【サッカー/EURO】八百長疑惑のDFクリシトが落選 イタリア代表、メンバーを32名から25名に絞り込む[5/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
89名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 07:26:01.72 ID:v4liBzoO0
>>87
日本が戦ってきたチェコは本戦出場だし、
国内組だけで完勝したアイスランドは
実はこの間の親善試合で結構フランスを追い詰めたりしてた。
日本結構強いんで、イタリアとかなり接戦にんると思うよ。
90名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 07:26:09.97 ID:5XaC1CPz0
流石にフェッラーティダメだったかw
91名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 07:30:20.05 ID:wR5Apczo0
長友も貶す為にチョンが押してた奴じゃん

法則が怖すぎるwwwwwwwww
92名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 07:41:06.23 ID:cicp8zfX0
>>87
前より強豪との差は縮まってると思うが、イタリアに関して言えば
南アフリカW杯はリッピがエコ贔屓で選んだカスばっかり(特に前線)だったからあんまり参考にならない
93名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 07:43:47.73 ID:mJkidTJTO
ヴィヴィアーノって滅茶苦茶下手なのね
反応鈍くてポジショニングおかしくてキャッチ技術も疎か
イタリアのキーパーも堕ちたもんだ
94名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 07:46:38.20 ID:H7h3SEC20
なるほど。
オレはサッカーはニワカファンなんで、なんか所属クラブだけみると
日本ってまるでどっかの強豪国みたいじゃんって思ってしまう

そんなオレでも、海外マニアみたいなやつは不当に日本を過小評価
してるってのはなんとなくわかるよ
MLBオタがそうだからな。

95名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 07:46:56.73 ID:+NET66PyO
>>88
ルベン・ソサやスキラッチ、シャリモフがいたときから好きやから。ユニホームがミランより好きやから。セリエA見はじめた時はミランが強すぎたから弱い方応援してたから。
96名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 07:48:15.96 ID:F2W0gycuO
海外組は3人か
97名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 08:11:26.99 ID:UpbsjV3d0
>>74
ドス・サントス

ディオ・ファントス

ラブ・ファントム
98名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 08:13:23.07 ID:UpbsjV3d0
>>91
我々韓国人は劣等だwwwwwwwww
99名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 08:15:04.58 ID:ZDwf0/KNP
DF陣が一番微妙というのはイタリアにしては珍しい
100名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 08:54:50.46 ID:yCDPCY5z0
□■□■☆JUVENTUS 277☆■□■□
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/football/1337843011/
101名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 09:02:32.55 ID:/zFqQ7mV0
なんつーか、知ってる選手が殆んど居ない。
一時期のアズーリは、殆んど名前言えるくらい知ってたのに。
今も昔もセリエAは殆んど見てない。
いやむしろ長友絡みでここ数年はセリエA見てる方なのに。
若手にスター選手が居ない。
102名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 09:07:58.13 ID:/zFqQ7mV0
カンナバーロ
ネスタ
マテラッツィ
ザンブロッタ
ガットゥーゾ
トッティ
カモラネージ
ピルロ
デル・ピエーロ
トーニ
インザーギ
ジラルディーノ

俺が知ってたのは、2006年ドイツの、ココら辺のメンツまで。
ま実際これで優勝してたから、強かったしタレント揃いだったのだろうけど。
今のイタリアはニュージーランドに勝てないんだから、弱いはずだよ。
103名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 09:10:03.86 ID:EzD1V9TA0
>>88
そもそもクラブの出自は逆で
イギリス人が中心になって創設したミラン(だからミラノじゃなくて英語読みのミラン)
に対して地元の人間が少ないと異を唱えて創設されたのがインテル。

