【ラグビー】日本、サモアに26-27の逆転で敗れ3戦全敗で最下位に終わる=パシフィック・ネーションズカップ2012

このエントリーをはてなブックマークに追加
1THE FURYφ ★
ラグビーのパシフィック・ネーションズカップは17日、東京・秩父宮ラグビー場で行われ、
最終戦の日本はサモアに26−27の逆転で敗れ、3戦全敗の勝ち点4で最下位の4位が
決まった。サモアは3戦全勝の勝ち点12で優勝した。

日本は序盤からリードし、前半26分のフランカー菊谷(トヨタ自動車)のトライで16−0とした。
しかし、反撃されて16−14で折り返すと、後半開始早々に逆転を許した。21−27だった
37分にはWTB広瀬(東芝)がトライを返したが及ばなかった。(共同)

http://www.sanspo.com/rugby/news/20120617/jap12061717300003-n1.html
2名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 19:44:09.54 ID:krZvMQC60
青い 青い 空だよ 雲のない空だよ
3名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 19:44:51.95 ID:krZvMQC60
サモアの島 常夏だーよー
4名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 19:48:11.80 ID:hBWf3D3V0
ぷひひひ19年W杯がんばってw
5名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 19:49:32.88 ID:mT6gu8Mv0
こんなんでワールドカップやるの?日本で
前回ワールドカップの視聴率て3%とかだろ

ガラガラで世界に恥去らすだけじゃね
6名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 19:51:17.18 ID:J39lRKq90
監督替えても一緒
エディも最後は外国出身選手に頼ってグループリーグ全敗
7名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 19:52:12.27 ID:TqIq0xiD0
日本人に向いてない
8名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 19:54:09.24 ID:6ytknAqY0
サモア、人口調べたら18万人じゃんw
9名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 19:54:26.45 ID:ascNg0uhO
大健闘だね!よかったね!
10名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 19:54:55.75 ID:Qxo6LbJyP
やったね!1点差!
11名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 19:54:58.98 ID:kQ5a7DaTO
何が楽しくてやってるの?
12名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 19:56:04.89 ID:MF1oatbx0
昔美味しんぼで相手の体が大きい事自分たちが負けた理由のすべてであるという
とかセリフがあったけど実際ラグビーって体格が8割のスポーツだよね。
13名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 19:56:15.60 ID:GsjnpriM0

ラグビー強国の条件

遺伝的体格>>>>>>>>>>>>鍛錬した体格
14名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 19:56:31.23 ID:mSbZOYwTO
然もありなん
15名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 19:58:24.44 ID:2D73d8t4O
家に帰るまでが試合
16名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 19:58:49.91 ID:QLc9E+RRO
コンバージョン決まれば勝ってたんじゃね?
17名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 20:00:18.28 ID:qQpV7jvmO
きょうのサモアメンバーにはNZや欧州のラグビークラブ海外組もいたし
サッカーならチェコくらいかな。
まだ始まって2ヶ月半のエディージャパンで内容は健闘した試合だ。
苦しいラスト20分でトライできたのは良かった。
18名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 20:01:20.39 ID:Yw7jhPNn0
日本人じゃないやつがいっぱい混ざっていますw

こいつらが抜けると、アメフトの落ちこぼればかりのアメリカ代表にも勝てませんw
19名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 20:02:08.81 ID:6282leY20
日本人にラグビーはムリだろ
20名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 20:03:46.59 ID:V2orc56H0
>>13
鍛錬なんかしてねーよ
就職先目当ての集団のクラブ活動の中で活きのいいのが代表名乗ってるだけ
遺伝的にも負けてる国がトレーニングの段階でも負けてるんだよ
21名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 20:04:33.78 ID:y6HMK3mdO
コンバージョンの差が出たな
22名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 20:07:08.16 ID:bikIb4lX0
>>18
お前が今日の試合見てないことだけはよくわかった
23名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 20:08:05.61 ID:Sa8b6WxBO
日本代表は34人中12人が帰化人、外国人で結成されてます。
24名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 20:09:50.82 ID:F2Qqs6vw0
>>20
就職目当てって誰が言ってたの?
適当なこと言ってんなよw
プロがないから必然とそうなるのは仕方ない
プロならどのチームに入るのかと一緒なだけだが
25名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 20:10:41.60 ID:VN8kwufb0
>>22

帰化1人、大学から所属1人の2人でもいっぱいと数えるそうです
日本語不自由みたいだから気にしないで。
26名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 20:10:52.46 ID:XlLGgwGGO
ラグビーって弱いくせにプライドだけは一流だよな
27名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 20:11:10.95 ID:3DkE0tAvO
ラグビーはホモが多過ぎて勝てない
あの顔でホモはこぇーよ あの顔でオネェー言葉の会話してこぇーよ
28名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 20:11:43.28 ID:F2Qqs6vw0
>>26
あーあ始まったよw
またサカ豚の嵐かよ
なんで他競技そこまで堕とすかね
29名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 20:12:03.16 ID:7c4iJvsS0
>>23
それは去年までの話だぞ。
30名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 20:12:33.83 ID:xtt27YUJ0
大善戦じゃんスゲー
31名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 20:14:11.88 ID:JxV0ssYU0
骨格からしてチートだからなこいつらは、惜敗したなら凄いんじゃねーの?
32名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 20:21:16.87 ID:SXy8CQhx0
去年のワールドカップでボロ負けして
ニヤニヤしながらまた応援よろしくお願いしますとか言ってるのが気持ち悪かった
33名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 20:26:26.62 ID:hwhlJTVS0
まあ、やってる人も少ないしね
34名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 20:27:18.33 ID:Qxo6LbJyP
忘れられないように貼っておきますね


寺院のバイト学生が下半身露出し女児らに接客 甲南大ラグビー部員を処分へ
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1707274.html

ネット流出!! 罰当たりな下半身露出 甲南大ラグビー部活動停止へ
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120413/waf12041309590004-n1.htm

半身露出「甲南大生」事件余波 苦しむ神戸の古刹
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120505/waf12050507010000-n1.htm
35名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 20:27:26.26 ID:qQpV7jvmO
リーチさんは高校大学と日本で日本人女性と結婚して、
俺のなかでは白鵬くらい日本人にみえるわ。
36名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 20:27:41.40 ID:Kd+zPLIZ0
日本において、ラグビーとは
早慶明の学生及びOBのためのお祭り、
ただそれだけだからなw

