【サッカー/スペイン】クライフ氏「ペップ退団でリーガの覇権は変わる」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お歳暮はウンコ100トンφ ★
バルセロナのレジェンドであるヨハン・クライフ氏は、ペップ・グアルディオラ監督の退団で同クラブにサイクルの終えんが訪れると話している。

バルサは今シーズン、リーガエスパニョーラの優勝を宿敵レアル・マドリーに譲った。4シーズン率いたグアルディオラ監督の退団も決定し、リーガの勢力図が変わるかどうか注目が集まっている。

クライフ氏はスペイン『ペリオディコ』で、グアルディオラ監督の退団が大きな影響を持つと主張している。

「ペップの退団で、リーガの覇権は変わることになるだろう。なぜなら、彼は主導権を握る人物だったからだ」

クライフ氏は、2010年の会長選でサンドロ・ロセイ会長が就任したことが、変化のきっかけになったとの見解を示している。

「あの選挙の後から、多くのことが失われた。バルサでは、監督だけでなく重要な責務を担う人物の発言がときに力を持つ。ペップは、常に正しく、完璧な決断をしていた。だが、彼を守り支持することが重要だったんだ」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120525-00000028-goal-socc
2名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 06:37:58.42 ID:qH3jufBd0
死にたい
3名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 06:45:13.62 ID:aw64qlHh0
今まで築いたものがあるからグアルディオラ退任はたいして問題ないだろ
デルボスケがやっても強かったし
4名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 06:57:51.31 ID:42I2+vFX0
ペッぷが歴史に残るチームを作ったのは確かで
20年後にも語り草になるチームだろうが
でも最終的に戦術で攻略されたのも事実なんだよな。
ペップが留任してもジリ貧なんじゃないか。
5名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 07:02:47.89 ID:qPzioocZ0
相変わらず出たがりの爺だなw >クライフ
ミスター老醜と言うべきかw
6名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 07:04:47.33 ID:fUw+mTm50
>>4
1シーズン落としただけで攻略・じり貧は大袈裟
7名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 07:06:08.99 ID:KoEmAYHF0
ペップがリーガの別チーム監督になってバルサと対戦する事になったら面白いな
8名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 07:06:23.13 ID:5fRfZY1H0
変わるとしても、バルサとレアルの2チームでの間だけだろ
9名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 07:12:59.94 ID:AQP+To7d0
>>6
10人相手のチェルシーは流石に言い訳できんだろ
アウェーで引き分け多いしPKも多い
10名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 07:14:19.97 ID:g/v6h7hs0
>>8
昔はそれにバレンシアとラコルーニャ加えた4強だったのに。
やっぱ強いチームはリーグに4つくらい欲しいわ。
2強だとさすがに変化なさすぎ。
11名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 07:15:42.91 ID:KR48v1cWO
結局は単にロセイを叩きたいだけなんだよな>クライフ
仲良しのラポルタの時はアドバイザーだったが、ラポルタと犬猿のロセイ政権では老害扱い
12名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 07:17:18.00 ID:K6GZCYEU0
リーガは昔から「二つのチームとその他のリーグ」って呼ばれてた
13名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 07:17:55.09 ID:fUw+mTm50
>>9
1シーズン・1局面を取り上げて判断する事自体が理解できない
14名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 07:20:03.78 ID:42I2+vFX0
>>6
チェルシー戦、クラシコ観た?
偶然や運で負けた訳じゃないよ。
ミラン戦もちゃんとみてみて。
15名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 07:21:20.09 ID:puQ3l6Sq0
ID:fUw+mTm50
CLで叩きつぶされたゴキブリの残党
16名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 07:24:28.91 ID:o7uFiLVx0
引きこもって運よければ勝てないこともないっていう当たり前のことが改めて確認されただけで
それは2シーズン前にインテルも証明してることだから攻略って感じはあまりないが
具体的にバルサはこうされると弱いって言うのが示されたら攻略されたと言えるけど引きこもられたら困るのはどこもそうだし
17名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 07:25:16.34 ID:EmxvqSZQ0
2点とっって、決定機もたくさん作ったのにチェルシーに攻撃攻略されたことなってんだ
モウインテルならわかるけど
18名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 07:30:09.36 ID:EhD2Iisx0
>>16
ミランもチェルシーもただ引きこもった訳じゃないからなぁ
今までの引きこもりと違うでしょ。

