【書評/芸能】イランとイラクの違いってわかる?『イラン人は面白すぎる!』(excite “エキレビ!”)[12/05/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://www.excite.co.jp/News/reviewbook/20120523/E1337699007263.html
http://www.excite.co.jp/News/reviewbook/20120523/E1337699007263.html?_p=2
http://www.excite.co.jp/News/reviewbook/20120523/E1337699007263.html?_p=3

[1/4]
『イラン人は面白すぎる!』という本が面白すぎる!
http://image.excite.co.jp/feed/news/Excite_review/reviewbook/2012/E1337699007263_1.jpg
エマミ・シュン・サラミという、ちょっと変わった名前の著者はイラン人だ。
1980年、イランに生まれ、幼少期を首都テヘランで過ごしたのち、家庭の都合で
10歳のときに日本へやって来た。
イラン人が日本へ来るとしたら、普通は東京や大阪といった大都市を選ぶと思うのだが、
なぜかサラミ一家は北海道帯広市に住みついた。
その後、どういう巡り合わせがあったのかはわからないが、
NSC(吉本興業のタレント養成所)東京校第8期生となり、相方である武井志門と
漫才コンビ「デスペラード」を結成する。

デスペラードの漫才は、基本的にサラミの語るイランの常識が、日本においては
驚きの非常識になるというカルチャーギャップのおもしろさで笑いをとる
スタイルのものだ。
東京下町育ちの邪悪なキューピーちゃんみたいな風貌の武井と、頭にターバンを巻いた
怪しいイラン人のコンビは、見た目からしてかなりのインパクトがあり、ライブでは
着実に人気を集めつつある。
だが、彼らのネタにはアメリカの悪口や、イスラム教、国際テロ組織などのタブーを
刺激するネタも多く含まれているため、テレビやラジオの表舞台に立たせてもらえる
機会は、そう多くない。

タブーというのは、必ずしもその対象となる本人の訴えによって生まれるわけではない。
むしろ、無関係な第三者によるお節介で否応無しに生まれてしまうことの方が
多いように思われる。それは「ちびくろさんぼ」絶版事件を見ても明らかだ。
デスペラードの漫才が国際的なタブーを扱っている、と思われてしまうのも、それと
似ている。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2012/05/23(水) 13:24:59.48 ID:???0
-続きです-
[2/4]
たしかに、911のテロ事件は衝撃的だったし、日々報道される中東がらみの
ニュースからはヤバい雰囲気がビンビンに感じられる。
1991年には『悪魔の詩』の日本人翻訳者が暗殺される事件もあった。
こうした出来事が、イスラム教を一層近寄りがたいものとして、印象づけている
ということもあるだろう。

だけどサラミは知っている。イランはそんなに恐ろしい国家ではないことを。
たとえ10歳までしか暮らしていなかったとはいえ、イランは我々日本人が
思っているよりはずっと自由で、おもしろい国であることを。
そもそも、イランとイラクの違いをちゃんと理解している日本人ってどれだけいる? 
はーい、ボクもわかりませーん!

そこで、あらためてイランの本当の姿を知ってもらうため、
サラミは襟を正して、というか、ターバンを巻き直して、この本を書いた。

一人でも多くの日本人から、
イスラム文化やイスラム教徒に抱くネガティブなイメージを取り除くために。

イスラム教において、アラーは唯一絶対の神であり、その教えは何がなんでも
守るべきもの、と思っている人は多いだろう。だからこそ、異教徒であるアメリカと
対立しているのだと。
でも、それならどうして同じイスラム教国家である周辺諸国から、イランは
敵対視されているのか?

簡単に言えば、同じイスラム教でもイランはシーア派で、周辺諸国はスンニ派だからだ。
シーア派であるイラン人たちは、よく言えば陽気、わるく言えばテキトーで、
「たとえ神がつくった法にさえ『逃げ道』をつくってしまう」という。

-続きます-
3やるっきゃ騎士φ ★:2012/05/23(水) 13:25:06.45 ID:???0
-続きです-
[3/4]
イスラム教5大義務のひとつ[礼拝]においても、イラン人は
「私は今非常に体調が悪い、こんな体調で神に祈るのは逆に失礼だ」と神様に対して
仮病を使ったり、「私は地面アレルギーだから、お祈りは治ってからにする」などと
うそぶいたり、「オレは祈りたいんだが、女房がお祈りアレルギーで」と、教義自体を
否定しかねないことを言ったりする。
そりゃあスンニ派のイスラム原理主義者から目のカタキにされるわけだよな。
でも、だからこそイラン人は楽しくて、愛らしい。

こんな調子で、本書ではイランという国、そしてイラン人たちのおもしろエピソードが
次から次へと繰り出されるのだが、でもちょっと待て!
あまりにも面白すぎるイラン人たちの生態、これって、どこまでホントなの?

たとえばこんなエピソード。
「僕の知人は、ある物乞いに施すために、わざわざオシャレな服に着替えて出かけて
いった。かつて『汚い服の人間に恵まれたくない』と物乞いに断られた経験が
あるためだ」
おもしろい! おもしろいんだけど、しかし!

たとえばこんなエピソード。
「各聖地ではスタンプラリーが行われ、五カ所のスタンプをもらうと金のボールペン、
10カ所でふたこぶラクダの刺繍入りターバン、30カ所でペルセポリス
(アケメネス朝ペルシャ帝国の都。世界遺産)の風景画入りランチョンマットが
もらえる」
マジすか! 自分も聖地巡礼してみたくなるけど、いや、しかし!

たとえばこんなエピソード。
「ガキ大将みたいなヤツが『お母さ〜ん』なんて寝言を言うのはよくある話だが、
腕っぷしが強くてクラスでも一目置かれているマジド君の寝言は、それとはひと味も
ふた味も違った。『四番目のお母さ〜ん』」
たしかに一夫多妻制の国だけどささ! そんな寝言って、ある!?

ゲラゲラ笑いながら読み進めるうちに、この本の著者が吉本興業の芸人だったと
いうことを思い出して「ハッ」となるんだよね。

-続きます-
4やるっきゃ騎士φ ★:2012/05/23(水) 13:25:12.38 ID:???0
-続きです-
[4/4]
いくらイラン出身といっても、芸人の言うことだからなー。
でも、次第にそんなことはどうでもよくなる。この本を読み終える頃には、
これまで心に抱いていたイラン人への偏見はすっかり消えているだろう。
おそらく、今後、町でイラン人と会っても仲良くできそうな気がする。
といっても、イラン人とイラク人とパレスチナ人とサウジアラビア人と……の区別は
つかないけどね。

ちなみに、著者のサラミくんはイスラム教徒として生まれ育ったわけだから、
当然のことながらそれまで豚肉など食べたこともなかった。
ところが、日本にやって来てから数日後、ある歓迎の席でうっかり特製かつとじ膳を
食べてしまったという(トンカツなんて見たこともないんだから無理もない)。
なんだかわからないままにガブリと齧りついてみる。
「ジューシーで攻撃的な肉と、甘くてやさしい卵の味わい」
そのあまりのうまさに感動した彼は、一分後に完食すると、あっさり信仰を捨てさった。
(とみさわ昭仁)

ライター情報 とみさわ昭仁
ゲームのシナリオ執筆から映画評論まで手広く手掛けるエキレビの最年長ライター。
自身のコレクションをまとめた『底抜け!大リーグカードの世界』(彩流社)、
『人喰い映画祭』(辰巳出版)など著書多数。

-以上です-
5名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 13:26:18.02 ID:8Cdos3T/0
長くて読む気になれん
6名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 13:26:28.37 ID:+m251Mi30
今夜が山田
7名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 13:28:16.58 ID:khRkM63V0
長いし
イランとイラクの区別がつかないのは底辺だけだろ
シーア派とスンニ派の区別くらいは高校まで出てれば習う
8名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 13:28:43.72 ID:tUdg5LFB0
まじめが、ちゃらおに、むかつく構図、解かりやすい
9名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 13:28:58.22 ID:4IV2DKlYO
面白いかどうかは別にして吉本だから嫌
10名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 13:29:52.19 ID:xJttBPEZP
イランにかつ丼を輸出しまくったら世の中平和になるんじゃね?
11名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 13:34:26.69 ID:Kagzrn5y0
芸人なんてものはこの世には不要
12名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 13:35:15.05 ID:ZVO+cPR+0
まあ実際、俺の知り合いのムスリムはカツ丼食いまくりビールガンのみ
俺が「だめじゃん」っていうと
「明日モスクに行って謝るから大丈夫」
と抜かしやがる

