【テレビ】NHK大河ドラマ「明智光秀」を、篠山市と丹波市が誘致模索・・・織田信長を討った“裏切り者”のイメージに心配の声も★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1れいおφ ★
「本能寺の変」で知られる明智光秀が行った丹波侵攻。
戦場となった城跡などの史跡を抱える兵庫県篠山市と丹波市が、光秀を主人公にしたNHK大河ドラマ誘致
を模索している。両市は9日、同じくゆかりの京都府の市町でつくる誘致推進協議会へ加入を申し入れ、
オブザーバー参加する見通しとなった。地元にとっては「攻めてきた悪役」を活用し、観光客増加を目指す。

1575年、光秀は織田信長の命を受け、兵庫、京都にまたがる丹波攻略を開始した。
しかし、武勇で知られた黒井城(丹波市)の赤井直正や八上城(篠山市)の波多野秀治から激しい抵抗を受け、
苦戦の末、79年にようやく平定した。

当時、同じ丹波国だった福知山市や亀岡市など光秀が拠点を置いた京都府側では善政を敷いた名君とされ、
顕彰活動が続いてきた。2011年4月に発足した「NHK大河ドラマ誘致推進協議会」は、7市(長岡京、福知山、
舞鶴、宮津、亀岡、京丹後、綾部)と大山崎町のほか、商工観光団体で構成。

一方、兵庫側では、昨年末に篠山市の酒井隆明市長が誘致参画を表明。
だが、「光秀に攻められた」意識が強い地元では誘致活動の下地がなく、進展が見られなかった。
そこで酒井市長が直接、丹波市の山中直喜観光振興課長とともに小田豊・推進協会長(長岡京市長)へ加入を
申し入れた。

酒井市長は「兵庫側には、地域に伝わる悲話やドラマの舞台としていいものがある。誘致によって、地元の観光地
を盛り上げたい」と意気込む。

ただ、光秀には主君の織田信長を討った裏切り者のイメージがあり、関係者の間では「本当に誘致は可能なのか」との声
も聞こえる。
これに対し、歴史を通じたまちおこしに詳しい田辺眞人・園田学園女子大名誉教授は、今年の大河ドラマの主役に
平清盛が選ばれたことも踏まえ、「善悪ではなく、時代の大きな転換期に世の中を動かした一人が明智光秀」と指摘。
「誘致活動は、地域の人が地元の歴史をあらためて理解するきっかけになる」とエールを送っている。

記事全文
http://www.kobe-np.co.jp/news/tanba/0005042937.shtml

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1336723626/
★1:2012/05/11(金) 17:07:06.11
2名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 12:09:07.35 ID:58F159880
\(^o^)/
3名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 12:10:04.68 ID:mOW8636Y0

【社会】 米ニューヨーク韓国人会「日本の歴史的蛮行や虐殺、そして自らの過ちを反省していない厚顔無恥の姿を世界に知らせていく」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336733273/
4名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 12:10:19.06 ID:d/wPsjhI0
裏切り者の話なんて見たくないよ
5名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 12:12:27.42 ID:5lVIWTA80
裏切り者の名を受けて全てを捨てて戦う男
6名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 12:13:15.92 ID:w5byt8yr0
光秀を聖人君子に見せるために秀吉は間違いなくしょうもない小悪党に描かれるだろう
7名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 12:13:31.58 ID:dGIH+aCa0
なんかの番組で明智の子孫が出てて、
子供の頃に「裏切り者」とイジメられたと話してて
色々と大変だなぁとは思ったよ・・・。
8名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 12:15:56.40 ID:IQkuZlxIO
最期がひどいから大河は無理だな
9名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 12:16:35.20 ID:z5BmjahbO
信長編(本能寺)→秀吉編(天海誕生)ガラシャ編(涙の別れ)→家康編→秀忠編→家光編(大往生)


1年じゃ終わらないな
10名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 12:17:40.41 ID:lsdJ/gs+0
鬱エンドすぎる
11名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 12:19:03.96 ID:a3/ACTax0
センゴクの明智光秀はめちゃめちゃかっこいい
12名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 12:19:04.90 ID:ebN3MVrc0
チェザ−レ・レボルジアだって毒殺で有名だけれどドラマは面白い
要は脚本さ魅せてなんぼ
元のキャラなんて本次第でどうにでも見せられるはずじゃないのか?
だから清盛だって散々なんだよ
13名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 12:19:08.78 ID:tki7KtMp0
伊藤博文の大河ドラマにしてくれ。
14名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 12:19:22.65 ID:zTT7CxqO0
だいぶ前に正月特番で、愛なんていらねぇよ本能寺
やって結構良かったのに、前スレ総スルーでワロタ
テレ東影薄いなw
15名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 12:19:46.74 ID:1MDV1QpY0
明智光秀、苦しい。大河やめたらいい。
16名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 12:20:24.92 ID:Jvg/Chzs0
二十面相が出てくるなら見る
17名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 12:20:29.39 ID:I6b0FP3/0
実は信長が影武者に変わってて
途中から本物が光秀という形で参画した
っていう設定がいいと思う
18名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 12:20:51.82 ID:x3vXq7YO0
「逃げよ。」
19名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 12:20:54.94 ID:5wowAhieP
本能寺の変から天王山の戦いあたりの終盤は盛り上がりそうだ
20名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 12:21:03.03 ID:qGyW2R2p0
ショーケンの裏声光秀も1回見たい
21名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 12:22:05.83 ID:5wowAhieP
光秀=天海説とって幕府の黒幕にするがよかろう
22名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 12:22:48.07 ID:9J+eTN03O
大河って地方無視だよな
関東近畿ばっかり
23名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 12:24:37.93 ID:HMAj+sVA0
>>7
その子孫って、明智伝鬼か?
24名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 12:25:09.72 ID:jorFXkcX0
大河ドラマ 明智光秀
第1回「本能寺の変」
第2回「三日天下」(完)
 〜〜以下、過去の名大河ドラマの再放送を50回お楽しみ下さい。〜〜
25名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 12:25:39.89 ID:jYcJSDm20
裏切り物のイメージじゃなくて、裏切り物そのものだろ
26名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 12:26:15.68 ID:EcFLPYUo0
NHKの大河は金を使っているらしいけど本当につまらん、昔はまだ面白かったのに
歴史考証とかどうしてるんだか
27名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 12:27:15.30 ID:zYnA3cII0
>>5
デビルマンかw
28名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 12:28:05.99 ID:VqlcA3lm0
ドロドロなダークドラマの大河か・・・
けっこういいかも
29名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 12:28:21.58 ID:Nl46n7n80
>>24
NHK大河ドラマ「今川義元」
第一話「決戦!桶狭間」

みたいなキレがないな
30名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 12:29:42.13 ID:B4EWmrLD0
ルイス・フロイスは光秀が本能寺の変をおこす前に本国へ送った書簡で光秀を
「謀略の達人で裏切りや密会を好む、全く油断のならない人物」であると評してる。

何で謀反したかは諸説あるけど、光秀が聖人君主だったわけでは絶対にない。
31名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 12:29:46.73 ID:2m8AmOjf0
>>7
ぜひ小早川秀秋の子孫と対談してほしいな。先祖が有名な裏切り者同士なら話が合いそう
32名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 12:30:32.58 ID:qGyW2R2p0
>>29
最近はそういう最終回からはじめる構成とか
よく見かけるんで珍しくもないしギャグにもならんよ・・・
33名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 12:31:02.04 ID:XB266qO50
マジ裏切り者
34名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 12:31:17.47 ID:B4EWmrLD0
>>29
大河ドラマ松永久秀
第一話「茶釜爆発」
35名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 12:31:40.61 ID:Wg/XDwQH0
あの時代の有名人なら誰やっても面白いんじゃね。
36名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 12:32:27.24 ID:PYgbmQvEO
そこは金城武主演で左馬之介だろ
37名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 12:32:41.38 ID:2tdemL2x0
鬼武者の明智でいい
38名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 12:33:38.10 ID:55GDNobYO
>>34
「大仏殿炎上」はカット出来んだろ?
39名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 12:34:24.52 ID:q5Utj8HA0
秀吉を悪く書けるからやりそうではある
40名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 12:35:59.14 ID:lOe/sjLe0
領民と家臣の信頼は揺ぎ無いが、後世では汚名まみれの明智
41名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 12:36:17.39 ID:Nx4sMiZDi
英雄ばっかが主人公でも面白味ないじゃん。
42名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 12:37:55.94 ID:9+EXNe8w0
松永久秀の方が面白いかもな。
楽しんで見ることは無理かもしれんが。
43名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 12:39:08.00 ID:Ckgg+uFr0
大河で聖人化されるのは嫌だな。やっぱダークヒーローとしての光秀の方が魅力ある。
でもそうなると篠山市と丹波市がクレームつけそうだな。
44名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 12:39:30.56 ID:cJ4Gk+100
明智「わしは戦いのない平和の世にしたかったのじゃ・・・」
45名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 12:39:49.87 ID:55GDNobYO
>>30
フロイスの「日本史」は
キリスト教に好意的な人→善人
キリスト教を快く思って無い人→悪人
という傾向があるから
「光秀はキリスト教が嫌いだった」
とみるのが正しい
46名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 12:41:32.18 ID:K5go3Lp90
つまんないストーリーになるくらいならいっそ中身なんて無くして、
目で見て楽しめるような蘭丸きゅんの成長を描いた実写化をお願いします
47名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 12:43:43.94 ID:X3rWVMws0
今年は古事記編纂1300周年だったのだから、NHK大河ドラマは『本居宣長』
で行くべきだったのだ。
48名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 12:44:29.74 ID:WmI/Pf2C0
出身地の岐阜は光秀なんてガン無視してるのにな
49名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 12:45:18.48 ID:4TLIc3a+0
信長でちょっとやったけど、キリシタンがメイン
の大河ドラマがあってもいいよね。

三浦按針でもいい。

欧米でのイメージが「将軍」から何にも進歩して
ない現状を打破するぐらいに面白いドラマに
してほしい。
50名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 12:49:03.50 ID:Nl46n7n80
>>32
ギャグの説明をすることほど馬鹿らしいこともないのだが。

今川義元の場合はこの桶狭間以外に知られているエピソードがあまりなく、
もともと大河ドラマに仕立てることが難しい上に、唯一盛り上がる「桶狭間」を
初回にもってくることなど考えられないところがミソ。

大河ドラマ第一回シリーズとしては「今川義元」が飛び抜けて良い出来だと
思うけどなあ。
51名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 12:49:09.40 ID:vlVAVd6O0
江にしても新島の嫁にしても、最近は二流どこをやるのがはやりなのかしらんが、
朝ドラならともかく、大河はそういうのやめようよ
52名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 12:49:34.99 ID:y6WW7y030
イメージっていうか裏切り者そのものだろw
53名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 12:50:52.38 ID:PEhArnMsO
当然、本能寺のあと金城で天海として活躍までやるんだよな?
54名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 12:52:10.77 ID:mrhegy8Z0
龍造寺隆信とか南部晴政とか見たい
55名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 12:53:28.90 ID:zYnA3cII0
>>52
主家を襲った裏切り者ではあるわなぁ
でも、光成からすると信長こそ将軍家、天皇家から簒奪しようとした逆徒って認識だったろうし
56名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 12:54:24.37 ID:Uq/wu6kyP
つうか「国盗物語」は実質明智光秀主人公なんだけど。
テレビ東京版の「国盗物語」はしっかり光秀主人公で作られてた。
57名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 12:55:17.26 ID:z55HejIl0
戦国鍋で十分
58名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 12:57:09.62 ID:Lzjeqa/ki
明智光秀て史実では悪人扱いだけど、
戦国バサラではイイ奴みたいに美化されてるんだっけ?
59名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 12:57:36.52 ID:y6WW7y030
>>55
ただの領地没収された恨みだろ
60名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 12:58:24.34 ID:6eX5AKll0
>>13
朝鮮目線の脚本になると思われ。
61名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 12:59:48.76 ID:qGyW2R2p0
>>45
叡山焼き討ちに抗議した位だから仏教徒だったんかね
それでフロイスには悪く書かれたと
62名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 13:00:35.54 ID:6eX5AKll0
>>45
韓国が朝日新聞を良心的勢力として上げるのと同じかw
63名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 13:01:06.01 ID:H2rmbGmE0
光秀って信長の妻の従兄弟だったんじゃないのか?
64名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 13:01:45.87 ID:QOIOol07O
裏切り者以外の何物でもないだろ
65名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 13:02:27.88 ID:jCirExb10
大河ドラマ「森脇健児」

森脇健児:北村一輝
山田雅人:堤真一

森口博子:黒木瞳
中山秀征:佐藤浩市
ヒロミ:宇崎竜童

中居正広:中村勘三郎
木村拓哉:北大路欣也
香取慎吾:千葉真一
稲垣吾郎:松本幸四郎
草なぎ剛:田中邦衛
森且行:緒形拳

松本人志:江守徹
浜田雅功:石立鉄男
小川菜摘:白川由美

黒柳徹子:清川虹子
美輪明宏:西田敏行
大鶴義丹:唐十郎

吉田栄作:小林旭

タモリ:渡鉄也
66名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 13:02:58.58 ID:Lzjeqa/ki
>>63
どこらへんが?
67名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 13:03:12.63 ID:xDQa1QdQ0
>>58
ちがうよ光秀が美化されてるのは戦国無双のほう。
戦国BASARAのほう光秀はクレームがくるほど殺人狂の超クレイジー。
68名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 13:03:44.24 ID:qXgxOCoi0
「裏切り王に俺はなる!」
69名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 13:05:09.23 ID:dpNfmBSoO
明智光秀が信長に嫌われたのは肉体関係を拒否したから
女大好きの秀吉でさえ嫌々ながらも信長と肉体関係を持ったというのに
明智光秀は信長に愛されるべきだった
70名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 13:05:27.87 ID:PJfgNXcP0
石田三成やればいいのに
悪者にされすぎ
71名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 13:05:55.70 ID:pP/KO/TPO
みつびでタンはのぶながタンと仲悪そうで認め合ってるよ
72名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 13:06:35.75 ID:0MUD/GzAO
白い巨塔みたいな感じで描けば
73名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 13:07:14.27 ID:XKmEtGaR0
戦国バサラじゃ 光秀→天海 なんだよな
74名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 13:07:37.67 ID:cYpfvyoK0
裏切り者っつーより小物臭さがぷんぷん
75名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 13:08:37.46 ID:vlVAVd6O0
にしても、まだ序盤みたいなもんなのに、ニュー速でこんな話題になるのは、今のが
よっぽど退屈なのかな
76名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 13:08:39.85 ID:+JFP6HHW0
>>30
聖人君子な
77名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 13:09:32.22 ID:JYbwUYno0
地元では名君の吉良上野介で一本お願い。
メンヘラのキチガイに斬りつけられたあげく、
逆恨みした仲間47人がかりでリンチ殺人にあったのに
後世の脚色で一方的に悪者の悲劇の人。
78名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 13:11:30.43 ID:PJfgNXcP0
>>77
どこに見せ場があるんだよ
四十七士に斬り殺されるところか?
79名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 13:14:06.66 ID:mPLBUd/f0
裏切りなんて当たり前の世界だったろう
秀吉や家康の何処が忠義なんだ
光秀だけ悪く言われるのはおかしい
但し大物でなかったのは認める
80名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 13:14:08.99 ID:xM6zPJfK0
地域振興のためだからと
むりくり利用するのはよくない
81名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 13:14:42.08 ID:G1DxBkvp0
もう前半は明智、後半は真田でいいだろw
82名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 13:15:24.96 ID:cGdkk3b3O
>>13
それ面白そう
秀吉に近いかもね
下っ端からのしあがっていくところとか
松陰をどう描くかが興味深い
83名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 13:15:28.27 ID:ZilSocJT0
>>77
孟子の子孫にまでボコられてざまあwwwww
84名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 13:15:48.22 ID:FgehCeIK0
どうせ大河にしたら綺麗な明智になるからつまんね
85名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 13:18:03.15 ID:GB2dwj340
>>69
あほだな。セックス大好きでまともな仕事できると思っているのか?
86名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 13:18:39.77 ID:La02sOcB0
天草四郎時貞やれよ!!!

大河ドラマ『魔界転生』とか『大帝の剣』だってば。



87名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 13:20:29.61 ID:G4IGWsI00
>>1
明智光秀なんぞより、長宗我部一族を主人公にした大河やってほしい。
元親、信親、盛親までをやればいい。
88名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 13:22:28.83 ID:c1CBwg1V0
最上義光をやってくれ
三島通庸でもいいや
絶対超絶極悪人になるだろうけど
89名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 13:23:02.33 ID:wZTeOv5LO
島津義弘を早くやれって。
90名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 13:23:19.53 ID:t4htEpO30
「クーデター成功!俺の時代・・・」と思ったのも束の間賞金首に

竹槍土民に怯えながらの恐怖の3日間をドキュメンタリー風に描けばけっこう面白そう



91名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 13:26:16.03 ID:4kumWa9/0
明智光秀の正体が日本を支配しようとするユダヤの刺客で・・・
というのはどうだろうか。裏切り者だし。
92名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 13:27:26.12 ID:T/Jl6vzS0
発想の転換をするなら光秀じゃなくて、やっぱ松永弾正だろ
徹底的に悪を描けば面白い
93名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 13:28:37.44 ID:Bo80pw9k0
>>69
`゚`:.;"゚`
94名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 13:32:53.54 ID:1clFdWGX0
いいかげん、
現代日本につながる維新以降をテーマにやれよ。
陰のある人物も対象に。
やられちゃなんかまずいことでもあんのか?