レアルに関してはバルサがボール7割支配してるにも関わらず、
倍のシュートを打った訳だしね。
このサイクルでサイドと中が完全に分断されたバルサを初めて観た。
19名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 07:35:10.68 ID:fUw+mTm50
>>14
聞きたいのは『攻略されたから来期はじり貧だ』っていう論拠
改良・変化・強化を考慮しないのか?
数シーズンで結果がでないならわかるが、何度も言うけど1シーズンだよ
20名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 07:39:59.76 ID:e2R4Elpu0
>>19
改良や強化されて成功する根拠を出すのはお前の方だろう
されてもない改良や強化を否定なんて出来るわけないだろ
21名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 07:42:17.75 ID:AQP+To7d0
>>19
この4年で疲弊してるし今はそんな力ないからペップは退団なんだよ
改良・強化なんてできるわけない
22名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 07:42:34.83 ID:EhD2Iisx0
>>19
どうやってペップがここから強化するんだろう?
個人的にはシャビ主体の遅攻から
セスク主体の縦のサッカーでメッシと絡ませるのが面白いと思うし
ペップも縦のオプションを加える為にセスクを獲得して3-4-3を採用したんだと思うけど、
3-4-3を扱う戦術的引き出しがペップになくて固まった感じがするんだが。

そもそも、現バルサはポゼッション高すぎるのも問題。
サッカーって攻守の切り替えの間に崩す隙が生まれるスポーツなのに、
何であんなに遅攻に拘ったんだろう。
あれじゃ引かれるのは当然で、個人技でゴリ押しするしかなくなるわけで。
23名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 07:43:24.95 ID:nZZsSm6q0
今季のバルサはチェルシーより4試合も多いくらいの過密日程で怪我人病人続出だったんだから
これでタイトル取り捲ってたらそっちのが異常って気はしないでもない
24名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 07:45:03.07 ID:fUw+mTm50
>>20
そうだね
だから正確は『どうなるかはわかない』だよな
じり貧だっていうのはあまりにも根拠がなく大袈裟な表現て事でいいよな?
25名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 07:46:45.64 ID:e2R4Elpu0
>>24
現状が攻略された状態だから何も変わらなけりゃじり貧で論理は通ってると思うよ
26名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 07:47:27.19 ID:AQP+To7d0
>>24
神の証明は存在すると思う方が証明するべきだよ
ペップが退団してるんだから落ちるかよくて現状維持が関の山でしょ
現状を見てない奴に説明して無駄だと思うが
27名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 07:48:04.03 ID:r+TEh3Pz0
攻略されたもう次の手がないから辞めるんだろうな
28名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 07:48:33.03 ID:e2R4Elpu0
>>26
悪魔の証明じゃなかったっけ
29名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 07:53:21.46 ID:EhD2Iisx0
>>24
今のバルサって横にワイドにポゼッションして
メッシが動くスペースを作る。若しくはサイドが相手DFを開かせて中のスペースを作る。
中が開いたらメッシが突っかけてサイドも後ろも詰めるってのが攻撃パターンであり
ただ引いただけではギャップを作れるってのが強みだったと思う。