こんなもんよ?
13名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 13:35:29.11 ID:JN5mbJyl0
ランディマッスルがイラン人であることから分かるだろ。
FF3のプログラマがイラン人であることから分かるだろ。
14名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 13:37:08.51 ID:/JdFAarx0
そういえば味の素が豚のエキス入りの調味料をインドネシアで売ってて大騒ぎになってたね
15名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 13:37:44.23 ID:bqEHCYgA0
けっこう日本にイラン人いるのに
メディアはアメリカ右翼洗脳報道を
平気で流す、特にNHK
16名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 13:37:52.16 ID:5JLDzjb40
偽造テレカだろ
17名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 13:38:30.21 ID:okT4oDnr0
面白そうだから読もうかなと思ってたけど、
>>1 を読んでつまらなそうなのでやめにした。
18名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 13:38:55.78 ID:IHk1tm4I0
>>7
シーア派とスンニ派の区別なんて習うか?
そもそも高校で日本史世界史に分かれたし
19名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 13:39:29.35 ID:NwtSvkhe0
俺、クンニ派だから
とか言うのかな
20名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 13:40:13.52 ID:9BJUqrVzO
>>18
習ったよ
21名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 13:40:28.79 ID:iIBZlGTG0
なんにせよ、レッテル貼りはよくないな。
バランスよく報道してもらいたいものだ。
22名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 13:40:32.56 ID:IHk1tm4I0
>>20
どの段階で?中学?
23名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 13:42:18.68 ID:fwVB818sO
>>18
習わないとこも多いんじゃないかなー
ちょっと詳しい参考書には載ってるし受験でも出されるけど
なんだっけ
12イマームがなんちゃらかんちゃら
教義の違いとか制度の違いなんかは教師がうんちくでしゃべってくれる程度じゃね?
24名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 13:42:20.98 ID:9F5IFfRTP
人生で最初に見たグロビデオが
イランイラク戦争のやつだったな
毒ガスで顔白くなって人が倒れてる光景が
衝撃的だった
そういうのは中学生くらいから見せるべきだね
特にアメリカ人は見ろ
25名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 13:43:52.55 ID:UfBvi4iIO
>>19
懐かしいネタだな
10年前に2chで言ってたやつがいたな
26名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 13:45:14.58 ID:khRkM63V0
>>15
アメリカ嫌いが全面的にイスラームを擁護するのも似たようなもの
イスラムは全面的に擁護か全面的に叩くか奴しかいない
こいつらは正負の差でしかなく基本的には同じレッテル貼りには変わりない
27名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 13:45:58.02 ID:G+iZbD4b0
日本人はイラン人が自国のことをすげー大国だと思ってること知らないんだよな。
ちょっとまともな北朝鮮くらいに考えてるだろ。
28名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 13:46:30.08 ID:QEk0YIh80
>1991年には『悪魔の詩』の日本人翻訳者が暗殺される事件もあった。

これだけで充分やばいだろ。。
29名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 13:46:44.84 ID:IHk1tm4I0
>>23
そうなのか
日本史専攻したらからかなー
中学のはほとんど覚えてないわ
30名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 13:46:55.72 ID:ipw9FRwK0
イラクもシーア派が多数のはずだが
31名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 13:47:00.29 ID:O94rV7Ts0
イランの音楽、というかペルシャの音楽大好き
トンバクとダフのリズムの上にウードやタールが哀愁ある旋律を奏でる
いつもネットラジオで聞いてるけどいいよ トラディショナルがおすすめ
http://www.iranianradio.com/
世界中の音楽に通じた小泉文夫もペルシャの音楽は世界一美しいと言っていた
ギター(guitar)にもtar(タール)とあるように
気づいてなくても身の回りにペルシャ由来のものは多いんだよね
32名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 13:47:54.81 ID:Q1Xhsi6m0
インドの民族衣装きてるイラン人か
33名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 13:48:08.38 ID:lGr75fkUP
>>10
イラン人に限らず日本で豚食っているイスラム教信者は結構いる。
そういうのを気にしてあげる日本人のほうがよほど敬虔だと思える
34名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 13:48:15.27 ID:bqEHCYgA0
>>26
しねえよw
アルジャジーラの情報流してんだぜNHK
極論しか語れないやつは考えるのを放棄してる
35名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 13:48:22.80 ID:ngUvXF3q0
イランには仕事で行ったことあるが
親日で穏やかな国民性だった
アメリカ経由のイメージは酷いと感じた
36名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 13:49:28.32 ID:nOzLthw40
地元www中東系は見たことないな
でも高校生のときに見た胸元パッカリの南米系のお姉さんが今でも忘れられない
37名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 13:49:42.80 ID:RbLBGorxO
>>27
実際万年属国の半島と違って昔は大国で覇権を握ったし歴史もあるからな
38名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 13:50:11.80 ID:GiGFjSU00
まあな、サヘル・ローズは間違いなく最高のオンナだと思うわ。
被災地に大使夫妻と炊き出しに行ったのを見たけど、全く化粧してなくてオボコかったわぁ……。
39名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 13:51:33.82 ID:S9LkAVGZO
イランは白人ぽくで
イラク人はアラブ人みたい
40名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 13:51:43.27 ID:bqEHCYgA0
アラブ人は白人より他人を尊重するしよっぽど人間的だよ
白人なんて他人種を奴隷みたいにしか見てない
41名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 13:51:53.65 ID:khRkM63V0
>>27
そりゃかつては覇権を握りかけた国だし
過去は世界一の文明国であったこともある歴史の古い国だからね
自国に対すて誇りを持ってる人が多いよ
ただ日本人からみると右翼的にしか見えないけど
42名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 13:52:11.73 ID:xi/dcRwO0
>>38
処女だしな
43名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 13:53:35.81 ID:Oc67wpFYO
>>25
懐かしいも何も、テレビでスンニー派って流れたら
今でも実況はクンニー派ってレスの嵐だけど
44名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 13:53:44.86 ID:hYnkRyh80
>>1長い!長いんだけど、しかし!

おもしろかったw
45名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 13:53:47.75 ID:oj4t8tY/0
イラン人はニセテレカ売ってた人
イラク人は実はよく知らない
46名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 13:53:56.73 ID:7wI/o3s50
ちょっと無責任に言わせてもらえば日本とイランは特に遺恨がないからな
悪いイメージなんてあんまり無いな
47名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 13:54:45.85 ID:8x/lvphiO
日本人6人を一気にレ○プしたカバキはどっちだったっけ?
48名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 13:55:14.10 ID:khRkM63V0
>>40
それこそ偏見だよ
あとイラン人はアラブ人ではない
一緒くたにアラブ人扱いすると最悪怒られる
49名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 13:56:11.48 ID:hUl24LUm0
でもよく報道でイラン人は薬物売ってないか?
50名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 13:57:00.85 ID:8UaZ+vMk0
>>33
学生時代の知り合いに神様は日本にいる私まで見てないから大丈夫って言って、酒飲んでる奴いたわ。
51名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 13:57:15.33 ID:aZPVDcJZ0
>>40
イランはペルシャ。
52名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 13:57:24.42 ID:xi/dcRwO0
おっさんにとっては、>>45だよね。
一時期上野公園が大量のイラン人に占拠されていた。
どうもあっちの顔の濃い人達はドロボウにしか見えない
おそらく縄文系に対する差別的なもので、
ドロボウといったら、濃い顔でヒゲ面という設定だったから。

朝鮮人は殺人者に見える。
53名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 13:58:28.06 ID:UYjEnpDW0
アリーの血統以外を指導者にすんな→スンナ派
別にええやん勝手にしーや→シーア派

54名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 13:59:08.50 ID:khRkM63V0
>>50
そういう人もいるけど敬虔な教徒も当然いる
どちらか一方だけみてそれが全体だと判断するのが偏見じゃないの
55名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:00:07.32 ID:khRkM63V0
>>53
56名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:00:15.79 ID:jV3u6REp0
>>47
イラン人だけどあれ冤罪じゃなかったっけ
57名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:00:34.59 ID:cPPBWuUT0
> ところが、日本にやって来てから数日後、ある歓迎の席でうっかり特製かつとじ膳を
> 食べてしまったという(トンカツなんて見たこともないんだから無理もない)。
> なんだかわからないままにガブリと齧りついてみる。
> 「ジューシーで攻撃的な肉と、甘くてやさしい卵の味わい」
> そのあまりのうまさに感動した彼は、一分後に完食すると、あっさり信仰を捨てさった。

宗派や本人の敬虔さにも依るだろうけど、知らないで食べたらセーフって考えもあるらしい。
知ってもなお継続して食べたいなら棄教するしかないのかな。

トルコ人と結婚した少女漫画家のルポ漫画では、知らなかったらセーフとか、海外で食べる時は
「神様は海外を見てないしバレない」と言い訳する人もいると書いてた。
58名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:00:44.32 ID:iRcDCVnp0
イラン人は白人に近い、開放的だった昔は超美人な女がたくさんいた
残念ながら今の女は布を被らないといけない
59名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:01:12.47 ID:1SLZTulX0
イラン人は日本に来る連中
イラク人はあまり日本には来ない連中

