグにもそういう連中が沢山おるからね。
320名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 21:48:03.29 ID:DzZ9SQGB0
柴犬は熊犬。
勇敢さでは誰にも負けない。
日本代表も少なくとも気持ちでは負けんなよ!
321名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 21:48:30.84 ID:gvMQfO6b0
>>300
同感。
ラグビーファンの民族大移動はすごい。
2019に日本人は驚くだろうね。
322名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 21:48:48.80 ID:iqgu8vkP0
>>318
北海道犬はヒグマと直接戦うこともあるんだぜ
またぎ犬ともいわれて、ヒグマと戦う猟師とともにいる
323名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 21:49:36.47 ID:iqgu8vkP0
>>321
都市部だけな
サッカーに比したらびびたるもんだけどな
324名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 21:49:37.38 ID:L5Fb/XuH0
>>300
ベラルーシやルーマニアから来る?サモアは?
325名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 21:50:22.46 ID:CBaW2TqC0
>>317
あるよ。
ただ、DF技術も凄く進歩してるからそれでもなかなか抜けないんだよ。
技の潰しあいみたいな感じになって何事もないように見えるだけ。
そのバランスがちょっと崩れるとこの前のNZvsアイルランドみたいになってどうやって崩すかが素人が見てもわかるようになる。
326名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 21:51:53.08 ID:iqgu8vkP0
>>325
そういや高校ラグビーでは啓光学園というチームがプレーも判断も凄く早く上手で巧みだな
低い姿勢で素早い 日本ラグビーに向いてる
327名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 21:51:46.32 ID:b0tRHemM0
>>313
俺にレッテル貼る前に、ラグビーの「競技中、プレイヤーは何が楽しいの?」に答えろよ。
具体的にね。

ただ前に走って、ぶつかる事を面白いと思う奴は、非常に少ないんだよ。
相撲やったって同じだろ。

フィールドプレーヤーは、己の姿勢、重心、目線がどうのを80分やってるのが、そんなに楽しいのか?
子供がそれを楽しいと思うのか?
328名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 21:53:48.28 ID:Oous30W80
サッカーみたいにドン引き戦術とか野球のスモールベースボールみたいに
技術や体格は劣ってもラグビーも何とか世界に対抗する戦術みたいなのは無理なのかな
329名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 21:55:14.17 ID:iqgu8vkP0
>>328
日本らしいラグビーが必要
外人とおなじやりかたしても無理だから
10代の頃は海外の後追いラグビーでも勝てても、22、23になると無理
体格も骨格も違うから出来上がると勝てなくなる
330名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 21:55:48.15 ID:L5Fb/XuH0
>>321
けどさアジア初なんだろ。今までラグビー強国ばかりで開催。
331名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 21:55:48.86 ID:TZyUrGA70
>>302
やっぱ知らんのだな、相手のポジション次第ってなんだよそれ
普通にマンツーマンじゃんwセットプレイだぞw
お前みたいな考えの指揮官が居たらバンチは効果的だろうねえ、まあそんな言葉
も知らんでラグビーdisっているんだろうけどね。
あともう一つ、バスケについて全く答えていないぞ、早く答えろ
332名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 21:55:56.24 ID:UCUQ2TFk0
>>312
次のラグビーワールドカップの開催地はイングランドか。
333名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 21:56:18.66 ID:FjA7ljKCi
まあラグビーはやきうよりは面白いよ

334名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 21:56:52.26 ID:61AwSCOr0
>>321
NZの大会は赤字だったんだろ?
335名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 21:58:03.21 ID:DzMrzF5z0
ワールドカップを開くから人気が出て成功するんじゃない。
人気があるからワールドカップが開けて、みんなでワールドカップを成功させられるんだ。
336名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 21:58:40.15 ID:82HAaBBzP
こんなラグビー好きな親父がたくさんいるんだな。

もちろん試合は観に行ってるよな?
337名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 21:58:41.46 ID:uVzdQPxt0
>>327
もっと外で遊ぶべきだったな
338名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 22:00:18.18 ID:CBaW2TqC0
>>334
人口が少ない国だから競技場のキャパも小さいからね。
大会中は入りきれない外人集団がうろうろしてたらしい。
339名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 22:01:36.69 ID:UCUQ2TFk0
>>327
ただ、前に走ってぶつかるってのもな。確かにそうかもしれないけど、
一応ライン突破とか考えてるだろうしな。2次的攻撃なんかもあるしな。
340名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 22:02:30.83 ID:gaV1j6V1O
自国の代表ジャージーを来て、何万人単位で試合会場の町のパブやらを占拠
する光景は壮観だよ。
あのラグビーファンを
みて日本人は世界におけるラグビーっていうスポーツを知ることになる。
六本木とかは2002みたいになるはず。
341名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 22:01:54.32 ID:b0tRHemM0
>>317
連携で崩すってのは、前段階で、こっちが相手よりも良いポジションをキープしないと無理だな。
でもそれをやるためには、良いポジションで9番や10番がボールを取らないと無理だな。

どん詰まりの相手の罠が張ってあるスペースでボール持たされて、連携が取れるか?無理だな。
大体、ラグビー日本代表で言えば、そんなザルな相手は居ない。

子供や部活レベルで言えば、それ以外の連中は、試合中、何を楽しみにフィールドでプレイすれば良いの?

「見るスポーツ」は、派手でないと人気は出ないし、
「やるスポーツ」は競技中の選択肢や判断、競技に参加する時間が多くないと人気が出ない。

バスケとサッカーが中学、高校で人気なのは、そのどっちも満たしてるからだよ。
野球も打者の時は、能動的に試合を動かせるので、面白いし、守備の内野も潰せる機会は多い。

尤も野球で一番、楽しいのはピッチャーとキャッチャーだろうな。半分は出ずっぱりだから。
342名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 22:04:15.69 ID:iqgu8vkP0
>>334
そう
ラグビー大国でも赤字

日本は無駄な金使うなよ
福祉や教育などに使えよ
くだらねーんだよ
343名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 22:04:22.79 ID:uVzdQPxt0
>>327
>ただ前に走って、ぶつかる事を面白いと思う奴は、非常に少ないんだよ。
これはフットボールの発生を否定しているよw
344名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 22:07:47.41 ID:b0tRHemM0
>>331
相手のセットプレイ中に、全員でマンツーやるバカが居るかっての。
1vs1で劣ってる選手にマンツーやらせても守備にならないだろ。

弾いた後のセカンドボールやセカンドプレー考えたら、
ゾーン守備の選手と、ターゲットを潰すマンツーの選手に分けるのは当たり前。
345名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 22:09:00.02 ID:82HAaBBzP
長文書くならおもしろい記事にしてね、
346名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 22:09:53.80 ID:CBaW2TqC0
>>342
いや、この大会の赤字は最初から折込済みだから。
なんせ人口440万の国でやるんだからね。
その代わり、NZ国内でのその後のラグビー熱は凄いからIRBとNZRUの賭けは当たったと言える。
決勝戦のテレビの占拠率が98%だし、今年のスーパーラグビーはNZでは累積で900万の人がテレビ観戦してる。
人口440万の国で900万だから驚異的だ。

今度の大会はイングランドだからここで大儲けが出来るわけさ。
347名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 22:13:43.11 ID:n9gIPNVZ0
キャプテン翼人気を上手く生かしたサッカー界と、スクールウォーズ人気をあまり生かせなかったラグビー界
348名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 22:18:22.03 ID:L5Fb/XuH0
>>340
で日本人は盛り上がるわけ?
349名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 22:18:29.07 ID:v1SyUwUt0
ID:b0tRHemM0とは議論にならんな。
要するに「俺の理屈でつまらんものは全員にとってつまらんはず」という
のが根底にあるんだから、どうしようもない。

お前にとっちゃ、アメフトのディフェンスチームなんぞ何の意味もないんだろう。
ボールに触る機会なんぞ1シーズンに1回程度なんだから。
350名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 22:18:00.31 ID:b0tRHemM0
>>343
事実だから。

子供だってトラップ、ドリブル、走力、リフティング、パスワークが上手くなったら実感できるし、
上手くなってボールが来て、試合でボールを回せればもっと嬉しい。
ボールを足で扱う技術のリフティング練習なんて、どこでも、1人でもできるしね。

それにラグビーだって今は、キック&ラッシュの時代で、
ただ前に走ってる訳じゃないし、分厚い所にボール抱えて突っ込むのが美徳でもないし、
横パス繋いで、緩いDFの間を華麗なステップを切れる10番が美しい訳でもない。

フランスがスクラムを武器に反則で優位に立つ様に、
嫌らしいくらい相手の弱い所を、強い選手で突いて勝つのが今のラグビー。

日本代表は弱い所が多すぎて、相手は攻める場所が多いから、こんなに弱いだけのこと。

外国も昔のままのラグビーだったら、こんなに虐められてなかったと思う。
351名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 22:21:46.15 ID:6ACTFPfc0
平原のジュピターが100万枚売ったときいて
ラグビー人気のなさを実感したあの頃
352名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 22:23:33.19 ID:hAdxS6pP0
全員外人にすれば実力だけなら
353名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 22:24:05.66 ID:TZyUrGA70
>>344
だからゾーンだけでやるセットプレイのディフェンスの長短を訊いているんだけど
お前知らないの、ゾーンによるセットプレイのディフェンス
お前の言っているのはゾーンディフェンスじゃねえよ、マンツーマン
354名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 22:24:16.14 ID:BHIwy24QO
女犯そうが人殺そうが
上の力で揉み消すスポーツなんて人気ないだろw
ある意味野球よりタチ悪い
355名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 22:24:25.91 ID:UCUQ2TFk0
ラクビーもパスワークもそれなりに重要だけどな。手だから簡単か。
スクラムハーフは、ちゃんとパスしないとねw
356名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 22:26:47.32 ID:b0tRHemM0
>>349
アメフト持ち出しても無駄だから。アメフトはラグビーの欠点を全部、クリアしてる。

大体、観客にもテレビ視聴者にも優しいコンテンツで、
試合中の、どこが勝負の綾か、どこが切り替え時かを主婦でも分かる様に作ってある
アメフトに失礼だろ。
357名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 22:27:51.46 ID:gaV1j6V1O
日本人はラグビーワールドカップ開催も全く盛り上がらないだろう。
358名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 22:30:08.86 ID:61AwSCOr0
まあ赤字分をラグビー協会がかぶるなら勝手だろう
バスケは博報堂と折半して、その後登録料があがったらしいが
ほかにはつけないよな?

ラグビーファンがいうには
日本に、5万以上の競技場を毎回埋めるだけの外国人が押し寄せるってことらしいし
ラグビーは試合と試合の間が開いてるが、きっとそのファンたちは長期滞在してくれるか
入れ替わり何万もきてくれるんだろう

大成功間違いなしだ
359名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 22:35:44.76 ID:e8/n2PQU0
今の時代国際試合でとりあえず結果出してかなきゃ辛いな
サッカーはその辺結構恵まれてた気がするわ
アジアではイランサウジ韓国辺りの強豪がいて、その上に欧州南米の列強が存在してたからな
手頃な相手はごろごろしてるし、上を見れば限りないから夢も膨らむ
ラグビーだとそうはいかないんだよなぁ
360名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 22:37:47.32 ID:v1SyUwUt0
ID:b0tRHemM0よ。言ってる事が破たんしてるぞw
>ただ前に走って、ぶつかる事を面白いと思う奴は、非常に少ないんだよ。
アメフトのスキルポジション以外のプレーヤーがまさにこれなんだが?

どんなスポーツだって、ケチをつけようと思えばつけられる。
それを楽しいと思うのは理屈ではなく感覚であって、説明できるものじゃない。
「どこが楽しいのか答えてみろ」なんてのはナンセンスの極み。
361名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 22:38:29.50 ID:lUo+FJPd0
競技自体つまらないからな
362名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 22:41:23.47 ID:TT2P+c7E0
アメフトはQBによく騙される。
「お前、ボール持ってないのかよ!」と感じることがしばしば。
アメフトの面白さの一つなんだろうけどね。
363名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 22:41:49.64 ID:82HAaBBzP
>>361
ルール知らないだろ
364名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 22:41:54.88 ID:b0tRHemM0
>>353
後から条件付けるなよバカ。

流動的なゾーンの設定が難しいとか、ゾーンの受け渡しが難しいとか、
そういう紋切りな事でも書けば満足か?

>>355
それが不思議な事に、相手のプレスが全く掛かってない
ただのロングキックのキャッチングをミスしてボールを落とすんだよ。
ラグビー日本代表だけは・・・

それが不動のレギュラーだからね。エディHCの力量どうこう以前の問題だよ。
365名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 22:45:45.15 ID:TZyUrGA70
>>356
お前「それはディフェンスじゃなくてオフェンスの方だよ」と突っ込めないのなw
知らねえ奴が知ったかするからどんどん化けの皮が剥がされている
お前みたいな奴がサッカーサッカー言うのってサッカーファンにもそれ以外の
ファンにも物凄く迷惑なんだよね、だから消えてね
366名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 22:47:33.43 ID:ZdHYj1vd0
数が少ないのにラグビーの犯罪率は異常だろう
レイプ、ホモ、大麻は言うに及ばず
パンツ脱いでチンコ握った手でお守り販売してたりと想像性豊かだわ
367名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 22:47:46.42 ID:TZyUrGA70
>>364
>>287
ただ「ゾーンディフェンス」と言っているだけだよ、お前が勝手に拡大解釈した
だけだろ
368名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 22:50:03.39 ID:ukpcdBum0
なんかがんばって議論してるが面白さとかさっぱりわからん
結局面倒くさい競技なんだろ
外人がいっぱいこられたらいろいろ大変だからやめてほしい
369名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 22:52:00.82 ID:n9gIPNVZ0
アメフトはアメリカにおいてはビデオ判定が全面的に取り入れられてるから、判定への不公平感を
生み出しにくいのも人気を維持してる要因なんだよね。
応援してるチームが不利な判定ばっかされてそのスポーツへの熱が冷めるのはよくある話だから。
370名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 22:55:46.62 ID:S6+dSZJnO
欧州とオセアニアではめちゃくちゃ人気なのに空気にするマスコミ
サッカーの陰謀かなにか?
371名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 22:59:50.80 ID:6ACTFPfc0
鳴り物とか派手な応援がなくても間がもつね
相撲もそうだけど生でみると迫力がある
372名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 23:01:28.29 ID:n9gIPNVZ0
>>368
しかも身体がゴツくて血の気が多い外人ばっか来るわけだからな。
実際に暴力振るうわけじゃなくても、いてるだけで怖いんだよ。
373名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 23:01:55.09 ID:gaV1j6V1O
ラグビーは自然発生的な拍手とかだけ。
試合そっちのけで歌ったり踊ったりして自分に酔っているキモい奴はいない。
374名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 23:02:05.29 ID:cKj8UwM1P
まあ現場レベルでは凄い頑張ってるんだろうけど、協会とかがねえ・・・
あと、偶然性がなさすぎだね、格上が絶対に勝つし。
375名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 23:02:01.84 ID:b0tRHemM0
>>365
俺はアメフトのオフェンスや戦術を否定した憶えは一度もない。

