【音楽】“再結成”ビーチ・ボーイズ、45年ぶり聖地ハリウッド・ボウルに凱旋

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禿の月φ ★
メジャーデビュー50周年を記念して再結成した米伝説のロックバンド、ビーチ・ボーイズが野外音楽堂の聖地、
ハリウッド・ボウルでワールドツアーのロス公演を開催した。数々の名曲を生みながら、脱退状態にあった
ブライアン・ウィルソン(69)を含むオリジナルメンバー5人が、故郷ともいえる当地でライブを行うのは45年ぶり。
“原点のステージ”に立った彼らは、昔と変わらぬハーモニーで再びファンをとりこにした。

「サーフィンU・S・A・」「グッド・ヴァイブレーション」−。
5人が奏でる名曲がカリフォルニアの風に乗って響き渡ると、
高齢のファンが体を揺らせて、そのハーモニーの“波”に乗る。
互いに待ち望んでいた瞬間がついに訪れた。

「僕たちのホームタウンのコンサートに来てくれてありがとう。
久しぶりなので、僕たちもうれしいよ」約1万8000人の
スタンディングオベーションで迎えられると、ボーカルのマイク・ラヴ(71)が
メンバーを代表してあいさつ。26年ぶりのバンド復帰となるブライアンも笑顔で応えると、
ひと際、大きな歓声が沸き上がった。

現存メンバーによるロス公演は、デビュー5年後の1967年に
ハリウッド・ボウルで行って以来、実に45年ぶりだ。
同所はライバルだったビートルズが64、65年に公演した場所として知られ、
その後も世界中のアーティストが立った聖地。(>>2以降に続きます)

ソース:SANSPO.COM(サンスポ・コム)
http://www.sanspo.com/geino/news/20120604/oth12060405040008-n1.html
画像:http://www.sanspo.com/geino/images/20120604/oth12060405040008-p1.jpg
http://www.sanspo.com/geino/images/20120604/oth12060405040008-p2.jpg
http://www.sanspo.com/geino/images/20120604/oth12060405040008-p3.jpg
http://www.sanspo.com/geino/images/20120604/oth12060405040008-p4.jpg
http://www.sanspo.com/geino/images/20120604/oth12060405040008-p5.jpg
2禿の月φ ★:2012/06/04(月) 05:28:41.29 ID:???P
>>1からの続きです)
加えて、ビーチ・ボーイズがデビューしたキャピトルレコード本社から
約1・6キロ離れた丘陵地帯にあり、彼らにとってまさしく原点の会場だ。

バンドのブレーンであるブライアンが精神の均衡を崩してグループを離れたことなどから、
これまで同所で公演をしなかったが、50周年で再結成&ワールドツアーが決定し、
完全復活にふさわしい場所として凱旋公演が実現。6カ国40公演以上のツアーの中でも、
いち早く即完売したのがロス公演だった。

ファンの期待は裏切らない。ライブは2部構成(約2時間半)で「サーフィンU・S・A・」などの大ヒット曲から、
新アルバムの表題曲「ゴッド・メイド・ザ・ラジオ〜神の創りしラジオ」(4日世界同時発売)など46曲を披露。

ブライアンも身ぶり手ぶりで観客やメンバーをあおり、「サンキュー! サンキュー・ベリー・マッチ」とゴキゲン。
45年経っても色あせず、円熟味を増したハーモニーでファンをうならせた。
8月には33年ぶりの日本ツアーも決定しており、再びビーチ・ボーイズ旋風が世界中に巻き起こりそうだ。

★8月に33年ぶり日本ツアー
日本ツアーは8月16日に千葉・QVCマリンフィールド、同17日に大阪市中央体育館、
同19日に名古屋・日本ガイシホールで行われる。彼らの来日公演は7年ぶりだが、
ブライアンが参加しての公演は33年ぶりだ。(了)

画像:http://www.sanspo.com/geino/images/20120604/oth12060405040008-p6.jpg
http://www.sanspo.com/geino/images/20120604/oth12060405040008-p7.jpg
http://www.sanspo.com/geino/images/20120604/oth12060405040008-p8.jpg
http://www.sanspo.com/geino/images/20120604/oth12060405040008-p9.jpg
http://www.sanspo.com/geino/images/20120604/oth12060405040008-p10.jpg
3名無しさん@恐縮です:2012/06/04(月) 05:30:46.38 ID:52Ol6zLW0
新アルバムなんて作ったんか
4アニ‐:2012/06/04(月) 05:30:59.66 ID:34gmOK8j0
モンティバイソンの聖地だと思ってた
5名無しさん@恐縮です:2012/06/04(月) 05:31:35.28 ID:EPXGjApy0
とりあえずペットサウンズを褒めとけば音楽通みたいな
6名無しさん@恐縮です:2012/06/04(月) 05:33:50.68 ID:R778fXi1O
俺このバンドに居酒屋で船盛り出した経験あるわ
24年前だがな
7名無しさん@恐縮です:2012/06/04(月) 05:35:15.92 ID:++RvRJxX0
若大将も散歩を始めたようです
8名無しさん@恐縮です:2012/06/04(月) 05:38:38.86 ID:lMyP81QY0
これでデニスとカールがいればな
9名無しさん@恐縮です:2012/06/04(月) 05:39:00.33 ID:hhGUm6eR0
脳味噌治ったのか
10名無しさん@恐縮です:2012/06/04(月) 06:09:12.31 ID:3WATaW7K0
一切合財USA〜一切合財USA〜♪
11名無しさん@恐縮です:2012/06/04(月) 06:16:37.02 ID:NKWmFW0V0
ココモで20何年ぶりにシングル1位になったのがすでに20何年前w
12名無しさん@恐縮です:2012/06/04(月) 06:29:46.84 ID:P5fvCsAR0
もうとっくにボーイズではないけどな。
13各地に松下村塾を作れ:2012/06/04(月) 06:43:44.85 ID:MaOUD3Jt0
そうかそうか
14名無しさん@恐縮です:2012/06/04(月) 07:10:18.10 ID:5rZTQVig0
反町と竹之内?
15名無しさん@恐縮です:2012/06/04(月) 07:13:38.71 ID:Q1kna06Q0
あの頃の広末は(ry
16名無しさん@恐縮です:2012/06/04(月) 07:16:34.04 ID:3wbeNDCG0
Beach Old Boys を名乗れば洒落てるかも。
17名無しさん@恐縮です:2012/06/04(月) 07:16:41.12 ID:B+rZrJOP0
god only knowsが至高だな
18名無しさん@恐縮です:2012/06/04(月) 07:17:32.99 ID:3wbeNDCG0
>>5
あんなアルバム、誰が聴くんだ?犬か?
19名無しさん@恐縮です:2012/06/04(月) 07:21:07.34 ID:j0RlcPwP0
きたろうと斉木しげるが蠢きだしたな
20名無しさん@恐縮です:2012/06/04(月) 07:21:55.51 ID:cVN+MkGU0
ビーチ・セメタリーズ
21名無しさん@恐縮です:2012/06/04(月) 07:23:18.82 ID:Pul/tqpm0
バレーボーイズ工業高校
22名無しさん@恐縮です:2012/06/04(月) 07:23:54.80 ID:6TRStRf5O
まあそーゆうなよ。
CDベランダに下げたら、効き目抜群だったぜ!
23名無しさん@恐縮です:2012/06/04(月) 07:24:09.70 ID:Pul/tqpm0
しかし山崎虎子っていつまで吉本やるんだ
24名無しさん@恐縮です:2012/06/04(月) 07:25:35.04 ID:0uQIlOcR0
近所の公民館に来ても行かんわ
25名無しさん@恐縮です:2012/06/04(月) 07:29:18.83 ID:3wbeNDCG0
>>24
ベンチャーズじゃないんだから。
26名無しさん@恐縮です:2012/06/04(月) 07:31:15.09 ID:Pul/tqpm0
バレーボーイって男子バレーボール部員のことだったのかw
Valley girlの遊び相手の,主にサーファーの男の子かとばかりw
27名無しさん@恐縮です:2012/06/04(月) 07:32:22.46 ID:mVLCplMvO
>>1
ビーチオールディーズか

