【音楽】 「音楽家が音楽を諦める時」…佐久間正英★4
ここしばらく「そろそろ音楽を止める潮時かな」と漠然と考えている。
ここで言う音楽とは自分の職業としての音楽のこと。趣味に近いたまにやるライブであったりバンド活動
だったり毎晩作っている”おやすみ音楽”だったりのことでは無く、職業演奏家・作曲家・編曲家・レコード
プロデューサーとしての音楽との関わりのことだ。
音楽制作の現場においていつの頃からかその制作費の締め付けが厳しいモノへと変わって来た。それは当然だ。
単純に作った商品が売れなくなってしまったからだ。売れなくなった理由・考察はこの場では割愛するが、現実と
してそういう状況だと。
すると単純に今までやって来た(培ってきた)技術・方法は使えなくなって来る。どんな形であれ音楽制作には
経費が派生する。その経費は”音の作り方・クオリティそのもの”に正比例する。
僕らはよりよい音楽(音)を作ろうと日々努力する。そういう仕事だから当たり前のことだ。
よりよい環境(スタジオ等)を求め、よりよい機材で、よりよいやり方を試行錯誤し。知らない方から見れば
「何でそんなことに?」と思える様な些細な部分にも注視し努力を続けて来た。
ところがあるボ−ダーラインを越えてしまうとその努力もやりようが無くなってくる。
例えば10年ほど前まで一枚のアルバムを作るには1200~1500万の予算がかかった。今の世代の方からは
「バブル!」と一蹴されるかも知れないがそれは違う。
ちゃんと真面目に音楽を作るにはそういう金額がかかるのだ。僕らのギャラが高かった訳でもスタジオが法外に
利益をむさぼった訳でも無駄な時間をかけた訳でもない。録音作品を真面目に作るとはそういう事なのだ。(ちなみに
プロデューサーとしては印税契約だったので僕のギャラはその制作費には入っていない)もちろんこの予算にアーティスト
の取り分も含まれていない。純粋に録音物の制作にかかる費用だ。
>>2 に続く
http://masahidesakuma.net/2012/06/post-5.html?utm_source=echofon ※前スレ★1の立った時間2012/06/16(土) 09:26:35.38
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1339850908/
その内訳はスタジオ代、エンジニア代、レンタル機材費、外部ミュージシャンを頼んだ場合のギャランティやアレンジ 料等、プラス雑費。 実際の商品にするにはこれプラス・マスタリング代、その後のプレスやジャケットにまつわる経費、宣伝費なども 加わってくる。 この予算が抑えられると言うことは何かを削る事にしかならない。そしてその”何か”とは無駄を押さえること ギャラやスタジオ代の交渉に留まらず、残念ながら『音楽の質』を落とすことになる。 例えば録音スタジオ。ちゃんと良い音を録るにはちょんとしたスタジオは不可欠だ。 良いレコーディングスタジオを 作るのにはかなりな投資が必要だ。 ちなみに僕が作ったdog house studio。スタジオ面積20坪ほど、ロビー部分で10坪強。そんなコンパクトなスタジオ を作るのに方々から借金し2億かかった。スタジオの防音・整音工事に6~7000万。残りが機材費。まだプロツールス の無かった時代なので機材費は大きい。が、アナログで良い音を求めればこれでも投資は小さい方だったと思う。 良い音を求めるとはそういう事だ。 そんな風に良い音を録るため、それを商品にするには先に述べた様に色々な部分に大きなコストがかかる。 最近興味と楽しみのためにインディーズ(と言ってもほぼ自主制作)のレコーディングのプロデュースをしたりしている。 アルバム制作費で言えば例えば60万程だったりする。彼らにとっての60万は大金だ。ライブ会場で1500円で販売 して400枚売ってやっとリクープだ。それでも僕に依頼して来るのは大変な決意・熱意なのだと思う。 (続く)
こちらも長年の経験があるプロなのでその予算でと言われれば不可能では無い方策で関わる。 何枚かやってみて、どれも到底所謂インディーズレベルでは無い良い作品に仕上がっていると思える。予算が1500万 でも60万でも僕に出来ること・やるべきことに違いは無いのだから。 ただ確かに良い作品は作れるが、その”良さ”には限界がある。 僕らはもっともっと”良い音楽”を作って行かなければならないと思うからだ。それには60万の予算はあまりに制約が 多すぎる。 今音楽は急速に無料化に向かっていると感じる。その波そのものには僕自身も賛同する部分もあり、毎晩無料で自分の 作品をネットにアップしている。自分で自分の首を絞める様なことばかりやり続けているのだが…。 23歳で職業音楽家としてスタートし、27歳でプロデューサーとなり。通算40年近い時間をかけて積み上げてきた 録音物制作に関するノウハウがある。が、現在の状況、これからの時代を予想する限りその積み重ねた知識・経験は 『伝承しようの無い』モノに過ぎなくなったと思う。 これだけ長い時間を真剣に音楽に掛けて『伝承しようの無い』様なことしか出来なかったのかと思うと甚だ情けない し残念だ。 しかもこれは日本固有の状況に思える。 もしこのまま、より良い音楽制作に挑めないのなら僕が音楽を続ける必然は あまり見あたらないと思えてしまう。 そんな風にして今音楽家は音楽を捨てるべきかの岐路に立たされている。 (おわり)
4 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 02:06:58.43 ID:o7FZqFj0P
さすがにもういいだろ
はやいね乙 打ち込みは音デカすぎ 耳が壊れる
6 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 02:08:01.04 ID:XHiqkC1N0
いいよ、暇つぶしだし とことん付き合うよ
録音物の時代は終わるね でも別に音楽が終わるわけじゃない
8 :
録画や録音とライブ :2012/06/17(日) 02:09:19.08 ID:JOmkBeX50
こいつは単なる録音と音楽混同していると思うわ。 音楽は作詞と作曲と演奏だろ基本。 単なる録音は音楽とは言わない。 録音は通常はコピー量産して大量生産するための前提。 音楽と言うよりは商売のための投資だろ。 ライブは単なる趣味らしいからこういう能無しが音楽業界から 消えてくれるのはいいことだろ。 音楽はライブが大前提で録音は二の次。 これが逆転していることが音楽業界の悲劇と言うか喜劇と言うかなww 音楽に限らず芸能関係のアホはなんでスポーツがライブやスタジアム観戦が 第一で録画なんて大して人気ないか真剣に考えた方がいい。 サッカーで言うとブラジルのマラカナスタジアムは20万人 以前は収容できた。 それとだな、隅田川花火大会な、動員数100万人だよ。 ライブとはそういうものだ。興行主が怠慢になり録画や録音が当然と 考えてきた業界はこれからもどんどん衰退するだろうし、それでいい。 録音や録画しかできない馬鹿は興行と言う市場から撤退せよ。 お前らは市場には必要とはされていない。 録画や録音なんてものは素人でも簡単に正確に出来る。 デジタル化がそれだ。権利にしがみつくより素人では出来ない 興行を目指すべきなのになww 能無しはどこまでも能無しだ。
世界的に音楽不況なのに日本だけ特殊なの? これって暗に他の伝統芸能と同様、助成金で保護しろと訴えてるのか
10 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 02:12:25.87 ID:GpNVA35i0
かわいそうだね現代の音楽は 傷つけられて世にだされ 売れないセイにされて 愛されていない 愛されない子供の未来は?
小室・佐久間・小林 90年代Jポップ3大プロデューサーの時代は終わったのか
東京だと1時間スタジオを借りるのに30万もするんだって 小田和正のいたオフコースはアルバム1枚作るのに スタジオ代だけで4000万円ほどかかったらしい だから海外でレコーディングするミュージシャンが多いのか
13 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 02:14:49.46 ID:fctXwa4q0
AKBは音楽というより風俗だからねえ。 あのCDの売り方からすれば。
14 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 02:15:19.17 ID:XHiqkC1N0
別に
>>1 の人が音楽家辞めようがどうしようが、それはどうでもいい
問題なのは日本が消費者ばっかりの社会になりつつあるってことよ
消費者も必要だけど、それに対するクリエイターの量も質も低下しているような気がする
やっぱ基礎教育は大事。基礎教育さえしっかりしていれば消費者の質も上がるだろうし
その中から自然にクリエイターも育つと思うんだが
15 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 59.0 %】 :2012/06/17(日) 02:15:39.73 ID:LDVWl5rl0
>しかもこれは日本固有の状況に思える。 じゃあ、世界に出たらいいだろ。なぜ日本にこだわる?
>>8 ライブと録音が逆転したのは90年代のJ-POPバブルのころじゃない?
CMやドラマのタイアップでCDを売る時代
CDこそが商品でテレビ番組での披露はただのプロモーション扱い
洋楽が主だが、昔アルバムはレンタルしたり買ったりで月30枚聞いてた自分が、今は輸入品のクラッシックをたまに買う程度になるとはなあ。 でもって、クラッシックのコンサートしか行かないが、またリラックスできたり、場合によっては涙流してたり、とにかく古典回帰。 とにかく今の音楽は個人的にだめ。こんな人間増えたら、音楽を商売にする人は減るわな。
19 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 02:18:09.18 ID:o7FZqFj0P
別に掘り下げれば日本にもすげークオリティ高い音楽作ってる人たくさんいるし そういう人をたくさん知ってる でもトップシーンのつまらなさはやばい
20 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 02:18:21.06 ID:/NO7LHSn0
>>12 そんなスタジオでどうしてあれだけ英国と雲泥の音ができちまうんだろうな。
少なくとも日本で金かけた録音するだけ無駄だろ。
エンジニアがすべてを台無しにし、最肝心のボーカルの素材がゴミというおまけつきだし。
GLAY(笑)
22 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 02:18:42.28 ID:W6nAvQEH0
それにしてもお前らさ 相手がだれであろうと「こいつ」呼ばわりなんとかならんの? お前らが「こいつ」呼ばわりする人から犯罪者を除くとほとんどお前らより実績も地位も上の人ばっかだろ。 さすがに匿名でも恥ずかしい
>>19 俺もマスの責任だと思うんだよね
特にTVは権力が集中していて似たような音楽しか宣伝しないしな
25 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 02:20:21.60 ID:dOci5GM80
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, /": : : : : : : : \ /-─-,,,_: : : : : : : : :\ / '''-,,,: : : : : : : :i /、 /: : : : : : : : i r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i L_, , 、 \: : : : : : : : :i /●) (●> |: :__,=-、: / l イ '- |:/ tbノノ l ,`-=-'\ `l ι';/ ヽトェ-ェェ-:) -r' ヾ=-' / / ____ヽ::::... / ::::| / ̄ ::::::::::::::l `──'''' :::|
26 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 02:21:02.95 ID:XHiqkC1N0
消費者と創る側の間にある壁というものは、ものすごくデカイ壁だと思う ニートが人気漫画を読んで「俺のほうがもっと面白くて売れる漫画描けるよ!」ってのが 俺の今の一般の消費者に対するイメージ
>>19 いると思う。
たまにテレビつけると深夜アニメやってて何か耳に残ったりする
28 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 02:22:43.90 ID:g2NVKNjs0
8みたいにこのレベルの人を簡単に能無しと呼べる人ってどんな人なんろうね?
東京copy copy copy copy town
30 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 02:23:03.23 ID:W6nAvQEH0
面と向かってこいつとか言えるような立場じゃない奴がドヤ顔で評論家面して4スレ目か
31 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 02:23:25.44 ID:Eq0pktda0
アルバムに3150円とかあり得んわ 銀行カードの時間外手数料105円を30回引かれるくらいあり得ん
芸能始めメディア業界はまだバブル価格だしな 安物マンセーな流れ作ってきた弊害がやっと影響出始めたのだろう
確実にこれはステマ
34 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 02:24:02.49 ID:MF41DCm00
>>22 こいつ呼ばわりしてる奴に言えよ
なんでみんながこいつ呼ばわりしてるような事言ってるんだよ
35 :
かずお :2012/06/17(日) 02:24:05.64 ID:bP/p2qI80
映像界、音楽界、エンタメ界の総力を結集して初音ミクに全てを注ぎ込むのだ。 そしてそれをyoutubeなどで無料で世界に流し 日本最強説をつくるのだ
>>918 そう思ってるのは素人だけ
有名なクラシック演奏家でロックやポップファンは多いよ
38 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 02:25:29.82 ID:QuDdTTnn0
確かに悲しい音楽の時代ですね もういい音楽が認められる時代は 戻らないかもしれませんね ゲーム音楽がネットに乗って世界に流れる もてはやされる日本の音楽 でも何か違うという思いは消せない 生活の心配の無い仕事をしながら安定した子持ちでもう一度 唄つくりに挑戦するしかないと思う 僕も田舎でがんばってます
90年代以降、グルーヴ回帰の流れで録音の ロックでもポップスでもドラムの音が飛躍的に良くなったってのは俺の勘違いか? 圧縮音源でもそれを感じるんだから 佐久間が言う「伝承しようの無い技」は受け継がれてないのか?
>>10 現代の音楽はそんなところに生きてないから大丈夫
つかこいつ誰?
42 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 02:27:16.84 ID:W6nAvQEH0
良い音楽が浸透しないのが問題だが、 録音作品には金をかけないと発展しないというこの人の意見は筋が通ってて納得できる。 ホムセンで買った越路吹雪のベストCDを家でかけたらスタジオの残響ゆたかな素晴らしい良質録音でびっくりしたからだ
>>20 単なるプロデューサーの違い。
昔は、音の隙間を空けるってのが、無学の徒にはできない。
でも今の若い人は、そういう音源を小さい頃からずっと聴いているので、
感覚的に、それができる様になってる。
音楽理論のトニック、ドミナントを知らなくても、
ある音を聴いた時、ドミナント->トニックを想像できるのと同じだな。
導音や和声の刷り込みがあるから、「良い曲」なんて物に誤魔化されてるし、
逆に備わりすぎてるから停滞してる。
でも佐久間が言ってる「良い音楽」なんてのは、その程度なんだよ。
44 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 02:29:32.71 ID:o7FZqFj0P
インディシーン、って言うと素人が作った初音ミクしか出てこない層と トップシーンの音楽をそのまま聞いてる層は何も変わらないし なんならミスチルをめっっっちゃ好きな人の方がはるかに音楽好きだと思う
ystkだったらこんな事言わないんじゃないか ystkも自室にちっこいスタジオあるが 金もそこまでかかってないだろうし そのスタジオなくても良質の音楽作ってた
秋元先生は勝ち組で こいつは負け組なのは事実
47 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 02:30:19.50 ID:W6nAvQEH0
48 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 02:30:25.04 ID:XcG1aNQt0
音楽好きかもしれないけど、ミスチルが好きな人間は嫌いだ(笑)
>>1 バブルからさっさと抜けろ。
製造業なみのコスト意識を持て。
高品質だから高値で売っていいなんて認識だとそっぽ向かれるよ。
どんだけ世間離れした意識なんだか…ダメすぎる。
テレビ的には良い音楽は沢山ある事になってるよ 西野カナとかいきものがかりとか 歌詞が良くて共感できて女子高生に大人気で着うたで大人気!っていつも言ってるよ
アメリカン・アイドルシーズン3コ前に2個前見てたけど各予選大会はいろんなキャラがいて楽しめるんだけど本線行って勝ち上がっていけばいくほどつまんなくなるのは何故? 要するにカラオケ唱法なんだろうか? 今後見る予定は一切なしw またグリーもシーズン1は見たけどあれは結構楽しめた。 シーズン2と3はまだ見てないんだけどいつか見るつもり。 そんでチャートの影響力もあるし。 ここ15週くらいグリー関連の曲がずっと1位。 そんな俺は80年代洋楽にどっぷりハマった世代だお
52 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/17(日) 02:33:20.08 ID:X/u1CimU0
実際、アルバムだと一曲200〜300円程度だろ。 単価としては決して高くないと思うけどね。 ま、80年代みたいにバブリーな音づくりは今後しばらく見ることは出来ないんだろうな。
>>42 録音に携わってる人たちの“気概”を
も感じるよな
あと気になったのは(´・ω・`) 佐久間さんなどRichな層がNegativeすぎる 日本の音楽業界は明るいと思う。 僕はSxEだからコメントしにくいけど。 鍵はDrugの一部開放だと思う さすがにStonerが少なすぎる。 WeedなしでLA MetalやBlack Sabbathを聞いてるのは かわいそうだと思う。Politicalがムチャクチャ SakeとWeedくらい同じ扱いじゃないと若者が可愛そうだ。 日本人はAKBオタクくらい明るいほうがいいと思う。 これはUK以上の管理社会だと思う。 Medical Weedくらいは日本の音楽界の重鎮が 解放運動をすべきだと思います。
>>15 日本人は総じて海外で勝負したがらない民族なんだよ。
言葉の問題しかり安全の問題しかり自分に自身がもてない人種、
たいして頑張らなくてもなんとかやっていける島国特有の居心地の良さを選んでしまうんだよ。
>>20 追加で、ビートルズのポールも、小さい頃に聖楽隊に居て、
その時の影響で、クラシカルな音楽理論を使ったベースラインとかを作れた訳で、
そういう素養のない人が、アレンジすると、寿司とウナギとてんぷらを一緒に出すような店と同じ音になる。
で、そういうのが未だに大御所ぶってるのが日本の音楽界の問題。
あと30年もすれば淘汰されるんだろうけど。
>>47 ベスト持ってるけど、ぶっちゃけ上手くはないよね。
面白いけど。
FF5とFF13どっちが面白いかっていう話や ついでにサントラもな
59 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 02:35:41.85 ID:o7FZqFj0P
>>45 だって中田ヤスタカってほぼ打ち込みじゃん
62 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 02:36:35.03 ID:W6nAvQEH0
>>47 おっと、これは素人のカバーだった
あんまりにそっくりだったから間違えた
老害ってのは無駄に多くを語ったりするもんよ 本物は何も言わず結果だけだす
64 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 02:39:07.87 ID:XHiqkC1N0
俺的には消費する楽しさだけではなくて、創る楽しさも知って欲しいな 音楽理論とか勉強すると違う目線で音楽を楽しむことだってできるわけだし しかし好きなことを仕事でやるってことは幸福なのか不幸なのか分からんね この人にとっては趣味で音楽やったほうが幸福だったのではないかと
>>19 白インゲンの国だぜ?
メディアの公共性を盲信する人と
それと同じくらいの数の
流行の移り変わりに適応出来る俺様かっけーと自分を買いかぶるバカがいるから
メディアの先導が成り立つのよ
バカが片棒を担いでいる
66 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 02:39:18.48 ID:zGVZjBWzP
>>45 そりゃそうでしょ。
佐久間さんの製作手法では、って話なんだから。
あと日本のCelebは政治活動とかしないのが多い 2chなどの民意も見るべき(´・ω・`)
/^>》, -―‐‐<^} /:::::::/,≠´:::::;::::::::ヽ. . /:::::::〃:::::::::/}::::丿ハ オワコンと言われ続けて早5年 /:::::::::i{l|:::::/ ノ/ }::::::} 知ってみたいな敗北の味 /:::::::::::瓜イ-‐ ´ ‐ ,':::::ノ . /:::::::::::::|ノヘ.{、 ( フ_ノノイ 歌丸です /:::::::::::::::| /}`不´} ::::::::
69 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 02:40:35.63 ID:tRxPDDaG0
まず長いんだよ 俺のオナニー環境続けられねえからやめてえwwwwww で終わりだろ
今は同じ日本人のリスナーでも世代別で聞く音楽がわかれてしまってる そのような音楽文化を作ってきたのは佐久間さんでしょ
72 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 02:40:51.60 ID:4K51H0d80
90年代の中身スッカスカな商業音楽で 日本人の耳を破壊してきたツケが出てきただけ
>>39 ドラムは元々アクセント入れる楽器
だったのが 段々前に出てきた
トレバーフォン一味のゲートリバーブとか
シモンズドラムとか
パワーステーションあたりで録音技術のブーム
74 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 02:41:12.38 ID:W6nAvQEH0
75 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 02:41:29.64 ID:7VkNNKE10
>>36 指揮者の広上淳一はテレビでAKBの曲を好きだって言ってたな。
>>71 いやコムロさんでしょ
こんなやつ有名じゃないし
>>66 佐久間の考え方は、家電やPC売ってるメーカの連中と同じなんだな。
人間が識別できる音を出し切る機器で聴いてないのに、
それに足る音に金を出す人がどれだけ居るのか?と。
毎日、三ツ星レストランで飯を食える人相手にしてるのかと。
大衆向けの音楽は、今日は納豆ご飯だけって人も聞いてる訳だ。
明らかに音の抜けと粒立ちでCDに劣ってたカセットテープ並みの違いが
価格にあるならともかく、今はそんなに差はないし、
若者が半導体と安いヘッドフォンで、屋外で音楽を聴く時代にあった
音作りを適正な価格でできないのは無能。
大体、10年前に100万円した当時最新鋭のWSが、今の時代に何の価値がある?
スタジオだって同じだよ。
>>57 スティーヴィーワンダーのパートタイムラバーぽい
どっちが先か知らないけど影響受けてるのかな
金管楽器かな?の音色が良い
80 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 02:42:37.73 ID:o7FZqFj0P
日本はサンプリング文化がないので1曲のコストが高い 向こうはHIPHOP、R&B、売れる要素のある曲は大抵サンプリングしてる あとロックとかはもう時代遅れだからやめたほうがいい
>>77 そういう話じゃないんだよ。
佐久間さんには佐久間さんなりの「音楽制作手法」があり
それの技を磨き、確立していった。
が、現在ではその手法を使う事が難しくなった。
であるなら、自分が音楽を作る必要はないかもね、と思うに至る。
って事なんだよ。
何が良いとか悪いとかって話じゃないんだよ。
83 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 02:44:17.12 ID:X8dqtNE7O
金があれば良いものが出来るのは当たり前。 バブル時代懐かしんでるだけだろ。 なきゃないでやっていくのが本物。 ハワード・ジョーンズ以外は糞
84 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 02:44:25.34 ID:W1tU6qbqO
アナログな物は金かかるが、ダンス系の音楽は金かからない気がする。
海外って売れてるのガガ(笑)だろw
86 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 02:44:54.52 ID:tRxPDDaG0
>>54 前スレから思ってたけど、あなたの考えには賛同できること多し。
アメリカは十代でこのレベルだもんね!!
www.youtube.com/watch?v=s5E3iGtyX18
ロック聞き好きの作るロックはつまらない ジャズ聞き好きの作るジャズはつまらない
>>72 1990年代に、アレンジや音の洗練度では日本は世界抜いたと思う。
特に尖った音楽では。
英米はすっかりドンくさくなってしまったし。
89 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 02:45:50.46 ID:ePho8YiZ0
>>74 同じ黒人音楽だとEW&Fも、70年代なのにやたら音がいいんだよね
意味が解からん パッケージメディアが売れないのに、必死にパッケージメディア作ってどうすんだよw 録音が商売になる時代は終わったんだよ
91 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 02:46:23.23 ID:T1swXh06O
早く辞めたらいいのに老害
93 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 02:46:38.84 ID:W6nAvQEH0
94 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 02:46:43.40 ID:DMKDcH2u0
ミクが変えてしまったからね オールドタイプは滅ぶしかない運命
一つだけ言いたいのはサッカー系の番組に こいつが作りそうなゴミみたいな邦楽はかけないでほしい
97 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 02:47:26.18 ID:vv5IJxZn0
誰も望んでない物を必死で神格化する滑稽さ
景気がピークの時を基準にしないほうが良いのにな その点今の若い世代のほうが前向きかもね
>>73 俺、あの時代のドラムが一番嫌いなんだ
ゴーストノートが聴こえないこけおどしの楽器
でも流行ってたよね
悲しかったw
>>35 おいらも創作の連鎖というミク現象は好きだけれども・・・。
あれは商業音楽の常識をくつがえした自由な表現とファンが音楽を作っているというスタイル、
最新技術による3DCDの生ライブ、そして日本が世界的に強いアニメ力をベースにして台風のような勢いで海外へも拡散し、
それがただで見られるネットを通じて受けているのであって、
日本の商業音楽市場が落ちてくると当然プロデューサーなどの人材も同人市場へ流れるから
結局、ボカロ界隈も既存の音楽業界のやり方が蔓延して魅力あるものが出てこなくなると思うよ。
これって 半世紀前の漫画の状況とそっくりだよな 貸本作家は少年誌の台頭でおまんま食い上げ、みんな廃業していくんだけど なんのことはないよな。 少年誌で漫画を連載すりゃいいだけなんだから 発表する場所が変わっただけでオタオタすんのは順応性がない証拠だよ
>>83 最高の寿司職人が
回転寿司に就職して
寿司ロボットのスイッチ
押すようなもんか
ボカロってあんなもん池沼専用
>>89 アースの頃は既に方法論が確立して、詰めるだけだったからね。
それが1970年代後半の停滞と閉塞感につながったんだけどね。
1980年代に半導体の時代が来なかったら、
恐らく1980年代は、今みたいな新しい音も方法論も無い
お先真っ暗な世界だったと思う。
逆に未知の技術だった半導体とPCの時代があったから、
あんなに能天気に色々できたんだろうけどね。
未開の土地は早い者勝ちだから。
>>69 これはほんとに女子高生なのかね・・・?
メルシーズは都立の女子高生だったけど
この人がどれだけ功績を残したか云々は置いといて、考えさせられる文章ではあるわなー 音楽家ってアホばっかと思ってたけどまともな人もいるじゃない
107 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 02:53:06.19 ID:tRxPDDaG0
>>105 そこはわからないw
技術的には荒いけど、かなり良い感じだと思うw
>>80 つい最近知ったんだけど、すごい売れてるみたい。
全世界18ヶ国(全米、全英、フランス他)のシングル・チャートで1位とか。
日本も、たまにはマニアックないい曲が上位に来て欲しいよな。
変なの入ったなと思っても、だんご三兄弟みたいなのばっかり。
109 :
録画や録音とライブ :2012/06/17(日) 02:53:35.01 ID:JOmkBeX50
録音専用の機器は一般の民生用のものはほぼ絶滅した。 レコーダーと言うと映像用で音楽だけでは再生しかできない。 音楽再生専用の機器も激減した。 唯一人気があるのが携帯式程度のもの。 家庭内には基本的に録音や音楽再生機はない。 あっても古いものが置物になっているだけだろうな。 映像の時代だ。音楽だけで商売なんてできない。 もともと音楽は儀式や会食や演劇や詩歌の背景でしかない。 それが録音再生機器の発達と録画機の未熟未完成で単独で歓迎されていた だけだ。長めのバブルに過ぎなかったんだよ。 そして現在音楽は映像に対して以前のような位置づけでは利用されている。 人間は耳より目で多くの情報をとりこむ。 音楽がこうなるなんてことは当然過ぎるくらい当然のこと。 音楽業界や音楽家は以前のように諸文化の下僕の位置に戻りなさい。 それがお前らに課せられた歴史の役割だ。元の低位置ならぬ定位置に 戻るだけのことだろww特段悲観することもない。 「運
110 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 02:53:36.28 ID:/1qbD4w6O
まだまだじじいのおなにーとまらねえな
111 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 02:53:38.82 ID:X8dqtNE7O
同じことやってギャラが少ないから不満なんだろ さっさとやめろよ。 じゃなきゃミスチルに雇ってもらえ。
>>99 だね ジャンミッシェルあたりが
今の音楽はドラムの勢いしかないって
いってたけど
初めにやったZTTとかは偉大だけど
節操なく全ての音が追従したから
>>1 才能があるなら、海外に音楽を売って来いよ。
>>95 おまえは佐久間のこと知らないんだろ。
音楽についても詳しくない。
妄想を書き連ねるためにレスしてるの?
ミスチルは独立せなあかんよ もったいない
70年代の黒人音楽聴いちゃうと邦楽おろか白人音楽も全部コピーってことに気付く しかも黒人音楽をわざと難しくして「僕たち黒人より優秀なんだよ」的なコンプレックスが見え見えで聞くに堪えない(例:ロック) そんな白人音楽を「かっこいい!白人マンセー!」で日本人はさらにコピーしてるんだから救いようがない
118 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 02:56:50.28 ID:BC6/7nZk0
おれは大橋トリオが好きだ 日本語が映える音楽を作ってくれ
>>114 そうだな
ゴミみたいな邦楽はかけないでほしい に変更で
>>113 四人囃子に関しては、フジロックに出たとき…誰だったかが
「おいおい、今ステージにプログレバンドが出てるぞ…」って言ってたんだよな
ただ、プログレのバンドなんてのはずいぶんと小さい市場になっちゃうからなぁ…
>>108 アメリカで600万ダウンロードだってさw
>>99 でもゲートリバーブは持たざる者には、永久に手に入らない音だからね。
BOSSのラックのエフェクターでデジタルゲートリバーブが出た時に、
ドラムに泣き落とされて貸したもの。
123 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 02:57:59.83 ID:/cHsy46S0
つうかミスチルが売れたから トイズはデスメタル沢山出せたんだろ。 デスメタルファンはミスチルに土下座しろよ。
124 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 02:58:44.38 ID:lWrmkQAM0
矢沢みたくタオル販売を本業にしないと
PS3が金かかるから アイデアあればファミコンで良いって いってファミコン クオリティで 販売されても買うか? そういや 昔Simple1000シリーズって あったな
>>117 ただブルースもジャズも何も、黒人だけがやってた時は
明らかに垢抜けてなかったからね。今もだけど。
白人がパクって洗練化して、色々使い道を増やせる様にしたから、
ロックがここまで進化したともいえる。
128 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 03:00:41.11 ID:h5wzBYao0
ゲームで例えるとPS3よりスマホでいい じゃないかな?