どちらもチャンピオンズカップ取ってるから注目も集めれば人気も出る。
スタイルもミランは攻撃的でテクニックのある選手が多く、
インテルは守備的でカテナチオの象徴的なクラブだった。
中身も対照的だから片方が人気を独占せずにどちらにもファンがつく。
ミラノではどちらかと言うとインテリスタの方が多い、気がする。
国際的には圧倒的にミラン。
104名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 09:10:32.19 ID:cqs+JG7Hi
>>102
ニュージーランドに勝てなかったのは2年も前やん
105名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 09:11:56.39 ID:/zFqQ7mV0
ぶっちゃけ、今のユーベのメンツとかも全然知らん。
デル・ピエーロ引退したら、ブッフォンくらいしか知ってる選手が居ない。
ジダンが居た頃はスタメンと控えの選手、ほぼ言えたんだけどな。
あれから10年くらいで、なんか微妙なクラブに落ちちゃったね。
106名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 09:14:21.22 ID:wwffvFkd0
>>105
セリエ全体に言える
スター選手が少なくなったよな
107名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 09:16:19.65 ID:/zFqQ7mV0
ん〜
特に好きでセリエA見てたとか、イタリア代表の試合見てた、
とかじゃ無いんだよね。
それでも、そこそこサッカー好きな人なら、イタリア代表の
選手はほぼ知ってる、みたいな感じだった。
まあ、そんくらいタレント揃いだったって事だろうけど。
今じゃ殆んど知らない。
逆に、昔はあまり知らなかったスペイン代表とか、かなり知ってるわけだから、
やっぱりイタリアが弱くなったのが原因なんだろう。
108名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 09:25:50.02 ID:sZ3P+hbC0
クリフト
109名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 09:28:20.76 ID:/zFqQ7mV0
かな〜り昔だけど、クリスチャン・ビエリがアトレチコ・マドリッドで
得点王になった時に、リーガなんて大したこと無いぜ、イタリア人の
俺が本気出したら得点王だぜ!
みたいな捨てセリフ吐いて1シーズンでイタリアに戻ってきたんだけど、
本当に、当時はそんな感じだった。
代表もリーグも、イタリアに劣るスペインが、高値でイタリア人買う、
みたいな。
まあ、今は完全に逆ですけどね。
しかもイタリアは金も無いみたいなので、スター選手が買えないっていう。
隔世の感って言うんですかね。
110名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 09:33:34.54 ID:/zFqQ7mV0
いつだったか、シニョーリの居た頃のラツィオが
北海道で夏合宿やったことが、あるんだよ。
当時のラツィオは、今みたいな微妙な感じのクラブじゃなくて、
ビッグクラブ的な感じだった。
それが日本の北海道に何故来たの?
って驚いたんだよね。
本当に、合宿だけやって帰ってった。
まあ、そんだけ金があったんでしょうね。当時は。

111名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 09:41:48.79 ID:fKRFMB8h0
このニュースのスレはないの?

ラツィオ主将のマウリらが八百長スキャンダルで逮捕
2012年05月28日 18:00 発信地:ローマ/イタリア
http://www.afpbb.com/article/sports/soccer/itary/2880593/9016087?ctm_campaign=txt_topics