>>5
あれを聴くと寂しい気分になるからな(´・ω・`)
通はスマイルのブートを議論するんだよw
28名無しさん@恐縮です:2012/06/04(月) 07:33:29.19 ID:Pul/tqpm0
どう見ても虎子だよなw吉本静代ってw
29名無しさん@恐縮です:2012/06/04(月) 07:34:08.64 ID:F21ik1k+0
>>8
俺にとってのビーチボーイズの魅力の6割はカールのファルセット
30名無しさん@恐縮です:2012/06/04(月) 07:36:00.30 ID:1Ra+a9FY0
ポイズンとヤンキー先生
31名無しさん@恐縮です:2012/06/04(月) 07:37:34.55 ID:Pul/tqpm0
熊田陽子は虎子じゃない女顔の典型みたいな顔だね

32名無しさん@恐縮です:2012/06/04(月) 07:38:35.46 ID:Pul/tqpm0
それにしても南海ヤマサトとかいうキモチョン面は何なのかとw

谷口と虎子のからみはないw
33名無しさん@恐縮です:2012/06/04(月) 07:38:51.66 ID:F21ik1k+0
>>5
俺のようにビートルズはラバーソウルまで、ビーチ・ボーイズはサマーソングまでしか聴かないファンもいる(・∀・)
34名無しさん@恐縮です:2012/06/04(月) 07:46:36.63 ID:y5NLenCdO
反町と竹野内か
35名無しさん@恐縮です:2012/06/04(月) 08:17:51.72 ID:pHPvAIAci
あ〜〜〜ふぉえばよらぁ〜〜
36名無しさん@恐縮です:2012/06/04(月) 08:22:21.64 ID:FHlL3VXp0
新譜がリラックスしすぎでイマイチ
37名無しさん@恐縮です:2012/06/04(月) 08:29:04.75 ID:G78Gr7k20
マイク・ラブは許さん
38名無しさん@恐縮です:2012/06/04(月) 08:46:03.94 ID:7fzSFfya0
結成時のオリジナルメンバーは1人もいませんとかじゃねーの
39名無しさん@恐縮です:2012/06/04(月) 08:59:07.07 ID:a0dbvb/+0
>>38
知らないなら黙ってろよ
マイク、アル、ブライアンがオリジナルメンバー
ブルースもストーンズで言えばロンくらいの位置
40名無しさん@恐縮です:2012/06/04(月) 09:06:22.25 ID:52Ol6zLW0
オリジナルメンバー5人
41名無しさん@恐縮です:2012/06/04(月) 09:32:11.57 ID:gsp0B/BO0
In My Roomに籠ってないでDo it againと思っていたら、Wonderfulだね。
All Summer LongでEndless summerな歌をForever聴き続けたいって、
Our Prayerが通じたんだなきっと。
When I Grow Up (To Be A Man)しすぎておじいちゃんになっちゃったけど、
Don't Worry Babyだった。
Shut Downしない彼らにSmileしたよ。

今度Holidays に、Little Hondaに乗ってGood Vibrations感じながら、
iPodでI Can Hear Musicできるなぁ〜
あ、Our Car ClubのSurfer Girlな好きな子WendyにもCome Go With Meって言ってみよう。
返事はGod Only Knowsだけどね。
42名無しさん@恐縮です:2012/06/04(月) 09:35:26.50 ID:TSB4Y3Cu0
でもアルフィーなんでしょ?
43名無しさん@恐縮です:2012/06/04(月) 09:37:20.64 ID:Q/Z4cdsJ0
よかったな、萩原健太
44名無しさん@恐縮です:2012/06/04(月) 09:41:48.23 ID:7je2dolL0
ブライアンが生み出した名曲の数々が、
ドラッグの賜物だと知った時はショックだった
45名無しさん@恐縮です:2012/06/04(月) 09:42:14.27 ID:Uh9iZrh6i
日本公演はアメリカと共演するらしいね

