【サッカー】20年目を迎えたJリーグ、93年当時はJリーグで選手として活躍していた監督が何名も誕生

このエントリーをはてなブックマークに追加
1宵宮祭φ ★
[ 5.15 ハッピーバースデー J.LEAGUE ] 突然ですがクイズです!
1993年5月15日東京・国立競技場でのヴェルディ川崎Fvs横浜マリノスから始まったJリーグは、
今年で20年目のシーズンを迎えました。J's GOALでは今年もこの記念すべき日を祝い
『5.15 ハッピーバースデー J.LEAGUE』と題して、当時を振り返ります!

突然ですが、クイズです。

Q:1993年当時Jリーグで選手として活躍し、2012年現在監督としてJリーグクラブを指揮している方は
  何名いるでしょうか?

http://www.jsgoal.jp/photo/00094300/00094347.html
(宵宮祭φ ★注:ソース多数のため、代表して1つだけ掲載します)

http://www.jsgoal.jp/photo/00094300/00094356-B.jpg
http://www.jsgoal.jp/photo/00094300/00094348-B.jpg
http://www.jsgoal.jp/photo/00094300/00094352-B.jpg
http://www.jsgoal.jp/photo/00094600/00094619-B.jpg
http://www.jsgoal.jp/photo/00094300/00094354-B.jpg
http://www.jsgoal.jp/photo/00094300/00094350-B.jpg
http://www.jsgoal.jp/photo/00094300/00094357-B.jpg
http://www.jsgoal.jp/photo/00094300/00094355-B.jpg
http://www.jsgoal.jp/photo/00094300/00094353-B.jpg
http://www.jsgoal.jp/photo/00094300/00094351-B.jpg
http://www.jsgoal.jp/photo/00094300/00094349-B.jpg
http://www.jsgoal.jp/photo/00094300/00094347-B.jpg
2名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:25:26.53 ID:aBZigWKm0
20年前の主な出来事を語るスレ
3名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:26:13.42 ID:/6S/+ayz0
やばい。上から3人目と9人目がわからん。
誰だったっけなぁ。
4名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:26:36.36 ID:5o/kq8CT0
20年前のJリーグはJリーグ・カレーのCMしか印象無い
5名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:26:52.60 ID:n+RqxZJd0
一般人は去年どこが優勝したかも知らんよ
6名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:26:55.51 ID:FXVOyQCH0
20年前まだ、精子と卵子に別れてました
7名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:27:16.37 ID:jIAMlAhJ0
8名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:27:22.16 ID:HCNF3d9b0
9名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:27:44.10 ID:/gBCsZZx0
反町の変化が面白い
10名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:28:47.86 ID:/6S/+ayz0
>>5
それはJリーグに限らず日本の全てのスポーツがそうだわな。
白鵬がどことどこの場所で優勝したかを正確に言える奴はおらん。
11名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:28:59.17 ID:1vhl1NAH0
すでにクビになって二度と監督になれない人も
12名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:29:08.18 ID:EyfmPy1C0
意外に禿が一人もいないね
13名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:29:53.35 ID:/6yBEL5k0
みんな表情が豊かになってるな
歳取るとみんな柔和になるんだな
14名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:29:57.06 ID:JqKe5xe20
未だに現役の人も約2名います
15名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:29:59.35 ID:PLZASDuH0
3番目が分からんな…
16名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:30:39.22 ID:jfc42lgWO
プレミアも20周年だってな。

同じ20年なのに差があるな。
17名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:30:43.01 ID:Oo+aE3Ju0
山口は鼻がどんどん高くなってる気がする
18名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:30:49.38 ID:lLoC2Oli0
こいつ100パーチョン ヤニキ系
http://www.jsgoal.jp/photo/00094300/00094348-B.jpg
19名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:31:16.34 ID:jA2QP+agO
反町さんは顔の輪郭からして丸ーく変わっちゃってるな
20名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:32:17.36 ID:QHVO8OiDP
そりゃあ、かつてのJリーグ選手から監督が生まれるのは当然だろ。
野球選手からでるとはおもわんし
21名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:32:21.13 ID:XoV5b4sM0
4名:広島
2名:鹿島、横浜F
1名:東京V、G大阪、千葉、清水
22名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:32:39.02 ID:C5/86/msi
海外でも活躍できたJリーガーはパクチソン、フッキ、中村、香川、中田くらいだろ
23名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:32:57.05 ID:/6S/+ayz0
高木は目をカッコ悪く整形したな。
24名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:33:13.03 ID:4j7K2hNS0
>>14カズしかわからん
もう一人誰ですか
25名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:34:05.13 ID:S5qULBzW0
ゲスト解説とか聞いてると期待できそうな監督候補ってあまりいないんだよねw
現役とか引退直後っぽい人の中では
一番マシなのがツネさま
割と簡単に駄目出しするし、でもフォローもするし、チーム内の意思統一と戦術理解と方針の共通化が大事といつも言ってるw
本人がそこで苦しんだからだろうけど
相馬が駄目だろうなぁ、ってのは、前から思ってたよ
戦術面に偏りすぎてるのよ、あの人
でも守備とかはよくわからんかった感じだし
26名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:34:33.84 ID:YUvURJcW0
>>24
サネッテイ
27名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:34:41.77 ID:FXVOyQCH0
>>24
ゴンじゃね?
28名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:34:52.46 ID:v2sZd9uY0
>>23
それ老化や
29名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:35:05.07 ID:HCNF3d9b0
>>24
伊東輝?
30名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:35:06.57 ID:+nbt06tq0
>>22
アモローゾ、チジャウミーニャ、ザーゴ(J登録名はアントニオ)とか。
31名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:35:19.84 ID:w/gBsUdAO
人から猿に退化してるのが何人かいるな
32名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:35:26.22 ID:8Frm9FDWi
>>22
ドゥンビアはあともう一歩?
33名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:36:05.16 ID:8Frm9FDWi
>>27
ゴンはヤマハ一本だったから初年度のJにはいなかったのよね
34名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:36:57.34 ID:Gi3GTY0UO
>>16
元が全然違うだろあほか
35名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:37:08.03 ID:+n4xDEM1P
宮本はどうなるんだろう
36名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:37:22.24 ID:CVuNt+rt0
松田って監督になってからのほうが有名になったな
あのロングシュートだけは覚えてたけど
37名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:37:31.74 ID:v2sZd9uY0
38名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:37:37.60 ID:h6p566+e0
20年前はサカ豚でした