大河ドラマ「乃木希典」
大河ドラマ「山本五十六」
大河ドラマ「吉田茂」
大河ドラマ「田中角栄」

大河ドラマ最終回「昭和天皇」

95名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 13:34:45.01 ID:cYpfvyoK0
>>69
信長はなんで秀吉とやってみようと思ったのかが疑問なんだが
その話はマジなのか?
96名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 13:38:28.08 ID:c1CBwg1V0
>>94
東郷平八郎なら特定アジアとロシアを除き海外に輸出も可能
97名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 13:38:33.36 ID:IopeP+rP0
>>69
49歳と55歳だぞ・・・・
98名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 13:38:45.70 ID:Cg1Sh67Z0
天海説採用でもしないと1年持たないな
国盗り物語原作でもう一回大河とか
国盗りは後半主役だし、面白い
99名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 13:40:49.83 ID:1clFdWGX0
>>96
東郷元帥は世界中の海軍から尊敬されているもんな。
でも、
ちょっとダメな部分もあって、
最後は非業の死を遂げた乃木大将のほうがお涙ちょうだいには良いかも。
日本人向けだね。
100名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 13:41:47.58 ID:Qu6Et3Bf0
裏切りの正当性を主張するために
信長をことさら陰険な奴に描写しそうだな

絶対に見たくない
101名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 13:50:37.72 ID:K2Gdn77KO
明智より尼子にしろよ

というか。明智が信長を討った本当の理由はなんだ。どれもいまいち納得できん。誰か俺を納得させてみろ。『なぜ明智は信長を討ったのか』
102名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 13:51:52.12 ID:rB1QpQXb0
毎週福知山城がOPに出るのか
103名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 13:52:08.99 ID:JzbXNaP50
生き延びた宇喜多秀家のほうが見たいな
八丈島観光が流行る
104名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 13:53:48.63 ID:xH3KGJW90
もう戦国時代飽きた
105名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 13:53:58.29 ID:+Yd5G8FD0
村上弘明最高や!
106名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 13:54:24.52 ID:iuwSMm/30
脚本と配役がまともなら何でもいいよ
107名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 13:56:00.66 ID:c1CBwg1V0
>>101
皇族を追放し天皇になろうとするんじゃないかと危惧した公家と
キリストに代わる神を名乗るんじゃないかと危惧したイエズス会の圧力
信長死なせた後は用済みとポイ捨てされた
108名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 13:56:50.12 ID:yZGUmULJO
なあ、大友宗麟なんてどうよ?
109名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 13:57:53.75 ID:tT0b2dHj0
本能寺の変については、
高校の時の先生の「色々言われてるが結局戦国は終わってなかっただけ」って一言が凄い印象に残ってる
110名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 13:58:43.13 ID:IopeP+rP0
>>101
『なぜ明智は信長を討ったのか』

2ちゃんのレスでバカにされて誰でもいいから殺したかったんです・・・
111名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 13:59:55.87 ID:rB1QpQXb0
宇喜多秀家

1572年 岡山で誕生
1573年 近所の小川で泳いでいるところを家臣に目撃される。
1576年 旭川を泳いで渡る
1577年 大雨で水嵩の増した吉井川を渡っているところを領民に目撃される
1579年 児島湾横断に挑戦し成功する
1580年 岡山の燈籠崎から櫃石島、岩黒島、与島を経て宇多津へ遠泳する
1582年 瀬戸内海を泳いで東上し、本能寺の変を見物。即日泳いで帰郷する
1586年 前田家の姫君と結婚する。前田利家に挨拶するため、敦賀から金沢まで泳ぐ
1590年 小田原の役で伊勢から泳いで参戦
1592年 名護屋から釜山の近郊東莱まで泳ぐ
1597年 再度朝鮮へ泳いで渡る
1598年 朝鮮から泳いで帰国
1600年 関が原で敗北、大坂から泳いで薩摩に逃亡
1603年 島津忠恒によって徳川家康に引き渡される。大阪まで瀬戸内海を泳いで渡る
1606年 八丈島へ流罪が決まり、逃亡を恐れた幕府により、船で八丈島まで送られる
1614年 島流しになっていた八丈島から大阪城に出陣。徳川勢に苦汁をなめさせる
1615年 またも島流しになっていた八丈島から大阪城に出陣。敗北し泳いで八丈島へ逃亡

八丈島にいたらしいが、大坂や岡山での目撃証言や、江戸城の御堀で泳いでいたのを目撃したという証言もある

1655年 八丈島で逝去。享年83
112(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2012/05/12(土) 14:00:51.83 ID:tq5h+p1tO
そもそも明智光秀の出生地論争がまだ完全に解決してない件
岐阜県の可児市なのか恵那市なのかはっきりして欲しい
113名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 14:01:30.10 ID:Q3Cefcr40
謀反人がドラマの主役ですか?
114名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 14:02:22.17 ID:e1hfv7nk0
謎の男だから創作しやすいとは思うのだけど。

115名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 14:02:40.28 ID:KyW8PR1+0
ミニ大河ドラマ「織田秀信」

第1話「無念!本能寺」
第2話「妙覚寺脱出」
第3話「玄以走る」
第4話「安土炎上」
第5話「山崎合戦」
第6話「秀吉参上」
第7話「清洲会議」
第8話「岐阜篭城」
第9話「秀信感状」
第10話「高野山」
116名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 14:03:46.60 ID:72N7WCfI0
だったら、吉良忠臣蔵か井伊直弼の花の生涯をやってくれ。
117名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 14:03:53.30 ID:VqlcA3lm0
なにを題材にしても
いまの大河はシナリオが中学生が悪のりして書いたようなもんばっかだからなあ
118名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 14:06:27.29 ID:UfdcyEV30
>>6
秀吉は謙信怖さに勝家を見捨てて逃げてるから意外にチキンだったのかもしれないからなあ
119名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 14:06:33.97 ID:FeLrg9htO
明智光秀はどんなキャラ付けでもいいから、
女がでしゃばらない脚本にしてくれ
120名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 14:08:25.26 ID:PZe35AhJ0
一番肝心な反旗を翻した動機が説明できないのに、主役なんて無理

どう描いても結局は単なるバカとしかならない
121名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 14:09:50.98 ID:yCALWaU0O
篠山なら太平記じゃね
足利尊氏旗揚げの地、篠山八幡宮




122名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 14:10:08.64 ID:Y0G+O4Fp0
>>115
ワロタ うまいなぁw
123名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 14:10:41.64 ID:IopeP+rP0
明智光秀は実は尾張那古野城(または勝幡城)生まれ
父は織田信秀、尾張織田弾正忠家嫡男として生を享ける
生来病弱な質で戦国の世を織田家を背負って乗り切る自信がなかったため16歳の時に家出した
その際自分と酷似した不思議な少年に出会い、
その少年サブローを自分の身代わりに立ててそのまま出奔する
その後いろいろあって明智家の当主に見込まれて養子に入る
(そのことで後にサブローから織田家は継げなかったのに明智家は継いじゃうんだ?と言われる)
自分が捨てた「織田信長」として天下取りを目指すサブローの力になるため、
顔を隠して明智光秀として織田家に仕官する

ちょっと考えてみたんだけど(大嘘)こういうのはどうだろう?
124名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 14:13:07.54 ID:i54tl0mF0
>>101
そもそも理由が一つとは限らんよ
いくつかの理由が複合的に重なって信長を討つという結論に達したのかもしれない
125名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 14:13:53.14 ID:yCALWaU0O
>>121
間違えた
亀岡の篠村八幡宮だった


126名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 14:15:48.25 ID:XmJSeEs00
現代版
信長・・ビートたけし
光秀・・そのまんま東
秀吉・・井出らっきょ
127名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 14:18:46.81 ID:PZe35AhJ0
だからどんな理由つけても、挙兵後の行動が間抜け過ぎるんだよ
それまでは才人として描くしかないんだから、どうやったって矛盾する

人物像が破綻するようなヤツは主役には出来ない
128名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 14:22:00.94 ID:tae3AYUd0
大河ドラマ 明智光秀 第一話「山崎決戦」
129名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 14:22:44.77 ID:J5sJZcR60
前半生が謎だから作るの大変だろ
脚色するにしても、今の大河じゃ期待できないな
130名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 14:23:13.54 ID:72N7WCfI0
天海僧正だっけ?
あそこまでやれば、話が広げられるのにね。
131名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 14:23:22.10 ID:XVyo+ug/0
2時間もあれば、足りるだろ。
132名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 14:24:49.74 ID:72N7WCfI0
石田三成なんてどうだ?
島左近を絡めれば、そこそこおもしろくなりそうだ。
133名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 14:25:37.17 ID:72N7WCfI0
本宮弘の「夢幻の如く」なんてどうだ?
どこぞの国が発狂するだろうが・・・
134名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 14:26:05.01 ID:2tdemL2x0
死ぬ時は「バ…バカな…!この私が…こんなところで…」みたいな感じだったんかな
135名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 14:26:09.41 ID:i54tl0mF0
>>129
作る側にとってはむしろ好都合
好きなようにエピソードを創作(捏造)できる
136名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 14:28:19.60 ID:u//gGGk30
デカンショ節。丹波、篠山の山鹿の猿。猿脳の猿真似で滑稽。
137名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 14:28:28.59 ID:72N7WCfI0
近代だと、誰が良いだろうか?
西郷と大久保の田原坂くらいしか思いだせん。
138名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 14:31:31.21 ID:ptSamdWS0
>>85
信長は秀吉より側室の数が多かったそうだがw

本能寺でも複数の女とお楽しみの後
高いびきの時に襲われてヌッ殺されたんだし
なんつか信長を美化しすぎだろ
139名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 14:32:17.88 ID:IopeP+rP0
>>137
非凡な凡君:毛利敬親
140名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 14:33:08.04 ID:P3xz4D8Y0
歴代大河で演じた人たちが集結する「オール信長vsオール光秀」でお願いします
141 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/12(土) 14:35:01.31 ID:P/MTjBPU0
>>140
「オールライダーvsオールスーパー戦隊」のノリかよw
142名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 14:35:08.46 ID:72N7WCfI0
>>140

昨今の学芸会か?
白雪姫が5人とか・・・
143名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 14:35:49.20 ID:72N7WCfI0
24ののりでやればおもしろいかも。
144名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 14:37:36.08 ID:fx+KqTrt0
>>137
ハンサムウーマン新島八重さんがいるじゃない。
http://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/2000/86512.html
145名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 14:39:35.44 ID:72N7WCfI0
>>144

うーん。
微妙だな。
146名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 14:40:26.08 ID:xVaTeRPM0
しかし、今どき大河ドラマ誘致に奔走する自治体って馬鹿すぎる。平清盛の惨敗は丹波の田舎までは届いてないのか。
147名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 14:41:00.50 ID:Ckgg+uFr0
>>61
抗議するどころか、信長に門徒皆殺し宣言して一番積極的に叡山攻撃したのは光秀なんだけどなw
伝統の守護者でもなんでもない。信長と似たり寄ったりの感覚なんだろう。だから重用された。

148名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 14:41:29.27 ID:72N7WCfI0
>>146

戦国時代なら、まだそこそこ視聴者が見込めるんじゃないか?
149名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 14:42:29.44 ID:72N7WCfI0
影武者徳川家康で良いんじゃないか?
150名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 14:42:51.78 ID:BeM4UF680
そもそも兵庫県に光秀のイメージなんてねえよ
光秀にまつわる地名ランキングでトップ3は美濃、山城、近江ってとこだろ
151名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 14:43:36.95 ID:FgpLUVPoO
>“裏切り者”のイメージに心配の声も
そもそも局自体が日本国民を裏切ってるから今更心配いらない
152名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 14:44:12.35 ID:kFAbFfYyO
お前ら「まるいの」って知ってっか?
篠山築城400年祭なんてビッグなネタを、地元民すら盛り上がらないうちに
終わらせてしまった市の観光課に、大河ドラマ化を美味しく料理できる
技量があるとは思えんがねぇ。

153名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 14:44:58.78 ID:72N7WCfI0
やっぱ、赤穂浪士を悪役にして「吉良忠臣蔵」を造ってクレよ。
どう考えても、吉良は被害者だろうよ。
154名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 14:46:23.93 ID:VqlcA3lm0
NHK大河が
鼻くそほじりながら作ったような
手抜きばかりだから
最近は地域振興したい自治体は
萌えやらアニメにほうに流れてるぞ
155名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 14:48:30.10 ID:72N7WCfI0
最近、秀吉のイメージが寺島進・・・
156名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 14:49:16.52 ID:ZbM7mtij0
どうせチョンの沙なんとかって奴を捏造すんだろ??
157名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 14:49:37.36 ID:lbCE1jao0
何の努力もしなくても受信料という名目で巨額のカネが転がりこんでくるという
システムが長期間続くと、たとえ始めはどんな立派な人間であっても腐ってくる。
ましてやその腐ったシステムにつけこんだ在日朝鮮人が多勢紛れ込んでいるんだから
まともな報道もまともなドラマも作られるわけが無い。
ハッキリ言って今のNHKはかつてのソ連と同じだ。もうつぶすしかないだろう。
158名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 14:51:16.62 ID:72N7WCfI0
だったら、テルマエロマエをやれよ。
159名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 14:51:35.59 ID:OurB2z2B0
一休さんでいいだろ
160名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 14:52:59.19 ID:72N7WCfI0
伊能忠敬やったっけ?
161名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 14:56:31.05 ID:QnXOCETM0
>>137
高橋是清
162 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/12(土) 14:56:52.64 ID:P/MTjBPU0
そろそろ明治天皇大河にしろ!
日本人特有のバランス感覚と日本人離れした柔軟な適応力を両方合わせもった古今東西まれにみる明君だぞ
163名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 15:00:23.29 ID:72N7WCfI0
かのうじごろう?
164 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/05/12(土) 15:01:41.76 ID:RLYqmBDx0
戦と殺生嫌いな可児才蔵を大河にすりゃいい
165名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 15:09:05.44 ID:finz8pDB0
>>161
そこらへんは「坂の上の雲」でお腹いっぱい
166名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 15:10:27.12 ID:4CA4baNq0
>>132
主演はいしだみつにゃん、助演しまさこにゃんで
167名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 15:14:40.61 ID:gYvZiXxJ0
新撰組だって芹沢鴨殺したけど近藤らはイメージ落ちてないじゃん!
168名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 15:16:35.40 ID:t9R83MJT0
大河で島津やってからだな
169名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 15:19:21.09 ID:72N7WCfI0
>>168

関ヶ原の戦いの中央突破敗走と捨て何とかで、
家康はびびって島津をあまり追いつめなかったからな。
その代わり、家光が参勤交代で島津をいじめたけど・・
170名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 15:21:16.91 ID:EE9c7oqL0
松永をってレスを散見するが無理だろw
半分ぐらいセクロスシーンになるぞw
171名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 15:21:31.04 ID:miDXjO3w0
光秀にスポットを当てたいのか。ならば信長主人公でやるが良い。
ただし、原作は佐藤 賢一の「女信長」だッ!
172名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 15:23:19.89 ID:72N7WCfI0
この間の今夜はヒストリーで捕虜となって投降を呼びかけろと命令されてそれに逆らって殺されたって忠臣の話があったな。
173名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 15:23:26.57 ID:aX2PVp+w0
>>162
ば〜かじゃねーの?
174名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 15:23:53.24 ID:dmbXAjMBO
小早川やれよ
175名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 15:24:23.67 ID:aX2PVp+w0
今の時代なら藤堂高虎しかないだろ
176名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 15:24:50.89 ID:72N7WCfI0
>>174

原哲夫の漫画が秀逸。
177名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 15:26:12.47 ID:2go2c4mW0
光秀よりも南光坊天海にしろよ
178名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 15:26:18.68 ID:8O9+EgjjO
ぼちぼちまた幕末明治初期の大河見たい
179名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 15:26:47.33 ID:ptSamdWS0
新島八重の後は決まってないんだっけ?
そろそろ決まるんじゃないのかね
180名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 15:28:10.58 ID:1uzREB5g0
集え、裏切り者ども!いざ、丹波に!
181名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 15:28:20.73 ID:SZ81RNZ50
明智光秀の面白さってのは大河ドラマじゃ表現できないだろう
あくまでもフィクションに頼らないと面白さは出ない
未だに動機が分からないという部分が面白いわけで
それを一応、史実どおりの説にした途端につまらない人物像になる
182名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 15:28:48.85 ID:nqIKNcqu0
黒田如水
島津4兄弟を中心とした九州三国志
立花宗茂を主人公に実父養父と大友家を絡めた九州三国志
この辺でやってくれ

毛利家の繁栄に徹した小早川隆景でもいいぞ
183名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 15:29:27.73 ID:iup/Ypjl0
饅頭をいっぱい持っていた明智光秀に饅頭をねだりました。
三つしかくれませんでした。
「あ〜けち〜三つ〜ひでぇ〜」
184名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 15:32:35.58 ID:A/zALncbO
引田天巧で卑弥呼
185名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 15:32:56.81 ID:JFj+xsL+O
明智小五郎がいい
186名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 15:34:41.58 ID:GmUQwedK0
光秀はかなり面白いと思うぞ
前半生の放浪とかアレンジ出来るし
毛利まで就活行ってるしな
187名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 15:34:53.75 ID:7ojEqkQE0
案外NHKのドラマに期待してる人いるんだな・・・
188名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 15:36:58.72 ID:VszqTWT4O
人の心を失った魔王信長は日ノ本を滅ぼそうとしていた。それを家康から聞いた光秀は信長を討つ事を決意!!例え逆賊の汚名を着ることになっても、妻を愛し、人を愛した武将明智光秀の生涯を描く【大河ドラマ、明智光秀】

どうせフィクションなんだからこんな感じでやれば?
189名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 15:38:10.32 ID:y5vppd0V0
光秀って近親憎悪みたいなもんで謀反したんだろ。
信長にそっくりだろ実態は。
190名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 15:38:47.44 ID:BeM4UF680
>>188
アニオタ向け内容ならアニメでやればいいじゃん
191名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 15:38:50.35 ID:L4ihEdEf0
イメージって事実ですやん
192名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 15:39:22.77 ID:WaPyh9PO0
主演は天知茂で
193名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 15:40:37.46 ID:RLYqmBDx0
光秀は信長より年上 つまり先輩なのに 後輩のほうが偉そうだから
討った そういうことだな
「光秀先輩ッ!」 「明智先輩ナイス中段ッ!」「ごッちゃんです光秀先輩ッ!」
194名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 15:41:22.94 ID:3jm7iP7g0
マイケル富岡の明智が最高!
195名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 15:41:23.80 ID:7ewRsijF0
>>181
同意。相当フィクションの部分が多くなるので、歴史好きからは叩かれるよな。
光秀を主人公にして、なおかつ敵役の信長を魅力的に描き、話を盛り上げるには
脚本がかなり難しくなる。ハードルが高すぎる。
196名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 15:42:05.13 ID:u1S4U/2Z0
戦国時代なんて裏切り者だらけなのに気にするようなことかw
197名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 15:46:48.87 ID:gUWzbXsg0
松平斉韶だよ、稲垣吾郎主演な。