>5月28日 AFP】イタリア・セリエA、ラツィオ(SS Lazio)の主将を務めるステファノ・マウリ(Stefano Mauri)らが28日、違法賭博に関与したとして逮捕された。
112名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 09:47:24.65 ID:wwffvFkd0
113名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 10:17:43.07 ID:1CPqEzjGP
>>103
え、外国人中心でやろうとして分離したのはインテルの方だけど
114名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 11:05:15.69 ID:Wx1vEY9w0
>>110
ジュビロ磐田の親会社YAMAHAの招きで来た。
合宿地は当時YAMAHA所有だったキロロリゾート
最後に磐田スタジアムでジュビロと親善試合して帰った。
ちなみにジュビロのユニフォームカラーはラツィオのパクリ
フロンターレのグレミオと同じようなもん。
115名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 11:30:37.44 ID:i75n9KsV0
セリエって八百長が酷くて生理的に無理だわ
こんなゴミリーグ見てる奴っているのかな
116名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 11:54:52.07 ID:uKPg8IcX0
イタリア自体は先進国だし、すぐれた文化や芸術があるわけだから、
ナポリの街がゴミまみれになってるの見ると、やっぱりあの国はマフィアの力が
相当凄いのかな、とは思う。
選手も八百長で買収されるほど、給料低いわけでもないので、
断った時の報復みたいのが怖いから、引き受けざる得ないのかな、と。
マラドーナがコカイン漬けになったのもイタリアだし、そういう面では
ヤクザが強い日本と似ている気はする。
117名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 12:00:50.43 ID:i75n9KsV0
>>116
要するにセリエは八百長ゴミリーグってことだな
118名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 12:06:25.49 ID:AkzEcRPz0
イタリアだけじゃなくてヨーロッパ各地やアフリカ・アジアでも八百長が行われてるのを見ると、
サッカー界ではこういうことは日常茶飯事に行われてるんだろうな。
そういった類の証言も実際にあるしね
119名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 12:17:59.96 ID:i75n9KsV0
韓国でもサッカーで八百長あったね
それで八百長した選手が自殺しちゃったし
120名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 12:27:59.88 ID:OrEXcoU20
長友アンチの希望の星だったクリシトさんね

この人のインテル行きの飛ばし記事が出る度に
長友アンチが嬉しさのあまり興奮してたっけw
121名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 12:38:44.16 ID:2TW+uEg40
当時は長友のほうが飛ばし扱いされてたがな
クリッシトがロシア行くとは思ってなかったわ
122名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 12:43:01.51 ID:z3RQ6FF8i
>>73
両親はナポリ入りを勧めたけど、今考えれば入らなくて良かったよ。

ボヌッチにも捜査が入るけど、どうすんのかね。
123名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 12:44:40.25 ID:j5PtiD/O0
長友の方が上でしょ
代表の試合見るとクリシト中途半端だぜ
まさか八百長してるとは
124名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 12:50:31.50 ID:fQTO2xnK0
>>114
ジュビロのサックスブルーってラツィオを元にしてたのか。初めて知ったわ。
ラツィオの監督候補にドゥンガとか、なんか運命的だな。
125名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 13:32:05.43 ID:ErG/duZJO
クリシートと一字違いか、脅かすんじゃねえよ
126名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 14:03:40.19 ID:Nccc84Bd0
>>114
米澤のすんごいFKが決まったような覚えがある
127名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 15:03:13.13 ID:Lika4F6c0
ビジャレアルのロッシは?と思ったら怪我してたんか
128名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 15:48:24.89 ID:es3bYIqL0
世界王者スペインの初戦(6/10深夜キックオフ)の試合結果を当てよう!

「スペイン×イタリア」勝敗&スコア予想

募集期間:6月10日まで

http://www.tbs.co.jp/euro-soccer/present/
http://www.tbs.co.jp/euro-soccer/
129名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 20:45:18.28 ID:8wuHaODW0
イタリア弱くなったのは、少子化が原因らしい。
日本並に出生率低い上に、移民(アルゼンチン人除く)を起用しない。
ワールドカップで惨敗したら、あっさりバロテッリが代表入りしたけど。
やっぱ黒人とか移民とかが代表入りするの難しいんだろうな。
差別酷そうだし。
130名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 21:30:16.70 ID:v4liBzoO0
>>129
嫌、イタリアが弱くなったのは結局若手をクラブで全く登用しないから。
森本が24で若手といわれるくらいだから、押して知るべし。