129 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 03:00:52.20 ID:lWrmkQAM0
130 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 03:00:57.05 ID:n1/frq5X0
そこそこの機材で製作された音楽と物凄い経費をかけて製作された音楽の 音の良し悪しを区別できない自信がある 残念ながら大多数の消費者は良い録音物を聞きたい為にCDを買っていた 分けではないと思うし、そんなに違うものなのか? CD買うのに3000円も払っていたのも今は昔
131 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 03:02:19.37 ID:WDqcQlW/0
邦楽を外国の人に勧めたいと思ったことがほとんど無いな。 元がパクリ曲なら音質に拘る必要も無いと思うぞ。
132 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 03:02:20.16 ID:qMeVbwra0
楽器作曲板でやれカス共
>>122 なるほどw
スティーブ・リリーホワイトとかトレヴァー・ホーンの功罪だね
>>130 解からんよ
だってみんなMP3で聞いてるじゃん
9割の消費者はあれで満足出来るんだから、音質に拘るなんてオナニーだね
>>14 消費者側のモラルもあげないとダメなんじゃないの
片方だけに求めるのはおかしいわ
137 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 03:03:52.21 ID:BC6/7nZk0
昔は音楽しかなかったのさ コミュニケーションの手段がね インス田グラムの写真みたいなもんさ あとはせいぜい車・映画・ドラマ・ファミコン いまはもっと他にも選択肢があるからな ほとんどネットだけど
>>122 男の60回ってのも有ったね
コンプもほしくなるし
そこまでいくとMTRも良いの
欲しくなるし、デモテープなんて
エレピいっこで十分なんだけど
もともと趣味の世界だから走っちゃうん
だよね男の60回
>>134 デジタルゲートリバーブはギタリストには使い道無かったんだけど、
入ってたんだよね。しかもパンできるステレオ出力だし。
140 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 03:05:44.70 ID:/cHsy46S0
つうかラジオも機能しなくなってきたからな。 90年末期にでたミュージシャンはラジオがまず広めてる、 女ばっかりだったけどw
>>130 「良い音」を求めるのは、必ずしもリスナー側であるとは限らないんだよ。
>>130 でもサザンなんかチープなラジカセで
聞いても高級な機材で聴いても
良いように作っているらしいよ
機材が売れなくなれば安くなるさ。
144 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 03:08:51.47 ID:fesJwy5hP
真面目に語ってる人には悪いけど日本人とっての音楽はゆず(笑)やミスチル(笑)で無くなったら無くなったで別に誰も気にしません(笑) それくらいの文化です 革新など生まれず下からの突き上げもありません
145 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 03:10:08.66 ID:lWrmkQAM0
「リスナーはこういうので聴いてるんだから」と、安いCDラジカセで試聴していたのが ビーイングの長戸
146 :
録画や録音とライブ :2012/06/17(日) 03:10:47.39 ID:JOmkBeX50
そもそも音楽を音楽だけで聴かないとならない理由が わからないし、そんな理由はない。 映像は音声や音楽なしでは見ない。ならばどうして音楽だけ 音楽単独で聴く必要があるのか。 携帯式が流行り据え置き型の衰退が明白なのも音楽だけ 聴くわけではなくなにかしながら聴きたいからだろ。 少なくとも動きながら乗り物に乗りながら歩きながら 走りながら聴くためだ。 ながら族の娯楽でしかないんだよ、録音は。 本当にそれだけ聴くために聴いてはいない。BGMだ。 だからその程度の音楽しか需要がなくそれが生産される。 これは映画やテレビや待合室に音楽が流れているのと 同じこと。もともと音楽はそういうものです。 本来単独で聴くものではない。 人間の目と耳は同時に使ってナンボ。 耳をふさいで映画を見ないように目をつぶってコンサートを 聞く人間は意外と少ない。コンサートがショウ化しているものも多い。 舞台で踊るのは当然、衣装が派手なのも当然、音楽性ばかりではなく 顔立ちも重視するようになる。 人間が目で多くの情報を欲しがるから。 録音音楽よ、さようなら。
>>86 さっきの黒人のくだりの方ですね。
分かります!もうテクというか人種というか
なんと言えば・・・。俺の日本語の限界です。
I guess,skin color creative muscical negative problem.
>>92 どっちも聞きながらコメントガン読みして聞き入ってましたw(´・ω・`)
完全に初期Sleepじゃないすかwwwwww
ぼわ〜〜〜んってwww
ああいいな!こいういレコメンドシステムがほしい。
Facebookに企画売りたいwwwたのしすぎw
やっぱSound Crazyだわオレw
>>139 コンプと組み合わせて
アタック揃えるってテクニックなかった?
ベースだけど
149 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 03:12:52.35 ID:/NO7LHSn0
>>43 おいおい。お前こそ無学だろ。
一体それのどこに日本のエンジニアがどうしてうんこか答えになってないだろ。
プロデューサーがゴミでも仕事はできるだろ。
結局お前はDTMさえいじったことない情弱なのバレバレ。
150 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 03:12:56.67 ID:W6nAvQEH0
コムロあたりの時代から、お笑い芸人も目立ち出して、ますますのさばって飽和状態になってる あのチンケなチンピラのおしゃべりが重宝されるのは、お笑いがロックや弾き語りすら下回る製作費だからでしょ? 臭そうなTシャツとマイクだけやん必要物って
151 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 03:15:01.37 ID:lWrmkQAM0
>>150 お笑いはヒップホップより金かからんし人材流れやすいだろうな
>>142 中音域しか再生できないモノラルスピーカーに、
どれだけ自分たちが伝えたい音情報を詰め込むかって考えた時は、
サザンの音作りが正解なんだよね。
だからモノラルスピーカー&モノラル放送のAMで聴いてもサザンは聴けるし、
低音バッサリカットのNHKで聴いても聴ける。
音楽不況つってもミスチルは売れるしな。 結局才能さえあればいつの時代もそれで食っていけるんだろ。 分母がおおかれすくなかれ。 それで嘆くやつは結局二握りには入れても一握りに入れない二流だろ。
154 :
かずお :2012/06/17(日) 03:19:35.24 ID:bP/p2qI80
>>149 実際問題 やつら洞窟生活が長いからってのは言われるね
あと 建物の作り、教会でも神父の声とか聖歌隊にリバーブかかって 権威付けに利用してるからね
日本人は西洋音楽の土俵は厳しいでしょ
>>149 音作りの基準がDTMかよ・・・
じゃあ答えてやるよ。
日本は新しいスタジオしか無かった訳で(特にロック系は)、
エンジニアが音場の特性がつかめなかったのと、
スタジオ作りのノウハウが無かった事。
日本でスタジオや屋外、ドームのアンビエント云々が解析されて、
物になったのは1990年代以降だよ。
だから昔。特にロックは、音がスカスカにならない様に、
音を詰めまくったアレンジしかできなかった。
日本ではクラシックや演歌は、その辺で一日の長があった。
高製作費の映画の円盤より高いCDて一体
>>130 俺もその自信はあるわ。
スピーカーは4万弱ので、これ以上かけようとは思わないけど。
インディーズ(日本やアルゼンチン)のCDで明らかに予算低そうなのに
良い音に聴こえるのもあるし、そのレベルで十分。
元々佐久間氏の求める音質がオーバースペックなのでは。
録音は本に例えれば装丁の部分で、いいに越したことはないけど
そこに金かけ過ぎてもねぇ。
159 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 03:22:14.69 ID:1/3uRNLe0
>>150 音楽を駆逐したそのお笑いにしてもコント番組は消えた
要するに金のかかるものはみんなダメってことだ
欧米のロックやブラックミュージックの音質って、 60年代は、わりとシャープでクリアな音質なんだけど 70年代初頭ぐらいから、濁ったようなモコモコした音質がトレンドになるよね 代表的なのがスライ&ザ・ファミリーストーンの「暴動」。 ザ・バンドのセカンドは69年末の発表だけど、あれもかなりローファイな音になってる まあ、でもスティーリー・ダンのように スタジオ録音に膨大な資金と時間を注ぎ込むミュージシャンもいたな あと、YMOの代表作「BGM」は当時のニューウェイヴの影響を受けてかゴージャズな音質を排して わざとくぐもったような音質にしてたっけ
>>159 そりゃ違う
TVでは金がかけられるエンタメが見れなくなっただけ
元々がタダのメディアに、多くを期待すんのが間違いなんだよ
>>160 マイブラもラブレスに金をかけすぎてレーベル解散まで追い込んでたが
90年代でも新人バンドの1stアルバムて音質が悪いバンドが多かった気がする
>>155 日本の木造の御堂や伽藍にもアンビエントはあるし、それにあった読経やってるだろ。
誰も居ない伽藍や校舎で、音だせば、大聖堂に負けないアンビエントは出るよ。
ただ「ロック」なる物で、それを音で再現する時に、現場にノウハウが無かっただけ。
反射した音を抜いたり、反射させる音を選んだりとか、選ばせる様にスピーカーの向きを変えるとか
そういうノウハウね。
ただそんなのは、一度苦労すれば分かる事なんだよ。
金と時間が許されるなら、スタジオであれこれやれば誰でも分かる事だし、
反響の肝みたいのが分かる様になれば、どこに行っても最低限のセッティングはできる様になる。
最初からクラシックに特化した専用のホールだって、かなり音場が違ってて相性が出る。
これは欧州でも同じ。
>>127 洗練化というか破壊して無理やり売りつけようとしてるだけだと思う
さらに日本の場合は破壊したものを「再構築」して「進化しました」と1人で言ってるだけ
進化してるなら
>>1 のような人は出てこないはず
そういう状況で「新しい音」を作るのはまた黒人なんだよね(例:ヒップホップ)
そしてまた繰り返すと
165 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 03:27:56.75 ID:6VnyyNDPO
ナカタヤスタカが自宅であれだけデキンダカラ 才能の問題だろ
音楽はよく聴くほうだけど、佐久間正英という人の関わったアルバムは一枚もないと思う。 上で挙がってる小室とか小林という人も同様。 何も困らないです。 ポップス工場の工場長たちよ、さようなら。
元々音楽ってのは、金を払ってチケットを買った人だけが楽しめる、とっても贅沢な娯楽なんだよな ネット時代になって、また元に戻っただけじゃん 金払ってライブ見に来てくれる客だけ相手にしてろよ 入場料が10万円でもその価値があると思えば来るだろ
169 :
かずお :2012/06/17(日) 03:30:41.00 ID:bP/p2qI80
ローリングストーンズだと60年代のがモコモコというか ソフトな音してる。ルビーチューズデイとかポップソングみたい。 でだんだん70年代80年代と音が鋭くなっていく
>>158 でも いい録音、音響だと
バイオリンでの弦のこすれる音とか
サックスの微妙な息づかいとか
ドラムの胴なりとかわかるからね
わかるからね。 ただ最近のシンセで
多重録だと意味ないけど
>>160 え〜っと
BGMはデジタル録音だったからなぁ…もし「くぐもった」という意味でだったら
次のテクノデリックの方がはるかにそうだったかも
172 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 03:32:28.64 ID:H5YsouSc0
最近バンドものが相次いで解散させられてる背景にはこういう理由もあったんだなぁ、と 切ないなぁ・・・
>>165 ぶっちゃけ音の定位と反響音の質とバランスだからね。
昔はそれをマイクと壁使って作ってたってだけ。
ビートルズ(だったと思う)みたいにスタジオに長い回廊作ったりね。
アナログの時代だからしょうがないわな。
でも今は95%くらいのレベルの物がPCで自由にできるから、
常に95%出せる人なら、PCで充分って事。
174 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 03:34:02.30 ID:xWiR5E0/0
>>171 ドラムの音はアナログの民生機で撮ったんだよ
で、それをデジタルに落としたの 変態w
>>171 テクノデリックは、わざとサンプリングレート落とした音も使ってたもんね。
分かり易くいうと、アナログディレイのディレイ音みたいな感じ。
176 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 03:34:50.88 ID:zGVZjBWzP
>>173 今でも生楽器多いとPCでシミュレートは無理が出てきたりするよ。
でも音楽に絶対的な正解なんて無いわけで
その無理のある音が「かっこいい」とされる場合なんかもあるよね。
>ちゃんと良い音を録るにはちょんとしたスタジオは不可欠だ。 ワロタ
>>138 懐かしいなぁGESSか!
倒産しちゃったんだよねorz
Andy'sもなくなっちゃったし
もうバンドブームはこないのかなぁ
けいおん!とかのじゃなくて
>>150 そもそも、お笑いをかっこよいスタイルにさせ、お笑い【だけ】の世界を変えたのも小室なんだけど
秋元康もだけど
萩本欽一やビートたけし時代は、まだなんだかんだお笑いは【お笑い】だった
とんねるずやダウンタウン
こいつらが、お笑い以外を荒らし、ジャンルの垣根を崩したことが、
『芸人=かっこいい』
になり、危機感持ったジャニーズがお笑い参入したことで、今の形になってしまった
ダウンタウンやとんねるずは、お笑い芸人だが歌はお笑い芸人ではない
180 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 03:37:36.10 ID:xWiR5E0/0
>>175 あれは手作りのサンプラーだから元々ビット数低いの
イミュレイターもAKAIもまだ無かった
松武さん曰く「AMラジオくらい」
>>159 一つは、コントにかける金を掛けるんならって事
大体コントって物自体も、メディアが作った産物で芸能ではない
マキシマムザホルモン UVERWORLD ONEOKROCK 若いヤツらはテレビ出ないロックバンドをちゃんと探して聴いてんだよテレビでアイドルばっかり見て今の邦楽は終わってるって言ってるおっさんは勝手にほざいてろ
>>163 いや日本のエンジニアも最低限の事は
できているから
それに 音響工学自体はヤマハとか
進んでいると思う
ただ 日本でもアンビエントって日常では
ないでしょ。なんか西洋人と音響のセンスが違うと思う
音響工学の発明はあっても、音楽的な
音響の発明ってないでしょ? 日本
させはらがサセて飛ばされたかなんか知らんけど そんなしょうもないことでここまで盛り上げれる秋元先生は天才だよ こいつに足りないものは一般大衆を楽しませようとする遊び心 音楽だけただ作ってて大儲けしようなんて甘い甘い
>>1 「ボウイやグレイやジュディマリを世に出したほどの俺だけど、
みんなが金出してくれないんならマジで音楽やめちゃおっかな?(チラッチラッ」って感じ?
>>176 クラシックの録音なんかだと、アンビエントは逆に邪魔で、
なるべく生音で演奏したいってのもあるんだけど、あんまりないと音が豊かじゃないんだよね。
天然のアンビエントでも、ガンガン効く様なホールで録音したら、
生楽器だろうとデジタルと変わらないし。
学校の階段の吹き抜けの1階で、何でも良いから楽器で音を出せば分かるよ。
上に上がって来た音は、ゲートリバーブに負けない音だから。
だから音源が生か電子かってのは、あんまり関係ないんだよね。
187 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 03:41:05.90 ID:QG/x0gyo0
売り上げ至上主義が招いた悲劇やな
敗者はただ消えるのみ
189 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 03:42:26.10 ID:cW0RTQLqO
>>153 ミスチルとサザンは、桜井や桑田さんが亡くなっても残るはず
歌は
小室がよく言ってた
日本人の耳にあう声質
ここなんだろう
歌詞と言うより
190 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 03:42:45.07 ID:lkJTqoai0
191 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 03:44:23.46 ID:LMhhxey20
フライングゲット聞いたがどこがいいんだ? 既聴感ありまくりのメロディにチープなアレンジ。 歌詞は考察外レベル。
>>179 んー?
むしろ欽ちゃんの先見性とか怖いくらいだぞ。
わらべ、イモ欽トリオ、風見しんご、細川たかし(北酒場)とか大ヒットさせたし。
たけしも「浅草キッド」「ビッグな気分で歌わせろ」とかヒットはしなかったが
音楽通の間では地味に語り継がれてる名曲。
>>186 アンビエント感のないクラシックの演奏って、もうすごいチープだぞ…
194 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 03:45:43.23 ID:lWrmkQAM0
クレージーキャッツやドリフはミュージシャンだしな
195 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 03:45:50.01 ID:cW0RTQLqO
>>108 日本人は結局、周りに流されやすい洗脳型だから
だんごは最たる例
>>183 それが分かってできる様になったのが、ほんの15年から20年くらい前だって事。
例えば、角度を付けて音を反射させると、反射音がある場所で和合して音の粒が揃うのに
そういう事が分かってないと、昔はエフェクターで軽くコンプを掛ける訳だ。
本来なら生音で音だして、音が集まる場所にマイクをおけば
抜けが良くて、且つ粒も揃った音が録れる。
敢えてコンプを掛けたポコポコ音が欲しい場合以外は、
そんな事をやったら音が詰まるだけ。だから素人とか昔のレコードは音が詰まってたりする。
特にロックはね。
そういうノウハウの差でしかない。
佐久間はそれを若い人に対して金に換えたいだけ。
>>178 バンドブームといえば
イカ天の人気バンドが次々とCD販売されたけど
レコーディングさてた音はひどかった
>>191 そら周りのがいいと言ったらいいかもって思うだろ
199 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 03:47:37.58 ID:thNFY7p70
>>192 音楽通の間では地味に語り継がれている名曲 (笑)
>>56 本人達ははあまり言わないけど、欧米の
ヘヴィメタルとかやってる連中なんかも、
小さい時から聖歌隊なんかで修行してたのとか
結構いるみたいね
>>195 そうさせたら勝ちだね
その後どう長期政権を築くか
秋元先生もかなり過去の失敗は教訓にしてるよ
パッケージ文化の終焉だわな IT技術革新でベートーベンが生涯掛けて作曲した曲と秋元が適当に作った曲が同列になった そして、音楽はライブで聞く物に戻った
203 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 03:49:30.91 ID:/NO7LHSn0
>>156 アホかww
だったらクラッシックで60・70年代から世界第一線級で活躍してたエンジニア言ってみろよww
嘘ばっかww
死のうかな
>>193 そうなんだよ。でも反響音が邪魔だって言うんだもの。
クラシックは楽器ごとのモニタースピーカーが無いから、
その編成にあった音場でないと、ポジションによっては物凄く不快な音らしいんだよね。
音が拾い難いらしい。
逆にN響みたいにライブよりもCDの方が良いって言われる楽団もあるしね。
それはエンジニアの力だな。
>>202 パッケージ文化は100年も続かなかったね
音楽は無くならない、元の形に戻るだけだな
>>203 日本では、って書いてるだろ。
ロックと比べて、クラシックや演歌に音の拾い方、
作り方に一日の長があったのは確かだよ。
208 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 03:53:09.51 ID:IljNv9vp0
なんでこんなスレが伸びてるんだ?
209 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 03:54:20.54 ID:ePho8YiZ0
>>200 アクセルローズは聖歌隊にいてゴスペル歌ってたらしいね
>>205 反響音がじゃまっていうか、処理が難しくなるってのはあるだろうけどね
今はどうやってるんだろう、後付でリバーブをかけるとは思えないんだけど
基本、クラシックの音って、1/5くらいはホールの実力だと思うぞ
実際に自分で演奏してみるとおもしろいよ
実は、いいホールだと大編成でも自分の音は反響付きで自分に返ってくる
だから、自分の実力の数倍上手くなった錯覚を覚えるw
211 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 03:56:11.86 ID:/NO7LHSn0
>>207 結局日本にまともなエンジニアがいないってことだろーがw
あれこれ言ってブレブレすぎww論破できねーならかかってくるなwばーかw
212 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 03:56:51.78 ID:BC6/7nZk0
もともとたいしたことない楽曲をいくら厚化粧しようが糞は糞 もっと肝心の曲にエネルギーを注ぎな
>>196 例えで簡単に言ってるだけだと思うが
リフレクションされた位置なんて。。。
音場がビームみたいに集約されている
わけでは無いんだが
>>211 ところで「まとも」「まともでない」の判断ってどうやっておこなっているの?
>>202 たぶんだけど、当時、ベートヴェンを嫌ってた音楽関係者は多いと思う。
ファンと同じくらいアンチがいそうなタイプ。
屋外公演をメインにして大衆に音楽を降ろして、人数増やして音はデカくするわ、
当然、gdgdになるわ、楽器の使い方はトラディショナルではないし、新しい楽器はガンガン入れるし、
音は派手だし、本人は偏屈だしね。
だから現代のロックアーティストがベートーヴェンの模倣ってのは全く正しいし、
もしバッハの頃に現代のピアノがあったら、あんなアプローチの楽曲は作らなかったと思う。
それだけ楽器の進化は大きい。
吉田保の深い深いリバーブは大好きだけどなぁ 日本にはまともなエンジニアがいないなんて事はないよ
>>211 おれもそいつとレスしてるけど
なんかへん。。。
221 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 04:04:40.92 ID:UoFL6RezO
佐久間正英は四人囃子をテクノ路線にして台無しにして、プラスチックスに生ベース入れて台無しにして、 結局GLAYでは何もせずに事なかれ主義をやりきっているイメージ。
>>213 確かに物凄く単純化して言ってるけど、マイクの立て位置(高さも含む)とか種類とか、
スピーカーの置き位置とか向きとか、それ以前にスタジオの大きさとかで、変幻自在に変わる。
でもそういうノウハウをてんこ盛りにしたから、良い音、良い音楽って訳じゃないからね。
登り調子でライブが練れてる若いバンドのライブ版は、録音状態は悪くても
音の粒とか音の調和が良かったりするじゃない。
ビートルズはリボルバー以降、エンジニア志向に偏ってライブは下手になったもの。(ブートを聴く限り)
音の粒や調和をそろえる基本は、やっぱり自分の出す音だろって思う。
卓やアンビエントに頼って揃えるもんじゃない。
223 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 04:07:56.65 ID:WfvNXiVi0
位相を語らずに粒とか言われてもなぁ…
225 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 04:10:25.23 ID:W6nAvQEH0
最近の若い子は毎日何が面白いんだろう ほら、あの頃はよかったとか懐かしむ企画って、ボンジョビやガンズまでだろ? それ以降を、レディヘとかレッチリとかビースティーとかを世代ごと懐かしむとかしないだろ。 90年代後半なんか楽しくないから回顧しようが無いんじゃないの。 ましてや00年代もあっという間に忘れられそう。貧乏で楽しくないから想い出にもなんない。
226 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 04:12:23.80 ID:lWrmkQAM0
227 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 04:12:43.45 ID:cW0RTQLqO
北島三郎は、演歌と言う言葉を嫌う 歌謡曲にして欲しいと
>>194 音源は作曲もアレンジも演奏も本人達が
全てやっている訳じゃないけど
格好いいよね
>>201 秋元康自体も、周囲の空気読みの権化だから
AKB48も周りが
『平成のおニャン子クラブで見返しましょうよ』
だし
230 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 04:14:45.25 ID:3y+WC4LV0
音楽だけじゃないんだよ。どこもそうなんだよ。甘ったれんじゃねえ。どこかの高級ホテルみたいな設備がほんとうに 必要なのかというのもあるがね。
231 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 04:14:54.11 ID:tRxPDDaG0
>>226 デビューはほぼ同じくらいだよ。
活動はビースティーの方が古いけど。
>>224 位相や逆位相語ったら、流石にキリがない。
スタジオの反射板の周波数の問題にまで繋がってしまうし、
機材納めてる程度だから、そこまでは知らない。
ただ現場で感じるのは、引き算の音作りみたいのができる様になったって事。
昔は足りない=足す事ばっかり考えたし、クリア=ライン録りって考え方もあった。
だから音がペナペナで貧相とか、逆に詰め込みすぎで品がないとか
欧米に比べてとか言われてたと思う。
233 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 04:16:13.27 ID:W6nAvQEH0
ガンズやボンジョビやブルーハーツだったら「ああ、あったねえ リンダリンダー」とか話題になる。 でもビースティやレッチリや小室が人気あってもあんましそうはならないような。
>>61 アルバム売れてなくて、この曲だけの一発屋って評価なんだろ
>>205 昔の特にクラシックの録音でいうと、やっぱり
国ごとに残響とか帯域バランスに対する
感性の違いはあるよね。
>>225 ビースティの「Fight for your right」とか無茶苦茶懐かしいだろ。
CD持ってるし。
237 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 04:19:34.30 ID:xWiR5E0/0
>>233 そうでもないっしょ
この間のアダムの訃報スレでも昔のビースティー懐かしんでる人が多数いたよ
>>233 小室は「い〜と〜し〜さと〜」とかアリだと思うけどなぁ
ビースティーズもゆがらふぁいっふぁいやらっあぱ〜て〜って歌う年代があると思う
レッチリは…Give it awayを歌う年代があるんだろうかw
>>194 クレージーやドリフやぴんから兄弟や殿様キングスは、純粋なお笑い芸人ではないしお笑いではない
ミュージシャン
コミックバンド
>>158 装丁とはまたちょっと違うんじゃないのかなあ
>>222 それってセンスだろ
子供の頃から残響に慣れている
西洋人の方が有利なわけだが
そもそも 定位 位相自体は
シンクラビア等々で自由にいじれて
マイク位置なんて技術的な問題はないが
もともと 西洋人の方がレコーディング
優れているって元の話からブレてない?
>>235 基本、クラシックの人達は自分の出した音は指揮者が判断するもので、
自分たちは聞き取れないから、機材に興味は全くないみたいなんだけどね。
あのポジション取りも、単体で音のデカイ楽器が後ろにあるだけだから、
前に居る木管とかバイオリンの連中は、かなりやかましいだろうし。
録音に関して言うと、音の分離が良いマイクだから良いってもんじゃないみたい。
やっぱりイコライジングなのかもね。
>>184 小室やつんくは
『先生』
となった時点で終わった
秋元康は
『先生』
みたいにまだならないから強い
『秋元さん』
だから
庶民派ぶれる強みがある
244 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 04:24:37.67 ID:lWrmkQAM0
245 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 04:24:44.22 ID:zGVZjBWzP
西洋が、西洋が・・・と思って、いざアメリカやヨーロッパに行って 向こうのスタッフとスタジオ使って録音するととっても残念な気分になる。 こういう体験をした日本人音楽家は数知れず・・・。 音楽とは不思議なものです。
246 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 04:25:15.95 ID:cW0RTQLqO
>>195 GLAYを世に出したのは、YOSHIKIだろ
247 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 04:26:47.97 ID:DVGesBSm0
>>100 出て来なくはならんだろ
毎日どれだけの曲が出てると思ってるんだ
再生数多い曲は既存の音楽業界のやり方が蔓延する、ならわかるが
248 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 04:28:15.84 ID:/cHsy46S0
>>225 オヤジってすぐこうやって若者見下すよなw
かっこわるいw
249 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 04:28:24.49 ID:tRxPDDaG0
>>233 いやいやビースティーやレッチリはアメリカのティーンに今でも聞かれてるくらいのアイコンだぞ。
ツベ見てて思うんだけど、いまだにニルヴァーナの動画再生数が伸びてるのな!
年齢層は若い子ばかりw
自分が十代の頃にジミヘンやドアーズを聞き漁った感覚と同じなのかなと思ったわ・・
今の音楽に満足できないというか・・
でも年を取ると、自身の若い頃に流れていた曲を求めるようになっちゃうんだよな。
>>241 元々あっちの人が音場の特性に合わせたミキシングに優れていたのは、
そういうノウハウがあったからってだけで、
日本人も昔はなかったけど、今はあるって言ってる。
日本でも昔はプレイヤーが音の出し方が箱に依存してるってのも分かってなかった。
どこでもフルスタックの100Wみたいな。外国にも居たけど。
フルスタックで、ボリューム絞るより、コンボアンプでフルテンにした方が良い音になる箱もある。
要は元の音量からして箱とのバランスだから。
でもその程度の指南で若者から金取ったらいかんだろ。
251 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 04:29:33.49 ID:ulCEaaty0
>>179 とんねるずのやってるままごと遊びが、一流の音楽とでも?
君さ、矢島美容室とか聴いた?