アメフトの戦術がどうのと言いたいなら、ラグビーでもボールを前に投げられて、
ボールを持ってない選手にブロックできる様になってから言えよ。

それと攻守の交代ルールな。それのおかげでワンサイドゲームになりにくくしてる。
アメスポはモータースポーツに至るまで全部、そう。

楕円形のボールを使ってるだけで、アメフトはラグビーとは全然、思想が違う。
376名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 23:06:59.21 ID:QujNQmC40
>>369
アメフトでも判定ミスや偏ったジャッチなんてザラなわけだが
377名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 23:07:48.01 ID:duPqG1n20
いつも思うけど、なんでラグビースレにアメフト語るヤツがいるの?
単独でスレ立てろよ
そういや一度も見た覚えないな
378名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 23:09:24.86 ID:gaV1j6V1O
NFLは海外のラグビー選手に意外と人気だぞ。
379名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 23:11:27.07 ID:iqgu8vkP0
日本ラグビー協会、決算3億5千万の赤字
http://www.sanspo.com/rugby/news/20120628/oth12062821150000-n1.html
380名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 23:12:59.50 ID:v1SyUwUt0
>>376
いやー、でもミスジャッジを減らそうっていう姿勢は評価できるよ。
EUROの幻のゴールとか高校野球とか萎えるぜ。
「松商パイア」とかでググってみなよ。
381名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 23:13:30.88 ID:DIqSrgMK0
>>370
現在のJリーグチェアマンはガチガチのラガーマンなのに、随分としょうもない発想するんだな
382名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 23:15:54.62 ID:Gw38fsDy0
>>12
ガチすぎてワロタw
383名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 23:18:21.00 ID:gaV1j6V1O
浦和の社長もラガーマン、Jリーグチェアマンはラグビー元日本代表。
サッカーの世界は広いと発言して、ラグビー老人からは裏切りもの扱いなんだっけ??
サッカーも幹部はビジネス、金儲けとしか思ってないよ。
ラグビーは逆にアマチュアの変な思想で幹部老人の頭がおかしい。
384名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 23:21:58.93 ID:cKj8UwM1P
高野連を始め、日本の協会的なものって尽く狂ってるからなあ。
サッカーはFIFAを頂点に統一機関があるから、その辺の弊害を免れ、ここまで急速に発展できた。
385名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 23:22:45.79 ID:b0tRHemM0
>>378
アメフトは見る分には面白いよ。
ラグビーの試合を止める主たる反則が殆どないから。

タックルは決めなくて良いし、オフサイドはないし、
ノックオン、スローフォワードほか沢山の反則がない。
386名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 23:26:32.80 ID:QsV5qtQw0
>>109
柔道やべえw
387名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 23:28:43.27 ID:cKj8UwM1P
アメフトが面白いと思えた事はないなあ。
あのテンポは日本人にあってないと思うんだが・・・
388名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 23:28:46.92 ID:iqgu8vkP0
>>385
アメフトにもタックルあるし(決めないといけない)、オフサイドもあるんだが
ルールが違うけど
389名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 23:30:43.60 ID:1w5UT24B0
>>383
住友金属がジーコを招聘してJリーグチーム作らなきゃ、
大東和美さんもサッカーに関わることなどなかったろうけどw
ラグビーでも一流だったし、ビジネスマンとしてもそう。
今の経験を必ずラグビー界に還元してくれるはず。
390名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 23:32:22.17 ID:L5Fb/XuH0
>>384
FIFAのおかげでJリーグできたのか?どうしてもサッカーを
貶めたいんだろうな。
391名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 23:37:34.33 ID:AQeBgtK70
>>351
なんで(´・ω・`)
392名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 23:39:22.31 ID:gaV1j6V1O
FIFAの最大の戦略は経済大国である
アメリカと日本で全くサッカー人気がなかったことでこの両国を死ぬ気で市場開拓することだった。
日本は電通いたからうまくいってワールドカップも開催した。成果をあげたわけだ。
日本のほうは電通の成田が祖国でもやりたいと無理矢理日韓共催にしたけど。
393名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 23:40:04.68 ID:mLhNp0000
森をクビ

大学ラグビー対抗戦、リーグ戦統一

NHK頼みから足を洗う

アマチュアイズムからの脱却

スクールウォーズ的な印象を抹殺、イメージ改善
※野球がルーキーズでスクールウォーズの真似をして結局失敗


394名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 23:41:37.14 ID:6ACTFPfc0
アメフトつまらんと思ってたけどこの前みたらなかなかだった
長い距離走ってのTDがあったから
ラグビーはウイングがビッグランしてトライするという華が少なくなった
がちがち当たり合って我慢比べが増えた、仕方ないんだけど
395名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 23:43:03.03 ID:OVe8blbrO
結局、ラグの森、バスケの麻生じゃ駄目だろ
396名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 23:43:26.81 ID:iqgu8vkP0
>>387
アメフトおもしろいだろ ちょっとみてみろよ
 NHKサンデースポーツ特集
アメフト 関西学院大学ファイターズ特集 1/2
http://www.youtube.com/watch?v=DTBGNIfGX6U&feature=relmfu
試合前の最後の場面 カメラ潜入 NHKBS
男には人生を賭けて戦わなアカン時がある
http://www.youtube.com/watch?v=B5snfT_KMAg&feature=relmfu

NHK 第62回ライスボウル 前半解説
http://www.youtube.com/watch?v=cYooPqpXdUE
397名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 23:44:08.76 ID:niDS+xh70
>>379
今からこんな体たらくでワールドカップなんて開催できるのか?
398名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 23:46:53.19 ID:FscfE6sj0
>>396
悪いけど
ヘルメットとガチガチのプロテクター装備の時点で興味が湧かないんだ
399名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 23:47:08.51 ID:Sv2WYH2EO
アメフトはテンポ的には野球好きの日本人とはあってそうだけどな
ただルールがわかりにくいのと、いちいち止まるのが好きじゃない人は多そう

個人的にはF1とマラソンをずっと見ていられる理由がわからん
400名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 23:47:09.32 ID:b0tRHemM0
>>388
用語の使い方ではなくて、反則の質について言ってるんだけどね。

ラグビーのオフサイド適用したら、アメフトできないもの。
タックルのホールディングの違いもあるし、ブロックはチャージだし。

ラグビーで試合が止まるって不満の殆どを、アメフトでは
ルールを変えて排除してると言いたいだけ。あとワンサイドゲームになりにくい工夫ね。

いつ終わるか分からない泥沼のワンサイドゲームは、
勝ってる方のファン以外は、見ててつまらないからね。

勝ってる方も、勝ってるから良いだけで、ゲーム自体はつまらないと思ってるかも知れないし。
401名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 23:48:13.90 ID:E6Pk4kaD0
>>397
税金で補填するから全然問題ない
402名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 23:49:40.82 ID:YZTnRLHr0
オセアニアのポリネシア人を金で買収した方が早いで
403名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 23:50:34.24 ID:1w5UT24B0
>>392
女子サッカーなんか特にそう
随分前の女子サッカーW杯でローズボウルが満員になってたぞ
ラグビーでもアメフトのスタジアムを満員にしたいな
404名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 23:53:57.21 ID:duPqG1n20
>ラグビーで試合が止まるって不満の殆どを、アメフトでは
>ルールを変えて排除してると言いたいだけ

アメフト見ててイチイチ試合が止まるのが不満なんだけど
405名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 23:54:23.24 ID:iqgu8vkP0
名言 (関学への励ましの意味) フットボール界の空は青か赤であったはずなんだ
http://www.youtube.com/watch?v=6qc_kMS2Loo&feature=related

戦術
Lonly Center (ロンリーセンター)
http://www.youtube.com/watch?v=HF3kNuZPFMM&feature=relmfu
Fake Power Sweep Flicker Pass (フリッカーパス)
http://www.youtube.com/watch?v=2kNM-OAnadU&feature=relmfu
406名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 23:56:29.52 ID:ZdHYj1vd0
アメフトのスレなんか全くないのが全てだろ
ラグビーはまだ叩かれるだけマシだw
407名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 23:58:51.41 ID:gaV1j6V1O
アメフト関係者はマイナーな現状に不満とかあるのかね?
野球より道具揃えるの大変だよな。
408名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 23:59:38.00 ID:iqgu8vkP0
>>406
あるけど?
スポーツ板とアメスポ板にたくさん
409名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 23:59:30.60 ID:b0tRHemM0
>>399
野球を知ってる日本人なら、アメフトのルールの理解は早いと思う。

大雑把に言うと、野球は攻撃側が3アウトになるまで、攻撃する機会を得られるゲームで、
アメフトは4回の攻撃権を10ヤード進んで得るかの違い。アメフトは4アウトで攻守交代。

守備側は攻撃側を10ヤード進ませない事、攻撃側は4回で10ヤード進む事を基本にしてるから、
見る方も終わりが見えてるから楽だよね。

ただアメフトは、攻撃しない=降りる事もできるから、そこが駆け引きにもなってる。
410名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 00:00:19.01 ID:PKw6jSegO
ラグビーの欧州のトップスターってJリーグの中堅クラスの年俸らしいな。ニュージーランドとかオーストラリアとかそれ以下。大畑高級住宅街に住んでるらしいけどかなり虚勢張ってたりする?
411名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 00:01:01.97 ID:duPqG1n20
ここはラグビーのスレだ

アメフトは消えろ
412名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 00:01:03.91 ID:AIOdB8HC0
こんな感じ?
オールブラックス、オーストラリア:魔人ブウ
南アフリカ、アルゼンチン、イングランド、フランス:セル
サモア、トンガ、イタリア、アメリカ:フリーザ
日本:クリリン
アジア各国:ヤムチャ
413名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 00:01:08.62 ID:iqgu8vkP0
冗談抜きに一度見てみろ みて驚愕したぞ
アメフトのほうがパワーねーか? おまえらどうよ? ラグビーどうしちまったんだ?

112 :名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 01:45:58.62 ID:iqgu8vkP0
アメフトのほうが盛り上がってね?試合もチアの凄さも熱気も

xleague 4Q白熱!富士通フロンティアーズ@JAPAN X BOWL 2011
http://www.youtube.com/watch?v=MwEs2otz_Rk&feature=related
「We are X league Cheerleaders! 日本を元気にCheer UP!!」@JAPAN X BOWL 2011
http://www.youtube.com/watch?v=bmjoEyjwC98&t=3m50s
JAPAN X BOWL 2011 HALF TIME SHOW 美しいラインダンス
http://www.youtube.com/watch?v=4i-y68TUH2I&t=4m00s
http://www.youtube.com/watch?v=LoDxu8ZM0RI&feature=relmfu

108 :名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 01:32:00.42 ID:iqgu8vkP0
アメフトのほうが盛り上げてるよな
アメフトは女性客も多いらしいな
http://www.youtube.com/watch?v=K-AkmZv5Qvs
http://www.youtube.com/watch?v=b5m3SqJI2q8
http://www.youtube.com/watch?v=793go3gbHsg&feature=related
414名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 00:01:41.54 ID:6ACTFPfc0
いつのまにかラグビーとアメフトの比較になっちゃってるけど
どっちが日本人個人で世界に通用しそうなのさ?
ラグビーでは一流外国人がくるけどアメフトはどうなのかい
415名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 00:02:22.27 ID:duPqG1n20
ここはラグビーのスレだ

アメフトは消えろ
416名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 00:05:55.43 ID:iqgu8vkP0
ラグビー板みてきた! 
ラグビーの日本代表の試合は5000人だったらしい
同じ頃あったアメフトの試合は13000人だったらしい
こないだの試合の東京ドーム入り口前のオープニングらしい
パールボウル 2012 決勝戦 ウェルカムダンス前半 Xリーグチアリーダーズ
http://www.youtube.com/watch?v=oGOHezsJwWA&feature=relmfu
後半
http://www.youtube.com/watch?v=K-AkmZv5Qvs

449 :名無し for all, all for 名無し:2012/06/28(木) 23:55:47.62 ID:p//ZvNDg
パールボウル13125人
もうアメフトに負けてるだろ
http://www.xleague.com/game/detail/I7162
417名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 00:06:01.39 ID:3qcA9hOq0

サッカー・・・・W杯アジア最終予選、三試合とも視聴率30%以上、今年の全番組の最高視聴率を続けて更新
観客も連続6万人以上、スタジアム入場者数最高更新。

ラグビー・・・・W杯 アジア予選、試合中継なし、スポーツニュースの扱いは
W杯出場を決めた当日でも番組の最後のほうで、選手の写真を
写し「ラグビー日本代表が何対何で勝ちW杯出場を決めました」
とめんどくさそうに報道、扱いの時間天気予報以下。

サッカー・・・・W杯 本大会テレビ局設立以来の最高視聴率更新、
全国のパブリックビューイングで国民熱狂
女子サッカーも国民熱狂、大ブームになり初の団体での国民栄誉賞。

ラグビー・・・・W杯 本大会時差的にゴールデンタイムに試合があってもテレビ生中継なし
録画放送視聴率サッカーの20分の1の 2、3%台、スポーツニュースの扱いは天気予報レベル
テレビ、新聞、雑誌の扱いゼロに近く、国民完全無視

現実を見ろよ。wwwww
418名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 00:06:39.85 ID:duPqG1n20
ここはラグビーのスレだ

単独スレ立てろ
419名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 00:06:03.29 ID:b0tRHemM0
>>404
あれは反則で試合が止まってるんじゃなくて、
プレイヤーが止めてるんだけどね。野球のヒットに対する補殺と同じ。

ディフェンスがオフェンスを止めるゲームだから、
10ヤード行かせなかったり、インターセプトできれば攻守交代だし、
ディフェンスって云っても、前に進めるしブロックもできるし。
420名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 00:07:24.54 ID:F4HlfpTF0
グランドの幅を広く使った展開ラグビーなら見てて面白いかも知れんが
最近の主流は密集の近くを縦に攻めるかハイパントだろ
遠い向こう側でごちゃごちゃやってるの見てもつまんないべ
421名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 00:08:03.04 ID:duPqG1n20
ここはラグビーのスレだ

単独スレ立てても人が来ないからといってラグビーに関わるな
422名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 00:12:00.47 ID:ZyIszIiBO
>>414
海外の一流のリーグの平均レベルに、日本人プレーヤーは
ごく一部を除いて足下にも及ばないって意味ではどっちもどっち
完全分業制な分、まだアメフトの方がもしかしたらって感じかと
423名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 00:13:40.53 ID:IU3Gx5GM0
>>393
映画は大失敗だったけど、原作はヒットしてるぞ。

ラグビーはぶっちゃけイメージ悪いし。レイピストとホモがやるイメージ。
あと、大阪の橋下とかみたいに、野球・サッカーといったメジャースポーツじゃダメな連中が
「全国大会に出ました」という箔付けにやる競技っていうのもある。

424名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 00:16:07.31 ID:lGYYINtq0
アメフト
パールボウル 2012 決勝戦 ハイライト
http://www.youtube.com/watch?v=PIznHLiPfSg&feature=relmfu
パールボウル 2012 決勝戦 ハーフタイムショー Xリーグチアリーダーズ&misono
http://www.youtube.com/watch?v=9pbXj6vvaEY&feature=relmfu
http://www.youtube.com/watch?v=-TII-SwKCcA&feature=relmfu
425名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 00:16:23.98 ID:z45qiY9T0
>>390
W杯開催したい→そのためにはサッカー国として認められなければ→
国内サッカーを強化する必要性→プロリーグを立ち上げて競争力を高めよう

だからFIFAのおかげもあながち間違いではない
426名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 00:17:21.23 ID:lGYYINtq0
>>414
日本は世界で2連覇してる
こないだは3位
427名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 00:18:19.66 ID:/xGyXDCb0
アメフトがラグビーに寄生したいのはよく分かった

