【ラグビー】日本ラグビー、実力も人気も高めないと!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お歳暮はウンコ10000トンφ ★
 ラグビーの国際親善試合(24日 秩父宮)で、日本はフレンチ・バーバリアンズ(フランスのプロリーグ選抜)に18−51で大敗した。

 今春就任したエディ・ジョーンズヘッドコーチ(HC)にとっては、この試合が現時点での総決算。思わぬ惨敗にも「今の現実。結果はうれしくないが、スタイルはいい方向に進んでいる」と評価したが…。

テストマッチではないため「ジャパンXV」と表記しているが、ほぼ日本代表のフルメンバー。

キックで簡単に裏を取られ、見せ場はせいぜい19歳のWTB竹中祥(筑波大)の80メートル独走トライくらい。

実は、若手中心で臨んだ20日の同戦では21−40で敗れ、同HCは「ひどい。代表選考を考え直さないといけない」と怒りをぶちまけていた。

 一転して穏やかなこの日とは何が違うのか不明だが、関係者は「選手を鼓舞するためだったのでは」と話す。

アジア相手には4連勝したが、以後は5連敗。先週までのパシフィックネーションズカップは、サモア代表に1点差など健闘したものの、高いスキルを持つフランス相手ではまだまだ弱点だらけ。

秋の招集までは各チームに戻るが、ジョーンズHCは「攻撃と守備の切り替えがまだうまくない。一貫性を高める必要がある。世界レベルの練習を続けてほしい」と話した。

 プレー以外にも高めるべきものがある。図らずも試合後、広瀬俊朗主将(東芝)は「勝たないと変わらないが、もっとエンターテインメントがあってもいい」と話した。

 この日の観客は5628人で、先週のサモア戦も5386人。実は、23日(日本時間24日)に米ヒューストンで行われた米国−イタリアのテストマッチは、1万7000人を集めた。

ラグビーが“メジャースポーツ”ではないにも関わらずだ。

 日本初開催のラグビーW杯は、7年後の2019年。やるべきことは山積である。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120625-00000012-ykf-spo
2名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 19:35:17.97 ID:T/JXx80v0
ホモくさいのが嫌がられてるんだよ
3名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 19:36:26.12 ID:z7/vSxJO0
正味サッカーよりラグビーおもしれえじゃん
海外ではサッカーはオカマのやるスポーツ
ラグビーは男のやるスポーツって感じ
4名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 19:36:53.90 ID:Mm4Bplpf0
レイパーの祭典
5名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 19:37:22.31 ID:UzZ6p5XE0
>>3
はえーよ焼き豚
6名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 19:37:34.28 ID:Qt2jU9rq0

 無 理
7名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 19:37:59.86 ID:/cW9GneP0
なでしこも弱かったら誰も見てない
8名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 19:38:02.40 ID:64oJd4KZ0
去年W杯初めて見たら知ってるラグビーと次元が違いすぎて愕然とした
9名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 19:38:12.26 ID:oElWVjJc0
レイプするのは元気があってよろしい
ラグビーのイメージはこれだけ
10名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 19:38:14.38 ID:vKDij82bO
ラグビーは世界中を熱狂させてるからな。日本もそうなるよ。
11名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 19:38:18.52 ID:1lV7xLO/0
おまえらはゼロか!
12名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 19:38:52.52 ID:O3e49UQp0
日本では無理だよスポーツエリートは野球に流れるようになってる
13名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 19:39:48.13 ID:DnpK8nLs0
ワールドカップで視聴率3%だっけ???
まあ放送すらなかったやきうよりはマシだが・・・

Jリーグは失敗する(キリッ)とかいってたラグヲタさんは現状をどう見てるのかねえ
14名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 19:40:23.48 ID:EcRAcW3h0
昔は大学ラグビーって結構人気あったんだが
海外勢と戦った時のあまりにの実力差に
すっかりシラケちまったんだよな。
15名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 19:40:30.57 ID:XK+NPHTr0
サッカーは女子供のスポーツ、ラグビーは男のスポーツ

このイメージをもっと広げる努力しないと。
16名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 19:41:15.54 ID:sFhnNCH10
危険な怪我のリスクが高すぎるんだよ
後遺症とかシャレにならんぞ
17名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 19:41:20.40 ID:w19W9X730
もうすぐここも焼き豚とサカ豚の争いの場になります


そういうこと
18名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 19:41:32.53 ID:CVNFehCQ0
アメリカが本気じゃないスポーツてw
アメリカが本気出したらラグビーなんかNZ(笑)OZ(笑)なんだけどな
19名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 19:41:44.79 ID:UzZ6p5XE0
>>15
それより日本でも勝てそうな国をどんどん作ったほうが速いだろw
20名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 19:42:49.21 ID:GF77OjNDO
ラグビーは大学の狭いスポーツ
応援してるのも○○大学OBって鼻にかけてる連中だけ


弱いんだよ、恥を知れ
21名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 19:42:50.85 ID:Yj4BuLPMP
強くなれば、そこそこ人気も付いてくると思うわ
22名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 19:43:00.17 ID:5KVMgt6W0
昔は正月といえばラグビー全国大会だったんだけどなぁ
今はサッカーの天皇杯と高校サッカーに取られてしまった
23名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 19:43:08.24 ID:WVEkKmp+0
W杯悲惨なことになりそう
24名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 19:43:22.47 ID:w19W9X730
>>18
アメ公は持久力がないので瞬間芸詩化できない
早漏だな

役立たず
25名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 19:43:31.38 ID:iPl5sLbc0
>>18
アメリカが本気なのはアメフトしかないじゃん。
26名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 19:44:34.13 ID:quL65GwT0
協会幹部が一時期のブームの頃を忘れられないのが問題だわ
日本においてはマイナー競技だという自覚がない
27名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 19:44:41.65 ID:w19W9X730
>>22
毎日なんかと組むからそうなる
28名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 19:44:42.40 ID:NylyXzyRO
ラグビーは性犯罪者予備軍のスポーツ
29名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 19:45:08.10 ID:mGO7EhiAO
矮小な選民意識に酔って胡座かいてる内は何も変わらんわな
ていうかそもそもこの期に及んで協会が無為無策なんだろ
なおさら無理だな
30名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 19:45:08.73 ID:C3XHXQNH0
森元責任とれよ
31名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 19:46:04.99 ID:orfyJKC90
スクールウォーズが諸悪の根源だわな
32名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 19:46:53.43 ID:fGx0a4Jq0
>>14
南アW杯での評判の悪さが致命的だったな
33名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 19:46:53.98 ID:sQRjtqEO0
ラグビー日本代表がW杯で決勝トーナメント進出する日は、未来永劫来さっかーることはないと思う。
従って、人気実力共にサッカーのようにはなれない。
34名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 19:46:59.26 ID:/9d11HovO
日本は野球の国だからな
他のスポーツはいらん
35名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 19:47:20.42 ID:QIAGgKle0
外人力で多少マシになっても日本でラグビーは無理
日本人ラガーマン自体にレイプのイメージあるし
36名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 19:47:27.48 ID:eXEzyB+/0
>>15
そのイメージをヒひろめられる能力のある人間がラグビー界にいるの?
37名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 19:47:46.79 ID:E0SOLg/n0
ラグビーはこれまでどおり、クローズした環境で続けた方が幸せだよ
下手に国際試合やったら色んな事がバレる

まあ良くも悪くも学閥が強いんだから「就職に有利なスポーツ」をアピールして細々とやるべき
38名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 19:47:58.12 ID:oOlGjSFd0
脱げw
39名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 19:48:43.27 ID:H8aCUXy60
2019 ラグビーワールドカップ 開催国 日本

客入るんかいな
40名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 19:49:10.16 ID:cQ/9ym590
日本代表を応援しようとしたら外人ばっかだったスポーツか
41名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 19:50:29.07 ID:dogCXszN0
人気はなくともプロ化して強くなったんじゃないのか?
42名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 19:51:08.85 ID:fydQSgvO0
ニュージーランドとかいう五流国家でも無双できる
五流スポーツだからな

日本人がこんなもんに本気出すわけないわな
43名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 19:51:38.89 ID:23KLx+llO
協会が一部の大学だけ勝てば良くて人気上げる気無いから無理
44名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 19:53:57.81 ID:iWQQBjEg0
昔より人気も競技人口も減ってるだろ
ここはもう思い切ってW杯開催権を返上して7人制に特化したらどうだ?
15人制が弱い上に中途半端に7人制もやってるからどっちも弱い
45名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 19:54:17.12 ID:cUOIJtxk0
あれみたいにマイナーな競技なら簡単に世界一(笑)になれるんだけどなー
46名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 19:54:49.11 ID:E0SOLg/n0
>>44
セブンスの方が絶望的
47名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 19:55:10.07 ID:HcelcB0f0
サッカーくじの多くは日本ラグビーW杯の赤字補てんに使われます
48名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 19:55:17.45 ID:bmsbup23O
人気が上がると思ってんのはラグオタだけ
協会のせいとか意味分からん、それ以前に大多数から忌避されてることに気付こう
49名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 19:55:21.24 ID:z7/vSxJO0
おまえら知らないんだろうがサッカーも昔はこのスレみたく人気がなかったんだがなぁ
今や国民の一大事みたいな持ち上げ方されてるが昔はサッカーなんて極一部しか興味持ってなかった
ラグビーもいずれサッカーみたいな人気スポーツになるんだろがまだ時間が掛かる
50名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 19:56:20.62 ID:WYrWkjY40
ラグビーはプレーがすぐ切れるから面白くない
51名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 19:56:38.75 ID:53jawtm80
友人は大学のラグビー部だったけど扱い酷かったみたいで、
息子には絶対ラグビーさせないって言ってた。
国立医学部で酷いんだからFラン大学のラグビー部とかマジでヤバそう。
52名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 19:57:14.65 ID:QIAGgKle0
>>49
wwwwwwwwwwwwwwwww
なるといいね、おじいちゃん
53名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 19:57:17.79 ID:HcelcB0f0
>>49
日本が景気いい時代に間に合わなかったのでもう無理です。
54名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 19:57:30.29 ID:Q3xkBom70
昔の同僚に大学時代ラグビーやってた人いたけど前歯全損してたな
今の日本じゃそういう競技すすんでやろうとする奴はいねーよ
55名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 19:57:50.09 ID:djIhAwFM0
早慶明至上主義
工業高校卒業の馬鹿ガチムチでも早慶明
観客は生徒とOB爺だぜぇ
他校?トップリーグ知らね
日頃のストレスを発散できればいい。
56名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 19:57:58.92 ID:G0YOxGL70
サッカーだってアジア以外には全く勝てないから別にきにしなくていいのでは
57名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 19:58:16.42 ID:S1+aWfu50
屈強な外国男に立ち向かうひ弱な日本男・負けこそ美学!

男子バレーと一緒で、こんな考えが根付いている日本でラグビーを強くしろなんてできない相談だw
58名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 19:58:31.97 ID:YKxUVPm70
>>49
プロ化前のサッカーは「見るスポーツ」としては人気なかったけど
「やるスポーツ」としては野球やバスケと並んで競技人口が多かった
初めからラグビーよりずっと裾野が広かったんだよ
59名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 19:58:43.17 ID:z7/vSxJO0
>>52
すまん、俺十代
俺から見たらおまえの方がおっさんだよ^^
60名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:00:02.90 ID:mGO7EhiAO
冷静に考えて競技人口増える要素がゼロ
61名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:00:03.72 ID:brTgaHe60
早慶明だけでやってればいいんじゃない
勝手に内輪だけで盛り上がってればw
62名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:00:13.34 ID:QIAGgKle0
>>59
そっか、頭足りないだけか
すまんかったw
63名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:00:21.15 ID:3yTjquwZ0
アマチュアのままの方が、良かったんじゃないのかなあ
昼間は会社で働いてる男達が、夜に練習をして
外国のプロ選手に果敢に挑戦する。そんなスポーツがあってもいい
64名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:00:27.52 ID:cUOIJtxk0
世界一決定戦の決勝の相手が韓国なら楽なんだけど
65名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:00:29.95 ID:8oScfMfu0
>>14
ラグビー南アW杯での日本代表の余りの弱さも衝撃だったが、
監督やキャプテンがW杯にゴルフバッグ持ち込んだり、選手が毎日現地でカジノ通いしていたって話の方がもっと衝撃だった。

あれ以来、自分の中で日本ラグビーに対する信頼は消え、いまだに回復していない。
66名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:00:31.66 ID:UzZ6p5XE0
>>56
ワールドカップ4回出場で4勝してますが
67名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:00:45.90 ID:w19W9X730
>>49
プロ化だよ
これによってもしかしたらサッカーは日本人に向いてるんじゃないかと気付いた
それとDNAだな、蹴鞠のDNAが目覚めた
68名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:00:49.03 ID:SRFu/hSd0
>>49
全てのスポーツが人気スポーツになるわけない。
何故ラグビーが人気スポーツになるのか理由を明記しないとね。
69名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:00:58.01 ID:2Ch+pJxh0
>>56
これまでの戦績を全くご存じないみたいですねw
70名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:01:04.04 ID:UzZ6p5XE0
>>64
そんな世界大会ねーよww
71名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:01:06.26 ID:/3tmNYsJ0
>>49
かつてラグビーはサッカーよりはるかに人気あったらしい
サッカーはせいぜい今のハンドボールくらいの人気だったとか
72名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:01:13.24 ID:z80tmrDe0
昔はラグビーが人気だったっていうけど
「監督名ジャパン」って呼び方は元々ラグビーが起源だったのに
サッカーで一般化してしまったりラグビーはオタク的な人気しかなかった
学閥スポーツだし
73名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:01:56.17 ID:+Hx5lO5e0
大学が頂点の時点でオワコンのスポーツ。
74名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:02:31.12 ID:UzZ6p5XE0
スクールウォーズで胡坐をかいたのがラグビー協会
キャプテン翼を利用したのがサッカー協会
スラムダンクを利用する気が無かったバスケ協会
75名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:02:39.54 ID:C5SZcV+K0
>>49
いい加減そういう甘い考えはやめた方がいいと思う。
高校の部員も減ってるし、大学の集客力も堕ちてる。
今よりも状況が良くなることはもうないんじゃないの
76名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:03:17.62 ID:47q3XNPW0
オッサンの俺の世代は金玉の臭い方が勝つ!と真剣に言われてた
技術もインテリジェンスもない、気合とチンポの臭さのみ
あれから30年
何も進歩ない
77名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:03:28.95 ID:mGO7EhiAO
危ない、分かりにくい、競技そのものに触れる機会がない

ないないない
78名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:03:30.97 ID:96jImUCf0
>>56

19年大会の開催国がIRB側に支払う拠出金は9600万ポンド(約150億円)。放映権や広告収入などは
すべてIRBの取り分で、日本協会が得るのは入場料収入のみ。IRBへの150億円もその中から支払われる。

日本協会関係者によると、黒字決算のためには「入場料収入で数百億円が目標」という。
300億円の入場料収入がノルマ。1試合に4万人を集めると仮定すると、チケット1枚の平均価格は1万5625円。
これだけ高額なチケットでスタンドは埋まるか。本戦では日本代表とともに、集客も苦戦必至だ。

http://www.zakzak.co.jp/spo/200907/s2009073022_all.html

強さが問題なのではないラグビーW杯は上納金があり(現在日本円で120億)借金ができても全額ラグビー協会が払えば何も問題ないが巨額の税金が使われるのは必須
上納金120億がふざけすぎ
79名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:03:33.65 ID:HcelcB0f0
>>70
女子スケートはこの冬季五輪もそうでしたが
80名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:03:40.85 ID:YKxUVPm70
>>14
海外勢と対戦するまでは
「日本ならニュージーランドとも良い勝負ができる」と思ってた人も多かったみたいね
81名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:03:49.34 ID:2Ch+pJxh0
>>70
その韓国と5試合もする世界大会があるんだぜ?
夢のようだろ?w
82名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:04:09.25 ID:zDe47POWO
こんなんでワールドカップ日本開催とか恥ずかしいし金の無駄w
83名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:04:20.52 ID:N1NBPtad0
正直日本人には全く向いてないスポーツ
バスケと同じくらいつかそれ以上にフィジカルスペックがそのまま物を言う
自閉して学閥スポーツ化したのもそりゃ世界に行けば常にレイプだから仕方あるまい
84名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:04:28.89 ID:khc3gfDK0
前回のW杯見たら選手がにやけながら、いや〜勝てないっすね〜って言ってた
そりゃ、勝てないよ
85名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:04:47.12 ID:G/WZfuIYO
野球と一緒でしょ
情報過多の時代になって世界の中では大して強くないのがバレてしまった
ただ野球の方が昔からプロとしてやってたから屋台骨が太かったってだけで
ラグビーも野球も大差ないよ
86名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:04:47.99 ID:G0YOxGL70
ラグビーもサッカーみたいに電通にゴリ推ししてもらえば人気出るよ
日本人は盛り上がれれば何でもいいんだしw
本田香河みたいなのも作り出せばいいんだよ。実力なんて二の次
87名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:05:13.46 ID:/3tmNYsJ0
サッカーはマスコミによる猛プッシュでメジャースポーツになったけど
途中で戦略を間違えたな チーム数増やしすぎ
1リーグ16チームくらいにしたほうがいい
88名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:05:28.12 ID:w19W9X730
>>78
ここに問題がある

FIFAは普及の為に金を使うが、IRBは自分達の飲み食いの為に使う
89名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:05:29.38 ID:sPtUrcyvO
帰化選手ばっかで萎えたな
未来のサッカー日本代表を見た気がした
90名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:05:29.71 ID:S1+aWfu50
サッカーも東南アジアの国とやって勝ったり負けたりしていて韓国や北朝鮮や中国や中東相手には
試合にすらならなかった時代もあったようで。
91名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:05:45.65 ID:WYrWkjY40
なんでアメフトじゃなくてラグビーなの?アメフト方が面白そうじゃん
92名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:06:01.05 ID:gsavn/Je0
好きな人は好きなんだろうが
わかりにくい上に競技としての経験も
一般人にはそれほどないからねぇ
93名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:06:18.14 ID:BuI1arTKO
>>56
日本 1―0 カメルーン
日本 3―1 デンマーク
日本 1―0 アルゼンチン
日本 1―0 パラグアイ
94名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:06:20.56 ID:wlI7v7e20
ラグビーは日本代表じゃなくて日本協会代表だからな
その辺も人気が出ない理由じゃないかね
95名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:06:34.04 ID:vKDij82bO
世界中で国際試合があって観客どこでも数万人集めている。
日本では空気だったけど。
96名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:06:41.91 ID:3hUMBlLv0
やきうはオワコン
ラグビーは死にコン
97名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:06:50.39 ID:vKFgw3MI0
98名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:07:09.38 ID:/3tmNYsJ0
>>91
アメフトはレベルはともかく面白いね
観戦に特化したスポーツ
99名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:07:44.16 ID:NmmWmg3C0
>>59
俺十代ってのは60代ぐらいのこと?
100名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:07:47.79 ID:cUOIJtxk0
白人も黒人もヒスパニックも寄せ付けず日本対韓国の東洋人同士で世界最高峰を決するあれが羨ましい
101名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:07:58.12 ID:oHeztX0m0
>>60>>61
そうだね
仲間内で無意味なエリート抱えて消えればいい
102名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:07:58.61 ID:z7/vSxJO0
つかラグビー人気ないの日本ぐらいだろ
フランスじゃサッカーよりも人気だしオーストラリアも同じく
103名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:08:28.22 ID:YKxUVPm70
>>91
アメフトにも一応国際大会があるみたいよ
意外といろんな国が参加してた気がする
104名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:08:44.70 ID:C5SZcV+K0
>>86
まあ盛り上がりを造れても、だけど、
日本でのW杯の赤字が巨額過ぎて、下手するとTLのラグ部廃部なんてのは結構あると思うよ。
招致委員会にTL企業がたくさん入ってるから赤字は全額ではないにしても被らざるを得ない。
税金にたかるとしても。
そうなると廃部とか、規模縮小は結構出るんじゃない。
105名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:08:45.00 ID:DLXukdkj0
>>39
電通にプッシュしてもらえば日本戦は入るだろうな
マイナー他国同士のマッチは二桁とかありそう

頼みの電通が最近妙に及び腰だからプッシュしないかもしれんけど
106名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:08:56.14 ID:bmsbup23O
ラグビーボール触ったこともないまま死んでいくのも普通なのに
他の球技と同じ土俵で比べる時点でラグオタの時代錯誤が…つか、そういう年齢の人しかいないんだろうが
現実大学に支えてもらってるでしょ
107名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:09:05.20 ID:/3tmNYsJ0
>>103
アメフトW杯は日本が優勝してるんやで
108名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:09:30.04 ID:oHeztX0m0
>>102
おまえの世界って何?
焼き豚じゃあるまいしw
109名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:09:47.90 ID:SRFu/hSd0
>>102
ラグビー人気がある国なんて両手で足りる。
110名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:10:01.47 ID:w19W9X730
>>98
直ぐに飽きるからそれ、さんまも最近アメフトのこと言わないだろ
アメリカ人仕様のスポーツで日本人には無理
まだ、ラグビーの方がマシ
111名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:10:45.48 ID:C5SZcV+K0
>>105
この前のW杯の日本戦の視聴率1.5%とかだよ。
正直、破滅への冒険にしか見えないんだよな。
112名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:11:02.23 ID:nosvmABt0
今からでもW杯開催地変更できないの?
113名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:11:10.92 ID:mGO7EhiAO
よその国でどうでも日本じゃ無理
114名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:11:13.20 ID:MG6iAOtl0
>>36
今までラグビーOBがサッカーはオカマのスポーツとマスコミで散々ネガキャンしてきたが、広まらなかったねえ
松尾なんかサッカーはオカマのスポーツって言った後、オカマの人達済みませんでしたって言ったことすらあるけれど
リオ五輪の7人制の出場権を失ったぐらいで、2019年に向けてようやく焦り出すのかな
115名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:11:17.69 ID:aK0SMkuk0
球蹴りも実は弱いんだけど、ラグビーより点が入らないから、実力差が表れにくいだけ。
116名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:11:31.58 ID:vkky5Hhh0
迷惑だから開催権を返上してくれ
117名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:11:37.31 ID:sg3qc4mpO
ラグビーに人気が無いのはマスコミの責任が大きい。
もっと新聞やテレビ放映しなければダメだ!
118名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:11:46.79 ID:w19W9X730
>>107
その時点で終わってるからw
119名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:12:04.90 ID:vKDij82bO
サッカーは電通という広告代理店の1事業だぞ。
果たして純粋なスポーツか?
120名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:12:33.84 ID:khc3gfDK0
アジアでラグビーのプロリーグって何十カ国くらいあるのかね
121名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:12:41.42 ID:HcelcB0f0
アメトークでラグビー芸人やってたことあったが、人気定着は無理だなって思った
122名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:12:47.27 ID:oHeztX0m0
やきうよりマシ
123名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:12:47.59 ID:3hUMBlLv0
焼き豚が何で発狂してんのw
124名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:13:22.93 ID:quL65GwT0
>>74
成り上がるチャンスは、どの競技にもあったな
125名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:13:32.38 ID:vKFgw3MI0
126名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:13:37.34 ID:C5SZcV+K0
>>114
たぶん、マジで危機感あるのエディくらいじゃないのかね?
メディア的に公然とヤバいって言われだすのは次のW杯の後で
返済すべきなんて声も出始めて
良かったり悪かったりを繰り返して、本大会で玉砕ってなるんでは。
127名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:13:42.47 ID:ixJzsjau0


  _ノ乙(、ン、)_脱ぐべきね!(キリッ
128名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:13:42.72 ID:S1+aWfu50
>>118
それじゃあ女サッカーも終わってるね
129名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:13:53.44 ID:w19W9X730
>>119
野球も電通にお世話になってるだろ
交流戦、CMバンバン打ったがさっぱり

幾ら頑張っても元が糞まら糞
130名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:13:55.04 ID:G/WZfuIYO
>>102
アジアじゃ全然人気ねーよ
アジア予選である五カ国対抗が予選の体を成してないから日本みたいなチームが
7年連続でアジア地区代表になれるんだよ
131名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:14:11.94 ID:IJaeM3ol0
10秒台、180程度の永井、宮市とかラグビー入ったら代表になれるだろう。
チビの吉田がなれるんだからさ。
132名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:14:21.64 ID:YKxUVPm70
>>117
こないだ深夜に地上波でラグビーの強化試合やってたけど
日本があんまり弱くて萎えたわ
133名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:14:33.02 ID:4/7hJCXm0
たしか20年位前まではもうまさしく絵に描いたような「人気に胡坐」状態。

知られた話だが
J開幕前のサッカー協会関係者がアドバイスを請いに行った際
終始上から目線の屈辱的対応だったらしいから。

レベルが上に行くほど紳士的なスポーツと自称してただけに
お偉いさん方のそんな話を聞いた時にはガッカリした記憶がある。
134名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:14:44.72 ID:khc3gfDK0
サッカーが一般的に見るスポーツとして定着したのはJリーグ開幕が要因
Jリーグは電通じゃなくて博報堂
135名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:15:18.10 ID:2Ch+pJxh0
ラグビーもこれなら世界一になれるのになw


          ┏━━━━━━━━━ 韓国
世界一  ━┫┏━━━━━━━━ アメリカ
          ┗┫┏━━━━━━━ 韓国
            ┗┫┏━━━━━━ キューバ
              ┗┫┏━━━━━ 韓国
                ┗┫┏━━━━ キューバ
                  ┗┫┏━━━ 韓国
                    ┗┫┏━━ 韓国
                      ┗┫┏━ 中国
                        ┗┫
                          ┗━ 日本
136名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:15:29.19 ID:KeUGS4rN0
簡単に言うけれど、簡単にできたら誰も苦労しないだろ
実力と人気を高めるって
少なくも今のサッカー並みの環境を整える必要があるし
それですら、まだまだなんだから時間と金と根気がすっごくかかる
で、ラグビーにそれを耐えられるところはどこも誰もいない
金だすところも協会も選手もファンもすべて耐えられない。
結局今まで通りの路線をたどるだけ
ラグビーはもう無理せず今まで通りでいいと思う
それで選手らも食べていけるんだし、無理して普及させる必要はないし、
人気も実力も上げる必要もない。実力と人気をあげようと思ったところで
できないんだからどうするかを悩むより現状を受け入れて気楽にラグビーをしたほうが
いいと思う。勝ちも強化も誰も求めてないんだから
137名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:16:15.08 ID:/3tmNYsJ0
>>134
サッカーは定着したけどJリーグは定着しなかったな
138名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:16:33.33 ID:xtnC/cvy0
>>1
代表は弱過ぎ
大学はラフプレー多過ぎ
精神論を唱える老害世代が高校とかでも指導者してるから、裾野もひろがんないんだろうね
139名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:16:34.91 ID:cUOIJtxk0
世界ランクトップ10に日本と韓国と台湾と中国がいれば簡単に世界一になれそうでいいなぁ
140名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:16:40.96 ID:VJdWKVBJ0





なでしこが男とサッカーさせられカワイソス
http://photo.espnstar.com.cn/pub/history/2005/0808/46849.htm


 ↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓


性別検査を避けた? … 性別疑惑の韓国女子サッカー選手 [ 10/05/10 ]
http://read2ch.com/r/news4plus/1273482953/ 抜粋

1:星空φ ★[] 10/05/10(月) 18:15:53 ID:???

http://image.news.livedoor.com/newsimage/9/a/9ad18069263546c11c3d13aaf969b19e.jpg

「 女ロナウジーニョ 」 こと韓国女子代表のパク ・ ウンソン ( 朴恩善 ) をご存知だろうか。
女子W杯ドイツ大会の予選を兼ねたAFCアジアカップ ( 5月19 〜 30日 )で、
代表復帰するとの見方が強まった。

だが、男性の体格とパワー、低い声を持つパク選手に、中国側は性別疑惑を指摘。
韓国代表の復帰に待ったをかけた。
これが影響したのか、9日、大韓サッカー協会発表メンバーに、パク選手は含まれていなかった。



※ ちなみに・・・

死那畜は南北キムチ同様、アンダーでは年齢詐称をしておばさんゴリラを出場させまくってます。
昨年も、死那畜アンダー代表の半数以上が年齢詐称だったことが暴露されました。




141名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:16:43.93 ID:l+RmDBNQ0
日本代表の面子を見ても日本人少ないし、ルールも良く分からない。
海外で戦えばいつも負ける。
おまけに集団レイプで性犯罪者のイメージもあるしな。
日本で人気が出る要素が全く無いだろ。
142名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:16:51.54 ID:w19W9X730
>>128
だから、言ってるだろ
サッカーは日本人に向いてるって
ジジババもなでしこによって気付かされた