監督は三池崇史、NHK大河ドラマ『十三人の刺客』しかねーよ。
198名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 15:47:57.23 ID:IWLW9X4h0
天下統一が近づいて、次々と武将のリストラをはじめた信長に対して、
次にやられるのは俺ではないかと柴田勝家も豊臣秀吉も明智光秀も
不安にかられていた。
199名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 15:48:03.71 ID:ptSamdWS0
>>195
篤姫や江などという何もやってない人物で一年もやったわけだし、
宮本武蔵や山本勘助でも活躍は全部フィクションと言ってもいいだろう
今更、史実厨のうんちくを気にするのもおかしいけどな
200名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 15:50:54.09 ID:GmUQwedK0
>>195
小説でもドラマでもそうだけどフィクションと史実を混同する奴はアホでしょ
司馬遼太郎はウソツキとか言うようなもんだ
論文だったら叩かれて当然だけど
201名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 16:01:12.62 ID:haNa3oBB0
明智神社とか作ったら参拝客たくさん来ると思う
日本人は明智光秀みたいな我慢に我慢を重ねて悪党に復讐する物語が大好き!
202名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 16:01:16.86 ID:R7itJV1p0
信長の家臣になるまでは何一つ面白くないだろうな
203名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 16:05:27.07 ID:GmUQwedK0
むしろ信長の家臣になるまでの方が面白いだろ
どうやって素浪人があれだけの人脈を作ったかだけで作品出来そう
204名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 16:06:50.35 ID:yJTRBL7k0
丹波でも京都府側と兵庫県側で評価が違うのがおもしろいね
205名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 16:08:29.22 ID:haNa3oBB0
北条早雲が伊勢宗瑞?だったみたいにただの素浪人じゃない名門でせう
206名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 16:14:59.30 ID:oKdqSGwu0
光秀いいんじゃないか
問題は脚本だわ

頼むからまともな脚本家使えよNHK
207名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 16:16:43.31 ID:4YNZnKAWO
国盗物語は面白かったけどなぁ
208名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 16:16:48.95 ID:yTNIoWRW0
回重ねるごとに髪が薄くなっていく描写を詳しく
209名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 16:18:48.08 ID:wvDFTBRw0
NHKはそろそろ帝都物語を大河にする検討を始めた方がいい。
過去は有限なんだから旧来の歴史物ではいずれ限界が来るのは当たり前。
210名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 16:23:22.81 ID:idbnVT5p0
竹中秀吉で我慢しとけ
あれ以上の光秀はないだろに
211名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 16:24:18.08 ID:3DTXXTaY0
馬鹿で泣き虫な光秀が泣き喚いて暴れまわって徐々に武将らしく成長してく物語
立派な武将になった光秀は反戦平和を説いて最後は正義の為に信長を討つそんな大河になります。
212名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 16:32:12.39 ID:y6r6igQ70
福沢諭吉で良くね?
213名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 16:32:30.27 ID:RiCX3+lx0
ドラマでは農民の竹槍に刺され落命と描かれますが、信憑性は薄い様です
214名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 16:32:46.63 ID:3JvrGaY90
別に信長を裏切ったわけではなく本来の主君である足利義昭の命令に従っただけだからな
それが証拠に光秀宛てた信長討伐の密書も現存しているし
215名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 16:33:33.39 ID:SCJkn6Yq0
光秀の最期は自刃説が有力。
216名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 16:34:38.57 ID:8l0fPrgV0
>>45
こんなこと言ってる奴まだいたのか
日本最大のキリシタン大名だった大友宗麟がボロ糞に書かれてるの知らんの?
217名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 16:36:15.54 ID:y5vppd0V0
>>214
だったらなんで信長から給料もらってんだよ?w
218名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 16:36:58.43 ID:tXdi71FT0
たしかに落ち武者狩りはおそらく嘘だとおもいます
光秀の最後は実は謎なんだよな。
219名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 16:37:25.20 ID:uNWnqo9K0
センゴクの明智光秀やれ
220名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 16:38:28.51 ID:fr13SL7l0
だから弥助にしようぜ
ラフカディオ・ハーンでもいいや
221名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 16:39:37.17 ID:r15r9n2+0
いっそ生存説採用してファンタジーに徹して欲しい
222名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 16:39:53.12 ID:yTNIoWRW0
光秀は寺島進、信長は竹内力でおながいします
223名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 16:40:23.81 ID:IWW/4TEw0
山崎後は僧体に赤いマフラーで家康のもとに身をよせる展開なら見る
224名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 16:40:57.59 ID:c+Ks72mb0
>>214
長宗我部説も結構有名だよな
信長との同盟関係にあった長宗我部に傘下に下れと命を光秀にだして元親が蹴り仲介役の禿ネズミが苦悩したと


光秀と元親が親しい間柄にあったのを信長がつけ込んだりおもしろいよ
225名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 16:41:06.57 ID:fr13SL7l0
>>222
寺島は秀吉だろw
立身出世ってのがピッタリくる
226名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 16:46:32.76 ID:tXdi71FT0
おそらく歴史の細かい部分なんか嘘ばっかりだろうな
227名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 16:46:36.13 ID:lbCE1jao0
光秀の信長暗殺は公家の協力が無かったら絶対に実行不可能だよ。

単独犯行説とか言われてるけど絶対にそんなことはありえない。
228名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 16:49:47.53 ID:VdBQTcj/0
俺はイエズス会に洗脳されたガラシャにそそのかされた説を押してみるぜ
229名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 16:52:38.79 ID:e61c5Zje0
波瀾万丈な人生と言えば確かにそうかも
しれないが
230名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 17:01:07.17 ID:JzdjCAsW0
歴史考証なんて、ウソのドラマにはどうでもいいんだよ
脚本が面白いかどうかなんだよ、重要なのは
とりあえず、女の脚本家は勘弁してくれ
231名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 17:04:51.52 ID:gUWzbXsg0
実録物ならいいんだろ?

仁義なき戦いをやればいいんだよ。
呉と広島は誘致活動を始めるべき。
232名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 17:20:50.50 ID:jKRX4QQf0
>>161
大河ドラマ 高橋是清   第一話「2月26日、雪」
大河ドラマ 近衛文麿   第一話「荻外荘の小瓶」
大河ドラマ 東条英機   第一話「13階段」
大河ドラマ 乃木希典   第一話「明治天皇崩御」
大河ドラマ 原 敬     第一話「東京駅 下車」
大河ドラマ 濱口雄幸   第一話「行幸付き添い」
大河ドラマ 山本権兵衛  第一話「カール・リヒテル」

近代大河ドラマならこれでやろう
233名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 17:21:51.23 ID:y5vppd0V0
>>232
クライマックス連発だなw
234名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 17:25:53.36 ID:2sz1522Q0
鬱病を主人公にするのか?
235名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 17:26:14.05 ID:UxKwzQLB0
明智光秀にしても真田幸村にしても、相当出来のいい原作か
腕のいい脚本家がいなけりゃ、江や清盛よろしく一年持たない。
で、どっちも無い訳だから、この際戦国時代まるごと、
オールスターキャストでやるってのはどう
236名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 17:33:44.48 ID:tae3AYUd0
サッカーブームだし今川氏真で
237名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 17:34:42.96 ID:b5QECxur0
ネットがなかったら橋下さんは葬られてた。
MBSのあの在日記者の情報も国民には伝わらなかった。
今まで左翼新聞に日本人は随分偏った情報で間違った判断をしてきた。
新聞は正義に基づいて記事を書くから間違いないとおもっていた。
朝日は特に。
238名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 17:40:48.26 ID:nAnv7dUdi
真田は「真田太平記」があるからやりそう
一回ドラマ化してるけど大河ではやってないからな
でも今ドラマ化したら信幸の出番減りそう…
239名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 17:41:09.50 ID:hmZVVS+G0
本宮漫画の夢幻の如く内の光秀像を膨らますのなら有りだと思うが
そんな事より真田太平記を脚本そのままで
スケール感を今の技術でやれよ、
あ、俳優もいいやつで。
240名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 17:43:25.88 ID:xKdeuksP0
>>217
スパイなんてそんなものだろ
241名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 17:45:44.78 ID:jKRX4QQf0
>>236

戦国最強の趣味人きたwwww

剣術は師事した塚原卜伝も認め
俳句や和歌もこなす
242名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 17:46:28.48 ID:YKXLHBsyO
真田太平記は丹波哲郎の真田昌幸がはまり役だった。
いつも余裕綽々として
243名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 17:46:28.57 ID:zYnA3cII0
>>239
丹波の代わりが居ない…
今の役者じゃあの存在感は無理
244名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 17:48:22.03 ID:PozsAaOJO
光秀は詰めが甘かったよな
まあ、秀吉が凄すぎたのもあるが。
245名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 17:49:52.58 ID:o/+DdlRz0
裏切り者の名を〜
246名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 17:50:59.41 ID:O/ykUc5u0
つか、兵庫の丹波市とか、あそこは基地外がつい最近銘々したとこじゃねえかよwwww


どう考えてもあんなとこ、丹波なんて読んではならない。
247名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 17:53:14.21 ID:yDF8PYop0
日本平定で満足せず世界征服を狙った信長を暗殺して
日本を平和にした男 明智光秀

しかし豊臣秀吉が信長の意志をついで朝鮮出兵してしまった
248名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 17:53:36.83 ID:PozsAaOJO
しかし毛利や伊達は大河でやって、島津をやらないのが不思議でならない
249名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 17:56:53.52 ID:h/4t3S0X0
>>247
別に平和になってないし。
250名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 17:57:26.93 ID:c+Ks72mb0
徳川家康単体で企画立ちしてほしいな
タイトルは三河武士
251名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 17:57:57.97 ID:ptSamdWS0
魏延「わしを殺せるものがおるか」←馬岱「ここにいるぞ」

信長「わしを殺せるものがおるか」←光秀「ここにいるぞ」

この状態になったら、死亡フラグ
252名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 17:58:39.62 ID:GmUQwedK0
>>246
篠山、亀岡、福知山やな
丹波市とかどう見ても辺境
253名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 18:02:54.29 ID:e61c5Zje0
>>236
戦国時代のキャプテン翼
254名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 18:12:11.24 ID:FCtYD2160
>>248
朝鮮関係で無理
むしろ長宗我部をやらないのが不思議でならない
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/12(土) 18:12:32.15 ID:dP6FwGka0
『信長』って 江戸時代には褒められなかったはずだが?
256名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 18:13:37.94 ID:gxe7z88J0
ダメだろ
死に方が最高に間抜けだ
257名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 18:14:24.44 ID:ptSamdWS0
鹿児島と高知は最近大河でやっとるろう
他の所に譲ってやれって
258名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 18:15:21.49 ID:jX3HZTmt0
ハゲが主役とか駄目だろ
259名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 18:15:27.61 ID:2MTholTo0
じゃあ裏切る前に最終回で
260名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 18:15:36.35 ID:keUDWR0+0
渋沢栄一だろ
日本経済の父だよ。
今の日本にピッタリ。
戦国モノとか血なまぐさいの
ばかりやるなよ。
261名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 18:17:34.79 ID:c34agpLE0
信長の野望だと、どんどんイケメンになってきてて
能力も万能スーパーマンだな
262名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 18:18:24.45 ID:uMZySMf50
国盗り物語で、主役級だったよね。
263名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 18:27:13.19 ID:QWKbW/i5O
大河やって欲しけりゃ、平清盛盛り上げてみせろ
by NHK
264名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 18:37:15.06 ID:2hw2yS0V0
おいおい、NHKに受信料払ってない奴がここで意見を言ってはダメだろ。
えっ?払ってるって?
NHKに今時受信料払っている奴って馬鹿なの?死ぬの?
265名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 20:33:33.55 ID:y5vppd0V0
>>240
だったら正当化なんて一切できないだろw
三日天下の身の程知らず土民に殺されて万歳な大河ドラマになっちまうぞ。
266名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 20:51:53.59 ID:miDXjO3w0
だから佐藤賢一の「女信長」を原作でやればいいんだよ。
あれなら光秀が準主役。意外と話の辻褄もうまく合わせてるし、根本のアイデアが面白い。
267名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 20:52:46.80 ID:P4VFsi/y0
竹中半兵衛と黒田如水セットで。
268名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 20:53:17.71 ID:NSliGXIH0
シエではええもんに描かれてたからなwwwwwwwwwwww
こうして着々と秀吉矮小化が進んでいく
269名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 20:54:58.89 ID:vB/lt91L0
信長だってジェノサイダーだろ
そういう描き方すればいいだけ
270 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/05/12(土) 20:57:07.57 ID:RLYqmBDx0
明智光秀と石田三成のダブル主演で
「二人のミツ」でいいだろ
271名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 21:10:28.94 ID:1njJ/Idg0
確かに裏切り者だけど光秀に対して
嫌悪感はないな 歴史の必然というか役回りを
演じた一人だよ 光秀だからこそ信長を討てたんだろうし
272名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 21:12:14.48 ID:1njJ/Idg0
>>266
あれは佐藤賢一の小説の中でも最悪の駄作だ
ありえん
273名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 21:18:44.67 ID:1njJ/Idg0
希望としては真保 裕一の覇王の番人で
もろフィクションだけど
274名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 21:34:08.70 ID:1h0IwQto0
>>16
明智違い乙w
275名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 21:37:19.46 ID:g/Lm5xLw0
滅びの美学があっていいじゃないかね
276名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 21:48:06.80 ID:qoLAvOTA0
裏切り者ってのは今の価値観で、戦国時代は下克上上等!って感じで
ボスってのは常に自分の力を誇示してなきゃならなかったんじゃないの?

大坂の陣で有名になった真田だって、別に豊臣家に忠義を尽くしたわけじゃなくて
隠居して田舎で10年生きるより大坂で戦死する方を選んだだけでしょ?
277名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 21:57:07.56 ID:/u5fNTIzO
清盛以上のアンチヒーローだからなー
278名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 22:19:54.14 ID:Nl6/oWjk0
一人じゃ、厚みが出ないから

明智光秀
松永久秀
宇喜多直家
与謝野馨

この四人でやろう
279名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 22:43:45.97 ID:f+yg5e+80
国盗りの近藤正臣でイメージ変わったな。道三の平幹二郎も良かった。
280名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 22:48:43.69 ID:4ZeV4M/R0
幕末激動の長州藩やってくれんかのう、勿論主役は一人じゃない。
しっかりした本がないと無理そうだけど。
281名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 22:54:23.41 ID:ZTTd76+1O
源平とか織田豊臣徳川クラスの歴史的人物じゃないと見る気しないな
それ以外なら人物にフォーカスせずに、歴史的事件とか時代の流れを描いてほしいわ
例えば「明治維新」で一年やるとかさ
「本能寺の変」ならワンクールで十分だし
「平城京建設」とか「応仁の乱」とか「第二次世界大戦」とかでもいい
282名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 23:31:08.25 ID:4ZeV4M/R0
応仁良いね、第二次とか近年の戦争物は、某国がウルさそうだからやらない気がする。
283名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 23:34:29.19 ID:8l0fPrgV0
それ「花の乱」で既にやってるから
284名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 23:36:58.62 ID:y6r6igQ70
「伊藤博文 卑劣な暗殺者!」
285名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 00:05:34.57 ID:U80NIvmJ0
日本人の価値観から裏切り者の明智光秀を大河にしても支持されない
286名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 00:22:12.04 ID:sO7TKNgTi
徳川史観では徳川に天下をもたらした第功労者だろ。
天海説まであるくらいだし。
裏切り者のイメージなんて司馬遼太郎が小説にするまでなかったし。
このあたりで明智光秀の名誉回復もいいんじゃね?
287名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 00:26:27.12 ID:CabWXc/40
光秀やるなら忍者武芸帳やってくれ。確実に史上最高の大河になる
288名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 00:28:38.38 ID:6JFgQgxV0
田村って誰かの成りすまし犯にはめられたのだろ
289名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 00:29:00.04 ID:m6bl33ig0
皇后雅子

奔放な母と、野心家の父との間に生まれた雅子、母方の祖父は戦後最悪と言われる公害病の責任者
その祖父からは、目の中に入れても痛くない様な程可愛がられるが、実の父の愛情は、なぜか双子の妹達に注がれる
帰国した後、小学校の試験に一度で合格せず、ますます父の冷たい目に気付く雅子
疑問に思う雅子に、父方の親類の囁きがある日聞こえてくる「あの子の実の父親は誰?」ショックを受ける雅子
そして、その反発からか思春期は、仲間と遊び歩きついには逃げる様に学校を去る
そんな雅子に、父親は、ある野望を抱き、世間がうらやむ学歴を、自分のコネでつけさせ、
ついには外務省に押し込む事に成功する
父親のくれた学歴と職は、それまで雅子をバカにしていた人達の態度を一変させる
有頂天になり、尊大な態度を取り始める雅子に、さらに仰天させる縁談が、もたらされる
後に「雅子の狂乱」と呼ばれる、近世以来最大の皇室危機の始まりでもあった

第二次大戦後、バブル狂想曲に浮かれる日本を縦軸に、あの時代産んだと言われる「皇太子妃雅子」
なぜ、三代前が解らないと言われた彼女が、皇太子妃となることができたのか、
そして、ついには立后できずに、失意のままに表舞台から去った雅子を、
彼女自身の視点で描く「幻の皇后雅子ー立后できなかった皇太子妃」
自分の欲望のままに生きる雅子と、後に皇室最大の救世主となった奇跡の皇后紀子、この二人の生き方を対比させながら、
バブル期の華麗なファッションと、社会情勢を忠実に再現し、1年間お送り致します
(注:これはあくまでもフィクションです)
290名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 00:29:51.94 ID:gYmgZNdh0
でも光秀の気持ちは分かる。
俺でも多分信長のやり方、性格にはついていけないと思う。
真面目だから。
291名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 00:30:14.74 ID:m6bl33ig0
第50回「新天皇即位」
画面では、華麗な平安絵巻が繰り広げられていた。老いてなお美しい皇后紀子、いや、今は皇太后紀子は、
優しい眼差しで、即位したばかりの、天皇悠仁陛下を見つめている。
その柔らかな眼差しに、どれだけの思いがこめられているのだろうか、積み上げられてきたのは悦びだけではない。
いわれなきパッシング、それも自分の事だけならまだ耐えられた。
あれほど誠実だった文仁陛下、そしてまだ子供であった内親王達まで、根も葉もない噂を立てられた時、
幾度、紀子は、人知れず涙された事だろう。
温かい春の日だまりから、突然真冬の嵐に放り込まれた様な日々、それでも紀子は耐える事を選んだ。
「何を言われてもいい、きっといつかは解っていただける。私は私でいよう、そう、Kiko! always smile!」
悦びがあれば、悲しみがある。あの苦難の日々があればこそ、今の平和がより尊く感じられるのだ。

カメラマンは息をのんだ、手が無意識にカメラを操作する。

「わーきれい。」
即位式を一目見ようと、広場に設置された巨大なモニター画面に群がっていた人々は、思わず感嘆の声をあげた。
画面一杯に写し出される皇太后の微笑、その神々しいばかりに美しい微笑は、人々の記憶に改めて刻み込まれる。