芸人の戯言。
いや、それも芸人に失礼ってくらい、低レベルだった
とんねるずは笑いのセンスも、
80年代の自分たちが一番輝いてた時期をいまだに引きずってる
とんねるずのやる音楽も同じで、
ヒット飛ばしてたときのノリで曲を出すけど、
もはや見ていて痛々しい
252 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 04:29:50.60 ID:1T+Jo/bA0
253 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 04:30:22.74 ID:zGVZjBWzP
>>250 とりあえず言っておくけど、
佐久間さんのプロデュースワークはそんなレベルの話で
お金を取るようなものではありませんよ。
ここにいま書き込んでいる人たちは何歳くらいなんだろう。
255 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 04:32:45.32 ID:q84WblL8O
256 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 04:33:10.87 ID:s7fuy0eI0
イタイおっさんだなw 音楽を捨てたきゃ捨てるがいい 産業廃棄物のCD売るなら握手券付きが主流 AKBがミリオン連発な日本で何を嘆きオナニーしてるのかとwww
257 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 04:33:40.88 ID:yCngNVIO0
レコスタはやたら高い風潮があるよね 10年位前にデモテープ作るのに初めて利用したらクソみたいなスタジオなのに5時間で8万くらい取られた 音もクソだったし自分らで録った方がいいんじゃね?ってMTRを持参するけどドラムの録音で躓く王道パターンでした
258 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 04:34:07.01 ID:X+cITnYr0
>>1 なんかもっともらしい理由ごちゃごちゃ述べてるけど
ただ自分の音楽が売れなくなって
金かけてレコーディングできなくなったって話じゃね
260 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 04:34:29.57 ID:xoVB9qwAO
佐久間さんてスライダーズとかやってたよね? スライダーズももういないがあの頃がいろんな意味でこの人のピーク
>>253 佐久間正英とか土屋昌巳とか、根っこはそんなもんだよ。
実体験に即したレベルでしかない。
例えば新規のドーム公演やる時に、住友から図面引っ張ってきて解析やって、
スピーカーの設置場所から音場作りまでやるとか、
そういうアカデミックなアプローチではない。
逆にそういうアプローチでないと金とったらいかんよ。
狭い経験則を小出しにされても、何の転用もできないんだから。
>>215 wikiによると晩年の第九の初演は、カルト信者の決起集会みたいなもんだったらしい。
263 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 04:35:20.23 ID:/cHsy46S0
>>255 まあこういうキモオタ思考のバカオヤジのせいで
音楽にこだわるってかっこ悪くなっちゃったんだよね。
おまえら悪口いって大衆見下して悦に入ってるだけだし。
こんな人間がすすめる音楽なんてききたかあないしw
そういうのを中二病っていうんだよ。
わかった?クソオヤジw
その道の一流と呼ばれるものにはそれ相応のノウハウと経験と腕がある だが、マニュアル社会はそれを認めずに奪い、万人に落としこむ方向に進んだ 職人は排除され、世界はより均一に、高い質を得ていく、それだけのこと 彼が音楽を諦めた先にもより単純化された、効率の良いノウハウを得た後進が、ひょっとしたら機械がその後を立派に継ぐだけよ
音楽業界がヤバイってのは日本だけの現象なの?
アニソン聞いてイイと思える私の居場所はこのスレ用意されてないようですね 認めて欲しいなど微塵も思いませんが、そんな人の席が設けられていてもいいと思うのです
日本の音楽市場は世界一だぞ
>>261 こう書けばわかるかな?
「何が正しい音なのか?」
サウンドプロデュースとは何か、ってことをまず考えたほうがいいよ。
269 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 04:38:59.81 ID:sJfBJsg50
Jぽっぴ推しもAKB推しも一緒。邦ポップス自体が洋ポップスの周回送れか もっと悪い場合はお子ちゃま用の練習コースを回ってるだけでくだらな過ぎる
270 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 04:39:15.35 ID:IAn3obqT0
誰だよ? グダグダ言ってないで、イヤならやめようよ
>>264 作業の分業化とマニュアルが作れない時点で、
一流ではないって事だよ。
大工にしたって、仕入れから目立てから内装から電装から外壁まで
分業制で、それぞれプロが居て、不文ではあるけど、きちんと段階踏んで教えてるんだから。
ただ連中はマニュアルを作るのが面倒なだけ。
マイク収録に関してはやっぱりセッティングが 一番重要で、それがエンジニアの一番の 仕事でしょ。 適当に立てて、後でEQとかでどうこうしよう ってのがそもそも間違い。
>>263 かっこ悪くなったって人のせいにしちゃダメだ
>>268 気に入った音はあるけど、正しい音なんてないよ。
例えばベートヴェンなんてトラディショナルな部分を踏襲しながらも
音の使い方も何も外道だから。
でも今でも気に入ってる人は多いだろ?
サウンドプロデュースなんて、プロデュース対象がいないと失職するような
ポジションで威張るなっての。
下手でも無知でも、自分で自分の音楽やってる若い奴の方が遥かに偉い。
275 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 04:44:35.02 ID:DVGesBSm0
>>265 なんの根拠も示さず「日本だけ」だからなw
276 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 04:46:53.36 ID:lWrmkQAM0
>>263 今更知ったが、中二病って言葉伊集院光が作ったのか。
余計な事しやがって。
何にも本気になれない「出る杭を打つ」クソみてえな文化を助長するだけ。
島国根性丸出し。
1970年中盤、ぶっちゃけスティービーのキーオブライフ以降音楽は変わっていった コンピュータは嫌いじゃないが音楽の制作に使われるとなんというか魂が抜ける 1920−1975迄の音楽を中心に聴いてればなんか幸せなんだよね
>>225 最近はボカロがあるだろう。聞いてるだけよりよほどマシ
280 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 04:48:55.37 ID:/cHsy46S0
>>276 だって本当もう音楽の話というか、
大衆見下して悦に入ってるようにしかみえなもん。オヤジの音楽話なんて。
音楽きけば頭よくなるわけでもなんでんもないんだよ。
わかった?w
>>265 音源で言えばアニソンやCMソング、
ライブでいえば東京を見れば分かるけど、日本が一番、音楽が近い。
NHKの「みんなのうた」が3ヶ月毎に新作が出るとか、他の国ではないよ。
高尚さが好きな人から見れば、そういう音楽はくだらないって見下すんだろうけど、
外国には、そういう市場がないんだから、その分、日本はマシ。
っていうか、それで飯食ってる無名のプロが沢山いるからね。
283 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 04:53:27.52 ID:/cHsy46S0
新しい音でも出来ない限り脱却は難しいだろうね。 90年代のサンプリングで止まってる。 せいぜいボカロというのが現状。
>>281 あーなるほど。
音楽が溢れているからこそその危機もより意識されやすくなるわけか。
この先日本の音楽業界はどうなっていくのかな。
285 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 04:56:26.40 ID:/cHsy46S0
ロックはいままで軽視してたハーモニーとダイナミクスを なんとかするしか方法はないだろうな。 新しい演奏技法やエフェクトも考えにくい
286 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 04:57:47.83 ID:fesJwy5hP
素人出がエンジニアやってるからK-POPに負けたw
287 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 04:58:22.06 ID:lWrmkQAM0
世界で最もライブハウスが清潔な日本
データを介してやり取り出来る音楽、つまりコピーは、もう無料扱いになるのかな。 例えば、どこかの小さな国で素晴らしい音楽が作られたとする。 それをいきなり買ってくれなんて言えない。しかし、ほっておいたら忘れられて無かったのと同じになる。だったらネットにアップして聞いてもらう方がいいとかね。
289 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 04:59:35.72 ID:xqXhquQT0
音楽なんてなくなっても別に困らん
>>284 粗製濫造が叫ばれてる萌えアニメのBGMだって、
あれもプロが演奏してるからね。プロツールスとかの打ち込みも多いけど。
タイアップでないCMソングも然り。販促用で配るために一応、きちんと作ってるし。
アニメの映画のサントラになれば、それがポケモンだろうが
けいおんだろうが別予算が降りるから、サントラ部分も全員、プロが演奏するしね。
そういう市場は多いんだよね。スーパーのBGMとか松屋とかFMのジングルも含めてね。
外国はそこまで専門の音楽を持ってる業種がない。
>>285 X JAPANの音楽がその方向にあると思うんだが、どうだろうか。
292 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 05:01:36.32 ID:fesJwy5hP
みんなのうた作ってる無名のプロが食いっぱぐれても誰も悲しまんしなw 裾野だけ無駄にダラダラ広げてそれが今大量死しようとしてる音楽業界
293 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 05:02:41.63 ID:/cHsy46S0
294 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 05:03:39.11 ID:lWrmkQAM0
違法ダウンロード刑罰化でどうなるか
>>290 そういう人たちは失職しつつあるの?
音楽業界にもヒエラルキーがあると思うんだけど、
上が締め付けられてきたらどんどん下に落ちていくだろうし、
一番下で細々と食べてきた人たちは閉め出されてしまうと考えるのが普通だよね。
それとも高度に専門家されていてあまり関係無いのかな。
>>285 入力過大で音割れしてるオーバードライブ、
位相を弄ったワウやフェイザー、遅延のフランジャーやテープディレイ
(要は簡易サンプラー)の進化版のアナログ&デジタルディレイ、
反響音を模倣したバネリバーブの進化系のデジタルリバーブ、
オクターバから進化したインテリジェントピッチ以外で、何かあるかなと思うとないわなぁ。
アナログシンセにギターぶち込んだ時点で、たぶん何もない。
AKB48は、敢えて小便臭い無垢な女の子を揃えたとしか思えない 今のエンタメに全て言えるが、既得権守りたいために、純粋無垢な 【疑わない】 奴しか入れない気がする
298 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 05:07:05.41 ID:JgI8E6seO
>>183 日本で作られた音響装置は能楽の舞台かな?
床下に甕を置いて足を鳴らした音を響かせるものだけど。
>>251 周りが痛いんだよ
『いやあとんねるずさん尊敬してます』
しかいないから
失笑で
確かにままごとだったが、たけし自体が
『とんねるずに勝ちたいと歌を出したがダメだった』
だからな
>>295 人力で入力する仕事が減ってるから、無名のプロの仕事も減ってる。
自分「達」の首を絞めるサンプリング音源の仕事しちゃってる人も居るし。
ただ音楽業界は、ギャラの高い低いはあっても仕事の高い低いはない。
先輩、後輩とか格とか、立場の上下はあるけどね。
基本的には顔=コネで仕事が来る世界だから、それができるかできないかだけ。
呼ぶ方もギャラが折り合えば、それができるかできないかだけしか見ないし。
だから有名な人でも、以外なお仕事をやってたりする。
50年代みたいに、2chのミキサーで一発録りすればどうかね
>>248 今の若いもんは〜と罵る竹の子族世代
なんか滑稽な話だな
リーゼント決め込んで、ツッパリが世に出た世代に今の若いもんはか。
ゆとりも年食ったらそうなるんだろうな
>>301 リハーサルに時間を掛けて、クラシックの指揮者みたいな事をするだけだから同じだよ。
手間としては、先にマンパワーに時間を掛けるか、後で機械の処理に時間を掛けるかの違いだけ。
金額は、人数と機械次第。
304 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 05:20:28.84 ID:K2khCplW0
金がないなら出来る環境でやればいいだろ 今の時代、パソコン使えば低スペック機材でも良いものは出来る いままで金使いすぎてそのノウハウがないだけ。金を使えばクオリティが上がればみんな金使うわwwwあとクオリティがあがれば良いものが出来るわけじゃない 金がない時期に作ったアルバムもよいものはいっぱいある 大体CD一枚3000円ってもともと高すぎ 今の不景気な状況でバブルと同じ値段で売ろうとするやつが悪い
機材で駆使して加工しまくった音楽は ライブと相性が悪い。 たいして上手くもないバンドのくせに サウンドエンジニアとあーでもないこーでもないと つまみいじくりあって、 目の前の客をえんえんと待たせている状況を見ると 「アコギでいいからさっさと演奏しろ!」とどなりたくなる。 その結果がゆずとかの台頭だろ。
>>300 なるほど。仕事内容にはヒエラルキーがないけど、実力や格といった人の階層構造はあるわけだ。
で、下位にいる人たちの仕事は減りつつあると。
佐久間さんの人気に嫉妬するね
308 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 05:24:05.82 ID:/cHsy46S0
>>305 スティーリーダンのライブほど最低なものはないからなw
310 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 05:24:52.08 ID:fk1PcvuAO
>>302 まぁすでに江戸時代の文献に最近の若い者は・・・みたいな記述があったらしいからな
いままでのように金が流れてこなくなったからいい音が作れないと嘆いていると。 それも格段に流れてこなくなったからヤバいといっていると。 工夫するにしても、それも限界があると佐久間は感じているわけだ。 でも、本当に限界があるのかな?
前は趣味に音楽鑑賞って誰もが書くくらい やることがなかった ネットの発達で今は動画時代 音楽単体に金なんて払ってられんわな ロクなバンドも出てこないし
>>306 音楽業界はニュース系の2chネラが一番嫌ってるコネの世界だからね。
特に無名のプロがやってるフリーな仕事はね。
でも使う方もハネる為に卑しいから、
ギャラの安い後輩とか弟子の方に先に声を掛けたりするんだよ。
それで先輩とか師匠と板ばさみになったりとかね。
でもそういう事を気にする人は、我慢できれば良い仕事が貰えるけど、それまで持たないんだよね。
良い先輩とか師匠が引っ張ってくれる人は、何とか仕事が回ってきて、チャンスまで我慢する。
厚かましくて、恩知らずでいい加減な奴の方が、チャンスは物にできる反面、
先輩とか同輩とかから仕事を回して貰えなくなって村八分になって、消えて行く人も多い。
だから胡散臭いのがしれっと復帰したり、堅物に嫌われて廃業もあったり、
一定の通用するルールはない世界だよ。
環境に適応できないやつらから淘汰されていくのは世の常だが、 その環境の激変があまりに急だったのかもね。
315 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 05:32:01.50 ID:lWrmkQAM0
こないだミナミで刺された人もミュージシャンだったな
今はとにかくバンドとしての魅力のないバンドが増えた もうとにかくボーカルの作詞作曲能力が全てみたいな 以前はミスチルやスピッツみたいな穏やかな音楽はそうだったけど ロックバンドはメンバーの個性がもっと強かったね 今のバンドの多くはギターも派手なソロ弾かなくなって ドラムはひたすらAメロからキック4つ そんなバンドばっかり
>>313 そういう感じで仕事が回ってくるのならコネは重要になるだろうね。
てか、ほとんどコネ次第に思えるね。それだと。
>>303 本来ならマンパワー、というか演奏側の力量も重視されていたけれど
現在なら細かくトラック分けで録音できるから
そういう緊張感も減ったような気がする
トムダウドのDVD見ていて、まぁ良き時代だったのかなぁ、とか考えますねw
今は音楽学校が乱立しているから、仕事も取り合いなんだろうな、とか
以前のイネ騒動を見ていて思い出しましたわ
そりゃスタジオでセッションしながら作ればスタジオ代だってかかるしな
なんかこっ恥ずかしいスレだな・・・ そもそも筋肉バカの国のように音楽や芸術で飯を食おうと考えてる時点でバカ。 人間の欲求としてそういう事をどうしてもしたくなるというのはなんとなくわかるけど 今から本当に、自分なりに極めていきたいなら音楽なんかより絵描きの方がいいよ 音感、リズムは35歳前後で肉体的限界がくるけど絵描きはその年齢はまだ未熟な位で まだまだ上達する余地があるから(視力&色彩感覚の肉体限界もあるけどもうちょっと歳をとるまではいける)
321 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 05:41:19.66 ID:312iZZwK0
>>8 映画なんかのサウンドトラックはどうすんのさ
毎回裏で演奏すんの?
322 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 05:45:06.15 ID:+X4Vo4B10
>>321 無声映画時代はそうだったよ。
映画館にオケピがあって、和洋楽器を揃えた楽団が伴奏、
弁士が解説にセリフ。
映画の合間に簡単なコンサートのサーヴィスもあったとか。
323 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 05:45:51.51 ID:fvgJYHsFO
どんな業界だって良いものをなるべく安くという発想が当たり前なのに 音楽業界はいまだそうなってない リスナーの9割以上が聴き分けられない、気づかない細部に金をかける必要はない 極力無駄を削ってその分アルバムの値段を500円〜1000円下げろ 今の時代ギターのレコーディングなんてアンプシミュで十分だし
325 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 05:47:24.75 ID:+X4Vo4B10
>>319 >そりゃスタジオでセッションしながら作ればスタジオ代だってかかるしな
矢野顕子がスティングの初期のソロを究極の贅沢と言ってたな。
NYのトップミュージシャンを雇って、長期間スタジオを借りて、
セッションしながらレコーディング。
人件費がすごいことになりそう。
>>299 浅草キッドは良かったぞ?たけしのヴォーカルは所謂ヘタウマだが実に良い味があった。
矢島美容室ってそんなに酷いのか?
2年くらい前に木梨が男3人でやってたやつは聴いてみたかった。
つーかお前らに何が分かるんだよW 音楽の良し悪しがお前らに分かるわけないだろw
328 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 05:49:39.00 ID:gNRWDMmy0
>>324 その辺の制作費削っても微々たるもんよ
一番金がかかるのはどの業界でも宣伝費だから
329 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 05:53:53.37 ID:+X4Vo4B10
>>324 >極力無駄を削ってその分アルバムの値段を500円〜1000円下げろ
ここだけ同意だが、個人的にはそれでも高いと思う。
日本は昔から音楽映画芝居プロスポーツの料金があまりに高すぎる。
質が世界一というならまだしも、決してそうとも思えないし。
新作のCDや映画が千円、旧作のCDや映画500円くらいが妥当。
アメリカとかそれくらいじゃないの?
昔ロンドンで「バディホリー物語」というミュージカルを観たが、
当日で入れて料金は2000円くらいだったかな?
それが日本では陣内孝則主演で演奏も当てぶり歌も下手で、
そんなのが1万円とかするわけでさ。
客本位のシステムになっていない気がするね。
330 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 05:55:19.13 ID:9ieg7Hl+0
限界に挑戦するエネルギーがないならやめちまえ!!!!!!!!
331 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 05:56:34.02 ID:tRxPDDaG0
>>320 確かに絵や工芸の世界は死ぬまで上達すると言われる世界だからね。
ただし作品作りのモチベーションをどこまで維持できるかにかかってくるけど・・
×音楽家 ◯音楽屋
“楽曲は無料、ライブも無料”の時代を--日本の音楽業界に挑む米国人シンガー
http://blogos.com/article/40072/ 色々な考えあると思うけど
本来音楽はもっと気楽なもんだ
あり合わせの楽器をバックに即興の曲でも伝わる物はある
海外のパブで地元の人達が楽しそうにやってるのって
そういうのに近いし、それも立派な音楽だ
もう音楽なんてPCスピーカーか ipodのイヤホンでしか聞かない時代 音質なんて適当でいいんだよ
>>301 ジャズなんかは今でもそれに近いよ。
ポップスでその方法でいい作品を作るには、
すごい上手いミュージシャンとしっかりしたアレンジャーが必要。
スタジオのクセも抑えている、一流のハウスエンジニアでほしい。
要するにフランクシナトラとかの世界だわ。
生の一流のフルバンドとアレンジャーを雇うと金かかるんじゃないかね?
それじゃなければモータウン昔の歌謡曲みたいに、
レコード会社がいいメンツを集めて、レギュラーのバンドを持つとかな。
336 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 06:04:22.36 ID:8Xpsea1M0
>>316 ギターヒーローがいなくなったね日本のバンドは
ガルネリウスのギターは話題になるけどそれこそ布袋や高崎晃やHIDEのような知名度を獲得できないし
俺も憧れてギターを始めましたっていうギターキッズが何百万人も現れない
最近はロック系出身のプロギタリストもアイドルソングやアニメソングで弾いてることが多い
こうもバンド系が売れないと才能ある人達がアイドルソングとアニソンに流れてしまう時代
337 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 06:04:48.78 ID:W8AzGQ7RO
>>8 読んでて思い出したわ。
キッスのスタジオ録音の楽曲って、生の米や葡萄みたいなものだけど、
それがライブで発酵して美味しい酒になるって事を。
昔のロックバンドって大体そんなものだったんじゃね?
338 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 06:05:56.03 ID:UoFL6RezO
>>325 「マイルスデイビス・グループの」とか「ウェザーリポートの」みたいな装飾語がつくミュージシャンだらけで
スティングのジャズコンプレックスを大金で解消した贅沢なアルバムだったな
>>328 その宣伝費、ちゃんと実費をCDの価格に反映させるべき
仮に宣伝費が大半を占めるならなおさらAKBや嵐のアルバムが3000円とすると
他アーのアルバムは2000円でいいだろう
新人のアルバムは1500円でいい
旧作なんて宣伝しないんだから1年経ったら値段を下げるべきだよ
>>321 なにロングシュートしてんだよ。
ロシア負けちゃったじゃねーかよ。
ギリシャとチェコかよ、しょぼいななんか。
この鬱陶しい梅雨の明け方にだな地球の裏側のユーロの
馬鹿騒ぎを観戦できるのがネット時代ライブの醍醐味なんだよ。
わかるか、この落胆ww
>>8 佐久間や笹次は別に録音に凝るだけが仕事じゃないよ。
スタジオ慣れしていない、CD化するにはアレンジも演奏も荒いバンドを、
アレンジしたり演奏のアドヴァイスしたり、
音作り(それこそアンプのセッティングから)も協力して、
なんとかかんとか予算と納期に合わせてそれなりの商品を作るという、
結構大変な仕事をしている。
パーマネントなロックバンドならそのままやればいいと思うかもしれないが、
下手なバンドだとそれだけNGも多く時間がかかるし、
陳腐なアレンジじゃ繰り返し聴くことを前提にしたCDではキツイものがある。
たとえば、プリプリなんかをライブでやってる演奏そのままで、
無造作に録ってCDにして、それが商品になると思うか?
>>340 1点取られただけでテンパってgdgdになるロシアは
相手が引き分けで勝ち抜いても次負けてただろうよw
>>341 どことは言わんがライブ盤の音調整で揉めて
こんなもん世に出せるかボケって
仕事降りたPがいたな
その音源聴いたけど普通に聴けちゃったよw
俺耳悪すぎワロタ
>>301 ナッシュビルでは今でもそれをやってる。
超人的にうまいセッションマンがゴロゴロいて、
狭いエリアなのでお互い気心もしれている。
とにかく、コード符を渡せばあっという間に完璧な演奏をする。
音量調整でさえ、演奏しながら自分たちでやるから、
ミキシングとかにも時間がかからない。
そのかわりギャラは高いが。
345 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 06:17:46.63 ID:dLQAOUAC0
>>61 それCSの音楽chで流れてんのを画面見ないで初めて聴いた時stingかと思った。
最近洋楽も落ち着いて聴ける雰囲気のミュージシャンが
また増えてる気もする。
>>341 その「商品になる」というラインが製作者とリスナーでかなり認識レベルに差があると思うよ
例えば圧縮音源についても実際問題9割以上のリスナーは192kbps程度のmp3音源で満足なんだよ
とくにポップスやロックバンド聴いてる人はなおさら
それ以上は聴き分けられない
あるいは再生環境を持ってない
その程度のリスナーがほとんどなのに無駄に金かけて録音しようとする
>>344 キューバも大体そんな感じらしい
リズム隊とホーンセクとボーカルが一度も合わせないで完璧に仕上げるらしい
>>335 マルサリスなんかは、自分の楽団持ってるもんなぁ
オレが書いた2ch一発録りって、コルトレーンのエピソーDおを
先のトムダウドのDVDを見たから思いついたんだw
>>347 いや、だから音質の問題だけじゃないっての。
アレンジや演奏、もっといえばクレジットはされなくても、
作詞作曲や演奏歌唱まで面倒みることもしばしばで。
「こいつらの演奏じゃ無理だわ」となれば、
セッションマンを手配してアレンジもしないといけないしさ。
そこの判断もしないといけないし。
,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、 /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、 //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉 'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{ {´yヘl'′ | /⌒l′ |`Y} ゙、ゝ) `''''ツ_ _;`ー‐'゙:::::l{ . ヽ.__ ,ィnmmm、 .:::|! もう諦めろ ,.ィ'´ト.´ ´`"`"`゙″ .::::;' イ´::ノ|::::l \ "' :::/ ::::::::::::|:::::l ヽ、 ..:: .:::/.、 :::::: ::: |:::::ヽ ヽ、.......::::/..:::/!\\ ::::::::::: |::::::::ヽ ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\ :::::::::::::|::::::::::::ヽ、 /i|iト、 |l:::::::ヽ:::::\ :::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、 ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
>>349 80年代に山下洋輔がNYで録音の坂本を訪ねて、
「へえ、これがマルチレコーディングか」と言ったとか。
いつも一発録りの山下は多重録音とかしないのだね。
山下のエッセイを読んでも、LPの録音に二日くらいしか使わないし。
ちなみに山下いわく、西ドイツでは録音技師になるには
譜面が読めないといけないんだとか。
ロック以前のクラッシクとかの録音を前提としたルールなのかね?
353 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 06:30:23.79 ID:gNRWDMmy0
>>339 25% 販売店の利益
7% プレス費
7% 印税
40% レコード会社の利益
15% 宣伝費
5% 制作費
この中で削れるのは下の2つだけだ
ただ宣伝費をケチれば売れない
354 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 06:31:27.73 ID:gNRWDMmy0
>>352 譜面ぐらい読めて当たり前だろ
バカでかいオケスコアじゃなければその辺のエンジニアでも読める
ドイツだったらなおさら
>>353 ビートルズはどうせ売れるからとEMIが宣伝をケチったら、
流石に売れ行きが落ちたとかジョンレノンが愚痴っていたな。
なんでこんな伸びてるかよくわからんが 知人のバンドマンが、もうインディーズじゃないとミュージシャンは食っていけないって言ってた
>>354 昔読んだきりなのでうろ覚えだが、
たしか読符力がないと録音技師の資格が取れないだか書いてあったよ。
日本ではそんなことないだろ?
358 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 06:35:23.77 ID:SiO/1JnA0
しかしペートーヴェンやショパンはなぜ残ったのだろう‥ レコードなんか無いしCDもない。 パトロンや資本が出資してアドバタイジングしたわけでもないだろ
>>352 ディランもShot of Loveまでは一発録りで、
Infidels録音時にノップラーからアドバイス受けて云々、といのもあったw
360 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 06:37:14.18 ID:gNRWDMmy0
>>357 ドイツじゃいわゆるトーンマイスターって呼ばれる資格はあるが
なくてもエンジニアはできる
けど譜面読めないエンジニアなんか使いもんにならんよ
日本でもね
361 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 06:38:09.00 ID:SiO/1JnA0
ディペッシュ・モードもポップスにしては少しいいな‥ とおもってたら全部ベルリンなのな
363 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 06:38:41.72 ID:4lQ2LF810
これだけの大物が嘆いてるってことはもう本当に国内はダメなんだろうな 海外のほうがまだうまくやってると思うわ
364 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 06:39:59.12 ID:LoTn9v3n0
音楽そのものにもはや価値を見出す時代じゃないしな。 役割として終わったんだよ。ほなさいなら。
365 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 06:40:28.08 ID:0RCCej8OO
需要の無い産業は廃れる、、それだけの事。 1970年〜2000年までが異常な音楽業界バブルだっただけで、 本来、音楽家=貧乏ってのが当たり前だったんだから本来の姿に戻るだけ
>>358 レコード出現以前は、作曲家は自作の譜面を売って生活していたんだよ。
ショパンがピアノの練習曲をたくさん書いたのは、
ピアノの練習曲の譜面が一般家庭に一番売れるからという説もある。
アメリカでも、ティンパンアレイという、
音楽出版社が集まる街があり、そこでは店頭で新曲をピアノで弾き、
譜面を買う客を呼び込んでいた。
今も音楽出版社というのがあって、印税の管理をしているが、
もともとは楽譜を売る会社なんだよ。
レコード以前のヒット曲は、ミュージカルの主題歌とかが多かった。
367 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 06:41:25.06 ID:gNRWDMmy0
368 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 06:44:54.79 ID:M4mL4ajs0
>>51 まあ、ああいうのは半分ヤラセな上だし、上に行くならそれこそその段階で完成されてる歌手だから
それ以上の伸びは無いって事になるな
>>353 利益を削れ
制作費がかかってないもの、売れてないものが
製作費がかかってるもの、売れてるものと
一律の値付けというのが無理がある
>>367 あのさ、他の業種はそうしてるだろ
音楽業界おかしいって
370 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 06:45:50.47 ID:SiO/1JnA0
もういちど文化理解度の高いパトロンが無私で世に芸術をプロデュースする時代になるのだろうか‥ 日本でいったら秋元とか
371 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 06:46:03.82 ID:s298znbRP
今の10代20代は嵐とAKBしか聴かないんだろ
日本のレコード会社は昔から儲かっていないと、窪田晴男が言ってたな、 ではなぜ存続したかというと、家電メーカーの系列だから。 ソニー、東芝、ビクター、パイオニア・・・。 家電メーカーがオーディオ製品を売るのに、 ソフトのレコードがないと売れないから、レコード会社を持っていたとか。 真偽は知らん。
373 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 06:49:36.03 ID:SCmOq9bCO
374 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 06:49:41.49 ID:0RCCej8OO
歌手やミュージシャンは、本来のライブ活動に戻るべき 新曲もライブでしか聴けないようにすればいい 結局CD化してしまうと聞き飽きて楽曲の価値が下がるだけ
375 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 06:50:14.19 ID:Yl5hbm9tO
贅沢品は売れない時代だし 大昔は音楽なんてとんでもない贅沢品だったし 贅沢品って腐る程あると飽きられるんだな
376 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 06:50:32.19 ID:M4mL4ajs0
音楽のほとんどが安いPCの上でも編集できるようになったのが大きい これに初音ミクまでスタジオのすべてがPCの中に入ってしまった まあ、考え方の新しい人だともう、スタジオにそんなに金かけなくても良いんじゃね?って考えてね?