やべーよ野球、 支持層が被るから
143名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:17:10.48 ID:UzZ6p5XE0
>>115
まずオーストラリアと引き分けようか
144名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:17:11.08 ID:9KCIouoM0
定期

第490回番組審議会議事録(開催場所:読売TV役員会議室)
http://www.ytv.co.jp/mon/04_hanashiatta/bn/04pro-490.html#singi

〜『NNNドキュメント』の中から『河内花園ラグビー酒場』という番組を取り上げてご審議をいただきたいと思います。〜

委員長「サッカーでは、こういう雰囲気の作品にはならない」
委員A「サッカーなんかのチャラチャラした感じは全然なくて」
委員B「委員長がお嫌いなサッカーでも」
委員C「サッカーが入ってきたときに、やっぱりラグビーのほうが、ずっと楽しかった」
委員長「私がサッカーは嫌いだと申しましたけど、どうしてもサッカーが好きになれない理由というのは実際に幾つかある」
委員長「サッカーだけは応援団と言わずにサポーターという、それからして気に入りません」
社側「確かにサッカーというものに対する違和感というのは、私も常々感じておりまして」
委員長「理由もなくはやるという物事が気に入らない。サッカーが何かはやりのように好まれている」


※取り上げた番組にサッカーは一切無関係です
145名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:17:27.43 ID:yRlyjapU0
競技人口見てもバスケよりも可能性感じない
146名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:17:29.06 ID:MG6iAOtl0
>>119
電通は南アの後サッカー事業部を潰してラグビー等も扱うスポーツ事業部に統合したよ
独立して事業部がある競技は野球だけじゃないかな、今は
野球はサムライジャパンの商標も電通が持ってるぐらい、電通が力入れてるけど
147名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:17:53.75 ID:YKxUVPm70
>>137
今のJリーグって世界で5番目に客が入ってるサッカーリーグなんだぜ
たった20年でここまで成長したのは大成功でしょ
148名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:18:09.63 ID:S1+aWfu50
>>142
ラグビーに興味がなくて単に豚論争がしたいだけだったのね。
レスした俺が迂闊だった。
149名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:18:10.91 ID:Kndeh8iZ0
帝京大のレイプ部のせいでオワコン
150名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:18:12.37 ID:oHeztX0m0
>>135
やきう日韓戦で世界一ってやつですね
151名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:18:20.01 ID:X+TNGDhu0
何故かボール出したチームがボールを投げ入れいている
かと思ったら、ちゃんと出したチームじゃないほうが投げ入れている。
せっかくボール蹴ったのに、蹴った位置まで戻されている
かと思ったら、蹴って出したところで再開することもある。
ラグビーは難しくてよくわからん。
152名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:18:52.68 ID:WYrWkjY40
そもそもラグビーの有名選手とかいないじゃん。
スターが出てこないと広まらないよ
153名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:19:00.05 ID:aNbjRmxFO
ラグビーってまだあったんだね。
部活の人気って、今では卓球以下じゃないの?
154名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:19:20.04 ID:ndHo8SD80
2ちゃんのラグビーヲタが気持ち悪いから一生応援する気になるない
155名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:19:28.42 ID:/3tmNYsJ0
>>147
プレミアリーガセリエブンデスの次か

凄いのかそれ?10馬身くらい離されてそうだがw
156名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:19:33.56 ID:z7/vSxJO0
なんかラグビーのスレなのに野球が云々言い出す糖質のキチガイが湧いてて吹いた
サッカーはまだしも野球関係ねえだろ病院行った方がいいんじゃねえの
157名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:19:52.20 ID:jI7wzr8r0
アメフトのほうが楽しいしな
ラグビーはさっぱりわからん
158名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:19:52.34 ID:khc3gfDK0
ラグビーW杯見てると分かるがラグビーも実力が拮抗してると大してトライがない
サッカーの1−0とかとほとんど変わらない
159名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:20:03.04 ID:w19W9X730
>>148
何、言ってる
俺はラグビー大好き
サッカーの次に可能性があるのがラグビーだと思ってる

でも協会が野球並みに糞だからどうしようもない
160名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:20:23.03 ID:YKxUVPm70
>>155
世界でも稀に見る急成長と言われてるよ
161名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:20:34.38 ID:2Ch+pJxh0
>>150
ついでに女子のを

<世界一への道のり>

なでしこJAPAN
ミャンマー→タイ→北朝鮮→オーストラリア→中国→ニュージランド→メキシコ→イングランド→ドイツ→スウェーデン→アメリカ→世界一五輪出場→
162名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:20:43.59 ID:S1+aWfu50
>>159
はいはい
おめでとう
よかったね
163名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:21:00.39 ID:/3tmNYsJ0
ラグビーはまあまあ面白いんだけど
実力差がはっきり出るからなあ
サッカーや野球みたいにまぐれ勝ちとかあんまりないでしょ
164名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:21:15.66 ID:Zzvb5/rC0
誰も期待してない
165名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:21:16.32 ID:KeUGS4rN0
>>153
そもそもラグビー部がある学校が珍しいからな。
県によっては2とか3つぐらいしかなくて
それで競い合ってる。県によっては全国大会に出るには
超ヌルゲーになっている。それぐらいマイナー競技
比べるのは卓球に失礼すぎる
166名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:21:19.07 ID:hj+/pT5I0
全部のスポーツをやる必要なんて無いんですよ
スポーツの才能がある人が分散されてしまうだけ
167名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:21:27.80 ID:mGO7EhiAO
まぁ普及への展望という点では
サッカー、野球はおろかバスケとも
比較にすらならんわな
168名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:22:00.57 ID:w19W9X730
>>162
野球でもみてろカス

お前にはそれが限界
169名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:23:07.28 ID:cUOIJtxk0
世界的に見ればラグビーはあれに比べたら遥かにメジャーだよ
頂きも裾野も富士山と高尾山くらい違う
170名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:23:26.51 ID:X+TNGDhu0
ノットロールアウェイと
ノットリリースザボールの違いが分からない
171名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:23:30.22 ID:PhvFI9qq0
>>65
俺もそれw 平尾とか、偉そうに話してたんだよな
80年代のラグビー人気とか知ってる世代だよ
172名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:23:42.30 ID:S1+aWfu50
>>168
はいはい
偉い偉い
怒っちゃったの?
173名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:23:48.68 ID:3pFoCk3u0
ラグビーには電通がついてるはずなんだが・・・
174名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:24:25.05 ID:5PvI7Gxh0
>>102
ラグ好きな宗主国が支配した植民地では辛うじて競技として存在してるけど
他の地域だと知名度はメガドライブ以下だよ
175名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:24:30.42 ID:DLXukdkj0
>>111
本腰いれてもらえばもう少し上がるだろ
煽り方はイケメン選手とかksみたいな感じになるだろうけど

他国の人に申し訳ないからどこかに開催権譲れよと思う
176名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:24:33.85 ID:YKxUVPm70
>>167
サッカー野球バスケはとにかく競技人口が多いからね
「するスポーツ」として普及してなければ「見るスポーツ」として成功するのは難しいと思う
177名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:24:34.82 ID:AXYdAtla0
80年代までのどうせ世界で勝てるわけないからと国内で完結していた頃は良かった。
でも野茂がメジャーで活躍しサッカーがW杯に初出場すると
国民の目が世界で勝つかに変わってしまったからな。
フィジカルで圧倒的に不利だから難しいだろうな。
178名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:24:35.44 ID:z7/vSxJO0
>>172
相手するなって
いきなり焼き豚がどうとか完全にアスペだろ
179名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:24:44.23 ID:697zMsZx0
>>153
国際大会がゴールデンに生中継される卓球とW杯が深夜に録画放送のラグビーを比べるとかwwwww
180名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:25:20.50 ID:quL65GwT0
>>145
ラグビーは体格が求められる上に競技人口自体が年々減少しているからね
実力、人気を高める見通しがまったく立てられない
181名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:25:53.25 ID:w19W9X730
>>65>>171

そういうのって全然問題ないから
セレソンもディズニーで遊んだり

アマチュアの限界だなその考えwww
182名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:26:20.30 ID:S1+aWfu50
>>174
宗主国とはイギリスとフランスのことだね。北中米や日本はちょっとだけ特殊かもだけど。

>>178
迂闊だった
183名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:26:47.49 ID:3pFoCk3u0
>>170
ボール持ってる奴かそれ以外の奴の違いだろ
184名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:27:36.78 ID:/3tmNYsJ0
日本人が活躍してないと見ないっていうのは本当のスポーツ好きと言えるのかどうか
185名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:28:06.88 ID:w19W9X730
>>172
はい、偉い偉いwww


>>178
お前、視スレでバカにされてた焼き豚じゃんwww
186名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:28:16.85 ID:IpFg6ReZ0
下村監督の娘が2幼児死体遺棄
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1280536322/

京都成章高の元部員男性、元部員3人に対し提訴
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1283474305/

早稲田ラグビー部出身にはなぜ犯罪者が多いのか
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1194536236/

なぜラグビーには犯罪者が多いのか?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1194761226/

ラグビーって犯罪者を多く輩出してるよな
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1233851862/

クリスチャン・ロアマヌ容疑者
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1115801112/

【イジメ自殺】明治は大学選手権を辞退せよ【隠蔽】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1198595427/

 露 出 狂 甲 南 大 
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1334373831/

関東学院大、12人が大麻吸引認める
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1196665873/

不祥事
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1172289290/
187名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:28:51.53 ID:/3tmNYsJ0
>>185
なんだ視スラーか 残念
188名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:29:18.06 ID:S1+aWfu50
>>185
「偉い偉い」という煽り方が癪にさわったようで。
お見舞い申し上げます。
189名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:29:28.26 ID:UzZ6p5XE0
>>178
最初のレスでいきなりサッカーがどうとか言っちゃうお前もアスペだな
190名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:29:44.89 ID:q1+v/COy0
アメリカ代表も昔はNFLの引退選手なんてエゲツナイ奴入れてたな
アイツらの本気タックル受けたらJAPANの選手なんかひとたまりもない

元キッカーらしかったけど
191名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:30:15.06 ID:xtnC/cvy0
>>184
言わんとしてることはわからなくもない
でも、協会側としてもファンを増やす環境整備が足りないことの方が問題じゃない?
192名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:30:15.15 ID:w19W9X730
ほら、焼き豚が反応w
予想通りwww
193名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:30:21.58 ID:PhvFI9qq0
>>181
勝つとか、善戦するとか、見てる者が納得すればいいんだけど
大敗してるのに、言うだけ番長だったり、やる気なさそうに思われるのは
見るものを白けさせるよね。
日本ラグビーの凋落ぶりをみるにつけ、そういうことすごく大事だと思う
194名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:30:46.52 ID:/3tmNYsJ0
>>190
なぜキッカーw
てかアメフト選手じゃすぐバテそうだな
195名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:31:44.38 ID:2Ch+pJxh0
ラグビー板
ラグビーは中流 サッカーは労働者階級
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1214370479/


スポーツサロン
サッカーは労働者階級 ラグビーは中流階級
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/sposaloon/1214369988/

サッカーは下層階級のスポーツ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/sposaloon/1243783612/


アンチ板

最底辺の玉蹴り、中流の野球
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1247969465/
サッカーは貧困スポーツwwwwww
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1200577296/


球界改革議論

最底辺の玉蹴り、中流の野球
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/npb/1247968822/


すべて焼き豚さんのお仕事ですw
196名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:31:48.63 ID:WYrWkjY40
球技はサッカー野球テニスバレーこの4つがあれば困らない
197名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:32:36.45 ID:w19W9X730
焼き豚に騙されないようにね

ラグビーには可能性がある、その方法を知らないだけ
どうすればいいかなんてみんな分かってると思うがwww

アレじゃあないんだから頑張ってね
198名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:32:42.68 ID:KeUGS4rN0
正直バスケよりはラグビーやる人がいてもいいと思うんだがな
だってバスケって競技人口が多ければいいって競技じゃないだろ
小さい奴がどれだけ集まろうが意味がないし、強化にもつながらない
バスケは動けるでかい奴がどれだけ集まるかが大事な競技だから
小さくてもまだ輝けるラグビーに選手が集まった方がまだマシ
199名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:32:45.31 ID:S1+aWfu50
>>195
そういえば、誰も突っ込んでないけど、IDが奇跡的だよ
200名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:33:21.63 ID:G/WZfuIYO
>>184
いや見るよ
フランスとかの試合は2chでも面白いって評価してた奴ら結構いたじゃん
逆に日本の試合はポロポロポロポロボールこぼして
あまりに技術が拙くて見てらんなかったという評価をされてた
つまり単純に日本の試合はつまらんのよ
201名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:33:28.32 ID:HcelcB0f0
ボールを丸くしてゴール作って、手で触っちゃダメってルールに変えればよい

これなら世界的に大ブーム来るよ
202名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:33:32.32 ID:nNj9SYBW0
>>167
野球もルールを知らない子が増えているから盤石ではないよ
地方だと普及の手段は甲子園しかないからね
203名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:34:03.45 ID:w19W9X730
>>193
確かに結果を出さなきゃあ非難されるかもな

でも問題はそこじゃあないから
204名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:34:41.63 ID:dMduWLll0
最近はフランスてはサッカーよりラグビーが人気あるっていう嘘が流行ってんの?
205名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:34:50.77 ID:XyLwLzfD0
全ては国際化のせい。野球もラグビーも相撲も人気が落ちた
アメリカでも国際化してしまったNHLやNBAは人気が落ちている
その代わり完全に国内で完結しているNFLは国民的スポーツに、
WBCに力を入れないMLBは横ばいとなっている
206名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:34:57.60 ID:nNj9SYBW0
>>196
女子ホッケーは必要だ
207名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:35:28.60 ID:w19W9X730
>>200
フランスのラグビーは素晴らしかった

なぜあれが日本に出来ないかってことを考えないと
208名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:36:40.90 ID:cUOIJtxk0
ラグビーは東洋人やカリブの小国だけ相手にしてればいいわけじゃないからなあ
209名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:36:44.42 ID:AqWyux9OO
日本のラガーマンって給料どんくらいなんだ?結構オーストラリアとかのトンガの有名な選手来るからには年俸高いんだろ?
コピペで見たんだが オーストラリアだか ニュージーランドの プロの給料って平均で1200万って見た。マジ?Jリーグより大分低いな
210名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:36:51.61 ID:YKxUVPm70
>>198
バスケは小学生でもプレーして楽しめるけどラグビーはそうじゃないだろ
大抵の人はラグビーをやる年齢になる前に他のスポーツに流れてしまうんだよ
211名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:36:54.25 ID:fNj273H00
試合に負けたらホモビデオ出演のペナルティーを課さないと勝てないだろ
212名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:37:16.94 ID:KeUGS4rN0
>>204
あながち間違いでもないかもしれない
サッカーフランス代表みればわかるけれど
移民が多すぎて純白人のフランス人が国の代表として
思えない状況にはあると思う
リーグアンがいまいち人気がないのも移民が多すぎという現状が
あるからだし
ただ比較対象としてラグビーがあるかどうかは知らんけれど
213名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:37:35.99 ID:IJaeM3ol0
サッカー、野球、ラグビーの三つの両立は無理。
どれか一つ潰さないといけない。サッカーはもう国民的スポーツだから
当確として・・・。やっぱりあれでしょう。
214名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:37:44.92 ID:2Ch+pJxh0
>>199
本当だw
ご指摘感謝する
215名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:37:51.47 ID:p7ZfUGw30
日本人に向いてないんだよ、全てのスポーツが
216名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:38:35.70 ID:w19W9X730
>>212
フランスサッカーの問題はそこにある

ドイツのようにはなれない
217名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:38:59.04 ID:eVmHGRDc0
>>215
チョンコロは糞でも食ってろ
218名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:39:00.09 ID:MXchr15P0
ソニー・ビル・ウィリアムズとかの体型見ると日本人には無理なんじゃないかと思ってしまう
219名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:39:29.89 ID:SV2Qm9CDO
競技人口増やさないとキツいだろうけど、増やせるかね
220名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:39:45.95 ID:w19W9X730
ラグビーはやり方によっては日本人でもやれるよ

サッカーも同じ事が言われてた
221名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:39:47.04 ID:9HxpjX/I0
ラグビー=芋
これに尽きるだろ

マン子にゃウケが悪い
222名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:40:19.29 ID:WYrWkjY40
大体ラグビー部のある中高なんて殆ど無いよな
この時点で人気がないのが解るじゃん。
リトルリーグとかもないんだろ
223名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:40:30.50 ID:AgsKyREnP
ラグビーは民族的に考えて日本には合わないと思う
日本人のよさがなかなか発揮できないスポーツだからね
224名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:41:02.70 ID:kOGLz+k70
>>220
サッカーやれてないじゃん
豪州に引き分け程度
韓国には勝てない

ラグビーはアジアでは敵無し
世界ランクもサッカーより高い
225名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:41:09.19 ID:x6ZV0oq00
なぜか日本人は技術では負けないって思い込みがあるけど
体型のせいにする前に技術が低すぎるんだよ
しっかりした育成環境作らないとだめ
226名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:41:14.35 ID:PhvFI9qq0
>>203
問題を解決する能力も可能性も未来も、日本ラクビーにはないよw
80年代の黄金時代よ再びとか、絶対無理な話だから。
サッカーと立場が大幅に入れ替わってしまって
もう、サッカーがどうとか言うのもおこがましいくらいね
前世紀で完全に終わってるんだよ、日本のラグビーは
227名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:41:22.83 ID:nNj9SYBW0
80年代はラグビーの黄金時代だったてなことになっているけど
小学生でラグビーボールに触った子がどれだけいるのやらww
228名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:41:31.63 ID:w19W9X730
>>223
発揮できない絶望的なのはバスケ

ラグビーはなんとかなるって
229名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:41:46.58 ID:1bw5tw0t0
ラグビー usa vs italy
http://www.youtube.com/watch?v=0GSeZcmk-9A
230名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:42:05.43 ID:MXchr15P0
>>225
W杯でボールポロポロ落としてたな
231名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:42:18.61 ID:C5SZcV+K0
>>224
ラグビーのランクは実力の差がもっとでかいから。
日本がトップと試合するとマジで100点ゲームになっちゃうし。
232名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:42:48.00 ID:Z5Jl/MeK0
>>1
もっとガチムチを用意しろ

合コンで女の子にチャラチャラしてる軟弱なラグビー選手に用はない
233名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:43:09.19 ID:nPQ92IsD0
ワールドカップ見てて思ったが強豪国とは体格以上に技術がかけ離れてるように感じた
234名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:43:26.14 ID:kOGLz+k70
サッカーは11人で自陣に引きこもって少なくとも大敗を防ぐことはできる
でもラグビーはフィールドが広いしキックでも点が入るからそんなことは無理
強豪国同士だとキックの上手さが勝敗に繋がる

サッカーみたいに女でも出来るヌルいスポーツとは違う
235名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:43:33.15 ID:MXchr15P0
大学のリーグを統一して欲しい
236名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:43:42.54 ID:S1+aWfu50
ラグビーW杯で豪州やNZにボコられてる日本がPGで得点すると会場から割れんばかりの同情拍手
237名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:43:43.35 ID:w19W9X730
>>224
韓国には勝ってるし
今、アジアチャンピオン
WC予選で豪州に勝つ必要は無い

中国も言ってるよ

【中国BBS】なぜ中国にはサッカー日本代表ファンが多いのか?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0619&f=national_0619_044.shtml
【中国BBS】サッカー日本代表、アジアで敵うチームはもうない
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0612&f=national_0612_014.shtml
238名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:44:08.59 ID:nNj9SYBW0
>>229
ディナモのスタジアムだね
239名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:44:29.72 ID:x6ZV0oq00
>>234
女子もあるぞ
240名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:45:04.11 ID:2B+qyiTT0
>>1
日本で行われたラグビーU-17で決勝Tに行けなかった時点でオワタと思う
241名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:45:16.33 ID:AgsKyREnP
>>234
死人が出るスポーツなんて誰もやりたがらないもんなww
242名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:45:16.46 ID:5KVMgt6W0
>>224

日本3−0韓国
http://www.youtube.com/watch?v=8t5W6iQs7jw
まずはこの動画を見てから言いましょうねー
243名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:45:26.58 ID:C5SZcV+K0
女子ラグビーに最近力入れてるんだよ
上田が監督になってる。
244名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:45:35.79 ID:w19W9X730
>>226
アレと一緒で一度ぶっ潰さないとむりかなあ

サッカーの場合は何も無かったのが良かった
245名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:45:39.75 ID:G/WZfuIYO
>>204
昔から割と人気はあったよ
サッカークラブがラグビーチーム抱えてたりもするし
それが近年、フランスでのW杯が大成功して
スタド・ドゥ・フランスなんかに8万人とか集めちゃったりしてるんだとさ
246名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:45:47.93 ID:UzZ6p5XE0
>>234
女が出来ないと五輪競技に採用されないんだが
247名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:46:14.95 ID:aNbjRmxFO
>>179

いや、俺が学生だった頃、不人気部活は卓球、柔道、剣道だったんだよね。
ラグビーはそこそこ人気あったが、今ではそんな事になってるんだ。

248名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:46:38.30 ID:FeVTNZeL0
アメフトォ…
249名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:46:49.10 ID:UuzhagqRP
まあガタイもさることながらこんなテクニックを身に付けるにはガキの頃からやってないと無理だ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=FjqqqcPAViQ
250名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:46:54.66 ID:saEnF4ZW0
>>224
まるでラグビーが豪州に勝てるかのような口ぶりワロタw
251名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:47:10.99 ID:382cF1Ic0
面白い面白くない以前に、ルールを覚える機会がなくて
試合を見てもよくわからない
252名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:47:16.03 ID:rmh6oGUo0
サッカー王国はたまに聞くけどラグビー王国なんてあるの?
253名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:47:18.19 ID:AXYdAtla0
素人目にはアメフトと差別化が出来ていないイメージ。
254名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:47:30.53 ID:h1hAK+tt0
昔サッカーに客が入ってなかった頃、JFAがラグビー協会とバレー協会に
どうやって観客を集めているのか話を聞きに行った事があった。

「うちは、そんなものやらなくても入るんですよ」と仰ったラグビー協会
「お客を中央に集めて、テレビ写り的に入ってるように見せている」と言っていたバレー協会。

まぁ後者は今やジャニだよりではあるんですけど。
255名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:48:02.17 ID:PsWE8JbB0
ラグビー6年やっててフランスに留学(勉強)したけど、日本人が勝てる競技じゃないと痛感した
256名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:48:56.28 ID:nNj9SYBW0
257名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:49:12.37 ID:w19W9X730
>>234
アホか
日本が引き篭もったらそれこそレイプされるわ

スポーツ音痴がなに言ってるんだwww
258名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:49:54.94 ID:wlI7v7e20
>>252
OZとかはラグビー人気が凄いよ
259名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:50:26.79 ID:FdpIxoNz0
>>237
ただの釣りだろ
韓国もパクチソン抜けて弱体化、豪州は主力が軒並み高齢化と
贔屓目抜きにしても、ここ1〜2年は名実共に日本がアジア最強だからな
ラグビーもアジアだと敵なしだけど、世界との落差が激しすぎるのはちょっとかわいそうだと思う
もう少し身近に良い練習相手いれば違うと思う
260名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:51:24.18 ID:zDszSnu40
中途半端はやめて
全員外人でチーム組めよ(´・ω・`)
261名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:52:29.65 ID:YKxUVPm70
>>258
オージーで一番人気なのはオージーボールでしょ
262名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:52:43.55 ID:MXchr15P0
パスの種類の少なさだったり、押し込んだ大事なところでノックオンしてしまったり技術でも戦えてないと思うけどな
263名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:52:58.98 ID:G/WZfuIYO
>>258
横レスでアレだが
そいつは日本国内でのことを聞いてるんじゃないのか?
サッカー王国静岡みたいなノリでラグビー王国と言えばどこ?って
264名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:53:39.80 ID:lEfQ8ccK0
>>246
それ以前にラグビーは開催期間の関連で五輪では相当厳しいはず。
やるとしてもかなりの小規模になるとしか。
265名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:54:04.80 ID:w19W9X730
全ては育成

サッカー協会はこれに必死だから
少しは見習いなさいw
266名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:54:43.27 ID:hBflVG8c0
昔はラグビー人気があったとか書く人間が多いけど、実質的には
早明戦、早慶戦、大学選手権準決勝、同決勝、日本選手権くらいしか
見られてないよ。
それも「ラグビーが何か流行ってるらしい」ってだけで見る奴か、試合後の
歌舞伎町で騒ぐためのツールにするかのどちらか。
ルールもわかってなかったんじゃないのかな。
267名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:55:01.45 ID:U0fhouET0
今の現役選手らはラグビー隆盛期を知らん世代だろう?
人材無いわルール知らんわで向上する要素は無い。
268名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:55:04.69 ID:MXchr15P0
>>264
リオ五輪でセブンズやるね
269名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:55:22.13 ID:w19W9X730
>>264
ロゲ自信が言ったからね
「ラグビーは五輪には適さない」って
270名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:57:00.43 ID:kOGLz+k70
野球とラグビー 中流層
サッカー     低所得者層

野球は早慶、明治、ラグビーは早大、明治、
サッカーは野球とラグビーで挙げるような偏差値60以上の大学は軒並み力を入れてない
非インテリのスポーツ
271名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:57:37.61 ID:wlI7v7e20
>>267
CSをダラダラと見てたときラグビーのポジションと役割解説してたことがあったな
そういうことはもっとやっていいと思うな
ルールは大まかにわかれば問題ないと思うし
オフサイドとかいまだに理解してないで見てる奴いっぱいいるしw
272名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:57:44.51 ID:nNj9SYBW0
>>261
芸スポでこんなことを言っても意味ないけどw
オージーフットボールを観ている人の多くははリーグやクリケットやスーパー15を観ているからな
273名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:57:44.53 ID:b0kF0DYX0
ラグビーって「集団レイプ」ってイメージしかない
274名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:58:27.81 ID:LiDgyjSm0
弱すぎて興味がわかない
275名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:58:44.98 ID:UzZ6p5XE0
>>270
またレス乞食か
276名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:59:19.60 ID:kOGLz+k70
野球は世界一
ラグビーはアジア一
サッカーはアジアでも一番取れない

それなのに過大評価されてるから、他のスポーツファンからは白眼視される
277名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 20:59:30.99 ID:x6ZV0oq00
日本のラグビーはポロポロしすぎてつまらない
強豪国の試合はおもしろい
278名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:00:21.68 ID:w19W9X730
>>270

岡野   東大
川淵   早稲田
慶応   犬飼
他にもいっぱい居るよ

Jのチェアマンは元ラグビー選手

サッカーは何も拒まない
279名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:01:16.79 ID:XhQ1ovTP0
>>134
Jリーグ開幕のころの博報堂は今のように電通と差が開いてなかったのよ。
サカヲタはわからないだろうけど。
280名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:01:49.60 ID:1LVdeGlSO
>>257
南アフリカでは完全なドン引き攻撃は基本前線三人に丸投げ(しかもサイドの二人はそれ+守備にも全力を注いでた)だったけど。
失点は4試合で2点と充分守りきったと言えるよ。
281名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:02:39.16 ID:2tVBUijr0
ラグビーはサッカーと並んで
プレーが途切れず時間を止めたりしないスポーツで
好きだったんだけどなー。
もうよく憶えて無いけどキックの応酬みたいな試合が続いて
見なくなってしまった。

昔ちょろっとやった事あるけど
激しいスポーツは面白い。
かんばって欲しいけどどうすりゃいいよ?
282名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:02:40.15 ID:w19W9X730
>>279
だから?