まあ、ちっと遺伝的に厳しすぎるわ。
純日本人がガチなパワースポーツで
世界で戦えるのは柔道ぐらい。
でも、それでも、技術の平準化が進んで
重量級はかなり厳しい立場になってるが・・・・
37名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 20:29:24.88 ID:QLc9E+RRO
>>36
真面目に取り組んでいるやつに失礼
38名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 20:30:39.95 ID:9hKjG9L60
>>16
五郎丸、国内だと8割ぐらい決めるのに代表だとはずしてばっかり…
39名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 20:30:41.67 ID:6i++rJsn0
1万人くらいは入ったのか?観客数も書いてよ。
40名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 20:31:42.13 ID:Sy/zf+I60
一点差?凄いのでは?
41名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 20:32:27.94 ID:sfzPwG2M0
サモア相手にこの点差で評価されないって日本人ってラグビーに厳しいのな。
42名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 20:32:29.17 ID:0yoa6D9VO
よく正解したね。いいことじゃん
(W杯開催は)どうするのかな?
43名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 20:32:44.96 ID:oOf64VKH0
日本、3連敗で最下位 パシフィック杯
2012.6.17 16:56
ラグビーのパシフィック・ネーションズカップは17日、東京・秩父宮ラグビー場で行われ、最終戦の日本はサモアに26−27の逆転で敗れ、
3戦全敗の勝ち点4で最下位の4位が決まった。サモアは3戦全勝の勝ち点12で優勝した。
日本は序盤からリードし、前半26分のフランカー菊谷(トヨタ自動車)のトライで16−0とした。
しかし、反撃されて16−14で折り返すと、後半開始早々に逆転を許した。21−27だった37分にはWTB広瀬(東芝)がトライを返したが及ばなかった。

06/17(日) 14:10Kick Off / 秩父宮 / 5386人
44名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 20:33:19.02 ID:9hKjG9L60
PNC、相手のミスも多かったのにそれ以上に日本がミスを犯して負けた。
ファンは「よくやった」ではなく「なんでそこまで行ってホームで勝てないんだよ」と怒るべき。

国内リーグがぬるいから肝心なところでミスするんだよなあ
45名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 20:34:44.36 ID:9hKjG9L60
>>41
ワールドカップ出場するだけでいいのなら褒めてもいい。
1勝でもしたいのなら世界10位クラス相手の惜敗は責められるべき。
46名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 20:34:52.17 ID:sfzPwG2M0
>>44
ミスは実力差。素直に認めよう。
47名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 20:36:09.27 ID:sfzPwG2M0
>>45
すげーなサッカーとは大違いだぜ。トップ10か。
48名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 20:36:27.69 ID:T84X1lSX0
>>36
今のメンバー、関西勢多いぞ。
立川(天理大→クボタ)がほぼスタメンなんだな。
49名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 20:36:43.85 ID:YGw0z6+F0
全部ガイジンにしちまえば良いんだよ
やらないのはチンケなプライドが邪魔してんの?
50名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 20:39:03.29 ID:9hKjG9L60
>>46
だから褒めるべきじゃないだろ。
たまに強豪に善戦するとよくやったとされてきた結果が20年以上ワールドカップで勝利なしという実績だ
51名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 20:40:46.03 ID:QLc9E+RRO
>>49
ファーストローが揃わないような
52名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 20:43:08.92 ID:T84X1lSX0
なんか、スタメン表見て違和感感じるなと思ったら、立川HBかよ。
53名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 20:43:13.68 ID:6i++rJsn0
>>43
5千ちょいか、厳しいね。
これどれくらいの格の大会なの?公式戦だよね
54名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 20:43:53.44 ID:sfzPwG2M0
>>50
厳しいなぁラグビーって。サッカーだとイタリアに大善戦したって感じでしょ
55名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 20:43:53.79 ID:QVo2s3EG0
まあバスケの日本代表よりマシだよ
56名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 20:44:53.49 ID:yQyUSaqg0
ラグビー日本代表が国際Aマッチで最後に勝利したのはいつ?
57名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 20:46:41.90 ID:sfzPwG2M0
サモアンはNFLでも幅きかせつつあるよね。サイア人って感じなのかな?
58名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 20:47:26.88 ID:t8DmFAdKO
>>8
やっぱ量より質だな
59名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 20:49:05.40 ID:eFlw5mHq0
2011年度 高校 部員数 男子
166,925人…硬式野球(5年前比 △611人)
150,405人…サッカー( 同 △5,988人)
*89,510人…バスケット( 同 ▼2,114人)
*65,646人…陸   上( 同△10,834人)
*64,076人…硬式テニス( 同 ▼9,357人)
*50,907人…卓   球( 同 △ 672人)
*49,533人…バドミントン(同 △8,026人)
*46,299人…ソフトテニス(同 ▼4.231人)
*35,721人…バレーボール(同 ▼8,834人)
*33,610人…弓   道( 同 △2,474人)
*31,484人…剣   道( 同 ▼3,300人)
*29,052人…ハンドボール(同 △5,131人)
*24,982人…ラ グ ビ ー(同 ▼3,648人)←←←←←
*20,638人…柔   道( 同 ▼6,395人)
*18,722人…水   泳( 同 △1,210人)
どんどんどんどん減っていく〜
60名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 20:49:55.07 ID:/8S82W030
早明戦で国立競技場が満員になる時代もあったのに
大学ラグビーと高校サッカーは、すっかり人気がなくなったな〜
61名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 20:49:58.41 ID:Z2EUyAeIP
>>54
ラグビーでイタリアクラスってなるとオージークラスだろ
100点以上差つけられてボコボコにされるわ
62名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 20:50:28.51 ID:oOf64VKH0
>>53
いやしらん。
63名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 20:50:39.45 ID:T84X1lSX0
http://sakura.rugby-japan.jp/japan/2012/id14621.html
思ったより出身がばらけてる。
64名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 20:51:18.88 ID:sfzPwG2M0
>>61
オージーってトップ3でしょ。イタリアはそこまで強くないよ
65名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 20:53:31.59 ID:bWVaI63w0
>>56
5/19 香港戦67-0

ちなみに昨年のPNCはトンガ・フィジーに勝って優勝している
サモアには2010年に31-23で勝っている

66名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 20:54:02.29 ID:Z2EUyAeIP
>>64
イタリアってWC優勝回数がブラジルに次ぐ2位の超強豪だべ

ついでに言えば、ラグビーはサッカーに比べて盛んな国少ないから
ラグビーのベスト3はサッカーのベスト9位の格でしょ
67名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 20:55:14.03 ID:sfzPwG2M0
>>66
古豪ってやつね。イメージ的には。実力は今はそうでもない。トップ10ぐらいかな
68名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 20:56:13.65 ID:Kd+zPLIZ0
>>48

いや、もうだって
あの三校の試合以外は人集まらないし、
あいつらサクッと一般就職しちまうからなw

日本のラグビーは所詮そういうレベル。
もっと実力者が居ようと、先々まで頑張る奴が居ようと、
この三校の対抗戦、それが全てで、
それ以外はただのどマイナー競技だから。

最近は、その三校の大学内ですら
野球や駅伝にかなり押されてるしな。
まあ、そういう感じ。
69名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 20:57:46.31 ID:9hKjG9L60
>>56
ラグビーには国際Aマッチという概念はないが似た意味でいえば
5月のアジア五カ国対抗で勝ってる。

ちなみに昨年のPNCでは優勝している
とはいえ相手のメンバーは今年の方がかなりいい
70名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 20:58:44.85 ID:sfzPwG2M0
>>68
すばらしいね。あの集客力は。カレッジフットボール並みのコンテンツ。
71名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 21:00:47.14 ID:9hKjG9L60
>>66
ラグビーのベスト3は力が抜けているから、9位ってことはないぜ。
過去7回のワールドカップのうち6回はトップ3が優勝しているんだし。

予選参加国数が大体サッカーの半分だから、10位だと20位相当と思えば近いかも。

72名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 21:03:27.54 ID:VxzF67mxO
>>68