イラン人と何度か話したが皆、王制は嫌いだが原理よりはマシって言うなぁ
60名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:01:29.07 ID:ja4npIhe0
チョンとジャップの違いってわかる?
61名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:01:35.83 ID:5gYLhx8O0
>>52
イラン人×朝鮮人のダルビッシュって怖すぎだろw

62ちーちゃん.jp ◆0pzYVPc.4U :2012/05/23(水) 14:03:42.10 ID:5YIB59st0
長くて読むきしない
63名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:04:09.19 ID:8UaZ+vMk0
>>54
もちろんそうだよ。
あくまで、そういう奴もいるって例示にすぎないから。
64名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:05:08.94 ID:QK0Ad3l10
ID:xi/dcRwO0

基地外すぎw
65名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:06:09.68 ID:hYnkRyh80
イランもイラクも親日

アルカイダも親日
66名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:06:21.03 ID:ipw9FRwK0
イランとイラクどころかイスエラルとか中東でもないアフガニスタンとかパキスタンなんかもいろいろごっちゃになってるお
67名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:06:45.56 ID:LD4fgxZu0
日本の基層文化に影響与えたのはペルシャ、天竺系だよな
68名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:06:55.84 ID:poTjXr2q0
アメリカの悪口をいうイラン人がお笑いとして許されるのに
イスラムを茶化すのは許さないっていう感覚がおかしいな
69名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:07:00.50 ID:JWUR1kMl0
アラブ人とアーリア人だろ。
70名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:07:29.07 ID:luHXxrHk0
>>10>>12
イラン人のカツ丼好きは異常

知り合いのイラン人ほぼ全員毎週2-3回はカツ丼食ってる
71名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:07:47.61 ID:SsQdS519O
どっちも同じようなもんだろって互いの国の人に言ったらブチ殺される
だろうな
72名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:08:14.53 ID:jViUWydo0
イラクはすでにアメリカに滅茶苦茶にされたが
イランはこれから
73名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:09:11.32 ID:mR/acRuL0
カーペンターズがカヴァーしたデスペラードは最高だよな
74名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:11:31.49 ID:mR/acRuL0
サンコンさんもイスラムだけど酒好きだしな
国では駄目なんだけど〜みたいなノリ
75名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:13:14.88 ID:rppZE2gD0
いらんがペルシャで
イラクがアラブ人だっけ
アラブ人てなんだよ
白人じゃねえの
76名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:14:35.25 ID:luHXxrHk0
>>71
仲の良いイラン人に同じ事言ったら「日本人と韓国人どっちも似たようなもんだって言われたら腹立つでしょ 
ソレ ゼッタイ イッチャダメデスヨ」と真顔で言われたw
77名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:15:42.78 ID:Vk4ZJOeXO
何人かは知らねえけど俺がバイトしてたとんかつ屋に来たイスラム教の人達は全員エビフライ定食を注文して
とんかつと同じ油で揚げないでくれって言ってきたぞ。
みんながいい加減なわけじゃない。
78名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:16:54.33 ID:5U4LUTZ90
まあ人種からまるっきり違うからな。

過去米と独に住んでたが、正直ムスリムとの共存は無理と思う。
あいつらは、本当に絶対に混ざらないし寛容さが無いからね。
ガチすぎる信仰ってマジ怖いなって心から思うわ。
個人的には面白くて優しい奴ばかりなんだけどね。
実際テキトーな奴も多いし。でも、根本的に難しいと思う。

チャイナーのウイグル弾圧はあれはあれでひでーけど
ぶっちゃけ中央アジアのムスリム首刈り族とかも大したもんだしなw
願わくば、双方全力で潰し合ってくれると嬉しいw
79名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:17:10.95 ID:K9CtGQGU0
親戚呼び寄せて生活保護とか受けてるんじゃね?
吉本だし・・
80名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:17:43.59 ID:iGWKDZu9O
イランはダルビッシュにアーリア
イラクはジーコ
81名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:18:01.49 ID:moxkM9SM0
落ち目デスペラードのスレかと思ったら本当にデスペラードのスレだったの巻
82名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:18:11.16 ID:Rko5Stca0
>>67
平井堅って先祖にペルシャ人がいるんじゃないかと思ってるんだけど
違うかな?平って字もつくし
平家ってペルシャが混ざってるんだよね?
83名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:19:27.11 ID:o6UKYXTh0
白人からすると、日本人・韓国人・中国人の区別がつかないのと同じ
84名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:19:40.59 ID:YrgTpJMei
>>80
ジーコは監督やってるだけだろw
85名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:20:21.65 ID:Z61hLJEj0
「スコップで〜す」
「ツルハシで〜す」
「2人あわせて」
「デスペラードで〜す」
86名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:21:04.65 ID:J871aGy90
ベトナムとかキューバとかイランとか結構自由な国だよねえ〜
偏向報道でアレなイメージだったけど
87名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:21:18.93 ID:LehVJDKqi
面白そうな本だな
イスラム教の意外と大雑把なとこが分かって面白い
88名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:22:27.20 ID:rppZE2gD0
イラクとのハーフはあんまみかけんな
89名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:23:20.95 ID:rJAnXbM20
イラン=ネクナム、アリ
イラク=ユーニス、ジーコ

こんな印象
90名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:24:16.35 ID:luHXxrHk0
>>77
マジレスすると日本のとんかつ屋さんでは材料はハラームに沿うように処理されてないはずなので
そんな店でえびふりゃ〜(人∀・)タノム時点でかなりいい加減ですw
91名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:24:30.81 ID:11VYUvIn0
ていうか
欧米から見たら

日本人も韓国人も


中国人で統一されてるぞ

確実にあ!ブルースリーだといわれる
92名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:25:21.25 ID:UQNkNfqg0
お前イランなめてると殺すよ!
香田君のようにね
テラワロス
みたいな感じかな
93名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:25:36.72 ID:TcSHChMV0
>>70
イラン人じゃなくて、外国人全般がそう
アジアも欧米も彼らはカツ丼大好きだわ
イ・スンヨプもそうだったな
94名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:25:43.92 ID:EeJppm4wO
イラン人といえばランディ・マッスル
95名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:25:51.52 ID:DDW0xglr0
西がク 東がン
96名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:26:05.82 ID:JrV4UOynO
>>76
昔イランイラク戦争してたもんな
97名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:26:09.54 ID:xpCFb77t0
>>86
イスラム革命起こる前のイランはもっと自由だったがな
98名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:27:34.01 ID:4+2WCQszO
イランといったら新宿南口中継
イラクといったらドーハの悲劇
99名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:27:36.25 ID:WesDJsXa0
パーレビ国王のころは良かった
100名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:27:36.81 ID:fnpWQ2Au0
>>91
それなら、なんで朝鮮人や中国人は
欧米で日本人になりすますんだよ
101名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:28:28.01 ID:bqEHCYgA0
>>90
信仰は心意気です!守れる範囲で無理せずに!ってゆってた

信仰は潔癖症とは違うからな
102名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:28:53.98 ID:4iisELnJO
そういえば、日本の牛はヒンドゥ教の牛じゃないからと、ステーキ食ってたインド人がいたなぁ。

103名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:29:24.09 ID:9kEIAdoP0
このタイプは好きだけどメディアに晒すのは良くない結果を招きそうで恐いな・・・
104名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:30:23.79 ID:ZrLQpHfQ0
YouTubeのサッカー動画などで、よくアラブ人とペルシャ人が言い合いしてるけど、
言葉通じるの?
105名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:31:22.34 ID:khRkM63V0
まあアラブ人とペルシャ人は別で対立してる部分はあるにしても
細かい考えの違い、解釈の違いはあってもアッラーに帰依しコーランを最も重要な経典と位置づけてることは同じ
だから歩み寄り、共同歩調をとる場面も少なくない
106名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:31:30.13 ID:4/NQ1ibhO
10才までしかいなかったんならエピソードの記憶はかなり怪しい
107名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:32:38.35 ID:VuHy/YIt0
ネタに限界があるタイプの芸人はネットでネタを広めちゃうと営業で食えなくなっちゃうだろwwww
108名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:33:03.40 ID:4NejQGdT0
日本は中東和平に重要な役割を果たす可能性がある。
お前ら、つまらんことでヘイト貯めるなよ?
109名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:33:03.66 ID:O94rV7Ts0
パーレビ以前のイランの写真とかみると
ものすごくアメリカナイズされてて、アメリカと変わんないんだよね
女の子はミニスカートはいてるし
http://labaq.com/archives/51192903.html
その反動でイイ革命にいっちゃうわけだけど
当時、アメリカとソ連にケンカを売る革命なんて、イイ革命ぐらいだったんじゃないの
110名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:33:45.15 ID:ZKTP3L7d0
イランといえば密売人
111名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:33:56.29 ID:y+scre+/0
シーア派とスンニ派の区別なんて、カトリックとプロテスタントの
区別と同じくらいどうでもいいことだわ。