巨人は博報堂って焼き豚が自慢してた
283名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:03:23.45 ID:w19W9X730
>>280
三人で出来たわけじゃあないからwww
284名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:03:49.67 ID:MXchr15P0
「ラグビー選手も社会人を経験しているだけあって、そこそこ話せる。でもサッカー選手って全然話せないんですよ。
あれを見た親御さんが自分の子供にサッカーをさせようとは思わないでしょうね。」
清宮の発言何だが、ワールドカップで負けた試合直後に選手がニヤニヤしながらインタビュー受けてるの見て唖然としたよ
285名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:03:52.64 ID:9KCIouoM0
まぁこのスレ見たらラグビーファンがどんだけ性格捻くれてるかわかるでしょ
W杯ではサッカーファンや他スポーツファンの協力は不可欠なのに。

286名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:03:55.66 ID:FdpIxoNz0
学歴誇っても全く意味無いよな
スポ推薦で入るラグビー選手が頭良いわけでもなし
学歴誇れば実力が高くなるわけでもなし、まあ就職には使えるか
287名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:04:25.50 ID:vKDij82bO
>>>229
アメリカでもラグビーで
こんだけ盛り上がるんだな。
288名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:04:27.43 ID:w19W9X730
>>281
だから育成だって

高校からやってるんじゃあ遅い
サッカーと同じだよ
289名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:04:29.66 ID:1LVdeGlSO
>>278
サッカーにも早稲田閥とかあるもんなあ。
290名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:04:32.32 ID:9IUt/3Pl0
レイプと大麻のイメージが強すぎてダメだね
そのくせ大学とか社会人とか未だにエリート意識だけはありそうだし
291名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:04:46.64 ID:G/WZfuIYO
>>280
リトリートして守備ブロック作るのと
最初から前に出ていかない引きこもりは違うと思います…
292名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:06:11.82 ID:XhQ1ovTP0
>>278
川淵は早稲田大学第二商学部卒、つまり夜間商学部だ。そういうことだ。
293名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:07:20.48 ID:j/iGz/Hi0
294名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:07:21.91 ID:XhQ1ovTP0
>>282
サカヲタに周囲に電通や博報堂社員はいないの?
295名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:07:22.04 ID:QPPyxvKQ0
ラグビースレなのに相変わらずサッカーだの野球だのうぜーな
296名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:07:25.98 ID:w19W9X730
>>292
西野、岡田
297名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:07:42.77 ID:9KCIouoM0
>>293
298名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:08:03.42 ID:bmsbup23O
スルーされ続けるID:w19W9X730を見てニヤニヤするスレになってるなw
299名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:09:17.83 ID:tiJLaAtS0
>>86
数年前に開催してたバスケのW杯は電通絡んで無かったの?
日本ではあまり盛り上がってなかったようだが。
300名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:09:25.77 ID:XhQ1ovTP0
>>296
ラグビーにはそれが数百人いるんだな。サカヲタが知らないだけで。
川淵のころのサッカーは半分は夜間だろ。
301名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:10:27.68 ID:MXchr15P0
大学ラグビーのリーグ統一と若い年代の育成整えよう
あと7年後に備えて現在の18〜22位の世代を徹底的に強化
302名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:10:45.26 ID:nNj9SYBW0
女子サッカーの宮間あやが所属している湯郷ベルの本拠地、美作サッカー場はもともと
大学ラグビーの合宿誘致のための施設だった

豆知識な
303名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:10:49.27 ID:C5SZcV+K0
>>300
マスコミの早稲田閥みたいなもんで、それでラグビーも推してもらってるけど
それが逆に旧態依然のままになってる元凶だと思う。
そのままでいる限り強くならんし、問題解決せんだろうな。
304名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:10:53.55 ID:w19W9X730
>>300
役立たず100人集めても意味ねーだろw

学歴が必要なんじゃあない、能力w
305名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:12:46.70 ID:iJPUYmoG0
ラグビーはオールブラックスのハカが一番面白いスポーツ。
306名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:12:46.55 ID:khc3gfDK0
電通がサッカーをゴリ押ししてきたと言い張るがサッカーが一般的になったのは博報堂のおかげだ
307名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:12:58.71 ID:9KCIouoM0
メディアに強い早稲田閥が数百人もいてあのザマかよ
逆に奇跡だわ
308名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:14:00.46 ID:HmO/2a2Oi
309名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:14:44.85 ID:w19W9X730
TBSがその典型だな

遊びを知らないバカはいつまで経ってもガキwww
310名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:15:05.11 ID:9KCIouoM0
>>308
i わろた
311名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:15:24.66 ID:lYM4yuDgO
たまに試合中継やってるけど、
あまりにもつまらないんだもの。
相撲よりつまらないんだから無理でしょ。
アホみたいに試合が止まるし(笑)
競技人口考えたら今からでも国内禁止にすべきじゃないかな。
たいてい新入生がビール一気飲み強要で死ぬのはラグビーだし(笑)
312名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:16:08.91 ID:4YFyOdMo0
>>229
アメリカ代表はアメフト選手をメンバーに入れてるのか?
ショルダーチャージ2回もやってレッド出てるな。
313名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:17:05.85 ID:NylyXzyRO
こんなゴミクズみたいな大会に大量の税金が投入されると思うと腹立って仕方ない。
中国やチョンに大量の金をばらまくのと同じぐらいムカつくわ
314名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:18:01.99 ID:Zm967eBE0
スポーツの競技レベルはその国の指導者のレベルと正比例する
つまり日本のラグビーが弱いという事は指導者のレベルが低いという事
315名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:18:25.76 ID:G/WZfuIYO
>>301
7年じゃ全然足らんと思うけどねえ…
一つのサイクル丸々育成に費やすくらいじゃないと強化なんか追っつかないだろ
316名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:18:38.87 ID:qsOvqjD/P
日本代表に外人がたくさんいるのが未だによくわからない
317名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:18:49.41 ID:xRGDZRW70
天地がひっくり返ろうとも強豪国に勝てたり優勝なんてあり得ないのもラグビ。

318名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:19:23.35 ID:vKDij82bO
アメリカ人がラグビーで盛り上がってる光景初めてみた。
スポーツ大国は違うな。
サカブタ的にはアメリカもサッカーが一番人気なんだろうけど。
319名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:19:40.49 ID:MXchr15P0
>>317
波乱が起きにくいのがラグビーだからね
320名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:19:44.95 ID:84zBw/9V0
バレーとラグビーは仮に世界のトップになれても年俸1億いかないんだから諦めたら
321名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:20:10.23 ID:2tVBUijr0
>>288
だから育成ってそんなもんアホでもわかるw
それをどうするのかって話だろ。
何を言っとるんだ・・・・。

学歴もいいけど
それじゃゴールデンバウム王朝のような絵に描いたような衰退じゃねぇか。
虚栄は捨てて実を取らんと。
322名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:20:20.96 ID:G/WZfuIYO
>>311
W杯見てたらアホみたいに試合が止まるのは日本の試合だけだった…(泣)
323名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:21:04.05 ID:2pFUzd8I0
日本ラグビーは世界基準だと弱い。それは事実。だけどラグビーという競技は面白い。それをどうにかしてわかってもらわないとな
ラグビーのいいところは一つ。レフェリーに文句言わない。これに尽きる
野球でもサッカーでも他のスポーツも選手やファンがレフェリングに文句言い過ぎ。
324名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:21:22.02 ID:EP6wPIL50
帰化もしてない外国人が手ぬるい条件満たせば代表入りできるってルール自体が日本人には合わないだろう
努力以前の問題
325名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:21:25.45 ID:4WJoUdY40 BE:2033468238-2BP(0)
ラグビーは手軽にできないからな。
野球はバッセン行けば打てるし、壁があれば壁当できる(最近は禁止なのも多いが)
サッカーは一人でリフティングで遊んだり壁に向かって蹴るだけでもそれなりに楽しい。
バスケもゴールさえあれば一人でも二人でも遊べるわな。

で、ラグビーはどうなのよ?
326名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:21:38.44 ID:Vvjepxt30
>>316
元々は栄えある大英帝国の代表チームに入るために自国で代表を組めない国の選手にチャンスを与えるためのもの。
時は流れ、ラグビー後進国の傭兵としても利用されることに。
327名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:21:55.02 ID:G2lHubQR0
>>300

まじめな話、高学歴は結構いたよ
ただ、そういう人材は1965年にJSLが開幕して以降、
会社がサッカーに力を入れれば入れるほどサッカーから離れていった

会社が力を入れる
⇒サッカー部員の仕事の負担が減らされる(仕事は午前中だけでokとか)
⇒本当に仕事ができる奴はサッカーに見切りをつけた方が得となる

という構図ね。
実際、早稲田の政経を出て総合職で入社してた岡田は引退後は一切
サッカーと関わる気がなかった

逆にサッカーしかできない奴は、引退後は会社に残ることが苦痛となり
離職率が結構高くなってるところもあった

そういういびつな構図を解決する手段が「プロ化」だった側面も大きいし、結構複雑な話だよ

ラグビーは高学歴が多いと簡単に自慢できるほど、話は単純じゃない
328名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:22:42.45 ID:sEx/Q8rD0
ラグビーといえば、宮本くんによろしく でしょ。
329名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:22:44.63 ID:0bIhantZ0
サッカーのいわゆる黄金世代だって協会は相当金も手間もかけて強化したからね
あの世代のスタートが94年頃だから自国開催WCの8年くらい前から
強化をスタートしてたってことになる
ラグビーも今の中高生あたりの世代から強化すべきなんだろうけど、
そもそもそれだけの人材がいるのかって話だな
330名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:22:47.36 ID:90FTS1+f0
331名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:22:56.51 ID:w19W9X730
>>321
育成やってないだろ全く
学校から拾い上げるだけ

これを地道に改善していくしかないんだよ
7年じゃあとてもとても無理だが

これはサッカーを見てたらわかる、時間がかかるもんなんだ
332名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:23:50.53 ID:5Xc2qPJj0
むしsろ5000人も入ってる事に驚き
333名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:25:56.92 ID:C5SZcV+K0
面白い面白くないはどうでもいいけど、
ラグビー自体が学歴とかエリート意識と一体なのが問題ってのと
W杯の赤字をどうするかは真面目に考えないとヤバいと思うよ。
税金で後始末しても、競技団体として無傷って訳にはいかんだろうし
競技人口もその頃どうなってるかわからん。
学歴や電通で誇ってるようなチャラチャラしてる感じだとダメなんじゃないのか。
334名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:26:47.99 ID:fOQ5k7n50
>>331
Jリーグなんか選手育成やってないだろw
流経大がサッカー専門学校化してて、その施設はどのJチームよりも立派じゃねえかw
335名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:27:00.10 ID:Vvjepxt30
ラグビーは自由時間に誰でも加わってってノリで始められるスポーツではない。
バスケやサッカー、それに遊びの草野球なら守備位置度外視で飛び入りで守ることだってできる。
ラグビーはチームに入り練習相手との信頼関係がないとできないもの。
要はやたら人数が必要なスポーツなのに参入障壁がかなりあるクセモノなんだよ。
336名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:27:24.09 ID:G/WZfuIYO
>>325
二人いればなんとか…って感じじゃね?
おいらサッカーのコーチだけど
タグラグビーを遊びついでに練習に取り入れたりしてるぜ
ボール手に持って突破する役とディフェンス役の二人で
決められたゾーン内をタグとられないように突破すんの
足でボール扱うより子供は自由に動けて楽しめるし
タグとられないように動くってのはドリブルでボールを運ぶときの
相手との間合いや体の使い方を学ぶのにも役立つしね
でも一人でラグビーボール持ってなんかできるかというと何も思いつかんな
337名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:28:16.61 ID:EMFXnkq40
小学校の時適当なルールでラグビーやったら面白かったな
338名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:28:24.20 ID:84zBw/9V0
ラグビーってやる切っ掛けが皆無だよな
339名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:28:33.49 ID:w19W9X730
サッカーもプロ化して20年でやっとっこまで来た

そんなに簡単じゃあねーんだよ育成ってのは
今、やるしかないだろ
でないとこのまんまだよずーっと
340名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:28:47.80 ID:S2Xk7eew0
むかしの川崎球場みたいに、スタンドで流しそうめんとかスイカ割りでも
やった方が注目されるんじゃねえの?

雄臭いガチムチ兄貴たちが押しくらまんじゅうしてんのを見るよりは。
341名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:29:01.95 ID:vKDij82bO
この国のメディアは電通独占のいびつな形。
電通が流したくない情報はメディアにのらない。
6月はサッカー、バレーの記者会見等かぶらないように電通コントロール。
フィルター通した情報で日本人をコントロールしてる。
ラグビーも一肌脱いでもらえ。
342名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:29:11.61 ID:lNC2xRCv0
実力も人気もない
なのにプライドだけは高い
343名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:29:20.40 ID:w19W9X730
>>334
やってるだろ、あちこちでその土台を作ってる

アホかw
344名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:29:24.76 ID:AHAteA9I0
>>284
その翌日にラグビー選手がレイプで逮捕されて大爆笑したw
345名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:29:48.55 ID:+2z0TYkyO
おもしろくないもん
346名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:29:49.57 ID:5Xc2qPJj0
まあラグスレが立つと毎回思うけど
ワールドカップ日本大会が始まるまでずーっとこういうスレが立ち続けてこういう内容のレスがつき続けるんだろうな、と
そして終わってからもずーっとまた繰り返すんだろうな、と
347名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:29:54.41 ID:+wGfCeuP0
>>65
kwsk
348名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:30:16.10 ID:MXchr15P0
>>337
小学生年代にはタグラグビーいいよー
349名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:30:20.46 ID:2tVBUijr0
>>331
話通じてないからもういい・・・。

ついでに言うと某Jクラブサポで
ウチの子供も甥っ子もジュニアユース所属。
うんざりするほど知ってるが
ラグビーはそういう育成機関が無いから
具体的にどうすんのって言ってるの。
でもこっちの話理解してないからもういいけど。
350名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:30:36.15 ID:GoDCgcR/O
>>304
今のJリーグのチェアマンの大東氏はラグビー日本代表経験者なのだが、これは能力を以って任命されたということでよろしいか?

つか、大東氏のように外の空気を吸った人間が改革しないと日本のラグビーはどうにもならんorz
岩渕もオックスブリッジにツテは有っても、国内での発言力が小さいとやりにくいだろうし
351名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:30:40.87 ID:lNC2xRCv0
>>341
いきりたっているところすまないが
ラグビー協会は電通と業務契約を結んでいる
352名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:31:03.28 ID:w19W9X730
>>346
多分そうなる

ずーっとバカにされ続ける
353名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:31:04.41 ID:VObj+3bj0
>>338
多分自分の学校や会社のチームが強くて、
たまたま応援にいってたまたま劇的な試合になって
そのまま好きになったとか
俺なんだけど、周りにもそんな奴は多い
354名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:31:05.44 ID:YKxUVPm70
>>334
大学サッカーの選手なんて基本的に「売れ残り」ですよ
本当に優秀な選手はもっと若い頃からユースチームでバリバリ活躍してる
355名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:31:24.81 ID:Vvjepxt30
小学生でタグラグビー、幼稚園でしっぽとりゲーム
356名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:32:23.10 ID:gifcqdZa0
アメフトもラグビーも、ルールすらわからん
357名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:32:27.55 ID:tAwtf9AC0
世界の強豪に負けても善戦とかなら見るけどな。でもそのレベルではないし。
それに嘗ての栄光知ってる人間の上から目線の自画自賛聞くと流石にタダでも見る気なし。
358名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:32:33.73 ID:nNj9SYBW0
>>333
フランスは大会を繰り返して地方都市のインフラを成長させてんだよね

1998 ワールドカップ

2007 ラグビーワールドカップ

2016 サッカー欧州選手権

鬼のコンポだ
一方日本はどうなることやらww
359名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:32:50.39 ID:UXSyE+3i0
あまり言いたくないけど日本人と言うか黄色人種には向いてないよこのスポーツ
骨格や筋肉が全てだし日本人特有の敏捷性とかこのスポーツでは屁の足しにもならないしさ
白人や黒人やポリネシアンには向いてるだろうけどさ
360名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:33:06.20 ID:lNC2xRCv0
かつての栄光がまた国内だけの栄光なのが悲しい
361名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:33:19.14 ID:G2lHubQR0
育成は時間かかるよな…

サッカーも上っ面だけみてると、ポッと出てきたように見えるのだろうけど
@クラマー来日、反復練習を主体とした練習法が日本に伝わる。クラマーの実演お手本付き
A少年サッカーが地道に広がりだす。静岡では藤枝東が中心となり藤枝が聖地となり始める。
Bキャプテン翼、高校サッカー選手権の関東移転等が追い風となりさらに少年サッカーが広がる。
 清水を中心にサッカー王国静岡も完成している
CJリーグ開幕(Jリーグ開幕時点で競技人口はかなり伸びきっていた)
D加藤久によるトレセン制度の改革、指導者ライセンス制度普及。
 ⇒このころから名門校等でも勝利至上主義から「質」の向上が顕著になりだす
EJリーグ開幕以降実施していたクラブチームの下部組織が育成の主体となりだす

この工程で50年かかってる
50年間確実に進歩してることが非常に大きい
362名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:33:36.21 ID:Vvjepxt30
その相手に勝てる実力がないと善戦(接戦や僅差負け)すらできないのがラグビー
363名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:33:39.24 ID:SV2Qm9CDO
サッカーで20年だろ、ボディコンタクトの強いラグビーで育成の結果出すってもっと難しそうだけどな
マッチョマンの育成に傾向した方が案外上手くいったりしないかね?無理かw
364名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:34:07.38 ID:w19W9X730
>>350
そうだよ
サッカー協会はそういうのに拘ったりしない、元ラグビー選手やバレーボール選手を理事として招き入れてる
ラグビーはどうなの?
365名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:34:13.31 ID:9KCIouoM0
ラグビーは敷居が高く選ばれた者がやるスポーツ
故に競技人口は少ない


その証拠がこれだ!
http://www.rugby-try.jp/game.cgi/1701

366名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:34:34.00 ID:X2GWhCff0
スレタイで確信した
案の定低脳ホモレイプラグ豚がサッカーガーサッカーガーって発狂してるだけのスレw
まぁ糞つまらない欠陥スポーツらぐびーだからしょうがないよなw
367名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:34:46.16 ID:tot+ctTf0
日本はハカやれよ。
368名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:35:34.14 ID:G/WZfuIYO
>>361
白黒映像でクラマーさんが何度もインサイドキック実演して教えてんの見ると
ありがたくて涙出るわなあ…
369名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:35:39.38 ID:C5SZcV+K0
>>367
日本人なら誰でも知ってるラジオ体操第一とか。
370名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:36:15.71 ID:lNC2xRCv0
>>367
木遣りがいいと思う
371名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:36:20.43 ID:9KCIouoM0
>>361
もっと前だよ


松永行 (後にガダルカナルで戦死)
1936年ベルリンの奇跡の回顧録

『さて日本蹴球は、果たして世界のレベルに達してゐるかといふ疑問は自然起る。前述の如く、精神的方面に於ては
断然世界レベル以上だ。して又スピードを持ったショートパスに於てもレベル以上だ。このショートパスに関して、独逸
の或権威者は、これだけは日本より学んだと言ってゐる。

これだ、ショートパスの速攻法をあくまでも伸ばし、之に加へるに遅攻法をとり、緩急よろしきを得て、始めて日本蹴球
の完成の時は来るのであると同時に、この時こそ世界蹴球覇者たり王者たる時なのである。
個人技を練磨せよ。
これこそ日本蹴球人に輿へられた唯一の課題なのである。』

(大日本体育学会編、目黒書店発行 『体育と競技』 v.15 no.11 1936.11 p.69-72)
372名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:36:37.20 ID:twdxDy+E0
だって、日本ラグビーの頂点は大学なんだもん
それも20年以上前の話だけどさ
373名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:36:57.93 ID:VObj+3bj0
>>367
やっぱり四股を踏むのがいいのかなあ
374名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:37:52.68 ID:vKDij82bO
ラグビーの国際試合6月花盛りだったのに日本じゃ全く放映されんな。
ユーロの試合は日本じゃあ放映しまくりなのに。
twitterの世界中トレンドにラグビーの国際試合の時は必ず選手名とかあがってくるから国際的な注目度は相当あるはずなのだが。


375名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:38:08.14 ID:B7tnOFDk0
サッカーはオカマがやるスポーツであり底辺の観るもの
これは全世界共通の価値観
376名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:38:25.48 ID:2tVBUijr0
>>361
でもクラマーさんの教えは一度途絶えて
衰退してるけどな。
あれがなければ下手したら20年くらい早まったかもしれん。
377名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:38:37.81 ID:84zBw/9V0
技術ってのは子供の頃に最も身につくものなのに子供がラグビーやる環境無いんだから
ただでさえフィジカルがないのに技術もない日本代表にしかならんよね
378名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:38:46.80 ID:+IHlNRyr0
まあ、145点もとられる恥ずかしい試合は他のスポーツではないわな
379名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:39:03.78 ID:G2lHubQR0
>>368

代表チームで基本を教えられることに違和感を感じた選手もいたらしいが
悔しいことに、どの選手よりもクラマーさんの方が巧かったらしいからねw
380名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:39:08.07 ID:w19W9X730
>>371
それはスウェーデンに勝った奴だろ

元々日本人はサッカーに向いてるんだよ
気が付かなかっただけ、アレのせいで
381名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:39:17.06 ID:xRGDZRW70
日本の全スポーツを廃止してラグビーに全資金を注いだらW杯で優勝できるだろうか? と妄想してみても・・・。
382名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:39:27.28 ID:d7IDfO2J0
またアホーターがサッカー以外の球技を攻撃してるのか
383名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:39:35.80 ID:5Xc2qPJj0
やっぱ炭坑節だろ
384名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:40:06.52 ID:G/WZfuIYO
>ショートパスの速攻法をあくまでも伸ばし、之に加へるに遅攻法をとり、
>緩急よろしきを得て、始めて日本蹴球の完成の時は来るのである

パスの正確さはともかく緩急のつけ方が未だに上手くないからなあ日本人は…
まだまだ日本蹴球完成の時は遠いか
385名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:40:11.66 ID:nNj9SYBW0
>>373
あれは力士のみに許された行為かも
386名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:40:26.76 ID:x6ZV0oq00
>>354
最近はユースで教育できなかったところをやってくれるってことで注目されてるぞ
高卒で1回Jのチームに入ってから大学にいくってパターンも多い
387名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:40:50.19 ID:e+RNQPWC0
寒流みたいにやればいいじゃん

巷じゃラグビーブーム!!
芸能人はみんなラグビー好き!
女の子はみんなラグビー好き!
クイズの問題も答えもラグビー
スタジオセットも衣装もラグビー
ランキング上位は全部ラグビー

って、3年くらいやればブーム来るかもしれない・・

ラグビー嫌いが大量発生するか・・w
388名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:40:57.19 ID:fOQ5k7n50
>>371
サッカーやる奴って昔も今も自己誇大妄想がひどいなw
こういう誇大妄想は大本営だけじゃなかったんだw
389名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:41:09.68 ID:C5SZcV+K0
>>377
スクールで子供の頃に技術ついても、
大人になってサイズがついてるかは別なのが悩ましい。
日本人で170代前半で技術レベルは今よりも二つ三つ上のチームと
今のチームが戦ったらどっちが強いんだろ?
390名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:41:22.39 ID:w19W9X730
>>377
川淵が代表のころは20回リフティングできる奴がそんなに居なかった
それでも五輪レベルでは銅メダル

技術だけじゃあないんだよスポーツは
391名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:42:11.03 ID:u/xIpD710
>>382
そう言いたくなる気持ちもわかるけど、肝心のラグビーファンが
どうすべきかってのをあまり語ってないような気もする
というかサッカー・ラグビー両方見る人からすれば育成で
サッカー見習うべきって意見は当然かもしれない
392名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:42:15.86 ID:TbI4oEaY0
大人になって興味が出てもなかなかやる機会ないからな
393名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:42:41.26 ID:G2lHubQR0
>>371
ベルリンの奇跡の体験談は日本が目指すべきプレースタイルを示していたのは事実だけど
サッカーの育成という観点ではまだスタートとは言い難いものだった

>>376
一度途絶えているってのはどういうこと?
代表はメキシコで銅をとった選手が一線を退いて以降、
70年代は暗黒時代だったけど
80年代に入ると少年サッカー育ちの技術の高い選手が台頭し(金田、水沼、木村和史等)
育成という概念で見れば順調に進んでいたと思うけどな
394名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:42:43.27 ID:GoDCgcR/O
>>364
全然ダメだねw
一時期平尾氏が他のスポーツとの交流を図ろうと色々動いていたようだが、彼個人の人脈と化したようだしw
正直ラグビー協会のあの頑迷さはなんとかならんのか、って思うわ
まあこれでも以前よりはマシにはなっているんだが・・・
395名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:42:58.80 ID:9KCIouoM0
自称「漢のスポーツ」ラグビー
敷居が高く選ばれた者がやるスポーツ故に競技人口が少ない
それだけじゃなく選ばれた一部のエリートしか観戦できない敷居が高いスポーツ



その証拠がこれだ!