ここはラグビーのスレだ

単独スレ立てろ
428名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 00:18:50.60 ID:i0DI5fU2P
>>396
何度か見たし、オードリーのNFLクラブも毎週みた。
でもなんかなあ・・・やっぱり、ラグビーもそうだけど、いちいちプレーが止まるのがイライラする。
429名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 00:19:26.48 ID:lGYYINtq0
>>422
まああれだよ、ラグビーはニュージーランドの選手が一流なんだろ?
でもアスリートとしてはやっぱりアメリカでしょ
五輪でも他のスポーツでもだいたいわかるけど

つまりアメリカのハイレベルなスポーツ>>>>ニュージーランドなどのスポーツ
430名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 00:20:22.17 ID:bJ5m+VyhO
プロップだっけ?
あいつら太ってなきゃいけない決まりでもあるのか?
みんなブクブクしてる
431名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 00:20:52.55 ID:/xGyXDCb0
アメフトがラグビーに寄生したいのはよく分かった

ここはラグビーのスレだ

単独スレ立てろ
432名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 00:21:02.50 ID:4UGLZhHF0

高校時代、県の運動部の活動についてリサーチしたことがあるんだが
いちおう大都市圏なんだがラグビー部がない高校がほとんどだった。
あれには驚いた。
そのせいか高校ラグビーの出場高校は何年たっても同じ学校なんだ。
この現象、全国的にそうなんだって。
だから高校ラグビーはいつも同じ高校が代表になるんだって。
中高、つまり裾野の拡大がまったくないスポーツに未来はないと思う。
433名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 00:23:12.15 ID:5nNHAK1J0
サッカーみたいにすそ野は広くても
海外で活躍してるのが片手以下とか
ACLで優勝できないとかっていうのもあるからなあ……。
434名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 00:22:43.32 ID:P1tclKFk0
>>421
先にアメフト持ち出したのは(フォーメーションがどうの)
ラグビーファンの方で、付き合ってるだけだから。

ラグビーとアメフトはボール以外は、ほぼ違う競技なのに、
先に持ち出しておいて、都合が悪くなるとそういう風に逃げるし。

>>420
確かに強い方の国が、縦に攻めるかハイパントをガンガンやってる時代だからね。
キック力、落とす場所の精度、ボールの高さ、深さで勝てない。

低いボールじゃ走る時間が稼げないし、外国のはプレスからの逃げキックじゃなくてカウンター。
のび太目がけてボール蹴って、のび太がキャッチしたら、既に猛者に囲まれてる図。
435名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 00:25:22.07 ID:lGYYINtq0
>>430
たしかにな
それは前から疑問だったんだよな

お腹も出てブクブクしてるよな

>>432
そのとおり
436名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 00:26:31.83 ID:g/3ON7YQP

>>416
この人完全にNG
437名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 00:29:03.38 ID:q6PoxMB10
なんかアメフト好きがやたら一人でアメフトアピってるけど
どうしたの?w
ほかでやれw ノーセンキュー
438名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 00:31:55.44 ID:06XE2iDl0
ラグビーは悲惨な状況だが、アメフトは話題にすらならないレベルだから論外
439名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 00:37:17.33 ID:Btt/W/w70
とりあえず今年の日本ラグビー協会の決算のニュース
RWCさえやればヒルズに事務所構えられるなんて夢物語は早く脱した方がいい

ttp://www.sanspo.com/rugby/news/20120628/oth12062821150000-n1.html
>日本ラグビー協会、決算3億5千万の赤字

> 日本ラグビー協会は28日、東京都内で理事会を開き、
>約3億5040万円の赤字となる2011年度の決算を承認した。
>赤字は3年ぶり。
>東京・国立競技場で行われた全国大学選手権、日本選手権の観客減少などで
>入場料収入が約1億4100万円減となったことが大きく響いた。
>トップリーグの改革についても審議した。
>矢部達三専務理事は詳細を明かさず「一応承認にはなったが、内容については各チームに伝達した後に発表したい」と話した。
>関係者によると、13〜14年シーズンから、現在14の参加チーム数を増やすことを検討しているという。(共同)
440名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 00:37:30.17 ID:P1tclKFk0
>>433
釣られてやるけど、国代表の国際試合とクラブの国際試合の区別も付かないのか?

それに、まともな世界クラブ選手権すらないラグビーが、とやかく言えるレベルじゃないしね。
トップリーグの1位が、何かしらの世界クラブ選手権に出られるか?
現状、ラグビーには世界クラブ選手権自体ないだろ。

プレイアシップやプロ12、フランスのトップ14の優勝クラブ(準優勝クラブなど)との
クラブ選手権も無い上、ローカルな南米選手権やアジア選手権すらないし。

規模が違うってのはそういう事なんだよ。
441名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 00:38:47.46 ID:g/3ON7YQP
本屋にナンバーが並んでるだけでラグビー宣伝にはなってると思う

あれがなくなったら終わりだわ。

ちゃんとした選手名鑑ほしいわ
442名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 00:41:06.71 ID:Bl+Eml/i0
2019年の収支試算とかどうなってんだろうね?
会場はサッカー場を使うのかな?
443名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 00:41:23.70 ID:q6PoxMB10
>>440
いちいちそんな分かりきってることを他競技スレにきて上から目線で
レスすることに何の意味があるんだ?
おまえが世界クラブ選手権に出てるわけでもないだろw
何を偉そうに言ってんだかw
444名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 00:41:45.14 ID:/xGyXDCb0
サッカーのほうが裾野が広いのは当然みんな分かってる
ラグビーは誰でも気軽にできるものじゃない
だいたいラグビーのプロ化が容認(推奨ではない)されたのは95年
Jリーグは92年から?そりゃ違うよ
445名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 00:42:14.51 ID:9f5/zIvF0
バスケもそうだろうけどアメフトも結局アメリカのスポーツだよね
ラグビーの方が広がりがあるからね
446名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 00:44:41.48 ID:lGYYINtq0
>>438
アメフトの方がマシだよ
ラグビーみたいに凋落してない
447名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 00:45:42.81 ID:lGYYINtq0
>>445
広がりって?
バスケはとてつもない広がりあるけど

競技人口もバスケ>>野球>>アメフト>>ラグビーだし
448名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 00:48:36.36 ID:9f5/zIvF0
>>447
だからマジメンバーでやったらアメリカが勝っちゃうからWCやっても
もりあがらないでしょという意味ね
449名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 00:49:59.52 ID:rpVN1BwT0
ラグ強化はニュージーランドを攻めて併合するのが一番早い気がする
450名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 00:53:15.41 ID:P1tclKFk0
>>442
サッカー専用はゴール裏の距離がないから、
収容人数は満たしてるカシスタ、埼スタ、豊スタは難しいと思う。

何より、「入場料だけで300億円」のノルマがあるから、小さい箱では無理。
なので、フクアリとか2万人切る規模の専スタも除外。日立台は論外。

そんな条件で集客力や立地も考えると、国立、味スタ、横酷、長居辺りでないと無理。
柏の葉でも2万人だから、あのレベルの陸スタも全滅。
451名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 00:54:39.23 ID:lGYYINtq0
>>448
バスケはアメリカが負けたりするけど?
野球も
ホッケーもカナダ、アメリカが勝つわけではないし
452名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 00:55:20.51 ID:lGYYINtq0
アメフトU19 第2回世界大会

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 13:11:39.46 ID:4XuNOMmU
IFAFのホームページで見つけました。どぞ
http://www.ifaf.info/articles/view/1291
http://www.youtube.com/watch?v=mHVV4MbFpkI&feature=BFa&list=PL0AE131AAB87C8680
453名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 00:56:40.33 ID:OS/EZ/w/0
>>450
トヨスタはトップリーグで使用済み
454名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 00:57:39.46 ID:q6PoxMB10
>>452
ノーセンキューでフィニッシュ
455名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 00:57:49.01 ID:g/3ON7YQP
>>452
このひとNG
456名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:01:19.51 ID:9f5/zIvF0
>>451
あの〜アメフトの事がききたいわけでね
それをまず教えてほしいのね
野球ホッケーはきいてないし
457名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:01:53.66 ID:P1tclKFk0
>>443
先にアメフト出したのはラグビーファンだし、
先にACLがどうのと、サッカー出してたのはお前だろ。

お前、海馬が逝かれてるんじゃないか?

>>448
国際バスケ協会(FIBA)の参加国は、IRBよりも遙かに多いし、主催してる国際試合も多い。

1位:FIBA(213ヵ国)
2位:FIFA( 209ヵ国)
     ・
     ・
     ・
圏外:IRB(115ヵ国)

世界的な競技人口も然り。世界的な広がりは断然、バスケットの方が広い。
458名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:06:16.16 ID:lGYYINtq0
バスケ
世界選手権
90年 1位ユーゴスラビア 2位ロシア 3位アメリカ
94年 1位アメリカ 2位ロシア 3位クロアチア
98年 1位ユーゴスラビア 2位ロシア 3位アメリカ
02年 1位ユーゴスラビア 2位アルゼンチン 3位ドイツ(ちなみにアメリカ開催) 
06年 1位スペイン 2位ギリシャ 3位アメリカ
10年 1位アメリカ 2位トルコ 3位リトアニア

五輪
88年 1位ロシア 2位ユーゴ
92年 1位アメリカ 2位クロアチア 3位アメリカ
96年 1位アメリカ 2位ユーゴ 3位リトアニア
00年 1位アメリカ 2位フランス 3位リトアニア
04年 1位アルゼンチン 2位イタリア 3位アメリカ
08年 1位アメリカ 2位スペイン 3位アルゼンチン
459名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:07:56.90 ID:lGYYINtq0
>>456
なにが?

88年五輪3位はアメリカ
460名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:12:48.58 ID:4UGLZhHF0

サッカーがプロ化する直前に、ラグビー協会の人間がサッカー関係者に浴びせた言葉

「ラグビーはね、何もしなくても客がくるんだよ」

これってラグビー改革ナントカっていう本に載ってたからホントなんだろうなあ・・・
ま、そういう感覚の組織、ってことじゃないの?

・・・そして二十年後の現在は。wwwww
461名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:13:35.89 ID:PxtyEe9Y0
もうバスケとラグビーは諦めろよ…
462名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:14:23.58 ID:9f5/zIvF0
>>459
マジメンバーでそうなの?すごいね、バスケット
アメフトは?
463名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:14:05.49 ID:P1tclKFk0
>>453
使ったんだ。ラグビー併用でゴール裏が深いスタジアムだと、
キンチョー、ユアスタ辺りだけど、収容人数が2万人レベルだから、足りないと思う。

加えるならホムスタかな。豊スタとホムスタ以外は、小さいから厳しいだろうし、
そうでなくてもアクセスのスタジアムが多いからね。

ラグビーは元々縁もゆかりもない地域が殆どで、
Jリーグみたいに、地域にサッカークラブがある訳じゃないから、
日本の、どの区域で試合するかまで考えないと、
スカスカのスタジアムでやるハメになるだろ。

東京と大阪は何とか入るだろうけど、それでもジンバブエ vs ナミビア戦で14,000円では無理。
在日ジンバブエ人とか、在日ナミビア人だって居ないだろうし。
464名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:20:12.31 ID:Bl+Eml/i0
>>450
ありがとう。
2011基準で行くと48試合で300億かよ。入場料だけで6.25億/1試合か。
入場料を幾らに設定するつもりなんだろう。

てか、税金持ち出し確実なんだから、国会で追及しろよ。
465名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:20:52.92 ID:Btt/W/w70
>>463
14000円てのは平均だから、ブルジョワが10万ぐらいの席を買い占めてくれるならゴール裏7000円ぐらいでもペイ出来るんじゃない?
まあ、その組み合わせじゃ7000円でもゴール裏は売れないと思うけどねw
466名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:23:16.40 ID:lGYYINtq0
>>460
まじかよ

化石みたいな組織なのかもしれんな
サッカーはキャプテン翼の頃も、夢物語だった
それがいまやラグビーがそうなった
キャプテン翼 op
http://www.youtube.com/watch?v=jnX8ExdWQKY&feature=related
キャプテン翼 最終話
http://www.youtube.com/watch?v=0flekn77gY0&f&t=5m30s

>>462
アメフトは世界大会1位で連覇してるから
3回目はアメリカが優勝、2位がカナダかドイツだったかな 3位日本だったかも
467名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:27:26.27 ID:lGYYINtq0
>>466
キャプテン翼懐かしい
そして最終話、感動のフィナーレ!!!!
468名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:27:22.23 ID:P1tclKFk0
>>461
何でバスケをラグビーの同類にしたがるかね。

FIBAの規模と云い、競技人口と云い、五輪の正式種目と云い、
バスケは、世界的に見ればプロリーグ以外は成功してるし、
ローカルに限って云えばプロリーグのNBAは成功してるだろ。

NIKEのスポーツ別の売上比でも良いけど、
バスケはマクロで見れば、ラグビーよりも圧倒的に成功してるし、
それに日本に於けるバスケの競技人口を考えたら、
(小中高の部活比で云えば)野球やサッカー並に地力のあるコンテンツだよ。

>>465
10万円のシートなんて、メインでも数える程しか作れない訳で、(ゴル裏や2階席では無理)
それを鑑みての14,000円平均で国立レベルの会場を全試合埋めても赤字らしいから、
売れない会場があった時点で終わり。

横酷や味スタのゴル裏で7,000円は、暴動が起こるレベル。
469名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:28:51.23 ID:Bl+Eml/i0
ものすごい自演を見た気がするw
気のせいに違いない
470名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:33:54.61 ID:lGYYINtq0
翼とかスラムダンクとかアイシールドは外国でも大人気らしいな
どれもコメントも英語ばかりだし
サッカーの海外の選手も読んでいた、アニメもみていたらしいぞ
471名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:34:49.96 ID:o93F08w6P
>>460
「サッカーがW杯に出られるかどうかという疑問に答えておきましょう。
まことにご同情にたえない次第ですが、ノーです。ジャパンがオールブラックスに勝つより確率は低いといえそうです」

……。すごいですね。中尾亘孝さんはその理由(原因)を「1 日本独特の理論がない。2 人材が揃わない。3 学閥、派閥の足の引っ張り合いが激しい。」
ということに求めていたのでした。
http://blog.livedoor.jp/gamanda/archives/50890889.html
472名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:39:27.05 ID:USIis8LL0
>>389
大東さんはラグビー界では特に一流のビジネスマンじゃないよ。
Jリーグ社長は本業の出世コースから外れた人材だから。
ラグビーには本業で出世しているOBがたくさんいるんだよ。

浦和の社長はたたき上げの高卒だからラグビーでは論外。
473名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:40:05.53 ID:lGYYINtq0
>>471
wwwwww
すごいな

ラグビー関係者はなぜそこまでサッカーを敵にしてたんだろうな
やっぱりプロ化が羨ましくもあり、妬ましかったのかね
ラグビーでオールブラックスに勝つよりも、サッカー日本がワールドカップに出る確率が低いとか。。
ラグビーは時期を逸したな
474名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:41:02.10 ID:lGYYINtq0
>>472
>>471のような見解がラグビーの一流なのでしょうか?
475名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:42:58.28 ID:3kwREFEP0
>>471

こういう人たちが、ラグビー喰わず嫌い
を作ってるんだろうな

1995年のコメントを見てみたいもんだ。
476名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:44:02.48 ID:4AqSBtkZ0
>>471
中尾亘孝さんはその理由(原因)を「1 日本独特の理論がない。2 人材が揃わない。3 学閥、派閥の足の引っ張り合いが激しい。」

ラグビーの事だと思ったw
477名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:44:57.64 ID:USIis8LL0
>>474
ラグビー界の一流は一部上場企業役員クラス以上。
>>473
中尾亘孝は早大びいきで早大OBからさえ嫌われている人ですけど。