なんかかっこいい!、とか思っちゃってたんだわ
まさに中二病

それから、サッカーがめちゃくちゃ薄っぺらい競技と気づくまで、5年かかった
それ以来サッカーを90分見たことがありません
39名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:38:30.48 ID:lE3rpEa40
この20年で代表サッカーもかなり強くなったなあ。
プロリーグが出来ると代表は強くなると思う。
40名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:38:45.65 ID:6z5TZ+fL0
カズは絶対やらないだろうな、いややるべきでない
41名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:38:49.34 ID:/6S/+ayz0
あーあの松田なんだ。
確かに松田のロングと、フリューゲルス・エドゥのFKは忘れられない。
42名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:39:14.81 ID:XoV5b4sM0
>>22
まだ長友はダメか
43名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:39:15.32 ID:GfV0aVe80
カズは死ぬまで現役だろ。
44名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:39:55.73 ID:lE3rpEa40
>>38
薄っぺらくなったのは、お前さんの心だと思う。
45名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:39:58.06 ID:jfc42lgWO
>34

たぶん君が思ってる『差』とは違う意味だと思う
元が違うなんてアホでもわかるっしょ
46名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:40:50.20 ID:t2/DZjXN0
>>25
解説の技能と監督の技能は違う気がするけどな
理論だけの監督で選手の掌握できなかったら意味ないし
モチベータータイプの場合解説は理解不能かもしれん
47名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:41:01.15 ID:GGRtiFxM0
>>45
>>16がわかりにくい
お前がわるい
48名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:41:02.24 ID:jA2QP+agO
浅野哲也はもう監督やってないの?
49名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:41:04.17 ID:Jt9CzINP0
Jの限られた選手枠は
将来もサッカー界に還元する選手に与えてほしいな

引退後転業する選手は干しておk

>>20
格下リーグとかアマとか
50名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:41:07.06 ID:NuPW1Qlw0
>>38
2chの薄っぺらさに早く気付けよ
51名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:43:24.33 ID:03AKp0l50
奥野(山形)、柱谷(水戸)、松田(栃木)、風間(川崎)、山口(横浜FC)、黒崎(新潟)、反町(松本)、松波(G大阪)、影山(岡山)、森保(広島)、三浦(北九州)、高木(熊本)

これであってるかな
52名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:43:28.83 ID:Ao7ZsVpJ0
マリノスはディアス連れて来いよ
53名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:43:43.89 ID:tDNk5Iyt0
【Jリーグ20周年特別企画】
Happy Birthday J.LEAGUE 93年5月15日の開幕戦をまるごと生放送!

1993年5月15日に行われたJリーグ開幕戦「ヴェルディ川崎VS横浜マリノス」の一戦をもう一度みんなで見よう!
実況には当時この試合の実況を担当された山本浩氏、
解説にはスタメン出場を果たした水沼貴史氏、都並敏史氏が参戦予定!!

今日21:30から放送
http://live.nicovideo.jp/watch/lv92099903?ref=top&zroute=index
54名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:46:28.79 ID:BLmTxAf40
そうか。俺ってマジで20年もサカ豚やってんだよなw
55名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:46:51.53 ID:i2BwY3cV0
今にして思えばべるでー対まりぬすみたいなどーでもいいカードが
なんで地上波のゴールデンで放映されてたんだろうなw
はっきり言って時間の無駄だわなww
56名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:47:49.71 ID:aA/0f9OQ0
20年やっても
国民は興味なし

ラモスと数しかしらん
57名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:48:33.40 ID:CdDYv8mK0
>>8
影山
58名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:49:30.85 ID:jIAMlAhJ0
>>37
Jリーグチップスだっけ懐かしいな
全部集めたわ
59名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:49:33.21 ID:/6S/+ayz0
サンフレッチェのユースの監督ってたしか森山だよね。
相当の結果を残していると聞いたが。
60名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:49:40.92 ID:BLmTxAf40
しかし年取ると頭皮だけじゃなく、眉毛も薄くなるもんなんだな
61名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:49:52.28 ID:lE3rpEa40
>>55
当時、とにかくモデルとしてはプロ野球に似せてあれこれやってたんよ。
今はプロ野球もJリーグもゴールデンからほぼ駆逐されちゃったなー。
まあサッカーには代表戦があるけど。
62名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:50:32.39 ID:hko1cUitO
まだカズとか中山がいる糞リーグ
63名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:50:36.33 ID:HCNF3d9b0
>>57
thx
64名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:50:42.95 ID:6kU4S5yS0
今までの指導者は元アマチュア
ようやく元プロの指導者が揃って育成環境が整ってきた
これから本当のプロ選手が育成される
65名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:51:33.54 ID:g/FOCAVM0
秋田は貼ってやるなよ
66名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:52:36.43 ID:uuLCM/Jj0
http://www.jsgoal.jp/photo/00094300/00094355-B.jpg

オカマのエアロビインストラクターに似てる。
67名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:52:47.08 ID:v2sZd9uY0
指導者だけじゃなく解説者も徐々に元プロへシフトしてるな
元代表クラスやW杯経験者じゃないと飯食えなくなる時代も来る
68名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:53:52.60 ID:BLmTxAf40
まあ当時の異様な盛り上がりっぷりは
当時はキンタマに居たような奴らには全く分からんだろうな

チーム毎にガイドブックが出版されて
本屋で山積みになってたりな

レッズのキャッチフレーズは「4WDドリブルで敵陣突破だ!」だよw
69名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:54:01.33 ID:+nbt06tq0
>>64
「元プロの指導者」と「指導のプロ」もまた別物だと思うけどな。
モウとかプロ実績全然ないじゃん。
70名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:54:05.32 ID:fK9LlGMF0
>>24 タリー
71名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:54:20.50 ID:Jt9CzINP0
>>55
当時は優勝候補筆頭

あと世の中には先行投資というものがあってだな

>>64
そのプロが引退後畑違いに転業したら
業界の投資も水の泡
72名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:54:58.24 ID:QvRS6XTvi
ピクシーはと思ったが二年目からだったな
73名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:55:00.03 ID:/6S/+ayz0
ナベツネ読売をのさばらせておいたら今頃どうなっていたことか・・・。
74名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:55:31.31 ID:uBmXpbsW0
http://www.jsgoal.jp/photo/00094600/00094619-B.jpg