その三校の中で一番ラグビーに対する意識ある(と思われる)M大出身だけど、とにかく早稲田コンプで成り立っている大学なのでw早稲田やっつけれるのならなんだっておk。で、ラグビーが一番可能性感じさせてたのでラグビーに流れてたんだと思う。
最近は駅伝らしいね
73名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 21:04:21.58 ID:LP1HDV1/0
いい試合じゃないか
これならW杯優勝も夢じゃないな
74名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 21:05:40.93 ID:Z2EUyAeIP
>>72
すまん、外部的にはもうサッカー選手Nの母校ってイメージしかねーよ
75名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 21:11:13.40 ID:TjbNdq2XO
>>69
改めて今日のサモアのメンバーを確認してみたら
近年では最高のメンツだな

このレベルの連中と毎年戦えれば強化も進むんだがな・・・
76名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 21:13:15.02 ID:ZLlxQCvb0
サモアやトンガって3番手あたりのグループだろ
ここでも勝てないなら、もっと下のカテゴリーでやったほうがいいんじゃね
77名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 21:23:32.30 ID:VxzF67mxO
>>74

それいうならメキシコ五輪の左ウイング杉山とか木村和司とかだってM大なんだぜ?

まあ当時は学内的にはそれこそ一位ラグビー部二位硬式野球部あとその他っつう扱いだったらしいが
78名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 21:26:19.04 ID:qQpV7jvmO
>>74
母親がキャバレーのママ風のDQN離婚下品一家のサッカー長友のことですか?
ラグビーの長友のほうが品性はいいな。
79名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 21:27:56.99 ID:JztBtVJU0
弱っ!ホームゲームでこれかw
ラグビーは終わってるな
80名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 21:28:42.77 ID:VN8kwufb0
>>71

競技的に番狂わせないから単純に順位を倍にしてもな。
90年はベスト4に入ったけどあとはいつも出てもベスト8か16位の
イングランドかとりあえず決勝Tに残るメキシコ当たりじゃない?

81名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 21:29:49.62 ID:8u2r4vEa0
おねがいサモアどん!
82名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 21:31:11.80 ID:sfzPwG2M0
ここまで厳しいのは。W杯になるとまるで歯がたたないからなんだろうなぁ
83名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 21:32:20.79 ID:WfzgzRSd0
>>78
これがラグビーファンの品性か…
84名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 21:32:56.16 ID:Z2EUyAeIP
しかし、携帯一つで世界に映像を生放送できるとは
凄い時代になったなぁ
85名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 21:33:56.63 ID:zE5cS0260





なでしこが男とサッカーさせられカワイソス
http://photo.espnstar.com.cn/pub/history/2005/0808/46849.htm


 ↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓


性別検査を避けた? … 性別疑惑の韓国女子サッカー選手 [ 10/05/10 ]
http://read2ch.com/r/news4plus/1273482953/ 抜粋

1:星空φ ★[] 10/05/10(月) 18:15:53 ID:???

http://image.news.livedoor.com/newsimage/9/a/9ad18069263546c11c3d13aaf969b19e.jpg

「 女ロナウジーニョ 」 こと韓国女子代表のパク ・ ウンソン ( 朴恩善 ) をご存知だろうか。
女子W杯ドイツ大会の予選を兼ねたAFCアジアカップ ( 5月19 〜 30日 )で、
代表復帰するとの見方が強まった。

だが、男性の体格とパワー、低い声を持つパク選手に、中国側は性別疑惑を指摘。
韓国代表の復帰に待ったをかけた。
これが影響したのか、9日、大韓サッカー協会発表メンバーに、パク選手は含まれていなかった。



※ ちなみに・・・

死那畜は南北キムチ同様、アンダーでは年齢詐称をしておばさんゴリラを出場させまくってます。
昨年も、死那畜アンダー代表の半数以上が年齢詐称だったことが暴露されました。




86名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 21:38:07.45 ID:Kd+zPLIZ0
>>72

いや、実は俺もそうなんだw


実際、 早稲田に勝てれば何でも良いんだよねw
と言っても、それなりに伝統のスポーツじゃないと駄目なんだろうけど。

やきうで春秋制覇したときのパレードはもの凄かったな・・・
応援歌の「○○(大学名)ぶっつぶせー!」とかの○○の部分は
当然のように、誰が言い出すでもなく「ワセダ」だったしなw
いや、スポーツで盛り上がれる大学は良いと思うよ。チアも可愛いし。
87名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 21:39:46.62 ID:46o9hiIj0
日本の実力て下から数えればサッカーではよくてWC二次予選で敗退するクラスだろ
参加国の数が違うのに上から数えて比較するからおかしくなる
88名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 21:40:57.07 ID:sfzPwG2M0
>>86
楽しそうだな。学園祭が増えたって感じかな。羨ましいわ。
89名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 21:42:20.17 ID:sfzPwG2M0
>>87
まぁね比べてもしかたないんだけどね。サモアってかなり強いと思うよ。ラグビーではね
90名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 21:43:42.24 ID:w2odWBPC0
>>87
サッカーで行ったら昔の韓国だな
誰も興味がない地域にいるから毎回ワールドカップに出されられるけど、本大会じゃ全敗がデフォっていう
91名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 21:45:24.89 ID:SWR4B25m0
>>79
一応言っておくか
ラグビーの場合、ホストとビジターの関係
試合後アフターマッチファンクションという交歓会を行う文化がある
サッカーのようなホーム&アウェーではないので、ピッチに水を撒いたり、荒れたピッチを用意するということはしない
RWCでは徹底されていないがイコールコンディションを重視するので、ホストだからといって特に有利なワケではない
92名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 21:47:37.51 ID:sfzPwG2M0
>>90
本選で勝てるチームなんて限られてるわな。組み合わせみればすぐわかる。
そこがつまんねーんだな
93名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 21:49:11.21 ID:3CQoIpr20
まあW杯翌年という年で、日本人選手を中心に据えた代表が、3試合とも
接戦にもってこられたんだから、まずまずじゃないの。もちろん、
サモアもトンガもフィジーも同条件、恐らくベストメンバーではない
だろうと言うことも差し引かなきゃいけないけど。来年までにこの日本
人選手たちがどこまで伸びるかが勝負でしょ。ダメならまたレギュラーの
半分が帰化選手たちになる。
94名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 21:49:52.91 ID:tYrbM9Bw0
16点差を逃げ切れないかあ
勝負弱さは筋金入り
95名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 21:52:07.79 ID:q2gk3RKI0
とりあえずシバタウを見られればそこそこ満足しそうだ
96名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 21:52:34.44 ID:OGurYzAi0
やけに日本に厳しいニワカがいるなw
97名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 21:52:36.24 ID:sfzPwG2M0
>>94
体力勝負だからね。そこで踏ん張れるなら強豪国の仲間いりだぜ。2流外人の寄せ集めが
1流外人に勝とうなんておこがましいね
98名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 21:53:52.32 ID:/79qReeH0
ラグビーすっと見てる立場から代弁するがいつまでも伝統を悪い意味で守って勢力図が変わらないのはいかんわ
トンガやフィジーやサモアやウェールズなんかの小さな島国がいつまでも強豪で安泰なのは本気で閉塞感感じる
99名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 21:54:56.22 ID:Tgk6mHFD0
今日、深夜放送あるじゃん
死ぬ気で頑張れよ
100名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 21:57:18.79 ID:3CQoIpr20
>>98
アルゼンチンがのし上がってきたよ。でもまあ、ラグビーってそういう
スポーツでしょ。残念ながら。
101名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 21:58:07.72 ID:GDrka2bvP
人口18万人のサモアに負けるって・・・
もう日本人にラグビーは無理なんだよ、国内でちまちまやってろよ
102名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 21:58:25.55 ID:sfzPwG2M0
>>98
トンガとかサモアって流出しすぎでしょ。マジで取り組めば頂点たてるのにやっぱ金があるとこになびくんだろうな
103名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 22:03:32.75 ID:OGurYzAi0
サモアのWC2011成績