478名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:45:39.36 ID:P1tclKFk0
>>472
本業の片手間でラグビーやってるから、ラグビーの没落が著しいんだろ。
それって本業はともかく、ラグビーの運営や発展に対しては無能って事だろ。
479名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:53:00.00 ID:P1tclKFk0
>>475
中尾亘孝のブログに、書いてあるらしい。
相変わらず、アホは何も言わなければ良いものを・・・

以下、>>471の中から抜粋。

>善し悪しは別としてアマチュアリズムだけは間違いなく死語となります。
>その代りというのも変ですが、ラグビーはサッカーと同じかそれ以上普及することになります
>(ラグビーから分岐したサッカーが本家を超える発展した理由はただひとつ、プロを認めたことです)」

なんだと。

でも、こういう思いこみは2chのラグビーファンと、あんまり変わらないよねって思う。
現実を直視できないっていうか、思いこみで話をするって言うか・・・
480名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:55:42.85 ID:lGYYINtq0
>>477
>ラグビー界の一流は一部上場企業役員クラス以上。

そんなことにこだわってる脳みそだから発展性が無いんだよ?
481名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:57:30.22 ID:lGYYINtq0
>>479
本家って。。
サッカーが本家だろうに
482名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:01:10.11 ID:9e4B8Vjh0
大東って住金の九州支社長になったから、一部上場企業の役員にはなってるだろ
まあ、そんな肩書き、それぞれの競技の運営にどれだけ役立つかって言ったら、付き合いのスポンサーを引っ張れることぐらいだろうが
483名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:03:39.55 ID:USIis8LL0
Jリーグのクラブ社長になる人は
会社が本当に大事にしている人材なわけない。
荒れた不良馬鹿サポーターの抗議の相手する職だぞ。
罰ゲーだよ。最低の出向先。
だから良い人材が来ることはない。
484名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:05:22.11 ID:lGYYINtq0
>>483
まさにラグビー脳ですな
化石ということ

何を持って有能か
考えて勉強したまえ
485名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:06:19.00 ID:P1tclKFk0
>>481
発生元が違うスポーツだから、どっちが本家もクソもないんだけどね。

因みに2002年ワールドカップの日本の収支はJAWOC発表の数字で73億円の黒字だったとか。
韓国さえ居なければ、もっと黒字は増えただろうに。

ラグビーは2019年、本当にどうするんだろうなぁと。
2002年のサッカーWCとは逆に、負債を背負ってくれるパートナー居ないと、
赤字の責任をなすりつける相手もいない。
486名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:08:13.16 ID:PxtyEe9Y0
>>483
一流企業とか出世コースとか出向先とか
いちいち言うことがずれてるな
そんなのどうでもいいからスレタイ通り人気と実力を上げることを考えろよw
487名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:08:48.76 ID:USIis8LL0
>>484
サッカー脳は常識からずれている。
ほかの競技と比べてごらんよ。
競技場に1時間2時間スピーカーで騒いで社長出てこい出てこい叫んで
そんなのサッカーサポーターと野球の一部だけ。
いい年した中年がスピーカーで謝罪とか、どんだけ低レベルの行為なんだよ。
488名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:10:34.85 ID:BAKHEGQo0
>>471
これはひどい
まぁこういう人達がいるから今のラグビー界があるんだろね
御愁傷様ですとしかいいようがない
489名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:11:17.52 ID:iE7Y0FiS0
住友金属には当時ラグビー部がなかったそうだから、大東はラグビーは大学で終わりって考えてたんじゃないの
大学日本一で釜石にも勝って日本一になった時の早稲田キャプテンだから、あちこちから勧誘はあったろうに
ラグビーをやめてるのに住金入社後も代表に呼ばれ続けたってことは、選手として相当のポテンシャルがあったんだろね
490名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:11:47.87 ID:9e4B8Vjh0
現在名古屋グランパスの社長は豊田章生だが、ラグビーファン的には豊田章生はカスってことか
491名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:12:25.78 ID:lGYYINtq0
>>485
別に良いがサッカーのほうが古いだろう
本家という捉え方とかしてるラグビーオタはおおそうだが

さて19年は赤字
その後は終焉だろう 人口もいない
とりあえずワールドカップは辞退したらいいかもな
国債をどんどんかかえてるんだろ

はっきりいって教育や福祉や環境面、
みんなができる文化活動、スポーツ、芸術の充実面に金を使う方が有効だとおもわんかね?
ラグビー開いて何になる?
492名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:13:57.94 ID:USIis8LL0
>>490
章生ではなくて章男ね。
彼は有名人だから。

トヨタは別。御曹司だから。
493名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:14:25.22 ID:lGYYINtq0
>>487
サッカーオタでもないんだがな

ラグビーオタはちょっと異質だよな
高校、大学、社会人などカテゴリーがあるが、
とくに大学オタがそういう感じするな

ラグビー板にいけばわかるが、ちょっと変わってるよな
>>491に書いたように、ラグビーは辞退して、教育や福祉や環境面、
みんなができる文化活動、スポーツ、芸術の充実面に金を使う方が有効だとおもわんかね?
494名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:15:52.62 ID:9e4B8Vjh0
>>489
大東曰く、ラグビーは大学でやり切ったってことらしい
確かに早稲田在学中にキャプテンとして日本選手権で優勝しているから説得力はあるな
その後HCとしても早稲田を優勝させてるし、相当能力は高かったんだろうな
鹿島の社長時代は、キャンプに帯同してチームが練習してる隅っこで自分のトレーニングをしているところもサポに目撃されている
495名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:16:59.48 ID:B2azNzik0
2011年度 高校 部員数 男子
166,925人…硬式野球(5年前比 △611人)
150,405人…サッカー( 同 △5,988人)
*89,510人…バスケット( 同 ▼2,114人)
*65,646人…陸   上( 同△10,834人)
*64,076人…硬式テニス( 同 ▼9,357人)
*50,907人…卓   球( 同 △ 672人)
*49,533人…バドミントン(同 △8,026人)
*46,299人…ソフトテニス(同 ▼4.231人)
*35,721人…バレーボール(同 ▼8,834人)
*33,610人…弓   道( 同 △2,474人)
*31,484人…剣   道( 同 ▼3,300人)
*29,052人…ハンドボール(同 △5,131人)
*24,982人…ラ グ ビ ー(同 ▼3,648人)←←←←←
*20,638人…柔   道( 同 ▼6,395人)
*18,722人…水   泳( 同 △1,210人)
496名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:17:47.21 ID:USIis8LL0
Jリーグが赤字クラブが出て伸びない理由。
あんな馬鹿サポーターに謝罪しなきゃいけないクラブの社長職に
有能な人材は選ばれないから。あれじゃ同期の笑い者だよ。

サッカーのファンはそれが当たり前になってるから感覚がおかしくなってるんだよ。
497名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:17:06.57 ID:P1tclKFk0
>>487
社長としての実績で計れば、トップリーグの社長を全員集めても、
甲府の海野一幸1人に及ばないんだけどね。

学歴なんか、社会人になったら学歴以上の物は何も担保しない。
大人の評価は、自分が残した結果と成果だけだよ。
498名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:18:00.65 ID:q6PoxMB10
>>491
アメフトオタは普段はサッカー叩いてるくせに
なに偉そうに講釈垂れてんだよw
499名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:18:57.57 ID:lGYYINtq0
>>495
水泳は愛好家も多い
また高校部活に所属していないで、
北島などでもそうだと思うけど子供の頃からスイミングクラブに所属してる選手も多い
(大学では体育会所属とスクールとの所属はかけ持ちになるのかな)
500名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:19:35.16 ID:B2azNzik0
高校ラグビー 部員数 加盟校
平成15年度 30419人 1252校
平成16年度 30241人 1246校
平成17年度 29773人 1241校
平成18年度 28630人 1210校
平成19年度 27250人 1183校
平成20年度 27340人 1165校
平成21年度 26570人 1149校
平成22年度 25379人 1132校
平成23年度 24892人 1109校

加盟校
大阪120校
東京 84校
愛知 64校
長野 9校
滋賀 9校
奈良 9校
徳島 9校
鳥取 8校
高知 7校
山形 5校
香川 4校
佐賀 4校
福井 3校
島根 2校
501名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:19:36.00 ID:BQpLdK7F0
単純に臭そうだから。そこをなんとかしろって言われてなんとかできんの?
502名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:19:40.78 ID:P1tclKFk0
あ、トップリーグは、プロでは無くて、ただの実業団だから社長ですらないのか。

良くて部長程度だろ。タダのサラリーマンじゃあ話にならんわな。
503名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:21:29.68 ID:q6PoxMB10
>>501
何言ってんの?
サッカー貧弱そうだから。そこをなんとかしろっていわれてなんとかできんの?
とかいわれたらどうしろっての?w
504名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:22:35.53 ID:lGYYINtq0
>>498
別にサッカーを持ち上げる事もしないが、馬鹿にもしてないが
アメフトだけのオタでもない
で、そうおもわんか?
五輪でもそうだが、ラグビーみたいなさらに関心が低いオタだけのために開いて、
何になるんだ?自己満足かね?
パラリンピックがあるから勝ちはあるがな 五輪は だが五輪もやめてほしいところはあるな
とにかくそんなものではなく、教育、文化、環境、福祉に金つかえよ

>>497
そう 世界的な考えはそれ
日本の暗記マニュアルなど意味が無い
何をやったか 学んだか 何が出来るか
505名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:23:01.23 ID:9e4B8Vjh0
>>499
水泳と体操は幼少期からのスクールを充実させて育成に力入れて復活したね
506名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:23:41.35 ID:q6PoxMB10
>>504
だってお前有名なアメフトオタじゃん
どっぷりのアメフトオタのくせに今更何言ってんの?
507名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:24:20.21 ID:YpOrL2evO
サッカーとの差別化を図るしかないよ
欧州では現にそういう流れで人気得てるから
日本はまず底辺の教育しかない。下のイメージが悪すぎる
508名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:26:37.55 ID:lGYYINtq0
>>505
内村とか北島とか
とくに水泳はこのところ強い選手が多いよな
ずっとスクールに通ってはいるが、
水泳の名門・強豪大学(日大、近大、日体大など。以前は日大と中央だったかな、最近は山梨学院なども強いか)にいく感じか
509名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:27:43.72 ID:P1tclKFk0
>>501
鈍くさいユニフォームのデザインとか、
ヘッドギアの色やデザインを変える事から始めないと無理だな。

あとはボールは唾で磨かないとか、魔法のやかんとかくだらない絵に拘らない事。
なんせ相手は試合中にビール飲んでるんだから。

ラグビーに限らずアマチュアスポーツの一番、駄目な部分がデザインだからね。
使えれば良いってレベルの低い意識。

卓球ですらプロ公認して、10年くらい前から賞金がどうの
ユニなんとかしようって選手が出たくらいだから、プロ化は良い事なんだよ。

当事者にコンテンツとしての競争意識が出るからね。
510名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:28:33.58 ID:lGYYINtq0
>>506
で、おまえはどう思う?
主張してほしい 意見は無いのか?

8年後にラグビーのワールドカップなんか開いて何になるのだね?
他に金を使ってほしいんだがな
だいたい国民は五輪でも不評なのに、ラグビーのワールドカップなんか望んでないだろう
国債抱えてなにしてるんだ
511名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:29:15.81 ID:WsrrELE80
スポーツコーナーと称して
プロ野球シーズンオフなのにキャンプや選手のお遊び情報を延々やってる時間を
五分でもラグビー情報に変えれば全然違うだろうに
512名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:30:55.18 ID:q6PoxMB10
>>510
なに真面目ぶってんだよw
さっきみたいにラグビー堕としてアメフトアピールしてればいいじゃんかよw
513名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:31:53.60 ID:lGYYINtq0
>>511
構造の誤りに気がつきなさい
NHKでずっとやってるけど大学ラグビーなんか関心が無いでしょ
関係者だけ いや卒業生でも在校生でもどうでもいいと思ってる人のほうが多いでしょう

またなんとなく、彼らも外に開放ではなく、内輪の関係者だけに籠るかんじだしね

社会人はまあまあかもしれんが、多くの人は関係ない会社だしな
514名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:31:29.87 ID:P1tclKFk0
>>505
水泳は公立の学校では必修だから、
塾と同じ感覚でスイミングスクール行く人が昔から多かったからね。

30年以上前だけど、うちみたいに親が健康目的で行ってる家も多かったし、
全員が強化選手目指してる訳じゃないけど、速い子供は強化選手になれるって感じ。

日本は海に囲まれた海洋国家だから、最低限は泳げないと話にならんからね。
515名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:34:14.26 ID:lGYYINtq0
>>512
おまえさんも、無駄使いだということは、内心わかってるんだね
安心したよ

多くは、ラグビー関係者(一部ファン)だけが望んでいるんだろうに
税金、国の金だしいい加減にしてほしいよね
何のために開催するのか、それすらもわからん

ラグビー関係者だけでまかない金を自己負担するなら勝手に開催したらいいよ
516名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:37:09.71 ID:BPpRnEnVO
海外と対抗できるくらいの実力を兼ね備えれば、自ずと人気は出る。
海外の強豪と良い勝負をすれば、メディアも取り上げてくれるし、そうすれば自然と人気が出て底辺拡大に繋がる。
つまりは、要は結果。
517名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:40:41.94 ID:lGYYINtq0
ラグビーはますます嫌われるかもな 7年後

というのも社会は少子化 
貧しい社会になってる
景気も劇的に上がる事は無い
むしろ停滞、あるいはジリ貧になるかもな

ラグビー関係者か60以上の世代の一部が支持するだけで、
10代から50までの人間は、なにラグビーなんかのために金を使われるんだ、
金は他に回せということになるだろうよ

ただでさえ開催意義もみえないからな 納得もしない
518名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:43:43.58 ID:agoMHCh+0
ラグビーは高齢者のスポーツなんだよな
大企業で影響力のある年代が大好きだからそれなりだけど
この年代が逝ったら一気に終わりそうだ
519名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:49:32.38 ID:lGYYINtq0
>>518
19年後におわるかもな

だいたいラグビーは開催したいだけだろう
人気もない 競技人口も減少 プロ化もない
サッカーにも問題はあるだろうがまだ中長期的なビジョンでみていた気がする
プロ化、普及、芝生化、レベルアップ、指導講習の免許制、
プロ化にともなうスタジアム、ソフト面とハード面の推進

ラグビーは開催したいだけで、そういうことやってるのかしらんけど、
何もみえてこないんだよな

開催ありきってかんじにみえる これでは>>517にもいったようなことになるんじゃねーかな
金の使い方もふくめて
520名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:50:06.89 ID:lGYYINtq0
19年開催後ね
521名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:54:01.68 ID:U+yWNDgH0
結果を残せばってwそれ以前の問題
例えば公園に野球サッカーバスケラグビーのボールを置いてたとしても
ラグビーボールだけはシカトされるとかそのくらいの存在だよ
比較対象としてはウインタースポーツだったりホッケーとかその辺が妥当なのに
それすっとばして皆が慣れ親しんでるスポーツと比べてる時点で話になんない
522名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:55:34.04 ID:P1tclKFk0
【ラグビー】日本ラグビー協会、約3億5040万円の赤字 全国大学選手権と日本選手権での入場料収入減響く
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1340898881/l50