プレミア、ブンデス、リーガには20前後〜23くらいでビッグクラブや
準ビッグクラブに中心となってる選手がいるが、セリエにいるか?
ASローマくらいなもんだ。これじゃ、若手は育たないよ。
しかもイタリア人、マザコンだから外に出ないし。
131名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 21:41:49.77 ID:qpglBBqv0
>>129 >>130
少子化は関係あるでしょう。
ドイツが弱くなったのも、マテウス、クリンスマン辺りを境に出生率がガクンと
落ちてるけど。その後育成に力を入れて、移民も入れて再び強くなったけど。
132名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 21:56:42.32 ID:1CPqEzjGP
少子化は主要原因ではないだろ。
数あるうち小さな要因のひとつにはあるかもしれないが。
人口で決まるなら中国やインドはもっと強いだろうし、
オランダなんかは弱いはず。
133名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 22:06:36.27 ID:8wuHaODW0
オランダは、かなり以前から移民入ってるよね。
フリットとかライカールトとか、あの時代から。
ドイツも最近は移民入って強くなってる。
レアルの10番はトルコ系だし。
フランスはむしろ移民がメイン。
やっぱ少子化で弱体化するってのは、あると思うよ。
それを補うのが移民じゃないかな。
イタリアは何か、否定的だよね。
134名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 22:19:33.32 ID:1CPqEzjGP
>>133
いやだから移民いてもオランダなんかは母数自体が少ないわけで、
それは移民が人口を補ってる事によってサッカーが強いわけではない。
移民=黒人が多い=身体能力が高いというのが理由で強いとかはあるかもしれないが。

イタリア代表がまた強くなりました。
でも半分以上黒人です。
イタリア人からしたらこんなの嫌だろ。
日本代表に朝鮮人紛れ込んだら嫌なのと一緒。
135名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 00:59:59.39 ID:kVWagPcU0
>>132 >>134
でもドイツの出生率って前にどこかで見た事あるんだけど、1965年〜70年
生まれ辺りから凄い勢いで出生率が落ちてるのよ、びっくりするぐらい。
それと比例するように弱くなっていった。東ドイツを統合したのにね。
あと中国インドはサッカーやる環境にないから例に挙げても意味ないよ。
136名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 07:44:27.18 ID:DCFT85t90
オランダのサッカー人口は多いだろ。
プロで飯食ってるのは、日本よりも多いんじゃないか?
自国の1部2部、EUだから他の国のリーグにも簡単に行けるし。
なんで国の総人口の話になるんだ。
インドのサッカー人口なんて、殆んど無いのと同じだぞ。
その上で、少子化になるとタレントは減るが、代わりに移民を採用するから、
弱体化しない、という話。
ドイツは割りと最近まで代表は純血主義を貫いていたが、
勝てなくなってからトルコ系とかが入ってきて、また強くなった。
トルコ系は以前はトルコ代表選んでたけど、ドイツ人の態度が難化してきたので、
最近はドイツ代表を選ぶようになった。けどドイツ国家は歌わないよ、みたいな。
そういう面で、イタリアはやっぱり移民(アルゼンチン除く)を代表に入れてほしくない、
みたいな頑固な面が、まだまだあるんじゃないか、と。
だからどんどん弱体化してる。
日本も李忠成・ハーフナー・マイク・酒井高徳・長谷川アーリアジャスール、あたりが
代表入ってるよな。
137名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 07:49:06.88 ID:DCFT85t90
サッカーの強さ
サッカー人口>国の総人口
だぞ?
ここで言うサッカー人口ってのは、プロ選手の数。
レベルの高いリーグに、どれだけの人数がプレーしているか、という数だ。
138名無しさん@恐縮です
>>136
日本で言えば少子化だけど代表は強くなってるだろ。
で、その強さに移民は関係ない。
ゴートクと長谷川はA代表ではまだ試合にすら出てないしハーフだから移民ではない。
ハーフナーと李は純粋な移民系だけど日本代表を強くしてる選手ではない。
強豪国だって浮き沈みはあるわけで移民がいるから強くなったなんて一概には言えないから。
まあどちらにせよ日本で移民が増えるのは邪魔なだけだけどさ