ラグビーの視聴率は0.8%でした。

世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
0.8  *** *** *0.3 *0.3 *0.5 *0.8 *** *0.3 12/06/17(日)日テレ1:30-3:00 ラグビーパシフィックネーションズ日本vsサモア

http://www.plus-blog.sportsnavi.com/shichourituba/article/96
396名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:43:09.64 ID:84zBw/9V0
>>390
当時の五輪てアマしか出てないでしょ
397名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:44:08.51 ID:nNj9SYBW0
正直なところ、ニュージーランドに畏敬の念を抱いたり、オールブラックスやスーパー15の試合を中継したりしたのが
誤りだったと思う。
欧州の連中はそんなことをしてない。
日本独自のクラブの文化を構築するべきだった。
俺自身はマオリ好きだけど
398名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:44:18.93 ID:G/WZfuIYO
>>390
そもリフティングの回数はサッカーの実力にあんま関係ねえと思う
今のプロでも代表選手でもリフティング下手な奴は下手だもん
そりゃリフティング上手い方がトラップが上手いなんて言われるけどね
399名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:44:19.92 ID:Jr+yybz90
東福岡OBを全国にバラ撒いてリトルリーグからチーム作りをせねば。
400名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:44:22.55 ID:xOuuyqGJ0
>>390
リフティングなんか試合中にやる機会のないものをアホほど練習しても仕方ないだろw
サッカーは未だにこういう考えのあほなコーチがいるからビビるわw
401名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:44:34.32 ID:VObj+3bj0
>>384
イアンウィリアムスが昔アロー言ってたな
日本人は常に全力、フルスピードでプレーするから
選択の巾が少ない、判断が遅れるって
難しいよね、チェンジオブペースを意識出来るほどに
余裕が無いもんなあ
402名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:44:40.49 ID:C5SZcV+K0
>>388
基本的にはエディも同じこと言ってる。
中高年のラグビーファンもなでしこを見て、あれが昔の日本のスタイルだったって言ってるし
403名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:44:51.77 ID:UXSyE+3i0
いっそ発想を転換してスクラムもタックルも捨ててスタミナとスピードだけで玉砕覚悟の殴り合いに持ち込んで見てはどうだろうw
どっちにしても白人の真似や学習して勝てるとはとても思えんw
404名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:44:55.29 ID:w19W9X730
>>394
まあ、平尾を選んだサッカー協会も?だがwww
405名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:45:16.34 ID:G2lHubQR0
>>396
社会主義国は完全にフルメンバーだったけどな

記録を見ればわかるけど、資本主義陣営でメダルを取れてるケースは結構少ない
そういう意味では凄いといえるw
406名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:45:34.98 ID:w19W9X730
>>396
そうだよ、でも東欧諸国は
そこにはオシムも居た
407名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:45:38.24 ID:nNj9SYBW0
>>393
結局のところ、サッカーには広島があったけど
ラグビーにはなかったということだな
408名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:47:09.78 ID:5Xc2qPJj0
もう超絶大ヒットラグビー漫画しかねえ!
スラムダンクを!ドカベンを!キャプテン翼を超えるラグビー漫画を誰かに描いてもらうしかねえ!
409名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:47:19.17 ID:EcVREW8j0
>>15
外人入れずに日本人だけでチョコマカやってれば良かったんだよな
410名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:47:30.90 ID:w19W9X730
>>400
まあそうだが
体大推薦試験なんかにはこれが必須で…
時間内に何回できるかとか
411名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:48:38.23 ID:KeUGS4rN0
>>403
真似レベルにいけば上等じゃないの?
現時点ではそれすらおぼつかないんだし
そもそもラグビー強国にはラグビーの文化が根付いているわけで
日本にはないわけじゃん、それが。
そこからの構築が必要だと思うよ、まずは
一般国民のほとんどがラグビーのルールすら知らないんだよ、
ルールどころかおおざっぱな流れさえ
それで強くなれ人気になれって無理だよ
412名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:48:42.97 ID:H5aGTxYB0
サッカーもクラマー氏の頃から紆余曲折を経てここまで来た。
どんな競技でもその国独自のスタイルはサグラダ・ファミリアのように
簡単に作り上げられるものではないからね。
413名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:49:28.83 ID:fhMFdNmXO
ラグビーとかバスケとか日本人に向かないのは捨ててしまえ
414名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:49:32.74 ID:2tVBUijr0
>>393
詳細は忘れちまったけど南アフリカ前に番組やってたよ。
クラマーさんが去った後
技術じゃなくフィジカルの方にシフトしたんだっけかで
トレーニングメニューも全く引き継がれなかったそうだ。
後の日本代表の試合みて落胆したそうな。
まぁ完璧に無駄なく競技が成長するなんて事もありえんので
しょうがないんだろうけど。

ちゅうかフランスとかイングランドみたいな国って
ラグビーはどういう育成やってるんだろ。
415名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:49:39.49 ID:xR/WHHoji
>>403
相手がそれに合わせてくれたらな
それに日本が先にスタミナ切れを起こすだろな
416名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:49:47.79 ID:4WJoUdY40 BE:1016734234-2BP(0)
育成は難しそうな気もするけど。
海外の強豪の事情はよく知らんけど、
野球にしろサッカーにしろ日本じゃ小さい頃からやり続けて、
何度もふるいにかけられ奴らが代表として戦ってるわけジャン。

で、小1くらいの子供が自分にいたとしてラグビーをさせたいか?
って親が思うかどうかだけど、あんまり思わないんじゃないかな。

俺が子供の頃なんかな親父とキャッチボールしたり
ノックしてもらったりして親子の交流なんていうのもあったけど、
サッカーなりバスケなら置き換えることはできても
ラグビーだと想像もつかん。
417名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:51:16.05 ID:5Xc2qPJj0
>>416
親父に向かって必死にタックルを繰り返す息子・・・
あかん!相撲かレスリングになってまう!
418名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:51:29.89 ID:EyYpHyG5O
実力が上がっても、大半が外国人の日本代表では人気出ないんじゃないの?
419名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:51:30.13 ID:R2icOdyDO
どうせ体力では敵わないんだから、陸上の短距離選手を集めて
触らせないプレーでもやってみたらいいんじゃなかろうか
420名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:51:42.44 ID:eIK3qrUm0
ラグビーなんてアジア人には無理
パッキャオだってヘビー級では勝てんだろ
421名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:51:43.03 ID:84zBw/9V0
>>403
逆でしょ
どんなスポーツでも弱者が強者に一泡吹かせるためには徹底して守備を向上させるしか無い
むやみに派手さが好きな日本人にはこの発想がなかなか好まれないけど
422名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:52:05.15 ID:G2lHubQR0
>>414
代表チームの戦術や方向性なんて、ある意味どうでもいいんだよ

Jリーグが開幕するころまでの日本の育成年代の練習メニューの
大半はクラマー由来だった

それだけで十分すぎるくらいに価値がある
423名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:52:08.91 ID:nNj9SYBW0
>>403
白人の真似をすれば良いのさ

地方地方にクラブを作って、大会をもりあげる
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7921477

大学にこだわっているから、何にもならない。老化が進むのみ。
424名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:52:36.30 ID:w19W9X730
>>416
ボールを触るだけでいいんだ
これが大事で、戦術やトレーニングってのはその年代は必要ない
425名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:52:55.62 ID:G/WZfuIYO
>>401
そうそう
これは色んなスポーツに共通してると思うんだけど
日本人て変に真面目で常に全力でやっちゃうんだよね…
一時期の高校サッカーなんてハイプレスからの速攻の応酬で
めまぐるしく攻守が入れ替わって息つく暇もなかったもの
426名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:52:57.39 ID:UXSyE+3i0
>>411
W杯控えてるから注目されてなくても実力が足りなくても結果残さんといかんよ
裾野を広げるのはそれはそれでやらなきゃいかんけど
結果残せないんじゃかっこが付かんw

>>415
まぁそうだろうね
この間のフランス戦みたいになるのが落ちだろうw
427名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:53:19.84 ID:SV2Qm9CDO
大相撲から幕内力士5人くらい引き抜くとかはどうだろう…でも走れんか
428名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:54:16.59 ID:C5SZcV+K0
>>421
強いチームが点を実力に応じてとれちゃう競技だときついけどね。
W杯の頃見たレスだけど
「サッカーは弱者が一発逆転できるスポーツ
 ラグビーは強者が弱者を一方的に痛めつけるスポーツ」
ってのはなんとなく納得した。
429名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:54:27.68 ID:hBflVG8c0
ラグビーW杯の放映権は、NHKにとらせるべきだったな。
NHKは、まだサッカーW杯が日本ではマイナーだった1978年大会から放映
してくれている。
昨年の大会だって日テレなんぞにしなければ、面白そうなカードをたくさん
放映してくれただろうに。
Jスポみたいな専門局じゃあ裾野は広がらないよ?
430名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:55:25.52 ID:xjFNCdVY0
一時期の早慶戦は野球よりラグビーって盛り上がってたよな
もう野球の時代じゃないみたいな、今のサッカーのようだったよ
431名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:55:29.44 ID:3E2ZP7a+0
  ラグビーを社会人にもなって、46歳にもなってやっている
  警備員指導教育者がパンチドランカーだった。

  頼むから社会に出てくるな
  横浜の話ね

432名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:55:30.68 ID:KeUGS4rN0
>>416
普通の親ならまずさせないだろうな、子供にラグビーは
理由は単純で怪我が怖いから
それなら他の安全な競技をさせる

でもこういうのってラグビー強国でも同じ状況なわけで
他の国らはだいたい何歳からラグビー始めるんだろうな?
まさか子供のうちからってのはないだろうし
433名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:55:44.44 ID:2tVBUijr0
>>397
ラグビーに関しては日本はかなり独自だと思うが・・・・。
以前なんて海外の情報なんてゼロだったぞ。
サッカーは細々とダイアモンドサッカーがあったけど。
434名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:55:56.78 ID:xR/WHHoji
いまでもプロップやフッカーでも50m6秒切れる選手とか居ないの?
居そうなもんだけどな
435名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:56:12.76 ID:nNj9SYBW0
>>429
ルールのわからん競技を放送するな、なでしこをやれ、と苦情殺到だろう。
436名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:56:56.83 ID:SdwbbaKJ0
頑張ってラグビードラマを流行らすしかない
437名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:57:22.02 ID:nNj9SYBW0
>>433
まどろっこしい表現で悪かった

クラブの文化だ。大学でも実業団でもないクラブの文化。
438名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:57:38.98 ID:vy8nt2AH0
今時の人間は賢いから体育会系な対応をしていたら誰もやらない
そういうスポーツはどんどん衰退してる
439名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:58:49.29 ID:ld45xY000
具体的に何をやれば人気が出るのか
きっかけすら掴めないね
今の日本ラグビーなんてネガティブなイメージしかないし
440名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:59:00.53 ID:o44zWd+y0
柔道とラグビー
レイプのイメージしかない

441名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:59:49.10 ID:4WJoUdY40 BE:6100402289-2BP(0)
>>416
ラグビーのボールって投げるのにコツ要るよなw
弟が高校から始めてたから教えてもらったけど。

かなりのキンニクマンになってたのが少し羨ましかったりw

それで思ったけど、電通あたりが筋肉男子()かっこいー的なの流行らせれば
いつかは人気出るんじゃね?w
442名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:59:55.98 ID:5Xc2qPJj0
ラグビー協会の育成普及のページ見ると色々やってるみたいだし
協会の方もなんだかんだがんばってはいるんじゃないの?
443名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:00:04.61 ID:yRlyjapU0
スポーツ推薦が一般試験で入った人間より学歴学閥こだわる
のはどのスポーツでも共通ですな。
444名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:00:04.77 ID:84zBw/9V0
>>428
俺はバスケでドリームチームが負けた時に欧州勢が守備しっかりさせてたの見た時
バスケや野球ほど得点の入るスポーツでも守備が何より大事なんだと実感したよ
445名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:00:54.60 ID:vKDij82bO
日本ではそうでも世界のラグビー人気は安泰。
ラグビーが人気下がってる国なんて日本ぐらい。
446名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:01:40.73 ID:nNj9SYBW0
>>432
http://youtu.be/53ZtFeNxpHY?t=11s
IRBの宣伝動画だけどこんなところじゃないかな
447名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:02:30.36 ID:YKxUVPm70
>>445
ラグビーにも海外厨がいたのか
448名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:02:31.20 ID:3TeNU3ZEO
>>3
ラグビー>サッカーなのはNZとオセアニア諸島の一部だけだよ
449名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:03:18.37 ID:G/WZfuIYO
>>445
日本でW杯やるのにそれではあかんでしょって話だろう
450名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:03:33.83 ID:D0/iErXsO
ラグビーはモテないイメージがあるけど
実際のラガーマンはみんな彼氏がいるよ
451名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:04:31.81 ID:C5SZcV+K0
>>450
くんずほぐれつで兄弟がいっぱいいてうらやましい
452名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:04:32.26 ID:2+UZJB2q0
homo
453名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:04:59.86 ID:KeUGS4rN0
>>439
野球における『ドカベン』、
サッカーにおける『キャプテン翼』
バスケにおける『スラムダンク』
をだすしかない

この路線がうまくいけば囲碁でも人気がでるし一時的競技人口は増える。
ただこれはあくまできっかけなだけで、それをいかせるかどうかは別問題ってのは
バスケが証明しているけれど。
バスケは駄目な見本のオンパレードだぞ、スラムダンクの人気もいかせず、
他の国を強化しただけでアジアすら勝てなくなり、せっかくのW杯もレブロンとかいたのにも
かかわらず、世間から注目されずただ巨額の赤字を作っただけだった。
ラグビーもこの路線かもな
454名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:05:15.05 ID:4YFyOdMo0
フランスバーバリアンズとの試合でも圧倒的な差があったな。
組織面でも個人面でも、よほどの努力をしたとしても追いつけ
そうになかったところが悲しい。よく日本のラグビーは低く
速く、って言うけど、低さはさておき速さは日本の武器には
なっていないよなぁ。トップスピードだけでなく瞬発力でも
負けてる。ただ、オレはエディー・ジョーンズは信頼してる。
彼ならなんとかしてくれる。
455名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:05:35.74 ID:2pFUzd8I0
まず芸スポでラグビーのスレが伸びてること自体が異常事態
456名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:05:59.56 ID:2tVBUijr0
>>437
それはJでも苦労してるからねぇ。
日本の代表ファンなんてクラブサッカーをバカにしてるのまでいるし。

ラグビーでも野球でもいいんだけど
ローカルクラブの試合をスタで楽しむ習慣が出来ればいいんだけど。
457名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:06:03.43 ID:4O1Izxoo0
ラグビー=上流社会のスポーツ

サッカー=底辺、労働者階級

これはラグビー界の常識。

エリートラグビーにサッカーごとき頭が高いわw
458名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:07:03.23 ID:/xv5bnn40
のろいし面白くないよ
459名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:07:49.37 ID:nNj9SYBW0
>>457
ラグビーは中流

上流階級はポロだ
460名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:07:55.81 ID:rVUmU2/T0
最近人気のイタリア代表サッカーなんてラグビーっぽいじゃん
461名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:08:04.06 ID:4O1Izxoo0
ラグビーワールドカップでJリーグ潰すからアホーターによろしくw

さっかあごとき、ラグビー様に勝つことはできない。

労働者階級め
462名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:08:36.11 ID:DRSPBR2E0
>>429
日本ラグビーが南アで、
NZに大虐殺された時の試合を生中継してたのはNHKなんだけどねw
463名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:08:53.76 ID:lpJcncSuO
>>453
人チーム15人じゃキャラが多すぎる…
464名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:09:02.25 ID:G/WZfuIYO
>>455
俺もだけど伸ばしてんの純粋なラグビーファンじゃないと思うんだ
昨日立ったエディーのスレなんて僅か11レスしかつかずに落ちたしな…
465名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:09:10.59 ID:C5SZcV+K0
>>460
つかアイルランドがもろそんな感じで
前に藤島大が下手だけど魂を感じるとかべた褒めしてた。
466名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:09:40.54 ID:w19W9X730
焼き豚はスポーツの話についていけなくてイライラwww
467名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:09:41.09 ID:vKDij82bO
南半球四か国
北半球六か国
ヨーロッパ2部六か国
北米、南米四か国
オセアニア三か国
日本
やっぱラグビーワールドカップは24ヵ国で
やっていいな。
468名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:09:47.00 ID:YKxUVPm70
>>453
>野球における『ドカベン』、
>サッカーにおける『キャプテン翼』
>バスケにおける『スラムダンク』
>をだすしかない

スクールウォーズがそれだったのでは?
469名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:10:24.51 ID:saoXGT4c0
高校時代に西日本の学校で鍛えられるが、有力選手が関東の大学に入学した途端に成長が止まる。
関東の大学は西日本の有力高校の監督を奪え
470名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:10:34.04 ID:5Xc2qPJj0
>>468
ルーキーズが受けるご時世なんだからアレっぽいラグビードラマ、漫画受けても良さそうなのにな
471名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:11:16.50 ID:KeUGS4rN0
>>463
そこは漫画家の腕の見せ所だな
472名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:11:46.10 ID:vB13bSIA0
野球には太刀打ちできない分サッカーにはライバル心を燃やして
サッカーを見下してアンなスポーツとけなしながら
トトの配当金だけはちゃかりとポケットとへ(笑)
口程、意地もプライドも無い日本のラグビー
473名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:13:20.03 ID:4O1Izxoo0
野球もだ。

不倫、暴力団、ラグビーの高貴な精神を貴様らのケツの穴に注入してやる。

ヤキブタめ
474名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:13:27.64 ID:j5vjJyh20
この前のワールドカップ?見たけど力より技術で劣ってない?
スピードやスタミナでは対抗できるけどボールコントロールが上手くないと問題外だよね
経験者はその辺どう思います?
475名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:14:05.73 ID:2tVBUijr0
>>464
俺も一家揃ってのサッカーファミリーだが
ラグビーも好きなのでなんとか勝って欲しいと思ってる一人。
476名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:14:22.27 ID:7Ow3jBDt0
日本サッカーの躍進が妬ましくてしょうがないんだろうね
随分と差がついたもんだ
477名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:14:24.42 ID:m3RoUM84O
昔、友達と野球漫画書こうとして、
キャラ考えるだけで必死だったぜww
相手チーム入れたら何人も必要だしな。
9人の野球でも大変なのにまして…
478名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:14:33.57 ID:G/WZfuIYO
なんかわかりやすいなりすましがいるなあ…
479名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:14:35.46 ID:C5SZcV+K0
ドラマのネタ考えてみた。

スクールウォーズ2012
競技人口が少なくなって廃部寸前のラグビー部。
部のOBの地元元総理が政治力でむちゃくちゃやって、
顧問や地元ラグビー協会のトップが無能でかなりやばい状況になってる。
そんな中、日系ハーフの外人監督が現れ立て直そうとするが…。
480名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:15:31.21 ID:5Xc2qPJj0
>>477
ドカベンは偉大だな
481名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:15:38.56 ID:4O1Izxoo0

ラグビー=エリート

サカ、ヤキブタ=労働者階級

わかったか?豚ども。これがラグビー界の総意だ。
482名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:16:04.09 ID:b3VC6PFMO
>>3
サッカーやっても使い物にならんヤツがひがんでようほざくw
483名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:16:41.87 ID:PnNWfCk50
ラグビーは、あり得ないが北朝鮮(笑)に負けても、強くなったとか言われるよう低得点化したほうがいいんじゃないか。

あとは電通が適当にばかをだますだけ。
484名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:17:31.49 ID:ZcmO67b00
ラグビーでなくアメフトのほうやれよ
それなら応援してやる
485名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:17:38.67 ID:4O1Izxoo0
手始めに
ヤマハスタジアムとジュビロはいただく。

その他地域も準備が整い次第侵略する。

覚悟しておけ。サカ野郎。
486名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:17:56.74 ID:/WUopHv00
>>1
アメリカって妙にスポーツに人集まるから
比較してもしょうがないんじゃないの
487名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:18:21.10 ID:KeUGS4rN0
15人ずつキャラたてる必要なんてないんだよ、
タッチでいえば上杉達也と和也のあの二人とキャッチャーのデブと
和也が入るからショートに転向したキャプテンとか
一部のキャラだけ目立たせただけで他はその他大勢扱いで
省略しただろ、あれでいいんだよ。
ネタにつまったら一人一人掘り下げていけばいいわけで
全員考える必要はないし、出す必要もない
488名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:18:28.66 ID:G/WZfuIYO
>>475
サッカーとラグビーは共通する部分が多いと思うし
欧州のサッカーファンとラグビーファンの層ってかなりかぶってると思うんだよね
サッカークラブがラグビークラブ抱えてたりするわけだしさ
なのになんで日本じゃ反目しなきゃならんのか…
サッカー好きがラグビー見たっていいじゃんねえ
489名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:18:45.04 ID:/WUopHv00
>>484
アメフトのワールドカップは前川崎でやったやんw
4カ国出場して日本優勝したやつ
応援してやったか?
490名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:18:53.94 ID:4YFyOdMo0
>>479
相撲の映画でそんなの無かったっけ?
491名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:20:01.29 ID:zLNp2IRB0
ラグビーだけで感じられるのは(一部のクラブは有名企業に就職したOBを先頭に押し立てて特に強烈だが)
俺たちは凄いんだぞと言わんばかりの選民意識というか上から目線。他のスポーツには無いものすごい嫌らしさだ。
あの上から目線、自負心は他のスポーツには無いね。
営業職なんかでもやみくもに「私は学生時代ラグビーをやってました!」と油ギッシュに押してくる奴が必ず居るが、
そういう頭が筋肉の人の営業は遠慮いただいている。なでしこなんかとは対極的に海外には全く歯が立たない
内弁慶のくせに人気を高めないとだとか、W杯だとかうぬぼれるにも程が有る。
492名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:20:06.79 ID:1droNGf30
>>485
いつその準備が整うの?
興味がある。

あとプロリーグって必要だと思う?
493名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:20:42.83 ID:CoIVCEMuO
フィジカルでは勝てないから戦術や技術で何とかしなければならないがその部分も負けてる。
494名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:20:53.05 ID:5PvI7Gxh0
>>470
マンガやドラマを見る層のほとんどががラグビールールを知らないってかなりのハンデだぞ
495名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:21:50.65 ID:ld45xY000
ラグビーW杯は逆に日本ラグビーにとどめをさす大会になりそうだね
496名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:21:53.74 ID:4YFyOdMo0
まず日本代表はBK全員ドロップゴールが出来るようになれ。
497名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:22:01.70 ID:4O1Izxoo0
>>492
真綿で首を締めるように準備は整っている。

サカ豚野郎。労働者階級どもに目にものみせてくれる。
498名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:22:23.70 ID:2v3ZsBJI0
なんか特定の大学だけでゴチャゴチャやってる感はある。
T京大学なんか集団レイプしてちょっとほとぼりが冷めたらまたデカい顔してるし。
499名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:23:02.15 ID:5Xc2qPJj0
>>494
結局普及の問題に行き着くわけだな
なんかこうドカーンとすげーのが出てくるといいんだけどな
高校生で日本代表入りとか
海外でものすごく結果を出す選手とか
500名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:23:08.45 ID:KeUGS4rN0
>>494
キャプテン翼の場合描いている人ですらルールよくわかってなかったぞ
もちろん後から学んだようだけれど
だからなんとかなるんじゃねえの?
アメフトのルールわからないのに漫画がそれなりの人気得たぐらいだし
501名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:23:27.24 ID:j/JRbx3h0
>>414
2002~06は完全に無駄
502名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:23:29.48 ID:4O1Izxoo0
ヤキブタも覚悟してろよ。

貴様らも超エリートラグビー様が粉砕してやる。
503名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:23:48.56 ID:j/fRv6dX0
日本は野球の国だからラグビーなんか人気出るわけないだろwwww
504名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:23:56.63 ID:/WUopHv00
>>494
柔道やレスリングのルールなんてたいして知らないのに
代表となったら見て応戦するだろ
日本人は大きな大会で強ければ見るよw
ワールドカップで決勝トーナメントに進めるぐらいだったら
応援するだろ
505名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:24:06.43 ID:ld45xY000
>>497
日本で労働者階級とか言ってて虚しくないか?
ラグビーやってるやつこそこそ工業高校出身の労働者階級だろ
506名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:24:24.02 ID:2tVBUijr0
>>488
2chで対立煽ってるアホだけならまだいいが
現実におっさん共がそのレベルだからねぇ。
507名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:24:26.48 ID:SV2Qm9CDO
ぶっちゃけラグビーに興味をもってる層って、サッカーファンにかなり多いと思うんだ
だからサッカー敵視の言動をしてる関係者はちょっとアホだと思うな
508名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:25:07.98 ID:ld45xY000
>>504
そうだね
強ければ人気でる
問題はどうやってそこまで強化するかだけど
509名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:25:18.57 ID:u5SUZsm40
ラグビーは関係者全員の選民意識を変えないとどうしようもないだろ

共産党幹部のおもちゃになってる中狂サッカーと同類
510名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:25:48.45 ID:zLNp2IRB0
日本には800もの大学が有るのに、ラグビーってその中の特定の、それもほぼ東京にある
せいぜい10大学くらいでこぢんまりと内輪ウケでやってる感じだよね。早稲田とか明治とか
の学生はやたらと熱心だけど、それ以外の大学は有名大学でもほとんど関心無いんじゃ
無いかな。これじゃ人気が出るわけがない。
511名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:26:09.31 ID:4O1Izxoo0
>>505
だからお前は労働者階級なんだよ。サカ野郎。

ラグビーのエリートの実態を知れば腰抜かすぞ。

労働者階級は棒振りか玉蹴りやってろ。
512名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:26:19.61 ID:5eeQKA5n0
日本のラグビー見てると、ラグビーってノックオンの数がより少ない方が勝つ競技に見えるけど
Jspoで海外ラグビー見ると全く別次元の競技なんだよね
NPBとMLBとか、Jと海外サッカーとかそういう違いじゃなくて隔絶しすぎ
513名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:26:29.72 ID:1droNGf30
>>497
ジャパンの無様な負けっぷりを?

ワールドカップでまだ勝ったことが無いんだっけ。
イングランド大会や日本大会で
1勝も上げられなかったら興ざめなんだけど・・・。
514名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:27:41.78 ID:twdxDy+E0
>>430
平尾とか大八木が大学の頃だろ、
だって国立が開門徹夜待ち、満員札止めになるくらいだったからさ
もうあんな人気は戻らないだろうけど
515名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:27:51.10 ID:ld45xY000
>>511
そのエリートさまは何で日本ラグビー活性化のために何の策も出せないの?
516名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:28:28.16 ID:zLNp2IRB0
とにかく勝てよ。なでしこだって、勝ってるからみんな見るんだから。欧州の伝統国どころか100分の一、
1000分の一しか人口がない太平洋の島国にさえ全く歯が立たずに勝てないようでは問題外。
517名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:28:52.62 ID:ZbD3IAi+0
ラグビー選手のイメージが悪すぎるんじゃないか
人数は少ないはずなのにやけに事件を起こしてるような気がするし
518名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:29:05.40 ID:5PvI7Gxh0
>>504
確かにそうだけど

ルール知らない→W杯で勝てば覚える→惨敗→強化しなければ…→ルール知らない→W杯で……

このループをどうすればいいのか…
519名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:29:07.25 ID:GAhL2jmk0
客観的な事実や数字、過去を振り返れば振り返るほど
絶望しかないんだけど、そこから一番逃げてるのが日本ラグビーフットボール協会と
日本ラグビーファンなんだよな。

■アメリカ:
総人口313,576,000人(3億1,357万人)
競技人口:88,151人(総人口比:0.00028%%)
テストマッチの観客:17,000人(総人口比:0.000054%)
RWC勝利数:3

■日本:
総人口128,056,026人(1億2,805万人)
競技人口:122,500人(総人口比:0.00095%%)*総人口比でアメリカの3.4倍
テストマッチの観客:5,628人(総人口比:0.000043%)*総人口比でアメリカの0.79倍
RWC勝利数:1*アメリカの1/3

この数字の意味するところ

1.日本国民はラグビーにアメリカ以上に興味がない。(ただアメリカも相当少ないし僅差)
2.それなのに競技人口がアメリカよりも多いのは、嘘か掛け持ち選手のせいで純粋な競技人口はもっと少ない。

>>428
>>サッカーは弱者が一発逆転できるスポーツ

それは間違い。戦術と対策でカバーしてるだけ。ラグビーはやってないだけ。
520名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:29:23.62 ID:4O1Izxoo0
2019年で一気に人気を取り戻せる。

そして真の球技の王にラグビーが君臨する。

棒振りも玉蹴りも粉砕する。
521名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:29:30.19 ID:EwQZpYd80
ラグビーのイメージ
・大阪の高校がたくさん出れる全国大会
・中国地方のどこかの県は無予選で全国大会に出れる
・レイプ
・ホモ
・強豪国に100点差で負ける
・早慶戦は大人気
・死や後遺症に直結する怪我がある危険なスポーツ
522名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:29:57.96 ID:DQ5ZzgyX0
>>513
かつて人気があって、選手が集まっていた時代にあって、
それでもなお世界との差は凄まじかった。

才能を野球ばかりからサッカーにまで取られるようになった今日では、
代表メンバー全てを外人で構成する、くらいでなきゃ
世界じゃ勝てないでしょう。
523名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:30:29.08 ID:96jImUCf0
19年大会の開催国がIRB側に支払う拠出金は9600万ポンド(約150億円)。放映権や広告収入などは
すべてIRBの取り分で、日本協会が得るのは入場料収入のみ。IRBへの150億円もその中から支払われる。

日本協会関係者によると、黒字決算のためには「入場料収入で数百億円が目標」という。
300億円の入場料収入がノルマ。1試合に4万人を集めると仮定すると、チケット1枚の平均価格は1万5625円。
これだけ高額なチケットでスタンドは埋まるか。本戦では日本代表とともに、集客も苦戦必至だ。

http://www.zakzak.co.jp/spo/200907/s2009073022_all.html

ラグビーW杯は上納金が120億〜150億あるので赤字50億〜100億は必須だろうな
バスケ世界選手権で13億の赤字が出た時はバスケ協会と電通が折半したが今回は赤字のときに電通とどうゆう契約か、ただ赤字額が大きすぎるのでラグビー協会がつぶれるか巨額の税金が払われるかどっちかだな
524名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:32:08.00 ID:ag7DRzxU0
それでもゴリ推し報道されてんだからいいんじゃねーの?
ボクシングなんか世界王者が8人も9人もいて相手されてねーんだからw
525名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:32:14.89 ID:AdABBj2b0
ラグビーってFWがボール狩りをして、バックスが前に運ぶっていうスポーツなんだよね。
だから前線で当たり負けするともうフルボッコ。109対0とかになるw
526名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:32:35.79 ID:1droNGf30
>>522
そうだったんだ。

最近ラグビーに興味を持ち始めたんだけど、
世界に勝てるイメージが全然沸かないんだよな。
日本がアイルランドとかに勝てたら、涙モノなんだが・・・。

>>520
どうやったら人気を取り戻せるのかな?
527名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:32:41.69 ID:q1+v/COy0
悲しいかな、ラグビーは実力差があからさまに点差に出るスポーツ
ルール変更してもらって トライ3点 コンバージョン1点 ペナルティ2点 ドロップ2点
くらいにすれば日本も無理にトライに固執せずにスピード勝負、キッカー勝負に持ち込めば
でも、この辺も日本の弱いとこだけど、少なくとも100点試合食らうことはないかな
528名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:32:52.87 ID:D03kbyZ50
ラグビーやってました=私はホモです
529名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:33:24.09 ID:KeUGS4rN0
ドラマが流行っていて人気があったうちに
プロ化していればまた道が違ったかもな
80年代ならJリーグもできていなかったし、
あの頃プロ化していたら野球とやる時期がかぶらんから
人気を両立できたかもしれんし、人気でていれば
普及で悩むことはなかったかもしれん
もう今更だけれどな
530名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:33:50.05 ID:vKDij82bO
ラグビーは強豪国際同士の国際試合が半端なく人気あるからスポーツとして
の競争力はあるよ。
野球、バスケ、バレーの国際試合よりかね。
世界中に強豪国も分散してる。
FIFAが一番意識してるのがIRBなんだよ。
そしてラグビーワールドカップの仕掛け人はフランス人。
531名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:34:13.11 ID:QLvSNr6/O
やきうw
532名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:34:37.23 ID:I4YtmWzj0
海外の強豪国と日本では体格以上にハンドテクニックが違いすぎるね
ポロポロこぼしすぎなんだよ
533名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:34:57.15 ID:zH5Vv6Ti0
(お題)

ラグビーを人気スポーツにする方法を考えよ
534名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:35:03.64 ID:5PvI7Gxh0
いいこと考えた
日本でプレーしてる外人スター選手と優秀な日本人ラガーを交配させればいいんじゃないか?