音楽の基本はライブだ!原点に戻っただけだ! とかしたり顔で語る人がいるんだけど 例えばジミヘンとかビートルズとか録音があったから 今聞けるわけで、そもそも日本国内ですら行きたいライブに 全部行けるわけでもないし
>>371 、373
今は過去の音源がCDやネットでかなり大量に聴ける。
あまりに情報が多すぎると自分で選択する意欲がなえて、
ごく限られた範囲のしか聴かなくなるような気がするな。
80年代までは、国内販売される洋楽ロックとか、
その気になればすべてフォローできたけどね。
379 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 06:52:02.08 ID:gNRWDMmy0
>>369 削ってる
どうせ利益は制作費と宣伝費によって逼迫されるから
380 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 06:53:00.25 ID:SiO/1JnA0
>>372 なんでも卵からじゃなくて、ニワトリがあれば
表面的には同等だろ?
っていうスタンスなんだから
ある意味虚構なんだけど、おかいしだろ?
っていうやつもいない‥
>>371 あとボカロ曲な
馬鹿にしてる奴多いけどあれ地産地消で
メジャーに数字上がってこないだけで
文化としてその世代にかなり浸透しつつある
>>379 削ってないからCDが値段据え置きなんじゃないの?
3000円も取ってるの日本だけじゃん
そもそも音楽業界もライブのチケット代は
アーティストの格で値段が違うよね
会場の大小だけじゃなく例えば大物ミュージシャンが
ZEPPでライブやるにしても6000円とか8000円取るよね
若手バンドなら3000円4000円だけど
それがCDの値段では反映されてないのがおかしい
>>380 昔は金持ちの家に応接間に立派なステレオがあって、
でもレコードはステレオを買ったときのおまけの
イージーリスリングのLPと演歌のシングル数枚とか、
そういうことがよくあった。
レコード以前から商業音楽が根付いていた国とは違うね。
中抜きが多すぎるのもCDが高い原因だからね 流通が半分以上もって行ったらいつまでたっても安くならないよ
385 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 06:56:24.05 ID:0RCCej8OO
大物アーティストだって、 どんどん地方の町の祭りとかでライブやってファン獲得すればいい 東京ドームとか横浜アリーナとかでしかやらないとか、もうそんなバブル時代は終わったという事
>>372 それ正解ですね
確かトリオもレコード会社作っていたくらいですし
CD-4やらSQ-4やら面白い技術がありましたw
>>353 宣伝費をかけなけりゃ売れないなんてアメリカナイズされた日本国内市場に限っての話
イギリスでいえばNew Orderはそれでも売れた
メンバーは週20ポンドの生活だったらしいが…
388 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 06:57:22.03 ID:M4mL4ajs0
>>385 ちょっと古いアイドルだとディナーショーで凄く稼いでるらしいよ
389 :
ロングパス :2012/06/17(日) 06:57:55.39 ID:JOmkBeX50
下手糞を時間かけて上手くするのでなくてスタジオで 適当に誤魔化して近道覚えたところから衰退が始まっていた んだろうな。 生で出せないもの出すなってことだな。芸道の本筋じゃねーかな。 物事結局は近道なんかねーんだよ。
390 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 06:58:06.55 ID:DqZ3F1hX0
>>377 ジミヘンとかビートルズは自分のライブでファンや評価を獲得出来るから
録音物の宣伝費も製作費も捻出できるでしょ。
いわゆる「作られた人気アーティスト」で儲けられる時代は
終わりつつあるって事じゃないかな。
夏コミなどの即売会やディナーショーやイベントなどでの即売会が多くなるわけよ
>>336 最近カノンロックやトトロック弾きたくてギター始めましたって中学生ならいるけどな
好きなバンドはアニソンで知名度上げた陰陽座と海外のメロコアパンクばかり
リスペクトしたギタリストはyoutubeのUP主その他大勢にeitaにhizakiにkyrieにけいおんの唯だとさ
今どきこういうのまで火が付くのは最初ネットかアニメかだしなあ
>>387 アメリカでは広い全米を一年中ツアーして名前を売って、
各地のラジオでかけてもらうようにかけあって、
ライブやラジオからジワジワと人気が草の根で出始めて・・・。
というある種理想的な展開があったらしい。
実際の音楽を聴いてからレコードを買うというね。
今はどうかしらないけど。
近田春夫は、日本のCDの予約販売中心なのを訝しっていたな。
音も聞かないでなんで買うの?と。
TVで垂れ流されるのがAKBジャニーズ朝鮮アイドルじゃぁ音楽聴く気もなくなるよ。 優秀な若手ミュージシャンがいるんだろうけど、TVで全然流れないから知らないし。
395 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 07:01:50.31 ID:gNRWDMmy0
>>382 だからそうしたいヤツはインディーズでやってるだろ
企業でやるならこれ以上は無理
再販制度なんかも絡んでくるしな
396 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 07:02:01.61 ID:rmc+fTpm0
最近の音楽が似たような音ばかりなのは、流行ではなくそういう訳なんだな。 結局歌手の世界でも、ギター1本担いでどこへでも歌いにいけるような 団塊フォーク世代が勝ち組なんかね・・・
>>389 >生で出せないもの出すなってことだな。芸道の本筋じゃねーかな。
>物事結局は近道なんかねーんだよ。
それビートルズの時代から言われているよ。
プログレである種のピークに達したが。
大瀧栄一は、レコードは映画、ライブは芝居、
そもそも別物だから同列に扱うなと主張していたが。
398 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 07:02:55.84 ID:0RCCej8OO
音楽業界衰退の原因は、 「少子高齢化」 が一番の原因。 団塊Jr.世代が20代だった90年〜2000年が最後の巨大マーケットだったわけだ
>>395 だから他国はアルバム1枚3000円しないって
なんで日本では無理、なのよ
やらないだけだろ
どんだけ業界の味方なんだ
カスラックか?
400 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 07:04:22.96 ID:gNRWDMmy0
>>396 俺は人前で良い演奏ができてはじめて音楽家を名乗っていいと思ってる
>>398 >団塊Jr.世代が20代だった90年〜2000年が最後の巨大マーケットだったわけだ
野球もそんな感じだな。
イチロー松井で終わったというか。
402 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 07:04:28.22 ID:RR63a5bv0
ビジネスモデルが限界にきただけでしょ?
年寄りは衰退だと思い、 若者は進化と捉える。 グチグチ言い出すやつは早く引退すればいいのに
404 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 07:05:10.19 ID:M4mL4ajs0
>>398 アメリカのチャートなんかも衰退してるなとしか思えん
似たような曲ばっかりになってきて、派手な売り出しかけてるギャラの安そうな新人が上ッテ感じだ
>>398 影響ないとは言わないが現象の比率の違いを考えても
致命的な原因はもっと他にあるだろう
406 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 07:06:00.65 ID:VpOIg5rf0
>>397 そもそも別物って意見も大昔からあるからな
>>400 イーノも好きな自分はそれには納得できないが
どんな手段でもいいものをつくれば立派だよ
>>398 それが分かってるなら
今後の音楽業界の方針も立てやすいね
まず拡大路線をやめる
中抜きを極力減らしCDの値段を下げ少しでも売り上げ増加の努力をする
無駄にカネのかかる稼げないアーティストは解雇
409 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 07:06:38.37 ID:rmc+fTpm0
>>395 ネットのお陰で、これからは素人の時代!
大金を注ぎ込まねばならない企業に所属する時代は終った
なんて言われてたのになあ・・・
蓋を開けてみれば、素人の糞作品が溢れかえりすぎて
そこから上質なものを探し、更に自分好みのものを見つけるなんて無理。
結局金掛けて宣伝された物の中から選ぶ事になるんだな。
ますます宣伝力が大事になるのに、やってる事がゴリ押しってどうなんだ。
>>399 だから流通とレコード会社がほとんど持っていく
グレイとともに消えたか・・
412 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 07:08:16.26 ID:gNRWDMmy0
>>399 アメリカは宣伝しない
再販制度がないから定価がない
413 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 07:08:24.46 ID:SiO/1JnA0
>>412 定価はいらないな
再販制かやはり諸悪の根源は
415 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 07:09:34.78 ID:M4mL4ajs0
音楽産業とは 1 お馬鹿だけどルックスと歌がちょっと美味い若者をスターにして儲ける ギャラは安い、3年ぐらいすると知恵が付いてくるのでそれまで利益を回収して捨てる 2 売れそうなバンドをひっ捕まえてきて売り込む、ただし、1に比べて知恵が付くスピードも早く 名前が売れたらインディーに逆戻りとか一筋縄で行かない K−POPやAKBはまんま1のようなパターン、そりゃ良い物を売ってる訳じゃない
>蓋を開けてみれば、素人の糞作品が溢れかえりすぎて >そこから上質なものを探し、更に自分好みのものを見つけるなんて無理。 >結局金掛けて宣伝された物の中から選ぶ事になるんだな。 これ君はそうでも世間の流れは正反対だと思う それを見つけてるからいわゆるミュージックステーションに出るような アーティスト様たちのCDがどんどん売れてないわけだな ボカロと歌い手で満足してる中高生多い
417 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 07:10:22.00 ID:0RCCej8OO
30代になると、 仕事や子育てが忙しくて男女ともに音楽聴かなくなるからな それにラブソング自体が子供っぽくてアホらしくなって心に響かなくなる。
418 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 07:10:42.47 ID:M4mL4ajs0
>>408 音楽業界自体が腐っててJASRACのような利権団体化してるから無理
それが嫌なやつは同人とかインディーでやってるし、それの方が正しいと思う
>>409 そりゃ単にあんたがめんどくさがり屋か
審美眼を持ってないだけだろうに
有象無象ある中から良作品探すの楽しいし
やっぱりネットの力は大きいと思う
420 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 07:13:16.43 ID:PEDMIl14O
NO MUSIC,FREE LIFE. 音楽を捨てて、耳と心と人生を、音楽の支配から解放しよう。
音楽業界は腐ってる 甘い蜜を長年吸い続けて肥えた豚がたくさんいる そいつらを追い出して制度そのものを変えて 無駄をなくして消費者に還元しないと CDを買うという習慣を人々がなくしていったらおしまいだよ 1度買わなくなったらもう買わないからな
422 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 07:16:05.54 ID:VpOIg5rf0
>>412 ネットではバンバン宣伝してね
youtubeが無かった頃に洋楽聴く人が活用してた米版ヤフー動画なんて宣伝まみれだったじゃん
423 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 07:16:31.30 ID:YwsqAJz30
正直最近のアーティスト様達の曲聴いて 金かかってないなーって思ってた。 ボーカルとギター以外は機械だし、 機械の音も一旦スタジオで鳴らして残響音拾ってるわけでも無いからちゃちいしさあ。 それで歌詞は中坊の作文みたいなレベルだろ。 で、当然売れない。で、もっと安くあげざるを得ない。 録音音楽は縮小再生産になってるよ。
424 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 07:18:02.05 ID:sAyRXyQ20
国際レコード製作者連盟が発表した2011年の音楽デジタル販売実績
http://yogakutengoku.blog135.fc2.com/blog-entry-912.html >国際レコード製作者連盟は、全世界で66カ国のレコード会社1400社と45ヶ国の業界関連団体が
加盟しているレコード業界の団体。日本からは「日本レコード協会」が加盟している。
それによると、デジタル販売による売り上げは2010年の対前年比の5%の伸びに比べて、2011年の対前年比は8%の伸びとなった。デジタル販売の好調で、
レコード全体の売り上げは対前年比で3%のダウンで収まった。ちなみに
2010年は全体で対前年比8.4%のダウンだったので
業界の凋落に歯止めがかかったようだ。
デジタル販売による全世界でのシングル売り上げのベスト10は以下となった。
1位) ブルーノ・マーズ「ジャスト・ザ・ウェイ・ユー・アー」 1250万枚
2位) ブルーノ・マーズ「グレネイド」 1020万枚
3位) LMFAO「パーティー・ロック・アンセム」 970万枚
4位) ジェニファー・ロペス「オン・ザ・フロアー」 840万枚
5位) アデル「ローリング・イン・ザ・ディープ」 820万枚
6位) レディー・ガガ「ボーン・ディス・ウェイ」 820万枚
7位) ピットブル「ギヴ・ミー・エヴリシング」 820万枚
8位) ブラック・アイド・ピーズ「ザ・タイム(ダーティー・ビット) 730万枚
9位) マルーン5「ムーヴス・ライク・ジャガー」 700万枚
10位)ブルーノ・マーズ「ザ・レイジー・ソング」 650万枚
もう音源販売業界なんてつぶれれば良いだけじゃね?
426 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 07:18:56.94 ID:sAyRXyQ20
またIFPIは、2012年にはiTunesやアマゾンに加えてグーグル・ミュージックがデジタル販売に本格参入するので大きな伸びが期待できると報告書に書いた。ユニバーサルミュージックのデジタル部門の社長ロブ・ウェルスは、 「2012年はレコード産業にとって輝かしい年になるだろう」とコメントした。 良いか悪いか、日本だけがデジタル販売では「ガラパゴス」状態にある それにしてもホノルル出身のソウル・シンガー、ブルーノ・マーズの人気は、 日本では想像も出来ない。 世界の流れと完全に逆行する日本(笑)
>>423 売れないアーティストが金をかけてないのは何らおかしくない
金かけて贅沢な音源を作っても売れないというのがこの話題だろ
428 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 07:19:38.55 ID:VpOIg5rf0
>>423 具体的に誰のことかわからんからアレだが、
ベースやギターはラインとアンプの両方で録って良い所だけツギハギする、
なんて20年前から常套手段だったろ
429 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 07:21:56.63 ID:SiO/1JnA0
おれはランキングや宣伝なんて一切信用しないけどな、 自分の感性だけ
430 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 07:23:37.79 ID:0RCCej8OO
これからは、アカペラでも充分、感動させる実力のある歌手や楽曲だけが生き残ると思う アレンジでごまかしてきた歌手や楽曲はすぐ消えるよ
>>385 異様に横文字が好きみたいだけど、君のさっきから話してる連中は大まかにいえば
an entertainerでしかないな。
芸術家、音楽家とは随分縁遠い人たちの事だね。
>>374 とかは意見としては同意するけど
音楽界も、そのうちオリジナルにしか価値がない、「生にしか」価値がない時代も
そのうちやってくるだろう。
CD屋とかデータ屋がそもそも儲かっている事自体が不思議。
まあ田舎にいけばそれなりにまだ需要もあるのかも知れない
絵画や彫刻やらの創作の世界も、写真の世界(←この世界は俺は芸術とは思わないけど)も
ネット上のモニター再生鑑賞ではなんの価値も見出されていない(と同時にあまり鮮明に公開されてはいない)
実物が公開され、それに直接的に五感に触れる距離に近寄れる事に価値を見出している。
音楽を芸術という表現をするならばそういう方向にいくより仕方ないと思うよ
ライブ等は内容に価値がある芸術家達なら、もうちょっと金額高い設定でもいいんじゃないかな
それに価値を見出し、見にきてくれる人がどの位いるのか知らないけれど
432 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 07:24:57.28 ID:rmc+fTpm0
>>416 >>419 皮肉でもなんでもなく、探しきって楽しんでる奴は尊敬するわ。
音楽を愛してるんだな。
433 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 07:25:29.92 ID:LoTn9v3n0
生きてるって行ってみろ。トドを殺すな。 そういうことだよ。
434 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 07:26:34.53 ID:QFoN/nY60
1曲ヒット曲があればジジババになっても食っていけるじゃねえか なんて温い世界だよ
435 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 07:28:17.63 ID:SiO/1JnA0
ゴッホは生前誰にも評価されなかったんだよ。 それでいまや芸術だけど、あれが宣伝の積み重ねかというとそうとも言えない‥ きちがい過ぎて当時誰もわからなかったんだなw
436 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 07:28:47.96 ID:VpOIg5rf0
このスレざっと見てるとボカロの話題が出てるけど、世間的にはやってるとは思えないんだが? 俺が無知なだけ? 少なくともメインストリームではないよね?
>>425 拡大路線やめないと潰れるだろうね
音楽自体はなくならないだろうけど
439 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 07:29:41.50 ID:1XpFN46zO
ピアノジャック シカゴプードル は、面白いよ
>>432 否定から入ったら何事も楽しめないよ
肩の力抜いて気楽になれば
良さがわからなかった物でも違う見方が出来るかも知れない
凝り固まると楽しみが狭まるばかり
442 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 07:31:53.88 ID:KMHBJiB50
>>434 ところが今、ヒット曲を出してもそれが通じない時代なんだよ
そうでしょ?AKB48の曲をマトモに知ってる人が少ないし、それ以外のヒット曲がチャートであるのに、誰も知らないでしょ?
昔は嫌いな奴のヒット曲でも何となく口ずさめたもんでしょ?それすらないでしょ?
音楽が大衆文化として成り立ってないんだよ
444 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 07:33:24.18 ID:0RCCej8OO
結論 「音楽は社会に無くても困らない」 だから 「社会に無くても困らない音楽で生活してくのは相当な覚悟が必要」 という事。それだけ。
445 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 07:33:40.84 ID:CdOwgFUk0
人々が求めてる音楽って、録音に数千万もかかるようなものじゃないけどね。 ギター一本でもアカペラでも 「美しいメロディ」さえあれば満足できるよ
>>8 言いたい事はすごくわかる。
だが、この文は間違いだ。↓
↓↓↓↓↓↓↓
「録画や録音なんてものは素人でも簡単に正確に出来る。」
音を正確に捉えるのはものすごく難しいよ。
ライブの空気感やその場所独特の雰囲気、人の気配。
みんな空気の振動にすぎないがそれぞれに違う。
一瞬で変質し消えてしまうし。
辞めたきゃ辞めろよカス 老害は去るべし
448 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 07:36:39.89 ID:SiO/1JnA0
人は食べる為に生きているのか、 生きる為に食べているのか、 という問題よ 前者に傾けば日本になる。 後者に傾けば日本人がバカにするまずいというプロテスタント国になる。 その次は、なんで食べてるんですか?なんで生きているんですか? つー問いよ 2つはレベルが違うだろ
449 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 07:36:59.41 ID:+X4Vo4B10
>>445 こういうこという人が好きな音楽って、
サクラの花が〜とかトイレが〜とかだったりすんのかね?
「泣ける」が最大の基準とかさ。
450 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 07:37:08.32 ID:VpOIg5rf0
>>445 そういやnirvanaの1stって制作費の予算500ドルくらいなんだっけか
正直音的にはあれが一番好きだったな
音楽自体は廃れたことがない。 ビジネスがどう変化しても 音楽は音楽。
452 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 07:37:33.13 ID:0RCCej8OO
今、アカペラで聴かせられる歌手は 平原綾香くらいしか思い浮かばない 彼女は今後もプロとして生活していける数少ない歌手。
>>371 AKBは少数の儲が大量にCDを買ってるだけで、売れてる枚数聞いてる人がいる訳じゃないじゃん。
>>445 美しいメロディでもペラペラの音じゃダメだわ
455 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 07:40:42.56 ID:/nTsIESl0
>>444 音響汚染音楽は駆逐して欲しいが
音楽のない世界は殺伐とした味気なさに変わるであろうな
それは耐えられるのかい?
456 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 07:40:49.41 ID:+X4Vo4B10
>>450 ツッペリンのファーストも4trレコーダーで一週間で録ったんだっけ?
しかも超低予算で。
上手くて常時ライブをやってるバンドしかできないかもしれないがね。
良い音にしてもお前らは安っすいイヤホンで聴くんだから一緒じゃね?
458 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 07:41:32.56 ID:uYMVhbaEO
簡単に言うと前山田みたいのが自宅で一人でピコピコ作っちゃうのが売れちゃってるからでしょ
459 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 07:41:50.64 ID:SiO/1JnA0
人生短いんだから、背筋が震えるような音楽か、涙がでそうになるものにしか、 意味はないだろ。 他は単なる時間の無駄だから、逆にカネよこせになる
>>437 仕事で10代を相手にすることが多いけどよく話題に上るのは確か
実際イベント行っても若い女の子多いし
カラオケでもよく歌ってる
ただメインストリームでは無いし、これからそうなる事も無いと思う
技術や文化が形を変えて色んな所に受け継がれていくことはあってもね
461 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 07:42:26.79 ID:pdOg5uhlO
462 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 07:43:02.26 ID:+X4Vo4B10
>>454 メロディさえよければいいなら、ラウンジのヘボいバンドや、
スーパーのBGMでもいいということになるよね。
463 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 07:43:03.22 ID:VpOIg5rf0
>>456 そういう意味じゃ、出来る人はもう全部ライブ音源でいいやって思うわ
普通のCD音源(と言うのか分からんが)より音的にも好きだし、
演奏的にも楽譜通り弾いてる時よりライブならではのノリもあるし
464 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 07:43:49.20 ID:KMHBJiB50
佐久間氏も60歳になったのか。まあ普通の仕事でも定年退職の時期だな。普通に引退を考えるだろう。 気持ちはわかるが、でも音楽に限らず、自分達が培ってきたものが全て無駄になるってのはあり得ることじゃないかな。 例えばブラウン管テレビの制作ノウハウはもう必要ない。陶器を作るのに、わざわざ轆轤を回して手で捏ね上げる必要はない。 昔必要だったものが今必要とは限らないし、その制作ノウハウも時代とともに進化と変化をしていくのは当然だ。 製造業なんてさらに製作費や人件費の圧迫が必要とされるんだしね。 轆轤が機械に取って代わったように、どでかいミキサーからパソコンに変わっていった、それだけの事じゃん。 今後下手すりゃパソコンすら必要なくて、タブレットで出来るかもしれないしね。
>>442 世代間ギャップが大きくなったのもあるからね
娯楽が増えればしょうがないよ
年寄りは演歌を聞き若い子はAKBを聞きみたいになる
常に最新の音楽なんて追いかけるのも20代前半位までだろう
その後は色々忙しくなって音楽から遠ざかって聞くにしても遅れてから最新のを聞くとかね
>>452 知名度では平原に劣るけどKOKIAとか池田綾子とか声量もあって
純粋に歌うまい
467 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 07:46:12.43 ID:SiO/1JnA0
違うなぁ、ジャングルの中で人は一度通った道は安全とおもう。 繰り返し通ってまだ自分が生きていればもっと安全だとおもう。 食べ物でも同じ。いつも食べてるものが美味しい。 これを逆手にとったのが商業音楽なんだってーの 話題性があって百万回聴かせればそいつの脳が受け入れる。
468 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 07:47:16.65 ID:VpOIg5rf0
470 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 07:47:21.70 ID:QFoN/nY60
J-POPは結構効くが、なんでこんなクソみたいな曲が受けているのか 知りたくて、youtubeで聞いたりする。
タワレコとかレコード屋発信で、大衆音楽とか無視して好きな音楽聞けよって流れがあって 今はDLで好きな曲だけ落とせるし、みんな知ってる音楽なんかいらないだけ
472 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 07:48:09.66 ID:ynhUo38QO
>>469 二人ともアニソン歌手じゃないだろw
KOTOKOと間違えてない?
>>442 多様性ってわかるか?
音楽なんて多くの娯楽の一つだよ。ラジオやステレオしか
ない時代と違うだろ。テレビやネットがある時代。
そういうものに音楽が吸収されてんだよ。
音楽、さよならw
>>471 それでいいんじゃね?
ぶっちゃけ俺もここで押されてる歌手とか微塵も興味ないし
アンジェラとか正直嫌いだしw
476 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 07:50:04.38 ID:+X4Vo4B10
>>467 40年代から70年代までは、アメリカの大衆音楽は怒涛のような変化の連続だったが。
単に大衆音楽のパターンが出尽くしたのと、
才能やら意識だかが低下したということだろ。
ハリウッドはあらゆるパターンのストーリーでプロットを生み出したが、
今やリメイクばかりしていて新機軸がほとんど出なくなった。
日本映画や日本の漫画の力まで借りるくらいで。
大衆音楽もそれと同じだよ。
477 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 07:50:13.97 ID:0RCCej8OO
佐久間さんって確か、小泉今日子の 「真っ赤な女の子」のアレンジ担当だったよね。 今思い出した。
478 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 07:51:30.83 ID:+X4Vo4B10
>>474 ステレオよりテレビの方が歴史が古いのだが。
>>1 >例えば10年ほど前まで一枚のアルバムを作るには1200~1500万の予算がかかった。
むさぼるように利権をむさぼっていた姿が目に浮かぶなw
480 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 07:53:02.31 ID:c9UTUfgJ0
結局、VSTとかヴァーチャルな方向に加速していると言うことだろ アウトボードの時代が終わると言うことじゃないのかね
>>473 ググったら一発目にアニメが出てきたけどな
>>471 ミリオン連発の頃って音楽がファッションであったり
共通の話題だったりしたからねえ
今は各自本当に好きなのだけ聴いてればいい
趣味が違ってもそういうもんだってなってるし
483 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 07:53:48.09 ID:+X4Vo4B10
>>479 海外録音や海外の大物ミュージシャン起用だの、
スタジオで何百時間作業しただの、
そういうの最近聞かないね。
KOKIAのライブ毎年言ってるけど 演奏も良いしお薦め
>>467 その話題性もさすがに年取ったら追いかけなくなるよ
でその後はマニアックに走るか若い頃の好きな音楽をずっと聞いてるか
486 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 07:55:37.74 ID:KMHBJiB50
まあでも佐久間氏の作り方が一つの方法論として理解されて長く続けられたのって、それはそれでいい事じゃないか。 お金をかけ放題かけてもいいのなら、今でもその方法論でいいんだから。 パソコンなんか酷いぞ。OSが一つバージョンアップするだけで、使ってきたソフトやハード、データの作り方、プログラムの仕方、 ぜーんぶ捨てなきゃならない時があるから。
487 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 07:55:44.81 ID:VpOIg5rf0
>>483 大物ミュージシャン起用ってジャニーズの前じゃ霞んじゃうからなw
あいつらこそアホみたいに金かけすぎ
>>481 よく知らずにググっただけの知識でもの言うなよw
それじゃメジャーアーティストでもたまたまその時アニソン歌ってて
売り出してるときにググったらアニソン歌手って事になるじゃんかw
どそれじゃ専業でやってる人にも失礼な話だ
489 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 07:55:49.07 ID:+WoBLsOTO
平原綾香? あんな変な声でわざとらしい変な歌い方の? まぁ趣味の問題だがおれはとても嫌いな歌手だ
490 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 07:56:46.87 ID:0RCCej8OO
1984年頃から打ち込みによるアレンジが始まったよね。 確かシーケンサーが84年に発売されたんだっけかな?