こんなスレが立ってて、しかもこのスレでも「ラグビーは欧州ではサッカーよりも人気がある」って
嘘尽きまくってるんだもんなぁ・・・

日本のラグビーファンには、一歩でも前に進もうっていう建設的なファンが本当に居ないんだな、と。

>>518
一部の高齢者ね。自分の親父の世代(70代)の大卒だと、実はテニス。
今の天皇と同じくらいの年代だから。で、爺さん90代後半の大卒の世代だとボート。

当時の大学ラグビーは、大学のボートに比べたら新参で軟弱な競技だから。
523名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:59:27.10 ID:q6PoxMB10
>>522
欧州ではサッカーよりもにんきあるなんて思ってるやつなんていないw
ラグビー知ってる奴ほどそれは解ってる
成りすましに騙されんじゃねーよw
524名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 03:14:36.49 ID:VlfnFvxA0
>>471
サカ豚って本当にねちっこいなw
さすがに、女が腐ったような競技だけあるw
525名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 03:22:32.77 ID:YEX2il9e0
>>471
確かに全部ラグビーの事だ\(^o^)/
526名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 03:24:04.39 ID:WadYBafB0
ラグビーには華のあるプレーってのがないからな。
527名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 03:28:58.31 ID:DL22ItYV0
>>524
お前みたいなアホからしか支持得られなくて
五輪から追放されたうんこレジャーがどうした?
528名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 03:30:40.28 ID:P1tclKFk0
>>526
今だったら、ロング&ハイキックのハイパントからの特攻殲滅だろうね。
キャッチする方がもやしだったら、ただの虐めだけどw

だからラックやモールばかりになるんだけど、それが一番、破壊力があるし、
それに勝てる戦術が、今の所ない。

ラグビーの戦術はずっとアマチュアで停滞してたから、
キック&ラッシュの今が、実は過渡期なのかも知れないけどね。

サッカーだって、ディフェンスの戦術も何もない頃は、
前に張ったゴリゴリドリブラーの地蔵FWが花形だったけど、
そんなサッカーは1990年代に死滅してるからね。
529名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 03:34:52.04 ID:WadYBafB0
>>528
日本にとっては一番不利な時代ということなのかな。
あらゆるスポーツは日々進歩してるからね。どうなるか楽しみだね。
530名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 03:42:45.24 ID:KGB9s7vJ0
ラグビーファンの言っていた
「日本代表ですら負けてもヘラヘラ笑ったり、次の試合で同じようなミスをして成長がない
 ラグビーファン以外は『体格差がやっぱりねえ……』と言うがそんなことはない
 それ以前の問題として技術が世界レベルに達していない」がバスケの話に見える
531名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 03:52:13.59 ID:P1tclKFk0
>>529
昔のDFの戦術も何もないスカスカのフィールドで横パス繋いでナンボとは違って、
今のラグビーのスタイルってサッカーのパクリだからね。

まんまプレミア、というかサッカーイングランド代表の、ゴリゴリの縦ポン筋肉サッカーと同じ。

ラグビーでスペインのバルサ流や、
全員がしっかり動いたパスサッカーの日本サッカー流を目指すしかないんじゃないの。

サッカー日本代表だって、イングランド代表相手に縦ポンサッカーはやらないもの。
532名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 04:05:27.85 ID:/Ee9TMUbO
でも衰退に拍車かかってきたのはここ10年だな。
日本代表の試合まで
5000人の観客になる時代が
くるとは思わなかった。
現状はとにかく酷い。
ワールドカップなんてとんでもないレベルに来てる。
533名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 04:06:46.29 ID:+nG7n5Ro0
そういや今度日本でラグビーのW杯やるんだろ
このままじゃあんま盛り上がらなさそうだな
534名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 04:42:13.01 ID:/Ee9TMUbO
アメフトが東京ドームに万単位の観客集めてるのは素直に感心した。
535名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 05:29:05.69 ID:huULK6FYP
ラグビーはなにもしなくても客来るんです、こういう感覚から全く本質が変わってないからな。
以前の人気は自分等がなんか客が来る努力した結果発生したものじゃない。
つまりどうやったら客集めることが出来るか知ってる人間がいないってことだ。
今年の決算で大きな赤字出たことだし、そろそろ人心を一新して客を呼ぶ工夫しないと終わりだろ。
大東に三顧の礼で来てもらえよ。
536名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 06:16:54.69 ID:L/BZcOyf0
ガラパゴスラグビーとして、大学対抗戦だけやってれば良かったんだよ。OBと在学生が
ラグビーを通じて愛校心を確かめ、深め合う場として機能してたんだから。美しいじゃないかw
537名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 06:53:31.59 ID:UqKgbi6Y0
ラグビーの発祥地のイングランドでも、オックスフォード大学とか、
ケンブリッジ大学の試合もあるしな。その辺がラグビーだけど。
しかし、サッカーの方がやってる人口が多いからな。
538名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 07:09:08.20 ID:/Ee9TMUbO
以前の爆発的な人気もスクールウォーズやらマスコミ、メディアの報道とかで、なりたってたのに、全ての組織に上から目線。マスコミにたいしてもね。
アマチュアリズムで徹底的に商業主義を排除してたからな。
しかし今は時代が変わりすぎた。
アマチュアがなんていってたら市場原理でラグビーなんて根絶やしになる。
それをわかってない。
539名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 07:13:23.64 ID:wewi69mV0
>>538
元締めのIRBがIOCやFIFAを凌ぐコマーシャリズムの権化だってのに、
未だにアマチュアなんたらにこだわってる日本協会はガラパゴスすぎる。
540名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 07:14:58.60 ID:S0BO2P5n0
企業名連呼の広告活動なのにアマチュアもへったくれもないだろう。
541名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 07:52:40.60 ID:Ukx3dFl20
>>539
最近のIRBの崩れっぷりは見事だよな、もう体なしていないというかw
542名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 08:03:55.41 ID:Bl+Eml/i0
>>531
何だよ、ラグビーのバルサ流って? キックを使うなって事か?
もっともらしい事書いてるが、まったく具体性がないから意味不明。
543名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 08:31:03.04 ID:/Ee9TMUbO
IRBはFIFA以上の金の亡者になった。
ラグビーが金になることを知ってしまった。
544名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 08:33:43.14 ID:iqsNacWa0
キリンラガーは好きだけどラガーマンはうざいだけだから要らないよ。
545名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 08:35:25.75 ID:aV8DcUlr0
日本のリーグ自体2,3年後にはパナソニック、NEC、ヤマハ、東芝は廃部してるだろう。
お先真っ暗なんだよ。
546名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 08:38:34.50 ID:g/3ON7YQP
>>545
なんで?
547名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 08:40:49.78 ID:J1yX1L/d0
十数年前にラグビーが人気だった頃
ネット環境なんてなかったから
雑誌やスポーツ新聞、Numberを読んで選手の名前を覚えて
NHKの中継を楽しみにしていたっけ

大学、社会人にいっぱい花形選手が居て、見ていて楽しかったよ

いつからだろうね、Numberの特集がラグビーより
サッカーの方が多くなったのは、、、
548名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 08:46:34.09 ID:3hukn0zB0
>>535
ラグヲタに言わせると、大東はラグビーOBのなかでは一流のビジネスマンではないのでいらないそうです

>>545
日本ラグビー協会はTLのチームを増やすとか言ってますよ
これもJリーグ如きがチーム増やしてるんだから当然一流企業に支持されているラグビーも出来るって考えでしょうかね
そんな甘いもんじゃないと思いますが
549名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 08:47:05.45 ID:OGI57Rfa0
>>547
numberのバックナンバー見てみたら?
表紙と目次が見れる
数字を辿っていけばその時代のスポーツがわかる

http://number.bunshun.jp/category/backnumber/
550名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 08:49:58.83 ID:2JnPTiDXO
ラグビーのルール知ってる日本人って数%だろ
そんな状況で日本でW杯開催しても盛り上がる訳がないよ
ゴールデンタイムで生中継しても、視聴率3%とかどうするの?
マスコミが煽っても、チャンネル変えるよね
興味ないんだから
551名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 08:55:20.21 ID:2z/P9/HP0
>>550
観るだけならルールなんて大して知る必要ない。
サッカー、野球、大してルール知らなくてもみんな楽しんで観てるじゃん。
552名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 08:56:26.74 ID:OGI57Rfa0
今時サッカーを敵視してる時点で発展は見込めないね
サッカーに対抗するため野球に擦り寄ったところで何か助けてくれるわけでもないし
野球のバックアップを得るためには野球への脅威にならない(露出しない目立たない人気出ない)事が前提になってくる
ラグビーにとってはきついだろう
553名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 08:58:55.49 ID:xHJ5Ko3X0
林 大八木 平尾 の頃がピークだったかな?
 
ところで、平尾って何してるん?
554名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 09:01:24.23 ID:/Ee9TMUbO
雑誌ナンバーはその昔ラグビー専門誌状態だった。
555名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 09:01:29.94 ID:/Y5lEqgq0
ラグビー、野球、柔道はレイプばっかりやりすぎてるから駄目だろ。
被害者やその家族、知人など、どれだけの人に○したいほど恨まれてるのかわかってないね?
556名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 09:02:21.04 ID:Gn1ucLwR0
>>551
それって自分の大学や会社を応援してる人だよね
557名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 09:07:16.63 ID:sIXsf0Za0
いくぞー! スクラム組めー! おい一年、お前は手を押さえてろ!
うへへへ、ラガーメンに抵抗できるわけねえだろ姉ちゃん(バキッドカッ)

……ふぅ〜、すっきり。じゃあ、試合が終わったらノーサイドな、姉ちゃん。
ビデオもとってあるから、つまんねえこと考えるなよ?www
558名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 09:07:16.59 ID:m9op+20R0
>>554
今やラグビーの記事はほとんどない。
ワールドカップ前ですら薄い特集だけでしかも中身まで薄いから去年は買わなかったな。
559名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 09:10:28.41 ID:q6PoxMB10
>>555
サッカーもレイプはあるよ
サッカーだけは聖人とでも思ってるのかねサカ豚は
560名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 09:11:28.23 ID:g/3ON7YQP

このスレ、一人がずっとレスしてるのかってくらい早いね。

みんながラグビー好きなのはよーく分かりました!!!
561名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 09:13:31.06 ID:/Ee9TMUbO
すべてのメディア媒体、テレビ、新聞、雑誌、広告からラグビーの扱いは消え去ろうとしている。
562名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 09:15:16.92 ID:/Y5lEqgq0
563名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 09:16:06.36 ID:a3Utmb3G0
弱い、関係者に危機感や向上心がない、弱い、むさ苦しい
ルールすら知られてない、筋肉バカ、弱い、ホモのイメージ、外人が多い、弱い
スクールウォーズで時が止まってる、弱い、何故かサッカーを敵視、弱い
564名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 09:16:55.13 ID:/Y5lEqgq0
>>559
すまん、じゃあサッカー、ラグビー、野球、柔道はレイプ競技ってことで。
俺は体育会系全体が癌だと思っているので、サカ豚だのやきうだの、知恵遅れ同士の内ゲバに巻き込まないでねw
565名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 09:18:03.72 ID:q6PoxMB10
まぁこのスレ見る限りラグビー側のレスなんてほとんどなく
サッカーのラグビーに対する誹謗中傷ばかり
サッカーを敵視とかいうがどうみてもサッカーのラグビーへの
執拗なまでの敵視方がみてとれるな
566名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 09:19:10.23 ID:q6PoxMB10
>>564
じゃあはなからこんなとこくんな
てめーで飛び込んどいて何言ってんだw
567名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 09:20:20.64 ID:OGI57Rfa0
>>565
サッカーとラグビーの間にあるのはラグビー側の一方的な憎悪だよ
ラグビーファン全員とはいわないけどこういうのがやたらと↓多い


第490回番組審議会議事録(開催場所:読売TV役員会議室)
http://www.ytv.co.jp/mon/04_hanashiatta/bn/04pro-490.html#singi

〜『NNNドキュメント』の中から『河内花園ラグビー酒場』という番組を取り上げてご審議をいただきたいと思います。〜

委員長「サッカーでは、こういう雰囲気の作品にはならない」
委員A「サッカーなんかのチャラチャラした感じは全然なくて」
委員B「委員長がお嫌いなサッカーでも」
委員C「サッカーが入ってきたときに、やっぱりラグビーのほうが、ずっと楽しかった」
委員長「私がサッカーは嫌いだと申しましたけど、どうしてもサッカーが好きになれない理由というのは実際に幾つかある」
委員長「サッカーだけは応援団と言わずにサポーターという、それからして気に入りません」
社側「確かにサッカーというものに対する違和感というのは、私も常々感じておりまして」
委員長「理由もなくはやるという物事が気に入らない。サッカーが何かはやりのように好まれている」
568名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 09:20:57.21 ID:k7gMSRJF0
とりあえずアジア最強なんだからいいじゃん
バスケとかハンドボールとかカバディに比べたらマシだよ
569名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 09:21:14.62 ID:q6PoxMB10
>>567
それラグビー関係者じゃなくて読売TVの役員なんだが・・
いつまで捏造してんの?
570名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 09:21:29.42 ID:OGI57Rfa0
>>566
昨日のレイプさんじゃん
一般的に「レイプ=ラグビー」のイメージがあるんだから
苦しくなるとサッカーを連呼するのはやたらと日本を持ち出す朝鮮人みたいだからやめたほうがいい
571名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 09:22:02.40 ID:Gn1ucLwR0
>>566
ラグビーの話する気ないだろ。もしかしてラグビー見たこと
なかったりしてw
572名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 09:22:30.64 ID:OGI57Rfa0
>>569
どこにも「関係者」とは書いてないぞ
ほんとラグビーファンはこういうのが多い

573名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 09:22:39.74 ID:q6PoxMB10
>>570
偏向報道のせいで作られたイメージだからなw
サッカーにもレイプはあるのが事実なんだからそれは受け止めろよ
つーかレイプレイプうるせーんだよサッカーは
574名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 09:22:45.08 ID:2JnPTiDXO
>>551
ラグビーはルールが複雑だって敬遠されてるよ
NHKでたまに放送されてても、スクラム組んでるか、審判が直ぐに笛吹いてプレーが止まってるし。
でも、どういう状況でスクラムになるのか、反則も種類が多いから良く分からない
そもそもルールを覚えようともならない
それがラグビーの現状
575名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 09:23:52.22 ID:a3Utmb3G0
>>565
サッカーを敵視してるのはラグビー関係者だよ
2ちゃんのレスなんて狭い世界の話なんかしてないよ
2ちゃん脳乙
576名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 09:24:10.83 ID:q6PoxMB10
>>572
さもラグビー関係者が言ってるようなことにしてお前しょっちゅう
はってんじゃねーかw
ほんと卑怯者だな
577名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 09:24:37.18 ID:OGI57Rfa0
>>573
自称エリートスポーツなのに偏向報道されちゃう悲しさ
はやく「ラグビー=レイプ」のイメージが消えるといいね

578名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 09:25:59.51 ID:OGI57Rfa0
>>576
おまえを含めた「ラグビー脳」の典型的な言動だよ
サッカーサッカーサッカーサッカーと連呼するも同じ

579名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 09:26:31.79 ID:2JnPTiDXO
>>551
ラグビー詳しい人には分からないと思うけど、サッカーや野球はルール分からなくても楽しめる
ラグビーは楽しめないんだよ
580名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 09:26:52.13 ID:q6PoxMB10
>>578
ラグビーラグビーラグビー連呼してるのはそちらだろ
581名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 09:27:41.64 ID:OGI57Rfa0
>>580
どうかな

第490回番組審議会議事録(開催場所:読売TV役員会議室)
http://www.ytv.co.jp/mon/04_hanashiatta/bn/04pro-490.html#singi