それに対し、ミランもチェルシーもただ引くのではなく、
サイドスペースは開けても中を固めるって事をしてきた。

レアルはそこからさらに進めてサイドも潰し、
バルサお得意の横で自由に動かすのを分断する事に成功した。
結果、バルサは中もサイドも崩せず遠目からシュートを狙うだけになった。
さらに分断箇所からカウンターを直接仕掛ける事でレアルはバルサの倍のシュートを打つことになった。
こいうのを攻略と言うのだと思う。
30名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 07:54:41.37 ID:Jb9VRYjP0
つか、次の監督って誰?
31名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 07:55:03.41 ID:EhD2Iisx0
さらにレアルの面白いのは
サイドなんかかなり高い位置に置いてて引くことすらしてなかった事。
あんなの誰も考え付かなかったね。
32名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 07:58:31.55 ID:puQ3l6Sq0
ヤオサポ完全論破されとる…哀れ
33名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 08:03:15.44 ID:lVGSbLDy0
攻略されたっつーか343が大事なゲームで使えるほど成熟してなかった印象と
前線の控えとの実力差がありすぎた感じがする
34名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 08:04:02.95 ID:pZL+KcdDi
今日かえったらクラシコ見直そう
35名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 08:05:39.83 ID:2LQV5PdH0
ビラノバがどれだけできるかは分からんが
今のチームを維持できるだけでもバルセロナはCLやリーガの本命であり続けるよ
たかだか2敗を重く捉えすぎ
36名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 08:14:49.37 ID:61GKFedo0
いやもうレアルの時代だし
37名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 08:16:38.52 ID:nqJ5OtyB0
サッカーは相手あってのものだし、お互い攻略のし合いだから、一つのシステムがずっと持たないのは競技の前提だよ。
進化ってそうやってなされてくわけだし。
攻略されたら、攻略しかえす、そしてまた攻略される。それをみんな愉しむ。そういうもんだろ(キリッ
38名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 08:20:30.40 ID:KR48v1cWO
>>22
遅攻に拘ったのはすぐにボールを奪い返す体勢作りの為
カウンターだと個人の足の速さの違いや空いたスペースの活用などでポジションがバラバラになるので
カウンターが失敗した場合すぐにはプレスがかからない
39名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 08:24:45.33 ID:zCKe10yc0
サッカーの歴史は放り込みカウンターの攻略の歴史だからなぁ
弱いチームじゃなく強いチームがやり始めたってのが最大の問題だな
40名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 08:32:18.85 ID:rsvUaBOj0
343にして更にキープ力を上げることに拘ったのは脆弱なディフェンスが原因だろ
DFラインが仕事する機会を極限まで減らす守備的な戦い
41名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 08:45:15.93 ID:RtsVtNpN0
最新の3シーズンは最高だったが、最終的にはメッシ頼みの糞サッカーになっていた
42名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 08:53:35.46 ID:6FT/gUT0i
>>31
そんなん全部二年前からやられてたぞ……
最近サッカー見始めたの?
43名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 08:57:08.84 ID:i5LErADb0
>>42
やってないよ
そもそもバルサが今のサイドの使い方するようになったの
去年からなのに2年前って何よ
44名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 09:35:04.76 ID:tZAoIatn0
たかが一敗って話があったけど、最後のクラシコはカンプノウで、しかもリーグ優勝を決定づける一敗ってたかがで片付くもんじゃないでしょ
45名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 09:36:22.56 ID:CXm9aQkL0
>42とかID:fUw+mTm50観てると
2chのバルサオタって本当にバルサの戦術や強みを理解してるのか謎だ。
ただボール支配してシュート沢山打って勝ってるって所しか見てないんじゃないか。
レアルやユナイテッドのファンのがバルササッカーをわかってる気がするな。
46名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 10:21:38.20 ID:RtsVtNpN0
バルセロナの戦術は要は精神攻撃だから心が折れないチェルシーはバルセロナに負けないのさ
47名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 10:34:36.72 ID:je+H+8Y70
>>45こういうのを信者と言うんだろう
48名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 10:49:57.79 ID:gUV0dSRQ0
>2010年の会長選でサンドロ・ロセイ会長が就任

要するに、クライフはこれが気に入らないだけだろ。
サッカーの話だけしてればいいのに、コイツはすぐ政治の話を始める
49名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 10:55:21.58 ID:BfOxcB6l0
>>39
そんなもんグランデインテルの時代からやってるわ。もうちょっと勉強しろ。
50名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 10:58:35.33 ID:eNWuRRBJ0
EURO後にグアルディオラスペイン代表監督誕生?
51名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 11:02:37.56 ID:g0bG5nF70
ペップが退団してもバルサが落ちていくのは、もう少し先だろう
シャビやプジョルが年齢的に厳しくなってきてるけど
メッシ、セスク、ブスケツ、サンチェスなんかはこれからが全盛期の選手
52名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 11:07:04.17 ID:zjAk1/Sc0
ワイドに開いて相手DFの穴を広げようとするバルサに対して
サイドを潰しつつサイドを突くなんて昔からバルサ攻略の基礎じゃん
たまにリーガでカウンターでやられるときは大体そのパターン
ボールを奪いに来ずに自陣に引きこもるチームが増えれば増えるほどそれに対抗するように
バルサの両サイドベタ張りは酷くなっていったが、基本は同じ

レアルはその精度が段違いに高かっただけだろ
あとはビジャとペドロが死んでてクエンカとか雑魚が出てたから
53名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 11:12:21.94 ID:ThsSMg540
強いままだろうが
レアルよりは弱くなりそう
54名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 13:37:07.70 ID:fJ3HIfR60
>>53
2強とオストラリーガの国だからそれで良いんじゃない。
55名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 13:55:32.54 ID:vCQh2RH20
オストラちゃう、オトラだ
56名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 16:05:09.76 ID:WK8Ilm4p0
0強リーグのセリエみたいにならなけりゃいいんじゃね?
57名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 16:40:42.91 ID:fcDHgmjK0
>>52
ビジャが死んでるのはユーロのスペインにも地味に痛い
58名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 16:50:46.25 ID:9eMv57jX0
>>22
ペース配分して体力を温存するため。