やめろよ!いじめかよ!
75名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:55:55.35 ID:fK9LlGMF0
旅人になっちゃったり・・・
76名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:56:31.06 ID:Zons45jb0
>>74
お見送りすぽるとでも動画あったなw
ふさふさだった
77名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:56:46.25 ID:86f5DAPK0
>>73
Jリーグバブル崩壊後に終了だったな
78名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:56:55.02 ID:Jt9CzINP0
>>73
良くも悪くもアジア最大のビッグクラブ

セリエやリーガの例の連中みたいな
79名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:56:58.31 ID:PMbY0UIk0
>>14
新潟のGK小澤?
80名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:57:32.79 ID:8us6pMnx0
>>14
FC琉球の永井やな
81名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:57:50.05 ID:lE3rpEa40
ヴェルディは巨人にはなれなんだ。
でも、今の巨人を見る限り、巨人にならなくてもよかったんじゃ、むしろ、巨人なんぞにならない方がよかったと言うべきか。
82名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 18:00:32.97 ID:t/3VrKrZ0
開幕戦で得点したラモンディアスも、
アルゼンチンでいくつものクラブの監督やってるからな。
83名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 18:00:50.95 ID:6kU4S5yS0
>>69
モウリーニョやサッキは特例だし
モウリーニョだってバルサとかで元プロ指導者について勉強してたでしょ

どのジャンルでもそうだけどプロの指導はアマとは全くレベルが違うし
元プロの指導者が増えることで育成の平均レベルが格段に上がるのは間違いないよ
84名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 18:01:11.40 ID:JqSxd1wS0
この当時は地元にチームが無かったからブームといわれてもまったくぴんと来なかった
遠い土地でテレビの中だけで盛り上がっている感じ
今の東京スカイツリーとかショッピングモールの開店ニュースを見ているような
85名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 18:01:39.85 ID:XoV5b4sM0
>>82
ジーコもいろいろ監督やって、今はイラク代表監督だもんな・・・
86名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 18:01:43.22 ID:rugctTPX0
ヴェルディが輝きを失ったのはいつからだろう
三年目くらいまではリーグの盟主感があった気がするけど
やっぱカズとかラモス京都に出した辺りかな
87名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 18:02:10.35 ID:/TMjJYpP0
ハッピーバースデーJリーグ
88名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 18:03:36.91 ID:vHHyUMCP0
今日はACLにヴェルディ戦か
89名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 18:04:17.08 ID:rrMYm1sU0
某スレから、Jでプレーした世界的な外国人選手達(◎=Jでも大活躍、○=それなりに活躍、×=給料泥棒)

FW
◎ ディアス、エムボマ、スキラッチ、サリナス、アマリージャ、カレッカ、オルデネビッツ(オッツェ)、エジウソン、ハシェック、崔龍洙
○ ストイチコフ、ミューレル、エジムンド、アモローゾ、マッサーロ、フランサ、ξ
× リネカー、ベベット、イルハン、ワンチョペ、ドニゼッチ
MF
◎ ストイコビッチ、ドゥンガ、リトバルスキー、レオナルド、ジーニョ、マスロバル、サンパイオ、ポンテ
○ ジーコ、Mラウドルップ、Mルンメニゲ、朴智星、ニールセン
× バウアー、リュングベリ
DF
◎ ジョルジーニョ、ブッフバルト、洪明甫、ストヤノフ

もうこんな時代は来ないんだろうなあ…
Jのレベルも上がってるから、ベベトやリュングベリみたいになっちゃう事もあるし。
90名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 18:04:44.05 ID:Jt9CzINP0
>>81
その代わりACL・CWCは絶望的になった
資金面で中東シナに完敗
91名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 18:05:53.79 ID:ddZoWocT0
>>69
その通りだと思うが、モウリーニョは
プロキャリアはないとはいえ一応ポルトガルユース代表だったな。
92名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 18:08:20.68 ID:lE3rpEa40
>>90
でもレッズやら脚やらが優勝したからなあ
絶望するには至らんのとちゃう?
93名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 18:08:56.89 ID:rugctTPX0
選手実績がなくて監督やったのは日本だと三浦俊ぐらいか
94名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 18:10:22.65 ID:leZJ+aIr0
城を見ると悲しくなってくるよね
95名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 18:11:52.76 ID:T23nIMo40
これはJリーグの到達点の一つだなぁ
96名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 18:12:21.90 ID:Jt9CzINP0
>>92
自国選手レベルを考えると常勝してもいいと思う

絶望的というのは連覇な
言葉が足りんかった

今はJもチョンのカモになってしまった
読売さえ健在ならという思いは拭えない
97名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 18:12:23.49 ID:Tcz3kmki0
もう20年になるんだな。
川崎×横浜の開幕戦はテレビで見てた。カウントダウンの
シーンは今でも記憶に残ってる。後Jのテーマソングだな。
Jリーグチップス買ってカード集めまくってた友人とかいたね。
98名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 18:12:39.80 ID:w/gBsUdAO
>>89
ドニゼッチとか入ってる割にエウレルとかビスマルクとかボリとか
そのあたりは入ってないのか
99名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 18:13:49.11 ID:ob95HFxV0
このネットでのサッカーageageステマ工作は韓国発ですか?
100名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 18:14:39.44 ID:OiEF/XD20
20年経ってもまだいつ開幕するのかも毎年どこが優勝してるのかも誰も知らない謎の組織のままか
101名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 18:16:01.09 ID:Jt9CzINP0
>>94
城をポストプレイヤーでなく
ドリブラーとして使った監督は猛反省してほしいと思う
あれはPAで張り込んでナンボの選手
102名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 18:16:47.57 ID:doprLd/R0
>>64
某競技はなぜかプロが指導するとペナルティが課されるふしぎ
103名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 18:16:48.62 ID:WunSM4C/0
まともな外人GK呼ばなかったことが未だに尾を引いてる気がする
104名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 18:17:01.51 ID:AU46yvDv0
>>96
読売は、サッカーも野球もナベツネが変えてしまったんだよ。
105名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 18:17:17.39 ID:r4WYpU1TO
大嶽直人が女子の監督してて驚いた
106名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 18:17:41.63 ID:UWPH8j6M0
>>86
ラモスが京都へ行った時はまだ全盛期だった。
読売新聞が手を引いて予算縮小した年が98年。
カズラモス柱谷がチームを出たのはその前後。
その辺からJリーグは、どういうサッカーをやって勝ち上がるのかが問われ始め、
そこから逆算してちゃんと選手を集めたチームが勝つ時代に入った。
それが鹿島磐田の黄金時代だな。