46名無しさん@恐縮です:2012/06/04(月) 09:46:36.56 ID:JR1L5YsA0
山下達郎よりもはげてないよな ブライアンは
47名無しさん@恐縮です:2012/06/04(月) 09:46:44.56 ID:0uQIlOcR0
みんなも超越瞑想しようよ
幸せになれるよ
48名無しさん@恐縮です:2012/06/04(月) 09:49:03.28 ID:dawurGO70
年月がたつにつれて評価が高まっていく妙なバンドだな
同時代のライバルだったビートルズが見る影もなく落ちぶれてる一方で
49名無しさん@恐縮です:2012/06/04(月) 09:52:41.49 ID:2ROBFQFI0
正直ペット・サウンドの良さが分からない
AKBの方が格好良い
50名無しさん@恐縮です:2012/06/04(月) 09:53:22.00 ID:7u9kGZAr0
言いたいこともいえないこんな世の中じゃ?
51名無しさん@恐縮です:2012/06/04(月) 09:58:05.10 ID:qc0KXpGd0
「ここは俺の海だ。お前たちの海は 別にあるはずだ」
52名無しさん@恐縮です:2012/06/04(月) 10:09:15.40 ID:JR1L5YsA0
スパルタの海
53名無しさん@恐縮です:2012/06/04(月) 10:46:11.66 ID:QAl0KB9d0
ブライアンのツアーメンバーがサポートしたのかな。
あと、カールのパートは誰が歌ったんだろう。
オリジナルメンバーは全員70代だろ、置物みたいだったのかな。
54名無しさん@恐縮です:2012/06/04(月) 12:42:58.31 ID:HMZv44ny0
反町・竹之内のさいたまコンビか
55名無しさん@恐縮です:2012/06/04(月) 12:57:39.28 ID:OSNSnb8KO
一番感無量なのはデヴィッド・マークスだろうな。
ブレイク前にアル・ジャーディンが脱退(カネになりそうにないから歯科医になる勉強するため)した代替メンバーで、
歌えないからレコーディングでコーラスをやらせてもらえず、
ブレイク後アルが復帰したら、元々ガキで素行が悪かったから
マネージャーやってたウィルソン兄弟の親父にクビにさせられたwww
56名無しさん@恐縮です:2012/06/04(月) 13:01:18.72 ID:7a0DMxwU0
日本でも40曲以上やってくれるんだろうか
57名無しさん@恐縮です:2012/06/04(月) 13:04:06.79 ID:2fbBdQ1E0
言いたいことも言えないこんな世の中じゃポイズン
58名無しさん@恐縮です:2012/06/04(月) 13:31:40.33 ID:i5towR/Y0
フジテレビの陰謀
59名無しさん@恐縮です:2012/06/04(月) 14:01:20.53 ID:8PWTEgXW0
>>25
ベンチャーズは毎年来ている印象だな。
でも、区別がつかない。
60名無しさん@恐縮です:2012/06/04(月) 14:43:21.59 ID:Lk4zJuMiP
一応アルとかギター抱えてるな
ほとんど弾かないだろうけどw
61名無しさん@恐縮です:2012/06/04(月) 14:46:05.53 ID:NN8+NoVY0
オリジナルメンバー5人とか。
めちゃくちゃな記事だな。
62名無しさん@恐縮です:2012/06/04(月) 15:12:41.30 ID:/phnuEv0O
あ゙ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



ふぉえーばーよらあ゙ー
63名無しさん@恐縮です:2012/06/04(月) 16:49:21.00 ID:UeoAFJ2c0
>>46
元々生えていないモノを禿げたとは言わないんだッ!ワナワナ
64名無しさん@恐縮です:2012/06/04(月) 18:27:57.32 ID:OSNSnb8KO
>>63
マイク・ラヴよりは髪の毛生えてんだからいいじゃんwww
65名無しさん@恐縮です:2012/06/04(月) 18:30:49.68 ID:I1jDzvKa0
サーフズアップが大好き
66名無しさん@恐縮です:2012/06/04(月) 19:20:16.81 ID:3qQ2zBZUO
ジョジョリオンでもファン・ファン・ファンがスタンド名に起用されてたな
67名無しさん@恐縮です:2012/06/04(月) 21:42:37.85 ID:+iBzx9W20
A video detailing the creative process behind "Wouldn't It Be Nice" from The Beach Boys' 1966 Album "Pet Sounds".
http://www.youtube.com/watch?v=ofByti7A4uM
68 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/04(月) 21:47:16.94 ID:nRF+N83Pi
>>6
カールもデニスも生きてた頃か!
サインをせがめば良かったのに
69名無しさん@恐縮です:2012/06/04(月) 22:03:37.14 ID:L9kfFJaL0
チェッチェッチェッチェッチェキラ!
70名無しさん@恐縮です:2012/06/04(月) 22:10:27.84 ID:WkXcfZjH0
>>68
デニスはもういなかったよ
71名無しさん@恐縮です:2012/06/04(月) 22:22:49.29 ID:53d5vyTL0
ペット・サウンズほど後年再評価されまくったアルバムも珍しい。
72名無しさん@恐縮です:2012/06/04(月) 23:20:51.84 ID:LUR9g3Ay0
>>71
俺は英雄と悪漢、グッド・ヴァイブレーション収録の
スタイリー・スタイリーの方が遥かに好きだ。
73名無しさん@恐縮です:2012/06/04(月) 23:41:30.56 ID:sctEnOVPO
これまで解散も活動停止もしないで、デビュー当時のメンバーが1人でも現存したまま
未だにコンスタントに活動してる世界最長寿バンドってどこだ?
ベンチャーズあたりか?
74名無しさん@恐縮です:2012/06/04(月) 23:43:40.17 ID:Ws2TIwnn0
>>71
ペットサウンズはマイク・ラブ自身が当時クソミソいってたって話あるもんな。
「こんなもの誰が聞くんだ、犬か?」とか。
しかしそれでいまだにメシが食えるんだから、ブライアンに謝ったのだろうか。
75名無しさん@恐縮です:2012/06/04(月) 23:45:22.01 ID:CIU8tRsD0
いいたい事も言えないこんな世の中じゃ
76名無しさん@恐縮です:2012/06/04(月) 23:48:52.52 ID:WkXcfZjH0
>>73
一応、ビーチボーイズが世界最古のロックンロールバンドなんだよ
77名無しさん@恐縮です:2012/06/05(火) 05:27:25.33 ID:/4+P1BasO
色んなアーティストが「ペットサウンズは名盤」というが、特別真新しさを感じないのは俺だけか?
リアルタイムで聴いていた人達には衝撃的だったの?
78名無しさん@恐縮です:2012/06/05(火) 05:53:03.01 ID:YuO84O150
I get around好き
79名無しさん@恐縮です:2012/06/05(火) 05:55:50.47 ID:YuO84O150
>>45
え?
名前のない馬の?
80名無しさん@恐縮です:2012/06/05(火) 06:02:33.19 ID:YuO84O150
>>77
全然。気がついたら評価が高くなっていた。なんで?
当時、軽い感じのロックグルーブがいろいろあって、これもその一つ。ホリーズや、ハーマンズハーミッツ、デイブクラーク5など。
日本での評価はそんなに高くなかった。ただ自分はどっちかというと好きだったけどね。グッドバイブレーションはかなり画期的。時々頭の中をあの曲が回っている。
81名無しさん@恐縮です:2012/06/05(火) 13:21:03.18 ID:dPc1aRG0P
>>77
まあ「smile」という真の名盤(になるハズだったモノ)の前フリとして評価が上がった面もあるかな
丁度「サージェント」の前の「リボルバー」みたいな感じで
で、実際ブライアン版や正規の「smile」が出てみると「確かに凄いけど・・・?」みたいな事になって
やっぱり「ペットサウンズ」の方が良くね?って感じで今に至る、と
ビートルズも今じゃ「リボルバー」の方が評価高いみたいだし
82名無しさん@恐縮です:2012/06/05(火) 13:25:30.65 ID:qNFwFkbw0
>>77
ビーチボーイズ自体が過大評価
83名無しさん@恐縮です:2012/06/05(火) 13:35:11.38 ID:S1usqiCE0
>>82
いや、「ペットサウンズ」以前の作品が過小評価すぎる
ビーチボーイズの最高傑作は「ペットサウンズ」でも「smile」でもなく、「オール・サマー・ロング」ね
84名無しさん@恐縮です:2012/06/05(火) 16:08:52.00 ID:GLp8TIwi0
すまは〜ま〜
85名無しさん@恐縮です:2012/06/05(火) 18:56:45.06 ID:HGceskdU0
>>72
スタイリー CM 1975
http://www.youtube.com/watch?v=97uqG6CGysU