予選リーグ
Samoa  49 - 12 Namibia
Wales   17 - 10 Samoa
Fiji     7 - 27 Samoa
South Africa 13 - 5 Samoa

このスタメン9人出てる試合で
外国出身2人しか出てない日本がこの点差なら普通に健闘だろw
104名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 22:08:43.53 ID:TjbNdq2XO
>>98
ラグビーずっと見てて、その認識はないわ
アルゼンチンの躍進や近年のイタリアをどう評価してるの?
グルジア、ウルグアイ、スペイン辺りは?
アイランダーにしろウェールズ、スコットランド辺りにしろ浮き沈みはあれど工夫してきてる
安泰だったのはSANZA、イングランド、フランスくらいでしょ
105名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 22:10:10.19 ID:VNGD7Rfg0
ポリネシア人(サモア系等)に日本人はまず勝てない


詳しくは『ポリネシア人の身体的特色』を参照されたし
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%83%8D%E3%82%B7%E3%82%A2%E4%BA%BA#.E8.BA.AB.E4.BD.93.E7.9A.84.E7.89.B9.E8.89.B2

>ポリネシア人は体重に対する筋量と骨量の比率が他のあらゆる人種を大きく上回る。
>こうしたことから、『地球最強の民』(最も強い身体を持つ人々)などと称されることがある。




人口100億人だろうが100人だろうが試合に出れるのは15人+7人だからな
106名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 22:10:28.12 ID:sfzPwG2M0
ロシアも力いれてきてるねー。7人制がオリンピックにはいりそうだから勢力図がちょっとかわるかもね
107名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 22:12:03.25 ID:joRTAJjg0
>>88
プロスポーツのファンになれば同じような興奮は毎週味わえるよ
108名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 22:13:46.72 ID:sfzPwG2M0
>>107
また別の乗りでしょ。母校がってのがかなりでかいと思う。
109名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 22:17:33.40 ID:yDqamHwE0
すげー!きょうごうサモアあいてにせっせんじゃん!
110名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 22:20:33.86 ID:+vHQRwRpP
>>104
アルゼンチンはバスケで金メダルとってるし、ジノビリはマラドーナに匹敵するほどの英雄だった。
もともと球技全般強い。
ラグビーに行く人材は限られてるのに、オールブラックスに善戦するから。
111名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 22:21:03.71 ID:sfzPwG2M0
>>109
だよなー。すげーよなーw
112名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 22:29:58.71 ID:9hKjG9L60
>>104
アルゼンチンは元々オリジナル8に次ぐ実力国と言われてたからなあ。
113名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 22:32:05.76 ID:ascNg0uhO
そーだそーだ、もっと讃えろ愚民共!
114名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 22:38:22.05 ID:9hKjG9L60
>>91
気候にしろジャッジにしろホーム有利はあるだろ。
ただサッカーと違って実力差がそのまま点差になるから、あまり結果に影響しないだけで。
かなり昔だけど過去のワールドカップで日本もホーム相手に不利な判定受けたことあるよ。
115名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 22:52:22.68 ID:frQ8SDwL0
強化どろころか弱体化してんじゃねえか、ラグビー
もう日本はやる気のないアジアでしか勝てないで終わるのかね
協会からしてやる気ないからもうこのままでいくんだろうな
趣味のお遊びで悪いかっていったらそうじゃないし、
それがラグビーの選んだ道だものな
116名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 22:57:27.47 ID:2RftbHnsO
試合見てない知ったかにわか多すぎワロタwww
117名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 23:03:45.09 ID:14e0U9li0
>>115
弱体化はしていない、周りがどんどん力を付けているのに、安定してとどまって
いるだけ。単純に20歳くらいでの経験値が天と地ほどの差がある。
ロとして厳しい生存競争をしている連中に大学でぬくぬくとラグビー部やって
います、なんて奴らが勝てるわけがない。
118名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 23:06:43.74 ID:joRTAJjg0
>>108
スポーツはさまざまな人々の心をひとつにするという定義からもちょっと外れるな
119名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 23:22:29.70 ID:+vHQRwRpP
子供の数が多かった共通一次世代
受験の競争倍率が高かったことと
大学ラグビーの盛り上がりはかなり因果関係があると思う。
120名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 23:24:49.20 ID:F2Qqs6vw0
いや大学いけないような高校のラグビー部もみんな大学みてた
それしかなかったからな
しょうがないよプロがないんだから
121名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 23:26:02.64 ID:0d4Wf+Kq0
W杯いけるだけで凄いのに。世界が¥ではーっていうひとが多いね。1勝ぐらいはしたいけどね。
ジンバブエみたいな相手がいればなぁ
122名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 23:30:09.07 ID:gDblXRZQ0
二流外人はひっこんでろよ
母国じゃ落ちこぼれのくせに代表戦に出てんじゃねえ
そんで恩着せがましくしてんじゃねえぞクソ使えない外人どもが
どうせボロ負けなら日本人だけ使えよ
123名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 23:31:48.70 ID:F2Qqs6vw0
だからボロ負けしてないってのw
1点差だよ ラグビーの1点差は超互角だよ
124名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 23:33:02.32 ID:x3n1j0Qq0
外人使ってないの?
使っててこれなの?
125名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 23:35:36.10 ID:F2Qqs6vw0
二人出たけど二人とも日本語ベラベラ
一人は既に日本人、もう一人は高校卒業後日本の大学でプレー
そのままトップリーグへおそらく国籍取るのでは?
って感じ いわゆる助っ人外人とは全然違うよ
126名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 23:37:25.00 ID:x3n1j0Qq0
何でよんでるの?
欧州に遠征して鍛えてもらうとかできないの?
127名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 23:39:55.52 ID:0d4Wf+Kq0
W杯で勝とうにも勝てるチームってそうそういないよね。弱いチームがそれぞれふりわけられるし。
128名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 23:43:08.18 ID:J1F3AQ4T0
>>126
サッカーと違って強豪はザコを相手にしない
129名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 23:44:15.42 ID:x3n1j0Qq0
相手にしてもらえないのか
じゃあサモアにいくのは?
130名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 23:44:51.45 ID:v22TGmWI0
俺はお前たちを殴るッ!
131名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 23:45:33.45 ID:hOKhNX5r0
>>128
んなもん政治力でどうにかしろよ。
大企業の力使って大金つぎ込むとかやりようあるだろ。
132名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 23:46:36.99 ID:0d4Wf+Kq0
強豪国と試合ってパシフィックで十分でしょ実力的に。
133名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 23:50:49.96 ID:+vHQRwRpP
>>126
2004年に萩本ジャパンが欧州遠征して、100点ゲーム食らって信用失ってるらしい。
来年2013年にウェールズが来日するらしいから。
134名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 23:56:59.01 ID:14e0U9li0
>>126
パシフィックネーションズは持ち回り
去年はフィジーでやっている、そこまで説明必要なのか?
135名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 23:58:12.05 ID:0d4Wf+Kq0
この時期のアイランダーはあてにならん。手を抜くのうまい
南国気質ってやつか
136名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 00:03:11.15 ID:ZFNb4zk/0
テレビで見た範囲だと、解説は10番プッシュしてたけど、
結局8番、12番の外国人コンビでしか前に出られないのと、
サモアのハンドリングのミスに救われて接戦になった感じ。サモアgdgdだったし。