で、読売撤退後のヴェルディは何をしてたのかというと。
李唐川ラインにチーム編成を丸投げしたかと思えば、
「東京に移ったんだし名前のある選手集めて!」という日テレの要望に流されたり、
右往左往の果てに、鹿島磐田時代が終焉した05年に最小の降格を果たしましたとさ。
107名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 18:18:30.05 ID:ddZoWocT0
>>96
横からすまんが
有望選手が相次いで欧州に行っているのでクラブレベルだと少し厳しいな。

ただ、一昔前は日本が欧州への選手供給国になるとは夢にも思わなかった。
今が過渡期だと考えれば現状はそこまで悪いとは思わないな。
108名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 18:19:26.44 ID:2TKYkJbVO
20年の間にイレブンミリオンは何回達成したの?
109名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 18:19:44.94 ID:UWPH8j6M0
>>96
>>今はJもチョンのカモになってしまった
>>読売さえ健在ならという思いは拭えない
・・・むしろ足元足元の全盛期ヴェルディサッカーこそ、今甦っても一番期待できないんじゃねえのか?
110名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 18:19:47.73 ID:2e4wMgeo0
>>103
シジマールとハーフナーがいたろ
この二人は現役引退後も日本サッカーに貢献してくれてるし
111名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 18:20:31.77 ID:ddZoWocT0
>>106
李唐川で一度2位になってるからな。あの現実路線でそのままいけばなと当時は思った。
112名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 18:21:01.63 ID:UWPH8j6M0
>>110
磐田に謎のベストイレブンキーパーとかいたよね・・・
113名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 18:22:15.99 ID:UWPH8j6M0
>>111
あのまま続けてたら、厚木にある李さんの自前のスクールの施設が、
そんじょそこらのJクラブでさえ適わない、物凄く豪華なもんになってたんだろうな。
マリノスタウンですら裸足で逃げ出すようなw
114名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 18:22:44.09 ID:EjY1ojYCO
>>111
99年は99年で楽しかったよね
115名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 18:23:09.74 ID:0KhN4QhO0
反町が一瞬ヒデに見えた
116名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 18:23:10.20 ID:A6rYfqyu0
>>1
ユニは全部ミズノ?
117名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 18:23:42.08 ID:MHpE5cBv0
安心と信頼の緑ブランド
凍傷 仮岡 津浪
118名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 18:23:58.86 ID:Jt9CzINP0
>>103
あと、外人コーチもな

東独のコーチやアフリカ諸国の元代表が
不景気で失業しているのに
日本では相変わらず実績のないコーチ雇ってるもんなぁ

それでは才能ある子供が腐ってしまう

>>104
ナベツネは害悪だが、それにしても
資金力低下は痛いなぁ
119名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 18:24:23.32 ID:bdD+LYKq0
現役時代を知ってる監督って
なんか説得力ないんだよな
120名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 18:25:01.88 ID:T23nIMo40
>>110
ジルマールもいたね
121名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 18:27:07.16 ID:um0XnNmX0
>>37
うわ懐かしい・・
なんかときめいたw
122名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 18:27:43.26 ID:VlorDeJjP
>>37
こんな躍動してるグランパス君は認めない
123名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 18:27:51.69 ID:9/9MmP+T0
風間がユニホーム着てるだけで笑える
124名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 18:29:21.90 ID:rrMYm1sU0
Jリーグ助っ人列伝(2007年制作)
ttp://www.youtube.com/watch?v=qhH-PjYzpQM&feature=relmfu
ttp://www.youtube.com/watch?v=0G2sT5WgKwE&feature=relmfu

アマリージャの異次元の高さに吹いたw
マスロバルはいい選手だったなあ…
125名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 18:31:00.74 ID:Jt9CzINP0
>>107
最悪のシナリオではないけど
最良のシナリオでもないのでは

有望選手補完のために豊富な資金で外人調達ですよ

>>109
鹿の半端なパスサッカーでも限界はあると思われる
やはり緑の個人技むき出しのスタイルは
それなりに必要

今で言う香川やギュン山アとか同士の連携な
126名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 18:32:18.67 ID:2e4wMgeo0
そういえばYoutubeのJリーグ公式チャンネルで昔の映像アップしてて驚いた

しかも今シーズンからかな、Jリーグのハイライトもアップしてんのね
海外向けらしく日本からだと見られないけど
127名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 18:33:06.98 ID:sNEPeFLq0
あれ?名将て、てぐら・・・いやっ何でもない
128名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 18:38:46.39 ID:Jt9CzINP0
>>106
ゾノが物の見事に失敗したわな

個人技頼みのクラブは
エースが不調なら没落する
今で言うアルヘン代表
129名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 18:40:29.98 ID:5Qpnk2oDO
Jリーグて20年経っても未だにクラブの序列が出来ない、毎年カオス状態が続く珍しいリーグだね
130名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 18:40:36.84 ID:rugctTPX0
全盛期のヴェルディの面子は今でも覚えてるわ

菊池新吉 カズ ラモス 柱谷 都並 北澤 武田 ペレイラ ロッサム マイヤー 永井秀樹
河本 石川康 中村忠 ビスマルク ベンチーニョ 財前 藤川 藤吉 戸倉 加藤久 布部
鋤柄 加藤善行 阿部良則 長谷部茂利 廣長 石塚 冨樫 菊池利三
131名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 18:40:51.84 ID:UWPH8j6M0
>>125
>>鹿の半端なパスサッカーでも限界はあると思われる
>>やはり緑の個人技むき出しのスタイルはそれなりに必要

半端なパスサッカーとはいったいどういうものを指してるのかさっぱり解らんが。
あの頃のヴェルディが現世に甦ってACLとか出たら、日産相手の試合と同じパターンで敗退するような気がする。
ラモスとビスマルクからパスが出ない、カズがずるずる下がってくる、寄せられた哲ちゃんのロングパスは明後日の方向、
武田は意味もなくに相手DFライン辺りでうろうろ。


ペレイラはACLでは超頼りになりそうだよね。
彼だけは時空を越えても重宝されるだろうな。
132名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 18:43:07.42 ID:Gfc3yOUsO