誰も突っこまないのが不思議だけど。

スマイリー・スマイルだろ。
86名無しさん@恐縮です:2012/06/05(火) 19:04:49.42 ID:mkiu1i/W0
グッド・バイブレーション、今聴いても凄い。鳥肌たつ。あんな変な曲そうそうない
87名無しさん@恐縮です:2012/06/05(火) 19:07:08.71 ID:SMTHTtBj0
ブライアン・ウィルソンてまだ生きてたんだ
88名無しさん@恐縮です:2012/06/05(火) 19:10:04.16 ID:mEPHqYB7O
俺は和製ブライアン・ウィルソン
89名無しさん@恐縮です:2012/06/05(火) 19:11:28.96 ID:M/5Pbkv8O
>>88
よ、引きこもりの基地外w
90名無しさん@恐縮です:2012/06/05(火) 20:17:28.14 ID:oMMbSil80
ピザデブのひきこもりの先駆者だな。
91名無しさん@恐縮です:2012/06/05(火) 23:32:49.51 ID:rK0OcmOhO
>>80
そのホリーズとかハーマンズハーミッツとかデイブクラーク5とかいうのも
ハリウッド・ボウルかそのレベルの観客動員ライブを当時やってたのか?www
92名無しさん@恐縮です:2012/06/06(水) 06:09:47.95 ID:RrHzIaySO
で、日本でスタジアムライブやるみたいだけどチケット売れてるんだろうか?
年寄りの客にQVCマリンは晴れでも雨でも辛いだろうに…
93名無しさん@恐縮です:2012/06/06(水) 06:12:01.81 ID:Vx0tNdmV0
ど田舎の公会堂に毎年のようにベンチャーズ来てた。
94名無しさん@恐縮です:2012/06/06(水) 06:13:06.65 ID:fBOeIELoO
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ…
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
95名無しさん@恐縮です:2012/06/06(水) 06:21:03.43 ID:fDSIjHCD0
好きな曲5曲ならこれ
Be True To Your School(Single Version)
I Get Around
God Only Knows
Break Away
Surf's Up