そもそもそんな区分けをするような非寛容な宗教に
日本人は興味はない。
なぜなら日本の神道は世界でもっとも寛容な宗教だからだ。
その証拠にイスラム教もキリスト教もその布教のために、
今まで多くの人を殺してきたが、神道の布教のために
人が死んだなんてことは一度もない。
112名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:34:22.82 ID:vmRlVmZrO
しりとりで負けるほうがイラン
113名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:34:47.30 ID:nQQEixJU0
日本にいるイスラム教の人は厳守しているのもいればまったく
守らない人もいるよね
イスラム教は宗教間の対立や戦争にまで発展したり軽く見てはいけない
先入観があるから、イスラム教の外国人にお祈りしなくていいの?
とかこっちが心配してしまう
面倒臭いしここ日本だしとあっけらかんと返ってくるけどw
114名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:35:00.17 ID:MijAn1zT0
「ちびくろさんぼ」をたった一家族で絶版にさせた基地害逆差別一家って、ちゃんと殺処分されたの?
115名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:35:54.40 ID:khRkM63V0
>>108
ないない
日本と中東の関係がいいのは遺恨がないからってだけ
何も口を挟まないからいい関係が維持できてるだけで
いろいろ口挟むようになったらその関係は終わる
116名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:36:37.60 ID:ZizGIchWP
>>113
あっけらかんと「筑波大の五十嵐一教授を殺したの誰だよw」と聞いてみようぜ!
117名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:36:57.24 ID:QYHx9Z3UO
>>33
それってイスラム式に祈祷した豚肉じゃない?
日本でも手に入るって聞いたことがある。
118名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:37:38.88 ID:mpHSSs6s0
そもそもなんで豚食べちゃダメなんだ?教祖様が嫌いだったのか?
119名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:38:31.85 ID:bqEHCYgA0
>>109
昔はアメリカ寄りだったんだよな
実際に地元民が民主主義を唱えると途端に迫害しだす欧米w
イラクも逆らってたらあの始末
120名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:39:00.79 ID:k0wUgYCeO
ちびくろさんぼだって復刊してから何年も経ってるのに
吉本はテレビやラジオの表舞台にこの芸人を立たせないという記事だな
121名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:40:01.70 ID:BG22wJN40
なんで、ペルシャからイランに名前を変えたんだろうな、世界中に浸透
してる方が良かっただろうに、バカだな。
122名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:40:45.21 ID:tghVbAAQ0
出前のバイト中に地図を広げたら、得意先の印が「爆弾の設置予定場所」と疑われて
警察に引っ張られたエピソードが好き。
123名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:40:53.80 ID:hvbPU3OW0
大麻や偽造テレカ売ってる上野のホームレスというイメージが強いな
124名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:41:11.24 ID:khRkM63V0
中東の親日は遺恨がないのと
敵の敵は味方っていう感情が根底にあるんだろう
日本民族、日本文化に対する憧憬みたいなものが根底にあるわけじゃないから案外脆いと思う
125名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:41:40.12 ID:5risgXXs0
シーア派、スンニ派って言葉が出るとかならず
おれクンニ派っていうやつがいるけど
クンニ派っていうのは間違いで、正確にはクンニャー
そそアムラーみたな感じでクンニャー
ちなみにクンニャーの挨拶は「クンニちわ!」これ豆な。
126名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:43:14.51 ID:4NejQGdT0
>>115
中立の立場として距離おくだけだとしても、意味があるだろう。
うんうん。わかるよ。あまり力になれないけどごめんね。ちょっとアメリカとか酷すぎるよね。
ってわかってくれるだけでも励まされるだろ?
127名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:43:23.12 ID:O94rV7Ts0
>>119
もともと、ホメイニ以前のイランは
戦後復興をした日本をお手本にしたんだよね
それでアメリカよりに改革していった
一夫一婦制とかね
128名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:44:08.25 ID:nSOaUtFA0
ヨシモト出身じゃなければ良かったのに・・・・
129名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:45:09.60 ID:tghVbAAQ0
>>118
根本的には食中毒防止。
130名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:45:45.51 ID:bt81I/fH0
イランって文明でいうとペルシャ文明?(あったかしらんが)
イラクはメソポタミア文明かな
131名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:45:53.35 ID:ZgoVvhAJ0
>それなら、なんで朝鮮人や中国人は
>欧米で日本人になりすますんだよ

ヨーロッパで、
中国人だとバレたら、失笑されるか泥棒と間違われて石投げられる。
韓国人だとバレたら、韓国?どこそれ?って言われる。
または売春男か売春女に見られて、警備員呼ばれるから。

ただ、イギリスフランスだと日本人でも差別されるし、
カフェやホテルでも差別される。
フランス系が強いカナダも同じ。
日本人は名誉白人だと言い張る
一部のネット住民の言い分は真っ赤な嘘。
132名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:45:56.79 ID:bqEHCYgA0
>>124
日本は後進国に無駄に技術支援をしてるから尊敬されてる
民族がどうとか手前のことばっか考えてる
自己チューな連中とは違うんだな
133名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:46:06.31 ID:lorsFMFX0
サラミって、こないださんま御殿に出てた人だな
134名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:46:42.32 ID:uHt0amKL0
イラクはアラブ人でイランはペルシャ人
135名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:46:59.35 ID:luHXxrHk0
>>111
いや、日本だって真言宗や浄土宗と創価で区別してる非寛容な国じゃないかwwww

>>118
イスラム教では豚は不浄なものであるとされ、食のタブーとして食用が禁じられている
後、牙の生えてる動物の肉も駄目だから虎や犬やキツツキも食べちゃダメ

>>117
ハラームのことだろうけどそれは牛とか鳥の話
豚肉は教義で不浄のものという扱いだから処理関係なくムスリムは食べちゃダメ
136名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:47:00.49 ID:DnFytXLJ0
>>91
観光客相手の商売人でもなきゃ、東アジア系見ると大抵中国人?って認識してるようだよな。
ただブルースリーは、なぜか日本人だと思われているフシがある。
ソースは伯父(アメリカ人)。
137名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:47:08.39 ID:4NejQGdT0
中東圏の親日感情を示すソース探すのがめんどいからこれを。
ソースにもならんもんだが、まあ>>1からしてそんなもんだし、な。
http://ttjtkhs.at.webry.info/200712/article_40.html
138名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:47:31.28 ID:khRkM63V0
一応日本は仏教国だけど
仏教ってのは土着信仰を吸収してその土地に馴染むケースが多いから
単純に仏教対イスラムの構図を作るのは難しいけど
基本的にはあまり関係はよくないんだよな
139名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:47:43.64 ID:bqEHCYgA0
>>131
そら見た目で区別がつかないからな
いい迷惑だ
140名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:47:54.58 ID:HxHoD+Sa0
サラミw
141名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:51:16.37 ID:VAnIQmkR0
ペルシャ人がイラン人
メソポタミア人がイラク人

フレディーマーキュリーはペルシャ系インド人の血を引いたイギリス人
142名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:52:44.11 ID:MMWId6l7O
アジジの国だからな
143名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:53:03.13 ID:4NejQGdT0
>>138
日本は仏教だけじゃなく神道があるから。
だから基本的に日本人にはイスラムを侮辱するような発想がない。
だから仏教とイスラム教としての関係性なんて日本にはあんまり影響ない。
そんなことより日本にいる中東諸国出身者がどう振る舞うかこそが重要。当たり前だけれど。
144名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:55:12.83 ID:EgLtNMSVO
>111
ばかめ
どうせどっかの中二漫画で勉強したんだろうが
いつの時代も人を殺すのは国と人
宗教は権威/口実として便利だから利用してんだよ

宗教=戦争の原因
なんて単純な構図は
思考停止バカのプロパガンダなのさ
145名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:55:24.33 ID:zarbb6pUO
>1の長い文章読むよりもイランの少女マルジっていう漫画読むほうが解りやすくて良いよ
146名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:55:26.69 ID:khRkM63V0
>>143
日本は宗教に対して嫌悪が強くなってるからそれ自体が侮辱でしょ
それに多神教って概念も理解しがたいもの
適度に距離をおいている今はいいけど、距離が近くなれば軋轢も出てくると思うけどな
147名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:55:36.51 ID:VAnIQmkR0
宗教や服装が似てるともうよくわからない。
生活習慣は違うらしいけどさ
148名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:55:52.00 ID:skmOfhU60
オサスナのネコウナムはイラン人 アジアカップ2007得点王のマフムードはイラク人
149名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:57:31.96 ID:jDJwqY+g0
イランとイラクじゃ
日本と中国くらい違うよね
使ってる言葉からして違う
150名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:58:03.13 ID:khRkM63V0
相手の文化を勉強して尊重するのは結構だけど
基本的に中東問題に深入りするのは避けた方がいいよ
151名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:58:25.08 ID:69/MlBMD0
今のイランはガチでアメリカに追い込まれてて
abcd包囲網食らってた頃の日本並みに戦争一歩手前らしいね
152名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 14:59:25.50 ID:jDJwqY+g0
>>39
白人ぽいんじゃなくて
白人なんだよ
ペルシャ人だもん