やばい、ジャパンが強くなるよ
535名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:35:06.28 ID:qYFq2rFk0
W杯で日本がオールブラックスにディフェンスラインを紙きれみたいにクシャクシャにされたのは
ある意味面白かった
536名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:35:33.97 ID:J7cDGinC0
日本代表チームはハカの代わりにジャニーズが歌えば、客がもっと来るんじゃないか。
537名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:36:00.27 ID:8/ipxCGf0
ラグビーはエリートとか勘違いする前に
中学までに野球やサッカーで芽が出なかった落ちこぼれの雑魚が高校から始めるスポーツだと自覚しろ
538名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:36:01.18 ID:2xScxFTQ0
野球もサッカーもスポーツ全般好きだけど
これだけは好きになれん
面白さでいえばアメフトの方が遥かに面白いし
協会やそれを取り巻く環境が腐りきってる
バスケ以下
539名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:36:04.15 ID:7Ow3jBDt0
ラグビーはアジア、中南米で人気が無いのが痛いな
欧州なんて破滅に向かってる地域
540名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:36:19.37 ID:G/WZfuIYO
>>527
日本がキッカー勝負…
悪いが勝てるイメージが全然見えねえぞw

と思ったら少なくとも100点喰らうことはないってか
泣けるねぃ…(´;ω;`)
541名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:36:42.42 ID:4YFyOdMo0
>>536
それはジャニーズの客であってラグビーの客じゃないわな。
542名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:37:04.77 ID:DQ5ZzgyX0
>>530
ラグビーも、仕掛け人はフランスか。

近代オリンピック、サッカーW杯、サッカーCL、、

スポーツのビッグイベントは、みんなフランスが仕掛け人なんだな。
543名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:37:25.92 ID:nNj9SYBW0
>>526
カナダのジュニアアイスホッケーリーグ形式だな。

Jリーグのない地方にU-22のラグビークラブを設立して、
全国規模のリーグ戦を行う。
プレイヤーは大学に通っても良いし、仕事を持っていてもよい。

これでラグビー文化を育てることができる。
練習場と試合会場?知らない。
544名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:37:27.67 ID:LAOcGIzE0
>>536
ジャニ目当てで来た女の子を選手がレイプするわけですね
わかります
545名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:37:39.67 ID:5eeQKA5n0
>>525
アメフトは塹壕戦に例えられることがあるけど
ラグビーもまあ…前線で押し負けると戦術も工夫もへったくれもなくなるよねぇ
546名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:38:05.30 ID:twdxDy+E0
そりゃ、サッカーでいうところの香川、野球でいうイチローのような
大畑が通用しなかったんだから、どうしようもない
547名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:38:05.75 ID:DRSPBR2E0
>>522
まあラグビーWCなんかにハナから出ずに、
国内でガラパゴススポーツとして頑張ってればここまで落ちぶれる事もなかっただろうね。

WCに出てから一気に化けの皮が剥がれた感じだもの。

この国はメディアが大々的に取り上げなければ、
大概のスポーツの世界大会は、
一般国民は見向きもしないのだから。
548名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:39:30.85 ID:aTsHrAueO
なまじ強烈過ぎる成功体験が有るもんだから
全体の方向性が「あの頃の夢よもう一度」で固まっちゃってるように見えるんだよな
今の日本ラグビー界隈は
そこを諦めない限り、事態は何時まで経っても変わらないと思うんだが
549名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:39:55.81 ID:x6ZV0oq00
>>493
その部分”も”というより、戦術や技術のほうが大きく負けてるよ
この前のW杯では、外国人選手が打開したのを日本人選手がミスで潰したり
馬鹿みたいにつっこんで取られたり、自陣ゴール前でなぜか回そうとして取られたり
550名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:40:14.34 ID:g2yiAQZf0
世界から戦争がなくなって、それでも人の本能として代理戦争的なものが必要なら
もっともふさわしいのはラグビーだな
他の球技は接触プレーが違反だったり偶然性が高かったりで物足りない
551名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:40:20.93 ID:Yj4BuLPMP
テニスの王子様の作者にラグビー漫画を描いてもらえば腐女子がわんさか集まるぞ。
552名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:40:44.70 ID:UtKbo8TV0
世界トップとのフィジカル差があるのは確かだけど、
それ以前に戦い方が稚拙にも見えるなあ。
正直やりようによっては前回の大会とか1勝くらいいけそうな気はしたんだが
553名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:41:06.21 ID:JuB0/0uu0
既出だろうが
スクール☆ウォーズを定期的に再放送すればいい。

Uはダメ。
554名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:41:08.39 ID:LAOcGIzE0
>>548
その成功体験も国内で完結して
本物のラグビーをファンが知らなかっただけの虚像、虚飾
555名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:41:28.26 ID:KeUGS4rN0
>>542
つくったイングランド人がまず普及とか考えないんだよ、誰が一番とかでも
自分らが作ったんだから自分らが一番って思い込んでるからこういう
大会を作らない。サッカーW杯の最初の方の大会でイングランドが参加しなかったのも
CLにイングランドのチームが最初のうち参加しなかったのもこの思想に基づいてる。
自分たちがオリジナルだからイングランドだけはサッカー協会が国名をつけないで
ただフットボール協会。自分たちがオリジナルだから国名をつける必要がないということ
競馬でもダービーもイングランドのダービーはただザ・ダービー
556名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:41:38.32 ID:gIsA1SPxO
>>538 全くもってその通り 競技自体がつまらないから、どんなにメディアで煽って貰ってもたかが知れてる
それに気付かないのはラグビー関係者だけ
557名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:42:00.96 ID:4YFyOdMo0
こんな感じで解説すればルールも解るようになると思う。

http://www.youtube.com/watch?v=P1bOQgsa_Cc
558名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:42:09.99 ID:XeylAyhE0
室伏レベルの選手を7、8人発掘すればなんとかなるぞ
559名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:42:34.59 ID:+V/kx+M20
>>65
相手があることだから
単に強い弱いだの勝った負けただのはまだ我慢のしようがある。
だが結果に至る過程や内容は事と次第によっては我慢がならん。

自覚のあるなしにかかわらず人の心ってのはこういうものだと思う。
560名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:42:45.19 ID:Yj4BuLPMP
アメトークでもう一回ラグビー芸人をやる必要があるな
561名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:44:26.78 ID:K6h996Wi0
>>555
ゴルフの全英オープンも「The Open」だな
562名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:44:28.50 ID:0ADxGJMTO
昔のようなピチピチラグパンにしたら人気復活間違いなし。
563名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:44:37.43 ID:1droNGf30
>>543
それはいいな。

Jリーグチームがない県があと18県あるから、
そこに建てればいいな。

ただ、香川と長崎には出来そうだら厳しいかも。

プロリーグを作るとか、若手育成などのラグビー強化を図る姿が見えないんだよな。
564名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:44:45.67 ID:GAhL2jmk0
>>504
柔道やレスリングは、ルールは知らなくても、視聴者の判断が付くし、解説もフォロー入れてる。

一本は誰が見ても一本だし、押さえ込みも秒数見れば、勝ち負けは誰でも分かる。
技の掛かりが浅いとか、場外で仕掛けたからダメとかね。

ラグビーは、テレビでズームしたって、モールでモゴモゴやってたら、
中の反則は外から分からないし(審判だけ見えてる)、攻防も見えない。
テレビで見えないって事は、当然、客席からは見えない。

今の日本代表には、素早さ、パスワーク、キャッチング、
キックなどフィジカルコンタクト以外のプレイで「も」見所ない。
モールの状況は何とか凌げても、その先がない。

相手の弱点の選手を狙ってボール蹴りだしたり送ったりして、
そこを重量級のFWで突破して縦に速く進もうってラグビーやってる時代で、
相手はシフト組んでポンポン日本のスペース(弱点)にキック入れてるのに、
日本はただ前に蹴ってるだけ。
565名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:45:08.79 ID:vKDij82bO
国立競技場超満員といえばラグビーの代名詞だったのにどうしてこうなった。
566名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:45:10.64 ID:5Xc2qPJj0
>>543
途中で投げ出すなw
567名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:46:13.00 ID:5eeQKA5n0
さっきからちょくちょく出て来るラグビー芸人は
広島カープ芸人の回より面白かったのか気になる
568名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:46:32.78 ID:ZcmO67b00
>>538
>面白さでいえばアメフトの方が遥かに面白いし

これが全てだよな。上位互換があるのにわざわざラグビーは無い
569名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:48:28.59 ID:sXyFsLbQ0
>>354
今はJユース卒→大学がいっぱいいるよ。
ユース出ても即プロで通用するのはほんの一握りだから
プロ志望でも大学で経験を積んでから…というのは少なくない。
さらにいえばJジュニアユース卒→高校もいっぱいいる。本田とかね。

ユースと部活を対立関係と思っている人は多いけど、
相互の人の交流も盛んだし、お互い一長一短があるんで
実際には補完関係といってもいい
570名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:49:00.81 ID:GAhL2jmk0
>>563
>>プロリーグを作るとか、若手育成などのラグビー強化を図る姿が見えないんだよな。

競技やってる若い人が居ないのに、どうやって育成したり、プロ作ったりするんだよ。

ttp://www.rugby-try.jp/game.cgi/1701

他の人が貼ったデータの使いまわしだけど、これが地方の高校ラグビーの現実。

米子合同:米子東・米子工業
      vs
鳥取・倉吉合同:鳥取西・倉吉東・倉吉総産・倉吉北

昭和時代の不良だって、こんな連合組まないわ。

入れ物にしか目に行かないのは、本質から逃げてる証拠だよ。
571名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:49:20.51 ID:XhQ1ovTP0
ラグビーの長所は中国韓国とほとんど接触しないとこかな。
その点では貴重な競技だよ。
572名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:50:46.29 ID:/WUopHv00
大学で閉じてやってる時はよかったんだろ

ワールドカップで惨敗して、日本が弱いということが
知れ渡った
もとから地域密着してたわけでもないんだから、弱いけりゃ人気は出ないよ
573名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:51:47.86 ID:KeUGS4rN0
>>571
大阪朝鮮ってのがあってだな……
その考えは甘い
574名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:51:51.48 ID:X3RghoN00
>>529
だからその時のラグビーは日本だけでなく世界でもアマチュアリズム(非商業意識、エリート意識)が強くて日本でトップのラグビー選手がファッション誌のグラビアに出ただけで怒られてたんだよ
上の方で釣りだかなんだか知らんがエリートを強調してるのもそう言うことの名残

今調べたらIRBが公式にプロ容認したのが1995年、日本がW杯でNZに145点取られたのも95年だからそこから日本が方針転換しようとしてもタイミング悪すぎるというかハシゴ外されたような物だな
575名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:53:34.96 ID:5Xc2qPJj0
>>571
毎度アジア予選で大差つけて勝ってるぞ
ていうか一頃は韓国人選手が代表にいただろ
576名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:53:46.63 ID:XhQ1ovTP0
>>573
代表ではA5Nしか関わらないよね。
サッカーは電通の意向で毎年韓国戦か中国戦、下手したら北朝鮮戦
ラグビーにそれは無いわ。
577名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:53:49.80 ID:1droNGf30
>>570
これは酷い・・・。
なんか終わった感が半端ないな。

ラグビー人気向上は前途多難だな。

ラグビー界は足並みが揃っているんだろうか。
まずはそこから始めるべきだと思うだけどな。
578名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:54:00.65 ID:/WUopHv00
>>564
ラグビーだってゴールは誰が見てもゴールだろw
技なんてわからんから、ジャッジが効果といえば効果なのかと思うし
ジャッジが反則といえばなんかよくわからんが反則なのかーという感じで見てるだろ

注目されないのは「弱いから」だよ
バレーのルールは知ってようが、男子は弱いから人気がない
そんなもんだ

今の価値は「国際試合で勝てること」が基準になっちゃってるんだよ
579名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:54:37.20 ID:5eeQKA5n0
>>568
アメフトは局面局面の区切られ方といい
監督-QB-各選手の関係といい
とにかく取っ付きやすい分かりやすいんだよね

野球に慣れた日本人が他の球技何見るってときに
サッカーよりラグビーよりまずアメフトでしょ
そこで競技的に近いものがあって、さらにショービズとして劣ってるラグビーは辛いわな
580名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:54:48.26 ID:SV2Qm9CDO
>>557
ラックとモールが何なのかやっと分かったわw
581名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:55:25.18 ID:9+2U1sp70
アップセットがまず起きないのが見る価値ないな
Wカップでも、下馬評通りに勝敗がつく

ルール改正しろ
582名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:55:30.95 ID:vKDij82bO
次のワールドカップイングランド大会は
ロンドン五輪なんてチンチンにするぐらいの
規模になる予定。
その次が日本大会。
583名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:55:43.42 ID:2tVBUijr0
>>569
ユースと部活って日テレだけが邪魔してんのかってくらい
他の大会では普通に試合してるしな。

他国と違ってユースが後追いなのがかえって良かったとさえ思える。
大学で伸びる子も救済してるし
育成のシステムに関しては最高の形になったかもしれん。

問題はフィジトレや戦術含めたコーチの質だろうね。
584名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:56:56.70 ID:KsACZfpo0
スクールウォーズ3作るしかないな
585名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:57:34.65 ID:5Xc2qPJj0
>>578
国際試合で勝てる、もしくは世界で活躍
これがキーワードだな
586名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:58:38.02 ID:DQ5ZzgyX0
>>578
部活動においては結構な人気競技であるバスケが、
しかし代表戦など見向きもされないのは、
光の当てようがないほど弱すぎるからだしね
587名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:58:41.66 ID:h1hAK+tt0
そういえば韓国でベンチを温める仕事をしてる家長が確かラグビーもやってたな。

正直小さい時には色んなスポーツを経験した方がいいと思うけどね。
例えばサッカーをするにもバスケのボールを受ける体の向け方とか、狭い範囲での動き方などは応用できる。
ゾーンプレスもバスケが発祥だったりして、戦術的な面でも学べる点は多いし。
588名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:59:22.58 ID:Qmz+K+RAO
伏工〜同志社〜新日鉄

80年代は最高だったな
特に正月

ふと思うとプロレスのタイガーマスクや阪神のバース、マラソン瀬古など挙げたらきりない
スポーツ全般神年代だったわ

今は何見てもつまんない
589名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 22:59:33.11 ID:/WUopHv00
日本が負け続ける試合を見て
相手は強いから、健闘した!!!なんて喜んでくれるのは
ラグビーファンだけだよ
一般人気出したいなら、勝たなきゃダメ
勝てないなら人気はでない

これははっきりしてる
590名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:01:52.07 ID:S2Xk7eew0
スクールウォーズ→大映ドラマの過剰演出ハンパねえ、ネタの宝庫
スクールウォーズ2→少年院wサングラスwプレースキックで殺人w打ち切りw
スクールウォーズHERO→地味
591名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:02:22.16 ID:hBflVG8c0
スタンドで見ても、ボールがどこにあるか分からないってのはキツイよね。
あまりオープンに回さずFWでゴリゴリやる方が主流だし。
反則も審判が笛を吹くから「あ、オフサイドがあったんだ」とか分かるが、
インプレー中には分からない。
しかも冬が主流だからクソ寒い!
592名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:02:33.09 ID:X3RghoN00
>>578
そうそう国立が満員だった時代、どれだけの人がルール分かっていたかというとかなり疑問w
それでもだいたい楽しめるんだよ
見てればそのうちおおまかなルールも覚えるし、それでも分からないと頃は調べれば分かる
俺は簡単なルール解説本見て覚えたが、いまはネットでいくらでもルール解説あるからハードルは低いはずなんだがなあ
593名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:04:15.00 ID:+V/kx+M20
勝利・結果至上主義にとらわれているから
勝たなきゃダメ、になってるとも言えるな。
594名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:05:04.86 ID:DQ5ZzgyX0
>>589
サッカーの代表戦もドイツW杯で惨敗して、
「日本、結局弱いんじゃね?」感が漂ってた時期は、
視聴率が下がってたもんな。

それが南アで決勝T行ったら、視聴率も再上昇。

そういうことなんだよな
595名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:05:53.61 ID:3rZ/J3rg0
今以上に人気が出る要素がひとつもない。
選手だってサッカーや野球でプロ目指した方が報酬も待遇もいいのに
596名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:07:44.46 ID:2xScxFTQ0
>>594
ただサッカーはもうその枠ではないと思うけどね
野球はずっと前からそこの位置にいないし
国内でプロスポーツとして機能してるわけで
実際Jの方の動員は代表不調時の方が上がってた
597名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:07:56.11 ID:GAhL2jmk0
>>578
サッカー日本代表は弱かったけど、人気があっただろ。

一応、イランやサウジアラビアと接戦できるくらいのレベルにはなってたけど、
出てる選手を見てもラグビーと差は歴然で、必死だったからね。

「ドーハの悲劇」でドキュメンタリー作れても、「2012.6.24の大敗北」では作れない。
それは日本代表の質の差であり、コンテンツとしての魅力に直結すること。

なでしこだって、数値で見ても2回り大きい相手に、果敢に当たりに行ってるからね。
弱い方は、相手よりも沢山走って、素早く出し抜いて、吹っ飛ばされても当たりに行くしかないからね。
ドイツ、アメリカ相手にビビッたら負けだし、赤紙上等くらいで行かないと勝負にならない。

ラグビーとか「俺はラインサイドに張ってるから」って感じで逃げてる奴居たもの。
おめーの所に行くボールは無ぇよって。
598名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:08:48.82 ID:vKDij82bO
サッカーも野球もつまんねえ。
昔はアメフトの日大フェニックス篠竹とか
早稲田大西、北島明治とかアマチュアスポーツが燃えた。
プロレスは半端なく熱かった。
とにかく芸能人が無理して盛り上げるスポーツは下世話すぎて見てらんない。
なんか品がないといか作り出した感が嫌だな。
NHKはあの頃のスポーツ中継思い出せ。
599名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:09:15.14 ID:SO8HyCgh0
日本ではテレビでやるかどうかがほぼすべて
サッカーも日本代表があるからこそ成り立ってる
Jだけだったらおそらく終わってるね
ラグビーはまず代表のテレビ中継ぐらいをめざすべきかと
600名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:09:32.90 ID:IhCOOzxp0
自分はサッカーの次にラグビーが好きなんだよな(その次はバスケ)
だから頑張って欲しい
兎に角強くなれば絶対注目度上がるから、世界の中堅ぐらいにはなんとか上がってほしい
601名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:09:54.74 ID:q2kwp7un0
>>591
アメフトより分かるよ、ボールのありか
アメフトだとフェイクが結構あるから騙されることが多いwラグビーは誰がボール
持っているかは分かる、どこに転がっているかはともかく。
慣れていないだけだと思う。
602名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:11:06.71 ID:7Ow3jBDt0
>>594
南アの視聴率は午前3時からだったデンマ戦除けば、どの試合も40パー越え
603名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:12:23.88 ID:y5AKbDCX0
ラグビーは日本ではすでに終わったスポーツ
現状のルールでは100年経ってもW杯に参加するだけが精一杯のレベルだ
出れなくなるのも時間の問題だろうな
仮にプロ化したとしても無駄
東アジア人はDNAレベルで劣っている
604名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:13:13.49 ID:q1+v/COy0
>>571
戦前は朝鮮満州はガチで強かったらしい満鉄や朝鮮の実業団でも盛んだったらしい
高校ラグビーの歴代優勝校を見ればそれもうなずける
605名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:13:21.81 ID:IhCOOzxp0
オセアニアの強豪の国々
欧州の強国達
アフリカの雄サウスアフリカ

ラグビーも世界勢力図がおもしろい
日本もどうにか食らいつけないものか
606名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:13:58.99 ID:SmtIy2k/0
>>587
俺もそう思う、子供の頃から一つのスポーツに特化するというのも方法
としてはアリかもしれないけど、小さいうちには色々させるか、或いは
応用の利く物をさせるのがいいと思う、ウチは自分から水泳をしたい
といって来たから、水泳をさせてるよ、、水泳なら全身の筋肉を鍛えら
れるし、心肺機能強化にも役立つからね、小学校高学年になって、また
別のスポーツに興味を持てば、その時はソレをさせればいいとおもっ
ている、
607名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:14:04.89 ID:GAhL2jmk0
>>571
中国は弱すぎて、アジアネーションカップでも試合に当たらないだけ。

中国は絶望的に弱くて(競技人口も少ないし人気もない)、相手にならないから、
日本も試合組まないしね。

日本は、中国よりもランキング上の香港(not 中国)に圧勝してる。
日本と直接当たれるくらいのレベルの香港や韓国ですら、日本とはそれくらい差がある。
だから韓国ですら、一度もRWCに出た事がない。

人口13億人(15億人が本当らしい)の中国で、競技人口が5,000人以下で実測不能なくらい少ない。
世界ランキングなんか69位。たぶん手を上げれば、その日から誰でも代表になれる。
608名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:14:12.24 ID:/WUopHv00
>>603
日本が弱くなったとしても
アジアラグビーは強くなる気配ないからそれはない
609名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:14:20.48 ID:zLbJw9Q+O
>>593
いざとなりゃ「感動をありがとう」路線だって使えるけどな。
それにしたってやること全部やって、それでも力及ばずってのが見えてこないと、
視聴者もさすがに乗ってこないだろうけど。
610名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:14:35.23 ID:5eeQKA5n0
>>601
ボールのありかは分かる
けど何が原因でボールがドライブする、あるいはプレーが笛で切れるのかは
アメフトより遥かに分かりにくい
そこは慣れてもどうしようもないと思う
611名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:15:47.14 ID:/WUopHv00
>>593
さすがにカナダに勝ちきれないのはどうよw
ラグビーファンはあれでよくがんばった!!!!って思えたのか?
612名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:16:36.52 ID:5Xc2qPJj0
あの試合は絶対勝てた試合だったよな
613名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:17:42.46 ID:2eeu3CNPO
・ラグビー漫画を流行らせる
・応援にジャニーズ


あとなんだろう・・・
614名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:17:56.63 ID:GAhL2jmk0
>>592
昔のサッカーと今のサッカーが全く違う様に、
昔のラグビーと今のラグビーも全く違うからじゃないかと。

日本で美しいとか目指してるラグビーは、今の欧州やオセアニアに全く通用しなくて、
ストレスしか貯まらないラグビーなのに、協会のトップは未だにそこから止まってる感じ。

自陣でパス回すのがラグビーじゃないでしょって。

>>601
アメフトは絶望しないで済む様に、
野球みたいに攻撃の回数を区切ってるのが良い見所になってる。
ボールを前に投げられるし、フォーメーションやアタックも分かり易いし、
ラグビーみたいな、もやもやしたモールもない。

「あと1回凌げば、攻撃できる」って希望を
負けてる方の選手にも視聴者にも、ちらつかせてる。

あとインカム使ってるから、リアルタイムでやりたい事を視聴者に伝えられるのも良い。
アメスポは総じて、テレビの視聴者に優しいスポーツだからね。
615名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:18:21.44 ID:vKDij82bO
スポーツ中継は地上波放送があるかないかだと思う。バレーなんて普段全く盛り上がらないけど電通マジックで盛り上がってるように見えるしな。
616名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:18:37.21 ID:cz3lWMNF0
>>591,601
アメフトはQBに騙されて、パスの競り合いに興奮して、ボールホルダーの独走に歓喜するのが醍醐味。
むしろいくらでも騙してくれw
617名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:18:57.75 ID:ut4H2GIB0
サッカーがすべて悪い!
618名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:19:07.79 ID:3RLToxgW0
レイプとか大麻とかリンチとかちゃんとケジメを付けて悪いイメージを払拭しないとな
619名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:21:03.07 ID:THwq4yyL0
仮に世界一の監督が日本代表を指揮したら、W杯のGLくらいは突破できるのかい?
620名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:21:31.03 ID:6GHAgh3Y0
もう諦めろって
621名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:21:49.32 ID:y5AKbDCX0
>>608
中国が小学校の体育の授業にラグビー導入したって記事を見たぞ
親からの反対がかなり多いようだが
あの人口だったら日本のアマチュアラグビーを抜くのに
大して時間もかからないだろう
つってもあいつらもDNAレベルで劣ってるから日本の代わりに
ワールドカップで虐殺される役目になるだけだけどな
622名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:22:46.82 ID:DVCQ66aHO
いい加減あきらめろよ。
ラグビーはオワコン。
623名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:24:02.21 ID:JuB0/0uu0
もう一度言う
日本人はメディアに乗せられやすい
だからスクール☆ウォーズを再放送すればいい。
624名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:24:23.18 ID:1bw5tw0t0
小さい頃に色んな競技に触れられれば 自分に適したスポーツが何か分かる
聞いた話ではアメリカの少年スポーツはシーズン毎に違う競技をやるんだとか
春夏は野球 冬はアメフト ってな具合か

日本の部活動も掛け持ちが一般的になったら面白い
オレ野球部よりラグビーの方が向いてるかな?とかあるかもよ 逆も然りだが

とにかく、分かってる事は子供の数はどんどん減り続けるってこと
限られたパイを「奪い合うのか」それとも「共有」するのか どうしていくんだ
625名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:24:26.24 ID:2tVBUijr0
>>599
Jサポは代表は二の次ですよ。
626名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:24:26.90 ID:/WUopHv00
>>615
アホだなあ
負け続けりゃ視聴率は落ちるよ
男子がワールドカップかなにかで負け続けるときは酷いもんだぞ
五輪出場権なるか!だので多少なりとも煽れないと踊らないよ
知られてないのに83−7なんて試合をゴールデンでやってみ、逆効果だw

だいたいラグビーワールドカップをテレ東のいい時間で
やってた時だってあるんだぞw
視聴率は散々だったけどな!