「ああ、まさに国の母、慈愛溢れる我らが皇后陛下」と
292名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 00:30:54.71 ID:m6bl33ig0
【2020年大河ドラマ】皇后雅子【キャスト発表】
ttp://unkar.org/r/ms/1221891076
293名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 00:33:28.13 ID:BpDdD51f0
マイケル富岡の思いのほか良かった光秀を越えるキャストはいるのか?
294名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 00:38:30.83 ID:QeqOmv9j0
北条早雲
楠木正成
足利義教(くじ引き将軍):視聴率は厳しいだろうが見たい
295名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 02:40:12.13 ID:TAdGkC980
>>286
なんで江戸時代が終わって160年も経つのに今更徳川史観を復活せにゃならんの…
>>294
義満すらやってないのに義教はねーだろ
296名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 05:11:50.97 ID:vo1/pAT+0
>>262
近藤正臣の光秀はよかった
あの人、大河では実にいい仕事するな
297名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 06:21:05.79 ID:jnjP1c3c0
やっぱり戦国時代だよなっていうのは大賛成

ただ、どの戦国武将を選ぶかってことだよな

でだ、もう一人の戦国武将に商店当てる必要なくて、戦国時代ってのを主役にしたらいいんじゃないのか?
戦国時代を描くんだから、一ヶ月ごとに一人の武将を主役にしてつくっていけばいいんだよ。
十ヶ月で住人描ける。
最後二ヶ月は総仕上げ


どうよ? nhkみてるか?どうよ?
298名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 06:23:21.42 ID:jnjP1c3c0

 人間五十年。下天のこととくらぶれば夢幻のごとくなり

299名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 06:24:16.49 ID:jnjP1c3c0
「是非に及ばず」
300名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 06:28:23.18 ID:3Wi3Oqnf0
>>260
賛成。
岩崎弥太郎より渋沢榮一の方が経済人として才能に溢れてるし、活動も多岐に渡ってる。
じっくり作りこめば、相当面白いドラマになると思う。
301名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 06:32:20.06 ID:mqOHbhpM0
キレイなシーンしか見せないからなあ。
もっと、リアルにすればいいのに。
キレイに美化しすぎのストーリーばっかだもんな。
302名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 06:33:18.84 ID:9IoX81nX0
>>94
大河ドラマ「小澤一郎」
303名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 06:36:01.51 ID:/4972mjDP
3日天下の前で終わるのかな?
昨日も丹波篠山行ってきたけど
客寄せてあげたいくらい何もない(爆)
304名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 06:45:04.33 ID:3Wi3Oqnf0
>>303
篠山城址の石垣や再建の御殿も見応え十分だし、
秋は日本屈指とも言われる松茸や栗、冬は絶品の猪肉があるし、
観光遺産はかなりものもがあると思う。
305名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 06:49:38.19 ID:F7s/nGiL0
逆に織田信長やれよ
306名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 07:53:09.92 ID:OhK7rcFM0
光秀が実は死なずに天海になったという話にすればロマンのあるラストになるだろ。
NHKが俗説をドラマ化するのに抵抗があるなら、なんとなくそう思わせる様な描写
にすれば良い。
307名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 08:05:21.87 ID:h/GyKFPwO
>>305 信長は既に20年前、緒形直人の主演でやってるからそれはない。
308名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 08:10:42.37 ID:Gyz8XbkgO
楠木正成とかやってくれたらいいな。歴史は南北朝時代が一番おもろい
309名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 08:16:32.20 ID:CJBxTsYIi
織田信長がヒーローみたいになってるけど、実はブラック企業の社長みたいな奴なんだがな。
310名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 08:34:11.93 ID:wV4d4anV0
信長は、若い頃は、国内平定で叔父や弟と戦ってたうえに、更に平定した頃には
東に今川義元、北に斎藤義龍といった強敵相手にしてたからストレスもマッハ、
それから糖尿病を患ってて、晩年キレやすかったのはそのせいもあったかも。

光秀の特徴としては
・『武士の嘘は武略、坊主の嘘は説法、農民の嘘は可愛いモノ』の発言
・妻が髪の毛売ったりしてやりくりしてのを知り、『妻に苦労をかけぬようにしよう』
・山崎(天王山)の戦いで、秀吉に敗れたけど、秀吉軍も被害が大(秀吉軍が上とも)
・春日局の父、斎藤利三が重臣。
311名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 08:50:29.33 ID:kZla5cSu0
もうネタは掘り尽くされてるので描き方を変えれば?
ミュージカル風、オペラ風、コメディ風って感じで。
例えばミュージカル風なら信長が踊りながら「このキンカン頭〜♪」
と光秀罵って「殿、そんなご無体なァ〜〜♪」と光秀がオペラチックに返す。
312名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 09:15:57.48 ID:5NBIbcYr0
>>146
江の地元の滋賀県長浜市のイベントは大盛況で儲かりまくった。
震災翌日でも観光バスがばんばんやってきた。

どこの自治体でも地元出身の人が大河の主役になれば1年にわたって儲かるチャンス。
313名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 10:34:18.86 ID:ImpempwC0
伊賀・甲賀の忍者ものはだめなのか?
314名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 11:05:15.12 ID:hLo9e+/+0
>>312
彦根なんか50年近く「花の生涯」一本でやってるぞ。最近はひこにゃんだが。
315名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 11:18:03.36 ID:6cwTQTMu0
>>313
> 伊賀・甲賀の忍者ものはだめなのか?

伊賀だと“鍵屋の辻の決闘”の荒木又右衛門だな。
講談や時代小説、時代劇映画からパクって、あることないことやれば面白いかも・・。
316名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 11:21:46.96 ID:NeRd/rZyO
し…篠山
317名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 11:31:39.63 ID:DuPw08Nu0
光秀側から見たドラマも見てみたい気がするな
318名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 11:34:16.54 ID:jspuDtZQO
織田信長のオールナイトニッポン
319名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 11:35:08.02 ID:ckvwZ66eO
もう架空の人物主人公にしてもいいだろ
320名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 11:36:48.99 ID:O7BRH/6s0
個人的には壬申の乱と承久の乱の大河を見たいのだが
絶対に視聴率は取れない
321名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 11:40:03.16 ID:6cwTQTMu0
>>319
> もう架空の人物主人公にしてもいいだろ

百地三太夫(ももち さんだゆう)の弟子の伊賀忍者・霧隠才蔵でどうよ。
322名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 11:41:04.54 ID:kZla5cSu0
>>320
壬申の乱なんて天上の虹という優れた原作(マンガだが)があるんだから
面白いドラマは出来ると思う。
323名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 11:42:09.88 ID:zjuJvH+X0
>>319
大河ドラマ機動戦士ガンダムがいつかきそう。
ガンダム役できる役者さえ出てくれば。
324名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 11:47:12.11 ID:zokaayfaO
どうせなら現代の若者が戦国時代にタイムスリップして、武将になって歴史を変えていく物語の方が面白くないか?
325名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 11:52:47.95 ID:Q2Q1il5qO
いっそ篠山市は『裏切り者の名をうけて すべてを捨てて戦う男』ってキャッチコピーにすればいい。
326名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 11:53:21.95 ID:O7BRH/6s0
よくある学園いじめ物みたいな感じにすれば?
光秀が信長たちに話しかけても、輪に入れてもらえずシカトされたり
安土城の天守閣から机投げられて「貴殿の席、あるはずもなし!」とか

光秀の同情を一手に集めておき、最終回の本能寺の変で復讐を遂げることで
視聴者はカタルシスを得る
327名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 11:53:33.92 ID:7OFzrhsC0
「敵は本能寺にあり」と言ったのは光秀ではなく、江戸時代中後期に、頼山陽が記した言葉である。


328名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 12:02:43.85 ID:qQgCFZ9n0
今の日本があるのも
織田信長を倒した光秀の功績があってこそだろ
光秀がいなかったら日本はどうなってたか
329名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 12:02:56.40 ID:NvF/qkZ80
領地経営は巧みだったと聞くが。
やっぱり今でも地元民に愛されてるんだな。
330名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 12:03:41.78 ID:C5R3mTx80
美談の一つでもあるのかよ
興味わかねー
331名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 12:04:38.88 ID:QCNC0Yoc0
>>17
信コンw
332名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 12:06:32.78 ID:wAhPNcM40
実は信長はチンコのついた女で、
自分をキリストに、光秀をユダに見立て、
嫌がる光秀を説得し無理やり裏切らせたっていうこれまでにない革新的な設定はどうだろう
333名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 12:13:08.48 ID:KKL9EyI00
面白き はずのドラマを 退屈に  

    為すは 左翼の イデオロギー

334名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 12:16:43.18 ID:i2smsSes0
NHK大河ドラマ『信長の野望』マダ?
335名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 12:23:58.06 ID:PQDDcB5k0
延暦寺の件とかは
寺社勢力が武装していたり既得権益に胡坐をかいていたこととかはスルーして
平和主義的な宗教団体を一方的に弾圧した信長は極悪人みたいな感じになるのかな

336名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 12:29:24.63 ID:AE7+V9eH0
絶対に天海説は取り入れると思うわw
337名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 12:31:29.91 ID:gms4JJCu0
>>332
信長はアンドロギュヌスだっていう仮説で書かれた小説が昔あったはず
読んでないからそこからどう話を発展させたかは知らんけど
338名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 12:31:58.68 ID:XaFK/xkN0
禿ネズミと禿猿が喧嘩か最大の見所
339名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 12:32:55.01 ID:4RRG0p5J0
>>335
当時の寺は暴力団と同じだよな。武装して、他教徒を恐喝、襲撃、財産略奪してたんだから
340名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 12:40:24.62 ID:04ct4B2jO
もし信長が生きたまま天下統一をはたしたら南蛮勢力が
そのまま横取りして「インカ最後の皇帝エンド」ってのも
あったかもしれないしそう考えれば
結果論だけどアリとみてもいいのでは?
(南米のネイティブアメリカンが病気とかでほぼ滅んじゃったし)
341名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 12:49:35.91 ID:FPBU3Fjr0
頼むから源頼光やってれ
フィクション気味で良いから
出来るだけ、おどろどろしく毎回凝ったホラーな感じで
342名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 12:51:20.13 ID:XbkjK8u50
>>338
禿ネズミって秀吉のことか?
343名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 12:58:08.53 ID:wAhPNcM40
>>337
そうですその小説です
面白いよ!
344名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 12:59:00.22 ID:KKL9EyI00

どうでもいいから、NHKは朝鮮人に時代劇を作らせるのを止めろ。
345名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 12:59:25.70 ID:THUnAgKgO
そういや明智は良い統治をしてたから裏切り物じゃないいい人とか
一時期光秀上げ、信長下げが行われてたがなんだったんだあれ

良い統治をしてたからなんてだけだったら
久秀だっていい人になってしまうw
346名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 13:00:34.06 ID:oRCmN8Ul0
【北辰一刀流】千葉周作(宮城)、千葉栄次郎(東京)、海保帆平(東京)、森要蔵(東京)、小林定之(栃木)、下江秀太郎(栃木)、門奈正(茨城)、内藤高治(茨城)
【神道無念流】福井嘉平(栃木)、戸賀崎暉芳(埼玉)、岡田吉利(埼玉)、岡田吉貞(東京)、秋山要助(埼玉)、鈴木重明(東京)、戸賀崎芳栄(埼玉)、島田直親(大分)、斎藤善道(富山)、斎藤歓之助(東京)、仏生寺弥助(富山)、根岸音善(新潟)、中山博道(石川)
【馬庭念流】樋口定ロ(群馬)、樋口定伊(群馬)
【本間念流】本間仙五郎(群馬)
【田宮流】遠藤勝助(東京)、真貝忠篤(東京)
【気楽流】飯塚臥竜斎(群馬)
【神道一心流】櫛淵宣根(群馬)、清水赤城(群馬)
【法神流】須田房之助(群馬)、持田盛二(群馬)
【天真正伝神道流】飯篠盛重(千葉)
【立身流】半沢成恒(千葉)、逸見宗助(千葉)
【柳剛流】岡田寄良(埼玉)、岡田信忠(宮城)、岡田十内(埼玉)
【甲源一刀流】逸見義年(埼玉)、比留間与八(埼玉)、逸見長英(埼玉)
【天然理心流】近藤三助(東京)
【講武実用流】平山子龍(東京)、下斗米秀之進(岩手)、吉里呑敵斎(東京)
【直心影流】藤川近義(群馬)、長沼恂郷(東京)、酒井良佑(東京)、赤石孚祐(東京)、男谷信友(東京)、勝夢酔(東京)、榊原鍵吉(東京)、野見是次郎(東京)、高山峰三郎(愛媛)、得能関四郎(群馬)、山田次朗吉(千葉)
【鏡新明智流】桃井直正(静岡)、武市瑞山(高知)、上田馬之助(東京)、三橋鑑一郎(愛知)、坂部大作(愛知)
【中西派一刀流】中西子正(東京)、寺田宗有(東京)、白井亨(東京)、高柳又四郎(東京)、浅利義信(千葉)、浅利義明(東京)、山岡鉄舟(東京)、高野佐三郎(埼玉)
【心形刀流】伊庭秀業(東京)、伊庭八郎(東京)、山崎雪柳軒(東京)、辻真平(佐賀)
【柳生新陰流】柳生厳周(愛知)
【片山流】宇野金太郎(山口)
【方円流】直守一(福岡)
【津田一伝流】津田正之(福岡)
【加藤田神蔭流】加藤田平八郎(福岡)、松崎浪四郎(福岡)
【大石神影流】大石種次(福岡)
【不二心流】中村一心斎(長崎)
【示現流】東郷実乙(鹿児島)
【薬丸自顕流】薬丸兼武(鹿児島)、薬丸兼義(鹿児島)、薬丸兼成(鹿児島)、奈良原清(鹿児島)、大山綱良(鹿児島)
347名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 13:04:32.28 ID:04ct4B2jO
>>310
シエちゃん(8)が光秀の陣に捕まった時に
当時の春日局(3)もいたら良かったのにw
348名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 13:05:57.16 ID:oRCmN8Ul0
中条頼平(中条流) 相模国鎌倉(神奈川県)
中条長秀(中条流) 相模国鎌倉(神奈川県)
念阿弥慈恩(念流) 陸奥国相馬(福島県)
堤宝山(堤宝山流) 下野国芳賀郡(栃木県)
飯篠長威斎(香取神道流) 下総国香取(千葉県)
愛洲移香斎(陰流) 伊勢国度会郡(三重県)
松本政信(鹿島神陰流) 常陸国鹿島(茨城県)
塚原安幹(香取神道流) 常陸国鹿島(茨城県)
吉川覚賢(鹿島中古流) 常陸国鹿島(茨城県)
塚原卜伝(新当流) 常陸国鹿島(茨城県)
松岡則方(新当流) 常陸国鹿島(茨城県)
諸岡一羽(一羽流) 常陸国(茨城県)
真壁氏幹(霞流) 常陸国真壁郡(茨城県)
斎藤伝鬼坊(天流) 常陸国井出(茨城県)
北畠具教(新当流) 伊勢国(三重県)
海野能登守(新当流) 上野国吾妻郡(群馬県)
有馬大炊頭(有馬流) 常陸国鹿島郡(茨城県)
上泉信綱(新陰流) 上野国大胡郷(群馬県)
神後伊豆守(神後流) 武蔵国八王子(東京都)
疋田豊五郎(疋田陰流) 加賀国(石川県)
柳生宗厳(柳生新陰流) 大和国柳生(奈良県)
丸目長恵(タイ捨流) 肥後国八代郡(熊本県)
林崎甚助(夢想流) 出羽国村山郡(山形県)
田宮重正(田宮流) 上野国岩田(群馬県)
長野無楽斎(無楽流) 上野国(群馬県)
伊藤一刀斎(一刀流) 伊豆大島(東京都)
小野忠明(一刀流) 安房国神子上(千葉県)
小野忠也(忠也派一刀流) 武蔵国江戸(東京都)
古藤田俊直(古藤田一刀流) 相模国(神奈川県)
十瀬長宗(天真正自顕流) 常陸国笠間(茨城県)
東郷重位(示現流) 薩摩国(鹿児島県)
富田勢源(富田流) 越前国(福井県)
富田重政(富田流) 越前国(福井県)
鐘捲自斎(鐘捲流) 遠江国(静岡県)
小笠原長治(真新陰流) 三河国(愛知県)
奥山休賀斎(奥山流) 三河国(愛知県)
宮本武蔵(二天一流) 播磨国(兵庫県)
松林蝙也斎(夢想願流) 信濃国海津(長野県)
針谷夕雲(無住心剣流) 上野国針谷(埼玉県)
349名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 13:08:51.33 ID:wCWa2aKEO
芸スポじゃ読んでる人いなさそうだが、明智左馬之助の恋みたいな路線ならアリだな。
350名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 13:09:41.61 ID:oRCmN8Ul0
幕末の剣聖 男谷信友(東京)
幕末の三剣士 島田虎之助(大分)、比留間与八(埼玉)、大石進(福岡)
幕末四大道場主 千葉周作(宮城)、斎藤弥九郎(富山)、桃井直正(静岡)、伊庭秀業(東京)
中西道場三羽烏 寺田宗有(東京)、白井亨(東京)、高柳又四郎(東京)
明治の剣聖 榊原鍵吉(東京)、山岡鉄舟(東京)、下江秀太郎(栃木)
大正の剣聖 門奈正(茨城)
昭和の剣聖 高野佐三郎(埼玉)、中山博道(石川)、持田盛二(群馬)、斎村五郎(福岡)
平成の剣聖 宮崎正裕(神奈川)
現在の最強 高鍋進(熊本)
351名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 13:15:18.07 ID:FAi55dH30
>>340
結局信長はキリストに帰依しなかったからなあ。
それはあんまり考えられない。
ただ秀吉がスペインともめてフスタ船が借りられず唐入りが半島経由にならざる
を得なかったが信長なら普通に借りて直接唐入りした可能性はある。
352名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 13:19:13.40 ID:ZN6Fx+gL0
よい統治ってもな。
一揆とか内通とかを起こされないためには、
土木とか灌漑とか、それなりに民政に力を入れる必要あっただろうし。
当時の戦国大名ってあまりムチャクチャな取り立てをした大名って
いなかったような気がするなあ。
353名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 13:19:32.33 ID:cCQV+Pis0
北条氏康を
354名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 13:20:59.20 ID:zjuJvH+X0
北条氏綱を
355名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 13:23:13.69 ID:Z/uDyVdI0
広報宣伝活動が主になりつつあるドラマなんて誰が観るんだよ。
人を楽しませようってエンターテイメントから、広報宣伝や啓蒙教育に変わって来てるんだから人が離れるのは必然的な流れ。
テレビは年々お上品になってきているが、同時に観てもおもしろくないものに変わりつつある。
356名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 13:40:35.32 ID:VG8zs1vy0
そもそも光秀は岐阜県人ですから。

京都のオカマどもは関わらないでくださいね。
357名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 13:46:40.65 ID:gms4JJCu0
>>343
マジですか(驚)
それだとどんな人が信長役に向いてるだろうね
358スレ紹介:2012/05/13(日) 13:51:22.96 ID:gms4JJCu0
【京都】「ホテル本能寺」の寮から出火★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336612483/
359名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 14:07:35.03 ID:h7plhC6A0
まあ誘致を頑張ってる人には申し訳ないが、
来年で大河終了させるのが一番いい選択だと思う
360名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 15:01:15.20 ID:7wu8EPtx0
いわゆる三日天下の時に江が会いに来るわけだが
光秀側から、どう描かれるのか楽しみだな
361名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 15:32:11.59 ID:rKNIheuQ0
村上弘明の明智は良かった。
エリートの無邪気な上から目線に
いちいちイラッとくる渡信長。
362名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 18:02:26.79 ID:41qOWFXo0
山内一豊とか、新島襄の妻(誰だよww)とか実現してる時点で
明智さんクラスなら余裕っしょ。
363名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 18:21:03.70 ID:Hg0cfVeu0
山内一豊

日本史で一番嫌いな奴やわ
高知市民ならもっと憎いヤツじゃないのか?w
364名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 18:31:43.54 ID:U1UNKnVu0
単に要領が良かっただけとか批判される山内だが、俺もそう思う。
365名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 18:32:31.25 ID:6yxXZwVu0
>>363
相撲虐殺かw
366ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2012/05/13(日) 18:37:41.29 ID:MaZdN0H2O
伝家の宝刀架空人物のせいがあるじゃん
367名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 18:51:24.87 ID:G8zDIYua0
>>317
堺屋太一の鬼と人(だったかな)っていう小説が良いよ
信長の心情と光秀の心情の対比が面白い
結局性格の相性が悪かったんだなーで済んじゃうけどw

>>336
取り入れないと1年持たなさそうだよね
368名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 18:59:27.40 ID:mwuscNgA0
冒頭の朗読は安田国継(作兵衛)で決まり
369名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 19:07:59.30 ID:LNZCOQD60
シャア・アズナブルで良いんじゃね?