イラク人はアラブ人みたいなんじゃなくて
アラブ人そのものなんだよ
153名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 15:03:35.04 ID:PjhOyMYr0
イランとイラクが仲悪いのは知ってる
154名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 15:04:58.70 ID:/ZhfxVve0
ス・テ・マ

イランでしか見れないペルシャ黄金の秘宝は凄いらしい
旅行マニアの女の子から聞いた
155名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 15:10:09.13 ID:fh/74mOB0
>>12
コーランだかなんだかに「戦争中と外国滞在中は戒律をあんまり守らなくても良い」と
はっきり書いてあるから別にいいらしい
156名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 15:11:03.91 ID:ZgoVvhAJ0
>>139
はっきり日本人と言って、
フランス語がぺらぺらでも、
フランス人は差別してくるよ。

本当に白人の差別は根強い。
157名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 15:11:20.11 ID:uPfbfDlK0
むかしサヘルがどこの国の人?と聞かれて「ペルシャ人」と答えていたが
「イラン人」と答えるのとなんか違う意味合いがあるのか?
158名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 15:11:33.51 ID:bqEHCYgA0
>>151
イランに制裁でスリランカの紅茶が売れなくてピンチらしい
輸出第2位の大口だとか
アメリカは手前の事しか考えてねえw
159名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 15:12:20.99 ID:hvbPU3OW0
他宗教や無神論者に対する差別や迫害が遺恨や警戒を生む原因だな
160名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 15:12:31.77 ID:O94rV7Ts0
>>141
>>フレディーマーキュリーはペルシャ系インド人の血を引いたイギリス人

いわゆるボヘミアンとかジプシーとかの末裔だね
161名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 15:14:51.92 ID:PTcHg5cY0
ああイラン人ならさっきなか卯でカツどん食ってたぞ
162名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 15:16:33.68 ID:Kd09RyhQO
イランは印欧語族
イラクはアラビア語族
根本的に違う

近い語族同士で戦争になると簡単に勝敗がつきにくく相互に破滅しやすい。

はたしてアメリカは簡単に勝てるのだろうか?
163名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 15:22:19.40 ID:O94rV7Ts0
>>157
知らないけど
なんらかの理由で現イラン政府をよく思っていないんじゃないかな
ミャンマーの人で、
ミャンマー軍事政権をよく思わず自分達をビルマ人と表現する人がいるけど
それと似た感じなのかも?
確証はないけど
164名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 15:23:54.07 ID:Kd09RyhQO
>>116
それがどこの誰かは不明
確かなことはどこからともなくイスラム関係という情報が垂れ流されて
イラク戦争の開戦協力の世論形成に寄与

つまり、、
165名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 15:26:28.70 ID:JT2HsPqp0
イラン人を右に!
166名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 15:27:28.21 ID:PDTaWq9M0
長すぎて興味失せた
167名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 15:28:09.58 ID:VAnIQmkR0
>>156
当たり前だろ・・・何勘違いしているんだ
168名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 15:28:25.55 ID:VpZO+vpPi
イランは白人に似た人種で、イケメン・美人が多い。
イラクはフセインみたいなのばっか
民族そのものが違ったハズ
169名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 15:31:58.93 ID:rim4q/9gO
物を欲しがらないのがイラン人
170名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 15:35:40.73 ID:4IV2DKlYO
陸続きなのに違いなんて有るの?
171名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 15:36:21.61 ID:MXabbnXi0
お薬を売るのがイラン人。
172名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 15:36:29.35 ID:0kMHt5QK0
鳥取と島根の違いが判らん (´・ω・`)
173名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 15:37:41.09 ID:T7LhTEuW0
河本一人のおかげで吉本何見ても笑えない
174名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 15:39:03.09 ID:c86JFvd60
ペルシャ猫飼ってるのがイラン人で、ライオンに追いかけ回されてるのがイラク人だよ
175名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 15:39:39.82 ID:s/XXyw83O
帯広育ちか
間違いなく豚丼食いまくって育ったな
176名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 15:39:48.09 ID:JGWsPEmA0
サヘルローズはイラン人だっけか
あの子可愛いよな
177名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 15:40:38.31 ID:PTcHg5cY0
>>172
砂漠があるのが鳥取
何も無いのが島根
178名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 15:41:04.44 ID:5Db5TLmS0
179名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 15:41:07.56 ID:if3uCFeBi
いくらバブル期の日本が景気がよかったからって、遥か遠く、言葉も宗教も人種もまったくかけ離れている国に働きに行こうとかよく思い立ったもんだなあ。
俺がイラン人ならサウジとかEU諸国にまず行くな。
180名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 15:42:14.67 ID:mIUe5mln0
>>7
俺はクンニ派
181名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 15:45:08.62 ID:OY010gne0
アラブ人もコーカソイドだから白人じゃないの?
182名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 15:47:27.46 ID:O94rV7Ts0
昔、フィリピンパブで働いていた頃
バングラ人のイスラムが一緒に沢山働いていたけど
豚を食べる人もいたけど、やはり絶対ダメという人もいたなぁ
関係ないけどフィリピン人の女の子がふ化寸前のゆで卵を食べているのにもビックリした
そういや、モンゴルの人達は魚は神の化身だから食べないとも聞いたな
モンゴルから来たお相撲さんは、まず、ちゃんこ鍋とかにに困るらしい
日本でも食文化はいろいろなんだし、やっぱし世界はいろいろあるね
工事現場で働いている時はイラン人多かったな
やはり白くて白人みたいだった イランのお菓子よくもらったけど美味しかったなぁ
183名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 15:48:16.66 ID:5U4LUTZ90
>>179

だって改造テレカ売ってるだけで
お国に豪邸建って女囲いまくれるんだぜw
そんな国、世界何処探しても無かったろw

外国人に対しても寛容で攻撃性も非常に薄いし
警察は手ぬるいしヤクザ絡みもチョロいし。
治安も最強、困ったら国に帰ればいいとかw
俺も同じ立場なら余裕で来るわw

てか、戦後から今に至るまで、日本人だって、かなり多くの人間が
世界中の辺境に散って働いて来ているわけだが。
その場合、悲惨だぜ。本国が豊かになりすぎて
出先の稼ぎじゃ国に帰る事も出来ないし、居場所も無い。
俺は米と独に住んでたけど、ほんと、
長期在留組の寂しそうな目は堪え難いって感じたわ。
184名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 15:50:20.39 ID:hvbPU3OW0
>>172
朝鮮に喧嘩を売ったのが島根
朝鮮に魂を売ったのが鳥取
185名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 15:55:34.17 ID:O94rV7Ts0
>>179

景気は勿論だけど
日本とイランは1992年まではビザ無しで行き来が出来たもんね
それが大きい
186名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 15:58:12.26 ID:NoBCzlxm0
吉本じゃなけりゃ見てみたかったが
187名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 15:58:20.27 ID:tEJxWvvRI
うーんどうだろうね
関西向きかなイランは
関東はちゃんとルールまもんない奴やだろ
188名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 16:03:11.63 ID:Et9vtlni0
映画の「300」見たけど、この映画に出てくるペルシャ人、
悲惨なので可愛そう。
189名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 16:04:11.66 ID:7Vdzlu1O0
>>177
馬鹿野郎!島根には、出雲大社があるだろ!
お前は、もう良縁は来ないな…
190名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 16:05:03.08 ID:5QSIDFu40
ペルシャ絨毯、ペルシャ猫
191名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 16:07:51.87 ID:AJKpjd8q0
>>189
馬鹿野郎!
俺は20代の頃出雲大社に2回行ったけど40になった今も結婚してねーぞ!!
192名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 16:07:54.54 ID:7Vdzlu1O0
>>190
「魔法の妖精ペルシャ」
193名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 16:15:47.45 ID:uewImP4L0
> それは「ちびくろさんぼ」絶版事件を見ても明らかだ。

なんだっけ?虎は希少動物だから食べずに保護しろだっけ?
194名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 16:18:23.45 ID:erVstOi1O
>>191出雲大社は縁切りらしいよ
195名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 16:18:55.68 ID:DQ/qxNUNP
イラン人の「都合の良い言い訳」は有名だね〜
196名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 16:19:18.40 ID:YX4m7gd+O
神にもどうしようもなかいくらい酷かったんだな
197名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 16:22:30.09 ID:O94rV7Ts0
魏志倭人伝には「投馬(ズマ)」という大きな国が出てくるけど
一説には「出雲」のことだと言うね(他説もあるけど)
そんな昔から栄えてたのに、今の島根の存在感は・・・
198名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 16:23:08.23 ID:PRZi+qWn0
>>144
お前も、なぜ宗教を理由にすれは殺しやすいか考えた方がいいな。
戦争の理由にしやすいのなら、実際そういう事が多いんだろう。
日本がこれからイスラム教や大作教でいくと決まったら、耐えられるか?
麻原の風呂の湯が飲めるか?
199名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 16:27:26.52 ID:luHXxrHk0
>>197
出雲は大和朝廷との戦いに敗れて衰退したからね