とにかく人気〜だのアホな事考えずに、強化に専念しろ
最低限の事もやってねーよ
627名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:24:41.75 ID:tL/PXens0
他のスポーツで芽がでなかった高校デビューの残りカスでやってるんだから結果なんかでるわけがない
628名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:24:44.17 ID:AqWyux9OO
とゆうか普及だ育成だいう前にお前ら自分の息子にあんな危ない事やらせたいか?テレビで大々的に放映したらますます やらせる親少なくなるぞ(笑)
それに年俸低すぎ。 割に合わない事この上ないよ。
将来大企業の社員になれるとか言われてもそんなの一握りだろ?つ〜かプロ目指す子にセカンドライフにサラリーマンなる事夢見るアホいないよ。
629名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:26:54.50 ID:tL/PXens0
>>628
ゲーセンで駄弁るくらいしか能がないようなゴミがあえて部活やろうと飛び込むのがラグビーなんだから親はほとんど肯定だろ?
630名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:27:20.66 ID:vKDij82bO
世界のラグビー代表は全部愛称がついてる。
NZ代表オールブラックス
オーストラリア代表ワラビーズ
南アフリカ代表スプリングボクス
アルゼンチン代表ロスプーマス。
アメリカ代表イーグルス
ウルグアイ代表ロステロス
ルーマニア代表オークス
などなど。
631名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:27:39.07 ID:DQ5ZzgyX0
>>622
世界に出てみりゃ大惨敗し
見苦しく外人部隊つくってもやっぱり勝てず。
他のアジア諸国が弱すぎるためにお情けでW杯に出場して、
世界を相手に恥をさらしているだけ。

こんな弱小レベル止まりのスポーツをかつては何も知らず無邪気に見ていた、
というところが、恥ずかしさをさらに増幅させる。

今のラグビーは、こんなイメージでしょ。
632名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:27:42.14 ID:5PvI7Gxh0
ラグビーファンが思考停止する中で他競技ファンが打開策を模索するスレになってきたな
633名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:29:31.00 ID:ut4H2GIB0
ラグビーは先進的かつエリートのスポーツ。
紳士ならラグビー。ハイエナならサッカー。
634名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:29:35.87 ID:04wmq0D40
少なくとも野球よりは全然面白い
635名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:30:23.57 ID:Yj4BuLPMP
いきなりW杯本番で虐殺されるのを見せるより、アジア予選見せて日本強いなぁって姿を見せた方がいいと思うわ。

636名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:30:25.02 ID:2B6jQZ520
なんでサカ豚って見え見えのエサに我先にと食いつくの?
637名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:30:32.61 ID:iGxs4pahO
ラグビーのルールが分からないし、覚えるつもりもない!
なんか「金持ちボンボン」のスポーツに感じる。
「ラグビー=慶應」のイメージ。
638名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:30:36.06 ID:1droNGf30
>>633
エリートがラグビーやってるなら、人気回復させろよ。
639名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:30:47.75 ID:AqWyux9OO
野蛮すぎる。親が子供にやらせたくない競技のアンケートかなんかで一位じゃなかったけ?ボクシングとかもそうだったよな気がする
640名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:31:00.86 ID:LAOcGIzE0
>>630
日本はなんだっけ
チェリーボーイズだっけ
641名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:31:56.96 ID:x6ZV0oq00
>>623
ルーキーズの構成でラグビーやるドラマ作ればいい
642名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:32:45.17 ID:y5AKbDCX0
>>638
だな
頭のいい奴はラグビーなんて最初からやらないに決まってる
643名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:33:03.67 ID:GAhL2jmk0
>>634
正直、「ここで負けたらお終い」って必死さと空気は、
WBCの日本代表の方があった。

音声消して、空気が伝わるものは本物。

ラグビーの日本代表は偽者。
644名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:33:32.97 ID:NXdTe9K3P
無理。
社会人ラグビー選手は企業に就職するためにラグビーやっているだけで
強くなろうなんてこれっぽっちもおもっていない。
645名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:33:42.09 ID:Yj4BuLPMP
>>641
それをスクールウォーズと言う
646名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:33:42.55 ID:HDmyKNT70
これ見た後にニュージーランドvsアイルランド戦見たが・・・
日本戦が茶番にしか見えなかった・・・どう考えても無理なんだな・・・ラグビーは日本人には向かない
647名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:33:51.93 ID:MvyY5gD8I
ルールよく知らんけどスクラムの時キン玉鷲掴みにしてるのいるよな
648名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:34:14.35 ID:XyLwLzfD0
NFLが人気なのはいっさい国際試合をしないことによって
アメリカNO1の幻想を見させているから。国際化をすれば
人気はガタ落ちになる。
649名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:35:10.10 ID:zLNp2IRB0
日本には800もの大学が有るのに、ラグビーってその中の特定の、それもほぼ東京にある
せいぜい10大学くらいでこぢんまりと内輪ウケでやってる感じだよね。早稲田とか明治とかの学生
だけはやたらと熱心だけど、それ以外の大学は有名大学でもほとんど関心無いね。これじゃ人気が出るわけがない。

ラグビーだけで感じられるのは(一部のクラブは有名企業に就職したOBを先頭に押し立てて特に強烈だが)
俺たちは凄いんだぞと言わんばかりの選民意識というか上から目線。他のスポーツには無いものすごい嫌らしさだ。
あの上から目線、自負心は他のスポーツには無いね。
営業職なんかでもやみくもに「私は学生時代ラグビーをやってました!」と油ギッシュに押してくる奴が必ず居るが、
そういう頭が筋肉の人の営業は遠慮いただいている。なでしこなんかとは対極的に海外には全く歯が立たない
内弁慶のくせに人気だ、W杯だとかうぬぼれるにも程が有る。

とにかく勝たないと。なでしこだって、勝ってるからみんな見るんだから。欧州の伝統国どころか100分の一しか
人口がない太平洋の島国にさえ全く歯が立たずに勝てないようでは問題外。
650名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:35:53.02 ID:Jt1o/KcP0
イギリス関係の一部の偏った国しかラグビーしかやってないからな
どうでもいいドマイナースポーツ
651名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:36:04.95 ID:HDmyKNT70
そして高校出て2年やそこらで化け物代表オールブラックスに呼ばれる人材がいるってのにも驚いたわw
652名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:37:43.17 ID:AqWyux9OO
今後競技者人口減る一方じゃねーの?
お先真っ暗だな。
653名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:37:58.47 ID:q1+v/COy0
>>649
せめて今年の学生日本一を調べてね
縦読みじゃないみたいだから書いてみた
654名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:38:11.25 ID:WY0sPWxd0
日本が無いかもな
655名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:38:48.96 ID:nJusdSobP
消費税増税で今後少子化も加速するだろうしな
656名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:39:31.39 ID:H0keYhoGO
終わってるのがフィジカルだけでなく技術的な部分でも圧倒的に負けてるってことだよな
マジで脳筋しかいない
657名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:39:44.36 ID:vW91yxm40
アメリカでラグビーやってるヤツってファンキーだな
肩身が狭い思いをしてそうだ
658名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:40:24.79 ID:1droNGf30
>>657
サッカーならまだしも、ラグビーだからな・・・。

アメフトをどう思っているだろうか。
659名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:41:08.31 ID:+eUP8XvZ0
うちの大学には伝統を持つラグビー部があるが、
正選手になれなかった連中は、そのの夢を捨て切れず、
さりとて勉強も全くせず、
彼らのの末路は、他の運動部の連中に比べあわれである。
660名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:41:26.17 ID:/7BXDdeu0
電通がどうにかしてくれるさ。
661名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:41:35.57 ID:9P8YNeuo0
>>657
日本人でも
「なんでアメフトやんないの?」って思うもんな
662名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:43:02.59 ID:Ahui09nM0
アイルランド系移民の子とかだろ
観客としてはアメリカ人も多いみたい
ケネディ大統領もアイルランド系ケルト人だったはず
663名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:43:16.94 ID:GAhL2jmk0
>>657
10万人で28人だから、肩身が狭いとかですらない。
アメリカ人に結構居るマスプロダクト嫌いの範疇だよ。

風変わりな奴の1人でしかない。
664名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:43:34.87 ID:vKDij82bO
>>640
日本代表は
チェリーブラッサムズ
桜の戦士。
665名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:43:41.53 ID:AqWyux9OO
ネガるつもりもないのに消極的な事しか書けん。つ〜かここの連中の方がラグビー協会とかプロ(笑)ラガーマンとやらと言われてる連中より 真剣に考えてやってんじゃないの(笑)
アイツらそもそも十年後の発展とか展望とか考えてたりするのかな?
666名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:44:01.96 ID:zDszSnu40
体格で圧倒的に優劣が決まるスポーツは
日本では流行らんだろ(´・ω・`)
667名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:44:07.09 ID:LAOcGIzE0
ラグ豚の電通崇拝はすごいな
668名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:45:28.80 ID:y5AKbDCX0
サッカーより多くワールドカップに参加してまだ1勝しただけなんだし
いい加減諦めろよ
毎回恥ずかしくないのかね
669名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:46:23.62 ID:x6ZV0oq00
>>648
ちょっと前までNFLユーロってのがあったんだよ
670名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:47:57.80 ID:kO3xSPA+P
>>666
相撲は?
671名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:47:57.96 ID:kdbt8KqY0
そもそもルールしらねえし
試合中継とか放送する前にルール浸透させなきゃな
672名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:48:03.26 ID:6MV4pymrO
>>664
何もかも目覚めてく新しい私たちか
673名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:48:31.49 ID:X1arHmPV0
>>670
スポーツじゃねーから
674名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:48:40.09 ID:Rnphc2cai
しかしゲイスポのラグビースレは毎回伸びるよねえ
ラグビーに関係ないレスも多いが、それにしても
ラグビー人気もまだまだ安泰だな
675名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:49:01.05 ID:x6ZV0oq00
>>670
日本人に向いてないって言うだろうね
676名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:51:46.22 ID:hBflVG8c0
協会構成員のプライオリティは、母校>所属企業>代表 じゃないの?
677名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:52:19.34 ID:4YFyOdMo0
>>672
松田聖子。
678名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:53:33.89 ID:6vz1XjtNO
監督が気の毒
679名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:53:55.35 ID:8vM4sm7H0
>>632
2019年RWCがあるからねえ
他競技のtotoの補助金を突然減らされないためにも何とか成功してもらわないといかん
680名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:53:55.47 ID:C5SZcV+K0
>>674
むしろ、そういう雰囲気を作る罠かもよ。
派手な対立で煽るよりはスポイルさせた方が、壊滅への最短距離の方法だから。
681名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:55:38.47 ID:Pv9CsW400
なんでワールドカップなんか誘致しちまったんだよ( ;´Д`)
682名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:55:41.64 ID:GAhL2jmk0
相撲も曙全盛期ですら「押し相撲ばかり」って人気無かったもんね。

ラグビーが昔、人気があったのは、世界中がアマチュアで
勝ち負け気にしないで済んだからだろ。

ラグビーって競技で勝ち負けを考え出したら、
双方、何も考えなずに横につなぐラグビーなんて全く意味ないもの。

>>671
つまらないスポーツを覚える気のある暇人は居ないよ。

今のラグビー日本代表は、欧州やオセアニアの連中がやってる
ラグビーの勝負所に辿りつけないんだから、見るところがないじゃん。

戦術がないから無意味な攻撃ばかりで展開が遅い、
とにかく下手、臆病な日本代表の試合見て、楽しいか?
683名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:56:01.81 ID:4YFyOdMo0
日本人に向いてないってのは聞き飽きた。それを承知で選手は
やってるんだしファンも応援している。いつか強豪に勝利する
ことを夢見てな。適わない夢、と思うなら負けても負けても
桜のジャージを応援に行かない。負けるだろうな、とは思いつつ
もしかして、という思いもいつもどこかにある。
684名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:56:05.20 ID:SmtIy2k/0
チェリーブラッサム・・・第二次大戦末期の帝国海軍の特攻兵器の名前でもあるよな
桜花だっけ?米軍は哀れみと嘲笑をこめて『BAKA BOMB(バカ爆弾)』とよんでいたんだっけ
685名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:56:41.70 ID:iY5xI+Vb0
うーん、ラグビーも7thならフィジカルコンタクト無いし結構いけるって話だっけ?
686名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:57:11.41 ID:dVrB17Oa0
え?いまさらっすか?
687名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 23:59:58.35 ID:hZcSk67C0
2003年ラグビーW杯より年明けの早稲田vs関東学院のほうが視聴率高かった
W杯は3%で大学ラグビーは7%
2000年代前半はまだ大学ラグビーは元気あった
それも関東学院の大麻事件発覚で、頼みの大学ラグビーも死亡寸前
688名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 00:02:21.83 ID:8lUCaFuv0
NZのW杯ちらっと見たけど大きな展開がなかなか無くて少しイライラした
689名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 00:02:31.50 ID:+8Oh0WsA0
>>685
セブンズはまた違う競技だから、それ用の強化が必要になるけど、日本は片手間でしかやってない
しかし五輪に正式採用されたおかげで中韓が専用に強化始めてる
ロンドンならまだ日本有利だっただろうが、リオからだから、現状の強化体制のままだとアジアすら勝ち抜けない可能性が高い
女子は中国がデカくて動けるの揃えて強化してるからもう無理だろうな
690名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 00:07:14.06 ID:A5J/V8HJ0
セブンズは確かにFWの役割が少ないから日本に有利とも
言えるけど、逆にそれが物足りなくも感じる。
やっぱラグビーってスクラム、タックル、があって
初めて展開の面白さが出るんじゃないの?って気がする。
691名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 00:07:47.96 ID:66WbDEIY0
小学生サッカー
中学生バスケ
高校生ラグビー
と経験して自身でプレイして面白いのはみな一律楽しいけど見て面白いのは
ラグビー(ただし帝京除く)>バスケ>>>サッカーだな
692名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 00:08:18.98 ID:KtugHZPS0
チェリー・ブロッサムなんて綺麗な名前は止めて、ホエール・イーターズとかの
挑発的なものにしよう。
ハカとかやってくる奴らが相手なんだから。
693名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 00:08:28.72 ID:SrT4fv2z0
>>685
コンタクト少ないだけで必要なフィジカルは15人制とあまり変わらないよ
今は強豪国は7人制専門の選手がいるからむしろ15人制より話にならないと思う
694名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 00:09:30.80 ID:ukPx0PeS0
サッカーはゴミ
695名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 00:09:31.18 ID:VVvd504g0
>>681
クラマーさんやブラジルとの邂逅を積み上げて、
最後にWC持ってきて成功した日本サッカーの、上辺だけを見て真似ただけ。

昭和の時分から、子供にブラジルに遠征試合やらせてて、
それが今は指導者だったりするからね。
696名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 00:12:15.79 ID:rWNWsHRa0
マーク・ハントとマイク・ベルナルドとジェロム・レ・バンナに
勝てるヘビー級戦士を育てるくらい難しい
697名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 00:13:15.55 ID:DeHUXHcQ0
>>1
「スタイルはいい方向に進んでいる」と評価したが…。

上手い言い方だな。
ダイエットに失敗してる女相手に使わせてもらうわw


698名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 00:13:57.21 ID:MJ3F6Z610
とりあえず関係者やファンがサッカー敵視することを改めることから始めようか。
699名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 00:14:30.43 ID:VVvd504g0
>>685
フットサルとサッカーくらい違う競技だから、
きちんとやってる人を相手にしたら、やっぱり勝てないだろ。

7人ラグビーには、7人ラグビー専用の育成と戦術があるだろうし、
「五輪の正式種目になった時が、実は一番世界と差が無かった」なんて、
1987年の再来になるだけだと思う。

日本ラグビーフットボール協会が、1987年から何も変わってないんだからw
700名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 00:15:02.32 ID:mcjIWd550
>>691
また、焼き豚が嘘付きました
701名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 00:15:09.32 ID:SAZjV8Tg0
金や金、金が全てや

サッカー協会の予算
代表関連事業支出47億円
・日本代表の親善試合経費、トレーニングキャンプ費用他
・U-21,U-19,U-18,U-17,U-16,U-15各代表の海外遠征費用
・大学選抜の海外遠征費用
・なでしこジャパンの親善試合、大会参加、トレーニングキャンプ費用
・U-20女子,U-17女子,U-15/16女子、各代表の海外遠征費用
・フットサル日本代表、ビーチサッカー日本代表の遠征費用

競技会開催費用27億
・天皇杯、大学サッカー、高校サッカー他多数。
Jリーグの試合も入ってるけど、Jリーグとの費用分担は不明 他多数

指導普及事業33億
・ナショナルトレセンU-12,U-14、U-16開催費用
・地域トレーニングキャンプ開催費用
・ナショナルトレセンU-15女子開催費用
・ナショナルトレセンコーチ研修会開催費用
・JFAエリートプログラム
・JFAエリートプログラム女子
・公認S級コーチ講習会開催費用 他多数97項目

社会貢献事業14億
プレジデンツミッション10億
日本サッカーミュージアム関連支出2億

管理費支出20億
・代表監督、代表コーチの給料。JFA役員、職員の給料
702名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 00:15:22.71 ID:ueCrTLYQ0
>>690
有利なわけないだろ
703名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 00:16:57.00 ID:MPjBQE/E0
いつまでも早明戦を持ち上げてるようではあかんわ
704名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 00:17:00.07 ID:NsjqROSP0
さっき上でアイルランド移民が〜と書いて思ったんだけど
やっぱりナショナリズムに訴えるのが一番効果的ていうか絶対的
もし自分がアイルランド系の移民だったとして
アイルランド・コール(共和国と英国領の北との合同チームの歌)
http://www.youtube.com/watch?v=eIxe5ooQtqI
なんか見たらそりゃ応援しないではいれないよな
これ見たらファンの後押しも足りてない気がする
705名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 00:17:21.18 ID:mcjIWd550
>>701
ラグビーのが見たいなあ

無理だろうなー
706名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 00:17:57.36 ID:zgqWTUzs0
南アフリカでオールブラックスに145点取られて負けたのがトドメ
あれで一般人はドン引きしたんだよ
インビクタスって映画でもネタにされてたし
707名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 00:18:17.03 ID:yCBmlC1P0
>>669
それは競技普及目的の完全下位団体であって国際化とは違う
708名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 00:19:29.67 ID:vGqii4to0
プロスポーツは大学を追い出せ

大学が食い潰してるんだよ
若いプレイヤーを
709名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 00:20:27.16 ID:VWNtgiu00
>>706
一般人はその事実すら知らないよ。
710名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 00:20:33.55 ID:ggB9sZp10
ラガーて大麻栽培とレイプが仕事だろ?
711名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 00:20:46.27 ID:mcjIWd550
>>708
サッカーは大学を上手く活用してるので問題ありません
712名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 00:20:51.24 ID:s1ZOdmLM0
ラグビーしてる人って、仕事中にケツ出してなきゃいけないんだろ?
713名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 00:22:12.49 ID:iAPIoRQi0
ランジェリーフットボール見習って全裸ラグビーやってホモセクシャルからの支持を得るのがいい
714名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 00:22:20.35 ID:DrLRcdZY0
ラグビーの話題になると、サッカーファンというかサカ豚さんが必死になってネガティブなレスをしだすのが何かウケる
やっぱりラグビーが相当怖いんだなって思う
世界的にラグビー人気はうなぎ登りだし、相対的にサッカーは途上国でしか人気をあげてない
日本でもW杯開かれて、一般層が一気にラグビーに傾いちゃう可能性があるもんな
ラグビー=上流階級のスポーツ
サッカー=下層階級のスポーツ
っていう認識があるのも痛いところなのだろう
715名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 00:23:11.50 ID:ueCrTLYQ0
>>707
普及させないで国際化できるのかすごいね
716名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 00:23:18.34 ID:P4OteK4z0
ラグビーなんて誰もやりたがらないw

実際、父親がラグビー選手だったディーン元気にも逃げられてるしw
717名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 00:23:26.08 ID:mcjIWd550
>>714
逆だよ、歯がゆい

野球の様にはなって欲しくないんだ
718名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 00:25:11.65 ID:Ehb0Joor0
>>703
大西一平が雑誌の手記で
「早明戦に6万人入っているのだからジャパンはどうでも良い」
という発言をした協会役員がいたことを暴露してた
http://www.mars.dti.ne.jp/~byr01204/worldcup/soukatu.htm
719名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 00:26:41.38 ID:PbzfJdyz0
>>711
野球も、大学を上手く活用してるしね
720名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 00:28:51.81 ID:mcjIWd550
>>719
野球は大学、高校任せだろw
721名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 00:28:53.94 ID:r92SONnp0
>>714
>3
722名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 00:31:18.40 ID:8yU+le5K0
外国人大量投入するんだから日本人ショボくても大丈夫
…とはいかんかさすがに
723名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 00:31:48.86 ID:yCBmlC1P0
>>715
NFLユーロはアメフトを根付かせて欧州の金をNFLが巻き上げようと画策した事業であって
国際大会やって勝負しましょうという発想は全く無い
五輪競技にして〜とかW杯やって盛り上げて〜というような国際化ではないしするつもりも無かったってこと
724名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 00:32:19.20 ID:66WbDEIY0
ラグビー面白いんだけどなぁ
これほどチームが一つの有機体として動き、感じるスポーツは少ない
725名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 00:32:30.97 ID:mcjIWd550
サッカーの場合はJFAの指導目標ってのがあって
それに沿って指導、育成が行われる

なんの資格も持たない酔払いが子供を育成する野球なんかと一緒にするな
726名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 00:33:06.23 ID:VVvd504g0
ラグビーでオーストラリアやニュージーランドが強いのも、
単に市場が小さいスポーツだからだもんね。

よくラグヲタが「世界が本気になればサッカー人気なんて」とか言ってるけど、
そのスポーツが金になる=アメリカほかスポーツ大国が本気になったら、
日本がランキング16位とかあり得なくなるし、
オーストラリアもニュージーランドもフランスも、他のスポーツと同じくらいの順位に落ちて勝てなくなるだけ。

スポーツが強くなるのは、常に金と本当の競技人口だから。

人気が無かった頃の強豪国の例で日本の女子バレーとかあるけど、
他の五輪競技ほかがそうであるように、競技の裾野が広がるってそういう事だからね。
727名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 00:36:46.76 ID:ueCrTLYQ0
>>723
アホだなお前
728名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 00:38:04.87 ID:EAjicrGx0
ブロ野球並みに人気と待遇がよくならないと、背が高くて身体能力のある素材が集まらないわな。
ただでさえ背が低いという民族的なハンデがある競技なのに。
729名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 00:40:05.24 ID:mcjIWd550
>>727
まあ、全く相手にされなかったってことだな
730名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 00:41:01.63 ID:UeERAziQ0
>>714
本気で言ってるのか成りすましなのかわからん・・・・。
731名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 00:42:15.34 ID:yCBmlC1P0
>>727
事実を指摘したらアホなのか
じゃオマエは蛆虫かなにかか?
732名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 00:42:50.00 ID:Uv5iS7FK0
レイプ魔集団だろ
733名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 00:43:16.73 ID:Ehb0Joor0
>>728
でもトップリーグは世界的にはかなり待遇いいほうだよ
ラグビーは代表が強くても国内リーグは未整備なところも多い
イタリアやアルゼンチン、アメリカやカナダと比べてもトップリーグは恵まれてる
だから余計に情けない
734名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 00:45:59.00 ID:5/d2wdLpO
ラグで勝てる人材の確保と育成がどちらも困難
勝てる人数まで外人いれるしか無いな
735名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 00:47:03.50 ID:8nCYC1rh0
何を叫ぼうとワールドカップは失敗しないからな。

例え200億円赤字になってもサカオタがつぎ込んだtoto に穴埋めさせることは決まってる。
ホスト国の役目を無難にこなせば無問題。

低脳無能のアンチがいくら湧こうと関係ナシ。はい残念。
736名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 00:47:19.37 ID:ueCrTLYQ0
>>734
全員外国人にしたほうがいい試合が見れる
737648:2012/06/27(水) 00:48:31.81 ID:+wXAPDCD0
よくアメフトは凄いといわれるが全くの過大評価
アメリカは野球でもバスケでもアイスホッケーでも
負けまくっている。アメフトは国際試合をしないから
アメリカNO1のプライドが保てる。だから多くの人が見てる

日本のラグビーや野球、相撲も同じ。
国際化さえしなければ人気が落ちることはなかった
738名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 00:49:16.18 ID:BsYTkVKM0
【今週も金曜!!】大飯原発再稼働決定をただちに撤回せよ!
6/29(金)18〜20時、首相官邸前(国会記者会館前、国会議事堂前駅3番出口出てすぐ)と
大阪・関電本店前(大阪市北区中之島3丁目6−16)にて再稼働反対の超大規模抗議!
次こそ10万人超の抗議を!

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1340710938/
739名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 00:49:25.35 ID:KNgsPyYh0
主将がエンタメとか言ってる時点で
740名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 00:50:10.24 ID:ueCrTLYQ0
>>737
大馬鹿か
構って損した
741名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 00:50:57.91 ID:mcjIWd550
>>738
アホか
原発は必要、節電なんてしねーから
焚き火で米でたいてろカス
742名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 00:51:04.44 ID:ZZfiZIWa0
>>735
失敗は無いでしょ
海外のラグオタが大量にやってくるんだから
ただ日本にラグビー文化が根付くかどうかが問題なわけ
743名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 00:51:27.01 ID:A5J/V8HJ0
まぁ、トップリーグやその下部リーグと大学とこれだけ
チーム数があって一定の規模で運営されていることを
考えれば、2019年のW杯日本が起爆剤になる可能性は
充分ある。ただ、どれだけW杯の影響を大きく出来るか
はジャパンの活躍にかかっている。それだけにこの7年は
無駄にしてはいけない。
744名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 00:52:39.51 ID:yCBmlC1P0
他のあらゆるスポーツからあぶれた落ちこぼれが高校デビューではじめちゃうスポーツであるっていう
かなりどうしようもない致命的な現実を、選手も経験者もファンも上の人間も頑なに認めないから全て歪むんだよね
ゴミアスリートが恥さらすだけなら好きにすればいいけど、W杯を承知してしまったばっかりに
凄まじい税金を食う現実が待ってるのが本当に最悪だ
745名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 00:53:23.85 ID:+wXAPDCD0
>>740
絡んでる相手を間違えてるぞ
746名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 00:53:37.82 ID:5/d2wdLpO
>>736
日本人が全員出てるのが捨て試合だと知った時は、泣けたわ
どんだけ外人メイン何だと
747名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 00:53:39.51 ID:h6ltY/010
何しても強くなることはないから何しても無駄
748名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 00:54:36.27 ID:l60t15hJ0
>>735
totoの売り上げは年200億もないよ
キャリーオーバーはあれはただの預かり金だから、法律で使い方決まってるんで流用出来ない
流用するなら法改正が必要だから
そんなこと出来るはずもないが、仮に他競技への分配金を全部むしり取ったとしてもtotoから出せるのはせいぜい100億ぐらいが限度だろう
749名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 00:56:25.39 ID:djs5tPWJO
サカ豚嫌われてんな〜
750名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 00:56:25.68 ID:l60t15hJ0
>>705
日本ラグビー協会の公式サイトで決算書を見られるよ
まあ、日本ラグビー協会の年間予算は30億弱なので、差は歴然だけど
751名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 00:56:42.01 ID:mcjIWd550
まず、森元の家、土地を売ってだなあ

それから考えよう
752名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 00:57:09.21 ID:ueCrTLYQ0
>>742
NZでさえ事前のチケット売り上げが悪くて問題になってたのに
753名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 00:57:49.16 ID:BxbKKAeq0
20代30代前半はラグビー見たことない奴も多そうだしもっと普及させないと
今は高校になって始めるスポーツって感じだし
754名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 00:58:19.10 ID:bCJmk3J10
>>743
2019年のW杯が日本ラグビーの死ぬ時だ
開催国がグループリーグで敗退して終わり
755名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 00:58:24.79 ID:5/d2wdLpO
>>742
客は、来てもワールド杯の会場の雰囲気作れる程来ないんじゃないか?
ニュージーランドとかと違って日本人が他国の試合をあまり観戦しないし
開催期間が長いからそんなに滞在してられ無いという問題もある
756名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 00:58:38.52 ID:mcjIWd550
>>750
公表してるのか
それなら問題ないなあ

アレは公表してなかったと思うので
757名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 00:59:43.81 ID:tHkkXdqmO
高校の時体育教師が大学でスポーツ特待生じゃなかったのに日本代表候補になったと聞いて
なんて凄い人なんだと思ったけど現実を知った今だと
まあ…その程度のトップ層の実力なんだろうなぁって思ってしまう
758名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 01:02:33.88 ID:6wBqAoU50
世界バスケも客は満員だったし成功といえば成功
大赤字だったけど。結局バスケの2の舞
759名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 01:03:19.83 ID:yCBmlC1P0
totoだ30億だ300億だの
何甘っちょろいこと言ってるんだ?オマエラ
国立の改修は決定してるし、それだけで3000億だぞ?
760名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 01:03:46.27 ID:Ehb0Joor0
>>750
中竹竜二が六本木ヒルズに協会のオフィスを構えたいって
港区のラグビーフォーラムで語ってたw
ヒルズだったら良い考えが浮かぶらしいw

ラグビーW杯開催を契機に日本協会の財務を一気に拡大したい野望があるんだろう。
ラグビーも金・金・金だよ。
761名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 01:05:23.47 ID:yCBmlC1P0
W杯で競技場一箇所じゃすまないから他も手を入れるとして千億単位でかかるだろ
将来的にサッカーのW杯や五輪を承知するつもりなら観客席を埋めなきゃならないから動因費用やらいろいろかかる
体育館埋めれば済むバスケとは訳が違う
名により政権に返り咲く自民の森善朗が大張り切りするから兆近い金が吹き飛ぶとぶよ確実に
762名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 01:05:54.73 ID:tHkkXdqmO
>>760
なんでプロ化しないんだろうな
今じゃ失敗するの目に見えてるけど
人気あるときやっときゃ金入ってただろうに
763名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 01:06:56.80 ID:pDAvadNc0
>>755
遠路はるばるやってきた観客のみなさんも
世間が全くスルーでスタジアムも盛り上がらないってことになると
ガッカリしてお帰りになっちゃうだろうしなあ、そういうのは残念すぎる
764名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 01:08:45.57 ID:pQhNCElo0
ラグビーのOBは
傲慢、慢心、ナルシストなイメージ

オレは名門だエリートだっていうヤツらのどこが紳士なんだよ

しかも国際大会で惨めなほど弱い
人気が落ちたのはOBがバカだからだが、ヤツらに自覚はないだろうよw
765名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 01:08:52.99 ID:mcjIWd550
>>760
資金源はどこにあるんだろう
企業に無茶言ったら近鉄(野球)みたいに捨てられるよw
766名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 01:10:43.40 ID:Ehb0Joor0
>>762
今でもプロ契約の選手はいる。
ただ全面プロ化は無理。サントリーや東芝だって嫌がる。