491 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 07:57:10.32 ID:+X4Vo4B10
>>485 年を取ると、陽の下に新しきものなし、を悟るようになる。
それに長く生きていると自分の好みがはっきりしてきて、
それを超えるような未知なものなど滅多に出会えないということも、
経験上悟るようになる。
>>489 俺もあんま好きじゃない
ジュピターだけ聞いたけど声が受け付けないわ
493 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 07:58:24.45 ID:VpOIg5rf0
>>488 w i k i で 見 た
…が、レーベル的には順調にアニソン歌手になってんな
>>488 たまたまレベルじゃないだろw
ゲームとアニメのタイアップだらけじゃないかw
495 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 07:59:59.60 ID:0RCCej8OO
84年までは、ほとんどスタジオミュージシャンが演奏してアレンジ録音してたから制作費は、今より高かったと思う。
明らかに悪い音は問題外として 1000万かけて作ったCDと1億円かかったCDでは 絶対1億円かけた方が売れるのかって言うね 結局オーバースペックかつ自己満足でしかない
497 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 08:00:30.51 ID:ynhUo38QO
いきものがかり最悪
>>456 ブルーハーツのセカンドとか佐久間さんプロデュースだけど、
あれも一発録りで決してお金かかってそうに思えないけどね
いいエンジニアといいスタジオを使っているんだけど
マイケル・ヅマリング?そんな外人エンジニアがブームだったな
>>489 魅力が無い歌い方をする人だよねw
歌手は声音で人々を魅了してナンボなんだけど
コイツはボカロよりタチ悪いわ
エモーションを感じない
500 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 08:01:05.69 ID:+X4Vo4B10
>>490 デジタルのシーケンサーは70年代末くらいからあるでしょ。
YMOの1stで使ってるんだから。
アナログならもっと前からあるが、原始的すぎて用途がかなり狭いが。
ちなみに佐久間はプラスティックスのメンバーで、
プラスティックスはバハマでレコーディング。
そのとき同じスタジオでクラプトンでレコーディングをしていて、
プラスティックスのスタジオに遊びに来た。
ドラムレスでチームなリズムマシンを使う演奏に、
不思議そうにしていたとか。
501 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 08:01:36.76 ID:P8N8cs+P0
原理原則を外しすぎたんだってーの べつに自分はロボトミー手術受けているわけではありません、 という抵抗。 人にとって何かよきものが耳に訴えれば音楽だし、味覚にくれば食だし、 文字になれば小説だし、絵になれば絵画やまた映像だったりする‥ ろくでもないものをメディアでリピートしてゴリ押ししようとしたことの 行き詰まりってだけだろ
502 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 08:02:17.92 ID:CdOwgFUk0
KOKIAってアニメやゲームのタイアップ曲は流通が違うし ライブでも絶対やらないけど何かそういう契約なのかね タイアップたまにやって稼いでアルバム作ってるような感じなのか
>>494 いろいろ取り入るのがうまいのかもね
特に「内閣府「災害被害を軽減する国民運動サポーター」。」
何の仕事なんだかw
505 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 08:03:24.31 ID:+X4Vo4B10
平原とかアンジェラとか、 そういうつまらないのをわざわざ聴く神経がわからん。
>>61 アメリカンアイドルで優勝した奴がファイナルで歌った曲ってのもあると思う。
507 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 08:04:26.23 ID:bVSMpz2eO
>>372 ソニーとビクターは今もレーベルを持ってるが、東芝はEMIを手放してレーベル撤退したため、
日本のEMIはEMIミュージック・ジャパンになったな。
(ちなみに東芝がかつて出していたサザエさんの主題歌8cmシングルCDも、
今はEMIミュージック・ジャパンが扱っている。)
寺尾聰のルビーの指輪で稼いだ金で建てた当時の本社ビルは、すでに取り壊されてなくなっている。
パイオニアは先にワーナー・パイオニアから販売権契約を残したまま資本撤退し、
パイオニアLDCを自前で持ってワーナーミュージック・ジャパンの販売もやってたが、
プラズマテレビに専念するためパイオニアLDCの全株を電通に渡して撤退してる。
パイオニアLDCはジェネオンエンタテインメントになり、
後にジェネオンはユニバーサル・ピクチャーズ傘下になって、
ジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメントになっている。(電通も株はまだ持ってるが。)
>>452 好き嫌いはあるが賢ちゃん歌上手いよ。
俺ホモから逃げ切ったら10万円っていうアコースティックライブ行ったけど
The Rose聞いて感動した
なにこのスレ めっちゃ臭いんだが
510 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 08:04:58.05 ID:VpOIg5rf0
>>503 他の物がからんでると著作権的に問題が出る事もある
俺の好きなグループはそれでCMでカバーした2曲はライブでは歌えず、
アルバムにも1曲だけしか入らなかった
511 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 08:05:37.44 ID:QFoN/nY60
CDの時はほとんど買わなかったが、 DL時代になって、アマゾンやitunesで買いまくっているよ。 しかも日本の音楽市場って世界トップクラスだよな。 それで文句言う男の人って・・・
>>485 今の時代の良いところは、古今東西の音楽をCD屋で買えたり
つべで知ったり出来ることだな
趣味で好きなジャンルの音楽聴ける幅は確実に広がったしな
513 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 08:05:52.93 ID:P8N8cs+P0
>>481 世阿弥は?花を求めるっいう‥
それは隣の村の沢庵は自分の口にあいません
っていうおツムの固い百姓の話では?
>>496 一億円かけたから買えじゃくて
死ぬ気で握手でもドサ回りでもなんでもして営業して一億円を回収して余る位売らないとね
待ちじゃ売れないだろうね
とくに今は
>>493 >>494 KOKIAのwiki見てきたが、、、
思った以上にタイアップ多いなおいw
1枚目の買って気に入ってから指名買いしてて
タイアップ先の作品詳しくないから知らんかったわw
世間的にはアニソン歌手なのか?
つまりライブ演奏の技術は廃れないってことか。 まぁ最近の演奏家は他人の楽曲使えないから大変そうだけど。
洋楽の連中はが数年おきにアルバムだして、、日本の連中は毎年出してるから日本は適当なんだろうな と子供のときは思ってた。
518 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 08:10:27.37 ID:VpOIg5rf0
>>515 元々は普通のSSWで、今はアニソン歌手なんじゃね
アニメを扱うレーベルにいてアニソン歌ってんだから
世間的には知名度低いからどっちにも分類されてないと思う
519 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 08:10:58.34 ID:+X4Vo4B10
>>496 >1億円かかったCDでは
例え話だろうけど、純粋な製作費(スタジオ代やミュージシャンの人件費等)で、
一億円もかけたCDってこの世にまだないんじゃないの?
むかしはアイドルとかで「売り出しに何億円かけました」が、
売り文句の人はいたけどね。
520 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 08:11:26.38 ID:lDpO4H7H0
手段が目的になってるヤツってなんなの? なによ?音楽の技術って(笑)
KOKIAはタイアップ曲をアルバムにすら入れない
演歌歌手なんて今だにドサ回りやってるしやる事やってないのに売れない売れない言っても当たり前としか
523 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 08:12:37.28 ID:ePho8YiZ0
>>511 AORとかジャズ・ソウルとかその他70年代80年代あたりの洋楽だと
本国では廃盤なのも日本で結構初CD化or再販したりしてるのが多いんだよね
524 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 08:13:11.54 ID:VpOIg5rf0
>>516 他人の楽曲も普通に使ってるみたいよ
神保彰なんてT-スクエアもカシオペアも両方の曲を使っちゃう
525 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 08:13:31.14 ID:0RCCej8OO
>>500 シーケンサーは、そんな前からあったんですね
林哲司さんが、オメガの「ふたりの夏物語」のドラムは、
初めてシーケンサーで打ちこんで制作したという記事を見た記憶があったもので
526 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 08:13:39.51 ID:Fy6Utxum0
日本はカラオケ音楽が最も需要があるもんだよね
この人が関わった、UAの90年代のCD聞くと 何か、心に響くものがある だから金出して買った。
カラオケ産業も中高生とキモオタのものになったな
>>489 平原綾香はもともと声量がある方じゃないのに、
発声の勉強をしていない歌い方だから、聞いていて辛い。
JPOPなら通用するんだろうけど。
あんな歌い方してたら、いつか喉を潰すんじゃないか。
530 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 08:14:34.24 ID:+X4Vo4B10
>>523 >AORとかジャズ・ソウルとかその他70年代80年代あたりの洋楽だと
そういうブルーノート東京的なジャンルは日本が最大のマーケットかもな
531 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 08:14:52.50 ID:lDpO4H7H0
おまえら記号化とカテゴライズ好きだな そこのとこ上手く突かれて商業主義の奴隷にww
532 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 08:14:53.83 ID:cW0RTQLqO
甲本ヒロトもエレカシの奴も 結局タイアップが多い 売れたいんだろう
533 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 08:15:00.58 ID:gjkBJKp0O
>>498 ブルーハーツは驚く程制作期間が短かったらしいね
何度も何度も客の居ないスタジオで歌うのが嫌なんだろうね
ダッグアウトはそれまでと比べて期間が長かったみたいだけど
予算を掛けたくなければ、みんなせーのでやっちゃえばいい
実力があるなら緻密に作り上げた音楽よりも魅力的だと思うけど
たまにテレビで音楽番組を見るけど、ライブに行ってみたいと思える歌手は少ない
CDやDL販売されてるのを聴けばそれで済んでしまう
まあ、そういうのは曲を買おうという気も起きない場合が殆どだけど
534 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 08:15:29.96 ID:MLJh+dE50
「俺は音楽に詳しい」とアピールする奴に碌な奴は居ない
>>518 ふむ
俺の中ではアニソン歌手って言うと、JAMプロとか林原めぐみとかかなあ
最近のは曲は知ってても誰が歌ってるかあんまりわからん
536 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 08:16:50.12 ID:VpOIg5rf0
>>523 よくホームセンターにある1000円のCDやライブDVDって、
amazonでも買えないような貴重な音源が平然と置いてあるよな…
あれって扱い的にはブートと変わらない気もするが
>>530 その代わり、ライブ興行的にはやっぱりアメリカ様様になっちゃう
ブルーノートやビルボードライブは良く行くけど、出演者のFBとか観てると日本はライブを観る事に関して
このジャンルは不遇だと思うわ
537 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 08:17:33.30 ID:tRxPDDaG0
>>378 あのね手順がしっかりしてたのよ。
地道にコツコツとライブをやって、レコードをラジオやカレッジチャートで賑わす(アメリカには無数のラジオ曲がある)
↓
人気が出て、レコードが売れる!
そうするとテレビからもお呼びがかかる
↓
ライブの動員数が増える
ミュージシャンの基本は生演奏であり、ライブなんだよ。
あくまでもレコードはライブに人を集めるための手段の一つだったんだわ。
ただそれが、80年代に入るとテレビが大きな力を持ち出して、MTVというのが出現して、
ライブは二の次で、レコード売り上げに重点を置くようになったのよ。
538 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 08:17:53.41 ID:iHuC/pY40
ま、パンツ見せながら歌っているのは別に音楽売っているわけではないので、 その話は別にしてからww
539 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 08:18:23.71 ID:gjkBJKp0O
>>519 そこまで掛けないといけないのは、ただ単に無能なだけだと思う
>>523 最近、イギリスのKENTレーベルが60年代のFAMEスタジオ、
マスルショールズの良質のサザンソウルを売り出しているので
狂喜乱舞で買いまくっていますw
541 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 08:18:46.69 ID:eTdDWQMj0
他人が作った音楽聴いてるだけなのに 偉そうな人間w
>>538 レディ・ガガさんやマドンナさんのことか
543 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 08:19:23.35 ID:VpOIg5rf0
544 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 08:20:31.23 ID:3LN65Q1s0
お前らが音楽を作れば全て解決するよ
CDに金かけすぎるからライブで見ると「あれ?CDと違う・・・」ってなるんだよ。 特にCDの声が出ない歌手とかなんなんだよ。
547 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 08:22:11.40 ID:FX3rZ1iE0
デフレ経済下で色んな業種が苦境にあるのに、音楽業界だけが昔のままな訳がない 音楽業界を支える購買層がデフレ経済下で苦境にある業界で働いているんだから 無料化の波以上にこっちの理由からの方が大きいだろう
548 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 08:22:56.78 ID:PZ28N4BH0
>>61 なんか民族音楽っぽいな
日本でこういう音楽作ってるのってゲームミュージックか一部コアなアニメくらいでしか知らん
聖剣のBGMやってた菊田の一番調子いい時ならこれくらいいけた気がする
549 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 08:23:00.62 ID:iHuC/pY40
550 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 08:24:17.59 ID:VpOIg5rf0
>>546 音質や声域くらいならまだいいが、ギター1人しかいないのに2本3本と重ねてライブではスカスカになったりな…
逆に力のある人はライブでもそうならないが
>>543 30半ばだw
上に書いたけど仕事上若い子との付き合い多いんで
その世代の音楽事情はある程度わかる
っていうか自分もそっちにつられてる所がある
ただアニソンは余程詳しくないと歌手までわからん
声優さんが歌ってたりすることもあるし
何でもゲームミュージックとかアニメ曲持ち出す奴はそれしか知らんのかよ
>過去にはストリングスアレンジを手掛けた楽曲もあり、山下達郎の「あまく危険な香り」が最も有名である。 Wikiで知ったが、これは佐久間氏の仕事とはしらんかった。
>>537 ちょっと違う。
70年代にはアメリカではアルバムのメガセールスが出現して、
レコードが最大の収入源になった。
だから、ツアーはレコードを売るプロモーションと割り切るのが普通だった。
半年かけて曲つくりとレコーディングをして、
足かけ二年の長期ツアーで世界を回りレコードを宣伝というのが一つの定番。
当時はツアーが赤字でレコードが黒字がよくあるパターン。
今はマドンナも言っているようにそれが逆転する傾向にあるみたいだけど。
80年代はアメリカは不景気であまりレコードが売れないので、
MTVという新たなレコード販促手段が登場したとか(これは小林克也の説)。
金がかかるのは録音って言ってるけど もっとシンプルにつくろうとか考えないのかな メジャーになると大所帯になっちゃうけど、スタジオに入って演奏して出てくるってだけ名盤は生まれている
556 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 08:29:43.67 ID:LMhhxey20
557 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 08:32:06.60 ID:iHuC/pY40
でもレディ・ガガさんやマドンナには救いがある。 それば自分自身を認識して自己表現してるつーことよ。 たぶんプライドも誇りもあるだろ‥ もしや時代が変われば芸術なのかもしれん。
558 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 08:32:09.31 ID:kC9lRhbwO
このスレ加齢臭がするわwwきめぇw 2年くらい前の「なんで今の若者はビートルズやツェッペリンを聴かないのか」的なスレを思い出した あれと同じくらいのキモさ あのスレでもオッサンどもがごちゃごちゃ昔話しまくって何スレも消費したな
>>556 なんというかいわゆる「いい歌」ぽさに溢れているんだろうな。
「深イイ話」に感動する感性だわな
560 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 08:34:02.46 ID:VpOIg5rf0
>>554 レコードが売れないからMTVが出来たってわけじゃないとは思うけどな
音楽にとっての映像の大事さはもっと前から認識されてたし、
80年代にやっと録画、放映の技術が追いついたってのもあると思う
561 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 08:34:15.38 ID:iHuC/pY40
人にやらされてパンツみせてるんじゃ、そりゃ救いが無い。 チェンマイの女の子も同じことしてんじゃん。 自己表現じゃないアートなんてありえん。 牛や馬、犬も猿もは自己表現はしないけど芸はするのと同じ
>>539 金掛けるのが悪いとは言わないけど掛けたから売れるのは当然、売れないなら消費者が悪いは根本的に勘違いをしてる
そういう人は商業としては当然リタイヤした方がいい
564 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 08:35:26.00 ID:JWZGY9QT0
今の商業音楽が世の中に必須なものかと言えばそうではなく、 需要が無くなれば自然と淘汰されるだけのことだな。
儲からんのであればまともなクリエイターは絶滅するだろうな 中国や韓国みたいに市場が縮小してカスみたいなコンテンツしか出てこなくなる
マイケルジャクソンが莫大な金かけてPV作ってからプロモーション用じゃなくてそれがメインみたいになってしまった感
567 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 08:36:35.40 ID:iHuC/pY40
>>556 なにこのメロディー聴いたことあんぞ。
オリジナルは?
568 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 08:37:21.47 ID:VpOIg5rf0
>>565 K-POP連中も男は兵役があるし、中国は規制があるからなあ
縮小したんじゃなくて、するほど拡大してないんじゃね
>>561 アートじゃなくて金儲け
キャバクラで客の気を引いてるだけ
あんな小娘どもにそんな考えないよ
それでお金も入りちやほやされるんだから嬉しいと思うよ
>>558 2chで2年前の話題を持ち出す事自体オッサン乙ww
って笑われるんだがw
571 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 08:39:15.86 ID:iHuC/pY40
>>556 これイギリスの式典とかでやるけっこう有名な歌だぞ、多分‥
うーんタイトルが思いだせん‥。。
572 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 08:39:21.38 ID:JWZGY9QT0
>>563 特に芸術や芸能なんて、いくら努力しても報われないことの方が多い世界の典型だからね。
芸術で飯食ってる人が「これだけ頑張って作ったんだから評価しろよな、お前ら」という態度に
陥ったらお終いだと思う。
573 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 08:39:54.84 ID:GnA/HUsL0
>>560 まあとにかく、レコードが主で、ラジオMTVライブは
プロモーションという形態だったんだよ。
ただ、ライブで売り出すというのは健全で正しいと思うけどね。
yotubeやニコから落とした音源でみんな満足しちゃうんだし 圧縮音源と非圧縮音源の違いがわからない、ってやつが大多数だしな ニーズが無いんだろう マドンナとかデジタルサウンドだけど音質が全然違う JPOPで音良いのは宇多田とかかなー ボカロなんか(の音質)で満足してる人は、狂気とか最近のレディヘのアルバムの空間表現の凄さとかわからないし、興味ないだろう 音質はビットレートで決まるわけではないってこと
ホルストの惑星はもともと人気がある曲だけどな。 オーケストラ用の曲だから音域も広いだろ。 原曲はうるさい曲だけどなw
577 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 08:41:18.76 ID:VpOIg5rf0
>>571 思い出せないくらいどうでもいい話ってこったろ
気になるならググればいいし、書き込んだりググる気力がないなら忘れたら良い
俺はオリジナル好きだから嫌でも分かるが…平原の曲のアレンジは何度聴いても好きになれないな
歌声は好きなのに
>>552 あんまり音楽好きじゃないんで…すみません…
でも民族音楽は少し好きだから一時期ちょっとだけ漁ってみたけど
祭囃子、和太鼓、三味線の本格派とアレンジャーあたりがあんまり高くない俺のアンテナにどうにか届くくらいで
国内だと他はあとはホントにゲームミュージックか一部のアニメに関わった人くらいしか俺に耳まで届かないんだもの
芸能山城組とか川井憲次とか俺の耳に届くのも、海外から評価されてるのも哀しいかな全部アニメ発信なの ごめんなさいね
>>571 歌っつーかホルストの木星じゃないの?
もともと歌かなんかだったの?
580 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 08:43:09.12 ID:GnA/HUsL0
>>565 大もうけは出来ないけどなんとか食っていけるって位でいいんだよ
好きでやってるっていう何物にも代えがたい仕事なんだし
食えないレベルまで落ち込んだらどんな文化でも廃るわな
582 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 08:43:47.98 ID:VpOIg5rf0
>>576 あれでいうサビの部分だけでオリジナル買った人はビックリしたろうなwww
>>574 俺にとって売り方で健全、不健全ってのは特にないわ
AKBみたいなのは流石に驚いたがw
売れる 売れない 二の次で かっこのよろしい 歌ば 作り 聴いてもらえりゃ 万々歳 そんな あたしは 傾奇者 人呼んで NUMBERGIRLと発しやす
>>578 君に向かって書いたんじゃねえよ!真面目かよ!
俺も川井憲次は好きだな
特にイノセンスのサントラとか
586 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 08:47:56.36 ID:JWZGY9QT0
>>581 廃れたとしても、その時代の世の中に必要とされてないということなんだから、、
自然な流れということで仕方ないんじゃないかな。
音楽以外の本職を持って、趣味で音楽するならいくらでもできるんだし。
音質も大事だろうけど、やっぱり曲自体のよさを追求して欲しいなー
>>563 短文だがとてもよく的を射た言葉。
仕事柄そっち系統のものをよく読むのだが、最近読んだ中に
「最小の投資で最大の効果は間違い
仕事として考えた時は最大の効果を得るために必要な最大投資を行うのが正解」
というのがあった。
1の人はそれがバランス悪くなっちゃったんだろうな。
その文中に「音楽」という言葉を乱暴に気配りなく使うからこじれるんだよ。
真面目に、なんて仕事である以上当たり前のこと。
コストをかける=真面目にやってるという事ではない
そんな当たり前のことが仕事としてできていない。頭使っていない証拠。
単に現代音源産業の予算配分にこの人が追いつけなくなっただけの話
589 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 08:52:25.40 ID:NABh6flB0
宇多田の高評価もいまだによくわからんけど
佐久間は何でも出来るから 何でもやっちゃう そんで疲れちゃう 森園が四人囃子抜けた時に 代わりのボーカル入れてバンドを存続させたのがそもそも間違い すっぱり解散して 佐久間は業界から足を洗うべきだった
591 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 08:53:36.61 ID:tRxPDDaG0
>>554 自分が書いてるのは手順の話だよ。
レコード売るためとライブの動員を増やすための。
>あくまでもレコードはライブに人を集めるための手段の一つだったんだわ。
これは君の書いている以前の話で、実際60~70年代はライブ主体のミュージシャンが多かったでしょ。
ただその後、君の書いてるように移行していったけど・・・
その時代の特にジャズやロックバンドの関連本なんか読むとよくわかる。
良い事を言ってるような気もするが… ちょんとしたスタジオで全てをぶち壊しにしたな
>>586 うむ、必要とされなくなって廃れるのなら仕方ない
音楽そのものは無くならないしね
ボカロ業界で言われてるけど、どんなにボカロが進化して人と同等以上の
歌唱力をもったとしても、人は歌うのをやめないだろうって
共存することはあっても人間の歌手が駆逐される事は無い
>>580 これを読んで非常に納得した。
近田春夫が佐久間を「ずっとバンドのお世話をしてきた人」と書いていたが、
やはりそういう仕事なんだね。
昔のプログレやビーチボーイズ風の金がかかるじゃなくて、
バンドの生音を普通にいい音で録る、
そういう当たり前のことさえできにくくなっていると。
そのレベルの悩みなのか。
そういえば幸宏だかが、「昔はドラムの音決めだけで半日使えたえたけどな〜」、
とぼやいていたな。
595 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 08:54:32.00 ID:YwsqAJz30
>>550 ステージでの再現が困難ってことでビートルズはライブやめたんだよな。
当時としては賢い選択だったのかな。
597 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 08:56:12.64 ID:OqvOgByy0
>>566 Jazzの帝王、マイルスデイヴィスが怒るのも無理は無いな・・・
598 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 08:56:39.62 ID:JWZGY9QT0
>>588 要は単なる「昔は良かった」という懐古趣味で、自分が時代に追いつけないのを、
周りのせいにしてるだけってことだね。
>>595 世界中ツアーして、同じことを繰り返して、
人気がありすぎて外出もできずホテルに監禁で・・・・。
こういうことに疲れてレコーディングに専念したと何かで読んだが。
>しかもこれは日本固有の状況に思える。 いや、録音物をプレスして売って儲けるってモデルの衰退は 日本だけじゃないと思うが
601 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 08:58:46.20 ID:VpOIg5rf0
>>591 活動はライブ主体でも、収入に関しては人によりけりじゃね
特に50年代なんてシートミュージックの時代も終わり、
黒人がレコードを買えるようになった時代でもあり…と色んな要素も絡むし
602 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 09:01:49.49 ID:VpOIg5rf0
>>599 そういう意味じゃ全盛期でもホテルに押しかけたファンを引き連れて公園まで歩いて
そのまま弾き語りライブやっちゃうメガデスさんかっけーな
>>588 >1の人
なんかすごい整合性のある勘違い書き込みだな。
まず佐久間が誰でどういうことをしていきたかがわからないと、
ずっとボタンが掛け違ったまんまになると。
604 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 09:03:25.94 ID:JWZGY9QT0
>>594 作る側のそういう細かいこだわりまで、聴く側が味わえるかというと、そうじゃないからなあ。
昔のレベルの「普通にいい音で録る」ことが市場に求められなくなったなら、
そういう部分に金を掛けられなくなるのも自然の流れ。
そもそも商業音楽自体が昔ほど必要とされなくなったことを
>>1 の人はよく考えるべきじゃないだろうか。
>>602 ビートルズにそういう自由はないでしょ。
日本でも右翼は騒ぐは、アメリカ南部ではキリスト教保守派が騒ぐはだしさ。
606 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 09:04:08.56 ID:0kWQEdFO0
>>556 余命いくばくのマルチがウザすぎるw
このマルチは筋少のコメも荒らしてるんだよなwww
ジュピターはホルストさんから拝借だからなー
録音芸術を認めないわけじゃないけど ビジネスに比重が高すぎるよ
609 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 09:14:52.78 ID:JWZGY9QT0
>>608 グレン・グールドレベルなら評価できるけどねー
残るモノは時代を超えて残る、時代の淘汰に耐えるか耐えないかという単純なハナシではないの?
611 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 09:25:52.65 ID:whlHFuPz0
感情的な敵意が根にあって、理屈で周囲を固めているだけの意見は 無駄に長文になるね
スタジオで生音演奏でいいサウンドを作ろうとすればリハーサルもいるし何テイクも録音するんだよ
>>602 ビートルズが同じ事したら
キチガイファンに全員刺し殺されるかも
614 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 09:33:36.11 ID:iZGqHKbV0
>>612 毎日のようにスタジオに入るセッションマンと違って、
レコーディング経験のすくないバンドだと、
音決めにも時間を食うだろうしね。
前のスレで誰かニールヤングの初期とかアコギ1本とかで それほど経費かからず売れたとか言ってたが 実際歌手そのものに魅力や人気があったら クオリティーよければ売れるには必ず繋がってないな。 クオリティーに拘ってるのは作り手であって、聞き手はそこまで拘ってないわ
この話題で、これだけスレが伸びるってことは、 音楽関係者だけでなく、 今は、一般のリスナーもそうとう危機感を持ってるってことだよな… 佐久間プロデュースの曲なんて良くないと書き込んでる人も居るけど、 そういう問題でなく、佐久間正英氏だけでなく、 他のプロデューサーやスタッフも状況は大きく違わないだろうから。
618 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 09:39:27.91 ID:+X4Vo4B10
>>616 ニールヤングは圧縮音源を毛嫌いしているけどね。
CDを超える高音質システムを開発したとか聞いたけど。
ああいう無造作なラフな音でも、意図的に作ろうとしたら、
それなりの経験やら、マイクの選択や置き場所とか、
いろいろ試行錯誤が必要だったりする。
619 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 09:41:23.75 ID:q0xqhYuK0
ロックは死なない
木星も知らないの(困惑)
真面目な人だな 予算の内訳が透明でない以上、納得も賛同もできはしないが
622 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 09:42:55.77 ID:ZeOQlirT0
ビートルズがデビューして50年 求められるのは低予算で作れて 大量に消費されてすぐ使い捨てられるもの、そうじゃないと儲からないみたいな 50年後に聴かれてるとは思えないもんばっかでしょ >プリーズ・プリーズ・ミー - Please Please Me(1963年) >ビートルズの記念すべきデビューアルバム。 >シングルで先行発売された4曲を除く10曲を、ほぼ1日でスタジオでライヴ録音したもの 。 >正味レコーディング時間は、6-7時間といわれている。 Pop Music = 所詮、消費材に過ぎないって視点で見ちゃうと 最初からそんなもんだろうけど、ビートルズはまだ残ってるな
623 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 09:44:54.88 ID:JWZGY9QT0
>>610 そういうことだと思う。
>>1 の主張が行き過ぎると、大阪市の文楽とか楽団の補助金問題と
似たような様相を呈することになりそうだな。
極論言うと良い音楽には良いスタッフや機材等で=金かかるって話だと思うが そこはその通りだけど、本当の職人なら これだけのスタッフや環境しか用意できないけど、 それを良い物に仕上げるのが職人でもあると思うけどな。 この環境でよくここまで作り上げたなと。 原点に帰れと。
>>617 わからんけど、やっぱりAKB48グループ一組勝ちってのはなあ
文化が、無くなってしまう
美空ひばりさんや、それこそそれ以前
松田聖子やピンクレディ
とか
阿久悠とか松本隆とかが作った音楽文化
邦楽
なくなってしまいそうだから
AKB48グループで
626 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 09:47:53.76 ID:+X4Vo4B10
>>624 そういうこともしているしそれも否定しないけど、
それにはやはり限界があるということを佐久間は書いているが。
というかそれって原点なのかね?
627 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 09:47:55.89 ID:bxORaDrP0
昔はどの家にも数十万するコンポとかあったけど 今は家で音楽聴くのもドッグコンポにポータブルプレイヤーから再生が主流だもんな 音に拘ったって判別できる環境が無い
628 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 09:48:47.90 ID:sfWWW/nD0
大体録音だって今は昔よりマイクが良くて楽なんじゃないの?