大河ドラマ並みの予算かけたの観てみたいぜ!
370名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 19:11:13.31 ID:TWAv2l870
新島八重で昭和初期までできたら
大河の幅はぐんと広がる
明治大正の文化人、経済人も行ける
ただ、戦争に関わりがないとなんていうか
張りがないドラマになるんだよなぁ
371名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 19:13:49.35 ID:7wu8EPtx0
>>370
素材がイマイチで知らない人も多いから、綾瀬の本当の人気が分かるだろうね
372名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 19:47:30.65 ID:TWAv2l870
綾瀬はるかは好感度が高いが
今年で大河離れした視聴者が少なくないだろうから
視聴率的には不利なスタートになるだろう

新島八重はマイナーだが、震災復興にも合致する人物だし
ヒストリアが評判良かったみたいだ

光秀もヒストリアかなんかで様子見して、
好評だったら大河の候補になるんじゃないのかね
373名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 20:40:28.72 ID:m+PxZYoW0
>>309
いうなれば、ジョブズみたいなw
374名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 21:01:17.14 ID:BGXdLT4g0
キンカン日食も来るし光秀やろうぜ
375名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 21:30:29.25 ID:urBW4sgc0
>>67
近年のコーエーゲーだといい人扱いだよな。太閤立志伝Xとか。
376名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 21:30:52.90 ID:h7plhC6A0
>>309>>373
信長はやさしい人だったと言った○○さんとか、
上様の気遣いがとてもありがたいと言った△△さんはどうすれば…
377名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 22:07:00.70 ID:TAdGkC980
>>376
おねへの手紙なんかは有名なエピソードだよな
旦那の浮気癖に悩むおねを慰めたの
378名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 22:23:22.98 ID:pjaTkGDy0
大島優子主演で『女ねずみ小僧』をリメイクすればあたる。
379名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 22:44:12.83 ID:/mk9ylP/0
俺の市も誘致を何年もやってるけど、有名武将でもないのに無駄なことしてると思うわ
江で少しかすったから、NHKにあきらめろと言うメッセージだと俺は解釈したけどなぁ
380名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 22:47:05.34 ID:/mk9ylP/0
そうだ!!
織田信長は実は女で、秀吉とデキルというのはどうだろう
381名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 22:50:23.60 ID:t35pGRvY0
イメージつーか、普通に裏切り者だろw
しかも三日天下wwwwwwwwwww
382名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 22:51:07.20 ID:BPGrZBBZO
本願寺光佐でいいんじゃね?
383名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 22:52:18.01 ID:tmU28QGr0
どうでもいいけど、キワモノ演じて若年層の人気を得た程度の
棒俳優は使わないでください
384名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 22:57:59.87 ID:Z67IrUMW0
>>382
顕如やるなら蓮如だろ
385名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 23:00:00.50 ID:0brR2fFI0
東京12チャンネルの12月30日3時間時代劇レベル。
386名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 23:02:20.28 ID:D0/PcNcu0
光秀は悪役でこそ生きる
主役はない
387名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 23:16:33.16 ID:U1UNKnVu0
民放の特別ドラマで光秀主役のやつやってなかったっけ
388名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 23:20:07.57 ID:lRQDSjDa0
ファンタジーで徳川時代まで行くなら面白そうだな
389名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 23:23:48.17 ID:Y7bzwXf80
『葵三代』の家康&秀忠&家光と同じように

『民主三代』で鳩山&菅&野田をやって欲しい。

まさか民主党政権が300年も続くとは・・・
390名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 23:28:29.79 ID:wQjske9f0
>>389
さすがに次の衆院選では政権交代が起こると思いたい
391名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 23:38:08.18 ID:/ePk+abU0
歴史を知らなかったり、歴史を悪用しているのが
今の大河作っている人等だからもう大河シリーズは
終わらせていいと思うがな
ドラマだから史実通りってわけじゃないのはわかっているが
虚実ないまぜどころか虚の面を増やしたうえでそれをさも事実であるかのように
扱うのだからやっていることは犯罪レベル
もう終わらせていいというか終わらせなくちゃいけないだろ
いっそ荒唐無稽で押し通すなら山田風太郎などの時代劇フィクションをやってもらいたいが
あそこまでつきぬけると誰も事実だと思わないからな
392名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 23:41:01.71 ID:soZXHjyg0
間違いなく信長は悪魔のような役
“利家とまつ”バリに人の好いガラシアがほのぼのとさせる。
秀吉は折檻を受けている姿を見て、横目でニヤリが定番。
「なぜ民の叫びが聞こえんのじゃ」が口癖。
松永荒木の相談(愚痴)を実は聞いていた。
393名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 23:41:30.41 ID:Cjfy8cb00
明智光秀は天海僧正になったという説で進めれば面白いだろう?
394名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 23:42:31.54 ID:1aw8tjJf0
秀吉公を貶めるのに選ばれそう。
395名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 23:43:55.74 ID:2YxwuAAt0
TBSの「関ヶ原」でやってるから必要ないよ。
大河よりTBSの歴史ドラマレンタルしたほうがまし。
396名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 23:45:02.76 ID:pjaTkGDy0
>>383
> キワモノ演じて若年層の人気を得た程度の
> 棒俳優は使わないでください

綾野剛主演で森蘭丸はやるなと
397名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 23:45:28.62 ID:soZXHjyg0
小栗栖の森で刺されて「これでよい。これで良いのじゃ…。お主らも乱世の被害者。生き抜くためには…ゴフッ!」
過去のシーンが走馬灯。
聞いちゃいない盗賊が必死でムシって、丸裸の死体でエンディング。
398名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 23:46:25.61 ID:lloR/mec0
人生50年w

399名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 23:55:16.94 ID:soZXHjyg0
本能寺のタイマン勝負はあるだろうな。
雑兵が全員手を止め、固唾を飲んで勝負を見守る。
フライングして信長に襲いかかる明智兵を「邪魔をするな!」と自ら成敗。
泣きながら説得して腹を切らせそう。
んで、私利私欲の欲ボケ豚野郎に描かれた秀吉と義のある天王山へ。
中国大返しも当然あらかじめ情報を入手していて、“彼奴め!誠に信長を討ちおったワイ!わしの筋書き通りに事が運んだワ!ギャハハハ!戻れ戻れぃ!”
400名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 23:58:11.77 ID:RRNcuVGY0
【日本海呼称】「韓国のロビー活動侮れない」片山さつき議員がブログで警鐘−マスコミが報道しない電子地図、日本は危機的状況![05/10]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1336919812/

■マスコミが報道しない韓国の活動

そもそも「日本海呼称問」とは――と、説明を行わなければ
いけないのが、現在の日本国民の意識の水準 であろう。

ネット住民の意識は高いが、一般的にそう意識されている問題であるわけでもなく、
マスコミは韓国のロビー活動などほとんど報道しないのである。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

韓国は国家プロジェクトとして、「日本海」を「東海」へ、それが無理なら
「朝鮮海」にしたいという無茶苦茶 な行動を行っている。

一度、国際的に定着した地名を「自国の感情問題」で国家レベルの
プロジェクトにしていまうのだから迷惑な国である。
多くの国が棄権したのも関わり合いになりたくないという面があったの
ではないだろうか。

この問題に関しては外務省の「日本海呼称問題」に経緯が詳しく
掲載されている。興味のある方は一読してみてはどうだろうか。
401名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 23:59:35.24 ID:7aPic6yE0
へうげもの観てたら全然悪い人に見えない
402名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 00:35:44.28 ID:XVPDwd1d0
秀吉が主命に背いてまで黒田官兵衛の息子の命を守っていなければ
基地外信長は長政をぶっ殺して、官兵衛は毛利に寝返ってたろ
歴史がちょっと変わったかもね
403名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 00:47:14.45 ID:9ULPq1r80
でも創作で明智光秀を悪人に描いているものって意外に少なくない?
主殺しなうえにその後あっけなく敗死した典型的な悪役なのに。
404名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 00:50:28.38 ID:fXTusKKq0
現代のあるスケート選手がタイムスリップし、ひょんなことから明智光秀として扱われる
歴史に介入して良いのか悩みながら光秀として振舞う主人公
本能寺の変、そして山崎の合戦の後落ち武者狩りにあって殺される瞬間再び現代にタイムスリップ
無事帰還を果たす

・・・なんてのはどう?
405名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 00:52:46.49 ID:OhQclFd00
>>94
大河ドラマ「田中角栄」

コーヒー好きな義理の息子の活躍wもぜひやってほしいな
406名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 00:53:45.27 ID:Dctjirlt0
信長は身の回りの人を殺しすぎ
そして、歯向かう人間の処刑数も半端ない
光秀は、庶民の受けが良かったから
407名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 00:53:56.86 ID:zG5MUvtLO
光秀にはイマイチ魅力を感じない…
408名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 00:58:13.18 ID:iuLd6fYs0
ネタバレ・・・光秀って豊臣秀吉に負けて死(ry
409名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 01:02:22.78 ID:XVPDwd1d0
今のご時世にはウケるかもしれんね
ワンマン上司の恐怖統治に苦しめられる社員は少なくあるまいて
耐えに耐えた後で、ついにキレてボッコボッコにする
展開は自分を投影できるからな
410名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 01:04:26.95 ID:honyJJVU0
脚本次第でどうにでもなる
つまり今のnhkじゃ期待できない
中国の歴史ドラマの方が全然真面目に作ってて面白い

411名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 01:17:28.83 ID:kh84dKBt0
桑名藩・松平定敬をやるべきだろ。佐幕派はボコボコにされる悪役だけに新鮮だべさ。
京都見回り組だのさんざんに描かれてきた。

江戸(東京)、会津(福島)、箱館(北海道)と戊辰戦争を描けばスペクタル、エンタメとして国民を楽しませることも可能。
やるなら明智光秀よりぜってー面白いよ。
412名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 01:29:59.55 ID:XVPDwd1d0
>>411
来年、八重の桜で佐幕派ドラマやるだろ
松平定敬も十中八九出る
413名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 01:34:43.86 ID:zG5MUvtLO
>>410
水滸伝は凄いよね
昔、日本でやってたのが…(笑)
西遊記はマチャアキの方が面白いが
414名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 01:35:27.85 ID:gXPxInic0
岐阜の明智町は絡んでないのか 不思議だな
415名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 01:47:11.16 ID:JJXHVicP0
戦国モノは竹中直人の秀吉が最高傑作
本能寺の渡哲也とか鳥肌もの

神が死ぬか
416名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 02:12:15.40 ID:XzypnIPI0
名前が大きいから黙ってても大河が続けばそのうち回ってくるんじゃねーの?
昨今の脚本の糞ぐらいから誘致せずに脚本に口を出せるくらいまで熟成させるべきw
417名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 11:58:18.94 ID:AEMbO2dU0
大昔、一乗谷観光のついでに、明智が朝倉に仕えていた頃の住まいがあった村に行った事を思い出した。
ホンの数年住んでただけなのに、ご近所に珍しい食い物をおすそ分けしてやったり、柴田軍が北陸侵攻する際に、“あそこの村だけは無茶しないで”って手紙を見た時(これはここの村で見たワケではない)は感動したな。
柴田も柴田で律儀に「早く立ち去らないと燃やすからな。知らねぇぞ」って村民に告知してるんだよね。
ドラマや漫画のキャラ設定って伊達じゃないんだなって思ったよ。
418名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 12:04:08.61 ID:AEMbO2dU0
大河で町興しとか小さな町が必死になってよく言ってるけど、NHKドラマの決定権がある人に3千万くらい裏で渡せばイチコロじゃないのかねって思っちゃうw
経済効果ウン十億円〜なんだから、やればいいのにね。
数個の候補の中から「これにしよう」って鶴のひと声が出せる人に渡せば簡単だと思うんだけどなぁ。
既にそれは当たり前で、TVでやってる大河は札束合戦に勝ち抜いた猛者なのかな。
419名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 12:24:40.32 ID:BJCx8sKA0
誰が417さんに教えてあげて。世の中には偽書ってものもたくさんあるってことを。
420名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 12:26:27.23 ID:oJWRJcDv0
っていうか歴史の表舞台で活躍するのは爺になってから
421名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 12:26:39.71 ID:vWAQhoV1i
光秀を漫画センゴク並に妖しい雰囲気のキレモノにしたら面白そうだけど、どーせ軍記物からストーリー作って信長は無茶苦茶な悪役で光秀は真面目になるんだろ?


そんなつまらんもんワシは観とうない。
422名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 12:33:24.42 ID:EHt9ZCLA0
>>1
イメージもクソも正真正銘の裏切り者やんけ
423名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 12:36:47.40 ID:FoxNSgU10
>>418
経済効果といってもCM放映に換算したりして出した金額で
実際観光客が落としてくれる金額のことじゃないからなあ
篤姫の鹿児島や龍馬伝の高知のような僻地ならともかく
江の滋賀や清盛の兵庫のように大都市に近く交通の便の良いところは
宿泊客がそこまで増えないから落ちる金も少ない
博覧会で何十万人も人を集めたところで
それを企画するNHKの子会社等に金を渡さなければならないからね
424名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 12:37:24.53 ID:ty39FO6kO
明智光秀が秀吉と並んで出世したのは信長の大量虐殺命令を忠実に実行したからだ
信長は残虐のイメージがあるがその命令を忠実に実行したのが明智光秀なわけ
そして最後には主君殺し
こんなの大河ドラマになるかなあ
425名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 13:04:27.35 ID:kH6D5c6k0
>>423
長浜市の江の博覧会は大盛況で儲かったお金で基金も出来たよ。
今は戦国博やってる。
426名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 13:08:37.38 ID:kH6D5c6k0
>>418
滋賀県長浜市は誘致しなくても、戦国時代やる限り舞台になる。

江は生誕地だし
功名が辻は山内一豊が2代目長浜城主だし
427名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 13:18:59.78 ID:4ET6dQj70
軍を使わないで、テレビゲームみたいに大将どうしが一対一で戦えばいい
428名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 13:46:30.96 ID:AEMbO2dU0
>424
大河の山内一豊も泣きながら土佐の残党をだまし討ちしてた。
仕方ないんだって視聴者に思わせる手法で。
だから大丈夫だよ。
429名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 13:55:39.98 ID:6kSBTKyA0
>>424
> 信長は残虐のイメージがあるが
冷酷ってイメージはあるが残虐ってイメージはないな。
430名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 15:01:45.74 ID:b6FJmCod0
このスレの何処にも大河で『荒木村重をやれ』と書かれてないのがさびしい
431名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 15:29:34.99 ID:XVPDwd1d0
>>429
幼児なのに串刺しにされた満腹丸という人がいてだな・・
432名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 15:30:56.00 ID:b6FJmCod0
史実のドラキュラは残虐だったのか残虐を演じてたのか
433名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 16:39:55.58 ID:Pk7ZYK5V0
>>1
いっそ朝ドラでww
434名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 18:56:25.65 ID:B3zAFkTT0
そんで天海大僧正になって徳川3代を裏で操るドラマにするのか
435名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 19:33:11.92 ID:b6FJmCod0
なんで光秀ごときに徳川家康が己の幕府ごと操られなきゃならないのか
436名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 19:36:28.46 ID:8BGc9Yps0
>>435
そこはホレ、カムイ伝みたいな伏線を引いてw
437名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 19:50:58.36 ID:gZcZIcdg0
>>431
シエで満腹丸が完全スルーされててワロタ
438名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 20:50:54.87 ID:BJCx8sKA0
信長に寝返った或る武将の姫が伊勢豪族に串刺しされたのも完全スルーでワロタ
439名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 20:56:37.79 ID:9ULPq1r80
万福丸を串刺しにしたのは秀吉な。
その秀吉に光秀も殺されたわけで完全に被害者。
440名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 21:00:48.94 ID:ZcaWALVm0
松永久秀とか宇喜多直家をやれ
441名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 21:06:00.61 ID:hnCskTZl0
戦国時代とか、やり過ぎだからもういい。
ネタ的には江戸の三大改革くらいしか残ってない。
吉宗はもうやっちゃったし、水野越前なんか面白いと思うけど。
一度老中を罷免されていながらカムバックした唯一の人。
442名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 21:06:05.21 ID:wrXY9Bzh0