あと人気あったといっても学生スポーツとしての人気なので。
767名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 01:11:19.17 ID:3NHUL93j0
>>762
就活スポーツだもん
プロ化したら就職先なくなっちゃうじゃん
768名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 01:11:19.76 ID:HQzamDcWO
ラグビーって面白くないし子供がやるって言ったら反対するは。怪我心配だし。サッカーでいい
769名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 01:11:46.74 ID:IwqXNwXO0
天神第my方のおしゃれさん 夏のTシャツ場所
テツローGO HOME
770名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 01:11:56.02 ID:tHkkXdqmO
いいこと思い付いたw
福島にW杯の会場と日本代表の練習場つくろうw
復興支援になるし、土地代も安いから経費も削減できる
雇用創出にも繋がるし
うまくすれば身長100メートル選手ができて優勝狙えるでw
ええことばかりやw
771名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 01:11:59.21 ID:qjMhIWY90
そらそうだ
勝ち続けるのが手っ取り早い
772名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 01:12:10.45 ID:3NHUL93j0
おっと就職じゃなく就社か
773名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 01:12:38.55 ID:oZYzsAHE0
一番伸びる18〜22歳の間に
大学ラグビーで強いチームが弱いチームを圧倒するような試合ばかりしてたら
伸びる選手も伸びません
774名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 01:12:46.12 ID:IwqXNwXO0
あ、すいません誤爆った
ラグビーはどうしても危険だってイメージが先行して
競技人口が伸びないんでしょうな
775名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 01:12:54.49 ID:6wBqAoU50
>>761
政治家や元役人を抱え込んでる団体は企みがある
776名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 01:13:10.04 ID:A5J/V8HJ0
>>768
子供には子供の人生があるんだわ。親はその邪魔をしてはいけない。
777名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 01:13:10.73 ID:HQzamDcWO
野球、サッカーと人気スポーツあるのに優秀な人材がラグビーやるわけない
778名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 01:13:20.10 ID:ueCrTLYQ0
>>764
間抜けな負け方してもインタビューでグッドルーザーぶってればいいだけだしな
779名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 01:13:55.83 ID:8/LQWS/PP
>>758
世界バスケよりヤバいだろ
バスケは日本でも部活スポーツとして盛んなメジャースポーツだから潜在的な客引っ張ってこれたが
ラグビーは部活スポーツとしても凋落してもうテニス以下だろ今
日本じゃマイナースポーツだよ今のラグビー
780名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 01:14:32.37 ID:HQzamDcWO
>>776 俺元ラガーマンだから絶対反対
781名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 01:15:48.23 ID:Ot+ylI8z0
トップリーグ作った時に下部組織作らなかった時点でもう終わってんだよ
先の事なんてなーんにも考えてないw
782名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 01:16:16.40 ID:A5J/V8HJ0
>>780
面白くないって言ってるのにラガーメンなの?
783名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 01:16:58.16 ID:HQzamDcWO
社会人ラグビーの選手より野球選手のほうがデカイからな
784名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 01:17:07.21 ID:mcjIWd550
>>782
焼き豚ラーメンだろ
785名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 01:19:28.16 ID:HQzamDcWO
>>782 サッカーやってて挫折してラグビーに移った。社会人からも誘いあったけどラグビー面白くないし当然断った
786名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 01:20:28.37 ID:5/d2wdLpO
大学ラグビーも付属高校含めて
無理矢理動員してるだけだからなぁ
高校年代がもっと盛り上がらないと
787名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 01:21:10.26 ID:Ot+ylI8z0
何でサッカー真似てユース作らなかったの?何で?
ユース作って幼少期からプロのコーチに教わらなかったらいつまで経っても強くならないよ?
馬鹿なの?
788名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 01:22:22.06 ID:HQzamDcWO
>>787 大阪は小学校からラグビーのクラブチームあるよ
789名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 01:22:45.78 ID:2tjqy8hG0
日本は早慶明がラグビーを食い物にしたから発展の道を閉ざしたからなぁ。
まあ、本人達は自分達が輝かしいラグビーを築いたと勘違いしてるけどw
790名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 01:23:06.30 ID:Ot+ylI8z0
>>788
それってトップリーグのクラブチームからのピラミッドになってるの?
10代でも実力があればトップリーグデビューできるの?
791名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 01:23:16.06 ID:BxbKKAeq0
学生ラグビーがピークでトップが一番盛り上がらないのは何でなんだろ
野球にしてもサッカーにしても一番技術高いトップが一番盛り上がるのに
792名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 01:23:58.39 ID:cNQmvLhG0
結局ワールドカップはカタカナの名前ばかりなんだろ。
日本人はハングリーさがないもんな。トップリーグで
和気あいあいとやってるだけ。
793名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 01:25:54.38 ID:NL+ogR/L0
>>791
偉い人に言わせるとラグビーにはスポーツを超えたものがあるらしい
頭の悪い俺には理解できないが
794名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 01:26:23.14 ID:HQzamDcWO
>>790 トップリーグ自体がたいしたことないやん。社会人ラグビーいっても28才手取り13万とかだぞ。辞めさせないように小中学生から才能あれば社会人からオファーあるよ
795名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 01:26:25.52 ID:Ehb0Joor0
>>788
大阪と福岡はラグビースクールの人口が増えてる話もある
ただ東京は壊滅的らしい
高校ラグビーも地域差がかなり広がって、西日本の一部だけの盛り上がり
796名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 01:30:30.18 ID:8/LQWS/PP
ラグビーって海外のリーグに日本人移籍したりしないの?
フランスやオセアニアとかの本場に
797名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 01:31:55.45 ID:Jh5co/8e0
日本のラグビー選手がNFL行ってボコボコにされてた記憶あるな
798名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 01:32:40.25 ID:HQzamDcWO
>>796 ラグビーなんて明日半身不随になってもおかしくないスポーツなのに怖くて無理でしょ
799名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 01:38:37.05 ID:o7xToTILP
うーん
800名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 01:38:58.29 ID:cNQmvLhG0
>>798
日本の大学企業って安定した道があるから海外に行く
必要ないもんな。
801名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 01:39:34.59 ID:IlhvULDnO
英連邦と愉快な仲間たちだけ人気あるだけで
マイナースポーツだよ
802名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 01:39:51.64 ID:Ehb0Joor0
>>796
ラグビーユニオンのほうはプロの興行が始まったばかりでシーズンも短い。
南ア代表やオールブラックスの選手が日本に出稼ぎに来るほど。

むこうに日本選手を採るほど経済的余裕もないしメリットもない。
フランスに村田や斉藤や大畑が行ってたけど、すぐ帰ってきた。
803名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 01:42:14.97 ID:bmNz+/Ua0
日本人は体型的にかなわないんだからタッチラグビーでもしてろよ
804名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 01:43:21.58 ID:s1ZOdmLM0
>>802
どうせスポンサー付きだったんだろ?
805名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 01:44:59.96 ID:MJ3F6Z610
とりあえずW杯開催するのは無謀すぎる
806名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 01:47:13.61 ID:Yh1QYmwi0

サッカーと違ってフィジカルがすべて
こんなに知能や技能の比重が低いスポーツやってるやつは土人
807名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 01:48:37.88 ID:8nCYC1rh0
>>761
日本語大丈夫か?
ケツバットされすぎて、頭にも来たか?それともヘディングのしすぎか?哀れやな。
808名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 01:50:30.32 ID:barjcDe+0
>>789
大学無きゃ誰もやってないだろ、実は大学に頼りっきりなんだよ
809名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 01:51:26.16 ID:zh3JIcICO
まあこれほど人種による向き不向きがあるスポーツはないからなぁ。
810名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 01:57:07.15 ID:RH9u1G1OO
とりあえず大学のリーグと対抗戦を統合しろ
811名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 02:06:45.47 ID:cNQmvLhG0
>>810
早稲田や明治と試合する権利は渡しません!
812名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 02:17:20.78 ID:l60t15hJ0
>>760
ラグビーW杯開催を契機に日本ラグビー協会の財務が一気に破綻しそうだけどなあw
サッカー協会みたいに自社ビル持ちたいって言ってたのは聞いたけど、そんな甘いもんじゃないでしょ
年間予算30億弱で330億かかるイベントを開催しようってあたりすごく軽く考えてるのは分かるけど、
バスケW杯と桁の違う大赤字出して、totoで全額ケツ持ってもらうなんて、そんなナマポ芸人みたいなこと出来る訳ないからね
TL参加企業に負担してもらう代わりにラグビー部廃部、勿論ラグビー協会は事実上の倒産状態でTL廃止とか、
日本ラグビーの息の根が止まりそうだよ
813名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 02:20:59.96 ID:I3pnKcP00
ラグビーの試合やると芝が荒れるから困る
まったく迷惑なスポーツだ
814名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 02:23:09.48 ID:j9R0g12B0
マジでネガティブな話題しかねーじゃねーか

誰かポジティブな話題も出してくれよこういう好材料があるみたいな
815名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 02:29:28.06 ID:k8lLkD220
ラグビーって日本人には向かない競技なのは、間違いないだろう!
面白い、面白くはないとう奴はいるかもしれんが、向かない競技ということは間違いないだろう
816名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 02:34:28.21 ID:k8lLkD220
>>779
テニス馬鹿にしてるんじゃねーよ
部活でも世間でもラグビーなんかより遥かに人気あるから
愛好家も多い
817名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 02:36:03.71 ID:ixXjaZK90
バスケは冬のスポーツだしもうちょっと頑張れば人気も出そうなんだがな
リーグ統合に何年かかってんだよ。外から見てて情けないわ
818名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 02:36:36.17 ID:PQrGrpCY0
>>814
普通に考えたらないからラグオタは協会やラグビー伝統校叩きに移行したんだよ
箱根がマラソンの邪魔と言う陸オタと一緒
それやったら競技人口自体が…っていう意見も当然ある

でラグビー関係者がいがみ合うことなくできる最高にポジティブな話題WC誘致、でこの有様
819名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 02:37:32.97 ID:8nCYC1rh0
独りよがりのピンポンテニスが何を言う。


820名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 02:37:48.01 ID:IAxTfKF00
ラグビーのトップが随分腐った組織らしいな
バスケみたいに大赤字抱えることになりそうだな
821名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 02:44:39.81 ID:2NBGSskQ0
何でW杯やるなんて言っちゃったんだろう
822名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 02:47:48.19 ID:j9R0g12B0
若年層になるほど人気が落ちるわけだから20年後は国内では消滅しててもおかしくない
823名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 02:48:40.78 ID:I5MxKHc50
上が腐ってないスポーツ団体なんて、かなりレアな存在。
824名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 02:50:26.37 ID:ZGHKj1dz0
ラグビー終焉は、テクニカルにもプロモーショナルにも担い手全体のレベルが低すぎるのが最大の要因。
フィジカル以前の問題。

ワールドカップの役割はラグビーの安楽死。
その為に赤字をtotoで補填とは高くつくが。
もっとも誰一人として責任は取らない。

825名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 02:51:43.57 ID:vBizHkIm0
>>801
そうだよ。ラグビーの事語る時欧州とか言う奴いるけど
欧州じゃイギリスとフランスくらいでしか人気がない。
イタリアやグルジア、ルーマニアがそこそこやってる程度。
オランダやドイツじゃアメフト以下。
826名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 02:53:42.85 ID:DAlI6Pwm0
ラグビー=ホモってイメージ
827名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 02:54:24.13 ID:5KDaD8tz0
日本サッカー協会とJリーグの傘下に入る
ただし20年後ぐらいに独立組織に戻ることを目標にする

もうこれぐらいやらないと無理
828名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 02:58:46.55 ID:kXNMKGciO
昔は大手優良企業が「部活」としてチームを持っいて、高校〜大学とそれなりに活躍出来ていれば、そんな企業に就職出来て安泰なんて時代もあったけど、今はね‥www

一つ(1回)のプレーで30人が参加するスポーツだから企業が抱える人数(部員)も多い。そんな受け皿を持つ企業が、この御時世にトップリーグの数以上あるだけ奇跡だと思う。
829名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 03:00:00.65 ID:H33fwuyw0
何年か前にバスケの世界大会を日本でやって
あれコケたらしーな
あのパターンだよ
コレww
830名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 03:03:24.37 ID:S5jGbdDt0
やきうが悪い

831名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 03:05:57.39 ID:5KDaD8tz0
>>829
そのレベルじゃない
赤字はバスケの何倍で済むのかどうかの次元
しかも国が保証してるので最悪税金で補填される
832名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 03:08:14.11 ID:Ot+ylI8z0
ワールドカップ後よりも森喜朗が死んだ後の方がやばい
833名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 03:10:35.76 ID:2NBGSskQ0
ラグビーに税金を払うのはイヤ
834名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 03:15:02.94 ID:kXNMKGciO
>>827 ちょっと関わった話で‥

「ヤマハ発動機」がサッカーJ1のジュビロ磐田の母体なのは当たり前だけど、ヤマハ発動機のラグビーチームも、母体企業がヤマハって事で『ジュビロ』に「統一」されている。

で、この『ジュビロ』がJリーグに商標登録(みたいな感じ)されていて、ヤマハ発動機ラグビーチームが『ジュビロ』と名乗る、もしくはラグビー部のグッズに『ジュビロ』と使うだけで、Jリーグ機構に名前の使用料金を払わなくてはいけないんだってさ。

そう言った意味では既に傘下扱いみたいな現状だよ。
835名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 03:24:27.51 ID:UFfh3fKjO
オールブラックスやワラビーズとか国(リーグ?)の代表が有名だけど
クラブチームで有名なところはあるのかね?全く耳にしたことないから教えて
836名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 03:26:13.94 ID:eUAAah+50
海外でプレーする選手とか増えたら強くなりそう
837名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 03:27:11.43 ID:4vmtkm/K0
昔やってたけどつまらなかった
部活で社会人や大学ラグビー、外国人の試合見せられてもつまらなかった
運動部自体高校から始めた俺が地区選抜になれるくらいに競技人口少なかったつうか人材難つうか
スクールウォーズとか平尾全盛期見てた世代でもそんなんだった

みんな就職のために3年間やってた感じ
推薦とかなくてもラグビー3年やってれば好印象らしかったし
838名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 03:32:40.12 ID:E4xxCtsL0
>>834
ソースは?
839名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 03:33:01.99 ID:swg5x6Xa0
ラグビーW杯、日本でやってガラガラだったら価値を落とすようなもんだ
840名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 03:39:41.34 ID:BWbpHPpw0
>>833
こんなクソスポーツにまじかよ?
841名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 03:42:44.56 ID:DAlI6Pwm0
>>831
潰せよそんなもん
842名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 03:50:44.44 ID:Gob5J8QW0
ワールドカップ反対デモやるべきだな
843名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 03:56:11.45 ID:kd7hzKH8O
もう無理でしょ。もう手遅れだよ
日本で行われるラグビーワールドカップは、観客席ガラガラ&視聴率最低(録画で深夜行きか?)、
当然開催国の日本は早々と敗退

史上最低のワールドカップとして語り継がれることになるだろう
844名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 03:59:48.90 ID:kXNMKGciO
>>838
マジに答えると当事者の愚痴の又聞き。友人の友人がヤマハ勤め。

Jリーグ機構に問い合わせれば、さも当然です、って感じに答えてくれるんじゃないかな。
845名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 04:15:27.66 ID:kd7hzKH8O
今からでも川淵あたりに頭下げて、教えを乞うたらどうだ?
とりあえずサッカー協会にはワールドカップを成功させた実績があるんだから…

最低限、面子が立つくらいにはしてくれるんじゃね?
846名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 04:34:50.51 ID:3UeFO2jy0
金かけりゃ盛り上がるかもしれんが弱さはどうにもならん
847名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 04:47:54.76 ID:pG31i/Vd0
ラグビー協会のトップは消費税法案でおなじみの森喜朗です
848名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 04:48:17.02 ID:4aHcuNq30
>>845
しかも、半島のクズ国家が絡んでも成功させたからなあ。
足かせを付けたまま50mを泳ぎ切ったようなものだ。
849名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 04:51:32.64 ID:zeXUMPnO0
>>249
おもすれええええええええええええええええええええ!!!
日本代表もこういうのやれよ
人気出るし子供飛びつくぞ
850名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 04:52:34.71 ID:XjLNgcb20
>>847
森は来年定年でトップは交代です。
851名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 05:03:58.47 ID:UhH2aUICi
>>850
誰になるのかね?
852名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 05:05:10.76 ID:HG3Os6ZO0
レイプ、ホモのイメージ
853名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 05:05:18.87 ID:XjLNgcb20
>>845
【サッカー】大仁副会長が新会長に昇格、小倉純二会長は名誉会長、川淵三郎名誉会長は最高顧問/日本サッカー協会
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1340525365/l50

このスレッドのレス読んだらいい。
川淵は最低。サッカー協会は腐ってるのがわかる。
854名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 05:15:35.62 ID:zeXUMPnO0
>>845
悪い事言わんから止めとけ
劇薬にも程がある
855名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 05:18:12.35 ID:n4VpBJiN0
ゲイには人気あるでしょうw
856名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 05:22:26.26 ID:JSiAXGcQ0
日本人にはラグビーは向かない、世界を相手にするにはね。
早めに手を引くのが正解、大怪我する前に。
857名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 05:32:58.37 ID:H1T+TbwT0
W杯惨敗の責任を自分達がとらなくていいようにGM制度なんか導入したクソ協会w
858名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 05:34:00.05 ID:kSepWg3qO
サッカーだったらベッカムやらジダンがくるとかで煽れたけど、ラグビーだとどーするの?
859名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 05:34:21.81 ID:kXNMKGciO
>>852 「大麻」忘れてるよ〜♪
860名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 05:54:20.44 ID:G/iIVc6mP
>>852
下半身露出 ←new!


寺院のバイト学生が下半身露出し女児らに接客 甲南大ラグビー部員を処分へ
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1707274.html

ネット流出!! 罰当たりな下半身露出 甲南大ラグビー部活動停止へ
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120413/waf12041309590004-n1.htm

半身露出「甲南大生」事件余波 苦しむ神戸の古刹
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120505/waf12050507010000-n1.htm
861名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 05:59:22.63 ID:Lw1DXP0s0
>225,230
90年代のころから、日本はハンドリングには自信があったのに最近はポロポロ落とすねえ、
なんて会話がよく聞かれるようになってたな
個人的には、スクラム回すのが禁止になって、もうチビじゃこのスポーツは無理だって挫折したのが大きかった
危ないから仕方ないけどな

>365
ウチの県、かつては80校以上出てたのに今は1/3か
3年前と比べても10校も減ってる
862名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 06:04:08.85 ID:xqgjqP000
>>523 また税金かよ。
863名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 06:06:44.86 ID:uCmETnJj0
>>2
俳優でもありラガーマンの清野大地が学生時代に作品内で
自分の所属する部をアメフトなどとツマラナイ?を吐くから
864名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 06:10:30.21 ID:qTrYsNSr0
>>409
今の日本代表を見ると、ラグビーは外人のスポーツだな。
865名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 06:13:15.40 ID:4q+kXK5uO
ラガーマンというとレイプマンってイメージがある
866名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 06:15:31.72 ID:XRqhhlMF0
まじでW杯までになんとかして人気実力高めて大会成功させないと
ラグビー競技自体がやばくなるよ。
大借金作って全国民を敵に回すことになる。
ジャンプでラグビー漫画ねじ込むとか出来るかぎりのことやっとけよ。
知らんぞ。
867名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 06:18:51.79 ID:zeXUMPnO0
>>866
ラグビーってホモホモしいから腐女子が喰いついて大人気になるかもしれんね
868名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 06:27:40.09 ID:7RF+bOZ30
体型がチョコボール向井みたいでカッコ悪い
869名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 06:33:45.58 ID:9ldaq2Cn0
オーストラリのサッカーで観衆5万人に
人気無い無い、言いまくったラグオタは
観衆5千人に対して何か一言無いの?
870名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 06:35:42.41 ID:/V9c7Mlp0
日本のラグビーを散々貶しておいて、
世界ランキングでラグビー以下の日本サッカーに対して
サカ豚は何か一言ないの?
871名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 06:42:02.62 ID:EIl/yVGk0
>>870
哀れなラグ豚ちゃん
それはちょっと無理があるよ
必死に考えたんだろうけどねw
872名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 06:42:17.83 ID:zM83DDJ60
日本ラグビーは大昔、自分たちの競技団体が偏執的なアマチュア教徒だったことをいいことに
他競技にまで「プロ化なんて断じて認めん」「スポーツマンが金を貰うなんてもってのほか」
とかなんとか、いちゃもんをつけて迷惑をかけていたんだってね。
873名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 06:47:54.27 ID:OgPhKE6k0
>>870
サッカー日本代表は世界トップクラスに10点差なんて付けられないよ
ラグビーの100点差負けってもはやスポーツじゃなくて虐待だからwww
874名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 06:47:54.63 ID:XAP23SEFO
ラグビーのトップスターって年俸五千万円らしいな。
サッカーのヨーロッパの一流選手どころかJリーガーの遠藤や闘莉王にも稼げない現実(笑)プロ選手がこれなんだから社員契約してるやつらなんて微々たるもんだろね
875名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 06:49:35.67 ID:CnreqJcA0
ACLでも優勝できないJリーグwww
876名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 06:54:09.67 ID:/4QpW+ru0
日韓シリーズしかない野球
877名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 06:56:24.16 ID:EIl/yVGk0
ラグビー(笑)

名前見るだけで笑えるスポーツなんてそうそうないよ
気持ち悪い体型した豚(体格が良いらしいw)が必死の形相で変な形のボール持って走ってるんだもんなぁ
挙句の果てに途中でおしくらまんじゅうが始まるw
人気出るわけねえだろこんなスポーツ
サッカーや野球に熱中してる日本人は本当にまともだよ
878名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 06:59:33.42 ID:k7fidREI0
一所懸命やってるかも知れんが
野球サッカーと違って所詮リーマンだから
勝ち負けが今後生活に影響しない、
負けに対する悲壮感がない
人気などでる訳がない
879名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 07:09:40.42 ID:WK048QSb0
サッカーのラグビー敵視は異常w
このスレのほとんどがサッカーのラグビーへの悪口
でちょっとレスすりゃラグビーのサッカーへの敵視は異常だとかいいやがるw
880名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 07:13:13.78 ID:vj2dYI4U0
野球やサッカーに夢中になってる日本人なんてほんと見かけないけど……
会社で話題になることもないし、実際Jなんか月2回のホームの試合で
タダ券率5割超えてもスタジアムの半分以上は空席。

サカ豚の熱意と世間のサッカー熱の乖離がハンパないw
881名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 07:14:53.84 ID:pGk1SVAn0
>>879

それは被害妄想では?
現状、サッカーの何がラグビーに対してコンプレックスを抱かないといけないわけ?
サッカー信者にとって、存在を脅かされるかもしれないと、ほんのちょっとだけでも
頭に浮かぶのは、バスケであり、アメフトであり、せいぜい野球くらいなもんだろ。
サッカー信者にとってあらゆる面を考えても、視野にはいらないのがラグビーだと
思うけど。
882名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 07:15:43.62 ID:cNQmvLhG0
>>880
だからラグビーが良いと言いたいんだよね?
883名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 07:18:05.06 ID:WK048QSb0
>>881
しらねーよw
だったらラグビースレを荒らすのはなんでだ?
サッカーはいろんなスポーツのスレを荒らすけど
特にラグビースレの荒らしっぷりはひどいぞ?
しかも一人二人じゃなく凄まじい人数だしなw
884名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 07:19:44.82 ID:RWhodWw4O
>>39
決勝トーナメントはプラチナ化すると思うよ
885名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 07:22:26.05 ID:/4QpW+ru0
>>883
だいたい成り済ましの野球ファンだから

焼き豚ビビってる!ヘイヘイヘイ!

女子サッカーだけじゃなくラグビーにまで抜かれるのが怖いんだろw
886名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 07:23:44.51 ID:bp/TIrVk0
外人のガタイのよさを見るとバスケやバレーとはまた別の意味で
高い壁を感じるわ。バスケほどの世界との差は確かにないとは
思うけど。
887名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 07:26:00.77 ID:bp/TIrVk0
>>883
専用スタ信者じゃないかな。ラグビー兼用とサカ専はまた違うから。
888名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 07:27:16.99 ID:Rab1wGWaP
チョンが日本人になりすますみたいに焼豚がなりすましてやがる
889名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 07:30:47.83 ID:Lw1DXP0s0
焼き豚と決め付けるのはどうかと思うが、対立厨と妄想厨はいるわな

>883
むしろラグ板で荒れるのは学閥系の話だと思うけどな
890名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 07:31:51.14 ID:5/d2wdLpO
>>881
そこまでするのなりすましの対立厨だろ騙されるなよ
その手のレス自分でして○○最低だなとかやってんだから
ラグスレから来る対立厨は、そんな感じでサカスレにも来るぞ
891名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 07:32:16.09 ID:PTCfGR5r0
若手がどんどん低身長になってるらしいな
前は2m近い選手がロックやってたが
今は180後半あれば巨人扱いらしい
892名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 07:32:47.54 ID:i9wi5xxw0
あと7年で日本から消滅する競技なんだからもっと生温かく見守ってよ
893名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 07:40:42.12 ID:cNQmvLhG0
>>879
そうやってラグビー以外の話をする自分はアラシじゃないのか?

894名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 07:40:57.97 ID:N3tMQHBN0
推薦で大学に入ったくせに何故か自分も勉強ができるみたいに勘違い
体育会系の悪い部分を凝縮したようないじめ全裸犯罪行為
何故か競技や自らをやたらと美化して選民的
他人に好かれると思ってる方がおかしい
895名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 07:41:18.32 ID:XAP23SEFO
タダ券バラまいてんのはホモビーの方だろ(笑)
誰が見んだよあんな糞弱くてつまらんもん。社員に強制観戦でもさせてんじゃねーのか?
896名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 07:57:04.81 ID:eMeWGEpa0
>>889
まーどう見てもサカ豚ってか視豚
ID:w19W9X730みたいな感じのどうしようもない基地外さんが多い

ラグビー自体がつまんないとかいう意見は別人それぞれだからなんとも思わないけど
897名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 07:59:30.57 ID:/Tg7++8N0
ラグビーの面白さってどこにあるの?
ルールとか楽しめるポイントとかもっとちゃんと説明していかないと
いつまで経ってもこのままだぞ
898名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 08:01:48.07 ID:9sbX4WuG0
世界大会で惨敗する競技は興味持ってもらえない
サッカー日本代表でも2006以降は酷かった
ワールドカップでベスト8あたりに入ったら変わる
899名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 08:01:56.45 ID:GkuafPTY0
まあラグビーはやきうよりは面白いよ



焼き豚w
900名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 08:11:39.03 ID:bp/TIrVk0
五輪種目になった7人制がとこまで認知されるかだろうなあ。でも
7人制の試合なんてTVではまず放送されない。
901名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 08:12:12.55 ID:yGRHNeLo0
ガタイ勝負なところが醒めるんだよ
どうせ日本人のガタイじゃねぇ…みたいな
902名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 08:12:46.75 ID:SrT4fv2z0
>>835
欧州クラブ選手権のハイネケン・カップに出てくるようなクラブは有名と言えるんじゃないかね
フランスのトゥールーズとかイングランドのレスター・タイガース、ウェールズのカーディフ・ブルーズとか
903名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 08:13:49.78 ID:mVA232BhO
ラグビーは地味にスペインとかポルトガルとかロシアが強化に成功してる。7人制だけど。
日本はいつまでたっても強くならない。
待遇は世界屈指だけどな。
904名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 08:14:49.83 ID:atAlvXn80
>>884
危険なんだよなあ、今のラグ協の構え方
バレーの世界大会レベルに思っているんじゃないだろうな?と思う
多分決勝トーナメント進出確実な国の連中はそこに合わせて来ると思う。それに
対応出来る手配は取れているのかね?在日の外国籍だけだったらともかく。
まあプールは静かになる可能性があるね。そこを日本国内でどう持っていくか
ここで黒出すつもりじゃないととんでもないことになる
905名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 08:15:04.50 ID:DiGUoU/V0
麻倉未稀に国歌斉唱させるとか
国歌斉唱後に「HERO」歌わせるとかさせろよ。

ラグビー協会も頭硬いなあ。
906名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 08:16:16.59 ID:fgta4Sov0
遺伝子改造でもしない限り体格的に無理なんだよ
907名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 08:16:43.63 ID:ZB+oJdZb0
中学時代にサッカーで通用しなかった奴が、高校でラグビーに転向したら通用しちゃうって時点でもうね・・・
908名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 08:22:44.97 ID:mVA232BhO
ラグビー協会の老人は昔ただラグビーやってたじいさんだから、スポーツイベント開催に関してはど素人。
イベント、興行という部分では電通丸投げになるだろう。
ラグビーも他の下世話な芸能人化したスポーツと一緒になるのか。
909名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 08:27:31.98 ID:WK048QSb0
>>906
だから違う競技なんだからw
中学でサッカーでだめで違う地域の高校のサッカーで通用なら
お前の言ってる意味もわかるがな

求められる能力が全く違うことぐらいお前わかってんだろ?
910名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 08:27:53.67 ID:Y2MAFtMS0
>>879
そこまで敵視してないだろ、むしろサッカーageのためツールだよ
んでついでに野球叩くっていうのはバスケオタの俺でも分かる

>>908
あくまでイメージだが愚直にやってそれなりの結果が伴えばなんとかなりそうと思ってそうなんだよな
バスケよかはマシだけどラグビーの場合は
入り口が凄く狭いっていう認識が足りない気がする
成功して子供がやりたいって思ったときにやれる環境がある地域が少なすぎないか?
911名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 08:32:06.99 ID:gPKEsKzs0
レイパーのイメージが強すぎてなあ
912名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 08:34:00.82 ID:5pY84rTZO
デブとホモのおしくらまんじゅう
913名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 08:35:29.75 ID:LGnup9od0
ラグビーは大学のほうが人気あるからなぁ
大学と言っても早慶明だけだけど
914名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 08:39:25.03 ID:PTCfGR5r0
U20の7人制はマレーシアにも負けました
915名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 08:43:13.03 ID:DiWAbIuz0
なんで?
916名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 08:44:50.32 ID:e5m8YqkcO
イソップー!