横須賀の横穴にこの2〜3年の間に住み着いた 無能類夜行性涅竈科谺難五匹のトサツを願う。
偽尾他性クラッカーとも呼ばれる。

坂本竜馬では無く、酒元鬣魔の方の子孫と その兄 偽ヒトラーのモンゴルに逃げた芝の子孫が戦争兵器製造の『挺陝』製の兵器を交代でリモートコントロールしながら
横須賀に有名な組織に『無差別爆撃』等の脅迫文で集めた『有名サッカープレーヤー(バロンドールは勿論のこと!)』他、
多数の有名人を人質を監禁してサイバーテロ活動をしながら籠城中です。
アジアにご確認下さい。自分の愚かさが分かります。

更に『人肉カプセル』の製造、配付、混入犯で特A戦犯…『妹喰(迷喰・瑁喰・苺腔・邁空)一族』の先祖と意味(忌み)が判る。

フォーレ族の言葉で、震えや恐れを意味するクールーは、疾患名だけでなく、クールーを起こすと信じられている、ある種の邪術も意味する。
邪術を使ったものを見つけ出すために、予言の儀式が行われた。
近くの評判の悪い集落に住む嫉妬深い男が邪術師として疑われた。
女性が注意深く捨てたはずの古いスカート、髪の毛、食べ残し、糞便などを盗んだとして告発された・・・
犠牲者の親類の男性は、告発された邪術師を殺したが、皆がその罪を理解するように、死体に印をつけるのが習わしであった。
[マッケロイ&タウンゼント 1995: 49-50](魔法、魔術を邪術に言い換えた:奥野)

元警察庁 野島(横濱)榮五郎(遠山 榮太樓)と野口(横濱) 碧(みどり)「釈迦」皇后妃の娘野島(横濱)かほる(織田 譁讚瑠)の孫
札幌市立啓北商業高校の野島(横濱)えり
Freemasonrey & Microsoft USA co.tp.
Eleonora de' Medici.
天皇家 織田 繪璃奈(横濱・野島えり)
133名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 18:46:06.10 ID:4/rJ0uJs0
>>129
今のとこ必死に強化してもそれに見合う恩恵がないから
団子状態でオッケーみたいに見えるなぁ
134名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 18:47:57.97 ID:QmC2YE090
>>123
ユニフォーム姿に吹いたのは前徳島監督の美濃部だな
ヒゲも含めて全然変わってないw
135名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 18:48:00.62 ID:1SFcWd0v0
>>130
マイヤー懐かしいw 確かJリーグ第一号得点者だっけ。
136名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 18:50:16.12 ID:KGzZvC8R0
>>129
リーグに金が回ってこないからな

これだけの規模で客もいるにも関わらずスタジアムに足を運ぶ以外の人が
あまりにもJに無関心すぎて金が回らず停滞してる
137名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 18:56:27.60 ID:Jt9CzINP0
>>131
半端ってイングランドっぽいのんべんだらりなワイドな展開な

今の選手レベルでかつての翻弄するパスワークやったら
結構面白いと思うよ
今も現役なら大吾とか中心で
運動量・速さ・パスワークを兼ねたスピード戦術な

元緑の選手はブログで緑の復活を悲願にはしている
たぶん現時点での選手レベルで
当時の連携プレイとか超絶シュートをやってほしいんじゃないかな

個人的にはラモス・ロッサムが好きやった
138名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 18:57:58.68 ID:rugctTPX0
鹿島 宮本征勝
市原 永井良和?
浦和 森孝慈
川崎 松木安太郎
マリ ?
フリ 加茂周
清水 ?
名古屋 ?
大阪 釜本邦茂
広島 バクスター?

監督は全然覚えてないな
マリと清水は外人だった気がする
139名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 19:01:45.43 ID:Jt9CzINP0
俊さんは当時の緑だと
楽しい雰囲気でできたかもしれんな
個性むき出しのあのチームカラー

今の鞠ではアンタッチャブルになっちゃったけど
140名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 19:04:01.20 ID:w/gBsUdAO
>>138
鞠は清水秀彦
名古屋は平木隆三
清水はレオン
141名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 19:04:53.97 ID:UWPH8j6M0
>>137
>>今の選手レベルでかつての翻弄するパスワークやったら
>>結構面白いと思うよ

マグノアウベス〜ルーカスがいた時代のガンバで充分じゃねえのか?
さすがにあの頃のガンバに比べたら、全盛期ヴェルディがパスサッカーって程のパスサッカーをやってたのか、
ちょっと疑問の余地があると思うが。
ガンバがやってたブロック作ってしっかり守ってくる相手を中から強引にこじ開ける芸当とか、
そこまでの事はやってなかったと思うんだが。
その頃の相手ってブロック作ってとかいう以前の相手ばっかりだったしw
142名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 19:06:25.63 ID:rugctTPX0
あーそうだ清水秀彦だ
一瞬オスカーかなとも思ったけど
143名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 19:06:40.00 ID:CpZFOD1AO
パスサッカーって言ってる人見るとニヤニヤしちゃう
パスサッカー説明してって言いたくなるwwwww
144名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 19:07:10.72 ID:hsHsSqYl0
>>138
すでに鬼籍に入ってる人もいるよなあ
宮本・森・平木。まあJSL時代からの延長上だった指揮官だから
しょうがないんだろうけど
145名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 19:09:44.47 ID:w/gBsUdAO
>>142
>清水秀彦

ロスタイム8分くらいとられてブチ切れてたのだけが非常に印象に残ってます

「なぁーん分とってんだよぉ!!」
146名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 19:10:46.47 ID:oQS4OPaA0
久しぶりWE ARE THE CHANPが聞きたくなった
147名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 19:11:16.94 ID:61GFsCNA0
松並とヤスの老け方が激しいなw
148名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 19:12:30.24 ID:X8dpsVrZ0
この>>1の中にうちの監督いるんだが
早く辞任して欲しい
このままだと来年はここに居れないかもしれん
149名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 19:15:57.06 ID:axX0Oi6Z0
ジェフ市原の初年度メンバーで最も指導者として結果残すのが影山雅永になるとは思わなかった
150名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 19:16:19.23 ID:Jt9CzINP0
>>141
脚と赤にはオレも期待していた
親会社と選手層の面で
今はアレだが