中でもBreak Awayは素晴らしい
http://www.youtube.com/watch?v=piM9dQtEocI&feature=related
96名無しさん@恐縮です:2012/06/06(水) 06:23:43.34 ID:+szdtE9OO
わんだほー♪
97名無しさん@恐縮です:2012/06/06(水) 12:35:17.83 ID:PnjyBlML0
>>91
知らんけど?
自分で調べたら?
ホリーズは当時世界的なビッグヒット飛ばしてたから、客は集まったでしょう。グラハム・ナッシュがいたグルーブ。
98名無しさん@恐縮です:2012/06/06(水) 21:44:13.12 ID:MCCwMsNMO
>>97
グラハム・ナッシュって誰だよ。
グレアム・ナッシュなら聞いたことあるけどなwww
んでそのホリーズの世界的なビッグヒットってなんて曲だ?
世界的って言うからには最低でも60年代に全米1位は取ってんだよな。
なんせ60年代に1万8千人規模の動員掛けられる野外ライブやるくらいだもんなw
何年の、なんて曲だ?
自信たっぷりに書いてんだから逃げないでちゃんと答えろよwww
99名無しさん@恐縮です:2012/06/06(水) 22:00:02.02 ID:Ueyt60hb0
>>91
ハーマンズ・ハーミッツは65年の時点でアメリカではビートルズと肩を並べるくらい人気あった
(特にローティーンの間では)。デイヴ・クラーク・ファイヴもイギリスよりアメリカで人気で
エド・サリヴァンショーに17回出演してる。
100名無しさん@恐縮です:2012/06/06(水) 22:10:26.16 ID:XjByU6MI0
>>98
スペルがGrahamだからグラハムと呼ばれてる人が多いな。
「世界の料理ショー」の人もたぶんグレアム・カーだろう。
「グラハム・クラッカー」というのもあって、俺の好物。
101名無しさん@恐縮です:2012/06/06(水) 22:12:23.90 ID:cpVKTMGc0
グラハムといえば二人のビリー・グラハムだろうが
102名無しさん@恐縮です:2012/06/06(水) 22:26:37.72 ID:v1BBda1g0
グラハムボネット
103名無しさん@恐縮です:2012/06/06(水) 22:34:30.11 ID:lwxc84B60
ペットサウンズは1967年のイギリス年間アルバムチャート1位だったハズ
もともとイギリス人から高い評価をされている
104名無しさん@恐縮です:2012/06/06(水) 22:51:14.39 ID:aHweCB0Q0
>>103
それだったらブライアン・ウィルソンが失望して引きこもって鬱になったて話は違うのかな。
105名無しさん@恐縮です:2012/06/06(水) 22:51:54.46 ID:aHweCB0Q0
>>103
ああ、イギリスか。本国では不評だったのか。
106名無しさん@恐縮です:2012/06/06(水) 23:47:10.84 ID:omhYCOPp0
優しいだけのアイツを忘れて〜♪
107名無しさん@恐縮です:2012/06/07(木) 06:34:54.70 ID:flb4eFeM0
>>98
一体お前は何なの?
60年代の事を何も知らずに書いてるのか?
酔っ払いか?
そんなの調べれはすぐわかる。グラハムをグレアムとか、何の知識もなくても言える事しかかいてないが。
野外コンサートの事なんか知らんぞ。お前が勝ってに妄想して持ち込んで来た話だ。
まさか、ナッシュをしってて、ホリーズを知らないなんてあるわけないし、妙なバカもいたもんだ。
108名無しさん@恐縮です:2012/06/07(木) 07:08:03.62 ID:flb4eFeM0
>>99
当時の軽いロックグルーブへの今の評価が低すぎると思う。直ぐに、キンクス、フー、ビーチボーイズに行ってしまう。
ちなみにこれらは、日本じゃそう人気は無かった。
キンクスは中ヒットを定期的に飛ばしていたが、フーはアルバム主体になった事もあって、人気は無かったな。当時はLPレコードは高かった。日本じゃ元々受けない雰囲気のグループではあったが。私はハッピージャックとか好きだったけどね。
ビーチボーイズは、サーフィン音楽みたいな感じで、ビートルズとは比較にならなかった。
ペットサウンズも当時はあまり話題にはならなかった。ずっと後になって、当時を知らない世代の奴が好きだと言ってるのを聞いて驚いた事がある。
軽い系では、他にゾンビーズとかマンフレッドマン、ハニカムズとか。
あと逆に重い感じ方面じゃ、スペンサーデイビスグルーブとか。
アメでは、ヤングラスカルズとか、ラビィンスプーンフルとか。こういったグルーブはもっと評価されていいと思う。
微妙なのは、ヤードバーズ。当時はほとんど日本じゃ知られてなかったが、今聞くとそれなり。何とも言えない。映画欲望に使われたストロールオンとかは、ものすごく好きだけど。
上のバカのように、特定グルーブだけしか見ない風潮になってるのはおかしい。
109名無しさん@恐縮です:2012/06/07(木) 07:15:09.31 ID:flb4eFeM0
付け加えると、ビーチボーイズは、グッドバイブレーションが出てから評価が上がったと思う。
私も上にも書いたが、毎日のように聞いてて、全体をかなり覚えている。
思い出し始めると曲が頭の中でずっと続くw
ストーンズの評価が、黒く塗れが出てから上がったのと似た感じ。
110名無しさん@恐縮です:2012/06/07(木) 11:43:08.01 ID:bS11+mj0P
まあ当時のレコード会社の製作システムに押し潰されたって部分もあるかな
当時は人気アーティストは1年に3枚LP出すって契約が多かった
1,2のヒット曲に後はカバーで埋めるとか普通
(ビートルズやストーンズもこれに苦しめられて、出したくも無いベストとかリリースしてる)
特にキャピトルの経営陣は銭ゲバで、「ペット・サウンズ」が全米最高10位に終わると
さっさとベスト盤をリリース、こっちの方が8位にまで上昇
Smile製作が難航して弱ってるブライアンを更に追い詰める事になったw
111名無しさん@恐縮です:2012/06/07(木) 12:01:51.60 ID:E0QwA34i0
ブライアンウィルソンのスマイルが良過ぎて衝撃を受けて、ビーチボーイズに興味もったわ
ペットサウンズも最初はピンとこなかったが、素敵じゃないかとか僕を信じてをとっかかりに段々良さがわかってきた
まだファンとも呼べないレベルだけど、ライブは行くつもり
新譜も良かったし楽しみですわ

112名無しさん@恐縮です:2012/06/07(木) 14:05:44.76 ID:x66GT4LFO
>>107
逆ギレする前にテメェのレス読み返せよバーカ。
ホリーズにハリウッドボウル並みの観客動員出来るほど人気があったとか
世界的なビッグヒット飛ばしたとかヨタ話持ち出したのはテメェだろ。
ナッシュだったら60年代の映像で本人が「グレアム・ナッシュです」
って自己紹介してんぞwww
散々持ち上げといてそんな事も知らねぇのかよwww
ナッシュ本人の名乗りを無視して勝手にグラハムとか呼んどいて
「何も知らずに書いてる!」とか、腹イテェwww
ホリーズが60年代に全米1位取ったと思ってんのか?
バスストップだって3位にも入ってねぇよ。
60年代の知識がないのは誰だよwww
テメェは何を根拠にホリーズに世界的なビッグヒットとか
ハリウッドボウル規模の人気があったとか言ってんだ?ただの痴呆か?
テメェの音楽の好みなんて糞くだらねぇことダラダラ垂れ流す前に
主張の根拠を書けやオラ。調べればすぐわかるんだろw
だったら言い出したテメェがソース出せこの妄想野郎。
113名無しさん@恐縮です:2012/06/07(木) 14:35:41.77 ID:HZQL/WD30
>>112
落ち着けよにわか
日本人が無理して洋楽聞いても理解できてない。
ミスチルのが普通にすごいから
114名無しさん@恐縮です:2012/06/07(木) 15:10:47.50 ID:bfZHkjQ+0
別にホリーズでもマンフでもどこのファンでもいいけど、わざわざビーチボーイズのスレで
ビーチボーイズは全然大したことなかったとか言って他のマイナーバンドageするのが元々間違いなんじゃないの。
しかもageるのがホリーズって・・・ナッシュといえばCSNの方が知名度高いよ。
専用スレの外で張り切ってageまくっても痛いだけというかホリーズのイメージ下げる逆ステマw
115名無しさん@恐縮です:2012/06/07(木) 15:15:19.69 ID:mKNBysHb0
>>112
読み返すのはお前だ。何を狂ってるんだか意味不明だ。

>ホリーズにハリウッドボウル並みの観客動員出来るほど人気があったとか

そんな事を書いてるのは、お前だ、馬鹿w
これほどトチ狂ったやつを見た事がない。

 ち ゃ ん と 読 み 返 せ 

やっと調べてホリーズの事を分かったみたいだな、低脳君w
後から調べてきたのが見え見えなのに、よくこんな罵詈雑言が書けるもんだ。
一体何に怒ってるのかね、君は。

世界的なヒットには違いないんだけど。英米日でヒットしていたわけで3位だろうとなんだろうと十分だ。トップだってどこに書いてる?
英文wikiにも、They enjoyed considerable popularity in many countries, なんて書いてあるね。お前に習って調べてみたw

popularity in many countries  ねw 分かるよね。

あと、当時は日本じゃ、グラハムナッシュって言ってたんだよ。
似たようなので、グラハムボンドオーガニゼーションなんてのもあった。ジャックブルースがいたグループだ。
というか、今見たら、wikiでもグラハムナッシュだぞw お前は調べた時に見なかったのか?w