ラグビーやってた人の奥さんは美人が多い
これ豆な

ちなみに私は偶然ラグビーをやっていた人と10代〜30代で4人付き合いましたが、元やきう部のところに嫁ぎました…

917名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 08:48:06.39 ID:mVA232BhO
たぶん藤田、竹中、松島の世代がラグビー界の最後の黄金世代。
これからは本当に少子化だし競技人口激減してるし、
体格が明らかに小さくなっている。
もうユース世代も通用しなくなるだろ。
918名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 08:57:44.98 ID:ZID60kzM0
実は>>835の問題はでかいと思う

Jスポーツでも国際試合や南半球の広域代表の試合中継ばかり多くて、
クラブチームの試合中継が少ない。
クラブチームは地域のラグビー文化の中心。
それが紹介されていないから、ラグビーファンの間でもラグビー文化の
認識が曖昧に。例)旗やフェイスペイントやチャントなど賑やかな要素が欠けることに
919名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 09:01:39.14 ID:5KDaD8tz0
>>853
あまり2chに振り回されないようにね
晩年は引き際を間違えて老害になってしまったけど
それでもフットサルの普及、女子サッカーの普及、ACLの改革と
やるべきことはやり、きっちり結果を出してるのはすごいよ
なでしこのWC優勝だって何年か忘れたけど、こいつの宣言した強化計画の延長にある

劇薬なのはその通りで、要は使い方次第
すごい副作用はあるけど、今のラグビーはもうそんなこと言ってる余裕すらない
次に無害な無能がトップにたてばそこで終わりだ
920名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 09:03:58.70 ID:XjLNgcb20
>>919
2chではないけどな。

川淵 電通
川淵 創価
川淵 アディダス
川淵 バーニング

これでぐぐるなよ。
921名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 09:09:21.66 ID:YXy8IlCf0
バーバリアンズ2戦目はホント無様だったね
相手も六本木で遊び疲れてたせいか、PK2本続けざまに外してくれて
キックで裏取った決定的なトライチャンスも2回凡ミスで潰してくれたのにね
誤審で向こうのトライを認めなかったのもあったね
それでもまったく勝負にならないっていうね
EJも怒るなら2戦目もちゃんと怒れよな
1戦目だけパフォーマンスで怒ったってお寒いだけ
922名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 09:15:44.21 ID:9RzpaD3Z0
>>920
これが2ch脳ってやつか
哀れだな…
923名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 09:19:40.68 ID:pGk1SVAn0
>>920
2chだけに限らずアンチ川淵運動をしたのは、元Jリーグチェアマンの鬼武。
こいつと川淵の権力闘争でネットや子飼いのジャーナリストを使って
アンチ活動をしてただけ。
ちなみにこの鬼武はアジア枠なんてものを導入してJリーグを韓国人だらけに
した元凶。
924名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 09:21:51.42 ID:PMLq805bi
このスレが伸びてることで、この板の年齢層が高いことが良くわかるなw
925名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 09:23:12.44 ID:XjLNgcb20
>>922
日本代表10番の香川は創価学会雑誌「潮」に一年で6回登場した。
これどう思う?

サッカーと創価学会の関係を暴かれるとネットで在日と創価信者で徹底的に否定

こんなのサッカーではどの掲示板で10年以上されていることだ。

発端は日韓W杯、創価一家の中村俊輔のついてトルシエが会見で言って
代表に選出しなかった。創価学会からの脅迫でトルシエが苦しんでいたこと。

サッカーと創価学会の癒着は長く深く、協会がつぶれないと切れないだろう。
926名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 09:28:33.65 ID:TxXkzMGa0
>>925
ソース頼むキチガイさん
927名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 09:29:40.10 ID:5KDaD8tz0
>>920
老害なのはその通り
でも評価すべきとこは評価しないと
ジーコや柳沢もそうだけど、失敗で功績を打ち消すような評価をしていると
組織は確実により腐っていく
なにもしないのが一番になっちゃうからね
928名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 09:34:07.78 ID:yhERArjw0
スターつくんないとw
929名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 09:34:55.94 ID:YK7ch//O0
対抗戦と交流戦を止めないと、強化なんて無理なのに、伝統の方が大事みたいだね
930名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 09:35:16.93 ID:JTQ7mDl/0
>>853
川淵にもっとやって貰うから

死ぬまでこき使ってやる
彼も本望だろ
931名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 09:36:05.98 ID:vGuXU7TS0
手遅れだろ
932名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 09:36:27.54 ID:XjLNgcb20
>>927
川淵の功績は日本のサッカーを海外と同じように裏組織の
暴力団と直結させたことだろうね。
イタリアやスペインのように。これが一番手っとり早い防御だ。
933名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 09:37:52.91 ID:ZjUk6Oak0
結局サッカーが憎い、で終わりか。
清宮とか上田とか松尾とか責任ある立場の人が公然とサッカーを敵視して叩いてんだから
ラグビーやってる人もファンもそういう思考になるのかもな。
934名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 09:39:16.45 ID:JTQ7mDl/0
>>932
また、くっだらねえことを焼き豚が

野球の心配でもしてろカス
935名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 09:40:46.06 ID:4nP0HIheO
世界で勝てないのは人気ない
936名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 09:41:23.38 ID:XjLNgcb20
>>933
サッカーが憎いではなくて、
ラグビーはサッカーを倣ってカルト宗教団体や指定広域暴力団や半島やチャイナと組んで
スポーツビジネスを社会の裏組織に依存してはいけないってこと。
937名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 09:42:39.50 ID:pOJUbMYs0
>>933
「ラグビーは今のままでいて欲しい。」 野球ファンより
938名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 09:43:20.61 ID:AKjB98Nh0
サッカーなでしこはワールドカップで勝てたから注目された(今は早くも人気低下しているが)
ラグビーも国際大会で勝てるようにならないとな
939名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 09:45:07.14 ID:swg5x6Xa0
清宮って人がサッカー選手は喋れないって言ってたけど、ラグビーW杯での試合後のラグビー日本代表選手のインタビューは喋れる、喋れない以前に、空気が読めてなかった
940名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 09:47:28.93 ID:JTQ7mDl/0
>>939
清宮本人が喋れてないから

「いや、まだまだ」 って笑ってるだけ
941名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 09:52:33.23 ID:JTQ7mDl/0
>>938

397 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2012/06/27(水) 09:46:52.72 ID:L/LafDwi [9/9]
なでしこユニホーム 発売即売り切れ 7月に追加販売
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120627-00000064-spnannex-socc

> なでしこジャパンがロンドン五輪で着用する五輪モデルユニホームが好評で、
>製作するアディダス社は7月の追加販売を決定した。
> 五輪用のホームユニホームは規定によりアディダスのシンボルでもある肩の3本線がなく、
>左胸の日の丸が通常モデルより大きいことが特徴。アウェーは男女共通の深紅の“ジャパンレッド”モデルだ。
> 同社によると、オーセンティックモデル(税込み1万5645円)とレプリカモデル(同9345円)がホーム、
>アウェーともに3月の発売とほぼ同時に売り切れ。関係者も「過去に例がない状態で売れている。
>W杯前にはなかった現象です」と驚くほど。現在は入荷待ちの状態が続いているが、
>オーストラリアとの五輪壮行試合(国立)が行われる7月11日に再入荷する予定だ。


ニワカどもめ。アディダスを儲けさせてどうする。分断の1本線は廃盤に追い込めよ!
942名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 09:52:58.41 ID:CPUtNAhg0
日本は野球の国だからしょうがない
943名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 09:55:08.09 ID:r92SONnp0
944名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 09:55:55.29 ID:iwfzC2Wq0
>>923
アジア枠はAFCがACL改革に伴い所属している各国に一律導入したもので、日本独自のものではないよ
アジア枠が導入されて主に安価な韓国人を取ったのは各クラブの判断
945名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 09:56:29.61 ID:J7wWHs+ZO
前回のW杯でパスが全然繋げなくてショック受けたわww
レベル低すぎ
946名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 09:56:45.36 ID:JTQ7mDl/0
>>942
今年最後のNHK砲がこのザマ

359 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2012/06/27(水) 09:36:06.40 ID:yK7QZrXj
8.8% 18:10-18:45 NHK プロ野球「巨人×ヤクルト」
12.4% 19:30-21:20 NHK プロ野球「巨人×ヤクルト」
947名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 09:58:52.71 ID:Y5Fk3nUmO
国内社会人だけで戦ってる分には何の問題も無かったけど
世界と争うようになってから人気急落しちゃった悲劇のスポーツだよね
まあアジアでは無双してるけど
948名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 09:59:31.95 ID:AKjB98Nh0
>>941
販売するロットが少ないから完売したんじゃないの?
なでしこ代表のメンバーって朝鮮パチ屋クラブからが大半なんでしょ
何がなでしこ(笑)だよ
949名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 09:59:57.77 ID:UiYtatSp0
またサカ豚が無理やり野球を絡めて批判するレスがあるんだろうなw
950名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 10:01:01.35 ID:JTQ7mDl/0
>>948
422 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2012/06/27(水) 09:57:53.82 ID:70Hjl7n9
>>257
どこも報じてないけど野球の五輪予選も行なわれているのかも。。。
951名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 10:04:15.96 ID:UiYtatSp0
案の定>>946wwww

こういうスレで野球を持ち上げてるのは反感を引き起こす為にサカ豚(アンチ)がやってるって気づかない馬鹿w
つかお前もサカ豚かw
952名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 10:04:54.56 ID:JTQ7mDl/0
サッカーは大変

424 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2012/06/27(水) 09:59:00.87 ID:3Ww1YtG8 [3/3]
【Jリーグ・J1順位】
1位 ベガルタ仙台 31
2位 サンフレッチェ広島 29
3位 浦和レッズ 26
--------------------------------------ACL出場
4位 川崎フロンターレ 26
5位 FC東京 25
6位 ジュビロ磐田 24
7位 清水エスパルス 24
8位 名古屋グランパス 23
--------------------------------------賞金獲得
9位 横浜F・マリノス 22
10位 サガン鳥栖 21
11位 柏レイソル 21
12位 ヴィッセル神戸 21
13位 鹿島アントラーズ 18
14位 セレッソ大阪 17
15位 大宮アルディージャ 16
--------------------------------------残留
16位 ガンバ大阪 12
17位 アルビレックス新潟 12
18位 コンサドーレ札幌 4
12.4% 19:30-21:20 NHK プロ野球「巨人×ヤクルト」
953名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 10:06:03.61 ID:JTQ7mDl/0
415 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2012/06/27(水) 09:55:07.96 ID:xYzLrDgH [7/9]
>>411
> 報道量と知名度の差
> メディア戦略の質と国際的組織の規模と能力の違い

だったら日の丸人気じゃないじゃんw
>>403の言ってることを理解してないのか
論理的に考える力がない(ダブルスタンダードが平気)なのか

416 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2012/06/27(水) 09:55:47.97 ID:3Ww1YtG8 [2/3]
【Jリーグ・J2順位】
1位 モンテディオ山形 41
2位 ジェフユナイテッド千葉 40
--------------------------------------J1昇格
3位 東京ヴェルディ 40
4位 湘南ベルマーレ 40
5位 大分トリニータ 40
6位 ヴァンフォーレ甲府 37
--------------------------------------プレーオフ出場
7位 サンガ鳥栖 36
8位 ファジアーノ岡山 34
9位 愛媛FC 31
10位 横浜FC 31
11位 水戸ホーリーホック 31
12位 栃木SC 29
13位 アビスパ福岡 27
14位 徳島ヴォルティス 25
15位 ギラヴァンツ北九州 25
16位 松本山雅FC 24
17位 ザスパ草津 23
18位 ロアッソ熊本 23
19位 FC岐阜 17
20位 ガイナーレ鳥取  17
21位 カターレ富山 14
22位 FC町田ゼルビア 13
954名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 10:09:05.13 ID:JTQ7mDl/0
408 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2012/06/27(水) 09:51:31.63 ID:3Ww1YtG8 [1/3]
【パ・リーグ順位】
1位 千葉ロッテマリーンズ .593
2位 北海道日本ハムファイターズ .565    [Aクラス]
3位 東北楽天ゴールデンイーグルス .500
--------------------------------------クライマックス出場
4位 福岡ソフトバンクホークス .483
5位 埼玉西武ライオンズ .475          [Bクラス]
6位 オリックスバファローズ .400
955名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 10:10:22.06 ID:JTQ7mDl/0
432 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2012/06/27(水) 10:06:38.05 ID:yK7QZrXj [2/2]
6/23(土)
*8.8% 18:10-18:45 NHK プロ野球「巨人×ヤクルト」
14.7% 18:45-19:00 NHK 首都圏ニュース・気象情報/他
17.3% 19:00-19:30 NHK NHKニュース7/他
12.4% 19:30-21:20 NHK プロ野球「巨人×ヤクルト」
956名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 10:13:28.08 ID:JTQ7mDl/0
こんなところかな本日の新情報

焼き豚、頑張れ
957名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 10:19:28.89 ID:JTQ7mDl/0
461 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2012/06/27(水) 10:14:29.73 ID:VkWF9w1d [5/5]
*8.8% 18:10-18:45 NHK プロ野球「巨人×ヤクルト」
14.7% 18:45-19:00 NHK 首都圏ニュース・気象情報/他
17.3% 19:00-19:30 NHK NHKニュース7/他
12.4% 19:30-21:20 NHK プロ野球「巨人×ヤクルト」
14.7% 21:20-21:35 NHK ニュース・気象情報

やきうで落としてニュースで取るアップダウンを繰り返してるな
958名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 10:20:15.27 ID:r92SONnp0
>>951
949で現れて何が案の定だよww
959名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 10:21:09.94 ID:lnPUCZdc0
サカ豚クセースレだな
960名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 10:21:51.93 ID:r92SONnp0
>>959
>3から既に焼き豚臭いです
961名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 10:24:42.65 ID:JTQ7mDl/0
481 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2012/06/27(水) 10:22:29.09 ID:70Hjl7n9 [4/4]
>>470
> なでしこジャパンの対米国戦は14・0%。いくら強化試合とはいえ、低すぎないか。(山根聡)

14%でダメ出しされるなんて凄い時代になったなw

482 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2012/06/27(水) 10:23:24.23 ID:ZB9d+zel
>>470
14.0%:「いくら強化試合でも低すぎないか」ラインの誕生である。

483 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2012/06/27(水) 10:23:38.72 ID:VkWF9w1d [6/6]
14で低すぎるとか言われてるが
いくら煽って中継しても13%いかないある競技についてはどう言及すればいいんだ
962名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 10:28:08.29 ID:JTQ7mDl/0
今期最高だった

おめでとう 野球

407 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2012/06/27(水) 09:51:19.99 ID:kHhr87PX [9/14]
>>6を更新
チェックしてくれると助かる

◆3月加重平均 10.99% (1791.4/163 1試合・2番組)
03/30金 *9.6% 18:00-19:00 *60 *576.0 NTV 巨人×ヤクルト
03/30金 11.8% 19:00-20:43 103 1215.4 NTV 巨人×ヤクルト

◆4月加重平均 *9.20% (7708.7/838 7試合・8番組)
04/03火 *9.0% 19:00-21:14 134 1206.0 TBS 広島vs巨人
04/07土 10.0% 19:06-21:00 114 1140.0 TBS 阪神vs巨人
04/13金 *9.4% 19:00-20:54 114 1071.6 TBS DeNA×巨人
04/17火 10.7% 19:03-20:54 111 1187.7 CX* 中日×巨人
04/19木 *7.3% 19:00-20:54 114 *832.2 TBS 中日×巨人
04/22日 *8.7% 19:03-20:54 111 *965.7 CX* ヤクルト×巨人
04/28土 *7.3% 18:10-18:45 *35 *255.5 NHK 巨人×阪神
04/28土 10.0% 19:30-21:15 105 1050.0 NHK 巨人×阪神

◆5月加重平均 10.06% (6717.6/668 6試合・7番組)
05/01火 *8.7% 19:00-20:47 107 *930.9 NTV 巨人×広島
05/09水 10.7% 19:00-20:54 114 1219.8 NTV 巨人×DeNA
05/12土 11.1% 19:03-20:54 111 1232.1 CX* ヤクルト×巨人
05/19土 10.1% 18:10-18:45 *35 *353.5 NHK 巨人×ソフトバンク
05/19土 12.2% 19:30-20:50 *80 *976.0 NHK 巨人×ソフトバンク
05/28月 *8.3% 19:00-20:47 107 *888.1 NTV 巨人×日本ハム
05/31木 *9.8% 19:00-20:54 114 1117.2 NTV 巨人×楽天

◆6月加重平均 *8.86% (2561.2/289 2試合・4番組)
06/05火 *3.8% 18:30-19:00 *30 *114.0 TX* ソフトバンク×巨人
06/05火 *6.8% 19:00-20:54 114 *775.2 TX* ソフトバンク×巨人
06/23土 *8.8% 18:10-18:45 *35 *308.0 NHK 巨人×ヤクルト
06/23土 12.4% 19:30-21:20 110 1364.0 NHK 巨人×ヤクルト

年間加重平均 *9.59%(18778.9/1958 16試合・21番組)
963名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 10:30:05.66 ID:pOJUbMYs0
>>951
去年のw杯初戦にハンカチをぶつけてきた恨みは忘れない

あんなしょーもねーもん喜んで見てるの頭の悪い野球ファンくらいだよ
964名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 10:30:35.37 ID:JTQ7mDl/0
もう、嬉しくって
12%超え、かたつむりは超えてないが

やけうは不滅です
965名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 10:35:57.45 ID:yhERArjw0
とにかく南洋の土人に勝てw
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 10:41:33.06 ID:ymhPdOgW0
アメフトとラグビーの違いがわからん
967名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 10:42:52.82 ID:CNaBc7l00
ラグビーやってる知り合いにいい奴1人もいないから無理だわ
968名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 10:52:38.72 ID:cLKQ3hCN0
>>921
2戦目以降、試合がないから、今の面子に怒ってもしょうがない。
秋まで淡々と、外国人選手と入れ替えるだけ。

20日にあれだけ怒っても、効き目はあの程度なんだし。
舐め腐ってたキャプテンは24日に外されたけど。
969名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 11:07:22.25 ID:MaHswe3tO
>>640
ど、童貞ちゃうわ
ってなるだろそれじゃw
970名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 11:08:57.27 ID:hfVhlcVL0
こういう体格勝負のスポーツは日本人には不向きなんじゃね
どうしたってアジア以外では勝てないだろう
っつか、学校の体育の授業でサッカーや野球はやるとこがほとんどだけど
ラグビーはないのが普通だから、みてもルールがさっぱりわからん
971名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 11:14:48.67 ID:cLKQ3hCN0
>>970
>>こういう体格勝負のスポーツは日本人には不向きなんじゃね

そういうセリフは、相手と戦術、個の技術、気合で対等になってから言えって話。

身体のデカイ相手よりも、脳みそ使わない、技術もない、根性もない奴が、
相手の身体の大きさを言い訳にしてるだけだし、フランス戦に限っていえば、体格差はないに等しい。

喧嘩は身体がデカイ方が有利だけど、デカイ方が必ず勝つ訳じゃないだろ。
デカイ方が必ず勝つなら、勝負する必要ないし。
972名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 11:20:10.61 ID:OSI7TfKE0
ラグビーと野球は二大しごきが強そうな部活
無意味に殴ったり蹴られたりしてそう
973名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 11:22:27.20 ID:OSI7TfKE0
>>925
あの雑誌部数を伸ばすために層化じゃない人も呼ぶぞ
974名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 11:30:54.48 ID:pG31i/Vd0
>>523
アホな契約だな
975名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 11:38:35.22 ID:cLKQ3hCN0
>>974
IRBは4年に1度しか、稼げないからなw

それだけIRB主催の国際試合の市場が小さくて、
1987年のビジネスモデルに、未だに頼ってる。

放映権とかグッズとか、そういう見入りも全然、少ないって事でもある。
976名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 11:41:48.80 ID:YnWETfO30
神戸製鋼の平尾の時代の
華麗なパスラグビーは
見ていて楽しかったな
今は、面白くないわ
977 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/06/27(水) 11:51:45.33 ID:Qle1CJz90
もう徹底しよう
978名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 11:53:23.44 ID:cDetNXwv0
ステロイドで強化するか
979名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 12:02:26.17 ID:XjLNgcb20
>>973

潮 2011年4月号 '単独特集'←注目「サッカー日本代表 香川真司 若武者のサッカー信念」

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

香川君は「セレッソ大阪」に入団したことで、転機を迎えた。ジュニアチームのコーチが
バリバリ男子部員(圏男子部長)で、サッカーの技術面だけでなく、日常生活のことも含めて
さまざまに激励を受けた。
同志と触れ合う機会にも恵まれ、勤行・唱題に励むようになった。
日本代表の合宿中にイタリアのセリエAで活躍する
森本貴幸選手と知り合い、同志として交流を温め、一緒に勤行・唱題もしている。
現在、香川君は森本君とともにスポーツ部に所属。
CPご出席のHKにも2回参加している。
毎年、新年勤行会で一年を出発する学会っ子の 香川真司君は今年も、アジア杯に出発する直前、
実家のある神戸市の兵庫池田文化会館での新年勤行会に 両親と共に出席。決意を披瀝した。
香川選手の日本代表の背番号は「10」。
栄光の日本代表の「10」はこれまで中村俊輔がつけていた。俊輔は副支部長の祖父に信心を教えられた。
香川君は祖母に創価の魂を学んで大きく育った。

980名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 12:07:27.06 ID:XjLNgcb20
サッカー 川淵 創価 バーニング でググるなよ。
981名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 12:18:59.86 ID:xqgjqP000
日本は少子化、ゆとりなのに、すべてのスポーツを強くしようとしても無理だし無駄。
ニュージーランドもサッカーはたいしたことないし。
夏は柔道、冬はフィギュアに力を集中すればいい。メジャースポーツはだめw
982名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 12:34:48.93 ID:K3H69y150
その昔、ラグビーはサッカーより注目されていたスポーツだった
今の奴が聞いても信じられないだろうが

バスケは今も昔もそんなにかわらないか。
983名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 12:48:18.92 ID:n/4lsq/10
高校卒業してすぐトップリーグ入りするのが
エリートコースじゃないのは、ラグビーだけ。
984名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 12:58:51.44 ID:AF3GGtKjP
なんかこのスレあまり面白くない
985名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 13:05:37.56 ID:bFMMtl+G0
このスレ、ラグビーよりもやきうが嫌われてるね
986名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 13:23:57.30 ID:YnWETfO30
>>984
まあ
スター選手とかいないから
普通は選手名とか出てくるけど
このスレ出てこないもんな

そこがラグビーの限界

松尾、平尾、大畑、以外
スターがいない
987名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 13:37:50.15 ID:QkcONgV30
>>984
フィジカル厨と懐古厨ばかりで現在のラグビー界からの意見がほとんど封殺さ
れているから活きたデータが乏しいんだよね。
で、そういう話を始めると頭ごなしに日本ラグビー否定、の繰り返し
988名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 13:56:04.26 ID:mVA232BhO
2スレまでやれよ。
989名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 13:59:40.32 ID:mVA232BhO
ラグビーワールドカップ日本開催について議論せな。
990名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 14:01:58.83 ID:DpOdUEK70
高校ラグビー何とかしろ
強化の根本だろ
放置するな馬鹿協会
991名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 14:04:17.39 ID:DpOdUEK70
まぁとりあえず韓国でもW杯の試合開催させてやれと書いた新聞社は廃刊しろ
992名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 14:06:24.35 ID:R5GELgkO0
>>990
可愛がりだけは強化しすぎだぜ
993名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 14:07:03.10 ID:qWupe5530
黒と白の日本代表ってなんかすてきやん
994名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 14:10:10.54 ID:p7TURQueO
ルール上問題ないなら日本代表のメンバーはニュージーランド人とサモア人だけで編成すればいいじゃん
995名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 14:10:56.40 ID:JnCFRgjf0
まずルールが分からないし、学ぶ機会もない
996名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 14:10:57.14 ID:zM83DDJ60
↓サカ豚きんもーっ☆

ちなみに、実際にニッポンコールだけになりかけたことがある。
日本選抜vs新潟のチャリティマッチ。
この日はなんとJ連もウルトラスもおらず、太鼓がたたけてトラメガを使えるのが僕一人(マジで)だった。
したがって、力量不足でほとんどが「VAMOS! NIPPON」と「ニッポンコール」だけになってしまった。

結果、どうなったか。どんどん盛り下がりました。
だって、ニッポンコールはきついから数回でやめちゃうんですよ。
VAMOS NIPPONにしても、それだけでもつわけでもない。
ニッポンコール数回って、10秒ほどですよ。歌なら3サイクルでも45秒ほどはある。
そんなコールを90分も続けられるかってーの。

ということを考えた上での意見ではないことは明白。
ただ「ジンギスカン」が気に食わないからこういっているだけと感じた。
そして、彼の言うとおりそれだけにすると

> それにしてもスタンドの応援も酷い。単調で同じ歌ばかり。

こう言われるんだろうな。きっと。
だから聞く耳持たない。
997名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 14:13:18.88 ID:poEyGSsD0
どうして日本のラグビーは世界で全く通用しないのか
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1150478970/
2019 日本でラグビーW杯開催決定
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1248792094/
2011 ラグビーW杯カップの開催は大丈夫か?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1298371659/
ラグビーWカップ日本開催に反対するスレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1317174282/
ラグビーの人気低下を嘆くスレ2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1332163931/
ラグビー日本代表130
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1330854209/
998名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 14:15:28.05 ID:zM83DDJ60
http://d.hatena.ne.jp/frecce/searchdiary?word=%2A[%A5%B5%A5%DD%A1%BC%A5%BF%A1%BC]

vamosニッポン歌っている間のゴール
直後は水やらポカリやら麦茶やらが宙を舞いまくって、
雨なんだかなんなんだかわからない状態だった。
抱き合って、泣いてる奴もいて、ハイタッチしている奴もいて、
挙句の果てにはビンタ張り合っているやつなんかもいて、
サッカーの試合かなんなのかわからない状態だったw

この日みたいな、最後頑張って頑張って、

「気持ち見せろ!」
「お前らの勝ちたい気持ちはそれだけか!」
「この声で、試合終わったときに後悔せんのか!」

っていう煽りに答えて声を出して、最後の最後に声で引き寄せたと思えるゴールや、
それで勝ってしまう試合があるから・・・サポーターはやめられない。

そんなサカ豚さんに励ましのお便りを
999名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 14:15:38.88 ID:ueCrTLYQO
なんでこんなに伸びてんだ?
1000名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 14:15:40.86 ID:Gr1+yRw00
強豪国同士の試合は観ていておもしろい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。