629 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 09:48:52.75 ID:o7FZqFj0P
日本はいつまでロックミュージックで行くつもりなのか
>>623 あれだけの大都市で楽団も抱えたくないというのも情けないけどな。
秋元康は、何をいきがってんのか知らんが、今は明らかにやりすぎ あいつからしたら、歴代の記録 全部塗り替えて、日本の音楽文化や芸能を、全てAKB48グループにしたいのだろうが いや、秋元康の中にいる隠れてる奴らが、牛耳って、既得権たらい回しして、いい思いしたいんだろうが 本当に痛い時代が来るだろう 今のままなら
>>628 マイクはたぶん数十年間これと言って進歩がない。
同じ型番のマイクがずっと使われていて、
逆に古いマイクがヴィンテージで人気があったりする。
マイクの選択とどの位置に置くかで、音はガラッと変わるしな。
ただバンドを無造作に録っても、何の迫力もない、
ペラペラな音になることが多いけどね。
>>618 ニールヤングは録音手法アナログ的かもしれんが、
最終的な音響や音質には異常にうるさかった気がするね
634 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 09:52:25.51 ID:TfOBcKMa0
そりゃアナログレコード作ってた人間にしてみりゃ 今のスッカスカな配信音楽なんてやってられんだろうよ それに合わせる、ってのは技術の進化じゃなくて むしろ進化の放棄だよ まぁAKBが席巻する歌謡曲業界に佐久間の言う音質が必要とも 到底思えんけどな
636 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 09:53:30.80 ID:sfWWW/nD0
>>623 明らかに自国の文化なものは国が金出したっていいと思うけどね
この人らの使う技術や製品はほとんど日本関係ないから時期がくればどうとでも復活できそう
こんな良スレ久しぶりだわ
>>547 一番売れた時代も、バブル崩壊やサリンや関西大震災だから
売れなくなった最大理由は、楽を覚えた制作者サイドの甘え
これが全て
>>597 怒ってないよ。
マイケルがビジネス的に人気的に成功しているの見て「俺ならもっとうまく出来ないとおかしい」
>>325 ...Nothing Like the Sunかな。
あれはGil Evansがやった曲があるくらいだから。
ただしGil Evansの一番売れた仕事だろうけど、どうでもいい仕事の一つ。
だからwikipediaでも触れられてない。(同時期のliveにstingが参加したことには触れられてる)
>>1 の人はポップスの人だから、流行り廃りがあるのは仕方ない。
むしろ今までボロ儲けしてただろう。バブルが終わったの嘆いているだけの話。
>>528 本当にキモヲタは、どうにかせんとアカンな
就職難もハロプロやAKB48らも
ガンはこいつらだからな
無駄に汗臭いし
友達いないから、フュージョンの世界に逃げるし
これだけしか買えないとか
何歳になったら働かないと
とか、法律で縛らんとアカン
>>626 原点というか機材じゃなくてアイデアだったりそういうの。
極端な話、昔はMTRなんかでも8トラックから16トラックになり
行き詰ってその中でピンポンw使ったり、自然音入れたり、
限られた環境の中で何かアイデアで新しいものを生み出すというか。
まぁ今こんな話不毛だし、先人達が色々やりつくしてるから
今は新しいものを生み出す、質を上げだい=金かかるになるから
俺の書いてることは意味ないけど。
>>641 ピンポンとかダビング以前の、
リズム録りもまともにできないという次元みたいよ
644 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 10:01:41.64 ID:nqqhwxe/0
バブルの頃は1200万円の金使えてたけど、今は60万しか使えない そんなんじゃバブルの頃に建てた2億円のスタジオの賃料にもならん こんなんでやってられるか辞めてやるよ って話だよな?
ここで老害とか言ってる奴らは この人に何を害されてるの?
>>623 大阪市音楽団ってブラスバンドやってる学生にはありがたい存在だよ
公務員だから出演料が安く抑えられてて学校の行事にも呼びやすい
プロの演奏が聴けて直接教えてもらえる機会がある関西の学生は恵まれてるし、それが結果的に関西の音楽レベルを底上げしてると思う
648 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 10:10:02.84 ID:JWZGY9QT0
>>617 最近のCD売上ランキング上位がAKBやジャニーズばっかりで多様性がないのはつまらないと思うけど、
だからといって、危機感持つほど商業音楽への思い入れもないからなあ。
自分自身もここ数年新しく買ったCDなんて皆無だから、廃れるならどうぞ勝手に廃れてくださいって感じ。
AKB、ジャニ、チョンで染まってると気持ち悪いとは思うけど、俺も「危機感」はないなぁ
650 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 10:13:21.81 ID:JWZGY9QT0
>>625 「文化がなくなってしまう」とか言うけど、世間の大勢が必要としてないんだから仕方ないんじゃね?
別に過去の作品自体は残り続けるわけだし、温故知新みたいな時代がいつかまた来るのかも知れないし。
651 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 10:13:40.92 ID:N2M3MGvc0
佐久間の日本音楽界への功績はボウイの3rdとブルーハーツの2nd手がけただけで終わってるじゃん 後のバンドは別に佐久間じゃなくてもいいというか本当に仕事≠ナやってる感じ
652 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 10:14:51.64 ID:7VkNNKE10
AKBやジャニーズが売れるのと、他が売れないのは別問題だからな。 他が売れないのはAKBやジャニーズのせいじゃない。
今までいいと思った音楽は裏ではコストかけてたって事なんだ? 経費とクオリティが比例している事が分かる事例を教えてくれ。
昔は多少ブサイクでもAV出ればマンション買えたのに 最近は不景気の煽りで可愛い子までAV出だして小遣い稼ぎにしかならない って言ってるクズと同じ 佐久間なんて所詮先に生まれただけの才能しかないクズです。老害は去れ
>>651 佐久間の一番の仕事はボウイの後発的ではあるが、GLAYじゃないの?
ロック好きがAKBに流れた訳じゃない。 たいしたバンドがいないだけ。
657 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 10:20:25.00 ID:C0mcZ7x7O
今の時代音楽なんて職業にしちゃダメだよ 会社員やりつつ土日で自分の好きな音楽、バンドやるのがベスト。ネットもあるしね
たいしたバンドはいない いいなと思うバンドは複数いるけど売れるかっつうと売れないだろう、みたいのばかり
ビジュアル系バンド あれは止めた方がいい 音楽も酷いの多い
ミュージシャンって売れてきたら これは批判でもなく当然の流れなのかもしれないけど 海外から有名エンジニアを呼んだとか、ギタリストに誰々を呼んだとか 無駄にストリングス多用しはじめたりそっちに言っちゃうよな。 使い切れないほど金儲けてるアーティストってもうそっちに行くしかないしな。
そもそも50年くらい前の録音盤でも名盤たくさんあるし その頃の名録音全部が今の貨幣価値で何千万もかかってたとも思えないんだよなあ そりゃあ贅を尽くせばキリが無いからお金もかかるだろうけど お金をかければいい音楽が出来るって訳でも無いし 時代が変わればやり方も変えていく必要があるって話なんだろう
やめろ、やめろ
663 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 10:30:32.28 ID:2aI0AuYt0
みんな偉そうだな フフフ
>>625 歌ってる子たちはアレだけど、AKBの曲の中にも歌謡曲文化はしっかり根付いてると思うよ
ブラスバンドやオケで演奏したら途端に歌謡曲臭さが顔を出すんだよね
歌謡曲特有のメロディの良さは死んでない
665 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 10:32:32.13 ID:HWRah75M0
こんな考えじゃ商売で他に負けるわな 辞めてしまえ
情報などが簡単に手に入る世代が先行世代をdisるのはわかるんだけど… 結局自分たちの世代が良いものを作れなくてgdgdになっちゃうのもありがちだからなw 不思議なもので 何かを手に入れて、何かを失っているからだろうね
667 :
マスコミ :2012/06/17(日) 10:41:11.03 ID:JOmkBeX50
録音技術や音質も本質的な問題じゃないけどね。 音楽をなんだと考えているかだよな。単なる音か芸術か? 昔は音楽は儀式や会食や演劇や詩歌の朗読の背景だな。 おそらく音楽に重要なものはメッセージ性や楽しさかなんかだろうが その本質はコミュニケーションだな。 音楽は言葉と音、文字と音符で構成されているよな。記号だな。 0と1との本質的な差はない。やはり伝達の手段だ。 人と人との交流で相対に勝るものなんかあるわけない。 そういう当然のことわからないお馬鹿さんが録音録音叫んでスタジオ 引きこもりしているわけだなwwそれで愛だの恋だのCD買って来い だの言うわけだ、アホだなww直接言えよ。 それとなテレビ同様一方通行のコミュニケーション、マスコミだな はこれから通信に侵食されてどんどんダメになるよ。 録音して量産して一方通行のメッセージ。 今後も通用すると思うのか??
>>8 現場のことを何も知らないのに頭でっかちの人が書いた文章ですね。
自分の快楽優先でセックスしている小僧のような。
自分の考えているセックスこそが最高だと思っていても
相手は失笑しているかもですよ。
あ、音楽はセックスと通じるものがあるので
セックスに例えてみました。
669 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 10:46:30.12 ID:X8dqtNE7O
ブルーハーツやグレイ、ボウイなんかとやってたんなら ギャラも高いはずだが、インディーズやってるってことは もう仕事ないんだろ。 貯金があるなら引退したらいい。
これは悲しい。
>>240 本を内容(情報) + 装丁(表紙やフォント、行間などまで含む)、
録音物を内容(楽曲) + 録音(マスタリング)、
と考えると、録音は装丁みたいなもんかなと。
ペーパーバックでも内容が良ければいいって人がいるように、
録音にそれほど金かけなくても楽曲が良ければいいという考えもある。
散々稼いだんだろうから、 もう後進に道を譲ってやれよ。
>>671 ペーパーバックなら良いが、それが電子書籍なんだな。iPhoneアプリや。
675 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 10:52:33.98 ID:HWRah75M0
この人の流行らせたタイプの音楽 泣きの ありふれたコード進行を ギターの低音弦のドローンサウンドでなぞって泣きの進行を強調し 日本人好みの 歌謡メロを乗せるって言う ボウイとか ジュディマリ グレイとかの定番スタイルにもう誰もが飽きてるってこと そのスタイル以外にヒット出せる方法論が見いだせないから「なぜヒット出せない!」って 言われるんだと思う
>>676 四人囃子とプラスチックスの人って印象なので、賛成できない
最近、白井良明さんとか何してるんだろ
>>650 おニャン子クラブ時代は、おニャン子クラブ解散でアイドル冬の時代からロック台頭だったんだが
バブルだったから
当時は
>>655 GLAYとかジュディマリのような、
売れ線っぽい曲調でアイドルっぽいルックスにしてると
バンドとか音楽とは認めない人が多いみたいだ。
僕も、歌詞がローティーン向けで中二病的だから好きでは無いけど、
それはファン層に向けたサービスだから、しかたが無い。
GLAYやジュディマリなら、ちゃんと演奏できててバンドしてるから良いと思うけどね。
>>659 が言ってる、ビジュアル系バンドの中でもl、
アレンジやサウンドが完全にスカスカなタイプは酷いと思う。
担当したプロデューサーも、何を考えてああいう仕上げにするのか意味不明だ。
結局、どの世界も上が意地張ってどかずに下を蹴飛ばすから 時代が変わらない ビッグ3 秋元康 阪神金本 民主党etc エリートじゃない分、権力を異常に意識ししがみつくことしか考えない世代 そいつらがどかない事には まず変わらない メディアも メディアの価値観は未だに 『1000万ダウンロード』 より 『オリコン初登場1位』 だから
681 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 11:03:12.13 ID:E2+ufDT50
俺なんて部屋狭いしマトモな音響環境整えるのまず無理。 俺みたいな「貧すれば鈍する」をなんとかしないと 制作クオリティの底上げは難しいだろうな。 いっそライブハウスみたいに高音質ではないけど 生っぽい勢いのあるは部屋作りでもめざすかなぁ
>>664 ライバル不在がねえ(笑)
ピンクレディ時代もおニャン子クラブ時代もモーニング娘。時代も
その時代にライバルがいた
今は全てが【秋元康】
これで果たして、歌謡曲が根付くかどうかはわからん
>>666 残念だけど、まだまだ情報世代じゃない
音楽は
未だにメディアの価値観は
『オリコン初登場1位』
だから
>>674 電子書籍だと装丁屋の実入りは少なくて困るんだろうが、
内容が良ければいいって考えの人は多いからそれなりに
普及してるのでは(日本ではまだだが)。
装丁で食えなくなったなら、別の仕事を探せばいいんだと思うよ。
まぁ変化が急すぎて対応が難しいんだろうけど。
685 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 11:17:06.71 ID:EyYLrsch0
>>684 数年前からメジャーな青年漫画誌でもWeb漫画を始めているけど、未だに本誌の左遷先扱いだからね。
電子書籍は閲覧の利便性が極めて悪いのが難。
ジャーニーマンだっけ? この人のブランドのギター、造りがいいらしいね スタジオ盤が良かったらライブは全然駄目でもいい ってコメントしてたの雑誌で読んだな 同じインタビューで、ライブのサウンドチェックでも流さずに本番と同じように全力で歌うTERUとエレカシ宮本は素晴らしいってコメントしてたが、エレカシは断然スタジオ盤よりライブだよな
>>26 あるよねぇ、それ
屁理屈ばっかこねやがんの。
またこういう屁理屈の闘技場があるもんだから
屁理屈ばっかり頑張る奴が増えちゃってw
>>70 ほら、ろきのんな時代の人だから。
これで煙に巻いて商売してきたわけだからw
>>72 本当にね。
安かろう不味かろうの薄利多売で
造り手ないがしろにして
暴利貪ってきたからこうなった。
レコードなり、CDなりを売る仕組みから
そうなんだけどさ。
>>76 笹路とその人はプロデューサーって仕事を間違ってるから。
>>123 >>126 いや、むしろ、デスメタル生かすために働かされてるミスチルなわけで
ごっつぁんですw
>>686 そのエレカシでさえ、一時はダウンタウンのおもちゃだったからな
まあ宮本が、最初からおもちゃ扱いを意識してたのかはわからんが
井上陽水氏も、テレビに入ればおもちゃだったし
>>689 作り手側が楽を覚え、既得権や利権を細かく歪にしたことで、本来しないと行けない音楽を失ってしまった
まあ日本の場合、視聴率や売り上げで大体は判断するから
下手くそな歌でも、売れれば勝ちみたいな
694 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 11:53:25.70 ID:jpdtgLq80
>>39 全然違うけど、山下達郎がPro Toolsの導入で今までのアナログのノウハウが全く使えなくなった
といってたのも伝承しようの無い技な気がしてきた・・・
>>256 なんか、ねぇ・・・
そこに乗っかって仕事してきたんだからねぇ
上手く使われて、はいさよならされちゃった
魂売っちゃったんだから、しょうがないよね
>>261 大学のサークル活動に毛が生えた延長でずーっとやってたのか!
それは金とっちゃいかんw
むしろ、いい環境、綺麗な音、ていう思い込みを捨てるべきだな。 本当にいいバンド、ミュージシャン、音楽家なら カセットテープ録音でも、体育館の舞台でライブしても 安物楽器を奏でても、人を感動させる事が出来る。
>>263 僕ちゃん人のせいにしなーい
君がやってることを舐められるのは
君自身が周りから舐められてるから。
君が格好よかったら、「格好いいあいつが
やってることだから、自分もマネしよう」って、なるの。
そうやって、大衆音楽なんて発展してきたのw
悔しかったら、こんなところでオヤジに構ってもらってないで、小さくてもいいから
ムーブメントを作ってごらんなさい
だいたい、聴くじゃなくて、演れw
699 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 12:03:30.78 ID:EyYLrsch0
>>664 AKBの曲は、昭和40年代調だからね。
メロディーが陳腐で、少しも記憶にも残らない糞曲ばかりだけど。
>>697 そういう何ももの作ったことない人の意見なんてどうでもいい
701 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 12:04:51.55 ID:EyYLrsch0
>>696 >大学のサークル活動に毛が生えた延長でずーっとやってたのか!
平成のミュージシャンやお笑い芸人は、そんな奴らばっかじゃん。
>>700 ライブで碌な音も出せないくせに
プロ気取りの馬鹿が大勢いるご時勢に何言ってんだ、ドアホw
日本固有と言い出した時点で単なる愚痴になりさがった
>>280 間違いなく20年後の君は同じようになってるけどなw
それを解っているか解ってないかが、経験ってもんの差だわ
世の中には君の知らないことがいっはーいあるの。
まず、それを理解しようか、リアル中2君w
>>297 そらーあなた、キャンディーズの革命w依頼業界はその方向でしょ
今に始まったことではなく、見てきたものずーっとそれよ?
>>702 聴くだけじゃなく実際楽器演奏してみろ
音楽以外でも実際何かもの作ってみろ
そうしたらそういう小学生みたいな恥ずかしい考え方はなくなるから
>>302 違う違う、それはオヤジの仕事、そしてそれにうるせーなって返すのはガキの仕事
それとも、そんなに大人に「いい子だね、いい子だね」って頭なでられたい?
「いやーまいったなぁー」とか、言ってほしい?
ユニコーンのスプリングマンのテーマでも聴いてるらっしゃい
>>304 その3000円で儲けてるのは、造り手でもなく、演奏者でもなく、エンジニアでもなく、レコード会社なんだけどな、
佐久間は魂売った系
加藤和彦、今野雄二、中村とうようの自殺と関係あるかな?
>>341 いい方向から見るとそうだけど、裏返すと、ちょっと売りのある右も左もわかんないにーちゃんねーちゃんに嘘でもなんでも仕込んで売り物にしてポイポイしてきた側面もあるわけよ。
功罪、ってやつ?
711 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 12:33:13.85 ID:pkbD5Uc40
713 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 12:36:41.54 ID:HRI8jcTf0
>>707 でも今のロックとかってそんな感じの「良い子の音楽」じゃないか
平和だ愛だって歌って頭なでられて皆よかったね、みたいな
>>372 大沢伸一がエイベに行った時にそんなスレを見た
後ビーイングもか
>>713 だーから駄目なのよ
いい子だねーで終わり
反抗したらさようなら
だから駄目なのよ
音楽の中身なんか今はどうでもいいんだよ 大事なのは握手券 CDはオマケ
717 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 12:49:00.92 ID:IxYU3fuk0
というか、この手の 「J-pop年商6000億市場カムバック」コール、見るたびに思うんだが その前までの、「邦楽・アナログ時代」はカスだった、とでもいうのだろうか? たとえば往年のアイドル山口百恵だって シングルは最大ヒットで60万枚程度の売れ行きだったとか 元祖ミリオンセラー名曲「王将」だって 初年度の売れ行きは30万枚程度だったとか それに比べれば、数週間でミリオンヒットという現在が きちがいじみた売り上げともいえる 音楽市場全体の売り上げも 3000億円を越したのは1987年以降 現在(2011年度実績)の2800億円だって 1985年つまりバブル真っ只中の売り上げに匹敵する つまり「ソフトが売れない」んじゃなく、「業界構造に問題がある」 から現場に降りてくる金が一貫して減り続けてる ここいらは、テレビ業界も同様なんだが、なぜかそこに言及する 「現場のヒト」がいない、皆一様に押し黙ってしまう。
718 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 12:49:39.23 ID:MtjF32l80
時代が変わっただけ 一つ言えるのは音楽ではそんなに金稼げなくなる時代だろうなこの先は
ダウソのせいにしないだけいいおっさんじゃん 何故、制作費が安くなったかと言えば、ただ同然で製作するような輩が増えたからでしょ 翻訳とかもそう。無駄に学歴だけある主婦がただ同然で翻訳するから、もう専門分野以外の翻訳で喰っていける人間なんていない
ニコ動はおもしろいよ カイトの島唄の時に、ブームの島唄のPVに「やっぱ本家すげ〜」「本家、神」とかコメントついてて「あたりめぇだよ、そりゃそうだよw」って、つっこんだり、 ジュンスカの動画に「175R」ってコメントが沢山ついてて「いやいや、逆だろ、175Rがジュンスカなんだろがw」とか、 昨今の若者は、バンドブーム世代からすらも突っ込みどころ満載で面白いです。 ちゃんとした大人になってね。
>>711 確かにミュート気味のギターが似てるが・・・。
メロディー違うしパクリってほどじゃないだろ。
むしろピーガブに
>>61 みたいな曲があったような気がする。
ピーガブほとんど聴かないからこれとは言えないが。
長文でID真っ赤なのばっかww マジできもいわ。
>>722 お前にゃ、早いんだ、もう少し大きくなってからきな、坊主w
このままでは「権利者に公金で補償すべし」的 大合唱がおきるだろうな CDをコピーするのは権利の侵害だが、 他人に譲渡するのも権利の侵害 複数人が一緒に聴くのも権利の侵害 それが禁止できないなら補償しろとかね
725 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 12:58:03.35 ID:/lInxzvVO
そんな叩かれる様な発言でもないと思うが 制作に携わる者の葛藤だろう 別に売れないのを違法ダウンロードだけのせいにしてるわけでもないし
>>333 この米国人はいいこと言ってるよね。
「1990年代のアメリカと今の日本の音楽は似ている」らしい(悪い意味で)。
日本でもタワレコがつぶれるくらいのショッキングなことが起きないと
変われないのかな。
727 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 13:14:36.71 ID:CrCarTzk0
>>706 音楽っていろんな楽しみ方があるのに
考えが一面的過ぎない?
728 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 13:17:08.74 ID:CrCarTzk0
>>720 ニコニコで思い出したけど
生活が苦しいスポーツ選手だって動画サイトとかで工夫してお金を集める時代なのに
今までのやりかたで食えないから辞めるって寂しすぎる
729 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 13:17:53.48 ID:Chf68Cde0
やめればいいじゃん
>>671 ジャケ買いも楽しめない時代なんだよな。
不況のせいだけじゃなくて
そういう楽しみ方をまったく理解できない感性の子が
増えてしまったんだと思う。
何にも知らないのにジャケ買いして
良いバンド、良い曲と出合った時の喜びは格別なのに。
90年代がやりすぎた 糞みたいな質の音楽が流行ってるとテレビで洗脳してぼったくりすぎ
この人バカ?w エイベックス社長なんて 毎年 8億ももらって豪邸に住んで 毎日あちこち釣り行って悠々自適の生活だよw 作曲 も 編曲 も 演奏 もしないけどねw 最近暴力団やドラッグ問題をスッパ抜かれてるけど 圧力かけてもみ消しちゃうし 警察や検察OBいっぱい天下りさせて逮捕もされないしねーw ちなみに 著作権料で儲けてる音楽出版社のバーニングパブリシャーズなんて毎年すごい収益で 周防さんの息子さんは 高級外車乗り回して 豪遊三昧だよw 真面目に音楽作って予算がどうのとか言ってる人たちは真性のバカなの?w あんたらが少ない予算で必死こいて音楽作っても その儲けは エイベックス社長やバーニングパブリシャーズみたいなとこに行ってるだけなのにww CDでも配信音楽でもライブでも 制作者や演奏者に行くのは数パーセント。 90%以上は、作りも演奏もしないピンハネ連中がガッポガッポなのに どんだけアホウなんだ?w
専業じゃ食えないから、兼業音楽家や日曜音楽家が主体になってくんじゃねえか? 音楽産業の農業化
734 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 13:32:34.97 ID:CrCarTzk0
>>730 そこら辺は多分時代それぞれで、ジャケ買いができるのだってここ数十年の話
有志以来、それぞれの時代でそれぞれの音楽の楽しみ方ってあったんじゃないかと思う
逆に今は、動画サイトなどでアマチュアが拙い曲や演奏を共有して盛り上がったり
別の楽しみ方も出てきてるんじゃないかな
>>724 権利者って カスラック や 音楽出版社 で
作曲家 作詞家 などは権利すら取り上げられちゃってるの知らないの?w
著作権ゴロに 著作権譲渡契約 ってのをして
著作権あげますから 著作権料のおこぼれ頂戴! って言わないと
CD も配信音楽も 出せないようになってるのが
既存の音楽業界だよw
権利者にお金を! とか言ったら カスラックウハウハ 、
音楽出版社持ってるバーニングやエイベックスはますます ガッポガッポ w
作曲家や作詞家は貧乏のままw
736 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 13:36:17.17 ID:X8dqtNE7O
タワレコもギリギリだろ。 docomoの傘下にはいったんだっけ。
>>725 できないことをできないといってるだけでなぜか「甘えるな」とか意味不明なこと言うからな
この板の連中は
738 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 13:44:55.78 ID:FzYwp79t0
佐久間はボウイやブルーハーツなどの発展途上のニューウェイブ系 バンドに音楽理論や技術的なことを教えて、後に彼らが自身の セルフプロデュースや他のアーティストのプロデュースの活動に 役に立ったことは事実だと思う。 ただデジタル機器が発達しすぎたために、素人でもパソコンが ある程度さわれてしまえば、音楽制作が形なりとも出来てしまう ようになったから、プロデューサーが必要なくなったともいえるな。 音楽理論や知識もネットで検索をしてしまえば、簡単にその情報が 手に入れることができるご時世だし。 雲の上的な音楽博士気質のプロデューサーの存在意義はもう既にない。
739 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 13:47:20.62 ID:/lInxzvVO
総売上1100万枚程度のXのヨシキと関わったアーティスト全部合わすと何億万枚も売ってる小室の全盛期の収入が同じくらいで小室がヘコんだという話を聞いたことがある
>>737 まあね、
>>732 や
>>735 みたいな前提があって、その枠の中でやってきて儲けてきた人が
「もうからないからやめる」とか言っても
「じゃ、やめれば」って話でねぇ・・・
このデフレ不況時代にCDの値段が高過ぎるから売れないのは当然。 じゃあCDの値段を下げれば良いけど、それだとCDデフレに歯止めが 掛からなくなるのが怖くて出来ない。一旦値段を下げたら滅多には 上げられないから。で、AKBの商法を批判し切れないのは、 CDの値段はそのままにして、沢山特典をつけて結果に商品を適正な 値段にしてるからなんだよね。CDシングルの他に金かけたPVが三つ、 特典映像も付いて、さらに握手券まで付いてくる。それで1500円くらい、 安い!となる。AKB商法は音楽を売ってるんじゃなくて握手券を売ってる とかいって批判されるけど、でも、新曲を二曲ばかり入れて1500円で 売ってるプライド高きアーティスト様よりかはマシに見える。つーか、 実際問題売れる訳ないだろ、それじゃっていう。もちろんアーティストも そんなこと判ってるから、最近は初回限定版に沢山のライブ映像を 入れたりしてるけど、そこまで魅力的なコンテンツは作れないから、 適正な値段になっていかない。そこら辺のコンテンツ作りがAKBは 上手いからこそあれだけ売れるし、売れるのは当たり前だっていう。 アーティストがAKBに勝つにはどうしたら良いか。一つはむしろ録音にも お金をかけて1500円に見合う高級品としての音楽を作り続けること。 ぜひともCDの高音質で聴きたいと思わせる説得力のある音を作ること。 その物凄い高いハードルを越えるアーティストだけがデビュー出来る。 もう一つは、CDシングルに無期限のライブチケットを付けること。 1500円のCDシングル買ったらライブにもいける、これはリーズナブル! となる。ま、こういうことはとっくの昔に考え尽くされてはいるんだろうけど
>>739 ヨシキはね、その辺が破壊者で変革の人だから。
壊してたのはドラムばっかりじゃなかったっていうw
去年、悪評高い夏フェス「夏の魔物」で、 この人と早川義夫さんが出ていて見たよ。 やってた音楽は老害とは思わなかったよ。 早川さんの曲しか知らずに聴いたけど、すごく良かったよ。 音楽家はやめなくてもいいと思う。 ただ、プロデューサーとしては、微妙だと(ずっと)思う。 そのこだわりが、一般消費者というより、 メジャーアーティストやレーベルに受けないんでしょう。 いかにパッケージ化するかがプロデューサーの仕事なら、 この人、90年代半ばで終わってるよね。 寺岡呼人にも負けてるよ。 そもそも、もう音のクオリティーの時代じゃないんだと思う。 音楽で生計たててるベテランアーティストが、 インディーズでセルフプロデュースで、 普通の録音どころか、宅録やDTMでアルバム作って、 音質やバランスなんかはイマイチでも、 それなりのデキで聴けるものになるからね。
744 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 13:52:43.02 ID:CrCarTzk0
他の業界でも資金集めに苦労してるから工夫が必要なのかもね 鉄道会社がぬれせんべい売ったり、下請けの町工場が独自に商品売り出したり 音楽も趣味や道楽でなくビジネスって割り切るとしたら 握手券だって馬鹿にできたものでもないよなあ
素人の質問で悪いんだけど、楽器の生音だって、録音して保存したらそれは「データ」なわけじゃん? だったら、波形なりなんなり、DTMでもそれと同等のものを再現することは可能になってくるんじゃないの?
746 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 13:57:39.30 ID:TfOBcKMa0
>>699 それは歌謡曲黄金時代の昭和40年代にあまりにも失礼すぎる
AKBの曲の比較対象は同人ノリのボカロだよ
747 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 14:00:07.30 ID:eAU9zNJI0
アメリカじゃアルバム1200円とかだもん 日本のCDの高さは異常
大昔の話で恐縮だけど、 ある三流グループサウンズにいた今はもう 亡くなった叔父の話。 レコードなんて出しても2000枚も売れなくて、それも2時間くらいで AB面一発撮り。 多少歌いれがおかしくてもコード間違えてもそのまんま。 それでもなんとか食っていけた。なぜなら、ジャズ喫茶や米軍キャンプや ディスコティークで毎日演奏してギャラもらえたから。 逆に言うと演奏する場所には困らなかった。今みたいに娯楽の多くない時代 だしテレビも一家に一台がやっと、ネットも有線もカラオケもない時代だから 音楽ききたけりゃみんなライブに行くしかなかった。 叔父は、「今の若いのはライブやっても2ヶ月に1ぺんだろ?そんなんで メシ食えるわけないよ」と言っていた。 「レコードも大事だけど、何度も練習して演奏くりかえせばどんどん上手くなる、 それをお客さんにきいてもらえりゃいいんだよ」と。
750 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 14:05:10.92 ID:/lInxzvVO
別にインディーズを真っ向否定するわけじゃないが、ネット全盛の今ですら口コミやようつべだけで爆発的にCDが売れるなんてほとんど無いからねえ 専業がメジャー志向になるのは仕方ないかと思う その意味では佐久間の悩みも少しわかる
>>747 lampは俺も結構好き。
インディーズだから音が悪いという時代じゃないからね。
佐久間氏が1500万かければこの音がさらにどう良くなるのか
知らんが、俺にはこれで十分。
753 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 14:10:35.17 ID:XHiqkC1N0
辞めたいなら辞めればいいじゃん 俺は印刷屋で仕事もきついけど、印刷物売れないから印刷屋辞めたいなんて思ったことは 一度もない。音楽屋だけが特別なのか?