六角義賢とか三好長慶とかもっと華のある国民的人気のある主役を据えないと。
443名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 21:32:00.72 ID:bDdGiI050
>>441
チート改革の山田方谷
マイナー過ぎるけど脇をかすめるキャラは有名人多いし意外と受けるかもよ
444名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 21:35:05.10 ID:CKfAQqC4O
大河ドラマ「武田震源」
445名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 21:38:11.68 ID:ROxwH1SV0
初回放送でいきなり・・・「敵は本能寺にあり!!!」
んで2回目放送ですでに落ち武者狩りに遭いあぼーーーーん・・・・・・

だが、奇跡的に命をとりとめ・・・以降は天海さんのお話に^^
446名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 22:01:42.70 ID:AEMbO2dU0
まさかの天下が欲しいだけの大悪党で描いてくれたら面白いな。
447名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 22:16:15.17 ID:CRPevRqY0
>>446
それのどこがまさかなの?
448名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 22:19:40.49 ID:N1SNGHHwO
細川ガラシャのファンだから是非やったらいいと思う
ってか、やって下さい!お願いしますwww
449名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 22:23:13.52 ID:awLSvRGO0
ネタの仕込みがいがあるエピソードだらけの武将だからな。
脚本家もネタが尽きないのでやりやすい。
450名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 22:27:09.21 ID:byDBviy60
>>446
説は色々あれど最終的にはそれが一番の理由でしょ
まさかでも何でもない
451名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 22:27:41.79 ID:hYAjBjV1O
漫画原作の大河ドラマでいいだろ。
かなりマンガ的になってるんだから、それなら最初から漫画でいいわ。
452名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 22:30:30.52 ID:awLSvRGO0
>>450
ここ最近の光秀のドラマ像は、優男で優しさゆえに、、みたいな、
司馬遼の影響受けた善良人で描かれることが多い。
しかし、ずるい男として書いたほうがおもろいだろうな、
453名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 22:34:58.18 ID:ipU14i5P0
明智光秀→南光坊天海 をやればいい
454 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/05/14(月) 22:41:41.17 ID:+ioR5eZD0
明智光秀と石田三成の話をまぜてなんだかよくわからなくする
てのもよさそうじゃね?
落ち武者狩りにあって最期の晩餐にと干し柿を差し出されるが拒否する光秀
「干し柿には三杯の茶がいりますゆえ…」
455名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 22:41:49.64 ID:0mMSm75L0
タイトルは「ブラック大名に仕えてるんだが、もう俺は限界かもしれない」で
456名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 22:46:10.54 ID:/BmiIFCE0
>>455

wwwww
457名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 22:46:36.36 ID:SV4kEyYk0
復讐劇っぽくしてごまかしてみるか秀吉にハメられたで
あと既出だけど天海説は採用しないと尺稼ぎ的に
458名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 22:46:46.20 ID:iSi3febjO
光秀って歴史ゲームでも雑魚?
459名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 22:55:48.49 ID:/d1BGg+S0
信長がやってきたことに、かったぱしから顔だしてれば尺てきには
なんとかなるんじゃない

信長、秀吉を下げなきゃいかんけど
これを、脚本家の思想で暴走したら終わりだろうな
460名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 23:26:23.91 ID:bFo5gWR60
どうせ捏造するんならタイムスリップ物にしろ

ここで反乱起こさないと歴史が変わってしまう!→本能寺の変

で完璧に説明できる
461名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 23:38:10.57 ID:r3Cn/fZaO
明智光秀…二宮(嵐)
妻…石原さとみ
織田信長…長瀬(TOKIO)
妻…稲森いずみ
羽柴秀吉…堂本剛(KinKi)
妻…安田美沙子
足利義昭…草なぎ(SMAP)
徳川家康…
462名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 00:18:32.33 ID:SZgsZ/Ia0
「明智光秀」の唯一の肖像画は岸和田にしかないらしい。
http://lawsofnature.web.fc2.com/geten/ushiro_shomen/1.html
2013年の大河ドラマ「八重の桜」も
主人公八重の旦那、新島襄は岸和田藩主と深い親交があったらしい。
朝ドラ前作のカーネーションも岸和田が舞台だった。

最近のNHKは岸和田ばっか出てきてうざいんですけど。
わが町枚方も出してくれ。
463名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 00:37:14.57 ID:fyGdUcdL0
>>458
基本的には超強い。
464名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 00:48:49.00 ID:gy5XB8Ma0
キンカン頭の不細工のくせに最近はイケメン設定されててムカツク
465名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 00:55:37.70 ID:HMdcsHI60
>>461
却下する
466名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 00:57:30.44 ID:1JjhP+FrO
ブラック城主に仕えているがもうダメかもしれない
467名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 01:08:08.80 ID:u5TNty8z0
で、大河になるの?ならないの?
北条5代記の小田原も誘致するとかいってたよね。
最後まで誰かの子分で大河の主役って少ないよね(国主が信長・秀吉に下ったのは別として)。
一豊・勘助・直江くらいか?
知名度では全然やってもいいクラスだよね。
468名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 11:41:36.74 ID:aZwNWxGG0
>>467
一豊?
469名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 12:26:18.70 ID:u5TNty8z0
山内
470名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 12:35:16.11 ID:2mHQ41ChI
アホ福岡市長も立花親子を誘致に動け
471名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 13:49:15.13 ID:B/sby3ES0
しかし地元とか言っても、放浪してたから接点が無さすぎる気がするな
天海説とっても喜ぶのは東京、日光だろうな
472名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 13:55:25.30 ID:lx7VH1my0
三浦綾子の細川ガラシャで
473名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 13:59:56.02 ID:+TG0Ukz40
>>470
福岡と柳川は全然違うから
474名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 14:09:49.21 ID:ZVUgrKOE0
>>48
俺の実家の近所に明智光秀の生まれた説があるから、名鉄の明智駅がある。
しばらく実家の辺に行ってないから駅の辺がどうなってるか知らないが、
地元では明智光秀の話なんて全然出ない。生誕した町らしいとか、それで?って
感じの人が多いw
475名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 14:14:17.52 ID:2f8Z6lmt0
福岡なら黒田父子だろ
福岡って地名自体黒田家が備前辺りから持って来たって聞いたことある
476名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 14:17:09.22 ID:lf9PSxJx0
>>467
天海をやらないと無理だろ。謀反であっさり秀吉に負けた
なんて、しりすぼみ。
477名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 14:23:27.94 ID:10CBuy8Zi
どうせ嫁との純愛ホームドラマ路線になるんだろ
そういうのはお断りだから
478名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 14:30:14.52 ID:sKjfmNOH0
あれ?このまえ真田でどうのこうのってのなかったか
479名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 14:31:33.24 ID:lh3SHj1c0
明智光秀をやったところで丹波侵攻をメインに持ってくるわけないし
観光誘致になるんかいな
明智光秀の主城坂本城があった滋賀県大津市のほうがメインになるよね
光秀は生まれた場所も信長に仕官するまでも諸説あって
どの説をとってもクレームがでそう
480名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 14:31:54.24 ID:FAnei1T70
もう戦国とかいいですわ毒にも薬にもならん

大河ドラマ「太平洋戦争」

これで発狂ネトウヨと徹底的に殺り合いたいw
481名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 14:32:18.96 ID:u5TNty8z0
毎週嫁に「殿はどうかしておる」って言うシーンがありそうだな。
自分以外、非道で非常識な設定。
サル・鬼柴田
482名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 14:35:21.00 ID:u5TNty8z0
ドラマでは、人質に出した母親を回収できずに、信長のせいで殺されたのが引き金になりそうだな。
それが一番視聴者に訴えやすい設定でしょう。
483名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 14:37:33.79 ID:Tvc1yA8F0
光秀主役だと前半が実質マムシ主役になりそう
これだと国盗り物語まんまだ
484名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 15:25:53.53 ID:2f8Z6lmt0
もう信長が朝鮮様征伐を計画し始めたから暴挙を止めるために殺したでいいよ

今の犬HKじゃこれしか企画でOK出ないだろ
485名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 15:27:57.50 ID:LQc5yKpA0
そろそろ光秀常識人でいい人説は秋田
486名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 15:29:54.89 ID:5w7ev/znO
今どき「裏切り者のイメージが心配」って…時代錯誤にも程がある?(苦笑)
487名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 15:30:43.43 ID:24OWt6QJ0
忠臣蔵の吉良もいい人だった
488名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 15:30:43.92 ID:GIAN6NWFO
明智秀満にしてはどうだろうか
489名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 15:32:32.07 ID:lpphXXiH0
織田信長は大油断して部下に殺された稀代の笑い者
490名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 15:33:23.20 ID:Gvhsk9Ej0
いや、イメージはやはり問題。
どうしてもやるのであれば、一応細川ガラシャ視点で、それに次ぐ主人公格でやるのがいいね
それなら死後もだいぶ続けられるし、女性ファンにもうけよう
491名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 15:48:28.23 ID:Dz/rEwlL0
後醍醐天皇と阿野廉子、護良親王、楠木正成、
それに足利尊氏と新田義貞

この辺りのをそろそろもう一度やってくんねえかな?
492名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 15:56:48.86 ID:69Pf9VmT0
ちょうど国盗り物語読み終わったところだ
493名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 15:58:09.60 ID:2f8Z6lmt0
つ〜か将門やろうよ、将門
いつまで30年以上前のドラマに遠慮してんだ
加藤剛が死ぬまで無理なのか?

何なら純友が主役でもいいよ
494名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 18:07:12.50 ID:FtX4KmpG0
忠臣蔵やれ。
ここらでテコ入れしないと本当に誰も大河、見なくなるぞ。
495史上もっとも壮大な大河ドラマ:2012/05/15(火) 18:23:00.18 ID:2hdPZjsA0
舞台は3世紀
太陽神信仰に傾倒したローマ皇帝ヘリオガバルスは,暗殺されて死体は
切り刻まれて川に放り込まれたが,実はこれは皇帝の替玉で
逃亡した皇帝は極東の島国に性転換して流れ着き,この地で日神信仰ヤマト族の
皇祖アマテラスとなった
496名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 00:03:15.04 ID:Lk2/+TGp0
加藤清正やってほしい。
1月開始で2月の末には秀吉が天下統一して、3月から10月まではじっくり朝鮮出兵を描いて欲しい。
497名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 00:05:57.27 ID:mUIAge1O0
明智光秀って親の名前もわからないぐらいで
青年期に何やっていたかが謎なんだよな。
なので、シナリオを起こすのが難しいだろう。
やっぱり主役じゃなくて脇役だよな。
498国士焼肉ぷらす@大五郎P.S.中日ファン辞めた ◆JUU/.JUU/. :2012/05/16(水) 00:07:00.29 ID:rbWMYVK50
>>112
可児市で。
499名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 00:07:39.46 ID:wJt1XEeJ0
イメージ以前にエピソードがなさ過ぎるわ
見てはみたいが単発の特番か全3回程度しかもたないだろ
500名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 00:08:55.96 ID:UTYnMpcK0
戦国時代の大河にはずれなし
501名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 00:10:48.66 ID:3/GqK5RE0
>>500
シエ
502名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 00:12:40.23 ID:gLBrP/GF0
>>500
天地人
503名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 00:12:57.94 ID:ulZ2ElU80
天海も明智ということにするのか?
504名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 00:13:47.72 ID:mt+lIneG0
裏切り者をNHKが宣伝するというのは予想できる未来。
505名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 00:16:15.61 ID:Lk2/+TGp0
明智からガラシア〜遠山の金さん〜坂本竜馬までやればいいよ。
葵三代みたいに。
506名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 00:18:44.75 ID:dY6Vdzf70
>>496
朝鮮出兵なんて放送できないだろ。。
507名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 00:20:27.34 ID:FilDE7bC0
大河ドラマ『素浪人 花山大吉』でいいのにな
508名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 00:21:55.90 ID:oxXl+QlI0
明智は江戸時代までなら言うほど悪人じゃなかった
信長自体がマイナーだったから
今みたいに信長が評価されているのは司馬遼太郎の小説で人気なって
アホな歴史家が信長を持ち上げたのね
あと、明治時代に反徳川のために、家康を叩くために、
それまでタブーだった秀吉信長を持ち出して評価した
509名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 00:23:24.61 ID:lAfPFWhN0
>>507
放送禁止用語連発云々以前に、花山の旦那と焼津の半次ができる役者がいないのが問題
510名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 00:23:42.90 ID:Yo53u2Xp0
ドラマとして成立させるには当然信長とか秀吉を悪し様に描く事になるんだろうなあ
名古屋周辺の地域から総スカン食らいそうw
511名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 00:25:12.04 ID:Milwdmk2O
死に様がドラマに向いてない
512名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 00:25:33.33 ID:3/GqK5RE0
いっそ伊賀と甲賀の忍者ものやってくれ
その時々の武将からめればいいだろ
513名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 00:30:02.08 ID:UTYnMpcK0
子連れ狼でいいんじゃねぇ
514名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 00:36:41.92 ID:y0EFzl+I0
知的で理性的な優れた武将が、暴君によるすざまじい重圧下で
徐々に狂っていく…
そんな明智光秀の大河ならみたい
515名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 00:42:44.51 ID:5vTN9H/20
>>511
だからこそ天海転身を描けばいい
516名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 00:42:51.48 ID:hhu7phhVO
>>514
賛成
517名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 00:46:06.44 ID:5yuk7eFA0
空海を見てみたい。
518 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/16(水) 00:46:24.76 ID:aQvH69nT0
>>514
最近の篤姫や江みたいに女に媚びる大河になるよ
妻の煕子(だったかな)が娘の玉がやたらフィーチャーされる糞大河
最近は女に媚びないと風林火山や清盛みたいに低視聴率だからな
519名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 00:52:46.00 ID:UE4R7LhuO
やっぱり大河って日本史限定なの?
そろそろネタ切れだし、カエサルとかやってみても良いんじゃない。
520名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 00:56:31.31 ID:y0EFzl+I0
>>518
鬱と繰を繰り返し、絶望から次第に狂気に包まれていく…
イメージ的にはショーケンの光秀が一番いいんだけどなぁ
521名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 00:58:17.17 ID:3iuaoCJ40
真相は信長に天皇を排除する動きがあったから暗殺したんだっけ?
522名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 01:09:44.75 ID:h5qclmXz0
>>521
信長は、天皇に譲位を促していた説がある
応じない天皇を脅す目的の馬揃えだったそうな
523名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 01:17:51.81 ID:h5qclmXz0
天皇の専権事項である暦を勝手に変えたり
天皇の持ちモノであるランジャタイを勝手に切り取ったり
天皇の家来である公家を自分の家来のように馬揃えに加えたり
天皇の住まいである清涼殿と似た造りの建物を安土城に作ったり

天皇の権威を落とすようなことをやってきた信長は殺されて当然なんじゃない?
524名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 01:21:14.07 ID:CSUvnqXz0
>>1
光秀はなぁ
ネタが少なくて一年は無理だろう
つーか、信長近辺の配下とかはもう結構やったしな
特番とかで光秀ってやってたしもうイランやろさすがに…


ここは島津義弘をだな…

いや、この再、九州全域の話でもええわ

島津
大友
竜造寺の三家の話でええわ
525名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 01:22:24.88 ID:FInEv/5mO
そんなことより信長の忍びの光秀の本能寺がどうなるか楽しみでならない
526名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 01:24:45.69 ID:Ma4AB4c50
また大麻在日とガセ掴ませた三つ葉委任が被害者ぶるんですか?w
527名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 01:25:18.19 ID:RRUy9rPQ0
>>523

民主党政権?
528名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 01:26:07.48 ID:pdEiHjxT0
朝鮮征伐した秀吉の生まれ変わりが伊藤博文で日韓併合するストーリはどうだ?
529名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 01:28:23.53 ID:UTYnMpcK0
>>528
それ本宮ひろしの漫画「龍が如く」
530名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 01:29:09.73 ID:JY+uxS9i0
>>432
ドラキュラのモデルは2人いて
ヴラド・ツェペシュのことなのか
エリザベート・バートリのことなのかで
ずいぶん変わるよ
531名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 01:30:48.45 ID:UTYnMpcK0
「夢幻の如く」だ
532名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 01:31:23.95 ID:FInEv/5mO
>>530
串刺しはどっち?
533名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 01:31:33.80 ID:JY+uxS9i0
>>48
明智光秀まつりとかやってるよ
534名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 01:31:49.33 ID:h5qclmXz0
>>527
自分を>>523みたいなことをやってきた信長に例えて
尊敬していると言った馬鹿な総理は

小泉純一郎じゃん…
535名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 01:32:37.49 ID:ulZ2ElU80
ルイス・フロイスが光秀の子供達を「欧州の王侯貴族のように優美」と言ってるし
美男、美女家族で鼻筋も通ってるとなると
光秀は外人だったというストーリーにするのはどうか?
536名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 01:33:00.59 ID:Xq2JbwCy0
武田勝頼が今の時代にあってる
537名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 01:33:43.58 ID:xDhp2LQ60
やめとけ今の大河だとつまんねーキャラにしかならねー
538名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 01:33:52.11 ID:aBf9bMaz0
絶対にセンゴクをそのまま大河にした方が面白い
539名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 01:34:35.78 ID:JY+uxS9i0
>>532
ヴラドの方

バートリの方は 処女をたくさん集めては殺し 生き血を浴槽に集めて風呂に入っていた(そうすれば若さが保てると思っていた)ところから
吸血鬼の父子伝説と 処女の生き血を好む、というところに反映されている
540539:2012/05/16(水) 01:36:01.14 ID:JY+uxS9i0
不死でしたorz
541名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 01:37:51.66 ID:pdEiHjxT0
>>531
もうあったのか。
なんか中国の史記に関する笑い話で、高祖への功績大なるも誅された三人に
後の世の天下を三分して与えたというものがあるらしいが。

そろそろ史実がどうこうより少しひねりが見ないんじゃないか?
542名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 01:43:23.80 ID:UTYnMpcK0
チンギス・ハーンなら日本人でも違和感ないぞ
543名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 01:48:43.98 ID:h58LxWjC0
信長を悪の化身に描けばよい そうすりゃ光秀がベビーフェイスになる
544名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 01:53:08.42 ID:Yrffqmol0
明智左馬之助をやれよ
金城武主演で
545名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 01:54:48.49 ID:2sznIdlj0
徹底的に裏切りもので描いてもドラマとしてはおもしろいかも。
イメージが固定化して、修復不可能になるだろうけど。
546名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 07:39:56.82 ID:gLBrP/GF0
>>542
加藤剛と反町はそれなりにはまってたな。
547名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 08:15:06.41 ID:7wFMAq/i0
>>542
過去に義経やった役者がいいな。
548名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 08:44:49.57 ID:gMqhZybl0
信長が天皇追放とか、イエズス会がとか言ってる奴はウリナラを馬鹿にできないよ