当時の緑は格下相手に
パスワークでも翻弄しとったよ
例の、赤相手のヘディングパス繰り返しはその象徴じゃないかな
赤の選手がオロオロしたアレな

あと、緑の特徴として豊富なドリブラーな
今Jでは数えるほどになっちゃたけど
151名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 19:17:21.81 ID:KhB4PaNq0
>>146
おーれー俺俺俺ー、君きみー、僕僕ー♪
152名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 19:18:47.16 ID:Jt9CzINP0
>>143
アンタは黙ってなさい
選手の奥さんの画像でもオカズにしとけ
153名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 19:22:01.16 ID:a/cCJtOT0
1年目の最優秀ルーキーが沢登や。
154名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 19:31:57.98 ID:eOs440Sm0
>>37
このサッカーボールの顔してる奴いつのまにか見なくなったがどこいった?
155名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 19:35:51.32 ID:UWPH8j6M0
>>150
>>当時の緑は格下相手にパスワークでも翻弄しとったよ
・・・だからさ、それが時代なんであって。
今と言う時代は、パスワークで簡単に翻弄される格下なんか、そう存在しないから。
守備だけだったらJFLの佐川印刷ですら、94、5年頃のJリーグでも通用するだろうなっていう質の高い守備をするチームがあるんだもん。
そういう時代になったにも拘らず、サイドの加地をアクセントにずばずば中央突破しまくってたガンバは凄くなかった?と振ってるのに。

>>脚と赤にはオレも期待していた親会社と選手層の面で
なんだもん。実は試合なんか観てないんじゃん。
昔のヴェルディの思い出話をし始めると、こういう人がいるから嫌なんだよな。
その当時のヴェルディの事すら、実は断片的なことしか覚えてないのにさ。
156名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 19:37:03.01 ID:NCmIrlHn0
いはらーいはらーいはらー
いはらーいはらーいはらー
いはらーいはらーいはらー
イハラ!イ・ハ・ラ!!

オーオくろさきひーさしー
くろさきひっさっしー
オーオくろさきひーさしー
くろさきひっさっし!!

もりやすはじめオッオオオオー
もりやすはじめオッオオオオー
もりやすはじめオッオオオオー
もりやすはじめオッオオオオー

のぼりーのぼりー(オレ!)さわのぼりー
のぼりーのぼりー(オレ!)さわのぼりー
のぼりーのぼりー(オレ!)さわのぼりー
のぼりーのぼりー(オレ!)さわのぼりー
157名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 19:38:29.71 ID:NCmIrlHn0
よしだみつのりレアレアレー
よしだみつのりレアレアレー
よしだみつのりレアレアレー
よしだみつのりレアレアレー

まえかわかずやオーオーオー
まえかわかずやオーオオオー
まえかわかずやオーオーオー
まえかわかずやオーオオオー

たかーぎたくや(チャチャッチャチャッチャ)
たかーぎたくや(チャチャッチャチャッチャ)
たかーぎたくや(チャチャッチャチャッチャ)
たかーぎたくや(チャチャッチャチャッチャ)

オイ!オイ!まつながしげたつ
オイ!オイ!まつながしげたつ
オイ!オイ!まつながしげたつ
オイ!オイ!まつながしげたつ
158名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 19:38:44.53 ID:Rd5OUpnYO
>>66
いや二川に似ている
159名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 19:38:50.88 ID:9VliWhXGO
ブロゴルファーになるって言ってたあの人は
いま何やってんの?
160名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 19:41:53.18 ID:w/gBsUdAO
やーまだやーまだやーまだやーまだ
やーまだやーまだや・ま・だ!!

オーなかやま(ウッウッ)
なかやまなかやまゴンゴール!
オーなかやま(ウッウッ)
なかやまなかやまゴンゴール!

おおたけなーおとおおたけなーおと
おおたけなーおとおおたけなーおと

オーオオかつや
オッオッオーオオかつーや
オーオオかつや
オッオッオーかつやレーオー

しーもーかーわーレアレー
しーもーかーわーレアレー
しーもーかーわーレアレー
しーもーかーわーレアレー
161名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 19:43:11.21 ID:NCmIrlHn0
ふくだーふくだーふくだマ・サ・ヒ・ロ!
ふくだーふくだーふくだマ・サ・ヒ・ロ!
ふくだーふくだーふくだマ・サ・ヒ・ロ!
ふくだーふくだーふくだマ・サ・ヒ・ロ!

きたざわつよしー オーレーオーレオーレー
きたざわつよしー オーレーオーレオーレー
きたざわつよしー オーレーオーレオーレー
きたざわつよしー オーレーオーレオーレー

カリオカ!カリオカ!ラモスカリオカ!
カリオカ!カリオカ!ラモスカリオカ!

みうらカズーレーオー
みうらカズーレオレオー
みうらカズーレーオー
みうらカズーレオレオー
162名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 19:49:48.93 ID:6JFUmcHc0
今思えばあの時にプロ化しててよかったな
バブル崩壊後とはいえ93年はまだまだ日本は勢いがあった
163名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 19:50:20.62 ID:Iy1hK0px0
反町の若い頃、家長に似てるな
164名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 19:52:31.59 ID:Jt9CzINP0
>>155
何カリカリしてるんだ?
落ち着けよw

当時のトライアングル中心のショートパスと
ドリブルとの組み合わせは
今でも通用してるやんw

何ケンカ腰になってるんだ?
金欠か?w
165名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 19:53:03.93 ID:ddZoWocT0
とりあえずこれ聴きながらスレ読むことにするわ。
http://www.youtube.com/watch?v=dNJ44ZjEFoE
166名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 19:55:14.51 ID:rugctTPX0
加茂がやたら叫んでたゾーンプレス
当時は全く意味がわからなかった
167名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 19:55:40.04 ID:inVVy5Lm0
デビット伊東はラーメン屋やってるんじゃなかった?
168名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 19:56:49.49 ID:agnRQhly0
当時子供だったけどヴェルディがここまで落ちぶれるとは思ってなかった
169名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 19:58:00.91 ID:Jt9CzINP0
>>167
生ダラかな?

