【サッカー/中国】マラドーナ「中国代表監督を目指したい」素質ある子どもたちを選抜。じっくり育て上げたいという構想

このエントリーをはてなブックマークに追加
75名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 11:36:44.87 ID:qMNozSIY0
これはさすがに中国にとってもありがた迷惑なのでは
76名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 11:37:14.30 ID:yfd8tBop0
岡ちゃんだと怖いかなとも思うけどもマラドーナだったら別に大丈夫という気がw
77名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 11:43:23.77 ID:rutxVIgtO
ワロタ、マラドーナに育成やらしてみろよ
中国サッカーの発展がさらに10年遅れるな
78名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 11:45:03.58 ID:fGkr8kvcO
カネを見せられると現実を無視して妄想が酷くなるもんだw
日本の為にも是非中国代表監督に就任してそのプランを実行してもらいたいね
79名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 12:02:05.25 ID:4Nth4Yys0
中国も形振り構わず金かけてんな
マジで経済だけならもう先進国だわな
80名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 12:20:38.85 ID:QL7fVIjNi
盛り上がるなw
81名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 12:23:31.39 ID:58Pk773q0
素質ってカンフーの?
82名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 12:27:42.98 ID:O+6o0raa0
中国人はヨーロッパ人に来て欲しいだろう
83名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 12:34:27.45 ID:z3RQ6FF8i
>>64
去年ちょっと長めに滞在してあちこち回ってるよ。
その時は代表監督はやらないって言ってたけど、考えが変わったんだな。
84名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 12:35:47.70 ID:LkAY9bD60
マラドーナにはそういの向いてないんじゃないかな
スター軍団をそのカリスマ性でまとめ上げるタイプじゃね?
それで結果出なかったって?じゃあ監督向いてないんじゃね?

素晴らしい選手が素晴らしい監督になる例は少ないな〜
85名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 12:36:26.11 ID:z3RQ6FF8i
>>74
入国出来ない国のほうが珍しいぐらいだ。
どこでも飛び回ってる。
86名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 12:36:38.47 ID:GM/EmoAS0
最近の中国がやってることは中東のオイルマネー国家と何ら変わりはない
87名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 12:37:14.98 ID:VGFl4mOD0
確実に金目当てwww
88名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 12:38:06.28 ID:SCyi5LBri
>>1
金の匂いを嗅ぎつけてきたか
89名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 12:43:18.45 ID:EpUf42Y60
中国は一人っ子だらけだから素質ある奴なんて出てこねーよ
サッカーに限らず団体競技ではな。
90名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 12:44:36.82 ID:RltuAcfe0
余計に何やらかすか分からんチームになりそうだな
91名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 12:46:21.44 ID:WZF+t85o0
岡田意外と結果出してるな
92名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 12:49:20.81 ID:4c9zZR530
>>36
監督就任後・・・

マラドーナ「メッシ?ああ愛媛のメッシなら今交渉中だ。」
93名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 15:17:02.55 ID:lk4VCtVQO
意外とペップ後任に最適なのはこの人だったりしてな
94名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 15:19:24.16 ID:7qLKeXy/0
いっぺんやらせてみろ
95名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 17:14:47.51 ID:XeLuQgyxO
支那バブルいいなー
96名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 17:20:14.96 ID:Xe0ZZNN2O
中国の格式ばった発想とは正反対だから効果的な人間だろうけど
麻薬使用歴があっちゃダメなんじゃないの?
97名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 17:25:10.12 ID:e3KtBTpr0
マラドーナならもっと上手くカンフーを仕込むだろう
福西レベルの奴がゴロゴロ出てくるよ
98名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 17:29:09.27 ID:vnHvSK3EO
構想とからしくないw
金を積んで長期雇用しろって言った方がらしくていい
99名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 17:31:34.75 ID:bPMkcrwy0
ジーコ対マラドーナが観られるのか。
100名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 17:32:24.14 ID:loGQnWkO0
基地外に刃物か…
101名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 17:33:38.10 ID:Q924smb50
もしかしたらすごい化学反応が起きるかもな
102名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 17:40:57.15 ID:N6zOtDXi0
マラドーナ「中国代表監督を目指したい。(もっとお金が欲しいんだよ!)」
103名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 17:44:09.93 ID:ow6UFKyh0
これは更に中国サッカーが醜いものへとなりそうな気配
104名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 17:47:24.05 ID:VbJx+PFe0
中国はオリンピックでメダルとりまくってるだろ
サッカーも英才教育すれば15年後ぐらいには日本より強くなる可能性がある
105名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 17:51:48.68 ID:uGcUKXiIO
お似合いの組合わせだが間違いなく強くならないと言い切れる
そして志半ばで大喧嘩して去ると思う
106名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 17:53:46.82 ID:Rjg01YZYO
阿片と現ナマとゴールの嗅覚は霊長類で最強
107名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 17:54:46.80 ID:dcdphX400
マラドーナって日本これないんじゃなかったっけ?
108名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 17:55:22.88 ID:HT5Q7msM0
仮に中国代表監督になったとして日本ホームで試合するとき
日本に入国出来ないんじゃ?
 