出雲が負けて住人が殺されたのがスサノオの八岐の大蛇なんて化け物退治話しにされちゃうし
三種の神器の秘宝は奪われるし・・・
九州の豪族たちも熊襲退治なんて話しにされて・・・  みんな大和朝廷が悪いんや
200名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 16:29:42.12 ID:O94rV7Ts0
>>198
学生服に地下足袋、
頭にはちまきしめて、懐中電灯を頭に二本つけ
首からナショナルランプさげてデモしたら、とんでもない反響になるかも?w
201200:2012/05/23(水) 16:30:29.16 ID:O94rV7Ts0
>>200
超誤爆ごめんちゃい・・・
202名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 16:33:40.65 ID:4IV2DKlYO
神話の時代とか、どうして見てきたか如く語れるのか不思議
全部「じゃないか?」「かもしれない」「だったら良いなぁ」だろ
203名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 16:34:49.50 ID:tPY+87Ac0
ビワハヤヒデが神戸新聞杯を買った日、中山競馬場で見知らぬイラン人と
意気投合し、帰りに西船橋で一緒にメシ食ってビール飲んだのはいい思い出。

あいつら曰く「イラン革命前は自由でよかった」んだそうなwww
204名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 16:36:07.00 ID:tShKxPpbP
アメリカに滅ぼされたのがイラクで
アメリカに滅ぼされるのがイランだろ?
205名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 16:36:54.37 ID:SY0+H4uu0
イランが革命で反米主義になる前までは
イスラム教の国家とは思えないほどの自由と繁栄を謳歌してたんでしょ
イラン人は親日で物分かりの良いアラブ人だよ
206名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 16:39:14.35 ID:uewImP4L0
>>200
どこの誤爆か書いてけ
207名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 16:41:36.95 ID:YdmWIj5y0
ネトウヨ「日本人と韓国人の違いって分かる?」
欧米人「どっちも不細工」
208名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 16:42:59.79 ID:N83dn4ao0
エテバリ・イスマイルっていうイラン人学生が前の年に単位を落としたみたいで
おれらと一緒に授業を受けてたんだけど、出席をとった時に教授が好奇心湧いたみたいで
「エテバリさんはイスラエルの人?」って質問して、学生はみんなイラン人って知ってたから
教室の雰囲気が妙な感じになったのを覚えてる
209名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 16:45:40.61 ID:bqEHCYgA0
>>207
自爆かよwww
卑屈だな
210名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 16:52:14.05 ID:UH/4B+6J0
海外の鳥取島根問題か
211名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 17:02:10.20 ID:eUMGe3hIO
俺の頭の中ではシーア派の方が厳しく過激ってことになってたんだけど、
間違ってたのかな?
そうならどこで間違えたんだろ?
212名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 17:05:30.66 ID:oFeg+gyOi
>>157
愛知県民のくせに名古屋人とか言って都会人ぶってる心理と一緒だろ
213名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 17:08:52.38 ID:xRQHq7T70
>>212
イラン語や愛知弁とは言わずに、ペルシャ語や名古屋弁というんだし別に良いだろうw
214名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 17:16:07.27 ID:+Pvkc5TU0
誇り高きペルシアの末裔→イラン人
石油成金アラブの末裔→イラク人

イラン=アラブなんてのはかなり怒る
215名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 17:16:35.55 ID:AR4/davO0
白黒つけるなら
黒人がイラク人で白人がイラン人みたいなもん
216名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 17:21:04.92 ID:SY0+H4uu0
ペルシャ帝国か
217名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 17:23:33.80 ID:pBLRENRb0
>>76
なるほど!そういうことか!ごもっとも!
218名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 17:23:45.76 ID:O94rV7Ts0
そういえば、ペルシャ湾の呼称も
イランはペルシャ湾
アラブ諸国はアラビア湾ともめてたね
219名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 17:35:32.17 ID:hn7qYusm0
友人がドバイに行ったら不良アラブ人の多さに驚いたそうだ、
まあどの宗教もカルト以外はそんな物でしょう?
220名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 17:35:30.77 ID:6+/gXPtn0
巨大掲示板の2chユーザ=2ちゃねらですら、板ごとに人種や思想が違う様に、
巨大宗教のイスラムやキリスト教も、宗派毎に人種や思想が違うんだろうと思うわ。

しかし「イスラム信徒」で括られるから、全体像が見えなくなるし、
狂信者は確かに居るので、切り取った情報で悪者にされがちではある。
221名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 17:47:09.48 ID:w/OPgW6K0
イラン人はアーリア人、イラクはアラブ人だろ
222名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 17:51:06.57 ID:eFABJC1M0
近くにいるイラン人はロシア嫌っている
スンニ派だ
223名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 17:52:03.66 ID:Jg6eVZgG0
シーアとスンニ

ペルシャとアラブ

切り口がある。
ホメイニ以来、イランは原理主義が強いけどパーレビ時代の写真を見ると驚く
224名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 17:55:47.33 ID:eFABJC1M0
>>222
やべ調べてみたらシーア派なのかスンニ派なのか分からなくなってきたorz
225名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 17:55:54.55 ID:5U4LUTZ90
>>220

むしろ「危ないのは狂信者、原理主義者」みたいな視点ずらしで
ムスリムのうっとおしさ、厄介さ、めんどくささ、危険さ、頑固さ、
そういうものがさも特定の人たちのもの、みたいになる方が
よっぽどヤバいんだけどね。

実際、多くのアラブ国家では未だ石打ち刑とか普通にやってるし、
嫁がレイプされて死刑、とか、他教徒と駆け落ちして死刑、とか
ごく当たり前に日常の風景としてあったりするわけで。
何処の国に行ってもムスリムが他と混ざれないその特殊っぷりはチャイ以上だし、
そこに宗教が絡むからマジて手に負えないんだよ。
226名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 17:56:43.97 ID:DrM8mXXS0
>>63
お前のレスをド底辺の奴も読むってことを考えると、
お前が単なる例示と思って書いたことを「それが全てなんだ」
と思い込む馬鹿がいっぱい涌くことを、底辺ではないお前が
配慮すべき。俺ってキチガイかい?
227名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 17:59:14.66 ID:DrM8mXXS0
>>226つづき
だから>>63、お前はいちいちそういうレスをするたびに
「これはあくまで俺が見聞きした一例に過ぎないが」と
注釈をつけなければならない。
底辺ではない人間の、底辺に対する義務な。
俺ってキチガイかい?
228名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 18:01:51.12 ID:5U4LUTZ90
日本人は、あまりムスリムの恐ろしさについての実感が無いんだと思う。
ってか、宗教的な感覚が非常に薄いので、理解出来ない。

どんな理屈を並べても「そうだね、でもアッラーはこう言ってるし」。これだぜ。
根本に神の言葉が根付いてる奴らはほんと日本人とは思考形態から違うんだ。
俺は貿易畑だけど、貿易書類にすら「アッラーの言葉が全てに優先する」
みたいな事書いてあるんだぜw だから馬鹿馬鹿しくて、LCとか切らないの。無駄だからw
最も合理的かつ厳格な部類の国際貿易ですらこれだ。マジで凄いよあいつら。

チェチェンの首刈り族だってムスリムだし、
中央アジアでは、気に入った女かっ攫って嫁にするなんてのが
公然と現代において行われていたり。
それが理性ぶっちぎれてやってるわけじゃなくて、
アッラーの名の下に、当たり前の事としてやってる。
それがどれだけ恐ろしい事かって。
229名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 18:10:53.23 ID:eFABJC1M0
>>224
シーア派だったわ
因みに小さいメッカがあるんだがボロいビルに
日本ってどれくらいあるんだろう?メッカ
230名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 18:11:38.77 ID:UFittDeu0
ドーハの悲劇の相手がイラク
車椅子で登場したのがイラン
231名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 18:17:57.50 ID:Qbq0UW+A0
232名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 18:22:30.29 ID:Ifc2wT+G0
デスペラードyutubeで見たけど意外と面白いな。
「早口言葉やろう、バスガス爆発」
「バクダット爆発!」
なかなかシュールだw
233名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 18:25:24.22 ID:bqEHCYgA0
それを言ったらカソリックやプロテスタントも
かなり血塗られた歴史があるけど?