ノリタケが
当時一番頑張ってJの宣伝してたな
170名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 19:58:22.68 ID:OitiV3W30
山口と相馬はあまり変わってないよね。
髪の毛ふさふさだし。
171名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 20:03:13.08 ID:QAF081YHP
生ダラ懐かしすぎるw
PK職人とか言っていろんな有名選手とPKやってたな
172名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 20:05:27.92 ID:rugctTPX0
高木と前川が坊主にさせられてたな
定岡のナイアガラドロップキックとかな
173名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 20:07:23.45 ID:Jt9CzINP0
>>171
フリット・ペレもな
あれは驚いた

あの歳で勝負にこだわったペレは
老害臭がちょっとしたw

ジーコサンズのチーム名禁止とか
174名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 20:08:22.23 ID:V6Bft+/f0
>>32
得点王で活躍できてないってのは流石に無いだろ
175名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 20:11:37.84 ID:61GFsCNA0
J発足当時のJリーガーの息子がプロに居たりするもんなあ。
176名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 20:13:39.39 ID:blA1JJHY0
20周年って言われると愕然とするな。
Jが始まったのが中学生の時でもうそんなに経つのか。
俺も歳取っちゃったなあ。
177名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 20:18:41.63 ID:Jt9CzINP0
オレの髪が黒いうちに
もう和製マンU間近だもんな

カズもブンデス中堅からステップアップしていたら
人生変わったかも
178名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 20:19:56.24 ID:BmdsXF8e0
20年でここまで落ちぶれるって誰が予想しただろうw
179名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 20:22:59.45 ID:h/FfCndG0
オーレーオレオレオレー
ウィアザチャーンプ
ウイアザチャーンピョン
180名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 20:23:24.45 ID:+cd6r7swi
松木が完全にネタ扱いされてるが実はJ優勝監督なんだよな
181名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 20:24:43.42 ID:EjY1ojYCO
>>145
長坂アナ「ドリブルであがる〜ドリブルであがる〜

左足どうか、こぼれている〜」



やったあああああああああああああぁぁぁぁぁぁぁぁ
182名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 20:36:16.16 ID:bvovCtd60
名選手駄目監督も多い
183名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 20:44:02.48 ID:KobS/a3v0
奥野、哲二、風間、山口、黒崎、反町、松波、森安、泰年、高木
3番目が分からない
184名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 20:57:12.61 ID:dw4QXQMN0
>>178
元々が何の担保もないにいきなりマスコミ主導で
いきなりブームになっただけのものでしかないのに
20年持ったという方がおかしいんだよ
185名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 21:15:52.20 ID:+YC9SAfF0
【Jリーグ20周年特別企画】Happy Birthday J.LEAGUE 93年5月15日の開幕戦をまるごと生放送!

【会場のご案内】
2012/05/15(火) 開場:21:20 開演:21:30

Jリーグのファーストゴーラーで弾幕を張ろう!!

実況には当時この試合の実況を担当された山本浩氏
解説にはスタメン出場を果たした水沼貴史氏、都並敏史氏をお呼びし
試合とともにJリーグの20年を振り返っていきます。

本番組ではコメントでの質問
またコメントでのチャントやコールもお待ちしています!!
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv92099903
186名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 21:17:45.82 ID:e/TTZdAB0
みんな若いわ。
THE ALFEE - VICTORY (Summer Event 1993)
http://www.youtube.com/watch?v=Sw_1xH1l3I4
187名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 21:46:05.02 ID:GSCuGbr50
>>59
もう10年ぐらい監督っやってるな
槙野、柏木、森脇と日本代表3人を育てたのは間違いなく森山
広島ユースは良くも悪くも森山に染まっている
188名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 21:51:21.80 ID:oQS4OPaA0
>>185
追い出された
189名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 22:16:43.86 ID:Onvwopw70
オリジナル10でリーグ優勝経験のあるクラブ

鹿島
横浜FM
東京V(J2)
浦和
G大阪
名古屋


↑こんな所か・・・
190名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 22:17:50.07 ID:Onvwopw70
>>178
そうそうヴェルディって今や万年J2noお荷物クラブに成り下がったしね・・・
191名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 22:18:32.56 ID:0uq0bxZK0
柏のコーチ陣最高だぜ
シジマール、井原、布部・・・
192名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 22:23:28.82 ID:T23nIMo40
>>190
今年は上がれるかもしれないぜ
193名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 22:38:56.16 ID:K4nVmHIj0
194名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 22:53:09.01 ID:c33HBtIn0
おおむね順調に成長してるよ日本サッカーは。途中何度も綱渡り状態になったのによく踏ん張ったよ
195名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 23:48:43.60 ID:PA0FJSDA0
>>24
FC琉球の寺川能人
J元年の93年に横浜マリノスに入団した
196名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 00:37:20.71 ID:qtWcTOuC0
影山の率いる岡山が地味に強くなってる
197名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 00:38:17.50 ID:iZ8T3pdX0
>>178
やっぱり深夜でもいいから
地上波には流すべきだよな・・・
有料放送はマニアしか利用しないし
京都は流れているけど

あと、スポーツ新聞な

>>181
ジョホールバル?

>>194
そうなんだけど
ただなぁ・・・というお話
緑の華麗なサッカーは捨てがたい
あれは素人にも伝わる夢のあるスタイル
198名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 00:45:59.58 ID:pSDk53qc0
影山なんて誰も覚えてないだろw
199 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/16(水) 00:49:18.34 ID:aQvH69nT0
昔はチームが少ないから5月開幕でも問題なかったんだなあ
200名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 00:51:49.41 ID:iZ8T3pdX0
まあ、無名選手はひたすらフィジカル鍛えてくれ
香川や俊さんのようなボール裁きは才能がないとムリ

消去法でフィジカルと
ゴール執念高めるメンタルトレくらいしかない

アマチュアじゃないんだし
シュートはGK正面・ワンバウンドでもいいから
枠に入れてくれ
201名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 00:56:14.59 ID:Tk+EOaLl0
>>197
>>200
なんか考え方が古いね
202名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 00:56:43.27 ID:+Mu2/Uvm0
松波は高校出た年にJ開幕くらいか
203名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 01:00:50.14 ID:iZ8T3pdX0
>>201
古くない、古くない