本人がなんと発音してようと関係ない。日本側の表記の問題だ。というかそんなビデオなんて見てる奴は極めて少ないだろう。
今だから見れるってのも分からんのかね、この馬鹿は。


ちょっと関係ないが付け足しで、

当時は今と違って、イギリス風発音だったし、スペル通りに読む傾向があった。
”,”も今じゃカンマっていうが、昔はコンマ、マスタングも、ムスタングだ。

外国語の日本表記なんて、時代によっても違うし、そもそも完全な表記など出来ない。
ギョエテとは俺のことかとゲーテ言い、なんて有名な文句があるけど、ゲーテの表記は何種類もあるらしい。

特に固有名詞なんて、文章を書く人間が、発音してるのを聞いて書くとは限らない。というか当時は文面だけ見て書くのが普通だったろう。


116名無しさん@恐縮です:2012/06/07(木) 15:23:25.40 ID:mKNBysHb0
>>114
いや、>>72で、その当時の事を聞かれたから、大した評判じゃなかったって答えただけなんだけどね。
当時は、ペットサウンズの事なんて全然話題にならなくて、ビーチボーイズも他の軽い感じのロックグループの中の一つだって書いたら、
トチ狂った奴が出てきただけ。

別にホリーズのファンて訳じゃない。
その頃の各種グループの一つって事ですけどね。

上にも書いたが(IDは違ってるけど同一)、その頃のライト系のグループが忘れられてる感じがするもんで。
実際はファンがいるのかもしれないが。

ただ、自分としては、わりと好きなグループではあった。>>78は私の書き込み。
生まれて初めて買ったシングル盤w

117名無しさん@恐縮です:2012/06/07(木) 15:23:44.35 ID:yStSwT5BO
カートコバーンかカートコベインかみたいな些細なことでここまでヒートアップできる人も珍しい
118116:2012/06/07(木) 15:26:07.39 ID:mKNBysHb0
ああ、>>72じゃなくて、>>77だった。
119名無しさん@恐縮です:2012/06/07(木) 15:39:23.13 ID:yStSwT5BO
ペットサウンズ(のみ)がやたら再評価されたのはフリッパーズギターが
自分たちの曲の元ネタとして公言したのがきっかけじゃなかったっけ
120名無しさん@恐縮です:2012/06/07(木) 15:57:40.32 ID:mKNBysHb0
ペットサウンズ人気はほんと不思議なんだよね。
若い奴が好きだっていってたから、そんなに良かったのかと思って、遅まきながらw、
CD買って聞いたけど、何にも感じなかった。
ジョンb号の遭難だったか知ってた曲はあったけど。

サージャントペパーズへの賛辞はそれこそ、何万回聞いたかしれないし、
それに対抗して出して失敗したといわれる、ストーンズの魔王のお城(だったかな、シタデルね)も話題になる事がよくあった。
シーズアレインボウとか傑作はあるし。

だけど、ペットサウンズの事なんて、聞き落としかもしれないが、アルバム全体としては話を聞かなかったなあ。
121名無しさん@恐縮です:2012/06/07(木) 16:00:29.70 ID:d25jrEsR0
言いたいことも言えない
こんな世の中じやポイズン
122名無しさん@恐縮です:2012/06/07(木) 16:00:50.46 ID:DSgXeDMDO
日本でいえば誰ポジションですか?
123名無しさん@恐縮です:2012/06/07(木) 18:16:24.08 ID:x66GT4LFO
>>115

97 名無しさん@恐縮です sage 2012/06/06(水) 12:35:17.83 ID:PnjyBlML0
>>91
知らんけど?
自分で調べたら?
ホリーズは当時世界的なビッグヒット飛ばしてたから、客は集まったでしょう。

↑これ誰が書いたレスだよ痴呆ジジィw

全米1位もとれないで世界的「ビッグ」ヒット?
あれ?日本で1位取りましたか?
そりゃ売れてようが売れてなかろうが世界中のどこでも
興業しに行くのは自由だわなw
興業しましたって事実はあるけどそれだけだろ。
客観的な「ビッグヒット」の裏付けである各国のチャート順位は
ねぇだろっつってんだよバーカ。
それから本人がグレアムって名乗ってんのに関係ないとかwww
ウィキに書いてあるから間違いないとかwww
ジジィ、ウィキって誰が書いたか知ってるか?www
本人の名乗り無視して俺がそう呼びたいからそう呼ぶし間違いないってwww
知った時点で本人の意思を尊重してやれよwww
124名無しさん@恐縮です:2012/06/07(木) 20:21:40.12 ID:Ftk0o8MG0
携帯からこんなに熱くなれる人って凄い…

125名無しさん@恐縮です:2012/06/07(木) 20:33:18.17 ID:CyvtLs6l0
80年代の山下達郎と渋谷陽一の対談で既に
ペットサウンズの話題は出てるよ
渋谷も名盤だと認めてたハズ

まあ普通に名盤だし再評価されるのが不思議とか思わないけど?
126名無しさん@恐縮です:2012/06/07(木) 20:42:15.26 ID:CyvtLs6l0
80年代後半あたりにポールマッカートニーが
「車の中でペットサウンズとサージェントペパーを続けて聞くんだ」って答えてたし
レコーディングアーティストとしてのビーチボーイズを誰よりも早く評価してたのはポールマッカートニー
70年代のインタビューでも、
「ビーチボーイズのサーフズアップを聞いたかい?」って記者に問いかけたりしてる
127名無しさん@恐縮です:2012/06/07(木) 20:44:32.38 ID:OFaUei3Z0
反町隆史とリッチーサンボラのバンドか
128名無しさん@恐縮です:2012/06/07(木) 20:59:36.84 ID:DYt/6W5o0
ペットサウンズの初CDのときのライナーがポール・マッカトニーと山下達郎だった気がする
129名無しさん@恐縮です:2012/06/07(木) 21:31:49.03 ID:CyvtLs6l0
ポールは山下達郎ほど頻繁にピーチボーイズについて語ってるわけじゃないけど
数年前のインタビューでもiPodに入れて聞いてるお気に入りのアーティストの中に
やっぱりビーチボーイズの名を挙げてたしね
世界的に有名なミュージシャンでビーチボーイズ好きをずっと公言し続けてる人って
ポールマッカートニーくらいなもんじゃないかとw
130名無しさん@恐縮です:2012/06/07(木) 21:35:20.58 ID:gdzevGaeO
>>128
ポールは知らんが、達郎がライナー書いてたCDは持ってる。
情報がまだ少ないせいか、今となっては事実誤認な部分もチラホラあるね