一部だけ取り上げて煽る手口は常套手段だなw
234名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 18:30:27.55 ID:5U4LUTZ90
>>233

一部とそれ以外を君はどこで切り分けるの?
国の体制としてすら凄惨な刑罰が残ってたり
そもそもイスラム法自体が特に女に対して狂ってたり
個人ではなく部族、宗派、国家単位でふざけた因習が未だバリバリ現役だったり
世界中に拡がりつつも頑に己らの価値観を変えず世界中で嫌われてるお荷物

これを「一部」と言うのかねw
235名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 18:33:06.42 ID:35uQNs2V0
合併したらサウジ首根っこの余裕で抑えられそうなのに残念ね
236名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 18:51:34.17 ID:rm0dJapZi
クウェートの隣がイラク

イラク クウェートで覚えてる
237名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 20:10:25.71 ID:xRQHq7T70
イランはアラビア半島じゃ無いんだからそんな覚え方しなくてもw
238名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 20:22:04.60 ID:yWTWIBUS0
イラン人はアーリア人の末裔だからな

他のアラブのイスラム教徒とは一線を画してんだろ
239名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 20:24:50.00 ID:xjD74IIZ0
>>214
イラクについても少し調べてあげなよw
石油を扱い方は両者似たようなもんじゃないのか
240名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 20:27:59.22 ID:14ZSBEj+O
サヘル・ローズちゃんは?
241名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 20:37:49.21 ID:mp1tavmq0
>>1
>そもそも、イランとイラクの違いをちゃんと理解している日本人ってどれだけいる? 
>はーい、ボクもわかりませーん!

馬鹿すぎ。
242名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 20:38:45.62 ID:6VajpF2r0
イランはアリダエイ、ハシェミアンだな
イラクは知らん
243名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 20:42:18.76 ID:vE64ae080
イラクはバベルの塔があって何もない砂漠な所。イランは絨毯が高く売られている何も無い砂漠の所。そんなイメージ
244名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 20:42:51.15 ID:mp1tavmq0
>>234
まあ君が何言おうと
どうにもならんよ。
ムスリムヤベー!っていって
恐怖心煽っても
向こうの態度は何も変わらんよ。
亀裂煽って万事OK、っていうわけにもいかんし
どうにもならんよ。

それくらいわかるでしょ?

まあ諦めろ。
245名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 20:44:25.00 ID:5U4LUTZ90
>>244

ちみが何を主張したいのかさっぱりわからんw
246名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 20:44:47.04 ID:mp1tavmq0
ID:5U4LUTZ90
一番いいのは君がムスリムになることかもしれないね。
比較の問題だけどw


247名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 20:46:45.61 ID:mp1tavmq0
>>245
俺はムスリムの怖さを知っている、おまえらは知らんだろうけど厄介だぞ!
という君の態度がなんか嫌。
248名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 20:54:58.78 ID:ydBGAK/60
>>7
これだからゆとりは・・・
シーア派とスンニ派の違いなんか、俺らの世代は中学校の地理で習った
249名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 21:36:22.28 ID:Vn+qLByp0
うちの会社で働いているイラン人に
「イランって、どうして国名変えたの?
ペルシャの方がいいじゃんよ」
というと、そのイラン人がいうには、

「昔から国民は国名をイランに変えるのが悲願だった」
らしい。なんでも「イラン」は「アーリアン」つまり
「アーリア人の国」という意味らしい。

隣国のイラクなど薄汚いアラブ人に比べて
「我が国は、誇り高きアーリア人の国だ」という
自尊心があるらしい。
250名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 21:39:03.76 ID:7W9eM8cB0
今夜が山田
251名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 22:29:17.41 ID:zE7+tqi60
>>225 >>228
なんか偏った見方だよな
一般的なアラビア人の若者はは普通にフレンドリー
一緒に遊びに行ったりする、アラビックレストラン連れて行ってくれて
俺が手で食べるっていうと喜んでたり
252名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 22:31:46.02 ID:zE7+tqi60
学校でサウジ、ヨルダン、イエメン、イラク、イラン、リビア人入り乱れて
遊んでる
ただ、シリアやリビアの奴は悲惨な現実たまに話してくれるな
イラク人はあまり戦争の話はしない。
宗教は大事にしているけど、普通。
253名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 22:42:03.09 ID:I+ITzUZf0
日本で悪い事ばかりしてお金稼ぐのを辞めてくれ
254名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 22:42:55.35 ID:xjD74IIZ0
>>252
賑やかそう、いいね
今、戦後だったり、内戦中の国もあるんだよな
255名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 23:25:38.16 ID:SfGbSHvH0
つうかイランとイラクは宗派以上に人種が違うだろ?
256名無しさん@恐縮です:2012/05/24(木) 00:32:50.65 ID:611jImzF0
>>193
虎がバターにならない事が、科学的に立証されたからだろ
257名無しさん@恐縮です:2012/05/24(木) 01:43:12.48 ID:tmCblBNU0
日本で日本語使って働いてるアラブの人って、えらくお喋りが多いよね。
「郷に入っては郷に従え」を実践できる人達なんだろうな。
これは興味深い。
258名無しさん@恐縮です:2012/05/24(木) 01:46:16.27 ID:bro90P+h0
イラクはジーコが監督やってるところ。
ジーコはイラクリーグを一度も見ていないらしい。
「今代表に呼んでる選手以上の選手はいないだろうから見ない。
映像では見てるよ。」
って言ってた。
259名無しさん@恐縮です:2012/05/24(木) 01:48:10.27 ID:p0LaRSUB0
イラン ペルシャ猫ペルシャ絨毯
260名無しさん@恐縮です:2012/05/24(木) 02:11:07.42 ID:ISg+Yk1S0
>>257

冗談だろw
世界中に移民してコロニー造って
徹底して他者と混じらない、関わらないから
何処行っても途轍もなく嫌われているのに。
各国でリアルに排斥運動起きてて、
それはチャイとかすら比較にならんのだぜ?

まあ、日本に流れて来てるようなのは
宗教すら関係ない最底辺のクズ、
クチだけは巧い詐欺師みたいなのばっかだけどなw
261名無しさん@恐縮です:2012/05/24(木) 02:15:35.24 ID:N/YvYIbK0
イランは領土問題で日本の主張は根拠がないとする中国、ロシアよりの主張だからな
262名無しさん@恐縮です:2012/05/24(木) 02:18:13.78 ID:xy7f/PJw0
>>27
歴史があるからな
何にもない南北朝鮮民族と一緒にしたらいかん
263名無しさん@恐縮です:2012/05/24(木) 03:07:35.52 ID:qwel7lVk0
イラクをスンニ派の国と思ってる人が多いようだが
今のイラクは、数から言っても、権力から言っても、シーア派の国家
これって重要な事なので、勘違いしてたらまずいだろ・・・
264名無しさん@恐縮です:2012/05/24(木) 03:09:45.87 ID:4ud7tpEK0
>>260
六本木の白人共ですらコロニー作ってるようなもんだもんな
265名無しさん@恐縮です:2012/05/24(木) 03:24:18.96 ID:JeNyQJcG0
イランに旅行して道を歩いてるとさ、
道の向こうの方から知らないイラン人が
「Welcome to IRAAAAAAN!」って呼び掛けてくる
イラン人はめちゃめちゃ人懐っこくて親切で外国人好き
おばちゃん達もペルシャ語であれこれ話掛けてきて、
キャッキャキャッキャと子供みたいにはしゃぐ
庭園や河川敷はよく整備されてて花が咲き乱れてる
そこで家族みんなでピクニックしてる
一度行くとイランが好きになるよ
266名無しさん@恐縮です:2012/05/24(木) 03:26:01.39 ID:cVsRe4IPO
のりぴーに納品するのがイラ(ry
267名無しさん@恐縮です:2012/05/24(木) 04:08:49.39 ID:AEF/GRD60
「イラン」ってのは「アーリア」のことだそうだ
つまりイラン人はアーリア系
ヨーロッパ人に近い
周囲のイスラム諸国とは民族系統がちょっと違う
268名無しさん@恐縮です:2012/05/24(木) 04:20:28.22 ID:t8n84OJ9i
吉本の芸人なのか
あの、不正受給を正当化しようとクソ擁護した吉本か
ならスルーだろ
269名無しさん@恐縮です:2012/05/24(木) 04:25:06.94 ID:ant9Bb8F0
鮭の卵だろ
270 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/05/24(木) 04:31:41.71 ID:ZkNjj6JD0
>>251
イギリスに留学していた時、カタール人の友達の部屋であぐらをかいたら
「俺たちと一緒だw」って何故か大喜びでその後、アラビア式の水煙草(シーシャ)が吸える店とか
連れて行ってくれたりした。
俺の知り合いのアラビア人は一度打ち解けると一気に心を許すような若者が多かった。
271名無しさん@恐縮です:2012/05/24(木) 05:43:28.17 ID:LlpLGV1T0
http://en.wikipedia.org/wiki/The_Story_of_Little_Black_Sambo
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/4/49/LittleBlackSamboCover.jpg
ちびくろさんぼのやばさはさくらももこのデザインしたようなひどいイラスト
272名無しさん@恐縮です:2012/05/24(木) 05:46:27.96 ID:9AzdOLDB0
イラン人といえば、アリ・ダエイ
273名無しさん@恐縮です:2012/05/24(木) 05:52:47.08 ID:LlpLGV1T0
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/4/49/LittleBlackSamboCover.jpg
でもこっちのほうがインド人を人間として捉えているかんじがする
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d2/LittleBlackSambofrontis.jpg
これも表情がついてる