△も李も親父に説得されて
ゴールを最優先するようになったから
それで代表まで登りつめた

サッカーの事実を述べたまでのこと
人を疑う前に自分をまず疑おうな、ボクチャン
204名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 01:48:26.74 ID:AWUXU+Dii
本田はあのままアタッカー目指してたら代表で今の立場にはなれなかったろうな
リは知らん
205名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 01:55:30.42 ID:+R6iqk2C0
>>7
現役時代の画像も前髪の下ろし方が怪しいけど
歳相応な見た目じゃん。何が悲しいんだよ
206名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 01:56:27.32 ID:10Shxyy10
あのブームはまさしくマスコミ主導のものだったね
AKBみたいなもんだ
207名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 02:08:52.80 ID:nSnvHeW4i
反町は家永みたいだな
208名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 02:50:44.10 ID:93zmvB5c0
ヤスは名監督
209名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 03:06:02.88 ID:5EzgTA/gO
>>206
プロと言えば野球だった国に新しくプロスポーツのリーグができる
これは当時、本当にセンセーショナルな出来事だったんだから
そりゃあマスコミも飛びつくよ

そこにW杯予選などで世界と戦う日本代表という
格好の触媒が重なってさらに盛り上がりを増したというだけ
結局、予選敗退だったけどな…

アーメリカへ行こーう
アーメリカへ行こーう
アーメリカへ行こーう
みんなーでー行ーこーうー
210名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 03:15:28.23 ID:mvbuxXhf0
Jリーグ20年かよ。
ついこの前、開幕したばかりの気がする。
カズとか武田とか北澤がはしゃいでたじゃん。
ここ20年の記憶が無いよ。
211名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 03:19:41.48 ID:YTzF9E960
カズも、選手を見抜く目はあると思うんだけどな。香川も評価してたし。
212名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 04:44:37.58 ID:vpIttHgRO
広島多いな
213名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 05:02:37.02 ID:FQ1+udK60
たった20年でここまでチーム数を増やすとは・・・

野球なんて70年もやってて12しかチームが出来なかったというのに・・・
214名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 05:11:28.68 ID:qS0AUt7/O
現役時代知らないけど、この人達でチーム作ったらどうなるの?
215名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 05:14:32.15 ID:eslwHCC80
千葉誇らしい
スコルテン 名門フェイエノールトのユース監督
ボス 平山のいたヘラクレス監督
ハシェック サウジの強豪アル・ヒラル監督
リティ 色々なチームで監督やコーチを経験する凄い人
パベル 元神戸監督
影山 ファジアーノ監督
江尻 今期を除いて過去最も昇格に近かった順位に千葉を導いた男
216名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 05:14:38.66 ID:/Ja4Mlhl0
最初はメチャメチャ景気良かったな。
217名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 06:40:42.67 ID:5EzgTA/gO
>>213
野球は増えなかったんじゃない
増やさなかったんだよ
ナベツネ、堤、松田、久万…
オーナーの顔ぶれやらやってきたことを省みれば
その理由もよくわかる
球界再編騒動のドタバタ劇は面白かったね
218名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 07:02:21.08 ID:vMNEMW9fP
>>215
江尻wwwww
219名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 08:44:25.94 ID:9yF3yb7e0
>>203
オシムが中村見たときに、彼はスプリンターでないことが非常に残念だ
て言ってだんだよ
パサーだからどうとか、ほんと一昔前の考えにしか思えないね

あとこれだけ、テレビの視聴率が悪くなってるのに、深夜にJの試合する意味あるのかね?
これもまた古い人の考えだな
最後に煽ってるのがまた かっこ悪いね
220名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 12:36:19.42 ID:q7opoSIg0
>>206
>>あのブームはまさしくマスコミ主導のものだったね
嘘はいかんよ、嘘は。
プロチームが無いのがおかしいぐらい、若年層にサッカーが人気が既にあったってだけの話だもん。
何も無いからそれっぽいものを揃えるだけで端からみんな食いつくし、何をやっても当るからマスコミも追いかける。

もうあんなムーブメントは2度と起きないだろうね。
いい感じで発酵するまで物事を寝かせて置くなんて事が、まず許されないし。
221名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 12:39:08.34 ID:q7opoSIg0
>>219
その人には触れない方がいいと思う。
ここまで半可通で堂々と罷り通る人は久しぶりに見たが、これはさすがに質が悪すぎ。
222名無しさん@恐縮です:2012/05/18(金) 01:33:07.10 ID:a7SG1YT40
今年はなにげに新人監督の当たり年だな
223名無しさん@恐縮です:2012/05/18(金) 01:39:27.18 ID:xGqHMLPa0
あれ?湘南のチョウ・キジェは?
224名無しさん@恐縮です:2012/05/18(金) 01:41:43.61 ID:xGqHMLPa0
>>223
ごめん・・・93年はJリーグじゃなかったわ・・・
225名無しさん@恐縮です:2012/05/18(金) 01:43:13.52 ID:gHeF5JLTO
>>1の下から2番目はガダルカナルだろwww
226名無しさん@恐縮です:2012/05/18(金) 01:46:41.70 ID:Kj3bcddB0
>>25
黒部の解説が良かった記憶
227名無しさん@恐縮です:2012/05/18(金) 02:06:57.99 ID:KHjIPDdR0
>>198
故郷の町ですらほとんど誰も覚えてないし影山の今も知らない
でもひっそりと岡山の試合を見続ける俺みたいなのが10人くらいは居るはずだ
228名無しさん@恐縮です:2012/05/18(金) 05:12:06.33 ID:BV9+E93R0
>>69
大宮とか札幌率いた三浦監督もプロ実績無いよね
一方柱谷哲治は…
229名無しさん@恐縮です:2012/05/18(金) 05:16:37.43 ID:BV9+E93R0
>>136
選手の移動が激しすぎる影響はあるんじゃないか?
どうせ出て行かれるのなら好きにならなきゃ良いと思ってしまうもの。
230名無しさん@恐縮です:2012/05/18(金) 05:16:41.79 ID:+EGJs7fW0
オレたちのオーレ!
http://www.youtube.com/watch?v=8rE4Bb_3LCM
231名無しさん@恐縮です:2012/05/18(金) 05:34:16.65 ID:9+PMK5zc0
柱谷は気性が荒い分すごい駄目な監督のイメージがある実際悪いけど
232名無しさん@恐縮です:2012/05/18(金) 05:43:31.93 ID:BV9+E93R0
>>231
「俺はジャンケンも負けるのが嫌い、だから優勝を狙う」→クラブ暗黒期の扉をこじ開けた
「ロブソンには責任を取ってもらう」→自らも責任を取ることに
233名無しさん@恐縮です:2012/05/18(金) 12:47:42.32 ID:TfsnP7Ni0
>>20
ザッケローニやモリーニョはサッカー経験ありませんよ
234名無しさん@恐縮です
ザッケローニは名監督じゃないけどな