とは云え、練習試合やって中2日のサモア相手に、
力負けしょうがないにしても走り負けってどういう事よ?

>>128
サッカーでも公式戦で当たらない国は相手にされないよ。
だから日本代表監督には顔の広さも求められる。

ラグビーは小鹿番さんの外交力に期待するしかない。
137名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 00:03:15.45 ID:TNA1M8XmO
いい試合だった。
138名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 00:03:40.10 ID:MThmWqaU0
ホームで逆転負けか
139名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 00:05:08.10 ID:0d4Wf+Kq0
日本もアイランドだった(´・ω・`)
140名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 00:05:43.12 ID:TNA1M8XmO
サモアは英、仏、NZのプロの集まり。
一点差って凄いことなんだけどな。
141名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 00:06:06.55 ID:ZFNb4zk/0
すまん。一昨日の練習試合はトンガか。
142名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 00:08:04.95 ID:L8fqpysS0
>>135
そこよ、再三WCで騙されたと分かる手抜きぶりw
猫被るから厄介だよ、でWCに備えているのか、というと本当に眠っているこ
ともあるしw
あのきまぐれさ加減は付き合い切れない気もするけど、今の日本には一番釣り
合う対戦相手
143名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 00:13:25.97 ID:Ahg/gsc/O
>>140

サモアの一軍ではあったけれど、日程有利な日本が走り負けしてたらお話にならんだろ。まあ新体制発足直後のチームではあったのが救いだけど

これで7年後にW杯開催…恥掻かないといいけどね
144名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 00:13:37.19 ID:sBBVZVyz0
>>142
まぁでもサモアに1点差なんてすげーってメジャースポーツならかなり騒がれてると思うわ
145名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 00:13:49.29 ID:oYjpilUMO
残念ながらサモアは手を抜いてた。
146名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 00:20:47.08 ID:zDfrdpoDO
>>135
アイランダーは3ヶ国同士の意地があるから、この大会手抜かないよ

手は抜かないけど、クラブとの折り合いで選手呼べなくて、金が無いからまともに合宿てぎなくて
AB狙ってる一流レベルの若手が本大会直前まで辞退して来ないから得てしてグダクダになる
147名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 00:22:30.46 ID:dAUgdQJ80
日本は強化するスポーツを絞るべきだな。
ラグビーは一番むいてない。
148名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 00:23:43.36 ID:sBBVZVyz0
>>147
そう?W杯余裕ででれるんだぜ。かなり恵まれてるほうだろ
149名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 00:25:39.87 ID:+rL0l/Np0
そりゃアジア全体が弱いだけ 一流国との差は昔のサッカーより酷いから
150名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 00:26:38.70 ID:sBBVZVyz0
でれるだけで幸せだろ。日本が強いだけって考えろ。
151名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 00:27:03.83 ID:hJvw3yaSO
ジャックフーリー暇そうだから特例で入ってくれんかのう
152名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 00:27:29.74 ID:sBBVZVyz0
まぐれ勝ちができるサッカーと比べても仕方がない。ラグビーだもの。
153名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 00:31:36.98 ID:Hb0tiCxM0
>>148
能天気なの?
154名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 00:32:35.55 ID:ub0l2pyNO
途中16-0で勝ってたのにw
うたた寝してる間に逆転されてたわ…
155名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 00:34:06.83 ID:sBBVZVyz0
>>153
わりと。W杯でれるってサッカーでも最近になってからだしね。
結構凄いよ。アメフトは世界一になってるけどね。
156名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 00:40:33.14 ID:N33H14XV0
ラグビー競技人口

ニュージーランド 14万人
日本 13万人
スコットランド 10万人
アイルランド 9万人
157名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 00:49:07.34 ID:P32n+Y0KO
パシフィックネーションなんだからカナダとアメリカも入れりゃいいのに

実力も近いし
158名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 00:51:48.43 ID:Xc4lPf030
来年からそうなるはず
159名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 00:56:18.31 ID:IgcJiCxq0
ラグビー選手には必死さが足りないね
パワー負けをしてるのは埋めようがないだろうけど
技術でも劣ってる
バスケやハンドボールと同じ名前だけの日本代表だ
160名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 01:01:11.64 ID:sBBVZVyz0
馬鹿でかいやつ相手にノッコンするなって無理だからな。技術とは以前に。
161名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 01:07:35.66 ID:f0mJVD810
一流企業に入るためのひとつの手段程度にしか考えてないから、勝てるわけない
162名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 01:08:38.38 ID:sBBVZVyz0
どこに入りたいんだよ。傭兵ばっかだろ
163名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 01:08:55.95 ID:nZzFfDd40
>>125
君さーID真っ赤にするんなら
そんな下らないことよりもっと戦術的な話をしなよ〜
164名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 01:45:23.28 ID:CiYJ2qAYO
関東・関西・九州でそれぞれ別の強豪国からコーチ陣招聘したら。
やり方変えないと同じ失敗繰り返すだけじゃね。
165名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 01:52:40.96 ID:pxucZAbI0
166名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 02:02:22.23 ID:pxucZAbI0
>>156
それ2006年頃の競技人口じゃん
日本はあれから年々減少してるよ
167名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 02:05:12.44 ID:lzkRIi8WO
日本これ強いよ。
168名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 02:13:22.60 ID:YOJTPTTx0
今日ちょっと見たけどごろーまるがキックする前のあの構えはなんなんだ
家族が爆笑してたわ
169名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 02:22:38.98 ID:WVrFjte+0
ラグビーってもう少し試合人数減らせば面白くなると思うんだけどな
170名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 02:26:31.61 ID:bvv2wKe00
7人ぐらいにしたら、面白くなるんじゃね?
171名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 02:48:22.40 ID:zmbusWO50
植民地のスポーツなんて弱くてもいいよ、、、
172名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 02:59:11.10 ID:7orcCuPN0
このメンツでこれだとやはり外人頼みになりそうだ
ロックに1名3列は全員CTBに1名欲を言えばSOも
となると前回みたいな布陣になってしまうな
173名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 04:24:14.28 ID:aEonA3160
>>165
試合になってねえ
174名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 07:47:08.91 ID:lzkRIi8WO
ジャパンつよくなった。
175名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 08:23:33.27 ID:JeeDjNv10
176名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 08:28:18.67 ID:lzkRIi8WO
間違いなく日本は強いよ。
あの面子のサモア相手に
この点差は凄いわ。
177名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 08:31:46.88 ID:1SrXsN5W0
>>176 善戦しても勝てないとワールドカップと同じだよ。外人が主軸にいないと
勝てないね。
178名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 08:51:28.72 ID:lzkRIi8WO
日本人だけでも戦えることを証明できたな。
179名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 09:45:23.00 ID:2cwWSJKf0
昔はなんで強そうに見えたの?
180名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 10:45:36.09 ID:zDfrdpoDO
>>125
試合出たのはリーチじゃなくてツイ
181名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 11:59:44.48 ID:KKpYk8GPO
一筋の光が見えたか…な?そこまで酷い試合はなかったようだが、点差的には。
まぁ、日本に帰化した元外国人に2〜3人入ってもらえたらいいわ。国籍そのままはやっぱり萎える
182名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 12:08:20.40 ID:TYfE81P50
>>181
今の状況ならこれで十分だよ
フィジカルレベルがまだ全然足らない状況で
少なくとも前半30分後半20分は戦える事はわかったから完成すれば相当戦える
183名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 12:11:48.01 ID:nf3WuvlK0
ラグビーやってるやつは全員死ねばいいのに
184名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 12:14:00.24 ID:lzkRIi8WO
行けるな。
歴代最強だよ。
まったくあたり負けしない。
活きのいい若手も控えてるし。
185名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 12:23:57.68 ID:pxucZAbI0
>>177
ワールドカップは外人が主軸だったろ
186名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 12:26:16.29 ID:UM/PPdfR0
菊谷ってWカップで散々笑われてた奴じゃない?
それなのにまだ代表なの?
187名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 13:04:19.64 ID:LOXUNGsJ0
>>172
日本代表は8番、12番が居なかったら、ボール抱えて縦に行けてないからね。