ボールを長時間保持が出来るからあの奪われたあとの鬼プレスが可能なんだよ。

バルサが縦に速い入れ替わりの激しいサッカーやったらあっという間に崩壊するよ。
59名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 19:13:19.51 ID:mcw0vcCX0
>>58
ならセスクなんか獲らなきゃいいのに
60名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 20:40:55.58 ID:bvZ3K3Mv0
>>1
絶頂時には自分は辞めたい時に辞められると嘯いていたペップも、
最終的にはモウリーニョのサッカーの前に敗れ去り、失意の中バルサを退団
奢れる者も久しからず、たた春の夜の夢の如し
61名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 20:48:50.23 ID:xdP1bsXl0
精神的に疲れたんだろ
選手もバルサを演ずることにかなり疲れてるんじゃないだろうか
上の重しがなくなったら爆発する予感ピケあたりが内紛の火種になってもおかしくない
62名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 20:49:12.41 ID:urtWCF7jO
>>1
こいつ何言ってんのか全然わかんね
63名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 20:53:56.52 ID:Lz0xLaHYO
>>62
ペップはワシが育てた
64名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 20:57:00.28 ID:Dt81QA6D0
クラシコは一敗とはいっても絶大な自身をもってたカンプノウで
ボールは支配できたのにシュート倍打たれての完敗だからな
普通の負け方じゃない。
あのクラシコはバルサが面子揃ってなかったって意見もあるけど、
直前のチェルシー戦でセスクもサンチェスも機能しなかったから、
二人を落してペップがベストだと思う布陣をひいたように思える。
サンチェスは怪我気味だった〜とかって言う人も居るけど
前後のチェルシー戦は出てるんだし、クラシコでも途中出場してきてるんだし、
ペップの考えるあの時点でのベストメンバーで負けたってのが事実なきがするぞ。
65名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 20:59:56.77 ID:AoMOAGzq0
2強断トツ状態だけど、今季マラガが4位になったし、
あと数シーズンでチェルシーやマンCみたいになる可能性もあるな。
66名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 21:05:34.67 ID:ujhCGSUo0
まあ、監督変わって弱くなると思うけど、
結局はこのチームは選手の怪我とコンディションを何処まで回復できるかだな
67名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 21:17:06.15 ID:Ot97+a/70
レアルが強すぎた
あと1年最強レアルと最強バルサの対決がみたかった
モウリーニョとベップと誰が優れた監督かもみてみたかった
68名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 21:25:41.45 ID:/uYv0kT90
いなくなる人間のせいにしておけば
後々楽だからな
まあグアルディオラがいたところで
結果は同じだろうけどw

69名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 21:34:00.74 ID:pI5bwnWr0
クライフが後任やればいいじゃない
あの会長じゃ無理かw

さぁ2ちゃんのバルサ信者は来季は何処の信者になるのかねw
70名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 21:35:41.83 ID:PU5TPGuW0
バルサはしばらく暗黒時代来るだろう
71名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 21:37:13.66 ID:ujhCGSUo0
>>69
レアルか香川の移籍したチームだろうなw

グアルディオラには1年たったら監督じゃなくていいから
またサッカー関連の仕事して欲しいわ。
あのハゲおっさんいないと寂しいわ、中田姐さん対談くんでほしい
72名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 21:37:32.54 ID:bvZ3K3Mv0
>>69
マドリーとマンUに流れるだろうなw
73名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 21:40:32.28 ID:MlAsEu+LO
バルサのサッカーはつまらない
74名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 21:43:18.11 ID:xy06H83B0
>>29
あれは他のチームじゃ出来ない完成された戦術だったよね
あれこそまさしく完勝だった
75名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 21:43:58.85 ID:bzjeIGZB0
ペップは去年、勇退してれば幻想を持ち続けられたのにな。
戦術的な引き出しの少なさを露呈させてしまった。
76名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 21:45:50.50 ID:uqbvtcEAO
レバンテの時代到来
77名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 22:56:03.65 ID:+UOJ1YZP0
メッシ頼みのサッカーから脱却しないと暗黒時代に戻ってしまうと思う。
78名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 23:00:32.13 ID:rE0hWYqh0
>>77
いや、メッシがいる限りは大丈夫だろう
中固められても1人で打開してた
最早、チーム戦術とか美しいとか関係なかったが
79名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 00:21:34.81 ID:NWYOLLHc0
クラシコは3223が機能しなかったのが大きいだろう
80名無しさん@恐縮です
何がそんなに気に入らないんだw

オランダ人ていうカッコつきだが、数多のサッカーレジェンドの中でも
クライフの気まぐれ、唯我独尊度は異常。

シャビさんもまだまだ甘いわ。