〜『NNNドキュメント』の中から『河内花園ラグビー酒場』という番組を取り上げてご審議をいただきたいと思います。〜

委員長「サッカーでは、こういう雰囲気の作品にはならない」
委員A「サッカーなんかのチャラチャラした感じは全然なくて」
委員B「委員長がお嫌いなサッカーでも」
委員C「サッカーが入ってきたときに、やっぱりラグビーのほうが、ずっと楽しかった」
委員長「私がサッカーは嫌いだと申しましたけど、どうしてもサッカーが好きになれない理由というのは実際に幾つかある」
委員長「サッカーだけは応援団と言わずにサポーターという、それからして気に入りません」
社側「確かにサッカーというものに対する違和感というのは、私も常々感じておりまして」
委員長「理由もなくはやるという物事が気に入らない。サッカーが何かはやりのように好まれている」
582名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 09:29:03.78 ID:q6PoxMB10
>>581
読売の役員の発言持ち出されても困るんだがなw
583名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 09:30:28.23 ID:fWCwJCaO0

上流階級のスポーツだの就職に有利だの必死すぎて泣けてくる
584名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 09:30:42.01 ID:PIWPZPMo0
>>483
浦和の元社長である犬飼は、欧州三菱の社長だった
任期満了後は帰国し、将来は日本のトップにと期待されていた人
まあ本人が欧州でサッカーにハマったのが原因で、会社としてはとんだ誤算だったらしいがw
585名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 09:31:20.13 ID:OGI57Rfa0
「読売の役員」ってのが言い訳なのか?
そいつもおまえと同じラグビーファンだろ
ラグビーファンのサッカーに対する敵意は野球のソレとはちょっと違うんだよな
586名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 09:31:34.87 ID:q6PoxMB10
>>583
ほんと上流階級だのが好きだなサッカーは
日本にはそんなものないしw
587名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 09:32:46.29 ID:q6PoxMB10
>>585
ねちっこいねえ サッカーファンは・・
いつまで言ってんだよ男らしくないんだよいつまでもいつまでもw
588名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 09:34:01.34 ID:OGI57Rfa0
>>587
苦しいねぇ
589名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 09:35:17.56 ID:sIXsf0Za0
なぜか野球とサッカーでの喧嘩になってるな。ラグビーさんの話をしてやれよw
球技好きな奴なんてみんなレイプ好きの犯罪者なんだし、せめて犯罪者どうし仲良くしなよ
590名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 09:36:24.18 ID:q6PoxMB10
>>588
何が苦しいんだか・・
ラグビー関係者でもない人の発言をラグビーの発言としてる時点で捏造
卑怯者
591名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 09:36:47.54 ID:g/3ON7YQP
このスレの説明していただきますか?

古きから愛するラグビーファンと
サッカーファンと
アメフトファンがいるの?
592名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 09:37:26.89 ID:WANGnQyh0
http://www.youtube.com/watch?v=CTYY8uN5yAc
重視するポイントは1にパス、2に戦術的センスのようだね
593名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 09:37:41.16 ID:q6PoxMB10
>>591
ラグビーファンはほとんどいないよw
594名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 09:38:41.09 ID:h0qEEuyQO
先ずレイプをやめよう
595名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 09:39:08.95 ID:OGI57Rfa0
>>590
あれはラグビーファンの発言としてのコピペだぞ
関係者関係者って何かおまえしか見えない文字が見えてるのか?
596名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 09:41:58.22 ID:theHF2tY0
開催出来る自体日本は世界のラグビー協会の金のなる木か?西アジアに勝てない唯一の競技かー・・・
597名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 09:43:22.20 ID:q6PoxMB10
>>595
なにいってんの?
読売の番組評議会でラグビー酒場っていう番組の話題が出てを役員が感想述べてるんだが
ラグビー憎しの妄想で頭いかれたか?
598名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 09:43:53.66 ID:l+4JjGPMP
>>593
ラグビーを叩きたい人
野球を叩きたい人
サッカーを叩きたい人
レイプ被害をなくしたい人

とりあえず、何かのファンっていうのはいないなw
599名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 09:44:00.49 ID:hBENbGp20
大学ラグビーはそこそこ人気があるのに他はないってことは
嫌々付き合いで行っていたか
試合を見ても面白くなかったってことか
他に何か理由があるのか・・・
600名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 09:46:45.34 ID:OGI57Rfa0
>>597
ラグビーファンのジジイが役員やってるんだろ
いわゆるこれが「ラグビー脳」ってことだよ

>読売の番組評議会でラグビー酒場っていう番組の話題が出てを役員が感想述べてる

ここで無関係まはずのサッカー悪口大会になってるからラグビー脳が馬鹿にされてるんだよ
601名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 09:49:38.56 ID:q6PoxMB10
>>600
だからそれを妄想というんだよw

この番組がよかったってはなしだろ
どうしてそれがラグビーファンになっちゃうのかねぇ
難癖つけんのやめろやw
602名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 09:50:04.69 ID:aNzCgV790
チンポコ丸出しでお守り売ってたのはラグビーだっけ?
603名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 09:51:32.76 ID:jvXWA+PG0
>>601
例えば「サッカー酒場」という番組が仮にあったとしても
そこでわざわざラグビーの悪口が出るとは思えない。

「ラグビー酒場」という番組なのに、なぜそこでサッカーの悪口を言わなきゃならないのか?
604名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 09:51:40.69 ID:FPFVOfmK0
>>565
サッカーファンは他競技を敵視するのが多いよな
605名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 09:51:53.36 ID:OGI57Rfa0
>>601
番組がよかったって話の時に無関係のサッカーを引き合いに出して悪口大会になるラグビー好きのおっさん連中
ラグ豚は頭悪いの?
606名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 09:53:02.30 ID:OGI57Rfa0
>>604
サッカーファンは他競技を敵視する必要ないんだよ
野球に抑えつられてる側だし
607名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 09:53:41.97 ID:PIWPZPMo0
この前、EUROの待ち時間に久しぶりにラグビー見たけど面白かったは
サッカー楽しめる人なら、ラグビーも楽しめるはず
その逆もしかり

その証拠がラグビーにあるまじきスレの伸びw
EURO待ちでラグビー見た人が多く、
何か惹かれるものがあったんだろ
だからこそ何か一言いいたくなる
つまらなかったらあの時間は寝ちゃうからチャンネル替えちゃうよw

608名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 09:54:36.78 ID:q6PoxMB10
>>603
しらねーよw
読売役員にいえよバカw

>>605
試合を見てならラグビー好きとも思えるがドキュメントを見てよかったと言ってるだけだ
元々サッカーが嫌いなおやじ達なんだろ
これが野球のドキュメントだとしてもこいつらは同じことを言ってたよ
609名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 09:55:15.64 ID:/Ee9TMUbO
本日の豚ホイホイスレ
と化したな。
610名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 09:55:27.15 ID:OGI57Rfa0
>>608
しらねーよじゃねーよカス
馬鹿かおまえwww

611名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 09:56:21.27 ID:q6PoxMB10
>>610
てめーにいってねーんだがww
612名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 09:58:29.85 ID:huULK6FYP
>>607
そうそう。まさにそう。
おれはラグビーファンなんだが、ラグビー好きならサッカーも好きになるさ。
いつものこの時期は海外ラグビーのテストマッチシーズンなんだが、今年はEUROが加わって楽しさ倍増。
去年のRWCではサッカーファンらしき人の書き込みも目立ったよ、実況とかで。
613名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 09:58:53.82 ID:OGI57Rfa0
まぁ、ブログやツイッターを見てもこういうラグビーファンは多いよ

614名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 10:03:23.77 ID:jvXWA+PG0
少なくとも公共の電波使ってる番組審議会とは思えない。
そしてこういうのがラグビーのイメージを貶めてる。
2chで悪口言うのとはわけが違う。

あと清宮がサッカー選手はしゃべれないだの、松尾雄治がサッカーはオカマのスポーツだの
公共の電波で平気でサッカーを貶める発言をするラグビー関係者がいるのは確か
615名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 10:04:33.96 ID:g/3ON7YQP


ラグビーファンはいないのか。
だから読んでてつまらないわけだ。
スレタイに騙されました
616名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 10:09:45.18 ID:OGI57Rfa0
ラグビーファンいるじゃん
ID:q6PoxMB10とか
617名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 10:12:53.79 ID:WANGnQyh0
【野球/WBC】プロ野球選手会顧問弁護士「このままでは出場できない」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1340930185/

豚はこちらへ移動だな
618名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 10:13:57.76 ID:2JnPTiDXO
しかし、ラグ豚ってかなりプライド高いんだな
知らなかったわ
というより、30年の人生でラグビー好きが1人しかいなかったからほぼ存在しないと思っていたが

もう謝って、W杯成功出来るように皆さん力添えをお願いしますって言えば少しは考えてあげてもいいんだが
619名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 10:15:22.07 ID:q6PoxMB10

>>616
その10倍ぐらいID:OGI57Rfa0のようなサッカーファンだらけ
620名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 10:17:13.05 ID:OGI57Rfa0
ラグ豚は焼き豚より重症だからな
621名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 10:19:58.66 ID:arJDQvVC0
>>599
対戦している大学の関係者以外に観客がいない。
622名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 10:25:29.45 ID:WANGnQyh0
>>599
大学が好きなのであって、ラグビーが好きではないから
それに大学生だから、親から子へ面白さを伝えることがない
623名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 10:31:29.51 ID:XdLpAk7t0
ID:q6PoxMB10

レス内容が幼稚すぎる
624名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 12:26:39.75 ID:WANGnQyh0
http://www.youtube.com/watch?v=GgXTDhhzwf0
イングランド女子

2016五輪は厳しいのお
625名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 12:27:09.11 ID:2BYjTdQb0
>>599
>>大学ラグビーはそこそこ人気があるのに

大学生の社会での社交辞令的なコンテンツの側面が大きいからだろうな。
当該大学のOBだから、社会人になっても追っかけて応援するって物でもないし。

大学スポーツの応援は、殆どの人にとって、補習の一環で借り出される物って感じ。
今は学内の女を誘うデートの口実にも使わないだろうし。
626名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 12:59:57.31 ID:eANKZc+L0
>>549
フランスW杯の最終予選から突然増加している感じ
ドイツの惨敗でも流れはとどまることなく、現在は1/2以上サッカーが表紙だな
627名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 13:06:42.96 ID:/Ee9TMUbO
ラグビー協会は糞。
628名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 13:08:50.54 ID:MlqLHKFo0
全盛期の神戸製鋼ラグビーは見ていて
楽しかった
ああいうラグビーしないと人気は出ない
わからんのかな?
馬鹿なの?
629名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 13:42:37.54 ID:LwHtYVb20
>>623
焼き豚と同じで昭和脳は稚拙な発想しか出来ないんだろ
低層の人間なんだから仕方ない
630名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 13:47:02.99 ID:OqvXsnXx0
ラグビーは、野球やサッカーみたいな”番狂わせ”が起こらないからな。
631 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/29(金) 13:53:15.00 ID:n2BHEBHl0
W杯を返上せよ !!!

数100億の赤字が目に見えてるのに

税金で穴埋めは絶対に許さないよ!!!
632名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 13:53:40.81 ID:jOTtUGbwO
もう遅いが、ラグビーは盛んな地域が限定されてるから、出てくる人材も限定的。
これを改善して、全国で盛んにならなきゃ、いつまで経ってもマイナースポーツだ。
633 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/29(金) 13:54:41.44 ID:n2BHEBHl0
ラグビー協会は収支予測をいってみろ!!
何億の赤字とみてるの??
634名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 14:01:23.04 ID:osPhZfsPO
大抵のスポーツは好きだから、テレビで試合流れてたら、その競技のルール知らなくても観る

が、ラグビーは何度観ても分からん。「面白そうだな」とは思うけど、ちょくちょくプレーが止まるせいか緊張感が持続しない

635名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 14:08:04.00 ID:USIis8LL0
少しずつラグビーが気になってしかたない人が増えているのかな。
芸スポで2スレなのにこの勢いw
ラグビーファンだけのレスではありえん速さ。
636名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 15:11:51.13 ID:lGYYINtq0
叩かれてるだけだけどな
637名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 15:59:47.93 ID:P1tclKFk0
>>634
確かに他のスポーツと比べると、ラグビーのルールは変。

単に人がボールを前の線まで運ぶゲームなのに、
何のためにそのルールがあるのか整合性がない制限が多い。

例えばラックで、相手の足下にボールがある時に、
「自軍は何で横から取らないの?」と聞く人は、
「ボールより前に居ないし、相手が保持してないんだから良いじゃん」って思うから。

でも「ゲートオフサイドになるから取れないんだよ」って言うと、そこで訳が分からなくなる。
相手の足下に落ちてるボールを取るのに、何で手を使っては駄目で、しかも前からしか駄目なのって。
オープンプレイの時は手で横から拾ってるじゃんって。

しかも不利な方が故意にラックを崩せばラッキングやオフサイドを取られるし、
他のプレイの流れで考えると、ラックって反則じゃないの?って。

人はルールに整合性や相当の理由があれば(危ないからとかね)「そういうもんだ」って納得できるけど、
それが多すぎると、スポーツではなくて、無意味な精神修行にしか見えない。
638名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 18:13:58.36 ID:LwHtYVb20
>>635
ラグビー協会の老害についてバカにしてるだけだと思うぞ
639名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 18:17:33.43 ID:Gn1ucLwR0
>>635
サッカーの話しかしない奴が言うセリフじゃない
640名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 18:20:12.36 ID:6xnshk+8O
>>635
勝っても全くレスつかないのに負けると2スレまで延びるバレースレってのがあってだな…
641名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 18:39:48.97 ID:9f5/zIvF0
>>637
スクラム、モール、ラックがね、特にラック周辺のルール、反則がわかりづらい
642名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 18:43:15.24 ID:J1yX1L/d0
BSかCSで夜中に外人のオネェチャン達が半ケツだしてアメフトやってた
ラグビーもそんなんないの?
643名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 19:12:00.96 ID:sIXsf0Za0
全てはレイプする体力をつけるための余興だからな
644名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 19:36:41.55 ID:mycnOjRw0
                                      世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
ダルビッシュ初登板序盤戦  12/04/10(火)NHK 9:00-10:02 *9.5 *0.7 *0.9 *0.2 *3.7 10.1 *0.4 *1.2 *7.6
ダルビッシュ初登板中盤戦  12/04/10(火)NHK 10:06-11:06 *7.4 *1.1 *0.2 *0.2 *3.7 *6.7 *0.2 *0.5 *5.6
ダル初登板MLBマリナvsレンジ  12/04/10(火)NHK 11:09-11:54 *7.3 *0.8 *0.1 *0.7 *2.7 *7.6 *0.5 *0.4 *5.2
テレビ小説「梅ちゃん先生」  12/04/10(火)NHK 8:00- 8:15 18.9 *1.8 *1.1 *** *1.2 15.8 *2.5 *9.6 21.0
ナイターDeNA-巨人       12/04/13(金)TBS 19:00-20:54 *9.4 *2.1 *0.6 *2.7 *3.0 11.4 *2.2 *0.9 *7.1
DeNA-巨人            12/04/15(日)TBS 14:00-15:54 *6.6 *0.2 *1.4 *2.5 *3.0 *7.5 *** *1.2 *3.4
7人制ラグビー東京セブンズ2012 12/04/01(日)TX  16:00-17:15 *1.5 *0.5 *0.1 *0.9 *0.1 *1.4 *0.3 *0.5 *0.9
645名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 19:47:05.19 ID:P1tclKFk0
>>641
ラグビーは、無駄に沢山あるオフサイドやノット○○が多すぎ。
それらでしょっちゅうプレイを止めるのは、姑の言いがかりに等しい。

視点が固定の客席や、カメラアングルが制限されてるテレビで見ても分からないし、
でも分かったつもりにならないと、試合は見られない。

ラグビーファンの言う「ラグビーは番狂わせがない」ってのは、実は間違いで、
反則に対するペナルティが甘いから、高い方、強い方が反則してもそんなに困らない。

反則に対するセットプレーのスクラムやラインアウトの場合、
反則された方がボール持ってても、まっすぐ放らないと、これも反則。

公平にしろって事なんだろうけど、ラインアウトで球が取れなければ意味がないし、
スクラムで球が取れても押し切られてたら意味がない。スクラム崩しても反則。
これじゃあ、弱い方は、やられ放題に決まってる。

ラグビーのオフサイドとノット○○を全部、憶えて、弱い方の応援はひたすら苦痛で、
見えない反則を受け入れられる暇人だけが、ラグビーを100%楽しめる。
646名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 19:56:23.50 ID:hWHI/02R0
フランスのようにクラブチームのユニをもっと色鮮やかにする

ピンクとか素敵
647名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 19:57:30.68 ID:/Ee9TMUbO
南アフリカ、NZ
オーストラリア
の定期戦に
アルゼンチンが加わる。
ラグビーは強豪国が増えてるから面白い。
648名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 19:59:13.64 ID:IRC8I74w0
日本以外の野球、サッカー、ラグビーはおもしろいよ。日本のやつは全部つまらんw
あとは代表の強さで人気がわかれる。野球はWBCが本当の世界大会じゃないぶん不利かな。
649名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 20:08:10.76 ID:/Ee9TMUbO
ラグビーワールドカップは次のイングランド大会
が楽しみ。
今までにない規模の大会になる。
650名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 20:20:21.09 ID:IYA6W6k+O
「スクール・ウォーズ」を再放送すれば人気でるんじゃねーの?