一つ一つのレスがなげーよ ロッキンオンじゃないんだぞ 語 り す ぎ
ロキノンはなかなか採用されないんだ 察して欲しいなあ
756 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 14:16:29.62 ID:EH7Javp+0
映画入場料 CD ピザ 自動車教習所 この辺りの価格、 日本は異常なほど高い。
757 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 14:17:01.90 ID:/lInxzvVO
まあ佐久間は辞めても一生食っていけるだろうけどな BOOWY、GLAY、ジュディマリだけでトータル6000万枚近く売ってる 作詞作曲印税は無いから小室より取り分は少ないだろうが、それでも十分過ぎる程稼いでるだろうな
>>749 でも、歌が売れた時の感触は麻薬だよ
企画ものでも
なんかわからんが、本当によく言われる麻薬
あれは何とも言えない
売れなかった時
売れた時
売れなくなった時
それを全てわからせてくれた
【ポケットビスケッツ】
勝ち抜けの世代 散財してなきゃ余生を過ごす財産も充分稼げた 今の人は毎月の生活費も厳しい
>>741 実に簡単なこと
『業界を知らない純粋無垢な人』
しか入れないから
部活ばっかりやって来て、業界を全然知らない純粋無垢な手垢の付かない田舎くさい女の子
これが秋元康の手法だから
一回聞いたもん
『日本人ってさあ
普通が好みなんだよ。田舎くさいジャージとTシャツきて、汗まみれでテニスとかバレーボールしてる女の子見たらゾクゾクとするじゃん
ましてブルマをみたらさあ。
そういう子が日本人はタイプなんだよ』
>>731 『○○万枚売れないと解散』
なんて、下手したら詐欺スレスレだからな
いかに視聴者を舐めてたかと
>>746 AKBの曲作ってるのはプロだろ
AKBってだけで全部批判するのは恥ずかしいぞ
>>717 構造そのものは、3〜40年前と何ら変わらない
タイアップにしても、浅田美代子の時間ですよとかずうとるびみたいに、企画ものでもあった
ただ純粋だった
今みたいな利権まみれではない
しかも無意識だし
764 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 14:37:32.96 ID:TfOBcKMa0
>>762 プロが作ってるから何?
楽曲のクオリティが素人同人レベルと言ってるんだが
AKBはプロなんだからダンスもプロレベル、歌唱もプロレベル、
楽器演奏もプロレベル、芝居もプロレベルという話なのかな
面白いね
>>756 車の値段もね アメリカの倍以上で買ってる日本人
>>720 三橋って学者がニコニコの生放送出たとき、しゃべるたびにコメントが逐一乗るのに本当に驚いたとチャンネル桜で言ってた
そういうリアル感が、地上波には全くない
音楽もだけど、現実が本当に見えない
スカイツリーもだが、別にスカイツリーを国民がみたい訳でもないのに、まるで国民の希望の象徴スカイツリーって、都合よくねつ造する地上波の傲慢さ
国民の希望の象徴AKB48みたいに、ねつ造する音楽業界
明らかに狂ってる
768 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 14:40:08.86 ID:/lInxzvVO
>>717 そりゃバックが893だもん
黙らないとナイナイ岡村みたいに黙らされるから…
>>705 まだキャンディーズやピンクレディ時代は、プロを意識した小便臭い演技だったけど、今は本当に、どこにでもいる様な女の子だからな
お笑いも
クラスの人気者しかいない
というか、金かけずに作れる方法を考えればいいだけじゃね?
>>707 出来るなら、そういう人生がいいな
なでなで人生
まあまず無理だが
>>699 これだけミリオン連発して、本当に耳に全然残らないグループも珍しい
おニャン子クラブは、そう売れなかったけどセーラー服を脱がさないでとか、印象は強かった
773 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 14:52:04.86 ID:7VkNNKE10
>>772 それはあなたが年取っただけだろ。
ヘビーローテーションとかは間違いなくおニャン子の曲くらいには残るよ。
いちおう書いとくけど自分は全くアイドルオタではないよw
つうかこのネットの時代に基本「日本限定」で うってる時点でダメでしょ。佐久間でも桑田で もミスチルでもプロデュースして、中国とか東 アジアで大ヒット飛ばして金儲けるの夢物語で はないと思うけど・・。
775 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 14:53:01.77 ID:dYIYEhtS0
>>642 確かに音質や商品の価値は後者が圧勝
でも作者の気持ちは前者でも伝わるな
虎舞竜とかもんぱちみたいなのもう出てこないのかね
>>770 そりゃそうだけど、佐久間の言ってることもわかるよ。打ち込みの音楽聴いてたら
ここは生音だったらなぁって思うときが多い。とくにストリングスとかは。
ビートルズとかストーンズとかストリングス使いまくりで、なんて贅沢なんだって思ってまう
総額10万円ちょっとの投資でそこそこのボカロ曲作れちゃう良い時代☆
>>769 ああ、あなた、革命の意味が解っていらっしゃらない。
キャンディーズは日比谷の野音で、3人だけで決断して、スタッフにも事務所にもだれーにも言わずに突然「解散宣言」ぶちあげたんだよw
周りにゃ大迷惑だが、普通程度の脳みそ持った子なら、自分の人生考えるわなw
それ依頼だろ。
スカウトの第一条件に「どこまでも頭が弱い」が入ってるのは。
そういう話。
文化は先進国からそれを追いかけている国に流れる 音楽関係者がどうしてアジアに進出しないのか理解できない
783 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 15:39:07.29 ID:qhe5hIMc0
前スレで出てたけどLUNA SEAって邦楽のアーティストの中じゃ音とか 拘ってる方なの?
このまま行くとドームツアーとかアリーナツアーとかやる人いなくなるね Zeppくらいの箱でチケット二万くらいで開催すれば儲かると思う。
785 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 15:45:56.18 ID:GpNVA35i0
ドーム、アリーナは音が悪すぎてやだ 往年の外国人がやった時はショックで行かなかった。。
リスナーが興味あるのは音質ではない もっと言えば細かいアレンジがどうこうじゃない 曲とメロディー あとはわかりやすいサウンドか それが良くない曲をいくら金かけて音質あげて、 素晴らしいドラマー雇ってリズムを凝っても 金をドブに捨てるようなもんだ
787 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 15:47:22.73 ID:M+4RB5ij0
>>784 YELLOW FRIED CHICKENz 7月4日公演 DEARS抽選予約受付のお知らせ
YELLOW FRIED CHICKENz煌☆雄兎狐塾 〜破秘婆酒日解散祭〜
“泣くのは辞めな、笑ってサヨナラしましょうねぇ”
公演に関するDEARS会員限定受付が決定いたしました。
■公演日:2012/7/4 (水)
■会場:日本武道館
■開場/開演:17:30/18:30
■席種/チケット料金/枚数制限
プレミアムシート(※プレミアムシート特典+来場者特典付き)
料金(税込):\30,000
枚数制限:1人1申込のみ最大2枚まで
※同行者の方が非会員でもご入場いただけます。
一般指定席(※来場者特典付き)
料金(税込):\10,000
枚数制限:1人1申込のみ最大4枚まで
・今回はプレミアムシート・一般指定席どちらもエントリー可能です。但し、どちらも抽選となりますので、ご了承下さい。
・メディア撮影・ライブ収録が入る可能性があります。予めご了承下さい。
・3歳以上チケット必要。
・本公演は、男性女性どちらのお客様もご参加頂けます。
ガクトが来月プレミアムシート3万円一般席1万円の
ぼったくり武道館ライブやるそうだ
だからこそ新人や売れてないアーティストは金をかけないで作るべきで ある程度売れたアーティストだけがそのご褒美として音質なりサポートメンバーなりを充実させればいい 売れないのは音が悪いからでも細かいアレンジが悪いわけでもなく 根本的な部分、メロや詞や表面的なサウンドに魅力がないからだ
790 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 15:50:56.42 ID:M+4RB5ij0
◆MR.CHILDREN TOUR POPSAURUS 2012 2012年4月14日(土) 大阪府 京セラドーム大阪 (16:00 / 18:00) 2012年4月15日(日) 大阪府 京セラドーム大阪 (15:00 / 17:00) **2012年4月21日(土) 埼玉県 西武ドーム (16:00 / 18:00) ※追加公演 **2012年4月22日(日) 埼玉県 西武ドーム (15:00 / 17:00) ※追加公演 2012年4月29日(日・祝) 福岡県 福岡Yahoo! JAPANドーム (16:00 / 18:00) 2012年4月30日(月・祝) 福岡県 福岡Yahoo! JAPANドーム (15:00 / 17:00) **2012年5月09日(水) 大阪府 京セラドーム大阪 (17:00 / 19:00) ※追加公演 **2012年5月10日(木) 大阪府 京セラドーム大阪 (17:00 / 19:00) ※追加公演 2012年5月19日(土) 北海道 札幌ドーム (16:00 / 18:00) . *2012年5月23日(水) 東京都 東京ドーム (16:30 / 18:30) . *2012年5月25日(金) 東京都 東京ドーム (16:30 / 18:30) 2012年5月26日(土) 東京都 東京ドーム (13:00 / 15:00) 2012年6月5日(火) 愛知県 ナゴヤドーム (17:00 / 19:00) 2012年6月6日(水) 愛知県 ナゴヤドーム (17:00 / 19:00) やってるアーティストは チケットは7875円でも瞬殺ソールドアウトで スコンとやっているんだよな 脱税ルもドームツアーやるはず
録音が悪いことを逆手にとって趣味の良い音楽を作るっていう意味での
最高のアーティストはホワイトストライプスだったな。エレファントは制作費
100万円くらいで、全世界で少なくとも200万枚は売れたんじゃないの。
でもそういう低予算で作られた趣味のよい音楽って、やっぱどこかで
売り上げ的な限界が出来てしまう。それは単館上映の低予算映画と一緒だよ。
メガヒットを起こすためにはやっぱり制作費に金かけないと基本は無理だと思う。
ちなみに、AKBの音楽も金かかってるよ。金かけて平凡でチープな感じの音作り
してるから判りにくいけど。この「ちょうだい、ダーリン!」ってB面の曲は
どんだけ金があるんじゃ!って叫びたくなるくらい、判りやすくゴージャス。
AKB48「ちょうだい、ダーリン!」
http://vlog.xuite.net/play/TllzOVRKLTQ4ODQ3NjguZmx2 あと少女時代の曲もめちゃくちゃ金かかってると思う。
エレクトロだけどもクレジットされてる作曲家の数が半端ない。
そりゃ売れない頃は制作費が安いのはしょうがないけど、
売れたら制作費を上げていくべきだろう。でも、佐々木が言ってるのは
そういうことじゃなくて、初めからビックバジェットの企画がほとんどない
ってことなんかね
個人でも多重トラック録音できるようになったから仕方ない
793 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 15:52:51.72 ID:GpNVA35i0
まともな消費者ってなんだ? 消費者が音大出身クラスの耳やセンスを持っていてほしいのか? まともでないのは、耳がいい一般人につきまとって 盗聴盗撮ハッキングでパクり捲って CD再版やらあげく自分はこんな音楽聞いてきました と耳がいい素人のフェイバリットを上げて公共の電波で言い放つ 自称、ミュージシャンだよね〜(笑)
>>786 鉛筆で描いた絵をコピー機でコピーしたのをホチキスで止めた同人誌じゃ
「ちょっと売り物にならないねぇ」って言うだろ。
あの超有名漫画家の小学生時代の作品とかなら別だけど。
>>794 鉛筆で描いた絵をコピーしたのをホッチキスで止めたのは
素人でも一発でクオリティーが低いのが分かる
ギターなんてCD音源から現行レスポールと59年レスポールを聴き分けられる
リスナーがどれだけいるんだ
ドラムも専門学生が叩いてるのをドラム経験者が
「これそうる透が叩いてるんだよ。やっぱ上手いよな。」って嘘ついたら
大半のやつは違いが判らんから信じる
796 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 16:07:19.85 ID:GpNVA35i0
昔は人の手を渡り過ぎて のびきってボロボロになったテープを聞いてその奏者に惚れ込み 会社を説得して世界中を探し歩いて発掘、レコード出した 耳のよいスカウトマンやら音楽業界があったんだけどね
>>788 たしかにそれはそうだね。やっぱ基本はメロディーが良くないと
上には上がってこれないのかなって気がするよ。メロディーが良ければ
自然とその音楽に金をかけようって力が働くと思う。そしてそういう
メロディーメイカーがメジャーシーンを支えるからこそ、次々に
新人をデビューさせやすくなるという好循環が生まれる。
音楽には色々な才能があるだろうけど、音楽業界全体で考えれば
メロディーメイカーって本当に貴重な才能なんだなぁって最近特に思うわ
だからこそ、なかなか出てはこないけど
>>773 ヘビーローテーションは今の若い子達は20年経っても覚えてる曲だろうね
芸のないアイドルが歌ってるってだけで目が曇っちゃう人もいるけど、ジャニーズにしてもAKBにしても楽曲自体には結構恵まれてると思うんだよね
何人もの作曲家にメロディ作らせていいのを組み合わせてひとつの曲にする、っていう過程を知るとある程度のクオリティのものをハイペースでぽこぽこ世に出せるのも理解できる
キャッチーなメロディーなんて簡単じゃね 音楽聴きまくってる奴なら、いくらでも作れるだろう 歌詞は適当に愛だの恋だの歌ってりゃ売れるだろ あとは売り方だよ、AKBみたいにステマに成功すればオッケー 大衆文化なんてそんなもんだよ
キャッチーなメロディー作れないから巷のミュージシャン苦労してんだろ
路上で演奏して人気が出たら曲を 録音して売ればいいじゃんという 1930年代に戻るんじゃないの 音楽界は原点回帰なんじゃないかな 欧米人は音を聴く文化だけど 結局日本は歌を聴く文化しかマジョリティには 根付かなかったという話かと
802 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 16:24:46.88 ID:cW0RTQLqO
千秋も歌うまい言われるが、イエハピは冷静に聴いたら大したことはない
>>779 いやーキャンディーズ時代知らんのでね
勉強になった
そうか
昔からなんだな
根本的には音楽が進歩してないっていう問題がある
おまえらがいい曲だな〜とかいってるのは何かのパクリだよ 演歌の世界も同じだな、似たようなメロディとサビのリフレインを作ればいい
ミスチルはともかくウタダって浮き沈みねえか? COLORS以降はそんなに大衆に浸透した曲ってあんまない気がする
808 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 16:37:47.27 ID:/lInxzvVO
今の10代20代ってそんなに音楽に金使わないもんなのか 音楽に触れる機会は90年代以前よりグッと増えていると思うんだが 触れる機会はあっても感動する機会が少ないのかねえ…
音質なんかに金かけなくても、売り方に金かけりゃ売れるんだよ こんなのは当たり前だよ、別にネット時代に限ったことじゃーないわな まあネットの存在が、より一層、そういう流れに拍車をかけた部分はあるだろうね
811 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 16:41:27.94 ID:E2+ufDT50
いやいや、同じ楽曲ならイイ機材使った方がイイ音質になるけど、 今お金掛かるの嫌われるし、仕方ないけど悲しいってことでしょ。 佐久間さんのは。
1000円のメモリに1000曲も入るんじゃ ありがたみもないわな
10代20代は携帯代でアップアップ 車も買えずCDも買えず、携帯に数万つぎ込む そして携帯会社は派遣社員を雇い、何も生み出さず金を還元せずw そりゃあ不景気にもなるよ ドコモがタワレコ買収したけど、これもコンテンツを仕切りたいだけ やっぱり何も生み出さないw
>>810 > 売り方に金かけりゃ売れるんだよ
お前はエイベックスに謝れ
>>807 浸透したかはともかく
Flavor Of LifeやPrisoner Of Loveとかは聞いたことある人多いと思う
>>814 一昔前はそれで売れまくってただろ
今はネット時代の売り方に変わっていってるだけ
手段が変わってるだけで本質は変わってない
わからん馬鹿だなww 録音-大量コピー-片通行と言う放送みたいなビジネスは もうダメなんだよ。 雑誌、新聞、テレビの系列が衰退しているのと同じ事だ。 録画-全国展開-放送、印刷-大量コピー-宅配やらも衰退してるだろ。 通信は一人数台の携帯、双方向、コピーフリー、数百億のホームページ と言う流れで大量生産と言うよりは多種多様、一方通行ではなくて コミュニケーションなんだろうな。時代の変化についてこいよ。 だから量産前提の録音文化なんか消えていくよ。こんなのは当然で いずれ同じように録画文化も消えるだろ。 誰でもデジタルコピーできる時代にいつまでコピー権独占なんて マヌケで時代遅れのビジネスモデルに執着してんだ馬鹿。 要は素人と縄張り争いしている落ちぶれたヤクザと同程度だ。 お前らはもうプロじゃないんだよ。いまや 携帯とホームページがあればスタジオなしでも放送でも出来る 時代だよ。いつまでスタジオなんかに引きこもってんだよ、ばか。
音楽業界もダメ ゲーム業界もダメ(※任天堂除く) アニメ業界もダメ(※ジブリ除く) 裾野の広さと頂点の高さを維持できてるのはマンガ業界ぐらい?
ワンピ=ミスチル ナルト=B’z ブリーチ=GLAY
>>791 >「ちょうだい、ダーリン!」ってB面の曲は
>どんだけ金があるんじゃ!って叫びたくなるくらい、判りやすくゴージャス。
音が軽くて聴きやすいな。ボカロとかと違っていかにもプロがやってるって感じはある
何にカネかかってるかはわかんないし、まったく好きになれない曲だけどw
820 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 16:54:43.78 ID:/lInxzvVO
>>817 任天堂も結構ヤバいんだぜ
10000円値下げしても3DSが売れない…
まあ完全にオワコンのVitaよりはマシだが
本来、音楽って商品じゃないわけ 売りたいから売るという目的があれば、そういうものになる つまり消費者っていうのがバカなだけ
>>747 歌声がドライで手前過ぎると思ってたら段々リバーブ掛かってくのね。
音質の良し悪しが音楽の本質ではないことは 当然だけど、同時に所謂音楽の三大要素だけが 音楽の本質足り得るのかと言うことは、 もう一度考え直すべきである。 これはすごく難しい次元の話なんだけど、 特に創る側はそのことに向き合わなくては ならない。
Lamp手間ひま掛ってんな
Lamp調べたら1曲につき作曲2ヶ月、レコーディング110時間だって
826 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 17:10:11.94 ID:o16Y7XCL0
ダブルミリオンとったっていう曲いまだに聞いてない テレビやラジオでかかってるか? 曲名もおぼつかんわ
>>747 聴くとボーカル下手すぎと思ったけど
そんなに評価高いなら俺の耳がおかしいんだろうな
>>820 3DSが売れてないって…ちゃんと調べてから物言えよ
>3DSは発売65週目にて累計600万台を突破。これは、なおもDSの記録(66週目で突破)を上回っているようだ。
トルネード竜巻が活動休止した時はショックだった 風向きアンブレラを初めて聴いた時のような衝撃はそれ以来味わってないな もちろんいい曲はその間いくらでもあるけど
音楽ってシンプルで身近なものなんだから、 大衆に売れる要素がどういうものかなんて分かるだろ 売れるというものが、特別な何か、突出した何かである必要はない 共有できればいいわけだ
831 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 17:21:23.51 ID:TfOBcKMa0
>>798 ジャニの楽曲とAKBのゴミ曲を一緒にすんな
マスなんてまとめてほざいているうちは現実 見えてねーなww マスマス衰退するよww せいぜい録音続けてマスかきでもしてんだなww
>>827 ボーカル以外の部分が評価されてるとは考えないのか
835 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 17:31:39.62 ID:CADo4b85O
ヒスブルベース
836 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 17:38:20.04 ID:cW0RTQLqO
北の宿からなんて、淡谷先生激怒だからな あなた変わりはないですか 日ごと寒さが募ります 来ては貰えぬセーターを 寒さこらえて編んでます
837 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 17:38:50.25 ID:q7SA1ENK0
まあこいつのいう制作費の大部分は広告費だろ 機材やメンテなんて維持費の問題だし 人件費なんてそれこそ言い値のようなもんだ 音楽業界が自ら首を締めたようなもん
>>804 automaticを始めて聴いた時、洋楽かと思ったからな
日本語にマジで聞こえなかった
でも聴き入った
やっぱり何かを感じた
ブラビのタイミングも
鳥肌感じた
839 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 17:40:43.68 ID:B7OGAhWp0
>>788 レディへやオアシスの1stひどいもんな
840 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 17:43:29.73 ID:DVGesBSm0
841 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 17:46:45.82 ID:LpXhnQnHO
ジャニーズのSMAPや嵐V6のCDレコーディングコストは異常 海外から著名ミュージシャン呼んでハイクオリティの音作ってる メンバーが大人数でなおかつ、イベントなどで多額の支出があるAKB(キングレコード)には無理なレベル
842 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 17:47:00.62 ID:bVSMpz2eO
>>817 ジブリは一昨年の借りぐらしのアリエッティが興行収入92.5億円だったが、
昨年公開した宮崎吾朗第二回監督作品・コクリコ坂からはそれより50億円近く下がって、
44.6億円「しか」稼げなかった。
宮崎吾朗第一回監督作品・ゲド戦記が76.5億円だったのに比べても下がってる。
ジブリで興行収入50億円割れは関係各所が期待する数字からは下すぎるし、
日テレもいつまでもジブリだけに頼るわけにはいかないと、ヱヴァ新劇場版に絡んだり、
かつてハウルの動く城の監督を降板した細田守の監督作にも関わるようになっている。
843 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 17:48:30.90 ID:B7OGAhWp0
音質は大事だろう ガレージバンドみたいなのも好きだけどね
844 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 17:52:22.98 ID:tvH9E0iMO
B'zの松本がなんかのインタビューで言ってたな。 1位をとることについてどう思いますか?的な質問に対して、「売れれば金が入る。金があれば制作に金をかけられ良いものを作れる。良いものは売れる。そしたらまた金が入る、という具合にいい循環をする。そういう意味では1位をとるということに意味があるのかなと思います」 と。
>>828 3DSは海外じゃ売れてないって聞いたけど
846 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 18:00:36.16 ID:/lInxzvVO
>>844 まあ小細工無しの完全一種でそれが出来てるなら言い分もごもっともなんだけどね
AKBとぶつかった時にやっちまったからな
847 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 18:06:00.33 ID:rkCLJyh8O
こういうの聞くとなんだかんだで達郎はスゲーと思うわ。 レコーディングプロデューサーとして自分と嫁のアルバム毎回ヒットさせてるし、 パフォーマーとしてもライブにコンスタントな集客あるし、 ここまで高いレベルでプロデューサーとパフォーマーの資質兼ね備えた人って いそうでなかなかいないよね。
When A Man Gives Up Music / 佐久間正英
850 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 18:26:12.08 ID:Y4aDkb2M0
>>808 超音が悪い->音が良いを経験してる人と、
最初から音がそこそこ良い環境で生きてる人との違いだろうね。
分れば良いって感じ。これは以外とプロの演奏家も多い。
再生環境が100いかなければ、音源のレベルが30でも50でも同じだよって。
30で分らないなら50に価値はあるけど、30で分るなら30で良い。
それだけ今の30のレベルは高いって事だと思う。
>>852 中国に出張に行って、ご当地ソングを漁りに行こうと、
近くのネーちゃんに店を聞いたら、「正規の海賊版屋が隣のブロックにありますよ」って言ってた。
どこの都市でも同じ。
話を聞いたら、正規版はコピーされるから売れないし、歌手も生活が苦しいそうだ。
で、正規の海賊版屋に行ったら、パッケージまで正規版と同じ海賊版だったw
非公認の正規の海賊版屋の海賊版屋もあるらしい。
仕方が無いから正規の海賊版買ったよ。
855 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 19:37:42.98 ID:EyYLrsch0
>>779 ,
>>803 キャンディーズの解散宣言は当人達が考えに考え抜いた結果だし、
結果的に見てもその後の引退劇は芸能史上に残る大成功例だった訳だけど?
856 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 19:41:34.41 ID:EyYLrsch0
>>773 ,
>>798 ヘビロテは、おニャン子の「セーラー服を脱がさないで」くらいには記憶に残る曲じゃないかと思う。
つまりその他の幾多の糞曲は悪い印象と共に忘却の彼方と。
ま、AKBの楽曲を「ある程度のクオリティ」などと評価しちゃう時点で、芸能音楽を評する資格がないのが丸分かりだけど。
気づくのおせーよ佐久間
858 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 19:45:09.90 ID:EyYLrsch0
■やしきたかじん「リュックサック背負ったオタクの兄ちゃんが同じCD何枚も買ってるだけ」「AKBはプロと素人とのボーダーラインをなくしてしまった。 その辺にいる近所の女の子がいつでもAKBになれるような状況。ホントの意味での歌や踊りを目指す人間ではない」 ■小倉智昭「公正な選挙ってのは一人一票なんだよ、それが50枚100枚買った人が50票100票もって、これは金権選挙ですね!」「みんなそんなのに興味あんのか?」「AKB総選挙で大の大人が何騒いでんだか」 ■大塚範一「こんなやり方で1位取ってもCDの売上げとして何の意味があるんですかね」 ■伊集院光「秋元康はアコギな商売をしている。いずれマスコミに必ず手のひらを返される」 「ちょっと怖いんだよね、あまりにみんな何にも言わないから。『面白い仕掛けですよね』とか言ったり『あれは頭の良い方法ですよね』とかって。 一応、報道の番組でコメンテーターが全員それ一色だとね」 ■やくみつる「投票している方々をテレビで拝見して、早く現実に戻れよと思った。現実のしがらみの中で生きている大人から見ると疑似の世界」「総選挙の"狂騒"ぶりは好きではない」 ■亀和田武「(大島は)はっきり言ってブスじゃん。あれを美少女と思いこんでるこの国の青少年は集団催眠にかかっているとしか思えない。蓮舫に拍手する連中と同じだ」 ■横澤彪「AKBにはタレント性がどこにも見えてこない」 ■辛坊治郎「AKBの番組なんかする位なら読売テレビ辞めますから」 ■柳沢きみお「AKBは使い捨て」「何も残らない」「簡単に終わる」 ■極楽加藤「AKBなんてどうでもいい」「AKBネタのが大事ですか?」 ■桂南光「AKBは宗教」「えげつない商売をする」「秋元康は悪魔みたいな奴」 ■テリー伊藤「1人が何枚も買うこのやり方、売り方は不健康」 ■金子勝「秋元康だけがガッポリ儲かる仕組みになってる」 ■フジ伊藤アナ「本当の選挙はCD買わなくても出来ますからね」
859 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 19:45:15.93 ID:EyYLrsch0
■長渕剛「AKBは我々をだまくらかす表面的な音楽」 ■中尾ミエ「歌唱力で選べばいいじゃない。それが正当でしょ。だから訳のわかんない歌ばっかり歌ってる」 ■岡村隆史「僕だけでしょうか、ゾッとしているのは」「AKBなんて芸能人専用のカキタレですよ!」 ■ビートたけし「テレビでは見るけどよ…。どうして売れてんだか分かんない。」 ■山下達郎「僕の人生に必要ありません。向こうも同じだろうけど(笑)」 ■松山千春「AKBのCDが何枚売れようがなんの価値もない」 ■ひろゆき「AKBはよーく見るとみんなヤバい顔」 ■山田五郎「CDがビックリマンチョコ化している」「資源の無駄」「これと比べられる他のアーティストはたまったもんじゃない」 ■髭男爵山田ルイ53世「声優ファンを敵に回すのはAKBファンを敵に回すのと同じくらい怖い」 ■デヴィ夫人「AKB48はおかしい」「あれだけお金をつぎ込んで宣伝すれば人気が出て当然」 ■室井佑月「AKB48は関西のド素人以下」 ■川端幹人「週刊誌でAKB48批判はタブー」 ■ミッツ・マングローブ「(AKB秋元に)よく見るとすごい顔だわ。喉ぼとけ出てるよね?」 ■ブラックマヨネーズ吉田敬「よっぽど己が聖人みたいな暮らししてない限り一言かけてこいと思う」 ■浅香光代「礼儀知らずのAKB三つ指ついて出直してきな」「芸能界を甘く見ている」「下積みがない分芸能界で長持ちしない」 ■岡本夏生「AKBは口パクだからでしょ!」 ■うつみ宮土理「AKB48は全員同じ顔」 ■おぎやはぎ「キャバクラと同じだなw媚びて太い客を持ったもん勝ち」
861 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 19:55:23.00 ID:1RvTppvKO
賢しらぶってコメント出す芸能人は負け組…南無
862 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 19:56:19.76 ID:VaT/NrqJ0
達郎は本物を知ってるからね 黒人音楽を もちろんコピー白人音楽も認めてるけどもっとも至高なのは黒人音楽ってスタンスだし まあでも達郎もコピーだけどね
864 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 20:01:12.04 ID:hX5BGegA0
ヒスブルのたまは可愛かったけど、音楽で生活してるのかな。久々名前見たけど。
秋元康みたいに、良い作詞しないとな。結局、男が作詞して男が聴いているという ホモみたいな構造だけどな。 女が作詞してる浜崎あゆみみたいなのは、女にウケるし。
866 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 20:07:15.73 ID:fjWWUOHN0
フジ伊藤アナ「本当の選挙はCD買わなくても出来ますからね」 普通に「そうだよなぁ」って思ったw
実際最近の邦楽の曲にはB級感漂ってる
868 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 20:16:12.03 ID:17A+Iut30
以前、知り合いのギタリストからCDもらったんだが CDで生なのは歌だけで、ギターもドラムもパソコンです、 って言ってたのは、お金の問題だったのね
>>868 お金っていうかまあお金に換算できちゃう内容なんだろうね
この人のギタープレイじゃないと!とか
このグルーヴ感はこのドラムがあるスタジオじゃないと!とか
メロディとかリフ作るところだけのお仕事になっちゃうんだね。
そりゃ音楽業界もちっさくなるわ
そりゃパクリとかパクラレとかネットでうるさく言われるわ
打ち込みの方が、下手なプレーよりゃマシだからね
マシっていうか自分好みに調節も出来るし、イチイチ言葉に変換して伝えなくていいし やり直しで何時間掛かっても「この後べつの予定あるんで」とか言い始めるやつと 「おまえやる気あんのかよ」とかで揉めないし延長料金も取られないし
872 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 20:38:34.26 ID:FzYwp79t0
達郎にしても永ちゃんにしても、音楽とビジネスの両立がちゃんとできてる ところは日本のアーティストの中では超一流だろうな。 アルバムは出しライブはし、必要があればタイアップもする。 自分で事務所をつくってお金のマネージメントまで自らの責任と意志で やってるのは彼らを含めごくわずか。 彼らも契約のことや人間関係のことでトラブルを抱えた経験を持ちながら も、何とか解決してる。 小室も彼らのような立場になろうとしたけれど、途中で行き詰まって 挙句の果てに、犯罪行為を犯してしまうはめに・・・ 佐久間もサウンドプロデューサーとしては活躍していたが 本当のマネージメントまではしていない(それはレコード会社任せ) だから音楽のみマスターベーションに浸ることができた。
>>807 花男のテーマソングとかカップラーメンのCMソングとか、地味〜に浸透してると思うがw
874 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 20:50:23.80 ID:qhe5hIMc0
昨日VIPかどっかに昔の売れなくなった元V系の人が降臨してたが 結構面白いこと言ってたな 今バンドでメジャー目指そうって人はまだいるんだろ?そういう人って 音楽性の幅広げるために一杯どんなジャンルでも聴くもんだけど最近の バンドマンってそういうことやってんのかね?