ドラゴンボールにでてくるミスターポポのような
死んだ魚の目をした黒人のほうがひどいと思うが
274名無しさん@恐縮です:2012/05/24(木) 06:04:35.82 ID:NQCDzJmd0
おしんって世界中で放送されてるけど
イランでの視聴率90%ぐらい行ったんだってな
それを聞いてからイランは好き
275名無しさん@恐縮です:2012/05/24(木) 06:26:24.50 ID:1cIm9zEa0
>>233
2チャンネラーが生きてるのは、魔女裁判が行われた中世じゃなくて、現代だからな。
この現代では、魔女裁判は行われていないし、キリスト教は比較的だけど穏やかだ。
代わりにイスラム教が過激だから。

日本人は宗教の毒について無感覚なじゃないのかね。何だか精神的な綺麗なモノだと思おうとしてる。実際は違うからな。
276名無しさん@恐縮です:2012/05/24(木) 10:30:53.47 ID:QF04CGUz0
片方が黒人のハーフみたいな漫才コンビもいるよね
面白いのに黒人差別と受け取られかねない内容でテレビに使いづらいらしいw
277名無しさん@恐縮です:2012/05/24(木) 22:08:05.42 ID:YYzxWK870
イラクがバビロニアでイランがペルシアだろ
イランのイメージは、ペルセポリス、ゾロアスター教、王書やハムセ
フスラウの知恵の館、ラシード・ウッディーン集史、イスパハンと王の広場
ノウルーズ祭、サーデク・ヘダーヤト、キアロスタミやマフマルバフ、
ズルハネ、サントゥール、メディアの古都ハマダーン・・・漠然とこんな感じ
278ドアラ♪:2012/05/25(金) 00:35:06.02 ID:I3yvJsAY0
>>275
アメリカのキリスト教原理主義はかなり異常なんだけどね。
キリスト教を比較的穏やかとか言っている時点で「宗教の毒に無感覚」なんだろう。
279名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 00:56:27.89 ID:y9uFgSex0
>>230
サッカー的にはドーハの悲劇の相手がイラクで、
ジョホールバルの奇跡の相手がイランだよ。
280名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 01:02:19.45 ID:CAFR9Vmf0
中東の遺跡とか文化とか興味あるから
普通に旅行してみたいんだがさすがに行く事は出来ない
はよあの辺平和になって欲しいわ
281名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 01:06:33.07 ID:CAFR9Vmf0
>>270
仕事であっちに駐在していた事がある知人がいるんだが
若者ってかあっちの気風や風習としてそうらしいな
打ち解けるとうっとおしい位に親切な奴が多いってw
勿論そうじゃない奴もいるだろうがね
282名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 01:11:55.27 ID:noh/GVb90
人種としては、

イラン人・・・白人
イラク人(アラブ人)・・・有色人種

と分類される
283名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 01:14:30.38 ID:7GhTHuCS0
>>280
強力な独裁国家のほうが、治安はいい
284名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 07:46:02.80 ID:ODHWO0Ak0
>>269
イクラ
285名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 07:59:06.09 ID:jnqfZPdH0
>>283
独裁国家で治安が良い国ってどこ?
286名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 08:01:25.30 ID:LPW4U1T6O
ダルパパが基準
287名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 08:06:18.45 ID:s4hzBh/Y0
イラン(ペルシャ)

イラク(メソポタミア)
288名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 08:17:18.34 ID:r9UoZTYl0
イスラムの人に恨みつらみはないが、
ラーメンとかビーフカレーとか肉まんとか食えない国には絶対生まれたくない
289名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 08:18:13.18 ID:dMD2L3V40
日本人は結構イラン人には馴染みがあるだろ。イラン人のタレントも多いじゃないか。
逆に欧米でのイランのイメージはほとんど北朝鮮と同じようなもんだよ。かなりギャップがある。
イラン人を見りゃ分かるけど、彼らは自由で気さくだし、北朝鮮とは全く違う。むしろ日本が
国際社会に率先して、間違った決め付けと戦っていくべきだと思う。
290名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 08:27:00.37 ID:96jd9ZS40
>>227
ううん。ただの粘着かまってちゃん
291名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 08:28:03.65 ID:noh/GVb90
>>289
BBCが毎年調査してる、主要国の影響は良いか悪いかアンケートの最新版
http://www.globescan.com/images/images/pressreleases/bbc2012_country_ratings/2012_bbc_country%20rating%20final%20080512.pdf

日本人も、イランを北朝鮮の次に悪いと答えてる。
アフリカとか、南米とか、イランとほとんど接点のない国の答えも
最下位に近い。

欧米の宣伝はかなり効いてる
292名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 08:31:48.11 ID:58Xe5AKGO
俺はイラン人は違法窓口のイメージしかない
イラン人に話しかけて御願いすれば金次第でなんでもしてくれるイメージ
293名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 08:32:34.30 ID:s4hzBh/Y0
>>291
そう言う意図的な既存メディアの情報よりも
海外の一般人の書き込みの方がリアルだわ
http://blog.livedoor.jp/zzcj/archives/51759151.html
294名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 08:38:43.84 ID:JIp+6RZV0
>>270
カタールの友人もいたわ、いい奴だ。
互いに知らなすぎるよな。日本人はアメリカ映画とかにイメージ刷り込まれ過ぎてるきがす
日本語で名前書いてやると、無茶苦茶喜ぶ。
アラビアグループとあそんでると、日本人が言葉分からないから英語で話そうぜってかんじ
偏見ってこわいなと思う。
295名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 08:41:42.17 ID:0vcPCCvF0
こういう言葉と知識を刺激する笑いが欲しいわ。


「芸人さん」たちの内輪ウケとか一発芸とかうんざり。





まあ人類史上一番の笑いはソ連時代のアネクドートなんだけどね。
296名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 08:49:41.38 ID:JIp+6RZV0
>>270
シーシャ知ってるか?連れてイコカ?って言ってくるよな
しかも奢ってくれる。
兵隊をみんなで殺したって話をシリアの奴が話した時はさすがに引いたけど
国家の問題と人間性は違うからそれは日本人に伝えたい
297名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 08:54:55.16 ID:yshqV/iNi
で、生活保護は貰ってんの?
298名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 09:05:15.54 ID:gxNUcZmRO
テロの前は、90年代は渋谷と上野で麻薬売ってる人って感じ
299名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 09:06:39.26 ID:2dHcSJewO
イラン人はテレカのイメージ
300名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 09:12:34.46 ID:P6BcV7qS0
ドリンク剤のCMに出てたイラン人は実は不法在留だったよな
301名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 09:25:24.06 ID:Ff8p1xyl0
イラン人はどちらかというとイライラしてるイメージ
イラク人は言ってみればイライラしてるイメージ
302名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 09:33:37.68 ID:7pFhbl+FP
日本でお神輿としてお祭りしまくってるというのに
馴染みがないとか…まじ不勉強すぎるわ
303名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 10:18:06.02 ID:tk0Y+z2eO
ササン朝ペルシア
304名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 10:45:36.44 ID:j98W39s70
イスファハーンとか世界史の資料集で見てからイランが好きでたまらないんだが
305名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 19:16:46.76 ID:IW6mTkJZ0
>>304
去年イスファハーン行ったけど感動し過ぎて涙でそうになった

イスファハーン3日滞在するだけとかなら一週間休みとるだけでも行けちゃうよ
治安はいいし人もいいし最高の街だよ

ビザをどうするかが問題だけど
306名無しさん@恐縮です:2012/05/25(金) 20:50:09.30 ID:zVNQrzE90
イランって大昔のペルシャの時代は全土がゾロアスター教だったんだよな。
それが丸ごとイスラムに変わるとは、宗教の威力って物凄いよな。
307ドアラ♪:2012/05/25(金) 21:11:33.89 ID:I3yvJsAY0
本人たちはイランという名前の方がいいんだろうけど(確か改称時に語源云々の話があった)、
対外的には「ペルシャ」の方がいいイメージの名前という感じだなぁ。
308名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 01:24:36.04 ID:zkKg6c2L0
フセインってイラン・イラク戦争の時にはイラン兵3000人を生きたまま埋めて虐殺したんだよね
309名無しさん@恐縮です
核武装するしないで、アメリカに因縁つけられてるのがイラン
クゥエート責めてフルボッコにされたのがイラク