651名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 20:23:15.85 ID:bs0qp4Zc0
過疎スレを無理してあげんな
652名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 21:28:54.68 ID:/Ee9TMUbO
大畑仕事しろ。
653名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 21:48:11.44 ID:WsrrELE80
大畑って今何してんの?
入れ墨入れて腹筋マシーンのCMやってるイメージしかないわ。
654名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 21:48:15.95 ID:OFPtxkPz0
>>637
プレイのやり直しがスクラムでリスタート
・ボールを前に運ぶ

危険なプレイがペナルティでキックでリスタート
・ラック内に手を突っこむ
・密集のドテっ腹に突っ込む
・ボールを持ったまま密集に居る
・ボールを持って倒れた相手に絡む
・肩から上にタックルをする
などなど

皆危険と判断されるから反則になる
655名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 22:33:26.54 ID:U7RAR9Ks0
>>653
ハンドの宮崎だろそれ
わざといってんのかw 
656名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 23:22:45.83 ID:/Ee9TMUbO
大畑旅番組でてる場合じゃないぞ。
657名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 23:35:40.50 ID:d4scm44d0
>>636
芸スポは女とミーハー多いから。やつらは汗くさいスポーツは嫌い。仕方ない。
ラグビーは良い試合はほんといいけど。強豪同士でも(の方が?)
つまらない試合はほんとつまらないからなあ。
まずは日本人の競技人口増やすしか・・。それこそ進学校なんか部としては
扱いもいいし、エリートが金出してそれこそ野球みたいに
ラグビー選手は凄いし金持ちって。
そうすれば客も集まるだろうがまあ無理か・・
658名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 23:44:03.81 ID:B+gvH/fs0
強くなければ、人気が出ない。
強くなるには金が要る。
人気がなければ金にならない。
なんたる悪循環。

せめてルールだけでももう少し分かりやすくなればなぁ。
659名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 00:00:35.57 ID:163mgGfF0
高校ラグビーのルール改正から面白くなくなったよ。
戦いのルールが戦わない女ルールでは全くおも白くない。

東福岡が優勝しても人気が落ちるのみ。
FWのだいご味が全くない。
これラクビーではないよ。

660名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 00:10:28.37 ID:AIY8rtbZO
竹中のスーパートライがようつべに上がっとるな。
661名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 00:10:56.07 ID:NG4CCIIX0
せやな
662名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 01:33:10.81 ID:VfKri3kt0
なんでサッカー選手はすぐ痛がるの?
ラグビーのほうがずっと激しいけど選手は痛がらないよな
663名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 02:22:04.26 ID:q5+FQsGIP
>>662
サッカーは痛がった方がファウルもらえる可能性が出て得。
ラグビーは痛がってもそれだけじゃファウルもらえるんし、下手したら治療のため下げられて損w

まあ、プレイに支障出る程度の怪我した場合は痛い以前に動けなくなることが多い。
664名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 02:31:07.83 ID:c4dizLEw0
視聴率スレでおなじみのフジの上田昭夫、ブログが90%くらいラグビーの話。
もと選手でラグビーの監督だったんだな。
でもフジテレビのスポーツ報道部のお偉いさんの地位なんだから
フジに「ラグビーを扱ってくれ!」とは言えるだろうに、
フジテレビなんてラグビー報道ゼロじゃないか。
まあ要望してもラグビー不人気だから却下されてるんだろな。

悲しいね、悔しいね上田さん。
665名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 02:34:53.39 ID:HWLDTkxu0
>>662
ラグビーは痛くないからだよ。見た目が激しいだけで。
666名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 02:49:55.55 ID:l+H/1b4g0
勝とうとすれば味気なくなる
サッカーも他のスポーツもそうだけど、魅力あるゲームに観客は惹かれるはず

がむしゃらに勝利を掴み合う激しさも必要だが、スリリングで気転の効いたプレイを沢山見たいのでは?

敵味方と審判で魅力的なゲームを作れば自ずと観客は増えると思うよ

勝利だけを望んでいじけたゲームを見せられてもそこにリスペクトは感じない
667名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 03:14:11.24 ID:KJA2pnQY0
>>662
ラグビーはあれも反則、これも反則って競技だから、実は壊れるほど痛くない。
その前に全部、反則になって試合が止まるから。

サッカーはルールが少なくて、不公平を看過してる分、
反則の破壊力が大きい。

「削る」行為が即筋を破壊して引退のスポーツだから、
事故に繋がる可能性のある行為はファールを取って貰い易い。

「後ろから削ってはいけない」ってのは、球技の共通のルールだけど、
それ以外の行為に関しては、サッカーは非常に少ない。

だからサッカーでは人が鍛えようが無い部分の怪我も多い。

逆にサッカーでファール以前の行為を全部反則にしたら、
ラグビー並に試合が止まって、人気が無くなる。
668名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 03:27:25.87 ID:aWWCW9sb0
>>664
視聴率スレなんてあるのか
669名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 03:37:16.97 ID:aWWCW9sb0
>>659
どうルール変わった?たしかにここ数年はみてもつまらないな

そういや伏見工業や啓光学園、東海大仰星だっけ、そういうチームが強かったときまでが面白かったな
そういや天理とかも強かったな

日本らしいヒントがある
670名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 03:40:34.97 ID:N4ZEywP40
日本は何でもかんでも幅広くスポーツやりすぎだな
不人気競技は切り捨てて人気あるスポーツに才能を集めた方がいい
671名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 03:41:50.24 ID:8v3nMCDOO
ラグビーのがサッカーより軽度なスポーツってギャグかよw
体格の時点で分かれよw
672名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 03:50:13.18 ID:o+zLw7+G0
>>662
ラグビー経験者にはサッカー経験者も多いから分かるだろうけど
トップスピードで走ってる(ドリブルしてる)時に横からラグビーのタッックル入られるのとスライディングされるのでは
スライディングされる方が怖いんだよ
ハンドオフとか出来ないし
あとファールを上手く取るプレーってのは別にサッカーに限った話ではない
673名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 03:52:01.95 ID:VCBt13izO
>>671
デブがいる分軽度なんじゃね?
野球にもデブ多いし

サッカー、バスケ、短距離、長距離に基本デブいないし
674名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 03:59:19.13 ID:8v3nMCDOO
http://www.youtube.com/watch?v=TTK6bvuZhaI&sns=em
どう見たらサッカーの方がハードなんだよwwwwww
もうサッカーは猿芝居も採点してやれよw
675名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 04:08:45.32 ID:o+zLw7+G0
>>674
実際どっちもやった事あるの?
小学校から中学までサッカー、高校から大学卒業までラグビーやった経験から言うと
痛みの違いはそれぞれ違うよ?
スライディングに対してハンドオフ、当たれない怖さも知らないんだろ?
676名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 04:10:39.99 ID:n8wyiDHhO
ホモビーは野球やサッカーに比べてハードだから不人気なんだよ
677名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 04:15:51.04 ID:o+zLw7+G0
ラグビーのタックルに対しては基本的にタックルされる側はいくつか選択肢取れるんだよ
ステップで避ける、当たる、ハンドオフ
サッカーのスライディングでキャリア駄目にする事は多々あるだろうけど
ラグビーのタックルでキャリア駄目にする方がはっきり言って稀だぞ
ノーボールタックル気味にガッツリ入られても脳震盪か暫く呼吸できなくなるぐらいで済む
ラグビーの場合はタックルする方がケガする場合の方が多い
痛みの差は全然別
678名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 04:16:41.29 ID:8v3nMCDOO
どんな理屈こねようが体格見たら分かるだろってwwwwww

痛くなるような体格してるから痛いんだろwwwwww
679名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 04:19:52.00 ID:o+zLw7+G0
>>678
吉田義人とか長友とほぼ体格一緒なんだが
大学も一緒だけどな
680名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 04:32:08.54 ID:6FFoyXrSO
W杯のニュージーランド戦でサブメンバーにはガッカリした
681名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 04:37:22.46 ID:x7RSPRkp0
totoに擦り寄るくせに上から目線のラグヲタwwwwwww
682名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 04:55:06.61 ID:UmK+gIIR0
でもラグビーってアメフトよりはゆるいスポーツなんでしょ?
683名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 05:08:26.89 ID:h/9xnnNW0
>>539
ナショナルチームのジャージ、しかも一番目立つ胸にスポンサー入れるって、
他競技からすれば考えられない拝金主義だしな。ありえないだろ。
684名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 05:19:09.18 ID:9BHzPjdw0
まぁ、確かに何でもそうかもしれないが、見てるよりやった方が
面白いからな。100キロくらいの奴が猛烈に突進してくる所にタックルする
なんて、楽しいよな。男のスポーツって感じ。
685名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 05:22:42.84 ID:e0leKCYR0
見た目普通のヤツでも、ラグビーやってたと聞くと少しコワイな、タックルされたら死んじゃう、殺人術もってるヤツと、意識しとくw
686名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 05:24:06.01 ID:9BHzPjdw0
>>685
まぁ、タックル自体はただ倒すだけだから、格闘技の方がそりゃ専門的
だろうけどな。
687名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 05:36:30.96 ID:h/9xnnNW0
アマチュアだのなんだの綺麗ごといまだに言ってる老害がいるけど、
TLの選手なんてほぼ100%プロと変わらないじゃん。社員選手だって
昔と違って社業なんかしていないし、素晴らしく恵まれたクラブハウスや
グラウンドで思う存分練習できる環境なのに、国際大会では惨敗続き。
それでも、「超強豪相手に善戦したよくやった!」とかアホか。ラグファンって
どんだけ優しいんだよw
688名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 05:45:31.84 ID:ecYF9hPZ0
団体球技の中でも最も危険でハードなスポーツだろ
ルールさえ掴めばかなり面白いことは確か
ラグビーの選手からすればサッカー選手の痛がり芝居が
チャンチャラおかしくて仕方ないらしい
結論としては人気はでないけどな
689名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 05:51:27.80 ID:o+zLw7+G0
>>688
ハードな物がみたいならゼネラリストの集団のラグビーよりも
スペシャリストの集団のNFLを見たほうがいいのでは?
690名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 06:06:36.73 ID:jUlftabf0
学生のとき、友達の歯がめちゃ綺麗なんで褒めてみたら
「あ、これ6本差し歯っすよ」って言ってた。


もちろん子供にラグビーさせてない
691名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 06:27:35.95 ID:vOMXZTai0

暮れの花園の高校ラグビーで試合中に死者がでたら
その時点でこのスポーツは終わりだろうね。

692名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 06:37:34.51 ID:u83tk04D0
中学高校とやってたが大学ではやらなかったな。
子供にやらせたいとも思わない。
もっとも今住んでる所じゃ高校まで行かなきゃやれないが。
693名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 06:49:00.13 ID:bJ9wtmdB0
ラグビーよりサッカーの方が激しいスポーツとかw
それだけは言うなサカ豚w
694名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 07:21:16.13 ID:x7RSPRkp0
子供にラグビーをさせたがるバカな親なんぞいねーよラグ豚w
695名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 07:40:12.68 ID:3O4wo2T70
>>677
>ラグビーの場合はタックルする方がケガする場合の方が多い

おまえ、ラグビーやったことねえだろ。
格闘技の場合、当たられる方と当たりに行く方では当たられる方が衝撃大きいのは常識だろ。
それとさっきから書いてるの見てると、後ろや斜めという死角からタックルされる場合は全く想定してないな。
タックルされる側として一番きついし思わぬ怪我しやすいのがこれ。
696名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 07:44:52.95 ID:QD1k3Jtk0
ヨーロッパで競技歴10年以上の選手限定で調査したら
半年以上戦線離脱する怪我をした経験のある選手が
サッカー(1.7%)の5倍以上なのがラグビー(8.7%)。
アメフトですら5.8%だから、いかにラグビーが危険かがよくわかる。

だから、ヨーロッパではラグビーはノブレスオブリージュの一つと考えられていて
選手の多くは医者弁護士パイロットなど選手引退しても普通に
ハイソサエティーに分類される人が多いのも特徴。
697名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 07:50:07.89 ID:/TBXTdP20
>>696
ラグビーは選手の善意を期待して成り立ってるなと思うことはある
それでもシンビンやレッドカードが導入するようになったが
あとラグビーユニオンのルールはあきらかにプロの興行するためのルールじゃない
698名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 07:51:51.87 ID:AIY8rtbZO
軟弱な時代にはラグビーが必要。
699名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 07:56:51.03 ID:3O4wo2T70
>>697
もちろんそうだよ。
顔や頭など偶然装って狙い撃ちで潰しに行こうと思えば出来るけど、そんなことは暗黙の了解で誰もやらんからね。
そういうことが横行するようでは競技として終わってしまってリアルに人命に関わることくらい誰でもわかっている。
700名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 08:13:01.22 ID:QTYuk4TJ0
しかし
欧米人には勝てないぞ
オーストラリアとか間近でみたら
ただ背が高いだけじゃなく
骨格が違うわ
マジ無理だ、ラグビーわ
701名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 08:15:27.46 ID:91rxjPyx0
カナダにぐらい勝てよ
702名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 08:20:50.32 ID:Wc1Cbwq10
その白人の子供が最近ニュージーランドでラグビーをやらなくなってきた
理由が体格、身体能力でポリネシアンの子供に全くかなわなく
危なくて怖いからなんだそうだ
ポリネシアンおそるべし
703名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 08:25:04.01 ID:3O4wo2T70
>>702
まあ、この間ワールドカップで優勝したからまた雲行きは変わるよ。
アイランダーは成長が速いから10代くらいでは最強なんだよね。
でも、20歳くらいになると白人も追いついてくるから。
それとFWの力仕事は白人系の方が向いてたりするから。
南アとかのFWは白人系ばかりだし、NZでもプロップやロックは白人系が中心。
NZの白人系といっても大概がマオリの血も引いてるからミックスして結構凄い身体能力になってるしなw
704名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 08:25:14.41 ID:AIY8rtbZO
アメリカ、カナダのラグビーは地味にやってる
が日本より盛り上がってる。
705名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 08:38:28.38 ID:CqtRLyn20
日本の相撲の技術取り入れよう!
全国の中学相撲部、あと陸上部のメチャメチャ足早いのを
コンバートさせよう
706名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:27:07.65 ID:Br6MDGOt0
自国開催のワールドカップまでにサモア、フィジーら辺に勝てるようにはなれるの?
707名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:27:51.71 ID:/XJO1Ihb0
中学時代ラグビーやってたけどなんか質問ある?
いまなら受け付けるが。
708名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:30:20.80 ID:3O4wo2T70
>>706
そこいらとは今はいい勝負してるぞ。
ただ、そいつらはMAXだとオーストラリアくらいまでの国を倒す能力あるけど、日本にはそういう能力はない。
そこが大きな違いなんだな。
709名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:45:51.95 ID:F1ITLPSA0
>>707
1.同じクラスのラグビー部員が「ラックの中は無法地帯」と言っていたが
  本当か?