>>874 >音楽性の幅広げるために一杯どんなジャンルでも聴くもんだけど
アーテスト()は知らんが、バンドマンだど普通はそうだわな
876 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 21:11:52.66 ID:57bXcy2s0
>>867 そういうのばかりテレビで取り上げるからじゃないの?
まともなものは無視してるんでは。
目的は、寒流あげw
AKBなら、寒流の相手に丁度いいじゃない。
>>853 正規の海賊版ってCD盤製造会社が流してるってこと?
878 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 21:20:00.79 ID:qhe5hIMc0
>>875 って言うと邦楽洋楽関係なく?
洋楽の方が聴いた方がいいとかどっかで言われてたが
まあこの人のは悲観論ではあるわな
880 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 21:23:50.39 ID:MF41DCm00
そういう混沌とした市場なんだろう。
882 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 21:29:29.67 ID:OY2o+bj80
佐久間さんボカロやってたね。聴いて見たがつくづく才能枯れちゃったなこの人と思った。 自分の才能が枯れちゃったのを周囲の状況のせいにしてるだけじゃねえかな。 彼のプロデュースしたアーティストのファンだった者としてそう感じた。
883 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 21:40:38.62 ID:w/TuMtJy0
>>882 クリエイティブな仕事で飯食ってる人が、自分が報われないのを
社会や他人のせいにしたらおしまいだと思うんだよな。
>>863 たまにこういう黒人音楽至上主義みたいな
やつがいるけど、音楽なんて影響しあうもんだから
本物も偽者もないだろ、と思う。
こういう連中は普段は親指ピアノでも聞いてるのか?
886 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 21:52:23.46 ID:57bXcy2s0
まあ、質に拘るのが悪いとは思わないが、一方でそこまでやることもないだろうってのもある。 また、DLが問題視されるが、著作権の保護が異様に強すぎるってのもあるし。 明治以前の文学作品とか全くないんじゃない? 業界内の自主規制で保護されてた面はあるかもしれないけど。 音楽奏者なんて、いわゆる河原者。人目に晒されて演じて金を貰う者だよね。 その要素が日本じゃ弱すぎたのが、元に戻ってるのでは。
888 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 21:56:16.22 ID:57bXcy2s0
>>884 一応、若干歌をやってものとして、良いと思う。
音程のコントロールは良いんじゃない?
もの凄く微妙な歌い方をしてる。
音楽のオリジナリティーもあると思うよ。若干ビートルズっぽい感じもするが、悪くない。
この関係のスレで出てきた物としては良い方では。
>>884 こういうのが好きならROUND TABLEでいいじゃん
この人らと同じような方向でもっとメジャーだよ
それでも売れてるとはいいがたいが
ニッチだなこういう音は
891 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 22:04:54.95 ID:YmYNGx4q0
これは単に音楽のクオリティーを保つために 職人さんを雇えなくなるって話だろ そうなれば職人的技術を持つ 演奏家やエンジニアも音楽を諦めざる得なくて これからは一人チープなセットですべての演奏をこなせるような 人間しか生き残れない そうゆう意味なんじゃないの?
テクニックでごまかせるけど、昔みたいにじっくり音を作りたいって言うことなんでしょ。 メジャーとかインディーとかっていう棲み分け自体おかしかったのかもね。 おかしいぐらいのステイタス主義があったんだよ。それが無くなっただけ。
893 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 22:06:01.88 ID:8Xpsea1M0
>>864 佐久間正英はやろうと思えばいくらでもジュディマリ的バンドを生み出せるけど
佐久間からプロとしてやっていけるいろいろな音楽的手法と知識と手段を学べば自分達でやりたいと思うものバンドは
佐久間的プロデューサーはある意味バンドが飛躍するために利用される側で
自分達でできるようになると捨てられる存在だな
メーテルみたいなもんなんだよ佐久間は
鉄郎がラルクでありGLAYであり黒夢でありジュディマリ
894 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 22:06:35.05 ID:57bXcy2s0
>>889 インディーレーベルでも打ち込みじゃなくて生音でこういう音楽をだしてるってことが言いたかったんだよね
しかもメジャーみたいな色々なしがらみがなく音楽に集中してやりたいようにやってる
896 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 22:09:23.90 ID:w/TuMtJy0
>>891 需要がなくなれば淘汰されるという、普通の市場社会では
ごく当たり前のことが起こってるだけなんだけどね。
何故か音楽だけが特別視されて、「文化」というある種の神聖性を付与した言葉で、
ことさらに擁護されるんだよな。
897 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 22:10:37.14 ID:pkbD5Uc40
佐久間正英なんかさんざ儲けたからもうgdgd言わなくてもいいやん 権力者なんだからカスラック改革でもしてろ
>>895 やりたい音楽を作るだけなら小学生でもできる
それを商売にできるかがどうかがミュージシャンと素人の差なわけで
>>883 そこでなにくそと思って奮起して復活するか
ただ愚痴愚痴いって落ちていくだけか
で差が出るね
900 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 22:12:16.61 ID:YmYNGx4q0
>>896 でもさ
歌舞伎だけ特別扱いって酷くない
歌舞伎も淘汰されるべきだろ
AV蔵がはびこった原因だぞ
インディーズで売れなくていいって条件なら 誰だって好きな音楽作れるよ でもそれじゃ飯を食えないから それは職業ミュージシャンとは言いがたいから バイトやら仕事しながら掛け持ちでやってるようなバンドだろ それは音楽で飯を食ってるメジャーアーティストと 比較してはいけないよ
歌舞伎でも自分の演技が認めてもらえなくなった からといってgdgdいってる人じゃダメなんじゃないかな
>>898 やりたいようにってのはアーティストとして妥協しないって意味で
でも確かにそれが商売につながるかどうかだけど
今現状の音楽シーンって良いものをうるってのを諦めてコアなファンに複数売るってことになってしまったから
>>903 だから売れないからもう商業辞めたいって言ってるだけでしょ
勝手に辞めればいいじゃん
音楽で飯を食おうという考えが古いのかもな
908 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 22:18:10.96 ID:57bXcy2s0
雅楽、能、歌舞伎あたりはしょうがないんじゃないの? 完全に昔の文化。 ただ、今の日本文化のルーツとして、動く博物館の役割ってことで。
>>878 古い音ネタならやっぱり洋楽かな
奏者からすればジャズ/フュージョン、R%B/ソウル、ブルースの基本形から
ラテンやその他色々
好きなミュージシャンが影響を受けたミュージシャンを遡っていくルーツ巡り等
V系なら70年代のグラムまで遡ったりすれば面白いかも
今日京都駅で無名のバンドが(京都では有名なのか?)イベントやってたけど、最初まばらだった人が音に吸い寄せられるように集まってきて、最終的にはエライ人だかりになってた その様子は、ちょっと離れたところで見てたこっちが鳥肌もので、やっぱ売れてようが売れてまいが音楽は必要だって感じたよ このスレ見てたからかもしれんが
才能ない奴がアーティストづらして それがそこそこのクオリティになったのが90年代後半 好きなことやって生活できるなら並みのリーマンぐらいの収入でいいんじゃね 今までの音楽業界は複製商売の恩恵でぼったくり商売しやすかったっていう 他のジャンルだってプロで金を稼いでる人なんて微々たるもんなんだし
>>907 自分のエゴを押し付けてもそりゃ消費者は付いてこないよ
当たり前のこと
カネかけてるから買えとかバカがいう事
いい作品が出来たと思うから良かったら聞いてください
これが正しい
>>905 例えば1曲作るのに趣味なら1年かけても問題ないよね
でもメジャーでやってたらそうはいかないよね
あと君の好きな音楽はどう宣伝しても売れないよ
コアなファンに複数売るってそれやってるのAKBとせいぜいジャニくらいだろ?
他の大多数のアーティストはそんなことしてないぞ
ただ売れないがなw
妥協も大事だよ 例えば週刊誌の漫画家なんて毎週妥協の連続だろう 厳しいスケジュールの中で話作って絵を描く 毎週必ず何かしら妥協と後悔してると思うわ 締め切りすぎてああしてれば良かったってアイデアが浮かんだりね でも週一で仕上げる、ということが商売なんだよな それをファンが求めてるから需要がある プロとしてやるならどんな業種や表現者でも妥協は大事よ
>>910 正直そういうのって違法じゃないの?
許可とってるのか?
まあ客が悪いみたいなのを持ちネタに出来るくらいの キャラならそういう路線も悪くはないけど 本気でgdgd言ってる負け組みはだめだわ
917 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 22:29:40.91 ID:57bXcy2s0
>>915 普通、路上でやるのは許可取ってるだろう。
>>915 いや、お〜いお茶のイベントでスタッフとかも一杯いたから違法というか、ゲリラ的なイベントではないとおもう
あ、タダでお茶配ってたからいただきました
京都駅とか不特定多数の人の密集地帯で人だかりになるのは必ずしも いいこととはいえないから一応ね 人だかりできるようなレベルだとやっぱライブとかはちゃんとしたライブハウスなりでやったほうがいいし
920 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 22:39:52.79 ID:57bXcy2s0
>>919 いいじゃん別に。そういう風に形を整えることを優先する風潮がいかんよ。
イタリアだったか、満員の観光列車の車両に、でかい楽器もった連中が乗り込んできて、大きな音出して演奏してた。
煩かったけど、それなりに金を出す人もいて、ま、それはそれでお祭り的で良かったかなと思ったよ。
悪意でやってるわけでもないし。
そういう、ストリートパフォーマンスみたいなのが原点だろ。
921 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 22:42:37.15 ID:gYFU6LUR0
>>919 収集つかなくなれば行政が取り締まるだろが
音楽あってそれに人が興味をもって集まるって
いう現象論だろが(いい音楽かは知らんが)
馬鹿か?
ドイツやラテン諸国行ったことあるか?あそこは
ほんと楽しそうにやってる
音楽を楽しんでるんだよ
日本は、ほんと貧しいんだろ音楽文化が 商業ベースでしか音楽が発達しない しあわせなのか、これ?
>>920 俺もいいじゃんと思いたいが、実際に何でもOKにすると
うさんくさい店出したりして、欧米なら自立した市民が
対応するんだろうが日本はお上に頼るだけ。
規制かけたくなる気持ちは分かるわ。
許可取ればできる場所はあるんだから、そこでやればいい。
>>919 他の人も言ってるけど、はっきりいってそんな固い感じじゃなくてみんな純粋にその場で音楽を楽しんでるかんじだったね
「CDが売れないとか言ってるけど、生で聴いたらやっぱ音楽っていいよねー」みたいな
あ、素人判断ですが、途中の喋りなんかも含めてプロって凄いなーと感じるバンドでしたよ。辛口の皆さんにはどう映るか知りませんが
925 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 22:50:44.37 ID:57bXcy2s0
>>923 余計なお世話だ。
テメーだけが全体の事考えてると思ってるような奴は失せろ。
ロックバンドの演奏を録音して商品化するって ただコマーシャルに仕上げるだけじゃなく 生演奏じゃありえないドープ感を添加するのも裏方の仕事 俺がリアルタイムに聞いた音盤のプロデューサーでは、クリス・トーマスとか スティーブ・リリーホワイトとかヒュー・パジャムとかボブ・クリアマウンテンとか ダニエル・ラノワとかアンディ・ウォレスとかブレンダン・オブライエンとか この職人たちの音作りに歓喜してたわけですよ でも、今この音って需要ないんだよな バジェットかかるし時間もかかる その焦燥感なんだろうな。
927 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 22:54:59.39 ID:/1qbD4w6O
音楽衰退の原因はおなにーのしすぎで他人のきもちをかんがえられなくなったからだろうな
928 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 22:55:48.85 ID:CrCarTzk0
>>908 能や歌舞伎は需要があるでしょ、録音はともかく舞台としては
雅楽は音楽だけど儀式でもあるからね
他の宗教音楽もそうだけど一般客の需要がどうかを語るには馴染まないかもね
>>923 何かが君のコンプレックスに触れたのか?
小さい奴だ。
930 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 22:58:08.01 ID:kxzP6MNa0
>>923 >欧米なら自立した市民が対応するんだろうが
向こうも大抵は役所や警察に電話だよ。
それに、日本だって自治会とか「自立した市民」で対応するしね。
学校で習った言葉の範囲を出ていないよ。
931 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 23:00:42.79 ID:57bXcy2s0
欧米は自律した市民で社会が構成されてるけど、日本はダメダメ。 いつのサヨクですか?w
932 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 23:01:07.14 ID:CrCarTzk0
>>921 大正時代あたりの演歌師とかはわりとそうだったみたいね
日本だってそういう文化もあったんだけどね、古くは琵琶法師とか
>>926 >俺がリアルタイムに聞いた音盤のプロデューサーでは、クリス・トーマスとか
>スティーブ・リリーホワイトとかヒュー・パジャムとかボブ・クリアマウンテンとか
>ダニエル・ラノワとかアンディ・ウォレスとかブレンダン・オブライエンとか
>この職人たちの音作りに歓喜してたわけですよ
同感。多分同世代だな。
ボブクリアマウンテンは「刺青の男」のリムショットでリムに感激した。
ヒュー・パジャムのダークな音もよかった。
このスレでも「バンド演奏を一発録りすりゃいいじゃん」という人がいるが、
ただ録るだけではロックらしい迫力ある音にならないんだよね。
ストーンなんかもラフでルースだけど、長時間のリハや録音として、
それを一流のエンジニアが仕上げているわけで。
ライブでさえ音決めやリハにそれなりに時間を使うのに、
スタジオ録音で音決めやリハの時間もろくに取れません、
極力自宅でラインや打ち込みで済ましてくれでは当然限界がある。
「展覧会の絵」はライブ録音だけど最高だったな
>>931 >いつのサヨクですか?w
欧米、特に欧州は日本人が考える以上に左翼的かもしれんよ。
デモもいまだにあるし、それに対してもわりと寛容みたいだしさ。
向こうはストリートミュージシャンでも恰好良くブルースなんか弾いてたりするけど 日本の路上ミュージシャンってダサいのばっかりだからなー ゆずとかaikoとかの劣化バージョンみてえなのww
937 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 23:07:39.58 ID:w/TuMtJy0
>>936 音楽に限らないけど、日本というのは明治の開国以来、
時には欧米を追い越したと舞い上がったり、またある時には、
まだまだ欧米より劣っていると落ち込んだりと、ことあるごとに
欧米と比較して一喜一憂するしかない宿命なんだろうな。
まさに根無し草。
938 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 23:07:58.91 ID:kxzP6MNa0
>>932 江戸期以降な特にどの町でも習い事やってたしその中に三味線とか長唄とかもあって宴会やお祭り
でも披露したりとかね。
木遣りとかも広く歌われていてご当地ソングみたいにバージョンがあったりね。
日本人はさほど音楽を必要としてないというだけじゃね?
>>933 そうなんだよ
佐久間が歴代関わってきたミュージシャンにはあんまり良い印象ないんだけど
バンドのプラスワンとしての立ち位置は絶妙だと思う
こういう人がいないとロックバンドのビジネス展開は無いし
録音作品の評価が途絶えてしまう
今それを求められてないのなら残念だけど。
941 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 23:12:15.20 ID:57bXcy2s0
>>939 いわゆる音楽はどうか知らないが、歌は好きだよ。
昔から、歌垣とかな。田舎じゃ宴会でよく歌を歌ってた。
楽器の文化は、ちょっと限られてたかもしれないけどね。
942 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 23:13:47.30 ID:GE7ABlXi0
一発録音が大前提の JAZZ好きな自分としては 今の「録音」クォリティ 技術的進歩は有難い
>>942 名盤なんだろうけど録音がひどくてきついものあるからな
リマスターされても録音がひどいからたいして変わらんし
944 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 23:16:21.58 ID:CrCarTzk0
>>938 幕末は訪れた外国人が「日本人唄い過ぎ」って言ってたほどだし
今ではお祭りで民謡流したりくらいか
>>939 「商業」音楽はってことだろうね
甲子園で吹奏楽部がついてきたり、1万人で第9やったり
飲み会でコールしたり、鈴虫や風鈴の音を楽しんだり
音楽自体は好きな方じゃないかな
945 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 23:16:24.72 ID:57bXcy2s0
>>942 だけど、昔のでも聞けるだろ?
jazz at Massey hall なんて酷い録音だけど、それでも聞ける。
コルトレーンの北欧演奏旅行のでもモノラルの貧弱な録音だけど、結構良いしね。
>942 現役のジャズでよいミュージシャンて誰ですか?
jazz at Massey hallはメンバーが豪華というか伝説級なのにたいしていいとは思わないな
948 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 23:18:46.86 ID:kxzP6MNa0
>>944 >今ではお祭りで民謡流したりくらいか
歌舞伎座に上がる師匠さん達呼んで長唄やる地域もあるそうだよ。
音楽が文化でありアートだって意識は極端に低いと思うよ日本は 流行りものばかり追っかけてるし、音楽を使い捨てぐらいにしか思ってない人が多い ミュージシャンよりスポーツ選手がアイコンとして崇められてる国だし
951 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 23:21:22.33 ID:ePho8YiZ0
>>874 >昨日VIPかどっかに昔の売れなくなった元V系の人が降臨してたが
何のスレだったか気になる
現役の大物って結構多くね? ショーター、ハンコック、ソニー・ロリンズもいるし、オーネット・コールマンもいるな
むしろ日本はスポーツ選手も芸人みたいに扱ってる酷い国だと思うが
954 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 23:25:14.30 ID:57bXcy2s0
>>947 まあ、シビアに言えばねw
ただパーカーの音を聞いてるだけでも良いじゃないですか。
50〜60にかけたては、コルトレーンの海賊版が大量にあって、音のきついのはあるけど、
そうじゃないのは、別に悪くないし。
公式にもいくつかあるな。
955 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 23:26:14.49 ID:CrCarTzk0
>>948 そうなんだ
ちょっと幅を広げると大相撲の触れ太鼓や除夜の鐘、豆腐屋とかいろいろありそう
>>949 そうとばかりは言えないんじゃない?
泉鏡花の「歌行灯」の作中では能の実力で負けた相手が自殺してたりするから
956 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 23:31:07.27 ID:LyrphRpO0
プラスティックスのデビューアルバムはカスみたいな音だ
957 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 23:34:03.31 ID:2mkJ9zSm0
「単なる録音」を「文化」として成熟させる必要があるのか否か、という問題 「文化」をそれが"たまたま"売れていたから入ってくるお金だけで支えることの是非、という問題
958 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 23:34:49.92 ID:CrCarTzk0
>>941 祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり
なんて言葉、よっぽど音に敏感じゃないと出てこないよね
>>877 わからない。ちゃんとした海賊版屋って事らしい。
警察公認。見た目もパッケージも本物と同じだけど海賊版。
幾ら中国がこれからの市場として魅力があるって言っても、
中国ではお上も海賊版を認めてるから、難しいと思った。
平清盛見てると和歌とか舞とかどんちゃん騒ぎとか音楽部分がけっこう凝ってると思う あそびを〜せんとや〜 ってなぜかよく口ずさんでしまうし
961 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/17(日) 23:59:01.79 ID:RD/y915g0
962 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/18(月) 00:05:12.35 ID:xJSDHhB30
>>936 確かにみんな似たような曲や歌い方の人が多い・・・
963 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/18(月) 00:07:33.24 ID:OLaR6JigO
ロックポップスもそろそろクラシックみたいになるべき。 凡庸な新曲出すより いかに「悪魔を憐れむ歌」「ストロベリーフィールズ フォーエバー」「ヘルプレス」などを上手くアレンジして歌うか。 そう言う時代になるべき。
965 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/18(月) 00:13:11.24 ID:o8K6PD8x0
>>963 何を今さらw
有名どころは、10年くらい前から
それがスタンダードじゃん
2000年からカバー商法全盛期続いてるんだっけ? 1から作るより名曲チョイスしていじったほうがラクだよな
>>914 >妥協も大事だよ
>例えば週刊誌の漫画家なんて毎週妥協の連続だろう
妥協し過ぎて話の整合性が取れなくなって
わやな漫画があるんだがwww
ほぼ毎週ウォッチされて専スレでダメ出し大会w
いや、そういう漫画も楽しいよ
ドラマ化までなってあの体たらくは嗤えるけどなー
てつじwww
総制作費何十億が売り文句にならなくなった時代
>>964 常識的すぎてつまんね。ブッダマシーンの方が1000倍クリエイティブ
970 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/18(月) 00:32:46.74 ID:nfW19nti0
>>117 70年代だと新し過ぎて当の黒人も白人の影響をバリバリ受けてる頃だろ
そんな時代の黒人音楽聴いて「これぞ黒人音楽」だなんて思うのは大間違い
971 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/18(月) 00:40:17.88 ID:7vd7IZ4R0
黒人音楽をパクッタのは、ロックだと50年代〜60年代。 70年代では独自の方向性が出来てたよ。 ジャズだと、50年代ぐらいかな。ただ、基本は黒人だったと思うよ、こっちは。
イーノ嫌いじゃないけど、自分でピアノの鍵盤をテキトーに叩いてる方が気持ちいいだろ
>>117 どもまぁ黒人音楽が世界的に売れると
発見したのが白人で
黒人向けに黒人音楽市場があると
発見したのも白人で
ビジネスとして巨大にしたのは白人だから
>>972 それを他人が気持ちよく感じて聞いてくれればいいね。
976 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/18(月) 01:01:41.16 ID:TlpaEkOh0
佐久間作品でグレイのヘビーゲージの音いいなとおもったことあるよ
>>969 ブッダマシン面白いけど、1000倍は褒め過ぎだと思う。
イーノもまとめ買いしたらしいけど。
単体で持ち歩くのは面倒くさいかな。あー、TGのは欲しい。
>>972 そりゃ本物の音のほうがいいだろうけど、ピアノを買える状況にないし、
そもそも弾けないから、350円のアプリに満足してるw
というか、あのぼやけた音がいいのかな。
ま、スレ違いだし失礼います。おやすみなさい。
978 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/18(月) 01:22:37.29 ID:daRFZTuiI
いい音楽は今もいっぱい出てきてる。殆ど海外だけど。録音物もすげー大事。絶対なくならない。ようは日本が終わってるっていいたかったんだろ。あの人金には困ってないし、 言いたい事わかるわ
このスレで議論してる人はこの人のフェイスブック見てくるといいよ
田植えの時にも歌ったり、漁師が網引く時にも歌ったり 祭囃子なんて全国各地にあったり、貴族も庶民も古から日本人は音楽好き。
金がかかったのはわかるんだけど その結果できた曲ってどんなんなの?
ボーイから氷室だったり、 ジュディマリからヒスブル。 あとはエレカシとか。 わりと日本歌謡なイメージだけどな、この人。
昔だったらシンクラビアとか、一握りの人しか使えなかったけど 今はアマチュアバンドでも、ハードディスクレコーディングだしな。 編集に関しては、格段によくなってるのでは。 ラジカセどころかアイポッドでしか聞かないから、 エレキの音とかに拘ってもしょうがないのかも。
この人www自分で日本の音楽 ダメにした張本人だろ?ww もう いい加減やめて欲しいワww
985 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/18(月) 03:15:38.99 ID:316vXAH/0
985
老害のみっともない言い訳
>>982 ヒスブルの中の人かー
やっぱり日本人には歌謡曲が合ってるのかね
あまりにも不毛な愚痴すぎて、このコピペを思い出した↓ ---------- 新作のブリジットがロケテのままなら、格ゲーの辞め時かな、と思った。 設置とか引き戻しの硬直でかすぎ、しかも引き戻しの発生まで遅くなってるし。 連携組めない上に、引き戻しがコンボに組み込めないってどういうことよ? あまりにも酷いんじゃないですか? 6Kとか発生馬鹿みたいに遅くなってて当たる要素ないし、 このキャラどうやって崩すんだよと。 残ったのは最低レベルの投げしかない。 ロケテのアンケートに書き続けてきたけど、 全然直る気配がないからもうこのままということなんだろうな。
989 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/18(月) 03:59:31.02 ID:MbEGcrVG0
成功者にこんなこと言われてしまうとな
成功者が言った場合・・・成功したんだから文句言うな! 非成功者が言った場合・・・成功してない奴は成功してから文句言え! 良く分からない場合・・・愚痴言うな!
991 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/18(月) 05:04:33.94 ID:56LxpW+bO
結局脊髄反射で叩くだけ その程度のクソ板
993 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/18(月) 05:19:51.37 ID:GA+EEFlE0
>>974 経済を牛耳ってんのが白人なんだから当然だろ
当時は今以上に差別が酷かったし
アナログ録音に関してはそうだろうな 例えば大滝詠一が新作を作ろうとして、 どんだけ金が掛けられることか
あくまで音の話で曲ではないわな 曲としてのクオリティは経費と正比例しないんでは?
996 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/18(月) 06:52:42.73 ID:HacCY0/h0
音楽作りのシステムが変化していて、お金を掛けられなくなった。 良い音を取る先輩の技術を学び,生かす。 そういう事が出来なくなってるのか?
997 :
名無しさん@恐縮です :2012/06/18(月) 07:14:52.70 ID:HacCY0/h0
いちいち辞める宣言しないと辞めれないクズ
俺はシンセサイザーの音なんかよりアコースティックギターの音のほうが全然すきだから とっととやめていいよ
とっとと辞めろマジで。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。