『ペット・サウンズ』の最大の功績は、「神のみぞ知る」のリードをカールに任せ、
彼のヴォーカリストとしての才能を開花させた事に尽きる
131名無しさん@恐縮です:2012/06/07(木) 22:01:37.68 ID:D84MKPlc0
「グラハム」じゃなく「グレアム」と書け! ってピーター・バラカンが80年代に怒ってたよなw
「ガブリエル」ではなく「ゲイブリエル」だとも
132名無しさん@恐縮です:2012/06/07(木) 22:09:16.27 ID:oVctQ9pI0
「ウィットニー・ヒューストンだ!」
とかね
あいつは森鴎外並のキチガイ
133名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 00:53:52.10 ID:axaJ4+EO0
>>122
山下達郎か大滝詠一
134名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 01:09:07.83 ID:XjjJvnZUO
若者はいたの?
135名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 01:12:56.24 ID:f5cOCVoU0
兄弟下の二人死んじゃったんじゃないの?
136名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 01:14:46.73 ID:H4bcFpT30
爺さんになってもビーチボーイズww
137名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 01:17:54.87 ID:iDISJedB0
ペニーレインのEDテーマの奴が好きだった
138名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 01:18:38.17 ID:GKqiWIJo0
日本のおじさんたちがミスターチルドレンとか名乗ってるよりまとも
139名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 01:20:51.95 ID:6TkO07340
うむ
140名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 01:21:27.93 ID:lZ8SMyGp0
ちなみにマイク・ラブのおいは、NBA選手でオールスターにも選ばれた若手有望株。
五輪代表にも選ばれるかも。

豆な。
141名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 01:21:53.41 ID:i57sx70P0
フジで見てから7年立つという事実に驚愕した
142名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 03:03:29.01 ID:N97cVR6j0
>>123
そのどこにハリウッドボールがどうとか書いてるんだ? 
頭はちゃんと働いてるのか?

>そのホリーズとかハーマンズハーミッツとかデイブクラーク5とかいうのも
>ハリウッド・ボウルかそのレベルの観客動員ライブを当時やってたのか?www

と勝手に話を膨らましてるのはお前。それを私が書いたかのように決めつけている。

私は、「知らんけど」、と書いてるのに。

あと、この時点ではグループ名を何も知らなかったのは明白w

世界的なビッグヒットで何が悪いの? 
トップ10に入れば十分なヒットだよ。有名曲でもトップになってないのはいくらもある。
あのジェファーソンエアプレインの大ヒット、somebody to love でさえ5位だ。ビーチボーイズのスループジョンBでさえ3位。
http://goodyoldies.com/billboard/1966.htm など参照。67年にはビーチボーイズは上位のヒット無しだなあ。
当時はブリティッシュグループが大量にでてたから、なかなか上位は取れなかったでしょう。

wikiの紹介文読めたか?w
調べてみたら、バスストップはカナダで1位、ドイツなど欧米諸国で10位以内に入ってるね。確かに国際的な人気w
なんとなく一般受けする印象があったからね。USAチャートは黒人系とかカントリー系とかが一定数上位を占めるし。
日本には代表的なチャートは無かったと思うけどね。ラジオ曲が独自に集計してたような。

とこで、お前はwikiやネットじゃなくて、当時の実際のビルボード誌とか日本の雑誌とかで調べてるのかね?
wikiに限らず、ネット上の記事は、全て、「誰かが」書いてるんだぞ。
前レスで書いてたデータはどこから持ってきたんだ?w
ウソが書かれてるかもしれんぞ。

グラハムってのは、日本での代表的な呼び名。検索してみろ、一杯出てくるぞ、wikiに限らずw
本人の名乗りがどうだろうと、当時みんなグラハムって読んでたの。今でもそうだって事でしょ。
何こんな事でトチ狂ってんだ。

あまりにも下らないから他の人の迷惑だ。
143名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 03:18:22.81 ID:axaJ4+EO0
いい年してどっちも粘着すんなよ
144名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 03:28:44.34 ID:N97cVR6j0
>>143
いや間違った書き込みは訂正しないと。迷惑だろうとは思うがw

しかし、何がカンに障った野やら。
よほど、ビーチボーイズ信仰が篤かったんだろうけどw
グッドバイブレーション以前はほんとに軽い雰囲気のロックグループと受け取っていたよ。そんな受け取り方をされてたと思う。
だからあれは衝撃だった。
以前は、サーフィン音楽みたいなのをやってたし。

上に八〇年代の評価とか書いてあるけど、確かに私も評判を聞いたのはその辺り。
別に誹謗する気はないんだけど。

で、どこがいいんだろ?
私は、I get around やグッドバイブレーションの、渦を巻くようなボーカルの重なりが好きなんだけどね。
145名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 03:57:19.25 ID:N97cVR6j0
>>142で書いてるリンク見てたら、
キンクスもアメじゃまともに受けてないね。
you really got me や all day and all of the night なんていう大ヒットが最高7位だし。
まあ、アメじゃ受けそうにない感じではあるけど。

whoなんて、ハッピージャックが24位、マイゼネレーションが70位以下だし(wiki)。ま、これも受けない雰囲気ではある。
I can see for miles が9位。なんだかつまらない歌なんだけど。

あのトチ狂った阿呆はこれ見て、キンクスやフーをバカにするのかな?w
146名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 04:03:16.97 ID:XKdTs+aO0
ビーチボーイズとか言いながらコイツら泳げないらしいな。
147名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 04:06:13.06 ID:Pmz0aVV/O
間違って手にするビースティーボーイズも良いね
148名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 04:20:39.30 ID://RA8FbQ0
ビーチボーイズより先に
ビークルや
ビースティが先に死ぬなんて誰が考えた
149名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 11:01:52.90 ID:GKqiWIJo0
>>146
ブライアン・ウィルソン、サーフィン嫌いなんだっけ? 
150名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 12:35:02.10 ID:9I5w7Lj0O
>>140
マイクの弟のスタンがプロバスケットボール選手だったよな。
引退後一時期ブライアンの世話係をやってた(ただしブライは彼を怖がってた)。
その息子かな?
151名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 12:55:46.45 ID:f1a6qdlCi
>>142
オレがいいたいことのすべてを言ってくれましたね。ありがとう。