2.ヘッドギアの有無で、安全対策はかなり違ってくるのか?
710名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 10:30:30.17 ID:km92Sv5e0
耳が潰れてウォークマンが聞けないのが
嫌だわ
やっぱバックスが、かっこいいよな
ウィングがいいわ
711 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/30(土) 11:33:47.15 ID:y/mclP+x0
おめーらにやらせるW杯ラガー麺はねぇ!!
712名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 11:40:36.57 ID:xC7b/Olg0
>>709
707じゃないけど
1、実質やりたい放題
2、ヘッドギアはある程度は有効だが個人的にはマウスピースのほうが安全対策の効果は高いと思う
713名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 11:42:19.03 ID:L+9YqB2MO
>>1
テメーが言うなクソが
サッカーごり押しのウンコ野郎
714名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 11:55:55.25 ID:9AAvyQvt0
>>693
ラグビーには足で削られるってことがないからね
この間草サッカーの対戦相手に元ラグビーやってた奴がいたけど
足軽く刈ったら簡単にこけてファールでもないのにマジ切れされて困ったよ
大して動けないし20分ぐらいで酸欠になってグランドの外出て吐いてたよ
715名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 12:12:57.81 ID:CdrSh3pX0
サッカーやってる奴は表では良くても影では陰険ないじめをやってる奴が多い。
ラグビーはあからさまな犯罪をやる馬鹿が多い。
どっちも糞。
716名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 12:34:48.57 ID:KJA2pnQY0
>>695
ラグビーで真後ろや斜め後ろからタックル食らうって、
普通は、その時点でタックルする方はオフサイドで反則だろ。

それともラグビーは、ボール抱えて後ろに走る競技なのか?
717名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 12:48:34.90 ID:KJA2pnQY0
>>688
ラグビーは人力が基本でハードではあるけど、相手がわざと反則でもしない限り、危険ではない。
ディレイのタックルとかで気を抜いたら、怖いけど、普通はボールないから受身取れるし。

ラグビー部は人た足りなくて、兼業で担ぎ出された俺からすると、
(他の部からも沢山いた)ラグビーの方が安全だよ。わざと反則しない限りね。

人間、足の関節や脛を裏から削られたら一発で終わり。
だからラグビーでは、足を引っ掛けたり、削るのは禁止してる。倒す=削るじゃないから。

脛の裏や膝の横からスライディングで削ればラガーメンだって、簡単に骨が折れるし、
無駄に上物が重いから、走行中なら一発で壊されて競技人生が終わる。
脳震盪がないから、痛みは続く。

ここは誰でも鍛えようがないし、サッカーは足でボールを捌いてる時だから、
簡単に避けられる物でもない。ビビってボール取られたら、選手として失格だし。
718名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 12:56:49.78 ID:xDCZi5CX0
>>688
ボール持ってなきゃタックルされもしない競技が、最も危険でハードwwwww
ラックとかガキがボール取られるのヤダヤダってダダこねてるようにしか見えんわwwwww
719名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 13:37:59.75 ID:b7UkMqFZ0
>>714-718
基本的にこういうスレでサッカーを叩いてるのは、ラグヲタでもなんでもなく
ただの成りすまし焼き豚だからな
だから突っ込みどころ満載の意味不明なレスになる
720名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 15:47:24.69 ID:g8BGpBhK0
>>716
トライになりかけるのを防ぐタックル見たことないの?
相手ディフェンス抜けて独走した選手に後ろから追いついてラインに押し出すタックルとか
あれ前に回ってたら間に合わないよ
721名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 16:07:26.09 ID:CpuiGljN0
>>720
まぁ、見たこと無いんだろうな。
722名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 16:17:42.22 ID:/HrYXYQG0
またラグビーになりすました焼豚が暴れてるな
723名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 16:31:21.98 ID:8hGBjEYE0
>>717
いわゆる強豪国のラグビーを見ていると
つまらないケガをしない・させないという意味で
倒し方も倒され方も上手いなぁとよく思う。
力の流れに無理が無いって感じがする。
724名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 16:51:48.10 ID:tmWaDFca0
膝あたりに当たりに行くタックルよく見ますよ
あとブラウニーは合法的なタックルされて内臓損傷して生死さまよったりしてるけど
725名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 17:57:04.15 ID:CqtRLyn20
今日の東芝とNECのオープン戦の結果わかる人いる?
726名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 19:33:58.70 ID:BP/5OKPgO
>>722
もうそういうのいいから

ラグビーについて話す気がないなら黙ってろよ
727名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 20:05:01.73 ID:za5sxiHp0
ラグ豚もラグビーについて話さないでサッカー叩きするだけというw
728名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 20:10:11.84 ID:AIY8rtbZO
ラグビー日本代表は強くなってる。
729名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 20:11:05.16 ID:Ubth/uXB0
体型がキモイから無理
730名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 21:36:49.24 ID:lzrXdz8t0
国内リーグが盛り上がってないのに、代表だけ強化するなんて無理ゲーだな
731名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 21:51:39.35 ID:AIY8rtbZO
竹中スゲー。
動画みた。
732名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 21:52:09.05 ID:xFCFiOKn0
>>730
サッカーの話はスレ違いw
733名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 21:52:38.74 ID:NzPU2Opk0
ラグビーは底辺高校部活でさえ特権意識が蔓延するアホな競技
734名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 22:06:59.27 ID:vzWX3s/80
>>732
Jを貶めたいのかもしれないけど、トップリーグとJでは盛り上がりに天地の差がある
735 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/30(土) 22:11:30.57 ID:y/mclP+x0
ボクシングみたいに重量制にしないと日本は未来永劫勝てません
736名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 22:18:31.07 ID:AIY8rtbZO
体格いってるやつは日本代表がどれだけでかいか
見たことねーな。
737名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 22:25:40.97 ID:ZhiwrT7M0
日本の場合相撲に人材をとられているから
相撲界からスカウトすれば仏様にだって勝てる
738名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 22:28:33.97 ID:2mdE8FMA0
>>732は焼き豚。
739名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 22:31:31.05 ID:CqtRLyn20
>>730
国内リーグはただの実業団だからね。
社員家族だけしか盛り上がってない。
740名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 22:45:17.02 ID:n4atC+690
>>739
近場にトップリーグがあれば行くんだけどね
地域リーグは試合数が少ないから困る
トップも地域リーグも2回戦制にしてほしい
741名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 22:46:05.20 ID:i2613I130
以前開幕戦をtvkで見たが観客席にスーツ姿の人が大量に居て引いた
742名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 22:50:05.31 ID:AIY8rtbZO
トップリーグは
観客いないわ
スポーツニュースで
取り上げられないわ
散々だけど、
外国人選手の年俸はプロ野球並み。
アホリーグ。
743名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 22:56:16.42 ID:FqRDhYWJ0
あ、そういや、フランスと二回目やるとか見たな。
それで負けたのか。

フィジカルかそうでないか、みたいなスレだけ覚えてるが。
744名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 22:56:18.40 ID:9uXngZzd0
焼き豚涙拭けよwwwwww
まあ俺たちサッカーマニアの勝ちだけどなwwww
745名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 22:57:01.29 ID:44htcMbXP
謎だらけ

誰か答えを
746名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 23:02:27.33 ID:QTYuk4TJ0
>>742
年俸そんな払ってるの?
1億とか?
それは、ないでしょ
747名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 23:02:58.18 ID:tmWaDFca0
>>741
開幕は金曜のナイトゲームなので、仕事帰りに行ったからですよ
748名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 23:09:28.96 ID:FqRDhYWJ0
主将の「もっとエンターテインメントがあってもいい」てどういう意味?
戦術がつまらんかったということか?

実力拮抗で切磋琢磨できる相手というか
ライバルみたいな存在が無いのは盛り上がりに欠けるな。
749名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 23:36:18.14 ID:AIY8rtbZO
トップリーグの外国人選手
豪州代表
グレーガン 年俸8千万
南アフリカ代表
フーリー 2年契約
2億3千万
ウェールズ代表
ウィリアムズ 年俸7千万
世界にとどろくトップリーグの年俸をなめちゃいかん。
バレーやバスケではこうはいかん。
でも全く注目されてない。
750名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 23:37:47.16 ID:+QlOnul50
ヌード写真集出せばホモと一部の腐女子が食いつくだろ
751名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 23:45:17.17 ID:5Dcb0uRl0
人々がみんなー 立ち去っても わたしー ここにいるはー
752名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 00:09:50.61 ID:noETVSq+0
ラグビー日本代表にステイタスが全くないからな。

人材不足でレギュラー争いすらないし、
日本代表に選ばれても必死にならない程度のものだし。
753名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 00:36:56.29 ID:mpN+ZvLN0
トップリーグの日本人選手はどのくらいもらってるの?
754名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 08:24:09.60 ID:7V/lCf7iO
トップリーグの日本人
選手のプロは
日本代表クラスで三千万前後。
プロスポーツ並みの待遇。他のスポーツ、バレー、バス、ハンドボール、アメフトなどと一線を画している。
755名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 08:47:00.29 ID:KEX3RjYEO
野球やサッカーと比べちゃダメなんだな
756名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 10:44:02.45 ID:mpN+ZvLN0
弱い弱いと思いつつも、競技中のダメージ、選手の期間
その後の生活、後遺症のおそれを考えると安いような気もする。
757名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 13:37:02.00 ID:kye8+4jk0
>>754
それでいて、引退したら会社に残れる。
758名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 13:47:32.79 ID:pF6y8U/90
負けても叩かれるどころか周りが勝手に言い訳作ってくれるし、いい商売だなw
759名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 14:54:03.93 ID:AsvVnfyu0
仏ラグビー協会 600億かけ高性能スタジアム建設へ
http://rugby-rp.com/news.asp?idx=102547&page=1


要はマネーだな
760 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/07/01(日) 20:21:50.50 ID:zwpMqguI0
FWは185cm90kg
BKは175cm80kg
以下の体格のヤツはラグビーをやるな!

チビは選手として完成も早いが伸びしろもない
だから高校大学でピークを迎えてしまうので日本代表チームが強くならない
761名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 21:06:03.04 ID:pF6y8U/90
>>760
フランスのバーバリアンズに163pの人いなかったっけ?
762名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 22:00:47.80 ID:7V/lCf7iO
U20惜しかったようだ。
763名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 22:11:21.75 ID:Nh9zXbtc0
ラグビー日本代表の欠点

・スポーツ落ちこぼれが高校から始めるスポーツなので根本的に雑魚
・技術も体格も海外に劣っているのに、なぜか技術は通用していると勘違い
・他競技を貶す努力はできるが、自分たちを向上させる努力ができない
・マッチョなのにチャライ髪型をしたがるので気色悪い
・レイプやゲイのイメージが強いし、帝京のようなDQNが強いバカスポーツなのに、本人たちは紳士気取りなのでますます気色悪い
・日本でプレイしているだけの外国籍の人が日本代表になれる意味不明さのため、感情移入できない
・ボールに人が集まりすぎて団子状態になって、テレビを通して何が起きているのかわからない
764名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 22:22:26.36 ID:7V/lCf7iO
アメリカのラグビーに負けるとは。
765名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 22:49:51.72 ID:RUg2kB3J0
ラグビーは協会の人間の意識を高めるのが一番必要かと…
野球・サッカーを敵視して、アジアでは強いとかW杯の開催国だと満足して終わっている。
もっとリーグ運営とか育成とか普及に力を入れて発展させる方面に力を入れないと駄目。
森喜朗が会長のうちは政治力も有って良いが、森が辞めたら厳しくなるぞ。
766名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 23:03:41.22 ID:7V/lCf7iO
ラグビー協会とな。
767名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 23:59:34.76 ID:uXsPbrfm0
>>763
妄想はいいかげんにせいやw
落ちこぼれってなに?
結構体力や力に自信のある奴が集まってたけど
サッカーって技術重視のスポーツで
ラグビーは身体能力重視のスポーツ
求められるものが違うんだよね
やっと体が出来てきた高校ぐらいが丁度いいかもね
768名無しさん@恐縮です:2012/07/02(月) 00:21:46.69 ID:9YL+KSKHO
体格は重要。
769名無しさん@恐縮です:2012/07/02(月) 00:22:06.82 ID:Gtocaf/Y0
なんせ人が集まらないからうちじゃ柔道と掛け持ちの奴とかいたな。
770名無しさん@恐縮です:2012/07/02(月) 00:36:44.08 ID:9YL+KSKHO
ポリネシアとよくガチでやれるわ。
771名無しさん@恐縮です:2012/07/02(月) 00:40:58.32 ID:uDrnq36B0
ラグビーの高校の大会見てるとサッカーから転向とか野球から転向っていう情報が普通に出てくる
サッカー、野球じゃあんまり無いだろう
772名無しさん@恐縮です:2012/07/02(月) 00:42:42.22 ID:dqEzUujsO
レベルファイブにラグビーゲームを作ってもらってはどうか
この際超次元でもいいから、まずは小学生相手にラグビーの知名度を上げる
773名無しさん@恐縮です:2012/07/02(月) 00:53:45.90 ID:Gtocaf/Y0
>>771
サッカー、野球と違って小さい頃からやれる環境にないからねえ。
親もやらせたいとは思わないだろうし、まあ先はないよこの競技。
774名無しさん@恐縮です:2012/07/02(月) 01:08:07.29 ID:thY31MlsP
いまテレビでサッカー選手出てるけど全然オーラないやん
大学のサークルにいそう

ラガーマン最高
775名無しさん@恐縮です:2012/07/02(月) 01:27:04.91 ID:/y9SCLNQ0
>>771
今はどうか知らないけど、25年くらい前の東京でも既に兼業だったからね。
相手も兼業だらけのチームで、非常にレベルが低い同士なんだが、
運の良かった方が初戦突破できた。

今、専業で15人以上揃えて、きちんと練習してる高校がどれだけあるか?って
聞かれたら、たぶん東京都ですら両手の指が余るんじゃないかと。
776名無しさん@恐縮です:2012/07/02(月) 03:29:26.06 ID:QBfznq8Q0
>>774
ほんとラガーマンはホモのオーラがすごいよな
ゲイビデオに出てそう
777名無しさん@恐縮です:2012/07/02(月) 09:11:26.91 ID:thY31MlsP
>>776
いい体やろ
羨ましいだろ
778名無しさん@恐縮です:2012/07/02(月) 10:42:44.26 ID:CJ7MpbQo0
>>752
しったかは
駄まってろカス
779名無しさん@恐縮です
>>778
痛い所を突かれて逆キレかよ