ボールポロリしてたけど、それでも使わざるを得ないってのが現状だもんね。
188名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 13:16:11.67 ID:VEi9GTtSO
>>187
ライアンはサンゴリアスでは当たってノックオンは繰り返さない。
サモアのあたりの強さは相当だよ。
五郎丸に代わってのコンバージョン失敗は
勘が鈍っていたてことで許してほしい。
189名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 13:20:56.57 ID:zDfrdpoDO
>>186
笑ってたやつが見る目なかった
190名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 13:54:39.94 ID:1UowEpoG0
>>180
リーチは高校時代から日本にいるよ
191名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 13:56:41.30 ID:TYfE81P50
>>186
それは遠藤師匠
192名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 13:59:28.28 ID:UquZtKtKO
JK時は外人6、7人いたし
試合でもボール持つの外人ばっかだったからな〜
193名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 14:03:08.12 ID:nROw9RWt0
惜しかったねぇ
194名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 14:19:22.53 ID:zDfrdpoDO
>>190
リーチは昨日出てない
195名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 14:36:54.50 ID:Mqvc8zCT0
ラグヲタおっちゃんていつも同じパターンだなw
・○○の強さを分かってない奴が多いな
・○点差とか善戦じゃん!
・結果はともかく内容が良かったわ
・○○は日本が育てたんだし実質日本人と思ってる
そら代表も進歩せんわ
196名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 18:04:48.07 ID:4z2l/FNh0
ワールドカップで、緒戦強豪に負けて善戦だと言い張ってたが
結局は1勝もできなかったからな

そういうことなんだろう
197名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 18:06:27.60 ID:4z2l/FNh0
こういう意見を見返したかったら
ワールドカップで最低1勝せんとな

日本で開催するんだから2勝必要なんだろうけど
そこまでは求めても無理だろう
198名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 18:23:39.32 ID:ZBKuysDn0
サモア相手にいい勝負したんだね
199名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 19:00:31.65 ID:JeeDjNv10
とりあえず学生は倍、トップリーグは1.5倍試合量増やせよ
見ていてつくづく思うのが試合勘の悪さ、肝心なところでミスをするのはそう
いう集中どころを理解体得していないからだと思う。
200名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 19:06:42.12 ID:lzkRIi8WO
菊谷よかった。
全員アイランダーと体格差感じないぐらい
激しかったな。
201名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 19:09:03.48 ID:rfwbZwSzO
選手「サッカーか野球にしとけば…」
たいして稼げない上に体の故障やら脳のダメージやらで後遺症に悩む競技…
後悔するだろうな
202名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 19:17:33.10 ID:lzkRIi8WO
6月24日
日曜日
日本代表対フランスプロリーグ選抜
秩父宮ラグビー場
203名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 19:29:12.04 ID:faIE/ZK50
>>201
後遺症ある人っているの?
204名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 19:36:52.63 ID:VEi9GTtSO
>>200
秩父宮でみて日本人では菊谷良かったな。
プレーもさることながら、慌てた場面でのFWのなかでリーダーシップ。
昨年はガッカリしたけど、新生菊谷は期待する。
LOでの選考はどうなったんだろう?
205名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 20:27:51.38 ID:LKbpOKtg0
>>201
そんな考えでやってる奴なんてろくなもんじゃないし
2chとは違って各競技の選手はその競技が好きだからやってるんだよw
始める時から給料いいしとか考えてはじめる奴なんて
ほとんどいないんだよ世間では

2chの住人は子供の時点で金とか待遇とかでスポーツ決めるらしいがなw
206名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 20:32:35.86 ID:lzkRIi8WO
日本強すぎサモアと互角なんて。
207名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 20:40:10.88 ID:MbnpM3c70
ラグビーってこんな弱いのか
208名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 20:42:42.38 ID:0+G4WWJL0
相手陣でバックスが仕掛けて崩してトライとったのなんてここ数年なかった気がした
個人的には立川と五郎丸はアタックで目立ってた
特に立川が10番だとサントリーのピシのような動きでアタックに勢いとリズムをもたらしてたような
素人だから技術的な動きはよくわからないけどね
209名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 20:48:49.21 ID:lzkRIi8WO
サモア相手に完全に崩してトライとってた。
210名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 20:50:59.83 ID:Hb0tiCxM0
ワールドカップでない時は善戦するよな。本番でずっと負けて
ない相手に負けちゃう。
211名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 21:15:12.29 ID:faIE/ZK50
旦那がラグビーをしているんですが、病気になる確率は高いのでしょうか?…
まだ結婚したてなので将来不安です…
212名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 21:21:07.21 ID:rr+q7yjxO
>>211
釣り針大きいぞ
213名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 21:22:33.46 ID:faIE/ZK50
>>212
真面目にお願いします
214名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 21:26:44.88 ID:acyPYv1I0
相変わらず弱いなー
サモアとかラグビーのルールとか知らないレベルなんちゃう?w
215名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 21:28:29.83 ID:rr+q7yjxO
>>213
何マジで言ってんの?w