信長は皇室保護しまくってるし、イエズス会から圧力とか明智が謀反する理由になってないから

・信長、信忠が丸裸状態
・畿内に残る有力者は信長信忠殺害後、自分に寝返ると予想 姻戚にある細川筆頭に筒井や摂津衆

2番が成功しなかったのが敗因
実際にはこの時既に家督だった信忠の方には殆ど兵が向いてなかったそうで...
ずさんな謀叛というか人望が無いのか...
2番成功しても東合わせた勢力図的には5分
549名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 08:51:19.88 ID:59aBKndf0
チャンスがあったからやってみたけど
思ったより考えなしでぐだぐだ、ただそれだけだと思う
550名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 08:56:06.74 ID:z6P1o5xDO
戦後に書かれた小説でイメージを作られちゃった武将とか幕末の人物が
けっこういるよね
もともと文献があまり残ってない人とか
551名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 09:01:54.03 ID:D85rDVSCO
阿部寛主演で花の慶次やるなら大河観る
552名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 09:04:55.84 ID:JAR8zInx0
天海までやるなら観る
553名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 09:05:04.39 ID:4esT5qtR0
光秀もいいけど、まずは三成が見たいわ。
554名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 09:05:42.18 ID:vma1f8Qf0
ぜひとも
一夢庵風流記を
555名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 09:09:05.46 ID:azK1b1c70
光秀についてはねえ、裏切者というより三日天下の方がその本質を表わしてると思うよ。
負け方がなんつうか情けない。信長が神格化されてるのは最後が本能寺の変だったからこそ。

だから光秀を主役とするためには、いかに信長の裏切り者でないかを語れるかを心配するより
いかに光秀がかっこよく本能寺の変を起こしたかを語る方に重点を置くべきだ。
最後は本当になんか情けないからなあ。

「ときはいま あめがしたたる さつきかな」これをかっこよく言えたら大成功。
556名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 09:09:24.91 ID:Mfdg885vO
トップを夢見て行動してみたけど失敗した

大した理由があった訳じゃないと思う
557名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 09:09:28.94 ID:/Ja4Mlhl0
>>551

兼六園の図書室みたいなとこで見た本に、前田慶次、5尺ぐらいって書いてた。
猫ひろしでどうか。
558名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 09:15:04.83 ID:9jEe04ta0
信長生きてたら日本ぶっ壊れるとでも思ったんじゃないの
559名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 09:17:09.61 ID:/Ja4Mlhl0
よくある陰謀論で、
中国大返しが早すぎるので、秀吉と光秀は結託してたけど、秀吉が裏切ったって話、
冗談半分に言っても、うちの爺さんにすると怒るんだよなあ。秀吉の大ファンだから。
560名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 09:19:10.12 ID:0P9Y6m110
大返しの速さは、
「中国征伐で信長の大軍を迎え入れるために兵糧、輸送の準備をしていたから、全部それを逆乗りできた」
っていう話をちょっと信じている
561名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 09:20:51.43 ID:HPXEwb0x0
 >>555

  本能寺の変の後の光秀のなんとも優柔不断で情けない行動は、公家に裏切られて
  計画していたことを実行できなかったと考えると合点がいく。
  朝廷側は信長暗殺に成功すれば光秀に征夷大将軍の地位を与えて全面的にパックアップする
  ことを密約していた。
  ところが信長の首が見つからないことで、もしや信長が生きていたら、という不安から
  朝廷は及び腰になってしまい、結果的に光秀に味方する大名もいなくなってしまった。
  光秀はほとんど茫然自失状態だったと思うよ。
562名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 09:23:04.73 ID:azK1b1c70
>>556
ははは、身も蓋もないな。しかしまったくその通りだから、大河にして本当どうするんだろう。
>>554
一夢庵風流記ともう一つ、鍋島武士の心根を書いた「死ぬこととみつけたり」が最高だ。
なんせあの葉隠を「物語」として読んだ作者が、それを皆にもわかるように物語として書きおこしたってもんだから。
あれ見ると、前田慶次郎と似たような人がでてくるぞ。斎藤杢之助と中野求馬。
563名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 09:25:12.31 ID:9jEe04ta0
>>562
求馬は慶次ってより助右衛門じゃないの
564名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 09:31:51.96 ID:OobR1a/YO
戦国無双やバサラの光秀のイメージでやれば、女子人気が付きそうだけど
たしか歴女の中では三成が人気No.1だから、ドラマにするなら三成の方が女子の人気を取り込めるかな
565名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 09:33:24.19 ID:9Mwj+Qaw0
裏切りも何も信長だって主家やりまくってるのにな
566名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 09:43:38.27 ID:azK1b1c70
>>561
朝廷説あるね。でもその辺は深く描写できないだろうな。
三職推薦やその他朝廷の意に従わないことが朝廷の権威を傷つけるとして、朝廷が信長を敵対者とみなしていたとするけど
あの時代にあってそこまで朝廷が意固地だったかなという気がしないでもない。
信長ほどの人間が朝廷の官位を受けているし、あえて言えば足利幕府との敵対関係も朝廷との敵対関係の一部とみないと
本能寺の変を起こさせるほどの対立関係だったと考えるのは難しいと思うんだけどね。
でもそれにしては、足利義昭の個人的恨みみたいな感情的対立に見えるんだよな。
>>563
そうそう、確かに奥村助右衛門。やっぱ読んでる人いるんだなあ。最後、物語が終わることなく
隆氏が亡くなられてしまったのが本当に惜しまれる。
567名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 09:49:07.68 ID:1w38q/tD0
>>561
内裏を献上したり儲君に二条城差し上げたりしている信長を朝廷が殺す理由がない
内大臣という高位に上りながら普段は安土にいて朝政に口出しするわけでもない
信長は都合の良いパトロン
逆に光秀こそ朝廷のために何をしてやったのか不明でなぜ光秀に
信長殺害を依頼するのだろうか
568名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 09:52:46.59 ID:9jEe04ta0
>>566
吉原シリーズ、花と火の帝、傾いて候、見知らぬ海へ
みんな読みたかったわ
569名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 09:54:17.94 ID:59aBKndf0
まあなんにせよ最期が間抜けなので主人公は無理だろう
570名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 10:08:18.65 ID:fgpW4TIf0
無双やったら信長を崇拝してるサイコっぽいキャラだった
571名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 10:08:20.79 ID:HPXEwb0x0
 >>567
> なぜ光秀に信長殺害を依頼するのだろうか

光秀は将軍や朝廷という旧秩序に対する尊敬の念を保っていた数少ない武将の一人だったから。
光秀だったら朝廷から頼まれた(おそらく近衛前久あたりが中心人物)ことをバラす
心配が無かったから。
ちなみに秀吉はかつて京都の治安維持の役目を担っていたときに公家との付き合いが
多かったので公家からの情報が入手しやすかった。
「光秀が謀反を起こす可能性あり」という情報が公家から秀吉に伝わっていたと
 考えると、中国大返しの謎も解ける。
572名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 10:25:59.95 ID:6tEtDGsr0
やるなら脚色してでも悪役イメージでやるほうがいいんじゃない
混乱もないだろうし
デスノートのライト的な
573名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 10:36:11.81 ID:1w38q/tD0
>>571
光秀が「旧秩序に対する尊敬の」を持っていたというのも
朝廷黒幕説から出たものであって光秀自身の口述や行動で裏付けされるものは何もない。
光秀が詠んだ「ときはいま」の連歌を見ると自分が天下をとれる喜びばかりが表現され
朝廷に対する忠誠心も将軍に対する忠誠心も詠み込まれていない。
574名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 10:52:16.91 ID:xZ2r21D9O
最後がな…
天海にでもなるファンタジーやるか
いづれにせよ本能寺が謎過ぎてまとめられんだろ
センゴクがどういう本能寺描くのか楽しみだ
575名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 10:59:54.80 ID:G0jnf9xS0
「信長は光秀に事あるごとに辛く当たり、光秀はこれを恨んで謀反を起した。
光秀は『敵は本能寺にあり』と号令して本能寺に向かった。
羽柴秀吉は備中高松の陣で信長が討たれたことを知って号泣、主君の恩に報いるために敵討ちを決意した」

これは秀吉が「惟仁退治記」に書かせた作り話のひとつ
576名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 11:01:33.49 ID:Yo53u2Xp0
3話目ぐらいで見る=録画するのを止めたけど
こないだ少しだけ見たら以前よりさらに画面が汚くなってるように見えたなあ
個人的にはああいう演出も作品によってはありだとは思うんだが
視聴率を稼ぎたいであろう大河でやるのは正直どうかと思うわ
577名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 11:01:57.76 ID:040KKcmD0
へうげものをドラマ化すればいい。
光秀のイメージアップ間違い無し。
578名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 11:02:48.28 ID:/Ja4Mlhl0
昔、マンガ昔話かなんかで見たバージョンでは、
光秀と三人?の忠臣が、耐えて、耐えて、耐えて、最後に爆発!
って感じで、メチャメチャすかっとした。
忠臣蔵といっしょで、余計な解釈つけるより、ずーともらい泣きするぐらいイジメられて、
最後に爆発するという様式美を守った方がウケルと思う。
579名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 11:06:35.90 ID:FdXsBOUn0
悪役っぽい主役って今の時代だと受けそう
580名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 11:07:39.55 ID:p/fqH3j10
本能寺の変の原因については諸説紛々して何が本当だか解りませぬ。
ちなみに最後は農民に突き殺されたというのもほぼ嘘らしいです。
581名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 11:11:54.01 ID:/Ja4Mlhl0
どうやって死んだか、定説に近いのがあるのか?
582名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 11:12:56.48 ID:h+HHUrCC0
光秀?と思われる首を秀吉に献上した農民は褒美を貰うどころか殺された?らしいですが
しかもその農民の名前は残っているが、そんな人物はどこにも存在していないらしい
583名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 11:16:01.72 ID:zl4dynC90
農民に竹やりで殺された話の元は「明智軍記」

ようするに後からつくった話し
584名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 11:18:41.41 ID:/Ja4Mlhl0
なるほど、サンクス。
最後は分らないけど、とりあえず農民説は根拠がなさそうなんだね。
585名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 11:20:43.29 ID:cac2RfT2O
おそらく織田と毛利の調略合戦で
毛利側に白羽の矢を立てられたのが光秀
586名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 11:22:25.86 ID:cac2RfT2O
>>561
>>566
あの頃の朝廷にそこまで力無かったと思われ
587名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 11:25:30.13 ID:3VgaXgrTO
稀代の裏切り者で大河作ってどーすんだよ
588名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 11:30:48.99 ID:yQIu+Lhv0
これでは視聴率が取れない!
ドクター野口やろうぜ!
589名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 11:33:41.90 ID:9h6XoGHJ0
信長がブラックすぎて耐えられなくなったんだろ
松永久秀、荒木村重も謀反してるし

織田家を裏切ったという意味では
秀吉、家康もだ
590名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 11:35:05.86 ID:ga1dT+5p0
だから、大河なんて普通の話を普通にやってりゃ良いんだよ。
だれも史実の新解釈なんて期待してないし。
591名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 11:45:16.75 ID:u5s4CA1I0
前半生も浪人したりで苦労してるから、話はいくらでも膨らませられそうだけど
オカン殺されるのって裏切る理由としては弱いの?
592名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 11:51:44.06 ID:11nQlCzg0
「センゴク」の光秀悪人相でワロタw
あれでこの先どんどんダーク化しながら本能寺迎えるのか
593名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 11:52:43.01 ID:ZHa61Nav0
裏切るのは結構だけど
結局秀吉の天下統一の踏み台にしかなってないからな。
アウトローはOKでもマヌケはNGでしょw
594名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 11:55:56.55 ID:11nQlCzg0
光秀の大河なら、織田家に仕えるのって後半ぐらいからになるんだろうか?
それならかなり後半の展開が早くなってしまうな
595名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 11:56:07.57 ID:do9rBkyZ0
敵役は、地元の百姓にしないとまずいんじゃないか
あと細川家も裏切りものだな、
困ったな、味方いなすぎだろ
仮想戦記にしないと嫌われものの一生になるぞ
596名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 12:00:41.56 ID:Ndd2E5LMO
毛利との密通説って、ほとんどないんだな。
597名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 12:01:51.61 ID:kgsHbaQt0
金柑頭
598名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 12:07:01.76 ID:HPYGb8OU0
光秀が天下取ってたら、現代のドラマも光秀が相当に美化されて、
信長の欠点ももっと大きく描かれて、本能寺はやむをえなかったと、
沢山の作家が弁明してくれたんだろうなあ
599名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 12:09:38.51 ID:8ZPBrOhV0
イメージも何もモノホンの裏切り者じゃん
600名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 12:16:15.11 ID:bj5ghUznP
イメージっつーか、実際裏切ってるし
601名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 12:19:48.40 ID:bj5ghUznP
もう大河枠で戦国コレクションやれよ
602名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 12:20:26.28 ID:k01/n805O
真保裕一の覇王の番人読んだけど面白かった。
あれなら大河でもいけるんじゃないかな。
603名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 12:21:29.84 ID:bTFM242YP
やるなら真保裕一の覇王の番人を原作にやってほしい。
604名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 12:23:30.92 ID:jHSHtNjt0
NHKも「平清盛」で懲りているでしょう
悪いイメージの強い人物は新解釈とかやっても考証学者や脚本家の自己満足にしかならない
605名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 12:23:33.30 ID:8dayU+nO0
明智光秀が天海となり伊達政宗と天下分け目の決戦を松島で行うのか

たのしみwwww
606名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 12:25:28.15 ID:PtkvIynAP
護衛置かずに飲んだくれて寝てたら殺されましたってのは
結構恥ずかしい死に方だよな。慢心だわ

まだ敵の間者にやられたとかの方がいい
607名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 12:26:26.35 ID:HPYGb8OU0
光秀が勝ってたら、信長の叡山虐殺や兄弟殺しとかも、
もっとずっとクローズアップされて、光秀も反逆しなきゃ
無実の罪で殺されてたという歴史になってたはず。
608名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 12:34:17.47 ID:bj5ghUznP
>>607
なぜ常備軍のいる場所に戦を仕掛けて「虐殺」などという言葉を使うのか理解に苦しむ
609名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 12:42:57.12 ID:N42OrYvk0
ダークヒーローの大河ってのも面白そうだけど
年寄り連中は拒否しちゃうんだろうな
610名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 12:45:51.95 ID:7fPw7pnjO
虐殺に決まっているだろうが、この低能野郎が。
611名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 12:49:11.95 ID:hbX8b1dSO
氷上
地元民以外読めないだろう
612名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 12:52:50.02 ID:8dayU+nO0
斎藤道三の参謀となり美濃を攻略、義龍の謀反で道三は死去、光秀は逃亡

逃亡生活の間、細川藤孝息子と知り合い、足利義秋の家臣となる

信長の上洛で義秋は義昭となり、光秀も織田家中に重用される

義昭出奔後は織田家随一の家臣になるが謀反を起こし天下人となる

天下人となるが羽柴秀吉に破れ奥州に落ち延び蘆名氏の軍僧天海として織田シンパの伊達輝宗と戦う

輝宗の暗殺を成功するが政宗のせいで蘆名氏が滅亡し天海は僧として無量寿寺北院の住職として
同じく信長シンパの北条氏の切り崩しにかかる

秀吉の小田原征伐の時に徳川家康の参謀となり以後、徳川家で打倒豊臣を誓う

秀吉の死後は秀吉シンパの佐竹・上杉を牽制、また織田シンパの子、政宗にも密偵を送り100万石のお墨付きを反故

方広寺鐘銘事件をでっち上げ、宿願である豊臣氏を滅亡させる

家康の死後、最大の敵である政宗に刺客(あずみというくのいち)を送り暗殺、自分の息子を伊達氏におくりこむ

秀忠死後、家光に自分の子供である偽政宗を父のように慕えといい洗脳させる

晩年は江戸の都市計画に関わり死去108歳
613名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 12:58:35.84 ID:AZuLWUeQ0
竹槍で絶命するラスト
農民役は温水な
614名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 13:49:15.57 ID:do9rBkyZ0
○戦国大河主役の必要十分条件
秀吉の配下(与力、子飼を問わず)であり、
見せ場である山崎の戦いに何らかの形で参加し、
小田原征伐までに秀吉の傘下に入る(伊達ギリギリセーフ)
その後、関ヶ原で東軍につく(西軍の裏切り組は不可)
徳川幕府は天下泰平で領地は安定支配なので
ほとんどといっていいほど名君と称される

たいしたことしてないが大河主役になれる
最低ラインは山内一豊
615名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 13:50:37.66 ID:aTfQZmAb0
そのうちセンゴクも大河になりそうだなw
616名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 13:54:20.97 ID:+YOGvoQ50
>>609
秀吉に負けた時点でダークヒーローでもない。奇襲攻撃で
討っただけだしな。
617名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 14:41:11.90 ID:L0FUasJx0
村おこしに利用すんじゃねぇよ。
原発でも誘致してみろ、クソ田舎のカスどもwww
618名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 14:48:13.45 ID:RhWy27mT0
大河ドラマ 兄より優れた弟など存在しない

第一話「織田信長」
第二話「伊達政宗」
第三話「徳川家光」
619名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 14:51:14.50 ID:hMH+WMku0
>>614
武田信玄とか上杉謙信とか毛利元就はその条件に入ってないぞ。
620名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 14:56:43.63 ID:8dayU+nO0
>>618
でも織田信行の息子は津田信澄は出来がいいから
織田信長討たれた後に神戸(織田)信孝と丹羽長秀に殺されたんだぜ
621名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 15:01:15.85 ID:g4NNVoGqO
花の慶次をやるくらいの気概が無いともうだめ
622名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 15:08:01.02 ID:hMH+WMku0
>>621
舘ひろしとか史実年齢に近いオッサンがやる花の慶次もみたい。
623名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 15:19:47.57 ID:0DgGFZWy0
>>604
清盛は『新平家物語』という高視聴率作品が過去にあるから
そもそも平家物語のイメージで悪人にされてるだけの清盛とモノホンの裏切り者の光秀を一緒にすんなよ
624名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 15:29:29.87 ID:PtkvIynAP
そもそも単に私怨で殺したのか
信長に危機感持って殺したのか
これを機会に俺が大将でのし上がると思って殺したのか
誰かと密約があって殺したのか

これが明智光秀の出てくる作品ごとにバラバラに勝手な事言ってるからなあ
作品作る場合、この理由が一番の肝になるとこだろうな。クライマックスだし
625名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 15:53:35.42 ID:ahZaUdyg0
光秀はんは、やめたがええやめたがええ