109名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 17:55:39.72 ID:8uTLBlYc0
リッピもバティスタも大金貰ってるからなw
110名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 17:56:32.25 ID:bjTHxdrUi
>>11
マラドーナは毛沢東かw
111名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 17:58:08.44 ID:c99WSs8x0
ちうごく+マラドーナ=カオス
112名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:06:19.11 ID:zMmrW08w0
マラドーナって戦術練習とかやってるのかな?
113名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:09:07.82 ID:XDcds/bS0
>>104
サッカーも昔から「英才教育」はしてる
中国は幼児〜小学生低学年の段階でその道のエリート教育しないと
もう手遅れって認識が強いんで、その段階で選抜するし、その上
身体能力高い選手を全国から選抜→海外に留学とか積極的にやってた
それで一時期「ダイヤモンド世代」とか言われる選手達も出てきた

で、W杯3次予選敗退

サッカーは陸上とか水泳・卓球・バスケなんかの集約的(エリート)強化がそのまま結果に繋がらない
旧共産圏はソ連含めて大抵どこも国威発揚のため、この手のエリート教育してたが
サッカーだけはそこまで結果に繋がらなかった

不確定要素が強くルールがアバウト?な分、個々のその場での臨機応変な判断が常に求められるんで
上からの英才教育・詰め込み的なやり方がそこまで効果的じゃないんだと思う
114名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:15:32.04 ID:8f13XSRAO
岡ちゃんが↓
115名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:18:14.68 ID:ofcd9ZTl0
仮にマラがどんなに優秀な監督だったとしても5〜6年じゃ芽も出てないと思うよ。
116名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:23:19.91 ID:5XVPkyMk0
メッシの足元にもおよばん肉塊
117名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:25:30.49 ID:kHAL9mIT0
>>1
5〜6年ではすまねーだろw

いくら13億いても中国で20歳程度の選手でW杯予選通過なんて至難だぞ
118名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:39:19.08 ID:D/QbRTYEO
中国がブラジル並にサッカー好きな国で、公園や路地裏でもサッカーに興じる子供達がいて、90年代までのブラジルみたいにサッカー選手になるのが富を掴む数少ない手段みたいな国だっら間違いなく世界最強になるだろうけど
119名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:40:21.82 ID:dWjDYVIr0
なんかもう、言葉が出ないな。色んな意味で。
120名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 19:49:37.38 ID:8sLNdT3KO
スターが来るのはいいことだけど
将来的に、こいつのせいで中国サッカーの発展は10年遅れたって言われそうだ
121名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 05:37:35.11 ID:R6d+2Gpf0
岡田って今かなり面白い環境にいるんだな
アネルカとかもいるし
122名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 09:31:35.69 ID:H6MaejZ50
ケ小平がサッカーファンで彼の存命中はサッカー強化にかなり金かけてたらしい
123名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 10:21:36.24 ID:pW4X/ZoZ0
マラは天才、ただ、自ら先陣をきって風穴をあけるタイプだべ

そこまで才能ない集団の組織力を高めるとか、確かに向かない
だろうね そんなことよりも、メッシに母国のチームを引っ張
ってまとめる力をきちんと持たせる方がまだ現実味があったの
に、そこも出来たとは思えないのがなあ
124名無しさん@恐縮です
5〜6年じゃだめだろ。8〜10年はかかる。