怪我ならまだしも高確率で脳がイカれるスポーツが世界中で人気なわけあるかよ
216名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 21:31:32.60 ID:lzkRIi8WO
立川は本物。
217名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 21:32:12.21 ID:hFdMguww0
今からでも遅くないからW杯開催を返上した方がいい
218名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 21:37:36.91 ID:faIE/ZK50
>>215
じゃあ大丈夫なんですね。
安心しました…
219名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 21:43:42.08 ID:lzkRIi8WO
ニコラスがもうちょい若ければ。
220名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 21:44:23.48 ID:rr+q7yjxO
>>218
かなりマジレスすると旦那さんがやっているスポーツやら趣味やらに無知というか無関心なのはかわいそ過ぎる
221名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 21:46:21.84 ID:gB9ajDhXO
サカ豚は自分らが一勝もしてない時にWC誘致したこと忘れて単独日本開催のラグビー叩いてるから笑える
222名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 21:46:53.90 ID:vxvbDP+l0
もうラグビーなんてやめちまえ
223名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 21:53:40.00 ID:faIE/ZK50
>>220
試合後ドクターに見てもらうから大丈夫と言われるのですが、ネットで見ると変な記事もたくさんあるので…
どのスポーツも事故は付き物なのは分かりますが
224名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 21:53:52.46 ID:TYfE81P50
サモアが世界ランキング9位なのを知ってるヤツはほとんどいないんだろうなw
225名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 22:01:35.77 ID:TFhOxlTD0
>>218
ラグビーで病気は聞いたことないが、半身不随等の重大事故の多さでは群を抜いている
ラグビーは日本では柔道と並んで事故の確率が高い競技
そのリスクは考えておくべきでしょう
226名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 22:06:53.34 ID:dAUgdQJ80
W杯って見たいと思ってたけど、高いかね払うのか。それならいらなかったなあ。
227名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 22:14:07.59 ID:LKbpOKtg0
http://www.youtube.com/watch?v=djNTw0u8w6Y
サモア人、186cm118kgでこの速さで走る
人口が少ないとか関係無く肉体ではまず敵わないw
228名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 22:16:21.63 ID:faIE/ZK50
>>225
はい…
229名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 22:24:42.04 ID:lzkRIi8WO
ザロック。
230名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 22:29:48.23 ID:AGd4dQke0
>>225

俺の高校柔道部時代の友達は
大学出ラグビー始めて首折りましたw
首いてーなーって思って自分で病院に行ったら
いきなり完全拘束されて半年入院w
幸運にも後遺症無かったんだけどね。
ラグビーマジこええって思ったよw
231名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 22:45:41.08 ID:Hb0tiCxM0
>>221
収支は大丈夫なのか?
232名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 22:56:56.07 ID:faIE/ZK50
>>230
そうなんですね…
233名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 23:04:31.65 ID:CxrfwFnI0
>>221
サッカーはラグビーと違ってアジア予選が機能してるから、
地力でアジア予選通過した時点で勝てる可能性があるんだな。

そういう見立てすらできないアジアで予選通過威張ってるから
ジンバブエ以来、21年間も勝ってないんだろ。

北米の新参者のアメリカさんに、くれてやった勝ち星は日本だけだぞ。
みっともない。

寧ろオセアニアに組み込んで貰って、
トンガ、サモア、フィジーに揉んで貰った方が良い。
234名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 23:38:32.53 ID:4z2l/FNh0
>>221
サッカーは弱い国でも1勝するチャンスがあるが
ラグビーはそういうのは起こりにくいだろ

そんなこといってて大丈夫なんか?
自国開催で1勝もできなかったらどうするんだ?
235名無しさん@恐縮です:2012/06/18(月) 23:54:11.62 ID:CxrfwFnI0
>>234
>>サッカーは弱い国でも1勝するチャンスがあるが

それ誤解だから。
「チャンス」ではなくて、やる事を相手よりも
しっかりやってるから勝ってるだけの事。
236名無しさん@恐縮です:2012/06/19(火) 06:43:08.46 ID:ba3JkhPd0
>>236

アメリカ13−6ロシア
237名無しさん@恐縮です:2012/06/19(火) 07:19:39.72 ID:1Bnflq3y0
本当に素人意見で悪いけど…

ラグビーは見ててマジで面白いんだよなあw!
238名無しさん@恐縮です:2012/06/19(火) 07:33:15.63 ID:1ffrlvjo0
サモアの思春期
239名無しさん@恐縮です:2012/06/19(火) 08:19:53.22 ID:tHiIypLy0
昔はなんで強そうに見えたの?
スコットランドに勝った時とか。
240名無しさん@恐縮です:2012/06/19(火) 08:29:26.84 ID:UarX2AaHO
プロ化だな。
241名無しさん@恐縮です:2012/06/19(火) 08:35:02.13 ID:1xH+qSiO0
>>239
今でもスコットランドには事故があれば勝てるよw
当時のラグビーがまだ未発達だったんだよ、全員アマチュアだったし。
今はプロしか出てこないし、鍛え方が違う。要するに隙が無くなった
242名無しさん@恐縮です:2012/06/19(火) 12:15:11.73 ID:/cnnq9is0
事故があればアウェーでOZに勝てるスコットランド舐めすぎ
243名無しさん@恐縮です:2012/06/19(火) 12:54:11.04 ID:M4aDdtCu0
スコットランドは今週末ホームでサモアとテストマッチだよ
それで日本とのチカラ関係が判るね
244名無しさん@恐縮です:2012/06/19(火) 12:57:33.94 ID:M4aDdtCu0
>>243
訂正
×ホーム → ○アウェイ
245名無しさん@恐縮です:2012/06/19(火) 14:01:32.37 ID:UarX2AaHO
サモアは最初余裕こいてたな。
246名無しさん@恐縮です:2012/06/19(火) 14:07:25.06 ID:yoDu2xa/0
>>242
いや相性の問題。あのキックラグビーでもしキッカーがアウトだったら?
という考えられない事故があれば十分に張れる。日本もディフェンスはそう
酷くないからね。
日本は本当にキックに弱い、トンガに何度キックで崩されているのか
247名無しさん@恐縮です:2012/06/19(火) 15:55:53.17 ID:n58n+lDU0
>>233
サッカーマンセー!

サッカーは世界で一番人気あるスポーツなんだよ!
だからすべてのスポーツの頂点に君臨しているんだよ!
そのサッカーを愛しているサッカーファンは他競技及び他競技ファンを上から見下すのも正義なんだよ!

サカ豚の意見ってこんな感じ。
スポーツファンじゃなくて自分が優位に立っていることに快感を感じているだけなんだよ。
248名無しさん@恐縮です:2012/06/19(火) 16:38:19.14 ID:iGQxXueF0
>>246
今は大中小のキック使った縦の速いラグビーがトレンドだから、
相手がキックをしないラグビーに期待するのは間違いだろ・・・

本当に蹴るタイミングと蹴る場所上手いし、ラインアウトも上手く使ってくる。
249名無しさん@恐縮です:2012/06/19(火) 16:44:13.87 ID:pv3hisRe0
俺は荒らし系の奴の気持ちわからんけど、
サッカーって世界で一番人気あるってはっきりしてるのに、
日本で人気が落ちてるラグビーがまだ気になってるんだなあと思った
余裕が無いのだろうかね?