そもそも信長ですら大河は全然描けてないし
626名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 16:15:33.21 ID:9h6XoGHJ0
>>607
当時の比叡山が寺だと思ってる人がまだいるのに驚き
西欧の大司教領と同じで封建領主の一類型です
627名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 16:18:23.55 ID:uvsvFMzk0
大体、長編大作にしようとするから、いい人に仕立て上げたり、
たいそうな台詞言わせるために無駄な要素入れて失敗するから
歌手ボブ・ディランの半生を6人の俳優が演じる伝記映画、
アイム・ノット・ゼアみたいな感じで「僕の考えた明智光秀」
でいいと思う。思い切ったこともできそうだし、
新鋭の若手にチャンスやってもいいし、裏NHk大河ってことで表も生きてくる
628名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 16:20:57.22 ID:UTYnMpcK0
>>624
信長を暗殺すれば天下を盗れる。
それで天下が盗れるなら他の大名がとっくにやってる。
そんな事は大名も帝も公家も追放された元将軍も重々解かってる筈。
私怨以外に考えられん。
私怨でも浅野匠守は後の家臣の忠義があったこそ物語として成り立った。
光秀のみでは物語として成り立つインパクトやエピソードが無さすぎ。
629名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 16:34:39.25 ID:MERwOpuW0
>>5
なんだろう、一気にかっこよく聞こえる
630名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 16:44:03.01 ID:LkSSshmd0
もう大河の舞台になったからって観光にいったりしないけどね
母に誘われてもつきそってあげない
NHKって反日なんでしょ
631名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 16:50:24.32 ID:Gr0tRBKSO
ITブラック社長(信長)に安い給料こき使われて、飲みの席や朝礼でも馬鹿にされた不器用な社員(光秀)が、
我慢の限界をこえて社長を殺す。
632名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 16:54:59.83 ID:d5UdMVaj0
>>631
そうかね
印象的だが、信長って気前が良い人だと思うが

秀吉に城をぽーんとやったり、大抵は身内で固めるものだが、配下にかなり領地与えてる
633名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 16:56:16.48 ID:R2geM2E1i
>>631
給料は凄いだろ。その分責任も凄まじいだけで
634名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 16:59:22.97 ID:oxXl+QlI0
>>631
違うな
楽天が信長でグリーが光秀
グリーが大成功して、そのおかげで楽天がSBを潰すほど大きくなった
楽天もグリーの勢いに飲まれそうなったから、楽天がグリーを潰そうとして
グリーの反逆を起きて返り討ちになったってのが真相
635名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 17:03:40.15 ID:lMya/aKIO
大河はもうこれまでと違ったアプローチで作らないとダメだわ

西川のりお物語とか池之めだか物語作るぐらいしないと
636名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 17:09:22.84 ID:mHrytHCO0
でも前半生が謎なんじゃねーの光秀
それで最後は落ち武者狩りで死亡
かなり捏造しないと主役は難しくね?
637名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 17:11:29.31 ID:d5UdMVaj0
光秀=天海ネタを発動するしかねぇべ

最後は江戸の町を風水を利用して作ったと…
638名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 17:11:50.34 ID:VTtQnHYZ0
大河ドラマ 俺の弟がこんなに可愛いわけがない

第一話「織田信長」
第二話「伊達政宗」
第三話「徳川家光」


これでもいいなw
639名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 17:14:52.65 ID:BpB0V4XJ0
篠山はこんなことじゃなくて
ウリ坊の映画でも作れよ
640名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 17:34:52.76 ID:vUsqnAH60
今のNHKはチョンと組合勢力のクソサヨ的解釈が入るから、侍物は何やってもつまんねーよ
641名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 17:37:07.00 ID:ocHu8tw60
>>618

第四話「皇太子徳仁親王」 (副題:お前はまず嫁を何とかしろ)
642名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 18:15:28.05 ID:+q676GVZi

黒田如水孝高だろ
643名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 18:57:17.47 ID:2b50ZBtR0
>>630

290 日出づる処の名無し sage 2012/05/16(水) 16:06:01.22 ID:LAOEcCYt
夜10時のNHKジャーナル聞いてるけど
沖縄について案の定取り上げてるが
アジアアジアうるせーよw

291 日出づる処の名無し sage 2012/05/16(水) 16:09:08.37 ID:iLHDain3
NHKは反日の親玉だからな
あれはマジでなんとかしないよやばいレベル

294 日出づる処の名無し sage 2012/05/16(水) 16:16:40.28 ID:DFhg6MUZ
>>291
フジばっか目立ってるけどNHKの韓流推しも何気にひどい
NHKのステマはもはや公共放送の枠超えてるだろ

295 日出づる処の名無し sage 2012/05/16(水) 16:25:09.30 ID:AR3Cx2sg
>>294
大河ドラマ使っての日本sageも酷いからねぇ…

296 日出づる処の名無し sage 2012/05/16(水) 16:26:07.55 ID:KGrnkJaS
>>294
そういえばこの間、犬でやってた目元メイクの番組をなんとなく録画したら、
そりゃあまあ凄かったw
最近の目元メイクなんて、浜崎とかエビちゃんからの流れなのに、
チョンドルチョンドルチョンドルチョンドルの、チョンドル起源捏造する勢いで、
気分悪くなって途中で消しました。
644名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 18:59:29.22 ID:8/GRk3nx0
テロ集団のレッテル貼られてた新撰組でさえ今やイメージ変えられまくってんだから
信長の酷い仕打ちとかをクローズアップすれば、忠臣蔵よろしくいくらでもイメージ変えられるよね
645名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 19:12:37.05 ID:m8RnIALm0
光秀は信長に酷いことしたよね(´・ω・`)
646名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 19:13:24.51 ID:aBf9bMaz0
新撰組はもともと治安維持警察だから
647名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 19:23:02.92 ID:Pha9J0L70
史実ではなくフィクチョンなんだからなんでもあり
ただし視聴率や好感度は保証できない
648名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 19:25:18.19 ID:aYIqHbsoO
黒幕は誰にするの?
649名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 19:26:36.25 ID:B9PkDsoWO
最後は落武者狩りに会うけど、どうすんの。
フジの時みたいに、勝手に創作するの?
650名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 19:30:08.48 ID:Z4NHlxao0
死ぬまでやらなきゃいけないもんでもないだろう
山崎合戦開戦直前までやって俺たちの戦いはこれからだでいい
651名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 19:34:32.15 ID:/Puom2710
一年見続けて最後がそれで視聴者が納得するとは思えない
652名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 19:35:19.71 ID:iZOyaccO0
原作が「鬼と人と」ならやれる。
でも「鬼と人と」は「秀吉」の原作でもあった。

秀吉の竹中直人、渡哲也の信長、村上弘明の明智光秀は、
ベストキャスティングだったな。

今、光秀を演じるなら…
加瀬亮か、玉山鉄二あたりかなぁ
653名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 19:36:45.08 ID:gyUpsgel0
>>644
姉川の戦い、軍議にて

下半身丸出しの信長「光秀っ!ケツをだせいぃっ!!」
顔面蒼白の光秀「こ、ここでですか?!」
654名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 19:37:25.17 ID:rJS1jrHmO
>>652
そこはひとつ、松山ケンイチで。
次点はオダギリジョー。
655名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 19:37:38.76 ID:uZgjAVnQ0
早く訴えろ

安藤の実態

不倫 個人情報漏えい レズ

http://www.kantei.go.jp/jp/it/privacy/houseika/dai3/3siryou2.html
656名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 19:43:45.23 ID:y0EFzl+I0
>>654
なにそのDeathフラグw
657名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 19:47:04.78 ID:Jnq2s/Pj0
信長は実力主義っぽくふるまっていて
一族や森を贔屓していたとかだからな
実はガチでなかったプロレスや格闘技にキレまくるファンみたいやね?光秀は
658名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 19:53:25.88 ID:Jnq2s/Pj0
清盛はスタッフの説明不足とか
分かりづらすぎた
659名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 19:57:46.09 ID:I8YW8eWG0
そもそも惟任日向ばかりが「裏切り者」呼ばわりされること自体がおかしいだろ
羽柴筑前だって主家の人物(三男・信孝)を殺す「反逆行為」を犯しているじゃん
しかも筑前は幼い主君を助けて大恩ある織田家を盛り立てるべき重臣でありながら
自分が天下人となって逆に織田家を自身に服従させてしまった

織田家から見れば(もしくは織田家側の視点に立ってみれば)
惟任日向も羽柴筑前も同罪≠ノなるはずだ
織田家に降りかかる災難のきっかけを作ったという意味では
たしかに惟任のほうがにっくき存在であろうけど

徳川史観で見たとしても、惟任のおかげでその後自分たちが天下人になれたんだから
江戸時代に彼を美化・賞賛する学説(?)を流布すべきだったと思うけどね
660名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 20:02:47.84 ID:gyUpsgel0
>>659
信孝は柴田勝家の神輿にのって公然と敵対したからなぁ・・・
しかも表向きは兄である信雄から切腹させられてるし

闇討ち同然で突然テロしかけて殺した光秀と比較すんのはちょっと・・・
661名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 20:07:40.34 ID:Gx98i+aa0
>>659
裏切り暗殺美化したところで徳川にいいことなんか何もない
662名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 20:18:39.88 ID:Jnq2s/Pj0
>>659
家康はそうでもなかったけど
徳川は朱子学とセットみたいになっていったからな
徳川の世の中から
日本人は裏切りが絶対に許されない風潮になったり
戦争もいつしか天皇や東條や56が悪いではなく
大半の日本人が馬鹿とかになったしw
経営者の責任を労働者が犠牲になるのが日本
663名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 20:25:37.82 ID:aBf9bMaz0
>>662
お前が大日本国帝国憲法について無知なのはわかった。
おとなしく戦国時代についてだけ書いとけ
664名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 20:49:08.56 ID:Jnq2s/Pj0
>>663
実際日本人の自殺率が高くても日本人労働者がクズだからで終わったり
金がすべてと言ったら日本のスポーツ選手とか潰されたりしてるしな。落合とか
一部の偉いさんや金持ちの為に犠牲になるのが当然と考えてるのが
日本人に間違いはないと思うけどな
665名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 20:54:29.01 ID:Jnq2s/Pj0
>>664
金持ちよりも財閥とかのがいいかな?
666名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 20:56:04.17 ID:gyUpsgel0
>>661
とはいえ、明智重臣筆頭ともいえる斎藤内蔵助の娘を家光の乳母にしてるトコなんか見ると、悪感情はなさそうだな・・・

石田三成なんて超ウルトラ大悪人扱いされたが・・・
667名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 20:58:49.64 ID:Jnq2s/Pj0
未だに日本人は天皇とかの為に死んで当然とか
日本人が不当に死ぬのを喜ぶ基地害ばっかだというのがな
668名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 21:03:53.63 ID:Jnq2s/Pj0
>>666
三成が処刑された時はそんなに三成は悪く言われてなかったらしい
あと関ヶ原直後は家康も下克上上等だったらしいし
669名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 21:21:23.43 ID:ahZaUdyg0
>>662
>経営者の責任を労働者が犠牲になるのが日本

経営者と労働者を分離させようとする外国工作員乙。
日本はもともと経営者労働者が仲良しこよしの珍しい国なんだけどね。 ザビエルなんかそれに感涙。
今仲悪いとしたらそれは外国に感化され過ぎちゃったから。
670名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 21:39:36.12 ID:gyUpsgel0
>>668
そうなんだ・・・
確かに捕らえられて引き出された三成の態度が堂々としてたんで家康が感心した、ってのは聞いたことある
671名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 22:33:16.24 ID:bAkcSmGb0
>>643
NHKも反日ボスキャラが周知されてきてるな
672名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 22:35:23.86 ID:C39B0cDr0
天皇が主人公の大河ドラマあった?
673名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 22:37:57.86 ID:dk1ScJTz0
犯人は秀吉なら大河は無理でも2時間ものいけるかも
674名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 22:50:15.20 ID:0DgGFZWy0
>>615
センゴクの合戦シーンのクオリティを今のNHKが再現するのは絶対無理w
メチャクチャ金かけた坂の上であれじゃあ…
>>646
本来の治安維持警察が機能しなくなったから、ならず者を集めて作られた暴力組織でしょ
675名無しさん@恐縮です:2012/05/16(水) 23:05:47.87 ID:jQlaXeI50
>>659
織田家ももともとは清洲織田の家老筋なのに清洲織田を滅ぼしてるし、さらに主の斯波も
放逐してるので因果応報だけどね。
676名無しさん@恐縮です:2012/05/17(木) 00:35:20.43 ID:Ap/3/eKH0
大河主役の格
信長・秀吉・家康…Sランク
信玄・伊達…特Aランク
謙信・真田…Aランク
毛利…Bランク
勘助・利家…Cランク
直江…Dランク
一豊…Zランク
大名が何を成したかじゃないよね。
興味のない一般の人が何となく知ってる名前順だよね。
677名無しさん@恐縮です:2012/05/17(木) 00:37:18.69 ID:Ap/3/eKH0
信長・信玄を知らないって言ったら、頭のおかしい人ってなるけど、直江や一豊を知らないって言っても“仕方ないよね”って思えるでしょ?
678名無しさん@恐縮です:2012/05/17(木) 00:48:45.44 ID:zQ/87Kvw0
へうげもの読んでいるせいか
そんなに悪いイメージのない人物だな
679名無しさん@恐縮です:2012/05/17(木) 01:02:39.63 ID:tZkyzNox0
信長を殺したのは実は秀吉
光秀の最後みとったのは家康
光秀は白がすき、利休は黒が好き

これ豆知識な
680名無しさん@恐縮です:2012/05/17(木) 01:13:27.19 ID:Ap/3/eKH0
秀吉・清正・伊藤博文・西郷どんの4人のオムニバス大河をやってほしい。
タイトル「それぞれの海の向こう」
681名無しさん@恐縮です:2012/05/17(木) 01:16:25.19 ID:DFD2he0n0
大河ドラマ「長嶋一茂」も可能
682名無しさん@恐縮です:2012/05/17(木) 01:21:19.94 ID:ovVtUUuQ0
>>679
へうげもの読み過ぎだろ
683名無しさん@恐縮です:2012/05/17(木) 01:23:36.00 ID:qDrtLp/v0
たぶんコケると思う
清盛もつまりはそういうことなんだよ
誰も今まで悪もんと認識してたのをそんなに悪くないと認識したくないんだ
吉良上野介の主役のん作ってもおそらくダメ
大河以外の枠でなら面白くもできそうだが
684名無しさん@恐縮です:2012/05/17(木) 01:35:20.21 ID:Ap/3/eKH0
光秀をただの裏切り者の悪い奴という知識しかない人ってどれくらいいるのかなぁ。
何も考えずに、反射的に吐き捨てるように「悪いやっちゃ!」と言う人。
○○贔屓だから光秀嫌いではなく、“裏切り=極悪人”で直結しちゃってる人。

裏切りは悪いけど、苛められて堪忍袋の緒が切れたからって思ってる人とどっちが多いだろうか。
685名無しさん@恐縮です:2012/05/17(木) 01:37:40.54 ID:oiW/NIN20
いじめられて、とかはかっこわるいだろw普通に野心からでいい。
ただ後世の人が期待するほど利口じゃなかったから結末がまぬけだというだけで。
686名無しさん@恐縮です:2012/05/17(木) 02:02:00.42 ID:mpzBasyv0
何年もかけて自分の領地にし、精魂込めて政治をして来た土地を強制的に取り上げて
代わりに敵の領地を切り取ってこいやと言われれば
感情を持った人間は、キレても仕方がないわ

信長は、そういう人の気持ちが分からないで、裏切る可能性を全く考えず油断していた
馬鹿上司だったということだろう
そういう性格だと仮に本能寺を切り抜けても、誰かにあっけなく斬られる運命ですろ
687名無しさん@恐縮です:2012/05/17(木) 02:05:27.85 ID:veTOirkx0
どうやら戦国時時代でいくことが決定してるみたいね
2014年大河は

さあ、戦国の誰か、だ。
もしくは主役はなくて、三ヶ月ごとに戦国大名の主軸が入れ替わる構成ともいわれてる
688名無しさん@恐縮です:2012/05/17(木) 02:14:25.32 ID:DM7yNWEw0
なんで大河で水戸黄門やらないんだよ><
689名無しさん@恐縮です:2012/05/17(木) 02:16:00.73 ID:veTOirkx0
水戸黄門はtbsの商標登録だからだよ
690名無しさん@恐縮です:2012/05/17(木) 02:23:45.87 ID:o5KSEz0m0
受信料のムダ使いだから、大河ドラマやめろよ
691名無しさん@恐縮です:2012/05/17(木) 02:39:52.84 ID:M9Je8aa8O
そろそろ島津義弘やれや!
692名無しさん@恐縮です:2012/05/17(木) 02:48:42.81 ID:/SJqzDwA0
>>1
>光秀には主君の織田信長を討った裏切り者のイメージがあり

ん?そこは「イメージがあり」ではなく「一面があり」では?
693名無しさん@恐縮です:2012/05/17(木) 03:34:58.34 ID:qDVdgDMz0
深く考えすぎだろう
694名無しさん@恐縮です:2012/05/17(木) 03:59:42.48 ID:KHtkEqsp0
>>690

同感
見てないヤツの方が多いのに
なんでそんなんに受信料を払わなきゃならんのかと
695名無しさん@恐縮です:2012/05/17(木) 04:06:27.03 ID:kBPIis6s0
>>26
そりゃー派手で有名で面白い史実からやってて
出涸らししか残ってないのによくやってるほうだろ
696名無しさん@恐縮です:2012/05/17(木) 04:09:26.96 ID:kBPIis6s0
光秀=天海で、あずみを大河でガチでやって欲しい
697名無しさん@恐縮です:2012/05/17(木) 04:14:22.84 ID:PyKtbeN9O
明智姓って根絶やしにされたんじゃなかったん?
698名無しさん@恐縮です:2012/05/17(木) 04:15:33.37 ID:PyKtbeN9O
>>688
辻斬りから再現せんといかんね
699名無しさん@恐縮です:2012/05/17(木) 05:08:45.64 ID:1Vqkmezr0
タイムスクープハンターの感じで作ってくれたら主人公は誰でもいいわ
700名無しさん@恐縮です:2012/05/17(木) 05:39:39.46 ID:jZRixm/L0
妄想で天下統一させて、小栗栖での夢落ちみたいな展開とかがいいな
701名無しさん@恐縮です:2012/05/17(木) 09:17:36.70 ID:682ZtHFtO
裏切り者とかいう以前に
ドラマの主人公に向いてるタイプじゃない
なんでもドラマして面白くできるわけじゃないから
702名無しさん@恐縮です
有能で真面目だけど性格的に織田信長と合わなくて冷遇された可哀想な人
という風にも出来るけど
そんな人の話を1年かけて見たくないよ
きつすぎる