>>123
ブライアン•ウィルソンをブライアン•ウィルスンと書かないとアンタに怒られちゃうだろうなぁ。こえー。
152名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 13:20:10.25 ID:0Sm51Ryo0
HMVで安かったから、Smiley Smile / Wild Honey の2in1注文しちまった。。

ブライアンの「スマイル」は聴いてないけど、聴く順番とかあるんかな。
スマイル関連はセッションズやらなんやら多くて良く分からないw
153名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 13:21:07.97 ID:k0rFP9yK0
>>152
こないだでたやつでいいよ
154名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 13:24:14.60 ID:0Sm51Ryo0
>>153
レスありがとう。こないだ出たやつってのは一番新しいやつかな。
155名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 13:25:43.68 ID:k0rFP9yK0
>>154
そう
一応あれが本家だからね
156名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 13:27:15.09 ID:BWsNICM+O
>>142
全年代のアルバムも節目の企画ベストも全部持ってるホリーズ好きだけどさ
>>114みたいに思われるからあんたの方が迷惑なんだけど。
別にホリーズ好きはホリーズが世界的大ヒット飛ばしたとか
そんなこと全然思ってないし。
CSN(&Y)の方がメジャーなのも自覚してるし。
間違った書き込みは正さないと、とか見てて恥ずかしいわー。
音楽板の専スレにさえ今時そんな厨くさい事言う奴いないよ。
ナッシュの表記も結構前からみんな普通にグレアムだし。
自己紹介もだけどTV出演時のメンバー紹介でも仲間内での会話でも
全部グレアムなんだから、当時の日本の表記がどうこうじゃなくて
グレアムが正しいでしょ。
キム・ジョンイルをキン・ショウニチとか未だにミャンマーを
ビルマとか言う人なんだろうか。
てか最初にビーチ・ボーイズとハーマンズ・ハーミッツ並べてる時点で
釣りだと思ってスルーしてたのにマジだったんだ・・・
157名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 13:52:35.46 ID:JGaQt2k00
>>25を見るまでごっちゃになってた
158名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 16:14:23.96 ID:BWsNICM+O
変な絡まれ方したらやだから>>156に補足するけどさ。
何をもって世界的な人気と評するかは個人の自由だし、
ホリーズは間違いなく当時の英国のトップバンドだけど、
他に及ぼす音楽的な影響力って面ではビーチ・ボーイズには
遠く及ばない(のはファンも熟知してる)し。
ホリーズを同列に括るのは違うんじゃないの。
いくら人気あったってモンキーズとビートルズを同じ扱いしたら
カチンと来る人もいるでしょうよ。それと同じじゃん。
ここビーチ・ボーイズのスレだし。
それとファンじゃないとか言いつつグラハムが正しいとか言い張られると
ファンとしてはかなりイラッと来るんでマジでやめて欲しいわー。
古い知識を否定されてカチンと来たのかも知れないけどさー、
古いのが正しいなら天動説が真理なのかって話じゃん。
とにかくナッシュの表記は普通にグレアムだし、
ホリーズは世界中で大ヒットというほどそんなに売れてないし、
よそのアーティストのスレでアホな推し方されると専スレの方に
変なアンチとか嵐が涌いて迷惑なんでマジでやめてー。
ちなみにホリーズがアメリカで1番ヒットさせたのは、
70年代にアランが作った「喪服の女」の全米2位だから。
グレアム脱退後だからw
159名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 19:55:04.64 ID:yPl0eMbN0
なんでビートルズ以外のグループと較べられてそんなに怒るの?
160名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 21:10:17.59 ID:F5rHod5PP
>>154
この間のでいいといえばいいんだが出来ればブライアン版のスマイルも揃える事をオススメする
60年代時点ではスマイルは当然未完成
で、21世紀に入ってお蔵入りした音源を元に新たに作った歌詞や音を
加えて作ったのがブライアン版スマイル
今回出たスマイルはそのブライアン版を手本に60年代の音源を継ぎ接ぎして作ったもの
当時存在しなかった部分は新たに作らずに「そのまま」にしてある
だから曲の繋ぎとか歌無しの曲とか不自然に感じる部分が多い
161名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 22:41:35.84 ID:LEcUj5U70
スマイルやペットがビーチボーイズのすべてではないと思う。それ以前も以後も
素晴らしい曲はいっぱいある。ビートルズだとサージェントやリボルヴァーは
あえてあんまり傑作だと言わない感じがするんだけど。
162名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 22:44:24.38 ID:yHhMC/2wO
夏にビーチボーイズのドラマやるんかと思た…
広末おばさんになってもたからなぁ…
163名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 22:57:13.64 ID:wptFFdYC0
今しがた今回のライブがyoutubeにないか探してみたら、いくつかあった。
God only knows、カールのライブ映像と音に併せて演奏してるっぽい。
ちょっと泣けた。
164名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 23:17:36.30 ID:lZ8SMyGp0
>>150
そう、そのスタンの息子。身長は208センチ。(スタンも206あったらしい)
大学はUCLAだが今は寒いミネソタでプレーしている。
165名無しさん@恐縮です
>>159
たぶん世間的に60年代の音楽の評価がビートルズに集中してるから
じゃない。ビートルズとその他大勢みたいな。
例えば初対面の人と60年代の洋楽好きなんですって会話すると
ほぼ100%「ああビートルズね」とか言われるし。
だからその他のバンド好きは自分の推しバンドが過小評価されてる
と感じやすいのかも。
この間ここに立ってたサイモン&ガーファンクルのスレなんか、
ビートルズのせいで日本じゃS&Gが過小評価されてる!
とかマジで言ってる人が沢山いてビビったよw
S&Gで過小評価とか言うんならホリーズなんかどうなんのよ・・・w
知ってる人が周囲に少ない→過小評価されてると憤る
→本当はビートルズくらい凄いバンドなのにという鬱屈が爆発して
そんな雑魚バンドと比べるなという火病を起こすんじゃないかと。
ホリーズみたいな地味なバンドだと世間の評価より自分が
良さを理解してればそれでいいじゃんって思う地味ファンが多いんだけどね。
でもハーマンズ・ハーミッツは方向性違い過ぎるから
一緒に括られるのはやだ・・・
バスストップはグールドマンの曲だからハーマンズも歌ってるけど、
ホリーズと聞き比べると違いがすごいよーw
ホリーズのは67年2月の西ドイツのライブ映像が有名だから
つべで探してハーマンズのと見比べてみてw