サモア、フィジーには2〜3勝で10敗くらいの通算成績なんだから、
なかなか勝つのは厳しいよ
250名無しさん@恐縮です:2012/06/19(火) 16:56:34.19 ID:iGQxXueF0
>>249
日本のラグビー協会とラグビーファンが相変わらず見下してるのと、
totoの金を狙ってるからじゃないかと。

RWCの本戦見れば分るけど、地区予選勝ち抜いて全く通用してないのって日本だけだからね。
ラグビーの不人気さでは日本以上の北米ですら、一応そこそこの成績を出してる。

再三書いてるけど、日本ラグビーが本当にマシになりたければ
アジア枠離れてオセアニア枠に入れて貰って、1987年以降、進化した世界のラグビーを
基本から習い直した方が良いんじゃないのって思う。

日本代表のサッカーファンが、日本の弱点のフィジカル面で勝ってる
縦ポンのオーストラリアがアジア枠に居てくれて良かったって意見みたいのを
日本のラグビーファンから聞かないってのは、正直、どうかと思う。

RWC本戦で勝つ実力を得る事を見越したら、
どう考えてもミリ山のトップよりは、サモア、フィジー、トンガとちょくちょく対戦できた方が良いだろ。
251名無しさん@恐縮です:2012/06/19(火) 19:56:58.02 ID:GwG1srfD0
>>250
見下してなんかないわ
そっくりそのままサッカーファンに返す
サッカーファンはほんとに他競技を見下してる
もうサッカーファンにはウンザリだよ
252名無しさん@恐縮です:2012/06/19(火) 19:57:25.32 ID:UarX2AaHO
明日のナイター秩父宮
19時半〜
竹中の走りとタックルが見所。
ビール見ながら楽しみだ。
253名無しさん@恐縮です:2012/06/19(火) 20:03:33.04 ID:UarX2AaHO
6月24日日曜日
が主力だす予定だろうけど明日もいいメンバー。
廣瀬キャプテン
中3日で先発。
エディは厳しいな。
254名無しさん@恐縮です:2012/06/19(火) 20:28:33.07 ID:Elrjzdqz0
>>251
そんなこと無いだろ
不自然にメディアに取り上げられるスポーツは叩かれる対象だろうけど、
逆に欧州系のスポーツへの関心は他スポーツファンと比べても高い方なんじゃないか?
255名無しさん@恐縮です:2012/06/19(火) 20:47:48.67 ID:lWeGVMTs0
>>254
「サッカーは世界で最も盛んなスポーツだから」
こういう科白吐く連中は総じて見下している。で、こういう奴らに限ってラグ
ビーなんて見たこともないし、他スポーツも知らない。
あと身体能力云々を言うのもこいつら。
256名無しさん@恐縮です:2012/06/19(火) 20:54:46.28 ID:3bZGQhKaO
明日は台風一過で秩父宮ナイター。村田がんばれよー。
257名無しさん@恐縮です:2012/06/19(火) 20:59:31.36 ID:wDr9kXANO
>>254
なんというか、批判が本質をついていないんだよな
その競技をよく知らないで、或いは知らないからこその誹謗・罵倒が多い気がする

それと「スポーツ」に対する理解が足りない
「弱いんだからヤメロ」というのは自称サッカーファンに多い言い草だと思うが、彼らはスポーツを何だと思っているんだろうね?
ラグビー界も大学オタとか存在しているし、マッチョ思想で他スポーツをバカにする輩がいるから、あまり胸を張れたワケではないのが残念だがねorz
258名無しさん@恐縮です:2012/06/19(火) 21:07:42.88 ID:UarX2AaHO
サッカーマンセー
の奴は運動音痴のアニメオタクだろ。
259名無しさん@恐縮です:2012/06/19(火) 21:47:36.16 ID:aSIVFHia0
別に他競技叩いてる坂豚なんかを擁護する気はないが
サッカーW杯の日本開催が決まってサッカー協会から協力を頼まれたラグビー協会は断った
ラグビーW杯の日本開催が決まってラグビー協会から協力を頼まれたサッカー協会は承諾した
こんなものはほんの一片で
過去色々と問題があったのに、お前らもよく恥ずかしげもなく自分達だけがと被害者面できるな
260名無しさん@恐縮です:2012/06/19(火) 21:49:59.46 ID:rHTmIoJZ0
>>252
今日じゃなくてよかったなw
261名無しさん@恐縮です:2012/06/19(火) 22:15:36.48 ID:GwG1srfD0
>>259
妄想?
ソース2ちゃんか?
Jリーグの時の話なら誇張されすぎててそれが真実になってるしな
記事元がラグビー大っきらいな記者だし20年以上前のはなしだし
いい加減しつこいよ
262名無しさん@恐縮です:2012/06/19(火) 22:22:20.31 ID:UarX2AaHO
ラグビーワールドカップはヤバい。
大失敗、大失態確実。
263名無しさん@恐縮です:2012/06/19(火) 23:06:39.70 ID:UarX2AaHO
ゴローマル。
264名無しさん@恐縮です:2012/06/19(火) 23:32:24.65 ID:hTSNVxqc0
ラグビーくじ作ればいいんじゃない?

名前は ララ とか
265名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 00:01:45.30 ID:UarX2AaHO
日本人ばかりになった。
266名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 00:55:19.83 ID:0qm/Vm2NO
今日は秩父宮でナイター観戦。
野球みたいでいいわ。
267名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 09:24:36.98 ID:0qm/Vm2NO
いよいよ今夜フランス戦。
268名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:22:59.53 ID:dgjQGvKJ0
というかこの現状で日本でW杯を開催しようとしてるんだろ!?
誰が観に行くんですか?
国や自治体に赤字の補填やら財政支援を求めたり期待するのは止めてね
無理やりやるなら、早慶明同とか関係者がが勝手に負担して下さい

もっと盛んで盛り上がる国にさっさと開催権を譲るべき!!
269名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:58:20.47 ID:0qm/Vm2NO
さぁ秩父宮へ。
270名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 17:07:55.12 ID:/gQ+7mp10
>>269
いくのかい?
271名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:56:39.37 ID:W32gdf9iO
>>270
行ってきた
さすがフランス、スクラムバカの国

個々の圧力は正直サモアの方が上だと思うが、密集になるとスゴイねw
あと、見るべきはバックスライン
フランス独特の深くて広いライン攻撃は、南半球のラグビーに親しい日本のスタイルからすると、新鮮でとても興味深い
272名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 21:57:44.24 ID:m7+t4vk40
よわ
273名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 02:36:53.55 ID:YxT2F/nDO
さすがフランス、うまかった。
274名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 04:06:02.82 ID:YxT2F/nDO
竹中今度は頼んだ。
275名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 04:14:01.21 ID:q6IAFmed0
ラグビーは日本人がやっちゃいけないスポーツ
276名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 06:51:52.29 ID:YxT2F/nDO
ラグビーは日本人でも通用する。
277名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 08:37:46.06 ID:YxT2F/nDO
トンガ!
278名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 17:00:42.22 ID:A6fMrDs30
2019 日本でラグビーW杯開催決定
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1248792094/
279名無しさん@恐縮です
日本の競技人口って5000人ぐらいだからしゃーないわ